X



漢方薬(メンタルヘルス板用)Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/07/24(水) 04:21:50.39ID:2Q2xqSP3
精神科・心療内科、整形外科、内科、漢方内科など多くの科で希望さえすれば簡単に漢方薬が処方されます

それでは皆さんマターリ進行でお願いします

The Legend of A Cool
漢方薬最強間違いない
漢方薬は生きる伝説  
漢方薬最強伝説よ永遠に…

■前スレ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1711540771/

■過去ログ
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1710060018/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1700756824/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1647719602/
漢方薬(メンタルヘルス板用)Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1630648884/
漢方薬(メンタルヘルス板用)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/utu/1609049724
26優しい名無しさん
垢版 |
2024/07/31(水) 20:30:54.16ID:atQClz15
と思って消したわけじゃないって
今回はやってて
https://i.imgur.com/wqpYEC5.jpeg
2024/07/31(水) 20:57:18.56ID:cHyhaZKx
>>21
八味の方はググってもそんな大した効能あるように書いてないけどなんでそんなに評価高いの?
2024/07/31(水) 21:19:35.40ID:Ngxut6Iz
Google検索は終わったらしいがね
Brave検索が良いらしいですよ

というか自分は検索して調べる知識は生きていないと思うので、そう重要視していないわ
飲まないと解らないですし、成分を一つ一つ見ればどういう効能があるか解ると思いますよ

元々は冬場、夜中の頻尿で処方されていましたが、一週間で一度も目覚める事が無くなりました
また滋養強壮作用があることはドラッグストアでも、精力や滋養強壮薬などそういったコーナーに陳列されていることからも解ると思いますよ
29優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/01(木) 23:12:21.63ID:dGyAkuqo
>>25
相変わらずの澱みのない文章で感心しています。
読み進めていっても疲れないですね。
家族(母)が言うに、私がいつもイライラしてるので嫌みたい。その素を作ってるのは彼女なんですが、説明してもわからないのでほっております。
疲労倦怠、めまい、胃もたれ、脱力感、全てカバーしてくれる漢方があったら良いのですが。
突き詰めると牛黄しかないのかも。
漢方でじゃなきゃダメなんですか?と聞く店員もいましたが。
西洋薬?ってその症状にガツンと効いてくる感じが、今の私にはキツイんです。
緩いガードル履いたみたく、いつのまにかあちらこちらから効いてた!な感じがいいかなと。
多分.自律神経がかなりイカれてる思っているので
規則正しい生活をすれば(出来れば)いいんですけどね。
また脈絡のない文章に‥
2024/08/02(金) 00:09:44.54ID:s57crVL2
>>24
> トフィソパム(グランダキシン)

この薬剤は、ベンゾジアゼピン系抗不安薬ですが、その中でも最も弱いものですよ
自分は飲んだことがありませんが、ベンゾジアゼピン最弱三兄弟かなんかそのような題名のコピペにもなるくらいの弱さらしいです
グラフを見るとリーゼよりも弱いので相当弱いと思いますけど、よくそのような処方されましたね
却って珍しいように思われます
パニックであれば、普通だったら定番のワイパックス(ロラゼパム)、アルプラゾラム(コンスタン)、デパス(エチゾラム)の処方が一般的に思えますけどね
グランダキシンは個人輸入代行でも購入出来たように思えますよ


●●○デパススレッドVer.194○●●
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1715336074/12

このリンク先の画像の一部ですが、やはり最弱の効果の薬ですね
このスレッドは西洋薬に関してですが、テンプレ画像が充実していますので、もし関心があればご覧になってくださいね

抗不安薬の半減期と作用強度
https://i.imgur.com/0Zl5yhe.png
31優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 00:27:14.43ID:Ps0vOVGb
>>30
有難うございます。そのクリニックは脳神経内科なんです。
甲状腺の薬を処方してもらってるので通院してます。
診察時、ストレス的な不調を、グチグチ言ってたので、自律神経も兼ねて飲んでみたら?効いたら良いねって感じです。
両親が認知症でボーっと出来ない!と言ったので、そうなったのかもしれません。
場合によっては半錠で脱力を感じてしまうので。かえって良かったのかもしれません。
2024/08/02(金) 00:37:33.24ID:s57crVL2
>>24
> 苓桂朮甘湯

この漢方薬は自分も一時期処方されていたことがありますよ
甘いような美味しいような不思議な味のものですよね
『りょうけいじゅつかんとう』と、初めは漢字を読むことが出来ませんでした

自分が処方されていた理由は、イライラ、癇癪、衝動性などですが、これは生まれつきの気質や性分ですよね
調べたところ、効能は目眩とあったので、医者に、これは目眩の薬だが、服用していて意味あるのか、と質問したところ、先に述べたイライラや衝動性や不安にも効果があり、気持ちを穏やかにさせると言っていましたけど、それが本当かどうかは解らずじまいでした
自分もメニエールの薬のアデホスコーワ、ベタヒスチンメシルを服用していますが、目眩はそんなに起きたことは無く、余程の眼精疲労の時や寝不足の時、鎮痛剤の副作用、それとストレスから自律神経の乱れで目眩がしているだけのように考えていますが、
アデホスコーワもベタヒスチンメシルも身体には害の無い、むしろ身体に良い効果のある薬剤ですので、ビタミン剤代わりに服用しています
メニエールと診断もされていないのに、処方したがるのはあれは案外薬価がするからなのかな、とか考えたりしますけど、まあ、自分も納得しているので素直に処方されていますよ
ただ、飲み忘れが多くて段ボールに満タンにアデホスコーワとベタヒスチンメシルが入っている状態です
33優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 00:39:01.61ID:Ps0vOVGb
>>30
デパスは昔、母がめまいで服用していて、中毒みたいになってました。依存かな。
めまいスレでもデパスが、効く人かなりいますね。
でも、やめられない人も結構います。

グランダキシン!めっちゃ弱いですね。
とりあえず罪悪感?持たずに飲めそうです。
楽になったら儲けもん!くらいに思えてきました。
2024/08/02(金) 00:43:15.27ID:s57crVL2
>>29
> 薬局でストレス、パニックの事を相談したら、加味帰脾湯は?当帰建中湯は?などアドバイスはありました。
> 小建中湯あたりも良いかもとの事でした。

名前は聞いたことがありますので、有名どころの漢方薬ばかりだと思いますよ
相談できるということは素晴らしいことですよ、なかなか出来る人はいないものですよ、今の時代、ネット記事やレビュー記事のようなものだけで満足し、それを妄信して服用しているだけのような人も実際多いですからね
ご自身の体と相性があえば良いですけどね

それと今は暑いですから、それでもイライラしたり、普段よりも疲れやすくなっているので、気分も不快になることも多くなるので気を付けてくださいね

ご両親のことで、身体的にも精神的にも疲労し、それが原因でストレスが溜まっているのと、親御さんの世話でご自身の自由な時間を取ることが出来ず、息抜きをする時間が減っているか、もしくは殆ど無い状態が継続しているので、心身症や自律神経失調症のようになっている可能性もありますよね
自由な時間を取れるならなるべく取って体と心を休めること、それと美味しいものを食べて沢山眠ること、ご自身の好きな趣味、娯楽などを楽しむこと
こうした基本的なことが大切ですけど、そうしたことを行えなくなりますけど、意識的に、息抜きをしたり、違う部屋に行くなどして物理的な距離を取ることも重要に思います
もちろん、何か事故なり怪我をするなり親御さんが事故などしない事が前提ですけどね

いつも一緒にいるとどれだけ仲の良い者同士であっても、ギシギシした関係になりますからね
それが兄弟や家族であっても必ずそういう風になりますからね
35優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 01:01:07.84ID:Ps0vOVGb
>>34
まるで、ウチの現実そのまま描写したみたいで.びっくりですよ。
高齢の親を見てる人達は、こういうパターンが多いです。毎日が疲弊で終わってしまう。
息抜き‥難しいですが、今寝てくれてるので、息抜き?です。
疲れすぎて気力が追いつかないので、夏が過ぎれば少しはマシになるかと。低血圧なんで💦
小建中湯は建中=中を建て直す意味だから、合うかもよ!と言われました。
大建中湯も然り。なるほどです。
36優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/02(金) 01:06:44.98ID:Ps0vOVGb
すいません。こんな時間になってたんですね、
自分が寝ないものだから‥
いろいろ教えてくださって有難うございます。
こういう風に親切にしていただいただけでも、癒されます。
本当にありがとう。
2024/08/03(土) 06:20:53.51ID:sYkBAhey
夏バテで清暑というの出された
速攻きいた
ダルさが治った
38優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 17:36:36.06ID:qovJ2VQH
昨日、清暑益気湯と四逆散の2種、処方してもらったけど、2回飲んでまだ実感ないので、今後に期待したいな。
1日のうち暑い所に、何時間いるか?と聞かれたわ
2024/08/03(土) 20:48:56.68ID:sYkBAhey
ただおれは飲み始めたばかりだから下痢がしたな
明日は2日目だけど下痢収まればいいな
40優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/03(土) 22:27:46.13ID:qovJ2VQH
清暑益気湯だけ飲んで、実感試そうとしたら、胃がもたれる。
胃薬飲みたくなったわ。
あとで調べてみよう。副作用。
2024/08/04(日) 12:31:44.82ID:R9jduyBU
>>30
偽薬でも一定数の人が改善する病なので、最も弱い薬から始めるのは良心的なものだよ。
患者の状態を見て強い薬の必要性がないと判断してるのだろうし、物事は前向きに受け取ったほうが良い。
特に精神疾患にはねw
2024/08/04(日) 16:54:36.36ID:5xTTceYQ
>>40
俺も胃もたれがある
とりあえず15日分出されてるから何とか飲みきってみる
43優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 17:27:01.32ID:4/Hf0w/y
>>41
ストレス性の動悸、胃痛などを訴えていたので、効いたら良いね!という感じで処方してくれました。家の事情で眠気がきたり、脱力感は困ると言ったので。夜もあまり寝てないので、自律神経も兼ねてかなと。脳神経内科ですが、そういう事も考えてくれるだけでもありがたいです。
けれど.この薬で多少.だるくなりますねぇ。
44優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 17:35:00.12ID:4/Hf0w/y
清暑益気湯の効能
暑さによる食欲不振、倦怠感、下痢!

副作用
食欲不振、胃部不快感、悪心、下痢!
この様な症状が出たら医師、薬剤師に相談。

合う合わないがあるから何とも。
下痢してたら体力消耗するから早めに相談したほうがいいかも。
自分は1週間を目安に決めようかな。
でも四逆散というのを一緒に飲むと.そんなにひどくならないのです。
2024/08/04(日) 17:39:33.48ID:5xTTceYQ
>>44
分かった(*´ω`*)
2024/08/04(日) 19:30:44.72ID:5xTTceYQ
下痢っていうか便汁か少し出るんよ
とりあえず中止してみる
二日のんだし充分やろ
47優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/04(日) 20:01:33.31ID:4/Hf0w/y
>>46
確認のため?清暑益気湯だけをのんでみたら、やっぱりゴロゴロして緩くなった。
何の生薬がダメなんだろう⁇
自分は当帰が多いとダメな事多かったけど。
夏バテで、腹緩は辛い!何のために飲んでんのかわかんなくなる。
ヘロヘロになる前に医師に相談するわ。
2024/08/05(月) 13:16:48.88ID:ZriQh/bF
今日は調子いい
清暑効いたんだな
49優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/05(月) 21:39:27.57ID:lno+xn3A
今日も調子イマイチだった。清暑の効果早く実感したいのだ!
今は何故だか、眠くて眠くて。
2024/08/05(月) 22:17:13.27ID:WXubUdzc
神田橋処方でフラバ良くなった人いる?
2024/08/06(火) 12:39:22.38ID:/1WIgsje
>>49
清暑朝昼だけ飲んでるが
飲み始めて四日目🍺元気(( 'ω' 三 'ω' ))ぶんぶん
テンション(♥Ü♥)↑↑
52優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/06(火) 15:02:28.12ID:y+GkgjFE
>>51
よかったじゃん!
めーーーっちゃ元気そう。
こちらは何ともですわ。クリニックが夏休み入る前に、行こかな。行く元気分くらいは効いてほしい。
エアコンぶっ壊れちゃったから、そのせいもあるけど💦扇風機ラブ❤
2024/08/06(火) 17:11:52.57ID:/1WIgsje
>>52
サンクス
2024/08/08(木) 13:59:20.05ID:INu1O1h0
お腹空いたー清暑慣れてくるとすごいお腹空く
2024/08/08(木) 14:10:31.03ID:Rz/7rzv9
そうなのか
自分は夜中に小腹が空いたときは十全大補湯と八味地黄丸を二包ずつ飲んで腹ごしらえしているけどな
2024/08/08(木) 14:15:01.52ID:INu1O1h0
>>55
日中菓子パン食っちゃうよ

処方された分のみ切れば治まるかもだが
2024/08/08(木) 15:04:44.80ID:Oqgh+Mq/
>>56
そういうときの最強のパンはなんだろうかね
自分はコッペパンのアンコ&マーガリンをよくいただいていますわね
2024/08/08(木) 15:07:24.80ID:INu1O1h0
>>57
カレーパンやピザパンとか甘くないやつがいいかも
59優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:36:21.71ID:HyrVpLBh
>>54
清暑益気湯は夏バテ.夏やせに効あり!なのだって。
元気モリモリ.ご飯もモリモリ!筋肉モリモリ?
でも、効いてほんとよかったね!
2024/08/08(木) 19:46:30.65ID:INu1O1h0
>>59
うん!
61優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 19:58:59.90ID:HyrVpLBh
>>60
その「うん!」の字さえも元気そうに見えるわ!
62優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/08(木) 20:56:25.58ID:HyrVpLBh
>>57
私はマーガリンとジャム派。
なんか飽きのこない味。
2024/08/08(木) 22:55:45.48ID:S0CnwQlV
>>60
こが足りぬわこが!
2024/08/09(金) 18:42:07.21ID:putDyej9
うおおおおおおおおお
2024/08/09(金) 19:10:28.49ID:NBz13iZt
ジャムとマーガリンのコッペパンやサンドされた普通のパンは非常に美味だ

しかしジャムというのは今だとイチゴしか無いのは少し寂しいわな
昔は黄色いのもあったけどね
あんまり好きでは無かったけども、イチゴ一択のジャムパンというのはパン製造会社の企業努力不足だと思うわな
もっと種類を豊富に並べるべきだ
まあチョコレートのサンドパンもあるが、あれにマーガリンを入れると美味しくないのかな
いろいろと味覚は人によりけりだから豊富な種類のサンドパン、コッペパンを希望する
それが漢方薬を服薬している人々の意見だ
2024/08/09(金) 21:02:16.60ID:putDyej9
清暑
元気になったから中止する
医者からは全部のめという指示は受けなかった

とにかく腹が減ってやばい(>_<。)💦毎日ピザパンとソーセージパン食ってたら体重が1キロ増えた
元気になりすぎてる
でも清暑は効いたから良かったよ
夏はまだ終わってないし油断せずに行くよ
67優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 21:11:27.64ID:z5Idhlev
>>66
効いてもいいけど太るの困るわ。
こちらは、本日クリニックの再診で、ちょっとだけ元気でたと言ったら、一応、1日3回で出すけど自分で、2〜3回に調整してって。
で、この夏終わったら、補中益気湯にするんだって。腹減りはないけど、太ったらやだなぁ。
もうね、太ると脂肪になるからみっともないから嫌なのさ。
自称スレンダー美人(苦しい嘘)
どーしてもお腹すくなら、食べる前にきゃべあの千切り食べるとかするといいかもねぇ。
2024/08/09(金) 21:13:10.37ID:NBz13iZt
柴胡って本当に間質性肺炎の要因なんだろうかね
補中益気湯には含有されているから、それが若干心配なんだよね
2024/08/09(金) 21:20:30.74ID:putDyej9
>>67
コーヒーブラックが効くよ食欲抑えるのに
とりあえず夏バテ治そう
70優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 23:52:26.85ID:z5Idhlev
>>68
今.服用している四逆散にも柴胡が入っていて気になる所です。
夏が終わったら補中益気湯にするとか。
清暑益気湯飲んだら、元々.メニエールだけれどフワフワ感が強くなったと医師に言ったら、あなたはまず、気を落ち着かせて?とか言われ、まぁ、沢瀉湯の併用はオッケーとの事で安堵。
しかし、四逆散、結構合ってるかも。

先程、スーパーのパンコーナーにて、コッペパンシリーズをガン見した所、黒糖パンにクリーム、昔からあるナイススティック(細長いやつ)、ソフトフランスパンにアンコとマーガリン、ピーナッツクリームのみ、などなど。
クリーム入りアンパン買ってしまった。
71優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/09(金) 23:58:11.18ID:z5Idhlev
>>69
胃が弱いのさ。
エスプレッソ並みの濃さのアイスコーヒーをがぶ飲みしてもビクともしない屈強な胃袋が欲しい。
ちびちび飲んでるよ。
カルディで買ったコーヒー淹れて。
2024/08/10(土) 12:31:39.29ID:IPYvRIeU
昨日の者だけど清暑やめたら日中すごく眠い
爆食は治まってはいるが🥺
俺夏弱いんだろうか?
正直いうと既に人参と六君2種飲んでて
先生は3種はしたくないみたいで15日しか出さなかった
食欲出ても元気になるなら飲むべきだよな?明日から再開するわ
この症状が夏だけと信じたい
2024/08/10(土) 12:43:04.76ID:IPYvRIeU
人参は虚弱体質
六君は食欲不振で出されてる
2024/08/10(土) 12:53:11.60ID:IPYvRIeU
ほんと病弱で参る
75優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/10(土) 14:12:54.06ID:YaMIp+Hw
>>72
それだけ出てるなら結構、衰弱してるのでは?
痩せてるのかな?それか胃腸があまり丈夫でないとか。
激太りしなければ美味しく食べて元気にしてた方がいい様な気がする。
だって効いてたときすごく元気そうだぅたから。
あと.これは自分も含めてなのだけど、汗かくし、ポカリとか炭酸水とかガブガブ飲んでたら、胃がもたれることったら!
恵命我神散という市販の苦不味い胃腸薬飲んだもの。
自分の体が調子いい様にするのが1番!と思うよー
2024/08/10(土) 14:13:56.51ID:IPYvRIeU
>>75
了解お👍
2024/08/10(土) 14:28:02.70ID:Rs5laWby
>>70
黒糖コッペパン美味しですよ
あなたのレポートは読んでいて、その景色が見えてきて微笑ましく思えてくるし面白いですわ
しかし、いろんな種類の漢方薬を経験してますね
最強はどれになるのか気になるところですわ
78優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/10(土) 14:32:02.29ID:YaMIp+Hw
>>76
また体調.聞かせてね!
あっそうそう.コーヒーは濃いめに出してちょっと甘くして凍らせて食べてる?よ。一口大でチビダラ飲み的な感じ。
2024/08/10(土) 14:35:28.98ID:IPYvRIeU
>>78
( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
2024/08/10(土) 14:57:41.85ID:Rs5laWby
コーヒーは胃に負担かかるのは解るが、あんまり濃い煎茶でも同じように胃がやられるな
茶葉を入れすぎて気にせずに淹れて飲んだが気持ちが悪くなるわ頭が冴えわたるわで大変だった
81優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/10(土) 19:07:19.57ID:YaMIp+Hw
>>77
苺ジャム&ホイップもなかなかで、パカっと割るとジャムの赤とホイップの白のコントラストがそそられるのです。丸齧りする人はわからないかな。

最強の漢方‥難しいですね。八味地黄丸と牛車腎気丸どちらかなぁ。真武湯は違う感じだし。
市販で、海馬補腎丸というのが良いと.前に聞いたことが、ありますが。
日々の生活というよりか、よりパワフルに‼というのが目的なのかしら。
結局、腎を補う系が多いですね。
2024/08/10(土) 19:12:38.13ID:j7e36ZF+
>>81
> 牛車腎気丸

渋いなあ
かなり渋いところを付いてきたなあ
自分も試してみたいわ
もう名前からして、かなり滋養強壮に効きそうだわね
一度、効果効能や成分を確認してみますわ
2024/08/10(土) 19:33:44.05ID:IPYvRIeU
自分は胃腸が弱いから人参と六君なんですよね
2024/08/10(土) 19:54:32.47ID:j7e36ZF+
ほう…人参も六君もいずれも名薬として名高い漢方薬なので、そのチョイスはセンスが良いわね
カッコイイと思うわ
ふうむ
体にも心にも良さそうな素晴らしいカクテルだと思うわ
人参だけだとイマイチ物足りないからね

ふうむ、このスレッドのレベルも随分と初期の頃に比べると上がってきたように感じます
2024/08/11(日) 09:58:49.98ID:gH/sKrBw
うおおおおおおおお💩たっぷり出て
元気だああ😄
2024/08/11(日) 11:21:49.69ID:gH/sKrBw
清暑たまんねえ
空飛んでいけそうな気分
87優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 12:42:07.60ID:6ZClj+VY
>>85
体調の変動の激しい人だなぁ。
便秘で体調悪かったって事はない?かな?
清暑、六君子、人参って全部.気を補う?漢方みたいだから、効いたのかなぁ。
3つ飲むと人参、多めに飲んでると思うから、元気出るかもしれない。
その調子でね。
2024/08/11(日) 12:58:06.33ID:5Um65NRr
自分は体力もそうありませんし、胃も弱いですけど、十全大補湯、八味地黄丸のカクテルで上手くやっていますよ
虚弱者や胃腸が弱い人には向いていない漢方と説明書きにありますけど、自分の場合は良い効果が出ています
2024/08/11(日) 13:24:24.03ID:gH/sKrBw
>>87
はい
この調子で行きます
90優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 13:50:23.79ID:6ZClj+VY
>>88
牛車腎気丸は八味地黄丸より体力のない人向けみたいです。
ウチの母が服用中。腎機能と足腰痛緩和の目的です。何だか真武湯も向いてそうな雰囲気ですね。勝手に言ってますけど。
何だか、自分も含めて、小建中湯も合いそうな人がちらりほらりと‥。
胃が悪いと、それだけで気分落ちますし。
なんだか模索の日々。
2024/08/11(日) 14:35:25.76ID:5Um65NRr
牛車腎気丸
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200025.html

医療用医薬品 : 牛車腎気丸 (ツムラ牛車腎気丸エキス顆粒(医療用))
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00005232

販売名
ツムラ牛車腎気丸エキス顆粒(医療用)
有効成分

本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス4.5gを含有する。

日局ジオウ 5.0g
日局ゴシツ 3.0g
日局サンシュユ 3.0g
日局サンヤク 3.0g
日局シャゼンシ 3.0g
日局タクシャ 3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局ボタンピ 3.0g
日局ケイヒ 1.0g
日局ブシ末 1.0g


効能又は効果
疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症:
下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ
2024/08/11(日) 14:38:40.78ID:5Um65NRr
>>91
八味地黄丸
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200121.html

販売名
ツムラ八味地黄丸エキス顆粒(医療用)
有効成分
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス4.0gを含有する。

日局ジオウ 6.0g
日局サンシュユ 3.0g
日局サンヤク 3.0g
日局タクシャ 3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局ボタンピ 2.5g
日局ケイヒ 1.0g
日局ブシ末 0.5g

効能又は効果
疲労、倦怠感著しく、尿利減少または頻数、口渇し、手足に交互的に冷感と熱感のあるものの次の諸症:
腎炎、糖尿病、陰萎、坐骨神経痛、腰痛、脚気、膀胱カタル、前立腺肥大、高血圧
2024/08/11(日) 14:44:04.86ID:5Um65NRr
> ゴシツ
> シャゼンシ


この成分が含有されているのと、若干ブシなどの有効成分の配合量が違うくらいだね
それならば、八味地黄丸で実感出来る、この陰萎(インポテンツ)への効果も期待出来るのだろうか
鎮痛薬や向精神薬を服用している男の人は、性機能が低下しているので、八味地黄丸などで栄養補給して性機能を取り戻した方が活力となって良いと思われる
これは女の人の場合に陰萎の作用のある薬剤を服用したらどのようになるのだろうか
女の人の性機能というものもあり、性欲や欲求もあるが、それに関しての薬剤はそういえば見たことが無いわ
これも所謂、性差による差別とか何だろうかね
2024/08/11(日) 15:04:01.39ID:5Um65NRr
トウキも痛みに効くと思うがね

十全大補湯に含有されていると思ったが、十全大補湯で膝の痛みが無くなったと言っていた知人がいる

十全大補湯
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200069.html

医療用医薬品 : 十全大補湯 (ツムラ十全大補湯エキス顆粒(医療用))
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00005249

販売名
ツムラ十全大補湯エキス顆粒(医療用)

有効成分
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.0gを含有する。

日局オウギ 3.0g
日局ケイヒ 3.0g
日局ジオウ 3.0g
日局シャクヤク 3.0g
日局センキュウ 3.0g
日局ソウジュツ 3.0g
日局トウキ 3.0g
日局ニンジン 3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局カンゾウ 1.5g
2024/08/11(日) 15:10:17.27ID:5Um65NRr
>>94
効能又は効果
病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血

18.1.1 免疫調整作用
(1) 液性免疫に対する作用
老齢マウスに経口前投与したところ、SRBCに対するIgG産生が増強した。
また、マウスに経口前投与しCDDPを投与したところ、SRBCに対するIgM産生減少が抑制された 1)。

(2) 細胞性免疫に対する作用
マ ウ ス に 経 口 前 投 与 し た と こ ろ 、 d e l a y e d - t y p e hypersensitivity(DTH)反応が亢進し、
脾臓細胞において、細胞障害性T細胞(CTL)活性が増強した 2)。

(3) natural killer(NK)活性に対する作用
悪性グリオーマ細胞を移植したマウスに混餌前投与したところ、脾臓細胞中のNK細胞活性が増強した 3)。

18.2.4 抗癌剤による食欲不振・血液毒性に対する作用
(1) マウス及びラットに経口投与したところ、MMCあるいはCDDPによる体重減少が抑制され、
抗癌剤の致死量投与した場合の生存期間が延長した。また、マウスに経口投与したところ、
MMCによる白血球数、赤血球数、ヘマトクリット値の低下がそれぞれ抑制され、脾臓、精巣、胸腺の重量減少がそれぞれ抑制された。
また、CDDPによるBUN上昇、クレアチニン上昇及び腎組織変性が抑制され、CDDPのLD 50が上昇した13)。

(2) マウスに混餌投与したところ、CDDPによる腎臓における尿細管変性、壊死及び円柱形成が抑制された 14)。
また、マウスに経口前投与したところ、CDDPによるBUN上昇が抑制された 15)。

18.3 貧血に対する作用
18.3.1 M M C に よ る 免 疫 抑 制 マ ウ ス に 経 口 投 与 し た と こ ろ 、CFU-S数の減少が改善された 16)。
18.3.2 マウスに経口投与後得られたパイエル板細胞培養上清において、骨髄細胞の増殖活性が認められた 8)(in vitro)。
2024/08/11(日) 15:12:40.24ID:5Um65NRr
>>95
> (2) 細胞性免疫に対する作用
> マ ウ ス に 経 口 前 投 与 し た と こ ろ 、 d e l a y e d - t y p e hypersensitivity(DTH)反応が亢進し、
> 脾臓細胞において、細胞障害性T細胞(CTL)活性が増強した 2)。
>
> (3) natural killer(NK)活性に対する作用
> 悪性グリオーマ細胞を移植したマウスに混餌前投与したところ、脾臓細胞中のNK細胞活性が増強した 3)。

> 18.3.2 マウスに経口投与後得られたパイエル板細胞培養上清において、骨髄細胞の増殖活性が認められた 8)(in vitro)。

この薬理機序は重要だと思うわ
それ故、癌患者に使われているのだと思うし、確かに体力が増すのが実感出来るものね

ニンジンの作用だろうかね
> 日局オウギ 3.0g
> 日局ジオウ 3.0g
> 日局トウキ 3.0g
> 日局ニンジン 3.0g

この辺の生薬が良いのだと思うよ
97優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 20:27:07.45ID:6ZClj+VY
>>89
質問。
清暑益気湯飲んで、汗の量、増えませんでした?
私だけかな。盛暑越着灯になってる。
身体はまだそんなに元気ないけれど。
空回りしてるみたい。
2024/08/11(日) 20:34:10.23ID:gH/sKrBw
>>97
汗の量は変わらないかな
変わったのは便の質量
どっさり2日に1回出でるよ
あと胃がコーヒーに耐えてる
99優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/11(日) 22:05:40.82ID:6ZClj+VY
>>98
そうですかー。
でも。お腹スッキリはよかったですね。
前は便秘だったのかな?
胃腸が丈夫になると吸収も良くなるから漢方的にはいいらしい。
100優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 01:16:59.16ID:/kBh5msR
>>93
心身ともに強壮目的ならば、シベリアンジンセンがいいかもしれません。別名エゾウコギだったか。
多分.漢方薬には配合されてないかもしれません。
効能的にはかなりいい事ばかり書いてありますよ。
ハーブティーの店では元気を出したいというと必ず、シベリアンジンセン勧めますから。
八味地黄丸、十全大補湯をアルコールに漬け込んで薬用酒を作ったら何だか効きそう!などと思ってしまいました。養命酒ならぬ養精酒?
2024/08/12(月) 01:28:47.12ID:8iHoJFt2
エゾウコギ
エレウテロとも呼ぶような気がしましたよ確か

これは興和産業のQPコーワゴールドの主要成分じゃなかったかな
昔はQPコーワゴールドαplusを飲んでいたのですけど何せ高価な商品ですから今は余裕が無いですね
サプリメントでもありますけど、どうなんでしょうね

今日、DAISOに行ってフッと目に付いたのが亜鉛のサプリメントでしたけど、
亜鉛って体には男女問わず良いそうですね
ミネラルも重要だな、と思った次第ですわ

薬用酒かあ
それは発想的には素晴らしいと思うけどどの位の量を入れるか計算しないといけないので準備に時間がかかりそうですね
そんなに構える必要無いかな

あの漢方薬の添付文書に書いてある生薬の含有量の計算方法がイマイチ解らないのですよね
実際に計算してみれば理解できると思うけど、ぱっと見意味がわからないものね

> 有効成分
> 本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス5.0gを含有する。

こういう記載の仕方のことです
2024/08/12(月) 01:32:08.80ID:8iHoJFt2
>>100
それなら悪くならないようにアスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC)も入れたり、その他のビタミン類も入れると効果が増しそうですよね
面白そうだなあ

自分は化粧品の自家製を考案しているところです
どのような成分のカクテルだとシワ予防やシミ予防や老化防止になるのだろうかと思いながら少しずつ勉強していますよ
容器はDAISOに売っていましたね
そうした手作りの化粧品入れみたいなものをが売っていたところをみると、自家製で化粧水とか作っている人は案外居るのかもしれない
グリセリンとかエタノールなど必要なものは売っていますからね
103優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 02:39:04.27ID:/kBh5msR
>>101
多分、ご存知だとは思ってましたが.QPコーワ!
そうかもです!
利用している薬局が生薬を量り売りしてくれるので、購入してお茶にしたり、25%の焼酎に生薬を、漬け込んだりして遊び?ました。半夏、大棗とか。
それでは飽き足らず、ハーブのラベンダー、カモミールなども漬け込み安眠酒も作りましたし。不眠の親に様でしたが。
手作り化粧品!いいですねぇー。アロマオイルを化粧水にしたりワセリンに入れたりとかはしてました。実現出来ないのが、漢方の紫雲膏のローションです。万能そうじゃないですか?
アロマではレモンとセロリのオイルがシミによいと聞きました。無水エタノールに溶かしてローションにしたり、ホホバオイルなどに数滴溶かして塗布!
セロリオイルはあまり見かけませんけど。
2024/08/12(月) 09:59:13.24ID:NjyWlRcM
うおおおおおおおおおお
テンション(♥Ü♥)↑↑
2024/08/12(月) 10:06:08.21ID:NjyWlRcM
ぶっちゃけ清暑って一年中飲めるんだろうか?
こんなに元気出るんなら先生に頼んで3種処方にしてもらおうかな
106優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 15:21:25.68ID:9qOuPArS
>>105
元気そうで何より。
炎天下でブレイキンでもやってそうな感じだね。
107優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/12(月) 21:06:19.22ID:9qOuPArS
>>93
少し方向が違うかもしれませんが、今.漢方を処方してくれている医師は泌尿器科もやっていて、その医師監修のサプリも売ってました。男の味方?だった様な。
配合成分の中にノコギリヤシが入ってたのですが、医師が使うという事はやはり効果があるのかもしれませんね。あと.トコフェロールも入ってました。
このクリニック、前にはコロナ対応免疫力アップサプリ(漢方)も売ってました。
2024/08/14(水) 22:12:13.79ID:tafnSVwv
>>107
いろいろ語りたいことがあるんだけどね、
>>103
このことにも関して意見交換がしたいのですが、今胃潰瘍になってしまいました

理由は寝不足と過労とストレスだと思います
この中で一番大きな要素は睡眠があまりにも少なかったからだと思います

またお喋り相手になってくださいね
素敵で有益な情報をいつもありがとうございます
2024/08/14(水) 22:13:29.89ID:tafnSVwv
胃潰瘍には十全大補湯も八味地黄丸も効力無しだわ
ファモチジンを20mg飲んで治しているが、ランソプラゾールも必要なくらいに思われる
2024/08/14(水) 22:14:11.84ID:tafnSVwv
飲まない方が良いだろうな
漢方薬は少し控えますわ

胃潰瘍にも効く漢方薬を出してくれというのも手間に感じるからなあ
111優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/15(木) 00:40:50.65ID:VyGAGgeQ
>>108
こんばんは。この暑さですし、胃の調子が悪いと、しんどいですね。
私も長年、胃の不調に悩まされていますが、2ヶ月前、強いストレスを受ける事があり、その後、今まで生きてきた中で、最高?の胃の不調に悩まされました。
介護疲れとストレスと寝不足もあり、医師に相談で清暑益気湯と四逆散!です。
四逆散はかなり効果を感じましたよ。胃炎、胃酸過多、胃潰瘍、神経質、ヒステリー、胆嚢炎など。もしかしたら、合ってるかもしれません。感ですけど。
これを飲む前は、市販ですがスクラートずっと飲んでました。
あとは、気休めでハーブティー。
ミント、カモミール(キク科アレルギーの人はダメ)
ファンネル(茴香)レモングラスなど。
これらはスーパーで単品かブレンドで売っているので気休めで飲むのも良いかも。
近くに住んでたら、マイブレンドハーブティー持ってってあげたいくらいだわ。
なかなか大変でしょうけど、あまり無理せず(心身ともに)何か良い音楽でも聴いてリラックスして下さいね。胃潰瘍に効く音楽はあるのかな。
意外なところでショパンの舟唄あたりがもしかしたら‥‥
2024/08/17(土) 21:14:11.32ID:1iR67dmq
菓子パン止められん
清暑飲みきるまでは仕方なし
あともう少しで飲みきる
自分でも感じたのは3食しっかり食わないと動けなくなるということ
しっかり食い始めてから日中のだるさは減った
113優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 00:19:53.25ID:m+XWg3KS
清暑益気湯と四逆散でよくなった!思ったのも束の間、変なもの食べたのか、日々のストレスか、またまた胃もたれ。軟便もか。
市販のスクラートと下痢止めで何とか過ごしてる。
今日あたりやっとマシになってきた。
ストレス、寝不足、疲労がからだには良くないのだから、その逆やれば少しはいいんだろうね。
菓子パンよりアイス食べ出すと止まらなくなるから
セーブしてる。
アイスいくらでも食べられるわ。お腹冷やすけど。
114優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 00:30:59.72ID:m+XWg3KS
>>112
3食菓子パンじゃないよね?
ローズネットクッキーってパン、昔からあるらしい。食べたらすごかった。
2024/08/18(日) 03:32:21.83ID:2R/1ZLLR
>>114
おやつに菓子パン2個食っちゃう
116優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/18(日) 11:51:46.41ID:m+XWg3KS
>>115
年齢わからないけど.若い男性ならそれくらい食べてる人いるよ。
よく動いて燃焼すればよし!
この暑さで.美味しく食べられるのならいいんじゃないかな。
2024/08/18(日) 12:38:06.55ID:2R/1ZLLR
>>116
わかったお
118優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/19(月) 12:59:30.92ID:bLyJwjGv
0003 優しい名無しさん 2023/10/10(火) 09:47:37.27
中出し気持ちいい

0004 優しい名無しさん 2023/10/11(水) 02:27:58.06
パンパンパンパンパンパン

0005 優しい名無しさん 2023/10/11(水) 02:28:45.95
ズッチュズッチュズッチュズッチュ

0006 優しい名無しさん 2023/10/11(水) 03:07:00.09
JKソープでNN出来て超幸せ
2024/08/21(水) 19:35:32.62ID:fbsWzmB/
>>118
いやだ
スレチ
120優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 22:01:30.52ID:sYfi+zu9
しかも日付が去年て‥‥
121優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/21(水) 23:41:03.28ID:sYfi+zu9
まさかメンタルヘルスのヘルスで勘違い?
122優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/22(木) 01:31:05.94ID:3zHPAZCr
胃潰瘍は良くなったのかねぇ。
2024/08/22(木) 23:38:08.96ID:MNDKgViD
胃潰瘍は完治しましたが、金曜日から今日まで夏風邪で寝込んでいました
40度をこえると辛いですね
体が動かなかったです

麻黄附子細辛湯で治しました
2024/08/22(木) 23:40:56.61ID:MNDKgViD
ストレスで風邪を引くことってあるのかな
その前日に社長と言い合いをして相手が土下座する騒ぎになって、その翌日から寝込んだのでストレスかもしれないわ
土下座をされるというのは物凄いストレスに感じたわ

威張り散らしている人間に限って少しのことでビクッとしちゃうもんなんだよなあ
十全大補湯と八味地黄丸の力を借りて二時間近く言い合いをしていたんだけど、相手が参ったみたいだわ
2024/08/22(木) 23:42:59.35ID:MNDKgViD
さっき麻黄附子細辛湯を飲んだのだけど眠れるかな
マオウといってもそれほどシャキーンとする感じでもないし、代謝が良くなるとか発汗作用があるとも感じなかったわね
食欲が無くなるのは確かだわ
まる二日間食事が出来なかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。