X



就労移行支援事業所 Part 44【ワッチョイなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 18:33:20.36ID:dPNbC9ZG
!extend:checked::1000:512


一般企業などへ就労を希望する65歳未満の障害者のかたに、一定期間、生産活動
その他活動の機会の提供を通じて、就労に必要な知識及び能力の向上のために
必要な訓練、求職活動に関する支援、職場の開拓、就職後の相談などを行い、
一般就労への移行に向けて支援します。

現在検討している人、通っている人また昔通ってた人も話しましょう。

※このスレはワッチョイ無しです

※ここにどれだけ文句を書き込んでも何も解決しません。
 まずは事業所に直接、または役所等に苦情を入れるか、その事業所を辞めてしまいましょう。

※次スレは>>980が立ててね

※前スレ
就労移行支援事業所 Part 43【ワッチョイなし】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1569051712/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
752優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:48:08.11ID:KixXm6RE
>>737
引っ越ししなくていいかのほうが大きいと思う。
県内でも件によっては通うのが困難なことがあって、そういう事例は少ないと聞いている。
障害者雇用は自宅から通勤を前提にしている求人多いらしい。

あくまで聞いただけの話だが。
2019/10/19(土) 18:52:51.21ID:aAaFSFZl
6時間×週5 で10万以上あれば
2019/10/19(土) 18:54:26.28ID:1PyYL7Ld
20以上は大台だ
そういう社会よ、ほんと
755優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 18:55:31.55ID:KixXm6RE
>>749
私は週20hなら(障害枠で)余程合わない仕事じゃなければ
無理なく働き続けることができると思う。
4h×週5日か5h×週4日で。

週30hは大丈夫かもしれないが自信は無い。
6h×週5日か7.5h×週4日かな?
この場合週5だと通院どうするか調整しないといけないかも。

週40hでも絶対無理では無い。が長期間続くかがわからない。
と言うかそのうち潰れそう。

実習で1日8時間働けたからって週40h可能とか判断されるのが怖い。
給料はあまり気にしていない。家族と同居だから。
756優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:01:07.54ID:KixXm6RE
>>753
それ最低賃金下回らないか?

私は大まかに時給1000円月20日で計算して
週40hで20万、週30hで15万、週20hで10万を目安にしているのだが。
757優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:02:54.71ID:KixXm6RE
違う。
40hで16万、30hで12万、20hで8万だ。
2019/10/19(土) 19:04:26.44ID:3TMNOIt/
>>751
利用者の就職先の勤務時間や給料は関係ない
就労定着者の数・割合で決まる、就労定着者とは就職後6ヶ月を経過した者だったと思う
詳しくなくてごめん 誰かわかる人補足して
2019/10/19(土) 19:12:36.31ID:Gqk/O3gL
ワーキングプアもそうだけど障害者もこの給料では
結婚はまず難しい
自分の事でやっとでこの給料
760優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:26:31.21ID:xbuoF0TN
>>757
30hで12万なら手取りは10万ちょっとじゃん
2019/10/19(土) 19:31:12.51ID:zWz0Rwvw
障害者は結婚するなってことだよな
国がおかしい
2019/10/19(土) 19:38:21.59ID:rSuIGWj8
低賃金障害者でも幸せになりたいと願うと同時に
自分もキチガイ親から生まれたことを恨んできた人生だから何とも言えないな
763優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 19:38:46.37ID:xbuoF0TN
>>759
>>761

働きたくない→お金が無い→国が悪い

意味が分からん
働かない奴の給料が少ないのは当たり前
2019/10/19(土) 19:42:32.04ID:ac0w4U0n
就職氷河期世代への就労支援策が作られることになったけど
あれもそもそもの派遣労働関係の法律是正した方が根本的な解決になるように思う
正規の社員につきづらい就職障害みたいなレッテルを貼られて就労移行のような支援
2019/10/19(土) 19:45:53.53ID:sPe7l9Ed
>>763
雇用や働くということに関して
構造的な問題が起きていることが
把握できてないんじゃない
2019/10/19(土) 19:53:04.68ID:ag/klXEI
>>763
何もわからない人なんだろうね
どこにも働きたくないって書いてないよ
自分が働ける分働いても全く稼げない障害者枠では
767優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:07:52.51ID:KixXm6RE
>>759
本当は障害年金が受給しやすくなって、
障害者雇用の給料と障害年金合わせれば
障害無い人と同じような暮らしができるのが理想なのだが
現実問題として難しいよな。

それどころか働いたら障害年金打ち切りになるケースがあるとか聞いているし。
これじゃ働く気を無くすよ。
768優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:08:33.05ID:xbuoF0TN
>>766
働ける分しか働かないんじゃ仕方ないじゃん

フルタイムでは働きたくない→お金が無い→国が悪い

障害者枠で人に手間暇かけさせるのなら
その分は経費みたいなものだから、給料が安いのも当たり前

お金が欲しければ、誰の手も借りず、一般でフルタイムで働けばいいだけ
2019/10/19(土) 20:13:50.13ID:jUVpFhyt
>>768
まだ意味わかってないの?
バカなの?
2019/10/19(土) 20:17:31.82ID:1vcpw4By
障害者雇用だとフルタイムで働いても収入に限界がある
そもそも働けない人がいるから
障害者年金はもっと確実に受け取れるように緩和した方がいい

政府は生活保護受給者を減らしたいだろうからそことの兼ね合いでも
771優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:25:23.59ID:xbuoF0TN
>>769
雇う会社の立場で考えれば
利益を出せるように働いた人には給料を多く払い
利益に繋がらない社員の給料は少ないのは当たり前

頑張っても20hしか働けないなら20h分の給料しか払わないのは当たり前
頑張ってもそれ以上働けないとしても、他の人が何故損失をかぶってまで
給料を払わなきゃいけないんだ?
2019/10/19(土) 20:30:00.95ID:KQAaxSCZ
>>771
会社の仕組みについて聞くけど一般に社員一人あたり給料の3倍稼がないと
社員一人の給料は支払えないとらなっているけれど、実際には稼いでなくても
しっかりと社員一人の給料は支払われるけどなぜ?
2019/10/19(土) 20:36:51.07ID:KQAaxSCZ
>>771
本当に損失が出るのかそんな単純な問題なのか疑問
774優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:40:27.66ID:xbuoF0TN
>>772
「実際には稼いでない」というのが
何を指して言ってるのかによるが
雇用契約があるから、
社員が勤怠や勤務態度などの条件を満たす限り
給料は払われる
2019/10/19(土) 20:43:16.81ID:eQW57bR/
>>774
じゃあ勤務時間が多いほど給料は多く払われるように考えてるようだけど
それはなぜ?
776優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:46:33.09ID:xbuoF0TN
>>773
根拠の無い給料を出せば、会社側としては損失な

それに他の社員にとっては
20hしか働けない人に気遣ったりするのも
居ない間の作業を他の誰かが肩代わりするのも
キチガイ絡みのトラブル対処するのも
全て労働のうち

本来ならそれらのキチガイ対処に対して手当を貰ってもいいくらいだし
それらの社員の労働時間が、キチガイ対応に取られる分
会社としては損失となる
キチガイ対応してなければ、まともに利益の出る仕事に回せる時間を削ってるのだからな
2019/10/19(土) 20:46:33.50ID:wTkAEbnN
>>761
遺伝するからするなとも言われてるがな
778優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 20:50:22.86ID:xbuoF0TN
>>775
勤務時間が多い程、利益を出せると期待できるからだな
2019/10/19(土) 20:59:52.62ID:TDtC+q/B
健常者より給料低いのはしょうがないけどあまりにも低すぎる
ただ一般枠でも最低賃金の奴隷商売がまかり通ってるから改善なんて50年は無理
2019/10/19(土) 21:08:17.44ID:/c1Q7d5U
>>776
20h働いて100h、はたまた200h分の利益を上げる人もいるわけ
だから単一に労働時間ではその人の働きを計れない

障害者を雇用する事で企業は様々な助成金を受け取る事ができる

また企業の障害者雇用等の活動が株価に結びつく事が最近はわかっており
CSRなどを含めて数値化したものを株式の売買の指標にする

労働基準法などの労働法があるから最低賃金等が守られそれに応じて
給料は払われる

仕事や労働そのものはそこまで単純な指標では測れない
2019/10/19(土) 21:13:36.49ID:/c1Q7d5U
>>778
いまだにそんなこといってるの
2019/10/19(土) 21:24:37.06ID:KPpl+m4j
移行って2年経つとB型かA型に振り分けられるのが主流だと思ってた
783優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:26:06.20ID:xbuoF0TN
>>780
> 単一に労働時間ではその人の働きを計れない

計れないとしても、労働契約では給料を予め決めなきゃいけない
野球選手とか、先に年俸を決めるだろ
試合でうまく行かなくても、頑張って出場すれば、金は貰える
失敗したら翌年の報酬は下がるけど、成功すれば上がる

20h働いて100h分の利益を上げられる人なら、まずはそれを証明しないとな
それによって昇給や昇進といった形を考える事になる
そもそも、障害者は学歴や職歴が低い人が多いので
20h働いて100h分の利益なんて期待できない奴だらけだから、安いともいえる

>障害者を雇用する事で企業は様々な助成金を受け取る事ができる

A型の場合、障害者は自分の給料分の利益は稼がなきゃならない
でも、「給料の3倍」には遠いわけで、残りの「2倍」に当たる部分が補助金として事業所に入る
最低賃金の3倍すら稼げない障害者を雇うなんてことはしたくない企業に対して
助成金で我慢してもらうってことでしかない

>仕事や労働そのものはそこまで単純な指標では測れない

自分に高額な給料出してもいいくらいの能力がある筈だと思ってるなら
いっその事、自分で事業を立ち上げて稼いだらいいのでは?
企業に高額な給料で雇ってもらいたいなら、少なくとも、学歴や職歴、資格などから、
そのように期待できることを証明しないとな
2019/10/19(土) 21:28:14.29ID:zWz0Rwvw
お前気持ち悪
2019/10/19(土) 21:33:08.39ID:/c1Q7d5U
>>783
よく読んだらわかるようになってるから >>780 とかその他をよく読んでね
いつになったら気がつくのかなぁ
2019/10/19(土) 21:35:42.75ID:N20RKmbl
>>782
うちは3ヶ月後位から数ヵ所短期実習行ってインターン行ってスライド就職が多いみたい
一応離職率が他に比べてメチャ低いらしい
2019/10/19(土) 21:39:23.02ID:GZWto7Oc
>>786
就職って正社員?
788優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 21:50:32.54ID:xbuoF0TN
>>785
どれもこれも障害者の能力が低すぎることを裏付ける話ばかりだが
それが何か?
2019/10/19(土) 21:52:08.58ID:UZWYRQoh
ここの口だけ番長共は一般就労で週40時間勤務が出来ないヤツらばかりだから、せいぜいB型でアパートの共用場所の掃除してんだろ?
2019/10/19(土) 21:52:13.41ID:qeChjRI3
プログラミング資格を取れますよっ謳ってる就労移行支援に行ってもプログラミングやパソコン関係はあまり教えてくれないの?
ハローワーク行ったら「一般就労してたんだから障害者向けの職業訓練行くか未経験OKの障害者雇用に応募すれば?」と言われたんだが、未経験の障害者なんて来たら企業も迷惑と思う
それなら職業訓練校の試験受けるか就労移行支援行って資格を取ろうかと思ったんだが、面接の練習やSSTは興味なくて
2019/10/19(土) 21:56:54.25ID:sc9iMT8w
>>788
あと、繰り返しだから
読み返してください
2019/10/19(土) 22:06:09.46ID:JAOVmj0m
自分は自己免疫疾患持っててそれは身体障害者手帳取れないから精神取ってから移行通ったけどマジで無駄な時間だった…田舎で就職先ないし…結局は持病悪化で辞めた
793優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:14:34.44ID:xbuoF0TN
>>791
何度読み返してもそれは変わらない
最低賃金分すら稼げないクズだらけだから企業は補助金を貰える
それによってなんとか最低賃金で雇う
健常者でも入社時には教育・訓練にコストがかかるが
普通はそれを投資と思って数年かけて回収するわけだけど
精神障害者は、ペイする前に辞めちゃうのが多いしな
最低賃金で雇っても、企業にとっては損でしかないクズだらけだから
補助金が出るようになっている
2019/10/19(土) 22:22:55.75ID:sc9iMT8w
>>793
繰り返します
795優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:29:07.16ID:xbuoF0TN
>>792
就労移行程度で持病悪化するんだったら
仕事する事自体が無理じゃないの?
そんな人を採用する企業なんて無いのでは
2019/10/19(土) 22:30:07.44ID:sc9iMT8w
バカはいーよーなー
797優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 22:30:59.55ID:xbuoF0TN
>>794
何度繰り返しても同じ事
言いたいことが伝わって無いと思うのなら
自らの表現力の低さを疑った方がいい

学歴も低いのだろうし
2019/10/19(土) 22:32:57.38ID:SQ7nrtRR
>>736
年金でゲームしたり?
2019/10/19(土) 22:33:28.74ID:qu02w4NL
>>793
設備や管理の費用じゃないの?
例えば何もバリアフリーじゃない企業が来年から車椅子の障害者雇う場合、
来年までにスロープ、エレベーター、手すり、障害者用のトイレなど工事して設置しなきゃいけない
その後にも点検や壊れた時の修理費など延々と維持費が必要なんだし、ジョブコーチやケースワーカーと面談したり業務外にも色々しなきゃいけない
そういうのがあるから、国から補助金出すんじゃなかったの?
2019/10/19(土) 22:33:58.54ID:R4Cmw1WB
>>797
カオモジ
2019/10/19(土) 22:34:31.32ID:SQ7nrtRR
>>718
しかし職員の耳には入れば就職は難しくなるよなあ
2019/10/19(土) 22:50:18.31ID:Z6o6RKkC
他の人ともめてる時もそうだけど
何かの情報を受け取った時に
勝手に書かれてもいない話を付け足して論理展開するよね

それをすることでどうやら人ともめることが楽しいようなんだけど
その論法だと絶対結論出ないから
後は放置するしか仕方がないよね
2019/10/19(土) 23:08:18.05ID:Z6o6RKkC
もっとわかりやすく書くと
Aさんの書き込みには「お腹が空いた」とは一言も書いてない、また、それを推測させる
言葉も書かれていない

そのAさんの書き込みに「お腹が空いた」とは何ごとだ
と難癖つけるやり方で
やり取りするからやり取りが成り立たない
804優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/19(土) 23:21:17.02ID:xbuoF0TN
>>803
要は、裏を読みやがってと怒っていると
行間をどう推測するかは、読み手の自由だからな
残念ながら書き手にコントロールできることではない
2019/10/20(日) 01:23:02.45ID:e3iYzSy6
うちの事業所の就職率は90%超えてるけどこれってすごいことだったんだな
ここの事業所からの紹介なら安心できるって向こうから来る求人もあるとか
まあそんだけプログラムとか厳しいのは事実だが
頑張ろ
2019/10/20(日) 05:49:07.65ID:Ua2cnB4y
市町村民税非課税世帯なら無料なのか
交通費が痛いな
50代は門前払いかな?
2019/10/20(日) 06:18:14.96ID:MAyJcs4A
>>805
その苦手に取り組んで、精神崩壊する
2019/10/20(日) 06:56:43.82ID:OyDi55fo
>>806
就労移行使わなくても人手不足の仕事(清掃、介護、警備、配送、タクシードライバー等)なら就職出来ます。ただ人手不足の仕事はちゃんと仕事教えてくれる人もいないし人間関係等で定着が難しいので障害者就業・生活支援センター使いながら就職活動がオススメです
2019/10/20(日) 07:05:38.43ID:w7jEVzOb
お前はアホか
障害者様はそんな底辺の仕事はいたしません
2019/10/20(日) 08:05:14.50ID:mk9KBhfZ
ここのみなさんの饒舌なこと

施設でもちゃんとこのぐらいコミュニケーションとりましょうね?

(仲良くしようとはいってない)
811優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:21:11.01ID:36cEGewx
ウィルビーどう?今度見学行こうとしてる。。
812優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 11:31:57.60ID:zFaBOhZe
>>806
50代で利用して就職した人もいるけど
基本的には元職への再就職
長年プログラマーやってきた人が、またプログラマーとして採用されたりする

他の仕事だと
清掃、介護、配送、農業、交通整理
工事現場、工場、倉庫(フォークリフト等)
とかになる

障害の専門を表示している事業所でない限り
基本的に事業所は合理的な理由無しに断れないから、
年齢程度では拒否できない
申請すれば利用はできるよ

交通費が痛いなら市内の就労移行を選べばいい
自治体から通所補助が出る事もある
2019/10/20(日) 11:40:48.34ID:Ua2cnB4y
>>812
ありがとう
定着支援だけしてくれればいいかなと思っているが、経験職で障害者枠は皆無なんだよな、ということは定着支援は難しいと思われる
814優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 12:07:37.48ID:zFaBOhZe
>>813
障害者雇用が進んでない・どうしたらいいか分からない企業も沢山あるので
障害者枠としての募集でなくても、
「経験者だし、こういう所に気を付ければ使える人なのでどうですか」と
支援員から企業に交渉してもらう事もあるから
そういう事をしてくれる事業所かどうか、見学時にでも聞いてみたらいい

あとは、定着支援だけしてくれればいいというけど
どういう人か事業所が分かってないと、支援しようがないからね
何かトラブルになったり、無断欠勤になったときに、企業からどうしたらいいか質問されても
事業所が「どんな人か分からないので難しい」とか「うちも連絡付きません」では話にならないので
ある程度、就労移行を利用して、信頼関係を作った上での定着支援が望ましい
50代だと定年までの時間も少なくて焦るかもしれないけどね
2019/10/20(日) 12:49:13.39ID:Ljcg9OEU
>>810
こいつらネット弁慶だからここだけでは饒舌なんだよ。
リアルじゃ毎日怯えて暮らすニートモドキみたいなもんだからな。
全日通所すら難しい。
2019/10/20(日) 13:04:17.63ID:RqxU+O9s
台風の後の営業状況で障害者をどう見てるか分かるよな
障害者の安全よりもカネ重視のところは営業しているけれどねw
817優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:12:10.64ID:zFaBOhZe
>>816
休日にするメリットが無ければ
通常営業するのは当たり前だろう
大抵は、学校みたいに警報時に閉所という規定はあるし
それで十分だろう
通所ルートに危険性がある利用者が居たとしても
それは本人の問題でしかなく、他の利用者には関係ないし
2019/10/20(日) 13:37:52.31ID:whfJFY2b
>>810
元利用者で今は底辺労働者だから利用者だけが書き込んでるとは限らない
2019/10/20(日) 13:42:02.89ID:whfJFY2b
>>816
慈善事業では無いからね。しかし株式会社やNPO法人よりは社会福祉法人が運営する事業所は暦通り土日祝が休みの所が多いですよ
2019/10/20(日) 15:46:15.41ID:RqxU+O9s
行けば給与も発生し労災に加入している会社は別ですけれど
何にもなしで台風の中行ってあの訓練内容じゃねえw
2019/10/20(日) 15:51:09.37ID:EDfGBCr9
移行に通所中に事故に遭ったりケガをしても労災みたいの効かないの?
1日当たり1万円助成金貰ってるのに?る
822優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:50:52.02ID:GGtlJuth
お前らでもバイトくらい出来るだろ
甘えてないでフリーターで生きて行けよ
 
なんで利潤追求しなきゃならん民間企業が精神障害者みたいな負担抱えなきゃならんよの
しかも身体や知的ならともかく精神とか一番嫌なのに
823優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 16:53:14.28ID:GGtlJuth
精神障害者ってマジ癌だからな。
精神障害者枠なんて意味ないし。
フリーターも無理なレベルの奴らは福祉の中から出てくるなよ迷惑だから
A型作業所とかにずっと居ろよ
824優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 17:09:01.93ID:zFaBOhZe
>>816
>台風の後の営業状況で

>>820
>台風の中行って

台風の後を、中に変更してまで批判したいんだな

ただ、警報出てたらほぼ閉所だから、台風の中を行くことは無いし
そもそも仕事と違って、休むのは自由だぞ

これから就職して社会人になろうという大人の言葉とは到底思えないが
台風に限らず、外出ていいかとか、避難所に行った方がいいかといった判断は
自分でしろ

障害者様が幼稚園を卒園できるのはいつなのかなあ
2019/10/20(日) 17:50:02.23ID:UUbTlSzX
老害スタッフに困ってないのかな?
2019/10/20(日) 17:56:21.67ID:UUbTlSzX
老害は人に迷惑かけてどや顔

俺に逆らうなら出ていけ!

だから華麗にスルーしても

あとで沸々
827優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 18:39:48.47ID:GGtlJuth
フリーターか福祉作業所の二択にしろよ
なんで社会で使えないゴミを一般企業が面倒見なきゃあかんのよ
2019/10/20(日) 18:46:22.49ID:Ljcg9OEU
大体月23日の通所日を皆勤賞出来るヤツが何人いるんだよ?
すぐ休むくせによ。
2019/10/20(日) 20:54:48.30ID:UUbTlSzX
老害どもが全員くたばってから一般就労したほうが良くないか?
2019/10/20(日) 21:34:43.60ID:e3iYzSy6
>>806
うち60代もいるよ
50代もいたし普通に就職決まって卒業していってる@都内
2019/10/20(日) 21:42:05.10ID:LtWRYH7+
>>828
自分は皆勤賞だし周りも皆勤賞めちゃくちゃ多いよ
9時から18時までとかなら死にそうだが15時までなんでらくちん
休んだり遅刻しまくってるのは働いたことのないクズ中のクズのみ
>>822
社会に一度も出たことのない見るからにキモい26歳の男とかいるわ
一生こどおじで親が老いたらヤってしまうのってこういう精神障害者なんだろうなあって見てる
2019/10/20(日) 21:53:29.75ID:cDY5yfCf
移行の奴ら甘いよなすぐ休むし遅刻早退当たり前
台風とかだと絶対来ない
意識低すぎなんだよ就職出来る訳がない
2019/10/20(日) 22:37:28.30ID:4zTxS7Ag
>>810
職員おつ
2019/10/20(日) 22:39:21.43ID:4zTxS7Ag
まずうつには通所がむずかしい
835優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:53:22.41ID:477y8Ei6
>>831
あんま関係無いよ
ADHDなんかだと職歴あっても毎日のように遅刻してきたりするし
でも、何故か面接とかある日は間に合う
そういう人は一般就職する一方で
毎朝早く一番乗りしてた奴はB型行った
2019/10/20(日) 22:57:22.75ID:iKRhxuUu
台風だとまずセンターが閉所するから
2019/10/20(日) 23:13:04.85ID:RqxU+O9s
まあそんなにカリカリせずに
就職して病状が悪化するだけだろうに・・・
838優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:14:27.01ID:lI0UOwYt
皆勤賞マニアみたいな奴は
それ以外取り柄がない事が少なくないから
もう無遅刻無欠席ラベルにすがるしかないのさ
2019/10/20(日) 23:15:38.43ID:EDfGBCr9
交通費も労災も無いのに皆勤の人なんて居るの?
840優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:22:40.84ID:dZw8W3rE
>>831
> 9時から18時までとかなら死にそうだが15時までなんでらくちん

これこそ、ほとんど働いたことのないクズ中のクズの特徴じゃね?
18時で死にそうなら残業もほとんどできないって事だし
毎日終電近くまで働いて壊れた人がいる一方で、18時程度で死にそうとか
さすがクズは違うなと思った
2019/10/20(日) 23:29:15.59ID:MABzkSw8
働けない人間をクズ扱いする思考は自分の首絞めてない?大丈夫?
842優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 23:40:13.27ID:zXfGEzGG
クズだという自覚を持てる人は脱出しようともがいて
まともに就職していく

クズじゃないなんて思い込みに甘えてる人は
他人への責任転嫁を繰り返すだけで、どこにも就職できないクズのままなんだと思う
843優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 01:26:25.22ID:7OiKY/YG
そもそも、働けないなら就労移行なんて来んな
無遅刻無欠席くらいしか誇れるものが無いクズが偉そうにすんな
フルタイムくらい働けると言えるようになってから来い
2019/10/21(月) 07:24:04.82ID:RCcQqLlC
就労移行に通い始めて勤怠もメンタルも安定し始めた矢先に
担当職員の配慮の無いやり方に挫けそうだ
2019/10/21(月) 07:31:02.74ID:KYim3Vmh
いじめがなきゃ健常者として働けてた
いじめがなくてもやっぱりどこかでつまづいて働けなくなってた
幾度もシミュレーションした事だけど

何であの人達は僕をあんなにいじめる必要があったんだろうと
あの場所に立ち返る
2019/10/21(月) 07:37:40.92ID:KYim3Vmh
ワールドカップで日本人の美徳が海外でも言われてて
信号を守るとか電車を待つ列を守るとか僕も財布拾ってもらったことあるけど

そういうところ美しいけど、何かのラインから飛び出た人間を潰す同調圧力も
規律正しいというか、それを破ってまで誰かを助けようとする人も現れない
ヒーローは現れることはない
2019/10/21(月) 07:44:17.27ID:60u5y2P4
仕事ができない人が1人いるだけでも仕事量が増えるから
できない人でも給料だけは一人前
仲良くするほうが難しい
2019/10/21(月) 07:49:19.27ID:BY9njqh6
いじめられる度に歌を歌っていた
いじめられるからはたらく場所がなくなっていった
ある日歌を歌って生きようと思った

どんなに怖いことがあっても
歌を歌うことなら怖くはなかった
2019/10/21(月) 07:57:25.61ID:BY9njqh6
僕をいじめた人間が僕の歌を歌っている

僕をいじめた人間が僕の歌った歌を歌っている

涙のように散る桜の中で僕は泣きながら歌を歌う

春の中に咲く花びらを止めるものはなく

涙川
850優しい名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 08:48:22.01ID:pddij6Ss
>>844
自分は担当スタッフさんに
「安定し始めた頃に、敢えて揺さぶるような事をさせてもらう場合もあります」
「急な予定変更が苦手なのに、わざと作業途中で違う指示を出すとか」
と説明を受けたけど、もしかして貴方の受けてる“配慮不足”も次段階の訓練って事かも知れないよ
(見当外れだったらスマン、事業所以外の支援者に相談した方がいいかも)
2019/10/21(月) 09:39:27.99ID:5r27YglV
>>850
思うに、お金をもらって働いていたら我慢できるかもしれんが、お金払っての訓練では我慢の限界が相当低いかと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況