>>95
疑問なんだけど、そのサポートブックなりサポートシートは全ての移行で採用されている
ものなの?そこまで普及しているものなの?

例え面接で配慮に関する質問に答えたとして、それが採用後のトラブルで就労移行に
苦情出す材料にまでに発展する?

単なる採用試験の判断材料どまりで、本格的な配慮は入社してから色んな立ち位置の人
を見ながら、相手が正確な知識を持っているかも含めて伝える人と伝えない人を
判断して伝えていくもの、そういうのを判断していく能力の方が働く上では必要なんだよ

精神が1年半で辞めていくのも決して精神に問題があるとは思わない
今の職場環境や社会状況ではまだまだ精神障害者に対する理解が追いついていない
1年半で辞めなければならない事情が職場だけでなく社会全体にある

解決しようと色んな人がやってるけど、そんなサポートブックなり
採用面接の一言で変えられるほど簡単な事ではないんだよ

精神の病気を患った人ならわかると思う
今の現在もそのことで悩んでいる人がいて、解決しようと悩んでいる人がいて
それでも難しい問題なんだよ

なんだよサポートブックって、という質問に対する回答の元ネタになるってなんだよ