■うつ病の定義

うつ病は別けると2種類ある

精神病性のうつ病

精神病性のないうつ病

うつ病は、9つの診断基準項目のうち、5項目以上があてはまり、
対人関係や職業その他の重要な領域での障害をきたしていることによって診断される

日本うつ病学会治療ガイドライン
http://www.secretariat.ne.jp/jsmd/mood_disorder/img/160731.pdf

以下の症状のうち、少なくとも1つある。
1.抑うつ気分
2.興味または喜びの喪失

さらに、以下の症状を併せて、合計で5つ以上が認められる。
3.食欲の減退あるいは増加、体重の減少あるいは増加
4.不眠あるいは睡眠過多
5.精神運動性の焦燥または制止(沈滞)
6.易疲労感または気力の減退
7.無価値感または過剰(不適切)な罪責感
8.思考力や集中力の減退または決断困難
9.死についての反復思考、自殺念慮、自殺企図

※上記症状がほとんど1日中、ほとんど毎日あり2週間にわたっている症状のために
著しい苦痛または社会的、職業的、または他の重要な領域における機能障害を
引き起こしている。
これらの症状は一般身体疾患や物質依存(薬物またはアルコールなど)では説明できない。