精神科・心療内科でも患者の希望で漢方薬が処方できます
漢方薬処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいます
この薬が効いた効かなかった、この病院で出して貰えた貰えなかった等
漢方薬全般について情報交換しましょう
皆さんで漢方薬の可能性を追求していきましょう
■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/09/03(金) 15:01:24.06ID:o29vAeeL
2021/09/03(金) 15:01:39.02ID:o29vAeeL
■関連スレ
漢方薬スレ(20)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1626006917/
【日本漢方】漢方薬総合8【中医学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1610380730/
漢方薬スレ(20)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1626006917/
【日本漢方】漢方薬総合8【中医学】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1610380730/
2021/09/03(金) 15:02:38.17ID:o29vAeeL
2021/09/03(金) 16:10:59.98
2021/09/03(金) 16:36:45.20ID:2dBfSk1c
乙
2021/09/03(金) 18:29:31.47ID:t2xhBkZ2
漢方ナビゲーション
http://kanpo-life.com/
http://kanpo-life.com/
2021/09/03(金) 18:37:22.97ID:Ei4fIGvD
自分が関心ある漢方メモ
甘麦大棗湯
苓桂甘棗湯(ノイホスノール)
酸棗仁湯(ホスノールS )
柴胡加竜骨牡蛎湯
柴胡桂枝乾姜湯
桂枝加竜骨牡蛎湯
半夏厚朴湯+小柴胡湯→柴朴湯
香蘇散
半夏瀉心湯
加味逍遙散
加味帰脾湯
補中益気湯
人参養栄湯
大全大補湯
人参湯
真武湯
六君子湯
半夏瀉心湯
八味地黄丸
牛車腎気丸 つづく…
甘麦大棗湯
苓桂甘棗湯(ノイホスノール)
酸棗仁湯(ホスノールS )
柴胡加竜骨牡蛎湯
柴胡桂枝乾姜湯
桂枝加竜骨牡蛎湯
半夏厚朴湯+小柴胡湯→柴朴湯
香蘇散
半夏瀉心湯
加味逍遙散
加味帰脾湯
補中益気湯
人参養栄湯
大全大補湯
人参湯
真武湯
六君子湯
半夏瀉心湯
八味地黄丸
牛車腎気丸 つづく…
2021/09/03(金) 18:49:32.97ID:rcUvAWXG
これは自分で店開いた方が良いんじゃない
2021/09/03(金) 19:26:21.64ID:owycJ+fy
不安に効く漢方教えてください
強いのがいいです
強いのがいいです
10優しい名無しさん
2021/09/03(金) 19:28:30.82ID:6DmpzWzw 強いのが欲しいならぶっちゃけ漢方じゃ
弱いんじゃないかなあ
弱いんじゃないかなあ
11優しい名無しさん
2021/09/03(金) 19:37:05.21ID:yeBGnx3l プラシーボの漢方より、デパス・レキソタンでも飲んだ方が効果的
12優しい名無しさん
2021/09/03(金) 20:20:09.79ID:Z8kD66+I プラシーボではない
西洋薬より頼られる場面もあるくらいだしな
デパスとか舐めんなって感じだ
それで駄目になった人を見たからな
恋人にふられたのが原因で不眠になって、一度デパス出されたら最後
依存しちゃって大変だったよ
できれば二週間だけって処方制限されるようになったのごく最近だからな
西洋薬より頼られる場面もあるくらいだしな
デパスとか舐めんなって感じだ
それで駄目になった人を見たからな
恋人にふられたのが原因で不眠になって、一度デパス出されたら最後
依存しちゃって大変だったよ
できれば二週間だけって処方制限されるようになったのごく最近だからな
13優しい名無しさん
2021/09/03(金) 20:29:57.75ID:gC68Znhe 漢方も普通の薬と同じように内臓に負担かかるの?
17優しい名無しさん
2021/09/04(土) 17:51:50.31ID:CihIpx9s 抑肝散食前だしまずいからやめとけ
18優しい名無しさん
2021/09/04(土) 18:10:26.31ID:9UsDTfT1 漢方なんてみんな粉薬だし味を論じても別に…
19優しい名無しさん
2021/09/04(土) 18:54:16.12ID:E2WsLjTl いや味が違うw
20優しい名無しさん
2021/09/04(土) 18:57:06.40ID:wM730S7i 小青竜湯に比べたら抑肝散なんか美味しいぶるいだろ?
21優しい名無しさん
2021/09/04(土) 19:11:34.86ID:Oo6PFXti 葛根湯でシャキっとするしかない
22優しい名無しさん
2021/09/04(土) 20:08:57.00ID:+KPz+hra 桂皮入りは優雅な香りがティータイムみたいでいいぞ
24優しい名無しさん
2021/09/04(土) 23:21:06.38ID:0Kun39p7 柴胡加竜骨牡蛎湯体力なくなる気がする
25優しい名無しさん
2021/09/05(日) 07:11:59.45ID:LGEcxd0f 粉のエキス剤をお湯に溶かして飲んでるよ。
味と香りを楽しんで飲んでいる。
小青竜湯は酸っぱくて飲みづらいのは確か。
味と香りを楽しんで飲んでいる。
小青竜湯は酸っぱくて飲みづらいのは確か。
28優しい名無しさん
2021/09/05(日) 10:07:43.93ID:YaPYa/FQ 人参養栄湯も美味だよ

補中益気湯も美味い
シナモンの粉末っぽい
30優しい名無しさん
2021/09/06(月) 00:16:15.99ID:Zmi/sBjD 生理前より生理後の方が
情緒不安定でかっとなる場合なにがおすすめ?
抑肝散は半量で飲んでる
情緒不安定でかっとなる場合なにがおすすめ?
抑肝散は半量で飲んでる
31優しい名無しさん
2021/09/06(月) 10:54:16.90ID:Ric9qmbD 抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、酸棗仁湯と効果としては似たような漢方を少しずつ変えながら2ヶ月ちょっと飲んできたけど効果がよくわからず、いま飲むのを止めてみてるけど大差なし
もっと活力や気力が戻るのをサポートして欲しいんだけどもう無理なのか…
そういうことも担当医に話してるんだけどあまり噛み合ってない気がして相性が悪いのかな
血液検査とかじゃ問題なしだから結局未病扱いか精神論になりそうだし
もっと活力や気力が戻るのをサポートして欲しいんだけどもう無理なのか…
そういうことも担当医に話してるんだけどあまり噛み合ってない気がして相性が悪いのかな
血液検査とかじゃ問題なしだから結局未病扱いか精神論になりそうだし
33優しい名無しさん
2021/09/06(月) 13:15:02.61ID:3TZ0Sxbo うつで何かをする気力は出ないけど、することなくて退屈であることにイライラしてキツイといったら、柴胡桂枝乾姜湯という聞きなれない漢方薬が処方された。
ネットにも分かりやすい解説はあまりなかったけど、気滞に効くものかなあと思った。自己流の解釈だけど。
ハーブや香草が気滞に効くみたいだから、意識して食べてみようかな。
ネットにも分かりやすい解説はあまりなかったけど、気滞に効くものかなあと思った。自己流の解釈だけど。
ハーブや香草が気滞に効くみたいだから、意識して食べてみようかな。
34優しい名無しさん
2021/09/06(月) 13:18:50.60ID:zwlOBSeX 配合されてる生薬の効果を全部調べるのは難儀だけど、長年飲むつもりなら、自分の処方されている漢方薬だけでも調べておく事も大事かもしれんな
どの生薬がどのような成分になって効果を発揮するかということが本格的に解説されているサイトはないだろうな
大まかな解説サイトはあるけど
どの生薬がどのような成分になって効果を発揮するかということが本格的に解説されているサイトはないだろうな
大まかな解説サイトはあるけど
35優しい名無しさん
2021/09/06(月) 14:21:11.73ID:Ric9qmbD >>32
一応大学病院系列の漢方診療施設に行っているんです。NHKの番組にも出るような先生もいたりする大きめのところ
でもそういう大きな組織特有の事務的な感じもあるし、ベタな処方ならむしろ近所の普通の内科でもいいのではと思ってしまう
一応大学病院系列の漢方診療施設に行っているんです。NHKの番組にも出るような先生もいたりする大きめのところ
でもそういう大きな組織特有の事務的な感じもあるし、ベタな処方ならむしろ近所の普通の内科でもいいのではと思ってしまう
36優しい名無しさん
2021/09/06(月) 15:16:13.19ID:SUN8pfYq >>33
気滞に使われる薬の一つ
性格傾向からくる過剰適応(頑張りすぎ)によるもの、あるいは身体を治すエネルギーがないと判断された可能性あり
長く調子の悪い状態が続いたことに疲れたイライラや不眠などの方に処方される
抗うつ剤や精神安定剤を服用してる方も多し
身体症状は、不眠、倦怠感、微熱、下痢しやすい、便秘、頭痛、頭重、肩こり、あちこちの痛み、むくみ、朝起き不良、イライラ、怒りっぽい、耳鳴り、音に敏感…etc
顔色悪く、下痢をしやすく、軟便、やせ型、腹壁薄く動脈の拍動あり、腹部に冷感
気滞に使われる薬の一つ
性格傾向からくる過剰適応(頑張りすぎ)によるもの、あるいは身体を治すエネルギーがないと判断された可能性あり
長く調子の悪い状態が続いたことに疲れたイライラや不眠などの方に処方される
抗うつ剤や精神安定剤を服用してる方も多し
身体症状は、不眠、倦怠感、微熱、下痢しやすい、便秘、頭痛、頭重、肩こり、あちこちの痛み、むくみ、朝起き不良、イライラ、怒りっぽい、耳鳴り、音に敏感…etc
顔色悪く、下痢をしやすく、軟便、やせ型、腹壁薄く動脈の拍動あり、腹部に冷感
37優しい名無しさん
2021/09/06(月) 15:27:29.70ID:3TZ0Sxbo38優しい名無しさん
2021/09/06(月) 15:39:24.29ID:A8Wd8jBo >>35
医師との相性はあるから、別の病院に変える事はいいと思うよ。信頼関係が大事だからね。ちなみに僕の場合は量や種類を調整しつつで合う漢方を見つけるのに3ヶ月かかったかな。始めはダメじゃんと思ったけど、主治医を信頼できてたから我慢できたと思う。
医師との相性はあるから、別の病院に変える事はいいと思うよ。信頼関係が大事だからね。ちなみに僕の場合は量や種類を調整しつつで合う漢方を見つけるのに3ヶ月かかったかな。始めはダメじゃんと思ったけど、主治医を信頼できてたから我慢できたと思う。
39優しい名無しさん
2021/09/06(月) 16:15:25.00ID:fmtmRPPt 抑肝散加陳皮半夏で私の歯ぎしりが
少なくなってきたらしい。
ストレスに効いてる証拠なのかなぁ。
不眠症もかなり改善されてきた。
少なくなってきたらしい。
ストレスに効いてる証拠なのかなぁ。
不眠症もかなり改善されてきた。
40優しい名無しさん
2021/09/07(火) 01:18:31.33ID:CD5+f4Vq 不安障害改善でおすすめの市販薬ある?
41クイズアカデミーの一般枠
2021/09/07(火) 04:47:04.63ID:fzlEqScr 久々に来たけど
ここかメンヘルサロンで私の実名コテにして
きゃぴって陽性転移患者してたやつは
まだ何かしてるの?Yahoo!の粘着がそれなの
それは
置いておくと
どうぞお大事に参考にします
ここかメンヘルサロンで私の実名コテにして
きゃぴって陽性転移患者してたやつは
まだ何かしてるの?Yahoo!の粘着がそれなの
それは
置いておくと
どうぞお大事に参考にします
42優しい名無しさん
2021/09/07(火) 07:42:50.95ID:0sojIRN9 抑肝散でイライラが減った。
減ったと言うより耐えれるようになった。
減ったと言うより耐えれるようになった。
44優しい名無しさん
2021/09/07(火) 08:06:59.72ID:U5CSdZKL まぁ多少マシになるかも?程度で不安障害が改善される程のものではないかな。
45優しい名無しさん
2021/09/07(火) 17:34:30.36ID:PYkFvQD1 柴胡加竜骨牡蛎湯とか半夏厚朴湯試してみたいけど
不安に効く漢方って
デパスの2割くらいの効果はあるの?
不安に効く漢方って
デパスの2割くらいの効果はあるの?
46優しい名無しさん
2021/09/07(火) 17:51:33.03ID:4hpVWwJ2 デパスと比べるなら全く効かないに等しい
47優しい名無しさん
2021/09/07(火) 17:52:20.56ID:4hpVWwJ2 柴胡加竜骨牡蛎湯、半夏厚朴湯常用してデパス頓服してる者だ
48優しい名無しさん
2021/09/07(火) 18:32:31.58ID:Cd331iOw そっち系の漢方薬を二種類飲むとやはり効果も二倍になるのか?
49優しい名無しさん
2021/09/07(火) 18:33:02.44ID:Cd331iOw 効かないと書いてあるな
目に入らなかった
すまんかった
目に入らなかった
すまんかった
50優しい名無しさん
2021/09/07(火) 19:13:14.41ID:4pVWOsYI52優しい名無しさん
2021/09/07(火) 19:34:59.43ID:rsw96cNs53優しい名無しさん
2021/09/07(火) 19:53:56.98ID:qy5348lK 先週末の診察で漢方薬の一部が変わったんだけど、飲み始めてどれくらいで効果が出てくるんだろう。1週間は経たないと無理かなあ。
54優しい名無しさん
2021/09/07(火) 20:03:16.00ID:ppm1Z7lx 漢方だけはいつ効果が出るんかわからん
55優しい名無しさん
2021/09/08(水) 18:48:26.00ID:uwpfwBOR >>52
メンタル疾患は西洋薬でも長丁場になりがちだから、漢方を取り入れる場合でも病院で処方してもらって保険適応でないと金銭的にも厳しいかもね。
メンタル疾患は西洋薬でも長丁場になりがちだから、漢方を取り入れる場合でも病院で処方してもらって保険適応でないと金銭的にも厳しいかもね。
56優しい名無しさん
2021/09/09(木) 11:41:25.49ID:sDgexR6K 漢方は病院で処方してもらった方がいい
以前漢方薬屋で買ってたけど、胡散臭いし
ぼったくりだし、西洋医学の先生に止められて
目が覚めたw
以前漢方薬屋で買ってたけど、胡散臭いし
ぼったくりだし、西洋医学の先生に止められて
目が覚めたw
57優しい名無しさん
2021/09/09(木) 12:58:23.64ID:sDgexR6K 年とったから、胃を休める為に昼抜いてる
お腹すくけど慣れたよ
お腹すくけど慣れたよ
58優しい名無しさん
2021/09/09(木) 20:05:03.20ID:6UGGOMP459優しい名無しさん
2021/09/10(金) 10:16:31.97ID:pK/Cl6NG 自分は精神科で自立支援医療を紹介されて漢方薬を処方してもらっているよ
柴胡加竜骨牡蛎湯をベースにもう一包は季節や仕事の負担度、睡眠状態に応じて加味帰脾湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、桂枝加竜骨牡蛎湯、甘麦大棗湯に変えてもらっている。
精神科で支払うのは診察と処方箋で480円
薬局で支払うのは14日処方で約500円21日処方で約600円
自立支援医療を申請するための専用の書式の診断書で5500円かかったけどその後はかなり安いぞ
薬のことや自立支援医療のこととか何でも話しやすい精神科医に出会えるかが重要
柴胡加竜骨牡蛎湯をベースにもう一包は季節や仕事の負担度、睡眠状態に応じて加味帰脾湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、桂枝加竜骨牡蛎湯、甘麦大棗湯に変えてもらっている。
精神科で支払うのは診察と処方箋で480円
薬局で支払うのは14日処方で約500円21日処方で約600円
自立支援医療を申請するための専用の書式の診断書で5500円かかったけどその後はかなり安いぞ
薬のことや自立支援医療のこととか何でも話しやすい精神科医に出会えるかが重要

補中益気湯と十全大補湯をダブル処方されたいんだけどなんて言えばいいかわからん
61優しい名無しさん
2021/09/10(金) 11:43:10.29ID:BEzKn6o6 >>59
自立支援に障害者手帳(精神)を加えると、診察台も薬代も無料になる自治体もある(俺のところがそう)
自立支援に障害者手帳(精神)を加えると、診察台も薬代も無料になる自治体もある(俺のところがそう)
63優しい名無しさん
2021/09/10(金) 13:13:33.83ID:sCTEkYba 自力支援医療なんて便利な制度あるのねって調べたら俺、対象外だったわw まぁ今通ってる病院は院内処方だから院外よりかは安くついてけど。
64優しい名無しさん
2021/09/10(金) 18:37:48.84ID:Z535Lp1065優しい名無しさん
2021/09/10(金) 19:06:13.87ID:AWAc6Pai まあ金に困ってるなら自立支援に入り、手帳を作れ、って感じなんじゃねえの
もっと言うと障害者年金もだけど
もっと言うと障害者年金もだけど
66優しい名無しさん
2021/09/10(金) 19:52:22.68ID:BEzKn6o667優しい名無しさん
2021/09/10(金) 20:09:46.11ID:Xbic13yf 自立支援医療奨めてくれた主治医は精神障害者福祉手帳の申請も同じ書式の診断書一通で済むとは言われたが税金絡みで会社にバレるからやめておいた方がいいとのこと
68優しい名無しさん
2021/09/10(金) 21:27:15.94ID:/dJDUadh69優しい名無しさん
2021/09/11(土) 14:10:48.47ID:L8uPbdAg 補中益気湯と十全大補湯を併用する意味あるんか?生薬も半分は重複してるし。2剤服用しても増強なんかされんと思うぞ。

確かに甘草の取りすぎは良くないかもしれない
上限以上取るとまずいらしいね
71優しい名無しさん
2021/09/11(土) 18:17:43.45ID:vVCvyauU73優しい名無しさん
2021/09/11(土) 19:29:24.94ID:vVCvyauU74優しい名無しさん
2021/09/11(土) 19:51:52.93ID:afdWf6dh 補中益気湯飲み始めて1ヶ月たった。何となく鬱やしんどさは改善されてできた気がするが補中益気湯の効果か鬱の波が上昇傾向にあるのかはよくわからない。最近喉のつかえ感が気になる。気虚、気滞のどちらか何だろうけどおすすめありますか?
75優しい名無しさん
2021/09/12(日) 23:54:45.56ID:tjip5NRr76優しい名無しさん
2021/09/13(月) 11:18:11.48ID:cy1KsEr6 近所に零売薬局がオープンしてて、ツムラやクラシエの医療用漢方の値段聞いたら市販のと大して変わらんかった。保険効かないから値段高いのは想像してたけど市販と変わらないのは以外。量は倍なのにな。
病院で既に3種類処方してもらってるから、風邪や胃腸炎とかの頓服はここで購入しよう。便利な世の中になったわ。
病院で既に3種類処方してもらってるから、風邪や胃腸炎とかの頓服はここで購入しよう。便利な世の中になったわ。
78優しい名無しさん
2021/09/13(月) 22:20:42.28ID:v2VFlHk8 >>76
うちの近くも霊媒の薬局を最近見つけたから買ってきた。
値段は薬価に比例してなくモノによって全然違う。人参養栄湯が安かったり。似たような別のが高かったり。
コッコアポとか大量に錠剤で売ってるのは量加味しても市販のが安い傾向。
あと逆輸入して販売する空詩堂で医療用漢方薬扱ってそこそこ安い。メーカーによっては格安も。
うちの病院は保険で2種類しか選べないから、その3者で選べるのは嬉しい。。。
うちの近くも霊媒の薬局を最近見つけたから買ってきた。
値段は薬価に比例してなくモノによって全然違う。人参養栄湯が安かったり。似たような別のが高かったり。
コッコアポとか大量に錠剤で売ってるのは量加味しても市販のが安い傾向。
あと逆輸入して販売する空詩堂で医療用漢方薬扱ってそこそこ安い。メーカーによっては格安も。
うちの病院は保険で2種類しか選べないから、その3者で選べるのは嬉しい。。。
79優しい名無しさん
2021/09/13(月) 22:23:41.11ID:v2VFlHk8 専ブラだとエラーでchromeで書けたナンダコレ?
80優しい名無しさん
2021/09/14(火) 14:06:16.50ID:FL+ezjnu >>76
どの漢方薬が幾らだったのかkwsk
どの漢方薬が幾らだったのかkwsk
81優しい名無しさん
2021/09/14(火) 16:44:13.49ID:Q3nqkluN >>80
うろ覚えだけど医療用ツムラの半夏厚朴湯で21包1700円位だったと思う。数が多い程単価が安くなって、42包で3000円いかない値段だった。単価だと市販より安かったよ。
うろ覚えだけど医療用ツムラの半夏厚朴湯で21包1700円位だったと思う。数が多い程単価が安くなって、42包で3000円いかない値段だった。単価だと市販より安かったよ。
82優しい名無しさん
2021/09/14(火) 17:06:43.88ID:FL+ezjnu83優しい名無しさん
2021/09/14(火) 17:55:17.15ID:lYOzX2Vq 今日病院行ったら柴胡加竜骨牡蛎湯処方された
この薬すぐ効かないんじゃないの?それ言ったらそんなことないって言われたけど。
どう?
この薬すぐ効かないんじゃないの?それ言ったらそんなことないって言われたけど。
どう?
84優しい名無しさん
2021/09/15(水) 11:44:20.64ID:WTISBCpt85優しい名無しさん
2021/09/15(水) 11:59:50.40ID:RoHeZTQt86優しい名無しさん
2021/09/15(水) 13:02:37.64ID:CpiaYOLe >>82
大阪です。年会費とかの話はなかったから誰でも購入できると思います。通りすがりに店見つけて、取扱商品とだいたいの値段聞いただけだったんで肝心の漢方は買ってないんですけどねw
大阪です。年会費とかの話はなかったから誰でも購入できると思います。通りすがりに店見つけて、取扱商品とだいたいの値段聞いただけだったんで肝心の漢方は買ってないんですけどねw
87優しい名無しさん
2021/09/15(水) 14:37:00.18ID:1yRSunK+ 漢方薬って、飲んでいる間だけ対症療法的に効くもの?
それとも治療してくれて、飲むのを止めても効果が継続することもあるんですかね?
それとも治療してくれて、飲むのを止めても効果が継続することもあるんですかね?
88優しい名無しさん
2021/09/16(木) 15:18:10.50ID:qDAAhybT >>87
飲むのやめたら効果は無くなるよ。飲むのやめても薬の効果が継続されるなんてそんな夢のような薬は存在しない。
飲むのやめたら効果は無くなるよ。飲むのやめても薬の効果が継続されるなんてそんな夢のような薬は存在しない。
89優しい名無しさん
2021/09/16(木) 19:09:38.55ID:bo/MrAIm >>88
効果を継続させるなら、ずっと飲み続けなければならないのですね
飲んで、症状が治って、飲む必要がなくなる→治癒する場合もあるのかなと、お聞きしてみました
最近飲み始めて、効果を感じたのですが、
ずっと飲まないとならないのかと思いまして
効果を継続させるなら、ずっと飲み続けなければならないのですね
飲んで、症状が治って、飲む必要がなくなる→治癒する場合もあるのかなと、お聞きしてみました
最近飲み始めて、効果を感じたのですが、
ずっと飲まないとならないのかと思いまして
90優しい名無しさん
2021/09/16(木) 20:37:55.33ID:qDAAhybT91優しい名無しさん
2021/09/17(金) 07:41:36.93ID:h7Tgx5rn92優しい名無しさん
2021/09/17(金) 13:43:48.26ID:0b0K0kSG 全身倦怠感、気うつ、意欲の低下に対する漢方治療の使い分け
https://www.okochi-cl.com/docs/pdf/kanpo_12.pdf
https://www.okochi-cl.com/docs/pdf/kanpo_12.pdf
93優しい名無しさん
2021/09/17(金) 13:50:24.13ID:K1X956lr 柴胡の入ってる漢方飲んだことないから飲んでみたいな
気鬱ってやつかわからんが何もやる気がでないわ
補中益気湯と人参養栄湯を飲んでるが効いてないのかな
気鬱ってやつかわからんが何もやる気がでないわ
補中益気湯と人参養栄湯を飲んでるが効いてないのかな
95優しい名無しさん
2021/09/17(金) 18:48:17.72ID:+At2JeHH 牛乳で流し込むと飲みやすいって3年目にして気づいた。
96優しい名無しさん
2021/09/17(金) 19:46:14.39ID:LocE5MXc おれは炭酸水で飲んでたけど、
phが変動するからだめらしい
よくわからんけど最近水で飲んでる
phが変動するからだめらしい
よくわからんけど最近水で飲んでる
97優しい名無しさん
2021/09/18(土) 15:24:35.91ID:TX3VToJu 心療内科で気力でない食欲不振と話したら、抑肝散かちんぴはんげ処方されて、飲んで1週間経つけど全然効果ないような気がする…
98優しい名無しさん
2021/09/18(土) 15:44:10.04ID:8JZACEMo 漢方は気休めだわ
99優しい名無しさん
2021/09/18(土) 15:52:58.07ID:1DXvRPru >>97
心療内科なら漢方詳しくないし
イライラを抑える抑肝散に胃腸を整える陳皮半夏は最初に処方されてもおかしくないけど
胃腸の慢性的な不調は即効性ないしなあ
最近、勉強し始めたけど、その症状だけなら補中益気湯、六君子湯当たりがいいのかな?
追加で補中辺りお願いしてもいいかも?
心療内科なら漢方詳しくないし
イライラを抑える抑肝散に胃腸を整える陳皮半夏は最初に処方されてもおかしくないけど
胃腸の慢性的な不調は即効性ないしなあ
最近、勉強し始めたけど、その症状だけなら補中益気湯、六君子湯当たりがいいのかな?
追加で補中辺りお願いしてもいいかも?
100優しい名無しさん
2021/09/18(土) 16:01:54.25ID:YUW6zmMO >>97
ツムラの食欲不振の漢方一覧があるから
これ見て自分に合いそうな漢方薬確認して見せたら?
胃腸不調で即効性求めるなら逆流性食堂炎ならガスター10など西洋薬だぞ
食欲不振がイライラから来てると思われたのかも心療内科だし
https://www.tsumura.co.jp/kampo/nayami/syokuyoku01.html
ツムラの食欲不振の漢方一覧があるから
これ見て自分に合いそうな漢方薬確認して見せたら?
胃腸不調で即効性求めるなら逆流性食堂炎ならガスター10など西洋薬だぞ
食欲不振がイライラから来てると思われたのかも心療内科だし
https://www.tsumura.co.jp/kampo/nayami/syokuyoku01.html
101優しい名無しさん
2021/09/18(土) 17:08:57.37ID:PC/ftvtE 気力がないで抑肝散だす医者いるんだw
補中益気湯、十全なんちゃら、人参なんちゃらあたりならまだ分かるけど。
補中益気湯、十全なんちゃら、人参なんちゃらあたりならまだ分かるけど。
102優しい名無しさん
2021/09/18(土) 17:10:10.07ID:TX3VToJu >>97 です。お二人共ありがとうございます。
「イライラはある?」って聞かれて、ないと答えたんですけどね。
補中益気湯調べてみたけど、抑肝散かちんぴはんげより症状あっているような気がする。
他の心療内科行ってみます。
「イライラはある?」って聞かれて、ないと答えたんですけどね。
補中益気湯調べてみたけど、抑肝散かちんぴはんげより症状あっているような気がする。
他の心療内科行ってみます。
103優しい名無しさん
2021/09/18(土) 17:49:10.26ID:qrh3FV2O >>101
漢方専門医のところに通ってるけど、とにかく気力が出ないと言って抑肝散だったよ
確かに仕事でのストレスは半端なかったけど通院時にはもう辞めてたし
加陳皮半夏、酸棗仁湯に変えても変化はよくわからず…
もう漢方自体をやめてもいいのかもしれないけど頼るものが何もないのもなぁ
体や気持ちの調子がいいって感覚をもう忘れちゃったよ
漢方専門医のところに通ってるけど、とにかく気力が出ないと言って抑肝散だったよ
確かに仕事でのストレスは半端なかったけど通院時にはもう辞めてたし
加陳皮半夏、酸棗仁湯に変えても変化はよくわからず…
もう漢方自体をやめてもいいのかもしれないけど頼るものが何もないのもなぁ
体や気持ちの調子がいいって感覚をもう忘れちゃったよ
104優しい名無しさん
2021/09/18(土) 18:26:59.06ID:1DXvRPru >>103
何で漢方医に効かないと話して、別のを試さないのか解らん
職場のストレスがトラウマみたくなっていて気力が湧かないこともあるし
漢方薬は最初は色々試して合うのを見つける作業しないと慢性的なら短期間で切るのもあれだけど
何で漢方医に効かないと話して、別のを試さないのか解らん
職場のストレスがトラウマみたくなっていて気力が湧かないこともあるし
漢方薬は最初は色々試して合うのを見つける作業しないと慢性的なら短期間で切るのもあれだけど
105優しい名無しさん
2021/09/18(土) 18:31:27.87ID:1DXvRPru106優しい名無しさん
2021/09/18(土) 18:44:51.92ID:1DXvRPru 自分は虚弱体質で疲れやすい胃腸弱い、冷え性、神経質下痢気味頻尿白髪、足のむくみがあったので
自分なりに調べて
まずは老化による腎が弱っているから、冷え性むくみ頻尿で牛車賢気丸、次に気虚対策で胃腸が弱いので補中益気湯→胃腸改善したら気血補剤の人参養栄湯へ、ストレス対策にはサイコ剤で一番虚症向けの柴胡桂枝乾姜湯の三剤を基本処方として頓服で必要があれば追加で飲んでる
保険で漢方安いから使わない手はない
とりあえず気力は補中飲んどけ
自分なりに調べて
まずは老化による腎が弱っているから、冷え性むくみ頻尿で牛車賢気丸、次に気虚対策で胃腸が弱いので補中益気湯→胃腸改善したら気血補剤の人参養栄湯へ、ストレス対策にはサイコ剤で一番虚症向けの柴胡桂枝乾姜湯の三剤を基本処方として頓服で必要があれば追加で飲んでる
保険で漢方安いから使わない手はない
とりあえず気力は補中飲んどけ
107優しい名無しさん
2021/09/18(土) 18:52:52.09ID:1DXvRPru あと体はタンパク質で出来てるから、一日の必要量が多いのを気がついて、ザバスのホエイプロテインを毎日飲むようにしてる
108優しい名無しさん
2021/09/18(土) 19:04:49.84ID:XpyCEci5109優しい名無しさん
2021/09/18(土) 19:08:53.50ID:qrh3FV2O あまり変化がない、効果がわからないと伝えて、いまの漢方がもう4種類目なんですけど
履歴がわかってる薬剤師にもなぜこんなに変えてるのか疑問視されたわ
履歴がわかってる薬剤師にもなぜこんなに変えてるのか疑問視されたわ
110優しい名無しさん
2021/09/18(土) 22:08:46.68ID:rOYyNiLj >>105-106
イライラMAXだから抑肝散陳皮半夏飲んどけ!
イライラMAXだから抑肝散陳皮半夏飲んどけ!
111優しい名無しさん
2021/09/18(土) 23:22:13.25ID:iprmVqK8 今日から酸棗仁湯デビュー
寝る前に二包
寝る前に二包
112優しい名無しさん
2021/09/19(日) 01:03:06.14ID:TZTV29Ip 柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで5日ぐらいだけど
代謝上がった気がするのは気のせい?
おにぎり食べただけで汗かく
冷え性だから冷房も26〜27度くらいだったけど今24度にしてる暑い
それとも単に自律神経失調症の症状が出てるだけかなー
代謝上がった気がするのは気のせい?
おにぎり食べただけで汗かく
冷え性だから冷房も26〜27度くらいだったけど今24度にしてる暑い
それとも単に自律神経失調症の症状が出てるだけかなー
113優しい名無しさん
2021/09/19(日) 06:49:33.65ID:OdeUvQiW114優しい名無しさん
2021/09/19(日) 08:13:55.27ID:U/rKx2DB 酸棗仁湯は弱いから短期間だけ倍量(6包/日)服用するといいって、以前読んだメンタル向け漢方の本に書いてあったな。でもコレだけの量、保険適応だと処方してもらえないだろね。
115優しい名無しさん
2021/09/19(日) 08:36:16.33ID:npQOykOU >>114
6包もですか
6包もですか
116優しい名無しさん
2021/09/19(日) 22:42:07.95ID:mru/XmCB 追加分は自腹で買ってもいい
薬局でも通販でも売ってる
薬局でも通販でも売ってる
117優しい名無しさん
2021/09/20(月) 10:44:35.47ID:ltmJTmpT ナイナイの岡村くんは鬱病の時に酸棗仁湯飲んでたらしいね。毎朝1日分の漢方を煎じるのかルーティンだったとか。
118優しい名無しさん
2021/09/21(火) 11:28:50.94ID:XG5nwh/2 まずは食事を整えないと漢方薬を飲んでも効果がいまいちになると思う。
お菓子、ジュース、ピザ、チーズ、ヨーグルト、揚げ物等食べておいて
漢方薬はいまいちだと結論づけるのはどうかと思う。
医者も処方する前に食事法の冊子をくばることくらいのことはしてほしい。
お菓子、ジュース、ピザ、チーズ、ヨーグルト、揚げ物等食べておいて
漢方薬はいまいちだと結論づけるのはどうかと思う。
医者も処方する前に食事法の冊子をくばることくらいのことはしてほしい。
119優しい名無しさん
2021/09/21(火) 12:13:00.36ID:onJxbqYh ヨーグルトだめなの?
120優しい名無しさん
2021/09/21(火) 14:05:18.11ID:PbZF8c3K 漢方飲み始めてから調子がいい
気を抜いて最近ちゃんとルール守らず飲んでるし忘れるときもあるから気を付けなきゃあ
気を抜いて最近ちゃんとルール守らず飲んでるし忘れるときもあるから気を付けなきゃあ
121優しい名無しさん
2021/09/21(火) 16:39:07.63ID:duM/qUc7 チーズだめなの?
体に良いと思って小さいチーズ2ケくらい食べてるが
体に良いと思って小さいチーズ2ケくらい食べてるが
122優しい名無しさん
2021/09/22(水) 09:09:55.74ID:1QUN0t3+ チーズ、ヨーグルトはカルマグバランスが悪いから、不調がある人は食べない方がいい。
栄養チャンネル信長、まごめじゅんブログで栄養を勉強するといいよ。
栄養チャンネル信長、まごめじゅんブログで栄養を勉強するといいよ。
123優しい名無しさん
2021/09/22(水) 09:31:27.88ID:derXLj8+ 別にチーズでもヨーグルトでも食べ過ぎなければいい。小さなチーズ2個位なら嗜好品レベル。身体にいいからなんて考えずに食べたらいいよ。
124優しい名無しさん
2021/09/22(水) 10:45:00.37ID:rJNwMJXV ここって >>118 みたいに上から目線で説教してくる人いるよね
バランスのいい食生活や睡眠を含めて規則正しい生活が良いのはわかりきってるけど、そんなこと言い出したら漢方関係ない
イライラした時にスイーツ食べて落ち着くことだってある
それでも別にいいでしょ
ヨーグルトだって入院時の病院食で毎日出てきましたけど
バランスのいい食生活や睡眠を含めて規則正しい生活が良いのはわかりきってるけど、そんなこと言い出したら漢方関係ない
イライラした時にスイーツ食べて落ち着くことだってある
それでも別にいいでしょ
ヨーグルトだって入院時の病院食で毎日出てきましたけど
125優しい名無しさん
2021/09/22(水) 11:06:29.16ID:3q20QB4o チーズや乳製品はトリプトファンの元になるんじゃなかったっけ?
126優しい名無しさん
2021/09/22(水) 12:04:52.93ID:53k37lth うざい奴はスルーすればいいだけ
言うまでもないことを言ってる時点でお察し
言うまでもないことを言ってる時点でお察し
127優しい名無しさん
2021/09/22(水) 19:28:32.28ID:g8ArQUpu アマゾンのランキングだと補中益気湯が人気あるんだな
128優しい名無しさん
2021/09/22(水) 19:41:19.58ID:dy7/ZngY130優しい名無しさん
2021/09/23(木) 15:24:17.26ID:V3Pdnzx8 どれだけ飲んでもトリップは出来ないだろうな
補中益気湯
補中益気湯
131優しい名無しさん
2021/09/23(木) 16:13:52.04ID:2Dg/wRWG 補中益気湯を処方されてるけど、効果が無いよ・・・
132優しい名無しさん
2021/09/23(木) 19:24:47.10ID:sEzAtR/P それは君が補中益気湯なんかを必要としないほど元気で疲れてないからだよ
むしろ感謝すべき
むしろ感謝すべき
133優しい名無しさん
2021/09/23(木) 19:31:33.77ID:eAXWxg6i 単に合ってないだけじゃ?
134優しい名無しさん
2021/09/23(木) 20:07:58.64ID:hxerx9Xe 疲れてても補中益気湯が合わない人も結構いるからね。症状だけでは方は決まらない。
135優しい名無しさん
2021/09/23(木) 20:37:11.42ID:pUSir3yO 補中益気湯がバキバキに効いてトリップするなんて有り得ないから心配無用
余程の肉体労働でもしてるなら知らんけど、普通に暮らしてる人間に効果が実感出来るのはマレだと思われ
余程の肉体労働でもしてるなら知らんけど、普通に暮らしてる人間に効果が実感出来るのはマレだと思われ
136優しい名無しさん
2021/09/23(木) 20:51:04.48ID:OppsbJXg 腎がダメなら先に腎を直さないといけないし
補中益気湯は多彩だとはいえ気虚と胃腸の脾でしょ?
血虚とか色んな状態に応じて漢方薬があるのに何に効果がなかったのか
今、体がどういう状態なのか書かずに補中益気湯効果がないと書かれても全く参考にならない無意味なレス
補中益気湯は多彩だとはいえ気虚と胃腸の脾でしょ?
血虚とか色んな状態に応じて漢方薬があるのに何に効果がなかったのか
今、体がどういう状態なのか書かずに補中益気湯効果がないと書かれても全く参考にならない無意味なレス
137優しい名無しさん
2021/09/23(木) 20:56:03.34ID:V3Pdnzx8139優しい名無しさん
2021/09/24(金) 10:50:26.79ID:9GIWRS3w 笑っていいともも遠い昔になったね
140優しい名無しさん
2021/09/24(金) 10:51:08.61ID:9GIWRS3w ごめん。誤爆した
141優しい名無しさん
2021/09/24(金) 13:17:28.69ID:Nr4UsaQ+ 甘麦大棗湯ってそのままで食べてもお菓子みたいでオイシイ!
何これ!!
こんなお菓子の材料で効くって不思議
何これ!!
こんなお菓子の材料で効くって不思議
142優しい名無しさん
2021/09/24(金) 13:38:17.82ID://YKEnxD 柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで半年くらいだけど、情緒安定してきた
不安、パニック、イライラで悩んでて通ってた婦人科に処方してもらった
夜中にどうしようって不安でドキドキしたときに頓服として飲んでもスーッと気分が良くなる
すごく良くなる訳じゃないけど辞めたらイライラとパニックが強くなるから効いてはいそう
不安、パニック、イライラで悩んでて通ってた婦人科に処方してもらった
夜中にどうしようって不安でドキドキしたときに頓服として飲んでもスーッと気分が良くなる
すごく良くなる訳じゃないけど辞めたらイライラとパニックが強くなるから効いてはいそう
143優しい名無しさん
2021/09/24(金) 19:38:27.03ID:7LoPFAR1 自分もそれずっと飲んでるけど他にもいっぱい薬飲んでるから効果が実感できない
144優しい名無しさん
2021/09/24(金) 20:22:37.77ID:05GA9S3a145優しい名無しさん
2021/09/25(土) 08:52:36.59ID:OSTuTIes >>144
漢方なのでゆるやかに効いてる感じです
ヒステリックなのは元々の性格もあると思うのですが割と減ってきました。
どうしよう不安で眠れないっていうのは最初の1ヶ月くらいで無くなりましたよ!
デパスよりは体にいいと思うので漢方に詳しいお医者さんに相談するのもありだと思います
ちなみに保険適用で30日分1600円くらいです
漢方なのでゆるやかに効いてる感じです
ヒステリックなのは元々の性格もあると思うのですが割と減ってきました。
どうしよう不安で眠れないっていうのは最初の1ヶ月くらいで無くなりましたよ!
デパスよりは体にいいと思うので漢方に詳しいお医者さんに相談するのもありだと思います
ちなみに保険適用で30日分1600円くらいです
146優しい名無しさん
2021/09/25(土) 17:31:58.28ID:6v95+l4j 甘麦大棗湯が思いのほか不安感に効いてる
心血を増やすとか
心血を増やすとか
147優しい名無しさん
2021/09/26(日) 15:27:04.79ID:fsCv/bfA 人参養栄湯で、疲れにくくなって、気力を出すのを期待したが、
眠気が出て、まったりとする感じだな
疲れや気力に効いた方いますか?
眠気が出て、まったりとする感じだな
疲れや気力に効いた方いますか?
149優しい名無しさん
2021/09/26(日) 17:22:24.90ID:XOcMP5C+150優しい名無しさん
2021/09/26(日) 18:04:32.77ID:bALuw5ps 漢方で白髪がなくなるなんて絶対ない
そんなことが起きるなら世界がひっくり返ってもっと話題になってるし
なくなったり減ったという人がいるなら極度のストレスや病気で一時的に出来た白髪だったのでは?
そんなことが起きるなら世界がひっくり返ってもっと話題になってるし
なくなったり減ったという人がいるなら極度のストレスや病気で一時的に出来た白髪だったのでは?
151優しい名無しさん
2021/09/26(日) 20:26:21.90ID:+YdVcVy/ 人参養栄湯で白髪が減った
自分では気が付かなかったが会社の同僚に指摘された
ただ薄毛には効果なし
ソース俺
自分では気が付かなかったが会社の同僚に指摘された
ただ薄毛には効果なし
ソース俺
152優しい名無しさん
2021/09/26(日) 20:57:20.41ID:gzEagTfg >>148
やはり気力は出ませんか
元気が出る系だと聞いたんですけどね
眠くなりますよね 不眠には効いているけど、昼間の眠けは困るな
白髪が減ったんですか?良かったですね!
人参養栄湯の本に髪に良いと出ていますよね
もう少し飲んでみようかな
やはり気力は出ませんか
元気が出る系だと聞いたんですけどね
眠くなりますよね 不眠には効いているけど、昼間の眠けは困るな
白髪が減ったんですか?良かったですね!
人参養栄湯の本に髪に良いと出ていますよね
もう少し飲んでみようかな
153優しい名無しさん
2021/09/26(日) 21:12:17.57ID:gzEagTfg154優しい名無しさん
2021/09/26(日) 22:40:21.41ID:N2/79+3I >>153
気力が無い=気虚だよ
人参養栄湯は気虚と血虚をみたすけど胃腸弱いなら先に別の漢方
胃腸が弱いとか冷え性とか他の不調はないの?
胃腸が弱いなら気力の源となる食事から充分にエネルギー吸収できないから、人参養栄湯より補中益気湯とか六君子湯だよ
あとメンタル板だからイライラとかで気滞や気逆はないの?
気滞なら気があっても体に巡らせられずに不調になるし
気力が無い=気虚だよ
人参養栄湯は気虚と血虚をみたすけど胃腸弱いなら先に別の漢方
胃腸が弱いとか冷え性とか他の不調はないの?
胃腸が弱いなら気力の源となる食事から充分にエネルギー吸収できないから、人参養栄湯より補中益気湯とか六君子湯だよ
あとメンタル板だからイライラとかで気滞や気逆はないの?
気滞なら気があっても体に巡らせられずに不調になるし
155優しい名無しさん
2021/09/26(日) 23:09:54.36ID:66FAh1FO どうも漢方に幻想を抱いているバカが多すぎるな、特にアッパー系とかキチガイかよ
西洋薬との扱われ方の違いを見てみれば漢方の立ち位置ぐらい分かりそうなものだが
まともに効くのは葛根湯くらいで、後はプラセボのサプリメントと大して変わらんよ
西洋薬との扱われ方の違いを見てみれば漢方の立ち位置ぐらい分かりそうなものだが
まともに効くのは葛根湯くらいで、後はプラセボのサプリメントと大して変わらんよ
156優しい名無しさん
2021/09/26(日) 23:20:40.59ID:XOcMP5C+ >>153
効くと思うよ
意欲面高めたいなら+抑肝散とかも◎
セロトニン増えるらしい
補中益気湯は離脱症状が酷いで有名なベンゾ系の減薬や断薬にも用いられてる漢方
やる気がないサラリーマンにも処方される薬
効くと思うよ
意欲面高めたいなら+抑肝散とかも◎
セロトニン増えるらしい
補中益気湯は離脱症状が酷いで有名なベンゾ系の減薬や断薬にも用いられてる漢方
やる気がないサラリーマンにも処方される薬
157優しい名無しさん
2021/09/26(日) 23:44:32.73ID:HtRjK5Gu ビタミンD飲むと若干いい感じ
158優しい名無しさん
2021/09/26(日) 23:50:55.36ID:flO2Jgat 人参養栄湯、胃腸に負担がかかって飲むの大変だったわ
人によって体質違うんだな
人によって体質違うんだな
159優しい名無しさん
2021/09/26(日) 23:55:52.56ID:HsFWIZL6 やる気がないリーマンに処方W
ヒロポンかよ
ヒロポンかよ
160優しい名無しさん
2021/09/27(月) 07:42:54.89ID:vqMRkuQd 補中益気湯を1か月飲んであまり効果感じなかったので半夏厚朴湯にしたところ胃腸の調子が悪く下痢気味になった。うつで気力がないのと少し不安があるのですが担当医の方針で抗不安剤出ささないので漢方薬でなんとかならないかと思って試してます。皆様のご経験で何かご助言あれはよろしくお願いします。
161優しい名無しさん
2021/09/27(月) 09:34:04.53ID:1utNrfDx >>154
気虚だと思って、人参養栄湯にしたんだけど、気虚と血虚両方より、気虚に絞ったものの方が良いんですかね
胃腸の強弱は普通ですね
冷え症だけど、頭だけ汗かく、
不安や憂鬱感もあるから気滞もあるのかな
あまりイライラは無いです
気虚だと思って、人参養栄湯にしたんだけど、気虚と血虚両方より、気虚に絞ったものの方が良いんですかね
胃腸の強弱は普通ですね
冷え症だけど、頭だけ汗かく、
不安や憂鬱感もあるから気滞もあるのかな
あまりイライラは無いです
162優しい名無しさん
2021/09/27(月) 09:51:10.91ID:1utNrfDx163優しい名無しさん
2021/09/27(月) 11:01:33.44ID:+IhBpuTa >>161
>冷え症だけど、頭だけ汗かく
>不安や憂鬱感もある
ほら後出しでた!
ここが重要!
冷えのぼせは恐らく自律神経失調症で体温調整ができてない。
冷えのぼせは更年期が多くみられるけどストレスなど理由は多彩。
冷えがどの部位か解らないけど冷えは万病のもとというようにそこに栄養が流れないからダルくなるヤル気もでない。
自律神経失調症 漢方で検索してその中で自分に該当しそうなの手当たり次第試してみたら?
>冷え症だけど、頭だけ汗かく
>不安や憂鬱感もある
ほら後出しでた!
ここが重要!
冷えのぼせは恐らく自律神経失調症で体温調整ができてない。
冷えのぼせは更年期が多くみられるけどストレスなど理由は多彩。
冷えがどの部位か解らないけど冷えは万病のもとというようにそこに栄養が流れないからダルくなるヤル気もでない。
自律神経失調症 漢方で検索してその中で自分に該当しそうなの手当たり次第試してみたら?
164優しい名無しさん
2021/09/27(月) 11:07:19.72ID:TnmcCW1N >>160
半夏厚朴湯処方されてたのなら胃腸虚弱にも対応した茯苓飲合半夏厚朴湯がいいのかもしれないね。後は加味帰脾湯とか。主治医は抗不安薬は出さないという事だけど、漢方は処方してくれるのよね?だったらまずは主治医に相談するのが先だと思うよ。
半夏厚朴湯処方されてたのなら胃腸虚弱にも対応した茯苓飲合半夏厚朴湯がいいのかもしれないね。後は加味帰脾湯とか。主治医は抗不安薬は出さないという事だけど、漢方は処方してくれるのよね?だったらまずは主治医に相談するのが先だと思うよ。
165優しい名無しさん
2021/09/27(月) 14:47:08.25ID:VUzHzDNm167優しい名無しさん
2021/09/27(月) 17:15:45.51ID:IGQkEN/d168優しい名無しさん
2021/09/27(月) 19:40:35.10ID:vqMRkuQd >>164
ありがとう。漢方薬は市販品を飲んでます。自分に合う漢方薬探すのが大変ですね。症状も波あるし。
ありがとう。漢方薬は市販品を飲んでます。自分に合う漢方薬探すのが大変ですね。症状も波あるし。
170優しい名無しさん
2021/09/28(火) 17:47:12.45ID:BxZqTv4K >>163
不安や憂鬱感は、抗うつ薬で軽減されているのですが、
気力低下と疲れが残り、漢方を試しています
ご教示下さった補中益気湯や六君子湯も飲んでみたいです
頭部発汗は更年期の始まりっぽいですが、ストレスでも起きるんですね
最近は冷え性と言う程でもなく寒がり程度です
冷えは万病の元で、怠さ、やる気にも影響するんですね 気を付けます
不安や憂鬱感は、抗うつ薬で軽減されているのですが、
気力低下と疲れが残り、漢方を試しています
ご教示下さった補中益気湯や六君子湯も飲んでみたいです
頭部発汗は更年期の始まりっぽいですが、ストレスでも起きるんですね
最近は冷え性と言う程でもなく寒がり程度です
冷えは万病の元で、怠さ、やる気にも影響するんですね 気を付けます
171優しい名無しさん
2021/09/28(火) 18:45:18.10ID:BnPy6o35 >>168
自分で探すとなると中々大変だよね。病院や漢方薬局に行くのが一番いいけど、今だったらLINEで無料相談できるところもあるし、ネット通販できる薬局とかでもメール等で処方相談できるところもあるから活用するといいよ。
自分で探すとなると中々大変だよね。病院や漢方薬局に行くのが一番いいけど、今だったらLINEで無料相談できるところもあるし、ネット通販できる薬局とかでもメール等で処方相談できるところもあるから活用するといいよ。
172優しい名無しさん
2021/09/29(水) 15:52:54.51ID:ZqHMi7UB 体調が良くない、と言ったら人参養栄湯を処方された
効くかなあ
効くかなあ
173優しい名無しさん
2021/09/29(水) 17:01:57.37ID:Le2D8Obw 髪の毛がフサフサになるよ
175優しい名無しさん
2021/09/30(木) 10:36:15.43ID:02bCMsE8 人参養栄湯飲んだら見事に水下痢だわ
どうも俺は漢方合わんなあ
どうも俺は漢方合わんなあ
176優しい名無しさん
2021/09/30(木) 11:26:04.89ID:fW7fBVzf 慣れるよ
最初のうちだけ
最初のうちだけ
177優しい名無しさん
2021/10/01(金) 09:41:31.60ID:7ChMwyLJ 天王補心丸、美味いわ〜コレ。コーティングに蜂蜜使ってるから甘くて美味しい。ついつい飴舐めるように口の中で転がしてしまう。
178優しい名無しさん
2021/10/01(金) 13:42:00.20ID:NUSwdlAd つい最近、「こころに劇的、漢方薬」という本を読んだけど面白かった。
著者が処方する漢方薬順位は
1位当帰芍薬散
2位柴胡桂枝乾姜湯
3位半夏白朮天麻湯
となっていた。
2位、3位の漢方薬はドラックストアではあまり見かけないけど効き目がいいらしい。
今度使ってみようと思う。
著者が処方する漢方薬順位は
1位当帰芍薬散
2位柴胡桂枝乾姜湯
3位半夏白朮天麻湯
となっていた。
2位、3位の漢方薬はドラックストアではあまり見かけないけど効き目がいいらしい。
今度使ってみようと思う。

十全大補湯処方されてる人どんな感じ?
レビューよろしく
今度処方されるかも
182優しい名無しさん
2021/10/03(日) 13:38:36.17ID:Kq8PKkl3 人参養栄湯は、虚弱体質の人向け。不眠、慢性疲労、貧血、便秘または下痢、などに 使われます。
183優しい名無しさん
2021/10/03(日) 17:15:12.92ID:7PUJnNAS 意欲や元気は出ますか?
184優しい名無しさん
2021/10/04(月) 07:09:26.22ID:Yml+lWp7 第81回 漢方処方解説(41)人参養栄湯|2021年度|漢方随想録|名城大学
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/harbal_medicine/2021/081.html
構成生薬は、十全大補湯とよく似ており、十全大補湯から川芎(せんきゅう)を除き、遠志(おんじ)、五味子(ごみし)、陳皮(ちんぴ)を加えたものとなっています。
すなわち、人参(にんじん)、地黄(じおう)、当帰(とうき)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、遠志、陳皮、黄耆(おうぎ)、甘草(かんぞう)、五味子の12味からなる処方です。
また、本処方の応用される疾患や症状は十全大補湯とよく似ており、鑑別が難しいとされます。
人参養栄湯もがんや手術などで体力の低下した状態や難治性あるいは再発性の感染症などに応用されることが多く、抗がん剤の副作用としての骨髄抑制や食欲不振、全身倦怠感や末梢性神経障害などにも応用されています。
十全大補湯との違いという点では、構成生薬の違いに注目して、慢性的な呼吸器症状や気鬱や不眠にも用いることができることが挙げられています。その中心となる生薬が「遠志」です。
遠志は、ヒメハギ科のイトヒメハギの根を用いる生薬で、成分としてはサポニンを含有します。
臨床的には、強壮、鎮静、去痰薬とされており、人参養栄湯のほか、医療用漢方エキス製剤の中では帰脾湯(きひとう)や加味帰脾湯(かみきひとう)に配合され、これらの処方もまた不眠やうつ状態に応用されています。
また、最近、一般用単味生薬エキス製剤として、「中年期以降のもの忘れに」と遠志の単味生薬エキス製剤が出ています(第44回参照)。
補中益気湯や十全大補湯の作用についての基礎研究は、私どもの研究室でも行っておりますが、
この人参養栄湯についての基礎研究はまだ行っておらず、代表的な二つの補剤と比較して、どのような特性をもつのか、あらためて研究してみようかと関心を寄せているところです。
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/harbal_medicine/2021/081.html
構成生薬は、十全大補湯とよく似ており、十全大補湯から川芎(せんきゅう)を除き、遠志(おんじ)、五味子(ごみし)、陳皮(ちんぴ)を加えたものとなっています。
すなわち、人参(にんじん)、地黄(じおう)、当帰(とうき)、白朮(びゃくじゅつ)、茯苓(ぶくりょう)、桂皮(けいひ)、芍薬(しゃくやく)、遠志、陳皮、黄耆(おうぎ)、甘草(かんぞう)、五味子の12味からなる処方です。
また、本処方の応用される疾患や症状は十全大補湯とよく似ており、鑑別が難しいとされます。
人参養栄湯もがんや手術などで体力の低下した状態や難治性あるいは再発性の感染症などに応用されることが多く、抗がん剤の副作用としての骨髄抑制や食欲不振、全身倦怠感や末梢性神経障害などにも応用されています。
十全大補湯との違いという点では、構成生薬の違いに注目して、慢性的な呼吸器症状や気鬱や不眠にも用いることができることが挙げられています。その中心となる生薬が「遠志」です。
遠志は、ヒメハギ科のイトヒメハギの根を用いる生薬で、成分としてはサポニンを含有します。
臨床的には、強壮、鎮静、去痰薬とされており、人参養栄湯のほか、医療用漢方エキス製剤の中では帰脾湯(きひとう)や加味帰脾湯(かみきひとう)に配合され、これらの処方もまた不眠やうつ状態に応用されています。
また、最近、一般用単味生薬エキス製剤として、「中年期以降のもの忘れに」と遠志の単味生薬エキス製剤が出ています(第44回参照)。
補中益気湯や十全大補湯の作用についての基礎研究は、私どもの研究室でも行っておりますが、
この人参養栄湯についての基礎研究はまだ行っておらず、代表的な二つの補剤と比較して、どのような特性をもつのか、あらためて研究してみようかと関心を寄せているところです。
185優しい名無しさん
2021/10/04(月) 07:13:15.15ID:Yml+lWp7 第22回 漢方処方解説(7)補中益気湯|2015年度|漢方随想録|名城大学
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/harbal_medicine/2015/022.html
第39回 漢方処方解説(15)十全大補湯|2017年度|漢方随想録|名城大学
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/harbal_medicine/2017/039.html
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/harbal_medicine/2015/022.html
第39回 漢方処方解説(15)十全大補湯|2017年度|漢方随想録|名城大学
https://www.meijo-u.ac.jp/sp/harbal_medicine/2017/039.html
186優しい名無しさん
2021/10/04(月) 09:53:32.06ID:Fu+FeBJm 業務スーパーで買った500グラムで600円のなつめコスパ最強。
これで気、血不足も治ってほしいけど。
これで気、血不足も治ってほしいけど。
187優しい名無しさん
2021/10/04(月) 10:57:11.23ID:EJfnE57Y 鬱と自律神経失調症で漢方薬局に一年位通ってる
柴胡加竜骨牡蛎湯 合 抑肝散加陳皮半夏 合 桃核承気湯加 遠志、真珠皮、芍薬、紫蘇葉
を飲んでる
生薬数が多すぎる気がするけどだいぶ良くなってるよ
柴胡加竜骨牡蛎湯 合 抑肝散加陳皮半夏 合 桃核承気湯加 遠志、真珠皮、芍薬、紫蘇葉
を飲んでる
生薬数が多すぎる気がするけどだいぶ良くなってるよ
188優しい名無しさん
2021/10/04(月) 11:38:50.85ID:id1mr7DW189優しい名無しさん
2021/10/04(月) 19:59:28.99ID:YGtzx1B8 抑肝散加陳皮半夏で睡眠安定してきた(*´꒳`*)
190優しい名無しさん
2021/10/04(月) 21:22:22.47ID:BGEiyZ3v みんな歳は幾つなの?
自分の主治医は希望した薬は何でも処方してくれるけど(抑肝散と防風通聖散は処方してくれた)
補中益気湯をお願いしたら「あれはおじいちゃん、おばあちゃんが飲む薬だよ」と言われて
ビタミンやタンパク質は摂ってる?と食事の指導をされてしまった
まぁそこを何とかと押し通せば処方してくれそうだけど
自分の主治医は希望した薬は何でも処方してくれるけど(抑肝散と防風通聖散は処方してくれた)
補中益気湯をお願いしたら「あれはおじいちゃん、おばあちゃんが飲む薬だよ」と言われて
ビタミンやタンパク質は摂ってる?と食事の指導をされてしまった
まぁそこを何とかと押し通せば処方してくれそうだけど
191優しい名無しさん
2021/10/05(火) 11:41:03.21ID:hAkt/J/c 人参養栄湯で、夜の不眠が少し軽減されたけど、昼間の傾岷も出ている
眠くなった方います?
眠くなった方います?
192優しい名無しさん
2021/10/05(火) 11:55:13.51ID:EMFxPxQw193優しい名無しさん
2021/10/05(火) 21:27:32.34ID:gouD/Q1X メイラックスが切れたので抑肝散で代用してみた
きくかなこれ?
きくかなこれ?
194優しい名無しさん
2021/10/06(水) 10:52:27.66ID:NUl5HqcY 朝眠い午前中怠い15時以降ならシャキーン(`・ω・´)ならフクロウ型なので苓桂朮甘湯
自分も中年だけどまだ2日程だが午前中の頭の冴え方が違って感動してる
症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2〜8週間ほどかかる人もいる
フクロウ型体質とは?
https://tsukamotoclinic.com/2019/06/13/vol25_201906/
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
https://www.yamauchi-cli.com/essei/essei12.html
このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20−30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。
自分も中年だけどまだ2日程だが午前中の頭の冴え方が違って感動してる
症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2〜8週間ほどかかる人もいる
フクロウ型体質とは?
https://tsukamotoclinic.com/2019/06/13/vol25_201906/
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
https://www.yamauchi-cli.com/essei/essei12.html
このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20−30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。
195優しい名無しさん
2021/10/06(水) 13:51:55.79ID:ywvB9WTc 漢方は大抵下痢するから困るわ
飲んで下痢しなかったのは葛根湯くらい
飲んで下痢しなかったのは葛根湯くらい
196優しい名無しさん
2021/10/06(水) 14:11:07.92ID:uUo5pcF1197優しい名無しさん
2021/10/06(水) 15:37:32.75ID:pBUfRSge 不眠症で酸棗仁湯を処方中です
処方では、1日3回食前または食間に服用するとのことですが
イマイチ効かないので、寝る直前に3包を一気に飲んでます
朝まで眠れるようになりたい(´・ω・`)
処方では、1日3回食前または食間に服用するとのことですが
イマイチ効かないので、寝る直前に3包を一気に飲んでます
朝まで眠れるようになりたい(´・ω・`)
198優しい名無しさん
2021/10/06(水) 15:52:40.28ID:g34fLVmh 3包一気に飲むとかスゴイな
200優しい名無しさん
2021/10/06(水) 20:52:52.54ID:3G+W+tas >>197
過度のストレスから機能性ディスペプシア発症、標準体重から13kg減で体調悪く、不眠で酸棗仁湯と加味帰脾湯を1日3回飲んでいました
入眠障害には酸棗仁湯は効きにくいのでハルシオンが必要ですが、中途覚醒などが減っていき朝まで寝られる事が殆どになりました
自分の場合は2ヶ月の服用で改善し、その後は加味帰脾湯は継続、酸棗仁湯は頓服、半夏厚朴湯が追加という状態です
なお、主治医は眠る前に一度に2包でも3包でも飲んで良いと言ってました
過度のストレスから機能性ディスペプシア発症、標準体重から13kg減で体調悪く、不眠で酸棗仁湯と加味帰脾湯を1日3回飲んでいました
入眠障害には酸棗仁湯は効きにくいのでハルシオンが必要ですが、中途覚醒などが減っていき朝まで寝られる事が殆どになりました
自分の場合は2ヶ月の服用で改善し、その後は加味帰脾湯は継続、酸棗仁湯は頓服、半夏厚朴湯が追加という状態です
なお、主治医は眠る前に一度に2包でも3包でも飲んで良いと言ってました
201優しい名無しさん
2021/10/06(水) 21:22:07.26ID:Fea8KrV1 >>194
これいいな
これいいな
202優しい名無しさん
2021/10/07(木) 13:59:34.94ID:zQVmXZcc ○加味帰脾湯(かみきひとう)
疲れやすく、よく夢をみる、貧血気味、胃腸が弱いなど
○酸棗仁湯(さんそうにんとう)
心身ともに疲れがあり、のぼせイライラなども
○加味逍遥散(かみしょうようさん)
更年期の女性ホルモンバランスの乱れから
イライラしやすい、考えこむ、寝付きも悪いなど
○人参養栄湯(にんじんようえいとう)
氣と血を補い、巡りをよくする
食欲もなく、元氣がでないなどに
https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/chinese-medicine/251152/area04/
疲れやすく、よく夢をみる、貧血気味、胃腸が弱いなど
○酸棗仁湯(さんそうにんとう)
心身ともに疲れがあり、のぼせイライラなども
○加味逍遥散(かみしょうようさん)
更年期の女性ホルモンバランスの乱れから
イライラしやすい、考えこむ、寝付きも悪いなど
○人参養栄湯(にんじんようえいとう)
氣と血を補い、巡りをよくする
食欲もなく、元氣がでないなどに
https://ourage.jp/column/kounenki_no_chie/chinese-medicine/251152/area04/
203優しい名無しさん
2021/10/07(木) 14:07:38.99ID:OEtQz8XB 自律神経失調症で漢方飲んでた時は元気に仕事も行けてたけど
これの方がもっと効くよと言われた西洋薬(グランダキシン)に変更されて飲んでるけど漢方の方が効いてたなぁ
漢方って侮れないよね
薬の変更お願いしよっと
これの方がもっと効くよと言われた西洋薬(グランダキシン)に変更されて飲んでるけど漢方の方が効いてたなぁ
漢方って侮れないよね
薬の変更お願いしよっと

補中益気湯もらっててかなり元気になってるけどそれに十全大補湯入れたらさらにげんきになるんだろうか
205優しい名無しさん
2021/10/07(木) 16:21:58.08ID:rhz0l/Sf206優しい名無しさん
2021/10/07(木) 17:11:10.42ID:Ftrdhslm >>204
似た漢方だから使い分けるのが普通。仮に併用したとしても増強はされないよ。どちらかと言えば使ってる生薬がかなり重なってるから注意する必要があるね。
似た漢方だから使い分けるのが普通。仮に併用したとしても増強はされないよ。どちらかと言えば使ってる生薬がかなり重なってるから注意する必要があるね。
208優しい名無しさん
2021/10/07(木) 18:10:04.20ID:xiklgVf0209優しい名無しさん
2021/10/07(木) 20:26:49.48ID:9GNRyHob 抑肝散と半夏厚朴湯
どちらの方が人気ですか?
どちらの方が人気ですか?
210優しい名無しさん
2021/10/07(木) 21:42:26.06ID:Kvylu7In 鬼滅の刃と東京リベンジャーズどっちが面白い?
211優しい名無しさん
2021/10/07(木) 22:34:31.82ID:OEtQz8XB212優しい名無しさん
2021/10/07(木) 22:41:41.75ID:TIrhxqO5213優しい名無しさん
2021/10/08(金) 08:42:11.71ID:UX8lmPvk 今日の夕方に医者に行って補中益気湯と人参養栄湯とビタノイリンとユベラNを1ヶ月分貰ってきます
髪の毛が伸びるのが早くなったし毛並みが良くなったわ
メンタルに作用しているかどうかはイマイチ実感できない
気休め程度は効いていると思う
髪の毛が伸びるのが早くなったし毛並みが良くなったわ
メンタルに作用しているかどうかはイマイチ実感できない
気休め程度は効いていると思う
214優しい名無しさん
2021/10/08(金) 09:16:04.76ID:790aSgIQ215優しい名無しさん
2021/10/11(月) 22:10:20.00ID:wQgfue0T 即効性ないと感じるやつはたぶん合ってない
216優しい名無しさん
2021/10/12(火) 06:41:32.49ID:VP+V6ErO >>215
著名な中医の先生に長く通っても改善されないなんて例はよく見聞きするからね。個人差はかなりあるよ。
著名な中医の先生に長く通っても改善されないなんて例はよく見聞きするからね。個人差はかなりあるよ。

うまく病院回って補中益気湯・十全大補湯・人参養栄湯のトリプル処方できそうだわ
朝昼夜で試してみる
218優しい名無しさん
2021/10/12(火) 12:41:23.43ID:YwErmVl8 やめとけ
全部甘草入ってないか、それ
なめてると痛い目見るぞ
全部甘草入ってないか、それ
なめてると痛い目見るぞ

知ってるよ
だから朝は補中益気湯
昼は十全大補湯
夜に人参養栄湯を飲むんだよ
全部毎食前に飲むわけじゃない
220優しい名無しさん
2021/10/12(火) 16:45:48.49ID:VP+V6ErO イライラによく処方される加味逍遙散と抑肝散だけど、前者が血気を上げる作用、後者が血気を下げる作用と逆なので、この2つを併用すると逆に具合が悪くなるケースもあるらしい。単剤ならまだしも複数の漢方を併用する場合は専門家に確認する方がいいと思うわ。
221優しい名無しさん
2021/10/12(火) 18:34:09.82ID:gUYXhIyp 寝起きの不安感がなかなかよくならない。
起きて仕事しだすと気にならなくなるんだけど。
補中益気湯、半夏厚朴湯は効果なかった。少しイライラが出てきてるんですが何がいいですかね。あと目の下のクマが取れない。血が滞ってるのかな?
起きて仕事しだすと気にならなくなるんだけど。
補中益気湯、半夏厚朴湯は効果なかった。少しイライラが出てきてるんですが何がいいですかね。あと目の下のクマが取れない。血が滞ってるのかな?
222優しい名無しさん
2021/10/12(火) 20:33:07.25ID:Pr01htEB 倦怠感が酷過ぎる
検査しても異常無し
何か漢方でオススメありませんか?
検査しても異常無し
何か漢方でオススメありませんか?
223優しい名無しさん
2021/10/12(火) 22:31:55.85ID:M1jkc8uM >>222
自分は2週間くらい前に気虚と血虚の診断だけど症状に合わせて、って事で帰脾湯出して貰ったよ
症状は倦怠感と気分の浮き沈み、偏頭痛、腰+末端の冷え性。体力はあんまない方。
前に薬局で買った加味逍遙散飲んでた時は全く変わらなくて
こっちは1週間経った頃に効果実感し始めたので、もし合いそうだったら。
自分は2週間くらい前に気虚と血虚の診断だけど症状に合わせて、って事で帰脾湯出して貰ったよ
症状は倦怠感と気分の浮き沈み、偏頭痛、腰+末端の冷え性。体力はあんまない方。
前に薬局で買った加味逍遙散飲んでた時は全く変わらなくて
こっちは1週間経った頃に効果実感し始めたので、もし合いそうだったら。
224優しい名無しさん
2021/10/13(水) 03:16:15.36ID:hyQl0TFs225222
2021/10/13(水) 16:35:39.12ID:DiQb/Yz2 >>224
遅レスすみません!
自分は漢方専門の薬局で出してもらいました。
漢方は西洋薬より高いし個人の体質によると思うんで
思いつく症状とか体質とか諸々カウンセリングしてもらって合うのを処方してもらったほうが良さそうです…おだいじに
遅レスすみません!
自分は漢方専門の薬局で出してもらいました。
漢方は西洋薬より高いし個人の体質によると思うんで
思いつく症状とか体質とか諸々カウンセリングしてもらって合うのを処方してもらったほうが良さそうです…おだいじに
227優しい名無しさん
2021/10/14(木) 21:50:25.32ID:xkw15arU 抑肝散は不安にききますか?主に仕事の不安
229優しい名無しさん
2021/10/15(金) 09:11:00.04ID:8Ox7xdMX >>227
不安感とかにも効くけれど体質に合っていないと効果は現れないよ。不安に効く漢方は他にも半夏厚朴湯や加味帰脾湯などあるんで、とりあえず試してみる事だね。
不安感とかにも効くけれど体質に合っていないと効果は現れないよ。不安に効く漢方は他にも半夏厚朴湯や加味帰脾湯などあるんで、とりあえず試してみる事だね。
230優しい名無しさん
2021/10/15(金) 09:52:39.05ID:6ovrXEon 物置部屋おじさん
231優しい名無しさん
2021/10/15(金) 20:41:34.14ID:izZNWohM >>225,226
仕事以外寝込んでました…
こないだまで内科で真武湯貰ってましたが効かず、現在はツムラの41番と100番を飲んでます
腹巻きと貼るホッカイロ、厚着のおかげかだいぶマシになりました
とりあえず漢方は28日分あるので飲んでみます
改善無ければ帰脾湯など試したいと思います!
41番の補中益気湯は何かおいしい?ですね〜
仕事以外寝込んでました…
こないだまで内科で真武湯貰ってましたが効かず、現在はツムラの41番と100番を飲んでます
腹巻きと貼るホッカイロ、厚着のおかげかだいぶマシになりました
とりあえず漢方は28日分あるので飲んでみます
改善無ければ帰脾湯など試したいと思います!
41番の補中益気湯は何かおいしい?ですね〜
232優しい名無しさん
2021/10/18(月) 23:12:13.93ID:eGPJ82zB 自律神経のバランスが崩れているようで起床後から夕方くらいまでモヤモヤして気持ちが落ちつきません
身体もソワソワして脚を動かしたりして誤魔化しています
午前中は5分でもうとうととするとすぐに不快な夢を見ます
倦怠感もあり何かするにも気力が出ません
じっとしておられず、夕方まで横になったり起きたりを繰り返しています
夜になってようやく落ち着いてくる、を毎日繰り返しています
モヤモヤした気持ちを落ち着かせる漢方を教えていただきたいです
裏寒虚証と思います
身体もソワソワして脚を動かしたりして誤魔化しています
午前中は5分でもうとうととするとすぐに不快な夢を見ます
倦怠感もあり何かするにも気力が出ません
じっとしておられず、夕方まで横になったり起きたりを繰り返しています
夜になってようやく落ち着いてくる、を毎日繰り返しています
モヤモヤした気持ちを落ち着かせる漢方を教えていただきたいです
裏寒虚証と思います
235優しい名無しさん
2021/10/19(火) 20:22:54.53ID:7zb0B5NI 何故漢方スレに書き込んだんだ?w
236優しい名無しさん
2021/10/19(火) 22:51:57.73ID:Y4k03ZDj お前らアホ共が漢方は万能薬みたいな書込みばかりするからだろ
237優しい名無しさん
2021/10/20(水) 11:58:11.88ID:dUzHvEMC マジで先週までクーラー入れてたのに寒いわ
何なん?この気候
何なん?この気候
238222
2021/10/20(水) 14:07:03.25ID:dZc3Xjl1 今日はまだいい
昨日は酷過ぎた…おかげで目覚め悪くてめちゃくちゃ欠伸がでる
昨日は酷過ぎた…おかげで目覚め悪くてめちゃくちゃ欠伸がでる
239優しい名無しさん
2021/10/20(水) 18:25:31.40ID:lUDmbn52 >>232
朝眠い午前中怠い15時以降ならシャキーン(`・ω・´)ならフクロウ型なので苓桂朮甘湯
症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2〜8週間ほどかかる人もいる
フクロウ型体質とは?
https://tsukamotoclinic.com/2019/06/13/vol25_201906/
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
https://www.yamauchi-cli.com/essei/essei12.html
このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20−30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。
朝眠い午前中怠い15時以降ならシャキーン(`・ω・´)ならフクロウ型なので苓桂朮甘湯
症状改善には個人差があり、早い人は数日で効果が出るが、2〜8週間ほどかかる人もいる
フクロウ型体質とは?
https://tsukamotoclinic.com/2019/06/13/vol25_201906/
人は早起きが得意で活気があり寝付きも良いヒバリ型と、朝が苦手で午後3時以降に元気になるフクロウ型に大別されるそうです。フクロウ型は寝付きが悪く、体力がなくて疲れやすく、肩こり・めまい・頭痛などに悩まされやすいそうです。起立性調節障害の症状とかなり似ていますね。
https://www.yamauchi-cli.com/essei/essei12.html
このフクロー型の人に、漢方では、苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)という漢方薬(健康保険適用)がよく効く例が多いのです。
この処方が合う人では、めまい、肩こり、頭痛、倦怠感は短期間で軽減し、手足が温まり、朝はすぐ起きやすくなります。
胃内停水が減って、胃の膨満感、はきけ、もおさまり、気分は晴れやかに、体も軽くなり、勉強も仕事もどんどんできるようになります。
このタイプの人は世の中に20−30%もいるそうです。
アトピーの患者さんにも苓桂朮甘湯がよく合う人がいますね。体力がない、低血圧、不安感、不眠、立ちくらみ、上逆感、足の冷え、胃内停水などのうち、いくつかを目標に、単独または他の処方(胃腸を丈夫にする補中益気湯など)と一緒に処方させていただいております。
240優しい名無しさん
2021/10/20(水) 21:15:41.67ID:EVOdr2o8 位元堂の何か飲んでる人いる?
241優しい名無しさん
2021/10/20(水) 21:29:32.66ID:paNqUNIJ 見難いサイトだな
243優しい名無しさん
2021/10/21(木) 15:02:12.71ID:CFRXYoQJ このスレは殆どツムラの漢方だろうよ
244優しい名無しさん
2021/10/21(木) 17:30:00.62ID:pA/k6EPR 苓桂朮甘湯って、(柴胡/桂枝加)竜骨牡蛎湯と成分似てるけど、どう違うの
246優しい名無しさん
2021/10/21(木) 19:46:46.51ID:ThyRCqva 生薬もケイヒとカンゾウ位しか被ってないから、似てるとは言えないんじゃないかな。
247優しい名無しさん
2021/10/21(木) 20:06:43.63ID:xbDFH+HH 柴胡加竜骨牡蛎湯に甘草は入っていない。
249優しい名無しさん
2021/10/21(木) 22:40:07.18ID:utm4W+Ao 病院で処方された漢方はツムラのが2種類だけど、それに追加して煎じ薬も飲んでる
自分は虚証なのに実証向けの処方が混在してたので合方して虚証向けにした
体調は良くなってきているから合ってると思う
自分は虚証なのに実証向けの処方が混在してたので合方して虚証向けにした
体調は良くなってきているから合ってると思う
250優しい名無しさん
2021/10/23(土) 14:40:43.61ID:wyS+XlYe この板に就寝前に薬酒を飲んでる人はいますか?
睡眠薬無しで眠れるようになりたい(´・ω・`)
睡眠薬無しで眠れるようになりたい(´・ω・`)

メンタル系は漢方は効果が出てくるまでが遅いんだよな
その点、気血水を補う系の漢方は結構早めに効果出てくる
252優しい名無しさん
2021/10/24(日) 19:52:44.70ID:CU1nK6hP 柴胡加竜骨牡蛎湯は、クラシエの錠剤はいまいちだったけど、
ツムラの粒剤に替えたらめっちゃ効いた
何が違うというんだ
ツムラの粒剤に替えたらめっちゃ効いた
何が違うというんだ
254優しい名無しさん
2021/10/24(日) 23:17:05.77ID:y+RE1jcg 最後に湯とつく薬はお湯でサッと飲むのが基本だな
錠剤みたいなジワジワ効く系の形状だと合いづらいと思う
錠剤みたいなジワジワ効く系の形状だと合いづらいと思う
255優しい名無しさん
2021/10/25(月) 15:10:49.19ID:4tW3FwMf 「医師が認めた最強の漢方薬「人参養栄湯」 驚きの効果&活用法」
この本が図書館にあったので予約した
前々から読みたいと思っていた
この本が図書館にあったので予約した
前々から読みたいと思っていた
256優しい名無しさん
2021/10/25(月) 18:01:55.76ID:arc2Rxj6 大建中湯は便秘にも用いられるようですが、大建中湯の生薬のうち便秘に効く生薬は乾姜ですか?
山椒は便秘には効かないのですか?
山椒は便秘には効かないのですか?
257優しい名無しさん
2021/10/25(月) 21:23:49.69ID:sFppSzeM 何かの本で、大建中湯は膠飴以外の3種の生薬にそれぞれ役割があって、複合作用で腸に働きかけるみたいな記述があったよ。
単独だと弱いけど3種重なると強い作用が出る的な話だった。
単独だと弱いけど3種重なると強い作用が出る的な話だった。
259優しい名無しさん
2021/10/26(火) 14:31:55.72ID:3ZsHnOEZ 「漢方薬100の効き目」という本を持っているんだが、飲む時間がこのようにある
@朝食前(あるいは午前10時ごろ)
A午後3時ごろ
B就寝前(あるいは午後10時ごろ)
「これが一般的かつ現実的」だと書いてあるわ
毎食前よりも良いんだろうかね
@朝食前(あるいは午前10時ごろ)
A午後3時ごろ
B就寝前(あるいは午後10時ごろ)
「これが一般的かつ現実的」だと書いてあるわ
毎食前よりも良いんだろうかね
260優しい名無しさん
2021/10/26(火) 23:46:43.37ID:ufH5kf96 麻黄入ってる薬は頭を覚醒させるから寝る前の服用は注意な

甘草の上限を意識しつつ朝、補中益気湯。
昼、十全大補湯。寝る前に人参養栄湯。
朝昼晩と入れ替えてみたりしたがこれが一番今の所自分にはフィットしてる
人参〜は手足の冷え性がなくなって体がぽかぽかになるのに寝汗はかかないという良いとこどりの代物だな
262優しい名無しさん
2021/10/27(水) 04:48:04.51ID:oTDmfyzV このスレってまだパート2なんか
どうりで漢方屋の回し者のレスばっかりだもんな
漢方で認知症の進行を遅めるやガンが治るとかのデマに騙されない程度に付き合えよ
どうりで漢方屋の回し者のレスばっかりだもんな
漢方で認知症の進行を遅めるやガンが治るとかのデマに騙されない程度に付き合えよ
263優しい名無しさん
2021/10/27(水) 05:14:33.09ID:5qq2gPgh こんなスレに業者なんて来るものなのか?
そうだとしたら業者も必死なんだな
そうだとしたら業者も必死なんだな
264優しい名無しさん
2021/10/27(水) 05:37:04.88ID:eR4Ps+7w
>>261は俺だけど回し者でも業者でも何でもないんだけど笑
漢方の感想言っただけで決めつけんのこわー…
適当にロットからつまんできたけどほれ
ちゃんと処方されてるでしょ?
ちなみに西洋薬も飲んでるからな😅
漢方ベタ褒めしてるわけではない
https://i.imgur.com/Fd2qiAV.jpg
266優しい名無しさん
2021/10/28(木) 00:53:08.52ID:yfl/ng7e わかってるよ。横だが。失礼なレスついたよね
漢方が効かない連中は
漢方が聞くって書く人を一括りにして回し者扱いする印象がある
色々あるって経験談を書いてくれてる
それの何が回し者なんだか
漢方が効かない連中は
漢方が聞くって書く人を一括りにして回し者扱いする印象がある
色々あるって経験談を書いてくれてる
それの何が回し者なんだか
267優しい名無しさん
2021/10/28(木) 00:55:41.28ID:yfl/ng7e 漢方薬に挫折した自分が言うのもなんだけどなw
効かないからではなく、しんどい
もうとにかく少しでも動きたくない
漢方は基本は食間で、水か白湯
これがもうしんどい。そう思うだけで。
わかってもらえるか知らんが。
効かないからではなく、しんどい
もうとにかく少しでも動きたくない
漢方は基本は食間で、水か白湯
これがもうしんどい。そう思うだけで。
わかってもらえるか知らんが。
268優しい名無しさん
2021/10/28(木) 06:49:55.84ID:AXL4y1Xf269優しい名無しさん
2021/10/28(木) 13:21:57.04ID:Vg9JVDKF 人参養栄湯の本を借りてきたけど、内容の割に高い本だな
まだパラパラっとしか目を通してないけど体験談みたいなのがほとんどだな
まだパラパラっとしか目を通してないけど体験談みたいなのがほとんどだな
272優しい名無しさん
2021/10/28(木) 23:17:21.62ID:8p74pf8V 自律神経にいいのないかな
274優しい名無しさん
2021/10/28(木) 23:49:20.53ID:Rv39v6i1275優しい名無しさん
2021/10/29(金) 01:14:39.33ID:pUBu5QBx >>272
漢方ってそういう探し方に向いてないよね
いろんな症状を聞いて、証を見て、、って流れだから
まず漢方扱ってる先生に相談してとしか。
メーカーサイトにセルフチェックリストなんかはある
気休めにはなるのでどうぞ
漢方ってそういう探し方に向いてないよね
いろんな症状を聞いて、証を見て、、って流れだから
まず漢方扱ってる先生に相談してとしか。
メーカーサイトにセルフチェックリストなんかはある
気休めにはなるのでどうぞ
276優しい名無しさん
2021/10/29(金) 01:18:38.02ID:pUBu5QBx 自律神経って交感神経と副交感神経を交互にバランス取るわけだし
寝る前に、葛根湯の顆粒をお湯に溶かしてゆっくり飲む
リラックスタイムを作る
そんなのでもいいみたいだよ
自分はその余裕もないので抗不安薬で無理やり
寝る前に、葛根湯の顆粒をお湯に溶かしてゆっくり飲む
リラックスタイムを作る
そんなのでもいいみたいだよ
自分はその余裕もないので抗不安薬で無理やり
277優しい名無しさん
2021/10/29(金) 15:09:05.14ID:DsOCENkZ 人参養栄湯で握力が増えるとか書いてあるぞ
この本には万能薬として書かれているわ
冷え性から認知症まで幅広い症状に効くらしいよ
フレイル予防にもなるらしい
眉唾物だわ
この本には万能薬として書かれているわ
冷え性から認知症まで幅広い症状に効くらしいよ
フレイル予防にもなるらしい
眉唾物だわ
278優しい名無しさん
2021/10/29(金) 16:03:53.03ID:BtD+NThM 人参養栄湯って、市販の錠剤ありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?
279優しい名無しさん
2021/10/29(金) 16:04:10.56ID:BtD+NThM 人参養栄湯って、市販の錠剤ありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?
280優しい名無しさん
2021/10/29(金) 16:04:35.06ID:BtD+NThM 人参養栄湯って、市販の錠剤ありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?
人参養栄湯に似た効能の漢方って何がありますか?
281優しい名無しさん
2021/10/29(金) 16:30:17.07ID:wEcl6Qoj もちつけ
282優しい名無しさん
2021/10/29(金) 18:05:19.43ID:BtD+NThM すいません!
エラーで書き込みできなかったのに
エラーで書き込みできなかったのに
283優しい名無しさん
2021/10/29(金) 19:07:05.45ID:mnQiTtZD 人参養栄湯で超サイヤ人になれるな
流石は漢方
連投した人、近所のドラッグストアに君が一生飲む分くらい売っているから安心しろ
流石は漢方
連投した人、近所のドラッグストアに君が一生飲む分くらい売っているから安心しろ
284優しい名無しさん
2021/10/29(金) 21:31:05.93ID:N8bxRRYY 十全大補湯
人参養栄湯
加味帰脾湯
帰脾湯
なんて殆ど生薬一緒だろ
人参養栄湯
加味帰脾湯
帰脾湯
なんて殆ど生薬一緒だろ
285優しい名無しさん
2021/10/29(金) 21:31:38.67ID:DsOCENkZ 市販だと多めに飲まないと処方の漢方と同じ効き目にならないだろうな
286優しい名無しさん
2021/10/29(金) 21:34:58.55ID:xN9hQJ1I 漢方内科の受診をおすすめする
287優しい名無しさん
2021/10/29(金) 22:44:58.26ID:BtD+NThM289優しい名無しさん
2021/10/30(土) 09:22:15.79ID:c7HSnWy4 8月位から補中益気湯→半夏厚朴湯→加味帰脾湯と自分に合うの探してきたけど特に効果実感できてない。
朝の憂鬱感を抗不安薬がわりに使いたかったけど素人が市販薬でなんとかしようというのがまちがいだったようです。
胃痛の時は太田胃酸が良く効いて漢方薬を信頼してました。
朝の憂鬱感を抗不安薬がわりに使いたかったけど素人が市販薬でなんとかしようというのがまちがいだったようです。
胃痛の時は太田胃酸が良く効いて漢方薬を信頼してました。
290優しい名無しさん
2021/10/30(土) 09:54:12.16ID:hoB15wcM >>289
朝が苦手、午前中ぼーっとする…実は「フクロウ型」体質? 漢方医療で改善、医療センターの取り組み
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/508199.amp
不眠・うつ・不安・認知症まで、こころの病気に効果を発揮する漢方薬が丸わかり。漢方の第1人者と専門医がわかりやすく
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000001125.000002372.html
朝が苦手、午前中ぼーっとする…実は「フクロウ型」体質? 漢方医療で改善、医療センターの取り組み
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/508199.amp
不眠・うつ・不安・認知症まで、こころの病気に効果を発揮する漢方薬が丸わかり。漢方の第1人者と専門医がわかりやすく
https://www.google.com/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000001125.000002372.html
291優しい名無しさん
2021/10/30(土) 10:30:50.83ID:hoB15wcM メーカーによって同じ漢方でも白朮 蒼朮を使い分けてるから厄介
抑肝散陳皮半夏はコタローの白朮入りが苦甘でおいしいし効いてる感じ
ツムラの蒼朮で抑肝散は苦手だったがこうも違うとは…
抑肝散陳皮半夏はコタローの白朮入りが苦甘でおいしいし効いてる感じ
ツムラの蒼朮で抑肝散は苦手だったがこうも違うとは…
292優しい名無しさん
2021/10/31(日) 13:10:33.48ID:wAuYnjTr 抑肝散加陳皮半夏ってセロリみたいな味するけど、何の生薬がセロリっぽい味にしてるんだろ?
294優しい名無しさん
2021/10/31(日) 19:55:55.18ID:rhnFYNd7 個人的には抑肝散陳皮半夏より、抑肝散そのものでいい気がする
陳皮と半夏加味してダメージ緩和する処方なんだけど、保険診療の漢方だと一包2.5gと決まってるから、陳皮と半夏入れることで肝心の抑肝散の生薬減ってパワー不足になる感じある
陳皮と半夏加味してダメージ緩和する処方なんだけど、保険診療の漢方だと一包2.5gと決まってるから、陳皮と半夏入れることで肝心の抑肝散の生薬減ってパワー不足になる感じある
295優しい名無しさん
2021/11/01(月) 21:09:28.98ID:ElumxiJC 小建中湯──私が漢方に魅了されたきっかけ
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/matsuda/202111/572401.html
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/matsuda/202111/572401.html
297優しい名無しさん
2021/11/03(水) 09:07:46.88ID:pPQ9LnD+ 名古屋市立大学病院で漢方の講演を聞きに行ったことがあるが、
その教授が言うには補中益気湯か八味地黄丸が腎虚(フレイルの症状をこのように言っていた)には良いとは言っていたよ
その教授が言うには補中益気湯か八味地黄丸が腎虚(フレイルの症状をこのように言っていた)には良いとは言っていたよ
298優しい名無しさん
2021/11/03(水) 20:47:59.61ID:cNI6xC2a 腎虚ってフレイルなんかw
299優しい名無しさん
2021/11/04(木) 07:39:20.03ID:TmKQoQHz 八味地黄丸は効いてる実感がない
300優しい名無しさん
2021/11/04(木) 11:36:58.54ID:DWIIU67I 眼精疲労が酷いので杞菊地黄丸を試してる
効いてるかどうか微妙
効いてるかどうか微妙
301優しい名無しさん
2021/11/04(木) 14:54:43.02ID:VWKi1Vz3 眼精疲労からの頭痛って何が効くんだろう
雨降る前の頭痛だと五苓散がばっちり効き目あり
雨降る前の頭痛だと五苓散がばっちり効き目あり
302優しい名無しさん
2021/11/04(木) 15:04:44.35ID:LvvBS/hr303優しい名無しさん
2021/11/04(木) 15:09:14.87ID:LvvBS/hr 頭痛は書いていないかな
この本に索引があれば便利なんだけどな
書いてあるわ
73ページ
人参養栄湯で改善が期待できる症状
この項目に「頭痛」がある
この本に索引があれば便利なんだけどな
書いてあるわ
73ページ
人参養栄湯で改善が期待できる症状
この項目に「頭痛」がある

寝る前に人参〜を飲むと翌日スッキリ起きれるわ
一体どの成分が体の調子を良くさせてるんだ😳
306優しい名無しさん
2021/11/04(木) 22:48:20.09ID:dAcDj76I 魚腰ってツボ(眉毛の真ん中辺り)が眼精疲労には効くで
眉毛の下から上に押し上げる感じでゆっくり押す
頭痛が楽になると良いな
眉毛の下から上に押し上げる感じでゆっくり押す
頭痛が楽になると良いな
310優しい名無しさん
2021/11/05(金) 20:47:13.53ID:WfUGrvrh 補中益気湯と人参養栄湯とビタノイリンとユベラNを4週間分貰ってきました
いずれも朝昼夕の処方です
いずれも朝昼夕の処方です
313優しい名無しさん
2021/11/06(土) 04:49:37.42ID:2cTS4fMO314優しい名無しさん
2021/11/06(土) 07:38:50.97ID:2241sP+X 保険診療なら3種類は難しいだろ
2種類でもレセプト切られることあるって
2種類でもレセプト切られることあるって
315優しい名無しさん
2021/11/06(土) 10:44:26.88ID:MPwY6hyi >>314
保険適応の漢方製剤は1日15gまでが規定だったと思う。ツムラだと1日7.5gだから2種類まで。ただ朝夕だけとか就寝前だけとかの処方もあるからね。3〜4種類の処方はよく見聞きするよ。
保険適応の漢方製剤は1日15gまでが規定だったと思う。ツムラだと1日7.5gだから2種類まで。ただ朝夕だけとか就寝前だけとかの処方もあるからね。3〜4種類の処方はよく見聞きするよ。
319優しい名無しさん
2021/11/07(日) 11:31:12.60ID:8TjB/Ocf >>318
違う症状を訴える事で追加される事はありえるね。ただ医師の考え方もあるから、こればっかりは分からない。
違う症状を訴える事で追加される事はありえるね。ただ医師の考え方もあるから、こればっかりは分からない。

人参養栄湯今までの漢方で一番美味い
キャラメル味じゃん
俺の鼻がおかしいのだろうか
321優しい名無しさん
2021/11/09(火) 06:33:05.64ID:97pt2y9n あげ
322優しい名無しさん
2021/11/09(火) 08:38:25.34ID:dxi2P+4i 頭痛は呉茱萸湯かな〜
323優しい名無しさん
2021/11/09(火) 20:16:18.85ID:7AuRpm25 今日の漢方JPは半夏厚朴湯だぞ
325優しい名無しさん
2021/11/09(火) 20:37:15.95ID:ZY6Sxvww326優しい名無しさん
2021/11/09(火) 21:10:05.63ID:7AuRpm25 マジ!!ベンゾより漢方の方が良いのか?
精神にはどうなんだろうとは思うけどな
精神にはどうなんだろうとは思うけどな
327優しい名無しさん
2021/11/09(火) 21:18:22.57ID:rCQAHZf9 ベンゾに似た効果というならgaba受容体に作用する漢方ということか。セロトニンはよく聞くけどgabaについては分からない
328優しい名無しさん
2021/11/09(火) 21:25:52.22ID:c+xyztYb 補中益気湯か人参養栄湯か十全大補湯がやってほしいな
330優しい名無しさん
2021/11/09(火) 21:33:38.29ID:7AuRpm25 結論
デパスの減薬には半夏厚朴湯がいいってことか?
デパス飲んでないけど
デパスの減薬には半夏厚朴湯がいいってことか?
デパス飲んでないけど
331優しい名無しさん
2021/11/09(火) 22:45:21.92ID:ZY6Sxvww 幾嶋 泰郎先生、Amazonで本出してるね。
KindleUnlimitedで0円だから読んでみようかな
KindleUnlimitedで0円だから読んでみようかな
332優しい名無しさん
2021/11/09(火) 22:52:21.07ID:fVvNlfsB >>326
ベンゾと比べて漢方に軍配上がるのって依存性が無いとか辞める時に離脱症状が無い位じゃないのかな。効き目の早さ、強さではベンゾがダントツだしな。
ベンゾと比べて漢方に軍配上がるのって依存性が無いとか辞める時に離脱症状が無い位じゃないのかな。効き目の早さ、強さではベンゾがダントツだしな。
333発達障害
2021/11/10(水) 05:52:19.49ID:fqiU3o5v334発達障害
2021/11/10(水) 05:54:49.20ID:fqiU3o5v335発達障害
2021/11/10(水) 06:00:57.71ID:fqiU3o5v337優しい名無しさん
2021/11/10(水) 16:24:26.02ID:mb0+FEE0 >>255
この本の巻末に載っている参考文献の中の一つ
フレイルと人参養栄湯─健康長寿に向けて | 新潟市医師会
https://www.niigatashi-ishikai.or.jp/newsletter/academic/201909273089.html
この本の巻末に載っている参考文献の中の一つ
フレイルと人参養栄湯─健康長寿に向けて | 新潟市医師会
https://www.niigatashi-ishikai.or.jp/newsletter/academic/201909273089.html
338優しい名無しさん
2021/11/10(水) 16:27:08.23ID:mb0+FEE0 >>320
一つ伺いたいんですが、便通のほうは正常ですかね
トラマドールを飲んでいるので便秘にはなっていないのか気になったので
というのは人参養栄湯か補中益気湯は便通を促す作用があると実感しています
どうですかね
自分は便秘にもならず正常です
一つ伺いたいんですが、便通のほうは正常ですかね
トラマドールを飲んでいるので便秘にはなっていないのか気になったので
というのは人参養栄湯か補中益気湯は便通を促す作用があると実感しています
どうですかね
自分は便秘にもならず正常です
339優しい名無しさん
2021/11/10(水) 21:02:42.46ID:XrrMYDiR >>335
ありがとうございます
数ヶ月前にその処方をのんでましたが、その後加味帰脾湯+半夏厚朴湯+酸棗仁湯になり、今は清心蓮子飲です
担当医師は漢方医ですが、今の処方が効いている感じがなく2週間ほどになります
処方を見直して貰った方が良さそうですね
ありがとうございます
数ヶ月前にその処方をのんでましたが、その後加味帰脾湯+半夏厚朴湯+酸棗仁湯になり、今は清心蓮子飲です
担当医師は漢方医ですが、今の処方が効いている感じがなく2週間ほどになります
処方を見直して貰った方が良さそうですね
340発達障害
2021/11/11(木) 07:09:07.69ID:4sDu8JS1341発達障害
2021/11/11(木) 07:10:24.35ID:4sDu8JS1 あ、三黄瀉心湯を忘れていた。
これなら保険通るな。
これなら保険通るな。
342優しい名無しさん
2021/11/11(木) 12:53:42.25ID:NmNkdHXs343優しい名無しさん
2021/11/11(木) 13:06:46.97ID:pE+GXtQE344優しい名無しさん
2021/11/12(金) 05:45:45.79ID:LAuFa6UE 胃の不調に効くと言われ半夏瀉心湯を貰った。
これってスレの皆的にはメンタル部分での効き目期待できるような効果はあると思う?
これってスレの皆的にはメンタル部分での効き目期待できるような効果はあると思う?
345優しい名無しさん
2021/11/12(金) 08:23:13.53ID:pd+Ybp3/ 神経症にも適応あるし効果は期待できるんじゃないかな?
347優しい名無しさん
2021/11/13(土) 09:05:43.52ID:FU/Gjrdb348優しい名無しさん
2021/11/14(日) 03:30:14.89ID:uQtwo59l 胃とメンタルは連動してるからな
350優しい名無しさん
2021/11/14(日) 19:52:26.29ID:u+oriMtm ADHDに抑肝散が効くってマジかよ
351優しい名無しさん
2021/11/14(日) 19:54:32.26ID:fg9euUwf 人参養栄湯も発達障害に効くらしいよ
自閉症スペクトラムとADHDに効くらしい
本にはそう書いてあった
自閉症スペクトラムとADHDに効くらしい
本にはそう書いてあった
352優しい名無しさん
2021/11/14(日) 20:12:28.70ID:mDxCE5Fz 気分安定薬飲んでるから毎日くたくたに疲労する
疲労にきく漢方はないものだろうか
疲労にきく漢方はないものだろうか
353優しい名無しさん
2021/11/14(日) 20:39:21.74ID:6X4ZybqZ なんで気分安定剤飲むと疲れるの?
354優しい名無しさん
2021/11/14(日) 21:58:40.01ID:MyWbLT+T356優しい名無しさん
2021/11/15(月) 00:46:56.01ID:XXWodanU 双極性障害に効く漢方ってなんだろう
358優しい名無しさん
2021/11/15(月) 09:19:31.99ID:vRt9iOAO >>356
メンタル疾患に漢方は西洋薬の補助として使う事が多いね。双極に効くというよりは症状に合わせて選ぶ事になると思う。不眠やイライラに対してとかね。
メンタル疾患に漢方は西洋薬の補助として使う事が多いね。双極に効くというよりは症状に合わせて選ぶ事になると思う。不眠やイライラに対してとかね。
360優しい名無しさん
2021/11/15(月) 11:11:58.35ID:wY/WjOlF362発達障害
2021/11/15(月) 19:05:06.06ID:RvFPf9J8 >>349
甘麦大棗湯は「養心安神」
小建中湯は「温中補虚・緩急止痛」
治法は健脾柔肝となる。
健脾益気の人参・白朮、茯苓、炙甘草・大棗等を中心に脾の機能を高めて、
補血柔肝の白芍・当帰・熟地黄などで肝気を和らげる。
本来の脾胃気虚なら四君子湯や六君子湯になるけど、
メンタル系には肝脾不和と脾虚肝乗は相互に関係しているから、
この合剤がよく効く。
甘麦大棗湯は「養心安神」
小建中湯は「温中補虚・緩急止痛」
治法は健脾柔肝となる。
健脾益気の人参・白朮、茯苓、炙甘草・大棗等を中心に脾の機能を高めて、
補血柔肝の白芍・当帰・熟地黄などで肝気を和らげる。
本来の脾胃気虚なら四君子湯や六君子湯になるけど、
メンタル系には肝脾不和と脾虚肝乗は相互に関係しているから、
この合剤がよく効く。
364優しい名無しさん
2021/11/15(月) 20:01:15.40ID:wY/WjOlF 女性の強い味方、当帰芍薬散の上手な使い方:日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/matsuda/202111/572513.html
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/matsuda/202111/572513.html
365優しい名無しさん
2021/11/15(月) 22:33:55.51ID:CdSQ9P/n 抗精神薬の副作用の焦燥感や不安感、ソワソワして落ち着かないものにはどんな処方が向いていますか?
医者から処方された柴胡加竜骨牡蛎湯や甘麦大棗湯は飲み始めて数日ですが全く効く気配がなく一日中辛いです
医者から処方された柴胡加竜骨牡蛎湯や甘麦大棗湯は飲み始めて数日ですが全く効く気配がなく一日中辛いです
366優しい名無しさん
2021/11/15(月) 22:46:33.30ID:3jemGouW 抑肝散どうかな?
368優しい名無しさん
2021/11/16(火) 17:16:46.63ID:2Y32/Jm1 自立支援だと漢方適用にならないから辛い
369優しい名無しさん
2021/11/16(火) 17:54:28.87ID:E6PoOOMb そうなの?
370優しい名無しさん
2021/11/16(火) 18:10:04.06ID:s4ez/gGz 三割負担でも大体月3000円前後だろ
372優しい名無しさん
2021/11/16(火) 19:33:08.70ID:2Y32/Jm1 コンサータも出せて漢方出せる医師ってなかなかいないのよ
374優しい名無しさん
2021/11/16(火) 20:05:05.90ID:XcKE5Pfk 葛根湯って首筋後頭部の強張った筋肉を柔らかくするのね
首からくる頭痛緊張性頭痛にもいいみたい
虚証だから盲点だった
クラシエが生薬の量が多い
首からくる頭痛緊張性頭痛にもいいみたい
虚証だから盲点だった
クラシエが生薬の量が多い
375優しい名無しさん
2021/11/16(火) 21:38:47.11ID:4vZxeI57376優しい名無しさん
2021/11/17(水) 04:35:41.44ID:wBTlrrR0 人参養栄湯と補中益気湯を飲んでいるが眠りの質は良くならんわ
サイレースとデパスで寝ているんだが、それが悪いんだろうかね
何度も変な夢見て起きてしまうので疲れるわ
サイレースとデパスで寝ているんだが、それが悪いんだろうかね
何度も変な夢見て起きてしまうので疲れるわ
379優しい名無しさん
2021/11/17(水) 15:01:11.79ID:eFCzshGc ありとあらゆる睡眠薬飲み続けて10年
依存が怖くなってダメ元で試した
柴胡加竜骨牡蛎湯がめちゃくちゃ効いた何だこれたまたま体に合ったのかな
ベッド入って5分で入眠、8時間通しで寝たのなんて何年ぶりだろう...
ここにいる一人でも同じように改善されるといいな
依存が怖くなってダメ元で試した
柴胡加竜骨牡蛎湯がめちゃくちゃ効いた何だこれたまたま体に合ったのかな
ベッド入って5分で入眠、8時間通しで寝たのなんて何年ぶりだろう...
ここにいる一人でも同じように改善されるといいな
381優しい名無しさん
2021/11/17(水) 17:29:28.57ID:xc+3aeYL >>379
柴胡加竜骨牡蠣湯は俺もよく効いて、朝早かったり不規則な仕事の時は愛用していた
眠剤と違って翌日に残らないのがいい
イライラしている時は朝飲んでもいい、気持ちが落ち着く
要は鎮静効果があるんだろうね
柴胡加竜骨牡蠣湯は俺もよく効いて、朝早かったり不規則な仕事の時は愛用していた
眠剤と違って翌日に残らないのがいい
イライラしている時は朝飲んでもいい、気持ちが落ち着く
要は鎮静効果があるんだろうね
382優しい名無しさん
2021/11/17(水) 18:44:48.46ID:bssLJyQD 不眠症で色んな漢方試してみたけど効かなかったわ。漢方外来も2か所通ったんだけどな。柴胡加竜骨牡蛎湯、抑肝散、酸棗仁湯、帰脾湯、黄連解毒湯から補中益気湯、八味地黄丸といったとこまで10種類以上試したんだけども。うまいこといかんもんやね。
385優しい名無しさん
2021/11/17(水) 20:07:09.17ID:hxlgJv+B デエビゴかベルソムラ行くとか
あるいはメジャー
セロクエルは爆睡できるよ
あるいはメジャー
セロクエルは爆睡できるよ
386発達障害
2021/11/17(水) 20:15:50.44ID:ps0QFiWU >>382
惜しいなぁ。
心火の症状のしか治療してなかったんでないの?
心火旺と腎陰虚の症候が同時に見られるんじゃないのかな。
治療法は交通心腎、滋陰降火となる。
有効生薬は、地黄、天門冬、阿膠、亀板、鼈甲など。
黄連阿膠湯は試した?あとは高いけど亀鹿二仙湯がいいね。
惜しいなぁ。
心火の症状のしか治療してなかったんでないの?
心火旺と腎陰虚の症候が同時に見られるんじゃないのかな。
治療法は交通心腎、滋陰降火となる。
有効生薬は、地黄、天門冬、阿膠、亀板、鼈甲など。
黄連阿膠湯は試した?あとは高いけど亀鹿二仙湯がいいね。
387優しい名無しさん
2021/11/18(木) 07:50:29.71ID:GChaVqTJ >>386
腎虚は医師にも指摘されててその方も処方されてるよ。黄連阿膠湯は試してないけど、黄連解毒湯+六味丸は処方された事がある。イマイチだったけど。
腎虚は医師にも指摘されててその方も処方されてるよ。黄連阿膠湯は試してないけど、黄連解毒湯+六味丸は処方された事がある。イマイチだったけど。
388優しい名無しさん
2021/11/18(木) 09:49:54.69ID:rTbVqSeh 黄連阿膠湯 って高いね
医療用は無いから医師に処方してもらえないね
医療用は無いから医師に処方してもらえないね
389優しい名無しさん
2021/11/18(木) 12:55:49.50ID:Iiy9SKda390優しい名無しさん
2021/11/18(木) 14:59:09.33ID:pDXndL7i392優しい名無しさん
2021/11/18(木) 19:14:11.01ID:Vm/lIK9w393優しい名無しさん
2021/11/22(月) 07:11:54.02ID:lLWuo8Nw 精神の保険診療で処方して貰える漢方薬名を探すのがチョット大変。
395優しい名無しさん
2021/11/23(火) 06:10:49.78ID:RDga+4RM >>394
基準はツムラだけれどもパッケージと番号で名前覚えなきゃならないし、パニック発作起こしてるとどれも同じに見えてくるから識別し難い。成分見て、甘草とか柴胡とかの量が重複しない様に飲まないと肝臓が壊れて殺られてしまう。主治医とソコまでキチンと話が出来る様になれば、安心して処方箋を切って貰える。
基準はツムラだけれどもパッケージと番号で名前覚えなきゃならないし、パニック発作起こしてるとどれも同じに見えてくるから識別し難い。成分見て、甘草とか柴胡とかの量が重複しない様に飲まないと肝臓が壊れて殺られてしまう。主治医とソコまでキチンと話が出来る様になれば、安心して処方箋を切って貰える。
396優しい名無しさん
2021/11/23(火) 06:17:34.58ID:RDga+4RM 頭の違和感(痺れがキレるゾワゾワ感)には、葛根湯をビタミンドリンク(アスパラでもオルナミンでもディポミタン何でも良い)で飲めば、症状は治まる。
397優しい名無しさん
2021/11/23(火) 06:24:01.82ID:RDga+4RM 他は、保険診療でビタミン剤処方して貰うだけ。
B1,B2,B6,B12,C,E,n他
亜鉛とマグネシウムぐらいかな?
B1,B2,B6,B12,C,E,n他
亜鉛とマグネシウムぐらいかな?
398優しい名無しさん
2021/11/23(火) 06:25:58.58ID:RDga+4RM 感覚障害や味覚異常はこれぐらいで緩和されるハズよ。
399優しい名無しさん
2021/11/23(火) 06:51:44.52ID:oYRC8Ui7 >>397
自分も漢方と一緒にビタミン剤も出してもらっていますが、オススメってありますかね
ちなみに自分が今処方されているビタミン剤はビタミンB群のビタノイリンカプセル、EのユベラNです
もっと良いビタミン剤ありますかね?
自分も漢方と一緒にビタミン剤も出してもらっていますが、オススメってありますかね
ちなみに自分が今処方されているビタミン剤はビタミンB群のビタノイリンカプセル、EのユベラNです
もっと良いビタミン剤ありますかね?
400優しい名無しさん
2021/11/23(火) 06:53:33.01ID:LqH4MhcF モヨモヨ、チカチカ感で症状が治まらない時は、三黄瀉心湯か四逆散が効くと思う。
常用ではなくて、あくまでも、頓服的な飲み方で良いのでは?って自分の場合はだけどね。
常用ではなくて、あくまでも、頓服的な飲み方で良いのでは?って自分の場合はだけどね。
401優しい名無しさん
2021/11/23(火) 08:18:44.11ID:Nw8CF5nu >>399
B25配合錠だとカプセル錠剤が有るけど、B2とCとEが拔けてしまう。錠剤で処方されれば、マグネシウムと片栗粉はつなぎで入ると思うけれども、他、亜鉛Znをドコで補うか?だと思う。
B25配合錠だとカプセル錠剤が有るけど、B2とCとEが拔けてしまう。錠剤で処方されれば、マグネシウムと片栗粉はつなぎで入ると思うけれども、他、亜鉛Znをドコで補うか?だと思う。
402優しい名無しさん
2021/11/23(火) 08:27:07.83ID:Nw8CF5nu >>401
B2とCとEの配合錠に亜鉛が添加してあるモノが有れば済むんだけどね。
CとEはエーザイとか武田薬品が商品化してるからドラッグストアで見つけ易いけれども、調剤薬局用となると別物。ビタミンCの散剤などは、皮膚科で保険診療で処方出来るはず。
B2とCとEの配合錠に亜鉛が添加してあるモノが有れば済むんだけどね。
CとEはエーザイとか武田薬品が商品化してるからドラッグストアで見つけ易いけれども、調剤薬局用となると別物。ビタミンCの散剤などは、皮膚科で保険診療で処方出来るはず。
403優しい名無しさん
2021/11/23(火) 09:51:27.85ID:fKH/dF7a404優しい名無しさん
2021/11/23(火) 10:05:40.75ID:eZ/zKHsw 氷を舐めるといい
405優しい名無しさん
2021/11/23(火) 11:30:22.54ID:37oCC2Ua 去痰剤は辞めた方が良いよ。
ムコダインは
向精神薬やステロイドと
飲み合わせ悪いから。
ムコダインは
向精神薬やステロイドと
飲み合わせ悪いから。
406優しい名無しさん
2021/11/23(火) 11:31:00.88ID:37oCC2Ua >>404
普段はそうしてる。
普段はそうしてる。
407優しい名無しさん
2021/11/24(水) 04:21:41.40ID:UYy0Ajzq408優しい名無しさん
2021/11/24(水) 04:26:31.90ID:UYy0Ajzq >>395
クラシエの小さい分包の方がスティック状で携帯には便利だしパッケージも分かり易い。
クラシエの小さい分包の方がスティック状で携帯には便利だしパッケージも分かり易い。
409優しい名無しさん
2021/11/24(水) 04:28:54.16ID:UYy0Ajzq 処方箋が間に合わない時は市販のがドラッグストアの店舗で購入可能だし,,,,。
410優しい名無しさん
2021/11/25(木) 21:55:09.44ID:aTvI/DeZ 乾燥肌で痒みに悩んでます。
ローションは塗ってるけどめんどくさくて
お勧めありますか?
ローションは塗ってるけどめんどくさくて
お勧めありますか?
411優しい名無しさん
2021/11/26(金) 10:42:56.17ID:I6kMJO38 風呂上がりに
アイボン(眼球洗うヤツ)で
肌をコットンパックした後に
メンタム塗って、ラップ、ビニ手で覆い、布手袋とか靴下でプロテクト。ひと晩温かくして寝る。かなり改善される。
アイボン(眼球洗うヤツ)で
肌をコットンパックした後に
メンタム塗って、ラップ、ビニ手で覆い、布手袋とか靴下でプロテクト。ひと晩温かくして寝る。かなり改善される。
414優しい名無しさん
2021/11/28(日) 13:53:09.53ID:FEJuujM9415優しい名無しさん
2021/11/28(日) 23:11:42.35ID:wqMBh7tg 甘草の量を気にするってことは自宅で飲んでる漢方薬があって
処方出してもらうってことだよね?それは変
いちおう書いとく
処方出してもらうってことだよね?それは変
いちおう書いとく
416優しい名無しさん
2021/11/29(月) 05:33:15.70ID:uVpQA+bt417優しい名無しさん
2021/11/29(月) 05:37:42.03ID:uVpQA+bt418優しい名無しさん
2021/11/29(月) 06:15:46.82ID:3CW0i5XI 【新製品】ズキズキする頭痛抑える‐呉茱萸湯エキス錠発売 クラシエ薬品|薬事日報ウェブサイト
https://www.yakuji.co.jp/entry90775.html
https://www.yakuji.co.jp/entry90775.html
419優しい名無しさん
2021/11/29(月) 07:31:09.13ID:EYMs0HM8 不眠に柴胡加竜骨牡蛎湯を処方されたけど一睡もできなかった。。
サイレースだと眠れるのになあ
サイレースだと眠れるのになあ
422優しい名無しさん
2021/11/29(月) 08:17:19.88ID:lcypNonk423優しい名無しさん
2021/11/29(月) 08:47:44.21ID:EYMs0HM8 睡眠薬減らせるものなら減らしたくて
柴胡加竜骨牡蛎湯の前は抑肝散加陳皮半夏を処方されたけど効果感じなかった
柴胡加竜骨牡蛎湯の前は抑肝散加陳皮半夏を処方されたけど効果感じなかった
424優しい名無しさん
2021/11/29(月) 08:59:06.60ID:3CW0i5XI425優しい名無しさん
2021/11/29(月) 09:03:38.92ID:3CW0i5XI >>424
図3 フレイルに対する漢方併用療法
フレイルは多彩な症状を有する心身のシンドロームである。
人参養栄湯を基剤としながら、その効果の増強を図る場合、抑肝散・抑肝散加陳皮半夏(認知周辺症状)、半夏厚朴湯(誤嚥症状)、
八味(地黄)丸・牛車腎気丸(泌尿生殖器症状や痛み)を重ね合わせることになる。
消化器症状を有する例には、抑肝散より抑肝散加陳皮半夏が望ましい。補腎剤は、がんの緩和医療にも汎用されてきたが、消化器症状の発現に注意する必要がある。
長期投与の場合は、附子の量の少ない八味丸を少量用いるのが無難であろう。
フレイルの発症には、食欲不振が引き金になることも多い。人参養栄湯などを用いる場合、服薬アドヒアランスの観点からは分2製剤が望ましい。
経管栄養としては細粒剤が適応である。軽度体重減少のみられた認知障害・要介護例において、人参養栄湯の眠前半量投与により、体重やサルコペニアの改善を認めた報告もある14)。
フレイルと人参養栄湯─健康長寿に向けて | 新潟市医師会
https://www.niigatashi-ishikai.or.jp/newsletter/academic/201909273089.html
図3 フレイルに対する漢方併用療法
フレイルは多彩な症状を有する心身のシンドロームである。
人参養栄湯を基剤としながら、その効果の増強を図る場合、抑肝散・抑肝散加陳皮半夏(認知周辺症状)、半夏厚朴湯(誤嚥症状)、
八味(地黄)丸・牛車腎気丸(泌尿生殖器症状や痛み)を重ね合わせることになる。
消化器症状を有する例には、抑肝散より抑肝散加陳皮半夏が望ましい。補腎剤は、がんの緩和医療にも汎用されてきたが、消化器症状の発現に注意する必要がある。
長期投与の場合は、附子の量の少ない八味丸を少量用いるのが無難であろう。
フレイルの発症には、食欲不振が引き金になることも多い。人参養栄湯などを用いる場合、服薬アドヒアランスの観点からは分2製剤が望ましい。
経管栄養としては細粒剤が適応である。軽度体重減少のみられた認知障害・要介護例において、人参養栄湯の眠前半量投与により、体重やサルコペニアの改善を認めた報告もある14)。
フレイルと人参養栄湯─健康長寿に向けて | 新潟市医師会
https://www.niigatashi-ishikai.or.jp/newsletter/academic/201909273089.html
426優しい名無しさん
2021/11/29(月) 09:36:12.97ID:RaiIeBdf 性欲が全く無いんですけど性欲が戻る復活する漢方ってありますか
以前ツムラの12番だっけな
を飲んでたら性欲出てきた気がします
他にオススメあったらお願いします
以前ツムラの12番だっけな
を飲んでたら性欲出てきた気がします
他にオススメあったらお願いします
427優しい名無しさん
2021/11/29(月) 12:17:25.09ID:SFd3UwrN 男だったら玉袋に市販のテストステロンクリームを塗るのが即効
430優しい名無しさん
2021/11/29(月) 21:15:19.57ID:lAgvqMQw433優しい名無しさん
2021/11/30(火) 08:03:03.23ID:VxpmJRx9 補中益気湯か人参養栄湯かどちらが効いているかわからんが、ジプレキサでなるインポは治ったけどな
精力も絶倫とまではいかないが、普通に出来る程度にはなったわ
補中益気湯がシモに効いているのか
それじゃあ抑肝散に変更するのはやめておくとするか
精力も絶倫とまではいかないが、普通に出来る程度にはなったわ
補中益気湯がシモに効いているのか
それじゃあ抑肝散に変更するのはやめておくとするか
434優しい名無しさん
2021/11/30(火) 17:50:43.44ID:JN2rGhkO 質問です
オミクロンにはどんな漢方がいいですか?
やっぱり葛根湯かな?
オミクロンにはどんな漢方がいいですか?
やっぱり葛根湯かな?
435優しい名無しさん
2021/11/30(火) 18:02:52.21ID:ZuKRKpK2 コロナには補中益気湯じゃなかったかな?
436優しい名無しさん
2021/11/30(火) 18:39:39.27ID:7WCaGQtA >>435
補中益気湯とか十全大補湯は予防じゃなかったかな。感染初期には葛根湯や麻黄湯が有効とは言われているね。
補中益気湯とか十全大補湯は予防じゃなかったかな。感染初期には葛根湯や麻黄湯が有効とは言われているね。
437発達障害
2021/11/30(火) 21:25:55.03ID:l7oB6N5h >>436
保険の効く漢方治療はないんでなかった?
俺が開いた文献では、麻杏甘石湯+炙甘草湯1/2+麦門冬湯1/2+加工附子末適宜。
とにかく、熱を冷まして津液不足にならないようにするのが鉄則。
出来れば五味消毒飲も足したいところだ。
保険の効く漢方治療はないんでなかった?
俺が開いた文献では、麻杏甘石湯+炙甘草湯1/2+麦門冬湯1/2+加工附子末適宜。
とにかく、熱を冷まして津液不足にならないようにするのが鉄則。
出来れば五味消毒飲も足したいところだ。
439優しい名無しさん
2021/12/01(水) 06:24:50.04ID:qcLUwGZH440優しい名無しさん
2021/12/01(水) 06:31:21.26ID:pIvGZXR0 麻黄附子細辛湯も風邪の時の定番ですよね
441優しい名無しさん
2021/12/01(水) 14:52:11.82ID:Ltwd8FKu >>434
麦門冬湯とカロナールのセット
麦門冬湯とカロナールのセット
442優しい名無しさん
2021/12/01(水) 14:54:19.44ID:Ltwd8FKu 清肺湯と
PL顆粒のセットでも良さげ
PL顆粒のセットでも良さげ
443優しい名無しさん
2021/12/01(水) 14:55:56.04ID:Ltwd8FKu ビタミンC
444優しい名無しさん
2021/12/01(水) 17:36:23.65ID:z0h9sfVs 暇だ
445優しい名無しさん
2021/12/01(水) 19:24:43.28ID:RQTbmhfc どうして??
446優しい名無しさん
2021/12/01(水) 20:32:31.79ID:ob4cwlml 鬱で、何故か補中益気湯が処方されてるけど、効かないから飲まないで捨ててるわ・・・
447優しい名無しさん
2021/12/01(水) 20:40:23.58ID:pIvGZXR0 鬱で補中益気湯が処方されるのか
そういうケースもあるんだな
やはり抗うつ作用があるんだろうかね
ナルホドなあ
そういうケースもあるんだな
やはり抗うつ作用があるんだろうかね
ナルホドなあ
448優しい名無しさん
2021/12/01(水) 20:49:42.51ID:61uu/QKa 捨てるぐらいなら俺にくれ
449優しい名無しさん
2021/12/02(木) 07:52:45.29ID:CTTrw4XP 鬱になると食欲がなくなるからねえ。
まずはきちんと栄養を摂るようにできるようにすることは大切だと思うよ。
補中益気湯が処方されたなら、そこだと思うねえ。
まずはきちんと栄養を摂るようにできるようにすることは大切だと思うよ。
補中益気湯が処方されたなら、そこだと思うねえ。
450優しい名無しさん
2021/12/02(木) 10:51:41.44ID:YorEKBI+ 麻酔科医が常駐してないとムリ
451優しい名無しさん
2021/12/02(木) 12:59:48.17ID:vSRX4sDq 喉がイガイガして咳が出そうになる。麦門冬湯のんでも治らずストレスかなと。半夏厚朴湯で治りますか?柴朴湯のがいいでしょうか
452優しい名無しさん
2021/12/03(金) 10:23:55.68ID:suxqCa2T453優しい名無しさん
2021/12/03(金) 16:02:53.88ID:sQYGC4NA 荊芥連翹湯はどう?
喘息用に持ってるけど?
喘息用に持ってるけど?
455優しい名無しさん
2021/12/04(土) 15:09:37.82ID:UwiFXTGN 八味地黄丸飲んでるけど採血で血糖値が60と低めにでた
カリウムが52で若干高めだった
カリウムが52で若干高めだった
456優しい名無しさん
2021/12/04(土) 20:56:23.76ID:ARvLltpS 漢方薬はマジで効かない。むしろ余計な薬飲んで体調不良になる。
金の無駄すぎる。
金の無駄すぎる。
457優しい名無しさん
2021/12/04(土) 21:27:35.94ID:gB9ALq2O458優しい名無しさん
2021/12/05(日) 03:09:15.85ID:0pK3Jy3i 漢方薬は保険適用になるサプリメント程度の認識で良いよ
459優しい名無しさん
2021/12/05(日) 07:53:36.21ID:iKJ+xHYJ 効かないとか効いてないかもしれないって正直に相談すれば済む話だろ
460優しい名無しさん
2021/12/05(日) 08:31:07.05ID:dfWbRMWU >>457
効いてないんだったら正直に主治医に伝えたらいいのに。漢方は個人の体質によって処方を変えるから効かない事はある。そんなの医師だったら当然理解してくれる筈だが。
効いてないんだったら正直に主治医に伝えたらいいのに。漢方は個人の体質によって処方を変えるから効かない事はある。そんなの医師だったら当然理解してくれる筈だが。
461優しい名無しさん
2021/12/06(月) 09:03:32.33ID:48+lco7I462優しい名無しさん
2021/12/06(月) 15:15:11.61ID:MZeb8omv 立板に水みたいな喋り方する医者や、きつそうな性格してる医者だったらたしかに口挟みづらいかも。
こんなこと話していいのかなと思って尻込みしてしまうのも分かる。
こんなこと話していいのかなと思って尻込みしてしまうのも分かる。
463優しい名無しさん
2021/12/06(月) 17:21:39.97ID:CZMC1nqj 抑肝散と睡眠導入剤の併用で
不眠時はしのいでるかな?
落ち着いてきたら睡眠薬の量を半分ずつ減らしながら様子見て抑肝散単剤にして、1週間後には抑肝散飲まなくても眠れるまで持ってく。
不眠時はしのいでるかな?
落ち着いてきたら睡眠薬の量を半分ずつ減らしながら様子見て抑肝散単剤にして、1週間後には抑肝散飲まなくても眠れるまで持ってく。
464457
2021/12/06(月) 18:25:36.93ID:ax6wShJC 補中益気湯を処方されて1、2か月経ったあたりで、医者が「効いてる感じがする?」って聞いてきたから
「いや〜あんまり効果が無いような・・・」って言ったら、「全く?!少しは効いてる感じがする?」って縋るような感じで聞いてきたから、
「全く効いて無いですw」とは言えない雰囲気だったw
向精神薬を処方しないで、漢方薬で治療する!って感じの医者だから・・・
睡眠薬の新薬の事も勉強してないようで、デエビゴの事も知らなかったし・・・
この医者ダメだね
「いや〜あんまり効果が無いような・・・」って言ったら、「全く?!少しは効いてる感じがする?」って縋るような感じで聞いてきたから、
「全く効いて無いですw」とは言えない雰囲気だったw
向精神薬を処方しないで、漢方薬で治療する!って感じの医者だから・・・
睡眠薬の新薬の事も勉強してないようで、デエビゴの事も知らなかったし・・・
この医者ダメだね
465優しい名無しさん
2021/12/06(月) 18:51:46.28ID:R63WDMK7 補中益気湯だけでは効果を感じないよ
抑肝散や人参養栄湯と組み合わせることによって初めて効くようになる
抑肝散や人参養栄湯と組み合わせることによって初めて効くようになる
468優しい名無しさん
2021/12/06(月) 22:46:10.38ID:Jsv7PEYF 鬱に漢方は厳しいと思う
やっぱその医者だめだね
やっぱその医者だめだね
469優しい名無しさん
2021/12/07(火) 22:00:08.12ID:6TbIwO06 半夏厚朴湯まずくないですか?
471優しい名無しさん
2021/12/07(火) 23:14:11.12ID:VQt47iTI 鬱の倦怠感、特に朝から夕方までが強く起き上がれず困っています
倦怠感にはうつうつとした気分や時折不安感も伴い、気力がでません
夕方から夜にかけて症状が薄らぎます
倦怠感やうつうつとした気分を軽減できそうな漢方を教えてください
倦怠感にはうつうつとした気分や時折不安感も伴い、気力がでません
夕方から夜にかけて症状が薄らぎます
倦怠感やうつうつとした気分を軽減できそうな漢方を教えてください
472優しい名無しさん
2021/12/07(火) 23:54:23.61ID:/VAuVeSV >>471
漢方薬は即効性が無いから、すぐに症状を軽減や回復させるとか無理w
漢方薬は即効性が無いから、すぐに症状を軽減や回復させるとか無理w
473優しい名無しさん
2021/12/08(水) 05:10:07.25ID:dsSWW22s やはり補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯を処方されてる俺はうまくいったんだな
474優しい名無しさん
2021/12/08(水) 06:55:32.39ID:W57SELJp475優しい名無しさん
2021/12/08(水) 09:43:43.99ID:piV2mZK1 >>473
補中益気湯や十全大補湯は癌転移抑制作用があるとされているけど、この2つを併用すると効果がなくなるらしいからね。併用すると効果を打ち消し合う事があるのが漢方の不思議なところ。
補中益気湯や十全大補湯は癌転移抑制作用があるとされているけど、この2つを併用すると効果がなくなるらしいからね。併用すると効果を打ち消し合う事があるのが漢方の不思議なところ。
476優しい名無しさん
2021/12/08(水) 09:49:44.31ID:MBHt5Tbr477優しい名無しさん
2021/12/08(水) 15:33:14.31ID:8Elchys+ 保険適用で医者から処方されてる柴胡加竜骨牡蛎湯も割と飲んで間もなく落ち着く
1年半くらい続けて抗うつ薬も弱い薬に変えて最近は減量しはじめた
有名どころだと芍薬甘草湯は頓服がベスト(長期連用は良くない)
長期的な作用と即効性は違うね
1年半くらい続けて抗うつ薬も弱い薬に変えて最近は減量しはじめた
有名どころだと芍薬甘草湯は頓服がベスト(長期連用は良くない)
長期的な作用と即効性は違うね
478優しい名無しさん
2021/12/08(水) 20:16:27.15ID:OrdXpXBt ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯は効かなかったが他のメーカーのは効いた
479優しい名無しさん
2021/12/08(水) 20:17:46.19ID:OkB2Vj0R プラセボ
480優しい名無しさん
2021/12/08(水) 20:30:40.80ID:vphSFRle 柴胡加竜骨牡蛎湯はツムラだけ大黄が入ってないからかもですね
481優しい名無しさん
2021/12/09(木) 00:44:26.18ID:NCSAEr1/ じゃあ、大黄だけ飲めばいいのでは?
482優しい名無しさん
2021/12/09(木) 08:41:51.82ID:gGua3ps2 ツムラは効果が弱い
483優しい名無しさん
2021/12/09(木) 09:02:55.42ID:wtLgIQWs イライラしやすい状態、肝気鬱結か肝火上炎なのかなと思って、これまでの自作漢方にセンキュウと酸棗仁を加えてみてたら
タタリ神のあの黒いドロドロヘビみたいなのがフワーッと流れていく感じがして、すごく落ち着いてしまった。
漢方とてつもないですね・・・
タタリ神のあの黒いドロドロヘビみたいなのがフワーッと流れていく感じがして、すごく落ち着いてしまった。
漢方とてつもないですね・・・
484優しい名無しさん
2021/12/09(木) 13:24:23.72ID:dVT5PnCe イライラににきくのは抑肝散?
485優しい名無しさん
2021/12/09(木) 15:10:48.06ID:D4sPvS6B >>484
はい!
はい!
486優しい名無しさん
2021/12/09(木) 15:51:17.77ID:wtLgIQWs487優しい名無しさん
2021/12/09(木) 18:01:43.55ID:3GcBDLFK 四逆散まずー!!
488優しい名無しさん
2021/12/09(木) 23:36:18.09ID:6RXt3of8491優しい名無しさん
2021/12/11(土) 11:06:21.40ID:amgeGhKk ダスモックとかいう薬に入っているやつか
492優しい名無しさん
2021/12/11(土) 12:38:46.15ID:BYxx8rWu ここ漢方捨ててる自慢するスレじゃないから…
493優しい名無しさん
2021/12/11(土) 13:50:57.59ID:amgeGhKk 1包30円以上するからな
494優しい名無しさん
2021/12/11(土) 14:12:18.98ID:mWxohw7Z クラシエはもっとボッてる
一包75円
やはり保険適用、自立支援1割で処方されるのが一番良いな
一包75円
やはり保険適用、自立支援1割で処方されるのが一番良いな
495優しい名無しさん
2021/12/11(土) 16:15:20.77ID:xUIcGKsx クラシエは一日2包じゃなかった?
496発達障害
2021/12/12(日) 21:56:28.07ID:rg0O8r9e 最近の俺氏、お腹の調子が悪く頻尿気味である。
【医者より】
ツムラ人参湯
オースギ八味地黄丸料
【漢方薬局より】
至宝三鞭丸
冠元顆粒(たまに)
泌尿器科の医師もびっくりするくらい良くなり、個人の実感としても好調です。
【医者より】
ツムラ人参湯
オースギ八味地黄丸料
【漢方薬局より】
至宝三鞭丸
冠元顆粒(たまに)
泌尿器科の医師もびっくりするくらい良くなり、個人の実感としても好調です。
498発達障害
2021/12/15(水) 04:24:40.34ID:Aja9izNE >>497
緊張性の頻尿ってことで出してもらえてる。
西洋薬もずいぶん減りました
・ストラテラ80r
・ラツーダ20r
・ジェイゾロフト50r
・ランドセン4r
・ワイパックス3r
・デパケンR600r
緊張性の頻尿ってことで出してもらえてる。
西洋薬もずいぶん減りました
・ストラテラ80r
・ラツーダ20r
・ジェイゾロフト50r
・ランドセン4r
・ワイパックス3r
・デパケンR600r
499優しい名無しさん
2021/12/15(水) 13:04:48.43ID:QaXG6SfI 人参養栄湯話題だったから飲んでみたけどほんとに体ポカポカになるのな
寝る前しか飲んでないけど冷え性の自分には覿面だったわ
さすが単体で本出るだけのことはある
寝る前しか飲んでないけど冷え性の自分には覿面だったわ
さすが単体で本出るだけのことはある
500優しい名無しさん
2021/12/15(水) 14:10:16.22ID:pXM8EJdl 来年は漢方業界に新知見というか新たな動きはあるだろうか
501優しい名無しさん
2021/12/16(木) 01:20:46.09ID:gtFkDFkt502優しい名無しさん
2021/12/16(木) 02:14:56.95ID:kSRkFvQd 苓桂朮甘湯って動悸出ますか?1ヶ月くらい飲んでたんだけど寝起きの動悸がつらかて
503優しい名無しさん
2021/12/16(木) 10:46:30.91ID:RDmY/RwT505優しい名無しさん
2021/12/17(金) 21:27:17.07ID:Y1l8h1ta 加味逍遙散って落ち着かせる漢方薬?
飲んだらだんだん気分とヤル気が落ちてきて鬱感増してきた
飲んだらだんだん気分とヤル気が落ちてきて鬱感増してきた
506優しい名無しさん
2021/12/18(土) 01:00:53.81ID:FAenlcmx 更年期の症状などを落ち着かせるお薬やで
507優しい名無しさん
2021/12/18(土) 06:31:47.43ID:0XpbhEs5509優しい名無しさん
2021/12/18(土) 11:28:36.63ID:yVOeJusf 半夏厚朴湯って喉が乾いて脱水気味にならない?
510優しい名無しさん
2021/12/18(土) 12:26:34.29ID:/XFrnEU1512優しい名無しさん
2021/12/19(日) 08:21:04.83ID:riKCMyDl 最近手足が冷たいんですがお勧めの漢方教えて下さい
513優しい名無しさん
2021/12/19(日) 10:02:04.23ID:Bo/bXsca 靴下履いて寝るといいよ
ポッカポカ
ポッカポカ
515優しい名無しさん
2021/12/19(日) 21:53:17.31ID:rlA/I6fn516優しい名無しさん
2021/12/19(日) 21:56:05.04ID:rlA/I6fn 補中益気湯と人参養栄湯を朝昼夕と飲んで4ヶ月になるが血圧が140になって、脈が100超えるようになったわ
甘草が悪さしてるんだろうかね
体やメンタルの具合は良いのでこのまま続けていくつもりだが、これ以上血圧や脈に異常が起こるようなら、
朝昼夕で飲み分けるようにします
甘草が悪さしてるんだろうかね
体やメンタルの具合は良いのでこのまま続けていくつもりだが、これ以上血圧や脈に異常が起こるようなら、
朝昼夕で飲み分けるようにします
517優しい名無しさん
2021/12/20(月) 00:19:08.50ID:Bh7X2Gt0518優しい名無しさん
2021/12/20(月) 09:39:55.50ID:+zaekEGs 漢方は食べ物だと言うのは間違いじゃないけどな。原料の多くは食材として使用されてるもんだからね。
519優しい名無しさん
2021/12/20(月) 14:02:36.37ID:PVZVaJyS 薬剤師に漢方ってカロリーあるんですか?って聞いたらあるわけないでしょ😅って苦笑いされたんだが🙁
みかんの皮やら何やら入ってるし多少はカロリーあるよね?
みかんの皮やら何やら入ってるし多少はカロリーあるよね?
520優しい名無しさん
2021/12/20(月) 14:31:23.22ID:odGONWHc そりゃあるんだろうよ
ニンジンとか高カロリーだと思うわ
教科書通りのことしか知らないんじゃないのかなその薬剤師さん
ニンジンとか高カロリーだと思うわ
教科書通りのことしか知らないんじゃないのかなその薬剤師さん
521優しい名無しさん
2021/12/20(月) 17:53:42.36ID:EBDOUgEP 市販の飲み物だって5kcal/100ml以下ならカロリーゼロと表記できる訳だし、無視できる範囲だからそんな対応になったんだろうよ
523優しい名無しさん
2021/12/21(火) 20:13:37.08ID:Nhq8KBer 香蘇散以外にやる気を出すアッパー系の漢方薬はありますか?
525優しい名無しさん
2021/12/22(水) 07:24:58.05ID:guJAw2om >>524
以前補中益気湯を試したのですが、効果なく、逆に寝付けなどに襲われたのですが、補中益気湯は飲まれたことあります?
以前補中益気湯を試したのですが、効果なく、逆に寝付けなどに襲われたのですが、補中益気湯は飲まれたことあります?
526優しい名無しさん
2021/12/22(水) 07:46:42.76ID:r37ZWPsG 補中益気湯は体が覚醒するので朝とか昼に飲んだ方がいい
十全も同じ
人参養栄湯は寝る前が効果的
十全も同じ
人参養栄湯は寝る前が効果的
527優しい名無しさん
2021/12/22(水) 09:58:05.67ID:OZNyzC0U >>525
524ですが、補中益気湯は以前から常時ではないが飲んでいて効果も感じていました。
しかし逆流性食道炎になり、手術もしたのですが、その後補中益気湯を飲むと胸焼け症状がひどくなる感じになり、替わりの漢方を自分でいろいろさがしていました。
病後ということもあり、体力気力が低下気味で困っていたのですが、十全大補湯では即効性を感じ、体力気力が戻って、仕事も元通りに出来るようになりました。
まあ以上は個人的な経験ですのでご参考まで。
524ですが、補中益気湯は以前から常時ではないが飲んでいて効果も感じていました。
しかし逆流性食道炎になり、手術もしたのですが、その後補中益気湯を飲むと胸焼け症状がひどくなる感じになり、替わりの漢方を自分でいろいろさがしていました。
病後ということもあり、体力気力が低下気味で困っていたのですが、十全大補湯では即効性を感じ、体力気力が戻って、仕事も元通りに出来るようになりました。
まあ以上は個人的な経験ですのでご参考まで。
528優しい名無しさん
2021/12/23(木) 17:42:33.29ID:65JkdvuP529優しい名無しさん
2021/12/23(木) 18:21:23.90ID:z/uzrQPv 自分もそれは気になるな
現在は補中益気湯と人参養栄湯を処方してもらっているが、どちらかを十全大補湯に変えてもらおうかなと考えています
3剤出すことはできないと言われています
現在は補中益気湯と人参養栄湯を処方してもらっているが、どちらかを十全大補湯に変えてもらおうかなと考えています
3剤出すことはできないと言われています
530優しい名無しさん
2021/12/23(木) 22:03:51.05ID:aFJK7wio 不安で四逆散出されてるけど合ってるのだろうか?
効いてるような効いてないような今一ピントこない
効いてるような効いてないような今一ピントこない
531優しい名無しさん
2021/12/23(木) 22:09:00.61ID:kkDe7BUf 3剤自立支援で処方されてるけど何でなんだろう?
534優しい名無しさん
2021/12/24(金) 08:28:00.42ID:ewZ4l5t0535優しい名無しさん
2021/12/24(金) 08:41:03.09ID:YzNm182R なるほど
そういう飲み方もあるんですね
参考になります
単剤を朝昼夕と飲むのと、朝昼夕で3剤異なるものを飲むのはどちらが良いのでしょうかね
気になるところです
そういう飲み方もあるんですね
参考になります
単剤を朝昼夕と飲むのと、朝昼夕で3剤異なるものを飲むのはどちらが良いのでしょうかね
気になるところです
536優しい名無しさん
2021/12/24(金) 11:03:00.30ID:sgEBBsa9 漢方は少な過ぎても効かないんで、単剤を1日3包服用するのがいいよね。もちろん症状が多岐にわたる場合は複数併用する事が多くなるので、自ずと1種類の処方は少な目になるとは思う。
537優しい名無しさん
2021/12/24(金) 13:43:04.91ID:weUPwb7y538優しい名無しさん
2021/12/24(金) 13:55:29.69ID:weUPwb7y >>533
十全は川芎が入ることにより血虚の基本方剤である四物湯が含まれることになるので
血虚の疑いがあるなら人参養栄より十全のが良さそう
冷え性、乾燥肌だから十全を服用してる
四物湯と四君子湯の合剤みたいな感じだね
四物湯ー血虚の基本方剤
四君子湯ー気虚の基本方剤
しかし、ツムラだと朮が問題
十全は蒼朮で、人参養栄は白朮
胃健なら白朮がいいから人参養栄で良くね?になりそう
十全は川芎が入ることにより血虚の基本方剤である四物湯が含まれることになるので
血虚の疑いがあるなら人参養栄より十全のが良さそう
冷え性、乾燥肌だから十全を服用してる
四物湯と四君子湯の合剤みたいな感じだね
四物湯ー血虚の基本方剤
四君子湯ー気虚の基本方剤
しかし、ツムラだと朮が問題
十全は蒼朮で、人参養栄は白朮
胃健なら白朮がいいから人参養栄で良くね?になりそう
539優しい名無しさん
2021/12/24(金) 14:05:25.89ID:sgEBBsa9 >>537
漢方.jpのYouTubeチャンネルで併用時に打ち消す話をしてたね。どの回だったかは忘れたけど。
漢方.jpのYouTubeチャンネルで併用時に打ち消す話をしてたね。どの回だったかは忘れたけど。
541優しい名無しさん
2021/12/24(金) 17:43:10.37ID:5qE8cR5r 抑肝散1ヶ月くらい飲んでたけど今回は柴胡加竜骨牡蛎湯もらったよくわからないけど効くのかな
543優しい名無しさん
2021/12/24(金) 20:39:26.43ID:oopPAcHH もしツムラのなら大黄が入ってないからどうかねぇ
545優しい名無しさん
2021/12/25(土) 00:02:18.37ID:/LsHEuhb 大黄が入ってたらお腹壊しやすいって言われてるね
546優しい名無しさん
2021/12/25(土) 09:17:17.36ID:S5RsUuSy 大黄じゃなくて地黄だよ
胃腸の悪い人は飲んじゃいけない成分
胃腸の悪い人は飲んじゃいけない成分
547優しい名無しさん
2021/12/25(土) 15:49:42.70ID:4EYPT6+g 大黄は下痢する場合がある
548優しい名無しさん
2021/12/25(土) 19:12:35.30ID:jotdYaO7 いや、大黄やろ
549優しい名無しさん
2021/12/25(土) 20:34:39.43ID:8nEPQGAi 四逆散と大建中湯は一緒に飲んでても大丈夫でしょうか。
550優しい名無しさん
2021/12/26(日) 20:17:51.70ID:O9nFDcLv 口渇に効く漢方って色々ありますが、茯苓が主だった薬効があるのでしょうか。
それとも複数の生薬が組み合わさって口渇に効能があるということでしょうか?
それとも複数の生薬が組み合わさって口渇に効能があるということでしょうか?
551優しい名無しさん
2021/12/26(日) 23:12:07.98ID:WV66CaDO 十全と人参と補注三種飲んで、
これでも気力回復出来なかったら、
もう、
西洋薬飲まなあかんよね?
これでも気力回復出来なかったら、
もう、
西洋薬飲まなあかんよね?
552優しい名無しさん
2021/12/26(日) 23:38:11.49ID:bGi9bZ9D どのように飲んでるの?
一度に3種類も飲むのか?
一度に3種類も飲むのか?
553優しい名無しさん
2021/12/26(日) 23:38:43.35ID:yw0+5ie3555優しい名無しさん
2021/12/27(月) 01:02:59.61ID:y80nEB8J 漢方は生薬によって効果打ち消し合うこともあるから飲めばよいというものではない、と聞いたことある
556優しい名無しさん
2021/12/27(月) 01:29:16.19ID:sKEaYKkm 打ち消し合う生薬の対照表みたいなのがあったらなぁと思うんですが、ネットでは情報あんまりないですよね。
ひとまず、「生薬と漢方薬の事典 田中 耕一郎 」購入してみました
ひとまず、「生薬と漢方薬の事典 田中 耕一郎 」購入してみました
557優しい名無しさん
2021/12/27(月) 20:07:52.54ID:pUwZHGWV 寒波のせいか冷えがきつくなった
八味地黄丸で暖めるか
八味地黄丸で暖めるか
558優しい名無しさん
2021/12/27(月) 22:35:18.86ID:EXZz9QpD うちの婆ちゃんひとり暮らしやのに家中のエアコン常に全開で
夏と冬は電気代一月3万やで
言うても辞めへんからどうしようもない
夏と冬は電気代一月3万やで
言うても辞めへんからどうしようもない
559優しい名無しさん
2021/12/27(月) 23:04:22.41ID:V0+iQyNt ヒートショック対策な気がする
560優しい名無しさん
2021/12/27(月) 23:58:45.40ID:96LG4o8m561優しい名無しさん
2021/12/28(火) 18:12:58.42ID:snuj0TSU 四逆散と半夏厚朴湯から柴朴湯に変更になった
あっさりしてて飲みやすいわ
あっさりしてて飲みやすいわ
565優しい名無しさん
2021/12/29(水) 03:28:17.80ID:CMEPZKAe うそついてないです
十全のものです
計5種類一度に飲んでます
これアカンですか?
十全のものです
計5種類一度に飲んでます
これアカンですか?
567優しい名無しさん
2021/12/30(木) 02:03:33.48ID:z3LW4kyn569優しい名無しさん
2021/12/30(木) 11:29:28.80ID:CPbsqqi3571優しい名無しさん
2022/01/03(月) 19:11:38.92ID:7TKuCJGJ 生薬の黄耆、直径5mmぐらいのと、直径が大きく1cm以上のあるものとって、
効果の効き目に差はあるものですか?
効果の効き目に差はあるものですか?
572優しい名無しさん
2022/01/03(月) 20:51:57.09ID:7vjRkaSV 補中益気湯は喉のつかえ(ヒステリー球)に効きますか?
半夏厚朴湯、香蘇散、柴朴湯、加味逍遙散など試して飲んでる時は良くなるのですが、ダルくなったり体に合いません
半夏厚朴湯、香蘇散、柴朴湯、加味逍遙散など試して飲んでる時は良くなるのですが、ダルくなったり体に合いません
574優しい名無しさん
2022/01/03(月) 21:27:22.85ID:7vjRkaSV >>573
半夏厚朴湯は効かずサオボクトウも効かず、胃が悪くなっただけで、香蘇散、加味逍遥散、が効いたけど体のダルさ、一日中睡魔に襲われ、って感じで合わなかったです。
半夏厚朴湯は効かずサオボクトウも効かず、胃が悪くなっただけで、香蘇散、加味逍遥散、が効いたけど体のダルさ、一日中睡魔に襲われ、って感じで合わなかったです。
575優しい名無しさん
2022/01/04(火) 22:10:25.18ID:UjeRx8SF 鬱で加味帰脾湯を処方されたんだけど、特に不眠ではないんだけど、昼間眠くなったりする?
576優しい名無しさん
2022/01/04(火) 23:38:49.38ID:qcBmo5Gy >>575
加味帰脾湯で眠くなるのはよくあるみたい。そういう時は服用時間を調整するといいよ。昼間を避けて夕前や就寝前にするとかで。
加味帰脾湯で眠くなるのはよくあるみたい。そういう時は服用時間を調整するといいよ。昼間を避けて夕前や就寝前にするとかで。
577優しい名無しさん
2022/01/04(火) 23:39:29.73ID:SnQ0JX6z 鬱だった時に眠剤、抗うつ剤、加味帰脾湯と処方されてたけど昼間に眠くなることは全くなかった
夜眠剤でグッスリ眠れてたし元々が昼間にウトウトしたり昼寝することが全くなかったからかもしれんが
夜眠剤でグッスリ眠れてたし元々が昼間にウトウトしたり昼寝することが全くなかったからかもしれんが
578発達障害
2022/01/05(水) 21:11:38.96ID:qBMm3+mp >>572
補中益気湯にも疏肝解鬱の柴胡が入っているから、効く可能性はある。
基本的に、ヒステリー球には理気薬を使うから、香蘇散を続けてみたら?
怠くなるのは、理気薬は身体の陰と血を著しく消耗するから、当帰や地黄の入った方剤(四物湯など)を、
少量併用するといい。
補中益気湯にも疏肝解鬱の柴胡が入っているから、効く可能性はある。
基本的に、ヒステリー球には理気薬を使うから、香蘇散を続けてみたら?
怠くなるのは、理気薬は身体の陰と血を著しく消耗するから、当帰や地黄の入った方剤(四物湯など)を、
少量併用するといい。
579優しい名無しさん
2022/01/05(水) 21:25:18.61ID:D+/TvCEw 漢方処方されてるけど、効きましたか?って医者に聞かれても少し良くなったのが漢方のおかげか家で休んだおかげかわからないから何とも言えない
580優しい名無しさん
2022/01/06(木) 06:09:32.17ID:xsppNJPc >>579
わかるwww
わかるwww
581優しい名無しさん
2022/01/06(木) 11:22:23.25ID:ILVUD6FI583発達障害
2022/01/06(木) 14:00:36.96ID:Q8g1js3L >>582
十全大補湯は、和剤局方に収録されている大補剤。
効能は、補気養血・補陽温腎。
弁証は気血両虚。例えば貧血では顔色が悪い、つめがもろい、頭がふらつく、動悸。
気虚では元気がない、無力感、息切れという症状が、血虚と同時に見られる。
治療法は気血双補。
代表的な方剤は、八珍湯、十全大補湯、帰脾湯など。
人参養栄湯も和剤局方に収録されている。
効能は補気養血・寧心安神・止咳化痰。
これは心脾両虚に使われる、帰脾湯も同じ。
心血虚(寝つきが悪い、よく目が覚める、夢をよく見る、不安感、悲しい、めまい、頭がふらつく)という精神症状と
動悸を伴う。これに脾気虚(疲れやすい、倦怠感、息切れ、食欲不振、不正出血、月経異常)がある。
これらを改善するのが人参養栄湯。
どちらかというと、身体症状には十全大補湯、精神症状には人参養栄湯と大別できる。
前者は気血津液弁証、後者は臓腑弁証から診たてる。
まぁ、血は気が充実していないと産生されないから、補気に重点を置く点では一緒。
十全大補湯は、和剤局方に収録されている大補剤。
効能は、補気養血・補陽温腎。
弁証は気血両虚。例えば貧血では顔色が悪い、つめがもろい、頭がふらつく、動悸。
気虚では元気がない、無力感、息切れという症状が、血虚と同時に見られる。
治療法は気血双補。
代表的な方剤は、八珍湯、十全大補湯、帰脾湯など。
人参養栄湯も和剤局方に収録されている。
効能は補気養血・寧心安神・止咳化痰。
これは心脾両虚に使われる、帰脾湯も同じ。
心血虚(寝つきが悪い、よく目が覚める、夢をよく見る、不安感、悲しい、めまい、頭がふらつく)という精神症状と
動悸を伴う。これに脾気虚(疲れやすい、倦怠感、息切れ、食欲不振、不正出血、月経異常)がある。
これらを改善するのが人参養栄湯。
どちらかというと、身体症状には十全大補湯、精神症状には人参養栄湯と大別できる。
前者は気血津液弁証、後者は臓腑弁証から診たてる。
まぁ、血は気が充実していないと産生されないから、補気に重点を置く点では一緒。
584優しい名無しさん
2022/01/07(金) 13:05:00.28ID:vZ0x8QE7 柴胡と甘草は取り過ぎると
肝臓が悪くなるよ。
γ値が直ぐ上がる。
肝臓が悪くなるよ。
γ値が直ぐ上がる。
586優しい名無しさん
2022/01/08(土) 05:26:28.08ID:6PtewwtH だる
587優しい名無しさん
2022/01/08(土) 20:42:26.09ID:RHxSqMG+ >>579
ほんそれ
効きましたとも効きませんとも断言できないから「よくわかりません」って答えるんだけど、そういうと担当医は短期間でも処方を変えてくるのよ
だから余計にワケがわからない
帰省した年末年始は家族にあわせて規則正しい生活をせざるを得なかったから体がだいぶリセットされたし、次の漢方外来はキャンセルした
まだいろんな複数種の漢方が少しずつ余ってるけどしばらくは漢方なしでやってみるわ
ほんそれ
効きましたとも効きませんとも断言できないから「よくわかりません」って答えるんだけど、そういうと担当医は短期間でも処方を変えてくるのよ
だから余計にワケがわからない
帰省した年末年始は家族にあわせて規則正しい生活をせざるを得なかったから体がだいぶリセットされたし、次の漢方外来はキャンセルした
まだいろんな複数種の漢方が少しずつ余ってるけどしばらくは漢方なしでやってみるわ
588優しい名無しさん
2022/01/09(日) 03:36:20.73ID:UyCwpklI589優しい名無しさん
2022/01/10(月) 15:25:38.74ID:h2DcdoB1590優しい名無しさん
2022/01/10(月) 18:57:55.67ID:wPgnu3ad 鬱不安HSPなどに効く漢方薬ありますか?
今はヨクカンサンを飲んでいます。デパスも1日1.5mg飲んでいます。
頓服でリスパダールもあります。
今はヨクカンサンを飲んでいます。デパスも1日1.5mg飲んでいます。
頓服でリスパダールもあります。
591優しい名無しさん
2022/01/10(月) 19:08:51.68ID:tDhJEdv1 >>587
579です
医者的にはよくわからない=あまり効いてないっていうことなのかも
自分もよくわからないって言って漢方変えられたけど今飲んでるのは効いてる感じがするから、今医者に質問されたら効いてますって言える
579です
医者的にはよくわからない=あまり効いてないっていうことなのかも
自分もよくわからないって言って漢方変えられたけど今飲んでるのは効いてる感じがするから、今医者に質問されたら効いてますって言える
592優しい名無しさん
2022/01/12(水) 00:59:27.12ID:KmSWS4xN 十全
半夏
抑肝
五苓
補中益
飲み過ぎですかね?
何種類までですかね?
半夏
抑肝
五苓
補中益
飲み過ぎですかね?
何種類までですかね?
593優しい名無しさん
2022/01/12(水) 09:11:01.68ID:RUS0BBPH594発達障害
2022/01/12(水) 13:22:11.69ID:pBIqZEJW595優しい名無しさん
2022/01/12(水) 17:49:15.52ID:SpJZgXJG 漢方は生薬が打ち消し合って肝臓に負担かけるだけってことがあるときいた
いっぱい飲みたいなら同じ漢方3倍量飲むとかのほうがいいよ
急性期にはそういう漢方の使い方があるらしい
いっぱい飲みたいなら同じ漢方3倍量飲むとかのほうがいいよ
急性期にはそういう漢方の使い方があるらしい
597優しい名無しさん
2022/01/14(金) 20:01:56.33ID:IgTVUlE9 >>592
それぞれが日に一砲ずつとかなら多いとは思うけど多すぎってほどでもって感じ
それぞれ2包以上なら多すぎかな
結局はそれで効果出てて定期的に血液検査とかしてるならそんな問題ない(長期間それなら問題だけど)
絞れるなら絞った方がいいとは思う
私も探り探りやってるから数だけなら似たような感じだ
でも自分史上一番状態良いし別に肝臓の値も正常
甘草の量もちゃんと考えて飲んでいる
それぞれが日に一砲ずつとかなら多いとは思うけど多すぎってほどでもって感じ
それぞれ2包以上なら多すぎかな
結局はそれで効果出てて定期的に血液検査とかしてるならそんな問題ない(長期間それなら問題だけど)
絞れるなら絞った方がいいとは思う
私も探り探りやってるから数だけなら似たような感じだ
でも自分史上一番状態良いし別に肝臓の値も正常
甘草の量もちゃんと考えて飲んでいる
598優しい名無しさん
2022/01/15(土) 14:38:18.07ID:lzca8UwC 抑肝散の効果が薄く加味逍遙散を試そうと思っています
症状はイライラや情緒不安定です
両方試した人はいますか?
効き方の違いなど、感想を教えてほしいです
症状はイライラや情緒不安定です
両方試した人はいますか?
効き方の違いなど、感想を教えてほしいです
599優しい名無しさん
2022/01/15(土) 15:44:15.12ID:sYJWJqdO >>598
メーカーはツムラ?オースギ?
自分は精神科医の処方でクラシエの柴胡加竜骨牡蛎湯と加味逍遙散を一緒に飲んでいるよ
イライラも不安感も軽減されていて入眠もまあまあ良い
過去の嫌な思い出や仕事のことが夢に出てくるので加味逍遙散を加味帰脾湯に変更してもらっている
明日からは柴胡加竜骨牡蛎湯と加味帰脾湯を飲む
飲み比べてみてまた精神科医に相談する予定
メーカーはツムラ?オースギ?
自分は精神科医の処方でクラシエの柴胡加竜骨牡蛎湯と加味逍遙散を一緒に飲んでいるよ
イライラも不安感も軽減されていて入眠もまあまあ良い
過去の嫌な思い出や仕事のことが夢に出てくるので加味逍遙散を加味帰脾湯に変更してもらっている
明日からは柴胡加竜骨牡蛎湯と加味帰脾湯を飲む
飲み比べてみてまた精神科医に相談する予定
600優しい名無しさん
2022/01/15(土) 16:29:54.85ID:xGAXs+co 柴胡加竜骨牡蛎湯と加味帰脾湯を併用するのってよくあるの?桂枝加竜骨牡蛎湯と加味帰脾湯の併用は見聞きするんだけどな。
601優しい名無しさん
2022/01/15(土) 16:33:26.32ID:wM9Ayx5j 柴胡加竜骨牡蛎湯って飲むと腹痛起きない?
603優しい名無しさん
2022/01/15(土) 17:34:26.14ID:RiXKjkoa604優しい名無しさん
2022/01/15(土) 18:22:19.67ID:L84ED6Wv >>603
加味逍遥散についてはよく知らないから言及しないけど
私も抑肝散飲んでて最初は神がかった効き目だったのに効かなくなった…ってことはあった
でも抑肝散飲み忘れたらちょっとしたことにイライラしてしまっていることに気がついた
結局また飲んだら気持ちが穏やかになったよ
多分最初効いたなら抑肝散自体が外れって可能性は低いかも(外れなら最初から効かないから)
いきなり別を試すより一旦抑肝散止めてみて本当に役立って無かったのか試すのも手
ずっと飲んでるとその状態が当たり前になるから効果が分かりづらくなることってあるよ
加味逍遥散についてはよく知らないから言及しないけど
私も抑肝散飲んでて最初は神がかった効き目だったのに効かなくなった…ってことはあった
でも抑肝散飲み忘れたらちょっとしたことにイライラしてしまっていることに気がついた
結局また飲んだら気持ちが穏やかになったよ
多分最初効いたなら抑肝散自体が外れって可能性は低いかも(外れなら最初から効かないから)
いきなり別を試すより一旦抑肝散止めてみて本当に役立って無かったのか試すのも手
ずっと飲んでるとその状態が当たり前になるから効果が分かりづらくなることってあるよ
605優しい名無しさん
2022/01/15(土) 18:38:06.29ID:C5ZcFe4W 八味地黄丸とかいうのが頻尿にいいんだってな
606発達障害
2022/01/15(土) 20:24:45.53ID:O5h7cZfp607優しい名無しさん
2022/01/15(土) 20:44:39.51ID:kEVMZj5C608優しい名無しさん
2022/01/15(土) 20:53:31.74ID:kEVMZj5C >>600
多分あまりないと思う
自分は柴胡剤が向く体質みたい
精神科医からは柴胡加竜骨牡蛎湯と加味帰脾湯を合わせて柴胡の量を増やして強める目的があると言われた
自分は精神科医に処方してもらっているけど内科医でも漢方に詳しい医者に巡り合えたら色々と処方してくれると思うよ
多分あまりないと思う
自分は柴胡剤が向く体質みたい
精神科医からは柴胡加竜骨牡蛎湯と加味帰脾湯を合わせて柴胡の量を増やして強める目的があると言われた
自分は精神科医に処方してもらっているけど内科医でも漢方に詳しい医者に巡り合えたら色々と処方してくれると思うよ
609優しい名無しさん
2022/01/15(土) 21:26:26.94ID:1Q7jXdZI 柴胡クラッシャー骨牡蛎湯
610優しい名無しさん
2022/01/15(土) 22:50:14.81ID:RiXKjkoa >>607
メーカーによって配合違うんですか?
メーカーによって配合違うんですか?
611優しい名無しさん
2022/01/15(土) 23:05:41.21ID:kEVMZj5C >>610
柴胡加竜骨牡蛎湯だとツムラは大黄が入っていない
お腹緩くなりやすい人でも飲めるようにはなっているものの
大黄がないから精神安定作用や便通を良くする効き目も弱い
その他の漢方薬では白朮と蒼朮の違いがあったり生薬料が微妙に違っていることもある
不思議なのは生薬料が多くても必ずしも効き目が強いとは限らないこと
顆粒や細粒にする時の添加物の影響や元々の生薬の品質とかも絡んでくる
柴胡加竜骨牡蛎湯だとツムラは大黄が入っていない
お腹緩くなりやすい人でも飲めるようにはなっているものの
大黄がないから精神安定作用や便通を良くする効き目も弱い
その他の漢方薬では白朮と蒼朮の違いがあったり生薬料が微妙に違っていることもある
不思議なのは生薬料が多くても必ずしも効き目が強いとは限らないこと
顆粒や細粒にする時の添加物の影響や元々の生薬の品質とかも絡んでくる
612優しい名無しさん
2022/01/15(土) 23:26:40.26ID:L84ED6Wv 同じ名前の漢方なら入ってる生薬は統一してほしいよなあ
特に大黄なんて結構影響でかいのに
配合が微妙に違うとか顆粒と錠剤の違いとかだったら分かるんだけどさ
特に大黄なんて結構影響でかいのに
配合が微妙に違うとか顆粒と錠剤の違いとかだったら分かるんだけどさ
613優しい名無しさん
2022/01/16(日) 00:48:37.29ID:IBFXS9+K 薬の副作用での眼瞼痙攣に効く漢方薬ありますか
ヨクカンサンチンピ半夏は効き目なしでした
ヨクカンサンチンピ半夏は効き目なしでした
614優しい名無しさん
2022/01/16(日) 09:44:49.72ID:q2VKxn6y 自分はツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯に変えたからお腹平気になった
助かる
助かる
617優しい名無しさん
2022/01/16(日) 16:14:12.06ID:GPqiJA1k 鬱で気力が無く、体がダルくて、何か元気になる漢方薬あります?
漢方医で補中益気湯、香蘇散、加味帰脾湯、加味逍遥散、など試したけど副作用が出たりだめでした。
漢方医で補中益気湯、香蘇散、加味帰脾湯、加味逍遥散、など試したけど副作用が出たりだめでした。
620優しい名無しさん
2022/01/16(日) 16:35:07.34ID:GPqiJA1k622優しい名無しさん
2022/01/16(日) 18:15:32.44ID:YklzmkRR 漢方ってのみ忘れるよね
毎回食後になってしまう
毎回食後になってしまう
624優しい名無しさん
2022/01/16(日) 18:49:30.49ID:GPqiJA1k625優しい名無しさん
2022/01/16(日) 18:49:37.41ID:+V8Xcg4W 大全大補湯飲んでたら1週間ぐらいしてたから胃がおかしくなって
加味帰脾湯に切り替えたら胃の不調は無くなって身体の調子も良くなってきた
体質判断は参考程度で結局飲んで見て様子見ないと漢方は当たりハズレが大きいな
加味帰脾湯に切り替えたら胃の不調は無くなって身体の調子も良くなってきた
体質判断は参考程度で結局飲んで見て様子見ないと漢方は当たりハズレが大きいな
627優しい名無しさん
2022/01/16(日) 21:03:27.70ID:IBFXS9+K >>615
レスありがとうございます。
初めて見るお薬です。ググると筋力低下系に効くものらしく
考えてみれば、骨盤内の臓器が下がるような感じや
尿もれしたような変な違和感が続いていました。
また目の複視にも困っていて眼輪筋がバカになってるのかと。
そう考えるとこのお薬が効きそうな気もします。
ただ眼瞼痙攣はぎゅーっと閉じてしまい開きづらいのですが
これも筋力の低下と関連あるのでしょうか?
また胃腸が弱いのですが大丈夫でしょうか?
レスありがとうございます。
初めて見るお薬です。ググると筋力低下系に効くものらしく
考えてみれば、骨盤内の臓器が下がるような感じや
尿もれしたような変な違和感が続いていました。
また目の複視にも困っていて眼輪筋がバカになってるのかと。
そう考えるとこのお薬が効きそうな気もします。
ただ眼瞼痙攣はぎゅーっと閉じてしまい開きづらいのですが
これも筋力の低下と関連あるのでしょうか?
また胃腸が弱いのですが大丈夫でしょうか?
628優しい名無しさん
2022/01/16(日) 21:13:01.46ID:AYC5XP03 抑肝散加陳皮半夏飲み始め当日から、最近おさまってた動悸と心臓の痛みが出てきた
たまたま重なっただけだと思うけどこういう副作用ってありますか?
たまたま重なっただけだと思うけどこういう副作用ってありますか?
629優しい名無しさん
2022/01/16(日) 21:14:54.89ID:MmVZiYTE ないはずですがね
630優しい名無しさん
2022/01/16(日) 21:30:04.89ID:Mi36cRQj632優しい名無しさん
2022/01/16(日) 22:21:11.86ID:IBFXS9+K633優しい名無しさん
2022/01/16(日) 23:14:17.22ID:KYDVZe2Q >>632
そうでしたか、辛いですね…
実は私も痙攣まで行かないですが目蓋のピクピクに悩まされてて色々と調べてました
ちなみに私も別件で抑肝散陳皮半夏は飲んでますが痙攣には効かないですね
一応痙攣には釣藤散も有名なので試してみてもいいかもしれません
なにか良いものがあったら情報上げますね
眼瞼痙攣なら身体板に専門スレもありますしかなり詳しい人が常駐してるようですからそちらも参考になさっても良いかと(画像荒らしがいるので要専ブラ)
快方に向かうことを祈ってます
そうでしたか、辛いですね…
実は私も痙攣まで行かないですが目蓋のピクピクに悩まされてて色々と調べてました
ちなみに私も別件で抑肝散陳皮半夏は飲んでますが痙攣には効かないですね
一応痙攣には釣藤散も有名なので試してみてもいいかもしれません
なにか良いものがあったら情報上げますね
眼瞼痙攣なら身体板に専門スレもありますしかなり詳しい人が常駐してるようですからそちらも参考になさっても良いかと(画像荒らしがいるので要専ブラ)
快方に向かうことを祈ってます
635優しい名無しさん
2022/01/17(月) 00:46:48.36ID:LjGw7Toa >>627
加齢もあるから辛いと思う(若い人だったらごめん)
自分も内臓下がった感じとか
片目だけ眼瞼の下がる感じがあったことがあって
鍼の先生に診てもらった
眼瞼下垂の関係の筋肉って瞼の裏側にあるらしいね
ハリも打てないし、やりづらい位置だとか。
結局のところ対策は、
全身の筋肉や関節を緩めるリラックスのやり方があるんだけど
(だらーん、ゆらゆらって程度だけど自分でやれる)
そういう日常のケアに努めるしかないという話で終わった
カケラでもヒントになれば幸い
ちなみに体のどこか手術で切って縫う経験あります?
自分はお腹にでかいそれがあって、それが瞼ふくめ全身の筋肉引っ張る原因で
そこはもう一生緩めるケアをしないといけないですorz
加齢もあるから辛いと思う(若い人だったらごめん)
自分も内臓下がった感じとか
片目だけ眼瞼の下がる感じがあったことがあって
鍼の先生に診てもらった
眼瞼下垂の関係の筋肉って瞼の裏側にあるらしいね
ハリも打てないし、やりづらい位置だとか。
結局のところ対策は、
全身の筋肉や関節を緩めるリラックスのやり方があるんだけど
(だらーん、ゆらゆらって程度だけど自分でやれる)
そういう日常のケアに努めるしかないという話で終わった
カケラでもヒントになれば幸い
ちなみに体のどこか手術で切って縫う経験あります?
自分はお腹にでかいそれがあって、それが瞼ふくめ全身の筋肉引っ張る原因で
そこはもう一生緩めるケアをしないといけないですorz
636優しい名無しさん
2022/01/17(月) 09:31:37.58ID:QGyND6jr >>624
胃がよくないんだったら六君子湯とか試すのもアリじゃないかな。抑うつ症状にも使われるしね。どちらにしろ診てもらっている漢方医に相談するのが1番だと思うよ。
胃がよくないんだったら六君子湯とか試すのもアリじゃないかな。抑うつ症状にも使われるしね。どちらにしろ診てもらっている漢方医に相談するのが1番だと思うよ。
637優しい名無しさん
2022/01/17(月) 12:23:42.19ID:Pu8FwJlJ >>624
人によるけど十全大補湯と抑肝散陳皮半夏はアガる感じがする(ただし胃がかなり悪い人だと胃痛や眠くなる恐れあり)
他の方もおっしゃるようにアゲるというより疲労とかイライラとか胃痛とか気分を下げる要素を排除する漢方を探してみるといいかも
人によるけど十全大補湯と抑肝散陳皮半夏はアガる感じがする(ただし胃がかなり悪い人だと胃痛や眠くなる恐れあり)
他の方もおっしゃるようにアゲるというより疲労とかイライラとか胃痛とか気分を下げる要素を排除する漢方を探してみるといいかも
638優しい名無しさん
2022/01/17(月) 18:37:36.20ID:rU/za+lK 627です。
レス下さった方々ありがとう
身体板はお気に入りに入れていつも見ており
偶然この板で漢方スレを見つけました。
抑肝散、加陳皮半夏、釣藤散、芍薬甘草湯、柴胡加竜骨牡蠣湯、甘麦大棗湯
他漢方専門薬局の調剤薬…鍼灸院、眼科でのボトックス
そして神の手の1人の施術者の先生のとこにも3時間かけて通いましたが
良くなる気配もなく数年が経ちました。もう還暦近い婆です。
趣味をやっている時が一番調子がいいのはリラックスしてるからでしょうね。
ストレス溜めずに本当に楽しい時間を増やすしかないのかな。
他にも悪いところがあるので自分に合うかどうか分かりませんが、
補陽還五湯については漢方薬局で相談してみようと思います。
635さん、手術の経験はまだないです。東洋医学的には身体にメスを入れると
経絡を断ち切ってしまうので何処かにひずみが出ると聞いたことあります。
レス下さった方々ありがとう
身体板はお気に入りに入れていつも見ており
偶然この板で漢方スレを見つけました。
抑肝散、加陳皮半夏、釣藤散、芍薬甘草湯、柴胡加竜骨牡蠣湯、甘麦大棗湯
他漢方専門薬局の調剤薬…鍼灸院、眼科でのボトックス
そして神の手の1人の施術者の先生のとこにも3時間かけて通いましたが
良くなる気配もなく数年が経ちました。もう還暦近い婆です。
趣味をやっている時が一番調子がいいのはリラックスしてるからでしょうね。
ストレス溜めずに本当に楽しい時間を増やすしかないのかな。
他にも悪いところがあるので自分に合うかどうか分かりませんが、
補陽還五湯については漢方薬局で相談してみようと思います。
635さん、手術の経験はまだないです。東洋医学的には身体にメスを入れると
経絡を断ち切ってしまうので何処かにひずみが出ると聞いたことあります。
639優しい名無しさん
2022/01/17(月) 20:35:25.68ID:o+8NDPFW640優しい名無しさん
2022/01/17(月) 21:04:27.09ID:eHjIzuXn 十全 補中益 人参 頭良くするため抑肝、メニエールの為五苓
精力のため八味地黄
完璧なおれ
精力のため八味地黄
完璧なおれ
642優しい名無しさん
2022/01/17(月) 21:54:26.20ID:abK/FScm 持病の影響で寝つきが悪いためマイスリーを服用しています
長期服用が嫌で、減量→止めるのを目標にしています
漢方で寝つきの向上に作用するものはあるでしょうか
長期服用が嫌で、減量→止めるのを目標にしています
漢方で寝つきの向上に作用するものはあるでしょうか
643優しい名無しさん
2022/01/17(月) 22:57:37.95ID:0O4GbBLZ 酸棗仁湯は?
644優しい名無しさん
2022/01/17(月) 23:42:23.98ID:abK/FScm 酸棗仁湯については以前、
処方されたものを寝る前に飲んでいたのですが、
頭がぽわーっとする以外寝つきの面での効果がなく
ひと月で医師のほうから中断されました
もう少し飲み続ければよかったのかな
私の反応が悪かったためかもしれません
デエビゴやベルソムラの併用も試みたことがありましたが
午前中のに眠気が残りうとうとしたため現在マイスリーのみ服用しています
処方されたものを寝る前に飲んでいたのですが、
頭がぽわーっとする以外寝つきの面での効果がなく
ひと月で医師のほうから中断されました
もう少し飲み続ければよかったのかな
私の反応が悪かったためかもしれません
デエビゴやベルソムラの併用も試みたことがありましたが
午前中のに眠気が残りうとうとしたため現在マイスリーのみ服用しています
645発達障害
2022/01/18(火) 09:49:33.43ID:MTA6ct03 >>638
レスが遅れてすみませんですた。
補陽還五湯は、効能として、補気・活血通絡の薬です。
【構成生薬】
黄耆、当帰尾、赤芍、地竜、川?、桃仁、紅花
【気血津液弁証】
向精神薬による経絡の障害原因として、お血があります。
お血自体は様々な原因で発生しますが、経脈や器官に鬱滞したり、離経の血が厄介です。
単純な日本漢方だと、お血の治療のみで終わらせてしまいますが、お血は基本的に二次産物のため、
それのみの治療では大きな誤りにつながります。
現在では西洋医学と結合しての、心臓・脳・肺・眼底・四肢などの多くの疾患がお血と関連するとされていて、
本来治療にお血の治療を併用するのが望ましいです。
お血のために血の需養作用が低下すると血虚を伴い、機能障害を引き起こすと気滞が派生し、
気滞により神経血管運動の失調が起きます。
【治法】
活血化?・理気
すると、補陽還五湯が薦められる処方となる。
さらに神経障害が強い時には、水蛭(ヒルの仲間)を加える。いわゆる破血薬である、抵当丸がそれにあたる。
長文スマソ。
レスが遅れてすみませんですた。
補陽還五湯は、効能として、補気・活血通絡の薬です。
【構成生薬】
黄耆、当帰尾、赤芍、地竜、川?、桃仁、紅花
【気血津液弁証】
向精神薬による経絡の障害原因として、お血があります。
お血自体は様々な原因で発生しますが、経脈や器官に鬱滞したり、離経の血が厄介です。
単純な日本漢方だと、お血の治療のみで終わらせてしまいますが、お血は基本的に二次産物のため、
それのみの治療では大きな誤りにつながります。
現在では西洋医学と結合しての、心臓・脳・肺・眼底・四肢などの多くの疾患がお血と関連するとされていて、
本来治療にお血の治療を併用するのが望ましいです。
お血のために血の需養作用が低下すると血虚を伴い、機能障害を引き起こすと気滞が派生し、
気滞により神経血管運動の失調が起きます。
【治法】
活血化?・理気
すると、補陽還五湯が薦められる処方となる。
さらに神経障害が強い時には、水蛭(ヒルの仲間)を加える。いわゆる破血薬である、抵当丸がそれにあたる。
長文スマソ。
646優しい名無しさん
2022/01/18(火) 16:34:22.44ID:uZV9UoIZ >>644
酸棗仁湯が効かないのであれば
・加味帰脾湯(不安感で眠れない場合)
・抑肝散か抑肝散陳皮半夏(イライラして眠れない場合)
ちなみに酸棗仁湯を試したときはマイスリーをいきなり止めて酸棗仁湯にした?
仮にそれだと眠剤としての力がいきなり下がりすぎて眠れないかと
どの漢方にするにしても併用しつつ減らす方が無難かも
酸棗仁湯と加味帰脾湯や抑肝散両方飲んでもいいと思う(胃腸が弱くなくて夜だけならば)
私も眠剤無いと寝れないときあるけど日によって酸棗仁湯増減したり加味帰脾湯足したりして、なんとか眠剤は月5回くらいに抑えられてる
酸棗仁湯が効かないのであれば
・加味帰脾湯(不安感で眠れない場合)
・抑肝散か抑肝散陳皮半夏(イライラして眠れない場合)
ちなみに酸棗仁湯を試したときはマイスリーをいきなり止めて酸棗仁湯にした?
仮にそれだと眠剤としての力がいきなり下がりすぎて眠れないかと
どの漢方にするにしても併用しつつ減らす方が無難かも
酸棗仁湯と加味帰脾湯や抑肝散両方飲んでもいいと思う(胃腸が弱くなくて夜だけならば)
私も眠剤無いと寝れないときあるけど日によって酸棗仁湯増減したり加味帰脾湯足したりして、なんとか眠剤は月5回くらいに抑えられてる
647優しい名無しさん
2022/01/18(火) 18:13:27.95ID:GiOcZhIt 入眠障害と中途覚醒、早朝覚醒で加味帰脾湯と酸棗仁湯を併用してました。
加味帰脾湯は1日3回、酸棗仁湯は眠る前に1回(1包〜3包飲んでよいとは言われました)
飲み始めて2ヶ月になる頃には中途覚醒や早朝覚醒はなくなっていきました。
酸棗仁湯は入眠障害にははっきりした効果は薄い印象で自分はハルシオンが必要でした。
加味帰脾湯は1日3回、酸棗仁湯は眠る前に1回(1包〜3包飲んでよいとは言われました)
飲み始めて2ヶ月になる頃には中途覚醒や早朝覚醒はなくなっていきました。
酸棗仁湯は入眠障害にははっきりした効果は薄い印象で自分はハルシオンが必要でした。
648優しい名無しさん
2022/01/18(火) 18:24:46.65ID:mOW158dA 分かる
酸棗仁湯は入眠というより中途覚醒や悪夢対策として細く長く効いてくれる感じ
私はフルニトラゼパムで悪夢見がちなので酸棗仁湯(+加味帰脾湯の日もある)と両方飲んでる
眠剤半分以下にはできたよ
酸棗仁湯は入眠というより中途覚醒や悪夢対策として細く長く効いてくれる感じ
私はフルニトラゼパムで悪夢見がちなので酸棗仁湯(+加味帰脾湯の日もある)と両方飲んでる
眠剤半分以下にはできたよ
649642
2022/01/18(火) 18:53:55.76ID:2cH+2W8K >>646-648
皆様大変参考になります。ありがとうございます。
酸棗仁湯を飲んでいた時はマイスリーも併用していました
今も毎日マイスリーを服用しています
酸棗仁湯を1か月飲んだ時点で効き目を感じてないですと言ったので
医師のほうから、じゃあやめましょうか?となりました
私が即効性を求めた、効き方を分かっていなかったのがよくなかったのかもしれません
持病からくる寝つきの悪さが不安でもありイライラでもあり
自分には判断できませんのでまた医師に相談してみることにします
マイスリーをとにかく減らして、止めたいです
よく効くのでやめられなくなってます。今更ながらですが・・
皆様大変参考になります。ありがとうございます。
酸棗仁湯を飲んでいた時はマイスリーも併用していました
今も毎日マイスリーを服用しています
酸棗仁湯を1か月飲んだ時点で効き目を感じてないですと言ったので
医師のほうから、じゃあやめましょうか?となりました
私が即効性を求めた、効き方を分かっていなかったのがよくなかったのかもしれません
持病からくる寝つきの悪さが不安でもありイライラでもあり
自分には判断できませんのでまた医師に相談してみることにします
マイスリーをとにかく減らして、止めたいです
よく効くのでやめられなくなってます。今更ながらですが・・
650優しい名無しさん
2022/01/18(火) 21:51:44.42ID:SbtDXInI 補中益気湯リクエストしてみようかな
今飲んでるのは柴朴湯です
今飲んでるのは柴朴湯です
651優しい名無しさん
2022/01/18(火) 22:38:22.32ID:nTncgaO2 >>645
専門的な詳しいお話をありがとうございます。
お血(瘀血?)が身体にいろいろな悪影響を与えてるのですね。
神経血管運動までに関わってくるとは…
数年前から眼瞼痙攣を含め様々な症状に合わせたお薬を
漢方専門薬局で調合していただいています。
記載がない為処方名はわからないのですが
眼瞼痙攣だけはどうしても改善が難しいので
補陽還五湯を試したく思います。
その場合、今の薬局さんで相談すべきですよね?
でも素人が処方を指定するのは気が引けるので
アドバイスいただけると助かります。
専門的な詳しいお話をありがとうございます。
お血(瘀血?)が身体にいろいろな悪影響を与えてるのですね。
神経血管運動までに関わってくるとは…
数年前から眼瞼痙攣を含め様々な症状に合わせたお薬を
漢方専門薬局で調合していただいています。
記載がない為処方名はわからないのですが
眼瞼痙攣だけはどうしても改善が難しいので
補陽還五湯を試したく思います。
その場合、今の薬局さんで相談すべきですよね?
でも素人が処方を指定するのは気が引けるので
アドバイスいただけると助かります。
652優しい名無しさん
2022/01/19(水) 00:08:23.08ID:Qticf/3H >>638
>>635です同世代とお見受けしましたw
神の手というタイプは私はあまり信じてないです
私が世話になってる先生は「自分でケアしろ」という人でして。
リラックスというか、筋肉緩めるのみ。
その方法は、ミリ程度の動きでゆるゆる揺するだけ。
自分で楽になる体勢を探せとも言われます。
バスタオルをぐるぐる丸めて左の腰の下に入れてみたり
微調整で探す日々w
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ こんな感じの体勢で足の付け根を伸ばしてだらーんが現在の緩む位置
ほんと個人差がある世界なので、これ!というお話ができず、無駄な長文ごめんなさい
体にメス入ってないとのこと良かったです
あと、噛み合わせの問題もあるかもです
私は親知らず抜いた方の眼瞼が落ちやすくなった感覚があります。
老いは嫌ですが、おたがいなんとか生きてまいりましょう〜では
>>635です同世代とお見受けしましたw
神の手というタイプは私はあまり信じてないです
私が世話になってる先生は「自分でケアしろ」という人でして。
リラックスというか、筋肉緩めるのみ。
その方法は、ミリ程度の動きでゆるゆる揺するだけ。
自分で楽になる体勢を探せとも言われます。
バスタオルをぐるぐる丸めて左の腰の下に入れてみたり
微調整で探す日々w
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ こんな感じの体勢で足の付け根を伸ばしてだらーんが現在の緩む位置
ほんと個人差がある世界なので、これ!というお話ができず、無駄な長文ごめんなさい
体にメス入ってないとのこと良かったです
あと、噛み合わせの問題もあるかもです
私は親知らず抜いた方の眼瞼が落ちやすくなった感覚があります。
老いは嫌ですが、おたがいなんとか生きてまいりましょう〜では
653優しい名無しさん
2022/01/19(水) 00:13:27.28ID:Qticf/3H >>649
私はマイスリー長期服用してますが、合わないとつらいでしょうね
漢方薬でマイスリー並みの薬があるかはわからないですが、
以前、風邪ひいたかな?というときに、顆粒の葛根湯を熱々のお湯に溶かし
フウフウして飲む
これでリラックスしたのか、ポカポカしたからか、よく眠れたことはあります
デエビゴは試したことあります?
悪夢を見るので私はギブアップしたけどスコーン!と眠りに入れる薬ではありました。
私はマイスリー長期服用してますが、合わないとつらいでしょうね
漢方薬でマイスリー並みの薬があるかはわからないですが、
以前、風邪ひいたかな?というときに、顆粒の葛根湯を熱々のお湯に溶かし
フウフウして飲む
これでリラックスしたのか、ポカポカしたからか、よく眠れたことはあります
デエビゴは試したことあります?
悪夢を見るので私はギブアップしたけどスコーン!と眠りに入れる薬ではありました。
655優しい名無しさん
2022/01/19(水) 00:58:35.17ID:58kec0Gf 漢方って、どれ位の期間飲めば効果出るんだ?3ヶ月ぐらいか?
657優しい名無しさん
2022/01/19(水) 00:59:26.94ID:v5R3uPea 半年くらいだな
658優しい名無しさん
2022/01/19(水) 01:04:43.75ID:0vWCZfRW >>627
葛根湯や半夏瀉心湯も試す価値あるかもね
さいこ剤は使ったことあるみたいだし
「うなじの凝り」に「葛根」が有効なためにこれが配合された『葛根湯』がよく使われるのですが、実はこの「凝り」は筋肉疲労に有効なのであって、そうでない凝りにはあまり効かないことも多いです。
『半夏瀉心湯』は後頭部の下、肩甲骨の中央より少し上の凝りに有効と言われています。また、肩甲骨の中央やその周辺の凝りには「柴胡(サイコ)剤」が有効で、更年期の肩こりにはこの種の漢方薬が使われていて、女性の肩こりの5〜6割はこのタイプです。
https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0026.html#:~:text=%E3%80%8E%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%80%89%E5%BF%83%E6%B9%AF%E3%80%8F%E3%81%AF,%E5%89%B2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
葛根湯や半夏瀉心湯も試す価値あるかもね
さいこ剤は使ったことあるみたいだし
「うなじの凝り」に「葛根」が有効なためにこれが配合された『葛根湯』がよく使われるのですが、実はこの「凝り」は筋肉疲労に有効なのであって、そうでない凝りにはあまり効かないことも多いです。
『半夏瀉心湯』は後頭部の下、肩甲骨の中央より少し上の凝りに有効と言われています。また、肩甲骨の中央やその周辺の凝りには「柴胡(サイコ)剤」が有効で、更年期の肩こりにはこの種の漢方薬が使われていて、女性の肩こりの5〜6割はこのタイプです。
https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0026.html#:~:text=%E3%80%8E%E5%8D%8A%E5%A4%8F%E7%80%89%E5%BF%83%E6%B9%AF%E3%80%8F%E3%81%AF,%E5%89%B2%E3%81%AF%E3%81%93%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
659642
2022/01/19(水) 01:10:29.55ID:2qtg/eP4 >>653
ありがとうございます
マイスリーはよく効いています
ただ持病の影響で寝つきが悪くなっているとはいえ、
飲まないと眠れなくなってしまっており
依存をまず脱却したいと思っています
デエビゴに関しては診療報酬改定の折に医師がすすめてくれて、
実際に服用したのですが、まったく寝付けず金縛りにあったのでやめました。
マイスリーと併用で何度かトライしたのですが
午前中に眠気が残ったため今は諦めています
酸棗仁湯は医師に相談してまた試してみようと思います
ありがとうございます
マイスリーはよく効いています
ただ持病の影響で寝つきが悪くなっているとはいえ、
飲まないと眠れなくなってしまっており
依存をまず脱却したいと思っています
デエビゴに関しては診療報酬改定の折に医師がすすめてくれて、
実際に服用したのですが、まったく寝付けず金縛りにあったのでやめました。
マイスリーと併用で何度かトライしたのですが
午前中に眠気が残ったため今は諦めています
酸棗仁湯は医師に相談してまた試してみようと思います
662優しい名無しさん
2022/01/19(水) 02:00:38.38ID:0vWCZfRW663優しい名無しさん
2022/01/19(水) 05:29:58.61ID:bT/WtsPg664優しい名無しさん
2022/01/19(水) 06:24:39.81ID:8GiJyQHO マジレス希望
劇うつには、
補中益気湯
人参
半夏の3つで、なんとかなると思う?
劇うつには、
補中益気湯
人参
半夏の3つで、なんとかなると思う?
665優しい名無しさん
2022/01/19(水) 07:20:35.13ID:u/prmqDL >>664
とりあえずうつだから大変なのは分かるがマジレス求むなら漢方名は略さない方がいい
似たような名前で全く違う効き目のものはいくらでもある
出来ればうつでも具体的にどのような症状で悩んでいるのかを書くとレスの精度が上がる(不眠、不安感、抑うつ、イライラ等)
とりあえず飲んでるものは「補中益気湯、人参養栄湯、半夏厚朴湯」でいいの?
うつの程度が分からないと答えようがないが、人参養栄湯と半夏厚朴湯は悪くないと思う
人参養栄湯は十全大補湯でもいいかと
補中益気湯が効くかは激しく人によるからなんとも言えない
これ以上のレス求むならもっと詳しく状況書いてくれ
とりあえずうつだから大変なのは分かるがマジレス求むなら漢方名は略さない方がいい
似たような名前で全く違う効き目のものはいくらでもある
出来ればうつでも具体的にどのような症状で悩んでいるのかを書くとレスの精度が上がる(不眠、不安感、抑うつ、イライラ等)
とりあえず飲んでるものは「補中益気湯、人参養栄湯、半夏厚朴湯」でいいの?
うつの程度が分からないと答えようがないが、人参養栄湯と半夏厚朴湯は悪くないと思う
人参養栄湯は十全大補湯でもいいかと
補中益気湯が効くかは激しく人によるからなんとも言えない
これ以上のレス求むならもっと詳しく状況書いてくれ
666優しい名無しさん
2022/01/19(水) 09:21:56.45ID:X34ignwW >>659
4週間服用しても効果を感じられなかったら他の漢方試してみたらいいんじゃないかな。不眠に使える漢方は他にもある訳だし。
4週間服用しても効果を感じられなかったら他の漢方試してみたらいいんじゃないかな。不眠に使える漢方は他にもある訳だし。
668優しい名無しさん
2022/01/19(水) 20:09:56.58ID:bT/WtsPg 質問テンプレ(仮)作ってみた
よかったら利用してね
1.困っている、治したい症状病状を具体的にいくつでも書いてください。(不眠、頭痛、抑うつ等)
また、それはずっと昔からか最近かも書けたら書いてください。
2.性別、大体の年齢(例 男 30代)
3.冷え性、暑がり、冷えのぼせのうちあてはまるものがありますか?
4.胃腸に問題はありますか?(胃が弱い、下痢や便秘気味等)
5.今飲んでいる西洋薬、漢方薬を書いてください。
6.漢方薬で過去飲んでみて効かなかったもの、止めたものや副作用のあったものがあれば書いてください。(特に副作用は必須)
7.何か追記する必要があれば書いてください。
よかったら利用してね
1.困っている、治したい症状病状を具体的にいくつでも書いてください。(不眠、頭痛、抑うつ等)
また、それはずっと昔からか最近かも書けたら書いてください。
2.性別、大体の年齢(例 男 30代)
3.冷え性、暑がり、冷えのぼせのうちあてはまるものがありますか?
4.胃腸に問題はありますか?(胃が弱い、下痢や便秘気味等)
5.今飲んでいる西洋薬、漢方薬を書いてください。
6.漢方薬で過去飲んでみて効かなかったもの、止めたものや副作用のあったものがあれば書いてください。(特に副作用は必須)
7.何か追記する必要があれば書いてください。
669優しい名無しさん
2022/01/19(水) 21:08:35.88ID:VHGptyHJ こういうテンプレありがたいです
早速使わせてください
1.双極性障害(躁鬱)で不眠と鬱傾向強めが主な困り事です
2.30代後半 女
3.暑がり(発達障害持ちなので感覚鈍麻で自覚ない症状も併発しているかもしれません)
4.胃が弱くすぐ胃もたれする、下痢や便秘になりやすい
5.
西洋薬デパケン800ミリ、レンドルミン0.25ミリ、ゾルピデム5か10ミリ追加の寝れない時頓服、不安時頓服ワイパックス1日2ミリ?まで(うろ覚えですみません)
漢方薬、基本煎じ薬のみを朝夕、ブクリョウ6ミリ、ショウキョウ1ミリ、ハンゲ8ミリ、コウボク4ミリ、ソヨウ2ミリ、ソウジュツ5ミリ、チンピ3ミリ、キジツ2ミリ、ケイヒ4ミリ、カンゾウ2ミリ、サンソウニン3ミリ、リュウガンニク3ミリ、コウカ2ミリ
生理前頓服で苓桂朮甘湯1.5を3回
西洋薬は精神科、漢方薬は漢方や鍼を得意とする心療内科や内科医にそれぞれみてもらっています
漢方薬の医師は評判の良い名医だと思いますが、説明がほぼないので私がこの煎じ薬がどう効果があって飲んでいるかよくわかっていません
これだけ飲んでいても普通に毎日家事がこなせるまで安定できないので落胆する日々です、漢方薬に詳しい皆様からみてこの処方はよくある量や内容ですか?
早速使わせてください
1.双極性障害(躁鬱)で不眠と鬱傾向強めが主な困り事です
2.30代後半 女
3.暑がり(発達障害持ちなので感覚鈍麻で自覚ない症状も併発しているかもしれません)
4.胃が弱くすぐ胃もたれする、下痢や便秘になりやすい
5.
西洋薬デパケン800ミリ、レンドルミン0.25ミリ、ゾルピデム5か10ミリ追加の寝れない時頓服、不安時頓服ワイパックス1日2ミリ?まで(うろ覚えですみません)
漢方薬、基本煎じ薬のみを朝夕、ブクリョウ6ミリ、ショウキョウ1ミリ、ハンゲ8ミリ、コウボク4ミリ、ソヨウ2ミリ、ソウジュツ5ミリ、チンピ3ミリ、キジツ2ミリ、ケイヒ4ミリ、カンゾウ2ミリ、サンソウニン3ミリ、リュウガンニク3ミリ、コウカ2ミリ
生理前頓服で苓桂朮甘湯1.5を3回
西洋薬は精神科、漢方薬は漢方や鍼を得意とする心療内科や内科医にそれぞれみてもらっています
漢方薬の医師は評判の良い名医だと思いますが、説明がほぼないので私がこの煎じ薬がどう効果があって飲んでいるかよくわかっていません
これだけ飲んでいても普通に毎日家事がこなせるまで安定できないので落胆する日々です、漢方薬に詳しい皆様からみてこの処方はよくある量や内容ですか?
670優しい名無しさん
2022/01/20(木) 07:14:24.61ID:uU1i8Lyg >>668
すみませんが6で書いてる生薬の羅列ってなんていう漢方名か分かりますか?
複数の漢方を合わせた処方なのかな?と思いますが
もしかして茯苓飲(ブクリョウイン)○○とか書いてませんか?不勉強で生薬だけでは分かりませんでした
すみませんが6で書いてる生薬の羅列ってなんていう漢方名か分かりますか?
複数の漢方を合わせた処方なのかな?と思いますが
もしかして茯苓飲(ブクリョウイン)○○とか書いてませんか?不勉強で生薬だけでは分かりませんでした
672優しい名無しさん
2022/01/20(木) 08:12:54.00ID:JVXTB94B >>670
>>668です
ここにいらっしゃる詳しい方ならどういう意図で処方なのかわかるかもとお薬手帳の記載そのままを書きました
私の処方は煎じ薬なので、ティーパックに豆だかミカンの皮っぽいのがブレンドされていて、市販薬によくあるツムラの何番とか、ナンチャラカンチャラ的な漢字名などは一切書いておらず何かよくわからないまま出されたものを服用している状態です
症状が悪化して精神科で頓服が追加になったときも、漢方医は私が煎じ薬をサボっていたのではないか、服用していてそんなに悪くなるはずがないと怒っていました
漢方をはじめて1年ちょっとです
以前よりは少しだけマシになった気がしますが、普通に1週間1度も寝込まず生活は出来ないままでいます
>>668です
ここにいらっしゃる詳しい方ならどういう意図で処方なのかわかるかもとお薬手帳の記載そのままを書きました
私の処方は煎じ薬なので、ティーパックに豆だかミカンの皮っぽいのがブレンドされていて、市販薬によくあるツムラの何番とか、ナンチャラカンチャラ的な漢字名などは一切書いておらず何かよくわからないまま出されたものを服用している状態です
症状が悪化して精神科で頓服が追加になったときも、漢方医は私が煎じ薬をサボっていたのではないか、服用していてそんなに悪くなるはずがないと怒っていました
漢方をはじめて1年ちょっとです
以前よりは少しだけマシになった気がしますが、普通に1週間1度も寝込まず生活は出来ないままでいます
674優しい名無しさん
2022/01/20(木) 15:30:53.91ID:jZng7hyg675優しい名無しさん
2022/01/20(木) 19:02:33.31ID:1x0s5k99 >>672
恐らくですが今お飲みなのは茯苓飲合半夏厚朴湯(ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)に不眠等に効く生薬をいくつか足したものになります。
簡単に言えば胃腸薬と不安感に効く漢方です。のぼせのある人により効果的のようです。うつに効果的との論文もありました。
正直お聞きした情報だけなら方向性はわりと合っているように思います…
以下引用
気持ちをやわらげ、胃の働きをよくする漢方薬です。
【働き】
茯苓飲合半夏厚朴湯(ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)という方剤です。抑うつ感や不安感をやわらげるとともに、胃の働きをよくして水分の停滞を改善します。
そのような作用から、精神神経症状をともなう湿性の胃症状、たとえば胃もたれ、胸やけ、吐き気などに好適です。尿量減少や動悸、ノドのつかえ感、めまいなども使用目安になります。体力が中くらいかやや虚弱な人に向く処方です。
恐らくですが今お飲みなのは茯苓飲合半夏厚朴湯(ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)に不眠等に効く生薬をいくつか足したものになります。
簡単に言えば胃腸薬と不安感に効く漢方です。のぼせのある人により効果的のようです。うつに効果的との論文もありました。
正直お聞きした情報だけなら方向性はわりと合っているように思います…
以下引用
気持ちをやわらげ、胃の働きをよくする漢方薬です。
【働き】
茯苓飲合半夏厚朴湯(ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)という方剤です。抑うつ感や不安感をやわらげるとともに、胃の働きをよくして水分の停滞を改善します。
そのような作用から、精神神経症状をともなう湿性の胃症状、たとえば胃もたれ、胸やけ、吐き気などに好適です。尿量減少や動悸、ノドのつかえ感、めまいなども使用目安になります。体力が中くらいかやや虚弱な人に向く処方です。
676優しい名無しさん
2022/01/20(木) 19:20:14.74ID:1x0s5k99 >>672
続き
今服用してる漢方で気になるとしたら人参が入ってないことですね
(普通の茯苓飲〜には入ってます)
また煎じ薬なので体調によって上手く煎じられず効果にバラつきが出ている可能性はあるかもしれません
ただそのような話を抜きにしても一年でそこまで効果がないのであればやはり合ってない可能性は高いです
しかし今飲んでる漢方のように胃腸を癒しつつうつ対策すると言うこと自体はそう間違ってないかと思います
続き
今服用してる漢方で気になるとしたら人参が入ってないことですね
(普通の茯苓飲〜には入ってます)
また煎じ薬なので体調によって上手く煎じられず効果にバラつきが出ている可能性はあるかもしれません
ただそのような話を抜きにしても一年でそこまで効果がないのであればやはり合ってない可能性は高いです
しかし今飲んでる漢方のように胃腸を癒しつつうつ対策すると言うこと自体はそう間違ってないかと思います
677優しい名無しさん
2022/01/20(木) 21:18:39.40ID:1x0s5k99 >>672
続き
以上からいくつかおすすめを提示します。
とりあえずは不眠か胃腸を良くするのを優先した方がいいかも。
胃腸が良くなれば飲める漢方の幅も広がるし体力も付きます。
不眠は言うまでもなくストレス万病の元なのでこれも優先順位は高いです。
読んだ上で先生に相談してみるなり通販で少量買ってみるなりしてみて下さい。
また、今お飲みの西洋薬をいきなり止めたりはしないで下さい。
何か質問あればレスして下さい。
【抑うつ】※どちらか一つ
柴胡桂枝乾姜湯サイコケイシカンキョウトウ
首から上に汗をかき、朝起きると憂鬱でたまらない症状が目標。体力は中程度以下。
香蘇散コウソサン
頭痛、耳鳴り、肩凝りしやすい人の抑うつに効果あり。体力は中程度前後。イライラ、不眠にも効果的。
【不眠】※どちらか一つ、効かなかったら夜のみ併用可能
酸棗仁湯サンソウニントウ
実にメジャーな不眠対策漢方。西洋薬含め他と組み合わせて使うことも多い。
加味帰脾湯カミキヒトウ
抑うつにも効果あり。疲れやすく血色悪い人向け。イライラクヨクヨして眠れない人に効果が高い。
【胃腸系】
六君子湯リックンシトウ
食欲がなくみぞおちがつかえ、胃腸が弱く血色も悪く胃がチャプチャプする感覚がある人向け。胃腸系漢方としては最もメジャー。
大建中湯ダイケンチュウトウ
食欲が全くなくいつも疲労困憊、胃がいつももたれている、どんどん痩せていき太れない傾向にある人向け。
小建中湯ショウケンチュウトウ
疲れやすく胃腸の弱い、風邪をひきやすい虚弱な人向け。過敏性大腸の人にもよい。胃腸を良くして体質改善したい場合向け。
胃腸系はまだまだあってきりがないのでとりあえずこの程度で
続き
以上からいくつかおすすめを提示します。
とりあえずは不眠か胃腸を良くするのを優先した方がいいかも。
胃腸が良くなれば飲める漢方の幅も広がるし体力も付きます。
不眠は言うまでもなくストレス万病の元なのでこれも優先順位は高いです。
読んだ上で先生に相談してみるなり通販で少量買ってみるなりしてみて下さい。
また、今お飲みの西洋薬をいきなり止めたりはしないで下さい。
何か質問あればレスして下さい。
【抑うつ】※どちらか一つ
柴胡桂枝乾姜湯サイコケイシカンキョウトウ
首から上に汗をかき、朝起きると憂鬱でたまらない症状が目標。体力は中程度以下。
香蘇散コウソサン
頭痛、耳鳴り、肩凝りしやすい人の抑うつに効果あり。体力は中程度前後。イライラ、不眠にも効果的。
【不眠】※どちらか一つ、効かなかったら夜のみ併用可能
酸棗仁湯サンソウニントウ
実にメジャーな不眠対策漢方。西洋薬含め他と組み合わせて使うことも多い。
加味帰脾湯カミキヒトウ
抑うつにも効果あり。疲れやすく血色悪い人向け。イライラクヨクヨして眠れない人に効果が高い。
【胃腸系】
六君子湯リックンシトウ
食欲がなくみぞおちがつかえ、胃腸が弱く血色も悪く胃がチャプチャプする感覚がある人向け。胃腸系漢方としては最もメジャー。
大建中湯ダイケンチュウトウ
食欲が全くなくいつも疲労困憊、胃がいつももたれている、どんどん痩せていき太れない傾向にある人向け。
小建中湯ショウケンチュウトウ
疲れやすく胃腸の弱い、風邪をひきやすい虚弱な人向け。過敏性大腸の人にもよい。胃腸を良くして体質改善したい場合向け。
胃腸系はまだまだあってきりがないのでとりあえずこの程度で
678優しい名無しさん
2022/01/20(木) 21:21:42.04ID:94N6Ohoy 凄いレベルの高い人が現れたな
嬉しく思います
嬉しく思います
679優しい名無しさん
2022/01/20(木) 21:24:53.47ID:fS2DSwKj トラゾドン塩酸塩今日から追加された
漢方メインかと思ってたんだけどな
漢方メインかと思ってたんだけどな
681優しい名無しさん
2022/01/20(木) 22:59:54.55ID:JVXTB94B >>672
669です、とても詳しく教えてくださり助かります
最初の頃頓服でコウジン末と甘草湯エキス2種が元気がないときにと出ていたことがあります
まだ残りがあるので、数日分飲んで効果あるか様子みてみます
不眠か胃腸を良くするのを優先、わかりました!
漢方医はとにかく運動をしなさいとしか言わず(大人しく従って週3.4はジムに通っています)、睡眠は2.3時間でもいいとか極端な物言いをします、睡眠についてはハイハイと流して8時間以上寝るよう努力しています
なので医師に投薬変更を希望しても聞き入れてもらえそうにないので、下記の教えてくださったお薬から自分で買って試してみます
西洋薬については、新規で体質に合わず飲めなかったもの以外処方通りに服用を続けております、ご心配ありがとうございます
酸棗仁湯サンソウニントウ 試してみたいです、西洋薬で寝つきは良くなってますが悪夢が多く安眠とはいえないので
小建中湯ショウケンチュウトウ
疲れやすい胃腸が弱い風邪をひきやすい、過敏性大腸だった、まさに私です
これらを新規に追加する場合、煎じ薬などに追加で大丈夫ですか?
それとも煎じ薬を完全にやめて切り替えですか?
669です、とても詳しく教えてくださり助かります
最初の頃頓服でコウジン末と甘草湯エキス2種が元気がないときにと出ていたことがあります
まだ残りがあるので、数日分飲んで効果あるか様子みてみます
不眠か胃腸を良くするのを優先、わかりました!
漢方医はとにかく運動をしなさいとしか言わず(大人しく従って週3.4はジムに通っています)、睡眠は2.3時間でもいいとか極端な物言いをします、睡眠についてはハイハイと流して8時間以上寝るよう努力しています
なので医師に投薬変更を希望しても聞き入れてもらえそうにないので、下記の教えてくださったお薬から自分で買って試してみます
西洋薬については、新規で体質に合わず飲めなかったもの以外処方通りに服用を続けております、ご心配ありがとうございます
酸棗仁湯サンソウニントウ 試してみたいです、西洋薬で寝つきは良くなってますが悪夢が多く安眠とはいえないので
小建中湯ショウケンチュウトウ
疲れやすい胃腸が弱い風邪をひきやすい、過敏性大腸だった、まさに私です
これらを新規に追加する場合、煎じ薬などに追加で大丈夫ですか?
それとも煎じ薬を完全にやめて切り替えですか?
683優しい名無しさん
2022/01/20(木) 23:21:56.55ID:XPGQVqp8684優しい名無しさん
2022/01/21(金) 06:09:39.63ID:8EWpIzMe >>681
いきなり一年飲んでいたものを止めるのは怖いので、例えば最初の1週間は夜だけ酸棗仁湯と小建中湯にする、問題なければ次は昼小建中湯、夜酸棗仁湯と小建中湯
さらに問題なければ上記オンリーに…的に減らしていけばいいと思います
上記は実にリスク低めの漢方、逆に言えば効き目を実感しづらい可能性はありますので長い目で見る必要があります
他の方もおっしゃるように実にメジャーな漢方なので出してもらえる病院を探すのも手です。それなら実に安くすみます
零売薬局っていう処方漢方薬を処方ナシで売ってくれる薬局(無論保険不適用)もありますので探してみてください
市販薬は大抵処方薬と比べて生薬の量が半分になっている(つまり効き目も半分)な点には充分注意して下さい
いきなり一年飲んでいたものを止めるのは怖いので、例えば最初の1週間は夜だけ酸棗仁湯と小建中湯にする、問題なければ次は昼小建中湯、夜酸棗仁湯と小建中湯
さらに問題なければ上記オンリーに…的に減らしていけばいいと思います
上記は実にリスク低めの漢方、逆に言えば効き目を実感しづらい可能性はありますので長い目で見る必要があります
他の方もおっしゃるように実にメジャーな漢方なので出してもらえる病院を探すのも手です。それなら実に安くすみます
零売薬局っていう処方漢方薬を処方ナシで売ってくれる薬局(無論保険不適用)もありますので探してみてください
市販薬は大抵処方薬と比べて生薬の量が半分になっている(つまり効き目も半分)な点には充分注意して下さい
685優しい名無しさん
2022/01/21(金) 09:36:33.27ID:Pxo8qcxa サイコさ竜骨牡蛎のんでます
686優しい名無しさん
2022/01/21(金) 16:02:57.48ID:BB+CRrcm パニック障害・不安障害、そこからの入眠障害で半夏厚朴湯と頓服でリーゼを処方されました
半夏厚朴湯が良く効き、リーゼはほぼ飲まずに一週間が過ぎようとしています
自分に合った漢方を最初に処方してもらえたことラッキーでした
半夏厚朴湯が良く効き、リーゼはほぼ飲まずに一週間が過ぎようとしています
自分に合った漢方を最初に処方してもらえたことラッキーでした
687優しい名無しさん
2022/01/21(金) 18:17:16.67ID:khA5sWEY 加味逍遥散飲んでるんだけど、落ち着かせるというか元気にさせる漢方薬ですか?
688優しい名無しさん
2022/01/21(金) 18:28:18.24ID:sDWT/mPl690優しい名無しさん
2022/01/21(金) 22:11:22.07ID:++lP3Rza >>689
似てるかどうかというのを聞いて一体どうしたいのかは分からないけど…両方とも肝の失調に使う点では似ている
似てるかどうかというのを聞いて一体どうしたいのかは分からないけど…両方とも肝の失調に使う点では似ている
692優しい名無しさん
2022/01/22(土) 00:02:33.74ID:WVmpfIBa 横だけど結果は似たような結果じゃないかな
作用とか機序ってのは
漢方は経験に基づいてるから未知の部分があって
答えられる人っていない気がする
作用とか機序ってのは
漢方は経験に基づいてるから未知の部分があって
答えられる人っていない気がする
693優しい名無しさん
2022/01/22(土) 00:20:24.25ID:WVmpfIBa 証ってやつが関わる、そこでいつも悩む
抑肝散は虚証向けで、加味逍遙散は中ぐらいの証って聞く
桂枝茯苓丸を処方されたことがあるんだけど、これは実証向けらしい
全て飲んだことがあるw
このスレを見ておいて書きづらいが
結局、西洋薬の飲みやすさと即効性に負けた
漢方はゆったり寛解になったらまた飲もうと思う
証について(養命酒さん)
https://www.yomeishu.co.jp/tsukare_care/jissho/
抑肝散は虚証向けで、加味逍遙散は中ぐらいの証って聞く
桂枝茯苓丸を処方されたことがあるんだけど、これは実証向けらしい
全て飲んだことがあるw
このスレを見ておいて書きづらいが
結局、西洋薬の飲みやすさと即効性に負けた
漢方はゆったり寛解になったらまた飲もうと思う
証について(養命酒さん)
https://www.yomeishu.co.jp/tsukare_care/jissho/
694優しい名無しさん
2022/01/22(土) 08:28:56.12ID:6xpPDXXq696優しい名無しさん
2022/01/22(土) 17:43:56.73ID:3gFMhNBA 構わない方がいい
たまにこんなガチ患者が混ざってるから気にするな
たまにこんなガチ患者が混ざってるから気にするな
697優しい名無しさん
2022/01/23(日) 07:13:01.16ID:B9/ZPnB7 目が片目だけピクピクする症状(眼瞼ミオキミア)が多発してしまったんで漢方でどうにかしてみようと試行錯誤中
ちなみに肩こり、疲労やストレスが原因の大半らしい
抑肝散と釣藤散はイマイチ
なんで抑肝散と疎経活血湯と補中益気湯を試そうかと思ってる
牡蠣(カキ殻)も有効?っぽいので頼んだ
まあ上記は全部家にある残りだから金は痛まんし、牡蠣は効かなかったとして安いカルシウム補給になるらしいから良しとする
ちなみに肩こり、疲労やストレスが原因の大半らしい
抑肝散と釣藤散はイマイチ
なんで抑肝散と疎経活血湯と補中益気湯を試そうかと思ってる
牡蠣(カキ殻)も有効?っぽいので頼んだ
まあ上記は全部家にある残りだから金は痛まんし、牡蠣は効かなかったとして安いカルシウム補給になるらしいから良しとする
698優しい名無しさん
2022/01/23(日) 10:43:25.93ID:EAB1Qyqh サイコさ竜骨牡蛎のんでます
700優しい名無しさん
2022/01/23(日) 15:03:20.57ID:Bclz16h+701優しい名無しさん
2022/01/23(日) 15:06:38.06ID:oxAeI3hX とりあえずマッサージいけよ
703優しい名無しさん
2022/01/23(日) 17:54:58.86ID:B9/ZPnB7 肩こりはマッサージ程度じゃ良くならないことが多いよ
ずっと通ってた時期あったけど1日たつと元通り
ずっと通ってた時期あったけど1日たつと元通り
704優しい名無しさん
2022/01/23(日) 17:58:02.32ID:B9/ZPnB7705優しい名無しさん
2022/01/23(日) 18:19:17.74ID:Q498+F6p >>704
右わき腹の圧迫感ない?
ストレス肩こりなら
四逆散+葛根湯でいいかも?
以下参照
https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0177.html
気になる症状 すっきり診断(97)女性の肩凝り/漢方薬使い分けほぐす
https://kahoku.news/articles/20210329khn000012.html
右わき腹の圧迫感ない?
ストレス肩こりなら
四逆散+葛根湯でいいかも?
以下参照
https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0177.html
気になる症状 すっきり診断(97)女性の肩凝り/漢方薬使い分けほぐす
https://kahoku.news/articles/20210329khn000012.html
706優しい名無しさん
2022/01/23(日) 18:26:56.78ID:B9/ZPnB7707優しい名無しさん
2022/01/23(日) 19:00:28.63ID:C/QtGvEc 肩こりに漢方とか、漢方にこだわりすぎ
マッサージで外側の筋肉をほぐして、内側の筋肉はストレッチで伸ばしてやるといい
内側の筋肉をほぐしてやるのが大事
マッサージで外側の筋肉をほぐして、内側の筋肉はストレッチで伸ばしてやるといい
内側の筋肉をほぐしてやるのが大事
708優しい名無しさん
2022/01/23(日) 19:46:21.62ID:zAWEa8hT 手技やストレッチじゃほぐれないねん
709優しい名無しさん
2022/01/24(月) 00:02:36.39ID:A17VtEWg それはほぐし方次第。前に書いたことがあるのでよかったら。>>635,652
慣れないうちは時間かかるけど必ずほぐれる。微細な振動を与えて奥に届くという感じ
慣れないうちは時間かかるけど必ずほぐれる。微細な振動を与えて奥に届くという感じ
710優しい名無しさん
2022/01/24(月) 00:07:05.77ID:A17VtEWg といっても毎日やらないといけないんだけどね
メンヘラには無理って言ったが、ケアってそういうものだ諦めろと先生には言われてるw
眼の疲れはレンチンで蒸しタオル作って当てるといいんじゃないかな
(他の疾患でないならば)
メンヘラには無理って言ったが、ケアってそういうものだ諦めろと先生には言われてるw
眼の疲れはレンチンで蒸しタオル作って当てるといいんじゃないかな
(他の疾患でないならば)
711優しい名無しさん
2022/01/24(月) 00:53:09.39ID:A014d+Ga 肩こり対策で葛根湯出されたけど、飲むと動悸と不安が凄い
麻黄のせいかな
麻黄のせいかな
712優しい名無しさん
2022/01/24(月) 03:06:09.32ID:6ELSvNXB 勇者と麻黄
717優しい名無しさん
2022/01/24(月) 17:26:12.52ID:zTsVAcBA クラシエのにも麻黄は入ってる
別に合わない漢方から探さんでも肩こり漢方は上にある通り四逆散とか抑肝散とか黄連解毒湯とか色々ある
別に合わない漢方から探さんでも肩こり漢方は上にある通り四逆散とか抑肝散とか黄連解毒湯とか色々ある
718優しい名無しさん
2022/01/24(月) 17:31:08.58ID:zTsVAcBA >>715
あ、もしかして葛根湯の打ち間違いじゃなくて本当に「葛湯」のことだった?それならありかもスマン
あ、もしかして葛根湯の打ち間違いじゃなくて本当に「葛湯」のことだった?それならありかもスマン
720優しい名無しさん
2022/01/24(月) 21:25:39.13ID:462bX//I 明日は漢方内科の受信日だ
721優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:42:53.32ID:g12FXXn3 前スレあたりに書いたけど担当医はグルテンフリーを推してて、診察の度に小麦はとってないよね?小麦なんかとってたら鬱は絶対治らないし漢方は効かないよと強く言われてた
通院が長引いてこの先生とは合わないからもう通うのやめようと思った日の処方は甘麦大棗湯…
通院が長引いてこの先生とは合わないからもう通うのやめようと思った日の処方は甘麦大棗湯…
722優しい名無しさん
2022/01/24(月) 22:52:47.49ID:40uyNhB1 わろたww
723711
2022/01/24(月) 22:54:24.03ID:j0HWYB3B ありがとう
葛根湯+四逆散っていう処方だったので、とりあえず四逆散だけにして様子見してます
葛根湯+四逆散っていう処方だったので、とりあえず四逆散だけにして様子見してます
726優しい名無しさん
2022/01/25(火) 09:31:20.00ID:2GlP+SdZ >>717
ヨコから失礼します。肩こり首こりがあるので四逆散を試してみたいのですが、四逆散は体が弱い人には負担になりますか。中間症から実証と書いてありました。すぐに疲労感を感じてしまったり、胃が重くなるタイプです。
ヨコから失礼します。肩こり首こりがあるので四逆散を試してみたいのですが、四逆散は体が弱い人には負担になりますか。中間症から実証と書いてありました。すぐに疲労感を感じてしまったり、胃が重くなるタイプです。
727優しい名無しさん
2022/01/25(火) 16:01:02.58ID:yLBwdLg5 漢方内科受診終了
柴朴湯から苓桂朮甘湯に変更になった
柴朴湯の印象はそれほど悪くないって言ったが速攻で苓桂朮甘湯にされた
多分コースメニューみたいな感じで次はこれを試すみたいな意志が感じとられた
次回の診察で何に変わるのか楽しみではある
柴朴湯から苓桂朮甘湯に変更になった
柴朴湯の印象はそれほど悪くないって言ったが速攻で苓桂朮甘湯にされた
多分コースメニューみたいな感じで次はこれを試すみたいな意志が感じとられた
次回の診察で何に変わるのか楽しみではある
728優しい名無しさん
2022/01/25(火) 17:36:39.74ID:Mx5uLpJr >>726
生薬的にはそこまで胃に来る成分は入ってない
ただその状況ならごく少量から試した方がいいだろうし、それにシギャクサン単体では効果は元々弱めなので効くかどうかは分からない
単純に小林製薬のコリホグスとか使うこと考えてもいいかもね
生薬的にはそこまで胃に来る成分は入ってない
ただその状況ならごく少量から試した方がいいだろうし、それにシギャクサン単体では効果は元々弱めなので効くかどうかは分からない
単純に小林製薬のコリホグスとか使うこと考えてもいいかもね
729優しい名無しさん
2022/01/25(火) 20:52:48.86ID:wQ37qSpE 四逆散単体で効果が弱いとかマジで言ってるの?
730優しい名無しさん
2022/01/25(火) 21:01:28.13ID:r7Pwzqut 弱いって言い方には語弊があったね
(肩こりの場合他と組み合わせて使うことが多いので)単体だと肩こりに関してだけ言えば効き目が薄い可能性もあると書けばよかったかな
(肩こりの場合他と組み合わせて使うことが多いので)単体だと肩こりに関してだけ言えば効き目が薄い可能性もあると書けばよかったかな
731優しい名無しさん
2022/01/25(火) 22:00:35.12ID:LA27tTdn ストレス性胃炎で四逆散処方されてたけど肩こりには効かなかったけどな。
732優しい名無しさん
2022/01/26(水) 00:28:59.18ID:0+lVyTH0 肩凝りなら葛根湯かな
734優しい名無しさん
2022/01/26(水) 15:34:56.18ID:svPNfDax >>731
四逆散は交感神経を抑えて、ストレス緊張からくる筋肉の強張りを緩和するイメージ
交感神経が興奮している状態です。こういう場合には『四逆散 (シギャクサン)』という「柴胡(サイコ)」「芍薬(シャクヤク)」「甘草(カンゾウ)」 「枳実(キジツ)」の4つの生薬で構成されている漢方薬をよく使います。「柴胡」+「芍薬」 の生薬ペアは抗ストレス、鎮静作用があり、「芍薬」+「甘草」には筋肉の痙攣(けいれん)を 抑える作用があります。一方「枳実」(みかんの皮を乾燥させたもの)という柑橘(かんきつ) 類には、ストレスによって動かなくなった胃腸を動かすという消化管の蠕動(ぜんどう)運動 を改善する作用があります。つまり『四逆散』は生薬の構造からみると、ストレスすなわち 交感神経の興奮を抑える作用がうまく含まれている漢方薬であることがわかります。
四逆散は交感神経を抑えて、ストレス緊張からくる筋肉の強張りを緩和するイメージ
交感神経が興奮している状態です。こういう場合には『四逆散 (シギャクサン)』という「柴胡(サイコ)」「芍薬(シャクヤク)」「甘草(カンゾウ)」 「枳実(キジツ)」の4つの生薬で構成されている漢方薬をよく使います。「柴胡」+「芍薬」 の生薬ペアは抗ストレス、鎮静作用があり、「芍薬」+「甘草」には筋肉の痙攣(けいれん)を 抑える作用があります。一方「枳実」(みかんの皮を乾燥させたもの)という柑橘(かんきつ) 類には、ストレスによって動かなくなった胃腸を動かすという消化管の蠕動(ぜんどう)運動 を改善する作用があります。つまり『四逆散』は生薬の構造からみると、ストレスすなわち 交感神経の興奮を抑える作用がうまく含まれている漢方薬であることがわかります。
735優しい名無しさん
2022/01/26(水) 17:44:37.08ID:2rMREDcU 四逆散と肩こりのことをお聞きした726です。解説を下さった皆様どうもありがとうございます。
近いうちに試したくなりました。
近いうちに試したくなりました。
736優しい名無しさん
2022/01/26(水) 17:52:04.77ID:j/xFxHzm >>697だけど
抑肝散+苓桂朮甘湯+牡蠣(単体)を飲んだら3日ほどで目のピクピクが静まった!
無論イライラにも効果抜群
ストレス耐性低い人にはオススメ
ちなみに牡蠣(ボレイ)はヤフショのあおき漢方で500g1200円で購入
単にカルシウム補給としても使える
抑肝散+苓桂朮甘湯+牡蠣(単体)を飲んだら3日ほどで目のピクピクが静まった!
無論イライラにも効果抜群
ストレス耐性低い人にはオススメ
ちなみに牡蠣(ボレイ)はヤフショのあおき漢方で500g1200円で購入
単にカルシウム補給としても使える
737優しい名無しさん
2022/01/26(水) 21:23:51.25ID:5j0hLchz 逆に興奮というか交感神経をプラスにしてくれる漢方ってないのかな?
738優しい名無しさん
2022/01/26(水) 22:10:18.24ID:NVuLrTtN 麻黄湯だろ
740優しい名無しさん
2022/01/27(木) 22:33:19.01ID:ihIbftXP それ漢方じゃなくて
マグネシウムだけでも同じっぽいような
マグネシウムだけでも同じっぽいような
741優しい名無しさん
2022/01/28(金) 04:14:06.06ID:UBNz5k1v >>737
私がネットでいろいろ読んで大事な事をメモしてるノートを見たら
「黄耆・人参は、脳の興奮性を高め、筋の緊張を強めて昇圧に働く」(升提)
と書いてあったよ。
だから補中益気湯もそうだしね
附子もそうかもだから、以前補中益気湯と八味地黄丸をいっぺんに飲んだら、やる気が出たよ
私がネットでいろいろ読んで大事な事をメモしてるノートを見たら
「黄耆・人参は、脳の興奮性を高め、筋の緊張を強めて昇圧に働く」(升提)
と書いてあったよ。
だから補中益気湯もそうだしね
附子もそうかもだから、以前補中益気湯と八味地黄丸をいっぺんに飲んだら、やる気が出たよ
742優しい名無しさん
2022/01/28(金) 07:50:15.65ID:mClZ3GEB 確かに補中益気湯は少しアゲてくれる気がするね
昼の眠いとき用に飲むといいね
昼の眠いとき用に飲むといいね
743優しい名無しさん
2022/01/28(金) 11:43:48.21ID:TcFu4aQz 人参養栄湯で、億劫感が改善する可能性は、ありますか?
744優しい名無しさん
2022/01/28(金) 12:36:09.50ID:mClZ3GEB ここで話題の零売薬局初めて行ってくるわ
要求通りに買えるかとか楽しみだ
要求通りに買えるかとか楽しみだ
745優しい名無しさん
2022/01/28(金) 17:14:35.48ID:g8+b1kwX 零売行ってきた
一応種類は望み通りゲット
ただし28日分要求したが在庫無しとのこと
ツムラ苓桂朮甘湯 約1300円(以下全て21包)
ツムラ十全大補湯 約2000円
ツムラ小青竜湯 約1600円
苓桂朮甘湯は明らかに安いね
他二つは微妙かな?
多分生薬数が値段に大きく影響してるのかと
ちなみにLINE割+クーポン使用後の値段なのでクーポン配布時だけ生薬数少ないの狙い打ちして行く感じかな
加味帰脾湯も頼んだけど高過ぎで止めた
一応種類は望み通りゲット
ただし28日分要求したが在庫無しとのこと
ツムラ苓桂朮甘湯 約1300円(以下全て21包)
ツムラ十全大補湯 約2000円
ツムラ小青竜湯 約1600円
苓桂朮甘湯は明らかに安いね
他二つは微妙かな?
多分生薬数が値段に大きく影響してるのかと
ちなみにLINE割+クーポン使用後の値段なのでクーポン配布時だけ生薬数少ないの狙い打ちして行く感じかな
加味帰脾湯も頼んだけど高過ぎで止めた
746優しい名無しさん
2022/01/28(金) 19:04:06.98ID:lIXzCRJl 霊媒?
747優しい名無しさん
2022/01/28(金) 20:22:16.26ID:C+1CCHZF 苓桂朮甘湯飲み始めてから四日目だけど効き始めた感じがある
目の前の薄い幕と言うかもやが取れた感じがする
ベンゾ飲んでも不安と緊張が改善しなかったけど苓桂朮甘湯飲み始めてから調子が良い
こんなに早く効果があるとかプラセボなのかな?
まあ引き続き経過観察と言うことで
目の前の薄い幕と言うかもやが取れた感じがする
ベンゾ飲んでも不安と緊張が改善しなかったけど苓桂朮甘湯飲み始めてから調子が良い
こんなに早く効果があるとかプラセボなのかな?
まあ引き続き経過観察と言うことで
752優しい名無しさん
2022/01/28(金) 22:54:34.61ID:agKYuMLx 半夏厚朴湯を毎食前と頓服にリーゼ
って人いるかな?
リーゼはどれぐらいの頻度で飲んでる?
って人いるかな?
リーゼはどれぐらいの頻度で飲んでる?
755優しい名無しさん
2022/01/28(金) 23:07:25.18ID:+SdGxNpK >>751
夜型なんじゃなくてロングスリーパーで睡眠時間が足りてないんじゃない?
自分も朝起きてシャワーして朝ご飯食べて出社しても昼飯食べるまではボーッとしてたんだけど睡眠6-7時間だと足りてなかったっぽい
あと呼吸が浅くて脳が完全復活出来てないとか
夜型なんじゃなくてロングスリーパーで睡眠時間が足りてないんじゃない?
自分も朝起きてシャワーして朝ご飯食べて出社しても昼飯食べるまではボーッとしてたんだけど睡眠6-7時間だと足りてなかったっぽい
あと呼吸が浅くて脳が完全復活出来てないとか
756優しい名無しさん
2022/01/28(金) 23:16:16.90ID:GHdCeHsW 体質は○○→Aと言う漢方が合う かもは分かるけど
Aと言う漢方が合う→体質は○○だ!と赤の他人が決めてかかるのはどうかなと思う
Aと言う漢方が合う→体質は○○だ!と赤の他人が決めてかかるのはどうかなと思う
758優しい名無しさん
2022/01/29(土) 09:56:47.45ID:sLer92DM759優しい名無しさん
2022/01/29(土) 17:11:20.69ID:4uOy1rNI メンタル疾患で漢方使用する場合は西洋薬の補助が多いよね。実際の症状を抑えるのは西洋薬で、漢方は体質改善をする後方支援のイメージ。
760優しい名無しさん
2022/01/29(土) 19:39:34.32ID:wYiFNgL3 かばちゃんねるの樺澤ドクターは漢方は使わないって言ってたね
逆に言うと分からないって事だともいえる
やはり専門の漢方内科で処方してもらった方が無難なのかも
逆に言うと分からないって事だともいえる
やはり専門の漢方内科で処方してもらった方が無難なのかも
761優しい名無しさん
2022/01/29(土) 20:48:03.99ID:/sBLzek5 漢方は証を見てもらわんとね
専門医じゃないとダメだろ
専門医じゃないとダメだろ
762優しい名無しさん
2022/01/30(日) 07:38:24.53ID:wBVEwXTR764優しい名無しさん
2022/01/30(日) 16:41:31.75ID:KoLtT2Ym 漢方は使いたがらない人はとことん使わないと漢方jpなんかに出てる医者は言ってる
独自の勉強が必要だから必要性を感じなければわざわざ新たにやろうとは思わないだろうね
ただ漢方はメンタル方面のようなはっきり原因の分からないものこそ得意としてると感じるけど
現に自分はもっと早く漢方に出会ってれば人生変わってただろうなって思う程には効いてる
独自の勉強が必要だから必要性を感じなければわざわざ新たにやろうとは思わないだろうね
ただ漢方はメンタル方面のようなはっきり原因の分からないものこそ得意としてると感じるけど
現に自分はもっと早く漢方に出会ってれば人生変わってただろうなって思う程には効いてる
765優しい名無しさん
2022/01/30(日) 17:52:44.48ID:wr7Xkret >漢方はメンタル方面のようなはっきり原因の分からないものこそ得意としてると感じる
これ同意ですね
体質改善からじっくり取り組む感じがします
急性症状の対処には西洋薬の頓服が必要だと思いますが、そのうち体質改善が追い付いてくれると思いながら飲んでます
自分には半夏厚朴湯が合っていますね
ちなみに不安障害・不安神経症です
これ同意ですね
体質改善からじっくり取り組む感じがします
急性症状の対処には西洋薬の頓服が必要だと思いますが、そのうち体質改善が追い付いてくれると思いながら飲んでます
自分には半夏厚朴湯が合っていますね
ちなみに不安障害・不安神経症です
766優しい名無しさん
2022/01/30(日) 18:53:22.31ID:kQdPNf33 熱が38度まで上がったわ
葛根湯ないから手持ちの小青竜湯で様子見
やっぱり買っておくべきだったな
葛根湯ないから手持ちの小青竜湯で様子見
やっぱり買っておくべきだったな
767優しい名無しさん
2022/01/30(日) 19:11:17.30ID:5PkiE08B ライオンケミカルってところが入浴用の薬湯だしてるんだけど内容が
ウイキョウ、サンシシ、センキュウ、チンピ、ハッカ、カミツレ
なんだけど飲んだとしたら精神にも効きそうではある
ウイキョウ、サンシシ、センキュウ、チンピ、ハッカ、カミツレ
なんだけど飲んだとしたら精神にも効きそうではある
768優しい名無しさん
2022/01/30(日) 20:35:39.47ID:Ay5ee03R 葛根湯は風邪にも肩こりにも使えるし持っとくと安心よね
小青竜湯でもそんな問題ないと思うよ
水分しっかり取ってお大事に
小青竜湯でもそんな問題ないと思うよ
水分しっかり取ってお大事に
769優しい名無しさん
2022/01/30(日) 20:54:18.29ID:3/HSXXZR 葛根湯って肩こりに効くの?
よく飲んでるけど、肩こり治らんよ
よく飲んでるけど、肩こり治らんよ
770優しい名無しさん
2022/01/30(日) 21:04:56.91ID:KoLtT2Ym ググりゃすぐ分かるしちょっと上の流れ読んでも分かる
一口に肩こりといっても複雑なんで効かない人には効かない
以下ツムラのサイト
>慢性頭痛や肩こりにも用いられる
「葛根湯」は、発熱がなくても、うなじや背中が緊張しているようなときに用いられます。慢性頭痛、なかでも緊張型頭痛や、肩こりの治療でもよく処方される薬です。
一口に肩こりといっても複雑なんで効かない人には効かない
以下ツムラのサイト
>慢性頭痛や肩こりにも用いられる
「葛根湯」は、発熱がなくても、うなじや背中が緊張しているようなときに用いられます。慢性頭痛、なかでも緊張型頭痛や、肩こりの治療でもよく処方される薬です。
771優しい名無しさん
2022/01/30(日) 21:05:03.75ID:aeNES7/F 緊張性頭痛や肩こりなら呉茱萸湯あたりでも
772優しい名無しさん
2022/01/30(日) 23:07:16.07ID:ZT+BOFfi773優しい名無しさん
2022/01/30(日) 23:14:49.38ID:alF0zRuE 身体健康板の漢方薬スレでは半夏厚朴湯は長期服用には向かないって意見が見られたね。必要な体液を奪い過ぎて不調が出やすくなると。
774優しい名無しさん
2022/01/30(日) 23:22:00.06ID:KoLtT2Ym775優しい名無しさん
2022/01/31(月) 12:42:34.45ID:1PXEZjSJ >>772
口が乾くという感覚は有りませんでした
仕事では持参した飲み物を毎日意識して飲んでるからでしょうか
夏場にはもっと意識して飲まないといけないかもですね
不安さえ出なければ後の不調は何とかなりそうに思います
口が乾くという感覚は有りませんでした
仕事では持参した飲み物を毎日意識して飲んでるからでしょうか
夏場にはもっと意識して飲まないといけないかもですね
不安さえ出なければ後の不調は何とかなりそうに思います
776優しい名無しさん
2022/01/31(月) 15:07:33.24ID:AvLtpBVf 半夏系漢方は長期使っても問題ない人もいるし逆もいる
自分は水滞(体内の水の巡りが悪い)なのでむしろ半夏で助かってる
あくまで自分に合ってるか合ってないかが重要
いつでも水分補給・トイレに行けるような人なら単純に水分増やすのはいいと思う
自分は水滞(体内の水の巡りが悪い)なのでむしろ半夏で助かってる
あくまで自分に合ってるか合ってないかが重要
いつでも水分補給・トイレに行けるような人なら単純に水分増やすのはいいと思う
777優しい名無しさん
2022/01/31(月) 15:22:19.41ID:uShUGbX5 自分も足のむくみがあったので半夏でスッキリしました
デスクワークなのでいいのかも知れないです
デスクワークなのでいいのかも知れないです
778優しい名無しさん
2022/01/31(月) 19:06:31.54ID:D3kkm+zX 半夏厚朴湯で乾燥する人は少量の麦門冬湯足すと良いよ
少量ってところがポイント
少量ってところがポイント
779優しい名無しさん
2022/02/01(火) 12:15:35.75ID:cDfaveEd 772です。皆さま半夏のアドバイスをどうもありがとうございます。
精神的にもむくみにも効くので、麦門冬湯を少し足して試してみたいと思いました。
精神的にもむくみにも効くので、麦門冬湯を少し足して試してみたいと思いました。
780優しい名無しさん
2022/02/02(水) 07:10:37.11ID:Zrr8iuIn 確かに麦門冬湯ならガンガンに潤すからいいかもね
口のなか速攻で潤したいなら飴舐めるのが簡単
緊張しそうな時に事前に口に入れとくのおすすめ
口のなか速攻で潤したいなら飴舐めるのが簡単
緊張しそうな時に事前に口に入れとくのおすすめ
781優しい名無しさん
2022/02/02(水) 21:09:08.69ID:C9XP5o3D 血虚で生理前だとだるいわ
十全大補湯増量するか
ほんとこの薬には助けられてる
十全大補湯増量するか
ほんとこの薬には助けられてる
782優しい名無しさん
2022/02/03(木) 09:31:44.02ID:1CeW9Unc 温胆湯って医療用ではツムラの竹茹温胆湯しかないのかな?
783優しい名無しさん
2022/02/03(木) 15:57:10.57ID:6Pcm7q8a784優しい名無しさん
2022/02/04(金) 07:00:37.67ID:sgLgpGDN 自分は竹茹温胆湯いまいちだったな
身体板の某スレで勧められたが精神面にも咳にも効かなかった
個人的には適用範囲が広いやつより特定の症状を解決してくれるやつのが使える(十全大補湯などの補剤除く)
身体板の某スレで勧められたが精神面にも咳にも効かなかった
個人的には適用範囲が広いやつより特定の症状を解決してくれるやつのが使える(十全大補湯などの補剤除く)
785優しい名無しさん
2022/02/04(金) 11:29:56.70ID:2pUDEcYY 第1位 オミクロン株に「葛根湯+小柴胡湯加桔梗石膏」が有用な可能性!(1/21)
https://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_609989_--_504114_--_2
https://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_--_609989_--_504114_--_2
786優しい名無しさん
2022/02/04(金) 12:59:41.82ID:GtWuHUxH >>783
漢方薬局でイスクラの温胆湯を処方してもらったんだけど不眠に効いたんだよね。ただ保険効かないから高いのが難点。ツムラの医療用は安く済むけど構成生薬が違うから効くとは限らないしね。
漢方薬局でイスクラの温胆湯を処方してもらったんだけど不眠に効いたんだよね。ただ保険効かないから高いのが難点。ツムラの医療用は安く済むけど構成生薬が違うから効くとは限らないしね。
787優しい名無しさん
2022/02/04(金) 15:57:35.80ID:YJkGThNf788優しい名無しさん
2022/02/04(金) 17:55:03.75ID:+Ro+L70U 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 症状からチャートで選ぶ漢方薬 杉山卓也/著 翔泳社
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798165707
この本を図書館で借りてきた 細かく書いてあるわ 面白そうだよ
1章●漢方の用語と基礎知識
漢方ならではの用語と考え方/病態の特徴、適した薬剤性質、養生法の基本を押さえよう/複数の漢方薬、西洋薬やサプリメントとの飲み合わせ
2章●疾患別・症状から選ぶ漢方薬
【チャート編】
感冒(かぜ症状)/メンタル疾患/肥満・痩身/呼吸器疾患/婦人病/アレルギー疾患/虚弱体質/老化現象/更年期症状/
貧血/消化器疾患/動悸(頻脈)/生活習慣病/痛み/眼の疾患/耳鳴り・難聴/口内疾患/外傷性疾患/めまい/冷え症
【解説編】
・感冒(かぜ症状)
・メンタル疾患(イライラ、不眠、うつ、パニック症、無気力)
・肥満・痩身
・呼吸器疾患(咳、咽頭炎、呼吸困難)
・婦人病(月経不順、月経痛、子宮筋腫・子宮内膜症)
・アレルギー疾患(鼻炎、アトピー性皮膚炎)
・虚弱体質(疲労倦怠感、夏バテ、成長不全、脱毛)
・老化現象(尿トラブル、物忘れ・認知症)
・更年期症状
・貧血
・消化器疾患(下痢・軟便、便秘、食欲不振、悪心・嘔吐)
・動悸(頻脈)
・生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)
・痛み(腰痛、腹痛、関節痛・神経痛、頭痛)
・眼の疾患(緑内障、白内障、飛蚊症、視力低下)
・耳鳴り・難聴
・口内疾患(口内炎、口渇、味覚異常)
・外傷性疾患(打撲・打ち身、出血)
・めまい
・冷え症
https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798165707
この本を図書館で借りてきた 細かく書いてあるわ 面白そうだよ
1章●漢方の用語と基礎知識
漢方ならではの用語と考え方/病態の特徴、適した薬剤性質、養生法の基本を押さえよう/複数の漢方薬、西洋薬やサプリメントとの飲み合わせ
2章●疾患別・症状から選ぶ漢方薬
【チャート編】
感冒(かぜ症状)/メンタル疾患/肥満・痩身/呼吸器疾患/婦人病/アレルギー疾患/虚弱体質/老化現象/更年期症状/
貧血/消化器疾患/動悸(頻脈)/生活習慣病/痛み/眼の疾患/耳鳴り・難聴/口内疾患/外傷性疾患/めまい/冷え症
【解説編】
・感冒(かぜ症状)
・メンタル疾患(イライラ、不眠、うつ、パニック症、無気力)
・肥満・痩身
・呼吸器疾患(咳、咽頭炎、呼吸困難)
・婦人病(月経不順、月経痛、子宮筋腫・子宮内膜症)
・アレルギー疾患(鼻炎、アトピー性皮膚炎)
・虚弱体質(疲労倦怠感、夏バテ、成長不全、脱毛)
・老化現象(尿トラブル、物忘れ・認知症)
・更年期症状
・貧血
・消化器疾患(下痢・軟便、便秘、食欲不振、悪心・嘔吐)
・動悸(頻脈)
・生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症)
・痛み(腰痛、腹痛、関節痛・神経痛、頭痛)
・眼の疾患(緑内障、白内障、飛蚊症、視力低下)
・耳鳴り・難聴
・口内疾患(口内炎、口渇、味覚異常)
・外傷性疾患(打撲・打ち身、出血)
・めまい
・冷え症
790優しい名無しさん
2022/02/04(金) 21:42:29.61ID:L3Qzu2vj 漢方効いてる実感がない
飲み方が悪いんだろうか
飲み方が悪いんだろうか
792優しい名無しさん
2022/02/05(土) 04:58:43.69ID:x1SIwBCm >>789
遅くなってごめんなさい
ざっと簡単に記載しますね
著作権とかあると思うので抜粋程度にしておきます
見難かったら勘弁してください
無気力------|---脾気虚症
| ・食欲不振 ・偏食 |・痰湿をともない、だるさを訴える → 六君子湯
| ・疲労倦怠感 ・内臓下垂 --------| ・内臓下垂や疲労倦怠感が強い → 補中益気湯
| ・下痢 ・軟便 |・下痢や軟便が慢性化 → 参苓白朮散
| ・etc → 四君子湯
|
---心気虚症 ・ファーストチョイス → 桂枝加竜骨牡蛎湯
・不眠 ・不安、焦燥感------|
・精力減退 ・夜尿症 ・食欲不振や疲労倦怠感などを併発 → 帰脾湯
遅くなってごめんなさい
ざっと簡単に記載しますね
著作権とかあると思うので抜粋程度にしておきます
見難かったら勘弁してください
無気力------|---脾気虚症
| ・食欲不振 ・偏食 |・痰湿をともない、だるさを訴える → 六君子湯
| ・疲労倦怠感 ・内臓下垂 --------| ・内臓下垂や疲労倦怠感が強い → 補中益気湯
| ・下痢 ・軟便 |・下痢や軟便が慢性化 → 参苓白朮散
| ・etc → 四君子湯
|
---心気虚症 ・ファーストチョイス → 桂枝加竜骨牡蛎湯
・不眠 ・不安、焦燥感------|
・精力減退 ・夜尿症 ・食欲不振や疲労倦怠感などを併発 → 帰脾湯
794優しい名無しさん
2022/02/06(日) 10:17:03.18ID:WMJE8Rn8 無気力とかイライラとかメンタル系は合うの見つけるの結構難しい
同じ無気力でも
・大元の気力自体はまあまああるのだがイライラや体調不良等でガンガン目減りするタイプ
・体力無さすぎて気力の最大値自体が低すぎるタイプ(貧血など器質的な問題あり)
・複合型
これらでは必要なものが全く違ってくる
補中益気湯とか効かない人は十全大補湯+αで血虚を治すことを優先した方がいいかも
自分は最初補中益気湯全く効かず十全大補湯とその他の不調各個撃破って感じの組み合わせにしたらわりと快適になってる
今は補中益気湯も効くようになった
同じ無気力でも
・大元の気力自体はまあまああるのだがイライラや体調不良等でガンガン目減りするタイプ
・体力無さすぎて気力の最大値自体が低すぎるタイプ(貧血など器質的な問題あり)
・複合型
これらでは必要なものが全く違ってくる
補中益気湯とか効かない人は十全大補湯+αで血虚を治すことを優先した方がいいかも
自分は最初補中益気湯全く効かず十全大補湯とその他の不調各個撃破って感じの組み合わせにしたらわりと快適になってる
今は補中益気湯も効くようになった
795優しい名無しさん
2022/02/09(水) 16:56:39.28ID:FOICegXA 漢方内科で体力中等度以下の漢方と中等度以上のものを同時に出されて疑問
「疲れやすい」「補中益気湯がよく効いた」と話した上でこの処方なんだけど
他の病院に変えた方がいいと思いますか?
「疲れやすい」「補中益気湯がよく効いた」と話した上でこの処方なんだけど
他の病院に変えた方がいいと思いますか?
796優しい名無しさん
2022/02/09(水) 18:21:07.86ID:48LLN+j+ 俺も、補中益気湯は結構効いたが、十全大補湯はさらに明らかに効いた。
逆流性食道炎があるので、今は六君子湯をベースにしていて、疲れたり気力が落ちた時に頓服的に十全大補湯を飲んでいる
逆流性食道炎があるので、今は六君子湯をベースにしていて、疲れたり気力が落ちた時に頓服的に十全大補湯を飲んでいる
800優しい名無しさん
2022/02/09(水) 22:06:19.22ID:VfPypWXB >>3
伝統医薬データベース
https://dentomed.toyama-wakan.net/ja/
和漢薬Wikiデータベース
https://www.inm.u-toyama.ac.jp/wiki/
伝統医薬データベース
https://dentomed.toyama-wakan.net/ja/
和漢薬Wikiデータベース
https://www.inm.u-toyama.ac.jp/wiki/
802優しい名無しさん
2022/02/10(木) 06:05:24.94ID:X5gTN88r803優しい名無しさん
2022/02/10(木) 06:10:02.95ID:X5gTN88r だから十全大補湯は昼、人参ようえいとうは夜のみ飲むとかアリ
十全大補湯は栄養ドリンク、人参ようえいとうはそれ薄めてせき止めと不眠に少し振ったと考えれば良いよ
なので好きなのをお選び下さい
十全大補湯は栄養ドリンク、人参ようえいとうはそれ薄めてせき止めと不眠に少し振ったと考えれば良いよ
なので好きなのをお選び下さい
804優しい名無しさん
2022/02/10(木) 10:21:09.56ID:GCGkqtVZ805優しい名無しさん
2022/02/10(木) 11:54:53.90ID:eJDItnRC 間違えて朝起きた時に飲んだの忘れて会社着いた時にまた柴胡加竜骨牡蛎湯飲んじゃって
凄い眠いわけじゃないんだけど横になったらすぐ眠れそうな感じでふにゃふにゃした気分でずっと仕事してたら
色んな人から疲れてるの?って言われちゃって反省…。
そんな即効性あるもんなのかな?
2倍飲んだから効き目が強く出るだろうって思い込み効果?
凄い眠いわけじゃないんだけど横になったらすぐ眠れそうな感じでふにゃふにゃした気分でずっと仕事してたら
色んな人から疲れてるの?って言われちゃって反省…。
そんな即効性あるもんなのかな?
2倍飲んだから効き目が強く出るだろうって思い込み効果?
806優しい名無しさん
2022/02/10(木) 13:25:23.18ID:9Bkrbamy 柴胡加竜骨牡蛎湯は作用は強めだよ
808優しい名無しさん
2022/02/10(木) 17:24:45.02ID:X5gTN88r >>805
柴胡加竜骨牡蛎湯はてんかんなんかにも使われるから良く言えば脳の興奮を取る、悪く?言えばダウナー系ってことだろう
処方薬かな?だとしたら2倍は危ないよ。そりゃあふにゃふにゃするさ
俺は西洋薬とかサプリも全部ジップロックに1日分分けて入れといてる。飲み忘れも飲みすぎも防げて便利
柴胡加竜骨牡蛎湯はてんかんなんかにも使われるから良く言えば脳の興奮を取る、悪く?言えばダウナー系ってことだろう
処方薬かな?だとしたら2倍は危ないよ。そりゃあふにゃふにゃするさ
俺は西洋薬とかサプリも全部ジップロックに1日分分けて入れといてる。飲み忘れも飲みすぎも防げて便利
809優しい名無しさん
2022/02/10(木) 20:01:29.55ID:sYAlqb50 >>803
自分はとにかく体力ない虚弱体質だったから人参養栄湯のんでる。体力はついた?かわらんか?ぐらいだけど体温低めだった体がポカポカになって良かった
自分はとにかく体力ない虚弱体質だったから人参養栄湯のんでる。体力はついた?かわらんか?ぐらいだけど体温低めだった体がポカポカになって良かった
810優しい名無しさん
2022/02/10(木) 21:19:17.20ID:cgT+CMUR 柴胡加竜骨牡蛎湯ってイライラに効くとか書いてあるもんね、なるほど〜
今まで飲んだ漢方の中で一番刺激があってかなり苦手なんだけど、これの味好きな人いる?
今まで飲んだ漢方の中で一番刺激があってかなり苦手なんだけど、これの味好きな人いる?
813優しい名無しさん
2022/02/11(金) 01:57:18.98ID:Q7FuXocW 荊芥連翹湯は不味いぞ
814優しい名無しさん
2022/02/11(金) 03:12:34.42ID:vBDi/BIv >>811,812
答えてくれてどうもありがとう
そっか、補中益気湯や苓桂朮甘湯、葛根湯、小青竜湯なんかが美味しいと感じる自分には
柴胡加竜骨牡蛎湯は舌にビリビリ来て不味い!ってハッキリ感じるけど、個人差あるんだね
参考になりました
答えてくれてどうもありがとう
そっか、補中益気湯や苓桂朮甘湯、葛根湯、小青竜湯なんかが美味しいと感じる自分には
柴胡加竜骨牡蛎湯は舌にビリビリ来て不味い!ってハッキリ感じるけど、個人差あるんだね
参考になりました
815優しい名無しさん
2022/02/11(金) 08:36:28.63ID:S+xaCEWt 美味いと思った薬は合ってる
不味いと思った薬は合ってない
不味いと思った薬は合ってない
816優しい名無しさん
2022/02/11(金) 11:19:49.68ID:owC82iNy817優しい名無しさん
2022/02/11(金) 12:29:42.61ID:xejDkh0g それはそうだな
漢方解説書にも味が悪いってはっきり書かれてる漢方もあるし
漢方解説書にも味が悪いってはっきり書かれてる漢方もあるし
818優しい名無しさん
2022/02/11(金) 12:48:42.23ID:7Nauhmfv 四逆散は不味かったな
821優しい名無しさん
2022/02/11(金) 18:52:31.48ID:vBDi/BIv822優しい名無しさん
2022/02/11(金) 19:17:08.55ID:Uy5rESPR 飲みづらい薬はオブラートで飲むといいよ
袋状のおすすめ
袋状のおすすめ
823優しい名無しさん
2022/02/11(金) 19:26:29.86ID:SxgRf5o4 自分はもう何年も一日三回飲んでるせいで変に器用になって細粒舌にのっけて動かさないで水でひと息で終わるようになった
最初は不味かったなぁ
最初は不味かったなぁ
824優しい名無しさん
2022/02/11(金) 19:48:27.18ID:X5YIgbhp 自分は黄連解毒湯の味が苦手だった
825優しい名無しさん
2022/02/12(土) 02:33:25.48ID:kvzHE660 呉茱萸湯の苦みに慣れたせいか、桂枝加竜骨牡蛎湯の甘みが何か気持ち悪いんだよなぁ
826優しい名無しさん
2022/02/12(土) 19:04:26.44ID:il20qJwJ 乾燥肌に良い漢方はないかな
827優しい名無しさん
2022/02/12(土) 19:45:06.47ID:AvHKlP4B828優しい名無しさん
2022/02/12(土) 20:55:08.12ID:lNXzcq5V 六味丸や清心蓮子飲も
829優しい名無しさん
2022/02/15(火) 07:05:21.41ID:916FSJbZ 半夏と抑肝を出された、鬱が酷いと言ったらの処方です。皆さん、どう思われますか?
830優しい名無しさん
2022/02/15(火) 08:17:10.36ID:nxnvRYfQ ありだと思います
831優しい名無しさん
2022/02/16(水) 00:40:54.92ID:z6miqy43 ありと思います
テレビで小児がんから生還して
大学生になったJDの番組見てたら
六君子湯と八味地黄丸飲んでた
何の症状かは知らない
小児がんは治癒した後も疲労感が出たりするという話だった
テレビで小児がんから生還して
大学生になったJDの番組見てたら
六君子湯と八味地黄丸飲んでた
何の症状かは知らない
小児がんは治癒した後も疲労感が出たりするという話だった
832発達障害
2022/02/16(水) 21:47:59.66ID:O1Uhy2OC >>831
半夏と附子は、あんまりの見合わせが良くないんだが・・・
生薬の本によっては禁忌となっている。
俺は頓服で抑肝散加陳皮半夏と甘麦大棗湯飲んでるけど、八味地黄丸は保険が効かなくなってもいいから、
至宝三鞭丸に変えたよ。
半夏と附子は、あんまりの見合わせが良くないんだが・・・
生薬の本によっては禁忌となっている。
俺は頓服で抑肝散加陳皮半夏と甘麦大棗湯飲んでるけど、八味地黄丸は保険が効かなくなってもいいから、
至宝三鞭丸に変えたよ。
833発達障害
2022/02/16(水) 21:49:24.92ID:O1Uhy2OC そういえばもうそろそろ『本格漢方』っていう漢方のムックが出るな。
ツムラとイスクラ産業の広告みたいなもんだけど。
ツムラとイスクラ産業の広告みたいなもんだけど。
834優しい名無しさん
2022/02/17(木) 03:24:56.27ID:YJB9qxh2 >>829
私はパニックになりそうだなーって時に半夏厚朴湯を飲むし、時々夕飯後に飲むと血圧が安定する。
パニックになりそうな時よりもっと切羽詰まってヤバいって時にも半夏厚朴湯と抑肝散同時に飲んで何とかなってる。
この二つはお守りのように持ってると安心するのが20年ぐらい
西洋薬の安定剤とかを飲んだことないので参考までにね。
ここで麦門冬湯を少し飲めばとアドバイスを頂いて感謝しています。
半量ずつでも唾液の分泌が多くなりました。
私はパニックになりそうだなーって時に半夏厚朴湯を飲むし、時々夕飯後に飲むと血圧が安定する。
パニックになりそうな時よりもっと切羽詰まってヤバいって時にも半夏厚朴湯と抑肝散同時に飲んで何とかなってる。
この二つはお守りのように持ってると安心するのが20年ぐらい
西洋薬の安定剤とかを飲んだことないので参考までにね。
ここで麦門冬湯を少し飲めばとアドバイスを頂いて感謝しています。
半量ずつでも唾液の分泌が多くなりました。
835優しい名無しさん
2022/02/17(木) 03:44:56.58ID:YJB9qxh2 >>834
私は鬱ややる気が出ない時は補中益気湯です。
コルチゾール云々をネットで読んで、まずはそのコントロールするのは漢方薬では補中益気湯と六君子湯と書いてあったから。
でも今の寒い冬の季節は補中益気湯は体を少々冷やすから真武湯や八味地黄丸、当帰芍薬散を上手く取り入れて併用してます。
いろいろ漢方薬を飲んできて炎症には体を冷やす漢方になるのは仕方ないけど
冷やしすぎたりするの良くないと感じた。
朝に補中益気湯を飲んでも、昼に当帰芍薬散や当帰四逆加呉茱萸生姜湯でエンジンかけて体を温めています。甘草が多くならないように気をつけてね。
私は鬱ややる気が出ない時は補中益気湯です。
コルチゾール云々をネットで読んで、まずはそのコントロールするのは漢方薬では補中益気湯と六君子湯と書いてあったから。
でも今の寒い冬の季節は補中益気湯は体を少々冷やすから真武湯や八味地黄丸、当帰芍薬散を上手く取り入れて併用してます。
いろいろ漢方薬を飲んできて炎症には体を冷やす漢方になるのは仕方ないけど
冷やしすぎたりするの良くないと感じた。
朝に補中益気湯を飲んでも、昼に当帰芍薬散や当帰四逆加呉茱萸生姜湯でエンジンかけて体を温めています。甘草が多くならないように気をつけてね。
836優しい名無しさん
2022/02/17(木) 04:03:09.14ID:YJB9qxh2 >>835
829さんへのコメントです。自分にレスしてしまった。
冷えからでも体の動きが緩慢になるし頭がぼーっとして鬱っぽくなるよね。
この時期は体重が増えるから、炭水化物を減らした方がいいかも。関節に負担が掛かって痛みで動きにくくなるから。
マクドナルドのポテトが〜のニュースにはムカついたわ、ビッグマックとポテトを何年も我慢してたのに久し振りに食べたら浮腫んだ。ウォーキング再開すればいいんだけど。
829さんへのコメントです。自分にレスしてしまった。
冷えからでも体の動きが緩慢になるし頭がぼーっとして鬱っぽくなるよね。
この時期は体重が増えるから、炭水化物を減らした方がいいかも。関節に負担が掛かって痛みで動きにくくなるから。
マクドナルドのポテトが〜のニュースにはムカついたわ、ビッグマックとポテトを何年も我慢してたのに久し振りに食べたら浮腫んだ。ウォーキング再開すればいいんだけど。
837優しい名無しさん
2022/02/17(木) 04:45:10.24ID:YJB9qxh2 >>836
あ、ごめんです。
ビッグマックとポテトが取り分け浮腫むんじゃなくて控えてた炭水化物を取りすぎの件でね。美味しいのはわかってるから我慢してたの。
最近、自分がコメントしたのに何か不都合があった不安になるよ〜。
あ、ごめんです。
ビッグマックとポテトが取り分け浮腫むんじゃなくて控えてた炭水化物を取りすぎの件でね。美味しいのはわかってるから我慢してたの。
最近、自分がコメントしたのに何か不都合があった不安になるよ〜。
838優しい名無しさん
2022/02/17(木) 19:58:40.01ID:NmbDjqD2 抑肝散半夏はアップ系じゃねーの?
839優しい名無しさん
2022/02/17(木) 22:11:19.46ID:pph0ujzD 抑肝散陳皮半夏は気逆に効くからどちらかと言うとクールダウンの薬
イライラしなくなった結果その余裕がテンションアップにつながる可能性は無いではないけどね
イライラしなくなった結果その余裕がテンションアップにつながる可能性は無いではないけどね
840優しい名無しさん
2022/02/17(木) 22:16:50.78ID:pph0ujzD ちなみに半夏〜から始まる漢方はメジャーどころですら3つある
抑肝散くらいは良いけどマジレス希望の場合漢方名はなるべく略さないことを勧めるよ
駄弁ならいいんだけどさ
抑肝散くらいは良いけどマジレス希望の場合漢方名はなるべく略さないことを勧めるよ
駄弁ならいいんだけどさ
841優しい名無しさん
2022/02/17(木) 23:05:01.94ID:SKHYoBVl 漢方飲んでめっちゃイライラするってことある?
落ち着く系の漢方に変えてもらった方がいいのかな
落ち着く系の漢方に変えてもらった方がいいのかな
842優しい名無しさん
2022/02/17(木) 23:43:43.09ID:zaBAto7j 茯苓飲合半夏厚朴湯はアップとダウン、どちらかといえばどちらですか?
843優しい名無しさん
2022/02/18(金) 07:38:49.07ID:DGqqWgYi ラモトリギンって不安がや緊張に効きますかは
844優しい名無しさん
2022/02/18(金) 07:39:28.26ID:DGqqWgYi すまんスレ間違えた
845優しい名無しさん
2022/02/18(金) 11:43:07.98ID:TUYlw2rT 中島らもトリギン
846優しい名無しさん
2022/02/18(金) 23:52:22.25ID:zt7hbv0c 精神科で全部試した訳じゃないけど今の担当医さんの薬調整や選び方が絶妙でここ数年1日3回
加味逍遙散と人参養栄湯でやってる。精神に効果あるかはふわっとしてるけど精神病んで弱ったり強ばっちゃった体には補助がガッツリきいてて助かる
加味逍遙散と人参養栄湯でやってる。精神に効果あるかはふわっとしてるけど精神病んで弱ったり強ばっちゃった体には補助がガッツリきいてて助かる
847優しい名無しさん
2022/02/19(土) 04:44:15.39ID:Z7npPZOQ どうしても下からの異音がひどくなる3時に起きちゃう
ぐっすり寝てみたいものだ
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでるけど漢方じゃもうだめなのか
ぐっすり寝てみたいものだ
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んでるけど漢方じゃもうだめなのか
848優しい名無しさん
2022/02/19(土) 10:05:09.00ID:4p7eIs3y 何だいその「下からの異音」って
849優しい名無しさん
2022/02/19(土) 11:33:09.63ID:lJ2tScxd アパート暮らしで、下の階の住人の生活音とか?
850優しい名無しさん
2022/02/19(土) 12:45:10.86ID:ihVV4JN0 オカルト説住人説腸内ゴロゴロ説
851優しい名無しさん
2022/02/19(土) 12:47:47.26ID:yUVGi2iB852優しい名無しさん
2022/02/19(土) 17:49:48.26ID:eHgApGuG 自分が住んでるところも下か斜めか知らんけど夜になると謎の震動が始まる
多分マッサージ器みたいの使ってるんだと思うけどその時酸棗仁湯飲んでみたけど落ち着かなかった
それ以外でも横になってると自分の心臓の揺れなのか謎の震動がなのか分かんなくなるときがある
多分マッサージ器みたいの使ってるんだと思うけどその時酸棗仁湯飲んでみたけど落ち着かなかった
それ以外でも横になってると自分の心臓の揺れなのか謎の震動がなのか分かんなくなるときがある
853優しい名無しさん
2022/02/19(土) 18:04:58.27ID:UyaZuTdK エコキュートの低周波音とか?
855優しい名無しさん
2022/02/19(土) 19:13:44.33ID:m714JjtN くらしあんしんクラシアン!
856優しい名無しさん
2022/02/19(土) 23:28:48.10ID:YSwA6Bkt 何でそんなに気になったり生活に支障が出てるのに管理会社なり何なりに言わないん?
しっかり自己主張してこ
しっかり自己主張してこ
857優しい名無しさん
2022/02/20(日) 07:11:09.36ID:aYRb5J0Q 以前も相談した事があって、証拠が見つからなかったり思い込みで片付けられたとかならもう打つ手なしかもしれない
858優しい名無しさん
2022/02/20(日) 13:31:12.39ID:Bju1jqN0 なにその妄想
859優しい名無しさん
2022/02/20(日) 14:18:44.04ID:IGPc2uvJ 下からの異音は階下のベランダからの機械音で、鉄骨アパートの壁を伝って振動とともに響き渡ります
ありがとう。他の薬足してみます
ありがとう。他の薬足してみます
860優しい名無しさん
2022/02/20(日) 21:24:37.02ID:sS5ae+ev 苓桂朮甘湯いいんだけどいまいちパワーが足りない
特に不満があるわけじゃないんだけど
特に不満があるわけじゃないんだけど
861優しい名無しさん
2022/02/20(日) 22:13:41.52ID:dECm49/p >>860
なに目的で飲んでるの?私もイライラやまぶたの痙攣目的それ飲んでるけど単剤ではやや弱いと感じる
なに目的で飲んでるの?私もイライラやまぶたの痙攣目的それ飲んでるけど単剤ではやや弱いと感じる
865優しい名無しさん
2022/02/23(水) 21:40:49.02ID:W2dabiSL866優しい名無しさん
2022/02/23(水) 21:57:57.39ID:N8KZv/cm 躁転あるある
・資格取りがち
・試験受けがち
・転職しがち
・過食しがち
・不眠になりがち
・長電話しがち
・イライラしがち
・己を神だと思いこみがち
・資格取りがち
・試験受けがち
・転職しがち
・過食しがち
・不眠になりがち
・長電話しがち
・イライラしがち
・己を神だと思いこみがち
867優しい名無しさん
2022/02/23(水) 22:17:21.63ID:6hiymX+w 不眠症、タイプに合わせた漢方は?
https://cs.sundrug.co.jp/cs/column/health201804-01/
https://cs.sundrug.co.jp/cs/column/health201804-01/
868優しい名無しさん
2022/02/24(木) 15:56:44.49ID:cxnSi8JM 漢方って今補中益気湯もらってるんたけど2種もらえる?何剤までって決まってるのかな
睡眠導入剤は2種までとか
追加したい漢方があって
麻黄湯です
睡眠導入剤は2種までとか
追加したい漢方があって
麻黄湯です
869優しい名無しさん
2022/02/24(木) 16:48:28.43ID:4ImjcA+x >>868
保険適応だと3〜4種類をマックスにしてる医師が多い印象だね。
保険適応だと3〜4種類をマックスにしてる医師が多い印象だね。
870優しい名無しさん
2022/02/24(木) 22:47:38.48ID:OgfPHYi2 パワハラで病んで仕事を辞めて廃人のような無職期間を半年ちょっと
今月から新しい仕事に就いたけど干されてるかのようにやることがなく、フルリモートなのでひとりで家にいるだけで自分がなにをしているのか存在意義もわからない
することがないのにちゃんとパソコンの前に座りながら不安感に襲われてるからすごく疲れて、無職みたいに夜中に起きてたりする
ストレスからか頭皮がガッチガチで変な脂が出てる感じがします。髪もゴワッゴワ
担当医がいまいち合わなかったこともあり漢方はやめてたけどやっぱり頼りたくなります
短期間でコロコロ変えられたので、真武湯、抑肝散、酸ソウ仁湯、甘麦大ソウ湯がちょっとずつ余っています
このうちのどれかを飲むなら何がいいですか?
暇とはいえ入ったばかりで有休もなく病院にはなかなか行けなそうです
今月から新しい仕事に就いたけど干されてるかのようにやることがなく、フルリモートなのでひとりで家にいるだけで自分がなにをしているのか存在意義もわからない
することがないのにちゃんとパソコンの前に座りながら不安感に襲われてるからすごく疲れて、無職みたいに夜中に起きてたりする
ストレスからか頭皮がガッチガチで変な脂が出てる感じがします。髪もゴワッゴワ
担当医がいまいち合わなかったこともあり漢方はやめてたけどやっぱり頼りたくなります
短期間でコロコロ変えられたので、真武湯、抑肝散、酸ソウ仁湯、甘麦大ソウ湯がちょっとずつ余っています
このうちのどれかを飲むなら何がいいですか?
暇とはいえ入ったばかりで有休もなく病院にはなかなか行けなそうです
872優しい名無しさん
2022/02/24(木) 23:47:10.11ID:SWh3F6yw 脂漏性皮膚炎なら荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)が効きました
874優しい名無しさん
2022/02/25(金) 18:51:20.42ID:a6Vf5hNP 水筒に溶かして飲んでるってかいてたな
875優しい名無しさん
2022/02/28(月) 17:10:05.55ID:y6iuQiog 溶かして飲んだ方が効くのかな
876優しい名無しさん
2022/02/28(月) 18:09:51.79ID:0Z7lONce 湯ってなってるのはそうならしい
877優しい名無しさん
2022/02/28(月) 18:35:51.74ID:5GtYIULD 匂いも薬の効き目のうちらしいんで錠剤よりは粉の方が効くらしい
あと単純に効き初めが早いよ
メンタル系は効き目の素早さも重要な要素だから湯に溶かしていつでも飲めるようにしておくのは理にかなってる
粉剤を飲むのは飲みにくいし手間
あと単純に効き初めが早いよ
メンタル系は効き目の素早さも重要な要素だから湯に溶かしていつでも飲めるようにしておくのは理にかなってる
粉剤を飲むのは飲みにくいし手間
878優しい名無しさん
2022/02/28(月) 19:22:48.57ID:7890fkqc 明日は漢方内科の受診日
879優しい名無しさん
2022/02/28(月) 22:34:35.63ID:N/x3SJ8A プラセボかもしれないけど抑肝散加陳皮半夏の苦味とセロリ臭さで落ち着いてくる気がする
抑肝散は飲みやすすぎて効いてるのかわからないしSSRI飲み始めの時には吐き気が足される気がする
抑肝散は飲みやすすぎて効いてるのかわからないしSSRI飲み始めの時には吐き気が足される気がする
880優しい名無しさん
2022/03/01(火) 08:19:42.20ID:dnZ/9fVv 去年5月から柴胡加竜骨牡蛎湯を継続して服用してました。
自分には効果なしと判断。
10ヶ月お世話になりました。
自分には効果なしと判断。
10ヶ月お世話になりました。
881優しい名無しさん
2022/03/01(火) 09:12:28.33ID:PtzxQVKr 何を持って効いたって言えるのかが判断しづらい
医者にどう?って聞かれても自分には漢方が効いたのかわからない
医者にどう?って聞かれても自分には漢方が効いたのかわからない
882優しい名無しさん
2022/03/01(火) 09:24:00.01ID:iPZdY1Is883優しい名無しさん
2022/03/01(火) 10:45:58.87ID:9LOZ/UTY 効いてるか判断する簡単な方法は飲むの止めること(ただし悪影響があっても支障の少ない日を選ぶ)
効いてないと感じてても止めると良く分かるよ
効いてないと感じてても止めると良く分かるよ
884優しい名無しさん
2022/03/01(火) 20:55:14.61ID:T6kcDDE/ 漢方飲み始めて1ヶ月
随分調子が良くなった
飲まなくても良くなったのかはわからないけどこのまま維持したいからまだしばらく飲み続けてみる
随分調子が良くなった
飲まなくても良くなったのかはわからないけどこのまま維持したいからまだしばらく飲み続けてみる
885優しい名無しさん
2022/03/01(火) 22:02:19.51ID:9zthaIni 抑肝散効いてるのか分からなくて1日止めたらイライラに全てが左右されててこりゃ飲まなきゃダメだわと思い速攻飲んだ
良い状態がデフォになると案外恩恵を忘れてしまうもん
良い状態がデフォになると案外恩恵を忘れてしまうもん
886優しい名無しさん
2022/03/02(水) 06:12:15.83ID:+piC9VJX ホントそうだね
あれだけ辛かった症状が良くなると「漢方飲まなくても自然に治ったのでは?」なんて考えてしまうのだから人間なんて勝手なもんだよ
あれだけ辛かった症状が良くなると「漢方飲まなくても自然に治ったのでは?」なんて考えてしまうのだから人間なんて勝手なもんだよ
887優しい名無しさん
2022/03/02(水) 07:56:16.23ID:tAm/Ff5/ メンタルクリニックでも漢方薬出してくれて、自立支援で1割は有難い
888優しい名無しさん
2022/03/02(水) 07:56:31.81ID:tAm/Ff5/ 888です
889優しい名無しさん
2022/03/02(水) 16:06:38.83ID:JtDwUoMv 八味地黄丸
夜間頻尿には本当に効果があった
まさか一度もトイレに行くことなく朝まで眠れるとは思わなんだ
夜間頻尿には本当に効果があった
まさか一度もトイレに行くことなく朝まで眠れるとは思わなんだ
890優しい名無しさん
2022/03/02(水) 21:00:43.24ID:nSSsqtwz891優しい名無しさん
2022/03/03(木) 07:35:05.30ID:hBkVrwOC 漢方飲んでると便臭が漢方臭になる
892優しい名無しさん
2022/03/04(金) 16:31:38.33ID:V13pVsif 八味地黄丸で男性機能が強化されるみたいな口コミがあるけど
個人的には特に感じなかった
個人的には特に感じなかった
893優しい名無しさん
2022/03/04(金) 21:12:16.72ID:mSZKCpeF 附子附子する〜
894優しい名無しさん
2022/03/04(金) 21:14:37.20ID:HJ3b4cxZ 知人のおじさんが頻尿で八味地黄丸を飲んでいるそうだが、夜はトイルで起きずに済むが、日中の頻尿はおさまらないそうだわ
八味地黄丸は日中の頻尿には効果が無いのだろうか
八味地黄丸は日中の頻尿には効果が無いのだろうか
895優しい名無しさん
2022/03/04(金) 21:25:49.28ID:18dz3GZQ896優しい名無しさん
2022/03/04(金) 22:08:36.06ID:6A9K2vCT 牛車腎気丸は?
膀胱炎になった後のケアで飲み始めたので、昼間の頻尿に効くかどうか分からないけど。。。
膀胱炎になった後のケアで飲み始めたので、昼間の頻尿に効くかどうか分からないけど。。。
897優しい名無しさん
2022/03/05(土) 05:21:59.97ID:KcPUBlPZ いつもはアドバイスを書いてる方だけど、今回はちょっと不安になった。
今月からリフォームの打ち合わせがあって、来月から始まるのに何となく不安。
普段は当帰芍薬散や加味逍遥散にしてるけど、不安が大きいと半夏厚朴湯や抑肝散にしてるの。
このまま半夏厚朴湯や抑肝散だけど、むくむし耳鳴りにもなるから五苓散をプラスしたい。
でも柴胡加竜骨牡蛎湯が高血圧に効きそうだし迷ってしまうよ。
今月からリフォームの打ち合わせがあって、来月から始まるのに何となく不安。
普段は当帰芍薬散や加味逍遥散にしてるけど、不安が大きいと半夏厚朴湯や抑肝散にしてるの。
このまま半夏厚朴湯や抑肝散だけど、むくむし耳鳴りにもなるから五苓散をプラスしたい。
でも柴胡加竜骨牡蛎湯が高血圧に効きそうだし迷ってしまうよ。
898発達障害
2022/03/05(土) 05:30:51.82ID:R2OgBhiJ899優しい名無しさん
2022/03/05(土) 06:58:54.05ID:2dNFzqCV >>897
芍薬は肝臓が悪くなるよ〜。
芍薬は肝臓が悪くなるよ〜。
900優しい名無しさん
2022/03/05(土) 07:01:02.65ID:2dNFzqCV >>897
抑肝散とメジャートランキライザーの組合せの方がベターだと思う。
抑肝散とメジャートランキライザーの組合せの方がベターだと思う。
901優しい名無しさん
2022/03/05(土) 07:03:07.78ID:2dNFzqCV リフォームって家持ちかいな?
羨ましい〜!
羨ましい〜!
902優しい名無しさん
2022/03/05(土) 10:54:34.27ID:EIdfthpn 家持ちもそうだけどリフォームするお金有るのがうらやましいわ
ウチなんか貧乏団地住まいだし貯金もない
それだけでも将来不安増し増しで、考えないようにしないと爆発する
ウチなんか貧乏団地住まいだし貯金もない
それだけでも将来不安増し増しで、考えないようにしないと爆発する
903優しい名無しさん
2022/03/05(土) 11:13:43.27ID:STZsN8K/ >>897
正直「ちょっと」の不安じゃないように思うのだけど…おそらく以前から書いてる方じゃないですか?
素直に医師案件の気がします
単に何もない状態なら色々書けますが高血圧とかあると安直に勧められません
頓服確定なら色々なとこに影響出しにくい西洋薬のが確実で強いかもね
正直「ちょっと」の不安じゃないように思うのだけど…おそらく以前から書いてる方じゃないですか?
素直に医師案件の気がします
単に何もない状態なら色々書けますが高血圧とかあると安直に勧められません
頓服確定なら色々なとこに影響出しにくい西洋薬のが確実で強いかもね
904優しい名無しさん
2022/03/05(土) 11:53:58.71ID:STZsN8K/ というか…その症状って偽アルデストロン症の可能性ありませんか?
量がどの程度なのか分からないのですが抑肝散や半夏厚朴湯でむくみとかあまり聞かないので単に甘草の取りすぎの可能性も…(半夏厚朴湯には入ってませんが)
許容量は人によって全く違いますよ
>甘草を過剰摂取すると、血圧を上昇させるホルモン(アルドステロン)が増加していないにも関わらず、高血圧・むくみ・カリウム喪失などの症状が起こります。
これを、偽(ぎ)アルドステロン症といいます。
一般的には甘草、又はその主成分のグリチルリチンを含む医薬品を過剰に摂取して起こる副作用で、初期症状は手足の力が抜ける、手足のこわばり、高血圧、むくみ、頭痛などです。
量がどの程度なのか分からないのですが抑肝散や半夏厚朴湯でむくみとかあまり聞かないので単に甘草の取りすぎの可能性も…(半夏厚朴湯には入ってませんが)
許容量は人によって全く違いますよ
>甘草を過剰摂取すると、血圧を上昇させるホルモン(アルドステロン)が増加していないにも関わらず、高血圧・むくみ・カリウム喪失などの症状が起こります。
これを、偽(ぎ)アルドステロン症といいます。
一般的には甘草、又はその主成分のグリチルリチンを含む医薬品を過剰に摂取して起こる副作用で、初期症状は手足の力が抜ける、手足のこわばり、高血圧、むくみ、頭痛などです。
906優しい名無しさん
2022/03/05(土) 15:50:55.63ID:16kOkl7I 過ぎたるは及ばざるが如し。
ってね。
漢方薬も多剤服用は肝臓を悪くするよ。
症状に応じて、西洋薬と併せてチョイスする能力が必要。
かかりつけ薬局の薬剤師を味方につけよう!
ってね。
漢方薬も多剤服用は肝臓を悪くするよ。
症状に応じて、西洋薬と併せてチョイスする能力が必要。
かかりつけ薬局の薬剤師を味方につけよう!
907優しい名無しさん
2022/03/06(日) 10:49:41.41ID:irfkFmCb お願いします
人参ようえい湯
補中益気湯
半夏こうぼくとう
三つです
詳しい方、どう思われますか?
人参ようえい湯
補中益気湯
半夏こうぼくとう
三つです
詳しい方、どう思われますか?
908優しい名無しさん
2022/03/06(日) 12:00:11.05ID:KHLP8Mt/ せめて何に困ってて何を聞きたいのかは書けよ…
909優しい名無しさん
2022/03/06(日) 13:21:42.61ID:LGz3aB8m 疲れやすい体質なので内科で補中益気湯と人参養栄湯を処方してもらって半年くらいになるのだが、調剤薬局の薬剤師から長く飲み続けるものではないから、次回の診察のときに先生と無くすように相談してください、と強く言われた
薬はどんなものでも毒ですので、とかまでグチグチ言われて鬱陶しかったわ
漢方を出してもらう調剤薬局をよそに変えるか、それとも薬剤師の言うことに従って漢方の処方を中止してもらうか思案中です
今は飲んでるから疲れやすいのも改善されていると思うので、いきなり中止するのは少し心配です
薬はどんなものでも毒ですので、とかまでグチグチ言われて鬱陶しかったわ
漢方を出してもらう調剤薬局をよそに変えるか、それとも薬剤師の言うことに従って漢方の処方を中止してもらうか思案中です
今は飲んでるから疲れやすいのも改善されていると思うので、いきなり中止するのは少し心配です
910優しい名無しさん
2022/03/06(日) 13:31:15.15ID:u33XbAK+ >>909
調剤薬局なら処方箋があれば、基本的にはどこでも出してくれるよ、薬局と相性悪いなら替えたらいいよ
調剤薬局なら処方箋があれば、基本的にはどこでも出してくれるよ、薬局と相性悪いなら替えたらいいよ
911優しい名無しさん
2022/03/06(日) 20:52:20.80ID:nbeD03hd >>904
>甘草を過剰摂取
甘草1g中に含まれるグリチルリチンは約40mgで、1日の上限値はグリチルリチン300mg(甘草として7.5g)
https://www.min-iren.gr.jp/?p=24772
気になるなら自分で摂取量上限を超えていないか確認してみるといい
処方通りに服用しているならまず問題ないよ
例:桂枝加芍薬湯1日分(甘草2g)
酸棗仁湯1日分(甘草1g)
>甘草を過剰摂取
甘草1g中に含まれるグリチルリチンは約40mgで、1日の上限値はグリチルリチン300mg(甘草として7.5g)
https://www.min-iren.gr.jp/?p=24772
気になるなら自分で摂取量上限を超えていないか確認してみるといい
処方通りに服用しているならまず問題ないよ
例:桂枝加芍薬湯1日分(甘草2g)
酸棗仁湯1日分(甘草1g)
912優しい名無しさん
2022/03/06(日) 22:20:06.61ID:KHLP8Mt/ >>911
一応書いとくけど俺が甘草の量気にしてるわけでもないし漢方飲んでる以上その位は知っとるで。
あの話だけでは西洋薬含めたすべての飲み薬書き出してるのかも分からないし、そもそも甘草ってお菓子とかにも入っとるぞ
西洋薬にも含まれてるし本人にしか分からんよ
それと前にも似たようなことあの人らしき人が書いてたけど、半夏厚朴湯や抑肝散でそうなるとずーっと思ってるっぽいから医者に行った方がいいんでない?って言ったわけ
一応書いとくけど俺が甘草の量気にしてるわけでもないし漢方飲んでる以上その位は知っとるで。
あの話だけでは西洋薬含めたすべての飲み薬書き出してるのかも分からないし、そもそも甘草ってお菓子とかにも入っとるぞ
西洋薬にも含まれてるし本人にしか分からんよ
それと前にも似たようなことあの人らしき人が書いてたけど、半夏厚朴湯や抑肝散でそうなるとずーっと思ってるっぽいから医者に行った方がいいんでない?って言ったわけ
913優しい名無しさん
2022/03/06(日) 22:28:45.89ID:KHLP8Mt/ >>909
気にしなくていいよ
補中益気湯とにんじんようえいとうは長期飲んでても不思議ではない。栄養ドリンクみたいなもんだから
半夏厚朴湯は人によっては喉の乾き等の副作用はあるかもだけど、何もないならわざわざ止めることはない
もちろん徐々に減らす方向に持っていけるのがベストではあるだろうけどさ
その変な薬剤師に当たったら遠慮なく変えてもらった方がいいよ
薬局変えれるならそれがいいけど、自立支援受けてたりすると面倒だからね
気にしなくていいよ
補中益気湯とにんじんようえいとうは長期飲んでても不思議ではない。栄養ドリンクみたいなもんだから
半夏厚朴湯は人によっては喉の乾き等の副作用はあるかもだけど、何もないならわざわざ止めることはない
もちろん徐々に減らす方向に持っていけるのがベストではあるだろうけどさ
その変な薬剤師に当たったら遠慮なく変えてもらった方がいいよ
薬局変えれるならそれがいいけど、自立支援受けてたりすると面倒だからね
914優しい名無しさん
2022/03/06(日) 22:39:25.31ID:2Gf7KyI6 薬局は、大抵、自立支援の指定薬局になってるから、他の薬局に変更したら良いよ。
俺は、最初、Tポイントが貯まるからって理由で、近所のウェルシア薬局にしたら、
「補中益気湯が、うち(ウェルシア薬局)には無いから、問屋から仕入れるから、入荷したら、電話するから、電話が来てから、また来い」って言われた。
他の薬局では、「在庫が無い」薬があっても、「こちら(薬局)の責任だから、入荷したら郵送します。もちろん、送料等は頂きません」って、言われて、無料で、欠品してる薬を届けてもらってたから、
ウェルシア薬局でも郵送してくれると思って聞いたら「うちでは、そういうの(郵送)は、やってません」。電話するので、取りに来てください」って、事で2回薬局に行く羽目になったから、薬局をメンクリの近所に変更したよ。
俺は、最初、Tポイントが貯まるからって理由で、近所のウェルシア薬局にしたら、
「補中益気湯が、うち(ウェルシア薬局)には無いから、問屋から仕入れるから、入荷したら、電話するから、電話が来てから、また来い」って言われた。
他の薬局では、「在庫が無い」薬があっても、「こちら(薬局)の責任だから、入荷したら郵送します。もちろん、送料等は頂きません」って、言われて、無料で、欠品してる薬を届けてもらってたから、
ウェルシア薬局でも郵送してくれると思って聞いたら「うちでは、そういうの(郵送)は、やってません」。電話するので、取りに来てください」って、事で2回薬局に行く羽目になったから、薬局をメンクリの近所に変更したよ。
915優しい名無しさん
2022/03/07(月) 00:07:21.02ID:nhMtvPFS タバコやビール飲むより補中益気湯飲み続ける方がましだろ
916優しい名無しさん
2022/03/07(月) 07:35:59.41ID:CG3kHgO+ >>914
スギ薬局でも郵送しくれたよ。
スギ薬局でも郵送しくれたよ。
917優しい名無しさん
2022/03/07(月) 07:40:44.71ID:CG3kHgO+ >>916
上のフロアで薬価情報収集する部署が有る店舗だから、かかりつけ薬局外しても、メンクリに近いから医療証で処方して貰ってる。薬剤師とはもう顔馴染みで名前も覚えて貰ってる。
上のフロアで薬価情報収集する部署が有る店舗だから、かかりつけ薬局外しても、メンクリに近いから医療証で処方して貰ってる。薬剤師とはもう顔馴染みで名前も覚えて貰ってる。
918優しい名無しさん
2022/03/07(月) 07:50:32.07ID:3m29axIv 補中益気湯と人参養栄湯ってどちらも補剤だけどそんな重ねてのんでいいものなの?
919優しい名無しさん
2022/03/07(月) 08:12:54.29ID:J6lJ3TZn 補剤は補剤でも方向性が違う
補中益気湯は気剤
人参養栄湯は気血剤+咳やメンタル系
俺も気力体力全く足りないときは両方飲むよ
流石に毎日じゃないが
出来れば一本化出来るのがベストだとは思うけど。
どっちも日に3回なら少し飲み過ぎかもしれないね
補中益気湯は気剤
人参養栄湯は気血剤+咳やメンタル系
俺も気力体力全く足りないときは両方飲むよ
流石に毎日じゃないが
出来れば一本化出来るのがベストだとは思うけど。
どっちも日に3回なら少し飲み過ぎかもしれないね
920優しい名無しさん
2022/03/08(火) 12:31:04.87ID:e1Sfcw7y 内科で補中益気湯と人参養栄湯を一日3回処方してもらっていますが、
今日精神科の診察で漢方薬のことを話題に出したら、「漢方試してみる?」と主治医が言ってきたので、試しますと答えたところ、
ツムラの39番「苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)」という漢方薬が一日2回処方されました
苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ): ツムラの漢方処方解説 | 漢方について | ツムラ
https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/039.html
配合生薬は
茯苓(ブクリョウ)、蒼朮(ソウジュツ)、桂皮(ケイヒ)、 甘草(カンゾウ)
ですので、補中益気湯も人参養栄湯とこの漢方薬を3種類飲むと甘草の取りすぎになりますので、どれか一種類減らします
主治医には、朝の寝起きが悪い、朝の気分が悪い、夜になると元気になる、疲れやすい等といった症状を訴えていたら、この漢方薬が良いということで処方してくれました
補中益気湯も人参が入っているのでメンタルにも非常に良い漢方薬ですよ、と言っていました
この新しく処方された漢方薬の効果が感じられたら、またレポートします
今日精神科の診察で漢方薬のことを話題に出したら、「漢方試してみる?」と主治医が言ってきたので、試しますと答えたところ、
ツムラの39番「苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)」という漢方薬が一日2回処方されました
苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ): ツムラの漢方処方解説 | 漢方について | ツムラ
https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/039.html
配合生薬は
茯苓(ブクリョウ)、蒼朮(ソウジュツ)、桂皮(ケイヒ)、 甘草(カンゾウ)
ですので、補中益気湯も人参養栄湯とこの漢方薬を3種類飲むと甘草の取りすぎになりますので、どれか一種類減らします
主治医には、朝の寝起きが悪い、朝の気分が悪い、夜になると元気になる、疲れやすい等といった症状を訴えていたら、この漢方薬が良いということで処方してくれました
補中益気湯も人参が入っているのでメンタルにも非常に良い漢方薬ですよ、と言っていました
この新しく処方された漢方薬の効果が感じられたら、またレポートします
921優しい名無しさん
2022/03/08(火) 14:15:05.19ID:hBm8oNji 補中益気湯と葛根湯併せて飲むと元気漢方といって異常にアガるらしいんだけど葛根湯を麻黄湯にしても同じかな
エフェドリンだよねおそらく
エフェドリンだよねおそらく
922優しい名無しさん
2022/03/08(火) 14:17:45.74ID:af4TIpAr 元気漢方なんて呼び方があるのか
初めて知ったわ
人参と麻黄の相乗効果かな
初めて知ったわ
人参と麻黄の相乗効果かな
925優しい名無しさん
2022/03/09(水) 15:03:02.92ID:wNklsun4 葛は前頭葉への血流促進効果があるらしい
926優しい名無しさん
2022/03/09(水) 23:33:50.61ID:ojouMboX 周公百歳酒 常用している人いますか?
ここぞという時に飲むものか毎食前に毎日飲む物なのでしょうか?
ここぞという時に飲むものか毎食前に毎日飲む物なのでしょうか?
928優しい名無しさん
2022/03/11(金) 09:40:28.33ID:Y8euONQt929優しい名無しさん
2022/03/12(土) 15:51:05.29ID:vwSd15dh なんだこの酒、健康酒???
すごいね!
漢方薬とどっちがいいんだろうか
すごいね!
漢方薬とどっちがいいんだろうか
930発達障害
2022/03/13(日) 15:43:25.79ID:4klXBNOV931優しい名無しさん
2022/03/13(日) 17:10:30.87ID:f7158ew/ 頭が下がる冴えるような漢方薬ありますか?
ストレスで鬱状態です。
ストレスで鬱状態です。
932優しい名無しさん
2022/03/13(日) 17:11:16.86ID:f7158ew/ 誤字すみません。
下がる☓
下がる☓
933優しい名無しさん
2022/03/13(日) 18:47:22.63ID:VFx6is4y 鬱で頭が冴えたらあかんやろ
必要なのは休息
必要なのは休息
934優しい名無しさん
2022/03/13(日) 19:21:25.09ID:f7158ew/935優しい名無しさん
2022/03/13(日) 19:29:31.96ID:AZPDyBLd うつ状態はどのくらい続いているのか
うつ状態はどの程度なのか(なんとか働ける、休職中等)
ストレス、とは具体的に何が原因のものなのか
せめてこれくらい書いて貰わないと大したアドバイスは出てこないかと
うつ状態はどの程度なのか(なんとか働ける、休職中等)
ストレス、とは具体的に何が原因のものなのか
せめてこれくらい書いて貰わないと大したアドバイスは出てこないかと
936優しい名無しさん
2022/03/14(月) 04:25:54.14ID:mIdpQ4LM 養命酒くらいしか、買えないわ金銭的に
937優しい名無しさん
2022/03/14(月) 09:50:10.09ID:gGOo5n+a 子育て始まってからノイローゼや産後鬱で解決出来ないまま7年経ってる
最近はとにかく子供にイライラして怒鳴りすぎる、酷いと物を壁に投げつけて発狂、頭がどんよりして何もしたくない、暇があったら横になってゴロゴロしたい、チョコパイたくさん食べたい状態で夫から怒られて心療内科行ってきた
adhd傾向ありでストラテラ貰ったらわりといい感じに動けたんだけど血圧と心拍数が上がり、肝臓の数値も良くないので止めることになった
当帰芍薬散と加味逍遥散出してもらってるけど効果は分からず、冷えには効いてる気はする
ちょうどなくなったので市販の桂枝茯苓丸買ってきたけど人参養栄湯あたりも試してみようかな
補中益気湯は効果分からなかったんだよね
食欲はあるし、胃腸は丈夫、太ってるから虚弱でもないと思う
最近はとにかく子供にイライラして怒鳴りすぎる、酷いと物を壁に投げつけて発狂、頭がどんよりして何もしたくない、暇があったら横になってゴロゴロしたい、チョコパイたくさん食べたい状態で夫から怒られて心療内科行ってきた
adhd傾向ありでストラテラ貰ったらわりといい感じに動けたんだけど血圧と心拍数が上がり、肝臓の数値も良くないので止めることになった
当帰芍薬散と加味逍遥散出してもらってるけど効果は分からず、冷えには効いてる気はする
ちょうどなくなったので市販の桂枝茯苓丸買ってきたけど人参養栄湯あたりも試してみようかな
補中益気湯は効果分からなかったんだよね
食欲はあるし、胃腸は丈夫、太ってるから虚弱でもないと思う
940優しい名無しさん
2022/03/14(月) 16:31:30.45ID:IB2flc53 薬酒と漢方薬を併用する場合は30分開けた方がいいらしい
https://www.yomeishu.co.jp/inquiry/yomeishu/#yomeishu_01_03
https://www.yomeishu.co.jp/inquiry/yomeishu/#yomeishu_01_03
941優しい名無しさん
2022/03/14(月) 17:55:59.95ID:KfowfTaY >>937
女神散は?
産後の精神トラブルと漢方薬
2016年10月11日 https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0144.html
『31歳Mさん。第2子の出産後から不眠が続き、突然イライラして物を投げつけたりすることもあり、 来院されました。初診時は何もする気にならない状態や、突然悲しい気分になり涙を流したり、 家族に暴言を吐くといった感情のコントロールが困難となり、家に一人でいることができなくなり、 実家に戻っている状況で、授乳中ということもあり、漢方薬を希望されました。』
症状によっては心療内科や精神科の受診も必要かと思われましたが、本人の強い希望もあり、まずは 『女神散(ニョシンサン)』を処方しました。2週間後に症状はかなり改善したので、調子をみて頓服 してもらうように指導しました。また睡眠もとれるようになり、本人の満足度も高かった漢方薬でした。
女神散は?
産後の精神トラブルと漢方薬
2016年10月11日 https://www.kouwakai-nakamura.jp/colum-0144.html
『31歳Mさん。第2子の出産後から不眠が続き、突然イライラして物を投げつけたりすることもあり、 来院されました。初診時は何もする気にならない状態や、突然悲しい気分になり涙を流したり、 家族に暴言を吐くといった感情のコントロールが困難となり、家に一人でいることができなくなり、 実家に戻っている状況で、授乳中ということもあり、漢方薬を希望されました。』
症状によっては心療内科や精神科の受診も必要かと思われましたが、本人の強い希望もあり、まずは 『女神散(ニョシンサン)』を処方しました。2週間後に症状はかなり改善したので、調子をみて頓服 してもらうように指導しました。また睡眠もとれるようになり、本人の満足度も高かった漢方薬でした。
942優しい名無しさん
2022/03/14(月) 18:13:47.87ID:KfowfTaY >>937
それか太ってるなら、その原因があるはずだからダイエット漢方で色々種類あるので試した方が近道かも?
それか太ってるなら、その原因があるはずだからダイエット漢方で色々種類あるので試した方が近道かも?
943優しい名無しさん
2022/03/14(月) 18:19:30.64ID:Tf9Sn2g0 >>937
正直産後うつと言われる期間はとうに過ぎてるので、病院変えて見て貰った方がいいと思う
辛いかもしれないけどお子さんもかわいそうなので、無理なら行政の力を借りるとか考えた方がいいかと
漢方でどうにか出来るレベルは越えてると思う
少なくともこんな素人しかいない所では解決できないよ
正直産後うつと言われる期間はとうに過ぎてるので、病院変えて見て貰った方がいいと思う
辛いかもしれないけどお子さんもかわいそうなので、無理なら行政の力を借りるとか考えた方がいいかと
漢方でどうにか出来るレベルは越えてると思う
少なくともこんな素人しかいない所では解決できないよ
944優しい名無しさん
2022/03/14(月) 19:01:49.50ID:gGOo5n+a >>943
そうなんですよね
元々自分で市販の漢方を買って試していたけど効かないので内科で漢方処方してもらってた
それが効かないから心療内科に行ったんだけどダメでした
行政は役に立たないです
DV相談とか育児相談もしたけど保護の対象にはならないから何とか乗り越えて程度でした
なんだかんだ言って自分や子を守れるのは自分しかいない、他人は助けてはくれないです
そうなんですよね
元々自分で市販の漢方を買って試していたけど効かないので内科で漢方処方してもらってた
それが効かないから心療内科に行ったんだけどダメでした
行政は役に立たないです
DV相談とか育児相談もしたけど保護の対象にはならないから何とか乗り越えて程度でした
なんだかんだ言って自分や子を守れるのは自分しかいない、他人は助けてはくれないです
945優しい名無しさん
2022/03/14(月) 19:04:03.76ID:gGOo5n+a946優しい名無しさん
2022/03/15(火) 10:48:46.75ID:VH0o43A0 体力がある場合ない場合ってただ太ってる痩せてるですか?
食欲旺盛で太ってるのに酷く疲れやすいってのは実証、虚証どちらに当てはまりますか?
食欲旺盛で太ってるのに酷く疲れやすいってのは実証、虚証どちらに当てはまりますか?
948優しい名無しさん
2022/03/15(火) 12:46:11.47ID:VH0o43A0949優しい名無しさん
2022/03/15(火) 17:13:56.21ID:NpvimLbu 興味深い記事を見つけたのでリンク貼っとくよ
漢方薬と普通の薬にはどのような違いがあるのか薬剤師が解説した
普通の薬と比べ、漢方薬は穏やかに作用するとのこと
副作用が少ない傾向にあるが、まったく出ないわけではないと説明した
https://news.livedoor.com/topics/detail/21833307/
漢方薬と普通の薬にはどのような違いがあるのか薬剤師が解説した
普通の薬と比べ、漢方薬は穏やかに作用するとのこと
副作用が少ない傾向にあるが、まったく出ないわけではないと説明した
https://news.livedoor.com/topics/detail/21833307/
950優しい名無しさん
2022/03/15(火) 18:40:23.68ID:u4emdhF/ >>946
虚証実証を当てるのは結構難しい場合があるよ
少なくとも単純に痩せてる太ってるだけの話ではない
このサイトが分かりやすいかも
"漢方オンラインチェック あなたはどの証? -漢方ナビ" ttps://www.kamponavi.com/library/l03.html
虚証実証を当てるのは結構難しい場合があるよ
少なくとも単純に痩せてる太ってるだけの話ではない
このサイトが分かりやすいかも
"漢方オンラインチェック あなたはどの証? -漢方ナビ" ttps://www.kamponavi.com/library/l03.html
951優しい名無しさん
2022/03/15(火) 18:46:51.59ID:VH0o43A0952優しい名無しさん
2022/03/15(火) 21:11:59.14ID:PiO0tf4I >>950
俺は30代の頃は多分実証だった
イライラして眠れないことが多くて、いろいろ試したが柴胡加竜骨牡蛎湯にずいぶん助けられた
その頃は虚証系の薬を試してみると、効かなかったり鬱っぽくなったり、明らかに合わないと感じた
50代の今は、逆に虚証系の薬があう気がしている
当たり前かもしれんが年齢によっても体質は変化すると思う
俺は30代の頃は多分実証だった
イライラして眠れないことが多くて、いろいろ試したが柴胡加竜骨牡蛎湯にずいぶん助けられた
その頃は虚証系の薬を試してみると、効かなかったり鬱っぽくなったり、明らかに合わないと感じた
50代の今は、逆に虚証系の薬があう気がしている
当たり前かもしれんが年齢によっても体質は変化すると思う
953優しい名無しさん
2022/03/15(火) 21:51:03.48ID:6YhZoClB954優しい名無しさん
2022/03/16(水) 06:40:22.33ID:Iv7Qiv90 半夏厚朴湯と抑肝散のダブル出されました
どういう効果期待できるのでしょうか?
どういう効果期待できるのでしょうか?
955優しい名無しさん
2022/03/16(水) 14:13:09.25ID:P2bIdpvI 漢方JPの新見先生は虚実の定義は難しいので単純に胃腸が丈夫か丈夫じゃないかで理解したらいいと言っていたね。
胃に障ることの多い麻黄が飲めれば実証、飲めない人は虚証と判断したらいいと。
胃に障ることの多い麻黄が飲めれば実証、飲めない人は虚証と判断したらいいと。
956お薬ソムリエ
2022/03/16(水) 14:57:23.34ID:bTQMmN9B >>946
虚証だよ。
体豊気虚、という中医学用語がある。
基本的に胃腸が弱いから、防風通聖散とか大柴胡湯は効かない。
防已黄耆湯、参苓白朮散、六君子湯で痩せる人が多いよね。
俺は黄耆建中湯で痩せました
虚証だよ。
体豊気虚、という中医学用語がある。
基本的に胃腸が弱いから、防風通聖散とか大柴胡湯は効かない。
防已黄耆湯、参苓白朮散、六君子湯で痩せる人が多いよね。
俺は黄耆建中湯で痩せました
957優しい名無しさん
2022/03/16(水) 19:49:50.70ID:H5MSG+mi うちの先生は使う生薬を選んで、それが含まれる処方薬の組み合わせを選んでるっぽい。適用外でもバンバン出してくる
調剤薬局の人はそんなこと知らないので俺が説明することになる
おかげでだいぶ生薬に詳しくなったw
調剤薬局の人はそんなこと知らないので俺が説明することになる
おかげでだいぶ生薬に詳しくなったw
959優しい名無しさん
2022/03/16(水) 21:38:05.94ID:vQXOlFu+ 補中益気湯を処方されてるけど、効果が感じられないから捨ててるけど、
この前、ドラッグストアで補中益気湯を見たら、普通に買うと、結構な値段するんだね・・・
捨ててるのがもったいないって思ったから、最近は捨てないで服用してる。
この前、ドラッグストアで補中益気湯を見たら、普通に買うと、結構な値段するんだね・・・
捨ててるのがもったいないって思ったから、最近は捨てないで服用してる。
960優しい名無しさん
2022/03/17(木) 11:51:49.01ID:CkpkWEyw 最近冷えが酷かったから桂枝茯苓丸飲んでたんだけど今朝は不安が強くて喉に何かつかえた感じがするから昔もらって飲んでなかった半夏厚朴湯を飲んでみた
漢方ってその日の調子で飲むものを変えても大丈夫ですか?
それとも1ヶ月とか2ヶ月同じものを飲み続けるべきですか?
漢方ってその日の調子で飲むものを変えても大丈夫ですか?
それとも1ヶ月とか2ヶ月同じものを飲み続けるべきですか?
963優しい名無しさん
2022/03/17(木) 16:43:20.71ID:cqfYr6UR >>962
言い忘れたけど頓服で1種足す程度ならまず問題ないけど、あんまりコロコロ変えるようなら処方そのものを見直して貰った方がいいと思うよ
言い忘れたけど頓服で1種足す程度ならまず問題ないけど、あんまりコロコロ変えるようなら処方そのものを見直して貰った方がいいと思うよ
964優しい名無しさん
2022/03/17(木) 16:57:13.52ID:+CQAFkl3 お尋ねしたいのですが
気虚と血虚それぞれに効く漢方が合っていて、でも2剤飲むよりも
十全大補湯みたいな1剤が欲しい時、医師になんて説明したら処方してもらえると思いますか?
「気虚と血虚が〜」なんて言うと嫌がられる可能性高いですよね
スレチだったらごめんなさい
気虚と血虚それぞれに効く漢方が合っていて、でも2剤飲むよりも
十全大補湯みたいな1剤が欲しい時、医師になんて説明したら処方してもらえると思いますか?
「気虚と血虚が〜」なんて言うと嫌がられる可能性高いですよね
スレチだったらごめんなさい
965優しい名無しさん
2022/03/17(木) 17:03:08.44ID:cqfYr6UR966優しい名無しさん
2022/03/17(木) 17:25:09.64ID:+CQAFkl3967優しい名無しさん
2022/03/17(木) 17:50:03.53ID:CkpkWEyw >>963
ありがとうございます
まだ自分に何があってるのか分からなくて当帰芍薬散は若い頃に飲んで冷えに効いたから市販だけど飲み続けてる
それで最近心配なことが色々あって心療内科行ったらリーゼ出されたからそれなら半夏厚朴湯で代用出来ないかなって思った
リーゼは夜飲むとストンと寝れて悪夢を見ないから助かるんだけどね
ありがとうございます
まだ自分に何があってるのか分からなくて当帰芍薬散は若い頃に飲んで冷えに効いたから市販だけど飲み続けてる
それで最近心配なことが色々あって心療内科行ったらリーゼ出されたからそれなら半夏厚朴湯で代用出来ないかなって思った
リーゼは夜飲むとストンと寝れて悪夢を見ないから助かるんだけどね
969優しい名無しさん
2022/03/18(金) 12:17:46.24ID:zrKTJQzx 苓桂朮甘湯がきかなくなった
どうしよう
どうしよう
970優しい名無しさん
2022/03/18(金) 13:55:17.08ID:2PGxkq3+ 苓桂朮甘湯を飲み始めて10日目になるがトイレが異常に近くなったわ
朝弱いのは相変わらずで、ただトイレの回数が増えただけだわ
自分にとってはあんまり意味ない漢方だな
朝弱いのは相変わらずで、ただトイレの回数が増えただけだわ
自分にとってはあんまり意味ない漢方だな
971優しい名無しさん
2022/03/19(土) 09:26:46.67ID:+cpIOvDt ツムラ12を飲んでいます。さいこかりゅうとつぼらいとう
972優しい名無しさん
2022/03/19(土) 09:27:43.66ID:+cpIOvDt 漢方薬局って高いからメンタルクリニックで貰ってます
973優しい名無しさん
2022/03/19(土) 09:37:29.41ID:CxnKIZEe 処方箋で保険の効く漢方薬局もあるのでは?
974優しい名無しさん
2022/03/19(土) 09:50:08.25ID:S/e7Ju7E 保険診療で処方出来る漢方薬は精神科主治医に聞いてみる事。
975優しい名無しさん
2022/03/19(土) 09:59:39.31ID:GTecFoz4 苓桂朮甘湯は気逆の自分にはイライラ、目元がピクピクする症状には聞いたな
朝早く起きる必要があって、朝型になる効果が効いてるのかは分からないが遅刻は今のとこしたことない
どっちかというと朝起きられないより夜寝たい時間に寝られないのが問題だな
朝早く起きる必要があって、朝型になる効果が効いてるのかは分からないが遅刻は今のとこしたことない
どっちかというと朝起きられないより夜寝たい時間に寝られないのが問題だな
976優しい名無しさん
2022/03/19(土) 13:44:40.79ID:1HuNAKYB ヒステリー球で柴朴湯を服用していて症状は軽減されてきたのですが、眠くなる成分は入っていますか?
もうひとつ、半夏厚朴湯は眠くなる成分は入っていますか?
もうひとつ、半夏厚朴湯は眠くなる成分は入っていますか?
977優しい名無しさん
2022/03/19(土) 13:47:40.17ID:1HuNAKYB すみません。
二つ目の質問書き直します。
柴朴湯で眠気が出たら半夏厚朴湯でも眠気が出る可能性ありますか?
次の診察まで時間があるので質問させて頂きました。
二つ目の質問書き直します。
柴朴湯で眠気が出たら半夏厚朴湯でも眠気が出る可能性ありますか?
次の診察まで時間があるので質問させて頂きました。
978優しい名無しさん
2022/03/19(土) 17:28:15.84ID:JEoW9mhQ 人参ヨウエイ
十全大補
ここの人達なら、どちら推薦?
十全大補
ここの人達なら、どちら推薦?
979優しい名無しさん
2022/03/19(土) 19:49:03.32ID:kFrartvw 人参養栄湯だな
981優しい名無しさん
2022/03/19(土) 23:15:44.76ID:Mm5tJkZy982優しい名無しさん
2022/03/20(日) 00:35:33.80ID:PY8swAYh983優しい名無しさん
2022/03/20(日) 04:54:36.16ID:4K3Vyf+/986優しい名無しさん
2022/03/20(日) 16:50:53.68ID:aYOFUuKM987優しい名無しさん
2022/03/22(火) 10:07:45.34ID:FSiEx5Qn 食べるの大好きの肥満体で疲れやすい
これって食べてる分を上手く栄養吸収していないのかな
虚弱体質の人向けの漢方やドリンクを見ると大体食欲不振って書いてあってそれは違うんだよなって思ってどれにするか迷ってる
とりあえずずっと気になってた人参養栄湯をドラッグストアで見つけたから買ってきた
これって食べてる分を上手く栄養吸収していないのかな
虚弱体質の人向けの漢方やドリンクを見ると大体食欲不振って書いてあってそれは違うんだよなって思ってどれにするか迷ってる
とりあえずずっと気になってた人参養栄湯をドラッグストアで見つけたから買ってきた
988優しい名無しさん
2022/03/22(火) 14:57:51.42ID:x1jAJYIi 疲れやすい原因はそうそう簡単には見つからないから困る
自分も食べるの好きで疲れやすいんだけど過去疑ったのは
貧血(隠れ貧血含む)
昼夜逆転
寝不足(無呼吸症候群等で睡眠の質が異様に低い場合も含む)
うつ病のなりかけ
血糖値スパイク
低血糖症
必須栄養素の著しい不足
鼻炎等が原因の恒常的な酸欠
著しいストレス
あたりかな
なかなか漢方単体では治せない
自分も食べるの好きで疲れやすいんだけど過去疑ったのは
貧血(隠れ貧血含む)
昼夜逆転
寝不足(無呼吸症候群等で睡眠の質が異様に低い場合も含む)
うつ病のなりかけ
血糖値スパイク
低血糖症
必須栄養素の著しい不足
鼻炎等が原因の恒常的な酸欠
著しいストレス
あたりかな
なかなか漢方単体では治せない
990優しい名無しさん
2022/03/22(火) 18:49:47.49ID:QJui6jre991発達障害
2022/03/23(水) 03:17:13.30ID:dDT65Z+e992優しい名無しさん
2022/03/23(水) 03:20:07.60ID:nWf7hy8L 精力、ぼっ起力がいいのは補中益気とかでしょうか?
993優しい名無しさん
2022/03/23(水) 08:10:28.55ID:4r4AfwYO 柴胡加竜骨牡蛎湯とかはどうかな?
995優しい名無しさん
2022/03/23(水) 09:01:57.46ID:qRli1If0 >>992
補中益気湯と人参養栄湯を飲んでいる40近い男ですけど、精力や勃起力は確かに強くなりますね
性行為に関しては普通で2回〜3回、多いときは5回が可能です
ただ少し早漏気味になるような気がします
これに関しては気の所為かもしれませんし、単に自分の問題の可能性も高いです
自分としては補中益気湯や人参養栄湯にサプリメントの亜鉛を追加するのはどうだろうか、と考えています
補中益気湯と人参養栄湯を飲んでいる40近い男ですけど、精力や勃起力は確かに強くなりますね
性行為に関しては普通で2回〜3回、多いときは5回が可能です
ただ少し早漏気味になるような気がします
これに関しては気の所為かもしれませんし、単に自分の問題の可能性も高いです
自分としては補中益気湯や人参養栄湯にサプリメントの亜鉛を追加するのはどうだろうか、と考えています
996優しい名無しさん
2022/03/23(水) 09:05:35.14ID:qRli1If0 飲み続けて2ヶ月〜3ヶ月目くらいから効果を実感できるようになりました
今は補中益気湯と人参養栄湯を飲み始めてからもうすぐで一年近くになります
効果は日が経つにつれ体感出来るようになってきているように思います
今は補中益気湯と人参養栄湯を飲み始めてからもうすぐで一年近くになります
効果は日が経つにつれ体感出来るようになってきているように思います
997優しい名無しさん
2022/03/23(水) 09:35:00.90ID:sgC+Hp2o 肥満になるほど太れるのに栄養素は吸収出来ないなんてあるのか?
998優しい名無しさん
2022/03/23(水) 14:56:09.72ID:n0MTdM8E999優しい名無しさん
2022/03/23(水) 18:24:24.17ID:GEL2VYIJ 人参養栄湯って血圧上がるかな
135/85くらいで様子見してた血圧が166/110になってる
ちょっと気になることがあってモヤモヤしてるから今朝はリーゼ飲んだ
頭痛や動悸は特になし
135/85くらいで様子見してた血圧が166/110になってる
ちょっと気になることがあってモヤモヤしてるから今朝はリーゼ飲んだ
頭痛や動悸は特になし
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 3時間 37分 0秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 201日 3時間 37分 0秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- トランプ氏、クリミア割譲認めないゼレンスキー氏を猛批判 ★2 [夜のけいちゃん★]
- 自転車の交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」 [七波羅探題★]
- クルド人少女の苦悩「私には基本的人権がないのですか?」 ヘイトスピーチに心を痛めながら将来を夢見る [少考さん★]
- 【文春】永野芽郁(25)が田中圭(40)と二股不倫!〈2夜スクープ撮〉★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- TBS、不倫疑惑報道の永野芽郁出演中のドラマ「キャスター」について説明「現時点で変更はありません」 [ネギうどん★]
- 「車両サイズが大きい」「燃費が悪い」「安全基準が国連基準では無い」“売れないアメリカ車” その理由は? [おっさん友の会★]
- 【ジャップ画像】👩「ギャーッッ!ハリーウィンストンのアフタヌーンティー、美味しすぎーーっ!!」パシャパシャッッッッッ! [218117314]
- z世代TBS社員「あのばばあにインタビューすっか」 後に戸田奈津子と判明しプロデューサーが謝罪 [732912476]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★1
- おじゃる丸待機所🏡
- 【Switch2】マイニンテンドーストア当選結果メール待機部
- 大阪万博+78000人 [931948549]