精神科・心療内科でも患者の希望で漢方薬が処方できます
漢方薬処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいます
この薬が効いた効かなかった、この病院で出して貰えた貰えなかった等
漢方薬全般について情報交換しましょう
探検
漢方薬(メンタルヘルス板用)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1優しい名無しさん
2020/12/27(日) 15:15:24.31ID:JrF8us67116優しい名無しさん
2021/03/27(土) 06:50:33.25ID:nNWGfG+K118優しい名無しさん
2021/03/27(土) 09:55:18.38ID:nNWGfG+K119優しい名無しさん
2021/03/27(土) 14:45:06.99ID:8uvuYXYn そんぐらいええやん
120気力向上
2021/04/02(金) 02:46:20.33ID:4R/Qo/4t 抑肝散、先月始めて飲んだけど、最初は飲んだら元気が出るというか体が軽くなるのを実感して、本当は不安感の抑制目的で購入したんだが、気力向上に切替えて1箱使い切った
でも、体軽くなったりしたのは数日だけで、あとは何も変化なかったなぁ
気力向上目的で目的で飲むのはアリかね?
他には気力向上目的で飲んでるのはバスパーのジェネリックバスピン
飲み合わせとか大丈夫なのだろうか、複数服用してるからそこも心配
でも、体軽くなったりしたのは数日だけで、あとは何も変化なかったなぁ
気力向上目的で目的で飲むのはアリかね?
他には気力向上目的で飲んでるのはバスパーのジェネリックバスピン
飲み合わせとか大丈夫なのだろうか、複数服用してるからそこも心配
121優しい名無しさん
2021/04/02(金) 09:12:55.66ID:J4771ihv 抑肝散は気剤じゃないからなぁ
気力が欲しいなら補中益気湯の方がいいかも
気力が欲しいなら補中益気湯の方がいいかも
122優しい名無しさん
2021/04/02(金) 15:07:17.97ID:adAAfT4t 加味逍遙散のんだら喉のつかえかんなくなったんだけど加味逍遙散のどの成分が効いたのかわかる人いる?
123優しい名無しさん
2021/04/03(土) 14:08:55.50ID:SMGiv1cf 不眠症で漢方処方されてる人に聞きたいんだけど、効果出始めた期間って服用始めてどれくらい?はっきりと改善されてきたって思えるのってある程度の期間服用しないとダメな感じかな。
勿論個人差あるのは承知してるので参考までに聞かせて頂ければ。
勿論個人差あるのは承知してるので参考までに聞かせて頂ければ。
124優しい名無しさん
2021/04/03(土) 22:07:34.91ID:muHNxZjg 不眠は。
コレミナール錠剤になるよ。
漢方薬は身体の効き目だわ。
日中に目が霞む時に効果があるのは漢方。
病院へ行く、
処方薬において、漢方薬なら心療内科。
皆医者にかからんのね
医者にかかり市販薬について並行服用は可能か。
酷いところ二十歳くらいから飲んでるわ。
しかし、睡眠導入、向精神薬、
精神病薬。
いかん頭が噛んできた
寝よう
コレミナール錠剤になるよ。
漢方薬は身体の効き目だわ。
日中に目が霞む時に効果があるのは漢方。
病院へ行く、
処方薬において、漢方薬なら心療内科。
皆医者にかからんのね
医者にかかり市販薬について並行服用は可能か。
酷いところ二十歳くらいから飲んでるわ。
しかし、睡眠導入、向精神薬、
精神病薬。
いかん頭が噛んできた
寝よう
125優しい名無しさん
2021/04/04(日) 17:22:10.41ID:JTNGlS0k126優しい名無しさん
2021/04/04(日) 22:03:22.83ID:xPAgvruS >>123
早ければその日の夜から効果を感じるし長くても四日間程度で効果の違いを感じるよ
今の漢方処方は柴胡加竜骨牡蛎湯+加味帰脾湯でまあまあ眠れているしイライラ感とか不安感も軽減されていて便通も良い
以前は
加味帰脾湯+甘麦大棗湯
柴胡加竜骨牡蛎湯+甘麦大棗湯
加味帰脾湯+酸棗仁湯
加味帰脾湯+加味逍遙散
柴胡加竜骨牡蛎湯+酸棗仁湯
なども試してみた
不眠とイライラ感と不安感を総合的にマイルドに効く組み合わは今の柴胡加竜骨牡蛎湯+加味帰脾湯に落ち着いている
あと、メーカーによっても効き目は変わってきてツムラはあまり効かない
オースギは効き過ぎてお腹が緩くなる(恐らく柴胡加竜骨牡蛎湯だと思われる)
クラシエとコタローはツムラとオースギの中間程度の効き目
こんな感じ
処方する漢方薬とかメーカーを柔軟に変えてくれる医者に巡り会えるのが大変かもね
早ければその日の夜から効果を感じるし長くても四日間程度で効果の違いを感じるよ
今の漢方処方は柴胡加竜骨牡蛎湯+加味帰脾湯でまあまあ眠れているしイライラ感とか不安感も軽減されていて便通も良い
以前は
加味帰脾湯+甘麦大棗湯
柴胡加竜骨牡蛎湯+甘麦大棗湯
加味帰脾湯+酸棗仁湯
加味帰脾湯+加味逍遙散
柴胡加竜骨牡蛎湯+酸棗仁湯
なども試してみた
不眠とイライラ感と不安感を総合的にマイルドに効く組み合わは今の柴胡加竜骨牡蛎湯+加味帰脾湯に落ち着いている
あと、メーカーによっても効き目は変わってきてツムラはあまり効かない
オースギは効き過ぎてお腹が緩くなる(恐らく柴胡加竜骨牡蛎湯だと思われる)
クラシエとコタローはツムラとオースギの中間程度の効き目
こんな感じ
処方する漢方薬とかメーカーを柔軟に変えてくれる医者に巡り会えるのが大変かもね
127優しい名無しさん
2021/04/05(月) 06:57:14.37ID:6sLSmgGU >>125
初日から効果があったのですね。
僕は睡眠薬の減薬補助として漢方処方してもらったのですが(四逆散+酸棗仁湯)、服用始めて1週間程してから何となく効果が出てきたのかな?位のレベルでした。
医師からもマイルドに効くから根気よく続けていく事とは言われていたので、こんなものなのかな〜と思っていた所です。
初日から効果があったのですね。
僕は睡眠薬の減薬補助として漢方処方してもらったのですが(四逆散+酸棗仁湯)、服用始めて1週間程してから何となく効果が出てきたのかな?位のレベルでした。
医師からもマイルドに効くから根気よく続けていく事とは言われていたので、こんなものなのかな〜と思っていた所です。
128優しい名無しさん
2021/04/05(月) 09:40:26.72ID:6sLSmgGU >>126
早めに効果が出てきたのですね。
睡眠薬減薬の補助として漢方処方してもらってるので、正直明確な効果を感じづらいです。何となく効果あるのかな〜位の印象ですね。
確かに色々合うのを試すのは良さそうですね。主治医も漢方はマイルドに効くから暫く続けて試してみようと言っていましたので相談してみたいとも思います。
早めに効果が出てきたのですね。
睡眠薬減薬の補助として漢方処方してもらってるので、正直明確な効果を感じづらいです。何となく効果あるのかな〜位の印象ですね。
確かに色々合うのを試すのは良さそうですね。主治医も漢方はマイルドに効くから暫く続けて試してみようと言っていましたので相談してみたいとも思います。
129お薬ソムリエ
2021/04/05(月) 16:51:44.65ID:genes3iV レボトミン、リタリン、ベゲタミンA、トロペロン、レキサルティ他、
クロザリル以外の薬はすべて飲み尽くしました。
漢方薬も神田橋処方から試して、傷寒論、金匱要略から始め、中医学もちょっとかじった素人
ソムリエです。
処方薬から市販薬まで何でもござれ。
私は燥性の薬剤に弱く、血虚傾向が強いので、
男ながら四物湯と酸棗仁湯を服用しています。
あとは市販薬でさじ加減してます。
クロザリル以外の薬はすべて飲み尽くしました。
漢方薬も神田橋処方から試して、傷寒論、金匱要略から始め、中医学もちょっとかじった素人
ソムリエです。
処方薬から市販薬まで何でもござれ。
私は燥性の薬剤に弱く、血虚傾向が強いので、
男ながら四物湯と酸棗仁湯を服用しています。
あとは市販薬でさじ加減してます。
130お薬ソムリエ
2021/04/05(月) 16:52:38.95ID:genes3iV 薬膳の質問もどうぞ。
131優しい名無しさん
2021/04/07(水) 16:11:46.01ID:SUgTESzk132優しい名無しさん
2021/04/08(木) 14:21:54.85ID:dl/oKdzO133優しい名無しさん
2021/04/08(木) 16:36:44.52ID:Nj3FGaSn134優しい名無しさん
2021/04/08(木) 18:00:41.48ID:RGXruNUf なんで太っちゃうんだろう
なんか理由があるのかな
なんか理由があるのかな
135お薬ソムリエ
2021/04/08(木) 20:56:51.48ID:rx7WJ3Ms >>131
身体虚弱、神経過敏、動悸があって悪夢をよく見る人には「桂枝加竜骨牡蛎湯」が最適です(調和営衛、安神)。
心身の疲労には「酸棗仁湯」
神経過敏でヒステリックな方には「甘麦大棗湯」がおすすめです。
薬膳としては、ナツメ(大棗)を乾燥させたものを漢方薬局で買ってきて、
瓶に赤ワインと一緒に入れます。
食べられる柔らかさになったら、寝る前に一粒食べれば眠気が自然に来ます。
つけ汁のワインも安神作用が強く、一口含む程度で血虚による不安が解消されます(養血安神)。
身体虚弱、神経過敏、動悸があって悪夢をよく見る人には「桂枝加竜骨牡蛎湯」が最適です(調和営衛、安神)。
心身の疲労には「酸棗仁湯」
神経過敏でヒステリックな方には「甘麦大棗湯」がおすすめです。
薬膳としては、ナツメ(大棗)を乾燥させたものを漢方薬局で買ってきて、
瓶に赤ワインと一緒に入れます。
食べられる柔らかさになったら、寝る前に一粒食べれば眠気が自然に来ます。
つけ汁のワインも安神作用が強く、一口含む程度で血虚による不安が解消されます(養血安神)。
136お薬ソムリエ
2021/04/08(木) 21:07:51.07ID:rx7WJ3Ms >>134
肝気横逆と脾虚肝乗は、因果関係があるので、これらの症状が行ったり来たりすることも多いです。
特に脾虚肝乗では、脾気が虚弱で消化不良になるため、栄養の吸収が上手くいかない結果、
逆に太ってしまうという結論になります。
偽性アルドステロン症も原因として考えられますが、その可能性は低いです。
四物湯はあまり関係ありませんが、小建中湯+十全大補湯の併用になると、甘草の影響も考えなければ
なりませんね。
肝気横逆と脾虚肝乗は、因果関係があるので、これらの症状が行ったり来たりすることも多いです。
特に脾虚肝乗では、脾気が虚弱で消化不良になるため、栄養の吸収が上手くいかない結果、
逆に太ってしまうという結論になります。
偽性アルドステロン症も原因として考えられますが、その可能性は低いです。
四物湯はあまり関係ありませんが、小建中湯+十全大補湯の併用になると、甘草の影響も考えなければ
なりませんね。
137優しい名無しさん
2021/04/09(金) 00:22:19.08ID:HXnCkMXB >>135
桂枝加竜骨牡蛎湯だけでも悪夢にききますか?
こちらは副作用に体重増加とありました。
同時に十全大補湯も処方され、こちらは食欲不振を改善する薬とあり
副作用に体重増加もありました。
十全大補湯のせいか両方なのか食欲がでて食べてしまうので太ってしまう。
虚弱で細い人ならいいけど。
食欲でないタイプのはないでしょうか。
桂枝加竜骨牡蛎湯だけでも悪夢にききますか?
こちらは副作用に体重増加とありました。
同時に十全大補湯も処方され、こちらは食欲不振を改善する薬とあり
副作用に体重増加もありました。
十全大補湯のせいか両方なのか食欲がでて食べてしまうので太ってしまう。
虚弱で細い人ならいいけど。
食欲でないタイプのはないでしょうか。
139優しい名無しさん
2021/04/09(金) 13:36:07.57ID:LhClx7Gr >>136
ご親切にありがとうございます。
ここ二、三年でじわりじわりと太ってきていまして
大柴胡湯、ぼういおうぎとうなど試してみましたが
ぼんやり気怠く太ってしまいます
便秘にも効果は感じられず
抑肝散でも太りました
消化不良の解消から始めてみようと思います。
ご親切にありがとうございます。
ここ二、三年でじわりじわりと太ってきていまして
大柴胡湯、ぼういおうぎとうなど試してみましたが
ぼんやり気怠く太ってしまいます
便秘にも効果は感じられず
抑肝散でも太りました
消化不良の解消から始めてみようと思います。
140お薬ソムリエ
2021/04/12(月) 10:08:54.89ID:QM7zpcHX >>137
忙しくて返信が遅れてすみません。
桂枝加竜骨牡蛎湯を単剤で続けてみていかがでしたでしょうか?
十全大補湯も併用しているとなると、体の中の陽気が多すぎて眠れないかもしれません。
何事にも陰陽のバランスが大事ですから、桂枝加竜骨牡蛎湯で陽気を養い、
六味丸(少量でよい)で陰を養うと良いと思います。
それでも太るのならば、煎り麦芽をネットで購入して飲んでみると良いと思います。
煎り麦芽は漢方薬の効きをよくするだけでなく、副作用も軽減してくれますよ。
忙しくて返信が遅れてすみません。
桂枝加竜骨牡蛎湯を単剤で続けてみていかがでしたでしょうか?
十全大補湯も併用しているとなると、体の中の陽気が多すぎて眠れないかもしれません。
何事にも陰陽のバランスが大事ですから、桂枝加竜骨牡蛎湯で陽気を養い、
六味丸(少量でよい)で陰を養うと良いと思います。
それでも太るのならば、煎り麦芽をネットで購入して飲んでみると良いと思います。
煎り麦芽は漢方薬の効きをよくするだけでなく、副作用も軽減してくれますよ。
141優しい名無しさん
2021/04/12(月) 10:50:52.31ID:edyKgmUL 五苓散飲んでるけど浮腫が良くなった感じがしない
浮腫に特化した漢方ってありますか?
薬はクロチアゼパム飲んでる
浮腫に特化した漢方ってありますか?
薬はクロチアゼパム飲んでる
142優しい名無しさん
2021/04/12(月) 11:17:01.59ID:JEXrn//X 副作用で太るっていうの意味分からないな。ただ単に食欲が出て食べ過ぎているんじゃないの?
143お薬ソムリエ
2021/04/12(月) 11:35:50.94ID:QM7zpcHX >>141
五苓散の処方目安ですが、身体が重だるい、吐き気、泥状便、腹部膨満、
排尿困難、汗をあまりかかない、という症状です。
冷えや火照りはありますか?
疲れやすいなどの症状はあるでしょうか?
そしてむくみが持続している場合、それは軽いものが長期にわたっていますか?
五苓散の処方目安ですが、身体が重だるい、吐き気、泥状便、腹部膨満、
排尿困難、汗をあまりかかない、という症状です。
冷えや火照りはありますか?
疲れやすいなどの症状はあるでしょうか?
そしてむくみが持続している場合、それは軽いものが長期にわたっていますか?
144優しい名無しさん
2021/04/12(月) 18:17:34.13ID:2ZKmaUrp145お薬ソムリエ
2021/04/12(月) 21:18:04.32ID:kgzimd3P >>144
脾腎陽虚・湿盛の状態かもしれません。
治療法としては温腎健脾・利水となります。
簡単に言うと、体を温めて機能と活力を増強し、水分の吸収と運輸を高めて排泄することです。
症状として推理できるのは、下半身を主とする浮腫と、尿量減少などがあり、
冷え・寒がる、身体が重だるい、元気がない等が挙げられます。
方剤の例としては「真武湯(30番)」が保険適用になっています。
茯苓、芍薬、生姜、白朮、附子により構成される漢方薬です。
附子は腎を温め、白朮と茯苓は脾を健やかにし、利水効果があります。
脾腎陽虚・湿盛の状態かもしれません。
治療法としては温腎健脾・利水となります。
簡単に言うと、体を温めて機能と活力を増強し、水分の吸収と運輸を高めて排泄することです。
症状として推理できるのは、下半身を主とする浮腫と、尿量減少などがあり、
冷え・寒がる、身体が重だるい、元気がない等が挙げられます。
方剤の例としては「真武湯(30番)」が保険適用になっています。
茯苓、芍薬、生姜、白朮、附子により構成される漢方薬です。
附子は腎を温め、白朮と茯苓は脾を健やかにし、利水効果があります。
147優しい名無しさん
2021/04/20(火) 14:55:20.17ID:FgSA47Rt >>131
抑肝散加陳皮半夏はどうでしょうか?
抑肝散加陳皮半夏はどうでしょうか?
149優しい名無しさん
2021/05/04(火) 18:35:29.71ID:hV8xraM4 抑肝散は何日くらいできいてきますか?
150優しい名無しさん
2021/05/04(火) 19:44:04.04ID:MJNhMWMN152優しい名無しさん
2021/05/04(火) 20:49:29.43ID:teb6zxn3 >>151
抑肝散を処方されて、1か月半ほど経ちます。
・1週目・・・こんなん全然効いてないわ!!
・2週目・・・う〜ん、なんか効いてるのかな?
・3週目・・・なんか効いてるような? でも安定はしてるかな
・4週目・・・安定してる時が多いかな??
・・・って感じです。(今は)
医者の方針を信じて飲んでます。
御参考まで。
抑肝散を処方されて、1か月半ほど経ちます。
・1週目・・・こんなん全然効いてないわ!!
・2週目・・・う〜ん、なんか効いてるのかな?
・3週目・・・なんか効いてるような? でも安定はしてるかな
・4週目・・・安定してる時が多いかな??
・・・って感じです。(今は)
医者の方針を信じて飲んでます。
御参考まで。
153優しい名無しさん
2021/05/04(火) 21:41:11.93ID:spbVWIqS 桃核承気湯が効きすぎたのか下痢と腹痛があります。便秘解消の為処方されましたがそもそもこういう漢方なのでしょうか?辛いので今は服用をストップしてます
154優しい名無しさん
2021/05/04(火) 22:35:27.19ID:vhVuV0PD 加味帰脾湯や加味逍遙散て男にはほとんど処方されないんでしょうか
生理不順や更年期障害と書いてあるので
生理不順や更年期障害と書いてあるので
155優しい名無しさん
2021/05/05(水) 15:21:30.75ID:Rmxt8UrB156優しい名無しさん
2021/05/08(土) 09:43:46.65ID:7Y/PARxW 必ず2時か3時に目が覚めた覚めてしまう
眠剤飲んでるけど補助的に飲める漢方があれば効くといいんだけどな
眠剤飲んでるけど補助的に飲める漢方があれば効くといいんだけどな
157優しい名無しさん
2021/05/08(土) 09:58:56.32ID:9CgKdTjM >>156
抑肝散オススメです
抑肝散オススメです
158優しい名無しさん
2021/05/08(土) 14:21:13.18ID:KsxPy8wG ソラナックス、ベンゾ離脱に補助的に助けてくれる漢方はないでしょうか?
半夏厚朴、六君子湯、ネキシウムを飲んでます。機能性ディスペシア、パニック障害と診断されてます。
半夏厚朴、六君子湯、ネキシウムを飲んでます。機能性ディスペシア、パニック障害と診断されてます。
159優しい名無しさん
2021/05/08(土) 15:31:55.89ID:UpEX8B1W 都民だがインド株が怖い
葛根湯でいいよね?
葛根湯でいいよね?
160優しい名無しさん
2021/05/08(土) 15:59:16.23ID:xoSwaAiQ 葛根湯でコロナ防げるとは聞いてないな
161優しい名無しさん
2021/05/08(土) 17:35:35.77ID:9CgKdTjM162優しい名無しさん
2021/05/08(土) 18:56:27.96ID:KsxPy8wG163優しい名無しさん
2021/05/08(土) 21:02:57.88ID:GRV9JwmU 不眠で抑肝散を一時期服用してたけど、あまり効果感じなかった。どちらかというと実証寄りなんで証に合ってなかったのかも。黄連解毒湯と四逆散を処方されてから不眠改善されてきたけどね。
164優しい名無しさん
2021/05/11(火) 12:48:36.84ID:otHJd2nG 抑肝散って実証向きじゃなかったっけ?
まぁかくいう自分も実証寄りで抑肝散合わなかった
飲むと鬱々してダル重い
酸棗仁湯と柴胡加竜骨牡蛎湯でいい感じ
まぁかくいう自分も実証寄りで抑肝散合わなかった
飲むと鬱々してダル重い
酸棗仁湯と柴胡加竜骨牡蛎湯でいい感じ
165優しい名無しさん
2021/05/11(火) 21:45:48.82ID:EJ1qvOBA でも美味しいよね?
ニンジン入ってる漢方はほんとにニンジンの味がするから嫌いな人は飲めないと思う
ニンジン入ってる漢方はほんとにニンジンの味がするから嫌いな人は飲めないと思う
166優しい名無しさん
2021/05/11(火) 22:10:45.40ID:nL+l/SdS 抑肝散と加味逍遙散の使い分けがよくわかんないんだよな
イライラに効く虚証という漢方では同じなわけだし
イライラに効く虚証という漢方では同じなわけだし
167優しい名無しさん
2021/05/12(水) 20:19:51.08ID:5rfQ2jti 虚実で言うとこうじゃないか
抑肝散>加味逍遙散>>>加味帰脾湯
多分抑肝散と加味逍遥散はたいして変わらないと思う
どれも柴胡剤だけど微妙に違うんだろうね
抑肝散>加味逍遙散>>>加味帰脾湯
多分抑肝散と加味逍遥散はたいして変わらないと思う
どれも柴胡剤だけど微妙に違うんだろうね
168優しい名無しさん
2021/05/12(水) 21:29:11.76ID:IobmgYlI 私は抑肝散加陳皮半夏がバッチリ効果ありました。
ちなみに医者の指示通りに行い、
全てのベンゾ系のお薬を断つ事が出来ました。
何の知識の無い人(私みたいな)が模索するより、
医者に任せるのが一番良い効果が得られると思います。
ちなみに医者の指示通りに行い、
全てのベンゾ系のお薬を断つ事が出来ました。
何の知識の無い人(私みたいな)が模索するより、
医者に任せるのが一番良い効果が得られると思います。
170優しい名無しさん
2021/05/14(金) 13:16:06.90ID:CdRpHWYq 肉体的には問題無いけどメンタルが元気出ない時って十全大補湯かな?
他の人はどういうチョイスする?
他の人はどういうチョイスする?
171優しい名無しさん
2021/05/14(金) 15:23:57.98ID:O47cC49D >>169
知り合いのうつ病の人が
漢方で治ったと聞いたので、
漢方を一度試してみたいのですと
主治医に相談しました。
私自身、ベンゾを一気に断薬するのが
怖かったので漢方の種類自体は
主治医にお任せしました。
今は抑肝散加陳皮半夏のみで
不安感や不眠はほぼありません。
知り合いのうつ病の人が
漢方で治ったと聞いたので、
漢方を一度試してみたいのですと
主治医に相談しました。
私自身、ベンゾを一気に断薬するのが
怖かったので漢方の種類自体は
主治医にお任せしました。
今は抑肝散加陳皮半夏のみで
不安感や不眠はほぼありません。
172優しい名無しさん
2021/05/14(金) 20:26:17.54ID:3UHiNbR/173優しい名無しさん
2021/05/14(金) 22:16:58.17ID:sEt/tW9b >>171
参考になります。
自分は双極性だから西洋薬はやめれないけど、体力維持の為、人参養栄湯を飲んでます。
もちろん気分の波はでますがだいぶ楽になってます。
漢方はいろんな人に試して貰いたいですね。
参考になります。
自分は双極性だから西洋薬はやめれないけど、体力維持の為、人参養栄湯を飲んでます。
もちろん気分の波はでますがだいぶ楽になってます。
漢方はいろんな人に試して貰いたいですね。
174優しい名無しさん
2021/05/14(金) 22:34:48.51ID:O47cC49D175優しい名無しさん
2021/05/15(土) 21:26:59.42ID:Z9D0fkSj176優しい名無しさん
2021/05/15(土) 22:20:56.58ID:A48SuqmN177優しい名無しさん
2021/05/16(日) 18:24:39.40ID:UGKimGbm 管理職リーマンです。
抑肝散(オースギ)・ドグマ・ワイパックス処方されています。
月曜日の午前中、朝礼会議などでイライラと思考混乱がピークに達するとき
抑肝散を頓服で飲んでます。
15-20分でイライラが穏やかな思考になっていきます。
抑肝散いい薬です。
抑肝散(オースギ)・ドグマ・ワイパックス処方されています。
月曜日の午前中、朝礼会議などでイライラと思考混乱がピークに達するとき
抑肝散を頓服で飲んでます。
15-20分でイライラが穏やかな思考になっていきます。
抑肝散いい薬です。
178優しい名無しさん
2021/05/16(日) 18:42:35.27ID:pA0C9rZh おー、漢方を頓服にってアリなのか
抑肝散服用2日目、2週間後くらいに効果が現れるかな?って様子をみてる
抑肝散服用2日目、2週間後くらいに効果が現れるかな?って様子をみてる
179優しい名無しさん
2021/05/16(日) 20:33:30.90ID:efMJNE5H 抑肝散を三週目まだ手応えがない(>_<)何となく効いてる感じはあるけどもうしばらく様子見
180優しい名無しさん
2021/05/16(日) 20:35:13.07ID:efMJNE5H てか寝る前に一包だけだからかな?たすけてー抑肝散!!
181優しい名無しさん
2021/05/16(日) 20:50:12.88ID:lx4cDMO8 自分も抑肝散寝る前一包です。
双極で他の薬も飲んでるけど、眠りが浅くてベルソムラだときついので処方してもらいました。
まだ1週間だけど効果あるといいな
双極で他の薬も飲んでるけど、眠りが浅くてベルソムラだときついので処方してもらいました。
まだ1週間だけど効果あるといいな
182優しい名無しさん
2021/05/16(日) 21:03:11.76ID:NmWyPaPU 眠りが浅いんだったら酸棗仁湯とか加味帰脾湯とかが効果あるかもね。
183優しい名無しさん
2021/05/16(日) 21:05:02.69ID:JDB6AVnN 私は抑肝散三包/1日ですね
今日もみなさんぐっすり寝れますように
明日以降も寝れますように
今日もみなさんぐっすり寝れますように
明日以降も寝れますように
184優しい名無しさん
2021/05/17(月) 22:14:04.57ID:yxC3GQ59 私も抑肝散3包/日です
前からよく眠れるけど、気のせいかイライラしにくくなった気がする
前からよく眠れるけど、気のせいかイライラしにくくなった気がする
185優しい名無しさん
2021/05/18(火) 21:33:59.13ID:jTpk/3N7 新参者です
以下のような症状が最近あり、市販の漢方薬の購入を検討しております
・寝つきはよくも悪くもないと思うが、夜中の2時や3時に目が覚めてしまう
・目覚めた時に絶望感に襲われる事がある
・いつも漠然とした不安がつきまとっている
・職場の対人関係でフラストレーションを溜めやすくやや情緒不安定
・思考や感情がうまくまとまらず行動が滞ったり、やらなくても良い事を時間をかけてダラダラやってしまう事がある
桂枝加竜骨牡蛎湯
柴胡加竜骨牡蛎湯
加味帰脾湯
この三つで迷っているのですが、一つ選ぶとしたらどれでしょうか
またこれ以外におススメがあれば教えて頂きたいです。
ちなみにアムロジピン2.5mgを一日一回飲んでいる以外に常用している薬はありません
以下のような症状が最近あり、市販の漢方薬の購入を検討しております
・寝つきはよくも悪くもないと思うが、夜中の2時や3時に目が覚めてしまう
・目覚めた時に絶望感に襲われる事がある
・いつも漠然とした不安がつきまとっている
・職場の対人関係でフラストレーションを溜めやすくやや情緒不安定
・思考や感情がうまくまとまらず行動が滞ったり、やらなくても良い事を時間をかけてダラダラやってしまう事がある
桂枝加竜骨牡蛎湯
柴胡加竜骨牡蛎湯
加味帰脾湯
この三つで迷っているのですが、一つ選ぶとしたらどれでしょうか
またこれ以外におススメがあれば教えて頂きたいです。
ちなみにアムロジピン2.5mgを一日一回飲んでいる以外に常用している薬はありません
186優しい名無しさん
2021/05/19(水) 11:38:27.11ID:NW2LZjrc 漢方専門医に診てもらうのが一番だと思うよ
保険も効くし、容量も倍だし
保険も効くし、容量も倍だし
188優しい名無しさん
2021/05/19(水) 22:16:35.54ID:asOA+wQf189優しい名無しさん
2021/05/19(水) 22:27:19.90ID:xscGRVWV191優しい名無しさん
2021/05/19(水) 22:43:59.68ID:Z0CVDrbY192優しい名無しさん
2021/05/20(木) 22:48:56.25ID:6E+RHfco >>190
確かにドラッグストア高いですよねぇ
確かにドラッグストア高いですよねぇ
193優しい名無しさん
2021/05/21(金) 20:27:32.74ID:PMhgTaBg 漢方内科の診察料初診で1000円再診で600円
薬が1500円くらいだった
確かに安い
薬が1500円くらいだった
確かに安い
194優しい名無しさん
2021/05/21(金) 20:41:42.15ID:tQmqz6Df ドラストで買うと高いし成分も医療用より薄いからコスパ悪いんじゃね
加味帰脾湯もらってるけど保険で1000円で1か月分でおつりがくるくらいの値段でもらえるよ
ぶっちゃけオカルティな漢方に保険使えるのが不思議な感覚になるけど
加味帰脾湯もらってるけど保険で1000円で1か月分でおつりがくるくらいの値段でもらえるよ
ぶっちゃけオカルティな漢方に保険使えるのが不思議な感覚になるけど
195優しい名無しさん
2021/05/21(金) 21:51:24.16ID:9Su/OPek 私自立支援使ってるから
診察+薬代いれて1000円位です。
診察+薬代いれて1000円位です。
196優しい名無しさん
2021/05/21(金) 21:51:45.84ID:Hj/UhgDl 漢方薬がアンチエイジングってほんとかな〜
197優しい名無しさん
2021/05/21(金) 22:02:35.94ID:tQmqz6Df 加味帰脾湯、不眠にはサッパリ効かないがここ2日くらい精神が急に安定してきた
焦燥感や不安がすーっと軽くなってきて胃の調子もいい
たまたまなのか、1か月以上のんで今になって効いてきたのかどっちだろう
焦燥感や不安がすーっと軽くなってきて胃の調子もいい
たまたまなのか、1か月以上のんで今になって効いてきたのかどっちだろう
198優しい名無しさん
2021/05/21(金) 22:59:41.38ID:c510uTdx 今月頭にはじめて診察受けて抑肝散加陳皮半夏+半夏厚朴湯飲んでたんだけど
ぱっとしなくて2回目の診察(4日前)から加味帰脾湯+半夏厚朴湯に変わった
びっくりするくらい仕事でのストレスの感じ方が違うんだけど
ただ睡眠については前の方が良かったかも
ぱっとしなくて2回目の診察(4日前)から加味帰脾湯+半夏厚朴湯に変わった
びっくりするくらい仕事でのストレスの感じ方が違うんだけど
ただ睡眠については前の方が良かったかも
199優しい名無しさん
2021/05/22(土) 21:21:47.81ID:EfiRelbl 病棟で働いてますがよく見る処方が十全大補湯、大建中湯、疎経活血湯、牛車腎気丸、人参養栄湯、抑肝散です。
精神的な漢方の加味帰脾湯やら桂枝加竜骨牡蛎湯やらはあまりみないですね
ここら辺は西洋薬の出番なんでしょうね
精神的な漢方の加味帰脾湯やら桂枝加竜骨牡蛎湯やらはあまりみないですね
ここら辺は西洋薬の出番なんでしょうね
200優しい名無しさん
2021/05/22(土) 21:58:04.24ID:r52EaJKp201優しい名無しさん
2021/05/22(土) 22:32:32.15ID:NNokDvCx >>199
大建中湯2か月飲んでましたが自分にはいまいちでした
この漢方って薬っていうよりか普通に体にいい食べ物って感じですよね
成分がショウガニンジン水あめサンショウですから
加味帰脾湯は薬入ってるって感じの処方だと思いました
大建中湯2か月飲んでましたが自分にはいまいちでした
この漢方って薬っていうよりか普通に体にいい食べ物って感じですよね
成分がショウガニンジン水あめサンショウですから
加味帰脾湯は薬入ってるって感じの処方だと思いました
202優しい名無しさん
2021/05/23(日) 12:33:43.58ID:bN65bxrV 逆にちょっと体重増やしたい人は漢方っは無理だろうか。
太ると有名なドグマチールでは生理が止まらなくなって中止した。
頓服薬でデパス
普段は加味帰脾湯と六君子湯。
食欲はあるんだけど、
胃もたれしやすいので量が食べられない。
太ると有名なドグマチールでは生理が止まらなくなって中止した。
頓服薬でデパス
普段は加味帰脾湯と六君子湯。
食欲はあるんだけど、
胃もたれしやすいので量が食べられない。
203優しい名無しさん
2021/05/23(日) 20:19:03.30ID:RYsKX1eW イライラ、怒りのコントロールができなくて不眠もあり
抑肝散加芍薬黄連を服用
不眠は比較的効果があって遅い時間ながらも寝付けるようになり
イライラも全くなくなった
しかしイライラもない代わりに無気力になって涙が止まらなくなることも
何に変えればイライラもせず気力も出るんでしょう
抑肝散加芍薬黄連を服用
不眠は比較的効果があって遅い時間ながらも寝付けるようになり
イライラも全くなくなった
しかしイライラもない代わりに無気力になって涙が止まらなくなることも
何に変えればイライラもせず気力も出るんでしょう
204優しい名無しさん
2021/05/23(日) 21:24:34.22ID:8GbCw+t1 抑肝散加陳皮半夏を4月から服用開始。
不安感はほぼ無し、不眠に関しては
入眠までには少し時間は掛かるが
ほぼ毎日自然と眠れて朝まで眠れている。
トイレに時々起きることもあるが、
そのまま布団に入ればまた入眠できる。
レクサプロからのチェンジですが今の所順調です!
不安感はほぼ無し、不眠に関しては
入眠までには少し時間は掛かるが
ほぼ毎日自然と眠れて朝まで眠れている。
トイレに時々起きることもあるが、
そのまま布団に入ればまた入眠できる。
レクサプロからのチェンジですが今の所順調です!
205優しい名無しさん
2021/05/23(日) 21:28:48.77ID:5vPHz3Mu 漢方薬高いんだよなあ
疲れやすいんだけど漢方外来って保険効くのかな
疲れやすいんだけど漢方外来って保険効くのかな
206優しい名無しさん
2021/05/23(日) 21:33:03.73ID:ykTf6JrR 去年9月から補中益気湯を服用中
それまでお腹下す、毎月風邪引く等体力低下で今現在どちらとも無し
活動的になり、体力も働いていた時より力持ちになりました…笑
それまでお腹下す、毎月風邪引く等体力低下で今現在どちらとも無し
活動的になり、体力も働いていた時より力持ちになりました…笑
207優しい名無しさん
2021/05/23(日) 21:43:21.45ID:siJx+SBC208優しい名無しさん
2021/05/23(日) 22:32:05.52ID:0U+RuRwA 香蘇散とか出されてたけど効果わかんなかった
209優しい名無しさん
2021/05/23(日) 23:14:59.49ID:ym7NjzJT 抑肝散が効いてる気がするけど苦い
抑肝散加陳皮より効き目が強いのだろうか
抑肝散加陳皮より効き目が強いのだろうか
212優しい名無しさん
2021/05/24(月) 11:17:18.43ID:4SixLinb >>211さん、ありがとうございます
胃腸が弱ってる又は疲れやすい方に処方されるようです
加味逍遙散も去年末から飲み始めてますがイライラと月経不順が解消されました
疲れやすい体質なのかなと思っていたので漢方ここまで体調や体質変わるんですね
胃腸が弱ってる又は疲れやすい方に処方されるようです
加味逍遙散も去年末から飲み始めてますがイライラと月経不順が解消されました
疲れやすい体質なのかなと思っていたので漢方ここまで体調や体質変わるんですね
213優しい名無しさん
2021/05/24(月) 20:47:26.80ID:MMAs3M5n 漢方の他に、身体の薬をのんでる
昨日猛烈な下肢痛、下腹部痛が
来たな
薬を飲んでは居たから大丈夫だった。
たまに電車とかでトイレを占領する人とか
はまぁ、いいのだけど、
はちあわせた時に薬を飲んでなんとか耐えられる状態で良かった
昨日猛烈な下肢痛、下腹部痛が
来たな
薬を飲んでは居たから大丈夫だった。
たまに電車とかでトイレを占領する人とか
はまぁ、いいのだけど、
はちあわせた時に薬を飲んでなんとか耐えられる状態で良かった
214優しい名無しさん
2021/05/24(月) 21:18:06.00ID:A+d38rkC 確実に漢方が不安感を抑えてくれてる。
今までは抗うつ剤や抗不安薬に頼ってきたけど
やっとベンゾ系から抜けることができた。
でもやっぱり西洋薬には強さは勝てないけど、
前向きな気持ちを強く持ったら漢方が
後押ししてくれた。
あと主治医が沢山話聞いてくれたし、
助言も沢山くれたからマシになったんだと思う。
ここにいるみんながメンタル安定するように
なったら良いのにな…
今までは抗うつ剤や抗不安薬に頼ってきたけど
やっとベンゾ系から抜けることができた。
でもやっぱり西洋薬には強さは勝てないけど、
前向きな気持ちを強く持ったら漢方が
後押ししてくれた。
あと主治医が沢山話聞いてくれたし、
助言も沢山くれたからマシになったんだと思う。
ここにいるみんながメンタル安定するように
なったら良いのにな…
215優しい名無しさん
2021/05/24(月) 21:47:33.25ID:Bump3EC/ ibsとうつ病が治ってくれたら相当しんどさ消えるんだけどな
漢方だめならTMSも検討してるんだけど
漢方だめならTMSも検討してるんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【芸能】ダイアン津田 高校時代の黒歴史告白 「帰り道いきなり」 ラグビー部10人以上に路地裏に連行され、ボッコボコに… [冬月記者★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- __日本国民による財務省解体デモ、ものすごい人数が参加し、もはやこの流れは止める事は出来ない [827565401]
- 🏡
- 喘息でも飼えるペットってなんや
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]