>>974
後半は院外の場合じゃんw
たくさん薬貰うなら院外のが安いとかある……わけはないと思うが、
3割負担だとあまり差が出ないよな、調剤代みたいのが高いだけで、
薬価自体は3割換算したら1錠2錠が誤差範囲?

例1
→単体でレンドルミン後発品30錠が730円から760円から800円。

例2
→レンドルミン後発品60日分(!)&エバミール30日分が合計1010円。例1より明らかに割安。

例3
→エバミール30日単体900円〜980円、例2より割高。

例4
→整形外科で痛み止め1週間に湿布21〜35枚、そしてレンドルミンでそれぞれ後発品として990円。例2より割安かも?

以上、あくまで例、薬価やお薬手帳有無や時間帯その他の要件で変わる。
ただ、いまは別々の薬を例にしたが、
「レンドルミン28日分」

「レンドルミン30日分」
の差は分からない、単純な薬価か、誤差で変わらないのか?10割負担ですらあまり変わらなかった気がするから3割だとどうだろう