X



【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ27【生活改善】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん (ワッチョイ 4301-8gKE)
垢版 |
2020/08/14(金) 22:08:23.33ID:kR+jzwRh0
この行の上(レス一行目)に下記↓のワッチョイ導入コマンドを書くこと!!(コマンド1行目は消えて表示されません。)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

※ メンヘル板を荒らし回るドコモ出没中!!ワッチョイは(スップ ????-????)(スッップ ????-????)(スプッ ????-????)
※ 罪状:乱立・連投・煽りでレス乞食・意味不明な自分語り・個人情報晒し&なりすましコピペ(安藤・田中系)
※ 時間:深夜〜早朝・昼14時前後・夕方〜 特徴:不自然な空行・ワッチョイ無しで発狂すると単発連投する悪癖あり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです。
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴がしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part185【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573469994/

・sage進行
・暴言禁止
・荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう

↓スレのwi kiができました。感謝!
http://adhd-lifehack.memo.wiki/lite/

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1573512084/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/10/12(月) 04:20:32.18ID:b0ZIUOxy0
>>652
嫌いじゃなくて本当は見たいんだけど、集中力は続かないね
映画は映画館に放り込まれないと他のことやりたくなったり、席を立ちたくなるからまず無理
映画館で見てても余計な脳内ツッコミまみれで筋を追いそこねたりする

個人のネット動画も、あんまり長い上にフリップ的なまとめや字幕テロ等の視覚要素が
まったくないようなやつ(画面が変わらずひたすら喋り続けてるやつ)は途中で気が散りがち
結論をどっかでわかりやすく文字にまとめてくれ!ってなる
だいたい10分以上あると長いなあって思ってしまう
テレビも本当に集中して観ていられるのは数分がいいとこだと思う

って、打ってから気づいたけどここってあるあるスレじゃなくて工夫スレじゃんw
アンケート取るだけみたいのはスレチだぞ?
655優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 07:22:03.37ID:GfBLYzdvx
>>653
横だけど、調べたらASDの症状の有無に関係なくADHDの一部に感覚過敏があるから評価で考慮すべきって論文あったよ。全くないわけではなさそう
2020/10/12(月) 07:42:56.21ID:gx2lc0o80
感覚過敏はASDだからこのスレくるなって決めつけるなよw
2020/10/12(月) 08:18:24.59ID:3K1I0ASFa
ADHDとか何かしら精神疾患を抱えてる人に対して、奇妙な目で見たり冷たい人も多いね。
パッと見て分かるものではないから仕方がないのかもしれないけど。
658優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:36:24.86ID:GfBLYzdvx
ここにくる人って基本ADHDで困りごとがあってヒントを求めてくる、ある種の仲間みたいなものなんだからマターリ話したいね
2020/10/12(月) 13:38:28.06ID:aNyWIZLA0
>>652
つべも映画もあまり見ないな
最近体調崩しててラジオが向いてることに気づいた

休まなきゃいけないとき、ただ布団にくるまってると色々考えて頭が休まらないけど
スマホでラジオかけて目をつぶってると流れてくる話題だけ考えることになるからちゃんと休まる
頭が休めずに眠れないときも使ってる
660優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 13:58:31.30ID:GfBLYzdvx
>>652
YouTubeは10分前後のヘアアレンジとかのハウツーのは見られるけど、ゲーム実況とか開封してみたとかそういうのはイライラして見られない。後ろにごちゃごちゃもの置いてあるとそっち気になって頭に入らないし、動画でダラダラ話すより要点だけ説明してほしいと思う。
映画は映画館なら見られるけど、多動が出るのか座り直したり靴の脱ぎ履きしたり少しもぞもぞしてしまう。家だと何かしながらの流し見。映画見るだけっていうのはできないな。
リスニングもものによっては苦手。TOEICのリスニングとか結構しんどかった記憶ある。でもこれは単に自分が英語のリスニングに集中するのが嫌いなだけかもしれない
661優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:04:32.73ID:GfBLYzdvx
ミガコット便利。人と接する業種だから職場でも歯磨きするんだけど、普通の歯磨きセットとコップが大きいのいやで無印の薄いシリコンのコップ使ってたんだけど、歯磨きする人多くて近くに歯磨きセットのポーチ置けなくて、コップと歯磨き粉よく無くしてたんだよね。
ミガコットならスペース少ないから歯磨き粉すぐケースに直せば良いし、コップも外れてたら歯ブラシのヘッドが出てるからおかしいなって気付けるし無くす頻度減りそう。本体の色も鮮やかなの多いからカバンの中でも見つけやすいし
662優しい名無しさん (アウアウカー Sacb-pINQ)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:39:02.61ID:adAxCSlna
メンヘラやニートの会議通話。
アクティブはDiscord内でトップクラス。
★常に人が居ていつでも話せます!

★お気軽に【https://discord.gg/UUa3AtC
のリンクをコピーしてブラウザにペーストできてね。

人数2700人超え! 男女比(4:6)
病んでいる人やニートやフリーターな人で、
グループ通話やチャットをしています。

【参加条件】
・ニートor非正規雇用or精神疾患持ち
 どれか1つを満たしてたらokです。

通話にいきなり入ってきてok。
面接無し、性別・年齢の制限もありません。

知識を貸してください!
2020/10/12(月) 18:59:51.29ID:8QCPPOKna
>>650
とりあえず調べてみたけど、感覚過敏はASDってのが多いよ。ADHDと併発しやすいから感覚過敏を感じる人が多い。で、ここはADHDの生活工夫スレなんだけど。

>>653
ちゃんとしたソースはないよ。併発しやすいASDに出る症状。
664優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:46:21.95ID:GfBLYzdvx
この論文だとASDの症状の有無に関わらず、ADHD(特に女性)にも症状としてあるから評価に活用できるって記載あるけどなあ
ジャーナルはEuropean Psychiatryだから信頼できると思うし。スレチだけど。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/28371743/
665優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 19:47:39.58ID:GfBLYzdvx
あ、>>664は感覚過敏についてね
2020/10/12(月) 19:55:55.58ID:a+HSK4SE0
>>663

「多いよ」って。。
鼻水の原因は花粉症の場合が日本では多いわけだけど
インフルエンザで鼻水がたくさん出る場合もふつうにあるわけで
「インフルエンザで鼻水がたくさん出て困ってる」って人に
「それはインフルエンザじゃなくて花粉症だから」と謎の認定レスする意味はなんなのかと

「花粉症が原因かもしれないから抗ヒスタミン剤ためしてみたら?」
「花粉症ならサラサラした鼻水の場合が多いから症状から原因を切り分けてみたら?」とか役に立つレスならわかるけど
「それはASDだから」と医学的根拠もない上に役に立たない認定をしたがる人って頭か性格(もしくはそのどちらも)が悪いのではないかと。

そんな簡単に認定できたら精神科もWAISも必要無いわけで

因みに言うと感覚過敏や鈍麻がある=ASDでもないからね。
感覚過敏や鈍麻はあるけど発達障害と診断されるほどではない場合も普通にある。

100歩譲ってADHDと感覚過敏や鈍麻はなんの関係も無いとしても
「ADHD持ちで更に感覚過敏もあって困ってます」って
人は普通に存在しえるわけで
667優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 20:21:25.12ID:GfBLYzdvx
生活工夫スレって書きながら、自分で蒸し返してるのもなんだかなあ
そのこだわりはなんなんだろう?って純粋に疑問。荒らしでわざと書いたわけでもないから固執する必要もないし
2020/10/12(月) 21:26:42.22ID:gd887bAha
>>664
ADHDやASDに関してはいろいろな論文が出されていて研究段階ではあるけど、現段階ではASDの診断基準にはあってもADHDにはないよ。まだ研究段階のことを確定ソースにはらないと思うけど。

>>666
インフルエンザの症状の一種に鼻水はあるけどね。感覚の異常反応はASDの診断基準で存在しているよ。ADHDと同じで診断基準を全て満たさなければ行けないわけでもないので感覚過敏(鈍麻)がないASDがいても不思議ではない。
100歩譲って感覚過敏持ちのADHDが存在してこのスレに書き込みOKなら、アレルギー性鼻炎持ちのADHDもアレルギーの書き込みしてもいいよね。ADHDにアレルギー持ち多いらしいし。個人的には関係ないと思うけど。
別疾患として捉えた方がいいのでは?

>>667
こだわっているのはあなただよね。荒らしはどっちなんだよって言いたい。
669優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:42:33.62ID:GfBLYzdvx
>>668
自分が出したのは研究段階だから確かにソースじゃないね、それは認めるよ。こだわりも言われればそうかなって思うからそれも認める。
ただ、荒らしについては「あなたがスレを荒らしてる」と言ったわけではなくて、初めにADHDで感覚過敏があるって書いた人が悪気があって書き込んだわけじゃないんだから、そこまで言わなくてもいいんじゃないかなって思って「感覚過敏があるって書いた人も荒らすつもりで書いたわけじゃない」って意味で書いたんだ。
わかりづらくてごめんね。
2020/10/12(月) 21:43:06.22ID:aNyWIZLA0
ここは現時点でADHD/ADDとされている症状に対する生活工夫スレだよね?
そう思ってこのスレ開く人はどう研究が進んでいるかとか考慮しないと思うんだ
研究も興味深い話ではあるけどさ
2020/10/12(月) 21:47:20.53ID:aNyWIZLA0
あ、30秒遅れ…
書き込み直前にリロードせず申し訳ない
>>670は気せず読み飛ばしてください
2020/10/12(月) 21:50:17.60ID:89Lr5opr0
遅くなってしまった…
汚部屋に住んでる614です
返信くれた方、ありがとうございます。
ADHDだから部屋が汚いと諦めてたんですが、甘えですよね…
ADHDだからと諦めず少しずつ部屋の掃除を進めようと思います
673優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/12(月) 21:55:26.87ID:GfBLYzdvx
>>672
甘えじゃないと思います。片付けないと、って思えてることであなたはもうすでにスタートラインから一歩踏み出してるんだからきっと大丈夫。
ただ、現状が自分の片付け能力を超えてしまってる可能性があるので、難しいなと感じたら他の人がレスしていたような他の人の力を借りたり、サービスの利用も検討したりすると片付けることに対してハードルが下がると思います
674優しい名無しさん (ワッチョイ 5f32-VV8X)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:10:14.99ID:FZoiPWvj0
毎日10個何か捨てるとか毎日3箇所だけ掃除するとかやると
気楽に出来る
ざっくり片付けようとなるとどこからどうやって片付けていいかわからん
2020/10/12(月) 22:39:34.00ID:pmzx91ElM
>>668

>アレルギー性鼻炎持ちのADHDもアレルギーの書き込みしてもいいよね

当然禁止する理由は無いかと思うけど。なぜだめかと思うのか逆に不思議。

「ADHDな上に鼻炎持ちで使い終わったティッシュをポケットに溜め込んで困ってたけど○○したら解決した」
「鼻炎のせいで更に頭がボーッとして困ってる」とか
そういう状況も普通にあるわけで
そういうのに対して
「あなたはadhdじゃなくて鼻炎だからスレ違い」とか言われても
「いや、鼻炎なことはお前が認定しなくてもわかってるし」
「鼻炎があってもadhdじゃないことにはならないし」としかならないわけで
2020/10/12(月) 22:41:15.80ID:pmzx91ElM
>>668
鼻水が出てるだけではインフルエンザとはかぎらない
鼻水が出てなくてもインフルエンザではないとはかぎらない


これわかる?
2020/10/12(月) 23:21:25.65ID:OPX907WG0
>>669
別に最初に書いた人を荒らし認定していないし、本人も悪気があったわけでもない。責めてもいない。最初に書き込んだ人を責めているのではないよ。

>>675
意味不明wそれはベースにADHDがあって、鼻炎の症状がプラスアルファされているよね。鼻水が止まらないだけなら鼻炎スレへってなる。

>>676
ASDの症状に感覚過敏がある、ただし過敏でない人もいる
ASDとADHDは併発しやすい
ADHDの症状に感覚過敏はない

ここはADHDのスレ。あなたが言いたいのは感覚過敏をASDとするのが気にくわない
併発も書き込みを認めろ
ということ?
2020/10/12(月) 23:57:22.26ID:qTiHMuUe0
郵便物をひたすら溜め込んでしまう
「届いたものをその日のうちに開封する」たったこれだけのことがなぜかできない
ちゃんと開けろ!って自分に言い聞かせるしか方法はないんだろうか
皆さんはどういう対策してますか?
679優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 00:03:48.21ID:bD4bzUz3x
>>678
自分は開けはするものの封筒のゴミを放置するタイプなので参考になるかはわからないけど
玄関にゴミ箱置いて「郵便物はすぐ開けてすぐ捨てる、書類はすぐ書いて出す」って紙貼ってた。恥ずかしいけど一人暮らしだしまあいいかって
紙だと慣れてしまうからスマホのリマインダーも帰宅時間あたりにかけておいてたよ
2020/10/13(火) 05:16:25.49ID:tm2bo0ee0
>>659
自分は耳からだと結構しっかり聞いていられるタイプみたい(電話の仕事も出来てた)
つべでテロップもなしにただ長々と喋り続けるスタイルの人なんかも
画面見ようとすると速攻で飽きるけど、音声で聴いてればすんなり頭に入る

テレビも複数台同時につけるくらい好きだけど、実際には何かしながら音を聴いてて
気になった時だけ画面を見るってことが多い

ヘッドフォンも使い過ぎは耳いためるから気をつけなきゃいかんけどねー
2020/10/13(火) 05:31:29.73ID:tm2bo0ee0
>>659
うちのADHDな母親も夜はラジオ使ってることが多い

あとオヤジも加齢で睡眠相が前にずれて来て、かなり早朝からテレビをつけるようになってて
その前から就寝時は習慣でテレビつけて脳を疲れさせるようなひどい寝方
目を盗んですぐテレビON→消す→こっそりONというイタチごっこで
完全にテレビ依存と言ってもいいくらい
ちゃんと寝ないと認知症になるぞ!って注意したら、最近は母親にならってラジオを聴くようになったそうで

オヤジは神経質でネガ気味だから、寝床に入ると色々不安なことが浮かんじゃうみたいなんだけど
静かな音声のみっていうのが本当に丁度いいみたいだね
2020/10/13(火) 05:48:46.88ID:tm2bo0ee0
>>672
鬱とかセルフネグレクトなんかもあると余計に片付かなくなるとは思うんで
やりながらでもいいから原因は自分でよく考えて探ってみて欲しいな

わずかな面倒臭さが勝ってしまうのか、他にやりたいことが多すぎるのか
気力が根本から無いのか、空間把握能力のまずさがあるのか
原因は本当に色々だと思うよ

汚部屋にいても正直あまり汚くは感じてなくて、カメラの目を通して見ると
ギョッとするほど汚い(認識が全然違う)という場合は認知の歪みがあって、
これは汚い部屋=むしろ安心な安全基地だと脳が思わせてるってことになる

その場合はなぜこの状態を安心だと感じるのか、心に何かトラウマや不安や執着の元になってるものがないか
心理面の側から深掘りして考察する必要があるかもしれない
2020/10/13(火) 10:25:27.48ID:VW1s00vcr
ラジオじゃないけど、寝るときはGoogle Homeの「おやすみ」コマンド使って「田舎の夜の音(要は虫の声)流してる
耳鳴り持ちなのもあるけど無音より全然いい

昼間はラジオ派
番組の切り替わりで時間もわかるのが良いし
ちょいちょい流れる交通情報に気づいたらゴミを拾うとか
座ってたら立つとかスマホ触ってたらやめるとかルール決めてたこともある

テレビはうるさいし画面見ちゃうと時間が飛ぶから危険すぎた
684優しい名無しさん (アウアウウー Sa2f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:34:45.29ID:8ON09vTqa
ラジオは時間がわかるのいいね。
自分は音楽聴きながらこのプレイリストで最後の曲が終わったら何分くらいって感じで自分の行動管理することもある。
夜は眠剤飲んで歯磨きしたらもう眠気のピークだから何もしてないや
685優しい名無しさん (ワッチョイ 5f1b-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 10:35:21.21ID:Rn5hg08+0
メンヘラやニートの会議通話。
アクティブはDiscord内でトップクラス。
人数2700人超え!
男女比4:6
病んでいる人やニートやフリーターな人で、グループ通話やチャットをしています。
【参加条件】
・ニートor非正規雇用or精神疾患持ち

どれか1つを満たしてたらokです。

通話にいきなり入ってきてok。面接無し、性別・年齢の制限もありません。

↓このリンクから参加してください。
https://discord.gg/gKJqrYe

k
2020/10/13(火) 11:51:28.58ID:VgoQie9da
ラジオは最近はスマホでも聞けるようになったので便利になったね。スマホは1分遅れになってしまうけど。
2020/10/13(火) 13:49:29.12ID:NzWq5bSK0
ラジオ聴く人けっこういる!嬉しいなー
テレビとか動画は時間泥棒になりがちだけどラジオは他のことしながら聴けるから家事とかできていい
肩掛けスピーカーも買っちゃった
食器洗いながら聴けるから食後のお皿放置時間が短くなったよ
2020/10/13(火) 16:55:48.50ID:/qCvHglo0
>>683
もしGoogleNestMiniなら自分も使ってるよ
ストップウォッチとかを探したり操作が面倒で挫折したけどこれならタイマーとかアラームも音声でかけられるからかなり助かってるよ、かなりおすすめ
689優しい名無しさん (アウアウウー Sa2f-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 17:41:06.56ID:7t93VZAKa
スマートスピーカー便利だよね。声さえ届けばわざわざ探さなくても色んなことできるし、登録しておけば何時に何するとかも言ってくれるし。
自分はAmazonエコー使ってたけど、ゴミ出しの日とか言ってもらってた
2020/10/13(火) 17:55:17.75ID:XHoacf4N0
ADHDは単機能のものを揃えるより、機能を集約したものを固定設置で使う方がいいかもね...

冷蔵庫に磁石で張りついていたはずのタイマーも、電卓も、メモ帳もボールペンも、みんな自分の元から去っていく...
デスクトップPCならそうそう脱走しないから安心できる。。。
2020/10/13(火) 19:20:28.65ID:rYfxhnA3M
「プラスチックの布巾掛け」みたいなのが苦手なきがする。
手加減しないとすぐ壊れる系の便利アイテムがウザい。

「もっと丈夫に作れや!!」「こんな細々したものがワチャワチャしてると逆に不便じゃ!!!」ってなる。
692優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 19:31:24.69ID:bD4bzUz3x
スマートスピーカーが便利なのはそれ自体を探さなくていいことだよね。
スマホも一つで色々できるけど見失ったら探さないといけないし、スマートスピーカーみたいに返事してくれないしで困りごとの原因になってしまう。物減らしてちゃんと片付ければいいんだろうけど。
時計型なら身につけるし、スマホ探せるし、スマホより無くしにくいかなって思ってスマートウォッチの購入検討してるけど失くすかな…
693優しい名無しさん (ワッチョイ 060a-0ZWW)
垢版 |
2020/10/13(火) 20:50:39.93ID:Umtx4yJo0
物事をちゃんと実行する前に考える心の持ち方とかってある?
694優しい名無しさん (ワッチョイ ca3e-9SnB)
垢版 |
2020/10/13(火) 21:20:03.55ID:331J2vwH0
>>692
スマホはオッケーグーグルで返事するし、きちんと設定しとけばパソコンから場所特定、音を鳴らすとかもできるやん
なんでも無くすってことならスマートウォッチあったとて無くすよ
ヘッドセットで常に音楽聴いとけば離れれば途切れるからから気付けるんじゃない?
695優しい名無しさん (アークセー Sx03-j0Cu)
垢版 |
2020/10/13(火) 22:36:05.24ID:bD4bzUz3x
>>694
Siriロック画面で作動しないようにしてるんだよね。最近家族と住むようになったから家では鳴らしてもらって見つけてる。
さっき書き忘れたけど、時計とかアクセサリーみたいな頻繁に身につけるものはなぜか無くさないんだよね。スマートウォッチ検討してるけど、いざ買ってみて時計ほど着けなかったら失くすかなって迷ってるんだ
でも、まずはなくなりようのないパソコンからiPhoneを探すを設定することからだね。今からやってくる
2020/10/13(火) 23:10:49.19ID:eusIXIU60
>>695
ロック掛かっててもでボリューム0でもOKグーグルスマホどこ?
で、むっちゃデカイ音で鳴るよ、これで何度か助けられてる
697優しい名無しさん (ワッチョイ 5b02-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:04:21.15ID:BbLHuqk+0
>>695
時計をなくすといったんじゃないんだ
そういう時計をしてもスマホをなくすのはかわらないよといったんだ

>>696
それgoogleホームのことでしょ?ケータイ自体に呼びかける話だよ
698優しい名無しさん (ワッチョイ 5b02-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 00:11:22.51ID:BbLHuqk+0
>>693
納期(あるいはいつまでに仕上げたいか)と目指すクオリティ
ADHDの欠点は先延ばし、着手しないがあるからいつまでにを強く考えることで着手する動機付けを作る
あと過集中と納得せずいつまでも作品に構いっぱなしになる要素もあるから目指す先をある程度決めておく
この2点はなにか始めるとき常に考えてるよ
それが部屋の掃除であっても同じ
699優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:06:09.13ID:7SDjyPcWx
>>697
それは理解してるよ。
失くしやすいものを失くしにくくするより、今自分が失くしにくいものに似た物で失くしやすいものを探せるようにしたほうが対処としては早いかなって思ったんだよ。
スマホを無くさないようにできるならそれが一番なのは分かってるけど、自分にはスマホを決まった位置に置くとか、置いたことについてちゃんと確認するっていうのが難しくて
700優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 01:51:22.55ID:7SDjyPcWx
>>696
自分が持ってるのはGoogle HomeじゃなくてAmazonエコーで、かつモバイルデバイスはiPhoneだからちょっとややこしいんだよね。しかもアラームが鳴るんじゃなくて電話がかかってくる仕組みだからマナーモードにしてたら気づけない
701優しい名無しさん (ワッチョイ 5b02-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:28:05.29ID:BbLHuqk+0
>>699
首から下げな
ビジネスマンもやってるし恥ずかしいかっこではないよ
702優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:18:23.01ID:7SDjyPcWx
>>701
ごめん、それやってても着替えとかトイレに行く前に外して行方不明になるんだ…
いろいろ提案してくれてありがとう
2020/10/14(水) 08:22:07.06ID:ae0A185Y0
ん? 着替えはともかく、トイレは首下げのままでよくね?
汚れそうで嫌なのかな
704優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:32:53.68ID:7SDjyPcWx
>>703
トイレに持ち込めないのは実家のルールなんだよね
一人暮らしの時はトイレにも持ち込んでたから大丈夫だったんだけど
2020/10/14(水) 08:37:36.38ID:YkwvdxAJ0
実家の謎ルールw
例えばトイレの前とかに専用の置き場を作るのではどうだろうか
706優しい名無しさん (ワッチョイ 5b02-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:44:11.28ID:BbLHuqk+0
>>705
過集中で夢中になって出てこなくなるからだろw
2020/10/14(水) 09:50:07.68ID:YkwvdxAJ0
野菜いっぱい食べていいうんこをさっと出せれば解決!
快便ならマジでスマポンいじってる暇もないぞw
708優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 09:56:25.82ID:7SDjyPcWx
>>705
いやほんと謎ルールなんだよね。ルールの原因私じゃないっぽいし。
自分はトイレで携帯触んないんだわ、手洗うまでなんか汚い気がして。もちろんスマホがトイレと同等に汚いのは知ってる
709優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:00:03.11ID:7SDjyPcWx
>>705
>>708途中送信したごめん。
置き場所いいね、やってみる
2020/10/14(水) 10:02:45.77ID:Wb5PKVk5M
>>708
そんなキモいルール無視したほうが良いと思う。
711優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:11:20.80ID:7SDjyPcWx
>>710
病気悪化して一時的に居候してる形だからあんまり揉めたくないんだよ。早く一人暮らしに戻れるように今頑張ってる
712優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 10:33:35.05ID:7SDjyPcWx
いろいろアドバイスありがとう
ググってみたら、今おしゃれなブランドからもネックストラップ付きのスマホケース発売されてるんだね。正直ネックストラップに抵抗も少しあったんだけど、こういうのなら付けてみたいなっていうのいくつか見つけられたから、身につけるの習慣にできそう
これでスマホないって騒ぐの減ると良いな
2020/10/14(水) 10:41:42.94ID:TZjHkIPI0
>>698
ありがとう
多動性的な症状(例えば一目惚れした高い商品とかを後先考えずに買っちゃうとか)を抑えるアドバイス的なのってある?
2020/10/14(水) 10:54:59.98ID:YkwvdxAJ0
>>712
長いストラップをつけるだけでも見つけやすさは格段に上がるからね

自分の部屋も実にひどい状況で埋もれるのはしょっちゅうだが、ストラップのおかげですぐ発掘できてる
長くて目立つシッポをつければ大体どっかではみ出してるもんだからやってみてw
715優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:00:01.83ID:tMnzHj+Oa
>>713
買ったあと使ってる姿とか、利用頻度はどれくらいかとか、不便な部分はないだろうかとかを想像してみる
飽きてすぐ使わなくなるだろうなって結論になったら買わない
ほしいものに対するイメージは漠然と楽しい明るいよいものばかり浮かんでしまうから買っちゃうんだよね
そこをもう一歩踏み込んで考える癖をつける
それでも健常者よりは衝動買いは多いだろうけどね
2020/10/14(水) 17:16:21.21ID:T9jOEpDN0
>>713
節約のうまい知人に教わったんだけど、必要ではないけど欲しいものがあったら必ず一ヶ月寝かすんだって
その間に>>712にあるようなシミュレーションをすればいい
一ヶ月経っても思い出すほど欲しければ買う

一ヶ月は難しいから自分は一週間でやってるけどそれでも買わなくて済んだものめっちゃあるよ

シミュレーションは
掃除や手入れしやすいか、処分に手間やお金はかからないか(かかるならいくらなのか調べてその金額を上乗せして検討する)、壊れやすくないか、使いやすさはどうか、置く場所は確保できるか
くらいまではするようになった
717優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:22:41.42ID:7SDjyPcWx
早速ストラップ付きスマホケース買ってきて使い始めたんだけど、数時間使っただけでストレスかなり減ったの分かった。今まで探すことにかなり時間使ってたんだってことにも気付いたよ
アドバイスくれた人たち本当にありがとう!
718優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-ZtFA)
垢版 |
2020/10/14(水) 17:41:07.35ID:jav16azha
>>716
同じようなことを言ってた友人はそれでSwitch買えるチャンスを逃したw
2020/10/14(水) 17:47:16.53ID:T9jOEpDN0
>>718
買い逃しあるねw
でもそれも結局一ヶ月くらい経つと忘れちゃったりまぁ要らないかとか思う
Switchなんかだとこれは買うなってことだなとか思う

唯一悔しくなるのは株だけどこれもそう思う人ほど積立投資のがいいんだよね
720優しい名無しさん (ワッチョイ ef0a-h2nQ)
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:49.71ID:GKtMg9hI0
>>715,716
踏み込んで考える、ねぇ
なるほど、ありがとう
2020/10/16(金) 16:40:07.03ID:E4DsheGz0
>>578
それの缶のやつ持ってたんだけど、どこにいったか分からなくなった
こうゆう缶の薄くて小さいものとか失くしやすい

以前住民票の写しを身分証明として必要で取ってきたんだけどどこに置いたかわからなくなった持って探してるけど見つからない300円もしたのに
とってきておいて、先延ばしで使わなかったりするんだよね(気づいたら期限切れ
722優しい名無しさん (ワッチョイ 2b9c-3Hg2)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:16:57.93ID:1bzD/Xda0
>>721
とりあえず置く、これをやめることに全力を注いだらけっこうマシになるで
後で回収するつもりでうまくいったためしがない
723優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/16(金) 18:42:39.87ID:UaeKiKH5x
>>721
書類系はファイルに入れて持って帰ってきたらすぐ鞄に移しておくといいよ。そうしたら少なくとも書類だけが行方不明にはならないから
鞄がなくなるなら、一つの鞄だけそういうもの用って決めて、玄関の近くに置くとか壁やドアに剥がせるフックつけておいて吊り下げておくとかして他のものと別にしておけばいい
2020/10/16(金) 20:16:43.96ID:i2qDiWdFa
「とりあえず置く」でなくす(どこに置いたか忘れる)あるあるすぎる…
それで郵便物も放置しちゃうし、買ったものもどっかいっちゃうし、書類も紛失するし、毎回やらかしてるのに改善しない
家に帰って手に持ってるのを「とりあえず」「そのへん」に置くのはマジでダメだ
2020/10/16(金) 20:19:42.00ID:J1E8oMTs0
置き場つくるためにもある程度は片付けないとなあ
2020/10/16(金) 21:34:12.49ID:u9yyJK8G0
>>722
置いた意識すら記憶にないのは重度なんだろうか?
727優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:36:35.25ID:UaeKiKH5x
自分も置いた記憶すら別のことが気になったら消えるな
とりあえず置くはADHDがやると自分が困る行動だからやめる意識が大事だよね
2020/10/16(金) 21:40:52.65ID:J1E8oMTs0
>>726
ADHDだったら割と普通の現象のはず
本当に覚えてたらここまで困ることは無いわけで
2020/10/16(金) 21:46:13.04ID:J1E8oMTs0
>>727
一時的に置かざるを得ない時も決してテキトーに置くんじゃなくて
「よしここに置いたぞ」って、視覚情報込みで脳裏にきっちり刻み込むことと
なるべく視界から外れない場所にすんのがコツだと思う

出来れば部屋の上の方、状差しみたいのに吊り下げるのが安全かなと(埋もれ防止で)

ここに置いたぞってはっきり意識しながらやるだけでも全然違って来るからね
ADHDは意識改革だけでも改善する部分が多い
730優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:03:52.95ID:UaeKiKH5x
>>729
たしかに。置かなきゃ行けない時の場合も考えなきゃね。
自分は指差し確認して声に出してるわ。例えば「送る封筒は靴箱の上に置いた」とか。それだけでも思い出しやすくなるから。

さっきは壁に取れるフックって書いたけど、100均に売ってるドアフック(ドアの上に引っ掛けてハンガーかけるスペースを作る道具)使えば賃貸でも傷つけずに、かつすぐ場所作らなくても埋もれさせずに収納できるかなって思った
2020/10/16(金) 22:16:47.20ID:i2qDiWdFa
>>730
指差し声出し、シンプルだけど効果ありそう。自分も試してみよう。
「せめて見えるところに置く」と思っても、そもそも部屋が物だらけっていうね…。
2020/10/16(金) 22:17:21.60ID:as/tfzoKM
とにかく鞄の中に入れておいた投函予定の封書が何日も投函忘れたまま
733優しい名無しさん (アークセー Sx0f-e7Db)
垢版 |
2020/10/16(金) 22:27:10.95ID:UaeKiKH5x
>>731
もともと職場で安全確認のためにやってたことを家でやってみたら効果あったからおすすめ。
見えるところに置いたつもりでも一度目を話すと混ざってわからなくなるから、紙くらいなら玄関にマグネットで貼るとかマスキングテープで壁に貼るとかすると見失いにくいよ
2020/10/16(金) 23:16:29.10ID:qlchZxsG0
覚えたいことを声に出す前に「ピピピッ」って言うと忘れにくいらしいよ
「ピピピッ ポスト寄る」とか
テレビでやっててたしかオノマトペの研究が根拠だった気が
2020/10/17(土) 13:24:49.08ID:KhcEGH/c0
なくしそうな書類は全部壁にマステで貼ってる
年末調整のやつとか
見えない物は存在しないから絶対しまわない

>>734
なんかガラピコみたいでちょっと可愛いw
ピピピやってみようかな
2020/10/17(土) 13:50:09.02ID:2POjZruF0
意識して置くとか意識した行動はほとんど忘れないな
無意識に置いて、最初から置いたことを意識してないから覚えてないんだろう
2020/10/17(土) 17:07:11.91ID:4fCtVBgca
>>735
壁に貼る系頑張った時期もあったが貼ってしばらくすると風景に溶け込んじゃうんだよな。3年前から貼ってるやつまだ完了してない。
738優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 17:51:57.84ID:Ku7BHA4Va
貼って風景になるならあとはアラームとかかけるしかないんじゃないかな
貼るのは部屋のものに埋もれて、無い!って探すの予防するためだし
2020/10/17(土) 17:53:28.84ID:RsQyQEEV0
見えないとない物になるけど
風景になると結局同じようにないものになるから
風景になる前に処理するのが最良なんだろうけどね…はぁ=3
740優しい名無しさん (アウアウウー Sacf-e7Db)
垢版 |
2020/10/17(土) 18:15:40.09ID:yeC9jP1ga
ちょっと気になったんだけど、貼って3年放置ってそれまだ必要なの…?
2020/10/17(土) 21:00:31.18ID:WSWz/+2y0
シャンプーやコンディショナーの詰替えって本当は中をちゃんと洗って乾かしてから詰め替える必要あるらしいんだけど正直面倒くさい…からディスペンサーって言う詰め替えをそのまま使う容器買った
おすすめ
2020/10/17(土) 21:13:57.29ID:RsQyQEEV0
>>741
え…乾かしたことない
どんな弊害があるんだろ
((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
2020/10/17(土) 21:14:26.46ID:daeQYay30
>>741
自分もだが大半の人は気にしないでそのまま詰め替えてると思うw

口に入るもんならきっちりやる必要があるだろうけど、大体がシャンプーや洗剤とかだし
現実にあの界面活性剤の中でカビ菌が生きられるとは思えないし
実際にカビが生えるのも容器の口の方だけで、本体の中では繁殖してないわけだし

メーカーはなんかあったら嫌だから、責任回避の意味で一番理想的な使い方を前に出すけどね
2020/10/17(土) 21:16:38.02ID:daeQYay30
>>741
ディスペンサーはポンプ構造の容器の総称だろうから
商品名として言うのは間違いのような…

言ってるのはパックに直接ポンプさして使える製品のことだろうけど
あれもポンプをきちんと洗って乾かさなきゃいけないはずだぞw
2020/10/17(土) 21:18:58.09ID:vz3GaOHb0
ジャンプーの容器にはカビじゃなくて緑膿菌とかが生き残ってる
俺はたまに緑膿菌で感染症を起こすことがあって知っていた
ただディスペンサーじゃなくて容器ごと買い替えてたが
2020/10/17(土) 21:53:10.82ID:9wR+p+G1M
>>741
あの容器に雑菌が繁殖するからなあ
俺は毎回ボトル入りで買ってるよ
747優しい名無しさん (アウアウカー Sa8f-3Hg2)
垢版 |
2020/10/17(土) 22:10:51.39ID:OzgkBzK1a
なんか誤解が生まれてるが、たんに継ぎ足すだけならそのまま継足せばいいんだぞ
だめなのが水洗いをして完全に乾いてないのに入れる、シャンプーが減ってきたから水を足して使ってたのにさらにシャンプーを継ぎ足す
要するに水が腐るから水を入れたらしっかり乾かすってだけ
2020/10/17(土) 22:15:44.77ID:daeQYay30
>>747
水入れて薄めるような使い方は一番ヤバイよね
界面活性剤の濃度が下がって雑菌が繁殖しやすくなるし
水注入自体も雑菌足すことになりやすいし
749優しい名無しさん (ワッチョイ 5b02-3Hg2)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:05:18.21ID:WoVm5iHY0
>>748
なにより貧乏くさくて嫌よね
なくなる前に詰め替え用意しておきたい(忘れるけど)
2020/10/17(土) 23:22:39.75ID:RsQyQEEV0
>>747
良かったたんに継ぎ足すだけならいいのかー
ありがとう安心した
2020/10/17(土) 23:54:45.45ID:epps+Fx0a
エコとか考えずに毎回詰め替えではな容器ごと買っている。
752優しい名無しさん (ワッチョイ 0f2c-eVBv)
垢版 |
2020/10/18(日) 00:50:19.91ID:DWYhs/Uz0
注意力が下がってる時って、みんな実感できる?
今の注意力がどうなってるのかが、よくわからないんだけど
何か手軽にわかる方法ある?

注意力が下がってる事がわかれば運動とかして、気分転換するんだけど
2020/10/18(日) 00:57:10.00ID:TZk6ZZTO0
>>751
うちのADHDな親の場合、買い間違え癖が昔からすごいから(本人は自覚薄い)
「液状タイプ」の詰め替えを買うべきところへ「泡タイプ」を買って来てしまって使えなくて
店に交換お願いしに行くのも面倒で(恐らくあり得ないレベルのやらかし常連でもあるし)
結局新しく泡タイプの本体を買う羽目になってたりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況