X



【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】17 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1優しい名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 19:12:23.52ID:l2OXS3bz
成分:炭酸リチウム/一般に処方される薬剤名は「リーマス」
ジェネリック医薬品(同成分です)製品名:「ヨシトミ」「アメル」

気分の浮き沈みをおさえるお薬です。
主に躁病や躁うつ病の治療に用います。
また、重いうつ症状をともなう「月経前不快気分障害」、
一般的な抗うつ薬が効かない「うつ病」などに処方される事もあります。

詳しくは下記リンク先参照。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

☆前スレ☆
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】16 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1473537116/

>>980をとった人は次スレを立ててください。出来なければ他の人に依頼してください
過去ログは>>2
2018/09/06(木) 00:56:34.62ID:pyRkfUrJ
>>865
良かった…
デパケンは躁を確かに抑えてくれるんだけど、抑鬱に持っていこうとする感じが凄くて嫌だったんだ
答えてくれてありがとう
2018/09/06(木) 01:10:07.25ID:ByqND9ZR
>>867
なんミリ飲んでるの?
2018/09/06(木) 01:20:57.76ID:pyRkfUrJ
>>868
デパケンは600
リーマスは100を二週間前から飲んでて昨日から300飲む事になった
抑鬱に効いてくれるといいなぁ
ってか通ってるとこデパケンでは血液検査した事ないし言われた事もないんだけど、リーマスは血液検査してもらった方がいいよね?
2018/09/06(木) 01:25:12.43ID:ByqND9ZR
>>869
効いてくるにはもう少し増えてからだと思う、自分は1000飲んでるが効かなくなってきてるわ、まともな医者なら定期的に検査するよ
2018/09/06(木) 01:41:05.74ID:pyRkfUrJ
>>870
なるほど、ありがとう!
1000飲んでて血中濃度は安定してても体感で効いてない感じ?
2018/09/06(木) 01:55:08.55ID:ByqND9ZR
>>871
増やしてすぐは効くんだけど慣れてくるのかな、うつ病には効きが悪いかも
2018/09/06(木) 02:29:34.97ID:pyRkfUrJ
>>872
慣れかぁ
慣れって怖いよね、やめると効いてたんだなって実感するし

効かなかったら全て断薬する良い機会だと自分では思ってる
2018/09/06(木) 08:15:25.51ID:ByqND9ZR
>>873
自分も自己判断で断薬するつもり、医者の言うこと聞いてたら増える一方だし、古い薬だしリスク多いから
2018/09/06(木) 12:39:49.05ID:pyRkfUrJ
>>874
おお!同意見だとは
正にだよ
それに今は自分史上最大に落ちてて薬飲んでても上がる気配ないから、断薬して自然と上がるか死ぬかのどちらかを流れに任せようかと思ってる
2018/09/06(木) 12:52:02.47ID:ByqND9ZR
>>875
今はネットでもいろんな薬に関しても鬱抜けにも有力情報えらるしね。精神病院やら精神科医なんかは悪い口コミも目立つし、自分が通ってみてよくわかったわ。この国の精神科療法は他国からみても間違ってるらしいし、自殺も多いしね。
2018/09/06(木) 14:43:56.40ID:pyRkfUrJ
>>876
わかるわかる
ただ、自己断薬は本当に気をつけてね
この前サインバルタを勝手に断薬したんだけど離脱で地獄を見た
でも、こんなやばいもん飲んでたのかと思えたし飲んで寛解したところで、離脱でまたぶり返して飲むのループになるんだなと身をもって気づけて良かったわ
2018/09/06(木) 20:08:24.83ID:/p20bJjJ
リーマスって効いてるか効いてないかよくわからない
薬だから飲まなくても良いんじゃね?って思って勝手
にやめたら、割と高い確率で再発する。

らしい。
879優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 18:24:10.10ID:Tvm/XZEB
>>864
わかる。うちは姉。親に言うが何より辛かった
2018/09/07(金) 22:32:44.29ID:k0IYL93V
リーマスは多幸感のある躁のときに始めると効き目が良くわかる
2018/09/10(月) 01:22:05.32ID:M2TvHc7A
髪が脱色するんだけど同じ副作用の人いる?
2018/09/10(月) 18:32:43.40ID:GTVXAWwx
髪質は変わった
883優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:00.32ID:B2N7CMGN
髪がパサパサになったのはリーマスのせいだったか
2018/09/10(月) 22:56:22.60ID:OlRTnQ9L
400で維持しているのだがもう少し増やさないといけないような気がする
主治医としては落ち着いているという話なんだがどうも導火線が短い
反復性うつから2型の診断になって6年ぐらいで初発から30年近く経ったが
躁エピソードがほとんど無かった人がいきなり躁を発症した感じ
作家の北杜夫さんが50才ぐらいでいろいろやらかした頃の
徹子の部屋を見たけど「北さん、躁転したままテレビに出ちゃだめだろ」と思った
俺もそういう歳になったけど今度の診察で増量を打診しよう
2018/09/10(月) 23:09:50.55ID:FajXHeRo
>>884
イライラするならデパケンを併用するほうが良いかもしれん
886優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:55.35ID:tcvK99z9
子育ての基本は同じ 野菜をよく食べさせる 夜更かしとテレビの見過ぎを注意 こころを開き誠実に接する 
887優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:48:52.53ID:tcvK99z9
14歳の娘 全身からガムの匂いがする 一日中家にいる 夏休みは試練のとき
888優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:49:23.19ID:tcvK99z9
アイムノットベリーグッドアトビーイングアダッド アイベアリーゲットバイビーイングミー それは父親役はうまくできない 自分でさえ手に負えない
2018/09/11(火) 02:17:15.10ID:reRIKst6
女だけどリーマス飲み始めて髪が薄くなった
今30代なんだけど50代くらいになったらウィッグ必要になりそう
2018/09/11(火) 04:29:51.93ID:lGEF1mNd
違法薬物は頭髪検査で使用期間から使用量までわかるらしいけど、リーマスも用量に応じて髪にリチウムが蓄積するのだろうか
そう考えると髪が硬くなるのも感覚的にはわかるな
ずっと1000mg以上飲んでたら髪の根元から先まで全てリチウム髪だから電池人間みたいなもんだ
2018/09/11(火) 06:46:09.18ID:QCrX3GBv
>>885
ありがとう
最初にデパケンを使って効果的だったが今はラミクタールを200mg飲んでいるので使えないな
ラミクタールのおかげで5年ぐらいうつが再発したことがないのでやめる事もないだろうし
テグレトールは薬疹が出てだめだった
エビリファイはうつの底上げには効いたが躁のときに使ってないので抑えるかどうかはわからない
ジプレキサやセロクエルは糖尿病でダメだしハロペリドールは
別件で一回使ったことがあるけど過鎮静で4時間身動きがとれなかった
リスパダールはクソだった
薬は色々あるんだけど合う薬を探すのは難しいもんだね

>>890
メタンフェタミンはそうなるんだけどリチウムはどうなんだろうな
主治医は薬物依存の患者もかなり見ているので今度聞いてみるよ
話は飛ぶけどメタンフェタミン依存はデータが豊富なので手遅れになっていなければ
治すのは楽なんだそうだが新規向精神薬(危険ドラッグ)は難しいそうだ
まあ、たしかに何を摂取しているのかわからないしわかったところでデータは無いので
対症療法しか無いらしい
2018/09/11(火) 07:43:17.13ID:QCrX3GBv
30年前も現在も躁に対して第一選択はリチウムに変わりはないと思う
非定型向精神薬が効果的とわかってきたが躁の治療のために
開発されたというわけではないので躁の治療に特化した新薬に関しては
何も出ていないのかもしれない
デパケンやテグレトールは30年前にはあったが躁に使っていたのかは覚えていない
10年前であればデパケンは躁の治療に使っていた
修正電気けいれん療法もあるのだがよほどの薬物治療に抵抗性でない限り
あまり意味は無いだろうと思う
実際何人かやっている人に話を聞いたけどあまり効果的ではなかったようだった
ただ身動きも取れずに治療抵抗性に至ったうつの人に劇的に効いた人がいたのを
見たことがあるのであえて廃止するものでもないと思う
長文が多いということはやっぱり軽躁には至ってるな
北杜夫さんの「今日からおとなしくなります」はよくわかる
俺もそう思うがそうなった試しが無い
893昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/09/11(火) 07:49:03.24ID:ez57I+Oe
>>890
他の向精神薬は血液検査では必ずしも分からないが、
リーマスは血液検査に反映される。
が、俺の場合、特異体質なのかなんなのか、反映されず、
医者に「ほんとに飲んでるの」と疑われた。
俺が自分の体質や、薬剤師に「100人に1人くらいはそういう人がいる」と言われたと説明しても、「いやいくらなんでも有り得ない」と言われた。

薬を紛失して10割負担でわざわざもう1回病院に行くような人間なんだから
「飲んでる」に決まってるだろ。飲んでないなら紛失しても気にしないわけだし。

特異体質ってほんと辛い。
同性愛はまだしも、
バセドウ病(俺の場合は代謝機能の異常における特定状況下での極端な暑がりと発汗り)とか下痢体質とかフケ症とかもね。

職場で「ちゃんと髪の毛洗ってればフケなんて出ないでしょ。お風呂入ってるの?」と言われて、
無知というか無神経というか。むしろ俺は潔癖症なんですが。

風呂入ってフケ症が治るならフケ症なんてものはこの世にないわ。
アトピーとか喘息とかで同じで体質ってもんがあるだろうに。風呂入ってればアトピーがなくなるとか言ってるに等しい。

身体健康板見ると美容院のような普通の人より知識があるはずの人にさえ
そういうこと言われてる人いるみたいだorz
2018/09/11(火) 09:23:57.72ID:N6cL7wCE
潔癖症なら洗いすぎなんでしょ
2018/09/11(火) 09:45:55.87ID:mqyO4JLh
>>889
自分もです
抜け毛の事は主治医に相談されましたか?
最近酷くなってきて言おうか迷ってます
2018/09/11(火) 15:39:25.04ID:pi7Wte8M
>>895
抜けてきた
このクスリだからやめる
2018/09/11(火) 16:12:26.04ID:sUR9I3oS
俺も髪抜けが酷いんだけどリーマス止めたら元に戻りますか?
2018/09/11(火) 16:24:05.06ID:U+XuGAHA
抜け毛はラミクタールのほうが酷かったのでリーマスにした今は気にならない
2018/09/11(火) 16:46:37.32ID:cyoFSlzu
ラミクタールとリーマス併用だけど抜け毛は特に無いな
デパケンは明らかに抜けたけど個人差もあるだろう
2018/09/11(火) 16:51:49.90ID:mqyO4JLh
ラミクタールは飲んだ事無いけどデパケンも副作用あったしリーマスでは毛抜けて脂肌っぽくなるし
薬としては効いてるけど副作用ない薬なんてないのかな、と半分諦めはじめてる
2018/09/13(木) 16:12:58.29ID:69++QcR1
3日ぐらいリーマス飲むの止めたら髪の毛が抜けるの少なくなった。
これで髪の毛回復してくれるのかな?
2018/09/13(木) 21:46:33.02ID:Bf1DU/o6
>>901
リーマス止めて体調大丈夫?
2018/09/13(木) 22:12:47.16ID:69++QcR1
>>902
今の所何ともないです。
2018/09/13(木) 22:39:48.93ID:lgRWDFoe
りーますは突然やめても平気だな
2018/09/14(金) 00:28:23.98ID:ueCkV+qf
オレもリーマスは、100 x 3回飲んでたけど、一気にやめたよ。鬱気味だったのが治った。
今はラミクタール200断薬中。顔のテカリ、体臭も治った。が、若干、精神不安定。ソラナックス0.4 x 2 or 3で乗り切ろうと努力中。
2018/09/14(金) 08:28:59.56ID:eGx3/37A
リーマス飲むのサボると途端に問題行動起こしだす
2018/09/17(月) 02:53:20.93ID:ZwTdGGl2
気持ちはよくわかるけど自己判断の服用中止はやめたほうがいい
医者に相談すべきだし相談しにくい医者なら変えるべき
2018/09/17(月) 06:19:39.10ID:s9MImfM7
最悪の結果にしかならないしな
双極なら社会的に死んでも症状として可逆の部分もあるのでまだいいんだが
統合失調症だと不可逆になってしまうともうこちらの世界には戻ってこられない
909優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:43:28.35ID:ql0b++tI
リーマスを自己判断で服用中止した時期に
理不尽な上司に切れてまくしたてたり、
家で暴れて号泣したり問題行動連発した。
理不尽な事だらけでも上手く生きて行くために
リーマスは辞めない方が良い。
2018/09/17(月) 19:08:34.80ID:zjTCPm/a
リーマスって効いてるかどうかわかんない
からって独断でやめると高確率で再発するよ。
911優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:48:12.01ID:AI+XKgOv
スレ16の>>771さん
自分もほぼ同じ症状でしたよ!!
医者は急性期に血中濃度測定してくれなかったので泣き寝入り状態です。。。
2018/09/18(火) 14:44:07.86ID:Hm/HEn/Z
>>901です。しばらく飲まないで大丈夫だったですが飲まないと過呼吸になるようになりました。
髪の毛は抜けるの覚悟で飲んでいくしかないんですかね…
2018/09/24(月) 04:01:05.09ID:IgcEvnLi
逆に言うと、私はリーマスで過呼吸治ったよ
914昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
垢版 |
2018/09/25(火) 15:31:49.17ID:WAZ2M5w3
>>894
それもよく言われるが違うよ。
頻度を少なくしても同じだった。
最終的には「ボディソープで髪の毛を洗う」という、身も蓋もない方法で解決したが。

職場では、フケ症を気にして、休憩時間ごとに
「水のいらないシャンプー」を使って少しでもフケを軽減するよう努めていたけど、
それが「そんなものに頼ってるからフケが出るんだよ、ちゃんと風呂んときにシャンプーしろ」って誤解を招いたことならあるけどね
2018/09/28(金) 14:39:10.04ID:HG74PMif
髪にもフケにもなんともないんだが、俺が若いから?
2018/09/28(金) 14:40:18.25ID:0MRcIVp9
なんともない人の方が多いと思う
917優しい名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 10:47:18.60ID:99AXcX2K
髪抜けの方々は何才くらい?私も最近リチウム始めて髪抜けひどいが、更年期さしかかってきたからかな、とか
2018/09/29(土) 11:48:21.12ID:dAg2HtUt
>>917
自分は28だよ
リーマスのせいだけじゃなく歳とホルモンバランスも崩れてきたからかなぁと思って半分諦めてる
2018/09/29(土) 12:14:14.12ID:47ahXYbo
>>917
24
2018/10/01(月) 15:28:00.27ID:SiAodM3a
>>917 23です
921優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 19:03:18.68ID:K5uNnMTo
>>917です。みなさんお若いんですね、とすると加齢のせいだけではなさそう
2018/10/01(月) 19:08:20.40ID:5VXse7VS
42歳
2018/10/02(火) 21:02:40.87ID:U2MvuvIM
口渇対策どうしてる?
2018/10/02(火) 21:03:15.79ID:osXOc0+K
マウスウォッシュ買ったら?
2018/10/02(火) 21:13:15.11ID:ICboWWBD
>>921
何歳ですか?
926優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 00:24:45.70ID:zYHCApij
32歳男、6年前からリーマス、髪は全面カツラ
何も飲んでないのに遺伝で高2から後退が始まった同級生とつき合いがあるせいか
あんまりショックが来なかったw
どこのメーカーのものが自然に見えるかとか
その同級生が逐一レクチャーしてくれたw
927優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 01:29:37.79ID:SsC0Cnpc
>>925
40です
2018/10/03(水) 05:23:31.06ID:2rqFKxjL
>>927
嫁いるの?
2018/10/04(木) 18:40:14.89ID:EJfw1fm2
地震でも無いのに個人で揺れてる。
2018/10/05(金) 11:19:09.04ID:TVY2p7GO
リチウム1200を3週間ほど飲んでるけど、ここ1週間吐き気 頭の圧迫感 眩暈等がすごい
あと電車乗ると具合が悪くなる。
リチウムのせいなのかな?900以下の時は別になにもなかった
2018/10/05(金) 15:23:52.23ID:8srBWgEI
>>930
血中濃度こまめに測ってる?
1200はMAXだね、リーマスは治療域と中毒域が近いから気を付けた方がいいよ
2018/10/05(金) 17:46:27.06ID:TVY2p7GO
>>931
なるほど中毒ですか。副作用とは違う症状なのでしょうか?
血中濃度全然測ってないですね
通院日来週だし、ほんと辛いので試しに量減らしてみます
2018/10/05(金) 19:13:46.55ID:8srBWgEI
>>932
リチウム中毒になって、結果副作用が出る
多いのは振線で手がぷるぷる震える
でも、リーマス使ってるなら医者がこまめに血中濃度測らないといけないんだけどね
んで、血中濃度を目安にして、リーマスの量を決めていってこの人にはこれぐらいの量で安定するてのが分かる
2018/10/05(金) 19:22:40.82ID:8srBWgEI
失礼、リーマス自体にも中毒以外の副作用があるね
とりあえずは少し減薬してみて受診日に医者に詳しく話すのがいいね
935930
垢版 |
2018/10/06(土) 00:40:40.62ID:P1moH/jI
>>933
リーマス効いてる感じがしないと言ったらどんどん量が増えていって、
900でもよく分からないと言ったら1200になったという感じです
試しに一気に減薬してみます。ありがとうございます
2018/10/06(土) 03:22:35.07ID:sJpS671c
効いてる感じがするタイプの薬じゃないんだよ
その量で血液検査なしも信じられない…
2018/10/06(土) 08:45:53.23ID:LIYUHYYk
効いてないって言うととりあえず増やされるよね
2018/10/06(土) 11:38:36.95ID:6LuZoo61
完治したって!今日でリーマスとはオサラバです。
お世話になりました!!
2018/10/06(土) 13:52:02.82ID:QdWZVR2G
>>935
そんなヤブ医者変えたほうがいいですよ
2018/10/09(火) 06:10:02.59ID:BpNLd0n/
>>938 どんな経緯でしたか?自分は自己判断でリーマスやめ2年間平穏でした。しかし鬱になり再びリーマスのお世話に。
941優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:17.16ID:LkWzQG4T
>>16
めちゃわかります
2018/10/09(火) 23:58:46.44ID:lDuXxBQC
躁鬱は完治しないよ
またいつでも戻ってきて
943優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:52:21.72ID:RU5z/WRa
これから飲み会だけど、夕食後と言われてるリーマスは
終了後22時くらいに飲むのと、始まる前の19時くらいの
どっちに飲む方が良いかな?
2018/10/13(土) 12:12:51.07ID:7Nf9JMf3
なんか色々飲んでるからこの薬が効いてるのかどうかすらわからん
2018/10/13(土) 21:59:50.66ID:H6HOJeMH
なぜうつに効くのか。。
2018/10/13(土) 23:53:04.48ID:vDZiaHgq
気分の波を整えるからだよ
2018/10/14(日) 00:21:56.70ID:y8nr5rqv
リーマスで脱毛があると感じた方、服用開始と脱毛が気になり出した時期ってどれくらい間隔が開いてますか?
948優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:05:50.73ID:bVK26c7O
リーマスって、有効血中濃度0.6(単位忘れた)までは効果も副作用もないのかな?
2018/10/14(日) 13:19:07.62ID:IlmIj0x9
>>948
ないよ、手が震えるくらい飲まないとだめだ
2018/10/14(日) 14:03:51.37ID:gstQJN4s
血中濃度は中毒域じゃないか=飲める最大量超えてないかのチェックなだけで 治療効果はまた別だよ
2018/10/14(日) 14:26:21.69ID:eMQF80nQ
俺はリーマス300、デパケン400の併用で血液検査結果は両方とも基準値の半分程度だけど躁は落ち着いたしむしろ鬱気味だ
主治医が言うには、有効治療域みたいな数字は入院時の目安なので通院治療なら下回っていても効果出ていれば良いらしい
2018/10/15(月) 06:57:54.06ID:JkVhPPvX
恥ずかしながらなかなかたたないしかたいのが続かないんだけどリーマスでそうなる?
1g飲んでる
2018/10/15(月) 08:04:59.89ID:8AMWnJeW
>>952
1000mg/日だけど大丈夫だな。鬱診断だった時代にSSRIや三環系飲んでた時はダメだった
2018/10/15(月) 08:12:03.13ID:JkVhPPvX
>>953
そうなんだね
やはりもともとの病気からくるものだろな
ありがとう
2018/10/16(火) 16:35:27.49ID:ciQ7ZS8e
デパゲン リーマスでちんこ勃起しまくりでこまる

確かにパキシルとかは射精できなく
なった
2018/10/16(火) 17:14:39.39ID:PXoT4nhu
>>955
りーますでそんなことなるのか?
2018/10/18(木) 17:53:34.98ID:U4oQP6vy
ならないに決まってる。なってたらバイアグラとかレビドラが高い値で売れるわけない。
958優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 22:42:46.55ID:C9Vkxois
性欲は阻害しない
みたいだね
959優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 20:32:45.86ID:1YpbYeXN
普通の人がリーマス飲んだらどうなるの?
処方されて飲んでるけど何も変わらない気がする
双極性障害じゃないような気がしてきた
2018/10/19(金) 20:33:49.40ID:r5MI3Tt/
>>959
足りねーんだよ、1000くらいのめよ
961優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:22:10.71ID:1YpbYeXN
>>960
もう既に1000飲んでるんだわ
これから200増やして最大量にしたところで
何か変化が起こる気がしない
962優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 21:44:05.65ID:ToK8Ihpl
https://www.inside-games.jp/imgs/zoom/829558.jpg
2018/10/19(金) 21:51:01.39ID:r5MI3Tt/
>>961
そうなんだ、どのくらいの期間のんでんの?
964優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:03:55.49ID:1YpbYeXN
>>963
1000に増やしてからは1ヶ月だね
近々診察だから色々医者に聞いてみるよ
2018/10/19(金) 22:17:27.88ID:r5MI3Tt/
>>964
マックスまで増やしてもうちょい様子みたら?
966優しい名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:55:57.08ID:1YpbYeXN
>>965
まぁ確かにそうだね
それで判断するよ
ありがとう
2018/10/19(金) 23:16:39.39ID:arqPKFpb
睡眠中に寝返りをうつとき、太もも裏がブルブルと震えて起きるんだけど、これは振戦のうちに入りますか?
手はまったく症状ありません
リーマスは400です、少ないと思いますが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況