X

【新薬】トリンテリックス Part4【うつ病】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/04(金) 21:26:11.00ID:2caSijdA
レクサプロより効果が高く、副作用も他の主要坑うつ薬に比べ一番少ないとのデータがある、
2019年11月27日発売の「トリンテリックスR錠10r、20r」について語るスレです。

【効能効果】
うつ病、うつ状態

【副作用】

・10%以上
 悪心

・1〜10%未満
 傾眠、頭痛、めまい、不眠症、下痢、便秘、嘔吐
 そう痒・全身性そう痒、蕁麻疹・発疹、倦怠感

・1%未満
 異常な夢、リビドー減退、潮紅、寝汗、勃起不全、射精遅延

・頻度不明
 セロトニン症候群、痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、アナフィラキシー反応、
 出血(挫傷、斑状出血、鼻出血、胃腸出血、腟出血を含む)、血管浮腫

※前スレ
【新薬】トリンテリックス Part3【うつ病】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1595551322/
2020/12/26(土) 14:24:00.19ID:Nc+gqSnZ
>>170
1ヶ月も定時服用してれば完全に血中回って結果的に濃度は一定になるよ。
たしかに、体内に入って来た段階では少し違いがあるのかもしれない。
172優しい名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:24:13.35ID:vewjCIE8
そろそろ発売から一年経つけど一ヶ月処方可になった?
2020/12/26(土) 19:48:53.33ID:luDHKq+h
2錠が1錠になって表面積が少なくなるのだから、滲出速度は遅く長くなるのでは?
むしろ一定時間あたりの濃度が薄くなって胃腸に優しくなる気がするんだけど違うの?
2020/12/26(土) 21:06:36.71ID:yAUWdUdo
>>173
よく分からない発言、失礼したしました。
「君! 小難しい言葉はつつしみたまえ!!」
2020/12/26(土) 21:47:41.04ID:luDHKq+h
>>173
ごめん、薬の大きさは同じだったか
薬の混ぜ物の量の話ね、読み違えてた
2020/12/27(日) 13:05:07.95ID:rZ4eviGe
ですから、デンマーク産にこだわるのであれば
トリンテリックス+レクサプロ+ハーゲンダッツの組み合わせだと言ってるわけです。
2020/12/27(日) 14:00:27.13ID:BZQuQpFU
うーん、副作用はほとんどないんだが効いてるのか効いてないのかよくわからんなぁ
20mgまで増やしてみるかぁ
2020/12/27(日) 17:43:09.10ID:WuRBVuBd
14日間の処方制限は12月から解除されてますよ
2020/12/27(日) 19:18:15.02ID:xz0D02xB
>>177
そうなんだよね。
副作用がないだけいいけど、それなら飲まなくてもいいような気がしてくる
2020/12/28(月) 01:11:51.79ID:d1C2jyhT
認知機能回復に期待したい

倦怠感
脳の働きの低下
憂鬱感

これらがコロナの後遺症
コロナ感染者ではありませんが
2020/12/28(月) 01:53:36.14ID:00JkQVp1
このジミヘンドリックスって薬よく眠れるようになる?
2020/12/28(月) 02:12:02.17ID:x0RPTXZh
認知機能の回復って具体的になんなの?
恐怖症とかトラウマに効果あるってこと?
2020/12/28(月) 06:17:47.45ID:GwS5C0FI
>>181
Voodoo Childでトリップできるぜ!
2020/12/28(月) 19:30:33.65ID:Gg+08GB4
>>182
 ・痴呆症 → 認知症
 ・精神分裂病 → 統合失調症
 ・障害者 → 障がい者
謎を解くキーワードはこれらの言葉だ!
2020/12/28(月) 19:33:11.36ID:Gg+08GB4
オーソンウェルズが先生だ!
2020/12/28(月) 22:33:34.53ID:rRQ7cIjk
この薬に変えたけど、性機能障害が出なくなったのはかなりありがたい。
2020/12/29(火) 01:05:25.21ID:VEiamqiw
>>186
でも肝心の鬱に効いた気がしねえんだ
2020/12/29(火) 03:02:54.89ID:TDRurO3d
認知機能だけに効果ありそう
2020/12/29(火) 09:27:01.73ID:zcHZqTw/
10mgで意欲がイマイチで、20mgに増やしたら、余計に下がった気がするんだけど、そう言う事ありますかね
少なめの方が効く場合と言うか
2020/12/29(火) 10:41:14.38ID:TWvcTbA9
認知機能云々はマウス実験だけってどっかで読んだ
あんま期待してない
2020/12/29(火) 10:46:59.95ID:kVbdvyVK
>>189
用量は少ない方が体が軽くて動きやすくはなるよ。
欧米でも最大20mgだから、アジア圏の人が20mgで長期継続となると人によってはやや重い。
2020/12/29(火) 10:49:08.56ID:kVbdvyVK
>>190
それと、おさるさん実験。
2020/12/29(火) 11:20:55.12ID:8rPvkUAk
>>192
お前さるだからちょうどいいじゃん
2020/12/29(火) 12:12:51.49ID:Yvh4kZ8a
>>191
意欲や憂鬱感に関しては、少ない方が効くと言う場合もありえますかね
2020/12/29(火) 16:30:26.28ID:V5DXJZxf
>>194
セロトニンが多過ぎると逆に意欲ややる気を失っていくのはレクサプロ服用経験のある人ならみんな知ってる
2020/12/29(火) 22:42:14.40ID:HHUJJPY+
20mgに増量になった 良くなればいいなあ
2020/12/29(火) 23:53:55.58ID:zm5oSGQq
>>194
意欲を倦怠感が覆い隠してしまう場合はありますよ!
本当はあるのに、意欲がないと思ってしまう。

容量が高くてもかなりの時間かけて体が慣れれば、倦怠感が晴れて意欲を感じられるようになると思います。ただ意欲上昇に従って不眠も出るかもしれない

自分だったら本当に微々たる量を少しずつ増やして体に慣れさせていきますが...じっとしてる時間が無駄なので
2020/12/30(水) 08:19:55.28ID:DdvzRXHT
>>195
そうなんですね
適量を探るか、ノルアドレナリンを増やす薬を足すかなのかな
2020/12/30(水) 13:49:20.51ID:MHBjYlno
>>197
意欲を倦怠感が覆い隠してしまう場合→まさにそんな感じです!
飲み初めは身体がよく動いて意欲がまぁまぁ出たのに、
何かやる→すぐに疲れて横になるのループになってしまって
午前中に出かけようとしていたのに準備が億劫で15時位になるとか
増量は三度目のチャレンジ(何故か増やすと口内炎になる)で、これでダメなら5〜10mgに戻して他薬をプラスする予定です
まだ増やして半月なので、もう少し様子みてみますね
昼間の眠気が増えた気がするけど、段々なくなってくる場合もあるのかな
意欲上昇に従って不眠も出るかも→これが困るんですよね〜
197さんが書いて下さったように倦怠感が晴れてくれると良いのですが
2020/12/30(水) 14:41:17.87ID:2Hia+cKf
>>199
>午前中に出かけようとしていたのに準備が億劫で15時位になるとか

わかるわー
今日まさにそれだった
朝8時に起きてもだるく、結局2時までウダウダしてた
2020/12/30(水) 18:16:17.20ID:qJW9iuvH
>>199
眠気はだんだんなくなってくると思います。良くも悪くも副作用なので、慣れれば小さくなっていきます。
ただその慣れる期間っていうのが多分想像してらっしゃるよりものすごく長いんですよね。1年単位で見ていた方が焦らずに済むと思います...。


不眠が出てくると、対処が難しいです。眠気が出るような他の薬を併用することになると思いますが、それは長期的に見たらあまりよろしくないので、運動するなり寝る時間起きる時間をきっかり決めるなり、ご自分で努力と工夫していくしかないんですよね...。(これがかなりつらい)


5mg単位って、体や脳にとってはすごく大雑把な単位だと個人的には思っていて、できるなら1mg単位くらいで自分でカッターで割って調整していくのも、手段の一つとしてアリだと思ってます。
昼間のだるさや眠気を長期的に許容できるような環境と心構えがあれば、もちろん5mg単位で増量するのが楽ですよね。
2020/12/31(木) 02:18:09.04ID:i6TDyl/A
10mgから10ヶ月経過して20mg飲んでるが昨日飲み忘れて今日20mg飲んだら普段は出ない吐き気が出た
この薬でやる気は無理だったのでアモキサンをプラスしたけど便秘と口渇が半端ない
アモキサンは動ける気はする
2020/12/31(木) 08:34:50.92ID:L52HEcI8
抗うつ薬を飲んでうつ状態になるんじゃ意味が無い
2020/12/31(木) 13:15:00.72ID:83+r5A24
>>202
自分も同じ感じだよ。
10から15にしたら吐き気

10に戻しても効き目かんじるし吐き気ないからそうしてる
アモキサンは便秘が酷すぎ
2021/01/01(金) 10:10:59.74ID:4O0K25Ok
10mgを夜と朝で2回に分けて飲んでる
ずっと気持ち悪さに悩まされてきたけど正解を見つけたかも
2021/01/01(金) 12:14:28.49ID:usqdOz4G
10mg、痒みとアカシジアで寝付きが最悪になってきた
うーむ…
2021/01/01(金) 16:08:15.57ID:0KWhV0oU
痒みの副作用はSSRIやSNRIでよく見かけるけど、たぶん古い三環系の薬やリフレックスみたいに抗ヒスタミン作用が無くて逆にヒスタミン受容体を刺激してしまうのが原因だと思う。
そのかわり、強い眠気や食欲は来たさないメリットはあるけど。
208優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:59:58.44ID:slYm99QC
普段から抗ヒスタミン薬のんでかゆみを抑えてるんだけど最近かゆみが治まらなくなった

生活習慣を変えたことと言えば1週間くらい前からサインバルタの代わりにトリンテリックスを飲みだしたことぐらい
やっぱこの薬のせいかな
2021/01/03(日) 05:55:24.29ID:xmEsqx22
>>208
抗うつ薬ごとの神経伝達物質の作用部位や作用機序はそれぞれ異なるから、薬が変更になったことによる慣れが生じるまでの一時的な知覚の変化は普通だと思う。
乾燥注意報が連日出されてる今の時期は、なんでもない普通の人でも皮膚がかゆかったりはするけどね。
210優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 08:15:58.96ID:slYm99QC
加湿器で湿度は一定に保ってるからなー
慣れるまで耐えるしかないか…
2021/01/03(日) 10:03:48.86ID:/NOXYsq+
ムヒ塗ってもおさまらない痒みはオラ初めてだ
212優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:07:37.46ID:slYm99QC
>>211
抗ヒスタミン薬も効かないしなんか違う系統の痒さなんだろうな
2021/01/03(日) 23:51:00.68ID:AdQi+Ben
初期だけで段々治まると思う
睡眠薬と一緒に飲んでいる
2021/01/04(月) 08:33:00.41ID:ACtVu/0V
抗うつ薬の副作用がだんだんおさまる原理って解明されてるの?
215優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:38:37.60ID:Bxj7arEM
副作用だけがだんだん治まるってのも都合のいい話だよな

だったら鬱に対する効果も無くなっていきそうなもんだが
2021/01/04(月) 08:54:23.71ID:V9m63IyA
無くならない副作用もあるが
2021/01/04(月) 15:42:44.89ID:hKw60IcY
双極用のラミクタールの初期の皮膚の痒みは1ヶ月ぐらいで治まるが
2021/01/04(月) 16:02:15.98ID:V9m63IyA
抗コリン作用による副作用は収まらん気がするがな
便秘、口渇、胃の不快感など

ラミクタールもSJSのリスクは続くだろう
突然発症する場合あると聞いたけど
2021/01/05(火) 00:39:35.29ID:Hx98s3EZ
今まで飲んだ精神薬の中で1番副作用少ないと思うけど効いてないんだよなあ
2021/01/05(火) 01:00:30.77ID:HlmXU+eB
>>219
同じく
221優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 22:09:43.13ID:KbcmnzMf
アナフラニール飲んでた時よりちんこ勃たなくなった
2021/01/06(水) 03:27:09.69ID:VjxFPsP8
効いてる状態って果たしてどんな状態を言うんだろうって最近思い始めた
2021/01/06(水) 05:52:01.02ID:DnyyO54X
心が安定したりやる気が出たりだと思う
2021/01/06(水) 12:34:49.63ID:PhhRaJMe
古典的うつの概念からすると抗うつ薬がターゲットとするのはまずは食欲と睡眠の改善
情動の安定や意欲とかはその次の段階で、まったく薬だけの力だけでは難しい
ある程度は自分でも生活習慣や物事に対する考え方を変えるとかしないと
2021/01/06(水) 12:36:03.31ID:9IzjsEnb
薬飲んでるだけじゃ生きる屍ってこった
保険でカウンセリング受けられればいいのにね
2021/01/06(水) 15:00:27.35ID:yrv0KPTy
ロケット処方前提なんじゃね?
何かしらの薬とロケットしてる人はそれなりに効果出でないの?
ロケットの2段目の組み合わせになりえるのはどれも副作用この薬より強目になるからその時の副作用が比較的に少なくなりますよって薬なのでは?
当たり前だけど効果をブーストするロケット処方と多剤カクテルは違います
2021/01/06(水) 16:16:08.02ID:XZXE3UpG
胃の不調でモサプリドクエン飲んでたのもあってか、吐き気という吐き気は感じなかったよ。
特に予期不安に効く感じ。
抗うつ作用としては落ち込みそうになるのを平坦に戻す感じかな。
ハイにはならないけど気持ちが軽くなる。安定剤も減ったし、いいね。
2021/01/06(水) 18:29:36.95ID:tirUS88w
レクサプロ20mg+トリンテリックス10mg+エビリファイ1mgでやっと良くなってきた
上限まで行ってるレクサプロが主薬で
自分にはトリンテリックスとエビリファイのどっちが欠けてもだめ

レクサプロとトリンテリックスの2段ロケットにエビリファイの補助ロケットをつけて飛んでるみたいなもんかな
229優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:14:31.67ID:ffPEhfTo
>>228
幾ら何でも呑み過ぎ
2021/01/06(水) 19:23:21.90ID:BzERsNNm
普通じゃね?
231優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:36:50.52ID:jTFR+Oky
イフェクサー150から逓減してこの薬に切り替えることになったけどどんな感じだろうか?
イフェクサー150+37.5だと焦燥感とか苛立ちがあったからノルアドレナリンは十分という判断になったようだ
2021/01/06(水) 20:08:25.90ID:mgpCjRHI
イフェクサーはうつにかなり効果あるけど、この薬はうつも不安もマイルドだね。
2021/01/06(水) 20:41:24.80ID:9IzjsEnb
>>229
同意
2021/01/06(水) 21:07:50.60ID:mgpCjRHI
じゃあ俺もトリンテリックス20mg+セルトラリン100mg+セニラン6mgだけど多いのか。
2021/01/07(木) 06:31:30.77ID:pu4j3rD4
>>234
セニランの最大血中濃度のピークは服用後2時間後、レキソタンのそれは1時間後。
ジェネリックは100%本家と同じではないので、細部にこだわるのであればその時間に合わせて飲んで下さい。
2021/01/07(木) 08:53:45.84ID:CsxKk2ww
>>231
イフェクサーの副作用に耐えきれてるのだったら俺が医者ならイフエクサーの量を減らし、この薬追加してトリンでリックス+イフェクサーのロケット処方にしたけどな なんかもったいないなイフェクサーの単純な置き換えって薬はじゃないし
2021/01/07(木) 10:51:12.94ID:rjqfW4AY
>>235
ありがとうございます
2021/01/07(木) 12:01:47.66ID:qh5oe62+
これってSSRI/SNRIではないんだよね
2021/01/07(木) 12:03:59.16ID:teP8GAZm
SSRIでは?
2021/01/07(木) 13:00:38.53ID:TsFWeXmR
セロトニン再吸収阻害+セロトニン部分作動(アゴニスト)+セロトニン部分拮抗(アンタゴニスト)

要するに、セロトニンなんでも屋タイプ型抗うつ薬
241231
垢版 |
2021/01/07(木) 13:25:11.17ID:W0Akn1ze
>>236
ああ、リフレックスを忘れてた
イフェクサー150+リフレックス30+トリンテリックス10だな
イフェクサー37.5減らしてトリンテリックスを足した
まだ1日目だが、ノルアドレナリンによる無駄な焦燥感はなくなった気はする
2021/01/07(木) 15:08:51.12ID:ofKZFpNY
>>241
抗うつ薬の2剤制限に引っかかってるのでは?
2021/01/07(木) 17:16:00.81ID:C5jpILrT
この薬って
「セロトニン受容体調節によって複数のモノアミン(セロトニン、ノルアドレナリン、ドパミン、アセチルコリン、ヒスタミン)の遊離促進作用を発揮する」って載っているけど、
ノルアドレナリンは、SNRIほどは作用しないんですかね
サインバルタとかと比べて、どの位ノルアドレナリンが出るんですかね
244231
垢版 |
2021/01/07(木) 18:21:47.68ID:W0Akn1ze
>>242
調剤の明細見る限り変化ないな
2021/01/07(木) 21:06:16.28ID:ot2+lzJF
>>243
診察中に患者にこんな難しくてややこしい質問をされて、はたして答えられる医師がどれだけいるのだろうか。
怒り出しちゃったりして。
「患者は医者のいうことだけ黙って聞いてればいい!!」
2021/01/07(木) 22:58:32.36ID:CsxKk2ww
>>245
医者にそこまで言う時点である意味こういう病気の因子を持ってるとも言える
247231
垢版 |
2021/01/07(木) 23:35:21.57ID:W0Akn1ze
>>242
調べてみたら>>244は的外れでこれのことか

3種類以上の抗不安薬、3種類以上の睡眠薬、3種類以上の抗うつ薬、3種類以 上の抗精神病薬又は4種類以上の抗不安薬及び睡眠薬の投薬(臨時の投薬等のもの 及び3種類の抗うつ薬又は3種類の抗精神病薬を患者の病状等によりやむを得ず投与するものを除く。)を行った場合

今回は()内のどちらかの扱いだと思われる
今後のことは分からぬ
2021/01/08(金) 05:05:46.29ID:GWUS5PHH
飲み慣れるまではと思ったけど寝れなさすぎて酒入れたらあららら…
2021/01/08(金) 05:54:59.45ID:oIBVUPPn
どうなったのよ?(´・ω・`)
2021/01/08(金) 06:46:18.88ID:t9K/8OMe
>>249
目が覚めたら夕方の4時だった・・・
2021/01/08(金) 10:10:58.34ID:9RFDvXJN
>>245
この薬は、多少ノルアドレナリンも出すみたいだけど、
SNRIと比べると少ないのか
サインバルタ等と比べると微々たるものなのか、ご存じの方がいたらと思いました
そんなに難しい話ではないと思いますよ
252優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 10:13:32.58ID:tQbaEJ0k
>>251
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/56360336.html
2021/01/08(金) 10:19:12.86ID:PGCLft1F
>>246
なんだか嫌な事、書きますね
同じような病気のはずなのに
2021/01/08(金) 10:40:49.91ID:E88USRMW
>>252
ご提示ありがとうございます
自分もこの記事が、こちらを飲もうと思ったきっかけの1つで、期待したのですが、
副作用は治まってきて、憂鬱感みたいなものは抑えられていますが
意欲、怠さが、イマイチで、SNRIにシフトするか医師とも様子を見ているところで
この薬のノルアドレナリンの作用は、どの程度なのかなと考えていました
2021/01/08(金) 12:16:46.32ID:DryTbQIM
そりゃSNRIと比べたら劣ると思います、複数の脳内物質に作用すると言ってもこっちはSSRIだし
ダルさは時間経って体に慣れさせるしかない
我慢できないならSNRI試してみるがよろし
2021/01/08(金) 12:44:06.14ID:0KZG6YV6
>>254
抗うつ薬の変更って案外面倒だから、リクエストができるのであれば今の処方にドーパミン調整薬のエビリファイを追加。
覚醒して不眠を来たしやすいので、最低用量の1mgだけ入れて様子見してみて下さい。
2021/01/08(金) 13:51:09.75ID:/B70Ekn3
うつ病にメジャーを勧めるバカ
2021/01/08(金) 14:50:50.78ID:or39oqDP
>>255
やはりノルアドレナリンは、SNRIの方が上ですよね。
252の記事では、そこそこありそうだったので、期待したのですが。
前にリフレックスを飲んでいて、意欲がまぁまぁ上がったものの太って止めて、今、他は、ボチボチだけど、意欲がダメなので、ノルアドレナリンが足りない感じがしたんですよね。
SNRIも副作用が気になります。
2021/01/08(金) 15:03:40.92ID:ejC1679H
>>256
うつ病にも適応性があって、抗うつ薬に少量足して行う増強療法ですよね
確かに抗うつ薬の変更は、けっこう面倒です
不眠が気になりますが、抗うつ薬だけでダメだったら試してみる価値ありますよね
2021/01/08(金) 15:13:48.28ID:0KZG6YV6
それか、三環系特有の便秘気味と口の渇きが容認できるのであれば、全抗うつ薬中ノルアドレナリンに対するパワーが最も強力な「アモキサン」
2021/01/08(金) 15:30:29.06ID:ejC1679H
効きめだけ考えると、試してみたい(トリンテリックスと併用?)ですが、
便秘や口渇も困りますね 太る場合もあるのかな
2021/01/08(金) 16:15:07.45ID:SK9KtIA8
2種類の眠薬飲んでも眠れないので併用薬がアモキサンからトラゾドンに変わった

トラゾドン
脳内の神経伝達物質であるセロトニンの量を増やすことにより、うつ病、うつ状態の改善に効果がある。眠気の副作用がある。その他、強迫性障害にも用いられる。三環系、四環系抗うつ薬に属さない、新しいタイプの抗うつ薬で、SSRI,SNRI,NaSSAの登場まではよく使われた。(Wikipedia)

睡眠は少しできるようになったが相変わらずやる気が出ない
2021/01/08(金) 16:23:16.05ID:SK9KtIA8
>>261
医師からリフレックスかトラゾドンにとのことで太らないということでトラゾドンになりました
アモキサンはリフレックスよりは太らないと思います
節制すれば何とかなりますがリフレックスは軽く10キログラムは太るらしいです
2021/01/08(金) 21:27:12.13ID:qq8meCUx
>>262
自分もトリンテリックスで不眠気味になり、トラゾドンを飲み始めて眠れるようになりましたよ
でも同じく意欲だけがイマイチで、
以前のリフレックスは、こちらとの併用時、+トラゾドンよりは、やる気が出ていました
眠れたし太らなければ続けたかったです
5kg増位だったけど、お腹が突き出るような変な太り方をしたので…(太らない方もいるようで羨ましい)
アモキサンは、リフレックスよりマシなんですね
265優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 07:42:33.45ID:XoyZ4nKo
これ飲んでる人ってどれくらいの量をいつ飲んでる?

夕食後の薬をサインバルタ20rからトリンテリックス10rに変えて2週間経つが、朝の憂鬱な気分が抑えられなくてきつい
サインバルタの時はだいぶ抑えられてたんだが…

医者に言ったら薬が安定して効くまでには6週間くらいかかると言われたけど、本当にあと4週間でマシになるのか微妙な感じだわ
2021/01/09(土) 08:25:29.66ID:7b9OROkP
>>264
何回も同じこと書くな
2021/01/09(土) 08:55:34.40ID:zY51zntA
>>265
サインバルタを40mg→60mgへと増量しなかったのはWhy?
268優しい名無しさん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:03:03.37ID:XoyZ4nKo
>>267
性欲が無くなった&日中の眠気が強くなったって言ったら
サインバルタ減らしてこれ試してみる?ってトリンテリックス勧められた
2021/01/09(土) 13:47:49.60ID:SsyT1nwv
>>268
トリンテリックスがサインバルタに対して、性欲が無くならない&日中の眠気が強くないっていう優位性があるって話しはあまり聞かないけど、医師はどんなもんか試してみたかったのかね???
2021/01/09(土) 13:51:45.78ID:jo41Qkxy
>>269
性欲減退は少なくてもマシだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況