2か月くらい前に精神科の心理士さんとWAIS-3試験をして
先週、精神科の医師から、ASDスペクトルとADHDが合わさっていると診断が出た

言語理解126
知覚統合110
作動記憶102
処理速度92
言語性123
動作性105
全検査117

心理士さんにプリントで貰った情報はここまで

小中高といじめられていたが、美術の専門学校に進学して学生も教官も変わった人が多く、苦労せず馴染むようになった
そのまま東京で広告デザイナー職になって、やはり変わった人が多いし
経費の精算とか細かいことは担当してくれる事務職の人がいることが多かったので、あまり困らなかった

30代後半で、田舎に帰って父の会社を継ぐことになった。
個室で仕事してるから、まだ他の社員に悪影響は少ないが汚部屋、約束の日程を忘れる、届いた郵便物を開封しないで積む、請求書を出さないなど、
中小企業の経営者としては致命的に仕事の出来ない感じになる
一つの作品を一週間くらいかけて仕上げて、要所要所で上司やクライアントに見せてればよかった前職と、今は違いすぎて、やってもやっても終わらない
同業の社長の仕事を見学に行っても皆仕事をこなしているしオフィスもきれいだ

去年、息子が小学校に上がる前に、なんか育てにくい子だと感じていて、県の児童相談所や養育センターの精神科などで診てもらって、発達障害の診断が出た

自分が小さい頃とそっくりの行動の息子がそうなら、自分も発達障害なんだろうと、別の受診科で通っていた病院の、精神科の医師に相談してみたら
臨床心理士さんの予定を調整してくれて、試験をした

まだ診断が出たばかりで、どう向き合っていくかはこれから考えていく感じです

言語理解、知覚統合に比べて処理速度が低いので、思うように仕事をこなせない辛さは、これだからかも知れませんと心理士さんの話
しばらくは、ここで皆さんの様子を読みながら、療法について調べてみます