X



【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart193【総合】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/08(火) 23:23:37.73ID:vGgp5V0B0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でお願いします。 前向きにマターリ。
過度の長文・連投は禁止です。連投の指摘を受けたら少し書き込みを控えましょう。素人が勝手に病名を付けたり薬に対して指導してきますが、アドバイス程度として受け取って下さい。あくまで素人です。


>>960を踏んだ人は宣言してから新スレを立てて下さい。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑このまま本文一行目に「!の部分」から2行コピペしてください

前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart192【総合】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618862059/

関連スレ
コンサータ Part52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1621683848/
ストラテラ part24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1618571850/
【ADHD】インチュニブ part4【新薬】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1617520526/
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ29【生活改善】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620922312/
【ADHD/ADD】やっちゃった&あるある報告スレ21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1614119629/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/19(土) 15:18:24.19ID:hO7VCXcY0
>>154
てかそもそも何でこんな誤解してる人がいるのかもよくわからないんだけど
医者がそんなホイホイと会社に重大な個人情報(センシティブ情報)をもらすって
本当に本気であり得ると思っちゃってんの?
会社の健康診断とか受けたこと全然無い人なの?
言い方きついけどさすがに常識ってもんが無さ過ぎじゃないかい?

持病や服薬の状況などは完全にプライベートかつセンシティブな情報なんだから
医者が業務上で把握したことを会社にバラすなんてのは完全に違法なんだよ
訴えたら100%医者が負ける事案だし、全国ニュースになるくらいの重大な違反だぞ?
医者には何のメリットもないどころか廃業もんだ

医者に通報の義務があるのは違法薬物の摂取が分かった時だけ(それも警察へであって、会社になど言わない)
それ以外は相手が会社であろうと何だろうと守秘義務が優先される

どこかに通院してるのを主治医がわざわざ会社にバラすのと同じくらいにあり得ないことだから
これは今回のワクチンに限らずで、そんなビビらず素直に申告して良いんだよ
2021/06/19(土) 15:50:19.84ID:Hlkf/5600
何の話をしてるかと思えばコロナワクチンか
欧米ではパスポートにて接種証明を付けてるしああいった物があれば今後万が一薬害訴訟となった際に証拠として有効になったりするのかね
2021/06/19(土) 16:02:42.03ID:hO7VCXcY0
>>169
日本でも記録は全部取ってるけどね
今上がってる死亡事例の報告でも基礎疾患や飲んでた薬などが一緒に載ってる

精神科領域で問題あった人はあんまり見ないけど
確か抗不安薬を飲んでた比較的若めの人が部屋でポックリ死んでるのが発見された、って事例はニュー速でも話題になってたと思う
若年層にも広がるのはまだこれからだからねえ…
2021/06/19(土) 16:12:55.94ID:Hlkf/5600
医師側は問診票等を通じて知り得た事実を他者に話してはならないという契約を結んでいるはずだし万が一他の社員が知ってしまったからとしてもそれは他人の個人情報であるからそれを口外すれば罪に問われる事になる筈では
2021/06/19(土) 16:15:42.69ID:Hlkf/5600
>>170
そこら辺で今後ワクチン接種NGになったら逆ワクチンハラスメントに遭いそうで怖いわ
抗うつ薬とかは飲んでる人も多いって聞くし
2021/06/19(土) 19:13:54.74ID:GwVt8puZ0
>>154
後遺症発症時のケアのために、ワクチン接種では全部の薬を申告しておこうと思ってる
だから会社(うちはまだ実施未定だけど)では絶対受けない

地元自治体の会場か大規模接種会場を検討してる
ベルトコンベア式で一々差別されることもないと思うし
地元医院は避けたいな、今後何かでかかるかもしれないしw

ああ、ホント精神あると面倒くさい
2021/06/19(土) 19:58:11.69ID:8Yi4/n01H
>>167
日本における公害薬害問題は常に被害者が逆に叩かれてきたからね
他人事としてしか捉えられない想像力のないマジョリティが多すぎる
ワクチンハラスメントが起きるのは当然だよ
2021/06/19(土) 20:08:41.59ID:1jdvA+cA0
>>154
健康診断の時に、薬のせいで血圧あがりすぎて、
看護士さんに毎回質問責めにされるから去年から言ってる
ADHDって言っても、
ふーんなにそれ?よくわかんないけど、血圧あがるのも良くないから医者に相談してみたら?
くらいの感じだったけど
会社に伝わることはないって言ってたよ
2021/06/19(土) 22:26:59.92ID:oPQRdUhH0
質問しておきながら、
相手が回答を話してる時全く頭に入りません
同じ現象の人いますか?
薬で治りますか?
2021/06/19(土) 23:40:31.69ID:1jdvA+cA0
>>176
ほんとにADHD診断済み?
薬飲まなかったの?
2021/06/20(日) 00:36:42.23ID:sjKhfkyBa
フリーランスなのに時間管理できないし仕事に集中できない
気づいたら一日が終わってる
相手先から期限過ぎて連絡来てからあ、ヤバいってなる
普通の仕事出来なかったし今の仕事頑張るしかないのにダメすぎて嫌になる
2021/06/20(日) 01:25:15.79ID:UqQYOO+Rr
>>178
15年くらい派遣でやってきた仕事なのに時間管理ができなさすぎてフリーランス1年ももたなかった
続けられてるのえらい

スケジュール立てられないし作業時間の見込みもできず
期限前は毎度徹夜でキツすぎて限界…の繰り返し
自分のあまりの出来なさでスレタイだったことを自覚した
2021/06/20(日) 07:28:55.99ID:5kFjEQD60
>>179
だから似たような感じで、コロナで今やってる在宅勤務が激辛い
頭が動かない、やる気がしない、一日中屍状態
ただし夕方からはやる気が出てくる
でも遠隔で時間管理されてるから18時までにパソコンを閉じないと注意されるし

通勤なくて楽とか、他人と会わずに仕事が出来るとかのメリットなんか関係ない
ぐらいのデメリットを感じてる

早くコロナ禍終われ!
181優しい名無しさん (ワッチョイ 3b5f-J+LD)
垢版 |
2021/06/20(日) 07:47:59.53ID:EZ5Z47Me0
コミュニケーションにあまり問題でないのが多いADHDのみには普通に出社してた方が楽よね。在宅だと管理してくれる人がいないのキツすぎるわ
2021/06/20(日) 09:12:49.72ID:bgbK8xAz0
>>180
夕方からやる気が出てくるのって睡眠リズム障害があるんじゃないの?
ADHDには睡眠相後退症候群が多いってよ
2021/06/20(日) 09:16:35.97ID:bgbK8xAz0
>>181
夏休みの宿題をまともに出せないタイプだからねw

出勤してても自己裁量で作業を割り振って自分で進行管理する必要のある職場では、
やっぱり苦手とか嫌いな意識のある作業にはなかなか手がつかなくて苦労してたからな…
いつも溜め込んでの一気出しが多くて恥ずかしかった
恥ずかしいけど、どうしても直らんっていう
2021/06/20(日) 22:44:57.41ID:4azGtGsGM
家に帰ってくる頃にはコンもストも切れ気味になってるから飯食いながらぼーっとしてるとすぐに寝る時間になってるな
慌ててシャワー入って眠剤飲んで強制終了って感じだわ
185優しい名無しさん (ワッチョイ 137f-fORn)
垢版 |
2021/06/21(月) 01:25:33.14ID:OuJgOARI0
コンサータって作用時間中に排便したらそこに排出されない?
もしかして10時間我慢する必要ある?
2021/06/21(月) 01:52:49.71ID:uIGshytA0
>>185
はいいいいいい???

徐放時間の途中に嘔吐か水下痢で全部出てしまうようなことでもない限り、気にする必要はないはずだが
2021/06/21(月) 02:28:53.32ID:LRQSP8oA0
>>182
こことかで絶望的な寝起きの悪さや、夕方から調子が出ると言ったら
なんどかそういう指摘を受けた
確かに考えてみればこのリズムだけでも改善出来れば生きやすくなるかもと思ってる

ただこれはその人の脳の構造で、治らないから生活リズムにあった仕事に転換すべきとか
睡眠外来にいっても真剣にこれを診てくれる医師は少ないとか
医療でなおしずらいからまともに見てくれないとか
言われて、どうしたらいいか悩んでる

脳機能学者?の中野がずーっと酷い頭痛で悩まされていたのが、ぴったり合う薬が見つかって
体?脳?から自分が解放された的なことを言っていて凄く興奮したことがある
もしリズム障害が完璧に治れば脳から自分というものが解放されるのではと
2021/06/21(月) 05:17:41.27ID:p509wbS20
>>185
小腸が何メートルあるか知らないのか
食べたものが出ていくまで何時間体内に留まるのか目の前の不思議な箱で調べて見よう
2021/06/21(月) 05:36:24.28ID:2w7a4JIp0
>>185
あまり気にする必要ないかと
2021/06/21(月) 06:03:43.71ID:wJDS14iBa
効かないとそういう心配しちゃうの分かるなぁ
2021/06/21(月) 07:57:36.49ID:fhQgopzw0
診察を受けたいけど会社休めない…
入りたてだから有給もない
2021/06/21(月) 11:16:02.78ID:uIGshytA0
>>187
とりあえず睡眠外来ではロゼレムという、メラトニンに近い働きをする薬で治療することになると思うけど
そっちの治療をひと通りやってみてダメなら、後は生まれつきの体質だと思って受け入れて
生き方自体を考え直した方がいいんじゃないのかな
治療しっかりやってみてもダメなら自分で納得も行くだろうしさ

この病気持ってると、若いうちはなんとかなっててもだんだん無理がきかなくなってきて
結局ほとんどみんな同じ結論に至るわけ
「こんなことならもっと早いうちに方向転換して夜型の仕事と生き方に特化しとけば良かった、
長年の悪あがきで時間を無駄にした」
ってね

寝起きの問題が最近出てきた人、出てからの期間が短い人なら一過性の乱れってこともあるだろうけど
生まれつき持ってる人はだいたい若い頃からで、自分で朝型に合わせる努力をしても頑固に戻ってしまうことが多い

長年のことだったらもう完璧に治すというのは考えずに、自分が一番ラクに持続的に生きていける方向を考えるのが賢いように思うよ
今流行りのSDGsと同じことで、歳食っても無理なく安定的に生きていける方法を考えないといけないよね
2021/06/21(月) 11:20:14.86ID:uIGshytA0
>>191
休日にやってる病院を探したらいい
どのみち有給取れるようになったところで思い通りに取れるとは限らんのだし
初期は日数もめちゃくちゃ少ないわけで
普通の休日に楽に行ける病院じゃないと、通院そのものが難しいから同じことになるよ

厳しいこと言うと、本音は受診して結果出されるのが怖いってことなんじゃないの?
だから仕事休めないことにして逃げてるだけのような
2021/06/21(月) 11:38:19.20ID:uIGshytA0
>>187
あと睡眠外来に関してはあくまで一般的な話で
本当にどこの医者もやる気がないというわけではない

医者も本当に玉石混交で当たり外れがあるものだから、そこは実際に行ってみてもらわないと分からない
中には熱心に研究してる意欲的な医者というのもいるだろうし
あんまり行動する前から決めつけてると、実は足元に転がってるかもしれない可能性の部分まで潰してしまいかねないよ

大事なのは、自分は将来的にどうなって行きたいのか?ということ

我々はどうしても「長い目」「長期的目線での計画性」というのを持ちにくい性質があるけど
いわゆる「35歳限界説」にも一理はあるだろうし、綱渡りな生活ぶりではいずれ限界が来ると思っていい
ギリギリではなく余力を残しておかないと、今よりさらに体力落ちたり病気をした時などに対処が出来なくなるからね
2021/06/21(月) 11:47:17.63ID:TATbEejMr
>>191
都内とか人多いとこなら土曜診察もあるけど地方だと難しいかもね
つか入る前に探しときなさいよ…
2021/06/21(月) 12:24:21.13ID:uIGshytA0
社会人なら通院の必要性が出てきたときに
その時間を確保出来るのかって視点も込みで仕事を選ばなきゃいけないわけでな
そこまで含めてが自己責任、自己判断ということになる
有給は入ってから一定期間経たないと付与されないものだから、それだけをあてにするのはNG

そもそも入社して慣れるまでの間は一番忙しい時期で通院の時間は取りにくいものなので
悪いところは入社前になるべく治しておくのが基本だよ
197優しい名無しさん (オッペケ Sr3b-uU56)
垢版 |
2021/06/21(月) 12:30:08.49ID:4CF8kRZMr
なんで会社入って突然思いついたの?

前々から薄々感じてたけど後回しの繰り返しで此処まで来てしまったって言うのなら、
休めない事を自分に言い訳してまた先延ばしにするよ?

決心して覚悟決めて診断してもらうなら1日会社休んででも行かないと多分ずっと行かない。
2021/06/21(月) 12:46:55.12ID:O82Ie3O7a
鬱とかなってると判断力失うからチグハグな事をしたりする
単純に採用されたはいいが仕事について行けないとかミスばっかなんだろね
飛び込みで行ってもすぐに診て貰えない所もあるから予約必須だろうね
そこまでメンタル持てばいいけれど二次障害になりそうで心配
2021/06/21(月) 13:13:52.33ID:oI4iWAYTr
担当した医師の出勤日の関係で
初めて受診した曜日と同じ曜日が次回の受診日になりがちだから
土日に診療やってるところを探すのがいいと思う

ただ土日って混むんだよね仕方ないけど
2021/06/21(月) 13:28:12.48ID:O82Ie3O7a
大きな病院なら予約する時に発達障害を診る事が出来る医者を指名した方がいい
俺もそういうの知らなくてただ単に予約取った曜日の担当医師になったけれど、初診なのに研修医が同席していたり発達の勉強してないわ、一々勘に触る言い方して来るわ検査はちゃんとしないわで根本的に合わなかった
おまけにその病院は医者を変更出来ないシステムだったから散々な目に合ったわ
2021/06/21(月) 13:49:37.92ID:uIGshytA0
近場で一軒だけ予約不要のところも知ってるけど、やっぱりめちゃくちゃ混む
待ち時間が長すぎるから外で時間潰してる人も多くて、順番が近づくと携帯で呼び出してもらってた

精神状態がやばすぎて今すぐ薬飲まないと死んじゃいそう、というくらいの時なら有用だろうけど
発達障害とか申請関係への細かい対応までは難しそうなんで、こういうところはいざって時のお守り用として押さえといてる
2021/06/21(月) 13:52:37.81ID:uIGshytA0
しばらく通院やめてたクリニックで「でも再度受診するとしたらこの先生だな」と決めてた人が
いつのまにかそこをやめて独立開業、しかし精神科とは全く違う分野に鞍替えしてしまい
諦めざるを得なくなったなんてこともあったし

主治医がよそへ異動、あるいは院長急死で閉院、なんて話も時々耳にはするので
そこがダメになったとしたら次はどうするか、というのも一応考えといた方が良いとは思う
2021/06/21(月) 14:55:38.35ID:TATbEejMr
診断難しいし2次障害抱えてたらさらに厄介
鬱っぽい症状があっても他の病気から来てる場合もあるしそれ以外に内科外科にかからなきゃならない時もある
ホントは大学病院みたいなとこで診てもらった方がいいんだろうね
2021/06/21(月) 15:30:12.78ID:oI4iWAYTr
とりあえず初診の時が一番しっかり話聞いてもらえるので
気になる事や困り事や要望、あと話しておきたい事なんかをメモにまとめておくといいかも
2021/06/21(月) 15:47:16.06ID:uIGshytA0
いつも初診の聞き取りにどのくらい時間かけてるのかも、病院の良し悪しの目安にはなると思う
短くて適当なところはやっぱりそれなり

履歴の聞き取りの重要性をわかってるところは人員と時間をきちんと割いて時間とってる
これは予診といって看護師や研修医がやってることが多いかな
206優しい名無しさん (ワッチョイ 577c-DEad)
垢版 |
2021/06/21(月) 22:05:39.39ID:2SFSRDcx0
病んで引きこもってた自分を母がやっとの思いで京大病院に連れて行ってくれたんだが、ひどい対応されたから大学病院は信用してない
2021/06/22(火) 00:25:13.62ID:ZdS3S3EMr
手帳の更新したら、3級→2級に等級あがったんだがどういうことだよ…
ここ2年くらいはストラテラとコンサータもらいに行ってただけなんだが

診断書に何書いたんだよ先生
2021/06/22(火) 01:01:16.11ID:yYgU1CqXM
>>207
良かったじゃん。年金もチャレンジできるかもよ。
2021/06/22(火) 01:03:41.88ID:ZdS3S3EMr
>>208
働いてるから申請しても通らないやろ
2021/06/22(火) 01:35:56.10ID:ngbPxGzc0
>>209
いや、収入によってはでる
あと、最初に厚生年金払ってた人が対象で国民年金だと出なかったはず
2021/06/22(火) 02:43:04.12ID:xi6MkMxa0
国民年金だと2級からしか年金出ないから
3級から出る厚生よりは条件厳しいってだけで
全く年金が出ないわけじゃないぞ
2021/06/22(火) 07:25:52.11ID:uFUkwkyl0
病院行って薬もらっても完全にミスは無くならないし怒られたりビクビクする臆病な部分が完全になくなるわけではないしな
だんだん希望も見えなくなって過去に戻りたいばかり思うようになってしまった
2021/06/22(火) 09:28:11.56ID:4GxNb/DJ0
割り込みとかクラクションにキレて煽り運転する事件って定期的に起こるけど
俺はどこか他人事とは思えない
もちろん割に合わないので煽り運転はしないけどどこか通じるものがある自分がクズすぎて草
犯人もワーキングメモリ弱いんだろうなとか考えてしまう
2021/06/22(火) 10:13:16.91ID:Ed1g0rmE0
俺もそうだな 車乗らないから煽り運転とか無縁だけど
もし運転してたら感情抑えるの苦手だからやっちまう気がする
普通の人がどうでもいい事でも自分だけめちゃくちゃ腹立てる事が幼少期からあった
周りの友達は俺が何に怒ってるのか全く解らない様子だったな
2021/06/22(火) 10:56:31.30ID:+HA9GvYjd
感情セーブできないのもADHDの特徴なのか…
ドーパミンが何か関係してるの?
ここに来て初めて知ったよ
どおりで周りにドン引きされるわけだ
2021/06/22(火) 11:32:41.34ID:8eX8B+TR0
理不尽にたいして真っ向から立ち向かわないとなめられるという子供じみた感情が抑えられなくて目上の人とよく喧嘩になる
2021/06/22(火) 11:36:42.68ID:9fQ5ZPLor
あー俺もだな
コンサスト飲んだらかなりマシになったから関係あるんじゃないかね?
小さい頃は突然相手を殴ってしまって我に返った後になぜキレたのか覚えてないとかそのくらい酷かった
2021/06/22(火) 12:57:13.20ID:9fQ5ZPLor
>>207
聞きたいんだけど変更の意思表示しなくても自動で等級が変更されたって事でOK?
自分は国民年金2級で年金貰ってるから今回の更新で2級に揃えたいんだよね
2021/06/22(火) 16:22:53.69ID:pN0hfOGVa
まだ自己主張出来る人ふ体にもやもや抱えなくて済むけど常に自分の中に押し殺すタイプだからすごく苦労する
失敗ミスも消えないし後から入ってきたパートにすら先を越されて劣等感は強くなるばかり
2021/06/22(火) 18:49:58.79ID:G8NmwPnz0
不注意優勢型だからなのかな
あまりに理不尽なことをされたら腹が立つことはあるけど、普通の人よりかなり大らかな方だと思う

もう二十年くらい運転してるけど、無事故無違反だし
他のドライバーに腹が立ったという事が本当にないよ

前の車がふらふらしてたら距離を取るか店に寄るし、後ろで詰めてきたら左に寄って徐行して道を譲ってる
前に入りたそうなら入れてあげるし
逆に譲ってもらうこともたくさんある
クラクションは、嫌がらせで鳴らされたことは一回もなくて、
何かを教えてくれるか、注意してくれているので
ごめんなさい!ありがとう!の気持ちで聞いてる

車間をぬって危ない車線変更運転してるようなのは、ごくたまーにいるけど、
そう言うおかしな人は近いうちに捕まって免許なくなるだろうし、特に気にしない
2021/06/22(火) 20:25:53.08ID:ZdS3S3EMr
>>218
特に医者に意思表示のやりとりしなかったわ
更新の書類と診断書を市役所に提出して、通知のハガキで等級変わったの知った
2021/06/22(火) 20:35:41.38ID:ZdS3S3EMr
>>220
わいも不注意優勢だが
普通に無事故無違反でゴールド免許やわ
乗るの自動車じゃなくて中型バイクだけど

感情的な運転はしないが
高齢者じゃないのに、二車線の対抗側に突っ込みそうになる時がたまにあるわw
自動車は乗らんと決めたわ(首都圏住みだし仕事で使わんし)
自動運転の車普及したら買う
2021/06/23(水) 00:47:06.36ID:Hl50r0R+0
>>192
>結局ほとんどみんな同じ結論に至るわけ

どきっとしたわ
もう本当に転向考えなくちゃなぁ…

長生きしている人って、体もそうだけど精神が健康だもんな
2021/06/23(水) 01:15:43.14ID:lmDbmmSX0
自分が発達障害かなと思い、初めてwaisを受けてきて結果が出たのでみなさんの意見をお聞きしたいです。adhd診断をされ、今はコンサータを服用していますが、asdの可能性もあるのかなと感じでいます。現在就職活動に困っていまして、同じような数値の方の職業などお聞きしたいです。


https://i.imgur.com/lQhiP06.jpg
2021/06/23(水) 01:27:28.39ID:EKCQz4FKd
>>224
こちらへどうぞ
【WAIS】ウェクスラー成人知能検査を語る39【IQ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1620544943/
2021/06/23(水) 10:26:53.64ID:IOS22nIb0
>>224
段差はあるけど職業選べば余裕でやってけるレベルだよ
自分なんか100ある項目なんか1つもないよ
2021/06/23(水) 11:24:03.90ID:gh2eftss0
双極性障害の躁状態ってADHDに似てるな
脳がバグると似たような症状となって出てくるのね
2021/06/23(水) 21:13:31.12ID:14KZJO/CM
>>221
なるほど参考になった
サンクス
2021/06/23(水) 22:44:55.85ID:AOxpCywKM
私も一番高い値でも100無い…
一番下が80くらいで全部が低い
医者によっては発達じゃないって言われるけど
多動は無いけど行動のミスが多いし動作がクッソ鈍い
例を挙げるとあっち向いてほいとか叩いてかぶってジャンけんぽんみたいな
普通の人がさっとできるようなゲームが本当に一回もできない
えーっとどうするんだっけみたいな感じ
確認癖も本当にひどいしミスも多いし
どこで働いても劣等感で死にたくなる
2021/06/23(水) 22:49:34.01ID:UjoOPteaM
>>229
一緒すぎて笑う。動作覚えられないよね。
2021/06/23(水) 23:24:05.93ID:AOxpCywKM
>>230
動作覚えられないと言うか
とっさの反応が全くできない…
2021/06/24(木) 01:07:06.58ID:7wb+Ctek0
>>224
言語理解110
知覚統合128
作動記憶97
処理速度82

だったけど、ちなみに不注意優勢ADHDでASD傾向なし
ADHDでも人によって何か高いとかまちまちなんだね

テスト受けて思ったんだけど、
一問目から時間かけてやっとわかるような難しい項目もあれば、
最後の問題まで一瞬でわかる超簡単な項目とがあって、
普通の人はどちらも同じ程度の難しさなんだなと思うと
自分の頭の作りはかなり偏ってるんだなと思った
2021/06/24(木) 04:09:10.58ID:krR9LGkgM
>>231
だったらタイプが違うね。それも大変そう。

俺は、見て覚えるとか、聞いて覚えるがさっぱり駄目で、いったん全てを文字にして徹底反復してゆっくり頭に入れないと物事が覚えられない。
234優しい名無しさん (ワッチョイ 3b5f-OWYu)
垢版 |
2021/06/24(木) 05:09:23.91ID:gXIQTfXm0
言語理解だけ109あるけど知覚統合と作動記憶は90付近のギリ健レベルだし処理速度なんか66しかないわ。目で見て覚えるのが極端に苦手、黒板の板書もやっとだったなー
2021/06/24(木) 05:34:27.23ID:7wb+Ctek0
数値にばらつきがあるにせよ、ADHDと知能の高い低いが関係ない、ってのは証明されてるから
数値が普通の人も高い人も低い人もいるだろうけど
ここで書いてる平均が低いっていう人は、生活する上での困り感がそこから来てるのかな?
236優しい名無しさん (ワッチョイ 3b5f-OWYu)
垢版 |
2021/06/24(木) 06:07:46.46ID:gXIQTfXm0
>>235
苦手な事が多いってことだからね。それ+ADHDの特性だからまぁ生きづらさ感じるよね
2021/06/24(木) 07:26:52.20ID:EUR4iWvy0
WAISの全スペックが高くてもコミュニケーション力がなくて社会生活が困難な人とかもいるからねえ
2021/06/24(木) 07:28:40.38ID:9Tx95Nuqa
WAIS検査結果待ち中だけど眠気強かったのと精神的におかしくなってて正常にできた気がしない
集中力も持たなくて最後ほとんど頭回らなかったし
結構長いけど皆ちゃんと受けられたのかな
2021/06/24(木) 07:46:34.30ID:q76rP7f10
>>91
すごすぎる
商売にする発想がなかっただけで
それを作ったことが凄いよ!
2021/06/24(木) 09:56:19.70ID:QyoUv1nm0
>>182
これだ
2021/06/24(木) 10:34:59.63ID:Q2ozkuKG0
>>238
上手くやって点取るためのテストじゃないんだから
それでええんやで
242優しい名無しさん (アウアウカー Sa43-OWYu)
垢版 |
2021/06/24(木) 12:39:39.93ID:R8Eu0Uhga
二次障害でうつ病とかある人は処理速度低めにでるって心理士の先生に説明されたな、これと視覚からの短期記憶が弱いからなのかな俺の場合
2021/06/24(木) 12:41:54.68ID:zzMl2Y98r
>>238
最後まで集中してできるか途中で気が散らないかも普通は検査者の主観として総合的な判断に反映されるはずだからそれでいいんだぞ
囚われがちだけど点数だけが全てでは無い
2021/06/24(木) 13:06:19.38ID:/ZFgETSka
>>241
>>243
ありがとう
せっかく検査受けたのに変な結果出ちゃうかも…ってずっとそわそわしてたから安心した
2021/06/24(木) 13:35:31.95ID:cG+8FUv60
あのテストわざと負荷かけてきてんじゃないかな
それでわざとミス起こさせようとしてんじゃね
そのミスの範疇を見てるんだよきっと
2021/06/24(木) 13:53:51.05ID:zzMl2Y98r
>>244
うちは上の人みたいに細かい項目は教えてもらえずに動作と言語の数字だけだった
その代わり得意不得意が詳しく書いてある用紙貰って説明もしてくれた
多分数字に関して強い執着やこだわりを持ってしまうと判断されたからだと思う
出てきた数字はあくまで参考程度にねって事らしい
2021/06/24(木) 13:56:40.24ID:hHNdWjesa
何年か前に受けた検査が酷すぎてまた受けたいような怖いような気持ちになる
ますます自分ってダメな奴だなって結果見るたびに思うしそりゃ毎日怒られるよなって納得しかける自分もいる
2021/06/24(木) 14:20:46.02ID:Q2ozkuKG0
>>245
簡単なのから難しいのまで満遍なく出るからね
あれが全て難なくこなせるのが健常者ってことではないんだよ
健常者でもこれは難しいやろっていう奴も含まれてる
だから上手くできない部分があっても落ち込み過ぎる必要は無い
2021/06/24(木) 15:02:48.30ID:WnKlbuUvd
健常者でも、というより、
ADHDのIQテストの平均数値は健常者と変わらないよ
高い低いは健常者と同じでただの個人差だよ
2021/06/24(木) 15:07:39.92ID:lnzrJspLM
>>246

検査結果を教えてほしくても拒否されるってアリなんかな。インフォームドコンセントに反しない?

よくある話みたいだけど。
2021/06/24(木) 15:56:53.58ID:Q2ozkuKG0
>>250
患者に伝えるのって絶対的義務などではないし、カルテ開示だって拒否する権限がある
詳しく伝えすぎると治療に悪影響が出そう、心理状態が悪化したり通院をやめてしまいかねないとか
最悪自殺といったリスク・デメリットの懸念が大きいようなら医師の判断の方が優先される
いくら本人が大丈夫だからと言い張ってもね

特に精神科領域では詳しい見立てなどを伏せるというのはごく当たり前に行われてることだし
よっぽど裁判で争われるような医療過誤でも起きない限り、本人や家族からのカルテ開示請求にも応じないというのが普通だよ

WAISも非常にデリケートな性質を持つものなので、人によっては数値に捉われすぎるとか
ショックで受容できずに鬱っぽくなって立ち直れなくなるような人もいるからね
2021/06/24(木) 18:11:05.22ID:eNsbgMYTM
>>251
そうなんだ。情報を有難う。

自分は、自身の長所や短所を詳しく知って未来に活かしたいと思ったから、WAISの検査結果を詳しく教えてくれないなどありえない、と思うぐらいなんだけど、人それぞれなんだね。

現実を完全に受けいれたい合理的な人ばかりじゃないわけだね。そりゃそうか。。。
2021/06/24(木) 18:28:45.82ID:FP/hIRo1a
俺もWAIS受けたけれど初回は一番体調悪い時だったのもあって知的障害の数値が出たけれど、主治医を含めて周りの人間達からは疑問視されていた
それで療育手帳取りに行ったら知的障害の数値越してたから途中で中断無しになった
なので二年後の精神的に安定した時に受けたら軒並み数値が上がっていて知的障害ではなかった
環境に左右され易いという結論が出たから在宅ワークと家事やりながら落ち着いて過ごしている
2021/06/24(木) 23:00:20.87ID:EImom29V0
ちょっと前に診断の予約で躓いてた者だけどなんとか予約できたよありがとう
ヒアリングとかするのかな?
2021/06/25(金) 00:26:58.90ID:M3YGYxOI0
>>254
診断には問診がいちばん大事
特に小中学時代の様子はどうだったか?というのが最重要なんで
時間あるうちに当時の様子やエピソードを思い出してどんどん書き出しておくと良いよ
時系列でざっとまとめとくと医者の方も助かるはず

もし当時の様子がわかる資料などがあれば出来る限り漁っておく(通知表や文集やアルバム等)
幼なじみとか親兄弟とか、昔の自分を知ってて聞ける人がいればそれも聞いてまとめておけば尚良し
2021/06/25(金) 00:36:30.70ID:oYz2LlPj0
WAIS受けたとき寝不足だったけどそれが診断に影響してたりしないかな
2021/06/25(金) 00:56:32.54ID:M3YGYxOI0
>>256
もともとWAIS=知能テストで判断するものじゃないからさ
2021/06/25(金) 01:25:58.51ID:6Sy1QrCAd
WAISこの前受けたけど上は130下が90くらいだった
ワーキングメモリと処理速度が低いと自分で思っていたがWMIは標準
でも下位分類?見たら単純記憶みたいなやつが90くらいで文章問題記憶するやつは120くらいと著しい差があって笑った
処理速度の遅さは顕著だった
だから人の名前覚えられないし作業中に脳が違うことやりだして途中で放置して忘れたりするんだよ
2021/06/25(金) 02:11:45.10ID:tG5vVjHj0
社会復帰できる目処が立たない
少し前までよくなってきたと思ってたのにまた一気にダメになった
2021/06/25(金) 05:14:15.40ID:FTOz2kk60
こういう能力にばらつきがある人間が、ばらつきのない人間の中で働くって大変だよね

人並み以上の得意分野を発揮できる仕事なんてまずないし
あっても、周りより極端に作業が遅いやつに対して任せようなんて思わないもんな
2021/06/25(金) 09:45:12.61ID:/B7jpe8h0
もし薬の個別スレで聞いた方がいいならそっちに行くけど、幾つか服用しててどのスレで聞けばいいか分からんからここで聞かせて
太りやすくなるみたいな副作用のある向精神薬って発達障害で処方されるのかな
リングフィットアドベンチャーとか1日8000歩とか運動しっかりしてるはずなのに痩せられてない気がするんだよね
2021/06/25(金) 09:52:58.18ID:T77uE/IFd
>>261
まずはあすけんとかのアプリで、カロリーのインアウトをしっかり計算してみたらどうかな
2021/06/25(金) 10:03:31.11ID:P742nS54M
iq高い人がうらやましい
全部低い
2021/06/25(金) 11:02:49.79ID:M3YGYxOI0
>>261
食欲が止まらなくなるクスリに当たったことはあるけど、そうじゃないのに太るクスリってそうそう無いはず
ウォーキングやリングフィットって運動のうちに入らんでしょw
もっと明確に脂肪を燃焼させる有酸素運動じゃないと、それだと運動やった気になっちゃってるだけだと思う
2021/06/25(金) 12:33:21.68ID:bxmCHdJZr
>>252
アスペスレにはよくいるけど自分の方が点数低いって不幸マウント取り合って死にたい連呼するだけの人もいるからね

自分は発達分かった事を前向きに捉える事ができたけどショックで抜け出せない人は多分それなりにいると思うよ
2021/06/25(金) 12:55:24.31ID:M3YGYxOI0
>>265
WAIS、ウェクスラーのスレでのマウント合戦と荒廃ぶりをみてると
人の能力を数値化してしまうことについて回る弊害をひしひしと感じるよ…

特に曖昧さを嫌って数字を好み、そこに執着しがちなASDには悪魔のツールと言っても過言じゃないかも

こんなの単なる一つのモノサシに過ぎなくて
それが個人の全てを表してるというわけでは無いのにな〜
2021/06/25(金) 13:37:43.37ID:pwMI/44X0
>>257
それはそうなんだけど、最初の診察のとき微妙な態度だったのにWAIS受けたら自信満々にADHDと言われたので、
WAIS受けたときの態度がそれっぽかったんじゃないかと疑ってる。
自信満々な演技してるだけなのかもしれないけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況