ADHD・ADDに失敗はつきもの。それでも必死にやってるんです!
そんな日々のやっちゃった!あるある!な出来事を
ひたすら報告・共有して悩みを分かち合うスレです。
基本的に笑いとばしちゃうのがオススメですが
泣きたいときは泣いてもいいんだよ。
困っている方にはアドバイスもお待ちしています。
※コメントで推奨いただきメンヘルサロン板へ移行しましたが、dat落ち回避のためメンタルヘルス板へ再度戻りました。
※sage進行推奨。
※煽り・荒らしはスルー。
※専門的な薬の話や治療の相談・生活改善方法・
発達障害以外の方の書き込みについては専用スレをご覧ください。
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
2017/11/19(日) 21:27:16.59ID:ASQB64wV17優しい名無しさん
2017/11/23(木) 17:22:05.42ID:ERXLP+0O >>16
多分、今回の件だけじゃなく私のこれまでの問題行動が積もり積もって爆発したんだと思う
必死に仕事に打ち込んでるつもりだけどよく注意欠陥してるし誤解されやすいから
最近は衝動的にODしてしまう
でもみんな障害抱えて時々心折れそうになりながらも頑張ってるんだよね
強くならないとね
励ましのレスありがとう
多分、今回の件だけじゃなく私のこれまでの問題行動が積もり積もって爆発したんだと思う
必死に仕事に打ち込んでるつもりだけどよく注意欠陥してるし誤解されやすいから
最近は衝動的にODしてしまう
でもみんな障害抱えて時々心折れそうになりながらも頑張ってるんだよね
強くならないとね
励ましのレスありがとう
18優しい名無しさん
2017/11/24(金) 01:11:39.54ID:/3FbjFUY20優しい名無しさん
2017/11/25(土) 21:34:19.85ID:I6v73f/t 確認しないで動いちゃうミス本当になくしたい
どうしたらいいんだぜ
どうしたらいいんだぜ
22優しい名無しさん
2017/11/27(月) 12:19:30.11ID:oNbO9ojq23優しい名無しさん
2017/11/28(火) 04:14:20.70ID:jhHUtLHl 財布3回落とした。(返ってきてない)
スマホをゴミと一緒に捨てた。
就活ミスった
スマホをゴミと一緒に捨てた。
就活ミスった
24優しい名無しさん
2017/11/28(火) 07:59:16.38ID:LT9fiGIg >>23
> スマホをゴミと一緒に捨てた。
これ、自分もやりそうで怖いから
一旦袋に集めたゴミはもう一度全部チェックしてから捨ててる
財布は落とした盗まれたの含めて何回やったかなあ・・・
かばんに紐づけしてからは皆無になったけど
> スマホをゴミと一緒に捨てた。
これ、自分もやりそうで怖いから
一旦袋に集めたゴミはもう一度全部チェックしてから捨ててる
財布は落とした盗まれたの含めて何回やったかなあ・・・
かばんに紐づけしてからは皆無になったけど
25優しい名無しさん
2017/11/28(火) 14:11:23.97ID:tgJzNmy2 その日買ったものをとりあえずレジ袋に入れて
そのまま気付かず捨てたりしたことある
そのまま気付かず捨てたりしたことある
28優しい名無しさん
2017/11/28(火) 18:53:12.55ID:G4jlKcTI ゴミ袋まとめてる時に胸ポケのボールペンダイブは4回くらいやったかな
胸ポケのペンを床にぶちまけるのは日常茶飯事
胸ポケのペンを床にぶちまけるのは日常茶飯事
29優しい名無しさん
2017/11/29(水) 00:31:07.80ID:p+K9QyS5 最初はみんな笑って「大丈夫?何やってんの〜」って感じなのにだんだん笑いがなくなって
最終的になんだこいつみたいな顔になってくんだよな
最終的になんだこいつみたいな顔になってくんだよな
30優しい名無しさん
2017/11/30(木) 13:17:07.64ID:e4zDBPzF 病院で会計せずに帰っちゃいました
電話かかってきました
電話かかってきました
31優しい名無しさん
2017/11/30(木) 14:45:34.50ID:MNN4+BxZ33優しい名無しさん
2017/12/03(日) 15:30:42.32ID:8CRNarW7 スーパーで会計したあとかご持ってそのまま外歩いてることあるわ
34優しい名無しさん
2017/12/03(日) 22:14:43.67ID:QrH2mt24 レストランで食い逃げしようとしたことならある
レジ素通りして店のドア開ける前に気づいてよかった
レジ素通りして店のドア開ける前に気づいてよかった
35優しい名無しさん
2017/12/04(月) 03:24:28.26ID:kr9GaHJT36優しい名無しさん
2017/12/04(月) 04:08:06.66ID:mjoUK9rz 母もADHD(推定)なんだけどたまに買ったものスーパーに忘れたりしてたな。
37優しい名無しさん
2017/12/04(月) 12:01:00.99ID:hWRsyYL9 うちもそれで、忘れ物落とし物で昔から色んなとこから電話かかってきてた
あと図書館からの催促も茶飯事だったな
あと図書館からの催促も茶飯事だったな
38優しい名無しさん
2017/12/04(月) 14:52:27.62ID:NKpKOtE7 電話が苦手な方いますか?
息子が発達障害児なのですが、スマホで電話する時、必ずスピーカーにして喋っています(耳にあてられない)
バリカンとか怖がるので聴覚過敏の一種なのでしょうか?治りますかね?
息子が発達障害児なのですが、スマホで電話する時、必ずスピーカーにして喋っています(耳にあてられない)
バリカンとか怖がるので聴覚過敏の一種なのでしょうか?治りますかね?
39優しい名無しさん
2017/12/04(月) 15:01:10.99ID:o+WocxEt >>38
過敏は個人差だから医者に相談してみて
個人的には子供の発達は大人になるにつれ症状が変わったりするから別にそのままでいいんじゃないかと思う
社会生活に支障のないことまで口出すと本来直さなきゃならない部分との境界線がわからなくなって反発に繋がるよ
周りに音漏れるのがまずいならイヤホンつければいいし
私は片耳だけだと聞こえが悪い気がするから家だと大抵スピーカーで画面眺めてる
過敏は個人差だから医者に相談してみて
個人的には子供の発達は大人になるにつれ症状が変わったりするから別にそのままでいいんじゃないかと思う
社会生活に支障のないことまで口出すと本来直さなきゃならない部分との境界線がわからなくなって反発に繋がるよ
周りに音漏れるのがまずいならイヤホンつければいいし
私は片耳だけだと聞こえが悪い気がするから家だと大抵スピーカーで画面眺めてる
42優しい名無しさん
2017/12/04(月) 19:14:15.02ID:RrBLpbUe44優しい名無しさん
2017/12/05(火) 22:03:35.53ID:uilxxMHZ 払込票を紛失、期限切らすってのはみんなもやってるよね?
市民税が延滞しまくってヤバイ……。
市民税が延滞しまくってヤバイ……。
45優しい名無しさん
2017/12/06(水) 00:43:22.57ID:Lv22vyi0 税金系は長期保管できずになくしちゃったりするから定期的に役所に行って直接払うよ
公共料金はすぐ手帳に挟んでコンビニ寄ったときに払う
ふせんでやること優先順位つけてメモしといて
終わったら完了のエリアや日記に貼り付けて
情報の整理と達成感を得るっていう
ADHDの本に書いてた方法が自分には合ってた
ゲーム感覚で経験値貯まる気がして楽しい
やること、やりたいことのアイディアもどんどん書くことで活動的にもポジティブにもなるらしい
公共料金はすぐ手帳に挟んでコンビニ寄ったときに払う
ふせんでやること優先順位つけてメモしといて
終わったら完了のエリアや日記に貼り付けて
情報の整理と達成感を得るっていう
ADHDの本に書いてた方法が自分には合ってた
ゲーム感覚で経験値貯まる気がして楽しい
やること、やりたいことのアイディアもどんどん書くことで活動的にもポジティブにもなるらしい
46優しい名無しさん
2017/12/07(木) 05:30:42.21ID:ASIjiZSc >>44
役所に連絡して再送してもらうんでもいいけどさ
口座番号と宛先名さえわかれば郵便局に置いてある用紙でも振り込めるぞ
原紙のコピーとるか手帳にでも番号メモしといて手書きで記入して振り込め
前に払った時の控えにも出てるはずだしな
最近だと郵便局にあるATMなら払込票での支払いを受け付けてくれるものがほとんどだし
ATMの脇にも用紙が必ず置いてある
白紙の払込票に使用期限はないしほかのことにも使えるから
少し多めにもらっといて、わかりやすい場所に小分けで保管しとけ
延滞しすぎ+無職とかで支払いがキツイならさっさと窓口に相談
払う意思さえあれば毎月無理ない額の分割にさせてくれたり
延滞金カットして元本だけにしてくれることもある
何も打つ手がないと勝手に思い込んで時間無駄にするのが一番もったいないぞ
役所に連絡して再送してもらうんでもいいけどさ
口座番号と宛先名さえわかれば郵便局に置いてある用紙でも振り込めるぞ
原紙のコピーとるか手帳にでも番号メモしといて手書きで記入して振り込め
前に払った時の控えにも出てるはずだしな
最近だと郵便局にあるATMなら払込票での支払いを受け付けてくれるものがほとんどだし
ATMの脇にも用紙が必ず置いてある
白紙の払込票に使用期限はないしほかのことにも使えるから
少し多めにもらっといて、わかりやすい場所に小分けで保管しとけ
延滞しすぎ+無職とかで支払いがキツイならさっさと窓口に相談
払う意思さえあれば毎月無理ない額の分割にさせてくれたり
延滞金カットして元本だけにしてくれることもある
何も打つ手がないと勝手に思い込んで時間無駄にするのが一番もったいないぞ
47優しい名無しさん
2017/12/11(月) 20:54:11.80ID:8J1YRKbg ついでに何かをすることができない
移動した先でやらなきゃいけないことがあっても移動したことに安心して忘れる
リビング→台所で何かをする→外出という行動をしたい場合、一度リビング→台所→リビング→外出と手間かけないと台所スルーで外出してしまう
移動した先でやらなきゃいけないことがあっても移動したことに安心して忘れる
リビング→台所で何かをする→外出という行動をしたい場合、一度リビング→台所→リビング→外出と手間かけないと台所スルーで外出してしまう
48優しい名無しさん
2017/12/12(火) 15:37:48.36ID:hhsMOo+v 雨の日に返ってきてスーツケースを一ヶ月以上放置してたら中身がカビだらけになってた
49優しい名無しさん
2017/12/15(金) 04:05:57.05ID:21P56+i3 忙しくて自炊しなくなって久しぶりに炊飯器開けたらカビだらけだったことならあるなぁ
50優しい名無しさん
2017/12/17(日) 01:19:50.69ID:CgPCAayc 【StrongHands暴騰中!!】
今なら数千円で億単位のSHNDが買える!たった1円付いただけで君も億り人。
昔のビットコインが買える最後のチャンス!!
公式
http://stronghands.github.io/
【買い方】
1.BTCを準備
2.https://www.coinexchange.io/で取引所のアカウントをつくる
3.BTCを送る
※BTCの送り方
MY ACCOUNT → Balances → BTC → 右にあるActions → DepositBTC →
GenerateNewAddress→送付先アドレスを作成できる→送付→
しばらく待つと https://www.coinexchange.io/deposits/page/1 で確認可能
4.送付したBTCでDOGEを買う
5.そのDOGEでSHNDを買う
※DOGEやSHNDの買い方
https://www.coinexchange.io/market/DOGE/BTC → 下にスクロール →
買うのは緑色のBUYエリア → Amount(量)Price(値段)Fee(手数料) →
SellOrderリストに載っている一番安いPriceをクリックで最安Priceが自動入力される →
緑枠のavailable balance:○○○ をクリック → 購入可能なAmount等が自動入力される→
SubmitOrderで購入→
SHND/DOGEでも同じ操作 https://www.coinexchange.io/market/SHND/DOGE で購入完了!
今なら数千円で億単位のSHNDが買える!たった1円付いただけで君も億り人。
昔のビットコインが買える最後のチャンス!!
公式
http://stronghands.github.io/
【買い方】
1.BTCを準備
2.https://www.coinexchange.io/で取引所のアカウントをつくる
3.BTCを送る
※BTCの送り方
MY ACCOUNT → Balances → BTC → 右にあるActions → DepositBTC →
GenerateNewAddress→送付先アドレスを作成できる→送付→
しばらく待つと https://www.coinexchange.io/deposits/page/1 で確認可能
4.送付したBTCでDOGEを買う
5.そのDOGEでSHNDを買う
※DOGEやSHNDの買い方
https://www.coinexchange.io/market/DOGE/BTC → 下にスクロール →
買うのは緑色のBUYエリア → Amount(量)Price(値段)Fee(手数料) →
SellOrderリストに載っている一番安いPriceをクリックで最安Priceが自動入力される →
緑枠のavailable balance:○○○ をクリック → 購入可能なAmount等が自動入力される→
SubmitOrderで購入→
SHND/DOGEでも同じ操作 https://www.coinexchange.io/market/SHND/DOGE で購入完了!
51優しい名無しさん
2017/12/19(火) 15:19:40.78ID:RUobIwSp 今日の燃えるゴミのゴミ出し、午後2時だったのに気づいたら過ぎてた
家族がラインまでしてくれたのに
言えない
裏のゴミストッカーには、先週のぶんの燃えるゴミもある
家族がラインまでしてくれたのに
言えない
裏のゴミストッカーには、先週のぶんの燃えるゴミもある
52優しい名無しさん
2017/12/19(火) 15:26:09.60ID:4yU+3Mhz 締切時刻があるモノの場合、ADHDはその時間までにやればいいやと
どこか甘い考えが出てしまいがち
んで、実際には忘れてしまうか間に合わない
○時までにではなく、締切がわかった時点、気づいた時点で即やるべき
やれる時間帯が限られてる場合はアラーム設定必須
それも鳴ったら何を差し置いてもその場で実行する覚悟が必要
まだ大丈夫、まだ時間があると思った時点で自分の負けだ
どこか甘い考えが出てしまいがち
んで、実際には忘れてしまうか間に合わない
○時までにではなく、締切がわかった時点、気づいた時点で即やるべき
やれる時間帯が限られてる場合はアラーム設定必須
それも鳴ったら何を差し置いてもその場で実行する覚悟が必要
まだ大丈夫、まだ時間があると思った時点で自分の負けだ
53優しい名無しさん
2017/12/20(水) 15:02:39.49ID:Idc+2tkW 用事があって出かけるのに交通ICカードを入れた障害者手帳が見つからず小一時間捜索、夫に電話して「こないだ着てたあの服に入ってるのでは、と言われ発見。この時点で汗だく。
何とか家を出て、書類をコピーする必要があったのでコンビニに寄ったら財布を忘れて家に戻ったところ。
疲れた。
普通の人はこんな大変な思いしないで生活できるのか?
何とか家を出て、書類をコピーする必要があったのでコンビニに寄ったら財布を忘れて家に戻ったところ。
疲れた。
普通の人はこんな大変な思いしないで生活できるのか?
54優しい名無しさん
2017/12/20(水) 15:05:19.07ID:IS11b567 診断上はADHD(10年前の担当医と今の心理士と支援者はASDだとの意見)だけど今はそういった問題は起きていない。
56優しい名無しさん
2017/12/20(水) 18:45:12.75ID:oHHmraZ+ >>53
手帳出てるくらいなのに自覚と工夫の方が全然足りてないような…
財布やパスケースは鞄に紐付けするとかの基本的なことはやっとかないと駄目
ただ漫然とお墨付きもらっただけじゃ何も変わらない
障害と言えども自助努力を続ける必要はあるんだよ
手帳出てるくらいなのに自覚と工夫の方が全然足りてないような…
財布やパスケースは鞄に紐付けするとかの基本的なことはやっとかないと駄目
ただ漫然とお墨付きもらっただけじゃ何も変わらない
障害と言えども自助努力を続ける必要はあるんだよ
57優しい名無しさん
2017/12/20(水) 23:41:57.12ID:M/VPSPp8 発達障害に対する対応や対策って日本はずいぶん遅れてるから仕方ないよ
〜しないと駄目ってのは重度によって変わるし
やろうと思っても忘れたり別なことしちゃうのがこの障害だからさ
〜しないと駄目ってのは重度によって変わるし
やろうと思っても忘れたり別なことしちゃうのがこの障害だからさ
58優しい名無しさん
2017/12/21(木) 00:47:01.56ID:9GV9H/Yr >>53ですが鞄が日によって変わるので財布の紐付けは簡単ではないですが試してみたいと思います。
パスケースは服のポケットに入れないとバスに乗るときに鞄の中(カオス)をゴソゴソして後ろの人を待たせる羽目になりやすいので難しいかな。
今日パスケースを見つけられなかったのは、自分の記憶の中の最後に着た服と実際に着た服が違ったせいです。
一応出かける前の持ち物チェック表は玄関ドアに貼ってあります。
忘れ物しやすいのはチェック表を見て出かけるちゃんとしたお出かけより、近所の病院や買い物に行く時ですね。「最低限のもの」を持ったつもりで何か忘れてる。
パスケースは服のポケットに入れないとバスに乗るときに鞄の中(カオス)をゴソゴソして後ろの人を待たせる羽目になりやすいので難しいかな。
今日パスケースを見つけられなかったのは、自分の記憶の中の最後に着た服と実際に着た服が違ったせいです。
一応出かける前の持ち物チェック表は玄関ドアに貼ってあります。
忘れ物しやすいのはチェック表を見て出かけるちゃんとしたお出かけより、近所の病院や買い物に行く時ですね。「最低限のもの」を持ったつもりで何か忘れてる。
59優しい名無しさん
2017/12/21(木) 01:12:46.75ID:IaMGabbT 紐や伸縮リードが付いてれば、カバンの中がカオスでも
すぐたぐり寄せられるから問題ないよ
自分の場合、パスケースだけはカバンの外ポケットに
伸縮リードつけて差し込んでるけど
すぐたぐり寄せられるから問題ないよ
自分の場合、パスケースだけはカバンの外ポケットに
伸縮リードつけて差し込んでるけど
60優しい名無しさん
2017/12/21(木) 01:55:45.68ID:8tpLFIid カバンやコートに付けてると
別のもの使った日に忘れた!って焦るんだよな
どんなTPOでも同じもの使えばいいのか
別のもの使った日に忘れた!って焦るんだよな
どんなTPOでも同じもの使えばいいのか
61優しい名無しさん
2017/12/21(木) 06:02:23.08ID:ZBpYRXPP62優しい名無しさん
2017/12/21(木) 07:48:09.41ID:d6bCoogK 毎回それができる時間の管理ができるなら軽度だろ
63優しい名無しさん
2017/12/21(木) 07:57:30.81ID:ZBpYRXPP >>62
障害なんだから、歩けない人が歩けるようになるくらいの努力をしないと治らない
わたしは子供が発達障害で自分も診断ついたくちだけど、幼稚園児からこういう訓練はさせられる
やり続ければできるようになるし、やらないならあなたもお子さんもそのままですって言われるよ
障害なんだから、歩けない人が歩けるようになるくらいの努力をしないと治らない
わたしは子供が発達障害で自分も診断ついたくちだけど、幼稚園児からこういう訓練はさせられる
やり続ければできるようになるし、やらないならあなたもお子さんもそのままですって言われるよ
64優しい名無しさん
2017/12/21(木) 08:46:40.95ID:IRFAaOru テンプレ無視のキチ婆はお触り禁止
65優しい名無しさん
2017/12/21(木) 10:07:30.81ID:oQCCo+b9 仕事でTODO管理ができない。
上司から、さんざん言われてるのだが、TODOリストに入れる事を忘れてしまう。
後、重要な(重い)TODOの期限が守れない
死にたい
上司から、さんざん言われてるのだが、TODOリストに入れる事を忘れてしまう。
後、重要な(重い)TODOの期限が守れない
死にたい
66優しい名無しさん
2017/12/21(木) 11:21:08.24ID:IaMGabbT >>60
・何処へでも合わせやすいカバンを選び、中身の入れ替えは基本的にしない
or
・シチュエーション別のカバンを用意して使い分ける場合:
財布や中身の入れ替えの手間を極力なくす
具体的には
バッグインバッグの活用
財布はストラップなどで繋ぎ替えを容易にするなど
下段の方が当然難易度は高いので、自分に出来るかどうかの見極めも肝心
やれるつもりで実際できてないのなら何処かに無理があるということだ
コートなどにも同じことが言えるけど
ポケットをそもそも使わないようにするか
入れるものを限定するか
帰宅したらその場で中身を全部出す習慣をつけるなりしないと
いつまでも同じ失敗を繰り返すからね
・何処へでも合わせやすいカバンを選び、中身の入れ替えは基本的にしない
or
・シチュエーション別のカバンを用意して使い分ける場合:
財布や中身の入れ替えの手間を極力なくす
具体的には
バッグインバッグの活用
財布はストラップなどで繋ぎ替えを容易にするなど
下段の方が当然難易度は高いので、自分に出来るかどうかの見極めも肝心
やれるつもりで実際できてないのなら何処かに無理があるということだ
コートなどにも同じことが言えるけど
ポケットをそもそも使わないようにするか
入れるものを限定するか
帰宅したらその場で中身を全部出す習慣をつけるなりしないと
いつまでも同じ失敗を繰り返すからね
67優しい名無しさん
2017/12/21(木) 11:31:14.58ID:IaMGabbT >>62
そうやって障害にあぐらかいてたら世間の理解も進まないよ
これは例えば身体障害で手のない人に手を使えというのではなく
残った機能で出来ることは頑張ってやりましょうというだけのこと
「目が見えないから絶対歩かない、一生寝て過ごす」というのは通用しないし
そもそも本人も嫌だよね?
いくら障害もちでも努力と工夫で出来ることはやるんだよ
何もやらないのはただの甘え
子供がオムツやめてトイレ出来るようになるのも
自転車乗れるようになるのも泳げるようになるのも
漢字や九九を覚えて書けるようになるのも
全部トレーニングあってのこと
みんな泣いたり恥かいたり失敗しながら身につけていく
それと何も変わらんのだよ
そうやって障害にあぐらかいてたら世間の理解も進まないよ
これは例えば身体障害で手のない人に手を使えというのではなく
残った機能で出来ることは頑張ってやりましょうというだけのこと
「目が見えないから絶対歩かない、一生寝て過ごす」というのは通用しないし
そもそも本人も嫌だよね?
いくら障害もちでも努力と工夫で出来ることはやるんだよ
何もやらないのはただの甘え
子供がオムツやめてトイレ出来るようになるのも
自転車乗れるようになるのも泳げるようになるのも
漢字や九九を覚えて書けるようになるのも
全部トレーニングあってのこと
みんな泣いたり恥かいたり失敗しながら身につけていく
それと何も変わらんのだよ
68優しい名無しさん
2017/12/21(木) 11:37:19.15ID:IaMGabbT > 1960年、イギリスのストーク・マンデビル病院。
留学中の医師、中村裕は衝撃を受けた。
障がい者とは「保護されるべき人」であり、ベッドで安静にしているもの、
というのが日本での常識だった時代。
中村が師事したルードウィッヒ・グットマン博士は、治療にスポーツを積極的に
取り入れ、身体機能の強化と回復で高い成果を上げていた。
多くの患者は半年ほどで社会復帰を果たし、自分たちの生活へと戻っていく。
その生き生きとした表情は、人目を避けて暮らしがちな日本の障がい者とは
まるで違っていた。
「失われたものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ」。
中村がグットマン博士に学んだのは、その理念だ。
(以下はソース元で↓)
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/challengedsports/151018/
留学中の医師、中村裕は衝撃を受けた。
障がい者とは「保護されるべき人」であり、ベッドで安静にしているもの、
というのが日本での常識だった時代。
中村が師事したルードウィッヒ・グットマン博士は、治療にスポーツを積極的に
取り入れ、身体機能の強化と回復で高い成果を上げていた。
多くの患者は半年ほどで社会復帰を果たし、自分たちの生活へと戻っていく。
その生き生きとした表情は、人目を避けて暮らしがちな日本の障がい者とは
まるで違っていた。
「失われたものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ」。
中村がグットマン博士に学んだのは、その理念だ。
(以下はソース元で↓)
https://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/challengedsports/151018/
69優しい名無しさん
2017/12/21(木) 11:54:10.89ID:VxweewyU まーたこのスレにも自己肥大型が湧いたか
重複覚悟で分離させたんだからよそでやれや
重複覚悟で分離させたんだからよそでやれや
70優しい名無しさん
2017/12/21(木) 12:21:38.02ID:sveLltvE 足のない人はどうやっても歩けない。子供なら訓練したら生きやすくなるかもしれないけど、もういい歳で、二次障害に苦しんでるような人に鞭打って楽しい?
自分は最近検査を受けて処理速度が支援学級レベルとのことで、医師からは「今更できないことをどうこうしようとするのではなくできる分野を伸ばしましょう」と言われてる。
歩いてて車や何かにぶつかって死んだりとか命に関わるようなミスには気をつけるけど、普段は家の中をゴミ屋敷にしないのが精一杯だな。まあ今もゴミ屋敷だけどさ。
自分は最近検査を受けて処理速度が支援学級レベルとのことで、医師からは「今更できないことをどうこうしようとするのではなくできる分野を伸ばしましょう」と言われてる。
歩いてて車や何かにぶつかって死んだりとか命に関わるようなミスには気をつけるけど、普段は家の中をゴミ屋敷にしないのが精一杯だな。まあ今もゴミ屋敷だけどさ。
71優しい名無しさん
2017/12/21(木) 12:23:28.88ID:sveLltvE 子供が九九覚えるのと一緒にされてもなぁ
このスレにマウンティングしに来てるのかな
このスレにマウンティングしに来てるのかな
72優しい名無しさん
2017/12/21(木) 12:25:52.59ID:sveLltvE ここはあるあるスレ
あーしろこーしろはこっち行けば?
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【改善/ワ無】 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/
あーしろこーしろはこっち行けば?
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ23【改善/ワ無】 ・
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1510087410/
73優しい名無しさん
2017/12/21(木) 12:32:58.07ID:V8090bLf このスレ来てまで叩かれるのかなわん
74優しい名無しさん
2017/12/21(木) 12:43:28.68ID:IaMGabbT76優しい名無しさん
2017/12/21(木) 13:16:45.58ID:V8090bLf これまでの人生ずっと甘えだ怠けだ言われて自己肯定感損なわれて二次障害までなってるのにそういうのやめてくんないかな
77優しい名無しさん
2017/12/21(木) 13:50:51.48ID:FAM+l3Dd このおばさんの子供かわいそう
78優しい名無しさん
2017/12/22(金) 01:18:05.16ID:gXItGVVA スマホだけは忘れたり無くしたりしないように気をつけてたのについにやった
出先に置いてきてバスに乗ってから気付いた
公衆電話探して連絡取ったり取りに戻ったりマジ疲れたわ
出先に置いてきてバスに乗ってから気付いた
公衆電話探して連絡取ったり取りに戻ったりマジ疲れたわ
79優しい名無しさん
2017/12/22(金) 03:22:43.99ID:PPohwM9O 発達の具合なんて人それぞれなのに
同じ発達と一緒くたにされ健常者からはともかく
同じ発達からもマウンティングされ
反論をうまく表現できない不器用な奴が
ただひたすらに辛い思いをするってのもあるあるなのかね
同じ発達と一緒くたにされ健常者からはともかく
同じ発達からもマウンティングされ
反論をうまく表現できない不器用な奴が
ただひたすらに辛い思いをするってのもあるあるなのかね
80優しい名無しさん
2017/12/22(金) 08:49:16.31ID:HuYTNJ3s >>79
発達でもアスペの多弁とかは、明らかに間違ったことでもドヤ顔で言うし、否定すると呆れ返るような理論をドヤ顔で披露し出しからな
どんな風に反論したって、自分の意見を否定しようもんなら発狂して相手が自分の意見に賛同するまで頭のおかしい理論を怒りながら捲し立ててくる
アスペとはとにかく関わってはいけない人間じゃないよアレは
発達でもアスペの多弁とかは、明らかに間違ったことでもドヤ顔で言うし、否定すると呆れ返るような理論をドヤ顔で披露し出しからな
どんな風に反論したって、自分の意見を否定しようもんなら発狂して相手が自分の意見に賛同するまで頭のおかしい理論を怒りながら捲し立ててくる
アスペとはとにかく関わってはいけない人間じゃないよアレは
81優しい名無しさん
2017/12/22(金) 08:55:24.50ID:wZQj1076 自分、アスペルガーもあるのかな?って気にして、心理士さんのカウンセリングの時に聞いたことあるんだけど
(カウンセリング主体のクリニックで、医者は診断以来会ってないw)
間違いを指摘された時に「しまった!」って思うなら、アスペルガーではないって言われた事あるよ
アスペって、それがないの!?ってちょっとビックリした
しまった、またやってしまった、恥ずかしいの人生だったから
(カウンセリング主体のクリニックで、医者は診断以来会ってないw)
間違いを指摘された時に「しまった!」って思うなら、アスペルガーではないって言われた事あるよ
アスペって、それがないの!?ってちょっとビックリした
しまった、またやってしまった、恥ずかしいの人生だったから
82優しい名無しさん
2017/12/22(金) 10:28:21.72ID:hoEBGzfx >>81
>間違いを指摘された時に「しまった!」って思うなら、アスペルガーではないって言われた事あるよ
>アスペって、それがないの!?ってちょっとビックリした
アスペでもそれは重度の部類だろう
それだけで判断するのは間違いだし偏見にもなってる
しまったと恥意識を持てたり反省できるアスペも普通にいるよ
そもそも臨床心理士は医者じゃないからな
そんな事平気で言う時点で失格
彼らは発達障害の診断をする能力も権限も持ってないんだよ
心理士に判断を全振りする医者もまた失格と言っていい
>間違いを指摘された時に「しまった!」って思うなら、アスペルガーではないって言われた事あるよ
>アスペって、それがないの!?ってちょっとビックリした
アスペでもそれは重度の部類だろう
それだけで判断するのは間違いだし偏見にもなってる
しまったと恥意識を持てたり反省できるアスペも普通にいるよ
そもそも臨床心理士は医者じゃないからな
そんな事平気で言う時点で失格
彼らは発達障害の診断をする能力も権限も持ってないんだよ
心理士に判断を全振りする医者もまた失格と言っていい
83優しい名無しさん
2017/12/22(金) 12:54:03.92ID:gXItGVVA しまった、やらかした!と思うけどどこが間違いなのかわからないアスペも
84優しい名無しさん
2017/12/22(金) 15:21:22.38ID:OBNPxlKa 他の障害者馬鹿にするのはやめようぜ
併発もいるよ
併発もいるよ
85優しい名無しさん
2017/12/22(金) 15:26:59.26ID:wZQj107687優しい名無しさん
2017/12/22(金) 15:35:11.15ID:hoEBGzfx >>85
発達障害とは別の問題でだけど、
無意識にいい人演じちゃうパーソナリティなタイプだと
嘘っぽい話でも無意識に気づこうとしないで騙され続けるってのもある
どんなひどい話を聞いても犯人側を必死でかばったりして、人を絶対悪く言おうとしない
一見すごくいい人、お人好しなんだけどこれはこれで病んでる
繰り返すうちに周りも何かおかしいと気づくようになる
こういう非常に複雑な心理状態の人もいるから
騙されやすい=ただのアホの子とも言い切れなかったりする
発達障害とは別の問題でだけど、
無意識にいい人演じちゃうパーソナリティなタイプだと
嘘っぽい話でも無意識に気づこうとしないで騙され続けるってのもある
どんなひどい話を聞いても犯人側を必死でかばったりして、人を絶対悪く言おうとしない
一見すごくいい人、お人好しなんだけどこれはこれで病んでる
繰り返すうちに周りも何かおかしいと気づくようになる
こういう非常に複雑な心理状態の人もいるから
騙されやすい=ただのアホの子とも言い切れなかったりする
88優しい名無しさん
2017/12/24(日) 16:33:52.41ID:iWHPYfYA 遅刻しないように1〜2時間前から目的地に行って暇つぶしをしてる
冬は寒いし職場は始業30分前からしか開かないから辛い
冬は寒いし職場は始業30分前からしか開かないから辛い
89優しい名無しさん
2017/12/27(水) 07:10:57.05ID:3j+1TmK7 バッグにキーホルダーとかでつけて管理してても
バッグそのものを置き忘れることがまれにある。
バッグそのものを置き忘れることがまれにある。
90優しい名無しさん
2017/12/27(水) 15:34:46.65ID:H4KRabcg わかる
電車の棚とか手元から離れる置場は使っちゃいけない
電車の棚とか手元から離れる置場は使っちゃいけない
91優しい名無しさん
2017/12/27(水) 15:36:04.68ID:aQcdg8CX レジで商品もらいわすれる
92優しい名無しさん
2017/12/27(水) 22:29:56.91ID:WQVpO4AO 網棚の他にも飲食店のカウンター下の荷物置きとか
とにかく視界から消えると危ない
とにかく視界から消えると危ない
93優しい名無しさん
2017/12/27(水) 23:40:12.50ID:LGcP/f/C 生活工夫しようってくっそ頑張れるときもあるんだけど
精神的にも体力的にもものすごく疲れてすべてを投げ出してしまう
これもadhdかな。そういうダウンモードになるともう全てが崩壊する。
生きるだけで疲弊する感じ
精神的にも体力的にもものすごく疲れてすべてを投げ出してしまう
これもadhdかな。そういうダウンモードになるともう全てが崩壊する。
生きるだけで疲弊する感じ
94優しい名無しさん
2017/12/28(木) 12:39:12.27ID:7AaRlG2i バランスよく程々に生きるのが難しい人種ではあるよね
95優しい名無しさん
2017/12/28(木) 12:42:08.22ID:Lx1nj0JK 今日から頑張ろう!と思っても習慣つかないんだよな
三日坊主
三日坊主
96優しい名無しさん
2017/12/28(木) 12:44:35.70ID:7AaRlG2i97優しい名無しさん
2017/12/31(日) 11:06:06.28ID:Q4qJourP 片付けが本当に苦手
大掃除やる気が出ないけど今日は結構元気だから疲れ果てるまでやろうと思う
大掃除やる気が出ないけど今日は結構元気だから疲れ果てるまでやろうと思う
98優しい名無しさん
2017/12/31(日) 15:44:13.45ID:o7fP/dHH 何もやってないのにやらなきゃというプレッシャーで押しつぶされてる
今少しだけ片付けたら疲れ果てた
スーパー行かないと_(:3 」∠)_
今少しだけ片付けたら疲れ果てた
スーパー行かないと_(:3 」∠)_
99優しい名無しさん
2017/12/31(日) 17:53:48.74ID:jkKnS6/t 年末年始は実家ではなく一人で過ごしたい。と言って親を泣かせました。どうしてこんなにシリアスに受け止められるのかがわかりません。
100優しい名無しさん
2018/01/01(月) 11:05:02.27ID:lwUfOm3c 年末にバイト先から貰った感謝金3000円入りの封筒がどっかいった
バイト先には無かったから自分の部屋のどこかなのかそれとも落としちゃったのか
あーあ…_(:3 」∠)_
バイト先には無かったから自分の部屋のどこかなのかそれとも落としちゃったのか
あーあ…_(:3 」∠)_
101優しい名無しさん
2018/01/01(月) 20:55:43.84ID:uip/MCA0 23日に引き出しの中に有るから持って帰ってねと言われてた給料持って帰るの忘れてた
仕事は28日まであったというのに…
何度か思い出したり、言われたりしてたけどその時は別棟に居たりで持ち帰りを忘れて
上の書き込みでまた今思い出したわ
仕事は28日まであったというのに…
何度か思い出したり、言われたりしてたけどその時は別棟に居たりで持ち帰りを忘れて
上の書き込みでまた今思い出したわ
102優しい名無しさん
2018/01/01(月) 21:35:11.68ID:maVlC0dJ 【社会】警察手帳を入れたまま制服をクリーニングに出した20代の女性巡査を訓戒処分。滋賀県警 ・
http://asahi.5ch.net/ newsplus/1514409544/
1 名前:記憶たどり。 ★ [sage] :2017/12/28(木) 06:19:04.91 ID:CAP_USER9
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171227000176
警察手帳など備品3点を一時紛失したとして、滋賀県警が県内の警察署に勤務する
20代の女性巡査を所属長訓戒の処分にしていたことが27日、県警への取材で分かった。
監察官室によると、11月14日から5日間、警察手帳と手錠の鍵、警笛を誤って
制服に入れたままクリーニング業者に預け、備品の適正な管理を怠った。
業者が取り忘れに気づき、署に連絡したという。
女性巡査は「失念していた」などと説明していて、警察手帳の悪用などは確認されていない。
監察官室は「職務品の取り扱いを徹底し、再発防止に努める」としている。
http://asahi.5ch.net/ newsplus/1514409544/
1 名前:記憶たどり。 ★ [sage] :2017/12/28(木) 06:19:04.91 ID:CAP_USER9
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20171227000176
警察手帳など備品3点を一時紛失したとして、滋賀県警が県内の警察署に勤務する
20代の女性巡査を所属長訓戒の処分にしていたことが27日、県警への取材で分かった。
監察官室によると、11月14日から5日間、警察手帳と手錠の鍵、警笛を誤って
制服に入れたままクリーニング業者に預け、備品の適正な管理を怠った。
業者が取り忘れに気づき、署に連絡したという。
女性巡査は「失念していた」などと説明していて、警察手帳の悪用などは確認されていない。
監察官室は「職務品の取り扱いを徹底し、再発防止に努める」としている。
103優しい名無しさん
2018/01/03(水) 16:02:00.60ID:vVxi6jts 日給の一万を疲れ果ててポケットに突っ込んだままにして失くしたことあったわ
まじで死にたくなった
まじで死にたくなった
104優しい名無しさん
2018/01/04(木) 20:59:29.09ID:4bkDJRj4 ごはん食べてて、箸の先端間違えて噛んで折っちゃう人いますか?
しょっちゅうではないけど時々やる
しょっちゅうではないけど時々やる
105優しい名無しさん
2018/01/04(木) 22:13:42.88ID:7cyqj+Pe やったことはあるけど今までで数回程度だなぁ
106優しい名無しさん
2018/01/04(木) 22:21:59.67ID:9UDbHpNh 親も自分もADHDだけど流石に無いなあ
箸が折れるのは汚部屋で変なとこに落として
踏んでバッキリというシチュエーションが多い
箸が折れるのは汚部屋で変なとこに落として
踏んでバッキリというシチュエーションが多い
107優しい名無しさん
2018/01/05(金) 00:21:28.63ID:hmne/YGj108優しい名無しさん
2018/01/05(金) 01:12:37.78ID:zUMEaGq5 力加減や感覚がおかしいのはADHDといういり
ASD由来の症状なんでないかな
自閉あるある症状で
・人の肩を叩くのが強すぎて怒られる
・声の大きさが不適切にデカくて注意される
この辺の問題に近いと思われ
ASD由来の症状なんでないかな
自閉あるある症状で
・人の肩を叩くのが強すぎて怒られる
・声の大きさが不適切にデカくて注意される
この辺の問題に近いと思われ
109優しい名無しさん
2018/01/05(金) 01:35:08.71ID:t1+I371W すごくあるあるだ
自分の診断はADHDだったけど>>108の言う症状とLDもあるわ
実家のペットを撫でる時も力加減わからなくていつも鳴かせてるし話に夢中になると声が大きくなり過ぎる
幼稚園の頃から友達作れなくて孤立してて大人になっても人付き合い苦手で何話していいかわからないからASD由来の要素もあるんだろうと自分でも思ってるわ
自分の診断はADHDだったけど>>108の言う症状とLDもあるわ
実家のペットを撫でる時も力加減わからなくていつも鳴かせてるし話に夢中になると声が大きくなり過ぎる
幼稚園の頃から友達作れなくて孤立してて大人になっても人付き合い苦手で何話していいかわからないからASD由来の要素もあるんだろうと自分でも思ってるわ
113優しい名無しさん
2018/01/08(月) 23:46:32.66ID:s8vknasp 買い物をする
→財布を出し金を払う
→店員が袋詰め作業中に手に持ってる物ををレジに置く
→暇なのでその辺の商品見たり、店内をキョロキョロ見回したりする
→商品を受け取り立ち去る
結果:レジに財布やスマホ・車の鍵を忘れて帰る
もう何百回も同じこと繰り返してるのに学習しないポンコツが私です
→財布を出し金を払う
→店員が袋詰め作業中に手に持ってる物ををレジに置く
→暇なのでその辺の商品見たり、店内をキョロキョロ見回したりする
→商品を受け取り立ち去る
結果:レジに財布やスマホ・車の鍵を忘れて帰る
もう何百回も同じこと繰り返してるのに学習しないポンコツが私です
114優しい名無しさん
2018/01/09(火) 01:14:03.27ID:jMZsdRbh >>113
開き直って何も工夫しない対策立てないんじゃただの池沼だよ
・財布や鍵類はひもづけして体やバッグから離れないようにする
・スーパーなど品数の多い買い物では袋詰めを断って自分でやる
できることがあるのにやらないのはただの怠惰
開き直って何も工夫しない対策立てないんじゃただの池沼だよ
・財布や鍵類はひもづけして体やバッグから離れないようにする
・スーパーなど品数の多い買い物では袋詰めを断って自分でやる
できることがあるのにやらないのはただの怠惰
115優しい名無しさん
2018/01/09(火) 01:47:14.20ID:bCOLpia3 また説教魔が来たよ
常に見張ってるよこの人気持ち悪い
スレチなのに
常に見張ってるよこの人気持ち悪い
スレチなのに
116優しい名無しさん
2018/01/09(火) 01:48:41.96ID:bCOLpia3 大量の袋詰めなんてできねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています