X



漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/03(金) 15:01:24.06ID:o29vAeeL
精神科・心療内科でも患者の希望で漢方薬が処方できます
漢方薬処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいます
この薬が効いた効かなかった、この病院で出して貰えた貰えなかった等
漢方薬全般について情報交換しましょう
皆さんで漢方薬の可能性を追求していきましょう

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724/
2021/11/30(火) 18:02:52.21ID:ZuKRKpK2
コロナには補中益気湯じゃなかったかな?
2021/11/30(火) 18:39:39.27ID:7WCaGQtA
>>435
補中益気湯とか十全大補湯は予防じゃなかったかな。感染初期には葛根湯や麻黄湯が有効とは言われているね。
437発達障害
垢版 |
2021/11/30(火) 21:25:55.03ID:l7oB6N5h
>>436
保険の効く漢方治療はないんでなかった?

俺が開いた文献では、麻杏甘石湯+炙甘草湯1/2+麦門冬湯1/2+加工附子末適宜。

とにかく、熱を冷まして津液不足にならないようにするのが鉄則。
出来れば五味消毒飲も足したいところだ。
438発達障害
垢版 |
2021/11/30(火) 21:28:47.29ID:l7oB6N5h
>>425
真武湯は?
2021/12/01(水) 06:24:50.04ID:qcLUwGZH
>>434
風邪かな?と思ったら葛根湯でしょうね
暖かくして睡眠を取る意味でも
4日立っても変わらないならPCR検査受けませうw
2021/12/01(水) 06:31:21.26ID:pIvGZXR0
麻黄附子細辛湯も風邪の時の定番ですよね
441優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:52:11.82ID:Ltwd8FKu
>>434
麦門冬湯とカロナールのセット
442優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:54:19.44ID:Ltwd8FKu
清肺湯と
PL顆粒のセットでも良さげ
443優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 14:55:56.04ID:Ltwd8FKu
ビタミンC
444優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 17:36:23.65ID:z0h9sfVs
暇だ
445優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 19:24:43.28ID:RQTbmhfc
どうして??
446優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/01(水) 20:32:31.79ID:ob4cwlml
鬱で、何故か補中益気湯が処方されてるけど、効かないから飲まないで捨ててるわ・・・
2021/12/01(水) 20:40:23.58ID:pIvGZXR0
鬱で補中益気湯が処方されるのか
そういうケースもあるんだな
やはり抗うつ作用があるんだろうかね
ナルホドなあ
2021/12/01(水) 20:49:42.51ID:61uu/QKa
捨てるぐらいなら俺にくれ
2021/12/02(木) 07:52:45.29ID:CTTrw4XP
鬱になると食欲がなくなるからねえ。
まずはきちんと栄養を摂るようにできるようにすることは大切だと思うよ。
補中益気湯が処方されたなら、そこだと思うねえ。
450優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/02(木) 10:51:41.44ID:YorEKBI+
麻酔科医が常駐してないとムリ
2021/12/02(木) 12:59:48.17ID:vSRX4sDq
喉がイガイガして咳が出そうになる。麦門冬湯のんでも治らずストレスかなと。半夏厚朴湯で治りますか?柴朴湯のがいいでしょうか
2021/12/03(金) 10:23:55.68ID:suxqCa2T
>>451
乾いた咳の時は麦門冬湯
痰が絡んだ咳の時は柴朴湯が効いた事あるよ 
自分も同じような感じで漢方で様子見てたら今回はダメで、病院行って吸入剤もらってきたよ
453優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/03(金) 16:02:53.88ID:sQYGC4NA
荊芥連翹湯はどう?
喘息用に持ってるけど?
2021/12/03(金) 18:24:41.95ID:Sl+w40lx?2BP(1000)

>>451
ヒステリー球
2021/12/04(土) 15:09:37.82ID:UwiFXTGN
八味地黄丸飲んでるけど採血で血糖値が60と低めにでた
カリウムが52で若干高めだった
456優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/04(土) 20:56:23.76ID:ARvLltpS
漢方薬はマジで効かない。むしろ余計な薬飲んで体調不良になる。
金の無駄すぎる。
2021/12/04(土) 21:27:35.94ID:gB9ALq2O
>>456
そう、だから燃えるゴミに捨ててるわ
「効かないから要らない」とも言えないからね・・・
医者に「治療する気が無い」って思われても困るし
睡眠薬だけ服用してる
2021/12/05(日) 03:09:15.85ID:0pK3Jy3i
漢方薬は保険適用になるサプリメント程度の認識で良いよ
2021/12/05(日) 07:53:36.21ID:iKJ+xHYJ
効かないとか効いてないかもしれないって正直に相談すれば済む話だろ
2021/12/05(日) 08:31:07.05ID:dfWbRMWU
>>457
効いてないんだったら正直に主治医に伝えたらいいのに。漢方は個人の体質によって処方を変えるから効かない事はある。そんなの医師だったら当然理解してくれる筈だが。
461優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 09:03:32.33ID:48+lco7I
>>457
なにその自己犠牲。やばいよ。
医者に効かないとすら言えないメンタルだから病むんだろうけどヤバいわ
2021/12/06(月) 15:15:11.61ID:MZeb8omv
立板に水みたいな喋り方する医者や、きつそうな性格してる医者だったらたしかに口挟みづらいかも。
こんなこと話していいのかなと思って尻込みしてしまうのも分かる。
463優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/06(月) 17:21:39.97ID:CZMC1nqj
抑肝散と睡眠導入剤の併用で
不眠時はしのいでるかな?
落ち着いてきたら睡眠薬の量を半分ずつ減らしながら様子見て抑肝散単剤にして、1週間後には抑肝散飲まなくても眠れるまで持ってく。
464457
垢版 |
2021/12/06(月) 18:25:36.93ID:ax6wShJC
補中益気湯を処方されて1、2か月経ったあたりで、医者が「効いてる感じがする?」って聞いてきたから
「いや〜あんまり効果が無いような・・・」って言ったら、「全く?!少しは効いてる感じがする?」って縋るような感じで聞いてきたから、
「全く効いて無いですw」とは言えない雰囲気だったw
向精神薬を処方しないで、漢方薬で治療する!って感じの医者だから・・・
睡眠薬の新薬の事も勉強してないようで、デエビゴの事も知らなかったし・・・
この医者ダメだね
2021/12/06(月) 18:51:46.28ID:R63WDMK7
補中益気湯だけでは効果を感じないよ
抑肝散や人参養栄湯と組み合わせることによって初めて効くようになる
2021/12/06(月) 21:39:47.72ID:Jsv7PEYF
>>464
病名はなんですか?
2021/12/06(月) 22:12:51.87ID:ax6wShJC
>>466
2021/12/06(月) 22:46:10.38ID:Jsv7PEYF
鬱に漢方は厳しいと思う
やっぱその医者だめだね
2021/12/07(火) 22:00:08.12ID:6TbIwO06
半夏厚朴湯まずくないですか?
2021/12/07(火) 23:04:24.96ID:EUPO/AeX
>>469
そんなに不味くはなかったけどな〜。黄連解毒湯はゲロマズだったが。
2021/12/07(火) 23:14:11.12ID:VQt47iTI
鬱の倦怠感、特に朝から夕方までが強く起き上がれず困っています
倦怠感にはうつうつとした気分や時折不安感も伴い、気力がでません
夕方から夜にかけて症状が薄らぎます
倦怠感やうつうつとした気分を軽減できそうな漢方を教えてください
472優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:54:23.61ID:/VAuVeSV
>>471
漢方薬は即効性が無いから、すぐに症状を軽減や回復させるとか無理w
473優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 05:10:07.25ID:dsSWW22s
やはり補中益気湯、十全大補湯、人参養栄湯を処方されてる俺はうまくいったんだな
2021/12/08(水) 06:55:32.39ID:W57SELJp
>>472
そもそも身体に合う合わないがあるとは思いますが、即効性があるものもありますよ
今は倦怠感対策で十全大補湯を服用中ですけど、頓服的な飲み方でも効果を感じられます
2021/12/08(水) 09:43:43.99ID:piV2mZK1
>>473
補中益気湯や十全大補湯は癌転移抑制作用があるとされているけど、この2つを併用すると効果がなくなるらしいからね。併用すると効果を打ち消し合う事があるのが漢方の不思議なところ。
2021/12/08(水) 09:49:44.31ID:MBHt5Tbr
>>474
十全大補湯は俺も即効性あった
体力気力が落ちてたのがすぐにシャキッとしてびっくりした
朝一回飲むだけだが続けて、何とか体調を維持できている
本当に助かっているよ
2021/12/08(水) 15:33:14.31ID:8Elchys+
保険適用で医者から処方されてる柴胡加竜骨牡蛎湯も割と飲んで間もなく落ち着く
1年半くらい続けて抗うつ薬も弱い薬に変えて最近は減量しはじめた
有名どころだと芍薬甘草湯は頓服がベスト(長期連用は良くない)
長期的な作用と即効性は違うね
2021/12/08(水) 20:16:27.15ID:OrdXpXBt
ツムラの柴胡加竜骨牡蛎湯は効かなかったが他のメーカーのは効いた
2021/12/08(水) 20:17:46.19ID:OkB2Vj0R
プラセボ
2021/12/08(水) 20:30:40.80ID:vphSFRle
柴胡加竜骨牡蛎湯はツムラだけ大黄が入ってないからかもですね
2021/12/09(木) 00:44:26.18ID:NCSAEr1/
じゃあ、大黄だけ飲めばいいのでは?
2021/12/09(木) 08:41:51.82ID:gGua3ps2
ツムラは効果が弱い
2021/12/09(木) 09:02:55.42ID:wtLgIQWs
イライラしやすい状態、肝気鬱結か肝火上炎なのかなと思って、これまでの自作漢方にセンキュウと酸棗仁を加えてみてたら
タタリ神のあの黒いドロドロヘビみたいなのがフワーッと流れていく感じがして、すごく落ち着いてしまった。
漢方とてつもないですね・・・
2021/12/09(木) 13:24:23.72ID:dVT5PnCe
イライラににきくのは抑肝散?
485優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:10:48.06ID:D4sPvS6B
>>484
はい!
2021/12/09(木) 15:51:17.77ID:wtLgIQWs
参考にしたのはここ。
https://www.kampoyubi.jp/learn/matsuhashi/02.html

麻雀の役みたいだなって思いました
2021/12/09(木) 18:01:43.55ID:3GcBDLFK
四逆散まずー!!
488優しい名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 23:36:18.09ID:6RXt3of8
>>457
同じく捨ててるよ
補中益気湯だけど何に効いてるのか良く分からんし

自立支援で実質無料でなければ処方を断るんだが
2021/12/10(金) 09:56:02.88ID:Q6Oc8GxK
>>488
もったいねぇ
補中益気湯ほど自分に効いた漢方はなかったのに
捨てるならくれよ
490発達障害
垢版 |
2021/12/11(土) 02:39:42.02ID:jbM9rk3V
>>451
マジレスすると清肺湯
2021/12/11(土) 11:06:21.40ID:amgeGhKk
ダスモックとかいう薬に入っているやつか
2021/12/11(土) 12:38:46.15ID:BYxx8rWu
ここ漢方捨ててる自慢するスレじゃないから…
2021/12/11(土) 13:50:57.59ID:amgeGhKk
1包30円以上するからな
2021/12/11(土) 14:12:18.98ID:mWxohw7Z
クラシエはもっとボッてる
一包75円
やはり保険適用、自立支援1割で処方されるのが一番良いな
2021/12/11(土) 16:15:20.77ID:xUIcGKsx
クラシエは一日2包じゃなかった?
496発達障害
垢版 |
2021/12/12(日) 21:56:28.07ID:rg0O8r9e
最近の俺氏、お腹の調子が悪く頻尿気味である。

【医者より】
ツムラ人参湯
オースギ八味地黄丸料

【漢方薬局より】
至宝三鞭丸
冠元顆粒(たまに)

泌尿器科の医師もびっくりするくらい良くなり、個人の実感としても好調です。
2021/12/14(火) 22:29:26.57ID:zQS12rWs
>>496
精神科で八味地黄丸を処方して貰えるのですか?
498発達障害
垢版 |
2021/12/15(水) 04:24:40.34ID:Aja9izNE
>>497
緊張性の頻尿ってことで出してもらえてる。

西洋薬もずいぶん減りました

・ストラテラ80r
・ラツーダ20r
・ジェイゾロフト50r
・ランドセン4r
・ワイパックス3r
・デパケンR600r
2021/12/15(水) 13:04:48.43ID:QaXG6SfI
人参養栄湯話題だったから飲んでみたけどほんとに体ポカポカになるのな
寝る前しか飲んでないけど冷え性の自分には覿面だったわ
さすが単体で本出るだけのことはある
2021/12/15(水) 14:10:16.22ID:pXM8EJdl
来年は漢方業界に新知見というか新たな動きはあるだろうか
2021/12/16(木) 01:20:46.09ID:gtFkDFkt
>>457
>>488
補中〜は虚弱体質な人向けだから合ってないんじゃないかな?
時間も医療費も勿体ないし、できるなら医師に伝えた方がいいと思う

補中益気湯、自分にはめちゃくちゃ効いてる
活動量が増えたし疲れにくい
2021/12/16(木) 02:14:56.95ID:kSRkFvQd
苓桂朮甘湯って動悸出ますか?1ヶ月くらい飲んでたんだけど寝起きの動悸がつらかて
2021/12/16(木) 10:46:30.91ID:RDmY/RwT
>>499
身体がポカポカすれば、血流も良くなって、メンタルへの効果も上がるかもしれませんね
これから飲み始めるのですが、
意欲面の効果とかありましたか?
2021/12/17(金) 12:43:22.66ID:BMCxRgWc
>>498
メンタル系では漢方服用してないの?
2021/12/17(金) 21:27:17.07ID:Y1l8h1ta
加味逍遙散って落ち着かせる漢方薬?
飲んだらだんだん気分とヤル気が落ちてきて鬱感増してきた
2021/12/18(土) 01:00:53.81ID:FAenlcmx
更年期の症状などを落ち着かせるお薬やで
2021/12/18(土) 06:31:47.43ID:0XpbhEs5
>>503
寝る時あったかくて幸せ
わりと熟睡できる
そのくらいかな
あと味が美味い 
シナモンに近いキャラメル味
2021/12/18(土) 11:22:37.03ID:I4LARfrY
>>506
女神散も同じ?
2021/12/18(土) 11:28:36.63ID:yVOeJusf
半夏厚朴湯って喉が乾いて脱水気味にならない?
2021/12/18(土) 12:26:34.29ID:/XFrnEU1
>>506
よく考えたら薬じゃないのにホルモンバランスの乱れを整えるってすごいよな
どういうメカニズムなんだろう
2021/12/18(土) 20:25:45.65ID:S1wouxwF
>>509
乾燥するので自分は少量の麦門冬湯を併用してる
2021/12/19(日) 08:21:04.83ID:riKCMyDl
最近手足が冷たいんですがお勧めの漢方教えて下さい
2021/12/19(日) 10:02:04.23ID:Bo/bXsca
靴下履いて寝るといいよ
ポッカポカ
2021/12/19(日) 12:58:28.80ID:M3tUPsVW
>>512
すぐ上にあるのにスレも追えないのかよ
2021/12/19(日) 21:53:17.31ID:rlA/I6fn
>>513
緩めの靴下がいいらしいね
普通のやキツめのだと血行が悪くなって良くないとか何かで見た記憶がする
2021/12/19(日) 21:56:05.04ID:rlA/I6fn
補中益気湯と人参養栄湯を朝昼夕と飲んで4ヶ月になるが血圧が140になって、脈が100超えるようになったわ

甘草が悪さしてるんだろうかね
体やメンタルの具合は良いのでこのまま続けていくつもりだが、これ以上血圧や脈に異常が起こるようなら、
朝昼夕で飲み分けるようにします
2021/12/20(月) 00:19:08.50ID:Bh7X2Gt0
>>508
それ知らない

>>510
薬だよ!w
東洋医学は経験的に「お?これ効いてる?」
そうやって体系化されてきたものだから仕方ない
2021/12/20(月) 09:39:55.50ID:+zaekEGs
漢方は食べ物だと言うのは間違いじゃないけどな。原料の多くは食材として使用されてるもんだからね。
2021/12/20(月) 14:02:36.37ID:PVZVaJyS
薬剤師に漢方ってカロリーあるんですか?って聞いたらあるわけないでしょ😅って苦笑いされたんだが🙁
みかんの皮やら何やら入ってるし多少はカロリーあるよね?
2021/12/20(月) 14:31:23.22ID:odGONWHc
そりゃあるんだろうよ
ニンジンとか高カロリーだと思うわ
教科書通りのことしか知らないんじゃないのかなその薬剤師さん
2021/12/20(月) 17:53:42.36ID:EBDOUgEP
市販の飲み物だって5kcal/100ml以下ならカロリーゼロと表記できる訳だし、無視できる範囲だからそんな対応になったんだろうよ
2021/12/20(月) 19:31:13.75ID:y8AwUonF
>>519-520
(´゚ω゚):;.’:;ブッ
2021/12/21(火) 20:13:37.08ID:Nhq8KBer
香蘇散以外にやる気を出すアッパー系の漢方薬はありますか?
2021/12/21(火) 21:06:32.13ID:uyBBmq7D
>>523
俺は十全大補湯が効く感じ
2021/12/22(水) 07:24:58.05ID:guJAw2om
>>524
以前補中益気湯を試したのですが、効果なく、逆に寝付けなどに襲われたのですが、補中益気湯は飲まれたことあります?
2021/12/22(水) 07:46:42.76ID:r37ZWPsG
補中益気湯は体が覚醒するので朝とか昼に飲んだ方がいい
十全も同じ
人参養栄湯は寝る前が効果的
2021/12/22(水) 09:58:05.67ID:OZNyzC0U
>>525
524ですが、補中益気湯は以前から常時ではないが飲んでいて効果も感じていました。
しかし逆流性食道炎になり、手術もしたのですが、その後補中益気湯を飲むと胸焼け症状がひどくなる感じになり、替わりの漢方を自分でいろいろさがしていました。
病後ということもあり、体力気力が低下気味で困っていたのですが、十全大補湯では即効性を感じ、体力気力が戻って、仕事も元通りに出来るようになりました。
まあ以上は個人的な経験ですのでご参考まで。
2021/12/23(木) 17:42:33.29ID:65JkdvuP
>>524
十全大補湯と人参養栄湯ってほぼ生薬同じだが違いあるのかね?

十全大補湯
ー川芎
+遠志、陳皮、五味子
=人参養栄湯
2021/12/23(木) 18:21:23.90ID:z/uzrQPv
自分もそれは気になるな
現在は補中益気湯と人参養栄湯を処方してもらっているが、どちらかを十全大補湯に変えてもらおうかなと考えています
3剤出すことはできないと言われています
2021/12/23(木) 22:03:51.05ID:aFJK7wio
不安で四逆散出されてるけど合ってるのだろうか?
効いてるような効いてないような今一ピントこない
2021/12/23(木) 22:09:00.61ID:kkDe7BUf
3剤自立支援で処方されてるけど何でなんだろう?
2021/12/23(木) 22:10:38.50ID:UE8POLm9
>>531
3剤とも1日3包で処方されてるの?
2021/12/24(金) 00:02:33.36ID:iHWyWB0p
>>528
十全大補湯は若い人向けで人参養栄湯は年配の人向けらしい
2021/12/24(金) 08:28:00.42ID:ewZ4l5t0
>>529
その3剤普通に出てるけど自治体・病院によって漢方の取り扱いはまちまちなのかな
朝昼夜に分けて飲んでるけど快調
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況