>>933です

>>937
以下の点を教えてください
・なぜ、欧米と同じでないといけないの
 経営者側からミャンマーなどを例に出されたらどう反論するの
・海外との比較では為替レートの影響を受けるけどいいの
 例えば、為替が2割円高になれば、給料(円建ての)が1割下がっても国際的には高給になるのけどそれでいいの
・韓国もドイツも学歴、業態での給料格差が大きいけど、給料が安い業態に就職になってもいいの
・自分の上げた給料はなにを削減するの?

>>942
そう、裁量労働制だね
解雇規制大幅緩和とセットかな
エリート層と非エリート層の給料格差も大きくなるから5chでいうところの上級国民は大喜びじゃないかな
もっとも、ドタキャンと裁量労働制とは違うものだけどね

貴方方のレスを見ていると、給料に不満がある人は、自分は能力があるけど障害者だから、(特に日本だから)不当に
低い評価をされていると思っているのかな

それが本当なら、言い訳なしに一般枠で勝負すればいいと思うのだけど