トリプタノール Part17 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トリのジェネリック輸入のんでるけと、効いてる感じがしない。
トリプタノールの副作用、大半は「我慢しろ」だけど、動悸だけは良くないらしい。
世界で必須の薬のうちの一つなんでしょ
プチノイローゼの連続の毎日だけど
週末だけはこれ飲んで眠れるし
それがなければやっていけない
太るのは毎日飲んで食っちゃ寝するからだろう
あと食が細くてもからだが水分も栄養も吸収する感じする
血糖値にも結構変化がある(低くなる)
不思議な薬だ
>>384 週末と平日は量を調整してる
4倍ぐらいかな
脈拍98〜100ぐらいだな、あと脂肪が異常に付いてきてる
>>378です
>>379-380 ですよね 苦労わかります
>>381 ジェネリックは数種類ありますが、どれ飲んでますか?
arrowとかamitoneの2種類もってます。自分はどちらも効いてますが。
>>382 動機は危険ですな
>>386 俺は薬のんだ翌日までそんな感じで。服薬を中止して二日目で元の脈拍70程に戻りました
週1に飲むくらいなら耐えられるかなって感じですね
毎日飲むのはキツイ
この薬飲んでる人本当に少ないんだな
他のスレに比べて更新が遅い
今の抗うつ薬の主流は三環系じゃないからねえ
でもやっぱりトリプタノールじゃないと駄目という患者も一定数いる
自分がそうだな
散々SSRI、SNRI、Nassaとか何種類も薬ジプシーしてきたけど
結局トリプタノールが一番効いて副作用も何故か少ない
医者も「たまにそういう人いるんだよね」って言ってた
トリプタノールがない世界は怖いところまできた
眠る時間さえあればこの薬でなんとかなるみたいな
生き方になってしまっている
>>391 自分はトリンテリックス飲んで中途覚醒と不安の副作用が出てダメだったけど、逆にこの薬は特に副作用を感じない。
体質によって全然違うからよく分からんよな
>>391 俺の場合もそうだった
レクサプロ、ドグマチール、漢方薬、エビリファイ、何飲んでも駄目だった
唯一効いたのがトリプタノールだった
毎食後10×2錠の毎日60飲んでます。希死念慮が落ち着いた以外に効果を感じておらず、ストレス過多や不安が酷い時はアルプラゾラム0.4を飲んでます。
これで眠くもならないので、夜は別に眠剤飲んでるんですが、これ飲んでて本当に効いてる??な状態です。 先生に言っても変わらずなんですが、60では少ないんですかね? 又は私にはあってないのかな〜っと。先生に話しても変わらないのでコチラに書き込みさせて頂きました。
>>398 250飲んでたけど効いてると思ったことは一度もなかったよ。
主治医に訴えたけど相手にされませんでした。
しかし、その後3ヶ月で寛解になりました。
本人はわからないもんですけど少なくてもうちの主治医はちゃんと見てたんやと思いました。
250って結構な量を飲まれてて3ヶ月で寛解って、順調に回復されてたんですね。 私は一年半程色々試して、半年前位からトリプタノール飲んでます。 もう暫く医者先生の指示通り飲み続けてみます。
ありがとうございました
朝起きれるぐらいの量って何ミリ?
仕事に行かないと行けないが不眠と鬱と体の痛みで何かしら薬を飲まないとダメなので
疲れてるときは眠くなる
炎症気味のときも眠くなる
元々元気なときはあまり効かない
20m飲んだ後も殆ど眠くならないです。
個人差が結構あるのかと。
いろんな抗うつ剤飲んできたけどトリプタノールが1番だわ
寝起きスッキリな所も気に入ってる
403だけど増量してからの眠気にいまだに慣れない....
なんとなく効いてるのはわかるけど、どうしたものか
SSRIは中途覚醒するから飲みたくないし、この薬が合ってるのはわかる
なんかやっぱ心臓に負担出る気がするなトリプタノール
心臓に負担掛かるの?
最近動悸なのか違和感あって、突然死とかになるのでは??っておもいながらトリプタノール飲み続けてます
>>411 動悸とか不整脈とか
心臓の副作用はトリプタノールの有名な副作用だから
主治医に早めに相談を
>>411 私は血圧175mmHg、安静時脈拍数125になりました。
これはいかんと主治医に相談したらそんなもんでは死にませんわ、と一蹴されました。
現に死にませんでしたが、QT延長だけは命に関わるので一度主治医に相談しで心電図とってもらった方がいいかと思いますよ。
そんな主治医でしたが心電図だけは毎週とってました。
マイナー(例ベンゾ3種類)までなのは知ってるけど、トリプタノールはメジャーだから3種類までの法律は関係なくなるの?
これを少量足してほしいんだけど
疲れているときはすごく効く
夢もみずに熟睡してた
休日があっという間に終わってしまうのが辛いが
起きてから頭が軽いがまだ疲れが取れない
さらに10時間ぐらい寝た
流石にレム睡眠も出て夢も見始めたから
起きることにした
まだ疲れてるが・・・
毎日お酒でトリプタノール5mg飲むサラリーマン
今日も明日も元気
いまはちょっとロラゼパムでフラフラするけど
逆に寝付きにくくなったり、レム睡眠が増えたって人いる?
20mg飲んでるんだけど、1ヶ月ぐらいして夢ばっか見る様になって、睡眠も浅くなった様に感じる
イライラはかなり減ったから全体的に見ると調子は良いんだが、もうちょい深く眠りたい
飲めば飲むだけノンレム睡眠になるわ
ただあまりにも長時間寝てると最後は夢を見るが
普通に量足りてなくて、メンタル的な要因でレム睡眠増えてるのかな....
トリプタノール飲むようになってからお腹にガスが大量に溜まり、臭いおならが出まくるんだけど、みんなはどう?
あと、眠くて眠くて12時間寝てしまって昼寝もしてしまう。飲んで半年。
副作用伝えても「我慢して続けてほしい、増量していく」と言われ、増量で副作用増えないか心配だけど、みんなは増量で副作用も大きくなった?
教えて下さい。
最初は量に比例して副作用も増えていくけど、そのうち馴れる方が勝って徐々に収まってくる。
医者がそう言うんやったら信じて飲み続けるのが吉やと思います。
鬱ならばトリプタノールで絶対治ります。
私は最大250で死ぬ思いしたけど今は主治医に感謝しています。
>>424 死ぬ思いってどんな思い?
そんなにヤバい薬なのか...
頻脈、高血圧、発汗、便秘、尿閉、起立性高血圧、QT延長、震戦、口渇、身体表現性疼痛障害、位かな。
安静時脈拍数125,血圧175
>>423 水分取られるから雑菌が増えるんだよ
お腹だけじゃなく口も乾くだろ
水分多めとか、乳酸菌多めに摂る
>>426 それは辛いね。
こちらは水を飲みまくって下痢にもなるよ。
起立性低血圧か分からないけど立ち眩み酷い。
何かにつかまりながら、ものすごくゆっくり立ち上がらないと危険。
>>427 そういうわけだったんだね
口渇あるよ
トイレも近くなくなったし。
主治医にはガスピタンとかの市販薬を勧められた。
だいぶ脂肪ぶよぶよで太ってきたし辛い
トフラニールが品薄状態になってトリプタノールに変わったんだが、トフラニールは名薬だったよ。あまりダルくならないし。
>>429 普通に寝る前に歯磨きして、ヨーグルト食べてれば
だいぶ違う
ガスピタンとか対症療法でしかなさすぎ
私もガスっ腹になりやすくなってたけど薬のせいだったのか
寝ても寝ても一日中眠いのはトリプタノールも原因の一つ?
午前中に起きれず夜更かししてしまうのは意志の弱さ?
ダイエットも成功したことなくて逆に太った経験なら多数...
トリプタノールは最強の抗ヒスタミン剤やから、そら眠たいで。
眠いのは仕方ないんだね
一日中眠いし、車の運転やアルコールなど禁止事項も多くてストレスになるよ
早くやめて解放されたい
トリプタノール飲み始めてから朝の目覚めがスッキリ
おまけに希死念慮も消えたし
いろんな抗うつ剤飲んできたけどトリプタノールが1番合ってるようだ
>>437 トリプタノール服薬中に飲酒しているんだね
どれくらい酒飲んでる?
何か変わったことある?(副作用増大等)
世界中認められてる薬だから
一番信用してるし、
>>438と全く同じ
>>439 うん、夕飯時に酒飲んで寝る前にトリプタノール飲んでるよ。
酒の量は日本酒換算で1合くらい。
トリプタノール飲み始める前から飲酒習慣あるから副作用の変化は分からないな。
ただ、1年くらい前までは上の4倍くらいの酒量だったんだけど、そのときの副作用と今の副作用比べでもあまり変化はないよ。
まあ酒飲むと抑鬱感増すから飲まないにこしたことはないけどね。
>>441 酒のんでからトリプタノールっていう順番なら問題なさそうな感じだね
今は一日中眠いから主治医に早めに飲むように言われているんだよねー
薬は12時間しか効かないって言ってたのに一日中眠すぎなのが不思議
意味もなくすぐに飲み込まずに下の上で転がしていたら、信じられないほどまずい味がした
なんか舌も痺れている気がする
>>443 割って飲んでるけど痺れはあるよこの薬
ちょっとこわいなって思う
だから糖衣錠なんじゃないか、セイロガン糖衣錠と同じ
トリプタなんかルネスタに比べたらかわいいもんでっせ。
アモバンはルネスタより苦いと思うよ。ルネスタの方が後発で、
アモバンよりはマシと言われてるから。
アモバンは翌朝になっても当然のごとく胃から苦味を感じる
この薬(1日100mg)飲み始めて4年半になるんだけど瞬きの頻度が高くなって地味に辛い(いつも目パチパチしてる感じ)。薬減らしたらよくなるかな?
>>452 目の副作用も多いし、緑内障だったらマズイから眼科行ってみたら?
性格は脳の物理的な回路に基づくのだろうから
薬では変化しないだろうと思うよ
性格は他人の影響と時間がないと変化しないと思う
でも世界で認められた薬はやっぱり効く
先進国のみで認められる薬はどうかなと今は思う
明るい暗いっていうより
飲まないとなんか余裕が無くなってしまう
キリキリしちゃう
たった10mg飲んだだけで副作用えぐいなw
ベッドから起き上がれないと思った
>>455 薬剤師さんに直接聞いてね 普通に教えてくれるから
実際飲んでる人の感想だよね
薬剤師は知識があるだけ
医者や薬剤師の言うことなんてググりゃ大体わかる
重要なのは実体験
まあね、250の副作用知ってる人間はそんなにいてない。
この薬は高容量でも慣れるよ
この薬がないと熟睡できないから必須だわ
25mg飲んでた時は明るくなるというより少し気持ちが軽くなる感じかな
10mgは気休めだけど効いてると暗示て飲んでる
深く寝るための薬として使っていたが
あまり連続で使いすぎると
少し慣れてきてしまうね
でもこの3カ月間乗り切れたのは
まぎれもなくこの薬のおかげ
これを飲まなかったら眠れなくて
倒れていただろう
昔、トリプタノール25mgを飲んで24時間は寝てたけど、10mgだと何時間寝れるだろう?
10mg飲んで寝てる人教えて
10mgだと変化なし
最初は13時間寝ちゃったけど10日で眠気感じなくなった
2ヶ月飲み続けたら50mg飲んでもあんまり眠くない状態になった
自分もはじめは25mgで眠れてたけど
やっぱり頻繁に使って慣れてしまうと
100mgぐらいじゃないと眠れなくなる
トリプタノールはとりあえず寝たい人の薬なの?
眠気はいらんから元気になりたい、みたいな人には合わないのかな
>>473 副作用で眠たいだけやで、トリプタは大うつ病の特効薬。
300を半年飲めたら治る。
>>473 トリプタノールは大泣きして、その後寝て
鬱屈で詰まった気分をスッキリさせるのと
同じような効果がある
赤子がわんわん泣いてその後寝てしまうのと
同じ感じだと思う
元気とはちょっと違う
むしろ体がシーンと落ち着くし、
心肺がきつくなる
感じ方は人によるのかな。自分は効いてるときは(少なくとも以前より)元気になったと自覚する
無気力が酷く、辛い仕事に逃げることも対処もできずにぶつかって飛び散る毎日だったが、効いてる時は自然に立ち向かう思考が生まれる
副作用の眠気、口の渇き、便秘は感じるね。自分は常時下痢で悩む状態だったからむしろ丁度良い具合に
この薬ってハルシオンと併用しても平気?
ハルシオンと併用してる人いる?
>>479 ここで聞くことではないわな、主治医に聞くのが良いかと。
ちなみに私はトリプタプラスルネスタでした。
それまでは自分の勝手な判断でレンドルミン飲んでたら、睡眠時無呼吸が出て余計ひどいことになった。
今の主治医の指示でルネスタに変えたら一気に良くなった。
と言うことがあるので人それぞれやから主治医に聞いた方がいい。
もし、主治医と関係が悪くて聞けないとか、聞いても答えられないまたは答えないようなボンクラやったら医者を変えた方がいいですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています