X



漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/03(金) 15:01:24.06ID:o29vAeeL
精神科・心療内科でも患者の希望で漢方薬が処方できます
漢方薬処方には積極的な医師もいれば、懐疑的な医師もいます
この薬が効いた効かなかった、この病院で出して貰えた貰えなかった等
漢方薬全般について情報交換しましょう
皆さんで漢方薬の可能性を追求していきましょう

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724/
84優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:44:20.64ID:WTISBCpt
>>83
漢方って基本継続的に続けないと
即効性の効果は出ないって医者に聞いたけど、、
85優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:59:50.40ID:RoHeZTQt
>>83
貴方には即効性ないと思う…

馬鹿につける薬はないと言うし…残念
2021/09/15(水) 13:02:37.64ID:CpiaYOLe
>>82
大阪です。年会費とかの話はなかったから誰でも購入できると思います。通りすがりに店見つけて、取扱商品とだいたいの値段聞いただけだったんで肝心の漢方は買ってないんですけどねw
2021/09/15(水) 14:37:00.18ID:1yRSunK+
漢方薬って、飲んでいる間だけ対症療法的に効くもの?
それとも治療してくれて、飲むのを止めても効果が継続することもあるんですかね?
2021/09/16(木) 15:18:10.50ID:qDAAhybT
>>87
飲むのやめたら効果は無くなるよ。飲むのやめても薬の効果が継続されるなんてそんな夢のような薬は存在しない。
2021/09/16(木) 19:09:38.55ID:bo/MrAIm
>>88
効果を継続させるなら、ずっと飲み続けなければならないのですね
飲んで、症状が治って、飲む必要がなくなる→治癒する場合もあるのかなと、お聞きしてみました
最近飲み始めて、効果を感じたのですが、
ずっと飲まないとならないのかと思いまして
2021/09/16(木) 20:37:55.33ID:qDAAhybT
>>89
症状が治れば飲まなくていいよ。
ただ慢性疾患の場合は良くなったり悪くなったりを繰り返す事が多いから、症状が治っても暫くは服用続ける事はあるけどね。
91優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 07:41:36.93ID:h7Tgx5rn
>>84やはりそうだよね
と思ったら
3日目にしてノー眠剤、ノーCBDで寝たのにだいぶ質の良い眠りにつけた
5時間程度しか寝てないけど今目覚めかなりスッキリしてる
漢方なめてたわwすごい
2021/09/17(金) 13:43:48.26ID:0b0K0kSG
全身倦怠感、気うつ、意欲の低下に対する漢方治療の使い分け
https://www.okochi-cl.com/docs/pdf/kanpo_12.pdf
2021/09/17(金) 13:50:24.13ID:K1X956lr
柴胡の入ってる漢方飲んだことないから飲んでみたいな
気鬱ってやつかわからんが何もやる気がでないわ
補中益気湯と人参養栄湯を飲んでるが効いてないのかな
2021/09/17(金) 14:51:07.32ID:xiIuo1nn
>>93
補中益気湯に柴胡含まれてるけど。
2021/09/17(金) 18:48:17.72ID:+At2JeHH
牛乳で流し込むと飲みやすいって3年目にして気づいた。
96優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 19:46:14.39ID:LocE5MXc
おれは炭酸水で飲んでたけど、
phが変動するからだめらしい
よくわからんけど最近水で飲んでる
97優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:24:35.91ID:TX3VToJu
心療内科で気力でない食欲不振と話したら、抑肝散かちんぴはんげ処方されて、飲んで1週間経つけど全然効果ないような気がする…
2021/09/18(土) 15:44:10.04ID:8JZACEMo
漢方は気休めだわ
99優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:52:58.07ID:1DXvRPru
>>97
心療内科なら漢方詳しくないし
イライラを抑える抑肝散に胃腸を整える陳皮半夏は最初に処方されてもおかしくないけど
胃腸の慢性的な不調は即効性ないしなあ
最近、勉強し始めたけど、その症状だけなら補中益気湯、六君子湯当たりがいいのかな?
追加で補中辺りお願いしてもいいかも?
100優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:01:54.25ID:YUW6zmMO
>>97
ツムラの食欲不振の漢方一覧があるから
これ見て自分に合いそうな漢方薬確認して見せたら?
胃腸不調で即効性求めるなら逆流性食堂炎ならガスター10など西洋薬だぞ
食欲不振がイライラから来てると思われたのかも心療内科だし
https://www.tsumura.co.jp/kampo/nayami/syokuyoku01.html
101優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:08:57.37ID:PC/ftvtE
気力がないで抑肝散だす医者いるんだw
補中益気湯、十全なんちゃら、人参なんちゃらあたりならまだ分かるけど。
102優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:10:10.07ID:TX3VToJu
>>97 です。お二人共ありがとうございます。
「イライラはある?」って聞かれて、ないと答えたんですけどね。
補中益気湯調べてみたけど、抑肝散かちんぴはんげより症状あっているような気がする。
他の心療内科行ってみます。
2021/09/18(土) 17:49:10.26ID:qrh3FV2O
>>101
漢方専門医のところに通ってるけど、とにかく気力が出ないと言って抑肝散だったよ
確かに仕事でのストレスは半端なかったけど通院時にはもう辞めてたし

加陳皮半夏、酸棗仁湯に変えても変化はよくわからず…
もう漢方自体をやめてもいいのかもしれないけど頼るものが何もないのもなぁ

体や気持ちの調子がいいって感覚をもう忘れちゃったよ
104優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:26:59.06ID:1DXvRPru
>>103
何で漢方医に効かないと話して、別のを試さないのか解らん
職場のストレスがトラウマみたくなっていて気力が湧かないこともあるし
漢方薬は最初は色々試して合うのを見つける作業しないと慢性的なら短期間で切るのもあれだけど
105優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:31:27.87ID:1DXvRPru
>>103
取り敢えず 

気力が湧かないだけじゃなくて
胸のつかえとか脇腹がはるとか膨満感とか冷え性があるとかのぼせやすいとか、便秘とか下痢とか詳しく伝えないと
106優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:44:51.92ID:1DXvRPru
自分は虚弱体質で疲れやすい胃腸弱い、冷え性、神経質下痢気味頻尿白髪、足のむくみがあったので
自分なりに調べて

まずは老化による腎が弱っているから、冷え性むくみ頻尿で牛車賢気丸、次に気虚対策で胃腸が弱いので補中益気湯→胃腸改善したら気血補剤の人参養栄湯へ、ストレス対策にはサイコ剤で一番虚症向けの柴胡桂枝乾姜湯の三剤を基本処方として頓服で必要があれば追加で飲んでる 
保険で漢方安いから使わない手はない
とりあえず気力は補中飲んどけ
107優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:52:52.09ID:1DXvRPru
あと体はタンパク質で出来てるから、一日の必要量が多いのを気がついて、ザバスのホエイプロテインを毎日飲むようにしてる
2021/09/18(土) 19:04:49.84ID:XpyCEci5
>>105
そういうのもぜーんぶ問診票に書いてるよ、A4で4、5枚あったかな
血液検査もしてるし、毎回脈をとってお腹や背中の触診もしてる
尿量や食事についても話してる
2021/09/18(土) 19:08:53.50ID:qrh3FV2O
あまり変化がない、効果がわからないと伝えて、いまの漢方がもう4種類目なんですけど

履歴がわかってる薬剤師にもなぜこんなに変えてるのか疑問視されたわ
110優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:08:46.68ID:rOYyNiLj
>>105-106
イライラMAXだから抑肝散陳皮半夏飲んどけ!
2021/09/18(土) 23:22:13.25ID:iprmVqK8
今日から酸棗仁湯デビュー
寝る前に二包
112優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 01:03:06.14ID:TZTV29Ip
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで5日ぐらいだけど
代謝上がった気がするのは気のせい?
おにぎり食べただけで汗かく
冷え性だから冷房も26〜27度くらいだったけど今24度にしてる暑い
それとも単に自律神経失調症の症状が出てるだけかなー
113優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 06:49:33.65ID:OdeUvQiW
>>111
前から興味あるだよね
結果きかせてね
2021/09/19(日) 08:13:55.27ID:U/rKx2DB
酸棗仁湯は弱いから短期間だけ倍量(6包/日)服用するといいって、以前読んだメンタル向け漢方の本に書いてあったな。でもコレだけの量、保険適応だと処方してもらえないだろね。
115優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 08:36:16.33ID:npQOykOU
>>114
6包もですか
2021/09/19(日) 22:42:07.95ID:mru/XmCB
追加分は自腹で買ってもいい
薬局でも通販でも売ってる
2021/09/20(月) 10:44:35.47ID:ltmJTmpT
ナイナイの岡村くんは鬱病の時に酸棗仁湯飲んでたらしいね。毎朝1日分の漢方を煎じるのかルーティンだったとか。
118優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:28:50.94ID:XG5nwh/2
まずは食事を整えないと漢方薬を飲んでも効果がいまいちになると思う。
お菓子、ジュース、ピザ、チーズ、ヨーグルト、揚げ物等食べておいて
漢方薬はいまいちだと結論づけるのはどうかと思う。
医者も処方する前に食事法の冊子をくばることくらいのことはしてほしい。
2021/09/21(火) 12:13:00.36ID:onJxbqYh
ヨーグルトだめなの?
120優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:05:18.11ID:PbZF8c3K
漢方飲み始めてから調子がいい
気を抜いて最近ちゃんとルール守らず飲んでるし忘れるときもあるから気を付けなきゃあ
2021/09/21(火) 16:39:07.63ID:duM/qUc7
チーズだめなの?
体に良いと思って小さいチーズ2ケくらい食べてるが
122優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 09:09:55.74ID:1QUN0t3+
チーズ、ヨーグルトはカルマグバランスが悪いから、不調がある人は食べない方がいい。
栄養チャンネル信長、まごめじゅんブログで栄養を勉強するといいよ。
2021/09/22(水) 09:31:27.88ID:derXLj8+
別にチーズでもヨーグルトでも食べ過ぎなければいい。小さなチーズ2個位なら嗜好品レベル。身体にいいからなんて考えずに食べたらいいよ。
2021/09/22(水) 10:45:00.37ID:rJNwMJXV
ここって >>118 みたいに上から目線で説教してくる人いるよね
バランスのいい食生活や睡眠を含めて規則正しい生活が良いのはわかりきってるけど、そんなこと言い出したら漢方関係ない

イライラした時にスイーツ食べて落ち着くことだってある
それでも別にいいでしょ
ヨーグルトだって入院時の病院食で毎日出てきましたけど
2021/09/22(水) 11:06:29.16ID:3q20QB4o
チーズや乳製品はトリプトファンの元になるんじゃなかったっけ?
126優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 12:04:52.93ID:53k37lth
うざい奴はスルーすればいいだけ
言うまでもないことを言ってる時点でお察し
2021/09/22(水) 19:28:32.28ID:g8ArQUpu
アマゾンのランキングだと補中益気湯が人気あるんだな
128優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 19:41:19.58ID:dy7/ZngY
>>122
その人たち正しいの?
ヨーグルトとチーズ体に良いし美味しいから食べてるけど
ダメだなんて聞いたことないわ
2021/09/23(木) 15:20:56.49ID:n/2p+Xdw?2BP(1000)

>>127
何度も言われてるけど医王湯と言われてるぐらい漢方の第一選択薬
つまりスタンダード
十全大補湯は補血作用がいいけど胃弱体質の人にはマイナス
2021/09/23(木) 15:24:17.26ID:V3Pdnzx8
どれだけ飲んでもトリップは出来ないだろうな
補中益気湯
131優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 16:13:52.04ID:2Dg/wRWG
補中益気湯を処方されてるけど、効果が無いよ・・・
132優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 19:24:47.10ID:sEzAtR/P
それは君が補中益気湯なんかを必要としないほど元気で疲れてないからだよ

むしろ感謝すべき
2021/09/23(木) 19:31:33.77ID:eAXWxg6i
単に合ってないだけじゃ?
2021/09/23(木) 20:07:58.64ID:hxerx9Xe
疲れてても補中益気湯が合わない人も結構いるからね。症状だけでは方は決まらない。
135優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:37:11.42ID:pUSir3yO
補中益気湯がバキバキに効いてトリップするなんて有り得ないから心配無用

余程の肉体労働でもしてるなら知らんけど、普通に暮らしてる人間に効果が実感出来るのはマレだと思われ
136優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:51:04.48ID:OppsbJXg
腎がダメなら先に腎を直さないといけないし
補中益気湯は多彩だとはいえ気虚と胃腸の脾でしょ?
血虚とか色んな状態に応じて漢方薬があるのに何に効果がなかったのか
今、体がどういう状態なのか書かずに補中益気湯効果がないと書かれても全く参考にならない無意味なレス
2021/09/23(木) 20:56:03.34ID:V3Pdnzx8
>>135
試しに8包飲んだんだけど眠くなってきたわ
鎮静作用があるのかな
マッタリするが、そこまで良い気分ではないわ
アッパー系かなと思ったけどそうでもないんだね
2021/09/24(金) 10:48:08.23ID:8J/dDuHS?2BP(1000)

>>137
なんでODしてんの?馬鹿なの?
漢方は西洋薬と違って継続で飲むといつのまにか効いてくるんだよ
極端なことしてんじゃねぇよ
2021/09/24(金) 10:50:26.79ID:9GIWRS3w
笑っていいともも遠い昔になったね
2021/09/24(金) 10:51:08.61ID:9GIWRS3w
ごめん。誤爆した
141優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:17:28.69ID:Nr4UsaQ+
甘麦大棗湯ってそのままで食べてもお菓子みたいでオイシイ!
何これ!!
こんなお菓子の材料で効くって不思議
142優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 13:38:17.82ID://YKEnxD
柴胡加竜骨牡蛎湯飲んで半年くらいだけど、情緒安定してきた
不安、パニック、イライラで悩んでて通ってた婦人科に処方してもらった
夜中にどうしようって不安でドキドキしたときに頓服として飲んでもスーッと気分が良くなる

すごく良くなる訳じゃないけど辞めたらイライラとパニックが強くなるから効いてはいそう
2021/09/24(金) 19:38:27.03ID:7LoPFAR1
自分もそれずっと飲んでるけど他にもいっぱい薬飲んでるから効果が実感できない
2021/09/24(金) 20:22:37.77ID:05GA9S3a
>>142
効果を感じるまでに半年かかった感じですか?
デパスのような抗不安剤で依存になるより漢方薬で
済むならそっちの方がよいかな?
145優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 08:52:36.59ID:OSTuTIes
>>144
漢方なのでゆるやかに効いてる感じです
ヒステリックなのは元々の性格もあると思うのですが割と減ってきました。
どうしよう不安で眠れないっていうのは最初の1ヶ月くらいで無くなりましたよ!
デパスよりは体にいいと思うので漢方に詳しいお医者さんに相談するのもありだと思います
ちなみに保険適用で30日分1600円くらいです
146優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 17:31:58.28ID:6v95+l4j
甘麦大棗湯が思いのほか不安感に効いてる
心血を増やすとか
2021/09/26(日) 15:27:04.79ID:fsCv/bfA
人参養栄湯で、疲れにくくなって、気力を出すのを期待したが、
眠気が出て、まったりとする感じだな
疲れや気力に効いた方いますか?
2021/09/26(日) 15:35:44.65ID:5kPwMxfi
>>147
気力は湧いてこないな
同じく眠気とぽやーっとする
白髪が無くなったのは良かったと思ってる
149優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 17:22:24.90ID:XOcMP5C+
>>147
ダウナー系ってことね
補中益気湯(体力あるなら他のやつもある)辺り飲めば?
2021/09/26(日) 18:04:32.77ID:bALuw5ps
漢方で白髪がなくなるなんて絶対ない
そんなことが起きるなら世界がひっくり返ってもっと話題になってるし

なくなったり減ったという人がいるなら極度のストレスや病気で一時的に出来た白髪だったのでは?
2021/09/26(日) 20:26:21.90ID:+YdVcVy/
人参養栄湯で白髪が減った
自分では気が付かなかったが会社の同僚に指摘された
ただ薄毛には効果なし
ソース俺
2021/09/26(日) 20:57:20.41ID:gzEagTfg
>>148
やはり気力は出ませんか 
元気が出る系だと聞いたんですけどね
眠くなりますよね 不眠には効いているけど、昼間の眠けは困るな
白髪が減ったんですか?良かったですね!
人参養栄湯の本に髪に良いと出ていますよね
もう少し飲んでみようかな
2021/09/26(日) 21:12:17.57ID:gzEagTfg
>>149
補中益気湯も気になっていました
気力や意欲面にも効果ありますかね?
体力の方に効くイメージですが
154優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:40:21.41ID:N2/79+3I
>>153
気力が無い=気虚だよ
人参養栄湯は気虚と血虚をみたすけど胃腸弱いなら先に別の漢方

胃腸が弱いとか冷え性とか他の不調はないの?
胃腸が弱いなら気力の源となる食事から充分にエネルギー吸収できないから、人参養栄湯より補中益気湯とか六君子湯だよ

あとメンタル板だからイライラとかで気滞や気逆はないの?
気滞なら気があっても体に巡らせられずに不調になるし
2021/09/26(日) 23:09:54.36ID:66FAh1FO
どうも漢方に幻想を抱いているバカが多すぎるな、特にアッパー系とかキチガイかよ
西洋薬との扱われ方の違いを見てみれば漢方の立ち位置ぐらい分かりそうなものだが

まともに効くのは葛根湯くらいで、後はプラセボのサプリメントと大して変わらんよ
156優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:20:40.59ID:XOcMP5C+
>>153
効くと思うよ
意欲面高めたいなら+抑肝散とかも◎
セロトニン増えるらしい
補中益気湯は離脱症状が酷いで有名なベンゾ系の減薬や断薬にも用いられてる漢方
やる気がないサラリーマンにも処方される薬
2021/09/26(日) 23:44:32.73ID:HtRjK5Gu
ビタミンD飲むと若干いい感じ
2021/09/26(日) 23:50:55.36ID:flO2Jgat
人参養栄湯、胃腸に負担がかかって飲むの大変だったわ
人によって体質違うんだな
159優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 23:55:52.56ID:HsFWIZL6
やる気がないリーマンに処方W
ヒロポンかよ
2021/09/27(月) 07:42:54.89ID:vqMRkuQd
補中益気湯を1か月飲んであまり効果感じなかったので半夏厚朴湯にしたところ胃腸の調子が悪く下痢気味になった。うつで気力がないのと少し不安があるのですが担当医の方針で抗不安剤出ささないので漢方薬でなんとかならないかと思って試してます。皆様のご経験で何かご助言あれはよろしくお願いします。
2021/09/27(月) 09:34:04.53ID:1utNrfDx
>>154
気虚だと思って、人参養栄湯にしたんだけど、気虚と血虚両方より、気虚に絞ったものの方が良いんですかね
胃腸の強弱は普通ですね
冷え症だけど、頭だけ汗かく、
不安や憂鬱感もあるから気滞もあるのかな
あまりイライラは無いです
2021/09/27(月) 09:51:10.91ID:1utNrfDx
>>156
気力の方にも効くなら、一度試してみたいです
離脱症状や、やる気がないサラリーマン(笑)にも良いんですね
抑肝散も医学的な効果が、立証されてきているようで気になります
163優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 11:01:33.44ID:+IhBpuTa
>>161

>冷え症だけど、頭だけ汗かく
>不安や憂鬱感もある

ほら後出しでた!
ここが重要!

冷えのぼせは恐らく自律神経失調症で体温調整ができてない。
冷えのぼせは更年期が多くみられるけどストレスなど理由は多彩。

冷えがどの部位か解らないけど冷えは万病のもとというようにそこに栄養が流れないからダルくなるヤル気もでない。

自律神経失調症 漢方で検索してその中で自分に該当しそうなの手当たり次第試してみたら?
2021/09/27(月) 11:07:19.72ID:TnmcCW1N
>>160
半夏厚朴湯処方されてたのなら胃腸虚弱にも対応した茯苓飲合半夏厚朴湯がいいのかもしれないね。後は加味帰脾湯とか。主治医は抗不安薬は出さないという事だけど、漢方は処方してくれるのよね?だったらまずは主治医に相談するのが先だと思うよ。
2021/09/27(月) 14:47:08.25ID:VUzHzDNm
>>157
気力的なものに効きましたか?
ビタミンDは、うつに良いと読んだので、
日光浴でビタミンD生成は、何気にやっていますが、サプリですか?
2021/09/27(月) 16:45:43.15ID:mn55wws7?2BP(1000)

>>155
でお前は医者なの?
ただのひきこもりのナマポじゃん
誰がお前みたいな意見に耳を傾ける
医者なら免許見せろよニワカ
167優しい名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 17:15:45.51ID:IGQkEN/d
>>166
でお前も医者なのか?
入院中の精神病棟から書き込んじゃダメだよ
2021/09/27(月) 19:40:35.10ID:vqMRkuQd
>>164
ありがとう。漢方薬は市販品を飲んでます。自分に合う漢方薬探すのが大変ですね。症状も波あるし。
2021/09/27(月) 20:34:36.59ID:yTMQlS/4?2BP(1000)

>>167
IDまで変えちゃって笑
漢方がプラセボならなぜここにいるの?
ただ煽りにきてるのかな〜?
2021/09/28(火) 17:47:12.45ID:BxZqTv4K
>>163
不安や憂鬱感は、抗うつ薬で軽減されているのですが、
気力低下と疲れが残り、漢方を試しています
ご教示下さった補中益気湯や六君子湯も飲んでみたいです
頭部発汗は更年期の始まりっぽいですが、ストレスでも起きるんですね
最近は冷え性と言う程でもなく寒がり程度です
冷えは万病の元で、怠さ、やる気にも影響するんですね 気を付けます
2021/09/28(火) 18:45:18.10ID:BnPy6o35
>>168
自分で探すとなると中々大変だよね。病院や漢方薬局に行くのが一番いいけど、今だったらLINEで無料相談できるところもあるし、ネット通販できる薬局とかでもメール等で処方相談できるところもあるから活用するといいよ。
2021/09/29(水) 15:52:54.51ID:ZqHMi7UB
体調が良くない、と言ったら人参養栄湯を処方された
効くかなあ
2021/09/29(水) 17:01:57.37ID:Le2D8Obw
髪の毛がフサフサになるよ
2021/09/29(水) 19:31:56.04ID:oNekLbBr
>>173
髪がフサフサに?良いですねぇ
髪以外は、何に効きましたか?
2021/09/30(木) 10:36:15.43ID:02bCMsE8
人参養栄湯飲んだら見事に水下痢だわ
どうも俺は漢方合わんなあ
2021/09/30(木) 11:26:04.89ID:fW7fBVzf
慣れるよ
最初のうちだけ
2021/10/01(金) 09:41:31.60ID:7ChMwyLJ
天王補心丸、美味いわ〜コレ。コーティングに蜂蜜使ってるから甘くて美味しい。ついつい飴舐めるように口の中で転がしてしまう。
178優しい名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 13:42:00.20ID:NUSwdlAd
つい最近、「こころに劇的、漢方薬」という本を読んだけど面白かった。
著者が処方する漢方薬順位は
1位当帰芍薬散
2位柴胡桂枝乾姜湯
3位半夏白朮天麻湯
となっていた。
2位、3位の漢方薬はドラックストアではあまり見かけないけど効き目がいいらしい。
今度使ってみようと思う。
2021/10/01(金) 14:46:06.83ID:O1vr8ifb?2BP(1000)

十全大補湯処方されてる人どんな感じ?
レビューよろしく
今度処方されるかも
2021/10/01(金) 15:25:06.40ID:fJ+4yDAs
>>178
面白そうな本ですね
興味深いです
2021/10/02(土) 09:50:06.49ID:7YMtOzZd
>>178
一般的によく飲まれているものと、少し違うんですね
本を読んだ上で試してみたいです
2021/10/03(日) 13:38:36.17ID:Kq8PKkl3
人参養栄湯は、虚弱体質の人向け。不眠、慢性疲労、貧血、便秘または下痢、などに 使われます。
2021/10/03(日) 17:15:12.92ID:7PUJnNAS
意欲や元気は出ますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況