X

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その116

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/07/20(水) 19:36:09.32ID:o51QNNnO0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる人は、ワッチョイコマンド(!extend:on:vvvvv:1000:512)を1行目に追加でコピペしてください

この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。

既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。

ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567

前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1649660459/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/26(月) 19:12:44.97ID:Oa41khNl0
死ぬまで劣悪な環境で奴隷として働くのに
ベンゾ無しとか耐えられない
2022/09/26(月) 19:49:35.38ID:UayHhaTSM
>>601
おそらく調べても依存というワードに引っかかり、自分は依存しないから大丈夫、と安心しそこで調べるのをやめ、そのまま常用する人が大半だと思う
大問題は地獄の離脱症状であることはこのスレの全員が同意する事実であるが、この離脱症状の苦しみを説明しているサイトや情報が圧倒的に少ない
それどころか上に貼ってあるインフルエンサー医師の常用量なら大丈夫などという心もとないデタラメが公然と公開されており、それを信じて安心し服用を始める、あるいは続ける者が続出する始末だ
したがって、ベンゾ服用者が、本当に、徹底的に、死にものぐるいで調べだすのは自分が離脱症状で苦しみだしてからという悲しい時系列がある
あのときに気付いていれば…という気持ちは痛い程よく分かるが、調べても依存などというよくわからない言葉で惑わしている情報しかなく、ベンゾ離脱における地獄の苦しみを説明しているサイトがゼロに近い以上、気付く事すら困難だろう
せめてもの救いはアシュトンマニュアルやこのスレが存在することだろうな…苦しみの最中このスレにたどり着くのも容易ではないと思うが…
2022/09/26(月) 20:49:32.83ID:CaxBDSKy0
私も同じようなことを思っていて、ベンゾがなかったら死んでたかもしれないので、離脱症状はハンパないですが、受け入れる覚悟といいますか
605優しい名無しさん (ワッチョイ f7ad-8V4y)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:06:38.70ID:gkix5orH0
かかりつけ医(内科医)にストレスや不安で眠れない日が数日続いてる、と言ったらマイスリーとコンスタン処方された
依存しないのか、副作用は無いのか、何度も聞いたけど「そういう人もいるけど、まぁ大丈夫でしょう」みたいなことを言われて使ったのが始まり
あまりにも効きすぎるから逆に怪しく思って調べたらベンゾってことが分かり、その瞬間にその内科医への信頼も一気に無くなった
アメリカ住んでたから、ベンゾって生活破綻してる処方箋ドラッグジャンキーが摂るものってイメージあったからね

減薬指導してくれる睡眠外来を探して、今はそこに通ってる
ベンゾからは抜け出せた
2022/09/26(月) 21:34:03.89ID:Z9bSTaFyH
今日はリスポミンで寝る
2022/09/27(火) 08:44:48.33ID:r9V4ul3b0
>>605
アメリカではベンゾはやばい薬だって、ちゃんと定着しているんだね
2022/09/27(火) 11:52:27.38ID:qlbvCxCRa
日本人でアメリカでうつ病治療してるのをブログに書いてる人いるけど薬物治療の処方は日本と変わらない感じだよ。
日本に住んでるアメリカ人の夫がうつ病になっても普通に日本の薬物治療受けてるよ。
2022/09/27(火) 12:18:34.50ID:qlbvCxCRa
追記すると、抗うつ薬だけでなくベンゾも処方されてるよ。
2022/09/27(火) 15:59:57.57ID:3agX+ecN0
入院していきなりベンゾ抜かれたわ
地獄の3週間だったけど今は頭もスッキリして嘘のように元気になった
今思えば全ての悪の根源はベンゾ薬だったよ
2022/09/27(火) 16:05:33.24ID:moSSpw3h0
日本も危機感あったけど阪神淡路から使われ始めうつは心の風邪の宣伝以降使いすぎになったからな
2022/09/27(火) 16:45:04.69ID:ruoKq3o40
SSRIのことか
2022/09/27(火) 18:19:16.64ID:6/w7TFKY0
>>594
非合法ドラッグに比べたら効果うっすいのに
まったく割に合わんわ
2022/09/27(火) 18:38:51.02ID:moSSpw3h0
>>612
90年代初頭まではトランキライザー全般かと思う
向精神薬の依存性を朝のニュースで取り上げてた時期がある
2022/09/27(火) 19:51:59.89ID:ruoKq3o40
>>614
>90年代初頭まではトランキライザー全般かと思う

トランキライザーにはメジャーとマイナーがあるんだが、両方ってことか?

向精神薬と言うと、抗精神病薬、抗うつ薬、抗てんかん薬、気分安定薬、抗不安薬薬、睡眠導入剤、全て含んでるんだが
このうち依存性が問題となるのは抗不安薬薬、睡眠導入剤だけだよ
2022/09/27(火) 21:40:45.30ID:6PKRrxwHM
今ベンゾ離脱の過去スレをその1から見ているがアシュトンマニュアルが翻訳される前からあるんだな
書き込みも断薬方法の手探りでお互い離脱の苦しさを励まし合うような流れだった
常用量離脱を起こす前、つまりまだ耐性がつかないうちに断薬したほうが良い、という意見は既に確立していて
なぜ離脱する必要がある?一生使えば良いではないか、という今でも見受けられる書き込みは論破されていた
617優しい名無しさん (ワッチョイ 6be4-LT5G)
垢版 |
2022/09/28(水) 07:51:39.38ID:76S4yvso0
俺も一錠も飲むべきではなかった
2022/09/28(水) 11:40:07.28ID:FqHOwUDp0
>>610
3週間は何飲んでどう変更していった?
自分も一度入院して完全に離脱してたが、数年後に寝れないのが続きベンゾにまた戻ってきてしまった
2022/09/28(水) 12:05:11.01ID:FqHOwUDp0
今日朝昼ベンゾ離脱症状らしきもの出て、体や目に力が入らずしんどかった
ひとまず最低量のベンゾで回復をと思ってすこし飲んでみたけど量を増やしても全く変わらんかった。。
風邪ひいてるのかなぁ
こんなことある?まだだるい。。
次の選択肢は内科で採血して体の状態を見ることかな
2022/09/28(水) 13:56:33.41ID:H3i+ZUPSa
>>618
離脱したときに、反跳性不眠は無かったの?
不眠症の不眠の方がまだ寝れるはずだけど?
2022/09/28(水) 18:01:45.14ID:FqHOwUDp0
>>620
確かに離脱のときの不眠はきつかったね。でも以前は休職中だったからどんなに苦しくても耐えられた
今は人と関わる大事な仕事をしているので忙しさのあまり短期間だけまた手を出したのが失敗だった
今は顔と声を普通の人並みに相手に元気に見せるのが地獄。。
2022/09/28(水) 18:08:47.91ID:H3i+ZUPSa
>>621
短期間ってどれぐらい?
デエビゴ、ベルソムラは試した?
2022/09/28(水) 20:20:24.12ID:FqHOwUDp0
>>622
1ヶ月だけでやめるつもりが5ヶ月目も続いている
デジレル、オレキシン、ジプレキサ、ミルタザピンも使ってる
とっとと頑張って1、2ヶ月でデエビゴ5ミリだけに戻す予定
2022/09/28(水) 20:42:14.49ID:H4C27jshM
ジプレキサにも手を出したのか
5ヶ月も飲んだらそう簡単に止めれんぞ
2022/09/28(水) 20:47:23.10ID:vMQhCPYy0
>>623
デジレル、ジプレキサって凄いコンボだな
1年飲むと体重10㌔くらい増加しそう

ジプレキサは俺も2年飲んだがすぐ辞められた
ただ代謝落ちるからスゲー太った
薬止めた今もデブのまま
2022/09/29(木) 00:32:36.14ID:3ma5F8Ur0
ミルタザピンも体重増加ありやん
2022/09/29(木) 03:53:27.98ID:3uhRnKBQ0
>>623
全然短期じゃないな…1ヶ月だとしても使いすぎ
2022/09/29(木) 11:23:21.66ID:WWq2wdD8d
最近運動してて、眠気が出てくるようになったからと、サイレースとアモバン抜いたら、まじで離脱症状やばいな
断薬3日目だけど、
自分の場合は、めちゃくちゃ悪夢でそれが日に日に悪化していく
薄々気付いてはいたか
こんなヤバいもんだとは
3年位の長期目標でやめよう
まだ医者に相談できてないから、医者と相談して
2022/09/29(木) 11:37:02.90ID:WWq2wdD8d
あ、クエチアピンは最大容量飲んでます
2022/09/29(木) 12:20:02.00ID:3XdL0cLka
離脱症状は辛いけど、知らなかったら不眠や精神疾患も十分辛いからね。
最近は、離脱症状を知ってて飲んでる人も多い。
経験してないから分からないんだろうね?
抗がん剤的な考えなのかな?
2022/09/29(木) 15:10:48.34ID:JQZDyLS2M
不眠に関して言えば例えばサイレースが4mgに到達しそれすら耐性によって効かなくなった場合、
次に他剤投与として出てくるのがレボトミンやジプレキサだ、医者によってはリボトリールが出てくるかもしれんが
しかし、これらも次第に眠剤目的とした効果がなくなりMAXまで行った挙げ句眠れなくなるという非情な現実がある
残るのはアカジシア等てんこ盛り副作用の苦しみのみで辞めようにも離脱症状で辞められない
その場合、ベンゾと同じように水溶液タイトレーションで少しづつ減らしていくといいだろう
2022/09/29(木) 15:47:07.94ID:3ma5F8Ur0
毎日午後前後から、どうにも苦しすぎていられない、狂いそう。
サイレース2mmピルカッターで割ったものを夜中になるまで間隔あけて4回位もしくはそれ以上飲んでる。6回とかもある。
夜中になると我慢出来るくらいにやっとなってきて、発狂しそうじゃないと我慢。寝れなくてもいい。もはや寝るためじゃなく飲んでる。
2022/09/29(木) 16:23:22.44ID:64Bg8CV8F
どうもありがとう
ベンゾの水溶性タイトレーションやってみようかとおもいます!
2022/09/29(木) 16:42:52.81ID:rWyJpRp10
>>632
やめなさい
2022/09/29(木) 16:44:29.09ID:3XdL0cLka
>>632
寝れなくてもいいと言うのは凄いね。
断薬成功するよ。
2022/09/29(木) 16:53:10.33ID:kUWJ9+H8H
>>635
煽っちゃダメ
2022/09/29(木) 17:27:37.19ID:1IQi9ocm0
もう離脱症状は怖くない
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6440137
2022/09/29(木) 19:17:38.23ID:LpqJ3dOXd
>>637
大麻は耐性付くから毎日は吸えないと思うよ
2022/09/29(木) 19:54:03.30ID:rWyJpRp10
大麻はアルコール、ニコチン、ベンゾ、抗がん剤と似たようなカテゴリーな気がするな
2022/09/29(木) 20:16:13.11ID:3uhRnKBQ0
離脱症状ピークのベンゾ中毒者にサメの軟骨みたいな商売したら儲かるだろうな。無駄と思いつつも試せることは試してみようと思ってしまうような地獄だ
2022/09/29(木) 20:51:55.43ID:rWyJpRp10
>>640
そこはジアゼパムかワイパックスが教科書
2022/09/29(木) 21:54:16.13ID:umkGW5ys0
>>638
大麻は逆耐性つくよ
2022/09/29(木) 22:00:27.63ID:9RWTzSgz0
SSRIに置き換えてベンゾ止めれた人いる?
うつでミルタザピン出されてるんだけど不安取れなくてベンゾ止めれない
644優しい名無しさん (アウアウウー Sa43-8V4y)
垢版 |
2022/09/29(木) 22:18:51.26ID:7Pwi8EZEa
大麻(全草)さえ吸えればこんなもん要らねえのにって思いながらベンゾ飲んでた時期が俺にもありました
今はベンゾもデエビゴすらも要らない体になったけど、ふとした時に寝付きが悪いと不安が顔を出す

インディカ吸って脳天が重力にぐいぐい引っ張られる様な重い眠気に包まれて、朝起きたら自分史上最高の目覚めを迎える
合法化してくれればそんな日々を送れるんだけどな
2022/09/30(金) 01:13:08.27ID:bIxhMEXA0
明日早いのに眠むれん
どーすっかなぁ...
2022/09/30(金) 07:54:37.66ID:uvqNGEhbd
水に溶かして、徐々に減らすやつやろうと思うんだけど、
最初に1/4ずつ減らして、下限値を見つけて、
減らした状態からスタートしようかな、と考えているんだけど、どうかな?
2022/09/30(金) 11:13:20.22ID:O7IS344J0
なんで皆んな苦しい思いまでしてベンゾ辞めたがるのか分からん
自分は一生飲み続けるつもりだよ
2022/09/30(金) 12:00:17.02ID:tVqiXviIa
効かなくなったり、副作用が出てるからじゃない?
2022/09/30(金) 12:09:04.56ID:O7IS344J0
そか、でもこのスレの人達ビビり過ぎだと思う
2022/09/30(金) 12:15:19.73ID:Z03mQH8E0
明らかに服用時と離脱時で気分の波が出すぎているわ
2022/09/30(金) 12:37:40.53ID:wIPziqkAd
そうだな
アメリカで禁止薬物に入ってて、日本でも将来的に禁止されるかもしれない
名前など健忘が酷い
謎の離人感
離脱症状でめちゃくちゃ鮮明な夢を観るということは、短絡的だけど、裏を返せば、うまくやめたら感性やら感情が豊かになるかもしれない
自分はそんな感じでやめたい
2022/09/30(金) 12:53:31.08ID:tVqiXviIa
>>649
楽に辞めれない人がいる。
少なからず後遺症が残る場合もある。
後遺症次第では人生終わる。
2022/09/30(金) 12:56:31.87ID:BRwjkBkWH
>>649
人によって不安や混乱の度合いが違うだろうけど自分の場合、警察沙汰になった。洒落になってない
2022/09/30(金) 13:04:06.34ID:O7IS344J0
みんな大変なんだな
2週間何種類ものベンゾの代わりにベルソムラ処方された時あったけど大した離脱は無かったな
自分は恵まれた体質なのかも
2022/09/30(金) 14:07:55.47ID:hPwX+MXn0
止めなくていいと思ってる人が見るスレじゃないよね
自分が止めたいと思ったのは保険の審査が通らないのが一番大きいかな

医療用大麻のニュース貼ったの自分だけど
アメリカで精神科医やってて、今は日本で開業してる医師に断薬指導してもらったときに
栄養療法とCBD勧められて止められたんだよね

CBDは今でも使ってるけど毎日じゃなくて、少し不安感があるとか緊張する場面に行く前とかに使ってる
あと眠れないときとか
月に1回も使わないときあるし、常用してると耐性付くのは何でも同じだから使い方じゃないかな
2022/09/30(金) 16:07:48.10ID:hzl2kTkq0
保険は精神科通院歴があると、精神科入院には保険おりません。ほかの疾患にはおりますけどといわれたことある。

18歳位から摂食障害で精神科行ってしまったし、今は重症化鬱という名目で(本当はベンゾ離脱)障害年金ももらってるから、
いつか酷く苦しいこの症状が寛解して、働ける夢を持とうとしても、保険には加入出来ないんだろうか。

ちなみに精神科入院にも保険適用した人は、まだ精神科通院歴が無かったときに加入したと言ってた。
2022/09/30(金) 16:31:28.04ID:VyX8ungm0
>>647
やめる事を目的としたスレでそれはスレ違いというもんだ。耐性がついてやめるしか選択肢がない人間だって沢山いるんだから、自分基準の安易な他人下げが目的なら消えてくれよ
2022/09/30(金) 16:33:07.86ID:DxZLvHwr0
>>656
過去5年以内に精神科通院歴がなければ保険に入れる
2022/09/30(金) 16:50:03.06ID:bTPCMHHT0
>>649
日本人は違法薬物にビビリすぎだよな
2022/09/30(金) 19:55:26.90ID:jngP24IhM
>>647
好きなだけ飲むといい
自分の意志で飲みたい奴を止めたりはしない

ただ他の人らに言っておく
ベンゾはやがて全く効かなくなり常用離脱を引き起こす
頓服だとしてもだ
一生飲めるような安全なモノではないことを知って欲しい
2022/09/30(金) 20:40:56.88ID:t9Mfw27P0
15年くらいレキソタン飲んでたが、かかりつけ医が閉院して紹介先の病院の主治医が超ベンゾ嫌いで真っ先に減らされて離脱症状がとても苦しかったが今ではベンゾ飲まなくて済むようになった
SSRIだけは続けて服用中だが減薬中で最終的には断薬まで
662優しい名無しさん (ワッチョイ b3e6-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:19:56.65ID:47bkEKAZ0
脱力しすぎてものが持てない
663優しい名無しさん (ワッチョイ d310-cfN4)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:25:07.24ID:QeQJyJk80
>>660
あー薬飲みたいなと思ったらダメ?もう依存してるってこと?
2022/10/01(土) 06:51:47.38ID:7Zc48cQE0
漠然と、薬を飲みたいと考える事を依存だと思っているうちは危機感を持てないしやめるのも難しいよなあ。耐性がつき、離脱症状が常態化し、飲まなければ苦痛を回避できないから飲む他の選択肢がないところまで追い詰められる。これが本当の依存なんだと体感・認識しなければ難しい。

思えば、ベンゾに依存してみるまでアルコール依存の事なんか意思薄弱で迷惑な酒好きで自分がそうなる事は絶対にないくらいにしか思ってなかったわ。
2022/10/01(土) 08:10:56.72ID:OUJWex+Y0
メジャーの離反と覚醒剤の依存状態がよく似てて警戒はしたが当時は誰も聞く耳持たなくて辛かったな
20年以上前だからネット使える奴が少なかった
2022/10/01(土) 12:07:09.59ID:TbU2y/cFd
シャンビリ止まらんなあ
2022/10/01(土) 12:58:40.35ID:R8KCQHyla
>>661
15年って疾患は何ですか?
2022/10/01(土) 13:22:15.64ID:szbHj7Fb0
>>664
スレタイが離脱になってるけど依存になってくると危険だよな
2022/10/01(土) 14:30:16.99ID:gBoXwym/d
>>667
パニック障害かな
仕事にて極度の緊張感が出るようになってしまって
2022/10/02(日) 10:31:40.07ID:dwIXaX3W0
こないだ東京で日曜も診察してくれるクリニックで、全身に力が入ってない状態でぐたーっとしてた若者がいた
ベンゾの離脱急性期だと思った
自分も同じ体勢だったw

しかしこの状態で電車にうまく乗り継げずに命をなくした人もいるんだろうなぁとしみじみ
2022/10/02(日) 12:00:23.10ID:X3o5Ad9Oa
>>670
離脱症状ではしなないでしょ?
心臓に問題があればヤバいかもね?
2022/10/02(日) 13:43:46.49ID:GDnXXH7a0
>>671
とはいえ、離脱症状で体や思考を上手く働かせることが出来ないせいで、足を踏み外したり事故ったりという死に方をした人は山ほど居るだろうなっていう実感はある。精神症状で自殺した人もまた沢山居るに違いないし、何をもって薬のせいとするかによると思う
2022/10/02(日) 13:50:31.42ID:ycMrajm4a
>>672
代弁ありがとう
まさにその通り
車中も手すりに捕まってなければとても経てなかった
ハイプロンやアルコールでも似たようなの起きそうだけど
2022/10/02(日) 14:23:54.37ID:CLrOczhOa
離脱症状で精神疾患発症する人もいるだろうね?
日常とは桁違いのストレスだからね。
2022/10/02(日) 15:47:00.27ID:dwIXaX3W0
ベンゾ飲み過ぎて肝炎や腎炎になった人いる?
あんまり聞かない気がする
アルツハイマーが増えるという報告もまだ僅かしか出てないし
でもベンゾで画像初見として脳萎縮となるとしたらおそろしい。。
676優しい名無しさん (ワッチョイ c3ad-pctS)
垢版 |
2022/10/02(日) 16:06:33.30ID:ky4K2HpT0
>>675
肝炎にはなってないけど、睡眠以外の身体の不調を調べようとして血液検査したら、肝臓の数値(ALTとASTだけ)が異常に高い数値出た
500は超えてないけど、400〜200くらいの脂肪肝では片付けられない数値だった

減薬からのデエビゴへの置き換えしてた時期で、そろそろ断薬もできそうな段階でその数値だったから検査結果の出た日から完全に断薬した
他の数値は何も問題無かったからベンゾなのかマイスリーなのか、置き換えたデエビゴなのか分からんが薬が肝臓に悪さしてる可能性が高いと言われた

入眠の問題は運動と規則正しい食事、夜の瞑想で一応改善された
今は断薬と食事と運動でどれくらい数値が改善するかの経過観察中
2022/10/02(日) 17:01:40.69ID:4HthX8T3a
>>676
デエビゴの置き換えって効果あった?
寝れない割には持ち越す印象だったけど?
一気に辞めたの?
寝れた?
678675 (ワッチョイ 731b-pctS)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:28:27.08ID:5RUpai5P0
>>677
デエビゴ、入眠には効果あったよ
入眠後の2時間くらいは深い眠りだけど、その後は浅い眠りと覚醒が明け方まで繰り返されるって感じだった

マイスリーみたいに根こそぎ意識を持って行くものではないから、「これじゃ効かないかも」みたいな不安が出て眠れなくなった人たちがデエビゴ効かないって言ってると個人的には思ってる
あと、薬飲んだ後すぐに寝床に入らずにダラダラ過ごして薬が意識飛ばしてくれるのを待ってる様な人たちとか

元々デエビゴもすぐにやめたいと思ってたから、薬無しで布団に入ってから30分以上意識がハッキリしてる時だけ使う御守りくらいに持ってた
デエビゴに移行したのは睡眠のためのナイトルーティンが出来上がった時期だったから、それも良かった

その前のマイスリーはアシュトンマニュアル通りで、1/4か1/2ずつ減らすペースで残り2.5mgの段階でデエビゴ5mgに置き換え
減らしていく過程で日中の頭痛や目眩、手の震えが出てたからそれは我慢するしか無いし、今の健康的な生活サイクルなら時間が解決するって割り切ってた

断薬後も中途覚醒は続いたけど寝具を変えたらそれは一気に無くなった
薬が必要になる前は中途覚醒なんて無縁だったけど、実は使ってた寝具が自分に合ってなかったことも発見した
679676 (ワッチョイ 731b-pctS)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:29:10.75ID:5RUpai5P0
↑名前間違えた
676だった
2022/10/02(日) 18:16:44.02ID:4HthX8T3a
>>678
不眠症だったの?
寝れない寝具って何?
普通の布団なら大丈夫?
2022/10/02(日) 19:49:37.31ID:af4h6/j90
俺も寝具きになるなぁ
2022/10/02(日) 19:55:25.40ID:+Q4E3Jrd0
>>675
24年間あらゆるベンゾ飲んで
一昨年脳MRIとか撮っただけど
全然全く問題なかった

眠剤を長期服用してると先生伝えて
脳の萎縮が起こってないか聞いたら
そのような兆候は一切見られません
と言われた
2022/10/02(日) 20:29:36.09ID:ez2JCMmc0
リーゼとマイスリー日常的に飲んでるけど
別に支障はないな

毎日飲まないとやってられない、ってことはない
酒と同じレベル
2022/10/02(日) 20:31:27.80ID:ez2JCMmc0
大阪西成の薬物違法取引で一番人気はマイスリー10だって
生活保護の人が医者からもらって売り飛ばすらしい

でも不思議だな
生活保護はジェネリックしかもらえないはずだが
2022/10/02(日) 20:32:41.19ID:ez2JCMmc0
というか60過ぎると眠るのも一苦労だからね
早くに目が覚めるし
65まで働かないといけないから
リーゼやマイスリーないと無理だわ
686676 (ワッチョイ c3ad-pctS)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:40:52.74ID:ky4K2HpT0
寝具は以前は普通の敷き布団を使ってた
今は硬めのシングルサイズのマットレスの上に新しく買った敷き布団を敷いてる
フローリングや畳に敷き布団のみだったら、マットレス使ってみるのは一つの手かもね
自分に合った寝具は自分で見つけるしか無いから、どの厚さや固さが良いかとかは言えないよ
2022/10/02(日) 20:46:50.44ID:ez2JCMmc0
>>686
寝にくい寝具、と言うのは確かにあるが
寝やすい寝具、というのがあるとは思えないんだよねえ・・・

やっぱ心配事がないと眠れるよ
688優しい名無しさん (アウアウウー Sa27-2E2t)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:23:09.95ID:0XTXW31ha
断薬開始から2週間
頭痛、吐き気、イライラは収まってきたが
全身筋肉痛と不安感はまだまだ収まらん

9ヶ月服用しただけなのにいつ離脱症状終わるのよ
689優しい名無しさん (ワッチョイ b302-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:35:25.72ID:wOP4y5Iu0
非ベンゾだけどマイスリーって離脱症状ありますか?
2022/10/02(日) 23:59:08.54ID:lP6reGWK0
ベンゾ飲んでたけど慢性肝炎で年単位で治療受けてたよ
断薬して苦しいけど、痩せて肝数値も良くなって肝臓の薬は要らなくなった
2022/10/03(月) 06:42:05.58ID:4IkM0r5D0
>>688
7ヶ月超えるとどっと離脱経験者が増えるデータがあったような
ベンゾの代わりに何か使ってる薬はあるの?
2022/10/03(月) 11:38:49.52ID:4IkM0r5D0
自分のベンゾ離脱体験談

心の変化
以前の元気な時に戻りたくてひたすら薬を探す。心身ともにしんどい+不安感がMaxになる。そのため生きてるだけでしんどいので時計を何度も見るがほとんど時間が進まないことに絶望を繰り返す。薬を飲めば戻るとなんとか理解できそれが唯一の拠り所になる。

動作
携帯ニュースの文字やTVの画面を追う気力すらなく、体が重く歩行時の手足も後期高齢者並みに緩やかになる、口からは水分が蒸発し口内に違和感がある。

意外なこと
光や音にだけは過敏(普段聞こえてこない音もよく聞こえるが、鬱陶しさは特にない)

その他
目が霞む、胃腸の調子が悪い、目が半開き、周りの人に気を止める余裕がなくて街でぶつかる、頭がポワーンすることや舌がうまく回らず声を発せないこともあり

→ベンゾのせいだと原因を知らなかったら命絶ってるかもしれんw
2022/10/03(月) 11:39:52.64ID:4IkM0r5D0
番号は間違い
長文ですまん
今回を最後のベンゾ抜きとしたい
2022/10/03(月) 12:23:22.52ID:Lyz5r97ld
>>683
同じ内服です。
リーゼはそのまま寝る前5mg。
今マイスリーを5mg→2.5mgに減薬して1週目だけど、凄い吐き気が出ています。
離脱症状だろうか?
695優しい名無しさん (アウアウウー Sa27-2E2t)
垢版 |
2022/10/03(月) 13:44:12.35ID:tFvhto1Ca
>>691
代わりの薬は何も飲んでないよ

この全身筋肉痛が離脱症状じゃなくて実は他の病気がちょうど、断薬時に発症したんじゃないかとめっちゃ不安でしょうがないよ
2022/10/03(月) 16:44:47.56ID:zTMJaeK70
>>689
それ知りたいです
ほぼ同じだと聞いたことあるんだけど
2022/10/03(月) 17:35:57.56ID:n3OoZlyxM
>>694
そうなん
俺はマイスリーの離脱症状もラリラリ感も全く経験がないので
よくわからん

ただマイスリーがもったいない(リーゼは主治医がたくさんくれる)ので
ちびちび服用してるw

あとリーゼが日本酒とするとマイスリーは焼酎
目覚めさわやか
2022/10/03(月) 17:39:26.22ID:n3OoZlyxM
マイスリー(一般名:ゾルピデム)は、非ベンゾジアゼピン系に分類される睡眠薬になります。

ベンゾジアゼピン系睡眠薬に比べると、マイスリ―は睡眠にしぼって作用します。このため筋弛緩作用が少ないためにふらつきが少なく、耐性がつきにくいために依存性が抑えられています。

https://cocoromi-cl.jp/knowledge/psychiatry-medicine/zolpidem/about-zolpidem/
2022/10/03(月) 17:40:53.09ID:n3OoZlyxM
マイスリーは脳の機能を低下させるので認知症発症リスクがあるとか言われてるけど
おれもう年だからそのあたりはマイスリーのせいか年のせいかよくわからんのが実態
人の名前とかが出てこなくなるねえ年取ると
2022/10/03(月) 18:19:31.80ID:19UyuubZM
マイスリーもリーゼもベンゾそのものだよ
耐性もあれば離脱症状もあるし、今効いていてもやがて眠れなくなるなるし離脱症状もでる
飲まなければ眠れないのであれば立派な離脱症状だが
まあ、非ベンゾだから大丈夫などというデタラメを信じて飲み続けたいなら飲み続ければいい
その代わりここにデタラメを書き込むな
2022/10/03(月) 18:31:05.22ID:afptbmrP0
>>698
嘘をかくな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況