X



3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 10揺目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん2018/03/09(金) 19:11:49.99ID:gg646mGm
2011年3月11日、俺は乗り鉄で気仙沼線に乗りに行く予定だったのだが腰痛になったため旅行を中止していた。
あの時無理してでも行ってれば、今頃は死んでいたかもしれない。死ねないにしても九死に一生の貴重な体験ができていたかもしれん。
千載一遇の機会を自ら逃してしまった。死ねた人達が羨ましい。なぜ俺を死なせてくれなかったんだ。
1000年に1度の大災害が起きる時代に生まれながら、その災害を経験出来ないこの悔しさ。さらに、2011年9月21日、「帰宅難民」再来になったほどに猛威を振るった台風で死者も出たが、俺はこの時は入院していた為、また しても体験出来なかった。
俺の住んでいた湯河原の、近隣のターミナル駅の小田原駅では、
例えば2012年9月30日も強風で電車が深夜まで動かなかったり(JR東海の小田原駅、つまり新幹線小田原駅で、深夜に弁当や水が配布されてた)、或いは2013年4月7日も東海道線踏切脱線事故の影響で東海道線は翌日まで遅れを引き摺ったが、しかし2012年9月30日のは311や921台風に比べると格段に落ちる、日常的な範囲内の事だ。
2013年4月7日なのはそもそも自然災害ではない。自然の猛威、俺にも味わわせてくれよ。
※「東北地方太平洋沖地震」が正式名称であり、津波や原発事故も含めば「東日本大震災」となるが、ここではそういった厳密な使い分けをせず、「地震」も「震災」も、「東北地方太平洋沖地震」「東日本大震災」も基本的に同義語として扱っています。

過去スレ
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い 9揺目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1503635134/l50

関連スレ他(他板含)
災害・災害報道に対するメンタルケア
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1305299269/88
災害および災害報道でストレスが限界の人-3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mental/1304646238/
3月11日東日本大震災を思い出すと辛い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1310262650/
東日本大震災の被災者が羨ましいのだが
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1315742299/
ものすごい津波の動画をあげていこうぜ38
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411000732/643-http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411000732/712-http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1411000732/740-
事故や事件の災害に「周年」という言葉の使い方は誤りか 〜「周年」と「年目」の使い分け
http://www.kotobano.jp/archives/1598
3月11日は震災から5年目ではない!正しい「何年目」の使い方 2016.03.26
http://suzie-news.jp/archives/16096

※動画群はなぜか今回からNG語句になったようなので、見たい人は前スレの>>1で。
0003これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:14:05.36ID:gg646mGm
宮崎と鹿児島県境の霧島山・新燃岳が爆発的噴火
3/6(火) 14:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180306-00000028-ann-soci



All Nippon NewsNetwork(ANN)

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島山の新燃岳で6日午後2時27分ごろ、爆発的噴火が観測されました。新燃岳は1日から噴火が続いていて、6日午前には噴煙が火口から2100メートルまで達していました。新燃岳は噴火警戒レベルは入山規制を示す「3」が発表されていて、火口からおおむね3キロで大きな噴石などへの警戒が続いています。

【関連記事】
新燃岳衰えず 新たな溶岩確認 噴石、火山灰に警戒
これで人手不足も解消? 郵便物など自動運転車で
南北会談実現へ正念場 韓国大統領は「説得行脚」
「倫理委に協会幹部」告発側、パワハラ調査に応じず
トップはアマゾン創業者 10億$超のセレブ過去最多








最終更新:3/7(水) 12:40
テレビ朝日系(ANN)
0004これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:15:47.43ID:gg646mGm
<止まった刻 検証・大川小事故>上に、上に水中でもがく
3/7(水) 10:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000004-khks-soci


裏山から望む大川小。男性はコンクリートたたきを歩き、他の避難者と裏山で一夜を明かした=石巻市釜谷


 東日本大震災で石巻市大川小は児童・教職員計84人が津波の犠牲となったが、周辺ではかろうじて助かった地域住民もいる。当時大川中1年だった男性(20)は大川小の裏山に避難する途中で大津波にのまれながら、奇跡的に一命を取り留めた。震災7年を前に当時の生々しい体験を語った。

【忘れない】カメラが捉えた3.11 津波が襲った瞬間
.

◎裏山で一命取り留める 当時中学1年の男性の証言
.

 3月11日は中学校の卒業式で、学校は午前中で終わった。午後から大川小がある釜谷地区の友人宅2階でゲームで遊んでいた。
.

 午後2時46分、突然、激しい揺れに見舞われた。揺れが収まってから県道に出ると、電柱が折れそうな勢いで揺れていた。
.

 隣家の塀は崩れ落ち、原形をとどめていなかった。「何が起きたの」。近所の人が顔を見合わせていた。
.

 近くにある自宅に帰ると、食器棚が倒れ、部屋は物が散乱していた。余震が続き、いったん収まってはまた大きく揺れた。
.

 「津波が来る、逃げろ!」
.

 地震発生から約40分が過ぎた頃、一緒にいた父が発した。避難する住民の車が猛スピードで自宅前を通過していった。
.

 自宅から最も近い高台が大川小の裏山だった。小学校時代、シイタケ栽培の学習で利用し、虫捕りをした場所だ。
.

 裏山を目指し、駆け出した。両親は高齢の祖父に付き添い、やや後方を追い掛けてきた。田んぼ道と公園を通り、最短経路で向かった。
.

 裏山まで約20メートル手前で急に体が持ち上げられた。まぶたの隙間から真っ黒い液体が見えた。
.

 「これが津波か」
.

 気付いた時には全身が水の中だった。背丈を優に越える津波が押し寄せたようだ。
.
0005これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:16:00.54ID:gg646mGm
 上に、上にと、水中で40秒はもがいたか。斜面に打ち付けられ、首から上が水面に出た。塩辛く、泥のようなざらついた感じが舌に残る。津波を飲んでいた。
.

 がれきがぶつかった頭と腕が痛む。目がひりひりしたが、そっと開けた。濁流が視界を埋め尽くし、家族は見つけられなかった。
.

 震災の1年前、大川小を卒業した。全校児童は約100人。休日は校庭でエアガン戦争に興じ、所属する野球チームの部室に石を投げ、窓ガラスを割ってしまったこともある。やんちゃで楽しい思い出ばかりだ。
.

 震災当時、6年担任だった男性教諭=当時(37)=は5年の時の担任だ。ちょっと説教が長いが、悪いことをしたらしっかり叱ってくれる先生だった。スポーツのクラブ活動で仲良くなり、熱血で好きだった。
.

 小学校時代、避難訓練はいつも校庭まで。津波について学んだ記憶はない。誰も津波が来るとは思わず、とりあえず校庭に逃げれば大丈夫と考えていたのだと思う。
.

 教職員や児童が最後に向かった場所は、北上川近くの堤防道路(三角地帯)だったと聞いた。児童全員を連れて行くには、裏山は危険だと考えたのだろうか。
.

【関連記事】
<もう一度会いたい>長男の遺体の涙拭く「土葬にできるかっ」
<大川小>「生き残ったからには友達、先生の分まで語り継ぐ」被災児童、初めて語り部ガイド
家族7人が帰らぬ人に「当たり前のことが、当たり前ではない。毎日を大切に生きていきます」
行方不明の母へ 何度も何度も念じた気持ちは変わらない「早く戻ってきて」
<写真特集>東日本大震災 津波は家々をのみ込んで…








最終更新:3/9(金) 9:21
河北新報
0006これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:19:21.42ID:gg646mGm
台湾地震で初出動の救助犬がお手柄、行方不明者の捜索に貢献

2018年2月9日 18:52 発信地:花蓮/台湾
http://www.afpbb.com/articles/-/3161868


台湾・花蓮地震での捜索救助活動に参加した災害救助犬と訓練士ら。右端の犬が鉄雄(2018年2月8日撮影)。(c)AFP PHOTO / Anthony WALLACE

<Previous

台湾地震で初出動の救助犬がお手柄、行方不明者の捜索に貢献


【2月9日 AFP】台湾東部で発生したマグニチュード(M)6.4の地震後、捜索活動に初めて参加した災害救助犬が、損壊した建物内に閉じ込められていた行方不明者2人の捜索に貢献し、大きな手柄を上げた。

 人気観光地の花蓮(Hualien)を襲った今回の地震では10人が死亡。鉄雄(Tie Hsiung)と名付けられた4歳のラブラドルレトリバーは、危険な余震をものともせず、救助犬として初出動した。

 鉄雄の活躍で、大きく傾いた統帥大飯店(マーシャルホテル、Marshal Hotel)内に15時間閉じ込められていた行方不明者1人の位置がついに特定され、比較的軽傷で救出された。ただ鉄雄が発見し救助されたもう1人は、けがにより後に亡くなった。

 鉄雄の訓練士は「一帯にはガラスやくぎが飛散し、かなり危険な状況だった」と明かし、「鉄雄も怖かったかもしれないと思うが、それに打ち勝つことができ、がれきの山へと入って行った。とても良くやったと思う」とねぎらった。(c)AFP
.

災害

メディア・報道関係・法人の方向け 写真・動画 購入のお問合せ>


PR :



PR :




こんな記事も読まれています 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0008これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:23:46.81ID:gg646mGm
台湾地震
安倍首相のお見舞いメッセージ、中国批判
.
毎日新聞2018年2月9日 19時06分(最終更新 2月9日 22時32分)
.http://mainichi.jp/articles/20180210/k00/00m/030/075000c



【北京・浦松丈二、花蓮・林哲平】中国外務省の耿爽(こうそう)副報道局長は9日の定例記者会見で、安倍晋三首相が台湾の蔡英文総統への地震お見舞いメッセージで「総統」の肩書を使用したことについて「直ちに誤りをただし、中日関係に新たな妨害を作らないよう促す」と批判。日本側に厳正な申し入れを行ったことを明らかにした。

<台湾地震>傾くビル、救出懸命 7人死亡 続く余震、高まる危険 有料記事 .
<台湾地震>東部でM6.0 7人死亡 傾いた住居ビル、内部に数十人か 有料記事 .
<五輪リュージュ>台湾地震乗り越える力に .
<台湾地震 迫る72時間、懸命の捜索 日本派遣の専門家も> .
<台湾地震 中国、哀悼の意、救援隊派遣支援を申し出> .



.

..
0009これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:24:18.61ID:gg646mGm
 中国当局は台湾の総統について「台湾当局の指導者」と呼び、大統領を意味する総統とは認めていない。耿氏はまた「日本側は被災者救援の名目で、国際社会に公然と(中台分裂の)『一中一台』を作り出し、『一つの中国』原則と台湾問題での日本の承諾に背いた」との認識を示し、台湾問題を巡る政府間の約束を守るよう求めた。

 台北駐日経済文化代表処のホームページが公開した首相メッセージの冒頭には「蔡英文総統閣下」と明記されている。

 中国大陸では台湾独立を党綱領に掲げる民進党の蔡英文政権には警戒感が根強い。中国紙、環球時報(電子版)は「大陸を拒絶しながら日本の援助を受けるのか?」と題する論評を掲載。インターネット交流サイト(SNS)も台湾独立派への批判があふれている。


 日本政府が台湾の地震被災地に救援隊を派遣したことについて、中国外務省の副報道局長が会見で「中日関係に新たな妨害を作らないよう促す」と批判した、と一時報じましたが、事実誤認でした。副報道局長が批判したのは、安倍晋三首相が台湾の蔡英文総統へのお見舞いメッセージで「総統」の肩書を使用したことに対してでした。
0011これテンプレ(ひな形)じゃないよ2018/03/09(金) 19:26:17.39ID:gg646mGm
新たに2遺体発見 死者12人に 台湾東部地震
2/9(金) 16:22配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180209-00000004-ftaiwan-cn


倒壊ビル「雲門翠堤大楼」で香港系カナダ人夫妻が遺体で見つかり、地震による死者は12人になった


(花蓮 9日 中央社)東部・花蓮県近海で起きた地震で倒壊した「雲門翠堤大楼」で9日午後、同ビル内のホテルに宿泊していた香港系カナダ人夫妻が遺体で発見された。2人は抱き合った状態だったという。地震による死者は12人になった。

救助隊は安否不明者が宿泊していた客室を重点的に捜索している。残る不明者は5人。中国大陸出身の一家で、同ホテルの201号室に宿泊していた。

(陳朝福、呉睿騏/編集:名切千絵)
.

【関連記事】
台湾東部地震 日本各地で募金始まる 南三陸町や福岡市など
台湾東部地震 不明者7人の捜索続く 生命反応も
台湾東部地震 死者10人に 安否不明は7人








最終更新:2/9(金) 16:22
中央社フォーカス台湾
0012優しい名無しさん2018/03/09(金) 20:26:58.13ID:T1WiZ3MB
福島県民!!俺は募金してやるんだよ勘違いするじゃねえぞ!! (0:11:29) #sm20958420 https://t.co/Pe5pKjWsgS

こういう態度の人には募金も復興祈ることも何もしてほしくないね 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0013優しい名無しさん2018/03/10(土) 17:58:10.57ID:pxQH/LIE
震デレラがのうのうと生きてるのが辛い
0014優しい名無しさん2018/03/10(土) 17:59:48.28ID:Xfavo3ca
自我ノンキャリ後また東京大空襲を悪用したよね死刑囚…
0015優しい名無しさん2018/03/10(土) 18:00:55.08ID:Xfavo3ca
フェルマーの最終定理と気象学も無視した癖にな?
0017優しい名無しさん2018/03/10(土) 18:44:52.37ID:93ZVBPhj
あの時は頭クラクラして俺もうヤバいかもと思った。
0018優しい名無しさん2018/03/10(土) 19:26:14.33ID:Xfavo3ca
鳥が可愛そうと思わ無いのと金庫運んでたおばさんが巻きま込まれる映像に笑った
0020優しい名無しさん2018/03/11(日) 01:34:49.34ID:3h5hK2Bb
【東日本大震災】生徒の集団火事場泥棒事件を2ヶ月語らなかった監督 【隠蔽の仙台育英】

《火事場泥棒》仙台育英学園高校の野球部員7人が、地震で混乱中の被災地に盗み目的で侵入

動画・宮城仙台放送
https://www.youtube.com/watch?v=PBGvQA1WBK0

高校野球の名門校として知られる仙台育英学園高校野球部の部員7人が、
4月7日、震災の被害を受けた宮城・多賀城市のリサイクルショップに
侵入した疑いで書類送検されていたことがわかった。
    
警察の調べに対して7人は「盗み目的で入った」と話しているという。
(06/18 18:40 仙台放送)

#震災ビジネス #がんばれ東北以外 #東北税金乞食魂 #東電 #東電賠償金生活 #お涙頂戴 #絆 #巨大震災利権 #ありがとう復興マネー #東北でよかった
0021優しい名無しさん2018/03/11(日) 02:12:41.03ID:QxJlY3cL
>>1
そりゃー、盗電株全力空売りで大儲けでしょ。
億万長者の仲間入り記念日だよね。
0022優しい名無しさん2018/03/11(日) 03:46:06.66ID:ccSIKsQf
14時50分くらいだったよね?揺れたの。
0025優しい名無しさん2018/03/11(日) 15:24:36.37ID:ccSIKsQf
時間曖昧だね、阪神大震災は五時四十六分と正確に覚えているのに。
0026優しい名無しさん2018/03/11(日) 20:28:28.11ID:PG4cgswY
いきなり書き込み失礼します
東日本大震災は14時46分でした
0027優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:14:12.01ID:FYmWb2r1
復興へ、あの日忘れず=東日本大震災7年で追悼式
3/11(日) 15:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000029-jij-pol


政府主催の「東日本大震災7周年追悼式」で式辞を述べる安倍晋三首相=11日午後、東京都千代田区の国立劇場(代表撮影)


 東日本大震災から11日で7年となった。

 政府主催の追悼式が東京都千代田区の国立劇場で営まれ、秋篠宮ご夫妻、安倍晋三首相ら三権の長、遺族の代表ら計約820人が参列。地震発生時刻の午後2時46分に合わせて、黙とうをささげた。

〔写真特集〕鎮魂の3.11

 首相は式辞で、「7年の歳月が流れ、被災地では復興が一歩ずつ着実に進展している」と述べ、インフラの復旧や住宅再建が進んでいることを指摘。一方、今なお避難者が7万人を超えていることに触れ、「生活再建のステージに応じた切れ目ない支援に力を注ぐ」と述べ、復興の加速に全力を挙げる方針を強調した。

 秋篠宮さまはお言葉で、多くの被災者が依然として避難生活を余儀なくされていることを「心が痛みます」と気遣われた。その上で「困難を背負いながらも、復興に向けて日々努力を続けている人々に思いを寄せ、一日も早く安らかな日々が戻ることを皆で祈念する」と述べられた。

 岩手、宮城、福島3県の遺族代表も追悼の言葉を述べた。

 岩手県代表の磯崎一元さん(73)は、同県釜石市で1人暮らしをしていた90歳の母親を震災で亡くした。安否を確認するため母の自宅を訪ねた時を振り返り、「がれきの山で、足がすくむほどだった。つい『おふくろ、おふくろ』と叫んでしまった」と語った。

 宮城県代表の小野寺秀俊さん(69)は、両親が犠牲となった。震災後、町内会の役員や観光ボランティアガイドなどを務め、「『ありがとう』の言葉を胸に、宮城の自然と共存しながら、一日一日を大事に前へ進む」と誓った。

 福島県代表の五十嵐ひで子さん(70)は現在、語り部として活動しており、「この震災を風化させず後世に伝えるため、『自分の命は、自分で守る』『逃げる意識』を伝え続けていきたい」との決意を明らかにした。

 参列者は昨年に続いて1000人を下回った。追悼式終了後、国立劇場には一般の参列者約680人が献花に訪れた。

 警察庁によると、9日現在の死者は1万5895人、行方不明者は2539人に上る。 
.

【関連記事】
両陛下が黙とう=発生時刻、皇太子ご一家も−東日本大震災7年
「早く帰ってきて」=不明の娘、最後の地で−宮城県山元町・東日本大震災7年
「みんなを忘れないで」、追悼の連だこ青空へ=岩手県陸前高田市−東日本大震災7年
【特集】誰も考えたくない「次の震災」について考える
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録








最終更新:3/11(日) 19:42
時事通信
0028優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:16:10.24ID:FYmWb2r1
【震災7年】「それでも海のそばに」 見詰める記念碑、想う記憶と未来/岩手・野田
3/11(日) 11:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00010000-dtohoku-l03


自宅から十府ケ浦を眺める佐藤君子さん。眼下にはかつての食堂兼自宅跡地、記念碑(右奥)が見える=5日、岩手県野田村


 岩手県野田村で生まれ育った佐藤君子さん(85)は、海が好きだ。なぎの夜更け、地元の十府ケ浦に注ぐ月光がとりわけ好きだ。

 一家で食堂を営んでいた国道45号沿いの店舗兼自宅からは、そんな景観を一望できた。満月の晩は時折、家族そろって月見の宴を囲んだ。3人の子どもを育て、8人の孫に恵まれた人生をこの村で安らかに終えるのが、7年前のあの日までのささやかな願いだった。

 東日本大震災により村を襲った津波は、住み慣れたわが家と大切な家族3人の命を奪い去った。

■      ■

 震災発生時、洋野町内の病院に入院していた君子さんは、突然の不幸にぼうぜんとする他なかった。

 村内の遺体安置所に向かうと、夫の勝雄さん=当時(81)=、長男の隆幸さん=同(53)=、親族の菊地一男さん=同(37)=が静かに横たわっていた。一度に3人の出棺を見送らねばならなかった気持ちは、誰にも分からないと思った。

 村内に空き家はなく、久慈市内の「みなし仮設」へ隆幸さんの妻・美紀子さん(64)とその次女、三女と共に移り住んだ。

 被災者の生活再建に向け、地元の米田地区に高台団地が造成されることが決まっても、美紀子さんらは当初難色を示した。村に戻ると、自身の通院や娘の通勤には不便だからだ。何より、沿岸をのみ込んだ津波への恐怖を拭い切れなかった。

 だが、君子さんの望郷の念は揺るがなかった。村外での慣れない生活に耐えられなかった。「親族が多く残る野田で一生を終えたい」。美紀子さんらも折れ、自力再建で自宅を設けることにした。

 抽選で決まった区画からは、海が見渡せた。
0029優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:16:16.25ID:FYmWb2r1
■      ■

 2015年、みなし仮設を引き払って新居へ落ち着いた。村での暮らしを再開し、日々を過ごす中で、高齢化や過疎化という課題が深刻さを増している様子を肌で感じた。

 村内の団地では、入居する高齢者が配偶者との死別や福祉施設への入所により、1人暮らしになったり、部屋が空いたりする話をよく聞くようになった。

 未成年の子どもがいる世帯も決して多くはない。“復興特需”が終わりを迎える頃に大人になる彼らに、果たして地元での働き口が見つかるだろうか―。

 君子さんたちにも不安はある。既に嫁いだ美紀子さんの次女だけでなく、三女もやがて村を離れるかもしれない。自分より若い美紀子さんが、将来1人で生活できる保証があるとは言えない。

 新居には海側に大きな窓をこしらえた。かつての自宅跡地の奥に十府ケ浦が見える。君子さんは、仏間を兼ねた1階の和室で一人、折々に月見をする。「お父さん、月がきれいだね」「隆幸、大きな客船が通っているよ」。慣れ親しんだ野太い声の返事はない。

■      ■

 17年7月、君子さんにとって8人目となるひ孫が生まれた。元気な男の子だ。親になった孫たちが帰省するたび、新居はにぎやかさに包まれる。奪われた命と与えられた命、双方の重みを家族全員でかみしめる。

 最近、窓からの眺めに新たな景色が加わった。村内の犠牲者28人らを弔う記念碑だ。11日にはそこで除幕式、慰霊式典が行われる。

 君子さんは運命を感じずにはいられない。生きがいだった食堂と家族を失ってから、打ち込めることが見つからず、何のために生き続けるのかをずっと考えてきたからだ。

 「震災の記憶がみんなから薄れてしまうのならば、せめて私が毎日、犠牲者全員を一日でも長く弔い続けたい」。新しい記念碑を見るたびに、そんな使命感が大きくなってきた。
.
デーリー東北新聞社


【関連記事】
【震災7年】防災、次のステージへ 施設活用と人材育成が鍵/青森・八戸
【震災7年】預かる命、学校が守る 八戸市内でも防災教育進む/青森
【震災7年】大規模事業完了 課題対応へ軸足 北奥羽最大の被災地・野田村/岩手
【震災7年】青森県内の原子力施設 新基準対応進まず
【震災7年】命失わないように 岩手・野田村に新たな津波記念碑完成








最終更新:3/11(日) 12:11
デーリー東北新聞社
.
0030優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:17:22.35ID:FYmWb2r1
<大川小事故>娘と再会願いかなわず妻も津波の犠牲 病に倒れ不明児童の父死去
3/10(土) 11:11配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000011-khks-soci


無人となった男性宅。震災で亡くなった妻、行方不明の娘と共に男性の遺影が並ぶ=石巻市釜谷


 東日本大震災の津波で、石巻市大川小は全校児童108人中、70人が死亡し、今も4人の行方が分からない。不明児童4人のうち、2年生だった女子児童=当時(8)=の父親が昨年夏に他界した。63歳だった。津波は妻=当時(46)=も奪った。空き家となった男性宅には親子3人の遺影が並んでいる。(大川小事故取材班)

【止まった刻 検証・大川小事故】上に、上に水中でもがく 当時の生々しい体験語る
.

 7年前の3月11日、男性は一人娘を引き取るため、妻と車で大川小に向かった。時間帯は不明だが、校庭では児童と教職員が待機を続けていた。
.

 男性は妻と娘を校庭に残して自宅に戻った。親戚の男性(73)によると、娘が「もう少し遊んでる」とせがんだため、置いてきたという。男性が校庭を去った後、巨大津波が大川小を襲った。
.

 大川小から約1.5キロ山側の入釜谷地区にある男性宅は無事だった。津波襲来後、親戚が「学校さ迎えに行かなかったのか」と聞くと、男性は「行がねえんだ(行かなかった)」と言葉を濁した。停電で暗闇となった集落で、男性は妻子が帰ってくるはずの道を車のヘッドライトで夜通し照らし続けた。
.

 地震直後、男性が大川小を訪れていたことを周囲に明かしたのは、しばらくたってからのことだ。
.

 大川小周辺では翌12日以降、児童らの遺体が次々と見つかった。ある日、女の子の遺体があった。損傷が激しい。体に貼られたガムテープに娘の名前があった。発見者が特徴から推測して書いたようだ。
.
0031優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:17:27.47ID:FYmWb2r1
 「これ、おめえんとこの娘だべっちゃ」。声を掛けられた男性は「何か違う。おらいの娘でねえみてえだ。髪の毛が違う」と話した。妻は遺体で発見されたが、娘だけが見つからないまま時が過ぎた。
.

 男性は建築関係の仕事をしながら娘を捜し続けた。親戚の男性は「随分頑張って捜しに行ってた。余計なことは話さなかった」と振り返る。周囲との交流は少なかったが、別の児童遺族が捜索状況を電話で伝えると、男性は真剣に聞いていたという。
.

 男性は昨年春、自宅で倒れ、石巻市内の病院に入院した。介護施設への入所を控えていた8月22日、息を引き取った。40代後半になって授かった一人娘を大変かわいがっていたという。
.

 近くの親戚の案内で男性宅を訪れると、主を失った家はひときわ底冷えがした。娘の成長記録が黒いフェルトペンで柱に記されていた。
.

【関連記事】
<止まった刻 検証・大川小事故>読者からの反響 「子どもの命」ともに考える
<止まった刻 検証・大川小事故>第5部 漆黒(2完)凍える一夜 悪夢か現実か
<大川小>津波犠牲忘れない 閉校式で145年の歴史と伝統を心に刻む
<震災7年>サンドウィッチマン、950万円を宮城県に寄付「子どものケア大切にして」
<写真特集>忘れないあの日 カメラが捉えた3.11








最終更新:3/10(土) 17:32
河北新
0032これ自殺と震災の因果関係があるかどうか書いてくれよ2018/03/12(月) 18:19:01.99ID:FYmWb2r1
復興への日々、妻と娘ら失った男性が中学生に語ったこと
3/9(金) 12:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180309-00000068-jnn-soci



Copyright(C) Japan News Network. All rights reserved.

[ 前の映像 | 次の映像 ]
 「復興への日々」です。東日本大震災で妻と娘ら家族を失った男性が男子生徒が自殺した愛知県の中学校を先月、訪れました。語り部となった男性が中学生に伝えたことはどんなことだったのでしょうか?

 「帰る家も流され、ただいま、行ってくるよと言える相手も今はおりません」(東日本大震災の遺族 佐々木清和さん)

 愛知県一宮市の浅井中学校で行われたいのちの授業。講師として招かれたのは、東日本大震災の遺族、佐々木清和さん(51)です。

 「(遺体安置所で)子どもの顔を見たとき思わず出た言葉が“なんで逃げなかったのか”」(佐々木清和さん)

 宮城県名取市で、妻と一人娘、妻の両親の4人を津波で亡くしました。家族一緒だった食卓も、今は一人。それでも震災の伝承施設から依頼を受け3年前から、語り部として活動するようになり気持ちが少しずつ変わっていったといいます。

 「いつまで殻に閉じこもっているんだ。少し目線を上げて歩き出さないと誰も応援してくれないと言われた気がした」(佐々木清和さん)

 一方、浅井中学校では去年2月、3年生の男子生徒が自殺。命の尊さを伝えてほしいと佐々木さんに語り部を依頼しました。佐々木さんが伝えたのは、家族と過ごす当たり前の生活の大切さです。

 「自分で食事を作り、家の掃除をしていると妻と娘には有り難かったなと思う。当たり前は永遠じゃない。毎日を大事にしてください」(佐々木清和さん)

 娘の和海さんと同じ、中学生の子どもたちに、一日を精一杯生きてほしいと語りかけました。

 「自分の命と大切な人の命を守れるように、どうすれば良いか考えたい」(生徒)
 「いっときいっときを大切に過ごしたい」(生徒)
 「皆さんの可能性は無限大。目標をしっかり持って、それに向かって努力されることをお願いして、私の話を終わらせていただきます」(佐々木清和さん)

 震災7年。語り部となった遺族は命の大切さを発信し続けています。(09日11:43)







最終更新:3/9(金) 14:14
TBS系(JNN)
0033これ自殺と震災の因果関係があるかどうか書いてくれよ2018/03/12(月) 18:20:44.90ID:FYmWb2r1
福島・相馬市、祈り込め木の葉を海へ=追悼、復興への思い―東日本大震災7年
3/11(日) 16:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000030-jij-soci



486人が亡くなった福島県相馬市の沿岸では、地震が起きた午後2時46分に合わせ、遺族らが「安らかに」「私たちは忘れない」など追悼や復興への思いを記したタイザンボクの木の葉を海へ流した。


 486人が亡くなった福島県相馬市の沿岸では、地震が起きた午後2時46分に合わせ、遺族らが「安らかに」「私たちは忘れない」など追悼や復興への思いを記したタイザンボクの木の葉を海へ流した。

〔写真特集〕鎮魂の3.11

 
0034これ自殺と震災の因果関係があるかどうか書いてくれよ2018/03/12(月) 18:20:51.28ID:FYmWb2r1
 福島県伊達市に住む三浦さおりさん(46)は、高校3年の時の副担任と同級生を亡くした。「7年たってもついきのうのことのように思える」と話した。葉には「(同じようなことが)2度と起きないように」と書いたという。

 行事は、宮城県石巻市で被災し、伊達市に移住した永野泉さん(63)が発案。地震で全壊した家から取り出せた児童書「じろはったん」に描かれたエピソードを基に、2013年から始めた。著者の森はなさんの出身地兵庫県や、福島県内の児童らからも将来の夢などを書いた葉を送ってもらったという。 
.

【関連記事】
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
復興へ、あの日忘れず=東日本大震災7年で追悼式
「早く帰ってきて」=不明の娘、最後の地で−宮城県山元町・東日本大震災7年
〔写真特集〕東日本大震災の「遺構」
〔写真特集〕津波、その瞬間








最終更新:3/11(日) 16:36
時事通信
0035優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:22:51.93ID:FYmWb2r1
身元不明は62遺体=東日本大震災で岩手・宮城―警察庁
3/6(火) 19:15配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180306-00000119-jij-soci


警察庁は6日、東日本大震災で身元が特定されていない遺体が2月末時点で計62人に上ると明らかにした。

 うち岩手県が52人、宮城県が10人だった。

 福島県を含め特に被害が大きかった被災3県でみると、検視を終えた遺体1万5825人のうち、99.6%については身体的特徴や歯型、DNA型鑑定などから身元が特定されている。半数以上を65歳以上が占めた。 
.

【関連記事】
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
〔写真特集〕東日本大震災の「遺構」
〔写真特集〕津波、その瞬間
〔写真特集〕鎮魂の3.11
遺骨発見、不明男性と判明=東日本大震災から7年








最終更新:3/6(火) 21:22
時事通信
0036優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:24:32.73ID:FYmWb2r1
<東日本大震災7年>仕事と生活、毎週800キロ往復
3/7(水) 11:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180307-00000027-mai-soci


妻典子さん(左)に見送られて福島へ出発する大江実さん=長野県茅野市で2018年2月19日午前6時49分、待鳥航志撮影


 ◇福島・浪江から長野・茅野に避難

 東京電力福島第1原発事故で福島県浪江町から避難した大江実(まこと)さん(48)は毎週、移住先の長野県茅野市から福島まで片道約400キロを行き来している。事故前に浪江で始めたコンサルタント業を続けながら家族と一緒に暮らすためだ。
「福島の人とつながり、妻や子どもと一緒に暮らす。原発事故にそんな日々を変えられたくはない」。週末は自宅、平日に福島で働く生活を始めてもうすぐ7年になる。【待鳥航志】

【写真特集】記憶を記録に…「震災遺産」

 月曜の朝、茅野の自宅で5日分の着替えや仕事道具を積んだマイカーに乗り込む。3人の子は布団で寝息を立てている。「いってらっしゃい」。妻典子さん(41)から手作りのおにぎりを三つ受け取り、福島へ出発した。

 1994年に脱サラし中小企業を相手に経理ソフトの取り扱い相談などに乗る仕事を始めた。人づてに地元の顧客を開拓して仕事が軌道に乗り始めたころに原発事故が起きた。

 長女(12)と長男(9)は就学前で典子さんは妊娠中。家族を守りたい一心で茅野の親戚宅に避難した。仕事道具を取りに、一人で浪江の家へ取って返したが、近所は豚や牛が歩き回り人の気配はなかった。「生活の音がしない。故郷が別世界になってしまった」と思った。

 仕事を辞めることも考えた。でも顧客からの「これからも頼むよ」との期待をふいにできず、そもそも福島を離れて仕事を見つけるのは難しい。避難で散り散りになった取引先を回る日々が始まった。

 夏になり、仮住まいのアパートを探し始めたころ、出産したばかりの典子さんに「帰りたい。せめて、浪江の近くに」と何度か訴えられた。長野には子守を頼める親や、気を許せる友人すらいない。
0037優しい名無しさん2018/03/12(月) 18:24:46.28ID:FYmWb2r1
 妻と思いは同じ。でも子どもたちにまで住み慣れた土地から引きはがされるつらさを味わわせたくない。震災翌年の早春だった。アパートに帰ると台所のカウンターに目が留まった。空のヨーグルト容器に野草が生けてある。子どもたちが採ってきたものだ。長野に根付き始めていた。

 「ここで暮らそう」。2014年秋、茅野に中古の平屋建て住宅を買い、長野と福島の二重生活を続けると決めた。

 取引先が多い福島県いわき市まで片道約400キロあり、車なら6時間強かかる。車を3台乗り潰し、腰の具合も悪くなった。現在の車の走行距離は購入後1年4カ月で7万6000キロ。被災者のため高速代は無料だが、ガソリン代や宿泊費は年250万円に上る。
それでも「お世話になった人との関係を切れない」と福島に通い、「普通の父親としての役目を果たしたい」から長野に帰り続ける。

 子どもの習い事の付き添いで典子さんも地域になじんできた。2月の週末、スピードスケート大会に家族で応援に行った。標高の高い諏訪地方にある茅野はスケートが盛ん。平昌五輪金メダリストの小平奈緒選手の出身地でもある。1位の表彰台に立つ次男(6)に「速くなったな。今夜はすしでお祝いしよう」と頭をなでた。たわいもない日々がいとおしい。

 事故の影響で事業を諦めた取引先もあり、顧客も減り、この生活をいつまで続けられるか分からない。それでも強く思う。「家族の『生活の音』は長野にある。ようやく日常が戻った気がしています」。震災から7年を迎える今の幸せだ。
.

【関連記事】
<避難解除区域で暮らす「ただいま」ふるさと>
<福島第1原発事故 廃炉、遠い道のり 除染、新たな局面>
<東日本大震災7年 亡き人へ手紙「漂流ポスト」2代目に>
<被災者支援「東北魂義援金」サンドウィッチマン今年も>
<もう一度、元気してっぺな〜 ノリオさん復活出演>








最終更新:3/7(水) 14:09
毎日新聞
0038優しい名無しさん2018/03/13(火) 02:16:02.41ID:iVajpB/e
震災ねぇ…上の人と同じ県だけど原発の恩恵受けてた人達は一生暮らせるだけのお金貰ってるからなぁ…あんまり同情できないししないほうがいい

残されて福島=放射能のレッテル貼られた自分達は普通に生活している。

あれから色々あって震災から7年というけどもう10年以上経った感じだ。
風化が恐いという人達もいるけど、自分は一日も早く忘れてほしい。
いつまでも腫れ物扱いは被害者を怠惰にさせる。原発の恩恵受けてた人達がそう。未だに仕事にもつかず高級車に乗って一日中パチンコしてる。
0039優しい名無しさん2018/03/13(火) 19:11:31.32ID:xOft6IuK
新聞はわかりやすいモデルしか
取材しないからな。
0040優しい名無しさん2018/03/14(水) 17:56:07.93ID:2vJq5fCY
新燃岳の爆発的噴火「当面続く」=予知連
3/13(火) 12:12配信

 気象庁の火山噴火予知連絡会は13日、宮崎・鹿児島県境の霧島連山・新燃岳について「当面は爆発的噴火活動が継続すると考えられる」との見解をまとめた。

 石原和弘会長(京都大名誉教授)は記者会見で「急激なマグマだまりの膨張が見られない限り、溶岩や火砕流が居住地域に到達する可能性は低い」と話した。

 新燃岳は1日から噴火が始まった。10日には噴煙が火口の縁から約4500メートルの高さまで上がり、大きな噴石が火口から約1.8キロ先まで飛んだ。気象庁は噴火警戒レベル3(入山規制)を維持しつつ、警戒範囲を4キロ以内に拡大した。火口には新たな溶岩がたまり、一部が北西側に流出している。

 予知連によると、9日からは溶岩内部で火山ガスの圧力が高まって爆発的噴火を起こしていると推定され、2011年2月以降の活動と似ている。石原会長は「11年は圧力を十分ため込んでから大きな爆発が起きたが、今回は小粒の爆発を繰り返している」との見方を示した。 
.

【関連記事】
【図解】新燃岳噴火における警戒範囲(2018年3月)
〔写真特集〕新燃岳噴火
警戒範囲、4キロに拡大=新燃岳、活発な活動−気象庁
〔写真特集〕The Volcano 世界の火山
【図解】避難計画作成が義務付けられる50火山








最終更新:3/13(火) 12:56
時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000042-jij-soci
0041優しい名無しさん2018/03/14(水) 17:59:19.37ID:2vJq5fCY
被災地で朝の祈り=犠牲者に花手向け―東日本大震災7年
3/11(日) 11:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000016-jij-soci


東日本大震災から7年となった11日、被災地の沿岸部では、早朝から犠牲者をしのぶ人々の姿が見られた。写真は防災対策庁舎(奥)近くで献花する女性=宮城県南三陸町


 東日本大震災から7年となった11日、被災地の沿岸部では、早朝から犠牲者をしのぶ人々の姿が見られた。

〔写真特集〕鎮魂の3.11

 
 宮城県岩沼市の相野釜地区では、菅井勝子さん(76)が、消防団員として避難誘導中に津波に襲われ死亡した長男の豊さんの墓に何度も手を合わせた。夫の公男さん(78)は「津波が来ると息子が言ったから避難した。先に逝ってしまうなんて」と声を落とした。7年たっても気持ちは変わらないといい、「ひょっこり帰って来るような気がする」と話した。

 町職員ら43人が犠牲になった同県南三陸町の防災対策庁舎前では、自宅と工場を津波で失った会社経営佐藤秋夫さん(67)が、東京の取引先から毎年贈られるという花を手向けた。「もう7年、まだ7年と感じている。会社は再建できたが、今も借金ばかりだ」とため息をつき、「気持ちの疲れを感じるが、もう一踏ん張りしないと」と語った。

 東京電力福島第1原発から北に約6キロの福島県浪江町請戸地区。同町で被災し、今は埼玉県和光市に住む安斉栄さん(45)は、震災後に生まれた娘(3)ら家族と共に、津波で亡くなった母正子さん=当時(65)=の墓前に花を供えた。「7年は早い。娘を母親に見せたかったな」と言葉少なに話した。

 身元不明の遺骨11柱が埋葬されている岩手県陸前高田市の普門寺では、法要が行われた。訪れた菅原由紀枝さん(55)は両親を亡くし、当時70代だった伯父が今も行方不明という。「心の整理がつかないまま7年たってしまった。いきなり来た悲しみに多くの人が耐え、区切りを付けようとしていると思う」と語った。 
.

【関連記事】
〔写真特集〕東日本大震災 100枚の記録
〔写真特集〕東日本大震災の「遺構」
東日本大震災、11日で発生から7年=復興へ、続く歩み−避難者なお7.3万人
【特集】誰も考えたくない「次の震災」について考える
〔写真特集〕津波、その瞬間








最終更新:3/11(日) 14:55
時事通信
0042優しい名無しさん2018/03/14(水) 18:00:59.19ID:2vJq5fCY
【震災7年】「それでも海のそばに」 見詰める記念碑、想う記憶と未来/岩手・野田
3/11(日) 11:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00010000-dtohoku-l03&;pos=2


自宅から十府ケ浦を眺める佐藤君子さん。眼下にはかつての食堂兼自宅跡地、記念碑(右奥)が見える=5日、岩手県野田村


 岩手県野田村で生まれ育った佐藤君子さん(85)は、海が好きだ。なぎの夜更け、地元の十府ケ浦に注ぐ月光がとりわけ好きだ。

 一家で食堂を営んでいた国道45号沿いの店舗兼自宅からは、そんな景観を一望できた。満月の晩は時折、家族そろって月見の宴を囲んだ。3人の子どもを育て、8人の孫に恵まれた人生をこの村で安らかに終えるのが、7年前のあの日までのささやかな願いだった。

 東日本大震災により村を襲った津波は、住み慣れたわが家と大切な家族3人の命を奪い去った。

■      ■

 震災発生時、洋野町内の病院に入院していた君子さんは、突然の不幸にぼうぜんとする他なかった。

 村内の遺体安置所に向かうと、夫の勝雄さん=当時(81)=、長男の隆幸さん=同(53)=、親族の菊地一男さん=同(37)=が静かに横たわっていた。一度に3人の出棺を見送らねばならなかった気持ちは、誰にも分からないと思った。

 村内に空き家はなく、久慈市内の「みなし仮設」へ隆幸さんの妻・美紀子さん(64)とその次女、三女と共に移り住んだ。

 被災者の生活再建に向け、地元の米田地区に高台団地が造成されることが決まっても、美紀子さんらは当初難色を示した。村に戻ると、自身の通院や娘の通勤には不便だからだ。何より、沿岸をのみ込んだ津波への恐怖を拭い切れなかった。

 だが、君子さんの望郷の念は揺るがなかった。村外での慣れない生活に耐えられなかった。「親族が多く残る野田で一生を終えたい」。美紀子さんらも折れ、自力再建で自宅を設けることにした。

 抽選で決まった区画からは、海が見渡せた。


.
0043優しい名無しさん2018/03/14(水) 18:01:06.07ID:2vJq5fCY
■      ■

 2015年、みなし仮設を引き払って新居へ落ち着いた。村での暮らしを再開し、日々を過ごす中で、高齢化や過疎化という課題が深刻さを増している様子を肌で感じた。

 村内の団地では、入居する高齢者が配偶者との死別や福祉施設への入所により、1人暮らしになったり、部屋が空いたりする話をよく聞くようになった。

 未成年の子どもがいる世帯も決して多くはない。“復興特需”が終わりを迎える頃に大人になる彼らに、果たして地元での働き口が見つかるだろうか―。

 君子さんたちにも不安はある。既に嫁いだ美紀子さんの次女だけでなく、三女もやがて村を離れるかもしれない。自分より若い美紀子さんが、将来1人で生活できる保証があるとは言えない。

 新居には海側に大きな窓をこしらえた。かつての自宅跡地の奥に十府ケ浦が見える。君子さんは、仏間を兼ねた1階の和室で一人、折々に月見をする。「お父さん、月がきれいだね」「隆幸、大きな客船が通っているよ」。慣れ親しんだ野太い声の返事はない。

■      ■

 17年7月、君子さんにとって8人目となるひ孫が生まれた。元気な男の子だ。親になった孫たちが帰省するたび、新居はにぎやかさに包まれる。奪われた命と与えられた命、双方の重みを家族全員でかみしめる。

 最近、窓からの眺めに新たな景色が加わった。村内の犠牲者28人らを弔う記念碑だ。11日にはそこで除幕式、慰霊式典が行われる。

 君子さんは運命を感じずにはいられない。生きがいだった食堂と家族を失ってから、打ち込めることが見つからず、何のために生き続けるのかをずっと考えてきたからだ。

 「震災の記憶がみんなから薄れてしまうのならば、せめて私が毎日、犠牲者全員を一日でも長く弔い続けたい」。新しい記念碑を見るたびに、そんな使命感が大きくなってきた。
.
デーリー東北新聞社


【関連記事】
【震災7年】防災、次のステージへ 施設活用と人材育成が鍵/青森・八戸
【震災7年】預かる命、学校が守る 八戸市内でも防災教育進む/青森
【震災7年】大規模事業完了 課題対応へ軸足 北奥羽最大の被災地・野田村/岩手
【震災7年】青森県内の原子力施設 新基準対応進まず
【震災7年】命失わないように 岩手・野田村に新たな津波記念碑完成








最終更新:3/11(日) 12:11
デーリー東北新聞社
0045優しい名無しさん2018/03/14(水) 18:03:06.01ID:2vJq5fCY
釜石「お盆野球」復活、絵本作家が描いた奮闘 震災7年
3/11(日) 11:12配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000017-asahi-soci&;pos=3


「絵描きとして、やらしていただかなあかん仕事やと思った」と話す長谷川義史さん=大阪市北区の毎日放送


 東日本大震災から7年を迎えた岩手県釜石市で、住民らが参加するお盆の野球大会が復活した。その大会を、大阪在住の絵本作家、長谷川義史(よしふみ)さん(57)が訪ねた特別番組が11日深夜、毎日放送で放映される。釜石の人々が奮闘する復活野球の物語は、この夏、絵本になる。

【写真】長谷川さんが描いた峠の途中からの風景。「向こうが海。津波の時、この一本道を子どもらが逃げてきたと聞きました」

 番組名は、「ちちんぷいぷい『とびだせ!えほん』特別編〜震災から7年目の釜石・絵本作りの旅〜」。長谷川さんが各地を訪ね、出会った人々をスケッチする人気コーナーの特別編だ。

 今回訪ねたのは、釜石市の鵜住居(うのすまい)地区かいわい。大槌湾に面し、震災で壊滅的な被害を受けた地域だ。ここでは戦後、お盆の時期に野球大会が続いてきたが、震災で中断。昨年夏に7年ぶりに再開した大会を題材に、絵本を作ることになった。釜石の復興に力を尽くしてきた埼玉県在住の児童文学作家、
指田和(さしだかず)さん(50)が文章を書き、長谷川さんが絵を担当する。

 長谷川さんは昨年6月にあった地域の会合から取材を始め、大会復活を願う長老たちの熱い思いに触れた。漁港で出会った漁師にも話を聞く。「昔はお盆野球してましたね。みんなと一緒に」。8月の大会当日は、中学生チームも含め6チームが参加した。里帰りした親子、久しぶりに再会した同級生たち、ベンチで興奮するおっちゃんや涙ぐむおじいちゃんを、
長谷川さんは描いた。
.
朝日新聞社


【関連記事】
石巻から広島、熊本…被災地に広がる「ど根性ひまわり」
震災が突きつけた「生き方」 変わった自分は少数派?
連日の深夜帰宅、負担増に悲鳴 被災地、減る応援職員
「幸せの国」のお手本、なぜ徳島に ブータンから視察団
新元号案、二つのリスト存在?有力案「三つに絞り込み」








最終更新:3/11(日) 11:12
朝日新聞デジタル
0046優しい名無しさん2018/03/14(水) 18:04:08.92ID:2vJq5fCY
3・11は楽天・三木谷浩史会長の誕生日だった…評伝「問題児」で通信簿公開
3/11(日) 11:03配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00000058-sph-soci&;pos=1


「問題児 三木谷浩史の育ち方」(幻冬舎)


 3・11は東日本大震災が起きた日として日本国民に刻まれているが、楽天・三木谷浩史会長兼社長の誕生日でもあった。53歳になった三木谷氏の生い立ちはこのほど発売された評伝「問題児 三木谷浩史の育ち方」(山川健一・著、幻冬舎、1500円+税)に記されている。

 表紙は写真家・蜷川実花さん(45)による特写で、幻想的な肖像になっているが、裏表紙には学生時代の通信簿が公開されている。タイトル通り、学生時代は「問題児」だったことを証明する通信簿なのだ。小学校と中学校のものとみられるが、5段階評定で2が目につく。

 一橋大から興銀、留学したハーバード大でMBAを取得したエリートコースは有名だが、小中学時代の成績はあまり知られていなかった。本文中にこうある。「三木谷浩史は、少年時代はまったく勉強をしなかった。したがって成績は悪かった。小学校時代の通信簿は5段階評価でほとんど2か3である」。そして中高一貫全寮制の岡山白陵中に入学するが、
たばこを覚え、マージャン、競馬、パチンコに熱中。2年の夏に中退していたのだった。

 興銀を辞めて起業の決意をしたのが、1995年1月17日の阪神・淡路大震災で叔母夫婦を失ったことだった。インターネット“商店街”楽天は成功する。そして、プロ野球チームのオーナーになって進出した東北が、自身の誕生日に東日本大震災に見舞われた。東北楽天ゴールデンイーグルスは、それを乗り越え、2013年に日本一となり、東北に夢と希望を与えた。

 「俺たちはエイリアンに対する恐れがない」「俺たちは、新しいことにチャレンジしているのだから、失敗しても別に仕方がない、と思っている」いずれも本文に出てくる三木谷氏の言葉だ。世界を巻き込む行動の礎になっているのは、エリート経験だけでなく、悪ガキとしての少年体験も無縁ではないことがうかがえる。

 「三木谷浩史の育ち方」は、本文を読めばある程度理解できるが、「三木谷浩史の育て方」となると、かなり至難の業だ。経済学者の父・三木谷良一氏のストーリーも本文に記述されているから、そこからヒントが得られるかもしれない。(酒井 隆之)
.

【関連記事】
星野氏のお別れ会 3月に東京と大阪で
「星野仙一さんお別れの会」東京は3月19日、大阪は3月28日に
日本的企業形態の終焉を象徴した、東芝カリスマ経営者の「遺言」
【楽天】三木谷オーナー、星野仙一副会長を追悼「深い悲しみにたえません」
【神戸】三木谷オーナー、来季監督を明言せず








最終更新:3/11(日) 11:03
スポーツ報知
.
0047優しい名無しさん2018/03/14(水) 18:06:56.11ID:2vJq5fCY
大飯3号機が再稼働=4年半ぶり、全国6基目―関電
3/14(水) 17:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180314-00000069-jij-soci


関西電力は14日、大飯原発3号機(福井県おおい町)を再稼働させた。

 運転は2013年9月に定期検査で停止して以来、約4年半ぶり。関電は4号機を5月中旬に再稼働させ、電気料金の再値下げを行う方針。

 新規制基準の審査に合格し、再稼働した原発は九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)、関電高浜原発3、4号機(福井県)に続き4原発6基目。

 関電は14日午後5時、大飯3号機の原子炉を起動。核分裂反応を抑える制御棒を引き抜く操作を開始した。15日午前3時ごろ、核分裂反応が連鎖的に続く「臨界」に達し、16日に発電と送電を始める予定。4月上旬の営業運転移行を目指す。 
.

【関連記事】
大飯1、2号機を廃炉=大型原発で初−関電
〔写真特集〕関西電力 大飯原発
改ざん製品、原発で使用か=三菱マテ子会社製、大飯、高浜で
〔写真特集〕世界の原発〜解体の瞬間も〜
〔写真特集〕太陽の恵み〜世界のソーラー発電〜








最終更新:3/14(水) 17:36
時事通信
0050優しい名無しさん2018/03/23(金) 23:18:14.72ID:V1UDkMMJ
>>48
イーテレ特集のリンクも
0051優しい名無しさん2018/03/25(日) 21:15:07.63ID:GN1SKikM
八ヶ岳連峰で登山者7名が滑落・重体の人がいるとの情報も
3/25(日) 11:47配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00325442-sbcv-l20



八ヶ岳連峰で登山者7名が滑落・重体の人がいるとの情報も

きょう午前、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳で登山者7人が滑落し、警察などが救助にあたっています。
茅野警察署に入った連絡によりますと、現場は八ヶ岳連峰の阿弥陀岳南陵付近で阿弥陀岳に向かっていた登山者7人が滑落しました。
午前8時半過ぎ、茅野警察署に他の登山者から通報があり、遭難者7人の中には意識不明の人もいる模様です。
現在県警ヘリや山岳遭難救助隊などが救助作業を行っています。
.







最終更新:3/25(日) 14:39
SBC信越放送 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0052優しい名無しさん2018/03/25(日) 21:24:14.55ID:GN1SKikM
<山岳遭難>八ケ岳連峰阿弥陀岳で登山者7人滑落


3/25(日) 11:16配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000023-mai-soci


八ケ岳連峰。左から硫黄岳、横岳、赤岳、阿弥陀岳。下は諏訪湖=長野県岡谷市で、武田博仁撮影


 25日午前8時35分ごろ、長野県の八ケ岳連峰阿弥陀岳(2805メートル)の南稜付近で複数の登山者が滑落したと別の登山者から山梨県警を通じて長野県警に通報があった。
県警茅野署によると、日本人の登山グループ7人がザイルにつながった状態で滑落。県警ヘリが1人を収容し、意識はあるという。

 同署によると、前列の3人が支点を作っている途中で滑落したとみられる。現場は積雪があり、県警は救助活動を続けている。【安元久美子】
.

【関連記事】
<東京・奥多摩遭難>軽装、準備不足か
<山岳救助、事故で防災ヘリ不在>GWに「3機体制」も課題
<埼玉県、山岳遭難で防災ヘリの救助費請求>その額「5万5000円」
<北アルプス遭難、命つないだチョコ12粒>自戒と警鐘
<砂漠で遭難してもおしっこが出る理由>








最終更新:3/25(日) 11:40
毎日新聞
0053優しい名無しさん2018/03/25(日) 21:26:13.85ID:GN1SKikM
新燃岳噴火、火砕流を確認 一連の活動で初 気象庁
3/25(日) 10:53配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000015-asahi-soci


噴煙を上げる新燃岳=25日午前7時39分、鹿児島・宮崎県境


 気象庁は25日、宮崎・鹿児島県境にある霧島連山・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)で噴火が発生し、ごく小規模の火砕流が確認されたと発表した。1日午前から続く一連の噴火活動で火砕流は初めて。噴火警戒レベル3(入山規制)を維持し、火口から2キロ圏で火砕流に、3キロ以内では大きな噴石への警戒を呼びかけている。

【写真】午前9時前の噴煙

 気象庁によると、25日午前7時35分と8時45分に噴火が相次いだ。7時の噴火は15日以来の爆発的噴火で、噴煙の高さは3200メートルまで達した。8時の噴火では火砕流が火口の西側へ800m流下するのが確認された。居住地域には届いていないという。
.
朝日新聞社


【関連記事】
治療を止めても、がんは縮み続けた 免疫療法、進む開発
献血後に呼び出され… 新婚でまさかの宣告
片道6時間半、最長バスを支える精鋭 八木新宮線乗車記
うがいの効果、実際どれほど? 京大教授オススメの方法
「腰が痛い」訴えた父、突然の告知 母の入院きっかけに








最終更新:3/25(日) 13:20
朝日新聞デジタル
0054優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:23:05.52ID:GN1SKikM
日本特別扱いに中国反発=台湾地震の救援めぐり

2018年2月9日 6:29 発信地:中国
http://www.afpbb.com/articles/-/3161733

【2月9日 時事通信社】台湾東部の地震で、蔡英文政権が中国ではなく日本の救援チームを受け入れたことに中国国内で反発が出ている。共産党機関紙・人民日報系の環球時報(電子版)は8日、「大陸を拒絶しながら日本の援助を受けるのか?」と題する記事を配信した。

 環球時報によると、台湾総統府報道官は8日、救援の人員や物資は足りていると説明し、中国などの援助を辞退しながら「唯一の例外は日本だ。高価な探査機を持っている」と発言した。日本の救援チームは8日、震源地に近い花蓮で、傾いたビルで人命探査装置による捜索活動を始めた。


 中国ではもともと、台湾独立志向の民進党・蔡政権への警戒心が強い。中国のインターネット交流サイト(SNS)は、今回の地震で改めて浮き彫りになった日台の親密ぶりに「台湾独立分子の目には、中国は敵で日本は身内と映っている」などと台湾を非難する書き込みであふれている。

 中国メディアは、安倍晋三首相が毛筆で「台湾加油(頑張れ)」と慰問のメッセージを書いたことも併せて伝えている。(c)時事通信社
0055優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:29:24.67ID:GN1SKikM
原発避難者訴訟
東電に6億円賠償命令 地裁いわき支部
. 毎日新聞2018年3月22日 20時59分(最終更新 3月23日 00時20分)
.https://mainichi.jp/articles/20180323/k00/00m/040/107000c


「ふるさと喪失慰謝料」を巡る司法判断



[PR]



 東京電力福島第1原発事故で避難指示が出た地域の住民ら216人が東電に約133億円の損害賠償を求めた集団訴訟の判決で、福島地裁いわき支部(島村典男裁判長)は22日、213人に計約6億1240万円の支払いを命じた。避難指示が解かれた地域を含め「ふるさと喪失」の慰謝料を認めたが、東電が支払い済みの金額から大きな上積みはなかった。


 全国に約30ある原発事故を巡る集団訴訟で7件目の判決。いずれも東電に対して賠償の上積みが命じられた。

 原告側は早期の結論を得るため、国を被告としなかった。精神的苦痛による慰謝料を、住み慣れた土地での暮らしや人間関係などを奪われた「ふるさと喪失」(1人2000万円)と、避難生活に伴う損害(1人月50万円)に分けて主張。東電側は国の指針に基づいて慰謝料を支払っており、それ以上の賠償を拒否していた。

 判決で島村裁判長は「地域での生活や人のつながりを失い過酷な避難生活を強いられた。帰還者も復旧に向け多大な努力や不便を余儀なくされている」と指摘。原告が主張する二つの慰謝料は区別困難として一括し、
避難指示の出た区域の住民(既払い額は1450万円か850万円)に150万円▽その周辺の緊急時避難準備区域の住民(同180万円)に70万円−−を慰謝料に上積みするのが妥当とした。個々の事情はほぼ考慮しなかった。

 昨春までに避難指示が解かれた地域についても、昨年の千葉地裁や今年の東京地裁と同様、ふるさとの喪失・変容に伴う慰謝料を認めた。原発事故時、県外に生活拠点があるなどした3人の請求は棄却した。

 東電の責任を巡っては、遅くとも2008年ごろには巨大津波を予見していたと指摘。だが「現実的な可能性はないと認識したとしても著しく合理性を欠くとは認められない」と重い過失があったとは認めなかった。

 東電が賠償基準とする国の指針は13年12月から見直されず、住民帰還や地域再生が滞る原発被災地の実態を踏まえていないとの批判がある。だが、判決は指針を大きく超えなかった。原告団の米倉勉弁護士は「『ふるさと喪失』の実態を認めたのに慰謝料の算定には反映されていない。国の指針に追従した印象だ」と批判した。【尾崎修二、宮崎稔樹】

「声上げ続けないと矮小化される」
0056優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:29:38.24ID:GN1SKikM
報告集会で、判決内容への不満をあらわにする原告団事務局長の金井直子さん=福島県いわき市で2018年3月22日午後3時25分、岸慶太撮影

 「被害事実を全て認めながら、評価がおかしな不当判決だ」。22日午後、福島県いわき市内で報告集会を開いた原告らに「勝訴」の喜びはなく、一様に判決への不満と怒りをあらわにした。原告団事務局長の金井直子さん(52)は「私たち当事者が声を上げ続けないと、何もかも失う原発事故が矮小(わいしょう)化される」と訴えた。

 金井さんは1996年、生まれ育った首都圏から母の郷里に近い同県楢葉町に一家で移り住んだ。ずっと団地住まいで、心にゆとりがない都会暮らしの限界も感じ「地に足のついた暮らし」を望んだ。楢葉では、子どもの学校のPTA役員などを務めて地域になじみ、年長者が、下の世代の面倒を見ていく地元の絆が心地よかった。

 「ずっと楢葉で生きよう」。10年後、高台に庭付きの一戸建てを構えた。念願のマイホームに子どもの同級生や親戚を泊め、パーティーも開いていた。

 そんな暮らしは福島第1原発の事故で奪われた。楢葉町は避難指示区域になり、避難先のいわき市で自宅を購入したものの、近所づきあいはほとんどなく、地域での居場所は見つからない。市内に2万人を超える原発避難者が暮らし、道路や医療機関の混雑が目立つ。市内で避難者への風当たりは強く「出身は東京です」とごまかしたこともあった。

 「泣き寝入りしたくない」と原告団に加わり、事務局長として弁護士と原告のパイプ役になった。しかし、法廷では「あなたならまた新しい場所に溶け込めるのでは」と東電側の弁護士に問われ、悔しさがこみあげた。

 町の避難指示が解除され2年半たったが、近所の人は帰らず、復興作業の拠点へと町の様相も変わり、今も自宅に戻る決断ができない。「被害の重さを分かってもらえなかった」と判決への失望は隠せず「これで確固たる決意を持てた。今後も戦い続けたい」と、控訴を目指す構えだ。【乾達】





関連記事

原発避難訴訟:国と東電の賠償責任認める 京都地裁


原発避難訴訟:東京地裁も国と東電に賠償命令 国は4例目


原発避難訴訟:15日京都地裁判決 「自主」認定範囲は有料記事


原発避難訴訟:東電に6.1億円賠償命令 福島地裁支部


福島地裁:男性自殺、東電に賠償命令「原発事故負担影響」
0057優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:35:39.42ID:GN1SKikM
<八ケ岳滑落>「先頭が足滑り」3人死亡、1人重傷3人軽傷
3/25(日) 20:52配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180325-00000065-mai-soci


登山者7人が滑落した八ケ岳連峰の阿弥陀岳で救助活動する長野県警のヘリ=長野県原村で2018年3月25日午後2時17分、本社ヘリから佐々木順一撮影


 ◇7人のグループ 数人ずつザイルで結ばれて300m滑落

 25日午前8時35分ごろ、長野県原村の八ケ岳連峰・阿弥陀岳(2805メートル)山頂に近い南稜(なんりょう)付近で複数の登山者が滑落した、と別の登山者から山梨県警を通じて長野県警に通報があった。県警茅野署によると、滑落したのは関西地方から訪れた60代〜30代の男女7人のグループで、
標高2600メートル付近から数人ずつザイルで結ばれたまま全員が斜面を約300メートル滑落し、雪に埋まった3人が死亡、4人が重軽傷を負った。

【八ケ岳連峰の地図と7人の行程】

 県警によると、死亡したのは神戸市東灘区本庄町1、会社員、亀石安央さん(48)▽京都市西京区大原野西境谷町2、アルバイト従業員、山下貴久子さん(39)▽兵庫県伊丹市西野7、建築士、中沢恒雄さん(63)。いずれも窒息死だった。救助された4人のうち、大阪府吹田市の会社員、宇野聖さん(47)が左足骨折の重傷、
大阪市の自営業の男性(56)▽滋賀県草津市の会社員の男性(44)▽大阪府八尾市の会社員の女性(40)の3人が打撲などの軽傷。

 登山届などによると、7人は24日に西側の登山口・舟山十字路から入山して立場(たつば)岳でテント泊し、25日に阿弥陀岳に登頂した後、御小屋尾根から下山する計画で、この日、予定通り阿弥陀岳山頂を目指していた。

 死亡した亀石さんと負傷した3人が搬送された諏訪中央病院(長野県茅野市)の医師によると、軽傷だった人は「先頭にいた人が足を滑らせ、7人とも滑落した」と話しているという。亀石さんには目立った外傷はなく、雪に埋もれたことによる窒息などの可能性も考えられるという。

 阿弥陀岳は、八ケ岳連峰の中で赤岳、横岳に次いで3番目に高く、登山者に人気がある。長野地方気象台によると、滑落当時は快晴で、気温は1.3度、北東の風秒速1.4メートル。現場一帯は積雪で覆われていた。

 諏訪地区山岳遭難防止対策協会の顧問、島田良さん(81)=長野県諏訪市=は「現場は雪が氷状になって滑りやすい岩場で、滑落事故が多発している。道が細いため、登っている途中で前が滑落すれば、後続は巻き込まれてしまう。5月上旬までは積雪も多く、アイゼンやピッケルを持っていても熟練者でなければ危険なコース」と語った。

 現場付近では、2017年2月に早稲田大学の山岳サークルに所属する男子学生2人が滑落し、1人が死亡した。【安元久美子、島袋太輔、小川直樹】
.

【関連記事】
<八ケ岳滑落>ニュースの一報
<八ケ岳滑落>7人はいずれも経験豊富な山岳会員
<埼玉県、山岳遭難で防災ヘリの救助費請求>その額「5万5000円」
<北アルプス遭難、命つないだチョコ12粒>自戒と警鐘
雪道でスタックしたときの脱出方法



最終更新:3/25(日) 22:23
毎日新聞
0058優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:39:06.58ID:GN1SKikM
トップ > ニュース > 災害・事故・事件 > 災害

パリで洪水の恐れ ルーブル一部閉館、収蔵品避難

2018年1月25日 7:59 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/articles/-/3159853?pid=19745270


仏パリで、冠水したセーヌ川沿いをボートで進む人々(2018年1月24日撮影)。(c)AFP PHOTO / ludovic MARIN

<Previous

パリで洪水の恐れ ルーブル一部閉館、収蔵品避難


【1月25日 AFP】フランスの首都パリでは24日、このところ続いた大雨によりセーヌ(Seine)川の水位が上昇を続けており、ルーブル美術館(Louvre Museum)では洪水に備えて施設の一部を閉鎖し、収蔵品を高所に避難させる措置が取られた。

 フランスでは今月、多くの地域が大雨に見舞われ、多数の住宅や店舗が浸水被害に遭ったほか、パリでは市内を通る列車が運行中止を余儀なくされた。

 セーヌ川の水位は27日には普段の5〜6倍に当たる6.2メートルに達すると予想されている。これは1982年以降で最高水準の水位で、最後に同水準までセーヌ川が増水した2016年には、河畔の各美術館で地下室から収蔵品を上階へと移す緊急措置が取られた。

 オルセー美術館(Musee d'Orsay)やオランジュリー美術館(Musee de l'Orangerie)も今回の水位上昇を受け、洪水により収蔵品の移動が必要になった場合に備えて木曜夜の開館を取り止めた。

 また、パリ市内ではネズミ問題が以前にも増して表面化。巣が水浸しとなったために乾いた場所へと避難するネズミが増加しており、パリ市民は今後数日間、普段よりも多くのネズミを目にすることになりそうだ。(c)AFP



パリで洪水の恐れ ルーブル一部閉館、収蔵品避難 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00000005-jij_afp-int
0059優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:43:04.53ID:GN1SKikM
「パパ、愛してるよ!」男性は絶叫した 噴石降り注ぐゴンドラで...提供動画に戦慄
2018/1/24 16:17
https://www.j-cast.com/2018/01/24319455.html?p=all


2018年1月23日に起きた草津白根山(群馬県)の噴火直後、近くにある草津国際スキー場のロープウェーが止まった。無数の噴石がゲレンデへ降り注ぐ中、複数のスキー客が宙吊りのゴンドラに一時閉じ込められた。

停止したゴンドラの乗客の1人が、運転が再開するまでの緊迫した状況を動画で撮影していた。この動画には、身動きが取れない状況の中で、救助を待つ男性が「絶対に助けてください!」と必死に助けを求める姿がおさめられている。複数のテレビが紹介したこの動画には、視聴者からも大きな反響が寄せられた。


ライブカメラにおさめられた噴火の瞬間。噴石が落ちてくる様子が確認できる(草津温泉観光協会のYouTubeより)



ライブカメラにおさめられた噴火の瞬間。噴石が落ちてくる様子が確認できる(草津温泉観光協会のYouTubeより)
0060優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:43:29.72ID:GN1SKikM
ゴンドラは約10分間「宙吊り」に

噴火は23日朝10時頃発生。各社の報道によれば、降り注いだ噴石により付近で訓練していた自衛隊員の男性1人が死亡。他の隊員やスキー客10人以上が重軽傷を負った。気象庁は発生から約1時間後に、草津白根山の噴火警戒レベルを「入山規制」を示すレベル3に引き上げている。

噴火が起きた直後には、火口の近くを通るスキー場のロープウェーが一時停止。噴火に伴う停電によるもので、予備電源で運転を再開するまでの約10分間、宙吊りのゴンドラの中に複数の乗客が閉じ込められた。

草津白根山の噴火を伝えた各社のニュース番組では、停止したゴンドラ内部の様子を撮影した緊迫の映像が繰り返し放送された。ゴンドラに乗っていたスキー客の1人が撮影したもので、救助後に報道各社に動画を提供していた。

このゴンドラにいたのは、28歳の男性とその妻、カメラを回していた男性の兄の3人。動画ではまず、焦った様子の弟が無線で「白根が噴火しました。僕ロープウェーで今、間近で見てます!」と報告。無線の相手が「今どこにいますか?」と尋ねると、カメラを持った兄が、

“「僕らゴンドラの中にいます、中に乗っています。早く助けに来てくれないと!」

と捲くし立てる。続けざまに弟は「絶対に助けてください!僕たち皆、家族なんで!」と絶叫。無線の相手が「(そのまま)待てますか?」と落ち着いた声色で聞くと、

“「待てますけど...、石が飛んで来たり色々大変な状況なので、もうすごく怖いです...!」

と祈るような調子で弟が答えていた。
0061優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:44:34.68ID:GN1SKikM
「パパ、愛してるよ!ありがとう!」

その後、一向に動かないゴンドラの中で弟は父親に電話をかける。弟は「パパ!今白根にいるんだけど、白根が噴火して僕らゴンドラに取り残されちゃってる」「真っ黒な灰になっちゃって大変なことになってる」などと動揺しながらも父親に状況を報告。その上で、心配する父親に対し、

“「パパ、愛してるよ!ありがとう!」

と思いの丈を大声で伝えて電話を切った。

そのほか、この動画の中には「だめだ 俺震えてる」「俺たち、本当に大丈夫だよね?」などと恐怖を口にする弟を、兄が「大丈夫だよ」と励ますシーンもあった。

結果として、約10分後にロープウェーの運行は再開。宙吊りのゴンドラに閉じ込められた乗客は、到着した駅で救助された。23日の「NEWS ZERO」(日テレ系)では、カメラを回していた兄が救助後に記者の質問に応じる場面を放送。その中で兄は、

“「ここ(編注・ゴンドラの中)から脱出したいっていうか、逃げたいと思った。でもどうしようもなかった。死ぬかと思った」

と救助を待っていた際の心境を振り返っていた。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0062優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:44:40.13ID:GN1SKikM
また、同日の「NEWS 23」(TBS系)では、恐怖のためか父親に電話をしていた弟に話を聞くシーンを放送。救助後に取材に応じた弟は、「時間の感覚がなくて、恐怖心が強かった」とした上で、

“「(家族とは)良かったねという話をしました。あと、毎日を一生懸命生きようと。何が起こるか分かんないって」

と話していた。

宙吊りのゴンドラ内部の一部始終をおさめた映像について、インターネット上では、「無事で本当に良かった」「緊迫感ありすぎるし見るたび怖い」といった反応が出ている。そのほか、

“「最後に『パパ愛してるよ』って言ったのを聞いて死を覚悟したんだと思い恐怖を感じた。この青年が無事で良かった」

といった書き込みもみられた。
0063優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:47:13.32ID:GN1SKikM
2018.1.25 05:00更新

【草津白根山噴火】
生かされぬ御嶽山の教訓 周辺5町村は避難計画未整備

反応


おすすめ記事を受け取る


反応


おすすめ記事を受け取る
(1/2ページ)【草津白根山噴火】
http://www.sankei.com/affairs/news/180125/afr1801250002-n1.html



群馬県草津町役場で開かれた「草津白根山防災会議協議会」=24日午後





 23日に噴火した草津白根山の本白根山(群馬県)の周辺5町村で、噴火時に住民や観光客をどう逃がすかなどの避難計画がいずれも未整備だったことが24日、各自治体への取材で分かった。避難計画は、戦後最悪の火山災害となった平成26年の御嶽山(長野、岐阜両県)噴火を受けて国から策定が義務づけられているが、
過去の教訓が十分に生かされていない現状が浮き彫りとなった。

 草津白根山をめぐっては、水蒸気爆発が起きた昭和58年、周辺自治体が「草津白根山火山防災会議協議会(現・草津白根山防災会議協議会)」を設置。噴火の被害想定を図示したハザードマップの作成やシェルターの整備を進めてきた。

 しかし、避難計画の策定は難航している。

 御嶽山噴火後、国は活動火山対策特別措置法(活火山法)に基づく警戒地域として、全国49火山周辺の延べ155市町村と23都道県(平成30年1月現在)を指定し、住民や登山者、観光客の安全確保のために避難計画の作成を義務づけた。

 草津白根山の警戒地域には、群馬県草津町、中之条町、長野原町、嬬恋村、長野県高山村が指定されているが、このうち今回の噴火で多数の噴石が落下した草津町は、登山者等向け(噴火警戒レベル2〜3発表時)と住民等向け(同4〜5発表時)のいずれの避難計画も策定できていない。30年度内を目標にたたき台をまとめる方針だったが、
今回の噴火への対応で策定はさらにずれ込む見通しだ。他の4町村も、いずれも未策定と説明している。
0064優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:47:41.45ID:GN1SKikM
群馬県草津町役場で開かれた「草津白根山防災会議協議会」=24日午後




 計画策定が進まない背景には、火山知識を持った専門職員の不足がある。草津町に火山防災を独立して担当する部署はなく、総務課の防災担当者1人が避難計画の策定に従事。加えて北朝鮮をめぐる国際情勢の悪化もあり、防災関連の業務量は増える一方だという。

 もっとも、この状態は全国でも同様だ。内閣府によると、28年度末時点で計画の策定を終えたのは、40市町村にとどまる。東大大学院総合防災情報研究センター長の田中淳教授(災害情報論)は「比較的噴火経験のない自治体も、特に想定外の噴火に備え、緊急避難的な対応を視野に入れて避難計画策定を急ぐべきだ。
多数が関わる火山防災の枠組みには国や専門家の強い支援が必要」と指摘する。

 防災会議協議会は24日、草津町役場で分科会を開催し、噴火活動の現状と今後の対策を話し合った。草津町総務課の担当者は「避難計画も振り出しに戻った。過去の例がないので、今後は本白根山の情報収集から始めなければ」と述べた。
.
前へ 1 2 次へ
0065優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:58:13.25ID:GN1SKikM
2018.1.23 19:32更新

【草津白根山噴火】
噴火対策先進地域で想定外の被害、自治体嘆息「対象広げればキリがない」
http://www.sankei.com/affairs/news/180123/afr1801230073-n1.html



本白根山の噴火に落胆した表情で記者会見をした黒岩町長=23日、草津町の災害対策本部(橋爪一彦撮影)






 草津白根山(群馬県草津町など)は、自治体や専門家でつくる火山防災協議会が「かなり先進的に取り組んでいた地域」(内閣府)だった。国内では平成26年に死者・行方不明者63人を出した御嶽山(長野・岐阜県境)噴火災害を受けて各地で火山防災対策が強化されていたが、想定外の火口で起きた噴火に、
火山を抱える自治体からは「想定を広げ始めたらキリがない」との声も出ている。

 「本白根山は噴火した記録がなかったので大変驚いた。町としても噴火口からなるべく距離を置くよう呼びかけていたのだが…」

 群馬県草津町の黒岩信忠町長は同日に開いた記者会見でこうため息をついた。群馬県や草津町などは火山防災対策協議会を昭和58年に設置。御岳山噴火以前からハザードマップ(被害想定図)を導入し、噴火時の緊急避難施設を各所に設置するなど火山防災に熱心な地域として知られていた。

 黒岩町長は火山防災に取り組む自治体を代表し、御嶽山噴火後の対策として設置された「火山情報の提供に関する検討会」に参加。ロープウエー乗り場など観光客や登山客の目にとまりやすい場所にパンフレットを置き、関係団体と訓練を重ねてきたという。

続きを読む
0066優しい名無しさん2018/03/25(日) 22:58:52.94ID:GN1SKikM
本白根山の噴火に落胆した表情で記者会見をした黒岩町長=23日、草津町の災害対策本部(橋爪一彦撮影)






 ただ、いずれも過去に噴火記録のある白根山の湯釜火口が対象になっており、約2・5キロ離れた本白根山については対象外。気象庁は、白根山と本白根山を含む「草津白根山」について、火山活動が活発になった26年に噴火警戒レベルを2に引き上げたものの、その後は活動が低下したとして、29年6月にレベルを1(活火山であることに留意)に引き下げていた。

 「専門家が科学的に判断した妥当性のある場所を重点的に押さえていくしかない」と話すのは、全国有数の火山地域、長野県の防災担当者。想定火口が広がれば必要な避難施設や訓練規模が大きくならざるを得ず、負担が増えることになる。担当者は「噴火口に多少のずれがあってもいいように計画を立てることは重要だが、
全く記録がない場所を計画に入れるのは非常に難しいのでは」と話した。
0067優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:00:55.67ID:GN1SKikM
台湾東部地震、2人死亡219人負傷 177人不明


2/7(水) 9:51配信


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180207-00000002-ftaiwan-cn


地震で倒壊した花蓮市内の建物


(台北 7日 中央社)6日午後11時50分ごろ、東部・花蓮県の近海を震源とするマグニチュード6.0の地震があり、同県花蓮市などで震度7(台湾基準)の激しい揺れを観測した。中央災害対策センターによると、7日午前9時現在、2人が死亡し、219人がけがをした。

花蓮市ではホテルの「統帥大飯店」や一部の民家など少なくとも4棟の建物が傾斜、倒壊しており、ホテルの職員や住民など177人が消息を絶ち、消防や警察、軍などは捜索を急いでいる。

この地震のため、一時は1900世帯が停電、4万世帯が断水状態になっていた。

交通機関への影響については7日午前9時現在、台湾鉄路管理局(台鉄)の一部貨物線(花蓮港支線)を除き、台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)なども含んで正常運行に戻っている。

その後も余震とみられる地震が相次いでおり、7日午前9時45分までに計130回以上が起き、最大のものは同2時7分ごろと3時15分ごろのM5.4だった。

(編集:羅友辰)
.

【関連記事】
バチカン、司教任命権で中国大陸に妥協か 台湾は関係維持に自信
蔡政権、蒋介石夫人ゆかりの婦人団体にメス 資産1400億円超凍結
海軍、高雄で軍事訓練公開 対機雷戦能力をアピール/台湾








最終更新:2/7(水) 9:51
中央社フォーカス台湾
0068優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:09:04.74ID:GN1SKikM
〔東京電力〕神奈川・静岡の広域停電は復旧 最大1万8000軒あまりが停電(19日18時現在)

0

2018年1月19日 18時20分
レスキューナウニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14180639/

東京電力などによると、19日14:38頃、神奈川県・静岡県の広域で停電が発生し、最大で約18000軒あまりが停電しました。原因は送電線のトラブルで、同社が設備の復旧作業を進めた結果、18:00頃までに全て復旧しました。

■影響地域
神奈川県:足柄上郡大井町、小田原市、足柄上郡中井町、秦野市、足柄上郡松田町、足柄上郡山北町
静岡県 :御殿場市、駿東郡小山町

※ライブドアニュース配信記事・写真の無断転載を禁じます。



〔東京電力〕神奈川・静岡の広域停電は復旧 最大1万8000軒あまりが停電(19日18時現在) (レスキューナウニュース) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180119-00000007-rescuenow-soci&;pos=3 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0069優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:12:06.24ID:GN1SKikM
枝野幸男氏が、草津白根山の噴火被害者を「心からお祝い」したとネットで拡散 ⇒ 実際には…
1/24(水) 17:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180124-00010005-huffpost-soci


衆院本会議で代表質問する立憲民主党の枝野幸男代表=1月24日午後、国会内


立憲民主党の枝野幸男代表が1月24日の国会質問の冒頭で、草津白根山の噴火被害者を「心からお祝い」したという情報がネット上で拡散した。

枝野氏が「被害に遭われた皆さんに心からお祝いを称します」と発言したとするツイートがきっかけとなり、各種まとめサイトで紹介された。「すごい言い間違いだ」などと、枝野氏を非難する声が相次いだ。

しかし国会中継を実際に確認すると、以下のように聞き取れる。
.

「草津白根山の噴火によって、訓練中の自衛官の方が亡くなられました。心から哀悼の意を表します。また被害に遭われた皆さまに、心からお見舞いを申し上げます」
.

枝野幸男事務所はハフポスト日本版の取材に対し、「間違いなく『お見舞い』と言っております」と答えた。

衆議院事務局では「議事録ができるまで10日間はかかるので、それまでは発言の詳細は説明できない。録画を見てほしい」という返答だった。

国会質問の録画は、衆院公式サイトで公開している。
.
安藤健二


【関連記事】
枝野幸男氏、滑舌の悪さを謝罪。「お見舞い」が「お祝い」に聞き間違えられて拡散
「立憲民主党は政党要件を満たしてない」 ⇒ 間違いでした
奈良県安堵町の増井敬史町議がFacebookで首相経験者らを誹謗 「股裂きの刑」「ポアして」
二大政党制は幻だったのか。民進党が解体された今、枝野幸男氏に聞いた
民進党の落選議員、いま語る内幕と悔恨。無所属で出たのに「希望の党」対抗馬と共倒れ








最終更新:1/25(木) 15:14
ハフポスト日本版
0070優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:13:29.23ID:GN1SKikM
オール電化値上げ「不公平」 北電説明会、金沢会場は不満多く
1/17(水) 0:49配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180117-00562807-hokkoku-l17


電気料金の値上げ説明会会場に入る参加者=金沢市の北陸電力石川支店


 北陸電力は16日、4月の電気料金値上げに関する顧客向け説明会を石川、富山、福井各県で一斉に開いた。志賀原発停止に伴う経営状況の悪化などが理由とする北電側の説明に、理解を示す声も上がったが、一般家庭ではオール電化住宅のみが値上げの対象となるため、金沢会場では「不公平だ」と不満の声が続出した。
.

 説明会は金沢、富山、福井各市内の3会場で、午前と午後の2回、いずれも非公開で開かれた。北電は1月中に北陸三県と岐阜県で計57回の説明会を開き、値上げに対する理解を求める。
.

 北電は4月から、オール電化の家庭と企業や工場など大口客向けの電気料金を値上げする。オール電化以外の家庭は現行料金を据え置く。値上げ幅は、オール電化住宅向けの約8割を占める契約の標準モデルで9・7%となる。
.

 金沢会場となった北電石川支店には計129人が足を運んだ。同社の営業担当者が志賀原発停止に伴う収支悪化など値上げを決めた経緯を説明した。
.

 北電によると、質疑応答では一律の値上げでないことに対する不満が相次いだ。「一気に10%近くでなく、少しずつ上げればよい」との意見もあった。質問が多く、午前、午後とも予定の1時間を30分以上オーバーして終了した。
.

 説明会終了後、金沢市の無職男性(81)は「深夜料金を狙い撃ちしているようで不公平だ。値上げするなら全て平等に負担するべきだ」と不満をあらわにした。同市の主婦(75)は「本当は値上げしてほしくないけど、もう仕方ない」と諦めた口調で話した。
.

 各会場では説明会の終了後、希望する顧客に対して個別相談を実施した。
.
北國新聞社








最終更新:1/17(水) 2:21
北國新聞社
0071優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:15:51.83ID:GN1SKikM
2号機底部に溶融燃料=格納容器を調査、福島第1原発−東電
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011901250&;g=soc

東京電力福島第1原発2号機の原子炉格納容器下部。L字型の棒は燃料集合体の一部とみられる(国際廃炉研究開発機構提供)

 東京電力は19日、福島第1原発2号機の原子炉格納容器内部を調査し、溶けた核燃料(デブリ)と思われる堆積物を底部で発見したと発表した。東電は堆積物を燃料デブリとほぼ断定。撮影した画像や内部の放射線量、温度のデータを分析し、詳しく調べる。


〔写真特集〕福島原発〜溶融燃料か、2号機内部を撮影〜

 東電によると、格納容器底部に小石のようなものや粘土状の堆積物が全体に広がっていた。圧力容器に収められていた燃料集合体の取っ手部分(長さ約15センチ)も見つかった。


 東電の木元崇宏原子力・立地本部長代理は「小石状のものは(炉心溶融を起こした)米スリーマイル島原発事故で見つかったものと酷似しており、燃料デブリとみられる」と説明。燃料集合体の取っ手が見つかったことから、「それなりの大きさの穴が圧力容器に開いたのだろう」と推測した。
 東電は調査結果を踏まえ、燃料デブリの取り出し方法の検討を進める。木元氏は「検討材料としては、かなり大きな情報が得られた」と評価した。(2018/01/19-22:58)

【社会記事一覧へ】 【アクセスランキング】
0072優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:44:51.78ID:GN1SKikM
九州北部豪雨から半年 復旧のめどたたない地域も

福井悠介、伊藤繭莉

2018年1月5日14時00分
https://www.asahi.com/articles/ASL147H2HL14TIPE02R.html


九州北部豪雨から半年を迎えた福岡県東峰村のJR筑前岩屋駅付近。いまだ爪痕が残る=5日午前7時18分、日吉健吾撮影


写真・図版
九州北部豪雨から半年を迎えた5日朝、被災の爪痕が残る福岡県東峰村のJR筑前岩屋駅付近では粉雪が舞った=日吉健吾撮影

写真・図版


[PR]


 福岡・大分両県で関連死も含め40人が亡くなった九州北部豪雨から、5日で半年。被災地では朝から犠牲者を悼む祈りが捧げられた。被害の激しかった地域では、いまだに本格的な復旧のめどがたっていない。

 特に被害が集中した福岡県朝倉市では、午前10時に防災無線で黙?(もくとう)が呼びかけられた。遺族らが、流された家の跡や仮設住宅で手を合わせた。

 取り壊しを待つ同市杷木志波(はきしわ)の自宅近くにある道目木(どうめき)公民館で、犠牲者に線香をあげた坂本貫二さん(80)は「代替地があれば家を建て直そうかとも思っていたが、市の復興の青写真もない。まだどげんしていいか分からん」と話した。

 杷木小学校に建てられた仮設住宅に住む樋口愛子さん(83)は「半年経ったけど、気持ちは変わらない。我が家がいい。(仮設住宅では)ゆっくりできない」とつぶやいた。松末(ますえ)地区の自宅には濁流が押し寄せ、畑やシイタケ小屋は流された。戻れるめどはたっていない。

 朝倉市では今も2人が行方不明のままだ。福岡、大分両県合わせて約1400戸の住宅が全半壊。1300人近くが、仮設住宅などで仮住まいを続けている。

 交通網では、両県を結ぶJR日田彦山線が一部不通となっている。復旧には70億円かかる見込みだが、再開のめどは立っていない。(福井悠介、伊藤繭莉)
0073優しい名無しさん2018/03/25(日) 23:46:05.44ID:GN1SKikM
九州豪雨から半年 「集落に戻りたい」6割 仮設入居者アンケ
2018年01月05日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/384262/

木造の30戸に被災者が暮らす福岡県朝倉市頓田の仮設団地

写真を見る


 西日本新聞は、昨年7月の九州豪雨で被災し、福岡県朝倉市と東峰村の仮設住宅で暮らす計107世帯のうち50世帯の世帯主ら50人にアンケートした。被災前に住んでいた集落に戻りたいと31人が回答したものの、戻りたくない人も12人いた。仮設住宅退去後の住まいや生活は、全体の7割超の38人が「見通しは立ってない」と回答し、
先行きが見えない被災者の状況が浮かび上がった。被災地は九州豪雨から5日で半年を迎える。

 仮設団地は朝倉市の杷木林田、頓田、宮野と東峰村宝珠山の計4カ所あり、107世帯約220人が入居する。アンケートは昨年11月下旬から12月にかけて、記者がそれぞれ面談して行い、朝倉市で40人、東峰村で10人から回答を得た。

 仮設住宅の入居期間は原則2年間に設定されている。退去後に元の集落に戻りたいと答えた人に理由を尋ねると「みんな気心知れた人ばかりで、住み慣れた場所だから」(朝倉市林田団地の70歳女性)、「江戸時代からの先祖の土地を離れるわけにはいかない」(東峰村の66歳男性)といった望郷の念を語る人がほとんどだった。

 一方で、「戻りたくない」と答えた12人は、「家が山に近く、2012年の九州北部豪雨に続いて被害に遭った」(朝倉市林田団地の70歳女性)と、防災への不安を挙げる人が目立った。「仮設住宅は病院に近くて便利。この近くにいたい」(朝倉市林田団地の85歳女性)と、山あいにある自宅より生活が便利になった点を理由に挙げる人もいた。
「分からない、迷っている」は7人だった。

 退去後の生活の見通しが立ってない人は「村の復興計画が分かってから結論を出すつもり。村から出ることも検討中」(東峰村の67歳女性)と復興の道筋が見えた段階で決めたいとする人や、「無職だから金がない」(朝倉市頓田団地の70歳男性)と経済的な理由を挙げる人が多かった。このほか「平屋で倉庫がある家を探している」
(朝倉市林田団地の68歳女性)など、希望に合った物件が見つからない人もいた。


広告

inRead invented by Teads

=2018/01/05付 西日本新聞朝刊=
0075優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:44:00.32ID:UTT1g1/q
福島の被災地に残された猫たち 餌やりに7年通う写真家の目に映るもの
3/11(日) 10:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180311-00010000-sippo-life


プラスチック段ボールの餌箱にたべにきた猫(太田康介撮影)


 福島の第一原発事故で、周辺住民が避難した後、被災地には多くの犬や猫たちが残された。直後から現地に車で入り、餌やり活動を続けているフリーカメラマンの太田康介さんに同行して、話を聞いた。

【写真特集】餌台にやってくる猫、動物

 昨年末の平日、福島県双葉郡浪江町に猫の餌やり活動に向かう太田さんの車に同乗させてもらった。車は大きな身体に似合わぬ小さな軽自動車。太田さんは作業服に身を包み、頭にタオルを巻いている。後部座席にはドライタイプのキャットフードと工具類が積まれていた。

「ふだんは日曜、朝2時くらいに出ます。この格好でいくのは、すぐに餌台の修繕ができるし、目立ちたくないから。小回りが利くので、軽自動車は重宝するんです」

 この日の出発は朝5時。途中休憩をはさみながら常磐道の広野インターから楢葉町に下り、6号線を北上して浪江町へと向かった。車中で太田さんが話す。

「今は月2回、(福島第一原発20キロ圏内の)浪江町を中心に19か所、餌台の確認や補充に通っています。(警戒区域の制限などが出る前は)週1回、もう少し手広く55か所に餌台を取り付けていたこともあります」
.
0076優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:44:20.05ID:UTT1g1/q
福島の被災地に残された猫たち 餌やりに7年通う写真家の目に映るもの


餌台を覗く猫(太田康介撮影)


「なんとかしなければ」

 回数や台数は減っても、往復約8時間の餌やり活動を継続している。“福島通い”を始めた動機は何だったのか。

「(事故発生直後)ジャーナリストの山路徹さんが福島に入り、現地の状況を報告していました。そこに犬が写っていたんです。さまよう犬たちが、ご飯を道端で分けてもらっていたのですが、それでは足りないだろう。それに犬がお腹を空かせているなら、きっと猫も空かせているはず。なんとかしなければ、と思ったんです」

 太田さんはいてもたってもいられず、3月末、犬と猫のフードと水を車に詰めこんで東北へ向かった。その時は都内から一般に開放されたばかりの東北道に入り、二本松で降りて、阿武隈山地を越えて南相馬市に入ったという。

「もっと早い段階から福島に入って動物を保護しているボランティア団体もおられたので、状況を聞き、現地で犬や猫を探したんです。寒い時期で車中泊ができず、営業していたホテルに泊まりました」

 太田さんはもともと東京でも多摩川べりや近所の猫を保護する活動をしていた。そのため、やがて思いは猫に集中していく。猫は人から隠れるように身を潜めていることが多いため、活動はスムーズではなかった。もちろん被曝の怖さもある。

「最初はフードが雨に濡れないように、袋のまま、避難した家のカーポートや納屋に置いていきました。そうすると、猫だけでなく、野生動物も食べに来て、フードの包みを散らかしたり、周囲にフンをしたんです」

 
0077優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:44:26.79ID:UTT1g1/q
4月半ばになると、放射性物質の線量もとに3つの避難区域が決まり、第一原発20キロ圏内は警戒区域になった。その後、一時帰宅が始まると、民家の軒下にあるフードの残骸やフンに関して苦情も出たが、動物の命に関わることなので、ボランティアに協力をしてくれる住民もいた。

「自分でガイガーカウンターを購入し、すばやく餌を置きました。1匹でもいい、飢えないように、ぎりぎり命をつないでくれ、という思いでした」

 2012年4月には警戒区域と計画的避難区域が3つ(避難指示解除準備区域、居住制限区域、帰還困難区域)に分割され、さらに制限が出た。そこで太田さんは、浪江町在住のボランティア赤間徹さんと、獣医の豊田正さんと協力関係を結び、町の許可を得て浪江町を中心に給餌活動をすることにした。

「餌箱もいろいろ形を変えました。最初の頃(2011年夏)に作ったプラスチック段ボールに無数の噛み痕があり、猫ってこんなふうにかむのかな、と思い、電池式の監視カメラを買って設置したんです。すると、キツネ、イノシシなどが餌を食べに来ていることがわかりました。それでは猫が食べられないので、だんだん高い場所に取り付けるようにしたんです」

 押入れ収納ケース、木箱、と改良を続けた餌台を、廃屋や公共の場などに工夫して取り付けるようになった。赤間さんと豊田獣医師は、住民が戻ったときに、野良猫が増えていないように(2013年から)避妊去勢を続け、野生動物から餌を守れる太田さんの餌台を採用してくれたのだという

 与える餌は、親交がある翻訳家の松浦美奈さんから個人的に寄付を受けている。太田さんの餌やり活動を知って共感してくれたのだという。
.
次ページは:減った餌で生存がわかる
0078優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:45:14.14ID:UTT1g1/q
餌台の近くに来たキツネ(太田康介撮影)


減った餌で生存がわかる

 東京を出てから約4時間半、9時40分過ぎに浪江町に到着した。太田さんはまずは丈六公園。しかし餌台は地面に落ちていた。

「ああ、やられた、犯人はイノシシだな」

 設置をし直し、車を走らせ、学校の鉄柱や牧場の入り口などに取り付けた餌台を順に見て回る。昨春、浪江町は帰還困難区域を除いて避難指示が解除されたが、実際に町を訪れると戻った住民は少なく、思いのほか静かだった。作業する人以外、町民に出くわすことはほとんどない。

「よーし、減っている」と、声をあげたのは、別の公園のジャングルジムの上に付けた餌置き場だった。

「見えない便りみたいなもんです。生きていてくれているのがわかるから。この頃は猫に会う機会も、餌を食べた跡も減りましたが、猫の赤ちゃんは今も生まれますよ」
.
0079優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:45:25.65ID:UTT1g1/q
福島の被災地に残された猫たち 餌やりに7年通う写真家の目に映るもの


餌台に入った猫(太田康介撮影)


「誤解を恐れずいうならば」と前置きして、太田さんは少し悲しそうに話す。

「動物たちが取り残されて悲惨なことになったのは、原発のせいだけではなくて、私たちの意識の問題だったとつくづく思う。本当を言うと、餌やりは住民の方が帰ってきて面倒を見るまでの“つなぎ”のつもりだったんですが、そうもいかなくて……」

 東京から通い続けることに、不思議がる現地の人も少なくなかったという。

「だんだん理解をしてくださいましたけど、いろいろな葛藤や複雑な思いと闘いながら餌やりを続けてきたんです。僕は怖いんですよ。日本人の意識が大きく変わらない限り、また同じようなことが繰り返されるのではないか……。大変な震災の中、そんなことも考えあぐねた7年でした」

 保護しても引き取り手を探しにくく、収容するスペースもないため、太田さんは普段は猫を見つけても保護することはしない。だが、昨秋、人慣れしていた母猫と4匹の子猫を福島県内で保護したという。

「母猫は避妊して元の場所に戻し、子猫3匹は譲渡先を見つけ、1匹はまだ自宅にいます。近所で保護した猫と一緒に一時預かり中です」

 その後、太田さんは許可証を携えて、帰還困難区域にも餌やりに出かけて行った。すべての作業を終えて、浪江町を後にしたのは夕方だった。再び軽自動車での長旅が始まる。

「ここから東京まで約5時間、道程は長いけど頑張りましょう。僕は固い煎餅をぼりぼりかじって眠気を覚ますよ」

 そして、大きな身体で太田さんは宣言した。

「これからも福島の猫を見守る」
.
sippo(朝日新聞社)
0080優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:45:31.44ID:UTT1g1/q
前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.

【関連記事】
福島原発事故7年 山積みの廃棄物、進まぬ帰還 取材に大喜びする犬猫たち 写真特集つき
福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち 写真特集つき
【写真特集】被災地で保護された老猫、いまは東京で穏やかに暮らす
【写真特集】まるでお餅、ぐでぐでの脱力猫 背中には愛の印も
被災地で犬や猫を保護する元原発作業員 今も捨てられる動物 写真特集つき








最終更新:3/11(日) 10:10
sippo
0081優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:46:37.08ID:UTT1g1/q
<震災7年ネット調査>仕事、住宅復興二極化「楽に」「厳しく」それぞれ2割前後
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180311_73024.html

 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故で被害を受けた岩手、宮城、福島3県沿岸部の被災者の17.2%が、震災前と比べて仕事の確保が「楽になった」と捉える一方、「厳しくなった」と感じる人が20.7%に上ることが10日、分かった。河北新報社とマーケティング・リサーチ会社マクロミル(東京)との共同調査で判明した。

 「住宅の再建(の見通し)」についても尋ね、「楽になった」の19.7%に対し、25.6%が「厳しくなった」と回答。震災から7年となり、生活基盤の仕事と住まいの復興が被災者の間で二極化しつつある傾向がうかがえた。
 調査は被災3県を含む東北6県と首都圏を対象に実施。回答を5グループに分けて分析した。被災3県の沿岸部被災者とそれ以外の4グループの比較はグラフの通り。
 沿岸部被災者以外の4グループは「変わらない」が仕事で77.3%、住宅では80.4%を占めた。震災前からの変化は小さく、被災地の二極化傾向が際立つ。
 沿岸部被災者に理由(自由記述)を尋ねたところ、仕事と住宅が「厳しくなった」では「多くの得意先が廃業した」「復興関連の仕事が減った」「高齢で住宅再建を諦めた」「土地や建築費が高騰した」などが挙がった。
 「楽になった」では「仕事量が大きく増えた」「求人倍率が高水準」「ローンを組んで家を建てることができた」「新築が増えている」など。
 「自分の住む街の復興」は、沿岸部被災者の22.0%が「改善している」と捉え、29.1%が「悪くなっている」と回答。地域間格差が生じている現状がうかがえる。
 復興の進み具合を0%から100%まで10%単位で選ぶ「復興度」の平均は全体で53.8%。2017年の前回調査より2.5ポイント増えた。復興度が最も低いのは首都圏の48.5%で、最も高いのは被災3県沿岸部の被災者56.0%。沿岸部非被災者55.4%、被災3県内陸部53.4%だった。
 震災を意識する頻度は「ほとんど意識しない」が沿岸部被災者で15.9%だったのに対し、沿岸部非被災者は38.7%に上った。首都圏は41.0%。首都圏での震災の風化、被災地でも被災の有無によって差がある実態を反映した。

[調査の方法]2月2〜19日、マクロミルが保有する20〜70代のネットモニター1475人から回答を得た。分析した5グループの内訳は被災3県沿岸部と原発事故で避難区域が設定された自治体に住む被災者309人、非被災者256人、被災3県内陸部302人、青森、秋田、山形3県296人、首都圏の東京、埼玉、千葉、神奈川1都3県312人。
仙台市は宮城野、若林両区を沿岸部としてカウントした。回答者は沿岸部は無作為、その他は都県ごとに2015年国勢調査の結果に基づき抽出。対象は17年の前回同様で一部同じ質問をした。17年の回答者は1526人。



河北新報オンラインニュースではアンケート結果の詳細をPDFファイルで公開しています。
トップページ「震災7年共同ネット調査 回答の詳細」からご覧ください。


関連ページ: 広域 社会 3.11大震災.

2018年03月11日日曜日
0082優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:48:24.53ID:UTT1g1/q
福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち
3/9(金) 14:31配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180309-00010000-sippo-life


飯舘村で出会った「マメ」。いつも足元まで一直線に歩み寄ってきた(2012年6月3日撮影)


 2011年3月に起きた福島第一原子力発電所の事故によって、全村民6000人ほどが避難を余儀なくされた福島県相馬郡飯舘村。仮設住宅への犬猫の同伴避難が認められなかったため、飼い主の多くが犬猫を自宅に残していきました。無人と化した村に、少なくとも約200匹の犬と約400匹の猫が取り残され、
飼い主の帰宅を待ちわびていました。私はこれまで90回ほど飯舘村を訪れ、犬猫の撮影をしてきました。事故で犬猫たちの身に起こったこと、そして現状を2回に分けてお伝えします。(フォトグラファー 上村雄高)

【写真特集】被災地に残された犬や猫たち
.


福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


山の上の犬たち。人の訪問に鳴き声が響き渡る(2012年2月19日撮影)


 私が原発被災地に取り残された犬猫の存在を知ったのは、2011年秋。2012年2月19日から、本格的に飯舘村の犬猫を撮影し始めました。人の姿に歓喜してフードを勢いよく頬張る犬猫たち、鎖につながれた犬たち……。その日、目の当たりにした光景が脳裏に焼き付き、私の足は自然と飯舘村へ向くようになりました。

 犬猫たちは、一時帰宅した飼い主とボランティアが運ぶペットフードで、命をつないでいました。

 ただ、犬猫たちが飼い主や人と過ごせる時間はわずかでした。飼い主たちは突然生業を失い、避難先での新しい生活を築いていかねばなりません。村へ通うのは、容易ではなかったはずです。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0083優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:48:38.18ID:UTT1g1/q
福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


「マメ、またね」。帰り際は、いつも後ろ髪を引かれる思い(2012年5月8日撮影)


 茶トラ猫の「マメ」が、人と過ごせたのは、4日に1度一時帰宅する飼い主との数時間と、週に1〜2度訪れるボランティアとのごくわずかな時間のみ。人の温もりや、朝晩のごはん、それまで当たり前だった暮らしをマメは失っていました。

 取材で私が滞在している間、私のそばを離れないマメ。「まだ帰らないよ」。そんな言葉をかけながら、2時間、3時間、彼と一緒に過ごすのが常となっていきました。
.



福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


一時帰宅した飼い主のそばを離れないマメ(2012年10月22日撮影)


 2012年当時、飼い主の男性は83歳でした。「マメに会うのが生きがい」と言って、スクーターで1時間以上かけて避難先から飯舘村へ。しかし、時間の経過とともに、帰宅する頻度が減っていきました。生業だった農業ができなくなり、男性は体力と気力の両方を奪われていったように見えました。

 マメが怪我したのをきっかけに「危険のある場所にマメを戻すのはかわいそう」と考え、男性はマメを保護団体に託しました。現在、マメは東京で新しい家族と穏やかに暮らしています。

 一方、飼い主の男性は避難先で病に倒れ、帰村がかなわぬままです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0084優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:49:24.70ID:UTT1g1/q
半径3メートル弱がつながれた「やま」の世界(2012年3月10日撮影)


 つながれた犬たちがお腹を満たすには、人の力が必要です。

 朝晩の食事という当たり前のことが消えた土地では、多量の置き餌が犬たちの主食となりました。

 過食と運動不足による肥満、犬たちの健康はむしばまれていきました。

 また、犬たちの怪我や病気がすぐに発見されることはまれで、発見の遅れにより、致命傷となったケースもあります。

 人目のない土地で、犬たちの健康管理は容易ではありません。
.





福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


「小春」は何かを訴えるように懸命に鳴きながらこちらへ(2012年5月26日撮影)


 もしも時計を巻き戻せるなら、その日まで戻って保護したいと思う猫がいます。

「小春」という猫。何かを訴えるように歩み寄ってきたところを撮影しました。

 このおよそ1年半後、小春は野生動物に襲われ、この世を去りました。

 カラス、タヌキ、キツネ、ハクビシン、アライグマ、アナグマ、イノシシ、サル。人の営みが消えた土地では、野生動物が行動範囲を広げています。犬猫の命をつなぐための置き餌は、同時に野生動物をも引き寄せてしまいます。
.
0085優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:49:35.98ID:UTT1g1/q
福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


猫の餌台(2014年6月10日撮影)


「より安全に確実に猫たちの口にフードを届けたい」。ボランティアたちによって設置された猫の餌台は、最も多い時で、村内40カ所ほどに達しました。ただ、野生動物たちも食欲は旺盛です。一晩で2〜3キロのフードが空になることも珍しくありません。高さや入口の形状などで野生動物の侵入を防ごうと餌台の改良が重ねられました。
.





福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


飯舘村で出会った子猫たち。今は私の家で暮らしています(2012年6月30日撮影)


 2015年頃まで、春と秋には、子犬と子猫が生まれました。とりわけ目立ったのが子猫です。飯舘村では犬猫の不妊去勢の習慣がなく、猫の外飼いが珍しくなかったためです。

「保護しても保護しても、終わりが見えない」。保護施設はどこもキャパシティいっぱいの犬猫を抱えていました。幸運な一部の猫は保護されて新しい家族を得たものの、多くの猫が不妊去勢手術を施され、再び人のいない土地に戻されました。
. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0086優しい名無しさん2018/03/26(月) 01:50:11.26ID:UTT1g1/q
福島原発事故の被災地 取り残され、人を待ちわびる犬猫たち


小柄な3匹は2013年生まれ。不妊手術後に生家に戻され仲間と寄り添って生きる(2014年6月24日撮影)


原発事故の前、犬猫は人々に寄り添って生きてきました。人の営みが失われた土地で、犬猫が自力で十分な食べ物を得ることはできません。

 犬猫を置いていく、不妊去勢を施した後に猫を元の場所に戻す。そして、フードを絶やさぬように人が犬猫の元へ通い続けるのは、やむを得ない事情があっての苦肉の策です。人にも犬猫にも、大きな負担が何年にもわたってのしかかっています。

 私たちの国には依然50基を超える原子力発電所があります。自然災害はいつどこで起こるかわかりません。国内では犬猫合わせて1844万6000頭が飼育されています(一般社団法人 ペットフード協会調べ)。同じ被害を繰り返さないために、私たちは原発被災地の経験から学ぶ必要があります。

 野良猫も含む不妊去勢の徹底は、有事に被害の広がりを抑える効果があります。自分の住んでいる自治体で、犬猫の同伴避難が可能であるのか、もしできなければ、自分はどうのようにして愛犬や愛猫を守るのか、ぜひ考えてみてください。
.
sippo(朝日新聞社)



前へ
1
2
次へ
2/2ページ
.
【関連記事】
原発被災地で犬や猫を保護する元原発作業員 今も捨てられる動物 写真特集つき
被災地に残された老猫「マメ」 東京都心に引き取られ、安らかに暮らす 写真特集つき
【写真特集】原発事故で保護された秋田犬、シェルターで逝く
3匹で会議して、おやつを要求? 保護犬、保護猫と暮らす幸せ 写真特集つき
ストーブ猫「ぶさお」には虐待の過去 その姿が男の人生を変えた 写真特集つき

最終更新:3/9(金) 14:31
sippo
0087優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:05:59.40ID:UTT1g1/q
新燃岳、噴煙が一時高さ3千mに 爆発的噴火が続く
2018年3月7日10時23分
https://www.asahi.com/articles/ASL37319VL37TGPB006.html

爆発的噴火が多数観測された新燃岳。右奥は御鉢=7日午前5時30分、鹿児島・宮崎県境

写真・図版

写真・図版

写真・図版



[PR]


 宮崎・鹿児島県境にある霧島連山・新燃(しんもえ)岳(1421メートル)は、7日も爆発的噴火が続き、噴煙は一時、高さ3千メートルまで上った。気象庁は噴火警戒レベル3(入山規制)を継続し、火口から3キロ以内で大きな噴石への警戒を呼びかけている。

新燃岳、爆発的噴火 7年ぶり 噴石に警戒呼びかけ

 気象庁によると、爆発的噴火は、6日午後2時半ごろから同日午後10時すぎまでに7回発生。その後7日午前9時半までに22回発生し、計29回となった。鹿児島県霧島市や宮崎県都城市の広い範囲で降灰を確認した。気象庁は、空気の振動でガラスが割れたり、小さな噴石が風に流されて降ったりすることにも注意を呼びかけている。

 新燃岳から南西に約20キロの鹿児島空港では、火山灰の影響で7日朝の出発便の一部に欠航が出たが、その後は通常運航に戻った。

 新燃岳は今月1日に約4カ月ぶりに噴火。気象庁はレベル3のまま警戒範囲を火口の2キロ圏から3キロ圏に拡大していた。6日に2011年3月以来の7年ぶりとなる爆発的噴火が発生した。

関連ニュース
昭和三陸地震と東日本大震災、記録写真が物語る苦闘
北半球の永久凍土に大量の水銀 温暖化で溶け出す恐れも
観測25年でも「まさかの噴火」 火山学者、悔しくて…
「ゴォーッ」降り注ぐ噴石 草津白根山噴火、スキー客は
0088優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:07:33.61ID:UTT1g1/q
「ゴォーッ」降り注ぐ噴石 草津白根山噴火、スキー客は
2018年1月23日13時14分
https://www.asahi.com/articles/ASL1R462ML1RUTIL039.html?iref=pc_rellink


【動画】救急車などが集まっている草津国際スキー場=野津賢治撮影


写真・図版
草津国際スキー場=23日午後0時25分、群馬県草津町、朝日新聞社ヘリから、川村直子撮影


[PR]
0089優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:07:40.35ID:UTT1g1/q
 シーズンまっただ中のスキー場に突然、黒い噴石が降り注いだ。草津国際スキー場(群馬県草津町)で23日起きた噴火。けが人が出ており、救助を待つ人もいる。雪崩が起きたという情報もあるが、詳しい状況はわからず、関係者は情報収集に追われた。

群馬・草津白根山が噴火 自衛官ら10人けが、2人重症
噴火警戒レベルを3に引き上げ 草津白根山で噴火

 「山が噴火した。ガラスが割れて、けがをした」

 23日午前10時すぎ、群馬県警に、スキー場のゴンドラに乗っていたとみられる人から通報があった。「1回爆発音が聞こえて白い煙が見えた」「石や雪のかたまりがとんできてけがをした」。通報は相次いだ。

 当時スキーをしていた人のツイッターの投稿によると、午前10時ごろ「ゴォーッ」という音が響き、黒い煙が空を流れていった。乗っていたリフトがいったん止まり、数分後に動き出したという。

 その後、近くのレストハウスに待機した後、スキー場の係員から滑って降りるよう指示を受けた。さらに警察から屋内待機の指示があり、スキー場の係員らが避難誘導を始めたという。

 スキー場近くのゴルフ場の男性職員(46)は、コースの整備作業中に「ドーン」という音を聞いた。「何の音かまったくわからなかった。噴火など思いもしなかった」

 噴火後、スキー場では「噴火したので、建物の中に待機して下さい」「リフトの運行を見合わせています」との放送が流れた。この日は、スキー客300人のチケットが販売されたが、ロープウェーやリフトの運行をやめ、スキー客はレストランなど建物の中に避難しているという。

 詳しい状況がわからず、スキー場は確認に追われた。スキー場は当初、取材に噴火によってコースで雪崩が発生し、客が巻き込まれてけが人がいると説明していた。その後、「噴火による噴石によってけが人が出ている模様」と変更した。スキー場の山本勇総務課長は「情報が交錯している。けが人が複数いるが、はっきりしない」と話した。

 また、スキー場近くのホテルの女性従業員(25)は「スキー客はスキー場のレストハウスに避難していて、まだ戻っていない。確認中」。2月に宿泊を予約している人から「スキーはできるのか」「ホテルは大丈夫か」など問い合わせの電話がかかり、キャンセルも数件あったという。別の宿泊施設「草津グリーンパークパレス」にも噴火後、
宿泊客からキャンセルの電話が4件あったという。




関連ニュース
陸自隊員6人、巻き込まれ救助 骨折者も 草津の雪崩
山手トンネルの渋滞、10時間立ち往生 雪で首都圏混乱
大雪で成田閉鎖、関空に続々着陸 上空で順番待ちも
台車部分にひび、特急「ワイドビュー南紀4号」が運休
動画ページ
0090優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:11:37.62ID:UTT1g1/q
草津白根山噴火
死亡の陸曹長、別の隊員かばい背中に噴石
.
毎日新聞2018年1月25日 23時16分(最終更新 1月26日 10時58分)
.https://mainichi.jp/articles/20180126/k00/00m/040/163000c



毎日新聞2018年1月25日 23時16分(最終更新 1月26日 10時58分)

自然災害


社会一般


速報


気象・地震


社会

.
噴火した草津白根山の火山灰で覆われた山。中央はスキー場=本社ヘリから


[PR]


「いつもニコニコ…信じられない」友人は突然の訃報に落胆

 12人が死傷した草津白根山の本(もと)白根山(群馬県)の噴火で、死亡した陸上自衛隊の伊沢隆行・陸曹長(49)=3等陸尉に特別昇任=が、別の隊員をかばって背中に噴石が直撃したとみられることが陸自関係者への取材で明らかになった。友人は突然の訃報に落胆した様子を見せた。

【写真特集】草津白根山の噴火 .
【スキー客撮影】噴火の動画 .
<重い決断をせざるを得ない…>被災ロープウエー「廃止も視野」 有料記事 .
<恐ろしい体験だった…>ロープウエー従業員が語る 有料記事 .

 陸自によると、伊沢さんは23日、スキー訓練をする30人の隊員のうち、上級者グループ8人の1人として午前8時半ごろから滑降を開始。同9時50分ごろにはロープウエーで上がった山頂付近から滑り始めたが、同59分ごろに噴火が起きた。周辺に噴石が飛んできたため、コース脇の雑木林に避難したが、そこにも噴石が降り、隊員が次々とけがをした。

 関係者によると、伊沢さんは別の隊員をかばおうとして覆いかぶさり、背中に噴石が直撃。現場に駆け付けたスキー場の救護員らが山麓(さんろく)に下ろしたが、伊沢さんは「肺にダメージを受けた」と話したという。

 「いつもニコニコしていて面倒見が良く、誰からも好かれる優しい人だった。まだ信じられない」。伊沢さんと約5年前、仙台市でともに整体師を目指して学んでいた時に知り合ったという群馬県安中市の整体師、河村哲也さん(36)は死を悼んだ。
0091優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:11:50.99ID:UTT1g1/q
河村さんは地元で整体院を開業。伊沢さんは過去約25年所属していた自衛官に昨年3月に戻り、同県榛東(しんとう)村に赴任した。昨年5月に伊沢さんが河村さんの整体院を訪れて再会し、「ご縁だね」と喜んだという。

 帰り際、「また会えたらいいな」という伊沢さんに「また遊びに来てくださいね」と声をかけたのが最後になった。「『別の隊員をかばって負傷した』という話も聞いた。伊沢さんらしいなと思う。すごい人です」。河村さんはそう言った後、絶句した。

 伊沢さんはブログを開設していた。昨年3月31日には「★転職しました♪」のタイトルで、自身の迷彩服姿やヘリコプターの写真を掲載し、「おかげさまで約1年間、陸上自衛官として勤務することになりました」と報告している。

 趣味は古典的なスキー技法の「テレマークスキー」、出没地は「三沢市、八甲田山等々」などと自己紹介。昨年7月29日には「自衛官になって本当にあっという間の4か月。残り約9か月を切る♪」と書き、「強さを求められる自衛隊の中で……なんやかんや言って毎日、助けられている」などとつづった。

 今年の元日には「おかげさまで昨年は本当に素晴らしい体験の連続でした。皆さまに感謝の1年でした」と振り返り、「今年は改めて人生のミッション『世界の笑顔に貢献する』に基づき行動します」と宣言していた。【鈴木敦子、前谷宏、鈴木一生】


関連記事

部下の代わりに謝罪した上司はなぜ大炎上したかプレミア記事


プレミア記事
0092優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:13:52.48ID:UTT1g1/q
陸自隊員6人、巻き込まれ救助 骨折者も 草津の雪崩

2018年1月23日12時41分
https://www.asahi.com/articles/ASL1R3VQHL1RUTFK00L.html?iref=pc_rellink


【動画】草津のスキー場で雪崩 「LIVECAMERA 」草津白根山ゴンドラ雲上カメラより


写真・図版
噴煙に覆われる草津国際スキー場周辺。画面の中央には落ちてゆく噴石が見える。左はロープウェーのゴンドラ=ユーチューブから

写真・図版



[PR]


 群馬県草津町の草津国際スキー場付近で起きた雪崩で、防衛省は23日午前、少なくとも訓練中の陸上自衛隊員6人が巻き込まれたことを明らかにした。6人は全員救助されたが、数人は骨折など重傷を負っている模様。6人は陸自第12旅団の第12ヘリコプター隊に所属。当時は30人がスキー訓練中だった。

草津のスキー場で雪崩、数人巻き込まれたか 噴火情報も
噴火警戒レベルを3に引き上げ 草津白根山で噴火か

 防衛省によると、23日午前10時51分、群馬県知事は陸上自衛隊第12旅団に対し、災害派遣要請をした。

 防衛省は陸自ヘリを現場に派遣したのに加え、全体の被害状況を確認するため、第48普通科連隊の先遣隊と第12偵察隊を草津国際スキー場に派遣した。



関連ニュース
陛下「東北は私が行きます」 震災直後、石原知事は絶句
「バスの中、そっと娘を見守って」 母の願いに6人が
火山ガス噴出の三宅島、両陛下にガスマスクも用意された
楽園の島を襲った噴火 長引く避難をねぎらった両陛下
草なぎさん「僕に課せられた役」 赤報隊事件実録ドラマ
抱きしめたけど、救えなかった赤ちゃん 看護師への原点
0093優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:28:14.72ID:UTT1g1/q
都内30駅「大地震で危険度が高い」ランキング
3/23(金) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180323-00213224-toyo-bus_all


大地震の際、周辺が火災や建物倒壊の危険性の高い駅がある(筆者撮影)


 もしあなたが出先の不慣れな駅やその周辺にいるとき、大地震が起きたらどうすればいいだろうか。また自宅や会社最寄りの駅でも、駅付近はどのくらい安全なのだろうか。 

【写真】大地震で危険度が高い駅

 南関東では今後30年以内にマグニチュード7程度の大地震の発生する確率は70%もあるとされている。大地震にともない広域火災、多数の家屋倒壊の発生も指摘されている。

 大地震は突然やってくる。そこで、都内のJRと私鉄、地下鉄の全駅を対象に駅(及び駅付近)の危険度をランキングしてみた(都電、モノレール、ゆりかもめなどのAGT<新交通システム>は除く)。
.

■5177の町丁目から算出

元データとして活用したのは、東京都都市整備局が2月に発表した「地震に関する地域危険度測定調査 第8回」である。おおむね5年ごとに調査しているもので、今回は都内の市街化区域5177カ所の町丁目について大地震の際の危険度を定量化して発表している。同じ町内でも1丁目と2丁目などすべて丁目ごとに分けて調査しているので、精度が高い。

 火災危険度、建物倒壊危険度、災害時活動困難度、以上3つを考慮した総合危険度に関して5177の町丁目をそれぞれ危険の度合いによって順位付けも行っている。
.

 火災危険度は、町丁目ごとに耐火性の低い木造建造物の密集度合いなどにより、その地域内での出火の危険性と延焼の危険性。建物倒壊危険度は、地盤の揺れやすさや建物の種類、密集度による地域内の建物全倒壊数予測(駅舎や駅施設の倒壊危険度ではない)。活動困難度は、道路の幅や広い道路までの到達困難度による危険性などにより判定されている。

 わかりやすいようにワーストの1位から85位の85地域の町丁目を危険度ランク5とし、最も危険度が少ないランク1まで全5177町丁目に対して5段階のランク分けも行っている。一部の全国紙では大きく報道されたのでご存じの方も多いと思うが、総合危険度が高い順に3地区を挙げれば、
0094優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:28:32.80ID:UTT1g1/q
1位 荒川区町屋4丁目
2位 足立区千住柳町
3位 荒川区荒川6丁目
 となっている。都内にあなたの自宅や会社、大切な方の学校や住まい等があれば、その町丁目がどのランクにあるのか調べてみることをおすすめしたい。一帯が火災で危険なのか、家屋倒壊で危険なのかなどもわかる。

 今回、駅及び駅前周辺の町丁目に絞って危険度が高いとされた順にランキングを行った。その目的は後述するとして、まずはワースト15の結果を見てみよう。
.

 上位には都内東部、下町エリアの駅が並んでいる。8位までには4位の雑色駅(京急)以外、京成と東武の駅が名を連ねる形になった。家屋が密集する下町エリアで、荒川や隅田川沿いの沖積層低地、すなわち地盤が柔らかく揺れやすい地域である。危険度ランクで、町屋駅のように5(3・4)とあるのは、
危険度5の町丁目のほか同3や4の町丁目にも駅や駅前がまたがっていることによる。表の詳しい見方は文末参照。

■23区の西寄りも安心できない
.

 下町でなければ安全というわけではない。23区内西寄りでも12位にJR中央線の高円寺駅、14位に東京メトロ丸ノ内線の南阿佐ケ谷駅が顔を見せている。

 16〜30位を見ても北千住駅や京成金町駅など下町の駅が多いものの、中央線阿佐ケ谷駅や東急の下神明駅、旗の台駅、祐天寺駅、小田急の経堂駅などが入っている。よく指摘されるように23区内西寄りでは、環七道路に沿って幅数キロにわたり木造家屋が密集して火災危険度が高い地域が多い。このランキングを見てもその傾向が表れている。
.

 では、われわれはどう対処したらいいのだろうか。外出して駅に降り立ったら、近くの避難所や広域避難場所を確認するようにしたい。単純すぎることだが、これを徹底することだ。

 自宅や勤め先での場合については、日頃から近くの避難所や広域避難場所を熟知している人が多いだろう。もしそうでないなら、とくに家族どうしで避難場所などをこの際確認しておきたい。自宅近くではどちらの方角の町丁目が比較的火災危険度が低いかなどを知っておくことも有用だろう。
0095優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:29:21.92ID:UTT1g1/q
 駅のランキングを算出してみたのは、出先にいて大地震が起きたらどうするかを述べたかったためである。気が動転しがちなとき、避難所の位置のほか、得ている知識や情報が多ければ多いほど落ち着いて行動できる。

 鉄道会社の対応はどうなのか。都内の駅の対応について東武鉄道に聞いてみた。大地震の場合、運行を取りやめ駅の営業を停止することになるが、その際は、「都内すべての有人駅の事務室内には、駅から自治体指定の避難場所等までの避難ルートを掲出していて、駅係員が状況によってお客様に案内できるようにしています」(同社広報部)。
駅構内にいる場合なら、駅員の指示に従う。都内の東武鉄道では大師前駅を除きすべて有人駅である。
.
0096優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:29:38.84ID:UTT1g1/q
■実際に下車してみると…

 ランキング上位の町屋駅、鐘ケ淵駅、東向島駅で実際に下車してみた。東武の場合駅事務室内に地図が掲げてあるというが、乗客が目にしやすい駅構内にも同様の地図を掲示してほしいところである。ただし、上記の駅では、駅を出てすぐのところに自治体が設置した詳しい地図があったので、現実的にはこれで事足りそうである。
町屋駅(京成)で駅員に付近の避難所について質問したら、何やら箱を取り出してきてくれた。中には災害時に配布用の避難所(ここでは荒川自然公園)までの地図が多数入っていて、それを一枚手渡してくれた。
.
0097優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:29:56.51ID:UTT1g1/q
 震災への備えはどうなのか。これも東武鉄道の例だが、「駅構内のお客様が帰宅困難者となった場合には、自治体による公民館や学校などの一時滞在施設が開設するまでの間、高齢者等の災害時要援護者を優先しながら、駅に一時待機場所を開設します。これは駅構内の安全確認が完了していることが条件になります」。
0098優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:30:53.07ID:UTT1g1/q
 そのための食料、飲料水、寒さをしのぐアルミブランケット、床に座らざるをえないときのためのブルーシートを駅では備蓄しているという。ただしこれは駅での寝泊まりを想定したものではなく、自治体の一時滞在施設が開設されるまでを想定したものである。
0099優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:31:13.41ID:UTT1g1/q
 鉄道会社でも大地震発生を想定した全線での列車の一旦停止訓練などさまざまな訓練が行われている。また駅構内の帰宅困難者を自治体の一時滞在場所へ避難誘導する訓練を、沿線自治体と合同で一部行ってもいる(例:2017年11月17日実施 池袋駅)。だが全鉄道会社に対していえることだが、駅から避難場所(一時滞在場所等)への
避難誘導訓練等の行われていない駅がほとんどである。とくに今回掲載した危険度の高い駅では、避難場所までの道順が複雑で迷いやすいところが多い。
.

 筆者は仕事柄鉄道会社の方々と話をすることが多い。運転手、車掌、駅員、列車指令の方々と震災時の話をすると彼らの多くが口にするのは、
「自分たちは線路沿い、駅のことは詳しくわかるが、そこからちょっとでも離れたらどんな場所を走っているかはまったく知らない」ということである。

■避難ルートを確認すべき

 想定された避難場所も、わかりやすい場所でない場合、一度歩いても月日がたつと忘れてしまいそうだ、という声も鉄道関係者から何度か聞いた。火災が起き始めてからの避難の際など、別ルートで行くことが必要となる場合もあるだろう。付近の地理の熟知が必要であり、地元の詳しい人との連携なども検討に値しよう。
.

 とくに危険度が高い駅では、定期的な避難誘導訓練などよりいっそうの対策を望むが、われわれ乗客としては、自己責任で身を守るために、駅に降りたらまず避難場所を地図で確認する程度のことはしておきたい。

 このランキングは、決していたずらに不安を煽るためのものではない。災害へは悲観的になりすぎるのも問題で、正しく怖がり日頃から備えることが大切である。防災に関心を抱く一助としていただければ幸いである。

<表の説明>
.

5177カ所の町丁目のうち駅が立地する町丁目は数百カ所ある。それらについて危険度が高い順に順位付けを行った。駅は1つの町丁目の中にすべてが収まらず、2つ以上の町丁目にまたがっている例も多い。その場合、危険度が高い方の町丁目の危険量をランク付けの基準とした。
駅構内だけでなく、駅前(おおむね駅から50メートル程度以内)も対象とした。1位の町屋駅は千代田線町屋駅の地を対象とした。京成町屋駅は、危険度ランクが高い荒川6丁目、町屋2丁目(いずれもランク5)からやや離れるが、両駅は出入り口も隣接するので、同じ1位とした。。
.


前へ
2
3
4
5
次へ
4/5ページ
.

【関連記事】
1位はどこ?全国「不審者出没」駅ランキング
住みたい駅は「超意外」、JR東の駅ランキング
最多は月19回!「遅延の多い路線」ランキング
初公開 「鉄道自殺数」が多い路線ランキング
若い女性が住む「都内の人気駅」ランキング


最終更新:3/23(金) 6:00
東洋経済オンライン
0100優しい名無しさん2018/03/26(月) 02:56:18.39ID:UTT1g1/q
「再開は不可能」噴石被害のロープウェー廃止へ

読売新聞 / 2018年2月9日 18時56分
https://news.infoseek.co.jp/topics/20180209_yol_oyt1t50098/


読売新聞 / 2018年2月9日 18時56分



1人が死亡、11人が重軽傷を負った草津白根山(群馬県)の噴火で、群馬県草津町の黒岩信忠町長は9日、噴石被害を受けた草津国際スキー場のロープウェーを廃止する方針を表明した。 入山規制区域(火口から半径約2キロ)にかかる山頂エリアのゲレンデも閉鎖し、中腹から下のゲレンデでは現状のまま営業を続ける。

記事の有効期限が切れています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況