>>361
>割線が入ってる錠剤なら割ること想定してるから液体なんて入ってるわけない

それは先入観だよ。薬に対して先入観は危険だぞ。
とはいえ、10錠あって6錠目で液剤を引き当てたということは、液剤は製薬会社の想定外なのかもしれん。

ちなみに、あなたとは別の意味で、「なんのための割線だよ」と思うことがある。
ルネスタ2mg(先発品)と、マイスリー後発品ゾルピデム日医工10mgだ。

ルネスタは2mg錠のみ割れ目が入ってる。ハア? って感じ。
2mgを割るならそもそも1mg錠を使えばいいだろ。2mgのほうが1mg×2より安いという薬価の問題かもしれないが。
ただ、割れ目というのを「減薬しやすさ」のために入れてるとしたら、
1ミリグラム錠剤こそ、割れ目を入れるべきだろう。

日医工のゾルピデム10mgも然り。
これは珍しく、4分割できるように、割れ目が縦横に入ってる。
なのに、5mg錠は入ってない。
おいおい、減薬しやすさから考えたら、5mg剤にこそ割れ目を入れろって。
http://daylight.starfree.jp/nibunkastsu_2_lb.jpg
http://daylight.starfree.jp/yonbunkatsu_2_lb.jpg

> ロヒプノールやフルニトラゼパムは割線あるので液体のわけないが
>サイレースは違うんだな
>ロヒやフルニトラも水に溶かすと青くなるの?

それは知らないが、フルニトラゼパムは単に後発品なだけだから、
液状かどうかはとにかく色素は入ってるんじゃないの?確認してないから何とも言えないが。