X



漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/24(水) 04:21:50.39ID:2Q2xqSP3
精神科・心療内科、整形外科、内科、漢方内科など多くの科で希望さえすれば簡単に漢方薬が処方されます

それでは皆さんマターリ進行でお願いします

The Legend of A Cool
漢方薬最強間違いない
漢方薬は生きる伝説  
漢方薬最強伝説よ永遠に…

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1711540771/

■過去ログ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710060018/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1700756824/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647719602/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1630648884/
漢方薬(メンタルヘルス板用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724
2024/09/05(木) 08:37:15.17ID:lXpS/lN1
美容にも良いわね
自分は十歳以上若く見られるよ
長年のこうした薬剤の多量摂取の影響なのか、こうした生まれ持った器質か知らないけどね
四十になるが白髪も今のところは一本も無いし、毛も思うに漢方薬のせいでフサフサで美容院などで驚かれるくらいの髪の量だわ

次男や三男もいるが、それらは薬嫌いで一切飲まないのだが、その結果、薄毛になったり顔が老けたりしている
薬剤は上手に使えば良いものであると自分は確信している

まあ、これは人それぞれの考え方があるので、自分の主張や意見を押しつけるつもりや説得するつもりで言っているわけでなく、あくまでもこうした事もありますよ、
という程度で聞き流してくだされば結構だと考えております

漢方薬も西洋薬も使い方や考え方、捉え方、解釈の仕方次第ですわね
2024/09/05(木) 08:50:41.05ID:lXpS/lN1
『命の母』という市販の医薬品もベテランの女薬剤師は良い薬であると言っていたわね
これも漢方薬的な各種生薬やビタミンなどの複合薬でしょう多分
自分も女の人の身体的な病や心理的な問題に対しては強い関心があるので今度調べてみようと考えているわ
昔からある薬らしいですよ
2024/09/05(木) 08:52:57.96ID:Ib/9kUSY
>>174
アデホスコーワとメチコバールとアリナミン出されてるよ
2024/09/05(木) 09:30:25.15ID:Ib/9kUSY
3種無理だった
国が2種以上は副作用が大きいと言ってたとからしい
人参養栄湯と六君だったけど胃の調子がどうしても良くなくて人参と半夏瀉心湯に切り替わった
どうなるか(っ ॑꒳ ॑c)
2024/09/05(木) 09:35:19.45ID:lXpS/lN1
>>177
良いねえ
そのカクテルは良いですよ
良い医者見つけましたね

今、座布団の洗濯をお風呂場でしながら考えていたのですけどね
ビタノイリンカプセルやノイロビタンが何故良いのかということを考えていて気が付いたことがあって、
それは思うに神経に良い作用があるという、ビタミンB6、B12が含有されているからだとフッと気が付きました

しかしアリナミンのフルスルチアミンとB12の強化版のメチコバールだけでも良いと思いますけどね
どれだけB6が良いのかというのはまだ解らないので何とも言えないですね

ただ、うつ病や不安障害には効果があるということは医学的に認められているようですよ
でもそのカクテルで十分良いと思いますわ
2024/09/05(木) 09:36:00.37ID:lXpS/lN1
>>178
三種も漢方薬をゲットしようとしているとか笑けるわw
流石にそれは多過ぎでしょw
2024/09/05(木) 09:38:03.27ID:Ib/9kUSY
>>180
(´▽`*)アハハ
2024/09/05(木) 09:42:19.84ID:lXpS/lN1
胃の調子に関しては、自分はファモチジン(ガスター10)を処方されていますわね
しかし書き物した後の疲労や何とも言えない気持ちから来るストレスなどの神経症のような症状から来る、
胃部不快感にはベンゾジアゼピン系の薬剤が一番効果ありますわね

医者も「書き物はストレス溜まる、胃が痛くなることもあるでしょう」、ということでそれら胃部不快感を軽減してくれる薬剤を処方してもらっています
まあ、気分が良いときや、仕事がそんなに切羽詰まっていない時は胃部不快感は無いので、そういうときはガスター10は飲まないようにしています
2024/09/05(木) 09:45:20.00ID:lXpS/lN1
エチゾラム(デパス)の0.5mg、コンスタン(アルプラゾラム)0.8mgを一日三回で処方してもらっていますが、これも調子によって飲んだり飲まなかったりですわね
一番気分に影響するのは天候や気圧だと思いますね
それと自分の場合は、腰椎椎間板ヘルニアを持っているので、天気の悪い日はどうしてもそれの疼痛で気分が物凄い不快になりますので、そういう時は飲んでいます
それとボルタレンサポ(ジクロフェナク座剤)も併用していますけど、悪天候にはどうしても参ってしまします
この間の台風10号の時なんか難儀していました
2024/09/05(木) 09:45:48.53ID:Ib/9kUSY
ハンゲはストレスの胃の不調だから
こっちの方があってるのかも😵
>>182
なる
185優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 22:13:32.25ID:mXm15WC+
メリスロンが向精神薬作用があるとは知らなかった。医者も薬剤師も誰も教えてくれなかった、
ただ、半年くらい前、出先のスーパーでメニエールの発作になりそうな兆候があって.スーパーの中にある薬局で、メリスロン、アデホス、メチコバール、セファドールを服用したけど、発作が起きそうなのでこの店に飲めそうな物ないか?と薬剤師に聞いた時、メリスロンは精神薬ですね!と言ってた事.思い出した。その時はメマリーと間違えてんじゃ無いの?と思ってだけど、その人は知ってたんだ!
結局.そんだけ飲んでたら大丈夫よーで売ってくれなかった。
フルスルチアミンはアル中の脳症予防にもなるし良いですね。
しかし、目まい系の薬はなぜ、新薬が出ないのかな。いつまでたっても昔の薬。
悩んでる人、いっぱいいるのに。
漢方もイマイチなんだよなぁ。
186優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/05(木) 22:58:04.29ID:mXm15WC+
>>168
最初の頃に比べたら、元気出てる感ある。
よかったね。
187優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 02:02:11.86ID:czzEmwbX
しつこいんだけど.メリスロンの事。
暗黙の黙りみたいな事ではないみたいだし、でも、服用する側からしたら知っておきたい事だけど。
何でかな?モヤモヤする。
今度.耳鼻科に行ったら医師に問うてみる予定。
そして薬局の薬剤師にも聞く!
多分、パソコンですぐさま調べるだろうけど。嫌な患者かな。
2024/09/06(金) 02:13:14.84ID:3B/Gh06e
>>187
メリスロンは名薬中の名薬だでね
どうだろうね、今の医者や薬剤師はあまり知らない人が多いでしょうからね
昔の医者や薬剤師は偉大だったと思いますよ

気になるなら、インタビューフォーム(IF)を読めば何とかあなたくらいの知識があれば理解出来ると思いますけどね
どうでしょうかね
実際、あなたの方が医者や薬剤師より薬学に通じているということは大いに今の社会ではあり得ることだと僕は思いますよ

IFに関してはあまり知られていないのでしょうかね
あれは医者が読む添付文書で若干難しい部分もありますが、読めちゃうと思いますよ
自分はアデホスコーワに関心があるので読んでみるつもりですけどね
>>2
> 医療用医薬品 検索結果 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構
> https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuSearch/

ここから情報はゲット出来ますわね

ベタヒスチンメシル酸塩
https://www.pmda.go.jp/PmdaSearch/iyakuDetail/GeneralList/1339005

患者向医薬品ガイド/IF/くすりのしおり

ここの項目のところが医者向きの添付文書のようなものです
2024/09/06(金) 02:14:04.97ID:3B/Gh06e
>>187
耳鼻科で処方してもらっているのですか
僕はメンタルクリニックでアデホスコーワもメリスロンも処方されていますよ
2024/09/06(金) 02:17:27.65ID:3B/Gh06e
>>187
いや、僕が思うにはそのくらいの強い探究心や研究心が無いといけないと僕は思いますよ
それくらいの強いこだわりがあってこそ、真の優秀な薬学の知識を得ることが出来ると思うので、決してしつこいことでもありませんし、
スレチということにこだわる必要も一切無いと僕は思います

この板はそもそもメンタルヘルスに関することなので、多少のスレチをすることで新しいカクテルなんかの発見にも繋がることでしょうし、
たまにはそうして羽目を外すことで新発見に至る事があり得ることですよ

気にせず思う存分こだわってください
191優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 02:57:21.42ID:czzEmwbX
>>188
いつも有り難うございます。とても勉強になります。
専門家でも何でも無い、ただの人ですけど、ここのスレ読んでるとためになるし楽しいです。
親の薬の管理をしているので、追求癖がついたのかもしれません。医者や薬剤師でも間違える事ありますから。実際.あったので。
アデホスと.メリスロンはメニエール病で処方されてますけどね。効果はどうだろう。
それこそ気圧も関係する時もあるし、飲んでるからこの程度ですんでるのかな?
まぁ、完治は難しい病気だと思います。
しかし私もですけど、宵っぱりさんですね。
2024/09/06(金) 08:42:35.43ID:33c4zr7B
>>186
うん😊
2024/09/06(金) 15:05:23.02ID:33c4zr7B
最近胃が元気というか座椅子で座ってたら昼頃になると胃からパワーが来るって感じがするんだよね
上手く言えないけど
漢方でそういう効果とかあるのかな
2024/09/06(金) 15:14:06.86ID:33c4zr7B
自分としてはうつの回復期と思ってたけど漢方の効果なんかね
いつも昼頃座椅子に座ってると胃のあたりからググッてくるんだ
2024/09/06(金) 16:36:29.57ID:33c4zr7B
(♥Ü♥)↑↑
2024/09/06(金) 19:38:41.77ID:Uncz55U5
>>183
デパスとかのベンゾ系は、依存と離脱症状えぐいよ
2024/09/06(金) 20:03:53.45ID:3B/Gh06e
>>196
20年近く飲んでいるベテランに対して言う言葉じゃねえぞ
阿呆じゃねえの
2024/09/06(金) 20:11:56.46ID:3B/Gh06e
>>196
離脱が一番辛いのはベンゾジアゼピンでもなくメタンフェタミンでもモルヒネでもなくヘロインだわ
あれの切れ目は最高に辛いわ
やった人間にしか解らんよ

ベンゾジアゼピンの離脱なんて子どものお遊びに近いよ
2024/09/06(金) 20:13:18.14ID:3B/Gh06e
しかもここ漢方薬スレッドだがね
そんな余計なお節介要らんわ
小さな親切大きなお世話というだろうに
200優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 20:36:24.64ID:czzEmwbX
今日、病院。
清暑益気湯と四逆散だったのが、補中益気湯と四逆散に変更。多分、ストレスの下痢で3日、ストッパ服用してると言ったら、それでやってと。
喉に何か張り付いてる感じと嚥下しにくいといぅたら、やはり半夏厚朴湯が出た。
薬局で補中に変わってるけど大汗かいてたら清暑よ!と言われたので、今日は非常に汗かきまくり、パンツまで汗でしっとりしてる!と言ったら、じゃあ、今日は清暑ねー!という事になりました。

離脱。アルコールも辛いらしいね。
うちの母は昔、デパス依存症だったけど、今は、オロナミンC依存症みたい。スレチ。
2024/09/06(金) 20:42:01.48ID:Uncz55U5
>>197
>>199
ごめん。自分、離脱症状知らずに10年マックス量飲んでて酷い目にあったから。
で、そんなとき漢方で誤魔化してやめれたから。
2024/09/06(金) 20:43:09.91ID:9nfqOoXI
アルコールはかなり辛いよ
あれはモルヒネやヘロインクラスで離脱が来るから恐い
デパススレッドのテンプレにもあるけど、ヘロインとアルコールは害の大きさが同じくらいだから恐いんだわね

オロナミンC依存症があるんだw
それは何の成分に依存しているんだろうね
面白いわw

何か特有の成分でもあるのかな
笑ける
2024/09/06(金) 20:44:47.49ID:9nfqOoXI
>>201
そうでしょう
自分もそういうことが言いたかったのだわ
漢方など併用することで離脱の苦痛を緩和出来たり、依存を止める事が出来るということが言いたかったのだわ
漢方で誤魔化しと書いてあるけど、あれは思うに医学的に見ても意義のある行為だと思うけどね
その意見には大賛成だわ
2024/09/06(金) 20:48:33.24ID:9nfqOoXI
咳止めも案外止めるのは辛いけど、あれも思うに漢方薬を使うことで簡単に止めることが出来ることが出来ると思うんだわね
自分も咳止めを長年飲んでいたけど、いつの間にか止めていたので、直接の原因は解らんけど、思うに漢方薬を飲み始めた頃と重なるようにも思えるんだわ
若しくは、同じオピオイド製剤であるトラマドールや、神経疼痛治療薬のプレガバリンとかかなあ

何だかんだで、薬というのは依存を止める為には他の薬なり恋愛対象なりの対象物なりが見つからない限りは、止めるのが難しいと思うわね
生活習慣の一部になっているものだから、習慣を変えることほど難しい事は無いからね
2024/09/06(金) 20:52:52.53ID:9nfqOoXI
ところで、最強の漢方薬というのは固定すべきか、それとも症状に応じて、または季節や時期に応じて最強の漢方薬をかえていくべきか

これが問題だわ
自分の中では最早、十全大補湯と八味地黄丸が最強の漢方薬の地位に就いていて動く気配が無い

まあ、風邪を引いたときは麻黄附子細辛湯を利用したものの、あれは補助的な漢方薬という位置づけだった
常に常用、服用すべき最強の漢方薬というのは常に変わらないわ

これで最強の漢方薬はこれである、という議論が出たらおそらく揉める事になるだろうから控えるけども、異性のタイプと同じく漢方薬というのも個々人の好みでしょうね
2024/09/06(金) 21:00:03.27ID:9nfqOoXI
ところで、メリスロンのことに関して、今日、ベテランの薬剤師に詳細を訊いてきたのだけど、
内耳の血流を良くするということしか教えてくれなかったわ

それで自分が、内耳の血流を良くすることで向精神作用や、例えば頭が冴えるとかいう事は無いですかね、と世間話がてらに訊いたけど、
二人のベテラン薬剤師はニヤッと笑いながら、それはないよ、そんなことはあり得ないと断言してきた

耳の内耳の血流が良くなるのなら、その近辺だって血流が良くなるように思うけどなあ
気圧での気分変調だって内耳が関係しているということなので、それの対策にもなるようにも思う

メリスロンとアデホスのカクテルはまだまだ無限大の可能性を秘めているように思えてならない
2024/09/06(金) 21:06:53.69ID:9nfqOoXI
肌のメンテナンスに関しては加齢の本を読む限りでは、水分を補給してそれの保護となる皮脂の代わりに乳液類を塗るという事くらいしか解らんかったわ
一万円近くする化粧水のサンプルを貰って、成分を全部控えたけども、全部自分で作れそうなレベルだったよ
ただ、含有量や配合率が解らんのが問題だわね
それと腸内環境を良くすることで、本当に肌の具合が良くなるのかということにも興味がある
しかし、肌の綺麗な若い女の人相手にどうしてそんなに肌が綺麗なのですか、
と訊いたところでケアの方法なんか教えてくれずに謙遜するだけのことなので真相を知るのは実に難しい

以下の化粧品は9,800円と6,800円くらいだったかな
まあ、この化粧品のメーカーは医薬品も扱っているところで、漢方薬も生薬も扱っているところだが、
薬剤師や業界御用達のメーカーでまだ調査済みではないのでハッキリとは紹介することは出来ないなあ

化粧水の成分

**ACL モイスト**

グリセリン
トレハロース
ポリアクリル酸ナトリウム
ヒアルロン酸ナトリウム
パラベン

**ACL エッセンス**

グリセリン
トレハロース
ポリアクリル酸ナトリウム
ヒアルロン酸ナトリウム
2024/09/06(金) 21:09:23.22ID:9nfqOoXI
日邦薬品工業株式会社
https://www.nippo-yakuhin.jp/

まあ、生薬を本格的に扱っているのでテンプレ追加にしてもいいかもしれんわね
薬局でも特別な契約をしないと商品を置かせてもらえないらしいですよ
薬局の薬剤師の方々も嘘か本当か知らないけど、ここのものを利用しているとは言っていたわね
どうだろうかなあ
目利きのきく人に審査してもらうべきだわね
2024/09/06(金) 21:28:07.26ID:33c4zr7B
>>205
胃腸が重要と思うのよね
210優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 22:18:15.37ID:czzEmwbX
ポリアクリル酸ナトリウムが肌の悪い物を押し出す?効果があるらしいです。
以前、モイストを使用した事ありですが、あれ、トゥルントゥルンして手から溢れそうだった。
自分は乾燥肌なのでこれでも足りないくらいだったけど、治らない湿疹みたいのがなくなった。
効いたのか?
同じラインの美容液(プラセンタ入り)は2万超えの値段でびっくり。

今日はメリスロン2錠と沢寫湯とイソバイドを飲んでしまった。今の所、めまい発作なし!よかった。
211優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 22:21:51.05ID:czzEmwbX
ACL化粧品、薬局の人は口内炎にも良いのよ!と言ってました。
212優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/06(金) 23:04:16.24ID:czzEmwbX
若い女の肌は、余程でない限、皆綺麗なもんです。
むしろ、結構、歳いってる女性で肌が綺麗な人に聞いて下さいな。
しかし、お金かけていじくってる可能性もあるので、なかなかに難しいところ。
あと、体質とか遺伝もあるから。
たまーにお婆さんでモチモチのしっとり肌の人いるけれど、あれば先祖からのギフトだなと。
一時流行ったヘパリン類似クリーム(ヒルドイド)
はどうなんでしょう。
紫雲膏は冬なら乾燥におすすめです。
213優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 00:31:15.31ID:FLuYklbI
>>194
胃が丈夫でないとせっかくの漢方もあまり吸収されないって。胃が良くなって漢方が全身にいきわたってきたのかな?
座椅子に座ってググーッと来るってのがいいねぇ。
2024/09/07(土) 00:39:04.26ID:m08YWPQy
>>209
腸は第二の脳という理論は本当なんでしょうかね
2024/09/07(土) 00:47:52.51ID:m08YWPQy
>>210
> ポリアクリル酸ナトリウム

これって大人の使うああいった潤滑剤に入っているものではないでしょうかね
違ったかな

ともあれ、プラセンタが高いのですかね
二万円超えとして、果たしてそれだけの効果があるかどうかは判断が難しいでしょうね

>>212
歳いっていると言っても今の40代、50代の人は若く見えて綺麗な人が多いように思いますわね
もう自分のように四十にもなると若い20代くらいの女の人を見ても、子どものように感じてしまうようになってしまいました

ヒルドイドは皮膚科で処方してもらえるとか見たような気がしますわ
一度、挑戦してみようかなあ

紫雲膏なんていうものもあるのですか
ああ、これも処方でツムラの製品ですか
へえ、いろいろあるんですね
2024/09/07(土) 00:50:24.34ID:m08YWPQy
>>212
以前に抗精神病薬を飲んでいたらかなり太って、それで止めた途端に急激に痩せたので、瞼の上が弛んでしまって、眼科に行ったのですけど、
眼瞼下垂とかいうのになっているみたいで、これは美容になるので実費だと言われて断りました

いきなり痩せると顔の皮膚は弛んでしまうものなんですね
ガッカリしていますわ
クリクリお目々とか言われていたのが、弛んでしまって哀しいですわ
2024/09/07(土) 00:54:29.05ID:m08YWPQy
自分は美容の為に、入浴剤を自家製で作っていますけどね
重曹とセスキとにがり入りの粗塩ですが、これに更に何を加えたら良いだろうかと考案中です
ワセリンとかはどうだろうかとか考えていますわ
ワセリンは安価でドラッグストアで販売していますからね
2024/09/07(土) 00:55:04.90ID:m08YWPQy
漢方薬を入れて薬湯というのも勿体ないと思うからなあ
量も使うだろうし
219優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 01:45:47.28ID:FLuYklbI
>>216
眼瞼下垂は自費?
以前.眼科の受付で働いてた事ありましたが、保険で手術してた人いました。保険適用とそうで無い長さあるのかしら?

入浴材は角質除去系ですかね。今だったら粗塩に薄荷油を数滴落すと爽快湯ですよ。
アロマオイルも、オススメですが、少し高いです。
リラックスの、王様のラベンダーは10ミリで二千円前後ですが、一滴が0.05mlなので一回に3滴使っても、お得かもしれません。

40歳で20歳くらいの女性は子供⁉
嘘でしょーと思いましたが、内面的に成熟してないと、ダメですよね?男女とも。
それとも.もう悟り開いてるとか!
失礼!
真面目な話、あなたの頭脳、言語能力、知識に多少なりともついてこれないと、対等に付き合うのは無理かなと思ってしまう。
御免なさい、勝手な意見でした。
メリスロン2錠の副作用のせいにします。
220優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 02:22:34.96ID:FLuYklbI
>>217
ワセリンは掃除が大変そうですね。
液体のグリセリンはどうでしょう。
昔.手作り化粧水でグリセリンを使ってました。

養命酒風呂は?一応.漢方?
2024/09/07(土) 02:38:45.25ID:cRezP/wx
>>220
え、グリセリンって入手出来るのでしょうか
色々やっていますね
凄いなあ

>>219
いやいや、今の女の人は病院の受付や街中を歩いている時に見かける程度で話した事はそうないので解らないですけど、
なんて言うのかな、おぼこい、子どもっぽさがまだ残っているように感じます
内面は成熟していると思いますが、う~ん、あまり異性関係が無いのではないだろか、とか思ってしまいますわね
色気が無いというか、可愛いらしいとは思うのですけど、性的な魅力を感じないというのですかね
まあ、いちいち性的な魅力を感じていて欲情していたら、それは駄目だと思いますけどね

職業柄大人しい女の人が増えたなあ、というのは感じますね
自分の世代はコギャルだとかヤンキーとかそういうのが居たので比較して考えているだけのことかもしれないですけどね

でも幼いなあ、と感じるのは事実です
私生活のことまで知らないのでそう思うだけのことかもしれないですけどね
私生活では心身ともに成熟した大人としているのかもしれないので何とも言えないです
抑圧が強い世代じゃないないのかな、とは先も若い女の人のメンタルヘルスの問題の論文を読んでいて思いましたね
自分は一番の阿呆だと思っているくらいで、皆さんに取り残されないように勉強しているだけですよ
夜型と言われたのですが、どうしてでしょうかね
夜になると元気になるのですけどね、これは病気でしょうか
漢方薬のせいかしら
2024/09/07(土) 02:43:54.31ID:cRezP/wx
>>219
眼瞼下垂で保険適用になる場合もあるのですか
来週に眼科に行くのでもう一度相談してみます
教えてくださってありがとうございました
そういう情報はとても助かります

入浴剤や化粧品の自作に関しては一番の目的は倹約とか節約ですわね
薄荷油が良いのですか

それと医学書を読んでいたら、保湿が重要だということも書いてありましたね
あまり重曹風呂に入ると角質や皮脂や汚れは落ちるけども、その分乾燥してしまうので皮膚表面の保護が必要である、
みたいに書いてあったので、それならワセリンを入れたらどうだろう、と思っただけのことです

アロマですか
クナイプが自分の次男が好きで、それなら自作でそれ以上のものを作ってやりたいなあ、と思っていろいろ試行錯誤しているのですけどね
なかなかドイツ本場の入浴剤には敵いませんね
2024/09/07(土) 02:49:39.55ID:cRezP/wx
>>219
ワセリンにしても薄荷油にしてもドラッグストアで販売していますけど、どうしてあんなに解りにくいところに置いてあるんだろうと思います
エタノールとかメタノールとか精製水とか重要なものなのに、あんな下の方に陳列してあるので不思議に思いますね

グリセリンが手に入るとはそれは知らなかったなあ
劇場とかでクラシック音楽の演奏会の時など、受付や接客などを依頼されるときがあるので、そういうときは若作りして行きたいですし、
引きこもりの若者たちのカウンセリングみたいなお仕事もいただいたので、やはり外見は大事じゃないか、第一印象というものは

なので、できるだけ昔のようになりたいなあ、って思っちゃうようになってしまいました
2024/09/07(土) 02:52:02.97ID:cRezP/wx
すみません

外見は大事じゃないですか、と書きたかったのです
慣れないですね、ノートパソコンというのは
直ぐにキーボードを間違えてしまいます
225優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 03:23:11.08ID:FLuYklbI
>>222
眼科懸垂の手術した女性は、目がぱっちりして見違えましたよ。本人も表情がすごく明るくなって、整形したと思われたら嫌だわーなんて言ってました。
保険適用が、どこまでかわからないですが。でも、費用は4〜5万円くらいだったかも。

それから.アロマでは美容のオイルNo. 1は薔薇です。すっごーく高いです。
ちなみに昔バスソルト作ってました。ラベンダーとサンダルウッド(白檀)のミックスで癒されてたなぁ。
薄荷油はスーっとするので夏用です。
確かにグリセリン、エタノール等は目立たないですね。
あまり需要がないのかしら。
226優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 14:11:23.22ID:FLuYklbI
>>216
眼瞼下垂の保険適用はかなりハードルが高そうです。ちょっと気になって調べたら、瞼が開けにくい、上瞼が瞳孔の方まで下がっている、日常生活に支障がある、視野が狭くなってきた、が条件みたいです。
ここまでの症状がないと手術しないというのも.ひどいと思いますが。
イメージ的には笑福亭鶴瓶さんみたいな感じでしょうか(見た感じが)
2024/09/07(土) 14:17:56.64ID:m08YWPQy
>>226
おはようございます
いや、そこまで瞼は落ちていないですけど、以前と比べると眼が小さくなったような気がするだけという程度のことですよ
まあ、年齢のせいかもしれないですね
でも急激に痩せた時は何かしら顔にほうれい線が目立つようになったような気がしたものです
今はそう顔のしわは目立たないのですけどね

ああ、あれだ、昔にキックボクサーと喧嘩したことがあって、右眼を切開する手術をしたのです
それで少し形が変わってしました
ボクサーのような目になりましたね、右眼だけ
2024/09/07(土) 14:21:09.78ID:m08YWPQy
思い返せば、鼻の骨も折れたことがあって、あれは元に戻すときに鉄の棒を二本鼻腔に突っ込まれて、
医者が二人がかりで引っ張って形を戻すという原始的な施術を受けたことがありますね
あれは居眠り運転で鼻の骨が折れたんだったのだと思います

痛かった覚えがありますね
右眼切開の時は失明するかもしれないということで会社一同の先輩方が物凄い心配してくれたのを覚えています
ヤンチャだった若い頃の話で今は、もうそんなことありませんね
2024/09/07(土) 14:31:09.86ID:m08YWPQy
寝起きだけはどうしても十全大補湯や八味地黄丸、アデホス、メリスロン、ビタノイリン、ベンゾジアゼピンでも良くならないわ
どうして朝が弱い
これさえなければ随分と生活の質も向上すると思うのだけどなあ

朝から麻黄湯を服用するというのもちょっと不自然に感じるからなあ
今は濃い煎茶で何とか目を覚ましているという状態ですけどね

単に寝るのが遅いだけの問題なのかなあ
230優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 19:47:24.72ID:FLuYklbI
>>229
生まれつきの夜型、あるらしいですよ。
自分もそうかなと。幼少の頃から朝が嫌だった。
幼稚園、朝の登校時間、何だか気分悪くて毎日、泣いて登校してた。
麻黄湯!はエフェドリン目的で?
眠眠打破とかメガシャキとかのドリンクの方が効きそうな気がするけれど。値段がよろしくないし、一時期、カフェロップとい不味いコーヒー味のカフェインドロップを舐めてましたよ。
電車の中で寝落ち?して下車駅乗り越してた頃。
抹茶も効くけど胃にくるんですよね。
231優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/07(土) 20:19:25.92ID:FLuYklbI
>>227
結構.やんちゃだったんですね!
キックボクサーと喧嘩って血の気多すぎ。
年の割には達観してる感じでしたけど.納得納得。
たまーに、激しそうな一面を垣間見る感じがしてたけれど、その頃の片鱗が出てた?のかな??…勝手な推測、失礼しました。
あ、マテ茶もカフェイン入ってるし、確か.飲むサラダと、言われていたかもしれない。
アロマだとレモンとローズマリーのブレンドが脳の覚醒によいというのは有名?な話ですが、老人ホームで実証済みと聞けば、信じたくなります。
漢方で単品で生薬、覚醒系はなんでしょうね。
232優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/08(日) 17:39:40.83ID:5vnPev1C
酸棗仁湯は自律神経の強壮薬!
安眠、リラックス系かと思っていたけれど、家族が飲んでいるし.調べたら起きてる時はシャキッとさせて、寝る時は頭を休ませ、睡眠リズムを正常化する。
となると若くても日々、疲れが溜まっていて、🌉なかなか寝付けない人にも良さそうです。
同じ薬剤なのに何故?
交感神経とかの関係?親に関しては、夜中の徘徊っぽいのが少し減ったかもという感じ。
2024/09/08(日) 18:06:44.68ID:yc6Nyd3I
>>203
>>204
例えば、デパス等のベンゾ系をやめるために漢方に切り替えたとして、その漢方には離脱症状や依存はないの?半夏厚朴湯とか。
2024/09/08(日) 23:29:11.44ID:O/zu/RAy
漢方で同じ薬を延々飲み続けるなんてことは本来ありえないんだがね
それは効いてないってことだから
特定の病名に対応する「漢方薬(方剤)」は存在しないし、治らなくとも体調の微妙な変化に合わせて方剤もどんどん変えていかないといけない
(漢方を勉強してない医師や薬剤師も含めた)素人が出鱈目に聞きかじりの知識だけで処方して飲んでれば副作用も依存も離脱症状もあるかもしれないが、そんな飲み方してもいいこと全然ないし、体壊すだけだ
235優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 01:40:57.20ID:PKamfMCp
大分.迷ったのですが……
メンタル的に、この状態はどう判断していいのかという質問です。

病気をして苦痛があるはずなのに、それを感じていないか、他人事のような感じでいる。辛く無いのか?と聞くと、あぁ.そうかもしれないなぁと、いう答え。

アルコールや薬物などの離脱症状がなかった。
(一般的にどう考えてもない状態ではないはずなのに)

自分にとって嫌な事、避けたい事の話題が上がると、話題主?が、目の前にいるのに目も合わせず完全無視、というか自分の殻に閉じこもる?
相手が怒って.聞いてるのか!と問えば聞いてると声は出すが、目は合わせず。そのまま無視実行。

自分の親が、嚥下失敗?で詰まらせて死にそうになってる横で、平気で食事をし、他の家族の介抱により蘇生?したのを見て、ゲラゲラ大笑いする。

毎日、コピーして貼ったみたく.同じ時間通りに行動してる。

離脱とか体の苦痛を、人ごとの様に言ってる時は、乖離かな?と思っていた。
心の電話相談とかで相談してもわからないと。
知ったからと言って.どうこうなるわけでは無いのですが、他の相談では発達障害かもなどと言われました。

スレチですいませんでした。
全然、別ですがツムラの漢方薬、赤、黄色、黄緑など色がありますが.あれば意味があっての色分け何でしょうかね。
芍薬甘草湯は赤とか。
まだ、解明出来ず。
2024/09/09(月) 01:57:52.25ID:7deZ7iXS
>>231
え、それは御自身の心理的な心境のことですかね

あなたは発達障害ではないですよ
そもそもそんなものは存在しないと自分は考えています
器質的なものが原因の精神疾患というものはありますけど、
そうした器質的なものが要因で社会に適応出来ない人は精神科に通院している人の中の1%くらいでしょうし、そうした人はもう若い頃から隔離病棟での生活をしています

心理的な抑圧が強いための精神分析学で言うところのヒステリーや神経症的な症状を日本は発達障害と定義して、
問題は外界(社会)にあるのに、個々人の方に問題があると、問題の原因をすり替えしているだけのことです

乖離というよりも防衛機制の理論で考えると解りやすいですよ
自分の心を知るのは辛いですけどね

ごめんなさい
誰がどういう状態なのか、自分の読解力不足で少し理解出来ない部分があるのですが、どういったことでしょうかえ
2024/09/09(月) 02:04:29.86ID:7deZ7iXS
>>235
ごめんなさい
アンカー先を間違えました

他人事のように感じる

こういうのは置き換えとか、防衛機制の理論でありますわね
反動形成というのも当て嵌まると思います

お母さんの世話をしていると仰っていましたよね
母と娘というのは難しい関係で、特に母と娘というのは非常に難しいです
エレクトラコンプレックスという言葉をご存じかどうかわかりませんが、兎に角難しいです

抑圧が強く働いていると思うのですけどね
あなたは几帳面で真面目で人に気を遣う、言ってみれば神経質な方の、まあ日本人的な性格の方ではないでしょうかね

なんか心配だなあ
こんな夜更けに突然ビックリしました

しかし、そうして自分の気持ちを書き言葉でもいいので書いたり、今みたいに他者に読んでもらうことは大事ですよ
下手な人に当たると、発達障害だの、解離性障害だの、人格障害だの、心身症だの心因反応だの軽くラベリングされてお仕舞いになるので、そういうのは駄目ですけどね
2024/09/09(月) 02:06:58.30ID:7deZ7iXS
>>235
色はどうだろう
意味あるのかな

十全大補湯は赤
八味地黄丸は茶色
補中益気湯は水色
人参養栄湯も赤色

どうでしょうね
何か意味あるのかしら

確かにそれはこのスレッド的にも関わってくる大きな主題ですわね
239優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 02:16:42.72ID:PKamfMCp
>>236
すいません!説明不足でした。
私の兄の事です。
年が離れてる事もあり、あまり込み入った会話はしてなかったのですが。
去年、アルコール中毒になってしまい、私が入院させました。それに至るまでの半年は病院探しやら.救急搬送やらで大変でしたけど。
今は多分、断酒しているみたい。入院中の断酒で.離脱症状なし。入院時は貧血、脱水、栄養失調でガリガリ痩せで入院前の晩まで飲んでた!もち、黄疸ガッツリでしたよ。

今は親の介護や家事などは全て私がやっているので、兄はほぼ、自分の事だけの生活です。これからの親の事、古い家の事などは、成熟した?話はいっさい出来ずで。
いろいろ相談して多かった答えは、発達障害の可能性大ということ。
あとは年取って認知症の親に、向き合いたくない感じもします。親が変になると逃げてますから。
なんだかあれこれ、出てきてしまって終わらなくなりそうです。
2024/09/09(月) 02:19:20.89ID:7deZ7iXS
防衛機制の理論
認知的不協和理論

いろいろな理論や派閥みたいなものもあるので一概には決めつけることは不可能ですし、こうした学問は味気ないものですからね

大切なことはありのままの自分の感情をリラックスした状態で書いたり話したりして気の許せる相手に伝えることですけど、
今の日本社会は、なかなかそういうのが一般の人たちでも難しい状態ですよね

病名や病気の概念ばかりが一人歩きしているような状態で、少し具合が悪いと、「あなた鬱っぽいわね」、とか
「あの人はアスペルガーっぽい」とかそんな風潮じゃないですか、日本という国は

兎に角、現在置かれているあなたの境遇や状況や環境が、強いストレスのある状態で、
自分の素直な感情に強い抑圧が掛かっているということと、
様々なことに対する欲求不満があるように思われますけどどうでしょうかね

デリケートな問題も関わってくると思いますので、直ぐに楽になるということは難しいかもしれないですが、
今一度、御自身の置かれている環境や境遇などを見直す等ですかね

それと『自分は病気である』、医師や誰々に病気と診断されたので自分は病気である、このようには絶対に思わないようにしてくださいね
2024/09/09(月) 02:26:06.40ID:7deZ7iXS
>>239
ああ、お兄さんのことですか
驚きました
いつものあなたの事だと思ってビックリして胸がドキドキしました

お兄さんは結婚されているのでしょうか
一度、アルコール依存症になるまで酒浸りになり、入院までしたということで、妹さんになるのですかね、あなたは
まあ、個人情報なので、それはどちらでもいいですが、入院までするくらいになったということは、友人、知人などの人付き合いも無くなってしまったと思います

お兄さんが置かれている境遇や環境を考えてみることが大事ですよね、先ずは
孤独な気持ちを抱いていないか、とか、罪悪感や疎外感を抱いていないか、とか
人生に悲観していないかとか色々ありますけどね

基本的に男というのは女の人よりも気の弱い生き物です
繊細というか、感じやすいというか、空想的で夢見がちな生き物ですわね
現実主義的なのは女の人というように、男の人はそれとは少し違いますよね

もう少し考えさせてくださいね
2024/09/09(月) 02:34:57.35ID:7deZ7iXS
>>235
> 病気をして苦痛があるはずなのに、それを感じていないか、他人事のような感じでいる。
> 辛く無いのか?と聞くと、あぁ.そうかもしれないなぁと、いう答え。

これは空虚感で心の中が空っぽみたいな状態にあるのでしょう
いつごろに入退院したのかは知りませんが、案外、そうした病院に入院することで、精神的なショックを受けて、人間不信になったりすることはあり得ますけどね

ただ、入院させたということは良かったことで、入院させていなければ体も心も壊していたので、
任意入院でしょうけど、入院させた事に対して罪の意識をあなたが抱いてはいけませんよ
これは絶対に駄目なことです、ますますお互いの関係がドロドロしてきて良い関係が築けなくなってきますから
2024/09/09(月) 02:38:59.93ID:7deZ7iXS
優しい名無しさん[sage] 投稿日:2024/09/09(月) 02:34:57.35 ID:7deZ7iXS [6/6]
>>235
> 自分にとって嫌な事、避けたい事の話題が上がると、話題主?が、目の前にいるのに目も合わせず完全無視、というか自分の殻に閉じこもる?
> 相手が怒って.聞いてるのか!と問えば聞いてると声は出すが、目は合わせず。そのまま無視実行。

これは虚脱状態で、それどころではないという事に対する自然な防衛の状態だと思うので、まだその段階にまでお兄さんの心と体が回復していないのかもしれないですね

アルコール依存症になるということは、それ相応の何かしら本人にとっての辛い出来事や何かが絶対にあるはずですから、それから逃れる為に飲酒行為をするというのが、
一般的なアルコール依存症者の特徴ですからね

どうだろうなあ
アルコール依存症になりやすい人は、それ以外に趣味や楽しみが無い人、仕事だけをしていた人に多いですよね

> 自分の親が、嚥下失敗?で詰まらせて死にそうになってる横で、平気で食事をし、他の家族の介抱により蘇生?したのを見て、ゲラゲラ大笑いする。
>
> 毎日、コピーして貼ったみたく.同じ時間通りに行動してる。

このあたりは、男の人というのは自分も経験で解るのですが、どうせ死なないだろう、くらいの軽い気持ちでいるのですよね
病的であるとは自分は思いませんが、お母さんに対して幼少期や児童期から思春期にかけて、何かしら親子関係で問題があったのかもしれませんが、
そういったことは記憶が抑圧されていて、本人でも思い出せないですし、判別や分析するのは時間の掛かることです
2024/09/09(月) 02:54:04.25ID:7deZ7iXS
>>235
ああ、ごめんなさい、去年に入院させたのですね
となるともう一年くらいは経過しているのかな
三ヶ月から半年程度だったのかな、入院期間は
となると出てきてから一年も経過していないくらいでしょうかね

> 毎日、コピーして貼ったみたく.同じ時間通りに行動してる。
>
> 離脱とか体の苦痛を、人ごとの様に言ってる

書き込み内容を見ると三人で生活して、お兄さんも一緒に生活されているのですよね
それは監視付きのあなたが居てくれるという面では、お兄さんにとっては有難いことですよ

お母さんの介護に関しては、デイケアなどは行きたがらないとか以前に言っていましたが、何とか行かせていると言っていましたよね
あなたが苦労して難儀して行動したので、そこまで話をもっていくのは大変だったでしょう

お兄さんはそういうことには一切干渉せずという人ですか
そういう人は他の家庭でも多いですけど、どうしてなのでしょうかね

あなたはだいぶお母さんの世話で草臥れていたり、神経がピリピリしていたり、更にはお兄さんの事でいろいろと不満や形容しがたい感情があるのだと思います

現状を受け入れがたいという感情が強くなると人間は乖離的な心理状態になりますが、それは一過性のもので、ストレスのもとさえ無くなれば自然と寛解していくものです
しかし、親の介護に関することですと、先の見えない不安や、又、自分自身の将来に対する不安など、そのような様々な負の感情が出てきて鬱積していくものです
先ずは優先順位を付けることでしょうかね
それと福祉行政の支援をもう少し利用するようにするなりですけど、先ず第一はあなたが心を疲弊しないように、体を悪くしないように自分をいたわることが第一ですよ
2024/09/09(月) 03:03:59.49ID:7deZ7iXS
お兄さんは、年の離れたあなたに弱いところを見せたくないという純粋な気持ちがあるのだと思いますけどね
> 毎日、コピーして貼ったみたく.同じ時間通りに行動してる。

この辺も重要ですけど、おそらくはそこまで深刻な状態ではないようにも思えます
それと介護や福祉に対する知識も無く、全てあなたに任せていることに負い目を感じているというのもあるかもしれないですね
あまり勝手な想像で話を進めていくのは危険ですので、この辺にしますが、あなたも思い詰めたりすることのないようにしてくださいね

あなたがお兄さんの事のことを心配する気持ちは解りますが、お兄さんもあなたに対する気持ちや感情というものがありますから、
難しい話題をせずとも、軽い話題の会話でもしているだけでも今は良いと思いますよ
焦りはこうした時には禁物です

マターリと良い方向に事が運ぶようにしていきましょう
私でよければいつでもお話は聞きますし、他の人も何かしらの助言を与えてくれるものだと思いますよ

お兄さんの事ははじめて訊きましたので、ツッと適切な回答が出来なくて申し訳ございません
246優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 03:12:05.85ID:PKamfMCp
>>243
いろいろありがとうございます。
ウチ、私も兄も独身でして、何故かな。
兄は勉強が出来なくて母がよく怒鳴ったり。グーで兄の頭をボカボカ殴ってました。今なら虐待かも。
人と、ワイワイやるのは苦手で、動物も感情のない
水槽系。
入院する前もぶっ倒れたり家でフラフラしてた時、大丈夫〜とか言ってたので。まぁ、酒飲んでるからしょうがなかったかな。
とにかく1週間に焼酎を4〜5ℓ飲んでましたから。
入院前はボロボロで家にいたら死ぬしかない状態でした。
医者はこのままだと5年で死ぬからと。でも、それでも飲みたいと言ってたなぁ。
断酒はしてるみたいだけど、親の事とこ全て私に丸投がなんで、親のストレスやら何やらで、どうしたもんだか…。
でも、退院後、あまりに何もしないので、よく私がおやの介護でろくに寝ないで死にそうなのに!とか!いったら、構わなければいい、親を無視すればいい!構うお前が、悪いんだろ?と、言われた時は
クラクラしました。
俺には関係ないとかもよく使ってたかな。
まぁ、掘り出せばいくらでも.出てきますよ。
他スレでも愚痴ってる黒い私がいましたが黒すぎて自分でも読み返すの嫌になる。
参考までに、学校の成績は12ばかり?でじぶんの興味のあるのだけはテストで満点だった。
徒競走では走らずに、手を振って歩いてた(小学生時)と母に、聞かされた事あり。
真夜中に、長々とすいません。
でも、相談してよかった。
何というか.こういう答えと言うか助言的な物、会話?が、したかったのです。
役所も電話相談も全く答えのかけらもない返答ばこり。
2024/09/09(月) 09:30:06.46ID:fTUGujfM
八味地黄丸はやはりシモが元気になるってな
他のスレで見かけた
2024/09/09(月) 09:31:43.19ID:fTUGujfM
効能に陰萎というのがあるらしいよ
2024/09/09(月) 10:32:35.42ID:lwmPNY7E
(♥Ü♥)↑↑半夏すごい効く
2024/09/09(月) 10:35:37.89ID:naN1HEF8
半夏厚朴湯とかいう不安に良いとかいう漢方薬かな
あれのパッケージにある、喉の詰まったような感じがするとかああいった感じがわからないわ
喉の違和感は一度もなったことがない
2024/09/09(月) 10:47:52.83ID:lwmPNY7E
>>250

半夏瀉心湯 の方
252優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 13:29:16.16ID:PKamfMCp
>>244
昨夜は有難うございました。
お仕事もあるでしょうし、個人的な悩みに付き合って頂いて申し訳ないです。ご近所だったらお礼に行きたいくらいです‼
気が付いていなかった自分の感情、兄の感情等の事、少し整理が出来そうです。
去年、兄が救急搬送の時、ウェルニッケだかコルサコフ脳症の疑いで入院したので、その後遺症があるかもしれないと言われてました。
酒は百薬の長と言いますが、薬と同様.怖い物です。
ちなみに認知症の両親と兄と私で古い一軒家に住んでますよ。
253優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 13:35:46.91ID:PKamfMCp
>>250
自分の症状で良ければ。
痰の絡んだ風邪とは少しだけにてる。
喉に強い粘着性の痰がへばりついていて取れない感じ。
嚥下がうまくいかない感じ、ゴクっという飲み込む動作がうまくいかない。なので、息苦しくなる。鼻呼吸で酸素を取り込んで安心。
これは違うかもしれないけど、口の乾き。スコーンとか乾いた感じの食べ物は口の中でパサパサのまま残ってる。鳩サブレもだめ。
2024/09/09(月) 13:47:39.98ID:naN1HEF8
>>253
なるほど
どうしてストレス性のものが喉に来るのか不思議です
おそらくそれが世間一般に言われている喉の違和感なのではないでしょうか
口の渇きははじめて聞きました。
ストレスの出方も十人十色ですね。
2024/09/09(月) 14:21:00.77ID:7deZ7iXS
漢方専門の相談薬局 – 山梨県甲府市・漢方坂本 | 漢方坂本(坂本薬局)は山梨県甲府市丸の内にて半世紀のあいだ漢方専門薬局(漢方専門の相談薬局)を営んできました。漢方の正道を守りつつ、病を改善へと導く臨床的漢方を旨としております。お悩みの症状が実際に改善へと向かい得る治療を求め、適正な価格をもって吟味された生薬・処方をご提供いたします。
https://kanpousakamoto.jp/

このサイトがなかなか詳細な情報が書いてあり興味深くて面白いわ
2024/09/09(月) 14:27:03.05ID:7deZ7iXS
でも、疲れやすいとか虚弱体質とかそういう項目は無いな
いろんな項目ごとに合う漢方薬があったので、あるかと思っていたけど
前に誰かが言っていたように胃腸を強くすれば良いのかな

朝の弱いのが治る漢方薬があれば良いんだけどなあ
そうすれば堅い職業に就けるのだが、朝が弱いためになかなかそうしたフルタイムの職に就けないわ
若い頃は建設・建築で自分で経営するまでになったけど、あのときはリタリンの力を借りて無理くり起きていたからね
今はそうしたものが無いものだから、朝が弱いということは現代社会にあっては致命的な弱点だわ
257優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 17:36:06.95ID:PKamfMCp
>>254
ストレス性の口の渇きもあるし、めまい系の薬は体の水を捌くものが多いので、その影響も、あるらしいです。
先週.耳鼻科で口がメッチャ乾いてる!と指摘され耳下腺マッサージしろと言われました。
258優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 17:54:13.03ID:PKamfMCp
リタリンてまだ処方されてるのかな?
病名があればでるのかしら。
私も急に眠くなったり.まさしく睡魔に襲われることがあるので欲しいくらい。
ナルコレプシーなら出るのかな。
ある人の話によると、日本過去の某総理は多忙の時、リタリンを飲んで覚醒して頑張ってたらしいです。
のむのがダメなら、起きる時間にタイマーでアロマディフューザーで覚醒系の香りを分散させるとか?
こんなんで起きられれば誰も苦労しないか。
レモン、ローズマリー、ユーカリ、ペパーミント、
意外にもジャスミン。この中で生薬であるのは、ペパーミントの薄荷だけ。面白そうなのでしらべてみます。紫蘇科が多いみたい。
259優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 18:01:17.66ID:ZrIFAva9
加味逍遙散て生理前後のメンタルの不調治りますか?体重増加が止まらなくてやめたいです。
2024/09/09(月) 18:13:21.32ID:mlWCMZ2R
効く人は効くみたいだから一度試してみたら
2024/09/09(月) 18:23:21.56ID:lwmPNY7E
>>258
自分はリスパダール5ミリとリーゼなんですが飲んだあとの眠気がパないです
ナルコレプシーではなく薬のせいだと言われました
リタリン欲しいです(>_<)
262優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 20:05:27.48ID:PKamfMCp
>>261
リタリンってかなり前、なんか規制ができて、やたらに処方してもらえなくなった薬かな。
無理に覚醒させるから、体に悪そう。
となると、カフェイン取るしか無いのかな。
けど、カフェイン胃にくるから、せっかく半夏瀉心湯のんでるのに、もったいないね。
エナジードリンクの炭酸?とか市販のエスタロンモカとか?
2024/09/09(月) 20:15:11.07ID:lwmPNY7E
>>262
エナジードリンクかな
錠剤は無理かなカフェインタブで調子崩した
264優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 20:26:26.57ID:PKamfMCp
>>263
それもほどほどに。
以前、仕事が忙しくて休めない人が.毎日エナジードリンクのんでたら、心臓バクバクしてるってよく言ってた。
やっぱり無理におこすのよくないね。
コーヒー、濃い緑茶、紅茶あたり?

半夏瀉心湯って事はもたれたり下痢?
結構、胃腸弱いのね。自分はもたれて下痢傾向の時半夏瀉心湯飲む。
胃に小人がぶら下がってる感じが楽になる。
小人はでかいな。ハムスターくらい。
2024/09/09(月) 20:28:16.07ID:lwmPNY7E
>>264
了解です
機能性ディスペプシアなんだ
266優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/09(月) 21:31:16.15ID:PKamfMCp
>>265
それは大変だぁ。
カフェインは避けた方が良いね。
胃腸が調子よく無いだけで気分も下がるもの。
喉乾いても水分取るともたれたり。
ほうじ茶とか番茶とか麦茶か安心かね。なんか年寄りっぽいお茶だけどね。
ヨーグルトもいいのかな。
2024/09/10(火) 13:54:15.29ID:N3suVZOE
>>266
分かった
2024/09/10(火) 20:53:10.28ID:Q3cvHPHh
血圧やコレステロールの薬もそうだけど、精神系の薬を毎日飲むって怖くない?自分の力というか自然治癒能力が薬なしじゃ出来なくなくなるイメージ。
269優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 00:56:24.77ID:vnH56QFc
九月になって清暑益気湯から補中益気湯に変更。
この暑さだけれど.どんなもんかと飲んでみたら.たまたまかもしれない、けど!五右衛門風呂に入ってるみたい(入ったことないけど)体が熱って疲れてしまった。もしこれが、補中益気湯のせいだとしたら、これは絶対に夏には飲むもんじゃない!と心から思った。
270優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/11(水) 01:25:57.45ID:vnH56QFc
それからツムラの漢方の袋の色。
知ってる方もいるでしょうが、単純な事でがっかりしてしまいました。
一の位が0は濃紺、1は水色、2は緑。それだけの事でした。
けれど、薬剤師や医師からすると、番号の方がいいのかも。名称で言うと似た名前の漢方もあるし間違えやすい、長々とした漢方名も仕事的にはちょっとですかね。桂枝加朮附湯と桂枝加附子湯の聞き間違いとかありそうだし、忙しいのに当帰四逆加呉茱萸生乾姜湯を取ってきてー!なんて言ったら「番号で言えよ!」と怒られそう。
通院してる医者も番号で漢方言うので。いつもイメージがわかなくてこちら側としてはわかりづらい。
なんて名前の漢方ですか?と、聞いてる。
2024/09/11(水) 23:15:18.48ID:lIw/thcP
>>269
八綱でいうと、
清暑益気湯は裏虚熱証向け、つまり陰を補う薬
補中益気湯は裏虚寒証向け、つまり陽を補う薬
効能が正反対だから間違って飲んだら病気が悪化するよ。
272優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 00:33:31.72ID:BXPtd3yY
>>271
なるほど。とても勉強になりました。
うまく表現できないのですが、疲労困憊して気力もなく、けれどこの暑さで体に熱がこもっている状態には清暑益気湯はよいけれど、体に熱が過剰な状態なのに熱を補う?事を補中益気湯でしてしまうと、火に油を注ぐ?みたいな感じになるのかと。
冬になると超冷え性で両手がしもやけになるくらいなので補中益気湯は冬までお預けです。
けれど、冬バテはないかと。
273優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/12(木) 01:01:03.98ID:BXPtd3yY
イライラする状況の中で生活していて、ストレス性の下痢らしい症状で四逆散が処方されてるけれど、これもまた合ってるのかな⁇と。
飲んでもお腹がゆるい、腹痛がある時もある。
下痢止め飲みながらの四逆散もおかしいかもしれない。好転反応でもないだろうし。
一度、やめたらいいんだろか。
2024/09/12(木) 01:13:26.12ID:2OQOXgKb
抑肝散って容姿に影響するくらい顔がむくむ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。