X



A型事業所・A型作業所 Part176 【ワ無し】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/08/30(水) 15:36:16.31ID:o4KNGdqg
就労継続支援A型事業所に就労されている利用者の方、又は当該事業に関連する方の為のスレッドです。
障害年金の話題(例:A型に通うと年金が落ちるかどうか等)はスレ違いです。該当する障害年金スレに移動してください。
スレタイ及びレス荒らしと思われる書き込みはスルーの方向でお願いします。

前スレ
A型事業所・A型作業所 Part175 【ワ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1692510678/
2023/09/12(火) 17:28:19.85ID:3SMsOYRE
2023/09/12(火) 17:29:00.97ID:TTdMMPkB
>>968
すごいね
俺は精神だけど甘えてる部分はあるかもな
2023/09/12(火) 17:29:52.36ID:hxgzggLL
精神は基本甘え
勤怠が悪すぎるからもうちょっと真面目に行け
2023/09/12(火) 17:32:00.29ID:cbmcajTr
もうちょっと頑張ろうよと言われて怒ってた人がいたけどこういうのも甘えなんだろうな
ただ職員の立場上、甘えるなと言えないだけで
2023/09/12(火) 17:33:23.79ID:1vkvv+Zu
精神障害者の仕事は甘えることだろ
その代償として世間様から爪弾きにされてるわけだが
2023/09/12(火) 17:33:36.52ID:ZdegiUSs
次スレ
A型事業所・A型作業所 Part177 【ワ無し】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1694507405/
2023/09/12(火) 17:43:16.56ID:Zym/MBK8
>>914
某損害保険大手の特例にいたことあるけど
普通に最賃6時間雇用だったよ

まずは契約社員として入社して
入社2年後に時給50円アップ
入社3年後に適性のある人のみ正社員登用と説明された

契約社員から正社員になったら、年収は150万円から200万円にアップすると言われたよ
2023/09/12(火) 17:57:26.33ID:hsOgum3YM
>>975
いまはそこに居ないの?
名ばかり社員になれば働く時間が長くなるから実質的に年収上がるんでしょ

特例に入るには移行に通うのが近道でなんだよね
2年間しっかり通って何ヵ月も実習しない受からないらしい
2023/09/12(火) 18:24:09.43ID:5T3GZkV5
すみませんウンコ漏らしちゃいました
2023/09/12(火) 18:31:47.10ID:vATUjvHj
>>959
周りから何かイヤミ言われるの?
979優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 18:57:44.65ID:/TSFAfBK
A型で厳しく採用してるのは問題ないのかな?A型の意味がない気がするんだけど
2023/09/12(火) 19:06:18.15ID:CWgn3VTTM
>>979
東京・神奈川・大阪は一時間あたり1,000円以上稼ぐ能力が求められるからでしょ?
2023/09/12(火) 19:30:16.27ID:p3ZaTwgm
みんな、いろいろと心配するな
何事も例外はあるが、職員のレベル以上にはならない
2023/09/12(火) 19:31:12.61ID:pkaj7gcM
>>953
だから何よ
仕方がないという感想しかないわ
983優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 19:58:14.69ID:va48hJ8j
>>979
仕事量に見合った人数や定員よりも多い希望者がいれば選別するでしょ。
一般社会では通用しない人間性の身体利用者が何人かいて同僚利用者に迷惑をかけていたがなぜ不採用にしなかったのか疑問だった。
仕事量に比べて過剰に利用者を採用して、既存の利用者を人気のない部門に異動させようとしたり、退職するように仕向けたり、挙句の果てに勝手に自己都合退職にする実在の八木社長の事業所は大問題だけど。
984優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 20:00:59.09ID:pM3RPDBd
>>981
てんかんの事を書いたものだけど、所長は発作を自由に起こせると思ってる節があったのよね。
新人職員ならそれも許されると思ってますが、施設の責任者がそんな感覚でいいのかなと・・・
2023/09/12(火) 20:07:55.83ID:h/5UVf7B0
てんかんは急にくる
兆候はわかるようになってきたけど、倒れてしまうわ
2023/09/12(火) 20:18:28.59ID:V6tPmq0i
>>976
当時と今では最賃が違うとはいえ、総支給10万円とかだったからなぁ
それに仕事内容も子供の遊びみたいなものだったんだけど、求められるレベルが給料に見合ってなかった
あと、職場にいた指導員たちの性格が劣悪すぎて無理だったよ
2023/09/12(火) 20:26:32.68ID:FxuF0O58
>>986
特例にも作業所みたいに職業指導員みたいなのがいるんだね
2023/09/12(火) 20:55:52.28ID:V6tPmq0i
>>987
作業所にいる人たちは少しは福祉や障害に関して勉強してたりすると思うけど
そこの特例の指導員たちは障害に対する理解や知識が皆無だったよ
そして何よりも、思いやりの精神に欠けている人たちばかりだった
2023/09/12(火) 21:08:17.26ID:36F41gz5
A型で週3くらいで働きたかったのだけど、見学に行ったら慣れたらもっと出てほしい、在宅で1時間でも、というような言い方をされた
A型ってどこも基本週4~5くらい出るのが前提なのかな?
ここを見ていたら本人は在宅で1時間就労(実際は何もしてない)という計算でも、事業所は国から補助金みたいのもらえてるのかなって思えてきた
普通の時短パートから移ろうと思ってたけど、ちょっと怖くなってきた
拘束時間が長いような・・・
2023/09/12(火) 21:12:36.50ID:/jNKDzXo
a型事業所は利用者が通所することで国から助成金が出るから週5~6が当たり前になってる
991優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:17:32.43ID:yDkFI+KW
働く前にどう働くかの面談受けたけど週5で通ってねとは言われたな
まさか週の半分以上休んでる奴が何人もいるとは思わなかったけど
2023/09/12(火) 21:32:27.64ID:36F41gz5
交通費出ない事業所もあるだろうけど、週5通って交通費自腹だとよほど家から近い人しか来られないんじゃないかなと思うんだけども・・・
福祉事業所を利用してる時点で文句言うなということなのかなやっぱり
厳しいです
993優しい名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 21:36:00.09ID:yDkFI+KW
>>989
そういう部分は一般に近いから週5勤務できる人の方が望まれるよ
週3短時間とかで働きたかったらある程度融通効きそうな障害枠のパート探すかそのまま時短パートにいた方がいいんじゃないかな?
2023/09/12(火) 21:46:30.20ID:36F41gz5
>>993
私も今日見学に実際に行ってみて、月給に比べて拘束される時間が長いことを初めて知って
もしかして一般就労の時短のパートを他に探したほうがいいのかなって迷いが出てきてました
はっきりアドバイスしてくれてありがとうございます
色々悩んでいたけど方向性が定まりそう
精神の人もいるはずなのに週5~6望まれることにまず驚いた
まず通えないと思う・・
やっぱりお金をもらうのって大変ですね・ ・・
ありがとうございました
2023/09/12(火) 22:12:05.74ID:9DvhWmlD
明日休みたい
2023/09/12(火) 22:14:06.71ID:/jNKDzXo
休め
それがいい
2023/09/12(火) 22:18:35.33ID:dRyA3MGN
>>994
来年から週10時間からに緩和されるけど基本的に今の時点では一般でも週20働かないと助成金が下りない
なので土曜は確かにだるいけど週20を満たすという意味ではAが一般よりかは楽になる
基本的に一般はそれ以上に働きたい人向け
2023/09/12(火) 22:18:46.28ID:/jJVFufi
休んだらネチネチ言われる
2023/09/12(火) 22:20:48.42ID:V6tPmq0i
うめ
2023/09/12(火) 22:21:03.77ID:V6tPmq0i
>>1000なら風邪が治る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 6時間 44分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況