HSP/HSSについて語るスレです。体験談や対処法、より良く生きる為の心得など、議論や意見交換をしましょう。
前スレ
【HSP】繊細 敏感な人がサバイブするスレ19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1526739239/
――――――――――――――――注意事項―――――――――――――――――――
・次スレは>>970、無理ならば代理人を指名しましょう。
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください。
!の前にスペースを入れてしまうと効果がないので注意。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●HSPとは?
"Highly Sensitive Person" の略で「非常にセンシティブな人」という意味
センシティブという言葉はおもに「敏感」と訳すが、「刺激に対して反応しやすい」ということ。
精神的なことだけでなく体質的なことにも使われる。
同じ刺激を受けても他の人より強く反応してしまう、ちょっとしたことにもすぐに動揺してしまう、 そんな細かい目の神経システムを生まれつき持った人のこと。
HSPの資質を持つと、「神経質」「臆病」「弱虫」「引っ込み思案」などのレッテルを貼られがちで、
何かと生きにくさを抱えていることが多いが、「感動しやすい」「感覚が鋭い」「創造的」
「物事の本質を見抜きやすい」などといった長所もあわせ持ち、それらを生かして生きている人達もいる。
神経の細やかさという特徴を言い訳にせずうまく使いこなすことにより、自分も生きやすくなり、
異変や異常に対しての的確な警告、偏りがちな社会へのバランス修正など様々な役目を担える資質でもある。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【HSP】繊細 敏感な人がサバイブするスレ20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん (ワッチョイ cfb9-mkpP)
2018/12/06(木) 16:10:36.97ID:tNm4pSKr026優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/10(月) 22:52:19.77ID:F4sRXCnR027優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/10(月) 23:14:59.04ID:F4sRXCnR0 キツい言葉とか乱暴な口調とか煽るような感じとかダメなんだよね
いくら内容に共感できてもついていけない感じがして
いくら内容に共感できてもついていけない感じがして
28優しい名無しさん (ワッチョイ abb9-Fx2B)
2018/12/11(火) 06:06:07.14ID:ivvHm/oK0 >>26>>27
んーなんとも書き難いけど…ついていかなくていいんじゃないのかね
言葉柔らかくても周りと衝突しないか?それしてると?
大丈夫なんかね…と余計なお節介だけど
自分も相当スルースキル低いけどそれは場合により良し悪しなんだが、拾いすぎる意識って持ってたりします?
んーなんとも書き難いけど…ついていかなくていいんじゃないのかね
言葉柔らかくても周りと衝突しないか?それしてると?
大丈夫なんかね…と余計なお節介だけど
自分も相当スルースキル低いけどそれは場合により良し悪しなんだが、拾いすぎる意識って持ってたりします?
29優しい名無しさん (ワッチョイ 31b3-1nYz)
2018/12/11(火) 09:35:46.54ID:rMZ66qd30 拾い過ぎるのを自覚するのはほんと大事だね
すこし楽に生きられるようになった気がしてる
すこし楽に生きられるようになった気がしてる
30優しい名無しさん (ワッチョイ 13f2-neMo)
2018/12/11(火) 10:02:46.32ID:yRsN/LEu0 衝突は嫌だよな
みんなと意見が割れるのが怖いというよりかはそれすると空気がピリピリしやすいのでツラい
基本人に「こうして」というよりかは自分がその環境を避けた方が俺は精神的に楽だ
みんなと意見が割れるのが怖いというよりかはそれすると空気がピリピリしやすいのでツラい
基本人に「こうして」というよりかは自分がその環境を避けた方が俺は精神的に楽だ
31優しい名無しさん (ワッチョイ d9e3-zFoP)
2018/12/11(火) 10:30:57.08ID:x0/lY4GZ0 F4sRXCnR0
それでよく五ちゃんにいられるな
それでよく五ちゃんにいられるな
32優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/11(火) 10:49:45.82ID:DuNqZ9uQ033優しい名無しさん (ワッチョイ 31b3-cNUV)
2018/12/11(火) 10:52:50.57ID:bUADN5vX0 >>30
私も周りがピリピリしてるのを感じてどうしたらいいのかビクビクする。
自分に向けられてなくても怖い。
細々続けてる趣味ではまとめ役だからイベントあるとぐったりだ。
テンプレにある体質的にってところも心当たり。
内臓関係やコケた傷がなんかは平気なんだかど、マッサージはチェーンの格安だと施術の人が驚く程弱くしてもらっても痛すぎ。
シモ入れてごめんだけど性的な局所は触られたくないレベルで痛い。
私も周りがピリピリしてるのを感じてどうしたらいいのかビクビクする。
自分に向けられてなくても怖い。
細々続けてる趣味ではまとめ役だからイベントあるとぐったりだ。
テンプレにある体質的にってところも心当たり。
内臓関係やコケた傷がなんかは平気なんだかど、マッサージはチェーンの格安だと施術の人が驚く程弱くしてもらっても痛すぎ。
シモ入れてごめんだけど性的な局所は触られたくないレベルで痛い。
34優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/11(火) 10:59:06.27ID:DuNqZ9uQ0 10年以上前に2ちゃんをよくやっててこのスレでまた始めた
2ちゃん弁慶みたいなところがあるかもあるかもしれない...
ガタガタふるえながら書き込んでいる時もあるんだけどね
静かで穏やかなスレになるよう気をつけていくよ
2ちゃん弁慶みたいなところがあるかもあるかもしれない...
ガタガタふるえながら書き込んでいる時もあるんだけどね
静かで穏やかなスレになるよう気をつけていくよ
35優しい名無しさん (ワッチョイ 898a-RVed)
2018/12/11(火) 12:16:57.10ID:MFhpzl1A0 >>24
HSPは普段からストレスを溜め込み安いから、ふとした刺激で爆発する事もあるだとか
実際俺もその傾向があって、周りからしたら大した事が無い様な事でブチギレる事も多々あって、親父にその事でフルボッコされる事もしばしばあった
HSPは普段からストレスを溜め込み安いから、ふとした刺激で爆発する事もあるだとか
実際俺もその傾向があって、周りからしたら大した事が無い様な事でブチギレる事も多々あって、親父にその事でフルボッコされる事もしばしばあった
36優しい名無しさん (オッペケ Srcd-IBF9)
2018/12/11(火) 13:32:03.38ID:hH6OUVv6r 自分も、サイレントクレーマーになりやすい自覚はあるから、なるべくその場その場で意見を表明していくように心がけたい
角の立たないアサーションな言い方を身に着けたい
hspは心に引っ掛かった小骨みたいな違和感が流せないで引きずりやすいかと
角の立たないアサーションな言い方を身に着けたい
hspは心に引っ掛かった小骨みたいな違和感が流せないで引きずりやすいかと
37優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/11(火) 15:14:42.99ID:DuNqZ9uQ0 確かにHSPが気弱で優しいだけって言うのは違う気がするかな
感受性が強いってことは怒りの感情も強くて
無理して抑えるから爆発したり体調に出たり、より弱いものに八つ当たりしたり
感受性が強いってことは怒りの感情も強くて
無理して抑えるから爆発したり体調に出たり、より弱いものに八つ当たりしたり
38優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-P2JY)
2018/12/11(火) 15:53:21.19ID:JkaoSitt0 >より弱いものに八つ当たりしたり
HSPでこれ出来る?
やったとしてもものすごく後悔して二度と出来なくなると思う
HSPの度合いにもよるのかな?
HSPでこれ出来る?
やったとしてもものすごく後悔して二度と出来なくなると思う
HSPの度合いにもよるのかな?
39優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/11(火) 16:25:36.35ID:DuNqZ9uQ0 >>38
そうなんだわ...
若い頃、祖母と二人暮らしをしていた時期(一年ぐらい)があって
その時期ちょうどストレスマックスで、ばーちゃんをいじめてしまった
密室の関係というのは良くないね
今も思い出しては反省してる もうしない ごめんね
そうなんだわ...
若い頃、祖母と二人暮らしをしていた時期(一年ぐらい)があって
その時期ちょうどストレスマックスで、ばーちゃんをいじめてしまった
密室の関係というのは良くないね
今も思い出しては反省してる もうしない ごめんね
40優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/11(火) 17:11:38.36ID:DuNqZ9uQ0 強がって生きて誰かに八つ当たりしても却ってツラいや...って思った
41優しい名無しさん (アウアウカー Sa9d-ZviO)
2018/12/11(火) 18:03:25.11ID:Fse6JP66a HSPゆえに2ちゃんの雰囲気読むのも早くて汚い言葉にもまあこれが様式美なんだろうと慣れた自分は少数派なのか
ggrksとかkwskとかもどういう意味なのか調べなくても理解できたし
勿論実生活で汚い言葉は使わないし使ってる人見たら縮み上がるけど掲示板の文章ならわりと平気
あと、どんな丁寧な口調でも人に何かを頼んだり出来ない。命令形とか最後に使ったのいつだろうってレベル
言えないよ、明らかに危険だったり実害のあることじゃなくて極論では「自分の気分が悪くなるからこれをやめてください」とかそんなこと
ggrksとかkwskとかもどういう意味なのか調べなくても理解できたし
勿論実生活で汚い言葉は使わないし使ってる人見たら縮み上がるけど掲示板の文章ならわりと平気
あと、どんな丁寧な口調でも人に何かを頼んだり出来ない。命令形とか最後に使ったのいつだろうってレベル
言えないよ、明らかに危険だったり実害のあることじゃなくて極論では「自分の気分が悪くなるからこれをやめてください」とかそんなこと
42優しい名無しさん (ワッチョイ 938a-Jfkf)
2018/12/11(火) 23:01:16.89ID:Ujx5eNtO0 5ちゃんは自分の周りってより画面の向こう側って感覚が強いから気にならないかな
空気が悪い時は避けれる場所だし
勝手に見といて嫌な気分になるのは自分が悪いと思ってる
人それぞれだろうね
空気が悪い時は避けれる場所だし
勝手に見といて嫌な気分になるのは自分が悪いと思ってる
人それぞれだろうね
43優しい名無しさん (アウアウオー Saa3-RVed)
2018/12/12(水) 00:49:50.68ID:V262xf3Ta HSPはネットにハマりやすい傾向があると思う
自分の感覚に共感してくれる人が周囲に少ない分、画面を隔てた自分と同じ感覚に救いを求めるから
俺も昔、ACのcmが怖くて仕方なくて、それを親や先生に言っても「全然怖くない」って相手にして貰えずに、ネットをやり出してから初めて自分だけじゃないと安心した
自分の感覚に共感してくれる人が周囲に少ない分、画面を隔てた自分と同じ感覚に救いを求めるから
俺も昔、ACのcmが怖くて仕方なくて、それを親や先生に言っても「全然怖くない」って相手にして貰えずに、ネットをやり出してから初めて自分だけじゃないと安心した
44優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/12(水) 10:34:40.23ID:7uQoLMKX0 アーロンさんの言う「戦士タイプ」みたいなレスが苦手なのかも
攻撃的っていうか...好戦的っていうのかな
攻撃すること自体を楽しむような感じ...?
攻撃的っていうか...好戦的っていうのかな
攻撃すること自体を楽しむような感じ...?
45優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/12(水) 11:05:50.89ID:7uQoLMKX0 荒らしとは違ってきちんと主張があるからもったいないなぁと思ったり
46優しい名無しさん (ワッチョイ 81b3-jLLa)
2018/12/12(水) 11:57:36.03ID:7uQoLMKX048優しい名無しさん (ワッチョイ deb9-XnLq)
2018/12/13(木) 03:05:00.78ID:ks5laMsf0 >>45
めっちゃ鈍感力発揮してるけど大丈夫か?
周りを自分に合わさせる…というか、自分の尺度におさまらない物言いなどを指摘せずにいられないってけっこうヤバいと思うよ(勿論場によってはそれが必要な場合もある)
物事の本質より表皮に拘るばかりに周りと軋轢をうむ
人を攻撃することや不快にさせることを擁護してるものではなくて
めっちゃ鈍感力発揮してるけど大丈夫か?
周りを自分に合わさせる…というか、自分の尺度におさまらない物言いなどを指摘せずにいられないってけっこうヤバいと思うよ(勿論場によってはそれが必要な場合もある)
物事の本質より表皮に拘るばかりに周りと軋轢をうむ
人を攻撃することや不快にさせることを擁護してるものではなくて
49優しい名無しさん (アウアウクー MMe3-skpA)
2018/12/13(木) 08:03:19.28ID:6wkWrppdM もう被害者面するのやめましょうよ
痛々しいですよ
痛々しいですよ
50優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-jiPm)
2018/12/13(木) 09:54:16.02ID:OjXYhalH0 「オッサン的なもの」への違和感を表明することは
悪いことではないと思うんだよね
ただ、感情を逆なでするような言い方はどうかと思う
悪いことではないと思うんだよね
ただ、感情を逆なでするような言い方はどうかと思う
51優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-jiPm)
2018/12/13(木) 10:13:34.05ID:OjXYhalH0 攻撃的になりすぎるのも被害者意識にとらわれすぎるのも
どっちも良くないかもしれないね
どっちも良くないかもしれないね
52優しい名無しさん (アウアウカー Sa6b-HkPS)
2018/12/13(木) 19:23:27.49ID:H1ncpM26a 今日病院に行ったんだけど、HSPって医者や検査技師の態度や言葉から結果の良し悪しが大体分かってしまうのが心底辛いなーと思った
悪いことならその時まで知らずに過ごせた方が幸せな場合もあるよね
悪いことならその時まで知らずに過ごせた方が幸せな場合もあるよね
53優しい名無しさん (ワッチョイ 0aaf-cDOB)
2018/12/14(金) 16:40:35.08ID:HwWasziJ0 HSPに関する本を数冊読んで
「直感が優れていて、それが当たっていることの方が多い」という内容を見てから
今まで「これは私の思い込みなんだろうな」と思っていたことが
「はずれている可能性もあるけど、多分私の考えは間違ってないのでは」と思うようになり
HSPを自覚してかえってつらくなってしまった
長年の友達が「本当は私のことあまり好きじゃないけど仕方なく友達付き合いしてるんじゃないか」とか
みなさんはどうですか?
「直感が優れていて、それが当たっていることの方が多い」という内容を見てから
今まで「これは私の思い込みなんだろうな」と思っていたことが
「はずれている可能性もあるけど、多分私の考えは間違ってないのでは」と思うようになり
HSPを自覚してかえってつらくなってしまった
長年の友達が「本当は私のことあまり好きじゃないけど仕方なく友達付き合いしてるんじゃないか」とか
みなさんはどうですか?
55優しい名無しさん (ワッチョイ d3b3-4bSD)
2018/12/14(金) 21:40:33.64ID:sknB3+5F056優しい名無しさん (ワッチョイ a7d2-UKyl)
2018/12/14(金) 23:48:54.51ID:Fq26Bjgj0 >>53
他にも同様のレスついてるけど、直感が客観的な事実と一致していれば当たっていると言える。
例えば地震が起きたとか、電話がかかってきたとか、相手の考えを直接確認できたとか
貴方の書いている「本当は私のこと〜」というのは確かめたわけでもないでしょうし
いわゆる「認知のゆがみ」を強めているだけだと思う。
私からはスキーマ療法もおすすめしておくよ。
他にも同様のレスついてるけど、直感が客観的な事実と一致していれば当たっていると言える。
例えば地震が起きたとか、電話がかかってきたとか、相手の考えを直接確認できたとか
貴方の書いている「本当は私のこと〜」というのは確かめたわけでもないでしょうし
いわゆる「認知のゆがみ」を強めているだけだと思う。
私からはスキーマ療法もおすすめしておくよ。
57優しい名無しさん (ラクッペ MMb3-XnLq)
2018/12/15(土) 05:24:06.19ID:zRQ1PssTM >>53
他のレスと違い心理療法的アプローチではない全くの個人の所感を書きます
その確証を取ることが難しい私見はその通りかもしれないしその通りじゃないかもしれない
でも世の中で支持を得たり共感を得るのは時には真実じゃなかったりその時の情勢によったり日和った見方だったり策略が入ったりはたまた大した思慮は入っていない適当なものだったり
そんなものがたくさんあると思う
みんなそこまで真剣だったり深刻ではないんだよね
いい意味でも良くない意味でもある程度は適当
だからそんなことがあるんだという認識がなく、これはきっと真実なはずというその狭い範囲だけが視界となるととても苦しくなるのではないかと思う
でも決して自分の意見をうやむやにしたらいいとかいうことではなくそれもありつつメタ認知的視線も持ったり時には追及を保留しないと生きていくには辛くなるのかなと
でも頭の中に保管Boxみたいのを作って自分の意見は一旦寝かせて思考の頭から抜くことも自分を楽にすると思う
何か繋がったときはそこから引っ張り出す
自分自身はこれという解決方法は見つかっていなくて何となくこういう方法はどうだろう?という提案程度のことです
他のレスと違い心理療法的アプローチではない全くの個人の所感を書きます
その確証を取ることが難しい私見はその通りかもしれないしその通りじゃないかもしれない
でも世の中で支持を得たり共感を得るのは時には真実じゃなかったりその時の情勢によったり日和った見方だったり策略が入ったりはたまた大した思慮は入っていない適当なものだったり
そんなものがたくさんあると思う
みんなそこまで真剣だったり深刻ではないんだよね
いい意味でも良くない意味でもある程度は適当
だからそんなことがあるんだという認識がなく、これはきっと真実なはずというその狭い範囲だけが視界となるととても苦しくなるのではないかと思う
でも決して自分の意見をうやむやにしたらいいとかいうことではなくそれもありつつメタ認知的視線も持ったり時には追及を保留しないと生きていくには辛くなるのかなと
でも頭の中に保管Boxみたいのを作って自分の意見は一旦寝かせて思考の頭から抜くことも自分を楽にすると思う
何か繋がったときはそこから引っ張り出す
自分自身はこれという解決方法は見つかっていなくて何となくこういう方法はどうだろう?という提案程度のことです
58優しい名無しさん (ラクッペ MMb3-XnLq)
2018/12/15(土) 05:28:00.75ID:zRQ1PssTM 追記
みんなある程度鈍感に生きてるからなんとかなってることってたくさんあるんだと思う
人が自分のこと嫌いそうでもそこまで深刻に受け止めずスルーして生きてる
自分はアドラー系は読んでないから認知の歪みとかは知識としては知らないけど、自分の問題(課題?)と自分の問題を切り離して考えるのは普通に考えを整理する上で大切だと思う
みんなある程度鈍感に生きてるからなんとかなってることってたくさんあるんだと思う
人が自分のこと嫌いそうでもそこまで深刻に受け止めずスルーして生きてる
自分はアドラー系は読んでないから認知の歪みとかは知識としては知らないけど、自分の問題(課題?)と自分の問題を切り離して考えるのは普通に考えを整理する上で大切だと思う
60優しい名無しさん (ワッチョイ 3b8a-43dP)
2018/12/15(土) 10:45:49.19ID:8897jTbI0 言ってることと思ってることが違うのがすぐわかってしまって、かつ思ってる方に影響されて行動を起こしてしまうので、(押すなよ!押すなよ!で、即押しちゃう、みたいなw)
あとから、押すなって言ったじゃん、と言われても、そういえば口では押すなって言ってたっけ・・・でも押してほしがってたじゃん・・・ってことが多々ある。
絶対やれ、断るなよ!って威圧的な雰囲気すら出しつつ、口では、無理だったらいいからね、と言われても断れるわけがなく、
それで失敗したら、無理だったらいいって言っただろ!!とか怒られる。
断っていいなら断ってもいいって雰囲気だしてくれよー・・・。
あとこれはただの愚痴だけど、善意でやっていることがいつの間にか当たり前になって、やらなくなった途端怒り出すの本当にやめてほしい。
あと私のやるべきではないことを善意でやってあげているのに、ミスしたら怒る人。怒るくらいだったら自分でやって。お願いだから。
やってほしいっていう相手の意思がわかるから、なかなか断れないし、断ってもなんだかすごく罪悪感が残る。
簡単なことをぽいぽい人に頼む人は、断ることすら苦痛であると気付いてほしい。
散文になってしまった、ごめん。
あとから、押すなって言ったじゃん、と言われても、そういえば口では押すなって言ってたっけ・・・でも押してほしがってたじゃん・・・ってことが多々ある。
絶対やれ、断るなよ!って威圧的な雰囲気すら出しつつ、口では、無理だったらいいからね、と言われても断れるわけがなく、
それで失敗したら、無理だったらいいって言っただろ!!とか怒られる。
断っていいなら断ってもいいって雰囲気だしてくれよー・・・。
あとこれはただの愚痴だけど、善意でやっていることがいつの間にか当たり前になって、やらなくなった途端怒り出すの本当にやめてほしい。
あと私のやるべきではないことを善意でやってあげているのに、ミスしたら怒る人。怒るくらいだったら自分でやって。お願いだから。
やってほしいっていう相手の意思がわかるから、なかなか断れないし、断ってもなんだかすごく罪悪感が残る。
簡単なことをぽいぽい人に頼む人は、断ることすら苦痛であると気付いてほしい。
散文になってしまった、ごめん。
61優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/15(土) 12:07:49.84ID:83AuqHwx0 それ分かる
自分は気づいてもやらないことが多いんだけど気まずい雰囲気になったりして...
責任を取らずに相手をコントロールするやり方だよね
そういうのって「察し」とか言って日本の美徳みたいな感じだったんだけど
最近は「忖度」とかってマイナスイメージで言われるようになってきてるような
自分は気づいてもやらないことが多いんだけど気まずい雰囲気になったりして...
責任を取らずに相手をコントロールするやり方だよね
そういうのって「察し」とか言って日本の美徳みたいな感じだったんだけど
最近は「忖度」とかってマイナスイメージで言われるようになってきてるような
62優しい名無しさん (アウアウカー Sa6b-HkPS)
2018/12/15(土) 12:10:49.73ID:3pw5cy9Ya 時代がHSPに追い付いてきてるなら何より
察するとか昭和くさい価値観はどんどん淘汰されて欲しいってか、移民が増えるんだからそんなの通用しなくなるもんね
察するとか昭和くさい価値観はどんどん淘汰されて欲しいってか、移民が増えるんだからそんなの通用しなくなるもんね
63優しい名無しさん (ワッチョイ 0aaf-cDOB)
2018/12/15(土) 12:25:37.80ID:r3hdl/y70 >>53です
ご意見ありがとうございます
認知療法は実践も含めた本も持っているので過去にやったことがあります
(件の友達については実践していませんが)
もともと友達も私も連絡を密に取り合うタイプではないので、適度な距離感はあるんです
会った時に交わした会話を後から思い返すと「マウンティングかなあれは」とか思ってしまうんですよね
でも本当に反りが合わなかったら数十年の付き合いになっていなかったとも思うし
多分向こうにも私に対する何らかのコンプレックスがあって時々それが顔を出すのかなと
こういうのはHSPだからどうこうではなく誰の交友関係にもありそうですよね
書いていて気付きました。認知療法やってるみたいw
ご意見ありがとうございます
認知療法は実践も含めた本も持っているので過去にやったことがあります
(件の友達については実践していませんが)
もともと友達も私も連絡を密に取り合うタイプではないので、適度な距離感はあるんです
会った時に交わした会話を後から思い返すと「マウンティングかなあれは」とか思ってしまうんですよね
でも本当に反りが合わなかったら数十年の付き合いになっていなかったとも思うし
多分向こうにも私に対する何らかのコンプレックスがあって時々それが顔を出すのかなと
こういうのはHSPだからどうこうではなく誰の交友関係にもありそうですよね
書いていて気付きました。認知療法やってるみたいw
65優しい名無しさん (ワッチョイ 0aaf-cDOB)
2018/12/15(土) 12:35:28.93ID:r3hdl/y70 続きです
>>57=58
ご意見参考になりました
自分と友達の状況をもう少し俯瞰して見てみようと思います
私もアドラーは読んだことないけど、自分の問題と他人の問題を切り離すというのは使えそうです
上に書いた「友達が私に何らかのコンプレックスがあるんじゃないか」というのも私とは切り離して考えようと思いました
ちなみにその友達はHSPのことを知ってました
HSP関連本の編集に関わったことがあるそうです
>>57=58
ご意見参考になりました
自分と友達の状況をもう少し俯瞰して見てみようと思います
私もアドラーは読んだことないけど、自分の問題と他人の問題を切り離すというのは使えそうです
上に書いた「友達が私に何らかのコンプレックスがあるんじゃないか」というのも私とは切り離して考えようと思いました
ちなみにその友達はHSPのことを知ってました
HSP関連本の編集に関わったことがあるそうです
66優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/15(土) 21:42:28.39ID:83AuqHwx068優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/15(土) 23:10:23.62ID:83AuqHwx0 >>67
前スレの925を思い出した
> 気が合うとか話が合うとかではなく
> 波長が合うとか空気?オーラが融合する感覚はある
> むかしからの知り合いみたいに
> 多くを語らなくても意思の疎通が直感的にできたりする
察するとかほのめかすとかじゃなくて
こういう関係はいいなぁ...って思った
前スレの925を思い出した
> 気が合うとか話が合うとかではなく
> 波長が合うとか空気?オーラが融合する感覚はある
> むかしからの知り合いみたいに
> 多くを語らなくても意思の疎通が直感的にできたりする
察するとかほのめかすとかじゃなくて
こういう関係はいいなぁ...って思った
69優しい名無しさん (ワッチョイ 8a9f-UKyl)
2018/12/16(日) 00:13:04.00ID:N2vZkadu0 スレチでは
ここ一応HSPがサバイブするスレ…
ここ一応HSPがサバイブするスレ…
70優しい名無しさん (ワッチョイ 0a33-ZI6L)
2018/12/16(日) 01:26:55.73ID:xTlxbGuu0 あっ
アスペルガイジだ
臭いんだよしっしっ
アスペルガイジだ
臭いんだよしっしっ
71優しい名無しさん (ワッチョイ 8a9f-zK1d)
2018/12/16(日) 01:46:25.76ID:EQx7/QZl0 えいちえすぴーバイブっすか(笑)
72優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/16(日) 14:11:41.56ID:o/BpYlkl073優しい名無しさん (ワッチョイ 0aa8-bQri)
2018/12/16(日) 18:47:21.16ID:UxKN1TGa0 HSPの交流会ってどんな雰囲気なんだろう自分と似た人に会えるなら興味ある
74優しい名無しさん (アウアウクー MMe3-skpA)
2018/12/17(月) 09:55:19.51ID:azJtAVLSM 最近HSPではない人を心のどっかで見下してしまうようになってる
ふと気づいてしまった
人をバカにはしたくない
どうしたら直せるかな
ふと気づいてしまった
人をバカにはしたくない
どうしたら直せるかな
75優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/17(月) 12:07:06.60ID:HRGBZVSi0 アドラー系の本を読んだことあるけど
「アイ・メッセージ」っていう言葉が一番印象に残っているかな
自分を主語にするコミュニケーションで
責めたり上からな感じにならないところがいい
とても素直な気持ちになって自分が好きになれるような感じ
「相手の心の響く『アイメッセージ』の秘密」
https://laurier.press/i/E1411014467325
「アイ・メッセージ」っていう言葉が一番印象に残っているかな
自分を主語にするコミュニケーションで
責めたり上からな感じにならないところがいい
とても素直な気持ちになって自分が好きになれるような感じ
「相手の心の響く『アイメッセージ』の秘密」
https://laurier.press/i/E1411014467325
76優しい名無しさん (アウアウウー Sa4f-CZ3I)
2018/12/17(月) 12:19:28.55ID:DzdV2NVwa 睡眠障害がだいぶつらい。
神経が高ぶりやすいからなのか、仕事のことを考えて寝ている。
体は寝ているけど頭は起きている状態。
起きた時どっと疲れてしまうのだけど同じような人多いのかなあ。
神経が高ぶりやすいからなのか、仕事のことを考えて寝ている。
体は寝ているけど頭は起きている状態。
起きた時どっと疲れてしまうのだけど同じような人多いのかなあ。
77優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/17(月) 13:21:55.93ID:HRGBZVSi0 >>75の続き
HSPは勘がいいので先回りして動いてしまう人が多いと思うんだけど
相手からの「アイメッセージ」をきちんと確認してから協力するほうが
振り回されたり利用されたりしにくいのかなと思ったりする
HSPは勘がいいので先回りして動いてしまう人が多いと思うんだけど
相手からの「アイメッセージ」をきちんと確認してから協力するほうが
振り回されたり利用されたりしにくいのかなと思ったりする
78優しい名無しさん (ワッチョイ 861a-XnLq)
2018/12/17(月) 18:34:07.34ID:BrYR+sKF0 >>76
まんま同じです
朝休みながらでないと出かける用意できなかった
目は閉じてる本当に睡眠してない脳が休まってない
サプリメントや健康度高いと評判の高い食材買うより酸素含んだ血液がいちばんの栄養素
そのためには字の如くきちんと睡眠してなければならないのにな
まんま同じです
朝休みながらでないと出かける用意できなかった
目は閉じてる本当に睡眠してない脳が休まってない
サプリメントや健康度高いと評判の高い食材買うより酸素含んだ血液がいちばんの栄養素
そのためには字の如くきちんと睡眠してなければならないのにな
79優しい名無しさん (オッペケ Sra3-UV5s)
2018/12/17(月) 19:58:59.23ID:cK1inV/Jr80優しい名無しさん (ワッチョイ 8a9f-UKyl)
2018/12/17(月) 20:20:28.39ID:gFZ32hur0 スレチでは
ここ一応HSPがサバイブするスレ…
ここ一応HSPがサバイブするスレ…
81優しい名無しさん (スッップ Sdaa-ZI6L)
2018/12/18(火) 00:11:50.83ID:jCQj6irfd スレチでは
ここはHSPと真逆な鈍感なアスペルガー症候群はお断りのスレ…
ここはHSPと真逆な鈍感なアスペルガー症候群はお断りのスレ…
82優しい名無しさん (ワッチョイ deb9-XnLq)
2018/12/18(火) 00:33:49.61ID:G0i947Eo0 みんなの渾身のツッコミもなんのその
斜め上ならぬ斜め後ろからの返しがくるのみ
鈍感最強と知りました
斜め上ならぬ斜め後ろからの返しがくるのみ
鈍感最強と知りました
83優しい名無しさん (アウアウウー Sa4f-CZ3I)
2018/12/18(火) 08:49:04.97ID:0W9Bui4Xa84優しい名無しさん (ワッチョイ afb9-1hKn)
2018/12/18(火) 08:51:40.82ID:c95bXrbR0 自分は自分で他人は他人でいいけど
このスレはHSPがサバイブするスレで
堂々とスレチダイブするスレではない
このスレはHSPがサバイブするスレで
堂々とスレチダイブするスレではない
85優しい名無しさん (ワッチョイ afb9-1hKn)
2018/12/18(火) 08:56:44.54ID:c95bXrbR086優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/18(火) 12:04:20.14ID:5nMerlHL0 荒らしは淡々とスルーが一番と思っているけど...
炎上芸で有名なインフルエンサーの人が
アンチは養分とかアンチは妖精とか言ってて、それをマネして
荒らしは養分とか荒らしは妖精とかって思うのもいいかな よくわかんないけど
炎上芸で有名なインフルエンサーの人が
アンチは養分とかアンチは妖精とか言ってて、それをマネして
荒らしは養分とか荒らしは妖精とかって思うのもいいかな よくわかんないけど
87優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/18(火) 12:31:07.79ID:5nMerlHL0 考えるヒントになるような荒らしもあるし
どうでもいいのは妖精みたいだし
どうでもいいのは妖精みたいだし
88優しい名無しさん (オイコラミネオ MMff-MO3d)
2018/12/18(火) 14:13:26.26ID:UiUfZfVCM これって要は自閉症スペクトラムじゃないの?
89優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/18(火) 15:06:33.63ID:5nMerlHL0 詳しいことは知らないけど重なる部分はあるのかもしれないね
他にもアスペだとかコミュ障だとか、いろいろ言われているよ
他にもアスペだとかコミュ障だとか、いろいろ言われているよ
90優しい名無しさん (ワッチョイ 4f7f-CZ3I)
2018/12/18(火) 16:55:24.17ID:Kvy+rMMw091優しい名無しさん (JP 0H6f-vMs4)
2018/12/18(火) 17:56:56.28ID:JHTtCKJXH もうひと月以上外に出てない気がする。
食べるものも無くなってきたし動かないとまずい
夕方から鬱になる日と夕方から元気になる日があるから、動けるうちに動かないとと思いつつ布団から出れない。
食べるものも無くなってきたし動かないとまずい
夕方から鬱になる日と夕方から元気になる日があるから、動けるうちに動かないとと思いつつ布団から出れない。
92優しい名無しさん (ワッチョイ deb9-XnLq)
2018/12/19(水) 01:22:10.46ID:OgvixEF30 >>90
You are what you eatであり、それと同等かそれ以上に質のよい睡眠は大事で、かつお通じ快腸であることで初めて腸器官から栄養を存分に吸収できるんだと思う
つまるところ食と睡眠とお通じと清潔
そして適度に関節が可動し身体の中が循環していれば激しい運動なんてしなくても健康なんじゃないかな
適度に散歩くらいの歩きで十分と言うよね
あとは没頭できる瞬間があれば言うことなし
You are what you eatであり、それと同等かそれ以上に質のよい睡眠は大事で、かつお通じ快腸であることで初めて腸器官から栄養を存分に吸収できるんだと思う
つまるところ食と睡眠とお通じと清潔
そして適度に関節が可動し身体の中が循環していれば激しい運動なんてしなくても健康なんじゃないかな
適度に散歩くらいの歩きで十分と言うよね
あとは没頭できる瞬間があれば言うことなし
93優しい名無しさん (ワッチョイ ebb3-MSn5)
2018/12/19(水) 13:10:02.27ID:8MxqPgty0 一人ひとりが自立できるよう協力し合う関係がいいね
HSPの場合、テレパシーみたいなものも使いながら(?)
5ちゃんねるもうまく回るとそんな感じになるかな
上下関係とか先輩後輩とか親分子分とか男女の区別とか
そういうもの全部なくてみんな対等だから
アドラーさんは
「あらゆる関係は対等でなければならない」って言ってるみたいだけど
こんな心理学が日本で流行るなんてすごいことだね ある意味
HSPの場合、テレパシーみたいなものも使いながら(?)
5ちゃんねるもうまく回るとそんな感じになるかな
上下関係とか先輩後輩とか親分子分とか男女の区別とか
そういうもの全部なくてみんな対等だから
アドラーさんは
「あらゆる関係は対等でなければならない」って言ってるみたいだけど
こんな心理学が日本で流行るなんてすごいことだね ある意味
94優しい名無しさん (アウアウオー Sac2-EhCN)
2018/12/19(水) 15:36:59.37ID:/88G49/Fa 子供の頃無理やり走らされていて体力はあるから、15km位走っても肉体の回復は早いのに頭の回復は極端に遅い
フルマラソン走る方が楽に感じる時もある
フルマラソン走る方が楽に感じる時もある
95優しい名無しさん (ワッチョイ 8a9f-UKyl)
2018/12/19(水) 21:10:55.97ID:fIvyoyyw0 スレチでは
ここ一応HSPがサバイブするスレ…
ここ一応HSPがサバイブするスレ…
96優しい名無しさん (ワッチョイ deb9-XnLq)
2018/12/19(水) 21:24:10.58ID:OgvixEF3097優しい名無しさん (ワッチョイ 2333-58Mb)
2018/12/20(木) 08:02:46.75ID:twtlaGmh098優しい名無しさん (ワッチョイ c58a-pOrB)
2018/12/20(木) 12:22:22.01ID:QA9jUJFK099優しい名無しさん (ワッチョイ c5b3-TpgY)
2018/12/20(木) 14:02:05.23ID:qcoMcMoj0 文喫(六本木)に行ってきた
本屋というよりセンスのいい図書館みたいなところ
長居できるし話す人いないしでもカジュアルな雰囲気もあって
HSPさんにもおすすめできる感じ
漫画もあってきのうは陸奥A子を読んできた
可愛すぎてホロッとした ちょっと遠いけどまた行きたい
https://www.ryutsuu.biz/report/k121014.html
本屋というよりセンスのいい図書館みたいなところ
長居できるし話す人いないしでもカジュアルな雰囲気もあって
HSPさんにもおすすめできる感じ
漫画もあってきのうは陸奥A子を読んできた
可愛すぎてホロッとした ちょっと遠いけどまた行きたい
https://www.ryutsuu.biz/report/k121014.html
100優しい名無しさん (ワッチョイ 4bb9-GTjQ)
2018/12/20(木) 16:51:16.37ID:yvLZ3FGS0 >>98
いや冷静に考えたら自分とは逆だ
自分はフィジカルはクタクタに疲れてるのに頭が冴えて眠れない
身体疲労MAX
頭は交感神経オン
眠れなくて身体の疲れを取ることが出来ずもちろん頭もぼんやりで困っていた
睡眠不足=徹夜と同じ状態からだから
いや冷静に考えたら自分とは逆だ
自分はフィジカルはクタクタに疲れてるのに頭が冴えて眠れない
身体疲労MAX
頭は交感神経オン
眠れなくて身体の疲れを取ることが出来ずもちろん頭もぼんやりで困っていた
睡眠不足=徹夜と同じ状態からだから
101優しい名無しさん (アウアウウー Sac9-Q0nA)
2018/12/20(木) 17:50:16.73ID:Ty8d1ifva102優しい名無しさん (スプッッ Sd43-N+uN)
2018/12/20(木) 18:38:44.73ID:80WE+Ifqd103優しい名無しさん (ワッチョイ 4bb9-GTjQ)
2018/12/20(木) 22:46:06.92ID:yvLZ3FGS0104優しい名無しさん (ワッチョイ c5b3-TpgY)
2018/12/21(金) 12:52:33.88ID:g9/BI+zP0 本屋さんって雑貨売ったりフェアとかバンバンやったりしてにぎやかにするより
こじゃれた有料図書館みたいにする方向性のほうが未来がある感じがする
(本を売るという目的からは外れるのかもしれないけれど...)
HSPじゃなくても、静かで穏やかな空間を求めてる人って
潜在的にすごく多い気がするから
こじゃれた有料図書館みたいにする方向性のほうが未来がある感じがする
(本を売るという目的からは外れるのかもしれないけれど...)
HSPじゃなくても、静かで穏やかな空間を求めてる人って
潜在的にすごく多い気がするから
105優しい名無しさん (オッペケ Sr61-Aywq)
2018/12/21(金) 13:15:58.96ID:q0LCDZgCr 最高の音響設備でおだやかな音楽を流してて、文化的な品揃えの素敵な本屋があったんだけど、赤字だったみたいで潰れてしまったわ
それこそ入場料払ってもいいから続けてほしかったよ
TSUTAYAみたいな所は店内で色んな音が流れててうるさくてねぇ
それこそ入場料払ってもいいから続けてほしかったよ
TSUTAYAみたいな所は店内で色んな音が流れててうるさくてねぇ
106優しい名無しさん (ワッチョイ 23af-8/mH)
2018/12/21(金) 13:46:10.98ID:suX1oahS0 >>99
そここの間美術館の帰りに行ったわ
別の本屋さんになっててびっくり
時間がなかったんで冷やかし程度にぐるっと見ただけだったんだけど良かったんだろうか
TSUTAYAはかかってるBGMがつらくてゆっくり本を見てられない時があるね
そここの間美術館の帰りに行ったわ
別の本屋さんになっててびっくり
時間がなかったんで冷やかし程度にぐるっと見ただけだったんだけど良かったんだろうか
TSUTAYAはかかってるBGMがつらくてゆっくり本を見てられない時があるね
107優しい名無しさん (ワッチョイ c5b3-TpgY)
2018/12/21(金) 13:48:26.05ID:g9/BI+zP0 電子書籍より紙の本のほうが読みやすいし愛着も湧くけど
持ち運びが重かったり保管する場所がなかったりで
紙の本を買うのってハードルが高いんだよね... すぐに売るのもなんか気が引けるし
家の近くにお気に入りの読書空間があってお気に入りの本も置いてあって
週に数時間そこで豊かな一人時間を過ごす......なんてことができたら最高なんだけどね
持ち運びが重かったり保管する場所がなかったりで
紙の本を買うのってハードルが高いんだよね... すぐに売るのもなんか気が引けるし
家の近くにお気に入りの読書空間があってお気に入りの本も置いてあって
週に数時間そこで豊かな一人時間を過ごす......なんてことができたら最高なんだけどね
108優しい名無しさん (ラクッペ MM41-GTjQ)
2018/12/21(金) 17:53:08.73ID:KW8KECISM ここはもしや内向的なスレになりつつあるのか
109優しい名無しさん (アウアウウー Sac9-Q0nA)
2018/12/21(金) 17:54:56.43ID:N5N+6aqba みんな仕事ってどんな所選んでるんだろう?環境とか。今の仕事刺激過多でつらすぎる。
110優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-LrHh)
2018/12/21(金) 19:41:08.25ID:kByWFypN0 自尊心なくても務まる仕事
111優しい名無しさん (ワッチョイ c5b3-TpgY)
2018/12/22(土) 17:48:36.00ID:/27TJCi/0 >>108
本だけじゃなくて洋服や食料品もそうなんだけど
捨てるのが嫌だから買いたくない、みたいなところがあって...
これってHSP的じゃない...?
車だってカーシェアの時代が来るみたいだし
紙の本だって所有しないでシェアすればいいんじゃね...って思ったりする
本だけじゃなくて洋服や食料品もそうなんだけど
捨てるのが嫌だから買いたくない、みたいなところがあって...
これってHSP的じゃない...?
車だってカーシェアの時代が来るみたいだし
紙の本だって所有しないでシェアすればいいんじゃね...って思ったりする
112優しい名無しさん (ラクッペ MM41-GTjQ)
2018/12/22(土) 18:22:46.09ID:cOZ6Nhq8M113優しい名無しさん (ワッチョイ 658a-dSaL)
2018/12/22(土) 21:30:53.10ID:OYCuZRPj0 >>109
自分は元SEの今事務職
上から降ってきた仕事を黙々と1人でこなしたいと思って、最初はプログラマになろうと思ったけど、実際になったのはSEで、お客さんの対応・会議ばかりで疲れてしまった
人と交渉したりするのは一番向いてない・・・
今は半官半民の事務職に転職して、求めていた、上から降ってきた仕事を黙々とができてる
営利企業じゃないからか派閥もできにくいし、今月売上やばい!みたいなギスギスもなくて、だからかみんな余裕があって、すごく快適だよ
きっちり仕事はやりたいけど、評価されて出世するのは困るから、それだけ心配
誰に命令する必要も交渉の必要もない、下の立場が本当に楽
自分は元SEの今事務職
上から降ってきた仕事を黙々と1人でこなしたいと思って、最初はプログラマになろうと思ったけど、実際になったのはSEで、お客さんの対応・会議ばかりで疲れてしまった
人と交渉したりするのは一番向いてない・・・
今は半官半民の事務職に転職して、求めていた、上から降ってきた仕事を黙々とができてる
営利企業じゃないからか派閥もできにくいし、今月売上やばい!みたいなギスギスもなくて、だからかみんな余裕があって、すごく快適だよ
きっちり仕事はやりたいけど、評価されて出世するのは困るから、それだけ心配
誰に命令する必要も交渉の必要もない、下の立場が本当に楽
114優しい名無しさん (ワッチョイ c5b3-TpgY)
2018/12/22(土) 21:38:29.29ID:/27TJCi/0 >>112
本屋の話は確かに内向的っていう面もあるけどHSPっぽい面もあるんじゃないかなぁ
捨てることにすごく抵抗(罪悪感?)を感じるところがあって
それってHSPっぽい感覚なのかなと思ったりして
あと、前々からHSPにとって安心できる居場所があるといいのになぁと思っていて
先日「文喫」に行ったらかなりそれに近い印象を受けたんだよね
なのでそういう空間がもっとたくさんもっと身近にあったらいいのにと思ったし
雰囲気のいい有料図書館って最高じゃね...?みたいな感じになった
本屋の話は確かに内向的っていう面もあるけどHSPっぽい面もあるんじゃないかなぁ
捨てることにすごく抵抗(罪悪感?)を感じるところがあって
それってHSPっぽい感覚なのかなと思ったりして
あと、前々からHSPにとって安心できる居場所があるといいのになぁと思っていて
先日「文喫」に行ったらかなりそれに近い印象を受けたんだよね
なのでそういう空間がもっとたくさんもっと身近にあったらいいのにと思ったし
雰囲気のいい有料図書館って最高じゃね...?みたいな感じになった
115優しい名無しさん (ブーイモ MMeb-gQ34)
2018/12/22(土) 21:56:08.63ID:ZnmaOo4vM 捨てるのは好き
新しい物をかったくせにその先代の物を捨てない奴が嫌い
捨てられないなら買うな
新しい物をかったくせにその先代の物を捨てない奴が嫌い
捨てられないなら買うな
116優しい名無しさん (ラクッペ MM41-GTjQ)
2018/12/22(土) 22:15:25.75ID:tc8qmVjZM ドンキとか物がぎっしりは元々苦手
所有物が最適化されると精神がすこぶる充足する
前は所有欲もあったけど今はなくなって某フリマアプリでどんどん売っている
物の扱いが丁寧なことが吉と出て"状態が良い"とみんな喜んでくれる
単に少ないのがいいのではなく、自分に必要なものは十分あり、不要なものはどんどん手離す判断をし、どれも沈殿することなく循環して使えているのが理想
所有物が最適化されると精神がすこぶる充足する
前は所有欲もあったけど今はなくなって某フリマアプリでどんどん売っている
物の扱いが丁寧なことが吉と出て"状態が良い"とみんな喜んでくれる
単に少ないのがいいのではなく、自分に必要なものは十分あり、不要なものはどんどん手離す判断をし、どれも沈殿することなく循環して使えているのが理想
117優しい名無しさん (ワッチョイ a3b3-LrHh)
2018/12/22(土) 22:18:04.97ID:33BcKH4v0 田舎者なんでドンキまた行ってみたいとおもう
118優しい名無しさん (ワッチョイ 6581-dWh+)
2018/12/22(土) 23:48:04.64ID:PpiOhCOc0 ドンキは物が多過ぎて入ったら目眩起こした
ヴィレヴァンも好きだけど場所としては苦手
ヴィレヴァンも好きだけど場所としては苦手
119優しい名無しさん (アウアウオー Sa93-Q83V)
2018/12/23(日) 00:38:56.60ID:eXy/LHTAa HPTの特徴として「暴力的な場面が苦手」というのもあるけど、その割りに俺はスーパー戦隊やドラゴンボールとかのアクション物は見れるんだよな
この違いって何だろ?
この違いって何だろ?
121優しい名無しさん (アウアウカー Sa51-S5Ss)
2018/12/23(日) 03:01:55.86ID:VgbE+ps2a 戦隊ものだと変身解除されたヒーローが悪人にボコられてるとチャンネル変えるな俺は
122優しい名無しさん (アウアウオー Sa93-Q83V)
2018/12/23(日) 04:27:27.77ID:eXy/LHTAa あまりにえげつない場面や描写ならまだしも、結局はヒーローのかっこよさが勝るから見てられるんだよな
北斗の拳は昔怖くて苦手だけど後でハマったし、今となってはデッドプールも普通に見れる
北斗の拳は昔怖くて苦手だけど後でハマったし、今となってはデッドプールも普通に見れる
123優しい名無しさん (ワッチョイ 4bb9-GTjQ)
2018/12/23(日) 10:56:48.95ID:rRt5WrUn0 ドキュメントの心臓抉られるみたいな方がよっぽど見てられない
フィクションの戦闘シーンなんかは別にグロくなければ普通に見る
フィクションの戦闘シーンなんかは別にグロくなければ普通に見る
124優しい名無しさん (ワッチョイ 239d-GAuc)
2018/12/23(日) 12:53:46.13ID:x5+bQUa30125優しい名無しさん (ワッチョイ c5b3-TpgY)
2018/12/23(日) 13:34:27.81ID:Xrd9fipz0 >>114の補足
ミニマリスト系だからっていうか管理が下手だから
ものが少ないほうがラクで所有欲も強くない
本の場合、文庫や新書や古本は雑誌感覚で買ったり売ったりできるんだけど
作り手の思い入れを感じる新刊本とかは、ゆっくり読んでみたいと思う一方で
捨てにくいから買わないでおこう...みたいな感じになる
ミニマリスト系だからっていうか管理が下手だから
ものが少ないほうがラクで所有欲も強くない
本の場合、文庫や新書や古本は雑誌感覚で買ったり売ったりできるんだけど
作り手の思い入れを感じる新刊本とかは、ゆっくり読んでみたいと思う一方で
捨てにくいから買わないでおこう...みたいな感じになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 【神戸】自宅ベランダで全裸に 51歳男を逮捕 [シャチ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★41 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★3 [ぐれ★]
- お前らがエッヂにいかない理由
- お前らって基本無料らしいじゃん
- 【悲報】韓国プロ野球の至宝キム・ヘソン、完全に大谷の子分になり下がるwwwwwwwwwwww [833348454]
- 80歳なのに滅茶苦茶ハリのある爆乳おばあさんwwwww
- 受精目的以外での射精(避妊、自慰、アナルセックスなど)えお違法化する法案が提出される アメリカ [377482965]
- 【画像】旦那デスノートでオススメされてる不凍液を夫の食事に混ぜて殺害しようとした奥様、逮捕される😭 [746833765]