X



就労移行支援事業所 Part90 【ワ無し】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/12/29(木) 08:16:11.49ID:GkUd5ZZG
前スレ
【障害者雇用】就労移行支援事業所 89 IPなし
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1670152036/
2023/01/04(水) 21:09:23.34ID:ZM4X0TLh
利益にならないんだから仕方なくね
障害者雇用率制度がなければほとんど採用しようと思わんだろ
2023/01/04(水) 21:15:23.66ID:4gHyPWo3
>>219
A・B型って通っても意味ないの?
2023/01/04(水) 21:17:28.35ID:ZM4X0TLh
大手企業の障害者雇用枠で正社員登用制度があるところがおすすめ(正社員になれるとは言ってない)
2023/01/04(水) 21:20:11.13ID:QxRz5AEp
>>221
A型はステップアップの為の足場、年金を貰ってる人は食い扶持稼ぎの場
B型は障害者を日中預かって家族の負担を減らす場所。工賃は100円くらい。
224優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:22:09.04ID:eF5BbbFD
>>218
それこそ仕方なくね?
同等にしたら年金廃止しなきゃおかしいし
短時間労働しか出来ない人を同等にするわけにもいかないし
余計にコストに見合わない障害者で溢れて社会からより冷たい目で見られる
障害者の2倍働いても同等しか貰えない健常者が馬鹿を見る
225優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:22:28.56ID:4u908//h
>>220
福祉サービスがあるってことは一般雇用では給料分の戦力にならないと言われてるのと同じだからな。身も蓋もないけど
2023/01/04(水) 21:34:13.71ID:UU5BCcgX
>>224
それって 健常者:時給1000円、障害者:時給2000円 って事で、それを示したいなら「以下の待遇」なんて表現しない

健常底辺:1000円/h
健常上級:4000円/h
障害底辺:1000円/h
障害上級:4000円/h←これを目指せる訓練

いわゆる高度技術職、高度知識職と呼ばれる職を目指せる素質を持っている人にも、現在の福祉は底辺職か、あるいは障害者雇用での低収入を促している、ということ

また、一般以上に働けるなら障害年金は停止でいいでしょ
227優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:42:22.36ID:4u908//h
>>226
障害上級の素質がある人って障害者雇用で働いてる人の中で割合でいったらどれくらい?
そこまでの働きができるなら本人も留まってなくて会社からもそういう話が出るだろうし。
228優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 21:47:51.04ID:JqKcb8x7
素質はあっても100%発揮できないから障害者なわけだからなぁ

Aくんは料理が得意です、シェフやってます
でも会話が苦手で注文を聞いてもよく間違えて違うものを作ります
それでも同じ賃金ください

という理解を得にくいこと言ってるとしか思えない
2023/01/04(水) 21:50:58.73ID:UU5BCcgX
>>227
知らんけど1割くらいじゃね、一般人と知能分布が同程度と推測して

障害者雇用で働いてる有能な人に、会社から「君は優秀だから法務部に移動してみないか?」という話が来る訳ないでしょう

本人がそれを目指して勉強するという動機付がないと高級資格はまず取れない
で、高級資格を障害者が目指そうとした場合、スレタイの就労移行では力不足で、専門教育ができる大学院か専門学校が必要だな、と思ったことで >216 の愚痴に繋がる
2023/01/04(水) 21:52:47.50ID:ZM4X0TLh
そんなん一般でも同じやがな
2023/01/04(水) 21:55:55.09ID:r3fm4fFH
>>219
350も出なくね?
230行くかどうかだよ
2023/01/04(水) 22:02:04.24ID:UU5BCcgX
>>230
就労支援が無能向け支援ばかりせず、高知能向けの支援もしてほしい
就労移行は「個性に合わせて」「適正にあわせて」支援します、なんて言うわけで、その建前との剥離を感じてしまう
という2点が主な原因の愚痴ですので、そもそも就労移行支援がない一般には該当しない話しですので、ご指摘には当たらない
2023/01/04(水) 22:18:46.97ID:+m5B53aU
>>219
月20万賞与5か月でもギリ届かんね
234優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:21:39.77ID:JqKcb8x7
>>232
需要が足りないからないんだろう
もうちょっと考えてから書いたら?
2023/01/04(水) 22:28:58.72ID:KslvwY80
大手の専門学校や大手予備校が就労移行に参入してきてほしいですよね。

双方ともに少子化の影響で新規事業を見つけないと今後の見通しは厳しいでしょうし。

モチベーションの維持を含めて目標をコミットメントさせるプロ集団だからノウハウがそのまま使える部分も多そうです。

就労経験がない方は既存の就労移行で学べることはあると思います。
しかし、ある程度の年数働いてきた方とは棲み訳をしないと、いつまでたってもこの歪な状況が続いていくと思います。
236優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:45:56.94ID:8cePuWZF
>>234
は?
誰に口きいてんの?
237優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:46:25.73ID:8cePuWZF
>>230
お前本当に頭悪いね
238優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:47:18.24ID:8cePuWZF
>>228
理解を得にくいと感じるのはお前の頭が悪いから
2023/01/04(水) 22:55:44.28ID:UU5BCcgX
>>234
需要が足りないのではなく既存の事業所では「講師になりえる人材を確保できない」からだと思うよ
専門学校形式なら30人集めれるなら採算は取れるわけだし、都心部ならこの程度集めれると思うよ
実際、健常者向けだが東京都の人材育成訓練の税理士コースは100人以上応募ある

何を根拠に需要がないと言い切るのか不思議
240優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 22:57:08.17ID:8cePuWZF
>>239
馬鹿の相手するだけ時間の無駄だよ
241優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:00:42.42ID:4u908//h
>>229
1-割の能力高い障害者より9割の能力低い障害者を対象にしないと税金使う意味なんてないよ。
高級資格取れるなら大学や専門学校に最初から行けって話だし、そこに補助金なんて誰も納得しない。
今の福祉全体の中での移行のチンケな予算ぐらいでは足りなくなるw
242優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:02:26.59ID:8cePuWZF
>>241
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
243優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:02:55.18ID:4u908//h
>>242
2023/01/04(水) 23:03:12.99ID:wpmqObrB
ID:UU5BCcgX
ID:8cePuWZF

ついに別IDでセルフ援護射撃まで始めよったww
っていうかお前別スレを荒らしてた字下げくん(統合失調症)だろ?
そのバレバレの自作自演で確認したわ
245優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:03:47.99ID:4u908//h
>>242
じゃあ実現してみせれば?反対はしないよw
2023/01/04(水) 23:07:19.28ID:+vCCvY6t
誰にでも連投してNGされる権利がある
2023/01/04(水) 23:13:46.52ID:UU5BCcgX
>>244
自分に都合悪い投稿があると自演扱い
バカは生きやすそうで羨ましい
248優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:16:13.07ID:ztNzXgHb
ひろゆき「ここで喧嘩とか頭の悪い人たちですね。やめてもらっていいっすか?」
249優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:21:39.82ID:4u908//h
ってか最低賃金の多いハローワークをわざわざ使わなくても障害者の転職サイトやハイクラス求人はあるわけで能力高い人はそこから就職してる。
2023/01/04(水) 23:22:23.62ID:UU5BCcgX
>>241
能力の高い人が現状のクソみたいな就労支援やA型に通っても(月10万~15万の)税金が使われてる訳だよ

なら、同じ金額使って高度教育に耐えうる人には高度教育を受けて高度人材になった方がマシでしょ

大金使っておままごとするのは許せても、高級資格の勉強は許せない、という考えが嫉妬や非合理で溢れていて賛同出来ないな
251優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:33:17.31ID:4u908//h
>>250
それなら最初から大学や専門学校行けって話になるって言ってるじゃんw
高級資格の勉強が許せないんじゃなくて既に能力の高い障害者にわざわざ税金使うって選民思想は民主主義で実現しないってことよ。
結果じゃなくてプロセスどうするの?って話ね。
2023/01/04(水) 23:39:41.77ID:8cnIsikp
ところで、高級資格ってフワッとした表現だけど、具体的にはIT系とか法律会計系のこと?
看護師とか保育士は高級資格ではないのかな?
253優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:40:51.66ID:8cePuWZF
直近のレス見ても有能と無能との格差が凄いな
2023/01/04(水) 23:41:42.16ID:ZM4X0TLh
頭悪い自覚がある奴って人に頭悪いって言うの好きだよね
頭悪いと言うだけで理由も言わんし
2023/01/04(水) 23:50:24.25ID:UU5BCcgX
>>251
就労移行支援について、能力ある障害者は福祉サービスを利用するな(あるいは提供しない)、という主張と認識します

まず、(高給職につける)能力があっても障害故の補助や助けが必要でしょう。障害者ですから既存の専門や大学で適応できない場面も多くあるのでは。能力と生きやすさは別です

プロセスは現状と同じで良いでしょ。就労移行支援の内容に高度人材育成という枠を用意すれば良いだけで(最悪そういう公的な区分すら必要なく、現状の支援の中で高度人材だけを集める事業所があれば良い)、講師人材を揃えれるなら既存の事業所でも良いし、専門学校が1室開放してもいい

今日は一旦落ちます
レスがあれば明日返します
256優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:51:42.05ID:8cePuWZF
>>255
知能指数が違うと話がかみ合わないよ
無能は無能同士で仲良くしてるんだから放っておこう
257優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:53:13.75ID:ztNzXgHb
ひろゆき「なんだろう、うざいので辞めてもらっていいっすか?」
とりあえず今いってるところに文句あるなら明日申し出て退所しろ。場の雰囲気悪くするやつはいらない。どこ行っても孤立する。これガチ
258優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:54:57.39ID:A+1HsiA2
これが糖質の自作自演です
2023/01/04(水) 23:56:43.77ID:UU5BCcgX
>>252
ふわっとしてるよね
定義によっては保育士も高度人材職だったりするし

そこは行政が定義しないなら適当でいいと思ってるけど、個人的には医師弁護士税理士公認会計士弁理士あたり
少し甘くすれば司法書士行政書士社労士あたりもかな 興味ない分野については知識ないんで知らないけど
260優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/04(水) 23:57:02.28ID:4u908//h
>>255
うん、だから
資格を取るのは既存の大学や専門学校できる。
就職に関しては障害者の転職サイトやハイクラス求人があるわけだからそれ使えばいい。
能力あれば既存の仕組みでできるってだけ。
261優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:06:15.79ID:+KilNQM9
そもそも給料の話してたから高級資格って宅建とか簿記をイメージしてたけど違うのか?
これらの勉強をするのに知的や学習障害でもない限り特性云々は関係ないわな、現に難しい資格持ってる障害者はいるし。
262優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:18:17.13ID:8QklsUgO
高度な資格って言っても相当な努力は必要だぞ。就労移行何て通ってる場合じゃない。
きれいごと言ってるだけ。
そんな目標があったら就労移行なんて辞めて勉強しろ。無能だからできないよなぁ。
2023/01/05(木) 00:25:50.25ID:pDaVu+aB
>>223
移行はA・Bの中間じゃなくてA型より上を目指すところかな
年金は作業所じゃなくて障がい枠の一般パートやっても問題なく通るでしょ
B型の賃金は安すぎに見える

>>250
税金月10万~15万は盛りすぎじゃね?
A型の賃金が7~8万なのにそんなに公金使われているのか?
2023/01/05(木) 00:39:10.32ID:S/NTJPkG
資格言うとらんで君たち体力くらいしかなんだからヘルパー取って人手不足の介護やりんしゃい
第一いろいろ並べた資格を取得しても周りは何年も「実務」あるの
君たち何歳?
世間の新卒の年齢から何年経過してる?
まずそこからよ
いままでに何年も経験があるならまた同じところに飛び込んでもいいけど潰れても知らんよ
2023/01/05(木) 00:48:06.30ID:HObUApXJ
>>255
専門学校や大学に適応できないのに高給職につける能力を発揮できる人なんてかなり稀でしょう
少なくともしょーもない自作自演してるレベルの君は該当しそうにない
それにそんなことに税金使って勉強させても大半が社会に適応できないのがオチ
非効率すぎる
2023/01/05(木) 00:48:36.18ID:sXqrN+iy
障害でもいろいろ、精神障害てのは現役医師や看護師が過労やパワハラになってもなるので知的レベルは関係がない

どうなんだろうね、就労移行は生まれつきの発達障害とかがいくケースが多いだろうけど、再就職できるのは一時的な精神障害(過重労働など)なんだろうね

自分の場合は一般企業で働いて自分発達かもと自分で診断受けに行った
大学は卒業してる
学校の時は発達障がいの知識なんてなかった

資格といってもマークシートだけで受かるのと、弁護士みたいに弁論試験があるのは難易度が違うのでね

公務員は学科試験で受かるけど、試験だけで受かると、役所の窓口はコミュ力いるので、窓口業務は民間委託されてるケースが多いけどね
267優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 06:09:19.58ID:XXWoIQzS
就労移行支援事業所で
難しい資格がどうのより
お金の使い方の訓練はやらないのかね
昨日複数端末で暴れた
例の統合失調症を見るとそう思う

軽()の中古車()の借金返してから
偉そうな口を叩けwww
2023/01/05(木) 07:10:13.80ID:dnaLZPQL
そもそもその手のハイスペ障害者は移行なんか使わず自力でどうにかできるから。移行利用しててレベル低いとか客観的に自分見れてないだけ、その程度なのよ。そんなんだから社会に馴染めない
269優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 08:25:41.57ID:WxAJitOD
えらそうに言いながら説教くれてんじゃねーぞチンカス野郎が(๑>◡<๑)
270優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 09:01:03.52ID:GsR1y04+
冷静にスレ読み返すとなんでUU5BCcgX が叩かれてるかが分からない
理路整然に文を書ける人間への妬みだと思うけど
2023/01/05(木) 09:43:10.93ID:8Mwj7KRX
さすがに合格率10%切る資格に関して就労移行が対応するのはハードル高すぎるかな。
福祉の範疇を超えている。

とはいえ、簿記2級、FP2級の定番資格くらい教えられるスタッフをそろえておけばいいのになぁとは思う。

そこ押さえれば、作業所との違いが明確化されるし、補助金ビジネスやらおままごとなどといった不名誉な揶揄はかなり減りそう。
2023/01/05(木) 10:33:09.94ID:WhOy6Toz
FP2取るくらいなら行書取った方がいいんじゃないの
2023/01/05(木) 12:19:02.12ID:8Mwj7KRX
FP2級は基礎教養として人気がある資格。
合格率も30~50くらいだから本人のメンタルが寛解していれば普通に受かる。

行書は合格率10%切ってる難関資格なので比較対象にならないかな。メンタル寛解しても受かる自信はないね。時頭よくないと無理。

法律を学びたかったとき、取得したのは商工会が実施しているビジ法2級くらいかな。合格率もFP2級レベルだし、民法の基礎や労働法とか知れてよかったとは思う。
利用者の人も基礎教養として取得して損はないと思う。
274優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:10:19.69ID:SKgudzyO
>>273
貴様の意見など関係なし
2023/01/05(木) 13:29:13.35ID:DhyjTNTt
その程度の資格なら独学で取れるだろ
わざわざ移行で教えてもらおうなんて発想が低レベルなんだよ
こんなスレでイキるならそんな発言恥ずかしくて普通できないはず
276優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 13:39:35.71ID:ij/d46v+
>>275
だまらっしゃい
貴様に言われる筋合いはないね
貴様はこの世で最も価値のない存在の1つだからねえ
2023/01/05(木) 13:47:08.53ID:8Mwj7KRX
いや、基礎教養レベルで合格率もちゃんと書いてあるでしょ。二人に一人は受かる資格試験でマウント取るわけないだろ。

俺が言いたかったのは、履歴書にギリギリ書ける2級レベルの資格試験を用いることで、メンタルの寛解と一定レベルの学力、就労に必要な自己管理やスケジューリング能力を図ることができるってこと。

会社が与えたタスクにたいして、進捗状況、わからない箇所は簡易的かつタイミングよく質問するなど、就労移行がよくやってるロールプレイング的な何かとも連動できるのに。

これくらい当たり前に行われていると期待していたが、殆ど行われていなかった。

スタッフ自身の負担が増えるとか資格手当など事業所の固定費が増えるのがイヤなのであれば、補助金ビジネス、大人の保育園と揶揄されても受け入れるべきだね。
2023/01/05(木) 14:40:31.60ID:yWMe10aS
少なくともコミュ力は職員の方が上だね
君たち5はchで吠えるのは一っちょ前
2023/01/05(木) 15:12:56.59ID:8Mwj7KRX
いやスタッフさんにも、しっかり伝えていますよ。
補助金欲しいのは法人格である以上、仕方ないけど、もう少しまともなことやってくれないと行く気が起きないです。
はっきりいって賽の河原に毎日通う気分なんで通所をやめさせてもらえないですか?

ここまでは言ってまだ引き留められると思わなかったですけどね。
2023/01/05(木) 16:08:05.48ID:wqITGdxI
>275
簡単な資格:その程度独学で
と言われたら就労支援の意味なくなるじゃん。独学で取れる基礎レベルのものでも、人がついて無理にでも勉強させる環境を作ることで効率的に取得できるだろうし

簡単な資格は独学でとれるから、就労支援ではより高度な資格取得を目指していいんですよね?
と論理展開できるぞ

>>268
自力でどうにかできる可能性も目処もありますよ。ただお金の心配をせずによいまとまった時間ができたので、有意義に使おうと思ったら専門学校等が思い浮かび、公費ジャブジャブな就労移行と比べて自己負担がでかいな、と思ったわけです

>>265
福祉事業において「効率的」を持ち出すのはナンセンスです。なぜなら建前として障害者に自己実現を与える場だから。「効率的」なんて話をしたらA、B型、就労移行事業所の9割は閉めたほうがいいだろ?一人が通所すると月10万以上の公金が使われているのだけど10万に値する「効率」があるの?

福祉における評価は効率ではなく対象の充実度、幸福度といった主観的な要素で行われるべきでしょう
そしてまた、主観的な充実度でいえば、私は低レベルな就労移行の内容より高度な資格職の勉強をする方が充実度があり幸福です

>263
>15万盛りすぎ
15万は特殊な場合ですが12万程度は多いです。ググってください

>260
このスレ、板にいる以上障害者で有ることは前提だと思います
>255 で障害故の補助が必要と書いています
既に私が書いたことを理解した上での発言なら、あなたの言う「できる」は「障害故の不便や不都合があるけど、既存の健常向け施設で『できる』よね」という意味ですね
それとも(既存の施設では不都合が多いので)という意図が伝わらないか無視してるのでしょうか?

>>279
スタッフが「賽の河原」を理解できない可能性......
281優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 16:10:50.71ID:keJcXouu
>>276 おいお前 逃げんじゃねえよゴミ
インターネットテクノロジーの意味
ちゃんと説明してくれよカス
282優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 16:13:30.25ID:keJcXouu
昨日 リタリコの見学してきたけど
ウェルビーと真反対でびっくりだわ。

月のプログラム内容も基本的には
テキストを使用した自己理解中心だね。

インターンがあるのは好意的だったわ。
283優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 16:19:28.24ID:5CRMgQbI
>>279
随分元気だね
今すぐ会社に応募すればいいぞ
履歴書と職務経歴書は既に書いてあるよな
2023/01/05(木) 16:29:47.54ID:mTIADyLe
行政書士は受かっても使えない資格
履歴書に書いたところで民法の知識があるとか評価する人はあまりいないと思う
精神・発達でも学力あるならなら民法学んでおけば被成年後見人、被補佐人、被補助人の違いとか分かるかもしれないこど

FP2級とか取ったところで就労移行のスタッフには知識もないし業界とのパイプもない
資格が活きるような求人もない

障がい者の事務求人はコピー取りや社内清掃、1日ひたすらシュレッダー
簡単なデータ入力など
2023/01/05(木) 17:05:42.53ID:VFnlMd+1
だから若い女の子を眺めに行ってたまに会話に混じれるが移行のいいとこだろ
286優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:14:46.21ID:q/T4wEke
>>280
一般の学校すら通えなかった人が高度な勉強したところで仕事で活躍できる可能性は低いじゃん
それに学歴も実績もない人の中からどうやってそれを見込める人材を選別するんだ?
287優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:21:12.47ID:0K4g62e9
>>286
馬鹿たれドアホクソニート野郎!?どすけべ変態ブ
サイク野郎!?!?マザコンロリコンどぶ野郎!?!?
!?こじきルンペンとぶねずみ野郎!?!?!?!?
288優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:26:37.38ID:qTGyf4AZ
生活保護受給中なんだけど、通所する際の交通費は保護費から支給される?
2023/01/05(木) 17:28:35.70ID:J2yfoEAI
>>255
ちなみに、東大生、医者などを対象とした移行を知っています
290優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:44:05.79ID:A6+NBQeE
>>289

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
2023/01/05(木) 17:45:02.24ID:y6noQjwt0
>>288
ナマポが移行に通ってどうする
働かなくてエエんやろ?
2023/01/05(木) 18:11:36.77ID:wqITGdxI
>>286
福祉において効率を求めることはナンセンスと既に理由を添えて記載してます
ので、効率を元にした反論をするのであれば、私が既に示した論拠を否定してからお願いします

>それを見込める人材を選別
選別する必要ないのでは?
健常者向けの高位資格職専門学校ですらその内容についてきて目標に合格できるのは上位1割以下で0人の年度もあります。つまり一般に「高度資格職を希望し勉強する人の大半は試験に落ちる」のが当然ですので福祉においても同様で問題ないのではないでしょうか?

また需要過多なら足切りが必要でしょうが、このスレの人の意見では「需要がない」らしいしので心配無用かと

※専門学校はその生徒の進路や資格取得の内容を開示しています。例えば大原税理士コースは生徒数と合格者数を公開していますので確認ください「職業実践専門課程 (学校名orコース名)」でググってください。

>>289
そうなんですね
類似した事業所がより多くあるといいです
2023/01/05(木) 18:24:31.08ID:DhyjTNTt
高度で専門的な資格に通じる教育なんてそれこそ専門学校や大学のやることだろ
それを単なる就労移行にやらせようなんて発想が馬鹿げてるんだよ
2023/01/05(木) 18:39:43.52ID:y6noQjwt
>>280
福祉サービスの公金として、毎月12万くらい注ぎ込まれているのが正しいならば年間で100万以上だね
障がい者がダラダラ作業所や移行に何年も通うのは果たしてどうなんだろう
准看護師・介福とか何かの職業に直結するような専門学校みたいにした方が有意義な気がする
2023/01/05(木) 18:40:45.48ID:wTw3q6vN
身も蓋もない言い方になるけれど、就労移行に過大な期待をするだけ落胆するだけだから止めた方がいいというのが現実。
就職先もスーパーや倉庫での作業というのが多いよ・・・。
事務仕事に特化した事業所がグングンと増えてくれば流れは変わる可能性はあるけどなあ。
2023/01/05(木) 18:43:13.48ID:wqITGdxI
>>293
現実としてそのとおりだと思います
ですが、その考えは>218 で述べた「障害者は底辺資格で満足しとけ」という心理の表れではないでしょうか?

>275 であなたが発言してる通り、基本資格なんて独学で取れるのです。なら就労支援という補助を受けるのであればより高度な資格、あるいは実践的な練習が受けられると期待するのは当然ではないのですか?
297優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:44:38.66ID:4yWCl5BL
>>292
効率無視は論外、現実ではありえないから妄想の世界でやってくれ
あと公費と自費じゃ話が違いすぎるだろう
もうちょっと想像力を働かせて頭も整理してくれ
2023/01/05(木) 18:53:21.26ID:DhyjTNTt
>>296
移行は資格取得のための機関じゃないから
就労のためのソーシャルスキルや障害者雇用向けの就活スキルを身につけさせるのが本分
だから資格の勉強は個別訓練で勝手に独学でもしてればいいの、自分で通ってればそういう所だって分かると思うのだけど
299優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:55:28.41ID:CRPpUesO
>>296
以前通所してた就労移行支援事業所に不満でもあるの?
実習紹介してもらって就職の世話してもらって随意偉そうな事言えるな
2023/01/05(木) 19:04:57.22ID:jBhk9BYX
住民税課税世帯の自己負担の低い方でも丸々2年移行に通えばそれなりの額にはなるから
それで内容に不満を覚えたとかなら気持ちは分からんでもないかな
自分は自己負担無しだったから移行の文句は控えておくわ
2023/01/05(木) 19:37:13.56ID:dnaLZPQL
というかそんだけ意欲あるなら福祉資金貸付受けて大学なり専門なり行けばいいのに
302優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:01:27.17ID:JuzpnxIO
>>299
偉そうなのはお前
303優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:02:46.98ID:JuzpnxIO
>>297
部屋から出ずに妄想の世界で生きてるのがお前
2023/01/05(木) 20:15:02.68ID:xT2K+4eT
>>300
移行から就職したところを1年くらいでドロップアウトしたらまた2年間移行のサービス使えるの?
305優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:28:21.87ID:+KilNQM9
みんな自作自演丸出しの奴にしっかり向き合ってて優しいな
資格とるなら既に大学か専門学校でできるし、移行は就職スキル身につけるところだって何人か言ってるのにw
2023/01/05(木) 20:35:50.52ID:hFkRWoub
>>305
どうせ事業所に1日1万も入るんだから専門学校みたいな施設とかも選べるようにして欲しい
307優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:37:11.27ID:+KilNQM9
>>306
一万おじさんお久しぶり、相変わらず反応早いねw
308優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:43:51.27ID:JuzpnxIO
>>306
それなち
309優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 20:51:50.73ID:It8qMPvt
結局のところ無料で専門学校行きたいってわがまま言ってるだけなんだろう
そしたらスレ民に馬鹿にされたもんだから後付けで正当化しようと理屈を書き並べてみたものの支離滅裂
余計に馬鹿にされたので別IDでセルフ援護射撃
なぜか秒で自作自演がバレた 今ここ

これが統合失調症
310優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:07:52.34ID:z8w5X0C1
複数端末で自作自演失敗
一台は長文投稿用
もう一台は携帯から擁護+汚い言葉で短文

だから字下げ君のような
統合失調症は危険なんだよな
2023/01/05(木) 21:18:35.12ID:VFnlMd+1
別に自演だろうが自演じゃなかろうがどっちでもいいから
みんな事業所でみたエロい女の子の話しようぜ

俺はヨガしてる時に若い子がマングリ返しで大股開いててエロかったわ
312優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:20:20.67ID:JuzpnxIO
>>311
黙れ
お前をマングリ返しにしてあなるビーズでおかしてやろうか
313優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 21:31:11.65ID:UtSTrFZP
>>312
宇宙人から電波を受信したのか
2023/01/06(金) 07:31:41.36ID:MeQHoLsL
皆さんのところは新型コロナ感染者は出てる?
うちの場合、感染者が出ても通所してねと言い出しそうで不安はある。
315優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:42:13.30ID:oyGVL1zj
就労移行って毎日の繰り返しなんだな。
そりゃあ行く気無くすわ
316優しい名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 07:46:24.44ID:89GEf1/+
>>314
そんな時、ITを売りにする所はwebで在宅訓練
2023/01/06(金) 08:27:05.77ID:SPDZYJnT
いま、在宅してない移行あるの?
うちは体調悪いと家で在宅してねと言われる
2023/01/06(金) 08:41:20.24ID:HB0e2wmP
家を出る直前に体調悪くなってきた
けど新年早々から休みたくない
2023/01/06(金) 10:36:26.47ID:cXI3m4l6
在宅ってどういうシステムなん?

スタッフさんから少し聞いた話によると事前に電話、今から在宅訓練を開始することを伝える、在宅訓練の内容を報告して完了。

例えば、体調悪いので、今日は在宅でお願いしますみたいなこともできるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。