X

ストラテラ(アトモキセチン)part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/02/07(水) 19:56:26.00ID:EUSTjApe
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

※前スレ
ストラテラ(アトモキセチン)part6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1511357175/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり
2018/02/21(水) 09:10:50.59ID:+nJEIBPY
自分はSNRIとスト120のセットで飲んでるけど性欲あまり落ちてないw
SNRIのせいで性欲あるんだと思うけど、昼職とかけもちでデリヘルのバイト始めようかと思ってるくらいw
ただ、イケメンの前で緊張しなくなったから相手の顔によって態度変えない嬢になると思うw
人気出るかなw
2018/02/21(水) 09:34:21.11ID:TYuhXRia
>>316
飲んでないと多動で空回りしてはしゃぎまくるポンコツになるの
飲むと落ち着いてゆっくりていねいに物事が進められるようになる
2018/02/21(水) 12:12:55.04ID:ezo6m0QQ
>>319
重度の花粉症で点滴打つくらいだったのが、
ほんと鼻水さらさらだけで済むようになった。
鼻炎薬として服用を続けたくなるほど。
2018/02/21(水) 13:21:44.90ID:UlcM5puZ
食欲なくなってたけど戻ってきた
性欲も戻らないかなぁ
オナニーもする気起きないし彼氏としても濡れにくいし嫌だ
2018/02/21(水) 14:18:01.82ID:z0jR4OMN
女としての恥じらいはないの…
2018/02/21(水) 14:47:46.38ID:D/3u/F5R
恥じらっても穴はあるし恥じらう必要がある場所でもないからいいんじゃないかね。

朝ストラテラ飲むまでがめちゃくちゃ億劫で動き出せないんだけどいい工夫ないかな。。。
2018/02/21(水) 14:52:30.75ID:D/3u/F5R
>>325
言葉足らずだった。恥じらう必要がないーは恥じらって情報を出さないぐらいなら恥じらう必要がないってことね。すまん
2018/02/21(水) 15:17:34.81ID:qlPRdMDQ
ちょっと下世話な話&長文になってすまん。
ストラテラ増量して一週間過ぎたけども、自覚症状として今出てるのが
・上でも書いたけど日記への熱が切れた
・ツイッターとかのSNSへの興味が薄れた(あんまりちゃんと見なくなった。流し読みと言うかざーっとスクロールさせて終わり)
・心の対応がほんの少し冷たくなっている感じ(特に自覚したのは、ちんまい姪っ子に対してついこないだまでいくらでも構ってられたのに、なんかメンドクサ…って感じるようになってしまった)
・性欲が減った(1日3回は行ける位だったのが2.3日程度に1回くらいでいいやになっている)

なんというか、体と心をクールにする薬なんだなって感じる
2018/02/21(水) 15:29:21.03ID:qlPRdMDQ
あとなんとか書けた日記の範囲と前からかいてた日記の範囲を見比べると大分つまんない日記かいてんなって感じがする(´・ω・`)
2018/02/21(水) 16:19:29.79ID:EvDCFmvZ
俺も思い付いたことノートに書き連ねるのが好きだったのに、頻度がかなり減った。
内容はつまんなくなったというより、考えが洗練されたんだなーって思ってる。

今まで1000個の渦巻くゴチャゴチャした考えから1個の使えるアイディアを掴みとるので疲労困憊だったのに、ストラテラ飲んでからはTPOに応じて自然と考えがまとまってでてくる。
飲む前と後で、最終的なアイディアのクオリティに差もないように思う。

一度間違えてスト240mg飲んだときが最高に調子良かったけど、限度は120mgまでなんだよなぁ。
2018/02/21(水) 16:22:11.62ID:kRSqU2Zg
>>300
エロ以外の創作とかクリエイティブな活動する人にこの薬ヤバくない?
単純作業でミス連発とか指示されても混乱って人は落ち着いていいのかもしれないけど
意欲が源泉かつ感性が重要とか頭脳労働やってる人で服用してる人いるのかな
2018/02/21(水) 16:31:54.57ID:D/3u/F5R
ノートは俺も前ほどのめり込まなくなったかな。疲れを実感してすぐ止めるけどそこそこのまとまりはあるんよね。
ただそれぐらいのまとまりだとあんまり使いこなせないから
ノート作る→見直す→試す→見直す→ノート付け直す。みたいな手間が増えてる気がする。
2018/02/21(水) 17:08:29.60ID:UeqDVKru
10mgの最低量を飲んだだけなのに下の機能が崩壊したわ
糞尿は出なくなるしちんkはフニャフニャのまんま知らないうちにザーメンが漏れてるし恐ろしい薬だ
2018/02/21(水) 18:53:10.75ID:5w67nVTs
私の場合は創作力が衰えたと言うよりは、脳内で洗練・厳選されている感覚だな。
飲む前はあれもこれも取り入れたい!って考えなしに取り入れて纏まりがなかったし、そもそも完成まで至らなかったんだけど、
今は落ち着いて考えられるから、完成のゴールまでの道筋までコツコツ創作できる...的な。
2018/02/21(水) 22:00:29.70ID:mS7wS7/C
>>332 20mgを14日目だけどそんな感じ 効果より副作用の方が大きい
とりあえず40mgを1週間飲んで様子みて断薬しようと思ってる
スマドラとして使ってる奴は、超人か廃人のどちらかだと思う
335発達障害
垢版 |
2018/02/21(水) 22:47:14.82ID:XrjtnOen
ストラテラ40rで維持。

カーリング女子見てたら、過集中で心拍数が上がってしまい、
脈拍136になって死にそうになった。

レキソタン5ミリとリスパ液4mlでやっと心拍数78です。

皆さんも集中すると具合悪くなりますか?
2018/02/21(水) 23:04:43.08ID:mS7wS7/C
>>335 女子に興奮したの? カーリングで過集中する要素は無い感じがするけど
カーリングを見てるだけで脈拍136は異常だと思う 病院で検査した方がいいかも
337発達障害
垢版 |
2018/02/21(水) 23:17:26.97ID:XrjtnOen
>>336
いや、普通に競技として見てたんだけど、第7エンドくらいで接戦になったときに
具合悪くなった。

勝てる!いける!頑張れ!って何度も考えて、気づいたら石油ストーブ空焚きしてたorz

ちなみにテノーミン50rとアムロジピン5r飲んでます。
震災による頻脈が持病で、薬でコントロールできてたのに狂っちゃったのかな?
2018/02/21(水) 23:52:47.10ID:qlPRdMDQ
>>327>>328てか今日なんか書き散らしてる&頭が軽く熱いというかぼーっとしてると思ってたらストラテラ飲み忘れてたよね
(;・ω・)
2018/02/22(木) 04:03:52.95ID:UaCxkFuY
医者がストラテラ40mgから増やしたがらないんだよな不思議だ
2018/02/22(木) 12:49:24.98ID:I48Dh0gm
>>339
やたらめったら増やさない良い医者かもしれないよ
2018/02/22(木) 12:53:47.94ID:ueiV2QVW
スト飲んでから言い間違いが多発してるんですが、同じような人いますか?

頭の中の文章が魔改造されて口から出てしまうんです。

「この前行った蕎麦屋、来週から新しいメニューが出るらしいよ。」→「来週からメニュー蕎麦屋新しい、あ、新しいメニューが出るらしいよ蕎麦屋来週から」みたいな感じorz
2018/02/22(木) 13:01:38.59ID:Po3B/d5u
>>341
飲む以前からそれです(´・ω・`)
2018/02/22(木) 14:30:28.01ID:ueiV2QVW
>>342
よくよく考えたら確かに飲む前からありましたわ(´・c_・`)
治らないのかしら……
344発達障害
垢版 |
2018/02/22(木) 16:50:19.70ID:0FDboeL6
循環器科行ってきました。

ストレスによるどう洞性頻脈ということで、ストレスを取るために
コントミン25ミリとヒベルナを処方されました。

循環器科から出ると思わなかったです。

ストラテラとの相性はどうなんだろうか?
2018/02/22(木) 17:00:19.74ID:LEDfjNqJ
それこそ医者に聞いた方が…
2018/02/22(木) 17:20:18.16ID:WU7oNibL
こんなもん飲んでても何も変わらねえ。
今日も看護師に怒られた。というか嫌味言われた。
徹底的に合わない種族だわ。看護師。無理。
つーか、非医療関係者でも、オラオラ系とは合わんわ。
2018/02/22(木) 18:08:32.10ID:/egqIHAe
昨夜、泥酔するまで呑んだから今日は頭の中がパニック状態になってる
こういう時にストラテラを飲むと少し落ち着くんだよね
2018/02/22(木) 18:28:05.57ID:WGW5CESe
>>343
発達は基本的に治らないからしょうがない
先天性じゃなければ高次脳機能障害の可能性もあるけど
2018/02/22(木) 19:38:47.66ID:n81NcBIV
>>341
逆に自分は言い間違いが治るよ
2018/02/22(木) 19:40:20.48ID:n81NcBIV
言い間違いが昔から多いのは、先天性のもの?
病気なのか?ウェルニッケ野が小さいのか?
ストラテラ飲むしか方法はないのか?
2018/02/22(木) 19:56:22.46ID:nGOurslI
>>341 すごく早口なんじゃね? そういう人いたけどな
早口で滑舌が悪く、言い間違いが多いから何を言ってるのかわからなかった
2018/02/22(木) 19:59:04.99ID:qmFFBCQq
言いまつがいは飲んでも治らないなあ(´・ω・`)
視覚的な面では効果は大きいんだが
353優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 22:49:19.97ID:s9wFepKL
兄弟揃って発達障害という、情けない家系なんだけど

100kgオーバーになった、35にもなって見た目DQNの弟が
以前適応障害とか鬱になったからと、自分で調べて安易に近場の病院で
大した検査もせずに発達障害と認定?されたのか、ストラテラ出してくれるように
頼んだらしく、飲んでから・・・元々ガサツで乱暴なやつなのに、帰宅時に奇声あげたり
壁を叩いて、大声で怒鳴るようになったり、凶暴になって同しようもない。

俺が言うと、喧嘩になるから(以前殴りあいの喧嘩になったので)
母つてに、どう見ても行動も言動も、最近変だよと伝えたところ
薬を飲まないと、頭の中がごちゃごちゃでやる気もなくなり大変らしい。

薬は、ある面効果をだしてるみたいだけど、どうにも凶暴性を高めてるようで
それを、鎮めるのには 服薬を辞めるしかないのかな?いつ、暴れるか怖さもある
2018/02/22(木) 22:53:18.03ID:2KvRxTH5
>>353
ストラテラは元々うつ病用の薬だって主治医から聞いたことあって
俺もストラテラ飲んでから心の底で我慢してた多動(変な貧乏揺すりやら机を叩く行為)が出てきたから
弟がいろいろと内面で我慢してたものが表面化した可能性あるのでは
ストラテラは普通の人が飲んでもあんま効果ないって聞いたし
2018/02/22(木) 22:58:13.17ID:WMhS/u59
弟が発達障害ではないか服薬をやめるべきであってほしいと
思ってることはとりあえず分かった
弟の治療にどのみち介入できないなら
家を出るとか距離を置くのも現実解のやうな気がする
2018/02/22(木) 23:04:20.55ID:2KvRxTH5
>>353
ごめんあと>>354に追記
俺も似たような感じで、ストラテラ40mgでイライラが増したんだけど80mgに増やしたらイライラ自体あまりしなくなった経験がある(それが現在進行系で自分を観察中だけど)
医者じゃないから俺と同じように服薬量を増やせとは言えないけど、暴力的になるようだったら早めに主治医に相談した方が良いと思うよ
2018/02/23(金) 09:05:32.68ID:Ja/cvNkI
>>353
双極性か人格障害だろ
その2つはうつ系の薬が効かない
むしろ悪化する
ストラテラ飲んで凶暴になるのは大体それ
2018/02/23(金) 10:22:26.38ID:Uy6joSn3
>>357
ストラテラは怒りっぽくなる副作用あるよ
2018/02/23(金) 11:33:53.05ID:Pjits1U0
副作用出てるのに酒飲んだら本当に地獄見たから皆も気をつけてな
2018/02/23(金) 13:17:16.74ID:dQkOYx6M
>>359 例えば?
2018/02/23(金) 15:51:35.88ID:dQkOYx6M
副作用で口が渇いて、口内炎ができやすくなってるのですが
対応策があれば教えてください
2018/02/23(金) 16:22:48.57ID:M33jC571
一ヶ月とか続けてやっと効き始めたって人は最初は副作用だけで頭のスッキリとかなかったのかな?
>>312みたいに初日40mgからガッツリ効いたから休日だけ休薬して平日飲んでるけど

飲んでもポンコツなのは変わらなくて、関係ない別の悩み事に集中したり退屈でイライラしたりすることはなくなった。
まあ効いてるのかなとも思うんだけど、ちゃんと飲み続ければ段取りが出来る用になるとか本当の効果も出てくるのかな。
でも、人と会話するときに気を使えなくなるし、性機能もちょっと変な感じあるし、仕事のない日に服用したいと思えないんだよね。
2018/02/23(金) 16:27:40.38ID:Fj4RiduA
>>361
口腔スプレーってやつ
グリセリン入ってて少しヌルッとしてるので滑りがよくなるよ
吐き出すものじゃなくても、すすぎ不要なら潤す系のものなら何でもいい
百均のスプレーに詰め替えればお得
2018/02/23(金) 16:29:11.50ID:Fj4RiduA
よく分からない文章になった
吐き出すように書いてあるものでも、すすぎ不要のものなら、スプレーできる
2018/02/23(金) 17:12:17.89ID:dQkOYx6M
>>363 そういのがあるのですね! 知りませんでした ありがとうございました
2018/02/23(金) 17:33:46.75ID:Pjits1U0
>>360
ガンガン吐いたし二日酔いで動けんかったわ
ちなみに飲んだのは缶チューハイ一本な
367優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:46:59.09ID:Os2qO7U5
>>312 >>362
ストラテラの休日休薬って意味あんの?
きみらプラセボで十分なんじゃね?
2018/02/23(金) 17:47:50.59ID:X9TQ9pAm
>>361
リステリン紫なら口内炎なんか出来なさそう(一説には歯周病まで治るとか。ホントかよ)
ただ、口内炎ある時に使うとキツイだろうね…
2018/02/23(金) 18:11:48.08ID:Ja/cvNkI
>>362
ストラテラはそういう薬じゃねえぞ
ちゃんと毎日飲み続けろって説明されただろ
2018/02/23(金) 18:12:46.34ID:Pjits1U0
毎日飲まないといけないのは分かるけど休日くらいリラックスしてえよ…
2018/02/23(金) 18:43:40.96ID:M33jC571
例えば一ヶ月飲み始めたときは初日から副作用だけがあって
一ヶ月後から情動や思考の落ち着きみたいな効果が出てきたりしたの?
俺がプラセボだろうがなんだろうがいいから
速攻じゃなかった組がどうだったのか聞きたい。
2018/02/23(金) 18:45:42.36ID:dE5lFIX7
>>370
飲み慣れると、休日でも苦じゃなくなるよ

ストラテラを抜くのは献血の3日前くらいだけだな
【瀉血をして、健康になりたいから】
2018/02/23(金) 19:06:14.87ID:M33jC571
体質なのかプラセボなのかは知らんが投薬が速攻で効くのと同じなのか休薬も速攻で効くから
情動も思考しすぎなのも気持ちいい射精も飲まなかった日にはちゃんと戻ってくる。
飲んだ日は一時間くらいでスーッと感情がなくなって、日中フラットな気分は続くけど時間とともに思考とか退屈感は戻ってしまうな。
五週間で抜いた日は4日程度だけど、毎日そんな感じだ。
2018/02/23(金) 19:55:34.27ID:xPliDb21
自分も副作用だけでイライラするし鬱もひどくなった
2週間経ってこれでも良くなっていくの?
2018/02/23(金) 20:08:33.14ID:ZjpPjGuX
コンサータ、コーヒーとか栄養ドリンクがぶ飲みと良くも悪くも変わらなかったよ。頭ははっきりするけど。

ストラテラのほうが不注意や衝動性など、ADHDの症状に一つ一つ効く感じがする。
376優しい名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 20:09:29.33ID:LAlMw5tq
>>346
分かる。避けてる。
2018/02/23(金) 20:31:54.27ID:ZjpPjGuX
>>361
個人的には乳酸菌タブレットを舐めるのが効いたよ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3-Systema-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-90%E7%B2%92-1%E7%AE%B1/dp/B004JZNDHY?th=1&;psc=1
2018/02/23(金) 21:59:36.87ID:dqhgn4SM
>>361
ケナログって言う口内炎の塗り薬使ってる。
口内炎酷いから処方してほしいって言えばケナログがビタミン剤出してくれるかも。
2018/02/23(金) 23:55:38.65ID:3bvXZxBg
アスペと併発だけどスト飲んでから
多少adhdの症状には効果があったけど
アスペの欠点が浮き彫りになってキツいわ
副作用も辛いし
もう社会と切り離して一人でのほほんと暮らしたい
それが俺が幸せになる唯一の手段な気がするわ
2018/02/24(土) 02:23:36.21ID:3C9FFqSS
>>379 そのアスペの欠点とは?
2018/02/24(土) 15:08:21.45ID:BMuQX1/Z
で君たちIQ いくつなん?
2018/02/24(土) 15:42:01.27ID:r2ClCcJm
>>379
飲んでだことで逆にアスペが浮き彫りになるってかんじ俺もわかるよ
アスペは薬じゃどうにもならないんだなって
2018/02/24(土) 16:07:55.23ID:Nto9DFKi
最近
http://nanaio.hatenablog.com/entry/2015/02/19/125814
↑こういうのが多くなってる気がする…(でもこのブログの認識はちょっと違う気がする。
「一つに集中して見えない」というよりも、「必要なモノに対して『目が避ける』」感じ。
探してる筈なのに目が排除する感じ)

でも、ビビリで用心深いから自分の物をなくしたり落としたりは殆ど無い。
大事なモノの在り処をいつも確認している。粘着質っぽく。
失くす・落とすという点では定型より少ないと思う。

それよりも、「自分が置いたものじゃないモノ」を探す時に「見えない」
目の前にあっても見えてない。
例えば、「○○の■■を取って」と人に言われて、
同じ種類のものが並んでいる中でそのうちの一つを見つけるのが困難。とか。
2018/02/24(土) 16:45:41.46ID:NrSwQQAS
そういや薬飲み始めてから部屋が綺麗になったな
元々インテリアとか好きで凝るし掃除も普通にして(るつもりだっ)たし
でもどうしてか清潔感の溢れる綺麗な部屋にならなかった
それが薬飲み始めたら今まで気付かなかった不要物や汚れや散らかりが明らかに目に入るようになって
目に入るから自然とそれを捨てたり拭いたり片付けたりしてたら日々綺麗になっていってる
以前なら気合いれて片付けしてもこうはならなかったのに不思議なくらい
2018/02/24(土) 17:24:37.22ID:EEYz+t9+
>>381
80〜120
2018/02/24(土) 18:51:28.26ID:3GcHsHjJ
>>381
63〜115
2018/02/24(土) 18:54:06.56ID:BMuQX1/Z
>>385
>>386
○○〜○○っておかしくない?自分87ってちゃんとした数字だったけど
2018/02/24(土) 19:07:09.18ID:QfGOByFf
群指数のIQの最大と最小じゃない?
2018/02/24(土) 19:12:27.79ID:EEYz+t9+
>>387
平均は110だけど、自分の場合は差がしんどいんだよ
2018/02/24(土) 19:50:25.16ID:3GcHsHjJ
>>388 そうだよー
>>387 動作性IQの一番低いのと言語性IQの一番高いのだよ
2018/02/24(土) 22:28:52.60ID:aIyuXujc
ストのせいで鉄ヲタする執着心が薄れてASDは酷くなるけど過集中は変わらずというわけの分からん状態に
2018/02/24(土) 23:15:31.28ID:6Q+q8l/B
うつ病持ちでストラテラ飲んでるやつはイフェクサーに変えるといいよ
うつとADHD両方に効く
2018/02/24(土) 23:35:21.59ID:Ha9OaSRv
動作性132言語性130
2018/02/25(日) 00:20:44.52ID:cXmcKdu+
ストラテラ飲んだら他人の会話の意味を考えつつしゃべれるようになって、会話中につかれて眠くなったりぼーっとすることが少なくなったわ
ストラテラすげぇ
2018/02/25(日) 09:19:54.82ID:VSidj0YV
コンサータスレ見てて思ったんだけど、
スト飲んでノルアド刺激されてるのに穏やかになる人と、普通に攻撃的になる人の違いって一体何なのだろうか。

自分は攻撃的になることは無いなあ。すごく穏やかになるとかも無い。
通常状態の副交感神経が優位過ぎて、ストの容量が足りてないのだろうか?(120mgなんだが)

体重あたりか年齢あたりか知らないけど、万人に「マックス120mg」でいいのかどうか…
実はその倍量飲まないと効かないとかじゃないだろうな。
2018/02/25(日) 12:35:05.05ID:VSidj0YV
一つ聞きたいことがあるんですが。

「もともと手先がすごく不器用」で、
「ストラテラでそれが改善されたよ」って方居ますか?
2018/02/25(日) 13:27:35.70ID:Yn7iL+rA
手先が不器用って裁縫とかする奴以外あんまり関係ない特徴
2018/02/25(日) 13:33:16.98ID:+oimRxuT
>>396
処理速度には関わるらしい
2018/02/25(日) 13:47:42.47ID:XMRU8gYU
マルチタスクしやすいっていう意味だとありえると思う
2018/02/25(日) 14:38:29.83ID:T//6tNue
>>396 器用か、不器用か、または普通レベルは人によって基準が違うから
具体例を上げた方がいいかと
2018/02/25(日) 15:20:38.91ID:GR5vV1r5
裾上げ程度の裁縫しかしないけど処理速度は少し上がったかも 取り掛かるまでの先延ばしは改善なしだけど集中力は続くようになった 不器用は不器用なままだなぁ なんか効果的な訓練みたいなのあるのかな
2018/02/25(日) 19:06:57.04ID:4aTViTi8
syamu _ game 見てると落ち着くよな
2018/02/25(日) 19:54:01.04ID:VSidj0YV
>>397
2018/02/25(日) 20:06:28.56ID:VSidj0YV
書き込まずにenter押してしまいました…。寝起きだとポンコツ加速。

>>397
>>400
裁縫レベルの細かい作業以前に、
「紐を結ぶ」とか「ボタンとめる」とか「お玉で味噌汁をこぼさずに掬う」とかも器用不器用に関わります。
そのレベルの話です。


皆さんのレスを拝見するに、処理速度と集中力が向上しても「不器用」という面では変わらないという感じでしょうか
(マルチタスクという点に於いては、自分の場合むしろマルチからシングルになってしまった感じですが)
2018/02/25(日) 20:26:40.78ID:T//6tNue
>>404 それはADHDとは違うかも
ADHDの人は器用な人が多いと思う 絵が上手いとか芸術系が得意な人とか
1度心療内科に行って相談した方がいいかも 薬で良くなるならラッキーだし
2018/02/25(日) 20:44:20.91ID:m1aIpe6h
>>405
発達性協調運動障害との併発率が極めてたかいのに?
2018/02/25(日) 20:51:47.60ID:VSidj0YV
>>405
以前、「スト飲んで運動神経良くなりましたか?」と質問させていただいたんですが、
この「不器用さ」も「発達性協調運動障害」の一つなんでしょうね。

と言っても、幼少の頃から他の子よりはコケたりすることは少なかったですし
(用心深くてゆっくり動くから当然です)
球技なども苦手な人よりはマシな感じでした。でも運動音痴で器械運動などは全滅です。
そして子供の頃から今に至るまで「ビニール袋の取っ手を結ぶ」的な作業に劣等感を感じています。
「結べるけど遅くて下手」みたいな。

薬で治療は厳しそうですね。
2018/02/25(日) 21:16:47.18ID:ya1zuaTt
生まれつき壊滅的に不器用だけど、スト飲んでから経験値がたまるようになった気がするよ。

どうしたら上手く速くなるかをしっかり頭に刻む事ができるから、周りに比べたら相変わらず遅いし下手だけど、少しずつ上手くなる事ができるようになった。自分の場合。

一番わかりやすかったのは料理かなー。
切り方とか段取りをやっているうちに、工夫できるようになってきたよー。
2018/02/25(日) 21:19:21.38ID:HAw1VJ0B
>>369

俺のところの主治医は休日休薬してもいいって
言ってくれたがなるだけ避けた方が良いのかね

金曜の夜から土曜日は飲まないようにしてるんだけれど、
それでも平日の多動性は抑えられてるような気はする
2018/02/25(日) 22:45:04.13ID:T//6tNue
ストを毎日飲んで19日目だけど

効果がわからなくなってきた 初めは思考がスッキリした感じがあったし
時間割を作って行動してると、スムーズに処理できるんだけど
ストが無くても大丈夫な気がしてきました

断薬して効果を確認したいけど、6〜8週間は続けて飲んだ方が良いって
書いてるので困ってます 主な副作用は口の渇きと便秘で、効果よりも副作用の方がつらいです
断薬をした経験がある人で、アドバイスがあればお願いします
2018/02/26(月) 00:02:31.87ID:1wvUkmUH
>>392
これは2月以降も個人輸入できるんだな
デパスとストラテラダメになったしこっちに切り替えようかな
2018/02/26(月) 01:49:27.09ID:/w1EPUo3
こないだかいたものだけど、日記本格的にかけなくなってきたヤバイ
「書きたい」で今まで夜中でも追加で書きたいことでてきたら書いてたんだけど、
ストラテラが増量してからは「必要ない。」で終わって手が動かない
気合いいれて書くことはできるんだけど、気合いいれないと書けなくなった
これから仕事しなきゃいけなくなる年齢だからそれに備えてストラテラ始めたけど、正直これが続くならやめようかなとは思ってしまう
2018/02/26(月) 01:58:40.72ID:OuBS4es6
なんで日記にこだわるの?ほかのことは?
ADHD以外にも何か言われてる?
2018/02/26(月) 02:19:46.04ID:wiQ4yCw3
いかんせん学生がゆえに春休みなもんで悩んでる対象が全く今無いからメリットとしての実感がないんですよねw
逆に感覚的に一番出てるのが日記って感じなだけで
特になんにも他に言われてはいませんね
2018/02/26(月) 02:40:41.64ID:OuBS4es6
>>414
じゃあ、春になった時の違いで確認した方がいいよ
今はやることないから薬もいらないんだろうけど、一度やめるとまた効くまでに日数必要だし
授業もなくてバイトもしてないなら、掃除とか料理なんかの家事した感じとか
2018/02/26(月) 02:41:28.78ID:OuBS4es6
あ、春から働くのかな?
2018/02/26(月) 02:47:26.16ID:qtQbIO2x
>>412
日記書くことが本当に不要になったのかもしれんね。
精神面で今までは必要だったけど、もう書かなくて大丈夫になったとか。

自分もモーニングページやめようかと思ってる。
日記は続いてるけど。
2018/02/26(月) 02:56:07.37ID:wiQ4yCw3
>>415
>>416
そうですね、春からなので今のうちに一回病院行ってADHDなのか怠け癖なのかはっきりさせときたいな、と思って心療内科行って心理検査問診諸々受けたら見事診断出ちゃったって感じですね(;・ω・)
家事関係は風呂掃除とか洗濯系は日常的にやってるんですが、特に変化は無いですね。部屋は汚いままですし
強いていうなら久々に部屋をちゃんと見て「うわ汚いわ」って認識ができたくらいでしょうか
先伸ばし癖は直ってないので手はつけてませんが
2018/02/26(月) 06:38:23.61ID:eS58u3tp
>>409
効き始めるまで二週間ぐらい
きちんとした効果が出るまで2〜3カ月なんて言われてる薬なのに
適当に休薬なんかしたらどうなるか想像にたやすいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況