X

ストラテラPart27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/11(水) 00:29:14.89ID:phRMjui/
ADHD治療薬のストラテラ専用スレッドです
効果・副作用等への疑問がある方は先に下記のリンク先に目を通すことを推奨します

おくすり110番/アトモキセチン塩酸塩(ストラテラカプセル&内用液)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179050.html
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(カプセル)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050M1023_1_15G.pdf
患者向医薬品ガイドPDF/ストラテラ(内用液)
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/GUI/530471_1179050S1022_1_04G.pdf

★以下は医療従事者向け
ストラテラ(カプセル)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050M1023_1_15.pdf
ストラテラ(内用液)添付文書PDF
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/ph/PDF/530471_1179050S1022_1_04.pdf

前スレ
ストラテラ(アトモキセチン) part23
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1612427053/
ストラテラPart25 ※注 正しくは26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1625106957/

>>2以降にも関連スレ・重要事項・ニュース記事等あり

・次スレは>>950を踏んだ方お願いします
 立たない場合は重複を避けるためにも必ず宣言して立ててください

・テンプレに加えたいことがあれば議論し、
 内容は>>950にレスアンカーを入れて書いてください
2021/10/10(日) 20:40:10.26ID:/vBgbrtT
自分がどうしてもそう思いたくないならそれでいいんじゃないの
612優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:46:32.78ID:PXHNO6Yw
普段から死にたい死にたい思ってるけど薬で早死したくないな
2021/10/10(日) 21:56:55.80ID:nV0fZiB7
寿命削ってるってただの個人の感想でしょ
614優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:32:42.70ID:hWgSmmn6
>>610
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/43/11/43_1397/_pdf
脈拍、血圧上昇と死亡率の関係性な
寿命を削ってるって言い方はおかしいけど、
ストラテラの副作用によって脈拍、血圧が上昇したままなら心血管系イベントでの死亡リスクが上がる可能性がある
2021/10/11(月) 02:55:23.07ID:qB4g41dq
>>585
なんかやたらと迫真で具体的な臨場感のある変な夢をみるよね
気のせいかとおもってたけどやっぱりこれのせいか
40mgのころはそこまで生々しくなかったのに80mgになってからはかなりある
2021/10/11(月) 03:01:40.09ID:qB4g41dq
脈ははかる機会ないからわからんけど、血圧は低血圧が標準になったな
これを処方されるまえにエゾウコギとイチョウ葉サプリのんでて下が特にあがった(それでも標準の健康で理想的な数値)時は
標準なのに高血圧の症状がでてたけど
今は高血圧みたいな症状はなく、朝の寝起きがよくなった

先送り癖悪化をどうにかしたいや。もともとそれに悩んでたからつらい
頭の雑音は多少マシだけど、だからといって不注意がマシになるわけじゃないのが辛い
すごしやすいのはいいけど、自力で再就職前に脱出しないとリバウンドして抜け出せなくなる…
617優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 06:04:16.49ID:aopKK8Re
>>616
ストは不注意には効いてるはずだよ。ただ効果が自然すぎて気が付かないだけなのでは?
ただ、ストが絶大に効く人は少ないみたいだし、自分もそう。でコンサータと併用してる。
先送りは自分も同じで、併用したら治ると思ったが、改善は期待通りには進まなかった。
先送りはどうも自閉的な要素っぽい。
自分も頭の中の整理と先送りをもっと改善したいけど、リフレックスとかブプロピオンとか試すのも覚悟がいるし。で、グレープフルーツでなんとかなるかも?と思ったのですが。
そうでもないみたいですね。
618優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 07:15:56.31ID:gqxbuf/9
>>617
健常者も先送り癖ある人結構いるよ。ADHDの人の方がその症状が強いんだろうけど、薬飲んだだけでこれまでの癖とかも治るとは思わないな。結局は自分の精神力を鍛えるしかないんじゃない?
619優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:00:14.39ID:Zb6bq+nt
>>618
そうですよね。やっぱりって感じです。
バンジー飛ぶ前にやたら気合い入れるけど、全く飛べない。みたいなのあるじゃないですか。
コンサータ飲んでもあの飛ぶ前の気合いが激しくなるばっかりで、行動に繋がらないケースが多々あって。
行動すると不安と焦燥感の中での行動になるので、なんだコリャって思ったんですよね。
で気がついたのですが、自分はゴミ一つ捨てるのも小さいけど、こんな葛藤をいちいちしてるですよね。
でもまあ行動ないと治らないので無理するしかないか。
620優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:40:23.10ID:Zb6bq+nt
>>618
ちなみに以前ストを大量にに飲んだことがあって、あの時の頭の静けさは、常人のそれなんだろうなあって感じました。
副作用もっと凄かったけど。
行動も結構ましになった気がした。
2021/10/11(月) 13:40:19.77ID:OhbzOG3X
ボーッとなるのが嫌だな 眠いし
2021/10/11(月) 14:10:08.12ID:bHInZVSR
ストラテラ飲んでたらというものの股間が痺れて鬱陶しい
瞼がピクピクするのにも似てる
何でよりにもよって股間に来るんだ

これなくなった!
2021/10/11(月) 14:10:18.22ID:bHInZVSR
ストラテラ飲んでたらというものの股間が痺れて鬱陶しい
瞼がピクピクするのにも似てる
何でよりにもよって股間に来るんだ

これなくなった!
2021/10/11(月) 14:20:58.41ID:bHInZVSR
これさ、2日飲むの忘れただけでも様子がおかしくなったりする?
鬱陶しいっていわれたんだけど
2021/10/11(月) 14:28:47.21ID:B8KXHBlU
飲み忘れるとだいたい便秘解消するw
あと食べまくる
626優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 17:50:17.78ID:7xVE4/oh
>>612
同じく
でも俺はコンとスト併用で血圧脈拍上がっての早死にを願ってるから不満も不安も今はないよ
627優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 18:52:14.16ID:MshlxwVz
はじめてストラテラ飲んだ時は
はじめて眼鏡やコンタクト付けた感覚と似てて
もやもやが晴れたような
景色が色鮮やかに見えるような感じだったなあ

今となってはその感覚はもうない
飲まないと怠くはなるけど
628優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:41:53.26ID:73QN+6qd
ストで効果感じたことはないな。コーヒー飲むより集中できてる気がするけど
自分は健常者じゃないかって最近思う
2021/10/11(月) 21:00:03.36ID:TA2oqucA
2〜3年くらい前は、ネットで個人輸入できて
「健常者」でも勉強や仕事の成績が良くなるって、飲んでなかったっけ
2021/10/12(火) 14:29:50.15ID:zauEPWN4
40mgに増えたけど吐き気きつい
正直、効果がわからない
631優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 15:58:23.58ID:gMQSRwoN
ストラテラとコンサータ、早死するとわかり残りの短い人生を大切に生きなきゃと思った
自分にとっては飲まなきゃいけない薬だしようやく受け入れる気持ちになった
先延ばしして毎日無駄に過ごし過眠したりゲームや動画に長時間依存して時間を浪費してる場合じゃない
先がないんだといつも考えながら最低限しかできなくても毎日ちゃんと動こうと思う
2021/10/12(火) 17:59:17.01ID:/rjMg2Aj
俺も40mgになって2週間経つけど、まだまだ副作用キツイナァと思う
軽く動悸がして妙に落ち着かないのが続く、昼寝しても何かに急かされるような感じでビクッと起きてしまう

そこでなんとなくコーヒー飲んだら何故か少し落ち着く事が判明…
理屈で言うと更に興奮するはずだけど間違いなく落ち着く
普段そこそこコーヒー飲んでるのが何か関係してるんだろか
2021/10/12(火) 20:30:58.66ID:zauEPWN4
ちょっと増やしただけなのに眠気がすこい
2021/10/12(火) 21:29:49.98ID:uNshaZaU
先送りに関してだけど、自分はストラテラでは改善されなかったけど、コンサータで結構改善されたな。

飲んで数時間後にこれやろうと思ったら直ぐ動ける感じだった。あー面倒くせーってのが殆ど無くなる感覚。

ただコンサータは切れが良い分、血中濃度が下がって来ると倦怠感が半端無くて廃人みたいになり、動けなくなるから、自分は医師に相談して投薬辞めた。
2021/10/13(水) 00:28:24.18ID:32pajlm5
80mgだが 効かねえ 飲み始めは頭静かになってたけど今は衝動性高い
2021/10/13(水) 01:06:29.61ID:Ql76r9F/
あんまり早死にすると決めてかかるのはどうかと
例えば血圧にしても、薬で100に上がるのと150に上がるのでは大違いなわけで、
薬の寿命への影響を気にするなら血圧くらいは測定してみるのがいいと思う
高血圧だとしても病院に行って治療を受ければ改善の可能性もある
637優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 04:54:47.44ID:hEmXEYLI
>>636
631だけど上は160〜180、下は120〜138、脈は98〜122
元々は平均的な血圧だったけど薬を飲み出してから記録してる数値の幅はこんな感じで常に高い
いま眠れなくて測ったら162/128 P113だった
ゆっくり横になってた状態でこれだから…俺は早死するよ間違いなく
2021/10/13(水) 05:47:24.74ID:Wcfq5DDX
寿命なんて死なないと分からないのに バカじゃね?
2021/10/13(水) 10:20:24.22ID:5eTBqdhU
>>637
服薬を継続していい数値じゃないと思うけど主治医は把握してるの?
確かにいつ倒れるかわからないレベルに思うけど
倒れるイコール即死ではないことをよく考えた方がいいよ
障害年金は出やすくなるかもしれないけど
2021/10/13(水) 11:42:31.87ID:7nhBsBTQ
ナポレオンヒルが述べてたように性欲をエネルギーとして転換して仕事に向けると成功するのかも
だとしたらEDの副作用も良いことなのかも
2021/10/13(水) 16:44:30.32ID:cM18g45+
>>637
高血圧の親がいるんだけど病院行って薬貰うしかないよ
薬も何種類かあって(親は3種類試した)効き目も随分違うらしいから合う薬あるといいね。

ストラテラ飲み始めて、頭の中で歌流れてたりするのが普通だと思ってたけど違うんだっていうのが1番衝撃的だった。玄関先に置いてあるマスクとエコバッグ忘れることも無くなった。ただ作業は捗らない。
2021/10/13(水) 18:39:34.97ID:VUDCumn9
アトモキセチンってほんと、どう効いてるのかよくわからない謎のクスリだナァ…
一方で副作用は呆れるくらいに様々にわかりやすく毎日襲ってくる
今日はいつもの軽い動悸にくわえて、遠くからの頭痛がずっとあって…まぁ〜しんどい事
しかし今までの生き方を少しでも変えるきっかけが欲しいので、いましばらくガンバルゾ
2021/10/13(水) 19:44:18.21ID:XHd1nI5A
半年80mg飲んだけど頭がスッキリとか音楽のエンドレスリピートとか無い世界は見れなかった
片付けは最初の2ヶ月だけ出来た
気が散る、部屋も散らかる、先延ばし 副作用で眠くなる 押し寄せる食の衝動は変わらずデブのまま
もう飲まない コンサータ処方してほしい
2021/10/13(水) 20:08:21.02ID:eKlII85n
>>642
俺たちが謎の人間だしなあ。なかなかお似合いだと思う。
2021/10/13(水) 20:47:28.80ID:v4AS7NED
飲んでると起きれる
しかし眠って得られた快感が無くなりやる事も無いので暇
2021/10/13(水) 21:15:03.27ID:5eTBqdhU
やる事なくて暇って思うことが全くない
やりたいことは次々思いつくし時間は無駄に飛んでいくし

みんな何で暇なんだろうと昔から思ってた

>>643
120mgにはしなかったの?
2021/10/14(木) 04:46:47.71ID:r0XMyvoR
飲み始めて1ヶ月たつけどなにも変わらない
どころか、余計悪くなってるような
全然頭まわらないし、イライラ度も増したような
2021/10/14(木) 15:57:37.57ID:hIuv5jQv
40mgになって3週めの半ば
昨夜は今まであまり自覚が無かった頭痛がかなりひどくて、鎮痛剤飲んでうなってた
目が覚めたらなんだかスッキリ、今日はこれまでの「身体全体での動悸」みたいな落ち着かなさとダルさがあまり無い

今も遠くで頭痛があるけど、頭痛というわかりやすいところに副作用が集約されてきたとすれば、対処や気の持ちようがあるので助かる
副作用にもこうやって変化が出てくれると、前に進んでる感はあるからいいな
2021/10/14(木) 16:09:41.04ID:hIuv5jQv
>>647
俺、飲み始めてから8週間と3日め(量を増やしながら今は40mg)なのでおおよそ2ヶ月経ったけど
すぐ上に書いたような状態だからかなり気長に慣らすつもりだわ

効能より副作用が先に出てキツイ薬だっていう説明は受けたし、そのせいで止める人も多いとも言われた
ただ医師としてはもう少し慣れるまで頑張って欲しいけど、個人の相性もあって強制も出来ないから悩む…って聞いて
じゃあ俺、頑張ってみようかなっていう流れ
でもマジでしんどい日もあるから、これ難しい薬よな…
2021/10/14(木) 17:13:53.98ID:uFUemLNf
精神薬なんて効かない方がマシかもしれない
下手に効くと飲まないと生活リズムが崩れるからドクターストップになるまで飲まないとってなる
2021/10/14(木) 22:50:40.65ID:Bp9WiHlB
>>649
120mmにならんと殆ど効かないって自分は主治医に言われて3ヶ月くらいかけて慣らしていったけど、

120mmにしたら効果は出たよ、副作用も徐々に無くなった。自分の場合は、頭痛と軽い吐き気。唯一消えなかった副作用は射精障害。
2021/10/14(木) 23:16:52.00ID:tPjs9ThB
10mgから始めて半年以上かけてようやく35mgまできた
30mgから35mgに上げたら眠気がひどくてたまらない
夜は眠れないし朝は起きられない先送りは悪化する一方
増やせば増やす程副作用ばかり目立ってくる
10mgのときが一番安定してた気がする
効き目は弱いけど先送りは割と改善されてたし
80mgなんて到達できる気がしない
2021/10/15(金) 00:21:12.05ID:aA39i2gL
もうそれ10mgで良いんじゃないの
2021/10/15(金) 03:22:17.16ID:ALzlIMyc
全員40mgからだと思ってた
2021/10/15(金) 10:46:11.18ID:Sc4X97kI
25mgからはじめて今40mgだけど吐き気と眠気が凄い
656優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 17:16:24.22ID:m2LasgZm
処方の際効果の紙をもらうけど、改めて見たら「気持ちを落ち着ける薬です」って書いてあって
アレ?と

よく考えたら注意力散漫なのを集中できるようにするってことは
気分を落ち着けるって意味でもあるんだな

コレ不安消える効果あんのかな
657優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 18:43:54.82ID:58P37J9P
25gを飲んでいます。女です。
不注意傾向が良くなって、忘れ物や時間ギリギリがだいぶ楽になりました。
朝に1錠飲むのですが、やっぱり飲み忘れるとボーッとして気力がわきません。
飲んでると飲んでないのじゃ、仕事の効率や集中力、注意力が違います。

初めは5gから始めました。
25gに増やしたとき、頭痛と変な妄想があり、ベッドから起き上がれないほど苦痛でした。
数日後にはかなり情緒が安定し、慢性的な不安みたいなのも治りました。
良い意味で度胸がついた感覚で、やたらと緊張しなくなりました。

多動には効果なかったけど、朝起きた瞬間掻き立てられるような感覚は治まりました。
2021/10/18(月) 01:00:21.87ID:Wr9wR2SN
すばらしい
2021/10/18(月) 01:53:34.80ID:slgg8Jr1
>>656
どちらかというと鞭でしばいて緊張させることで集中力を出す薬
気持ちを落ち着けるとかはSSRIとかじゃないのかな
660優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 04:39:08.55ID:KmR/lHDp
>>659
無気力の副作用が多く報告されてるじゃん
俺も感じるし
そんな緊張は感じないけどな
感じるの?
661優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 04:42:08.57ID:KmR/lHDp
今までリーゼを飲んでたんだが、いまはイフェクサーとストラテラのんでてリーゼを止めてみたんだが問題なかったんだよね
抗不安薬的な効果あんのかなと
2021/10/18(月) 08:57:57.83ID:6z0GVBnL
40kg飲んでるけど、作用はなかなか良い感じだが、副作用もすごい。特に副作用がオンパレード状態で、一つずつ注意書きに書いてある内容を体験していってる感じ。

もし120mg飲んだらとんでもない事になりそう。
2021/10/18(月) 09:02:29.15ID:Cva36zOM
80以上の人は、一度に全部飲んでる?それとも分けてる?
2021/10/18(月) 10:13:04.50ID:slgg8Jr1
>>660
ノルアドレナリンが増えるから総体的には緊張感を感じるはずなんだけどやっぱり個人差はあると思う
今まではっちゃけていた衝動がなくなったのをそう感じているのかも知れない

自分の場合は抵抗感がある作業を始める時に何も考えずに出来るようになる
ロボットが作業する時みたいに
2021/10/18(月) 10:17:26.31ID:slgg8Jr1
>>663
何故か一時間位で効果がでるので
朝2錠飲んでブーストで昼くらいに適宜1錠追加してる
それでも駄目なときはさらに1錠追加
でも肝臓休めるので休日は基本2錠
2021/10/18(月) 10:39:02.61ID:r8fmL4aq
>>662
40kg草
2021/10/18(月) 10:40:33.01ID:slgg8Jr1
いちおう臨床試験のデータを貼っておこう

単回投与
CYP2D6 EM健康成人にアトモキセチンを単回経口投与したときのアトモキセチンの薬物動態学的パラメータ
投与量→最高血漿中濃度
10mg(n=22)→110.53(33.2)
40mg(n=21)→478.36(33.5)
90mg(n=20)→920.03(33.1)
120mg(n=19)→1086.23(30.6)
ここから有効限界があるということと
120mg以上飲んでも殆ど効果がないということが解る
2021/10/18(月) 18:26:59.23ID:AoUOcmYK
>>667
アトモキセチンって半減期が5時間なんだよな。それなのに効果が出るまで長い期間がかかるというのがよくわからんなあ。
2021/10/18(月) 19:40:03.81ID:CtjnKQBd
>>668
それはだね、脳の神経回路が延びていくのに時間がかかるから
2021/10/18(月) 20:54:11.74ID:AoUOcmYK
>>669
回答有難う。

面白いね。アトモキセチンが頭脳改造してくれるとは。

でも俺にはいきなり、すごく効いたよ。どうなってるんだろうな。そういう人もけっこういるみたいで。典型的なADHDらしいけど。
2021/10/18(月) 21:56:33.97ID:Cva36zOM
最初は効いたんだけどなあ
2021/10/18(月) 22:48:22.09ID:slgg8Jr1
>>668
俺も予想ですまんけど血漿中濃度はあくまでも血液を流れている成分の量で肝臓が5時間で分解してしまう
けどいったんNAレセプターに結合してしまえば血管を流れないわけだらか暫く持つのかもしれないね、あとは重ね塗りみたいな感じで結合していく量が増えていく

他考えられることは血液脳関門が邪魔をして薬が脳に入っていきにくいとか?

体にもNAレセプターはあるから俺みたいに効きが早い人って感じる人は脳ではなくて体が緊張状態になっている事を言っているのかもしれない、実際効いてると思うときって肌が粟だったりするし
2021/10/18(月) 23:45:52.04ID:bp1TxqPj
>>663
うちは1日1回処方だけど、2回に分けたら増量してすぐの副作用がきついときもマシだった
今は1日1回でちゃんとのんでる
2021/10/19(火) 08:09:50.34ID:BIc80OCU
同じ発達障害者でも、多動性と先送りでは効果の表れ方が違うのだろう
2021/10/19(火) 10:39:36.11ID:jq8fgt9L
多動じゃないけど早口な自分が飲んだら、スローになったよ 動作も
多動の人は落ち着くって言われる意味が分かった
2021/10/19(火) 14:16:18.59ID:GyG12vB4
>>672
回答有難う。

質問しといてなんだけど、専門用語がよくわからんから、勉強して出直すよ。

重ねてサンクス。
2021/10/19(火) 17:00:33.04ID:/DmjYgep
>>672
専門用語を使うならその意味と引用元も軽くつけて
専門知識が必要な話はみんながそれを知ってる前提と考えず説明をいれないと伝わりにくいよ
博識を披露したいのか専門家の方なのかわからないけど知識はありがたいので否定したいわけじゃないです
2021/10/19(火) 19:39:32.00ID:BBXQKjh+
ADHDじゃないのに出されてるけど集中力と緊張感が逆に無くなって(何か感覚が違う?)リラックスする
2021/10/20(水) 00:43:28.53ID:2N8PWbW/
確定診断受けてないけど申告した症状がそれってことで飲んでる
25mgから40mgにしたらまた尿漏れ始まった
2021/10/20(水) 01:00:38.81ID:5gANWGg4
あぁゴメンな
具体的な方がわかり易いと思ったんだけど伝わらないんじゃ意味ないね
あとあんまり書くの得意じゃないからそのへんは許してほしい
希望としては自分でなんとかここまで調べたけどもし違ってたら指摘したり、訂正して欲しってことです
2021/10/20(水) 01:09:44.95ID:5gANWGg4
えっとこの薬は緊張に密接な関係があるノルアドレナリン(以下NA)をふやすんだけど飲み薬なので吸収は消化器だよね

ってことは体中の血管を循環するんだけど、その時に体中を緊張させてしまう、例えば俺は自分でそれを薬が効いていると勘違いしてるんだと思う
例えば>> 679の尿漏れも尿道周りのおしっこを止める筋肉が緊張しておしっこした時に尿道に残るが、オシッコが終わって楽なチンポジになるど尿道に残っていたオシッコがゆっくり漏れるんじゃないかと思う
※パンツ下げて前立腺押すとある程度は防げるはず
2021/10/20(水) 01:14:41.54ID:5gANWGg4
あと、体の血液が脳に行くときに変な物質が脳に行かないようにするところがあるんだが、ストラテラもなかなかそこを通過できないのかもしれない

薬の血中濃度は体から採血して測ると思うんだけど体にはストラテラを分解する肝臓があるけど脳にはそれがないからなかなか濃度が下がらないのかもしれない

ってわけで頑張って書いてみたがなんか長くなってしまった
書きたいことをまず精査したほうが良いかもしれんね
2021/10/20(水) 08:17:54.81ID:2N8PWbW/
尿切れが悪いんじゃなくて用を足す前に漏れる
2021/10/20(水) 09:42:56.97ID:k23nC1ZK
この薬のせいで痩せるのですが食欲増える薬ってなんて言えば医者に出してもらえますかね?
2021/10/20(水) 09:43:04.73ID:k23nC1ZK
この薬のせいで痩せるのですが食欲増える薬ってなんて言えば医者に出してもらえますかね?
2021/10/20(水) 09:43:05.29ID:k23nC1ZK
この薬のせいで痩せるのですが食欲増える薬ってなんて言えば医者に出してもらえますかね?
2021/10/20(水) 10:37:31.44ID:UfyfXGIw
服用したら鼻の穴というか、粘膜が乾燥する人とかいますか?
夜の間に鼻血が出てたりして辛い
2021/10/20(水) 11:09:23.83ID:2N8PWbW/
なったわ久々に鼻血が何回か出たわ
起きた時感想で喉痛いことも頻繁ではないから薬は思い浮かばなかった
2021/10/20(水) 11:49:59.17ID:9mw8/Ggx
>>687
自分じゃないけど鼻詰まりがなおるって書いてる人を見かけた気がする
2021/10/20(水) 12:24:18.67ID:UfyfXGIw
ありがとう
やっぱ関係ないとは言い切れんな
自分は風邪ひくといい感じの湿り具合になって
鼻だけ快適になるんよね

コンサータに変えたら最善するんかな?
2021/10/20(水) 13:01:30.50ID:hHpeviHi
鼻の毛細血管が収縮するからじゃないの?
2021/10/20(水) 13:31:33.02ID:TurMXEnQ
食パン5枚切り+ヨーグルト+牛乳で2錠飲んだんだけど
やっば気持ち悪い
1錠ならいけたと思う
動悸とめまいと息切れ感もあるのがきついな
いつもの自律神経的な発作と似てるから、調子が悪いだけかもと思って知らず知らずに我慢してしまう
2021/10/20(水) 14:05:03.73ID:JblplSV+
いいなあ 過食酷くて全然痩せん 
2021/10/20(水) 14:53:11.69ID:qCyczblT
>>692
2錠はキツそうだなぁ、俺1錠だけどまだ、たまにめまいと動悸が軽く出て、まれに吐き気のあるときがある
薬を飲むときにコップ2杯の水は飲むようにしてる
あとはなるべく色々入ってるお弁当を食べて、ビタミン等のサプリメントも飲む…
肝臓に負担がかかるみたいだからビタミンはB中心に飲むよう心がけてる

俺は牛乳は身体に合わないんで飲むと負担がある、脂肪分も多いんで気持ち悪くなりやすいんだよなぁ
とりあえず水は飲んだほうがいいと思うんだ…楽になっていくといいな
695優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 16:56:51.65ID:HeFU75Ou
強迫観念というか拘りが軽減した。自分としては苦しんだ症状だったので助かった。意欲もつくんだね。
2021/10/20(水) 17:58:41.20ID:JnY3mHNd
>>681
ご存知だと思うけど、このくすりの錠剤やカプセルの中にノルアドレナリンが含まれていて、血液経由で脳に補給されるわけではないからねえ
2021/10/20(水) 20:38:27.24ID:TurMXEnQ
>>694
ありがとう
肝臓に負担かかるのか
口角炎が再発してばっかで、ビタミン足りてないとは思ってたんだけど、ストラテラの影響もあるのかもw
水飲むといいのは知らんかったのでやってみる
698優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:10:22.24ID:HytekF/t
3ヶ月位かけて増やして今80飲んでるけど、今後120に増やしてもいいから様子みて試してみてと今回数日分だけ120飲めるように薬出されたよ。
吐き気は最初の頃だけで今は大丈夫。ただ、口がすごくら乾くから困ってる。
レクサプロ、ルネスタ、コロネル、セレキノン、イリボーも飲んでるから他の薬のせいなのかな。日中は眠い。感情はだいぶ落ち着いてる。
2021/10/20(水) 22:19:01.99ID:3B/5b0ZV
薬漬けだね
700優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:49:36.79ID:HytekF/t
私薬漬けなのかな。先生も120飲んでると言ってた
701優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 22:56:10.35ID:11WPlY0o
この薬、しばらく飲まないと効かないみたいだけど、どうゆうこと?
自分の場合はしばらく飲まないでたまに飲んでも集中力上がるんだけど。それは効いてないのかな?
702優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 00:40:43.18ID:Sx57ChAV
ライトオタクなんですけど、一般的なニワカオタクほどオープンにはなれないですし、惰性で見てる訳では無いですがそれに高いレベルに熱も浅いです。こう言う人って発達障害には多いのですかね?これから先の立ち回りとかどうすればいいのでしょうか?結局何者にも現状慣れていません。チー牛や陰キャとも少し違うタイプの性質と感じます
2021/10/21(木) 08:10:07.57ID:nmGWb4A5
>>701
669あたり参照。親切に答えてくれてる。
2021/10/21(木) 08:15:56.91ID:ac0+9Y5U
>>669
705優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 22:44:16.66ID:8VUz0vyO
>>704
受容体がたくさんできるってこと?伸びたら治るんじゃない?
2021/10/22(金) 00:36:02.61ID:emqMVkSN
飲んでるってことはどんな薬でも必ず血液を経由するよ、それ以外でどうやって薬を体のあちこちに運ぶの?
あとこの薬は神経にあるノルアドレナリンを回収する穴を塞いで元々あるノルアドレナリンの量を増やすものだからこの薬がノルアドレナリンってわけではないよ
2021/10/22(金) 00:37:33.66ID:emqMVkSN
>>703
>>704
そんな話初めて聞いたが……それ本当なのか?
2021/10/22(金) 03:21:18.86ID:zzdsQZ8H
>>707
多分ね
709優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/22(金) 12:33:00.04ID:Q4pvt6xs
>>708
理論的におかしいと思うな。まだ効いてないからもう少し神経回路を伸ばしたほうがいいんじゃない?w
2021/10/22(金) 22:24:53.46ID:RDa5djcc
ここに書いていいかな?初処方の感想
・明らかに頭のノイズが減った
・ボーッとする時間も減った。脳の処理落ちが減った感じで一挙手一投足に意識が行く
・考えた文章がスッと出てくる。「えーとあれなんだっけ」の時間が減った
・視界が広くなった。ただしちょっと光が眩しい感覚あり
・慢性化してたイライラと食欲が収まった。個人的にはこれが一番助かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況