2014年11月に発売された新薬の中途覚醒改善薬
ベルソムラについて情報交換しよう
>>980前後で次スレを立ててください
ベルソムラ(R)情報サイト | MSD株式会社
http://www.belsomra.jp/secure/index.xhtml
前スレ
【新薬】 ベルソムラ 12錠目 【睡眠薬】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1527629446/
探検
【新薬】 ベルソムラ 13錠目 【睡眠薬】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/27(土) 21:17:24.19ID:sl55x8aR
621優しい名無しさん
2019/01/23(水) 19:54:56.98ID:wNpy/wDF >>617
ベンゾの眠気と覚醒が脳の中で戦ってる感じすごくわかる
毎日無理やり眠らせてるような気がしてて疲れてたけど、ベルソムラに変えて脳がリラックス出来てるような気がする
耐性ついたから20mg飲んでるけど朝だるかったりもしない
少なくとも毎晩サイレースで寝てた時よりずっと楽
ベンゾの眠気と覚醒が脳の中で戦ってる感じすごくわかる
毎日無理やり眠らせてるような気がしてて疲れてたけど、ベルソムラに変えて脳がリラックス出来てるような気がする
耐性ついたから20mg飲んでるけど朝だるかったりもしない
少なくとも毎晩サイレースで寝てた時よりずっと楽
622優しい名無しさん
2019/01/24(木) 11:49:13.97ID:morMtcNr レンドルミン0,25が効かないと言ったら
これを出された
どうなんだろ
割れ目ないんだねこの薬
これを出された
どうなんだろ
割れ目ないんだねこの薬
623優しい名無しさん
2019/01/24(木) 14:37:24.70ID:3eB8+epn624優しい名無しさん
2019/01/24(木) 22:59:01.97ID:87N6mL5J 今の主治医がデパス サイレースでベルソムラ出してくれないから、内科行ってくる ベルソムラ出してもらう
625優しい名無しさん
2019/01/24(木) 23:31:19.52ID:/YPH1DYI 酒飲んでこれ飲んだらどうなりますか?
今までも飲酒で違う眠剤飲んでましたけど
今までも飲酒で違う眠剤飲んでましたけど
626優しい名無しさん
2019/01/25(金) 06:49:43.94ID:NTO/+sMs 飲酒するなら睡眠薬は駄目なはず。
飲酒する日は睡眠薬を飲まないし寝られるほど沢山飲む。
飲酒する日は睡眠薬を飲まないし寝られるほど沢山飲む。
628優しい名無しさん
2019/01/25(金) 07:48:04.89ID:zGqtFPXt >>623だけど今日は今現在眠くない(ᵒ̴̶̷ωᵒ̴̶̷*) もう少し様子見る
短期で薬剤効果判定は良くないな
短期で薬剤効果判定は良くないな
630優しい名無しさん
2019/01/26(土) 17:14:50.93ID:sapl+89v 前回から15時間後投与は平気ですか?
634優しい名無しさん
2019/01/26(土) 17:26:42.32ID:v8ifbOFD 冗談だよ
睡眠薬とか安全だからお酒と一緒にご飯みたいに食べないと死なないだろ
15時間後とか別に普通に起こり得るし、余裕だろ
睡眠薬とか安全だからお酒と一緒にご飯みたいに食べないと死なないだろ
15時間後とか別に普通に起こり得るし、余裕だろ
635優しい名無しさん
2019/01/26(土) 17:32:31.55ID:zUw1Hpwi OD常習者が、1シート飲みしたところ、サイレースなんかよりベルソムラの方がヤバかったって報告があったな。どうヤバかったのか知らんけど。
636優しい名無しさん
2019/01/26(土) 17:39:12.18ID:v8ifbOFD 1シート飲むとか何がしてんだ
楽に死ぬなら首吊りすればいいのに
目的が分からん
楽に死ぬなら首吊りすればいいのに
目的が分からん
637優しい名無しさん
2019/01/26(土) 18:00:30.78ID:mbfdRqoO ODじゃ死ねないだろ
死ねるんならためにためて一気飲みするわ
死ねるんならためにためて一気飲みするわ
638優しい名無しさん
2019/01/26(土) 18:27:06.28ID:AkhE0YmB ODは薬物依存的な精神疾患だからね。メンヘラさんだから相手しちゃダメ
彼らは一般的に睡眠薬などに過度な依存してるし
そして大抵、運動不足、コミュ不足で脳も体も疲労してない人が多い
疲労もしなきゃ本人の意思とは別に体は睡眠を欲しないから
もっと寝たいという願望とは裏腹に睡眠時間は短め
それが体が欲する睡眠時間なんだ
ということが理解できない人たちだから
彼らは一般的に睡眠薬などに過度な依存してるし
そして大抵、運動不足、コミュ不足で脳も体も疲労してない人が多い
疲労もしなきゃ本人の意思とは別に体は睡眠を欲しないから
もっと寝たいという願望とは裏腹に睡眠時間は短め
それが体が欲する睡眠時間なんだ
ということが理解できない人たちだから
639優しい名無しさん
2019/01/26(土) 18:30:43.93ID:o2pge0kJ セックス中毒者がオナニーしたら並に意味不明
640優しい名無しさん
2019/01/27(日) 00:56:29.03ID:LbXE4nPg ロゼレムのスレがなかったのでスレチで申し訳ない
睡眠の質とリズムを改善する為ベルソムラを処方されて飲んでるんだが、睡眠と覚醒のリズムを整えるならロゼレムという薬はどうなんだろうと思って
飲んだことがある、飲んでる方いますか?
睡眠の質とリズムを改善する為ベルソムラを処方されて飲んでるんだが、睡眠と覚醒のリズムを整えるならロゼレムという薬はどうなんだろうと思って
飲んだことがある、飲んでる方いますか?
641優しい名無しさん
2019/01/27(日) 03:39:16.29ID:CiFJldEp 両方飲んでるけどロゼレムは無茶苦茶弱い
ただ乱用もされないので今の処方にロゼレム飲んでみたい(既に2錠の場合は頓服で欲しい)と言えばすぐ貰えるのはいい
夜に何故か眠気無くなって高ぶるってことが減った気はする…まあその程度の薬
ただ乱用もされないので今の処方にロゼレム飲んでみたい(既に2錠の場合は頓服で欲しい)と言えばすぐ貰えるのはいい
夜に何故か眠気無くなって高ぶるってことが減った気はする…まあその程度の薬
642優しい名無しさん
2019/01/27(日) 08:16:27.21ID:Ut1vCw8A 金曜は眠れなかったけど
土曜は4時間ちょい眠れた
久しぶりの睡眠で驚いた
耳鳴りも止んでたがまた始まったよ
土曜は4時間ちょい眠れた
久しぶりの睡眠で驚いた
耳鳴りも止んでたがまた始まったよ
644優しい名無しさん
2019/01/27(日) 09:20:56.62ID:5qeyLb5J サイレースからベルソムラに変えて1週間。
入眠用にルネスタと飲んでる。
最初の1日2日はよく聞いたけど、昨日もずーと浅い夢見てるかみてないかの状態が続いて、
なんかねてるのか寝てないのかよくわからん状態。
サイレースの離脱もあるのかな?
ちなみにサイレースは1mg処方で3ヶ月しか飲んでなかったけど、、
入眠用にルネスタと飲んでる。
最初の1日2日はよく聞いたけど、昨日もずーと浅い夢見てるかみてないかの状態が続いて、
なんかねてるのか寝てないのかよくわからん状態。
サイレースの離脱もあるのかな?
ちなみにサイレースは1mg処方で3ヶ月しか飲んでなかったけど、、
645優しい名無しさん
2019/01/27(日) 09:50:41.90ID:Ut1vCw8A 4時間でいいから毎日眠りたい
646優しい名無しさん
2019/01/27(日) 09:57:03.32ID:Ut1vCw8A マジかこれ
(民医連新聞 第1643号 2017年5月1日)
ベルソムラは半減期が比較的長く、通常3日くらいは血中濃度が上昇し続けます。また併用薬によっては作用が増強されるので、この薬剤の性格をよく把握した上で処方する必要があります。
(民医連新聞 第1643号 2017年5月1日)
ベルソムラは半減期が比較的長く、通常3日くらいは血中濃度が上昇し続けます。また併用薬によっては作用が増強されるので、この薬剤の性格をよく把握した上で処方する必要があります。
647優しい名無しさん
2019/01/27(日) 10:04:08.83ID:CiFJldEp 半減期が長い薬にはよくあることだよ
3日まで血中濃度が増え続けるんじゃなくて前日に飲んだ分が完全に排出される前に飲むことになるからってだけ
代謝能力が衰えた老人や肝臓腎臓に持病が無ければ問題ない
併用薬云々はよく分からないがベンゾと作用機序が違うからかな
3日まで血中濃度が増え続けるんじゃなくて前日に飲んだ分が完全に排出される前に飲むことになるからってだけ
代謝能力が衰えた老人や肝臓腎臓に持病が無ければ問題ない
併用薬云々はよく分からないがベンゾと作用機序が違うからかな
648優しい名無しさん
2019/01/27(日) 10:39:36.87ID:xvIxRuAf ベルソムラの半減期は10時間だから長くないし効果時間も6時間ほどだから気にする必要はない
もちろん成人20mg、高齢者は15mgときまりがある
併用薬によっては作用が増強される事があるのはどの薬も同じで注意は必要なのも普通
もちろん成人20mg、高齢者は15mgときまりがある
併用薬によっては作用が増強される事があるのはどの薬も同じで注意は必要なのも普通
649優しい名無しさん
2019/01/28(月) 12:56:13.55ID:fox2Kf7k >>616
その手があったか!>カフェイン
寝つきが悪くて夜中に中途覚醒、朝食後から11時までは爆睡できるんだけど
出来れば午前中は散歩したり、起きていたい私にとってブラックコーヒーは最適
でも、別の持病でカフェイン禁忌だから実現できることは無さそうな・・・
悪夢や嫌な夢をどうにかしたいのですが薬と悪夢はどう関係あるのかな
その手があったか!>カフェイン
寝つきが悪くて夜中に中途覚醒、朝食後から11時までは爆睡できるんだけど
出来れば午前中は散歩したり、起きていたい私にとってブラックコーヒーは最適
でも、別の持病でカフェイン禁忌だから実現できることは無さそうな・・・
悪夢や嫌な夢をどうにかしたいのですが薬と悪夢はどう関係あるのかな
650優しい名無しさん
2019/01/28(月) 23:44:56.36ID:/Vkcykp6 電気消したか?
651優しい名無しさん
2019/01/30(水) 03:19:59.57ID:HDlGdz85652優しい名無しさん
2019/01/30(水) 03:29:30.87ID:HDlGdz85 過去ログで
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」
みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
医者も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。
しかしさっき読んだ本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ
理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下、ほんま医者により助言が違う。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」
みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
医者も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。
しかしさっき読んだ本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ
理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下、ほんま医者により助言が違う。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。
653優しい名無しさん
2019/01/30(水) 03:34:47.13ID:HDlGdz85 過去ログで
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」
みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
内科医も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。
しかしさっき読んだ本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ。
(歯医者と医師の連携があれば認知症はなくなるという本も)。
理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝れない時に読書をするか、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下是非、ほんま医者により助言が違う。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。
つまり結論は、ベルソムラは効かない、そもそもオレキシンなど架空の産物で、
副作用だけあり主作用がない、最悪の睡眠薬がベルソムラということ。
主作用なくて副作用だけあるのに阿呆なほど値段が高いの市販の睡眠改善薬に同じ。
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」
みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
内科医も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。
しかしさっき読んだ本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ。
(歯医者と医師の連携があれば認知症はなくなるという本も)。
理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝れない時に読書をするか、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下是非、ほんま医者により助言が違う。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。
つまり結論は、ベルソムラは効かない、そもそもオレキシンなど架空の産物で、
副作用だけあり主作用がない、最悪の睡眠薬がベルソムラということ。
主作用なくて副作用だけあるのに阿呆なほど値段が高いの市販の睡眠改善薬に同じ。
654優しい名無しさん
2019/01/30(水) 03:45:29.57ID:FRlRP1xo マイスリーは身体依存性が確認されてるがベルソムラの場合臨床で得られたのは乱用性がマイスリーと同程度とされただけで身体依存の証拠は出てないと思うけど
655優しい名無しさん
2019/01/30(水) 04:13:07.10ID:bGBDkG1v ベルソムラとルネスタを併用している場合、
ベルソムラは寝る1時間前、ルネスタは寝るすぐ前と
間をずらした方が良いのでしょうか?
サイレースからベルソムラに変えたのですが、
ベルソムラはどうも効き始めが遅いような気がします。
ベルソムラは寝る1時間前、ルネスタは寝るすぐ前と
間をずらした方が良いのでしょうか?
サイレースからベルソムラに変えたのですが、
ベルソムラはどうも効き始めが遅いような気がします。
656優しい名無しさん
2019/01/30(水) 06:40:05.81ID:XZj+uBfs ベルソムラの耐性や依存性は極めて少ないしベンゾ系と比べると天地の差
自然と眠る事ができるがベンゾ依存者からしたら全く効果ないw
自然と眠る事ができるがベンゾ依存者からしたら全く効果ないw
657優しい名無しさん
2019/01/30(水) 06:58:10.78ID:iPrM5Xek >>656
人によるやろ。俺のとうちゃんは83だけど、
長年ロヒ2mg飲んでたらしいけど、老人にロヒは良くないという認識をようやく主治医が持ったらしく、
ベルソムラに変えられとった。
んても、結構ねれてるらしいぜよ。
人によるやろ。俺のとうちゃんは83だけど、
長年ロヒ2mg飲んでたらしいけど、老人にロヒは良くないという認識をようやく主治医が持ったらしく、
ベルソムラに変えられとった。
んても、結構ねれてるらしいぜよ。
658優しい名無しさん
2019/01/30(水) 07:36:18.39ID:3tg8nwnY 誰かが効いたとか人によるさ
今日は6時間も寝れた嬉しい
今日は6時間も寝れた嬉しい
659優しい名無しさん
2019/01/30(水) 15:21:13.29ID:HDlGdz85 ベルソムラスレの過去ログで
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」
みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
内科医も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。
しかしさっき読んだ医者の本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ。
(歯医者と医師の連携があれば認知症はなくなるという本も)。
理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝れない時に読書をする是非、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下是非、ほんま医者により助言が違う。
認知症と睡眠薬の因果関係、横になるだけでも睡眠に近い効果は得られるか、食後すぐ寝る是非も。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。
つまり結論は、ベルソムラは効かない、そもそもオレキシンなど架空の産物で、
副作用だけあり主作用がない、最悪の睡眠薬がベルソムラということ。
主作用なくて副作用だけあるのに阿呆なほど値段が高いの市販の睡眠改善薬に同じ。
「就寝時間と起床時間を毎日統一するといった基本すら出来ないで」
「不規則勤務なら無理だろうみんなが9時から17時ではないんだよ」
「だとしても基本だろ」
「いやだから不規則勤務時間ってば」
みたいなやり取りがあったが、
不規則勤務でも就寝時間か起床時間か片方なら毎日統一できるかも。
内科医も、不規則勤務なら片方は統一したほうがいいと言ってる。
しかしさっき読んだ医者の本に、毎日規則的な生活をしてると認知症になるやすい、と書いてあり、ほんと、医者によって言ってること違うなあ。
(歯医者と医師の連携があれば認知症はなくなるという本も)。
理想的な睡眠時間、寝れない時に部屋から出るか布団にいるか、寝れない時に読書をする是非、寝溜めの是非、枕の高さ、就寝時靴下是非、ほんま医者により助言が違う。
認知症と睡眠薬の因果関係、横になるだけでも睡眠に近い効果は得られるか、食後すぐ寝る是非も。
そーいや整形外科は「腰のためにはやや堅めのベッドで」と冊子を配りながら、
「まあ一般論だからね。俺は柔らかいベッドが好きだ」
と医師が。
つまり結論は、ベルソムラは効かない、そもそもオレキシンなど架空の産物で、
副作用だけあり主作用がない、最悪の睡眠薬がベルソムラということ。
主作用なくて副作用だけあるのに阿呆なほど値段が高いの市販の睡眠改善薬に同じ。
660優しい名無しさん
2019/01/30(水) 15:23:55.39ID:HDlGdz85661優しい名無しさん
2019/01/30(水) 15:29:33.38ID:HDlGdz85 >>654
市販後に発覚した副作用が多すぎる。
つまり臨床試験で判明してないことが多いから信用できないし、今後もこのペースで市販後発覚が続くならベンゾよりヤバイかもしれない
実際、「ロゼレム、非ベンゾ、ベルソムラ、ベンゾの順に安全」
と、ベルソムラが非ベンゾより危ないとネットに書いてる医師もいる
まあベンゾと非ベンゾの危険性に大差がないからこれは書いた医師の主観が強すぎとは思うが
市販後に発覚した副作用が多すぎる。
つまり臨床試験で判明してないことが多いから信用できないし、今後もこのペースで市販後発覚が続くならベンゾよりヤバイかもしれない
実際、「ロゼレム、非ベンゾ、ベルソムラ、ベンゾの順に安全」
と、ベルソムラが非ベンゾより危ないとネットに書いてる医師もいる
まあベンゾと非ベンゾの危険性に大差がないからこれは書いた医師の主観が強すぎとは思うが
662優しい名無しさん
2019/01/30(水) 18:59:04.00ID:M51OZwzT 今日も7時間寝れますように夜露死苦!
663優しい名無しさん
2019/01/30(水) 19:46:16.58ID:nfnLMrwM ベルソムラとマイスリーとデパスでコロッと寝ちゃうが、おそらく内緒でビタミン剤と入れ替えられても寝ちゃうと思う
664優しい名無しさん
2019/01/30(水) 19:47:06.26ID:M51OZwzT プラセボ効果ってあるよね
665優しい名無しさん
2019/01/30(水) 20:09:04.63ID:FRlRP1xo666優しい名無しさん
2019/01/30(水) 20:26:27.21ID:xuu4sgFd >>665
非ベンゾは睡眠作用にほぼ限定されてるから、離脱は出にくいし依存はしにくいよ。出ても不眠ぐらい。
そもそも非ベンゾだけで寝れるぐらいなら、
その気になれば眠剤切れる可能性が高い
それに反して抗不安作用や筋弛緩作用が強いベンゾのほうが、
反駁してパニックや不安症状が出たりや筋肉が強張ったり、手が震えたりと言ったしんどい離脱症状が出るから出るから依存しやすい。
非ベンゾは睡眠作用にほぼ限定されてるから、離脱は出にくいし依存はしにくいよ。出ても不眠ぐらい。
そもそも非ベンゾだけで寝れるぐらいなら、
その気になれば眠剤切れる可能性が高い
それに反して抗不安作用や筋弛緩作用が強いベンゾのほうが、
反駁してパニックや不安症状が出たりや筋肉が強張ったり、手が震えたりと言ったしんどい離脱症状が出るから出るから依存しやすい。
667優しい名無しさん
2019/01/30(水) 21:55:36.16ID:HDlGdz85 >>665
言葉の意味をゴチャゴチャにしたのはお詫びする。
ただ、副作用が市販後にハイペースで発覚してるから、依存性も実はありましたとなるんじゃないか、と思うわけです。
依存性がないて単に効く人が少ないからで、効く人には依存するでしょ。
効きが弱いから依存しにくいというだけ
言葉の意味をゴチャゴチャにしたのはお詫びする。
ただ、副作用が市販後にハイペースで発覚してるから、依存性も実はありましたとなるんじゃないか、と思うわけです。
依存性がないて単に効く人が少ないからで、効く人には依存するでしょ。
効きが弱いから依存しにくいというだけ
668優しい名無しさん
2019/01/30(水) 21:58:04.57ID:HDlGdz85669優しい名無しさん
2019/01/30(水) 22:37:36.99ID:urge8vBH まぁバビルツール系じゃないし
あーまた薬局で買える時代こないかなー
ヒロポンも
あーまた薬局で買える時代こないかなー
ヒロポンも
671優しい名無しさん
2019/01/31(木) 04:05:52.30ID:3u0leyV8 ベゲタミン飲んで良く寝て、
朝はヒロポン飲んでシャッキリ!
今は大幅に安全性を増したベンゾすら悪者扱い。
シャッキリ系のリタリンも規制された。
今はベルソムラ飲んで寝て、コーヒーかレッドブルぐらいでしかシャッキリできないよねん。
朝はヒロポン飲んでシャッキリ!
今は大幅に安全性を増したベンゾすら悪者扱い。
シャッキリ系のリタリンも規制された。
今はベルソムラ飲んで寝て、コーヒーかレッドブルぐらいでしかシャッキリできないよねん。
672優しい名無しさん
2019/01/31(木) 07:10:23.14ID:HLodqRh/ 今日、8時間も寝て寝疲れた。やっぱ6時間くらいがいい
674優しい名無しさん
2019/01/31(木) 10:21:13.78ID:TjipSqtu もう少し 想像力を使わないと衰えちゃうぞ
厨房かよ
厨房かよ
675優しい名無しさん
2019/01/31(木) 12:00:26.66ID:1X6ZLr2p 二度寝必須でサイレースと一緒に飲んでるんだけど
「寝起きに体がだるい、眠気を引きずる」って言ったら
ベルソムラじゃなくてサイレースが原因と主治医に言われて、
サイレースを少し減らしてベルソムラ20mgになった
ベルソムラで寝起きに体がだるい人いますか
「寝起きに体がだるい、眠気を引きずる」って言ったら
ベルソムラじゃなくてサイレースが原因と主治医に言われて、
サイレースを少し減らしてベルソムラ20mgになった
ベルソムラで寝起きに体がだるい人いますか
676優しい名無しさん
2019/01/31(木) 12:35:20.20ID:kOxZY5dh677優しい名無しさん
2019/01/31(木) 16:45:46.97ID:TjipSqtu つかベルソムラとサイレースなら サイレースだけでよくね?
678優しい名無しさん
2019/01/31(木) 18:38:43.92ID:XDh/UNEb >>675
だるいという引きずり方だったらおそらくサイレース。
ベルソムラの持ち越しはだるいというより眠い。
ベルソムラだけで眠れるようになればいいんだけどね。
ベンゾ系をもう少し短時間のものに変えてもらうとかすれば?
だるいという引きずり方だったらおそらくサイレース。
ベルソムラの持ち越しはだるいというより眠い。
ベルソムラだけで眠れるようになればいいんだけどね。
ベンゾ系をもう少し短時間のものに変えてもらうとかすれば?
679優しい名無しさん
2019/01/31(木) 20:32:01.46ID:k/Tfsd1/ ベルソムラとテトラミド飲み始めてから口の乾きと鼻づまりやばい
680優しい名無しさん
2019/01/31(木) 20:55:08.83ID:2cU6/B9t ベルとテトラて
俺と同じ処方じゃん
ベルとテトラの組み合わせで色々調節してる
ベル15
テトラ+10,+15,+20
ベル20
テトラ+10,+15,+20
全ての組み合わせやった
今のところベル20+テトラミド20がgood
俺と同じ処方じゃん
ベルとテトラの組み合わせで色々調節してる
ベル15
テトラ+10,+15,+20
ベル20
テトラ+10,+15,+20
全ての組み合わせやった
今のところベル20+テトラミド20がgood
681優しい名無しさん
2019/02/01(金) 02:16:43.23ID:kX6RSxId テトラとデジレルってどっちが催眠効果強かですか?
682優しい名無しさん
2019/02/01(金) 06:12:53.16ID:B7xZYean 一般的にはテトラミド の方が強いとされ
睡眠剤効果を狙って処方される事もあるけど、当然これは個人差もあり
睡眠剤効果を狙って処方される事もあるけど、当然これは個人差もあり
683優しい名無しさん
2019/02/01(金) 20:49:51.19ID:efo9WQ/S684優しい名無しさん
2019/02/02(土) 03:09:49.45ID:HcsRubyC ベルソムラ、ずーと起きてるか寝てるかわかんない状態が続くね。
後から夢思い出すから、たしかに寝てるんだろうけど寝てるという実感がない。
といっても完全に覚醒した時には割と疲れははとれてる不思議な薬。
後から夢思い出すから、たしかに寝てるんだろうけど寝てるという実感がない。
といっても完全に覚醒した時には割と疲れははとれてる不思議な薬。
685優しい名無しさん
2019/02/02(土) 09:04:31.54ID:P9gbk+OF 朝方うつらうつらで寝てない感あっても
疲れが取れれば自分としてはokかな
二度寝できない疲れが取れないの治したくてこの薬処方されたし
疲れが取れれば自分としてはokかな
二度寝できない疲れが取れないの治したくてこの薬処方されたし
686優しい名無しさん
2019/02/02(土) 10:31:39.32ID:ljpo+m8c この薬は二度寝しちゃうよ 中途覚醒を改善する薬だから
690優しい名無しさん
2019/02/02(土) 19:29:08.91ID:QPQ00pXG 寝つきは悪いよね。この薬。
ハルシオン欲しい
ハルシオン欲しい
691優しい名無しさん
2019/02/02(土) 20:00:11.15ID:Ow/6q3N7692優しい名無しさん
2019/02/02(土) 20:32:13.53ID:ckzcdg2b 金土は夜遊びに行くこと多いしお酒も入り服薬しないこと多く
結構ベル余ってる。
昨日早く帰ってきたし
余った15mgを半分に割り昨日15+7.5mg服薬したところ
0時-8時と爆睡した
8時まで寝るなんて学生ぶり
嬉しくもあり、休日に遅く起きると損した気分半分半分
結構ベル余ってる。
昨日早く帰ってきたし
余った15mgを半分に割り昨日15+7.5mg服薬したところ
0時-8時と爆睡した
8時まで寝るなんて学生ぶり
嬉しくもあり、休日に遅く起きると損した気分半分半分
693昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2019/02/03(日) 03:17:45.95ID:Bh0GnFoX 1
ベンゾジアゼピン系(非ベンゾは除く)は多かれ少なかれ筋弛緩作用があるのに、デパスだけ整形外科で出るのはなぜかと思ったら、保険適用の関係か。
2
俺は既に認知症であり、これ以上認知症の進行がしようがないと医者に言われた。
3
睡眠薬は「眠気が翌日に残る」という副作用があるが、これって、単に睡眠時間が足りてないだけってオチじゃないのか?
4
薬剤師が「同じ作用時間の薬を2つ以上出す医者はよく分からない」と言ってた。そうなのか?
寝つきだけに難があるの人場合、「アモバン+マイスリー」みたいに、超短時間同士を出す場合もあるし、中途覚醒に難がある人の場合、「サイレース+エバミール」みたいに似たような作用時間の薬同士を出すことはあるだろう。
アモバンとルネスタの同時処方は、別の意味であまり無いだろうけど。
5
「アモバンは苦いけど強い」「ルネスタは苦味は弱いが効き目も弱い」というのが一般論だが、俺はルネスタのほうが苦いと感じる。また、どちらも、噛み砕かない限り薬自体は苦くないので、「後から来る苦味」ってやつだろう。
私見だが、アモバンで苦味を感じる人は離脱症状が出やすく、感じない人は離脱症状が出にくいのだと思う。
6
飲酒運転が社会問題になる中、飲酒自体が取り締まられないのが不思議で仕方ない。
7
脳神経外科 医療法人財団報徳会 西湘病院
http://www.seishou.or.jp/section03.html
>1: 24時間体制で救急診察を受け付けております。
>小田原市は脳卒中疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)においては県下19市町村のなかで、死亡率がワースト1位になっています。近年、急速な高齢化に伴い、脳卒中疾患による働き盛りの死亡、要介護者の増加が大きな社会問題になっています。
神奈川県小田原市は悲惨なんだなw
8
往診ってどうやったらお願いできるの? 別途費用ってかかるの?
9
睡眠薬は高所での使用は危険なので、睡眠薬服用時は旅行に大幅に制限されるのが残念。
(飛行機の場合、機内標高は最大2400m。国際線は皆この数値。国内線でも羽田札幌くらいの距離はこの値。羽田大阪くらい近距離だと1800mくらい。基本的に標高2000m以上での睡眠薬は危険なので、飛行機に乗るのはあまり芳しくない。ちなみに標高2400mは富士山五合目とほぼ同じ。箱根大涌谷で1000mとちょい、富士吉田市街地で800mとちょっと)。)
10
「作用時間が短いほうが依存性が高い」というのが睡眠薬や抗不安薬に、広義にはリボトリールも含むが、ベンゾの改良型である非ベンゾは、作用時間が短いのに依存性はベンゾより低い。どういうこっちゃ。
11
半減期にしろ作用時間にしろ、製薬会社が発表してるのって、何ミリ基準なの? 例えばマイスリーでいうと、5ミリの場合なのか10ミリの場合なのか。
12
人間、睡眠薬を飲んだところで1日に眠れる時間に限度はあるかと思いきや、『ツレがうつりになりまして』無印では、P48で、ダンナさんが昼も昼もひたすら寝てる。それまでの不眠が嘘かのように。描写からして睡眠薬を使ってる様子もない。人間って1日20時間寝るのを続けるのもできるんだ?
ベンゾジアゼピン系(非ベンゾは除く)は多かれ少なかれ筋弛緩作用があるのに、デパスだけ整形外科で出るのはなぜかと思ったら、保険適用の関係か。
2
俺は既に認知症であり、これ以上認知症の進行がしようがないと医者に言われた。
3
睡眠薬は「眠気が翌日に残る」という副作用があるが、これって、単に睡眠時間が足りてないだけってオチじゃないのか?
4
薬剤師が「同じ作用時間の薬を2つ以上出す医者はよく分からない」と言ってた。そうなのか?
寝つきだけに難があるの人場合、「アモバン+マイスリー」みたいに、超短時間同士を出す場合もあるし、中途覚醒に難がある人の場合、「サイレース+エバミール」みたいに似たような作用時間の薬同士を出すことはあるだろう。
アモバンとルネスタの同時処方は、別の意味であまり無いだろうけど。
5
「アモバンは苦いけど強い」「ルネスタは苦味は弱いが効き目も弱い」というのが一般論だが、俺はルネスタのほうが苦いと感じる。また、どちらも、噛み砕かない限り薬自体は苦くないので、「後から来る苦味」ってやつだろう。
私見だが、アモバンで苦味を感じる人は離脱症状が出やすく、感じない人は離脱症状が出にくいのだと思う。
6
飲酒運転が社会問題になる中、飲酒自体が取り締まられないのが不思議で仕方ない。
7
脳神経外科 医療法人財団報徳会 西湘病院
http://www.seishou.or.jp/section03.html
>1: 24時間体制で救急診察を受け付けております。
>小田原市は脳卒中疾患(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)においては県下19市町村のなかで、死亡率がワースト1位になっています。近年、急速な高齢化に伴い、脳卒中疾患による働き盛りの死亡、要介護者の増加が大きな社会問題になっています。
神奈川県小田原市は悲惨なんだなw
8
往診ってどうやったらお願いできるの? 別途費用ってかかるの?
9
睡眠薬は高所での使用は危険なので、睡眠薬服用時は旅行に大幅に制限されるのが残念。
(飛行機の場合、機内標高は最大2400m。国際線は皆この数値。国内線でも羽田札幌くらいの距離はこの値。羽田大阪くらい近距離だと1800mくらい。基本的に標高2000m以上での睡眠薬は危険なので、飛行機に乗るのはあまり芳しくない。ちなみに標高2400mは富士山五合目とほぼ同じ。箱根大涌谷で1000mとちょい、富士吉田市街地で800mとちょっと)。)
10
「作用時間が短いほうが依存性が高い」というのが睡眠薬や抗不安薬に、広義にはリボトリールも含むが、ベンゾの改良型である非ベンゾは、作用時間が短いのに依存性はベンゾより低い。どういうこっちゃ。
11
半減期にしろ作用時間にしろ、製薬会社が発表してるのって、何ミリ基準なの? 例えばマイスリーでいうと、5ミリの場合なのか10ミリの場合なのか。
12
人間、睡眠薬を飲んだところで1日に眠れる時間に限度はあるかと思いきや、『ツレがうつりになりまして』無印では、P48で、ダンナさんが昼も昼もひたすら寝てる。それまでの不眠が嘘かのように。描写からして睡眠薬を使ってる様子もない。人間って1日20時間寝るのを続けるのもできるんだ?
695優しい名無しさん
2019/02/03(日) 07:19:31.03ID:xS49lTdt ベルソムラに変えたが1時間しか眠れんぞ
697優しい名無しさん
2019/02/03(日) 10:21:03.09ID:03cTlsDJ 俺も3時間くらいで中途覚醒する
698優しい名無しさん
2019/02/03(日) 11:14:57.44ID:k71aoZUj ベルラッキーかベルヘルか
ベンゾ規制は始まったばかりか
ベンゾ規制は始まったばかりか
700優しい名無しさん
2019/02/03(日) 18:29:29.24ID:b9vZaUz0 みなさん気を付けてください
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
私の友人はこれを3錠ODして帰らぬ人となりました・・・・
くれぐれもODだけは
702昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
2019/02/03(日) 19:46:26.83ID:Bh0GnFoX 13
DHCのGABAサプリメントが普通にそこらへんに売ってるが、あれって昔は直営店だけじゃなかった?販売してるの。
14
ダイソーもキャンドウも共通だが、
サプリメントが、「1袋=DHCの1粒」と言うくらいにひどい。
「過剰摂取に注意」とか書いてあるが、仮に1袋過剰摂取してもDHC版の1錠相当だが。
ちなみに
ダイソー「マルチビタミン」
ダイソー「ビタミンミックス」
キャンドウ「ビタミンブレンド」
なにが違うわけ? 要は全部、マルチビタミンのことじゃないのか?
15
先発医薬品と後発医薬品の関係がよく分からん。
特許が切れたら後発品というのは分かるが、ルネスタの海外版みたいに現状既にジェネリックがあるのはどうして?
そして、アモバンとルネスタは「先発←→後発」という関係ではないのに、どうして似たような成分なの?
また、エバミール/ロラメットや、サイレース/ロヒプノールもどちらも先発品同士なのになぜに同じ成分?
16
うちの病院だけかもしれんが、処方箋に、
エバミールは何も注意書きがないのに、ロラメットは「長期注意」の但し書きがある。なぜ?
17
薬の作用時間(厳密には半減期と違うがまあほぼ同じ意味)をそのまま寝れるという人が多いが、これは気のせいだろう。
例えば、マイスリーのような超短時間だと4時間くらいで目が覚めるというのは完全に思い込み。
就寝中という無意識でさえ思い込みが働くとは人間ってのは不都合な生き物だ。
睡眠というのは睡眠薬の力だけで寝ているわけではないので、
超短時間型の睡眠薬を使っても、寝つきだけ補助してもらって後は自力で寝るわけだから、
超短時間のマイスリーで8時間寝るとか全然不思議ではない。
(参考)
ビタミンBミックスのサプリメントDHC版市場価格
(20日分)
税込み170円
((60日分)
税込み442円
(30日分)
もっとも需要有るわりに覚えてないや。
あとDHC直営店だと、即効性ビタミンBだか持続性ビタミンBだか忘れたがが売っているが、
ビタミンBに速効性も持続性もなにもないだろう。
DHCのGABAサプリメントが普通にそこらへんに売ってるが、あれって昔は直営店だけじゃなかった?販売してるの。
14
ダイソーもキャンドウも共通だが、
サプリメントが、「1袋=DHCの1粒」と言うくらいにひどい。
「過剰摂取に注意」とか書いてあるが、仮に1袋過剰摂取してもDHC版の1錠相当だが。
ちなみに
ダイソー「マルチビタミン」
ダイソー「ビタミンミックス」
キャンドウ「ビタミンブレンド」
なにが違うわけ? 要は全部、マルチビタミンのことじゃないのか?
15
先発医薬品と後発医薬品の関係がよく分からん。
特許が切れたら後発品というのは分かるが、ルネスタの海外版みたいに現状既にジェネリックがあるのはどうして?
そして、アモバンとルネスタは「先発←→後発」という関係ではないのに、どうして似たような成分なの?
また、エバミール/ロラメットや、サイレース/ロヒプノールもどちらも先発品同士なのになぜに同じ成分?
16
うちの病院だけかもしれんが、処方箋に、
エバミールは何も注意書きがないのに、ロラメットは「長期注意」の但し書きがある。なぜ?
17
薬の作用時間(厳密には半減期と違うがまあほぼ同じ意味)をそのまま寝れるという人が多いが、これは気のせいだろう。
例えば、マイスリーのような超短時間だと4時間くらいで目が覚めるというのは完全に思い込み。
就寝中という無意識でさえ思い込みが働くとは人間ってのは不都合な生き物だ。
睡眠というのは睡眠薬の力だけで寝ているわけではないので、
超短時間型の睡眠薬を使っても、寝つきだけ補助してもらって後は自力で寝るわけだから、
超短時間のマイスリーで8時間寝るとか全然不思議ではない。
(参考)
ビタミンBミックスのサプリメントDHC版市場価格
(20日分)
税込み170円
((60日分)
税込み442円
(30日分)
もっとも需要有るわりに覚えてないや。
あとDHC直営店だと、即効性ビタミンBだか持続性ビタミンBだか忘れたがが売っているが、
ビタミンBに速効性も持続性もなにもないだろう。
703優しい名無しさん
2019/02/04(月) 15:26:27.21ID:ktw2t9JY ベルソムラで調子良いって人はいるの?
今日から処方されたんだけど怖いな
今日から処方されたんだけど怖いな
704優しい名無しさん
2019/02/04(月) 15:39:59.63ID:Q/D8P4Lq >>703
ハルシオンとサイレースからベルソムラ単剤になったけど調子いいよ
特に最初は自然な眠気が来て睡眠導入剤要らずだった
いまは少し耐性ついたから頓服でハルシオン飲んでる
中途覚醒とか完全になくなるわけではないけど、起きてしまってもまた寝付けるようになった
ハルシオンとサイレースからベルソムラ単剤になったけど調子いいよ
特に最初は自然な眠気が来て睡眠導入剤要らずだった
いまは少し耐性ついたから頓服でハルシオン飲んでる
中途覚醒とか完全になくなるわけではないけど、起きてしまってもまた寝付けるようになった
706優しい名無しさん
2019/02/04(月) 17:15:06.64ID:ktw2t9JY707優しい名無しさん
2019/02/04(月) 18:00:30.59ID:zZQnW+wM これさぁ
説明文を読むとベンゾより危なくないか?
効くけど 認知症の危険性高くない?
説明文を読むとベンゾより危なくないか?
効くけど 認知症の危険性高くない?
708優しい名無しさん
2019/02/04(月) 18:14:53.60ID:CQFuOhwt デパス処方されてるけど薬局で貰う簡易的な説明文には依存性の問題書かれてないからな
そもそもベンゾは副作用少なくてよく効くというのが売りだから依存除いた副作用だとベンゾほど安全な薬ほとんどない
そもそもベンゾは副作用少なくてよく効くというのが売りだから依存除いた副作用だとベンゾほど安全な薬ほとんどない
710優しい名無しさん
2019/02/04(月) 19:40:28.54ID:+lAkMLUa >>671
>シャッキリ系のリタリンも規制された。
リタリンも飲んでいたことがあいますが、別に目に見えて意識が高くなる、なんてことはありませんでした、巷で話題になるほどの薬ではないと思っていましたが…
>シャッキリ系のリタリンも規制された。
リタリンも飲んでいたことがあいますが、別に目に見えて意識が高くなる、なんてことはありませんでした、巷で話題になるほどの薬ではないと思っていましたが…
>>691
私もルネスタ→ベルソムラ移行組みですが、その経験から言うと、ベルソムラはルネスタほど切れ味はよくなかったです
ルネスタから換えたときは眠れなかった…
ベルソムラは、たぶん飲み続けているうちに効き目を発揮する薬だと思います
私もルネスタ→ベルソムラ移行組みですが、その経験から言うと、ベルソムラはルネスタほど切れ味はよくなかったです
ルネスタから換えたときは眠れなかった…
ベルソムラは、たぶん飲み続けているうちに効き目を発揮する薬だと思います
>>707
どういう点が危ないと感じたのですか?
どういう点が危ないと感じたのですか?
717優しい名無しさん
2019/02/04(月) 21:38:42.39ID:zZQnW+wM 脳を働かせて覚醒する物質をシャットアウト
って部分
考えすぎて眠れないのはわかるんだけど
それになんかトローンとしてくるような
って部分
考えすぎて眠れないのはわかるんだけど
それになんかトローンとしてくるような
718優しい名無しさん
2019/02/04(月) 21:55:46.93ID:DUMiv9ZL さあ、電気を間接照明にして体をおやすみモードに切り替えよう
719優しい名無しさん
2019/02/04(月) 22:28:54.47ID:4zbceF5Y 寝る前のトイレ行ったら電気を消して布団に入ります
今日寝付けなくて2時間睡眠で昼寝なし
果たしてベルソムラは効いてるのだろうか
今日寝付けなくて2時間睡眠で昼寝なし
果たしてベルソムラは効いてるのだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★3 [おっさん友の会★]
- 石破首相「日本の財政はギリシャ以下」 減税巡る発言が波紋 玉木氏「江藤氏より問題」 [煮卵★]
- 石破首相「コメ5キロ3000円台に下げる」 備蓄米の随意契約を指示 ★2 [蚤の市★]
- 【芸能】若槻千夏、レジでの「ポイントカード作りますか?」に“画期的対処法”発明 ウイカ絶賛「天才!もう関わりたくない」 [冬月記者★]
- 【芸能】CM消滅&大河も降板… 永野芽郁を火だるまにした田中圭の沈黙 「だんまりなのエグくない?」「男側が叩かれるべき」と波紋★2 [冬月記者★]
- 【芸能】ロンブー淳、フジ&中居正広の問題に見解 「どっちかが嘘ついてる」「中居君が嘘をついてるとは、ちょっと考えづらい」と主張★3 [冬月記者★]
- 日本人による『中国叩き』、さすがに一線を超えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 日本人の特技「スパイト行動」ヤバすぎるww [377388547]
- 【速報】小泉進次郎大臣、農家が農協から買わされる資材価格を問題視「ホームセンターの少量販売の方が安値とか異常」 [249548894]
- 大阪万博+129000 [931948549]
- 石破政権が急に「氷河期支援」を始めた理由、“1700万票”のためか… 氷河期専門家「人口が激減する日本人の中で彼らはマンモス」 [452836546]
- 戸塚ヨットスクールのおっさん、大人気になってしまうwwwwwwwwww「普通に言ってることは正しい」 [918862327]