>>869
テスト方法や問題流出控える為に全然違う例えするからなんとなくで考えてほしい
絵を見てそれが何かを答える下位検査があったとする
絵が「ねずみ」「うし」「とら」とあって
全部に「動物」とか「干支」と答えたら
間違ってはないけど正解というにはちょっと無理があるよね
普通の人には何の動物か具体的にいうとか
別々の答えになるっていう常識のような考えがあるわけなんだよ
だから全部同じことを答えると
もっと詳しく言うように指示をされるか不正解や原点されるかどっちかだよ
そういう常識外れの事をやっちゃうのも発達障害の症状の一つだから
そこもちゃんと見られてるよ
歴史も古く日本でも頻繁に行ってるテストなんだからそういう抜け道はあるわけないよ