X

ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その122

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1優しい名無しさん (ワッチョイ 2345-yE12)
垢版 |
2024/08/04(日) 12:25:45.56ID:9dJuPwZZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2

↑スレを立てる人は、ワッチョイコマンド(!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2)を1行目に追加でコピペしてください

この薬(ベンゾジアゼピン系抗不安・睡眠薬)を長期間飲んでいると、しばしば常用量依存となります。
常用量依存になると、薬を止めようと試みると、離脱症状が出現するため、止めれなくなる場合があります。
離脱症状は、減薬/断薬時に 8ヶ月以上の服用患者の43%に出現するとの報告もあります。また毎日常用量を飲んでいても耐性の形成のため、離脱症状が出現することがあります。

既にこの薬を服用している人は、直ちに薬を中止しないで下さい。投与量の急激な減少ないし投与の中止により、痙攣発作,せん妄,振戦、不眠,不安,幻覚,妄想等の離脱症状があらわれることがあり危険です。
またその後、長期間にわたり不快な長期離脱後症候群を引き起こす場合があります。投与を中止する場合には,徐々に減量するなど慎重に行いましょう。それにより離脱症状は回避あるいは軽減されます。
ベンゾジアゼピンからの離脱の苦しみから立ち直るために、ここで語り合いましょう。

ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
http://www.fpa.or.jp/old/fpa/htm/infomation/2008_q-and-a/pdf/21.pdf

アシュトンマニュアル日本語版
http://www.benzo.org.uk/amisc/japan.pdf

ベンゾジアゼピン離脱症候群 (Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%BE%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%82%BC%E3%83%94%E3%83%B3%E9%9B%A2%E8%84%B1%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

医療用医薬品の添付文書情報(検索、自分が処方されている薬、チェックしよう)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

佐藤記者の「精神医療ルネサンス」
http://web.archive.org/web/20130515215701/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=50567

前スレ
ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱その121
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1711008903/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
2優しい名無しさん (ワッチョイ 6b16-5mse)
垢版 |
2024/08/04(日) 23:12:17.67ID:9psj8ygR0
シンゾアベジミン
3優しい名無しさん (ワッチョイ 3116-jF7a)
垢版 |
2024/08/06(火) 15:29:38.12ID:IXh5LrrA0
スレ立て乙

今減薬中なんだけど、結局ブログやSNSで発信してる、離脱に激しく苦しむ人たちって少数派なんだなって最近思った。苦しいから発信してるだけであって。

半年服用してたリボトリール0.5を1/8ずつで減薬してるけど、離脱症状は多少あれど普通に生活できてる。

それともこれは断薬後がきついのかな?
2024/08/07(水) 02:02:33.22ID:76f+cFJN0
離脱が起きるのは10人に1人とからしいやん
2024/08/07(水) 12:12:02.96ID:HlLVYgr30
種類、服用量、体質、服用年数によって違うし、その時の体調や何らかの病気にかかった時に急
に大きな離脱症状が出たりする事もある
製薬会社や精神科が離脱症状で苦しむ患者の統計を取ったなんて聞いたことがない
6優しい名無しさん (ワッチョイ e1fc-ZeVN)
垢版 |
2024/08/08(木) 06:32:33.67ID:2LOirPtT0
デパスとメイラックスも対象ですか?
2024/08/08(木) 11:14:17.19ID:e7J/8yy00
もちろん
2024/08/08(木) 17:16:15.24ID:xn/90m6N0
なんか急に多汗になったなと思って飲んでるサプリ調べたらナイアシンって発汗作用あるんだな、夏はやめといた方がいいな
元々汗かきだけど顔面シャワーになってやばかった
9「」 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0bdf-4hmC)
垢版 |
2024/08/09(金) 01:34:38.28ID:xDNdXlVK0
日本のベンゾ人口700万人らしいですね。ホントです
10優しい名無しさん (ワッチョイ 0bdf-4hmC)
垢版 |
2024/08/09(金) 01:36:51.86ID:xDNdXlVK0
20人に1人らしいです。
本当ですかね?
2024/08/09(金) 10:28:02.49ID:NoHYQ1Qu0
整形外科とかでも出されてるしな
12優しい名無しさん (ワッチョイ 0b00-4hmC)
垢版 |
2024/08/09(金) 13:18:03.27ID:xDNdXlVK0
しかしそんなに沢山いますかね~
大崎府の人口と、たいして変わらないですよ。
私の周りには1人しかいませよ。
13「」 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0b00-4hmC)
垢版 |
2024/08/09(金) 13:18:56.74ID:xDNdXlVK0
しかしそんなに沢山いますかね~
大崎府の人口と、たいして変わらないですよ。
私の周りには1人しかいませよ。
2024/08/09(金) 18:18:37.80ID:njHn243+0
ベンゾジアゼピンは優秀だからな
まず精神科いってベンゾ出されないやつはいないだろう
2024/08/10(土) 17:20:05.08ID:x+ZJAiuR0
離脱症状の四肢の筋肉痛辛い
昨日4ヶ月ぶりに働いたら体中バキバキ
でも貯金なくなってきたし働かんといかん
離脱症状あとこれだけなんだよね
なんとかならんもんかな
2024/08/13(火) 00:25:51.40ID:DsA/VBLh0
ワイパックス断薬が出来ない
頭の中ふわふわで気持ち良くてダメなのに止められない
離脱症状が地獄なのは分かってるのに
2024/08/14(水) 08:59:30.48ID:St5Ba+UB0
断薬できないなら一生飲むしかない
てか俺はベンゾなかったらそれはそれでメンタル死ぬから飲み続けるしかない
やめるという判断ができる人はなくても平気ってことなんでしょ羨ましいね
2024/08/14(水) 14:28:41.64ID:KdNUD9Uw0
ちゃうねん
効かなくなるねん
最大量飲んでも頭が少しボヤける程度で、抑えられてきた不安が出てきちゃう
常用量離脱とか言う
2024/08/14(水) 15:45:56.65ID:St5Ba+UB0
普段の不安も消えないのに離脱の苦しみも味わうとか地獄すぎる
2024/08/14(水) 16:00:45.88ID:KdNUD9Uw0
だから病院かけもちして沢山貰ったりね
そんでバレて貰えなく死んだりする
2024/08/14(水) 17:39:39.02ID:St5Ba+UB0
まあ死ぬのも理解は全然理解できるのがおそろしい
2024/08/14(水) 17:46:18.75ID:KdNUD9Uw0
マジで効かなくなると自殺か心がぶっ壊れるか加害する覚悟でやめなきゃならん
入院したけどやめられなかった
今はバレない程度にたまに掛け持ちしてなんとかしのいでる
2024/08/14(水) 17:54:48.59ID:St5Ba+UB0
>>22
それで大量に飲んで多少は効いてるの?
2024/08/14(水) 19:59:35.98ID:KdNUD9Uw0
>>23
多少はね・・・
飲んだら楽になるとかは無い
極度のマイナスが少しだけ持ち上がるだけ
25 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1fc1-/gnR)
垢版 |
2024/08/20(火) 19:07:57.61ID:HMwEVQX/0
書き込みがないので上げときます
2024/08/24(土) 03:55:23.71ID:fVfSrBPP0
デパス1日0.5mg×4回から1年経って
デパス3日に1回0.5mgまで減らして1週間経った

寝る前のサイレース1mgも減らせて行ければ良いなぁ
2024/08/24(土) 22:49:58.53ID:Uh8XB2un0
>26 頑張ってるねー
28優しい名無しさん (ワッチョイ 9d12-elJ4)
垢版 |
2024/08/25(日) 03:25:10.67ID:Vls0WKYD0
でぱすの代わりにレンドルミンもぐもぐしてる
29優しい名無しさん (ワッチョイ 21ad-PBPb)
垢版 |
2024/08/25(日) 17:33:58.67ID:IMArlTaF0
効かないのがわかっているのにやめられない
ほんと精神力の強さがほしい
今日も息苦しさに耐えきれずレキソタンを15mg
飲んで2時間立つけど何も変わらず…知ってた。日記つけてるもん
でも苦しくなると藁にも縋る思い
たぶん違法ドラッグに手を出したらすぐ染まるんだろうな
2024/08/27(火) 16:55:39.66ID:82j/F4GK0
そのうち体が受け付けなくなって止めるしかなくなる
精神薬の長期服用は内臓や神経に徐々にダメージが蓄積されていく
でもそれでも止めない人が多いから、精神科の患者の寿命は一般人より15〜20年短いといわれる
31優しい名無しさん (ワッチョイ 21ad-PBPb)
垢版 |
2024/08/28(水) 11:51:45.12ID:HFaOPHO80
苦しくないならいますぐカジュアルに死にたい
ちなみに死は無に帰る事だと思ってる
死後の世界とか遠慮する。そんなもんあったら不老不死と変わらん
そして不老不死が地獄であるのはいろんな創作で書かれる通りよ
2024/08/28(水) 16:10:24.09ID:SwJ4ZuaO0
精神科の薬はただの毒だからね
精神科医とかいう人殺しはそれをわかってて患者を薬漬けにしてる
2024/08/28(水) 17:09:06.95ID:N1A7atqd0
この間はベットにしばりつけられ放置されたままの男性が内臓が見えるほどの酷い褥瘡になり
入院1月半で死亡した

先日も精神科病棟で本人と家族の意思に反し長期間個室に閉じ込められていた男性が
パンを喉に詰まらせ死亡した

精神科病院は病気を治し癒す場所ではなく向精神薬を大量投与し脳を拘束する
入院患者は部屋に鍵をかけられ身体拘束もされるという監禁拷問殺人病棟なのだよ
元気よく治ることを思い見入院したら最後人権が全くない人間扱いされない動物以下の扱いを受けるのだ
死亡退院80%という恐ろしい合法殺人である
2024/08/29(木) 01:03:27.06ID:skHGjSu70
今日はアルプラゾラム0.4mgx 0.5錠飲むことにした
減薬するにしても増やすにしても医者の指示通り飲んでたら余計しんどくなる。なしで何とかやってきたけど自分にはまだ必要なんだなと思った。断薬減薬正義と思ってたけど人によって必要な量ってあるんだな
2024/08/29(木) 09:52:36.12ID:0bH+43P30
廃人行きおめでとう
2024/08/29(木) 18:25:21.26ID:d3xBcJzF0
精神科医は人殺し
他人の身体ぶっ壊しても何とも思わんクズの集まり
ベンゾみたいな薬を意図的に長期服用させるし都合の悪いことは言わず嘘ばかりつく
37優しい名無しさん (ワッチョイ 9d12-3aS5)
垢版 |
2024/08/30(金) 06:53:48.17ID:6THCSpO30
デパス飲むとシャキッとする
2024/08/30(金) 08:52:10.98ID:1zHBKQ1m0
これの離脱症状久々にヤバかった
39優しい名無しさん (ワッチョイ c7ad-Tquj)
垢版 |
2024/09/01(日) 16:52:14.75ID:KLAO/tDo0
辛い辛い辛い死にたいよう。いや生まれてこなかったことにしたい
なんでこの世界はあるんだ。なにもないほうが理にかなってるのになぜ世界があって意識なんてあるんだ
なんでビックバンは起きたんだ?真空のゆらぎがどうこうならなんでそんなゆらぎがあったんだ
虚数空間からエネルギーがポテンシャル障壁を超えるとかいうならなんでぞんな物理法則があるんだ
なんにもないほうが自然で誰も苦しまないじゃないか
神様が作ったってんならそいつは相当の性悪だな!
2024/09/02(月) 10:28:52.06ID:Q+4BAOQpa
>>29
自分はもろ身体的依存してるから精神強くてもどうにもならん。
飲まないと肩や首がガチガチに凝って自律神経失調症のあらゆる症状が襲ってきた後、失神するから。
コロナで薬が手に入らない時にマジで上に書いたようになって救急搬送されたからな。
血液検査は異常なアシドーシス起こしてたり、アンモニアの値が上がってたり救命医も急性膵炎とか重篤な病気疑ったらしいけど原因不明だった。
点滴で一時は良くなったけど、数時間したらまた酷くなってベンゾ依存症であることを白状してベンゾ服用したら何事も無かったかのように回復した。
2024/09/02(月) 11:24:24.08ID:sinmzvyR0
自分ももうベンゾと共に生きていくしかないかなと覚悟してる
離脱症状がこの世のものとは思えない苦しみ
42優しい名無しさん (ワッチョイ c7ad-Tquj)
垢版 |
2024/09/02(月) 17:27:01.51ID:ZdDYIGw60
ベンゾがもう効かなくなった。当然マイスリーもハイプロンも効かない
以前は辛すぎて耐えられないときは薬を飲んでしのいでいたがもう逃げ場がどこにもない
薬を変えればいいってんじゃなくもう脳が変質したって事実が辛すぎる
ベンゾの耐性を抜く薬をだれか作ってくれ。切実に
43優しい名無しさん (ワッチョイ 47e8-ObnC)
垢版 |
2024/09/02(月) 21:06:22.59ID:vCgcns1Q0
離脱症状がつらすぎる 死にたい
一応薬はとってあるがな
44優しい名無しさん (ワッチョイ 47e8-ObnC)
垢版 |
2024/09/02(月) 22:39:52.45ID:vCgcns1Q0
薬はあと2錠
あした通院日だけど薬はもらえるかな
2024/09/03(火) 14:31:03.65ID:oIlkYHPX0
>>41
世界というのはいい加減な詐欺まがいの人間ばかりじゃなくて、病気や依存症の問題に真剣に取り
組んでいる人もいて、もしかしたら数年後か数十年後かわからないけど、何かしらの具体的な解決
策が生まれている可能性はあるよ
どうしても苦しいなら現状より悪化させない努力はして、焦らずに待つという選択肢もある
46優しい名無しさん (ワッチョイ 9ac9-x2r9)
垢版 |
2024/09/08(日) 15:24:21.62ID:LrZKDcTm0
>>42
辛いよね。ベンゾ耐性ついた人は事故等の手術時に普通の麻酔が効かないらしい
それすごく怖いんだけどそんなとこにもやばい影響出るのかよって知って呆然としたわ
2024/09/09(月) 02:00:15.01ID:x0UGnJLo0
リボトリール0.5mgを朝晩
これをもう18年位飲んでるけど、減薬ー断薬できるかな
ほかにレクサプロ飲んでてベンゾから脱却したい
リボトリールはかなり強い薬と聞いて、離脱も難しいのかな
2024/09/09(月) 07:58:41.55ID:+gL7wj8f0
>>47
1年かけてどちらも止めるべき
2024/09/09(月) 12:47:14.60ID:ztqfaNzq0
>>47
何で断薬するの?
後、原疾患次第じゃないかな?
2024/09/09(月) 12:56:57.56ID:ez3kJoM10
飲み続けると薬剤性精神病になるよ
2024/09/09(月) 22:28:43.53ID:JJMseJXz0
とりあえずは辞めにくいと言われるリボトリールを減らしていきます
25%ずつが良いとみて、0.5mg-0.5mgを0.25mg-0.5mgにして2、3週間様子見ます
2024/09/09(月) 22:29:40.64ID:JJMseJXz0
鬱とパニック障害があるのでレクサプロはまだ服用しておきたいとおもいます
いまはどちらも寛解状態ではあります
2024/09/09(月) 23:00:32.99ID:KHkcATA20
>>51
急速すぎだわ
0.1ミリか0.2ミリずつ1ケ月ごとに減らすくらいじゃないと無理でしょ
2024/09/09(月) 23:42:22.87ID:JJMseJXz0
>>53
すみません
少し調べた知識で25%ずつ減らすのが良いと見まして
やはりとても強くて減薬苦しむと聞いてるのでそれくらいがいいのですかね
ピルカッターは持ってるのですが、精密に測れるものがが必要ですね
2024/09/09(月) 23:47:19.57ID:JJMseJXz0
とりあえず朝か晩かの0.5mg1錠で生活できるよう減薬できるのでも嬉しいです
長いスパンで頑張っていきます
2024/09/10(火) 12:48:51.91ID:UjINJnQM0
>>54
25%ずつでも出来る人はいるけど
出来ない人の方が多いかもね
1/2になるまでなら20%でそれ以降10%とかいいかもね

抗うつ薬も治すものではないから一生飲み続けることになる
これも止めたほうがいい
2024/09/10(火) 12:53:44.10ID:UjINJnQM0
>>54
減薬断薬を患者の望む通りに処方してくれる医師がいれば
0.1mg単位でも処方箋書いてくれるから薬局任せでできますよ
2024/09/10(火) 15:41:47.82ID:B+erV2dn0
昔は、ミルクタイトレーションが流行ってたこともあった
(ベンゾジアゼピンは水には溶けないけど、牛乳には溶けるので)
59優しい名無しさん (ワッチョイ f935-AT8t)
垢版 |
2024/09/10(火) 18:21:52.48ID:jlnqUbwA0
いつ離脱症状がでるか不安だ
2024/09/12(木) 21:52:19.90ID:NJnwH3k50
>>56
ベンゾは辞めても、抗うつ薬は辞めないで…
2024/09/12(木) 22:15:40.60ID:W0TgVUfX0
心の風邪と宣伝して抗うつ薬を売り込んだら売れに売れたんだけど
うつ病の人が治り減少するどころが右肩上がりにうつ病患者が増えていくことになった
このことはSSRI抗うつ薬の効果があるのではなくうつ病を治さない
逆にうつの患者を増してきたと言えるのです
62優しい名無しさん (ワッチョイ 6ac1-AT8t)
垢版 |
2024/09/14(土) 01:20:43.51ID:rWBTnPrr0
離脱症状か、全然眠れない
2024/09/14(土) 05:11:25.24ID:z3EIor5W0
>>62
反跳なら1週間ぐらいで良くなってく。辛いけれど。でも、ベンゾ系抗不安薬と睡眠薬全体で、いきなりベンゾ0にしないほうが良いよ。ベースで低力価、長時間型のセルシンとか、もうちょい強いけれど超長時間型のメイラックスは入れとくとか…
2024/09/14(土) 07:02:11.62ID:z3EIor5W0
寝れなくても横になって身体を休めることね…効かなくても焦らず…
2024/09/14(土) 23:58:49.51ID:rYd0Aqv10
過去に個人輸入してベンゾ依存になっちゃった人も多いの?
2024/09/15(日) 07:20:21.15ID:xAjY2d/F0
>>65
ベンゾ配合の頭痛薬とか普通にあったね。いまは、自律神経症を抑えるグランダキシンくらいかな。分類上は非ベンゾと言ってるけらど作用様式はベンゾと変わらない睡眠薬エスゾピクロンが買える。あとソナタはベンゾ系?超超短時間型なので直ぐ寝れるだろうけれど、その分、使い方はかなり難しそうで、依存形成もされやすそう。
2024/09/15(日) 19:16:06.86ID:pHglgPpj0
>>51 です
減薬6日目
変わったことと言えば日中眠気がある、瞼が重い感じ
普段眠気なんてこないのに(逆に眠れないほう)
68優しい名無しさん (ワッチョイ f731-z7on)
垢版 |
2024/09/19(木) 10:36:26.39ID:6D64UXIs0
離脱症状がつらい
2024/09/19(木) 18:13:56.55ID:PFYLH4GH0
先月からレンドルミンを1.5→1錠、リフレックスを2→1錠に減らしてみたのだけど、病院の人混みで落ち着かなくなった。離脱なのか、GADにでもなったのかな?
メイラックス1錠は変えずに飲んでる。
2024/09/19(木) 20:46:26.44ID:+uJDkI0G0
離脱症状と思いきや普通にベンゾが足りてなくて症状が出てるだけの人もたくさんいるんだろうな…
2024/09/19(木) 20:48:16.72ID:EOIdAzIA0
ベンゾが足りてないってことは離脱症状でしょ
2024/09/19(木) 20:48:38.91ID:EOIdAzIA0
常用量離脱ね
2024/09/19(木) 20:53:08.02ID:+uJDkI0G0
>>69
レンドルミンはまあまあ強いですよね。睡眠薬をやたらと増やすと睡眠時間は増えても睡眠の質は悪くなるから、疲れやすくなったりする。なので、ちょうど良い量にするのが一番よ。日によって5~6時間行けば良いかなって感じに調整している。
2024/09/19(木) 20:55:45.75ID:+uJDkI0G0
というかレンドルミンはクリニックなら1錠0.25mgしか処方されないんじゃない?
2024/09/19(木) 20:57:20.61ID:+uJDkI0G0
>>66
メレックスなんてのもあったっけ、長時間型で普通に使えると思う
2024/09/20(金) 07:05:22.94ID:3+iwHoHNd
>>74
うちの方は2錠まで処方する所もあるで
2024/09/20(金) 08:43:45.51ID:erJkRPC00
そうなんだ。どうしても薬物療法始めると良いときの状態を基準にしちゃうところがある。この前はこれで調子が良かったのに今日はきっついなとか、あるあるだけれど、この位の波なら追加は見送ろう、曝露療法じゃ!と自分のなかで決めておくしかないね。
2024/09/20(金) 08:46:06.70ID:erJkRPC00
>>76
こういうのは患者のためになるのかなと…口コミタレコミのトラブル防止のため出してるだけか…。睡眠を専門にする医師のセカンドオピニオンが必要かも。
2024/09/20(金) 15:02:32.07ID:n+YzBAtv0
>>1
の最初にある ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
のリンクがきれてますね。正しいリンクは

ベンゾジアゼピン系の常用量依存(2008年)
https://www.fpa.or.jp/library/kusuriQA/21.pdf

です。次のスレ立ての時に、修正お願いします。
2024/09/22(日) 10:22:02.06ID:QCncqNaO0
難しいよね、追い込まれてodしちゃうのがキッカケの方が大半かとは思うが、適正な診断がなされずの長期投与で常用量依存なんてのは少数であってもいたたまれない。ただ、常用量といっても強弱は個々の薬で違うはずなので、ベンゾジアゼピンが悪って扱いをすることには強い違和感があるな…酒よりは安全と思う派です。
2024/09/22(日) 10:29:14.24ID:Qdmbezgv0
とくに選択性が少ない古典的なベンゾジアゼピンって素晴らしいことに日常生活ででてくる一通りの不快な症状に何でも何となくは効果。だから、頼ってしまうよね。
2024/09/22(日) 10:48:40.03ID:TBjGjwbD0
ベンゾやめたら酷い肩こりや背中の痛みがなくなって毎日働けるようになった
飲んでた時は1日仕事に行くだけで肩こりが激痛だった
離脱症状も酷かったけど5ヶ月でほぼなくなってここにはあまり来ることもなくっなった
まあ恐ろしい薬飲んでたと思う
2024/09/22(日) 10:58:19.62ID:TBjGjwbD0
自分みたいに内科から回されて精神的疾患がほぼない人が飲むもんじゃないね
メンタルのためじゃなく体調不良で飲んでたら体調が悪化した
2024/09/22(日) 11:36:46.10ID:XfrTt+Yj0
日本と台湾と韓国が向精神薬中三大国家なんですよ
2024/09/22(日) 11:52:44.54ID:Qdmbezgv0
せめて、合わなくても抜きやすいようにするため、バリバリの精神疾患の患者以外には、高力価は避けて投与するとか何らかののガイドラインはいるのかな。一律でベンゾジアゼピンやばいって言っているばかりの提言は効果が少なさそう。
2024/09/22(日) 16:05:44.36ID:aVq4uv940
今までラリれたベンゾ系の薬ってある?
2024/09/22(日) 17:15:50.04ID:Qdmbezgv0
基本ダウナー系で、不安がなくなるが、パフォーマンスが落ちるんで関心がないが、ドーパミン系の刺激まで及ぶ薬剤もある。人によっては心地良いかもしれんが…まあ、実のところラリるまでの力は無いと…
2024/09/22(日) 17:15:54.27ID:nLLxLSC40
>>51 です
リボトリールの減薬で2週間たちました
日中にすこし眠気があるかな?くらいで他は何も離脱症状は感じません
明日から0.25-0.5→0.125(4分の1錠)-0.5にしてみます
リボトリールはかなり強い薬と聞いてるのでとりあえずは夜の0.51錠にするのが目標です
2024/09/22(日) 17:58:14.20ID:aVq4uv940
リボトリール死ぬほど体調悪くなって合わなかった
2024/09/23(月) 16:29:55.54ID:uhqMRgcx0
メッチャ強いもんね…ワイパックスの5倍も強いの?ジアゼピン換算値だと?
2024/09/23(月) 18:06:03.82ID:g5hL8XFY0
>>90
ワイパックスは気持ちいいけどリボトリールはひたすら気持ち悪くて合う合わないあるっぽい
2024/09/23(月) 19:04:04.52ID:LyvAFW4Y0
リボトリール(ランドセン)はレキソタンの10倍強い
2mgを1錠飲むと、レキソタン1mg錠を20錠飲んだのと同じ作用がある
効能に不安障害があるが、本来はてんかんを抑える薬
今どきてんかんでもないのにリボトリールを処方する医師がいるとすればヤブ医者
2024/09/23(月) 20:01:15.57ID:uhqMRgcx0
>>92
そうそう、てんかんの治療のための用量で処方されたらそもそもきっついよね
2024/09/23(月) 20:04:07.83ID:uhqMRgcx0
メイラックスも半減期が長いのがくせもので、メイラックスに変薬して減薬に向かっているつもりが体質によっては、ベンゾを身体に余計に溜め込んでしまっている人も居るのではないかと疑っている。
2024/09/23(月) 21:06:06.37ID:pPg6i7Kt0
メイラックスは一日中ずっと酔っぱらってるようなもんだよ
薬が抜けるのが遅くて離脱症状も相当遅れてやってくるから対処が難しい

何十も現れる離脱症状の根本原因と予防対策方法がはっきりとわかれば抜きやすくなるんだけどね
無理矢理抜くと遷延性離脱症候群でにっちもさっちもいかなくなる
2024/09/24(火) 08:47:00.34ID:ZlIbc5qa0
ロラゼパムからメイラックスに置換したのだが、それならリーゼとかジアゼピン置換の方が良いのかな…担当医はいずれにせよベンゾは本当に良い薬と思って使ってるから困る。タンドスピロンなんて言葉は出てこない。睡眠薬もブロチゾラムを半年も使っている。デエビゴとか切り替えを試してもいいのではないか…と
2024/09/24(火) 08:48:08.64ID:IMkl+zLp0
デエビゴも合う合わないがある
2024/09/24(火) 08:48:21.37ID:IMkl+zLp0
結構それが激しいから注意
2024/09/24(火) 09:03:12.14ID:ZlIbc5qa0
>>95
おっかないな…
自分の場合は連休時に2日だけ抜いたりして様子をみるんだが、1.5日位で肩こりとか頭痛がでてくるもので、調べたらこんな話があるとはね。
2024/09/24(火) 09:11:57.22ID:EbQYzyKi0
飲まなくても平気だわ余裕→なんか頭痛いし動悸がしてしんどいな…→飲むと収まる
もう終わりだよ俺
2024/09/24(火) 09:44:23.26ID:ZlIbc5qa0
>>98
うへ~、ならばロゼレムとかですかね…
2024/09/24(火) 10:04:38.88ID:hYwu5uww0
ベンゾの耐性って違うベンゾへ変えたらまた効く?
それともベンゾそのものに耐性つくようになる?
2024/09/24(火) 10:41:50.35ID:3SFLcaJy0
>>102
ベンゾ全て
2024/09/24(火) 10:48:22.26ID:IMkl+zLp0
>>101
ロゼラム知らないごめん
デエビゴは1錠なら良いけど2錠飲んだら地獄見た自分は
2024/09/24(火) 17:41:50.97ID:7p0dgdws0
レキソタン15mg→5mg辺りで首を曲げにくくなってきた
整形外科でレントゲン撮っても異常なしと言われる
2024/09/25(水) 01:36:16.64ID:lVrdv3CU0
ルネスタ今日から辞める
2024/09/25(水) 21:01:52.87ID:FSoVOJs50
教えてください
アルプラゾラムを頓服で服用しています
最近、調子が悪く、服用回数が増えているのですが
例えば、0.4を隔日で一回飲むのと、割って0.2を毎日飲むのとでは、どちらが依存や耐性が付きにくいでしょうか?
2024/09/25(水) 21:44:38.02ID:yO5xCarU0
ルネスタ、急に辞めないほうがよいかと…まずはいつもの3/4から試しても良いんじゃない?
2024/09/25(水) 21:48:45.63ID:yO5xCarU0
>>107
半分にして頻度を上げる方が落差を少なくできるのでよいと思うよ。頓用でも半分ずつ追加するように割ったのを常に用意しておくと慌てないですむよ
2024/09/25(水) 22:15:23.69ID:FSoVOJs50
>>109
ありがとうございます
最近、転職したばかりで環境が変わり、不穏になっていました
少しの間、半錠を毎日飲んでみます
2024/09/25(水) 22:31:05.63ID:lVrdv3CU0
>>108
その方法自分はうまくいかなかった
もう一気断薬しかない
2024/09/26(木) 08:45:20.26ID:NREibSl60
>>111 反跳性不眠を跳ね飛ばす気概があれば断薬を試すのも良いけれど、ルネスタはベンゾに近い化合物としてはまだよい選択と思う。2mg?。取り敢えず力価の低いリスミーに変薬できるか、1mg錠でルネスタを処方してもらうか?
2024/09/26(木) 08:48:20.59ID:NREibSl60
>>110
私はロラゼパムを1/4錠にして携帯している。メイラックスを効かせながら、プレゼンが要るときとかはロラゼパムを頓用している。
2024/09/26(木) 18:54:29.16ID:xbs2nchy0
>>112
とりあえずいつから飲んでないか再計算したらそろそろ5日たってた
曜日感覚もおけしくなってる寝れなくて
2024/09/26(木) 20:27:40.34ID:NREibSl60
>>114
断薬と睡眠のどちらが大事か…いや、中間でしょ
2024/09/26(木) 23:03:30.95ID:xbs2nchy0
>>115
とりあえずベルソムラとロゼレム飲んだわ
ベンゾはのみとうない
117優しい名無しさん (ワッチョイ c693-JSLA)
垢版 |
2024/09/26(木) 23:47:01.00ID:sRwnsgZR0
離脱キツイわパニック・被害妄想・絶不眠
2024/09/27(金) 02:03:21.21ID:/oLRQnU10
高熱死にそう
2024/09/27(金) 02:08:36.21ID:RdTYPG1O0
みんな減量はゆっくりやってね
俺はまた禁断症状で
一度入院でして治ったのに
相続問題で辛くて辛くて寝逃げしてたら地獄の夜
2024/09/27(金) 02:09:17.07ID:RdTYPG1O0
熱は下がった
2024/09/27(金) 17:20:20.63ID:GFoJsVmz0
デパス1.5だったのを1にしたけど、離脱症状ってどのくらいで出てくるもんなんだろ
いま3日目くらいでとりあえず異常はないんだが
2024/09/27(金) 20:31:57.59ID:dJQGJx1K0
短時間型の薬ならすぐ出るはずだから、大丈夫だと思うよ。でも失敗して恐怖体験しないことが大事だから身体と相談しつつ計画的にね
2024/09/27(金) 20:33:43.87ID:dJQGJx1K0
大丈夫な人は全然大丈夫だったりする、3割くらいは。
2024/09/27(金) 20:37:10.73ID:dJQGJx1K0
ベンゾが要らなくなってくると眠気や怠さの副作用を感じるようになってくるからそこが減薬の目安かな。医師は慎重な判断をするから、同じ主治医に減薬しましょうって言われたら自信を持っていいかな。
125優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-rNKn)
垢版 |
2024/09/27(金) 22:03:25.40ID:qdFsN2Z70
ベンゾに耐性が付いたからか酒を飲んでも酔わなくなった。顔が赤くなって心拍数があがるだけでちっとも気持ちよくならない
2024/09/28(土) 03:14:20.05ID:r+ZLbc3M0
断薬六日目
1秒意識が無くなるを3時間の間繰り返した
少しだけ寝れた気分
2024/09/28(土) 06:02:01.65ID:X0nyW1ei0
>>126
よく耐えられたな
俺なら気が狂いそう
飲んでしまうな・・・
2024/09/28(土) 07:38:09.49ID:Q4ydPo3y0
odキッカケならあまり同情はしないが、なにせ、そういう極端な思考や行動に走らないこと、1か0かの解決に自分を持ち込まない自体が治療かなと思っている。
2024/09/28(土) 08:27:50.51ID:Qp/WJJlq0
べんぞ入ってる自分が自分だと思う
入ってない自分のほうが自分じゃない
2024/09/28(土) 12:09:21.41ID:XWk3lHWK0
>>126
何を断薬しました?
2024/09/28(土) 14:08:48.65ID:r+ZLbc3M0
>>130
ルネスタです
2024/09/29(日) 09:07:07.52ID:xWJlQwEk0
睡眠薬の調整って実は気にしだすとムズイね。強すぎれば正常な睡眠を妨げ、睡眠時間は確保できてても疲労感がでてくるし、持ち越しも辛いし。一方、中途覚醒や早朝覚醒があるとイライラするし…
2024/09/29(日) 18:27:54.11ID:2XxQpmE+0
マイスリーやアモバンもここの扱い?
2024/09/29(日) 22:20:46.54ID:xWJlQwEk0
いわゆるゼットドラッグも相手にしている作用点は一緒だからここで良いと思うよ。
2024/09/30(月) 07:47:47.27ID:E3vDyA1g0
ベンゾ断薬八日目
夜一時間半気絶してた
2024/09/30(月) 07:48:06.56ID:E3vDyA1g0
寝たのかはわからんただブラックアウトしてる
2024/09/30(月) 11:44:25.38ID:X8L+gdXc0
離脱症状で気絶?
2024/09/30(月) 11:56:28.19ID:alX9TuqmM
7日間一睡もしてないから昏倒した
139優しい名無しさん (ワッチョイ 233d-139+)
垢版 |
2024/09/30(月) 13:12:01.74ID:5TcWNAKC0
全く寝てないようで浅い眠りぐらいは気付いてないだけであると思うで。7日間起きっぱなしは無理や
2024/09/30(月) 13:19:15.36ID:nwVn2lK10
>>138
他の離脱症状もあるんでしょ?
かなり辛いね
141優しい名無しさん (ワッチョイ e3ad-D2eP)
垢版 |
2024/09/30(月) 17:12:56.70ID:FSgi+DL10
薬をやめたが離脱が出ない
といっても薬を飲んでも効果がまったく出ないほど耐性が付いているのでgabaが死に絶えているんだろう
ベンゾが脳内にあってもなくても同じというか
2024/09/30(月) 17:32:41.50ID:M+/2Xo/I0
アルプラゾラムを週に2~3回
半年0.4㎎飲んでいます。
依存ついてますかね?
もはや、一生飲む覚悟でいるけど
2024/09/30(月) 18:31:17.84ID:GXKZlHZr0
半年ならまだ引き返せるぞ
2024/09/30(月) 18:53:45.41ID:8whbSy4c0
>>141
三分の一の方はすんなり辞められるって聞きます。
2024/09/30(月) 19:01:21.85ID:alX9TuqmM
>>140
それが不眠以外の不快な症状がなくなった
例えば聴覚過敏とか動悸とか
たまに動悸するけどすぐ収まるようになった
だから耐えれてる
精神の症状もなぜか落ち着いてしまった
2024/09/30(月) 19:01:58.44ID:alX9TuqmM
>>139
いやそれが七日は完全に起きてたとおもう
八日目にブラックアウトしてる
2024/09/30(月) 20:55:01.35ID:8whbSy4c0
>>142
頓服でも心配なら、一度リーゼやセルシンを試してもいいかと。割りかしアルプラゾラムは依存しやすいとされるのに隔日で平気なら、さっさと低力価のお薬で置き換えを検討して悪くないと思う!
2024/09/30(月) 21:05:40.35ID:8whbSy4c0
ニトラゼパムとかガチの睡眠薬を服用している人がYouTube動画のネタとしていきなり断薬するネタを作っているのをみて狂気の沙汰だなと思いました。いや~誰得だよって。
2024/09/30(月) 21:08:03.40ID:8whbSy4c0
>>147
セルシンなら粉薬があるから減薬はしやすいが、選択性はリーゼが上…。リーゼは苦いので糖衣錠になっているから、分割はしにくいがそこまでいけば辞められるかと。
150優しい名無しさん (ワッチョイ b38d-RnOv)
垢版 |
2024/09/30(月) 23:39:21.88ID:OvC7uwrH0
レキソタンを3年前から減薬してるよ。今は朝は1錠寝る前半分
2024/10/01(火) 00:01:41.04ID:1UsiGbIw0
減薬と断薬はやっぱり難易度段違いなのかな?
3分の2に減薬してもなんも症状出ないけど、さらに減らしたら離脱症状出る可能性ある?
152優しい名無しさん (ワッチョイ b34e-RnOv)
垢版 |
2024/10/01(火) 00:08:05.66ID:/xiSqLgm0
>>151個人差あるみたいよ
153優しい名無しさん (ワッチョイ 235f-139+)
垢版 |
2024/10/01(火) 07:41:46.59ID:H6SFiheI0
短時間型より長時間型の方が離脱は出にくいって聞くけどどうなんだろう?
2024/10/01(火) 07:51:36.26ID:WmpSp+DW0
>>153
逆に超長時間型のメイラックスでは減薬の効果が遅延して出てくるから、無理な減薬をしていることに気が付かないでしばらく減らしているとど~んと来るのでどちらも計画的に減らすのが大事だけれど。長時間になるほど調整はしやすい。1回置きに1/2錠、1/4錠を繰り返すとかは、短時間型ではできないテクニックだね。
2024/10/01(火) 08:25:43.66ID:+G8JDEVw0
>>142
どんな理由で飲んでるかだね?
離脱症状は減らさないと分からないけど?精神的依存がありそうだね?
2024/10/01(火) 12:18:33.06ID:x9H129F80
>>147
>>155
回答ありがとうございます。
適応障害と軽鬱で処方されています。
頓服で症状のキツい時のみ飲むように言われていて、だいたい週に2~3錠(まれに調子良い時は2週間に1錠の時もあります)服用しています
やはり飲むと調子が良いので、もはや依存しても調子良く過ごせるならいいかなとも思っています
157優しい名無しさん (ワッチョイ e3ad-D2eP)
垢版 |
2024/10/02(水) 12:48:25.51ID:dOzeUDfx0
ハイプロン10錠飲んで着なかったからレキソタン5mgを20条飲んだ
これで入院になったらばんばんざいだが
結局効かずに今日一地位うんざりするだけで終わるんだろうな
2024/10/04(金) 04:21:35.20ID:mhg6ECZ7M
身体依存に精神依存
キツいよね

今はレキソタンだけだが
未だにロヒプノールが飲みたくなる
2024/10/04(金) 04:26:38.62ID:mhg6ECZ7M
アモバンとデエビゴで睡眠は何とかなった
2024/10/04(金) 04:37:45.06ID:mhg6ECZ7M
>マイスリーとアモバンはベンゾジアゼピン受容体を介して作用するためにベンゾジアゼピン系に含まれます。

🤯🤯
161優しい名無しさん (ワッチョイ 2357-139+)
垢版 |
2024/10/04(金) 11:15:51.20ID:aPAHCjMv0
以前リボトリールを1日2mgを2年ほど飲みその時は辞める時に徐々に減らしていき軽い離脱症状は出たものの断薬に成功しました。とあることをきっかけにまた飲み始めたのですが再服することで次辞めるときに前回のように軽い離脱では済まずに重篤な離脱が出ることはあるんでしょうか?
162優しい名無しさん (ワッチョイ e3ad-D2eP)
垢版 |
2024/10/04(金) 11:22:26.60ID:FbIeFo6L0
もうずっとベンゾがラムネになっていたが、嫌なことがありすぎて意識が飛ぶまで飲んでやろうと自暴自棄になった
結果、レキソタン5mg×20飲んだが眠くもならず。
これもうgaba死に尽くしてるな。飲まなくても離脱症状起きないし脳がgaba受容体無しにカスタマイズされてるんだろう。
2024/10/04(金) 13:06:21.18ID:heqYjU+00
ベンゾの減量から断薬で、一定量を毎日服用して徐々に減量していく方法は自分には無理だった
ある程度減量に成功したら、その後は服用する間隔を最初は1日おきとし、その状態を長期間維持する
次に2日おきに間隔を空けてこれもその状態を長期間維持する
そうやって徐々に服用期間を空けていくようにしたら、今は2週間に1回程度にまで減らすことができた
2024/10/04(金) 17:45:36.85ID:PFsgibBB0
ソラナックス、1日1錠を1週間飲み続けています。
調べると依存が心配になってきましたが、まだ大丈夫なのでしょうか?
今症状はありますが、薬を止めると離脱症状が出るのでしょうか?
2024/10/04(金) 21:21:50.36ID:MSU8Fpix0
>>164
取り敢えず今ののみかたなら平気だと思う…頓用の範疇かと。いまは治療に専念して…ま、1日中効かす訳でない程度なのに、いきなりまあまあ強いベンゾを使うのはあれだなと、リーゼくらいでという個人的意見だが…
2024/10/04(金) 21:26:52.38ID:rDYq9bFe0
>>164
そんなもの飲んでたら人生失うよ
向精神薬に頼らない生き方を構築しないと
2024/10/04(金) 21:52:40.67ID:U9LMoYvS0
まあまあヤブな香り。デパス出したらいかんって言われたからアルプラゾラムにしたってノリだね。
2024/10/04(金) 22:07:04.30ID:PFsgibBB0
ありがとうございます
ソラナックスはけっこう危険なお薬ですか?
どうせ毎日飲むなら、出来るだけ依存しにくい抗不安薬が良いです
2024/10/04(金) 22:07:24.11ID:U9LMoYvS0
どんな症状かによるけれど、強めのベンゾを短時間型を1日一回摂らせるなんて、落差を感じることになるから、身体的な依存にならない人でも、精神的な依存を起こす処方では?アルプラゾラムが必要という判断なら1日3回とか2回だすのが筋じゃないかな。取り敢えずってこたなら、リーゼかセルシンにしないものかな?また、強めにして抑えるにしても、初診なら1週間か2週間分しか出さないで、一旦は効きを確認するもんじゃないかな?
2024/10/04(金) 22:13:09.80ID:U9LMoYvS0
この時間帯だけ症状が出るんですってことなら、その処方はあり得て良いと思う…。効きを感じるかそれ以上に副作用を感じるかが取り敢えずの目安かな。初日はガンと効いて、2,3日後の効きが落ちるのは依存ではなく普通の現象。まあ、強すぎるなら変薬を申し出て良いと思う。
2024/10/04(金) 22:22:33.54ID:PFsgibBB0
なるほど、ありがとうございます
適応障害なんですが、この時間帯っていうのはなく、なんと言うか慢性的に不安というか…
比較的午後からがキツいので、お昼休みに飲むと1日乗り切れる感じです
効きは初めての抗不安薬なので分かりませんが、心のザワザワが抜けていく感じはあります。特に副作用はないです
2024/10/04(金) 22:27:43.01ID:KHkmpjq50
減薬中止した
あきらかに不安発作や落ち着きのなさなどが出てきて
仕方ない、仕事は休めん
2024/10/04(金) 22:59:43.69ID:U9LMoYvS0
>>171
適応障害ですか。なら私と似たケースですが、時間が決まってザワつくところは自分とは違うので、その処方はありなのでしょうね。適応障害なら抗うつ薬も併用というのが最近の考え方らしいのですが、抗うつ薬の副作用がきっついので、精神疾患が初めての方にはベンゾだけっというのも一つのやり方とのことを聞きました。いまの指示を守れるなら大丈夫だと思います。
2024/10/04(金) 23:07:32.41ID:U9LMoYvS0
>>173
抗うつ薬が効きはじめるまで2,3週間掛かると言われてますし、吐き気なんかがいやになって、通院しなくなって余計酷くなる人も居るとか。また、働いている人や家族持ちの人だと、初めての抗うつ薬で攻撃性が出て、人間関係を壊すこともあるので、実際はベンゾだけ済みそうか様子見することは少なくないようです。
2024/10/04(金) 23:20:14.86ID:fybTocu20
ロラゼパム依存性やめられる気がしない
176優しい名無しさん (ワッチョイ ffbe-RnOv)
垢版 |
2024/10/05(土) 01:15:46.51ID:DmHhF6bw0
不眠にクエチアピン飲んでるが腹減るのがな
2024/10/05(土) 04:41:31.08ID:0pG0751X0
ロラゼパム依存性抜け出す為に代わりの薬でおすすめってある?
2024/10/05(土) 06:08:43.20ID:EiJLB45O0
>>177
一日3回は摂ってたようなかたには、1日中満遍なく効かすメイラックスなんかは良くやる変薬先。身体に蓄積して効くので強くも作用するが超長時間型で抜きやすいとは言われている。続いて、発作的に1日に何度も症状が出る方や症状がないときは服薬しない習慣ができていればリーゼ、リーゼじゃ短時間型過ぎるなってことや糖衣錠を分割しにくいのが嫌ってことなら不安だけでなく、催眠、鎮静にあんまり選択性がなく満遍なく効くというか選択性のない古いセルシン。効かなくても身体にベンゾが入ってるという状態を作りやすく、粉薬もあるので、精密にゆっくり減薬する必要が生じた人にはやりやすい逆に治療が終わってる人には便利。セルシンは長時間型だけれど効果を実感するのは数時間だけだったりするので意外に頓服的にも使えるのもポイント。
2024/10/05(土) 06:19:32.36ID:EiJLB45O0
>>177
取り敢えず今からできることはピルカッターで1/4錠を作ることが手っ取り早い。1錠じゃなく3/4で一ヶ月大丈夫でした~とか実績があると、医師は変薬しやすい。また、変薬先はあるけれど使用感は変わるしどうしてもクスリとの相性があるからね、
2024/10/05(土) 09:46:22.81ID:3Kc2zLTm0
>>174
スレチだったので言っていませんでしたが、スルピリドという薬も毎夕50㎎で処方されています。抗うつ剤ではないと医者は言っていました。
実際、例えば一年二年抗不安薬を飲み続けて、毎日飲んで済む(治る)ことなんてあるのでしょうか?
2024/10/06(日) 07:52:22.61ID:klLmA7Dg0
今のとこ治る気はしないですね
抗不安薬ないと死ぬことも考えるレベル
182優しい名無しさん (ブーイモ MM86-5Jpb)
垢版 |
2024/10/06(日) 19:17:47.49ID:xFNKImcnM
単に体力が落ちていることを薬の離脱症状だと決めつけても意味はない。
2024/10/07(月) 04:12:54.99ID:JdLvG45G0
てか普通の状態、飲んでない時が地獄すぎて離脱なのかなんなのかわからんわな
2024/10/07(月) 14:44:39.69ID:NoPBQXDU0
精神薬は飲み続けている間は体調がよく崩れるし、止めようとすると更に体調が崩れる
飲み初めに兆候みたいのが現れるんだけど、多分そこで気付くかが運命の分かれ道
2024/10/07(月) 15:09:42.09ID:M1QjnKFW0
そりゃ脳を変質させる劇薬だもの体調崩れるのは当たり前
一度飲んだら最後元の正常な脳に100%戻ることはないのよ
186優しい名無しさん (ワッチョイ 9b73-PAt9)
垢版 |
2024/10/07(月) 15:45:46.52ID:/uE1w4nP0
ある程度抜けば元の脳の状態に限りなく近くは戻るんじゃないの?
2024/10/07(月) 18:42:17.48ID:NoPBQXDU0
わからんけど、肝臓の負担は大分減るだろうね
2024/10/07(月) 19:10:16.49ID:SU4V/jRV0
ロフラゼプって飲んだことある人いる?ロラゼパムのパチモンみたいな感じかな
2024/10/07(月) 20:55:34.39ID:NaOc2wls0
>>188
ロフラゼプ酸エチルのこと?先発品はメイラックス。超長時間型でワイパックスよりは弱めで、減薬に向けて使われるね。あとは1日中不安を感じる人には適用になる。減薬しやすいと言われるけれど、効果が遅延して出てくるから、人によっては減薬ペースが合っていないときにかなり遅れて離脱症状がでたりすることも。
2024/10/07(月) 20:58:05.65ID:SU4V/jRV0
>>189
そうそれ
減薬用か~なるほどね
教えてくれてありがとう
2024/10/07(月) 21:08:01.72ID:NaOc2wls0
>>190
摂った感想は決して弱くはないなと言う感じ。ワイパックスとはちょっと作用点が違うのかもしれない。切り替えたときは2,3日間頭がフワフワした。
2024/10/08(火) 10:17:42.69ID:27vEP0Fz0
メイラックス1ミリを1日置きで飲んでるけど
起きた瞬間からずっと続いてた動悸と不安はかなり軽減されてとても楽になったよ
でもリラックスしすぎで?眠気感じる事が増えたから2日置きにしてもいけるのかなと考えてる
2024/10/08(火) 12:52:58.31ID:imSB2h5N0
メイラックス飲んでもなんともかんともないわ
羨ましい
2024/10/08(火) 17:56:12.51ID:Rg9FK6Mz0
ベンゾを一旦使うと減量や低力価のベンゾへの乗り換えばっかり考えるけれど、長引かない内に睡眠薬の新薬や抗不安薬のタンドスピロンに置き換え可能か、余裕があるときに試して起きたいな…
2024/10/08(火) 18:00:51.17ID:Rg9FK6Mz0
メイラックスは脂肪組織に移行して蓄積したりするから、実は人によってかなり効果の強さに違いが有りそう。クリニックのホームページの解説でも強いよって書く人もいれば、弱いとか中くらいと言う人もいてバラバラ。身体の中で効く成分に代謝されるから、人それぞれの酵素でも違ってくるのかも。
2024/10/08(火) 18:28:05.25ID:SH3QpS6c0
元参政党の吉野さんが話してたけど
病気の原因は食べ物であるのに毎日食べてるものはそのままで
薬で病気を治そうとするのが大間違いだとしていた
その通りだと思う

なんでもそうだが原因を取り除かなければ治るわけがないんだよ
皆も原因を取り除かなければ一生向精神薬飲み続けることになるからね
2024/10/08(火) 18:57:12.54ID:pk9jRPTx0
不安が強く、アルプラゾラム日に2~3回飲んでたんだけど
今日メイラックスに変更になった
アルプラゾラム→メイラックス
スルピリド→トラゾドンに変更になりました
2024/10/08(火) 19:45:31.73ID:4/wufsRj0
>>196
健康的な食事は時間と金と気力が必要
落ちる所まで落ちたらそれどころではない
2024/10/08(火) 19:55:44.86ID:hip94ImI0
原因を取り除こうと言ってるのよ
これなくして病気は治ることはない
2024/10/08(火) 20:05:21.54ID:4/wufsRj0
皮肉にも
健康的な生活、思考、食生活を実行するには
最低ラインの気力が必要
落ちたらそんな事考えられないんだよ
目の前の悲しみから逃れる事でせいっぱい
201優しい名無しさん (ワッチョイ aab3-5Jpb)
垢版 |
2024/10/08(火) 20:12:06.99ID:SQQaLXUe0
>>196
食べ物で大きく変わるというのは非科学的な話だぜ?
2024/10/08(火) 20:16:17.88ID:BYx6TFMR0
それは薬中ですよ

例えると
放火犯がいるのに誰も捕まえないで放置している
そのため毎日火事が起きて人々は焼きだされ消防車が消火活動してる状態です

放火犯を捕らえるのは大変だから火事になったら消せばいいという考え方です
2024/10/08(火) 20:18:45.23ID:BYx6TFMR0
>>201
食べ物の中に入っている化学物質のことを言っています
食品添加物と農薬除草剤、遺伝子組み換え食品などです
日本の食べ物は世界最悪最低レベルです
国が認めているのは安全というのは真っ赤なウソです
2024/10/08(火) 20:22:21.25ID:Rg9FK6Mz0
まあ、添加物なしでカビ毒を摂取するより添加物を摂る
2024/10/08(火) 20:27:11.41ID:BYx6TFMR0
あらゆる洗脳を受けてますね
向精神薬飲み続け人生失うことを望むのもまた人生かもね
206優しい名無しさん (ワッチョイ aab3-5Jpb)
垢版 |
2024/10/08(火) 21:41:49.99ID:SQQaLXUe0
>>203
それは大間違いだぜ?

日本はEUと同じような基準で規制が強い。

アメリカ合衆国なんて日本じゃ、禁止添加物をたくさん使っている。

まあ、科学的には毒の可能性があるかもしれないというレベルで対応が違うだけ。
207優しい名無しさん (ワッチョイ aab3-5Jpb)
垢版 |
2024/10/08(火) 21:43:06.36ID:SQQaLXUe0
>>205
妄想だから精神科で統合失調症かもしれないと医師に伝えた方がいい。
あなたは根拠のないことを話している。
2024/10/08(火) 22:25:59.27ID:ORwS/9fw0
>>206
日本は1500くらい使っている
アメリカは数百
EUは数十
2024/10/08(火) 22:32:32.13ID:SGCaAQOZd
AIにベンゾ大量に飲んだ状態を演じてくださいと言ったら生ける屍状態の描写してきたわ
210 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 9e99-mIju)
垢版 |
2024/10/09(水) 02:06:25.88ID:Bs+KIFIH0
3年かかってようやくやめることができた、みたいな人ってマジですごいと思う
1年間ってめちゃくちゃ永い期間なんだなぁと秋に体感
2024/10/09(水) 09:26:12.16ID:DScYiMChM
飲まなかったら体調がマイナス100くらいになるからやめるってのは想像つかない
やめられたやつは精神安定したってことでしょ、素晴らしいよね
2024/10/09(水) 09:56:07.11ID:ROVmRyTB0
精神が安定したからやめられたのではない
人を食い物にし掛け替えのない健康と命を蝕む製薬会社と
向精神薬を憎み忌避できるようになったから命をかけてやめることができたのです
2024/10/09(水) 10:47:46.82ID:nuRP8+gO0
抗精神病薬の筋肉のこわばりにベンゾ系効くね
2024/10/09(水) 13:14:26.48ID:jHVJZ68r0
>>211
適応障害から抜けても、それでも不安障害のテストみたいのは中程度だけれどね。一度感じてしまうとリセットできないものだな~と実感するよ。
2024/10/09(水) 14:18:26.25ID:x/yJ1mx/0
ロラゼパムからの離脱にベンゾの薬を出された
まぁありなのかな
2024/10/09(水) 17:19:15.34ID:xVHLISp80
ブロチゾラム→デエビゴ→フルニトラゼパム
ベンゾに戻ってしまった
2024/10/10(木) 06:24:51.85ID:NQm946NB0
1日我慢してベンゾジアゼピン飲んだら幸福感やばかったわ
昨日の夜過去一の効き目だったな
2024/10/10(木) 07:55:46.59ID:VR6uITny0
>>217
わかる
同時に狂っちまってるんだなと実感する
2024/10/10(木) 21:07:05.34ID:tKYunEdJ0
我慢できてるのに注入しちゃうからだね
2024/10/11(金) 02:56:22.68ID:flHsrvUe0
前まで飲み忘れもあるから薬がなくなってから貰うようにしてたんだけど医者が変わってきちんと把握したいから決めた量しか出さない。
把握したいのは分かるけど無くなってから出した方が正確じゃない?定量出した所で捨てる場合もあるし患者が正直に言うとも限らないし、最近じゃどの位残ってるかも聞かないし
こういう応用が効かない医者って有能?それともダメ?
2024/10/11(金) 07:06:07.83ID:8sWA9fV70
よーわからんけれど、こぼしたり、外出時に置き忘れたりすることを想定すると多少は予備が残るようにしたいな。というか減薬量を探っていく過程で予定したより溜まっていく。
2024/10/11(金) 08:53:01.44ID:SgEuETSo0
益田クリニックのホームページに掲載されているcbt療法のドリルをやっていけば良くなるのかしら?うちの担当医はベンゾだけ出すタイプで、あなたは軽症だから自分で何とかしてね感の5分未満診療だよ。まあ、運動してみたらとかは言われたが。
2024/10/11(金) 09:12:02.83ID:flHsrvUe0
余る量が増えてくってことは良い兆候なのかもと思った
2024/10/11(金) 15:18:09.91ID:vOMBHEgj0
頭重や耳鳴りや首や肩のコリが出てこれは離脱症状かと思ったら骨盤の歪みによる自律神経失調症だった
2024/10/11(金) 15:59:11.63ID:cNn8Cp2s0
筋トレが趣味だったけど、離脱症状で筋肉の障害が出るから無理になった
切り替えてストレッチや有酸素してるけど、筋肉の回復が遅くなったし、原因が分からんから
対処のしようが無い
眼科の医師がベンゾジアゼピン眼症という概念というか症状を見つけたけど、体の全てに障害
が出るんだから、ちゃんと調査してほしいわ
226優しい名無しさん (ワッチョイ e775-PAt9)
垢版 |
2024/10/11(金) 16:28:23.51ID:FLEQ/oWo0
>>216
フルニトラぜパムはすぐ耐性つくしこれ以上強いベンゾ眠剤は無いので結局はデエビゴしか選択肢が無くなるよ
2024/10/11(金) 19:24:55.65ID:SgEuETSo0
>>226
あとは古い三環式抗うつ薬との併用とかの合わせ技でとか?
2024/10/11(金) 19:41:00.80ID:2lNz6fo+0
不眠だとコントミン少量いいよ
脳の過覚醒抑えてくれる夜
2024/10/11(金) 20:23:17.06ID:SgEuETSo0
眠いけれど、ベッドに入ると寝付けないのが不思議。
2024/10/11(金) 22:16:12.79ID:5JLixaGa0
ブロチゾラムはベンゾ系だと弱い方なの?
2024/10/12(土) 05:55:38.26ID:EqrA7ytt0
強い方だよ、ベジアゼピン換算表を見てもらえばわかるかと
232優しい名無しさん (ワッチョイ aa78-5Jpb)
垢版 |
2024/10/12(土) 07:20:43.72ID:7rL/tX7k0
>>229
1時間は暗い部屋で何もしない
それが終わったら、睡眠導入剤を飲む。
2024/10/12(土) 07:34:59.18ID:EqrA7ytt0
あと睡眠薬にはcp換算表が、あるな。
2024/10/12(土) 08:16:31.75ID:EqrA7ytt0
早朝覚醒うっとおしい。ブロチゾラムで5時起き。あと2, 3時間寝たいと思っても、目が冴えて、寝直せない。ザレプロンを使うかどうか迷う。今日は、ロラゼパムの副作用で寝た…。休日だから緊張もなく余裕で寝れると思ったので枕元には追加の割錠を用意してなかった、はんとに面倒。
235優しい名無しさん (ワッチョイ 0bad-AbR9)
垢版 |
2024/10/12(土) 09:54:33.30ID:FeCzvRc80
自分はベンゾに耐性がついてしまって睡眠にはまるで使えない
ただテルネリンっていう筋弛緩薬を飲むと異常に眠くなるのでそれ使ってる
でもテルネリンはそんな眠気が出る薬ではないらしい。体質の問題なのか
2024/10/12(土) 11:14:53.52ID:t/5N9t6K0
日本にはいろんなベンゾや非ベンゾ(同じGABAa受容体作動薬)薬があるけれど、実際には優秀な数種類ばかりが沢山需要があって後発品の薬価が風船ガム以下の爆安。そりゃ取り敢えずそれらのベンゾを使う医師の気持ちも分かる。マイナーなのベンゾはそのスキマを埋めているだけでコスパも悪いね。睡眠薬も新薬は高くて効きがイマイチだからね。
2024/10/12(土) 11:18:28.28ID:t/5N9t6K0
>>232
居室でパソコンで動画なんかみてると寝落ちするのに、ベッドではだめなのよね…
2024/10/12(土) 11:24:32.98ID:t/5N9t6K0
>>236
3割の人は依存もしないし、スパッと辞められる体質だから、残り3割は当面は効くし、時間がかかるが辞めれると人、それらの残りは依存、離脱、断薬で苦労する人ってな割合なそうな。1番目のひとには安くて良い薬なんだろな
2024/10/12(土) 11:58:30.89ID:N3fRbt830
>>197だけど
まだメイラックスが効いてこない。
今4日目だが、いつ頃効き始めるんだ…

もし相性が良くてずっと飲むことになった場合、メイラックスは依存とかどんな感じですか?
2024/10/12(土) 12:11:21.27ID:XI5iYOZ6d
ロラゼパム、レンドルミンセットからセルトラリン、デエビゴセットに切り替えて2ヶ月経つけど一向に効いてこない
2024/10/12(土) 12:42:37.50ID:t/5N9t6K0
>>239
メイラックスは底が抜けないように支える感覚だな…、良い薬だと思うよ。頓服と組み合わせるものじゃないかな
2024/10/12(土) 12:50:24.87ID:GnnKshD+0
メイラックスって即効性なかった?
1日目で効くとおもう普通は
2024/10/12(土) 13:24:53.58ID:t/5N9t6K0
>>242
そうだね血中濃度は摂ってから1時間半くらいまで上がるね。で半減期が100超時間とかだから、毎日一回摂るとして、Maxに効くには1週間掛かる人もいるかもね。ちゃんと計算してないけれど
こんな感じじゃない。また、脂肪組織に蓄積される説で考えると本当の最大値になるには一ヶ月くらいかかるんかな。
2024/10/12(土) 13:29:11.57ID:t/5N9t6K0
>>240
ロラゼパム、レンドルミンは安くてよく効く最強コスパ薬だからね。でも、ベンゾからはいつかは卒業しなければならないから、だんだんに置き換えないとね。できれば一品ずつ置き換えた方がよくないかなとはおもうけれど
2024/10/12(土) 13:37:17.88ID:EqrA7ytt0
>>239
ベンゾなかでは新しいおくすりだから、依存性は改良されてるかと
2024/10/12(土) 14:30:06.42ID:/S3YWGUO0
>>241
>>243
1ヶ月ですか…今まで飲んでたアルプラゾラムのようにあまり即効性のある感じはありません。とにかく早く楽になりたいです
>>245
医者も「アルプラゾラムよりは止めやすい薬」だと言っていました。
今は依存よりも症状軽減が大事ですが、やはり依存も気になってしまい…
2024/10/12(土) 15:57:44.29ID:P9kd0q7o0
ベンゾの離脱を抑えるのもベンゾなんだな
毒は毒で対処するってすごい
2024/10/12(土) 16:27:31.00ID:JA9019IT0
>>233
cp換算表は抗精神病薬の強さを表すのに使うもの
睡眠薬の強さを表すにはジアゼパム換算表が使われる
2024/10/12(土) 16:40:43.33ID:jVxLnk2K0
不安になったらすぐベンゾ
2024/10/12(土) 17:13:32.47ID:EqrA7ytt0
>>249
まず何が不安かの分析、それから4-7-8呼吸法かな、だめならロラゼパム1/4錠
2024/10/13(日) 12:14:42.16ID:NcQYaYAx0
>>228
私も犬用に使ったやつの残りの10mg錠をブロチゾラムに足したりするけれど、休日の睡眠負債返済に限定だな。コンコンと寝れるからコントミンっていう命名とか。昼くらいまで残って使い心地は良くないよね。
2024/10/13(日) 13:23:12.18ID:oF/wg6ly0
>>251
ベンゾジアゼピン飲んでるなら何飲んても同じだよ
ベンゾジアゼピン抜いたあとの寝る補助として活用してる
253優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/13(日) 17:48:04.91ID:xcuwMIJa0
ベンゾを抜くと体中に痛みに近いひどい凝りが出る。飲むと治る
精神的には何も変化が無くマイナスが0になる感じ
同じ人おらんか
254優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/13(日) 23:28:40.12ID:iu0mXyKl0
>>253
体を動かしていないだけ
255優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/13(日) 23:29:15.56ID:iu0mXyKl0
中高年になるとラジオ体操を毎日しているだけで全然違う。
256優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/14(月) 09:53:04.90ID:dWwxhVZu0
ベンゾの離脱が精神じゃなくて身体症状として現れる人おる?
頭痛とか食道炎とか
2024/10/14(月) 10:10:37.76ID:2Ru0n2B10
いっぱいおるよ
それが普通みたいなもん
2024/10/14(月) 11:01:01.24ID:GsfoI1Ct0
>>253
ベンゾには筋弛緩作用があるからな…やはりストレッチなどの運動療法は欠かせないかな。ベンゾ睡眠薬を減らす限界が来てるのでしょうがなくオガトレさんの動画を見ながら軽い運動をしてるよ
259優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:13:11.68ID:GdUDjB2z0
>>256
それは加齢のせい
260優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/14(月) 11:14:21.33ID:GdUDjB2z0
年齢が上がれば個人差はあるにせよ、体調は徐々に悪くなる。
ベンゾジアゼピンの薬は関係ない。
2024/10/14(月) 11:18:38.40ID:GsfoI1Ct0
ベンゾの副作用や離脱症状だ~と騒いでいる中には、普通に加齢による精神疾患じゃない疾患が乗っかってきているケースは多そうだな。
2024/10/14(月) 13:34:32.49ID:zCkxVyv90
勉三のせいにしすぎ
263優しい名無しさん (ワッチョイ df2d-wpSo)
垢版 |
2024/10/14(月) 15:54:38.61ID:qEqFXMI00
ハルシオン(トリアゾラム)を0.25から0.125にしたら眠れなくなった
藁にもすがる思いでメラトニン頼んだ
>>256
>>259
俺も頭痛2日間、鼻詰まり3日間きたよ
264優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/14(月) 16:26:07.50ID:GdUDjB2z0
>>263
メラトニンを飲んでも何の意味もないよ?
2024/10/14(月) 16:30:07.49ID:GsfoI1Ct0
一時的には、寝れるかもだけれど、余計に睡眠ホルモンがうまく出なくなるかも…って悪手なんじゃなかったっけ?そのサプリ?
2024/10/14(月) 16:32:22.97ID:ZoOhTKw90
ベンゾないときの体調がマイナス100くらいなんだけどこれに離脱がくるとマイナス200くらいになるのか気になるね
もう落ちに落ちてるんだが
2024/10/14(月) 16:47:02.50ID:2Ru0n2B10
>>266
わかる
268優しい名無しさん (ワッチョイ 3bac-wMW8)
垢版 |
2024/10/14(月) 16:51:20.93ID:Y8c/xGn50
>>258
オガトレさんは俺も見てるよ
離脱中は筋肉が固まるからストレッチは必須かもしれない
身体が軽いランニングに耐えられるレベルにまで戻って欲しい
2024/10/14(月) 18:13:16.36ID:GsfoI1Ct0
>>263
睡眠薬を半分はキツイんじゃないかな…3/4でもキツイ。7/8ぐらいから1/8刻みでもよいくらいじゃない?刻み方にもよるけらど2~3ヶ月ごとに量を見直すくらいの時間感覚でいった方いいよ。
270優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/14(月) 18:28:08.77ID:GdUDjB2z0
>>269
それも大袈裟に言われていただけで、実際はもっと急にやめても問題ない。

昔はコンタクトレンズも徐々に時間を増やすとか熱心にメーカーが説明していたけど、ほとんど根拠のない話だった。
2024/10/14(月) 18:30:54.20ID:GsfoI1Ct0
>>270
うまくいくなら早い方がいいのは当然だけれど、失敗しない方が大事じゃね?
2024/10/14(月) 18:32:49.82ID:GsfoI1Ct0
ま、自分の減薬で精一杯だよ、ブロチゾラムを抜きたいが、早期覚醒がウザい…3/4に減らすのは訳なくできたがそれ以下が厳しい。
273優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/14(月) 18:38:58.49ID:GdUDjB2z0
そもそも寝ている時間を気にしていても意味はない。

年齢が上がると睡眠時間は短くなる。
274優しい名無しさん (ワッチョイ 1f78-oCgE)
垢版 |
2024/10/14(月) 18:40:05.43ID:GdUDjB2z0
人間は眠れると思っていると眠れる。朝、ちゃんと何時に起きると意志を決めて寝ると起きられるというのが人間。
2024/10/14(月) 19:15:38.43ID:2Ru0n2B10
>>274
昭和の馬鹿まだいるの?
2024/10/14(月) 21:04:16.72ID:GsfoI1Ct0
>>273
そうなんだけれどさ、寝入りの第一波の途中の2時とかで中途覚醒したくないな。
277優しい名無しさん (ワッチョイ 5f61-kWiX)
垢版 |
2024/10/15(火) 00:44:35.98ID:qLwSA4+n0
脳鳴りまた来るわ
278優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/15(火) 10:07:09.21ID:HXkz1ds10
ベンゾを飲むと治る苦痛は加齢によるものなのか
加齢による苦痛もベンゾで抑えられるということなのか
2024/10/15(火) 22:10:16.53ID:iCA0MoB60
>>278
加齢というか一般的な体調不良の苦痛には何かしら軽減するから乱用されがち。選択性の少ない古~いベンゾほど何でも何かしら効く。取り敢えずジアゼパムがあれば。
2024/10/15(火) 22:29:43.35ID:GvpC1ai40
>>279
体だるいのとかも飲むとちょっと軽減される気がする
よくないんだろうけど…
2024/10/15(火) 22:31:37.46ID:Y1iSTRWL0
ベンゾは現代のヒロポン
重宝してる
2024/10/15(火) 23:23:50.54ID:LQFUz9mN0
ヘンゾ辞めて3週間経った
二度と飲まんぞコラ
283優しい名無しさん (ワッチョイ 1f6e-kWiX)
垢版 |
2024/10/16(水) 00:35:18.69ID:tdVfiGqJ0
>>282どれくらい飲んでたの?
2024/10/16(水) 08:02:34.94ID:xD4ccNjV0
>>281
ダウナーだけどね
285優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/16(水) 10:09:38.27ID:ZwegZDqt0
>>282
偉いな。自分は1周間以上やめてある日ストレスで1錠飲んだらそこから決壊よ。
また毎日飲んでいる
今日こそ辞める…といいつつ息苦しさに耐えるの、1日持たん
2024/10/16(水) 12:41:16.23ID:GaUxJHO3M
>>283
20年ぐらい何らかのベンゾジアゼピン飲んでた
>>285
耐えろ
287優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/16(水) 23:13:47.88ID:ZwegZDqt0
>>286
耐え方が知りたい…認知行動療法とかスマホアプリでないかなあ
とかく苦痛がある時の1日の長い事
2024/10/16(水) 23:27:03.89ID:xD4ccNjV0
長期計画で徐々に減らすのが良いと思うよ、それでも波はあるのは折り込み済で。1か0の思考法はよろしくないって言うよね。
2024/10/17(木) 02:48:52.55ID:vikG/GWa0
5月から数年飲んでた薬を断薬中でまだ脳鳴りと体のソワソワ感がキツい
もう医者は信用しない事にしたから通院もしていない
2024/10/17(木) 03:34:27.46ID:WByh97Q70
>>287
耐えるのに方法はない
耐えるしかない
耐えてたらある日突然症状が無くなる
それまで耐えろ
291優しい名無しさん (ワッチョイ 0fbf-wMW8)
垢版 |
2024/10/17(木) 03:47:21.89ID:QdRgAFJd0
>>226
すごいなぁ、色んなお薬経験してきてるんだね
今の自分がまさにコレでびっくりしてる
2024/10/17(木) 07:49:33.67ID:pj08DjXe0
フルトラゼニパムも耐性つくけどデエビゴも耐性つくぞ
実証済み
293優しい名無しさん (ワッチョイ 9f9c-kWiX)
垢版 |
2024/10/17(木) 20:34:06.55ID:lhoQWhHN0
年単位で減薬がいいぞ
2024/10/17(木) 20:40:01.66ID:EFJv7uWg0
数年摂ってたら、年単位の減薬が必要だよ
295優しい名無しさん (ワッチョイ 6bf3-C5qv)
垢版 |
2024/10/17(木) 21:01:07.24ID:gAInP9qh0
断薬や減薬の話しはしない様にしてる
現実で人間関係ある場合でも自分の病気は誰にも話してないから心の中で上手くいくように祈ってるぐらいかな
結局自分の体験を語ると影響されて真似る人が出るから注意してるよ
何かあっても責任とれないからね
2024/10/17(木) 21:36:11.28ID:K6RzFa5p0
>>291
ペットの犬が夜鳴きしていたときに使った個人輸入のやつがあったので少量だけ併用してみた。寝れたが持ち越しが酷いね。依存しようがない。抗ヒスタミン薬をもっと強力にしようとして開発されただけある。
297優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/18(金) 07:20:25.41ID:50wBhlIq0
誰かいい耐え方を教えて
やっぱ手元に薬があるのがいけなんかな。いやいけないんだけど
薬持たずに外出とか出先でパニック発作起こったら?とか思ってしまう
もうパニック2年は起きてないのに
2024/10/18(金) 07:46:54.08ID:dxn5keeC0
耐えずにメンタル壊すか甘えて薬飲むなら飲む方がいい
2024/10/18(金) 07:57:33.42ID:n6/RVA7R0
>>297
起きる確率が低いなら持っていた方がいいよ。それで起きなくなることもあるし。また、依存性が心配だったり不自然なほどクスリが強すぎるなら、ピルカッター、なければ、カッターで2分割とか4分割にしたものを、小袋かラップに包んで持っていけばいいよ。
2024/10/18(金) 08:24:13.62ID:52tw/izH0
>>297
小さなペットボトルで100mLぐらいの水も持ち歩くといいよ
何かあったらすぐ薬が飲める安心感で、予備的に飲んでしまうのを防げる
飲まずに一日過ごせたら自信がついていく
301優しい名無しさん (ワッチョイ fb9d-JdQc)
垢版 |
2024/10/18(金) 14:20:17.71ID:+eKSWho00
減薬中だけど半年以上前に離脱症状出て以来、毎晩ほとんど眠れず調子崩しまくってほぼ寝たきり。どうやっても眠れない。
家族の理解もなくゴミ扱い。
もうどうすればいいのかわからない。死ぬしかないのかな。
2024/10/18(金) 17:09:10.96ID:cE+jitHbM
>>301
減薬して眠れないなら一気断薬したほうがいいよ
んでメジャーを少し活用する
ロドピン コントミン ヒルナミン レボトミン シクレストとかこの辺のやつ
2024/10/18(金) 18:22:56.65ID:zWClWmBW0
メイラックスって止めやすいと聞くけど、実際のとこどうなんですか?
2024/10/18(金) 19:43:43.00ID:GKhO9HvNd
断薬時に半夏厚朴で乗り切るのは無謀でしょうか?
メイラックスは断薬できましたが
リーゼの断薬が困難です
2024/10/18(金) 21:16:33.77ID:eJQDa6JH0
頭痛の症状出る?
12時に飲んでから20時ごろから頭痛くなって参った
2024/10/18(金) 21:33:10.87ID:zWClWmBW0
>>304
1ヶ月前ほど前から、毎日メイラックス1mg飲み始めて、調子良いのですが
『やめにくい』や『やめやすい』などの意見が色々あり。
調子良いならこのままのみつづけてもいいのかなとも思いますが
2024/10/18(金) 21:46:42.20ID:ZpwyiO8B0
いざという時に頼りになるのはやっぱりベンゾ
常備
308優しい名無しさん (ワッチョイ fb56-JdQc)
垢版 |
2024/10/18(金) 22:18:29.12ID:+eKSWho00
キンドリング発症して、増薬しても効かなくなってしまった…ものすごく辛い

>>302
一気断薬は今よりも苦しくなりそうで怖いなぁ…
2024/10/18(金) 22:22:47.07ID:GKhO9HvNd
>>306
自分の場合ですがメイラックスは
長時間型なので少しずつ減薬していっても 
負担が少なく感じて
3年ほど前にやめました。
対して短時間型のリーゼはベンゾでは
弱いと言われますが中々断薬できず
11年飲んでいます。
2024/10/18(金) 22:24:26.02ID:kTpJuUBW0
薬中乙
2024/10/19(土) 03:31:22.86ID:17JwDNMk0
人によるだろうけどマグネシウムやカルシウムとか栄養を摂取してたら
離脱症状が緩和されるよ
312優しい名無しさん (ワッチョイ 8bad-nmm0)
垢版 |
2024/10/19(土) 06:03:36.69ID:UPIegy630
半夏厚朴湯飲んでるけど効いてるかわからん
プラシーボ目的で飲んでる
ベンゾも耐性ついて効果ないのでそっちもほぼプラシーボだけど
2024/10/19(土) 08:34:57.47ID:dus0kcJu0
>>312
ゲランダキシン(セディール)なんてはベンゾより弱いが漢方より強いって
2024/10/19(土) 10:30:00.50ID:4H3IllwD0
>>309
今から離脱の不安するのも変ですが
少しずつ減らして、やめられましたか?特に離脱症状はなかったですか?
2024/10/19(土) 12:47:02.30ID:Tl9ANaFF0
>>312
効果無いと言う事はベンゾ飲む前の症状が出てるの?辛く無い?
2024/10/19(土) 13:05:23.25ID:9jaVAdy90
>>313
間違えた!、グランダキシンは自律神経失調症に使うベンゾ。セディールの成分はタンドスピロンでこれがベンゾではなく、弱めの抗うつ作用がある弱めの抗不安薬でした
2024/10/20(日) 09:12:33.61ID:5K7uIJsH0
やめたらストレスで突発性難聴になったわ

右耳なんてほどんど聞こえない

聴力失うくらいなら飲んでた方がよかった…
2024/10/20(日) 09:14:09.14ID:dYXf1o+I0
すぐ病院行かなかったの?
319優しい名無しさん (ワッチョイ 8dd9-Vyr4)
垢版 |
2024/10/20(日) 10:41:03.54ID:vAe8ILFl0
CBDとかCBNで断薬できたって人多いみたいだけど使い方がわからん。一緒に飲んでいいんだろうか。
320優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/20(日) 12:22:27.37ID:ir2TXFrc0
>>315
自律神経失調症のような漠然とした辛い何かで、過去は飲めばすぐふわっと楽になっていた。今は体調が悪くなったら飲むけどあのころのふわっと感は無い。体調は楽になっているようななっていないような
たぶん薬を成分が無いものにすり替えられていたとしても気づかない(離脱は出るだろうけど)
2024/10/20(日) 13:02:25.25ID:Sif9xvGj0
>>317
私はストレスで急性低音型感音難聴になって、デパス飲んだら治ったから、
精神科医に「あなたはベンゾを飲んだほうがいい」と言われて、ずっと飲んでる

突発性難聴は治らないだろうね……
2024/10/20(日) 13:28:51.37ID:w9/umlfk0
まあベンゾないときのストレスはやばいよな
寿命縮まってるのかなっておもう
2024/10/20(日) 14:58:40.80ID:oqnceNcT0
でも抗精神病薬の副作用にベンゾ系効くよな
2024/10/20(日) 17:36:22.32ID:qPeeX65F0
他の副作用に使うのもベンゾの離脱に使うのもベンゾだからな
2024/10/20(日) 18:06:22.36ID:8DBLZwRC0
みんな薬中ですよね
326優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/21(月) 09:53:35.41ID:8NT906Fb0
ヤク中だなと思うよ
医者からは食後1錠って言われてるけど朝1錠飲んで残りは苦しい時のためにとっておいて
体調不良のときにぶつけるみたいな使い方してるし
この使い方は絶対駄目だとはわかってはいるが…
結構こんな使い方してる人いるでしょ
そして依存しちゃってるでしょ
2024/10/21(月) 12:28:28.52ID:z7cmZMzf0
毎日飲んでたら耐性つくから無闇に使えないのがゴミ
耐性つかないベンゾ欲しい
2024/10/21(月) 13:43:37.99ID:ranQYSxW0
>>326
それ入院したときどうしようもないよ。他の科目でなら融通きかん
2024/10/21(月) 21:07:11.11ID:3fYKknBs0
>>316
オレは自律神経失調症と内科で診断されたが出てきた薬はデパス0.25mgだった
頭がクラクラ、グルグル、フワフワみたいな症状が出る
2024/10/21(月) 21:07:43.67ID:3fYKknBs0
間違えた
エチゾラムの方だった
2024/10/21(月) 22:32:09.14ID:u4wSJMEe0
>>330 先発品のデパスの成分名がエチゾラムだよ。どっちの名前でもベンゾ薬中なら分かるからどちらでも大丈夫よ。
2024/10/21(月) 22:37:52.78ID:u4wSJMEe0
>>329
お、いきなりデパスを出す内科にあたりましたね。新規でデパスを出す精神科医はなかなかいないのにね。
333優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/22(火) 11:09:51.91ID:7VWk4cxs0
ベンゾほんと効くんよなあ使い始めのころは
この耐性を抜く薬ってないんだろうか
飲むと耐え難い苦痛に苛まれるが、耐えるとgaba受容体が戻っていくみたいな
2024/10/22(火) 19:15:24.41ID:2mYH1ee40
>>332
頓服で飲めと
半年経つが飲むのは本当に我慢出来ない時の緊急時に限定してるのでまだ30錠も使ってないぞ
2024/10/22(火) 20:56:20.44ID:ThVuNUJK0
>>334
月に5~6回辺りかしら、身体的な依存の可能性はほぼ無さそうだね。後は気持ちでしょうか。頓服に使うとしても、ピルカッターで半錠にしたおいたものを常に携帯しておくと良いかもね。あ、半錠でも行けるじゃんってことになれば、自信がつく。
2024/10/22(火) 21:22:00.94ID:2mYH1ee40
>>335
確かな効果を実感できるので本来であれば少しでもキツかったらすぐにでも使いたい
ただ、ベンゾだからねえ
以前に仕事上のパニックなどでレキソタンは20年近く常用していたが、離脱症状が出て止めるのがとてもキツかったので出来ればベンゾは使いたくない
代わりとして市販の柴胡加竜骨牡蛎湯は使ったりしてるけど少しはマシになってるのかなあ
2024/10/22(火) 21:22:34.89ID:ThVuNUJK0
>>334
減らしてと効くようなら、クロチアゼパム5mgに変薬しても良いかもね(糖衣錠じゃないフィルムコーティング剤をできれば推奨)
2024/10/22(火) 21:34:05.22ID:2mYH1ee40
>>337
リーゼね
効果がマイルドと聞くけど主治医は替えてくれるかなあ

一応、常に携帯してるよ
確かに安心出来る
2024/10/22(火) 23:26:08.73ID:CGvgm41P0
短時間型のリーゼの減薬、断薬は困難ですよ。
2024/10/23(水) 08:21:18.41ID:0rujj0p10
>>339 依存ランキング上位のデパスよりは良かろう…
2024/10/23(水) 08:43:26.58ID:UUVR9EGv0
毎日朝起きてアルプラゾラム半錠飲んでる
もう抜けられないだろうね!
342優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/23(水) 09:08:02.40ID:E2w/hH5a0
漢方薬で代替できんもんかな
できたらこんなことにはならんか
2024/10/23(水) 10:32:10.16ID:xSOUaD9M0
ベンゾは沢山飲むとよく効くと勘違いするやつがいるからここがトラップ
薬を2倍飲んだところで作用が2倍になることはなく1.3倍くらいにしかならない
こういう乱用がより依存を生むことになる
2024/10/23(水) 10:40:51.72ID:xSOUaD9M0
そしてたくさん飲んでると少量では効かなくなり泥沼に入る
2024/10/23(水) 12:17:33.62ID:UG/qIQ7o0
>>340
依存になってる時点でどちらも苦しいと思います。
短時間型は安易に飲むべきではありません。
まだ長時間型の方が依存が少ないです。
2024/10/23(水) 12:21:20.59ID:UG/qIQ7o0
>>342
半夏厚朴飲んでますが
ベンゾの代わりには全くなっていません。
2024/10/23(水) 19:13:27.78ID:3HRrSdrJ0
>>345
334さんはデパスを半年で30錠未満しか使ってないって言うので、依存的ではないと思うんです。ただ、それでも心配なら力価が低いやつに替えたらと思うのです。
2024/10/23(水) 20:06:16.24ID:IdDeCXY80
額のあまりがまだザワザワする
人によっては覚せい剤だよな
2024/10/23(水) 21:27:55.75ID:3HRrSdrJ0
ベンゾの中での依存性についてはここの30ページをみてくれ。クロチアゼパムはランキングしてないから。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.pmda.go.jp/files/000245274.pdf&ved=2ahUKEwizwOnRv6SJAxXc1jQHHVWOD1UQFnoECBsQAQ&usg=AOvVaw1S9n3CTHS1_qSVQSXrRPci
2024/10/23(水) 21:33:56.78ID:3HRrSdrJ0
リーゼ(クロチアゼパム)で依存症になった人は強いクスリに変えるはずだから、表立つデータにはリーゼの危険性は出てこないという屁理屈を言う医師は確かにいるけれどね。リーゼの剤形の糖衣錠はこの甘いクスリをのむと楽になるんだと印象付けてしまう、と指摘している医師も居る。だが、甘く無い剤形はジェネリックで選べる…
351優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/24(木) 10:52:39.69ID:NY5z70pG0
なんでどんな薬も耐性が付くのに鬱には耐性がつかないのかね
ベンゾを飲むとgaba受容体がバランスを取ろうとして減少する→効かなくなる
だったら鬱になったら脳内の何かが勝手に精神を正常化する方向に変化して鬱が勝手に治ればいいのに
2024/10/24(木) 16:51:56.38ID:niXsa3GB0
>>342
抑肝散でも飲んでみたら?
ベンゾほどではないけど楽になるし依存性もないよ
2024/10/24(木) 18:00:34.88ID:Nux4ljZD0
漢方でよくなるなら誰でも漢方飲んでるわな
2024/10/25(金) 07:56:57.68ID:eu9vEUOz0
>>353
漢方よりもベンゾ薬のほうが安いんだよね。あるあるなんだけれど、高力価睡眠薬を低力価にしてみようしたら、高かったとか…ならば厳密な減薬をしていったほうが安上がりね。漢方よりちよくベンゾのような依存はないのはセディールよ。薬価は安いけれど1日3回で効かすタイプだからコスパは悪いかな、ま軽い抗うつ作用があるのは利点かな。がちな抗うつ薬は副作用きっついからね。
355優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/25(金) 22:06:48.89ID:CjSzwRf20
なんか日常が辛いとベンゾを飲むみたいな負のループができあがっている
酒で紛らわせるみたいな
なんか思考を放棄したい
いい薬はないかね
2024/10/25(金) 22:13:36.55ID:eu9vEUOz0
>>355
クスリで現実は変わらないって思ったら、我慢してみることだよ、あ、意外と最低な気分も10分もすれば通り過ぎるんだな…と思ったりするよ。…我慢できなくても何時も通りだし、我慢できれば成功体験になるよ~
2024/10/25(金) 22:18:42.87ID:NzdcyHb0H
>>339
リーゼを朝晩1Tずつ飲んでるが
時に、抜いてみたら
何か落ち着かないと言うか
表現しがたい違和感で出るな。
2024/10/25(金) 22:46:00.62ID:eu9vEUOz0
>>357
決められた量を飲む分にはそれほど心配しないで…。朝と晩の間や夜が平気なら大丈夫でしょう。
359優しい名無しさん (ワッチョイ e1ad-MMaT)
垢版 |
2024/10/26(土) 10:38:48.93ID:AZURcDHz0
なんだっけ8の時コイルで脳に電気を流すの。TRMだかTSFだかみたいな
あれベンゾ離脱に効かないんかな
2024/10/26(土) 11:29:43.64ID:qOZ/eCKG0
>>359
う~ん、益田氏とか解説しているか見てみるね
361優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/27(日) 19:03:38.32ID:S4U12Wh/0
TMSだ
SSRIなんかの離脱症状には効くらしいがベンゾには効かないっぽい
この世にはベンゾの離脱を抑えるというか、耐性を元に戻す手法は無いのかね
2024/10/27(日) 19:15:30.26ID:S+iDcqyM0
ベンゾ6年飲み続けて14年やめてたけど
また飲み始めた時は耐性ゼロ
体が老化で弱ってむしろ耐性マイナスになってるような気がする
363優しい名無しさん (ワッチョイ b112-V+NC)
垢版 |
2024/10/27(日) 21:10:02.55ID:jVMivO4D0
フルマゼニルの錠剤でねーかな
364優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 08:06:07.25ID:pUBUMlOr0
>>363
それな
ベンゾの逆作用を起こすので治療に使えそうなんだが
なんならこれに耐性が付けば常時ベンゾが聞いてるような体質になるんじゃなかろうか
365優しい名無しさん (ワッチョイ b32d-c8Za)
垢版 |
2024/10/28(月) 08:48:38.24ID:MyV+ElIP0
だめだわ。ハルシオンがやめられないわ
なんで軽くお薬だしますねーでこんな薬だしやがったんだ
2024/10/28(月) 13:54:47.78ID:DlSJPalR0
やめられないのは自分の勉強不足だと思うよ
ワイなんて依存してた頃は何百冊と依存症やその治療についての本を読み漁ってたもんだ
知識に救われるんよ最後は
ただまあ知識なくてもどこかに助けを求めればいいんじゃないのとは思うが
2024/10/28(月) 14:34:37.44ID:FTY5lUKC0
>>362
14年も辞めてたのにどうして?
勿体ない
2024/10/28(月) 15:52:38.98ID:eEspatSq0
ベンゾはなかったらなかったらで自殺するやつたくさんいたとおもう
依存は怖いけど救われてる人間もたくさんおるんでな
2024/10/28(月) 17:37:05.23ID:yVFeSYkk0
>>306
1ヶ月前飲んでるメイラックスが効きが感じなくて、どうしても毎日頓服でアルプラゾラムを飲んでしまっていて
メイラックス1→2mgに変更になった。
アルプラゾラム頓服すらあまり効かなくなってるのに、どうしたらいいんだ…
皆さんアドバイスください。。。
370優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/28(月) 17:48:20.33ID:pUBUMlOr0
アドバイスができるような人はこのスレ卒業している説
自分は今日息苦しくて追加追加でレキソタン5mg×4錠飲みました
症状が軽かった頃に飲まずにためておいた薬が減っていく
これがなくなったら西成にでも行くしか無い・・・・
2024/10/28(月) 18:00:18.35ID:cgE6+8M+0
>>369
現在困っている症状は何でしょうか。それによって効果的な治療薬は異なると思います
ベンゾだけが治療薬ではありませんし
2024/10/28(月) 19:06:47.29ID:yVFeSYkk0
>>371
とにかく一日中続く不安感(?)焦燥感(?)です。
ずっと胸がザワザワしており、仕事も時短させてもらい、なんとか6時間やっております。
一応、3日前よりリフレックス15mgが処方されました。
2024/10/28(月) 19:19:11.53ID:DlSJPalR0
>>367
筋トレ病で睡眠障害&心臓バクバク
このままだとマッチョ死するからしばらくベンゾ使わせもらおうかと
すぐ寝られるようになったが睡眠の質は落ちたし毎朝腹が緩い
若い頃と違って副作用が強く出るね抜けが悪いから
2024/10/28(月) 22:02:16.16ID:cgE6+8M+0
>>372
リフレックスが効くといいですね
375優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/29(火) 12:35:11.77ID:tNR4eAyk0
耐性付いて、かつ一気断薬しても離脱症状が出ない人っているんすか
2024/10/29(火) 20:31:44.23ID:SyzSWN5c0
離脱おもいっきり出るから一気にやめるのは良くないと知ったうえで一気にやめた
他の依存も全て一気にやめたせいで死が見えるくらい衰弱した
強いストレスで歯に亀裂が入ったり顎関節症になったりして他にも色々
2024/10/29(火) 20:42:02.44ID:Y8IYEUrT0
>>374
優しいお言葉ありがとうございます。
メイラックス飲み始めてから、急に頓服のアルプラゾラムが効かなくなったのは
なぜなんだろう?
2024/10/29(火) 20:57:25.25ID:SyzSWN5c0
半減期長いタイプは蓄積されていくから飲み続ければどんどん耐性つくよ
それ自体は依存性低いが他の抗不安飲んでるならどうなるかわかるよね
379優しい名無しさん (ワッチョイ fb7d-8acW)
垢版 |
2024/10/30(水) 04:34:49.80ID:mIhgVhBY0
もうベンゾ15年以上飲んできて、歳も50半ばだし死ぬまで飲み続けるよ
2024/10/30(水) 08:52:54.21ID:7H4KB8nT0
>>379
いろんな意味で安定しているなら、いいのでは。といってもフラツキがでると危ないし、代謝が悪くなって身体に薬が残りやすくはなっていくから、半分くらいを目標にした減薬は気にしておいたらいいのでは、自分も50代
2024/10/30(水) 12:12:19.09ID:L6scHrPk0
いずれ老化が耐性を超える時が来るだろうな
同じ耐性ゼロでも20年前と今じゃ全然違うのは自覚してる
抜けが本当に遅くなった
2024/10/31(木) 09:52:52.33ID:c61OqlTu0
耐性ってベンゾに合わせて脳が変化した結果でしょ?
離脱症状が出ない人は脳が変化しない人じゃない?
2024/10/31(木) 10:01:20.21ID:lUgkx7g30
重度の離脱症状が出ない人にも耐性はできる
384優しい名無しさん (ワッチョイ 99ad-kvRr)
垢版 |
2024/10/31(木) 17:40:45.07ID:+Qq22bwB0
自分は耐性が付きすぎて飲んでも効かないが、逆に飲むのをやめても離脱が出ない
たぶんgaba受容体が全滅していて脳内にベンゾがあろうがなかろうが何の影響も出ない体質何だと思う
それで健康!ってなってればいいのだが定期的に不安感に襲われベンゾをODし、やっぱ効かないや…って後悔する繰り返し。プラシーボ目当てで飲んでいる
385優しい名無しさん (ワッチョイ 2b08-C2Ju)
垢版 |
2024/11/02(土) 08:31:31.52ID:wtJQATCF0
耐性1日2回5ミリづつ飲んでたが各四文の一づつ減らしたら過敏症や絶不眠と被害妄想になったわ。キツいよな
2024/11/02(土) 08:51:28.36ID:bo7KGXYx0
では八分の1だな…面倒だけれどね…
2024/11/02(土) 08:56:19.55ID:bo7KGXYx0
体調は環境で変化して当然なので対人イベントがない休日に試すとか、1日2回なら活動しない時間から落とすとか…ちびっと試す。これにつきるんじゃないかな。どのくらいの不安ならいけるかなとか。不安ゼロならよい作業ができるわけでなく、実際には適度な緊張が仕事を捗らせる面もあるから、ちょうど良いところを探して行こう。
2024/11/04(月) 16:27:23.85ID:rG3aIYG50
精神科通い始めて一年半位経つけど、ベンゾを辞めてみて3日目くらい
少し不安感と緊張感増した感じあるのと、頭ボーっとする(むしろ頭ボーっとさせる作用あるベンゾ抜いたのになぜw)感じある
ベンゾは軽く眼圧上げる作用もあるらしいから辞めれるなら辞めたいんだがうーむ…
2024/11/04(月) 16:29:43.36ID:Hb8FAYeK0
やめたいならやめればいいし飲んでもいいし
ただ薬である以上は必ずなにか代償がある
メリットを超えた代償を払いたくないならやめたほうがいい
390優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/05(火) 09:58:32.82ID:E3autdMB0
効かないのに苦しいと飲んでしまう
心が弱すぎる
どうにかならんものか
2024/11/05(火) 13:05:45.69ID:sl6L1k0H0
それは精神的依存です
製薬会社と医療業界は人がそうなることを狙っています
精神医療は牧畜です
内海さんの本を読んでそこから脱却してください
2024/11/05(火) 13:17:51.80ID:rEqbg5v80
私はベンゾ系の睡眠薬を十年以上飲んで、
耐性がついて飲んでも寝付けなくなってるけど、
飲まないと不安で飲み続けてる
でも思い切って半量に減らしてみたら、それでも寝つけて眠れた
まだ全部やめるのは怖いけど……

>>390
薬の代わりにハーブティーを飲んだりしてみては?
2024/11/05(火) 13:52:54.96ID:15GGnR7f0
ウツミンはみんな通る道だな。
そしてやつが自説通りキ◯ガイ医者だってわかる。
2024/11/05(火) 18:42:46.79ID:wXRA12uh0
内海さんは離脱症状の仕組みも具体的な方法論も何も知らないので参考にしようがないよ

デブの状態が長期になるとダイエットしてもホメオスタシスが働いてリバウンドしやすくなるように、
ベンゾ長期服用者も飲んでいる状態が当たり前になると、薬を抜くとリバウンド、強烈な離脱症状が現れる
長期服用者は離脱がとても難しくなるので、何年、何十年も長く飲むのは絶対に良くないし規制もした方が良いよね
2024/11/05(火) 20:29:17.49ID:qEJ9I41R0
精神的依存を認めそこから逃れるための情報を発信してるのは内海さんしかいないです
396優しい名無しさん (ワッチョイ b260-33NL)
垢版 |
2024/11/06(水) 12:27:41.32ID:urqntx3Y0
>>393
それを研究している研究者じゃないただの医師が論じてしまうのは、そのへんの知らないおっさんと突然、結婚してしまうくらいの変な思考だしな。
2024/11/06(水) 17:13:13.53ID:S4sA7x38r
やっぱ頂天大は使えねぇな。普通の患者の考えてる事とか思ってる事が分からないんだから。勉強しかしてないから分からないんだろうな。一見冷静で論理的に見せてるが中身は別。自分の意に沿わなかったり思う通り行かないとスネだすし経験の問題と思ってるだろうが精神科なんて向いてないんだよ、困った時頭抱えるようなそぶり止めろ。スナックでも行ってケチョンケチョンに貶されて精神ズタボロになって揉まれてこいや。それでもマシになるか分からないけどな
2024/11/06(水) 17:36:08.64ID:W6URQyNM0
昔のネットはガチの経験者が色々語ってたからなブログとかでさ
2chは既に壊れちゃった人の巣窟だったが
ベンゾ離脱したいならまずは環境変えることだ
それで14年やめられた
てかベンゾに限らんな環境同じならまずやめられんよ
2024/11/06(水) 20:28:11.85ID:/pwzAcUp0
なんか日本語変なやつだな
400優しい名無しさん (ワッチョイ b2a0-33NL)
垢版 |
2024/11/07(木) 16:26:36.56ID:uIrUnhpb0
強いベンゾジアゼピン系の薬はなくなった

エリミンとか強すぎる薬があった時代の話をいまでもしているのはわからない
2024/11/07(木) 17:33:48.42ID:CCS3JF/M0
障害者か
2024/11/07(木) 18:24:45.84ID:kQVMv2HY0
サイレースは?
403優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/07(木) 19:45:01.19ID:JoGYmLr80
ベンゾを控えていると体中がちりちりしてくる
こんな症状出る人他にいないんだろうな
離脱は千差万別だわ
今レキソタン15mg飲みました。堪え性のなさに死にたい
2024/11/07(木) 20:01:09.37ID:CCS3JF/M0
体中ビリビリぞくぞくとか普通だよ
2024/11/07(木) 21:49:22.14ID:QhF1zH360
>>400
フルニトラゼパムが後継だね、構造的には凄く近い
2024/11/07(木) 21:54:05.96ID:QhF1zH360
メキサゾラムはロフラゼプ酸エチルと立ち位置が近過ぎるのに副作用が強めで国内では消えることが決定してるね
2024/11/07(木) 23:22:32.92ID:cNtcZqMB0
ベンゾジアゼピンで人生が狂わされた
他の疾患に罹患した場合に、疾患なのかベンゾの影響なのかよくわかない状況になる
今は糖尿病の低血糖なのかベンゾ系の離脱症状なのか判断できない
パニックになりそう
2024/11/08(金) 00:17:38.11ID:Sb7FHiox0
ベンゾの離脱って発狂しそうになるよね?
逮捕されそうなくらい暴れられるよね
心身ともに最大限までイライラするというか
ベンゾ切れしたタイミングが悪ければ人生終わるわマジで
2024/11/08(金) 01:03:47.21ID:Ta24/Shl0
>>407
糖尿病の低血糖と思うならさっさと病院いける
低血糖下手したら死ぬぞ
410優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/08(金) 10:32:26.12ID:tRkRux4/0
ベンゾをいくらのんでも効かなくなりました。
ハイプロンを追加で凌いでいます
もう駄目です
2024/11/08(金) 10:33:20.88ID:bvvJdhU40
>>407
低血糖なら甘いものを摂取すれば症状は無くなる
それでも症状が無くならないならベンゾの離脱症状
2024/11/08(金) 16:20:22.46ID:qqf2dKx40
ていうか普通に血液検査ぐらい定期的に行きなよ
血圧も体温も離脱中ぐらいマメに測りなよ
人間の体の状態なんて、数値化しないと何もわからんよ
413優しい名無しさん (ワッチョイ b2a0-33NL)
垢版 |
2024/11/08(金) 17:19:52.29ID:fzwROXQq0
この板は本人の思い込みを書く患者だらけ
2024/11/08(金) 20:40:19.02ID:5XpATrLI0
ベンゾの離脱症状は何でも当てはまってしまうからわかる
415優しい名無しさん (ワッチョイ 12ad-4b4N)
垢版 |
2024/11/09(土) 17:34:09.71ID:6ZSTLOJ40
脳の報酬系に電極を突っ込んで死ぬまでボタンを押したい
2024/11/09(土) 18:57:35.61ID:O7oI2Yqdd
離脱ていうか薬が抜けて病状出ただけだろ
2024/11/09(土) 19:16:17.41ID:VrBnv6ch0
>>415
>>416
きっとそれの人がかなり多い…
2024/11/09(土) 19:32:10.27ID:VrBnv6ch0
>>415
ECTする?
2024/11/09(土) 20:17:09.00ID:b8t9ocVC0
今日、フルニトラゼパム2mgを4mg使ってたから足らずメンクリに取りに行こうとしたが途中で引きかえした。リポスミンで寝る
2024/11/09(土) 20:25:53.60ID:VrBnv6ch0
浅い睡眠と深い睡眠との波を潰しちゃわないように適量にはこだわったほうがいいと思うよ。いっきに倍はやり過ぎ。
2024/11/09(土) 21:35:40.95ID:b8t9ocVC0
いや1mgや3mgのときもあって結局耐性で増えていった、どのみち駄目やね。先生も基本1日2mgだけど仕方ないなあって出してくれるし
2024/11/09(土) 21:52:33.13ID:PYN9KOtg0
今のは着色料エグいのがな
あんなに青いの飲み続けて大丈夫なんかね
2024/11/10(日) 07:43:21.75ID:YZ580wbed
>>415
チンパンジーやんけw
2024/11/10(日) 08:40:24.53ID:yCx6qDM80
>>421
新薬系試させることなく、ベンゾを増やしておられて、真面目な担当にあたったね。もうこれでしか効かないし増やすしかないって感じだね。
425優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:06:11.60ID:guaj/xzV0
薬を飲まない気力というか信念が欲しい
森田療法によるとあるがままを受け入れる、らしいが
それができればこんなことにはなっていないよ…
あれは入院してやるもんなのかね
2024/11/10(日) 10:23:45.60ID:UgEYC0CB0
ベンゾ飲んできて体調安定してきたんやがここで減薬するか
このまま飲み続けるか迷う
減薬しても大丈夫なのかまた体調悪くなるのかとか
2024/11/10(日) 10:48:20.59ID:FX1xj8lD0
>>424
デエビゴ、ベルソムラは試したが全く眠れず今の状態は医者も知ってるからなんとも
2024/11/10(日) 12:24:20.24ID:pfYGIphN0
頓服だし基本ストレスのかからない生活になるようにしてるしキツくても我慢してるから殆ど消費しないんだけど
通院の間隔が大きいからオーバードーズしてくださいと言わんばかりの量の薬をドッサリと渡されてるわ
無責任なのか気を使ってくれてるだけなのか...あんま話聞いてくれないから前者だと思いそうになるんだけど
2024/11/10(日) 12:54:55.42ID:8biTEbJw0
朝から頭痛で頭痛薬飲んだけど昨日アルプラゾラム飲み忘れてたからそれも飲んで今まで寝て起きたら治ってた
ベンゾの離脱症状だったのか確認すればよかった
2024/11/10(日) 14:31:44.98ID:NM6WitVI0
>>427
普通は色んな薬を試す
昔はそのへんの薬がなかったけど今は若い医者ならベルソムラあたりを先に試すだろうな
20年くらい前なら新薬だったマイスリーがよく試されてたな
2024/11/10(日) 14:54:11.41ID:FX1xj8lD0
>>430
マイスリーは5mg飲んでる。医者は非ベンゾだけど作用機序は同じといっている
2024/11/10(日) 15:30:00.61ID:yCx6qDM80
>>431
非ベンゾだけれどベンゾジアゼピン受容体作動薬で、同じ穴の狢ね
2024/11/10(日) 16:49:09.73ID:NM6WitVI0
>>431
今もマイスリーはよく使われてそうだな
効きがマイルドな割に異常行動がキツい感じがあったけどな体感でな
実際そんな注意出るようになってるけど
434優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/10(日) 17:22:32.55ID:guaj/xzV0
初期、マイスリーは2錠飲むと遠近感がおかしくなって、4錠のむと記憶が飛んだ
今は10錠飲んでも何も体感できない
悪いことはいわない、使うのはギリギリまで耐えてからにするのだ
2024/11/10(日) 18:50:33.36ID:ZEktvu8Z0
抗コリン薬って本当に汗が出にくくなるけど、皆どうやって凌いでるの
夏場は何とか汗が出るけど、今の中途半端な気温の時期は特にひどくて汗の代わりに痒くなって腫れてくる
多汗症でもないのにこんな作用いらんわ
2024/11/10(日) 19:34:19.58ID:NM6WitVI0
筋肉つけると嫌でも汗っかきになるぞ
ガチで鍛えると1年でもう暑がりになる
2024/11/10(日) 21:21:52.91ID:ZEktvu8Z0
前は筋トレ、ジョギングしてたけど、離脱症状で体がボロボロでもう無理がきかないのよ
ウォーキングで精いっぱい
2024/11/10(日) 22:16:17.33ID:NM6WitVI0
確かに筋トレとベンゾは内臓が持たないかも
サウナに通うか激辛好きになるしか
439優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/11(月) 08:26:28.19ID:hu1Vvpu90
自分の離脱は全身の表皮の気持ち悪さ、ちりちりするような感じなので
サウナと水風呂はすごくいい
問題はそんな通うほど金が無いってことだ
2024/11/12(火) 17:43:52.85ID:SM/hcgrH0
精神的離脱がなければいいよね
身体的な離脱ならまだ耐えられるわ
2024/11/12(火) 22:11:43.20ID:zwHPS38C0
離脱するのは良いことですよ
依存から抜け出さないといけない
2024/11/12(火) 22:54:18.21ID:CAg8jzXN0
>>439
離脱に必要な条件が揃わなくても、いずれ止めなきゃいけない薬だしね
初めから飲まなければ苦労することもないけど、今さら後の祭りだ
精神薬でも抗精神病薬と抗うつ薬を常用している人は、割とあっという間に死んでしまう
家の叔母もそうだった
ベンゾはまだいくらかは猶予がある
443優しい名無しさん (ワッチョイ cdf8-fzqR)
垢版 |
2024/11/12(火) 23:20:00.64ID:rGICd5a+0
みんな敗戦国の危険な在庫処理をする庶民
444優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/13(水) 09:53:09.06ID:1X99v+DN0
昨日は飲まずに過ごした
どうも自分は都合の良い事に離脱が出ない体質っぽいのに精神依存がひどい
電車に乗る前とかパニック起きないか?という不安で飲んでしまう
2024/11/13(水) 11:27:26.38ID:t1Kzhlaw0
向精神薬は欧米諸国の在庫処理

抗がん剤も欧米諸国の在庫処理

ワクチンも欧米諸国の在庫処理
2024/11/13(水) 11:49:41.00ID:t1Kzhlaw0
内海 聡
@touyoui
x.com/touyoui/status/1856483820499087535

「クスリで死んでも医者は副作用死ではなく病死として処置する。」
「これらの医療行為はナチスを思わせるおぞましいものばかりである。」
「医者が仕事をやめると世の中が平和になる。」
「医者が医療行為の9割をやめて、救急医療にだけ降り組めば、人々の健康は間違いなく改善されるだろう。」
(ロバート・メンデルソン)
2024/11/14(木) 05:57:46.62ID:Eye6xBhW0
Xとかみてるとベンゾの離脱で苦しんでるやつのツイートばっか
こんなの気軽に出してる現状すごいな
2024/11/14(木) 07:59:56.52ID:i1vqFMnT0
>38 どんな感じなの減薬始めようっと
449優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/14(木) 09:28:12.12ID:QFZiDT970
苦しんでる人が多いが酒と同じでなかったらとっくに人生終わってる人もいるんじゃなかろうか
少なくとも自分はパニック障害はこれに救われていると思ってる
2024/11/14(木) 10:21:25.29ID:GroVcQ390
それはあるな。自分は不眠で自〇してそう
2024/11/14(木) 14:09:26.90ID:NWbx/Enz0
簡単に長期で使うからダメなんだよ
この薬の効能に抗不安、睡眠作用があるけど、副作用に不安、不眠作用があるという非常にややこしい薬という認識を持たないと
452優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/14(木) 15:56:30.33ID:QFZiDT970
それを事前に説明して使い方を細かく説明してくれる医師ばかりだったらいいんだけどね
離脱の苦痛と、離脱を避けるためにはこう使う、みたいな説明はせめて欲しい
今「眠れません」医者「はいベンゾ」だからな
2024/11/14(木) 21:31:10.96ID:sl0i5+XY0
ベンゾは治すクスリじゃないし短期服用なんて論理矛盾だよ
短期服用で治るなら飲まなくても治るよ
2024/11/14(木) 21:33:06.00ID:mHuTzB7g0
>>453
それな…臨床医は誰もがそう思ってるでしょう…
2024/11/14(木) 23:18:54.17ID:NWHwNMzu0
抗うつ薬が効いてくるまでの短期という意味だろう
2024/11/14(木) 23:52:13.73ID:5czq1Hz30
「ベンゾを長期服用させるな」って指導・通達が国から出てるのに未だにずーっとベンゾ飲ませてる時点でまともな医者じゃない
2024/11/15(金) 08:46:16.59ID:5kSRKR6o0
>>456
でも、現場では必要なのに、ただ減らせって言っても減らないよね。減点対象を決めるとか、本気で治療ガイドラインを作るとか、何とかしていかないと無理でしょう……
2024/11/15(金) 13:05:37.16ID:WxocgSXq0
>>455
抗うつ薬は長期服用になるでしょ?
抗うつ薬だって離脱症状はあるよ
ベンゾにしろ離脱症状出ない体質しか服用出来ないよね?
でも服用前に分かるはずもなく?
色々とおかしい
2024/11/15(金) 13:18:28.37ID:cey8g3GB0
不安とか鬱とかそのへんの病ってまず治らんし
だからごまかしてやり過ごすしかないんよね
そして依存症もね
依存症に関しては詳しい医者が少ないからまず正しい対応なんかできない
だから減薬や他の薬に置き換えることもしない
だって知らないんだから
2024/11/15(金) 13:19:41.96ID:HuHbmDz90
元特養職員だけど無抵抗な高齢利用者さんに平気でベンゾ系睡眠薬飲ませてたな。眠剤出してる内科の先生と議論したことあるけど離脱症状や認知機能の低下はごくわずかって聞いたわ
2024/11/15(金) 13:21:50.59ID:9wxJLjnZ0
精神科はそもそも治療の場ではなく人を合法的に隔離しておくところ
本気で病気を治したいなら精神医療や心理学の発想を捨て去る事が第一歩だと思うよ
何十年経っても病気は治りません、しかも薬の副作用と離脱症状で苦しんでます、みたいな事になりたくないならね
2024/11/15(金) 13:23:54.21ID:cey8g3GB0
心の持ちようだしな
それが宗教でもいい人もいるし金さえあればいい人も多いやろ
そんなもんよな
2024/11/15(金) 14:13:15.86ID:x/LmGeY00
>>458
抗うつ薬が効き始めるには2週間から4週間かかる
それまで抗うつ薬の効果が出るまでの繋ぎとして一時的に処方するのが正しい使い方
464優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-LJoO)
垢版 |
2024/11/15(金) 15:28:44.22ID:jRpahAnG0
脳に電極を刺す治療法が一般化して欲しい
もしくは医療用LSDを解禁してほしい
465優しい名無しさん (ワッチョイ 8e44-DTC5)
垢版 |
2024/11/17(日) 13:30:26.23ID:v7lUskPR0
いろんなベンゾ飲んできたけど、ここ数年はサイレース4mgだけになった
でもサイレースはやめられる気がしない
無いと全く眠れないからね
2024/11/17(日) 23:07:25.87ID:nJK++ear0
精神科医ユーチュバーの動画をみても、どこまでベンゾジアゼピン系の眠剤に頼ったら良いのか、核心が分からないままだね。まあ、治ってしまったら動画を観る客がいなくなるし、際どい情報を公開して失敗した患者からクレームがつくのが面倒なんだろうが、無尽蔵に焼き直し動画を作られても時間の浪費になるだけ…
2024/11/17(日) 23:12:10.62ID:rBpI3sle0
今時、眠剤にベンゾ系出す医師はヤブ
468優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-2S6n)
垢版 |
2024/11/18(月) 08:59:51.58ID:xfMPETYM0
ベンゾの逆作用を持つ薬は無いのかなあ
耐性を抜くのに使えそうなのに
2024/11/18(月) 19:41:59.92ID:9YptJDSF0
>>466
精神科医なんて実際のとこなんて何も知らんよ
埒が明かないから、昔、某総合病院でベンゾの離脱症状や抜き方について聞いたら
この病院の全ての医者に聞いても知らないし分からないってはっきり言われたよ
フロイトは自分の患者をコカイン中毒にしたけど、よく分からんものを合法だから使ってたその時代と今もそんな大差ない
2024/11/18(月) 22:00:01.92ID:JFC51wDX0
>>469
総合病院の医師じゃあ分からんやろーww
471優しい名無しさん (ワッチョイ 67e0-n6BH)
垢版 |
2024/11/18(月) 22:05:55.43ID:vUABu+bI0
実に基本的なことですが、本やサイトで当たり前のように使われている
「身体依存」と「精神依存」っていう言葉の意味が分からないのですが。
どういう意味なんですか?

身体依存:薬がないと実際に眠れない反跳性不眠などの離脱症状……いやこれは離脱症状であって依存とは違うか?
精神依存:薬が無くても本当は眠れるけど、薬がないと思い込みで眠れない。ホテル宿泊などの時に睡眠薬を忘れると、夜を待たずに、それだけで落ち着かなくなる。

みたいな感じ?
2024/11/18(月) 22:19:47.31ID:sXRxfufh0
禁煙してるとふとした時に無性に吸いたくなったりするやろ
タバコ吸う夢見たりさ
あれが精神依存ちゃう?
2024/11/18(月) 22:31:08.49ID:RdImiAVY0
>>471
身体症状が出るか、精神症状が出るかの違いです
474優しい名無しさん (ワッチョイ 67e0-n6BH)
垢版 |
2024/11/18(月) 23:14:56.81ID:vUABu+bI0
>>473 「名詞節ってなんですか?」「名詞の働きをするのが形容詞節だ」みたいな回答ですねw
475訂正 (ワッチョイ 67e0-n6BH)
垢版 |
2024/11/18(月) 23:15:22.59ID:vUABu+bI0
>>473 「名詞節ってなんですか?」「名詞の働きをするのが名詞節だ」みたいな回答ですねw
476優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-2S6n)
垢版 |
2024/11/19(火) 08:02:07.07ID:/L2DnstL0
身体依存:離脱症状で死んだり不可逆な障害が残るやつ
精神依存:離脱症状で死なないが苦しむやつ
って覚えてる
覚せい剤は身体依存が無いと聞いて嘘だろって思った記憶
2024/11/19(火) 08:20:05.99ID:RsdYFoSa0
>>469
精神科医は「製薬会社が作った得体の知れない毒物を患者に飲ませて臨床データ取ってるだけの人」だからね

医者じゃないんだよ精神科医って
病気のひとつも治せないし患者の体壊しても何とも思ってないから
2024/11/19(火) 11:00:04.92ID:zPfIR2F40
>>477
毒と薬の違いは量で決まるって有名な言葉だけど、複数年の常用で体が持つのは若いうちだけだろうね
2024/11/19(火) 20:38:40.30ID:hfolpJW20
精神科自体歴史が浅いからね。ロボトミーとか鎮静なしでの電気ショックなんか普通に20世紀ではやっていたくらいだからね。まともな薬物療法が始まったのもせいぜい1950年くらいから?
2024/11/19(火) 20:40:59.62ID:gdA/9/nq0
昔、内科の医者と仲良くしてて精神科医をボロクソに言ってたの思い出した
変わり者しかやらないとさ
2024/11/19(火) 20:48:03.51ID:DTJmE5So0
>>479
1970年代まで東大病院で、ロボトミー手術を実施してたって言うくらいだから、随分と進歩したというべきか。
2024/11/19(火) 23:41:45.26ID:V9Npq/9P0
>>480
精神科医のほうが給料いいらしい
483優しい名無しさん (ワッチョイ 42c8-YlA6)
垢版 |
2024/11/20(水) 12:59:33.89ID:Ii0uKTuA0
>>482
その理由より楽だからという理由が最大の理由だよ。
484優しい名無しさん (ワッチョイ 42c8-YlA6)
垢版 |
2024/11/20(水) 13:00:41.70ID:Ii0uKTuA0
いまは薬だけ処方するような精神科は、ほぼ開業できない。
485優しい名無しさん (ワッチョイ df09-2jBS)
垢版 |
2024/11/20(水) 18:14:35.07ID:Gaz0xHcI0
健康診断ある日は終わるまで飲めないの?
2024/11/20(水) 21:11:45.73ID:kIVY1trf0
今でも電気ショックやってる精神科あるだろう
人権無視 脳の破壊 人間扱いしてないんだよ
日本の十八番さ
2024/11/20(水) 21:21:50.51ID:vBvQVErE0
>>484
何で?
2024/11/20(水) 21:49:56.80ID:RM+T6Pmn0
>>486
いまはちゃんと手術室を備えたところで麻酔下でしかやらないよ。
2024/11/21(木) 08:36:35.26ID:SmwOPDc00
医者は薬の副作用を誤魔化す人が多い印象、精神科医は特に多い感じがする
副作用を認めると対応しなきゃいけないから面倒なのは分かるけど、ネットで検索すれば簡単に出てくる時代にイチイチ誤魔化すなよと思う
平気で嘘をつく人を障害とカテゴライズする学問なのに、都合よく自分達には甘いね
2024/11/21(木) 08:55:47.32ID:ZPP1K1v00
副作用を言うと飲まなくなるから飲ませるためなら平気でウソを付く
主治医はデパス一日三回、酒も飲むし寝る前にマイスリー飲んでるとか言うがウソに決まってる
私も飲んでるからあなたも飲みましょうみたいなノリだ
491優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-2S6n)
垢版 |
2024/11/21(木) 21:05:51.62ID:ra6GXW9R0
あまりの怒りとストレスに
ここの人に言ったら死ぬよ、いや死ねよってレベルにベンゾをODしたがまっっっっっったく眠くもフワフワもしなかった
完全素の状態
こんなことあるんだ
でもこんなに脳が慣れても肝臓は慣れないんだろうな。理不尽な作りだ
2024/11/21(木) 21:11:18.05ID:n00KXuvY0
>>491
言うほどベンゾは気持ち良くならないし、何だかんだで今生き残っているベンゾは安全性は高い…
493優しい名無しさん (ワッチョイ 8e09-DTC5)
垢版 |
2024/11/21(木) 21:25:29.25ID:mjBJTxe40
そうだねODしてもベンゾで多幸感なんか味わった事がかいわ
なんで皆んなデパスデパス騒いでるのか全く分からない
まぁ体質もあるだろうけど
2024/11/21(木) 21:53:12.51ID:XJ2kCT4B0
>>493
多少はドパミン系に効くのもあるので、癖になるのもわからなくはないけれど。あとはラムネ並みに安いし。
2024/11/21(木) 22:14:56.40ID:riBf6xkF0
おれ諦めたわ
たってもそれに伴う身体の不調くるから
仕方ねえ
2024/11/21(木) 23:55:05.88ID:1qXtymyQa
まぁ今の時代副作用も簡単に調べられるからリスクベネフィットを比較して効果あればいいんじゃないか?副作用強ければ変えるかやめればいいし(これ系の薬は離脱が問題だけどw)。
2024/11/21(木) 23:56:33.75ID:4ISiA15G0
酒強いヤツはベンゾ系にも強い
2024/11/22(金) 02:17:05.28ID:FBSvFDXca
あー自分は酒弱いから依存したのか…😭今は減らせてるけど。
2024/11/22(金) 05:38:14.38ID:+zZITMvD0
むしろベンゾに弱かったら少量でもめちゃくちゃ効きそうだな
それは羨ましい
効かなくて困ってる人もいるんだから
500優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-2S6n)
垢版 |
2024/11/22(金) 08:55:58.53ID:4pR4f2ku0
ベンゾ耐性ついてから酒で気持ちよくならなくなったな
体温があがるのと独特の高揚感はあるけれど
饒舌になったり泣いたりとか感情に来なくなった
2024/11/22(金) 09:15:45.55ID:3H92xHZR0
ベンゾ断薬2ヶ月だけどビール飲むと気持ちよくなるようになった
ほぼ下戸なんだけど前は気持ちいいとかなかった
2024/11/22(金) 09:46:33.77ID:yAAPUFRn0
離脱症状出てる時に頭が薬を欲するから麻薬とあまり変わらない
精神科医は製薬会社と仲良し
2024/11/22(金) 11:35:43.26ID:2/b6+xnZ0
医者はどの科目も製薬会社がスポンサーだから
2024/11/22(金) 20:06:52.31ID:Q2KMZ0ky0
>>503
というけれどベンゾなんかはラムネまではいかないとしても飴玉より安い!
505優しい名無しさん (ワッチョイ 17b9-2jBS)
垢版 |
2024/11/22(金) 21:29:28.61ID:8MUI0qC40
>>504値段かよw
506優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-2S6n)
垢版 |
2024/11/23(土) 09:16:47.20ID:b6L9ycgL0
自分はベンゾの減薬で離脱が出にくいタイプらしい
が、それゆえに少しずつ減らすじゃなくて数日開けられるもんだから
急なストレスでまた飲んでしまう
結局は心の弱さが原因か
ぶっちゃけ手元の薬を全部捨てれば…とも思うがそれができる心の強さがあればそもそも…なんだよな
2024/11/23(土) 21:02:04.77ID:/xReWhO10
売り上げからみたらベンゾなんかは0.5%とかのレベル、もうみんなジェネリックになってるし、大した金儲けにならないんじゃないかな。
508優しい名無しさん (ワッチョイ 4251-YlA6)
垢版 |
2024/11/23(土) 22:28:56.64ID:OKv7mRIm0
>>507
保険適用じゃない売買が増えていて、先発品の製薬会社はこういう保険適用以外のルートで儲けている。

新しい薬ほどネット処方が可能になっているが、ベンゾジアゼピン系はいろいろ決めごとがあってネットでは売れない。

製薬会社も医師も薬剤師もジェネリックは儲からないので本当は反対している。
2024/11/23(土) 23:10:43.99ID:/xReWhO10
>>506
定期で摂った方が安定するタイプかな…。頓服処方の方が依存しやすいといわれます(比較する母集団が同じ病態ってことはないだろうけれど)。効果や副作用が体感で分かってから頓服に切り替えたらよいかも
510優しい名無しさん (ワッチョイ 6785-BZ2z)
垢版 |
2024/11/23(土) 23:12:31.62ID:/d54HxlW0
>>476
あまりに間違えすぎ

>>477
他の薬にも言えるが、臨床試験(その前段階の治験も)疫学から導いたでっちあげ。
511優しい名無しさん (ワッチョイ 9f5d-oBSk)
垢版 |
2024/11/24(日) 00:43:49.73ID:IKsEOGtl0
いまは誰もベンゾジアゼピン系の離脱なんて言っていないけどな。

何の根拠もない過去の話なんだから。
512優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/24(日) 09:22:06.27ID:1yWQL9J20
薬を飲まないで済む薬が欲しい
2024/11/24(日) 10:29:32.37ID:IBpAIZm60
何そのとんち話
2024/11/24(日) 12:13:38.68ID:VTgmkSpI0
過去の話ではなく向精神薬の注意喚起は定期的に行われてるよ
数年前にも臨床中毒センターの医師や記者が本やニュース記事でやってる
問題が無いとか根拠が無いのではなく、ほとんどの人が「関心が無い」だけ
515優しい名無しさん (ワッチョイ 9f5d-oBSk)
垢版 |
2024/11/24(日) 13:44:16.77ID:IKsEOGtl0
本当にベンゾジアゼピン系の薬をやめられないと思っているなら精神科病院に入院すればいい。
2024/11/24(日) 14:24:55.78ID:YH2hkZmv0
>>512
それこそ弱い薬にしていくみたいな?かなり知らんけど
517優しい名無しさん (ワッチョイ 9f5d-oBSk)
垢版 |
2024/11/24(日) 17:24:30.47ID:IKsEOGtl0
>>514
どの薬のことに対して言ってるのか?
518優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/25(月) 09:12:54.31ID:yDKi5Lb70
ベンゾの入院って実際あるのかね
1ヶ月どころじゃ治らない気がするけれど
2024/11/25(月) 12:32:06.15ID:h708fj1h0
ベンゾは使いよう
520優しい名無しさん (ブーイモ MMbf-oBSk)
垢版 |
2024/11/25(月) 19:49:55.73ID:qrXLaTElM
>>518
入院は基本的に3ヶ月だ
入院すると薬は病院の管理になって、ベンゾジアゼピン系はいきなり使用不可になる

精神科の入院は自由がないから、何もかも諦めることになるので、リセットするにはいいが、自分の意志だけで入院すると1ヶ月もいられない。
2024/11/26(火) 06:36:54.15ID:z/B2R1nG0
ベンゾジアゼピン使用禁止にするのはいいが離脱症状どうやって抑え込むんだよ
2024/11/26(火) 06:41:56.37ID:KeZt2CXq0
離脱症状は漢方で押さえ込んだ
523優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/26(火) 08:32:35.02ID:Qb7U4BE90
半夏厚朴湯かい?
2024/11/26(火) 15:29:31.85ID:oY72PVFg0
朝昼晩3回ロラゼパム0.5飲んてるが昼の分だけ半分にした
慣れたらさらに半分にしよう
2024/11/26(火) 18:26:25.72ID:fQRz9PkM0
>>518
こんなところもよさそう 赤城高原ホスピタル
https://ph-akh.com/
2024/11/26(火) 19:23:00.52ID:w32zFwqL0
>>506 信じられないが漢方で抑え込めるんだね
527優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/27(水) 08:21:29.79ID:2PHjD9A70
入院したら仕事はあきらめないといかんなあ
やはり自力で減薬断薬するしかないか
2024/11/27(水) 08:28:10.87ID:vSmbWxH80
長期間何もしないで過ごせる環境なら大抵やめられるね
家族の店で仕事してるから親に頼んで1ヶ月引きこもって断薬した
529優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/28(木) 08:29:37.44ID:lpZImuue0
やめられた人はどんな鉄の意思をもっていたのだろうか
というかたまに薬に憎悪レベルの感情を持った書き込をする人がいるけれどそれぐらいの感情がなければ無理なのだろうか
2024/11/28(木) 21:24:01.94ID:t8dlQXqQ0
囚われの心を捨てて、ベンゾを使うことにした。なんかベンゾを変薬しようとすると高い薬ばかりで効いた実感がなくて…。ジアゼパム換算値は4から8mgで、ほとんどは睡眠薬。
2024/11/29(金) 12:50:37.66ID:4eZCtza50
>>529
向精神薬を止めれない人は精神性依存で止めれないんだよ
内海さんの本を読み向精神薬を心底憎むようにならなければ止めれない
2024/11/29(金) 14:09:18.83ID:BTOKz4Q4a
信者乙w
533優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/30(土) 08:50:38.63ID:aA85UkrC0
苦痛から開放される薬は全部副作用があるのはなぜなんだろう
生物は全部苦痛で動かされてるからなんだろうか
2024/11/30(土) 09:30:32.26ID:TRjMGEyU0
むしろ副作用は弱いほうじゃねベンゾは
高血圧や高脂血症は薬も副作用エグい
2024/11/30(土) 11:05:36.08ID:SapEOx5w0
>>533
苦痛は自分でワザと思ってるわけで
2024/11/30(土) 11:13:33.43ID:DPpxU/jJ0
>>534
だと思うよ
537優しい名無しさん (ワッチョイ 9fad-7+Au)
垢版 |
2024/11/30(土) 11:58:05.95ID:aA85UkrC0
>>535
苦痛は心の持ちようって事?
2024/11/30(土) 12:10:43.83ID:SapEOx5w0
>>537
深い意味の話でスルーで
2024/11/30(土) 21:51:04.56ID:FO7zJM5a0
どんな効果が出るのか既に効果が出てるのか出てないのか若干出てる気がするのはプラシーボなのかほんとに効いてるのか全く分からんけど飲んでるだけで健常者に近付けてる気がしてるってだけで続けてる
540優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/01(日) 09:24:15.73ID:LogPBppt0
レキソタン5mgx3錠が毎日出てる
でも足りなくてハイプロンも飲んでる
先生に正直に言えばベンゾ増やしてもらえるかなあ。まあ無理か。やめろっていわれるだけだろな
というか離脱スレで増やしたい発言もないわな
2024/12/01(日) 09:56:06.15ID:es3OSPxj0
ごめんスレ間違えてた
2024/12/01(日) 09:56:38.86ID:es3OSPxj0
>>539です
543優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/02(月) 15:14:33.55ID:BLRa+LBi0
飲んだ時間と結果の記録をつければやめられるかと思ったが変わらないな
効果なし、って文字が増えていくだけ
普段どれだけ決意してても苦しいときって別人が体仕切ってるみたいだ
2024/12/02(月) 15:59:29.21ID:LlMWYRhx0
>>543
分かる
1年半記録つけてるけど変わらない
苦しい時どうすればいいのか分からん
2024/12/02(月) 19:04:09.96ID:ruuK5kGn0
>>543>>544
おれおま。自分は素直に主治医に話して今月から週2の訪問看護つけてもらった。といっっても看護士は傾聴として「うんうん」いうだけで変わらんが。ただ医者に報告があがりそうだ
2024/12/02(月) 19:30:02.77ID:f4JCNhLK0
半年前にベンゾを苦労してやめた
でも少し前に同僚から「これよく眠れるから飲んでみ」と渡された眠剤を飲む前に調べてみたらハルシオンだった
あぶねえ、うっかり再服薬になっちまうとこだったよ
人生どこに罠が仕掛けられてるか分かんねえから油断できねえわ
2024/12/02(月) 20:21:40.32ID:Sw0Qx4Qv0
アルプラゾラムを1日一回0.4㎎服用してたら、どれくらいで依存するかな?
最近頓服から毎日常用になっている
2024/12/02(月) 20:27:43.40ID:ma9CR/oj0
その前に向精神薬の譲渡はヤバいのでは
2024/12/02(月) 20:40:28.87ID:GwrVWHS50
初メンクリで初ベンゾして、8ヶ月。抗不安薬は簡単に減らせたけれど、睡眠薬の方で一旦は半分に減らせていたのにじわじわ効きが悪くなってブロチゾラム3/4錠なったところで、ベンゾ好きなクリニックから別のところへ転院。ようやく併用薬として酸棗仁湯で1ヶ月試して、その後デエビゴに変薬した。これでブロチゾラム1/2錠にしても寝れるようになったよ。多少は持ち越し効果があるが今ベンゾと縁を切らないと長引きそうだから頑張る。
2024/12/02(月) 20:44:29.05ID:GwrVWHS50
デエビゴは持ち越し効果があるね。クルマを運転する前日はデエビゴは控えて、結局はキレのよいエスゾピクロンかザレプロンを使うしかない…
551優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/03(火) 15:28:43.38ID:T9E8s7jU0
>>545
やめられた?
ナウ実施中なら効果ありそう?
2024/12/03(火) 17:48:20.43ID:+LaI5c500
>>551
訪看さん「辛いね。先生と相談してください(知らんがな)」
主治医「製薬会社のせいでジアゼパムで調整しよっか(いつまで言っとんねんこいつ)」

結局、辞めれてない。Xみてデイケア縛りにしてショートから始めてるよ。少なくとも通所中は飲まないし気がそれる
2024/12/03(火) 17:55:03.55ID:+LaI5c500
ベンゾの我慢はアメとムチでムチばっかりになるから異性とか飯とか飴で釣ればやめれそうに思う。Xのとある断薬成功者は恋人ができて辞めれたと書いてるがあながち間違ってないと思う
2024/12/03(火) 18:06:16.53ID:dtiNl8Sa0
そのやめ方は成功率高い
だが不安定な物に依存すると失った途端に元に戻るどころか悪化する
恋人はまさに諸刃の剣
薬は裏切らない、という心理になれば二度と戻れない
2024/12/03(火) 18:07:49.05ID:dtiNl8Sa0
だから趣味を見つけるのが安全だと思う
自分はそれでやめた
2024/12/03(火) 18:13:28.01ID:+LaI5c500
へえなるほど。依存先をいっぱい作ればいいとか聞いたことあるが人間相手はな。ってか昔、彼女と別れたときキツかったな
2024/12/03(火) 18:55:55.84ID:B7S2T2pL0
依存症を言い替えると「孤独」だって解釈もある
その治療としてベンゾなどの薬に頼ると
家族や恋人がいないって訳じゃなくて、心から信頼出来ないって事ね
自分は最高の彼女がいたけどやめられなかった
子供の頃の体験で人は絶対に信用出来ない
2024/12/03(火) 18:58:04.89ID:PoXmiQD30
セディールが減薬の助けになっている
2024/12/03(火) 19:01:13.52ID:dtiNl8Sa0
自分もそれだな
人間関係がストレスになってベンゾが必要になる
若い人ほどその傾向あるかも
2024/12/03(火) 19:30:38.74ID:+LaI5c500
まあわかるがそれいうとデイケアでもあるしうーん
2024/12/03(火) 22:56:44.78ID:tDL1VI5h0
>>558
お!セディールってあまり話題にならないよね。早くベンゾから切り替えられるようにしたいな。
2024/12/03(火) 22:59:47.97ID:tDL1VI5h0
>>558
弱い割に抗うつ薬的な副作用が初めの内に出たり、効いてくるまで時間が掛かったりしませんか
2024/12/03(火) 23:34:52.90ID:/O/SXYjt0
>>553
ベンゾではないけどタバコはそれでアッサリと止められた
ベンゾは普通に精神科で断薬できた
2024/12/04(水) 08:54:21.76ID:25bqEl4h0
>>562
セディール1ヶ月だけど、効果が出るまで10日くらいかかったかな
それからも日によって波があったけど、3週間くらいで安定的に効くようになった
ベンゾを減らすと不安焦燥感が強く出ていたけど、今は大分ましになっている
565優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/04(水) 09:04:14.45ID:/aKzLbHG0
セディール自分は効かなかったなあ…脳に作用する薬は個人差あるよね
即効性が無いから依存性も無いって事だけど、即効性が無いと苦しい時に結局ベンゾに逃げてしまう
2024/12/04(水) 10:34:06.51ID:25bqEl4h0
>>565
セロトニン神経に異常を来しているメンタル疾患には効くのかもしれない
自分はこれでベンゾを半減させられているので、時間稼ぎしながらGABA受容体やグルタミン酸受容体が正常化するのを待つつもり
なんせベンゾ30年選手なので、焦らずにいこうと思う
2024/12/04(水) 11:20:44.89ID:cukTmUO7M
30年は凄いな
40年前はハイちゃんが高額で売られてたらしいが
薬に関しては古いほどオモロいのあったんだよな
先人が羨ましいわ
2024/12/04(水) 13:38:53.08ID:yZMaFxwN0
皆さんって実際どれくらいの量を常用されていましたか?
止めようとしたきっかけは病状が落ち着いてきたから?
569優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/04(水) 19:10:24.56ID:/aKzLbHG0
朝メイラックス1mg
朝昼晩レキソタン毎食後5mgx3
練る前 デパス頓服0.5mg/dayマイスリー10mg

やめようと思ったきっかけは全部ラムネになったから
2024/12/04(水) 20:01:15.20ID:/wm89dna0
痺れが取れない
ゆっくり抜いても神経はダメージを食らってる
2024/12/04(水) 21:04:29.15ID:hDqZ+y/F0
>>569
服用期間はどれくらいですか?
2024/12/05(木) 04:55:20.86ID:j8Z/x3SF0
ベンゾ断薬してしばらく経つが時間の流れが遅くなったな‥
なぜか飲んでた日々より3倍ほど時間の流れが遅く感じる同じ日々なのに
2024/12/05(木) 07:36:10.73ID:CjG6r60y0
適応障害、不安神経症、自律神経失調症、不眠症
ロラゼパム0.5mg×1錠×3回(朝昼晩)
ブロチゾラム0.25mg×1錠(就寝前)
その内ロラゼパムが1日2回になり、ロフラゼプ酸エチル1日1錠(就寝前)になった。その後、それぞれを半錠まで減量できた頃から、睡眠薬への耐性がついてきて3/4錠になったところで、ヤバいなと思ったところ、主治医が死んじゃって、転院に至る。デエビゴを併用しながら睡眠薬減薬再チャレンジ
2024/12/05(木) 11:41:48.36ID:3Wn2BHs+0
デパス0.5mg、レキソタン2mg、
睡眠薬はハルシオン0.25mg、アモバン7.5mg

ベンゾジアゼピンが原因はわからないけど、
20年も飲んでいて、
慢性腰痛に悩んでいる
同じ人います?
2024/12/05(木) 11:46:04.35ID:j8Z/x3SF0
年齢です
2024/12/05(木) 12:46:54.96ID:nod3m4wt0
>>574
自分は筋肉に大きな何らかの影響は感じるけど(回復しにくいとか)、エビデンスが無いのではっきりとした事は言えないよ
痩せてるなら筋肉をつける、太ってるなら痩せて負荷を減らすぐらいしか思いつかない
577優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/05(木) 15:24:52.63ID:qUy8BOV10
>>571
この処方になったのは3年ぐらい前だよ
20年ぐらい前にうつでいっぱい薬が出て、そこから減薬しては再発しての繰り返し
物理的に脳に電極とか入れないともう治らんと思う
2024/12/05(木) 17:06:35.13ID:enbr9ns60
レンドルミン1錠をデエビゴ5mgに置き換えたいのですが助言あったらお願いします
2024/12/05(木) 20:56:41.38ID:3wpd5GWD0
>>578
どっちみち睡眠薬は辞めることは必要だと思うのですが、取り敢えず、デエビゴの効きは人によるので5mgで置き換えられるかは全然分からない。ベンゾと比べると使い心地は悪いことは諦めて、取り敢えずデエビゴ2.5mg(半錠に割ってでも良いし)にしてブロチゾラムを3/4錠で1~2週間したら、ブロチゾラムを1/2錠でまた様子をみたら?
2024/12/05(木) 22:35:42.87ID:ASMwmJpY0
>>574
もしベンゾが原因であるとすれば、セロトニン不足によるもの
ベンゾはセロトニンの働きを低下させるらしく、痛みを感じやすくさせる可能性がある
でもベンゾ服用者以外でも腰痛の人はいくらでもいるので、なんとも言えない
581優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/06(金) 07:45:37.01ID:OTfRZx/y0
セロトニンって注射とかないのかね
直接体内に入れればいいのにって思う
2024/12/06(金) 07:49:47.18ID:kbtNI+qD0
>>581
抗うつ薬の投与初期みたいに副作用ばっかりになりそうな
2024/12/06(金) 08:43:31.94ID:PUNuGnQS0
セロトニン自体は血液脳関門通らんからなあ
2024/12/06(金) 09:20:13.38ID:SVvIThbta
トリプトファンから脳内で生成されるんだっけか?
2024/12/06(金) 10:05:06.40ID:PUNuGnQS0
遊離セロトニン増やすには結局SSRI,SNRIだけど
腰痛ならSNRIのデュロキセチン(サインバルタ)が良さそうな気がする
慢性腰痛症に保険適応追加されてるし
2024/12/06(金) 10:20:07.57ID:45Iq5yrY0
脳に打つ
587優しい名無しさん (ワッチョイ 46df-cbcK)
垢版 |
2024/12/06(金) 16:41:30.30ID:jByn8fe20
>>585
そういう薬はほとんど効果がない
2024/12/06(金) 17:18:13.96ID:E1d0rXym0
>>583
腸とか胃にはきちゃうんじゃない?
589優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/06(金) 17:34:17.81ID:OTfRZx/y0
腸は第二の脳。腸活は重要!
ってヤクルト進められたんだが
実際腸から鬱って治るんかな。因果が逆でうつが治って腸が改善するんじゃないのかな
2024/12/06(金) 18:25:29.79ID:Hz8/WWwg0
>>584
つまりホエイプロテイン。効かなかったが
2024/12/06(金) 19:17:25.87ID:w1Y/0ZpM0
>>589
セロトニンの大半が腸で作られるらしいけどなんか眉唾臭いんだよね
脳-腸相関みたいのも最近よく聞くけど、腸内細菌叢をよくすればいいという単純な物でもないらしいし
分からないなら分かるまでのんびり待つしか無いよね
2024/12/06(金) 19:45:02.90ID:UsaWfpBt0
プチ抗うつ薬的に働く全般性不安障害のお薬のブスピロンの摂り始めの1週間位はお腹を下したりしたよ。脳に行く前にセロトニン系が悪さしてるんだな~と。2週間前したら症状はなくなったけれどね
2024/12/06(金) 20:03:35.59ID:YctQNdiz0
>>591
脳にはいかないとかなんとか
594優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/07(土) 10:08:38.77ID:GTjZxAAh0
セロトニンは脳関門通れないんだよな
でもたしかSSRI使うと瞬時にセロトニンは増えるんだっけ
セロトニン減が鬱の理由なら理屈の上ではSSRIには即効性が無いとおかしいけれど
経験則で2週間ほどしないと効いてこないとわかってるとか
脳は未だに解明が進まんね
2024/12/07(土) 10:17:23.39ID:jjPxAm0R0
>>594
脳に届く前に全身で活性化しちゃうんだよ
2024/12/07(土) 10:47:52.37ID:vxpGbasZ0
脳に届かなければ意味がない
2024/12/07(土) 11:02:44.84ID:6Ms5pgqz0
ttps://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%B3%E4%BB%AE%E8%AA%AC
ここのセロトニン仮説に数週間要する矛盾の推測が乗ってる
2024/12/07(土) 11:03:34.68ID:ysw6hmW+0
SSRIはセロトニン自体を増やすというより消費?(再取り込み)を少なく(阻害)することでセロトニン濃度を上げるって認識なんだけど合ってる?
2024/12/07(土) 11:15:32.28ID:6Ms5pgqz0
ttps://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85#%E7%97%85%E6%85%8B%E7%94%9F%E7%90%86
うつ病の病態生理
2024/12/07(土) 11:59:51.66ID:bAwRGaFw0
朝散歩しましょう
2024/12/07(土) 16:19:17.95ID:Z3DkeVii0
ヤクルトは食品添加物と甘いものの塊に菌を入れたもので健康に良いわけがない
元々腸や体の中には自分の菌が巣食っているわけでそれを大切にすることが重要
乳酸菌やビフィズス菌は外から入れてはいけないんだわ

腸活は食べ物からで、食品添加物と農薬除草剤、化学物質を避けること
薬を飲まないことが重要
牛乳乳製品に小麦をとらないことも重要
2024/12/07(土) 16:27:31.19ID:VSYcx8F60
>>601
胃腸不良と便秘で腸内環境はそうとう調べたが、いけないと言うことを説明してる本は読んだことないなぁ
603優しい名無しさん (ワッチョイ 62ad-NijZ)
垢版 |
2024/12/07(土) 16:50:34.12ID:GTjZxAAh0
普通に売られてるものを語気強く「これは体に悪いから駄目!」っていうのは流石に思想入ってて信用できないなあ
まあそれ言ったら「ベンゾジアゼピンはまっとうな医者なら出さない!駄目!」ってのも同じ分類になってしまうが
604優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:29:57.48ID:GfsSk1mP0
今でもベンゾを研究してる人っているのかな?

NassaやSNRIが主流になった今でも、SSRIの新薬が最近出たとすると、
今でも、オレキシンとかでなく「(非)ベンゾジアゼピン系」の新薬を研究開発してる人はいるのだろうか。

デエビゴは、離脱症状が出ないというだけで精神的な依存性はあると思う。
605優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:40:11.25ID:GfsSk1mP0
>>601
牛乳を否定派をこの板(このスレと言ってもいいが)を久々に見かけた。
サイレーススレだと、「牛乳が体に悪いわけない」「身体に悪いなら給食になるわけない、文科省などが騒ぐはず」
という、2つの意味でヤバい奴らばかりだし。
606優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:40:26.97ID:GfsSk1mP0
(1つめは、思考停止というか、「身体に悪いなら給食になるわけがない」という考え方。
「文科省がやっているから安全」だとしたら、スポーツ科学なんてあったもんじゃないな、
”ウサギ飛び/ロープを腰にまいてタイヤをひいて走る/筋肉痛は無理にでも動かす/詰襟ホック/運動中の水分補給禁止/組体操/プールの飛び込み”
とかも逆効果なものが永遠に正当化されるわけになるし危険なものが中止になるものもない。
607優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:40:35.85ID:GfsSk1mP0
2つめは、牛乳が有害(害悪)という説自体を知らないこと。
20年前くらいから牛乳が体に悪いという論文や書籍がわずかながら出て、
今となってはもはや有害派も広く本や論文になり健康派と拮抗している状態なのに、
「牛乳害悪説」自体を知らないこと。この30年間、一度も新聞を読まず1度も本屋に行ってないのだろうか。

「牛乳害悪説があるのは知っているが、自分としては健康説派」というなら分かるのだが。
2024/12/07(土) 21:45:04.02ID:w46vrLtc0
牛乳 マーガリン 粗悪なパン

日本人を幼少時から弱体化させる三種の神器だよ
2024/12/07(土) 21:46:12.67ID:xwLAlQrq0
学校給食や
610優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:46:41.11ID:GfsSk1mP0
>>603
普通に処方されていても、
611優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:47:32.82ID:GfsSk1mP0
「医薬品被害救済制度」があったり、ベンゾ/非ベンゾに関しては
612優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:47:58.96ID:GfsSk1mP0
厚労省が2017年に危険通達を出していたりはするし、
その副作用被害者救済制度から「抗ガン剤」は副作用ありきで対象外なことから、危険だと思う。


考え方によっては、疫学から導いたでっちあげとはいえ臨床試験(治験を含む)をやっている処方薬より、
「食べ物」「食品」というだけでサプリメントの安全性なんか疑わなかったり、市販薬(確証はないが確か市販薬は臨床試験やってないはず)のほうとも言える。
613優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:49:48.20ID:GfsSk1mP0
>>601
無農薬ってのは響きがいいけど、
実際には無農薬のほうが野菜自体が亜硝酸を獲得してしまって危険なんじゃなかった?
614優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 21:54:23.02ID:GfsSk1mP0
多数決だけでいうと
睡眠薬は認知症になる確率がという論文等のほうが多いけど、
不眠自体も認知症の原因になるから、
「睡眠薬を飲んででも眠ったほうがいいのか、それなら不眠のほうがマシなのか」の観点での研究が欲しい(コフォート研究・調査)。

「眠くならない」不眠症ならいいけど、
「眠いのに眠れない」という不眠症だと一睡もしないでフラフラとかその状態自体が危険に思う
615優しい名無しさん (ワッチョイ acf7-5eKh)
垢版 |
2024/12/07(土) 22:59:08.56ID:GfsSk1mP0
サイレース(フルニトラゼパム)89
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1729155970/l50
↑本スレ?

サイレース(フルニトラゼパム)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1720957901/l50
2024/12/07(土) 23:56:45.23ID:jjPxAm0R0
>>614
母集団に認知症リスクを持つ人の割合に差があるに一票だな
617優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/08(日) 08:58:58.15ID:BhIEaQA20
統計を取るときに絶対にその数に入らないのは「死んだ人の意見」だからなあ
生きてるってすばらしいですか?って生きてる人に統計を取ったらYesに偏るに決まってる
でもそう考えるとこんなにきっつい生存者バイアスを何万世代も重ねて「死にたい」っていう人を遺伝子プールから根絶できなかった人類という種はやっぱり生きるのがつらすぎるんだと思うよ
2024/12/08(日) 16:31:20.93ID:JIPX2wg30
>>614
ゼロイチ思考は良くないんじゃないかな
薬は使うべき時はキッチリ使う、ある程度よくなればすぐに止めればいい
精神科は多剤大量、しかも何年もお構いなしで使っていたから依存が生まれて苦しむ人が出てくる
しかも離脱の方法が医学的に確立されていないので自己流でやるしかない
2024/12/08(日) 16:35:20.73ID:qfK9KdTj0
なんか熱心な人いるけどYoutube行きなよ。Xもダメ
620優しい名無しさん (ワッチョイ 2750-s3+3)
垢版 |
2024/12/08(日) 21:20:23.45ID:0GKLMh/40
>>616
どういう意味?

ちなみに、人道的 倫理的 道徳的に、
「不眠の人をそのままにして、睡眠薬を飲み続けた人と、比較調査する」
は出来ない。だから長期的な時間をかけても分からない。
結局、理論値と、コフォート研究(コフォート調査)から判断するしかない。
621優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/09(月) 19:02:25.90ID:+zfAyi4U0
ベンゾに耐性がついていくら飲んでも眠くならない
でも仕事中とかひまだと眠くなる
眠くなる神経経路ってgaba関係ないのかな
2024/12/09(月) 19:15:23.72ID:r8YPUZrO0
5年くらい前から4時間か5時間しか寝れんようになったから再びベンゾ使って6時間は寝られるようになった
しかし今度はベンゾ使わんと寝つきが悪くなった
6時間寝られるようになったのはベンゾで眠りの質が落ちただけだったりして
2024/12/09(月) 20:00:59.38ID:NiOH9x3R0
ベンゾは深い睡眠の質や量を減らすってどっかで見た
耐性ついたらすぐに浅い眠りなんだろう
2024/12/09(月) 20:10:13.59ID:QYA6xZn50
24時間寝てしまった‥😭コントミン入れたらこれだよ‥😭
2024/12/09(月) 20:39:56.61ID:+0Yg7aG10
レンドルミン2錠飲んだら寝れたのはいいが1日中眠くて何もできないよ
2024/12/09(月) 21:40:19.14ID:z7LGIJQya
今朝の睡眠はこんな感じだぞ。これが成れの果てw


s://i.imgur.com/WkEfaDf.png
2024/12/09(月) 22:00:20.05ID:VZ5qW0cx0
>>625
手術前の人しか2錠の適用にならんのじゃなかった?
2024/12/09(月) 22:01:22.54ID:VZ5qW0cx0
>>624
コンコンと眠れるからコントミンって名付けたよ。睡眠薬の眠りと違ってキレは悪いよね。
2024/12/09(月) 22:06:05.59ID:+0Yg7aG10
余ってるから勝手に2錠にしたよ
2024/12/10(火) 00:53:33.47ID:bcwvs1QE0
>>628
最悪だよ‥😭
631優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/10(火) 17:52:05.40ID:HI0Tw6aZ0
>>626
ほぼ寝てないな
自分は途中起きると寝れないタイプだがそこまでひどくない
2024/12/10(火) 18:05:30.87ID:HLyWreBO0
深田もえさんの番組に呼んでいただきました。何ネタかと思いましたがまさかの精神科。
ワクチンとか選挙かと思っていましたがw。闇をソフトにソフトに語っておりますw。
x.com/touyoui/status/1866262921854263744
633優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/11(水) 17:33:42.17ID:WPZ6W9x+0
反ワクチンは陰謀論にハマりやすい人の入口なので大抵他の陰謀論にも染まってる
そして議論というものを勝ち負けを決めるものと思っているので対話が成り立たない
いたわしや
2024/12/11(水) 19:51:37.62ID:rSNAmlh00
もうすぐアメリカは反ワク陰謀論国家になりそうだけどね
2024/12/11(水) 20:01:20.98ID:oO4jcwP80
いつの話だよ
2024/12/11(水) 20:21:00.66ID:zh8Kgf7/0
反ワクって主語がデカすぎてな
単なるワクチン不要論者も陰謀論者もまとめて反ワクさ
だから負けたんよ反ワク扱いのイーロンマスクに
2024/12/11(水) 20:54:29.91ID:RVN0i6lm0
>>629
少しは改良されたエスゾピクロンならまだしも、この手の古いベンゾでそれをやったら依存するぞ。
638優しい名無しさん (アークセー Sx1b-EIbt)
垢版 |
2024/12/12(木) 05:30:27.02ID:TdCp2iuJx
>>627
それは、読解力のない一部の医者や一部の薬剤が添付文書を誤読してるだけ、あとはそれらを真に受ける思考停止患者。
まともな国語力があれば不眠でも2錠使えると縦に読んでも斜めに読んでも
ハッキリ添付文章に
書いてある。
議論余地すらなく、余地あるのはサイレースやエバミール(ロラメット)の4錠。
医者により、レンドルミン02錠で疑義照会入ったら、もうその薬局使うなと言うよ。
(余談だがエバミールとレンドルミンみたいな作用時間近いのをだす医者に疑義照会する薬剤師も医師の機嫌を損ねかねない)
639優しい名無しさん (アークセー Sx1b-EIbt)
垢版 |
2024/12/12(木) 05:30:56.44ID:TdCp2iuJx
レンドルミンは遮光保存原則なのに、
シートに「しゃ光して保存保管」の旨はプロチゾラム武田テバ普通錠にしか書いてない、同社のOD剤にも書いてない。
ベルソムラみたいに最初から遮光しろ、でもハルシオンは従来は後発品のみが今は先発品も遮光版からPTP シートになった。
なぜ。リボトリールは遮光シートだが遮光必要てこと?
不祥事で日医工は子会社のEMECにプロチゾラム任すたが日医工復活もなぜエメックのまま?本体は撤退?
しかしこれだけ後発品不祥事が立て続けに発覚したのに、選定療養費で先発品自腹とか国は狂っとるし、先発品会社を潰す気でもあるのか?
(睡眠薬のオーソライドジェネリックはロゼレムのみ)
640優しい名無しさん (ワッチョイ bfb2-+nkV)
垢版 |
2024/12/12(木) 12:58:03.22ID:vQzo6pfn0
牛乳基地外、元気だな
はよ氏ねや
2024/12/12(木) 16:50:07.29ID:iY9AcbIt0
日本人はベンゾジアゼピン(チエノジアゼピン含む)を使いすぎ、ベンゾジアゼピンは依存症の危険が大きいとして、精神医療でのガイドラインでは今後は日本でもベンゾを安易に処方せず、SSRIや認知行動療法での治療が主になっていくことになった。
642優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/12(木) 17:26:57.17ID:xEgrlkyV0
ベンゾジアゼピンとハイプロンってどっちが危険なの?
2024/12/12(木) 18:21:21.02ID:hflBBYIz0
>>638
それだけ知ってるのなら、ベンゾに拘らず、他の睡眠薬と併用してベンゾを減らすようにお知恵を使う方が…
2024/12/12(木) 18:36:33.41ID:wQemdVgr0
最近はエチゾラム1ミリ2錠で寝てます
2024/12/12(木) 19:08:56.00ID:hflBBYIz0
>>642
ジアゼパム換算値だと等価だったが、ザレプロンはZドラッグの一種で依存性は少なく設計されているはず。でも依存的になりやすいとされる超短時間型の睡眠薬ではあるところのザレプロンをダラダラと効くジアゼパムと同列には比較できないところもある。
2024/12/12(木) 21:10:14.69ID:ZVgBH9JL0
552だけどデイケアで彼女ができそうだ。セッ〇スして寝れるようになればいいな
647優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/13(金) 17:47:03.52ID:HdGpecAW0
そういやパニック発作が発症したのって先輩に風俗に連れてかれたときの待合室だったな
何が起きたのかわからず完全に帰りたかったが耐えるしか無かった
2024/12/13(金) 21:55:56.00ID:2LtXJIyX0
先月からレキサルティ処方されてて動けるようにはなったんだけど、不眠が出るようになったって先生に伝えたらそれはレキサルティのせいじゃなくて常用量依存のせいだとか言いやがったw睡眠薬変えてもいいよとか言ってるけどまたサイレースとかはもう嫌だよ。今はレンドルミンだけど。
これだからヤブは困るw
2024/12/14(土) 09:55:33.69ID:CvelMpKK0
プロチゾラムを3/4とデエビゴにしてやっと1週間一応6時間眠れるようになった
ベンゾって少し減薬したたげでもすぐ中途覚醒とかになって苦労する
デエビゴは中途覚醒しても再入眠しやすくなるので役に立ってる
2024/12/14(土) 10:26:21.90ID:dwlwi6wZ0
>>649
それ、わかるわ。
2024/12/14(土) 13:11:04.68ID:dwlwi6wZ0
>>649
最初は眠りが浅くて夢ばかりみて、頭痛もしたし、多少持ち越し効果が有るのが欠点だけれど、ベンゾ減量で中途覚醒が苦しかったところが随分と楽になって助かってる。ブロチゾラム0.25mgを3/8錠とデエビゴ2.5mg。
2024/12/14(土) 14:42:10.45ID:ZazRMDj70
デエビゴは眠り浅くて悪夢みるのがね
それと抗不安効果がないからそれもつらい
2024/12/14(土) 15:12:49.41ID:mkg5AJkh0
デエビゴは寝入りばな突然経験した事ないような強い金縛りに遭った
しかも頭
654優しい名無しさん (ワッチョイ dfad-2n5F)
垢版 |
2024/12/14(土) 15:56:33.49ID:P2RTOXoF0
個々の人、案外素直に睡眠のために使っているのね
自分は毎食後、不安をなくすためだよ
655 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a606-TBFI)
垢版 |
2024/12/15(日) 03:47:26.64ID:57lUOa2l0
やめるべきか続けるべきか迷ってる
何度か断薬できてるけど、やめるとやはり不安定
でも延々飲むのも良くないとわかってる
2024/12/15(日) 07:51:34.64ID:s1ZcKAol0
続けるべきです
657優しい名無しさん (ワッチョイ eaad-lROp)
垢版 |
2024/12/15(日) 09:03:53.67ID:ukpUco1M0
辞めるべきです


…時間をかけて
2024/12/15(日) 09:59:21.17ID:ToPFEGbB0
>>655
一回できてるのなら大丈夫。アシュトンマニュアルだと慎重過ぎるしジアゼパム置換にこだわらなくてよいかと思うけれど、時間はかけたほうがいいね。一定のペースで減らせなかったりは全然あるあるですし、本体を良くする対策もゆっくり続けながら進めて行きましょう。
2024/12/15(日) 12:51:06.03ID:s1ZcKAol0
自分はサイレースにルネスタにランドセン同時に処方されててベンゾ付けにされてた時期あるな
2024/12/15(日) 13:46:14.69ID:ToPFEGbB0
>>659
開業時はホームページで薬に頼らない治療を標榜してたのに、実際のそこのでの治療には高力価ベンゾ系抗不安薬と睡眠薬のコンボをかまされたな。本当に主治医次第だな。
661優しい名無しさん (ワッチョイ a62c-wAQj)
垢版 |
2024/12/15(日) 13:56:03.36ID:AN/Jamfr0
ベンゾ系の薬とメジャートランキライザーはどっちが悪いかな?
結構、長年の疑問なんだけど誰か教えてください
2024/12/15(日) 14:05:57.25ID:ToPFEGbB0
>>661
最初はベンゾを効かせて時間稼ぎする間に病態を見極めてメジャーで治していくものじゃない?といってもベンゾだけで収まりそうに思えて、実際は収まらないで長引くとか、メジャーな方はやはり副作用がキッツく、誤診で出すと躁転とかで危なかったり。初めての人には慎重にしがちなのでは
2024/12/15(日) 14:39:22.38ID:Q+ICaV8Ta
以前はサイレース2錠、ソラナックス6錠、ハルシオン2錠飲んでたなぁ😭
2024/12/15(日) 15:47:41.38ID:21NVhWuWM
そこまで飲むと自分が今どこにいるか定かじゃなくなってくるな
あやふやというか
2024/12/15(日) 16:00:37.83ID:21NVhWuWM
自分の場合はフルニトラゼパム2錠を5年以上、他にもベンゾ飲んでたがLINEの返信内容考えるのにに30分かかるようになったり言葉が出なくなってた
日光が全然入らない部屋に5年以上居たのも原因の一つかな
2024/12/16(月) 14:32:13.98ID:WY9miwI10
原疾患では、、、
667 警備員[Lv.9][新芽] (スップ Sd2a-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 16:53:40.21ID:22Ks46BXd
3年飲んでたメイラックスを、抗うつ剤に慣れたのを機にやめてみた
1ヶ月ほど不眠が続き、しんどくて結局再開してしまった
目が乾くのが困るんだよな
2024/12/16(月) 17:32:49.16ID:OzB1KFOK0
今プロチソ゜ラムをデエビゴと併用してゆっくりと減薬(今3/4)しているけど同時期に2年くらい服用したタケキャブもとめた
こっちは一気にとめて一週間くらいだがなんともない
もし症状現れたら服用再開するつもり
プチゾラムの方はやっぱり急には無理4分の1ずつゆっくりやらんと離脱がでる
かかりつけ医も服用し始めた5年以上前には何も言わなかったのにベンゾの問題が顕著になったら受診するたびに減らせ連呼
こんな事なら最初からデエビゴにしとけば良かったと思ったけど当時はでているのを知らなかった
2024/12/16(月) 18:14:56.71ID:X4lSABiKM
ベンゾの問題っていうけどそんなの昔からわかってたよな
今さらすぎるよな
エミネムだって2000年代にベンゾ依存でひどい状態だったし
670 警備員[Lv.10][新芽] (スップ Sd2a-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 19:18:37.09ID:22Ks46BXd
ラボナ、サイレース、ドラール
レキソタン、デパス、ソラナックス
これ毎日飲んでたけどちゃんとやめられたから心配いらない
だけど元々の病が治らんからまた飲むことになった
いまはメイラックスとデエビゴ
671優しい名無しさん (アークセー Sxb3-QZSI)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:03:32.01ID:padY8rN5x
通常1錠(一般に1錠)、とあるから、1錠。2錠服用する場合、通常ではないことを証明する必要があり、それができなければ1錠までに限られる。よって、不眠時は1錠と解釈する。
672優しい名無しさん (アークセー Sxb3-QZSI)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:04:28.62ID:padY8rN5x
1錠飲んでも効かないから、はおそらく理由にならない。効いても効かなくても、症状は不眠症に変わりは無いわけだから、1錠。
適宜増減するのは、薬が体に回りにくそうな太った人とか、用例にあるような麻酔前とか、じゃないかね。
673レンドルミン05ミリ、サイレース4ミリ (アークセー Sxb3-QZSI)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:09:12.56ID:padY8rN5x
患者個人が何の資格もないのに解釈するのは無理がある。だから資格制度がある。医師や薬剤師の指示があれば、まずは黙ってそれに従うべき。

患者は自分の都合のいいように解釈したがるから、客観性が必要。

自分で何とかしたいなら、自分で国家資格取ればいい話。
2024/12/16(月) 20:53:28.31ID:gpxkNSRY0
>>673
なんだなんだ?医師も薬剤師も自分には処方できないんだよ、例外はあるけれど。
2024/12/16(月) 20:56:31.15ID:gpxkNSRY0
ブロチゾラムからの載せ替えのためにデエビゴを併用しているが、始めて1週間にしてデエビゴの効きが2.5mgでは薄くなってるように感じる…
2024/12/16(月) 21:25:36.15ID:lmSv1BVk0
>>675
で、ブロチゾラムを3/8錠を併用していたのに、中途覚醒が何度も出てきてしまった。もう今の量で耐性がでてるのか?まずはこの辺で安定するとろに来てるのか?
677 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ a606-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 23:06:07.42ID:gEZarcLi0
デエビゴはある程度飲み続けてれば効き目が安定する薬だと思う
678優しい名無しさん (ワッチョイ 0b6a-iztn)
垢版 |
2024/12/16(月) 23:35:00.20ID:qVvoSPJ60
>>669
一部の海外はとにかく日本では分かっていなかったでしょ。20
10年頃に「睡眠キャンペーン」とやってたし。
2024/12/17(火) 05:10:14.57ID:/CDAswu5M
>>678
いや普通の頭してたら欧米基準で考えるが
よほどの無知じゃない限りね
医者なら尚更
分かってて処方してるだけだよ
2024/12/17(火) 13:12:13.72ID:ve1fyNUg0
>>669
ありゃ、違う薬物でしょ
2024/12/17(火) 14:41:54.16ID:F86UhXdF0
>>676
3/8って1/4錠か
ほぼ服用してないってレベルでしょそれ
デエビゴを5mgにしてプロツゾラム止めでもいいんじゃないのかな
2024/12/17(火) 19:17:15.42ID:65uYGER70
デエビゴで筋肉痛になりました
2024/12/17(火) 21:54:05.97ID:2oM3y9MK0
>>681
中途覚醒の頻度は増してしまうね。で、ブロチゾラムはもともと強力だから、力価が低い睡眠薬に一旦置き換えてやらないとなとも思っている。エスゾピクロンくらいは挟んでも良かろうとおもってるよ。それかリスミーとか挟むか、抗不安薬を兼ねて飲んだすぐには眠くなるジアゼパム。でも高力価のやつの方が安くて馬鹿らしい。
684優しい名無しさん (ワッチョイ eaad-lROp)
垢版 |
2024/12/18(水) 08:50:33.48ID:h6d/xaYe0
メイラックスって超長期型のやつでしょ
効果ってそんな長期にわたって体感できるの?
2024/12/18(水) 10:38:45.37ID:EpVIxvIm0
メイラックス2ヶ月目だけど効果かんじない
686 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a606-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 14:30:57.17ID:TasT5JGO0
やめると効いてたのがわかるよ
2024/12/18(水) 18:55:13.04ID:h1bWsy9R0
耐性離脱が出た時にメイラックスに変えたら収まったよ
それぐらい長時間効用があるけど、そのせいですさまじく抜きにくい
2024/12/18(水) 20:22:17.35ID:t1qXea1E0
ベンゾの中でもサイレースかハルシオンではどちらの方が強いのでしょうか?
2024/12/18(水) 22:02:24.59ID:AGC/CQxI0
>>688
ハルシオン。用量が少量に設定されている薬が強いと思って差し支えない。
690 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ a606-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 22:15:37.68ID:TasT5JGO0
>>687
一番抜きやすいのがメイラックス
2024/12/18(水) 22:30:28.73ID:t1qXea1E0
>>689
え、そうなの?サイレースより弱い薬だと思ってハルシオンに変えてしまった
692 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ a606-TBFI)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:05:21.93ID:TasT5JGO0
サイレースだよ
693優しい名無しさん (ワッチョイ a63d-wAQj)
垢版 |
2024/12/18(水) 23:37:05.37ID:JCs6WvJx0
>>689
それは違うと思うよ、サイレースの方が強い
自分は毎日ラボナ100mg飲んでるけど弱い薬なのか?
2024/12/19(木) 00:19:44.70ID:1s2CLBaD0
よく数値の低いほうがっていう話ししてるけどあながち間違いではないけどな
リボトリールとか最強やし
695優しい名無しさん (ワッチョイ 0bbd-iztn)
垢版 |
2024/12/19(木) 23:00:04.30ID:CpD9VN4l0
調剤薬局で薬を留めるコツは薬を同じ向きに重ねないこと?
それはそうと、色付き(カラー)の輪ゴムってどこに売ってるんだ?
輪ゴムって肌色だけだと思ってた。
696優しい名無しさん (ワッチョイ 0bbd-iztn)
垢版 |
2024/12/19(木) 23:00:48.81ID:CpD9VN4l0
サイレースの作用時価(正確には半減期)の
7(24)ってなに?
7時間なのか24時間なのか。
697優しい名無しさん (ワッチョイ 0bbd-iztn)
垢版 |
2024/12/19(木) 23:03:24.78ID:CpD9VN4l0
>>674
医者や薬剤師が入っている健康保険によるね。
ド田舎だとそこしか病院はおろか診療所がなくて、医師が風邪ひいたら自分で自分に薬を処方せぜるを得ない状況は有り得る。
2024/12/20(金) 17:23:38.68ID:5EtBvHJE0
なんか湧いてるな
699優しい名無しさん (ワッチョイ eaad-lROp)
垢版 |
2024/12/20(金) 20:56:49.92ID:N1jSfKzX0
次の診察2ヶ月後にしたいって言ったらレキソタン15mg/dayが上限にかかって駄目だって
ほんとなん?
700優しい名無しさん (ワッチョイ eaad-lROp)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:50:10.39ID:4GNE+vFc0
3ヶ月通院でベンゾ系出てる人いる?
2024/12/21(土) 20:13:10.00ID:U2FQ5XOP0
>>700
私は以前は、三ヶ月に一度の通院で、
デパスを1mg×3×30出してもらってた
それを1mgずつ飲んでた
702優しい名無しさん (ワッチョイ 3f36-g6yR)
垢版 |
2024/12/22(日) 00:23:02.14ID:KC+W7Hcz0
もう12月だからおだやかにすごしたい
ちょっとベンゾ減量中止!しんどい!
来年から本気だす!
2024/12/22(日) 20:50:17.26ID:dodIopcN0
抗うつ剤飲みつつリーゼの頓服でやり過ごせるようになったけど
すごく辛いってわけでもないのにリーゼ飲みたくなる気持ちと戦ってる
704優しい名無しさん (ワッチョイ 9bf8-oBfj)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:39:34.67ID:T4qfkGRG0
離脱から生き返るのに半年かかった
そして耳鳴りが治らなくなった
決して病気が治り楽になる薬ではないので気をつけよう😱
2024/12/25(水) 19:40:29.16ID:pZgNr8h/0
そもそも向精神薬が病気を治すわけないだろ
脳を狂わせ破壊するだけの薬物よ
2024/12/25(水) 20:50:59.54ID:iYQTFTpm0
もともと狂った脳みそなんだからちょうどいいだろw
707優しい名無しさん (ワッチョイ 7b73-qn+S)
垢版 |
2024/12/26(木) 01:17:55.83ID:NAVsoWwP0
>>705
そもそも脳内のことなんていまだにほとんどわかっていないからな。
薬もどういう理屈で効いているのか科学的な根拠はほぼない。

無理やり都合のよい臨床試験データにして認めさせているだけの薬もある。
2024/12/26(木) 19:41:03.64ID:/2scyI4D0
>>703
分かるよ、緊張した会議のあと、ロラゼパムを摂りたくなったり。そこは理性で何もプラスにならんよと言い聞かせてる
>>707
ゾピクロン対してのエスゾピクロンの優位性はちょいと疑問だったりする。
2024/12/26(木) 21:34:25.91ID:G5fWypsK0
フルニトラゼパム2錠から0.5錠まで減らすことができた(泣)
2024/12/27(金) 06:44:51.07ID:vv3EbOzx0
>>709
よかったね。おめでとう
2024/12/27(金) 07:53:51.82ID:UkcGa5Bl0
>>709
えらい
712優しい名無しさん (ワッチョイ 3fed-XATa)
垢版 |
2024/12/27(金) 21:03:14.42ID:2s1D98rX0
浅い睡眠→レム睡眠の、さらに夢を見ている時間は、睡眠時間に含むの?
デエビゴで寝ると、夢を見るから寝てはいるんだろうかが、8時間寝ても熟眠感が全くなく、
客観的にも、目の下にクマが出来ていて「眠れていない」となる。
(臨床試験や治験で寝付き入眠の速さってどうやって測定してるんだろう。本人でも分からんのに。脳波測定か?)。


あと「金縛り」は今は科学的に解明されている(簡単に言うと脳が起きて体は眠ってるので手足が動かせない)とはいえ、
やっぱり嫌だよお。

<語呂合わせ>
・浅い睡眠のレム睡眠→夢を見やすい睡眠
・深い睡眠のノンレム睡眠→ノン夢睡眠
713優しい名無しさん (ワッチョイ e3ad-Pp+C)
垢版 |
2024/12/28(土) 10:40:39.15ID:kbuOnrqX0
物理的に脳を維持れる時代が早く来ないもんか
どうせどんな苦痛も幸福も脳内の報酬系やら受容体やらの問題なんだし
2024/12/28(土) 20:39:20.97ID:5/UIvwsx0
>>713
不安や不眠の記憶の消したり、書き換えができればね
今だと洗脳技術を上手く使うしかないかも?
715優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2024/12/29(日) 08:55:37.39ID:2pwy6RiL0
人間の慣れる構造って普通の生活では必要なんだろうけど薬に関してはほんといらんよね
耐性が付かない麻薬があったら世界はハッピーなのに
そういやなんで痛みや苦痛は慣れないんだろう
「死にたい」なんて3日ぐらいで慣れてどうでもよくなっちゃえばいいのに
2024/12/29(日) 10:43:42.40ID:ZIZbXgzi0
5月から断薬中
頭全体の違和感がどんどん収まって、今は額だけになった
足がそわそわしたりするが後、もう少しの辛抱
717優しい名無しさん (ワッチョイ 2306-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:44:40.12ID:ICXHT/Cs0
マイスリーのかわりになる非ベンゾの薬が分からなくて詰んでる
医者も知らないっていうし意味わからん
718優しい名無しさん (ワッチョイ 2306-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 16:56:48.60ID:ICXHT/Cs0
途中あれこれ変わったが
デパス
ワイパックス
マイスリー
サイレース
リスパダール
フェノバール
その他を10年以上 MAX処方で
ラボナやイソミタールも飲んでた
やめかけの今の方が精神落ち着いてて意味不明
あとマイスリーだけ、翌日早朝バイトだと飲んでしまう
2024/12/29(日) 17:03:08.49ID:4xdKlJUZ0
>>717
作用機序が違うものとして
ベルソムラ
デエビゴ
などがあります。
https://banno-clinic.biz/lemborexant-vs-suvorexant/
720優しい名無しさん (ワッチョイ 4eb9-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 17:35:41.72ID:B7xwK4IR0
>>719
どっちも翌日フラフラになったけど、これって慣れていくと消えるの?
寝れないというより寝るのが下手って気がするから入眠だけできればいいんだけど
翌日フラフラ系はしんどいな
2024/12/29(日) 17:55:27.43ID:4xdKlJUZ0
>>720
先生と相談して、量を調整して(減らして)みたら?
722優しい名無しさん (ワッチョイ 4eb9-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:02:25.07ID:B7xwK4IR0
>>721
さっき書いたけど先生が減薬反対してて知らんって感じの事しか言わないから勝手に減らしてる
ベルソムラは個人輸入したしデエビゴふらふらするって言ったら止めましょう、でおわり
ハルシオンに変えようか?と言われるくらいだよ
2024/12/29(日) 21:32:17.61ID:wIbr49pn0
>>720
半減期が長く定常状態になってから効き方が安定するので、1週間くらいは見た方が良いかなということと、食後の時間から空けることが残らせないことが留意点かな…
724優しい名無しさん (ワッチョイ 232c-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:38:25.54ID:ICXHT/Cs0
>>723
ありがとう
それはデエビゴもベルソムラも両方?
寝る前に飲んでたけど悪夢見るしフラフラするからマイスリーと交互に飲んでてマイスリーのキレの良さで離れられなくなった
2024/12/29(日) 22:13:10.21ID:wIbr49pn0
>>724
オレキシン受容体拮抗薬は半減期長めだからどっちもそんな感じかと。また、マイスリーを抜けるんだったら抜いた方がいいのは承知しているが不足を感じているとのことなのでしょう。ただし、夜勤があるとかじゃなければ、日差は生じさせない方がよいので、マイスリー半分にしてデエビゴ2.5mgくらいで行ってみたらどうかな?
726優しい名無しさん (ワッチョイ 232c-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:25:38.20ID:ICXHT/Cs0
>>725
マイスリーもベンゾに近いんだよね?
だからやめられたら無くしたいけどまだ断薬初めたばかりだからできればってかんじ
マイスリーとデエビゴ一緒に飲むってこと?
両方もらえたらそうしてみる
医師はサイレース推しなんだよな
2024/12/29(日) 23:32:31.01ID:uk38hB7da
今時サイレース推す医者なんて藪としか思えない
2024/12/30(月) 08:21:25.95ID:39jvN5sv0
わからんが、医者も安定している患者の減薬や変薬には慎重になるのも確か。良くなってればbzd受容体作動薬の減薬を言いだす医者かもしれないが、面倒で遅い目になる医師も多いので、こっちから打診してみる(もち、生活習慣は改善しながらが前提)ことは必要。そのうえでまだだねって言われたら続ければいいかな。
2024/12/30(月) 08:26:49.78ID:39jvN5sv0
>>726
断薬してなんともなければ最速なんだけれど、なんともあったら恐怖体験をするかもしれんので余計に時間を掛けないようにするために計画的に進めていくのだ。眠れてることで日中のストレスに耐えられる面もあるので、睡眠の質が変わる変薬にももちろん段階的に変えていくのだ。
730優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2024/12/30(月) 08:58:17.87ID:lToHPk0l0
家に5年前にもらったベンゾが残ってる
ベンゾにも経年劣化ってあるんだろうけどどれぐらい持つんだろう
2024/12/30(月) 09:39:37.88ID:ZTz4IUgId
>>730
無着色のロヒプノール効くよ
2024/12/30(月) 09:45:11.25ID:unZwg6wS0
>>730
ものによる…
733優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2024/12/30(月) 17:22:39.24ID:lToHPk0l0
5年物レキソタンを6錠行ったけど虚無だった
まあ新品との比較しとらんしな、耐性だろう
734優しい名無しさん (ワッチョイ f626-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 19:12:00.21ID:FNcXrUlX0
だめだ、疲れないで寝たら眠れなくてマイスリー10mg飲んでしまったな
なかなかこれだけは切りづらい
いま手元にデエビゴないからきつい
そんなに毎日疲れる事もないし運動するにも寒いし
735優しい名無しさん (ワッチョイ f626-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 19:12:44.57ID:FNcXrUlX0
ベンゾ断薬では何度も死にかけたから、医者が、そんならもう死ぬまで飲めばって言ってるのもしれん
2024/12/30(月) 20:08:52.10ID:88Xhe5DkM
ベンゾ減量中&断薬中で頭がふわふわするんだけどこれって離脱症状なのかな?
あとぼっーとする
737優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:46:54.73ID:2N3+jy270
ふわふわしたことはないなあ
ぎちぎち心臓が閉められる感じとちりちり頭が痛い感じとぎにゃああーーーってなる気の狂いそうな感じで
「ふわふわ」とは程遠い
2024/12/31(火) 18:26:28.98ID:FTmGcHvi0
>>722
だいぶ前に、ベンゾ(メイラックス、ハルシオン、マイスリー)を減薬、断薬したとき、
断薬後、しばらく、漢方薬の 柴胡加竜骨牡蛎湯 を飲んでいました。当時は薬局で
市販薬を買いましたが、その後、病院で処方してもらったほうが、安くて量が多いので
今も 柴胡加竜骨牡蛎湯 を病院で処方してもらって飲んでいます。
 直接、睡眠の補助にはなりませんが、「いらいら感、不安感」が少なくなるので、
私には役にたっています。漢方は、本人の「証」にあうと、よく効くことがあり、
依存性はないので、役にたつかもしれません。
2024/12/31(火) 21:49:40.63ID:6vjJNZ8FM
文章がヤバイ
2025/01/01(水) 01:22:07.41ID:8ItiFyTPH
久しぶりに
741優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/01(水) 09:50:51.09ID:+srGee3M0
あけましておめでとう!
正月休みぐらいはベンゾを飲まないぞ!
(マイスリーをもぐもぐしながら)
742優しい名無しさん (ワッチョイ ff7a-8EYK)
垢版 |
2025/01/01(水) 11:20:07.48ID:BmayKq7h0
マイスリー飲んでる人、過食出る?
この前いつの間にか買い置きのパン全部食べててゾッとした、家族は不在の日だから確実に自分が食べてるんだよね
2025/01/01(水) 11:50:48.59ID:YSDKdEYj0
>>741
マイスリーはベンゾではないが、ベンゾジアゼピン受容体作動薬でしかない…
2025/01/01(水) 12:46:49.17ID:yAj+a59NM
初診から2ヶ月後くらいにレンドルミン処方されたのって普通?
レンドルミンもまぁまぁ強いベンゾ系なのか
745優しい名無しさん (ワッチョイ f6ba-Ll/m)
垢版 |
2025/01/01(水) 13:40:24.66ID:pElWvrZX0
>>744
普通、それにレンドルミンは大して強くない
2025/01/01(水) 14:31:25.88ID:YSDKdEYj0
まあまあ強いんじゃない?
2025/01/01(水) 14:44:08.11ID:4hkMSoKc0
強いか弱いかで言えば普通
2025/01/01(水) 17:46:59.63ID:ixNu8ddha
強いか弱いで言えよw
2025/01/01(水) 19:20:52.57ID:4hkMSoKc0
強くもなく弱くもない
ググッても強さは普通としか出てこない
その程度のラムネ
2025/01/01(水) 19:26:36.31ID:MA+3zV/t0
ブロチゾラムは純粋に味が好きだったな
口の中で溶かすとウマー
751優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/01(水) 20:39:52.58ID:+srGee3M0
レキソタンも食いすぎたのか美味しく感じてきた
舌下で溶かす飲み方してるから
これこれこの味
ってなる
752優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/02(木) 08:46:51.01ID:3UiHrzeU0
でも最近はL-テアニンの錠剤(朝日製薬のネナイト)が似た味してるのでごまかしに使ってる
効果は…プラシーボとしか
2025/01/02(木) 21:41:04.95ID:9QWzWp6WM
サイレース断薬の離脱症状か分からんが動悸や震えが出てきたな
当たり前のように睡眠時間が大幅に減ってぐちゃぐちゃだ
2025/01/02(木) 21:41:49.97ID:Ru1Qr1YSH
>>753
耐えろ
耐えたら良くなる一ヶ月で
2025/01/02(木) 21:41:55.60ID:9QWzWp6WM
それか睡眠不足だから動悸や震えが出てるのか確定できんなこれ
2025/01/02(木) 21:45:14.28ID:9QWzWp6WM
>>754
これ一ヶ月ヤバイね、食欲もおかしくて体重の減少がヤバイ
ガッツリ昼夜逆転したから昼夜逆転治らないとマズイ
2025/01/02(木) 23:05:53.88ID:Ru1Qr1YSH
>>756
徐々に良くなる
俺なんかは悲惨で5年死ぬほど苦しんだ
最近ベンゾ断薬して寝れるようになった
凄まじかったぞ発作とかも含めて
辞めたらかなり苦痛が軽減された
758優しい名無しさん (ワッチョイ b3d1-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 01:21:06.59ID:nE2Assh90
別の薬に依存したけどベンゾはやめられた
意味が無い
2025/01/03(金) 05:08:50.99ID:70DxkvUOM
>>757
マジか・・頑張るしかない
半年かけてサイレース2錠から0.357錠、四日前から断薬
ブレインフォグが強くて原因を調べたら長年服用していたベンゾの可能性があった
時間かけてでも断薬しないといかんと思ったわ
2025/01/03(金) 06:32:56.35ID:nhVOdILG0
もう合計15年はベンゾ飲んでるけどさ
飲むと逆に不安になるかもしれん、反発的な反応もあるみたい
でも飲まないと身体症状が酷いんだ
汗、動悸、全身カチコチ、
761優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/03(金) 09:44:33.29ID:QnyadUhF0
>>758
ハイプロンかい?
医師による管理がないから際限なくなって1日1シート使ってる
762優しい名無しさん (ワッチョイ b305-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:38:14.95ID:nE2Assh90
761
いや、リリカ
毎日2000mg飲んでる
ハイプロンは飲んだことないんだ、どんな系?
763優しい名無しさん (ワッチョイ b305-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:38:35.79ID:nE2Assh90
758へのレスだったスマソ
764優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/03(金) 11:45:41.52ID:QnyadUhF0
いや、リリカってベンゾの代替になるの?
それ気になる
2025/01/03(金) 12:36:51.38ID:YykXJYmA0
>>764
ならないでしょ
逆に、リリカも依存の危険性がある
766優しい名無しさん (ワッチョイ f6d0-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 12:47:46.45ID:U11OLhLW0
>>762
リリカの天井って1000mgぐらいだったと思うけど、そんなに飲んでたら毎日フラフラじゃない?
ラリってるの他人が見ても丸分かりだと思うな
自分は1000mgぐらい飲むと足元フラフラだし、手の震えや目の焦点が定まらなくなるけど
でも耐性付いちゃって今はリリカ遊びはしてないけど
2025/01/03(金) 15:50:29.80ID:YykXJYmA0
処方薬事典 リリカカプセル25mgの基本情報
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/prd/11/1190017M1028.html
用法・用量(主なもの)
〈神経障害性疼痛〉
・なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高用量は600mgを超えないこととし、いずれも1日2回に分けて経口投与する
〈線維筋痛症に伴う疼痛〉
・なお、年齢、症状により適宜増減するが、1日最高用量は450mgを超えないこととし、いずれも1日2回に分けて経口投与する
2025/01/03(金) 15:54:36.61ID:YykXJYmA0
リリカ 添付文書
https://www.kegg.jp/medicus-bin/japic_med?japic_code=00066754
769優しい名無しさん (ワッチョイ b374-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 16:50:19.89ID:nE2Assh90
>>764
なるよ、周りのベンゾ中毒がリリカに転向した
俺の周りだけだしエビデンスはないよ
2025/01/03(金) 16:53:09.50ID:bTVhP+h1M
リリカちゃん
可愛い名前だ
2025/01/03(金) 17:09:19.67ID:YykXJYmA0
>>769
ベンゾ中毒からリリカ中毒(プレガバリン中毒)になっただけでしょ

プレガバリン過量服薬に対して血液透析を施行した1例
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/jja2.12438
772優しい名無しさん (ワッチョイ b374-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:20:50.70ID:nE2Assh90
翌日も気分が落ち込まないし不安も出ないから依存してる、ベンゾジアゼピン切れの肩凝りも解消したからね

2000まで飲むのはカプセル多く持ってる時で少ないと1000、
基本的に人と会わないが外に買い物に行けるし掃除洗濯料理は支障なくできてるよ、毎日夜飲んでる
773優しい名無しさん (ワッチョイ b374-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:21:12.27ID:nE2Assh90
766へのリプがアンカー忘れてしまった
774優しい名無しさん (ワッチョイ b374-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:31:47.98ID:nE2Assh90
>771
確かにそう
もうベンゾでは眠れなくなったからリリカ
これ以上強い睡眠薬出せないと言われて転院して、帯状疱疹に2回なってリリカ出されて依存
前は酷いベンゾ中毒だったし何も変わってない
775優しい名無しさん (ワッチョイ 3e5d-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:38:20.39ID:anCVo4Q20
ベンゾにも精神的に依存していていざとなればベンゾがあるって思いがち
根深い。
776優しい名無しさん (ワッチョイ 3e5d-8EYK)
垢版 |
2025/01/03(金) 21:38:35.69ID:anCVo4Q20
荒らしてすみません
2025/01/03(金) 21:50:39.11ID:FbHDmj4l0
リリカの副作用は用量依存的で>>767にあるように1日600mgが限度
1000〜2000mgを常用はさすがに多いよね

代謝はないらしいから内臓負担はまだましなのかもしれない
代謝ないと耐性もできにくいのか、その辺はどうなんだろうか

でも抑鬱・情動障害の副作用があるからそれが出るとドツボでヤバイ感じだな
778優しい名無しさん (ワッチョイ f643-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:07:18.70ID:U11OLhLW0
リリカよりDXMのラリり方の方が好きだな
つかベンゾのスレだったねw
2025/01/03(金) 22:27:44.78ID:nhVOdILG0
>>775
わかる
普通の人には無い感覚
780優しい名無しさん (ワッチョイ 3eaf-51jV)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:40:31.52ID:nkajAm+L0
>>777
一回でそれだけ必要って金銭的な意味でコスパ悪すぎない?
2025/01/03(金) 23:29:30.81ID:YykXJYmA0
ここは ベンゾジアゼピン系薬物からの離脱 スレです
薬物依存自慢やOD自慢のスレではありませんので、よろしく!
782優しい名無しさん (ワッチョイ b353-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 01:48:09.32ID:DWWIBItx0
ベンゾジアゼピンの精神的な依存から抜けたいんだろ
783優しい名無しさん (ワッチョイ b353-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 01:52:25.22ID:DWWIBItx0
プレガバリンもらえんしハルシオン切れてもあかんな
784優しい名無しさん (ワッチョイ b353-8EYK)
垢版 |
2025/01/04(土) 02:26:01.62ID:DWWIBItx0
デパスは肩凝りと頭痛に効果があり疲れた日は目の周りの痛みにも効く
万能薬だと思ってたのに
785優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/04(土) 09:34:59.88ID:AtB8TV3e0
>>778
DXMってメジコンとかでしょ
あれマイスリーと相性悪すぎてなあ。メジコンの禁忌事項にもマイスリーって書いてあるし
おなじgaba狙いなのになんでベンゾと違ってマイスリー駄目なんだ
2025/01/04(土) 10:27:33.51ID:VAAlMxV00
ベンゾの離脱で不眠が酷すぎて全然出掛けられん
2025/01/04(土) 10:49:44.97ID:sB+WWOS40
不眠の人はメジャートランキライザー試した事ある?
自分はベンゾもまだ飲んでるけどメジャートランキライザーを眠剤代わりにして飲んでるよ
788優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/04(土) 12:56:29.31ID:AtB8TV3e0
メジャーで調べたらリスペリドン、エビリファイが出てきたけど
エビリファイはエスシタロプラムと一緒に飲んでるけど(いわゆるカリフォルニアロケット)
まったく眠くはならないよ
SSRI特有の初回だけ眠くなるってやつでは
789優しい名無しさん (ワッチョイ f643-Ll/m)
垢版 |
2025/01/04(土) 13:25:23.51ID:RRYLuReA0
ヒルナミンとかコントミンの事だと思うよ
2025/01/04(土) 14:11:12.39ID:sB+WWOS40
SSRIは抗うつ薬でしょ
自分は昔はルーランを寝る前だけに飲んでて今はジプレキサを同じく寝る前に飲んでる
飲まなくても寝れない事はないけど寝付きがかなり良くなる
2025/01/04(土) 16:32:20.86ID:YoRTjdVc0
仕事せず養生出来るんなら飲まんでいい
2025/01/04(土) 19:50:50.34ID:DsV7QynVd
>>788
エビリファイ、アカシジアの症状出ない?
793優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-apTP)
垢版 |
2025/01/04(土) 19:59:58.58ID:AtB8TV3e0
出ない。というかアカシジアで困っていたら追加してみる?って言われた
いまはぴたっとでなくなったが、薬なのか単に自然治癒したのかはわからん
2025/01/04(土) 21:55:17.66ID:DsV7QynVd
>>793
そうなんだ
追加って…
情報有難う
795優しい名無しさん (バットンキン MM9d-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 08:36:19.34ID:V3y6/zXiM
アカシジアにはアーテンが効いた
2025/01/06(月) 09:30:27.07ID:10Vg5Ghhd
>>795
情報有難う
2025/01/06(月) 10:43:55.92ID:bcKHYKBX0
一時期サイレースとランドセンとソラナックス処方されて飲んでた時期あったな
近頃の精神科はベンゾを極力処方しないようにしてるみたいだが前は平気でベンゾ出してたんだな
2025/01/09(木) 15:43:15.17ID:1i0xVLBkM
断薬できたけど1日5時間以下睡眠だわ
2025/01/09(木) 17:56:11.60ID:SyHUk3fn0
>>798
おめ、
断薬を、半年、1年、2年、… 継続することが大切!
800優しい名無しさん (ワッチョイ 4b72-ieKl)
垢版 |
2025/01/09(木) 18:24:18.73ID:F2VB6cCk0
>>799絶不眠ないならまあいけるか
2025/01/10(金) 18:57:12.30ID:2Xf34P+Z0
14年間ベンゾ飲まなかったが4時間くらいで目が覚めるようになった
最近また飲んでるが調子良いと7時間寝られるくらいにはなった
睡眠の質は明らかに下がったが薬で7時間睡眠のほうが満足感はある
脳はともかく体が休まる感覚
ただベンゾは副作用がな
長期間飲んでると体のどこかがおかしくなる
2025/01/10(金) 19:09:00.84ID:2Xf34P+Z0
>>797
そうはいっても古参はいまだに大量処方やろな
新規にいきなりベンゾってことはまず無くなっただろうが
昔はベンゾで様子見て重度の睡眠障害ならさらにキツい薬出してたが
2025/01/11(土) 15:52:19.46ID:fXh9R/du0
ベンゾってマジ認知機能下がるよな
こんなもん処方すんなよクソが
2025/01/11(土) 17:58:34.46ID:8gPxiy5s0
>>803
だよな。下がるだけ。ぼーっとするだけ。
2025/01/11(土) 20:24:38.48ID:fQRM+DVB0
減らすと不安度が増すけど慣れれば大丈夫かね
2025/01/11(土) 21:06:30.56ID:8gPxiy5s0
>>805
ま、結局程度もので身体症状が出ない程度の不安とは付き合わないと暮らせない。不安のもとを解決する経験を増やしていかなければならないこたをいつか悟ることになるわな。
2025/01/12(日) 01:43:49.24ID:jRJ5UDfz0
目がキョロキョロ泳いでしまったりするんだけどこれも離脱症状なのかな
2025/01/12(日) 07:50:58.62ID:bf9XdyvZ0
5月から断薬中で額の違和感が段々と減ってきている
波があって足のソワソワ感が酷い時もある
完全に収まるまで1年かかるケースもあるから焦らないことにした
2025/01/12(日) 17:15:10.41ID:A9w1cqQ10
正月からエチゾラム1ミリ2錠を1錠にしてロラゼパム0.5ミリ3錠を2錠にしています
なんとか今んとこ問題ないです
2025/01/12(日) 17:32:48.49ID:iTqqBxA80
>>807
原疾患かな…慎重な御判断を
811優しい名無しさん (ワッチョイ 29f8-mT1l)
垢版 |
2025/01/13(月) 02:17:35.27ID:3XZeQv5c0
寝つき悪いので流行りみたいに一粒二つぶとかした量じゃなかったんだけど悪循環だしピタッとやめたら
死の縁彷徨って半年くらいで生き返った
体験者から言うといきなり離脱は無理と思われる
2025/01/13(月) 02:57:21.64ID:at4sq8Qa0
変な時間に寝落ちしちゃって夜中に一旦起きてレンドルミン入れて寝るみたいな日が増えてる
半分で足りてるけど昼間にまたボーっとしてたりであまり良くない循環が…
2025/01/13(月) 07:44:25.20ID:w9PmWClK0
長時間のイライラが辛い
発狂しそうになる
ひたすら深呼吸してるけど落ち着かない
2025/01/13(月) 07:47:03.69ID:pHWuKmw10
いきなり抜くとそうなるね
815 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 4aad-MFS5)
垢版 |
2025/01/13(月) 08:56:18.44ID:YHz7jDNj0
ベンゾは抗不安目当てだと効果が似たものが全部交差耐性あるのが辛い
アルコールも非ベンゾ系もgaba-a狙いだし
gaba経由せずに脳内に鎮静作用をもたらす薬ってないのか
もうモルヒネとかか
2025/01/13(月) 09:30:58.68ID:8HqZfp+N0
>>815
古い先生にあたるとそれしか無いと思わされちゃうが、そうでもないよ。
2025/01/13(月) 12:06:12.66ID:GDjEfAfN0
半分覚醒剤だろこれ
2025/01/13(月) 13:32:58.03ID:RAwgySMb0
飲むと頭がシャキッとしてやる気が出るよね
その代わりに効果が切れると>>813みたいになるけど
2025/01/13(月) 14:46:53.17ID:02Um9EP10
落ち込み程度では精神科なんて行かずに
生活環境を変えて栄養バランス整えて適度な運動したらいい
辞めるときも地獄を見る薬って覚せい剤と変わらない
2025/01/13(月) 15:32:45.69ID:3mqlIIe10
だから出さなくなっている
2025/01/13(月) 15:53:10.15ID:3hFfh3tAa
覚せい剤に近いのはコンサータとかかな?
2025/01/13(月) 16:16:06.81ID:WdTjRmrs0
オレは自律神経失調症でデパスを処方されてるけど飲まないと頭がクラクラする事がある
2025/01/13(月) 16:53:54.54ID:41NDyvog0
離脱で頭がクラクラすることあるね
824優しい名無しさん (ワッチョイ fe97-+p2d)
垢版 |
2025/01/13(月) 17:48:31.30ID:97qGJ4ap0
ぬしもいつめれはいゆやろほめ
825 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4aad-MFS5)
垢版 |
2025/01/13(月) 18:53:57.89ID:YHz7jDNj0
ベンゾもODするとシャンビリするんだな
新発見だ
826優しい名無しさん (JP 0H91-T9QO)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:07:30.48ID:+2Jr/K+ZH
にわすみにまつすこみうふまぬのりすぬはえてなかんかれらひんはみ
2025/01/13(月) 19:27:23.35ID:LnQ2Ns3Q0
けすてのきささやをれくまめりよけおやよよすゆろこすよらもはほわよをけるめわのてよせてめにかえ
828優しい名無しさん (ワッチョイ 4ac9-zBlA)
垢版 |
2025/01/13(月) 19:34:34.27ID:4DRUuy6p0
にのちゃん大奥は酷かった
尿の分かな
829優しい名無しさん (ワッチョイ 2dd4-AXtb)
垢版 |
2025/01/13(月) 20:45:46.76ID:g9U1Lre00
中に激しいめまいが起こったらやばいなって
俺の隣で寝てるよ
830優しい名無しさん (ワッチョイ 7a3f-rGQw)
垢版 |
2025/01/13(月) 21:21:14.73ID:vMMNMB+e0
ソヌなら許されたんじゃね
831 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 4aad-MFS5)
垢版 |
2025/01/14(火) 21:32:20.61ID:Vm3093wf0
今日はベンゾを飲まなかった
忙しいと飲むの忘れる。耐性つきすぎると離脱も出ないから結局気分で飲んでるんだなと思わされる
まあその気分が最悪なのが常なんだけど
2025/01/15(水) 02:51:44.64ID:sZpelNCG0
マジ麻薬抜いてるみたい
9年前の初診に戻って寝れないとか言わないようにしたいわ
処方箋見るとベンゾまみれの時あるし
2025/01/15(水) 13:13:59.84ID:IMt06F6t0
医者「ベンゾ離脱なんて存在しない!」

医者「薬を辞めたから体調が悪くなったんじゃなくて、元々のあなたの原疾患が悪くなっただけ!」

て医者に言われた 氏ねクソ医者
2025/01/15(水) 14:47:30.16ID:KkpGFRp20
原因は不明だが頭鳴りと足のソワソワ感が酷くなってきたな
収まる予兆が出てきて、少しぶり返しての繰り返しなのはもう仕方がない気がするな
これは我慢するしかない
2025/01/15(水) 17:10:26.06ID:8ssWErc2a
頭鳴りはきついよね。ベンゾ減らしてから4年くらいずっと鳴ってる。朝がきつい。
2025/01/15(水) 17:16:47.16ID:7F09mC1fM
後遺症まで残るとか劇薬だな
837優しい名無しさん (クスマテ MMce-j8L9)
垢版 |
2025/01/15(水) 18:34:30.10ID:q49LrF8nM
絶対飲まないと決意して早くも仕事のストレスに耐えられずレキソタン5mgx2
あなた以外の人は皆んなできてるんですよ!が事実で辛い
2025/01/15(水) 20:04:58.81ID:KkpGFRp20
まぁ7年以上も飲んでた薬を断薬中だから、そう簡単には身体から抜けないとは思ってる
長い期間は覚悟してる
2025/01/15(水) 20:55:54.47ID:GD5OAI56M
ソラナックスを1日6錠飲んでる友人いるけどヤバイだろうな
飲まないと震えて冷や汗半端無いみたいだし
840 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4aad-MFS5)
垢版 |
2025/01/15(水) 21:35:06.06ID:qY9/S/560
耳鳴りというか頭鳴りはwikiにも明確に治療法はありません、って書かれてて辛い
耳鼻科に行ったらあれは治すものじゃなくて慣れるもんなんですよーだってさ
ほんとどこに行ってもついて回ってくるし逃げ場がないよねこれ
2025/01/16(木) 00:22:14.24ID:ko7RKaXD0
>>839
たまにODする人より常時中程度の量飲まないと離脱出る人が1番やばいわな
俺かな・・・
6錠が何ミリか分からんけど

もう本当に離脱を少し抑えるだけにしか効かない
常に悲しい 平常心が無い 外出れない 入院もリタイア
もう無理
842優しい名無しさん (ワッチョイ 7aba-Qywu)
垢版 |
2025/01/16(木) 00:41:39.70ID:GkZqmxlE0
>>841
飲んでもしばらく楽になるだけで、次にいつ飲むかすぐ考えてしまう
医者から出された分じゃ足りない
地獄の精神安定剤
2025/01/16(木) 03:28:10.53ID:Yh9VSyXY0
離脱で呼吸が浅くて心臓が締めつけられる
もうサイレース断って3週間くらいかな、最初よりは眠れるようになった
844優しい名無しさん (クスマテ MMce-j8L9)
垢版 |
2025/01/16(木) 08:08:52.36ID:RD0iG8cDM
よく耐えられるな
えらい
はあ、自分にも精神力が欲しい
2025/01/16(木) 08:44:40.28ID:KJI1kbv90
いつか元気になると信じて耐えるしかない
深夜から強い頭鳴りとザワザワ感が続いて気絶してた
2025/01/16(木) 10:38:23.43ID:ko7RKaXD0
>>842
ほんとに地獄だよね
足りない不安、残弾の不安にいつも付きまとわれている
847優しい名無しさん (ワッチョイ 7aba-Qywu)
垢版 |
2025/01/16(木) 12:01:41.47ID:GkZqmxlE0
>>846
通院前にあと残り少ないと、万が一病院に行けなかった場合の不安を考えるよね
残り少ないと命懸けだよ
2025/01/17(金) 00:48:13.86ID:MosBmUie0
内科で確保するのも手段
849優しい名無しさん (ワッチョイ 7aeb-Qywu)
垢版 |
2025/01/17(金) 00:59:09.37ID:VI3RK8s00
>>848
最近はどこ行っても薬の名前出すだけでも嫌な顔される
2025/01/17(金) 02:36:41.43ID:5VbWfG5I0
凄いイライラするな
それにやたら甘いのが食べたくなる、イライラしてるからか
851優しい名無しさん (クスマテ MMce-j8L9)
垢版 |
2025/01/17(金) 12:20:00.80ID:Tlu4kF4uM
わかる
イライラするよね
そのための薬じゃないのに使ってしまう
なんか感情を無くす薬はないんかな
2025/01/17(金) 13:55:38.91ID:JeYYJubid
レキソタン15mg→2mgまで減ったけど脳がボロボロになってるって感じがする
時間経てばそんな感じも無くなるかな?
2025/01/17(金) 15:00:00.42ID:Fyn2fU4y0
>>849
内科で抗不安薬が処方されなくなったって事?
854優しい名無しさん (ワッチョイ 7aeb-Qywu)
垢版 |
2025/01/17(金) 15:14:31.32ID:VI3RK8s00
>>853
そう
これは依存性ある薬だから1日あたり一錠ねって感じ
2025/01/17(金) 15:19:14.45ID:MosBmUie0
感情消して大人しくさせるのはメジャー
いわゆる統失用の薬
ベンゾより強力
2025/01/17(金) 16:26:40.36ID:1ntEus/k0
薬剤師に聞いたらベンゾ効かないならメジャーといってたからまあ合ってる
2025/01/17(金) 17:16:31.11ID:+wsjBvMM0
ぶっちゃけメジャーの方が依存と離脱は少ないと思う
副作用は結構あるけど
858 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4aad-MFS5)
垢版 |
2025/01/17(金) 21:44:36.29ID:VE4NSsWj0
体中に痛みに近い凝りがある
もうこの不調がベンゾ離脱なのか歳のせいなのかわからん
2025/01/17(金) 22:15:02.71ID:1ntEus/k0
俺も双極性かASDか老化なのか不明。ただ117みて薬は確保しとかないとと思った
2025/01/17(金) 22:20:39.65ID:m6h1Lg5+0
薬の備蓄は100日分は無いと不安だ
天変地異の時、自分だけ狂うことになる
2025/01/18(土) 12:26:08.22ID:s88JElfF0
額がざわざわしてダメだ。いつ収まるのやら
月曜日は精神科の受診日だが行きたくないな
病院に通院日になると憂鬱な気持ちになる
精神科なんてどこいっても、あまり変わらないから我慢するしかない
862 警備員[Lv.24] (ワッチョイ 4aad-MFS5)
垢版 |
2025/01/18(土) 13:26:06.90ID:hOdAF2K20
会社にいるときよりも休みのほうが飲んでしまう
定期的に飲むって使い方をしていないってのがそもそも駄目なんだろうけど
でもさあ…このスレに15mg出てて毎食後1錠とか行儀の良い使い化してる人いる?
大抵朝1錠飲んで残りは不調にぶつけるみたいな使い方になっとらん?
863優しい名無しさん (ワッチョイ be3b-pNfh)
垢版 |
2025/01/18(土) 16:13:07.57ID:l798zxhn0
>>862
いきなり15mgとか言われても薬の名前が分からん
2025/01/18(土) 17:11:25.15ID:fqz/T5mq0
ベンゾで言語能力下がるとかあるかな
思ってる言葉が出てこない時が多過ぎる
2025/01/18(土) 17:40:23.06ID:h+M3Jc810
それはあるけどもともとだから気にしてない
2025/01/18(土) 17:59:09.64ID:YRV0F9o00
デイケア通ってるけどそういう人多い。自分もだけど
2025/01/18(土) 19:08:14.33ID:xKs5XB0G0
デパス0.5、1日4回を1年かけて完全に無くしたわ
残った眠り用のサイレース1mgはなかなか減らせそうにないんよ
2025/01/18(土) 20:38:25.32ID:s88JElfF0
頭鳴りが酷い理由に月経と重なったのもありそう
自律神経が乱れまくっている
869優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6f-Q4G2)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:28:04.90ID:3OeM0PSc0
>>801
14年前の自分といまの自分が同じという前提の話はあまりにおかしい。

あなたは年齢が止まっているのか?
870優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6f-Q4G2)
垢版 |
2025/01/18(土) 21:30:15.74ID:3OeM0PSc0
>>864
プロが書いた文章を読まなくなると日本語レベルが低下する。

一般人が書いた文章ばかりスマートフォンで見ていると日本語が下手になる。
871 警備員[Lv.25] (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/19(日) 09:40:08.15ID:QT2JMOWZ0
自分は文章を手書きしないマンなのでPCで打つ分には問題ないが
ノートを取れっているとほとんど漢字が出てこない
ゆううつってどう書くんだっけ?とかなる
872優しい名無しさん (ワッチョイ 7f6f-X341)
垢版 |
2025/01/19(日) 12:49:09.75ID:uKsj3j9N0
>>871
憂鬱なんて一度も手書きをしたことがない日本人がほとんど

しかも鬱は国が使用を推奨する常用漢字ではない
2025/01/19(日) 13:02:15.66ID:ahERNgWH0
>>872
鬱は、もう何年も前に常用漢字になったよ
理由は、「鬱」という言葉が使われることが多くなったから
「リンカーンはアメリカンコーヒーを三杯飲んで鬱病になった」と覚えると書けるよ
2025/01/19(日) 13:15:13.88ID:pAWTWDbC0
>>870
これは本当だわ バカが書いた文章を読まない方がいい
この文章 バカだなと思ったらすぐにない無視した方がいい
2025/01/19(日) 15:21:43.49ID:uiJfKWWo0
鎮静剤や全身麻酔の薬打ったらどうなってしまうのやら
離脱症状が悪化してしまうのだろうか
876優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/19(日) 18:24:27.59ID:QT2JMOWZ0
寝ているうちに終わりますからねーっていう胃カメラで注射を打っても全然なんも変わらず先生が首をかしげてた
で苦しい思いして胃カメラやったあと、寝てる人を起こすっていう注射を入れられたら頭がぐるぐるして呼吸困難になった
「フルマゼニル」という名前を今でも覚えている
こいつはベンゾの拮抗剤、つまり鎮静剤は効かなくなる
麻酔は…効いてほしいなあ
2025/01/19(日) 19:51:32.16ID:UwpoDGrC0
胃カメラ好きなやつはおらんやろ。去年、要精密検査で引っかかったけど麻酔薬のバリウムみたいなジュースが全く効かなかったな
878優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/19(日) 20:43:10.15ID:QT2JMOWZ0
バリウム検査は麻酔要素ないぞな
胃カメラ前に喉に含まされるゼリーみたいなこと言ってる?でもあれはベンゾと関係ないしな
2025/01/19(日) 20:54:13.86ID:UwpoDGrC0
うん、胃がんの検診で放射線を利用する胃レントゲン検査(胃バリウム検査)のこと。

調べたら「早期の胃がんの発見にはほとんど役に立たないと言われています。また、放射線被ばくという大きな問題もあります。」か、医者はスキルス胃がんの発見には役に立つと言ってたが。スレチすみません
2025/01/20(月) 16:51:37.92ID:hvTJ1ALY0
まともに鎮静剤打って検査できない体になっちまった俺たちが悲しい
881優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/20(月) 21:34:07.47ID:V7L06LVY0
そうなんよな。普通静脈に入れられたら即意識が飛ぶような薬を入れられて意識がなんも変わらんのはいざという時怖いわ
それを治す薬が発明されないものか
2025/01/21(火) 02:48:18.00ID:k6hQi5N30
体に依存がつく薬って時点で処方したらダメだろう
2025/01/21(火) 02:57:16.20ID:GZkbPEVt0
100年後以降のもしかしたら優秀になってるかもしれない薬を飲みたかった
884優しい名無しさん (ワッチョイ f312-HrHr)
垢版 |
2025/01/22(水) 03:31:27.76ID:eH/JBOpA0
さすがにプロポフォールは効くよね?
2025/01/22(水) 09:35:19.71ID:Dnp//3lV0
レキソタン2mgの減薬中で、離脱症状で苦しんでる
頭痛は無いが、頭が締め付けられるようで、思考も支離滅裂になる
詳しい人、いる?
886優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/22(水) 10:56:11.38ID:EHI7r0d/0
離脱症状は千差万別で個別の症状への対処法なんて確立されてないしなあ
減薬が急すぎるんじゃないのか
ピルカッター使ってる?錠剤数単位で減らしたら死ぬよ
2025/01/22(水) 15:26:16.45ID:jvOAyKwB0
離脱症状と原疾患は区別がつかないし精神疾患自体定義が曖昧、パニック障害で投薬されて治ってないだけかも。ほんと人それぞれだし客観視することがコツだよ
2025/01/22(水) 17:30:09.26ID:jvOAyKwB0
ちなみに自分は集中力と注意力が落ちたし混乱がよくある
2025/01/23(木) 02:24:48.58ID:2f58+6HQ0
セルシン10mgを一日一回出されてるけど一生やめられそうにないわ
効かないのに離脱症状は出る悪夢
2025/01/23(木) 05:49:24.42ID:JvOu2cjt0
ベンゾ断薬してもうすぐ一ヶ月か・・もの凄い昼夜逆転してるけど飲んでるよりはいいだろうな
自分がどこにいるか曖昧になってたり記憶力の低下が凄かったりでMRIまで撮って検査したんだよな
2025/01/23(木) 09:44:52.37ID:3wk0AOb60
色んな意味で自分を見失う薬だよな
隠れベンゾ大国やべーよ
2025/01/23(木) 10:21:22.02ID:A+N0NcIba
隠れではないだろ
2025/01/23(木) 10:36:08.41ID:3wk0AOb60
ネット上では当たり前の光景になったけどリアル人間関係ではあまり聞かない
言わない風潮というか
昔より精神疾患で休職は増えたがね
2025/01/23(木) 22:14:47.62ID:ZXO28l4xa
リーゼの断薬で悲惨な人いないみたいですけど楽なのかな?
2025/01/23(木) 22:46:05.35ID:at4c3Aoc0
訪問看護さんに言って「???」だったよ。元病棟勤めや訪問看護歴5-10年の人でもそうなる。薬減らしながら夢中になれること探したらどうですか?って回答だった。Netflixの特集と同じで正解なんだけどさ
896優しい名無しさん (ワッチョイ 33c9-iSs0)
垢版 |
2025/01/24(金) 10:01:26.14ID:ylRhM7jv0
数年以上ベンゾ付けにされてるとどうでもええわってなる
2025/01/24(金) 12:52:45.26ID:PS/MxJKT0
副作用や耐性が付かない人なら良いね
2025/01/24(金) 13:20:15.98ID:drh9/lqC0
たまに渇望が出てこまる。周りからすると一体誰と戦ってるのかって思われそう
2025/01/24(金) 17:40:34.92ID:ILca1/y80
プロチソ゜ラムとデエビゴ2.5mg服用して2ヶ月
早朝覚醒はあるもののすぐ再入眠できて6時間以上とれてる日が続いている
そろそろプロチソ゜ラムの減薬行っていきたいところだけど面倒でまだやってない
3/4から始めるべきかね?
900優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/24(金) 21:32:03.18ID:Re/BGhvL0
睡眠障害で飲んでるのならそんなペースでいいんじゃない?
不安障害なら4/5とかだろうけど
2025/01/25(土) 07:22:20.68ID:Qih/L4Lb0
離脱四日目にて失敗
飲んだらいつもの体調に戻った
ベンゾと共に死ぬしかないのかな
902優しい名無しさん (ワッチョイ ffad-NVRu)
垢版 |
2025/01/25(土) 11:46:28.10ID:qSnyHatL0
シンギュラリティが来るのが半世紀遅いよ
50年後には鬱なんてナノマシンが脳改造して直してくれるに違いない
2025/01/25(土) 12:21:57.14ID:MreUxgu+a
先に寿命が来るな
2025/01/26(日) 09:34:39.15ID:BgnVCP0a0
>>901
半年〜1年ぐらい時間をかけて、あせらずゆっくりと減薬、断薬すればいいのに
905優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-APbk)
垢版 |
2025/01/26(日) 17:16:23.21ID:GzuiUbak0
フルマゼニルでのgaba耐性治療ってどこか手を付けてくれないんかな
飲んだら死にそうになるんだろうけど苦痛の前借りって事で
この耐性がついた脳をどうにかもとに戻したい
2025/01/26(日) 18:08:15.25ID:BgnVCP0a0
そもそもフルマゼニル(静脈注射)は、たとえば食道内視鏡検査のとき
ミダゾラム(静脈注射:ベンゾジアゼピン)で鎮静したあと、検査し、
検査後ミダゾラムの鎮静作用を解除して、覚醒させるときに使う注射液。

ベンゾからの離脱の治療に使う薬ではない。
2025/01/26(日) 18:18:26.97ID:WtpECG/X0
へー、勉強になった
2025/01/27(月) 05:44:13.55ID:6luc1nbh0
ベンゾ離脱は半年から1年ほどは覚悟するべき
2025/01/27(月) 05:54:02.68ID:Lhdgrsv50
超絶イライラする
覚醒剤でも切れてるのかよこれ
2025/01/27(月) 08:18:42.17ID:ZwtKAqz30
どっちかってとヘロインなどのオピオイドの離脱に近い
911優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-APbk)
垢版 |
2025/01/28(火) 13:17:44.60ID:RM3TLFZh0
もういっそヘロインを解禁してくれよ
2025/01/29(水) 04:41:45.22ID:6qrKrlrF0
起きて今フルニトラゼパム飲んだ2ミリ
気持ちいい
913優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-APbk)
垢版 |
2025/01/29(水) 07:29:40.13ID:uU3WVIoW0
効果を実感したい。もう脳を取り替えたい
なぜベンゾODしてもまるっきり効かないのか
2025/01/29(水) 10:54:14.05ID:ptbn+KaQ0
>>912
あかん
915優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-APbk)
垢版 |
2025/01/29(水) 13:19:37.81ID:uU3WVIoW0
フェンタニル欲しい
この全身の苦痛を取り除いてくれるなら危険でもいい
いや、耐性がつき始めたらODして死ぬわ
まったくなんで病気になったことの無い司法のやつらは人から死の自由を奪うのか

やだやだ
2025/01/29(水) 14:24:29.56ID:nBX+qaaB0
>>915
17歳の息子がたった2錠(のフェンタニル)で命を落とした
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241030/k10014624041000.html
917優しい名無しさん (ワッチョイ f637-rrJW)
垢版 |
2025/01/29(水) 14:31:24.98ID:3ztUdNi20
フェンタニルは錠剤もあるんだ、初めて知ったわ
2025/01/29(水) 19:48:23.58ID:xgH/evKQ0
統合失調症なんだけどハルシオンを飲まないとずーっと幻聴が出るようになった😢
2025/01/30(木) 06:25:51.62ID:KgwYGY8xd
>>915
その行為は
生き抜く為に薬が必要
な人の足を引っ張るから駄目
920優しい名無しさん (ワッチョイ 9790-kHIb)
垢版 |
2025/01/30(木) 15:42:06.90ID:UmE5Zvle0
>>918
それ糖質じゃないから心配すんな
糖質になって障害年金貰いたいの分かるが今は残念ながら
糖質判定はシビアになってるから被害妄想とかで終わる
2025/01/30(木) 16:52:33.02ID:ybCfcaX50
>>920
障害年金暮らしをして15年になります😢
2025/01/30(木) 18:54:13.28ID:cvp6L6T+0
こないだ辛抱治郎がラジオでフェンタニルの説明してたが1錠でもかなり軽いのから致死量まで濃度の違いが出るんだってさ。やらんは死にたくない
2025/01/31(金) 03:59:44.94ID:xPNj6Zu+a
AIではレキソタンはデパス、ソラナックスより強いけど?ジアゼパム換算ではレキソタンのが弱い?
体感的にはどうですか?
2025/01/31(金) 07:28:27.90ID:G/9yfAp40
デパスより筋弛緩は弱いからそう感じるのかも
でも身体の緊張は自律神経の緊張だから、総合的にも弱そう
デパスが人気なのもわかるね
ソラナックスはレキソタンと変わらない印象
925優しい名無しさん (ワッチョイ 1aad-APbk)
垢版 |
2025/01/31(金) 21:49:06.28ID:KUJp8VBI0
全部飲んだことあるけどデパスが一番強かった印象
耐性が無い時期に飲んだからだけかもしれないが
2025/02/01(土) 02:19:49.36ID:TXOdTYHH0
肩こりとかではないが軽く寝違えたみたいな感じで首が痛い場合にデパスは効くかな?
927優しい名無しさん (ワッチョイ e3da-FHbw)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:35:01.49ID:PKSLpFUS0
ヤバい、2週間ワイパックス1/2減薬中なのだがさっきから筋弛緩作用なのか口が勝手に閉じてくる
通院先が休診日でして、家で出来る対策知ってる人いたら教えてください!本当に困り果ててます!
2025/02/01(土) 13:04:07.17ID:kPVnmtUp0
>>927
緊急なら#7119に電話して指示仰いでみては?
2025/02/01(土) 13:59:01.85ID:krct/n5t0
8分の一が無難らしい
2025/02/01(土) 16:21:32.79ID:zxvx+3v2H
>>927
それジスキネジアだよ
精神薬の副作用
治すには薬抜いて治すしかない
ただ治らない人もいるからそれに慣れる事が大事死なないから
2025/02/01(土) 17:54:52.43ID:FyHaF1UQM
頭がパーン!!
2025/02/01(土) 19:22:39.02ID:HyL/QJQf0
自分も入院して一期断薬させられた時、足がもつれて歩けなくなった
同時にムズムズ足症候群出やすい薬も出された
職員は疲れじゃないですか?wとか抜かしやがるし
すぐ退院した
どうしようもない
933優しい名無しさん (ワッチョイ f6c6-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 19:39:57.89ID:c1XYEk+a0
メジャートランキライザーをプチODしたら強烈なアカシジアに襲われて救急車呼ぼうとした時あった
手持ちの薬も全く無くて、一晩中部屋の中を歩き回ってた
翌朝、病院に駆け込んだよw

未だにムズムズ脚症候群とアカシジアの違いが分からないけど
934優しい名無しさん (ワッチョイ 4fe6-ui1c)
垢版 |
2025/02/02(日) 00:08:25.12ID:hHawepg80
突然耳鳴りになったけどストレスと思ってたら断薬のせいかな?
薬やめてからどれくらいたったら異常がでてくるの?
2025/02/02(日) 00:50:32.25ID:v5tCWCPm0
耳鳴りと痺れはあるあるだな
936 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f93-yvGP)
垢版 |
2025/02/02(日) 03:04:12.62ID:nX/eQSFu0
みんな、なんでベンゾをやめようという勇気がでたの?
自分は医者に、認知機能が低下してるって伝えたら、そっからエチゾラムが関与してる可能性があるってことで減薬になった
2025/02/02(日) 03:13:19.20ID:atCfNBbR0
薬切れた時の離脱症状がこの世のものじゃない苦しみだったから
2025/02/02(日) 05:36:25.98ID:n0GJTHUH0
これ海外では1ヶ月以内の処方なのに
日本では10年はザラ

グローバル基準だと日本の精神科医は全員がヤブ医者だぞ 

日本の医者も知ってるくせになぁ 
悪化の一途だってことも
2025/02/02(日) 09:42:25.92ID:7ldcQEq7a
なかなかやめられないけどね。以前よりは減らした。
940優しい名無しさん (ワッチョイ 3fad-7bUc)
垢版 |
2025/02/02(日) 10:45:57.82ID:WpSycgKR0
やめられない
自分は一揆断薬しても身体的症状が出ない恵まれたタイプなのだけど
薬を飲んでないって事に不安が出て結局飲んでしまう
そして「効かなかった」って日記に書く日々
941優しい名無しさん (ワッチョイ 3f32-CQVG)
垢版 |
2025/02/02(日) 11:11:41.03ID:DmMa0EsM0
パニック障害で15年以上ジェイゾロフトとベンゾ服用してきたが
発達障害も診断おりてアトモキセチン服用始めたらベンゾほぼいらなくなった
ADHDで頭の中ごちゃごちゃ→不安→ベンゾだったのかも
2025/02/02(日) 11:15:13.26ID:SfCdrZ80d
>>932
エビリファイ?
943優しい名無しさん (ワッチョイ ff3a-QA7D)
垢版 |
2025/02/02(日) 15:18:57.57ID:xjQ7TXCB0
>>940
自分と全く同じことタイプの人だわ
色んなベンゾ飲んできたけど効いてないので一気に断薬した
いま飲んでるベンゾはサイレースだけ
サイレースも辞めたいんだけど、これに変わる薬が無い
2025/02/02(日) 15:50:30.67ID:3uvyD68M0
抗不安薬側はかなり減らせていて、メイラックスを毎日0.25mgを標準にして、緊張する発表があるときにロラゼパム0.125mg単位で落ち着くまで足したりしてる。最近は膠着状態だから、金曜夜と土曜夜のメイラックスをなくしてみてみてる。
2025/02/02(日) 17:17:43.95ID:RL6pyr7r0
夕食後に薬を飲んで寝るときにちっちゃな動悸が起こりなかなか眠れませんがこの薬と関係ありますか?
2025/02/02(日) 17:27:50.83ID:kiXWjwpl0
関係なさそう
2025/02/02(日) 17:56:54.97ID:v5tCWCPm0
ない
2025/02/02(日) 18:43:41.72ID:3uvyD68M0
>>945
精神疾患している間には他の病気をしないなんてことはないからな~ここで聞いても分からない範囲かも
2025/02/02(日) 18:45:08.10ID:3uvyD68M0
単に次の日を迎えるにあたって不安が来てるのかな…
950優しい名無しさん (ワッチョイ 3f98-qSzP)
垢版 |
2025/02/02(日) 19:59:17.88ID:hzpl3x5R0
セルトラリン
2025/02/02(日) 23:13:32.96ID:UGUgGz0AH
ベンゾ断薬してすでに五カ月
眠れない時も多いが二度と飲まん決意してる
2025/02/02(日) 23:53:22.48ID:atCfNBbR0
>>951
何日目から楽になった?
2025/02/03(月) 00:16:33.12ID:cKtH5FNxM
自分は医者に頭がボーッとして認知機能が低下してるって言ってもはぐらかされて「リラックスしてるってこと笑笑」って言われたな
調べたらベンゾだったわ
隠さないといかん理由でもあるんかあれ、治療になってないんじゃないか
954優しい名無しさん (ワッチョイ ff45-QA7D)
垢版 |
2025/02/03(月) 00:48:16.66ID:uDpA3lg20
>>953
ベンゾ以外の薬の可能性はないの?
955 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7f93-yvGP)
垢版 |
2025/02/03(月) 02:05:47.15ID:yVze4FsL0
ベンゾで認知機能に影響がでるって、よくきく話ではあるよね
個人でYouTube発信してる人なんかもよく言ってるが、真相はどうなんだろ?
2025/02/03(月) 02:34:15.29ID:tFSqF3gYH
>>952
寝れるようになったのは一ヶ月過ぎてから
体調はずっと悪いままだから良くなった気がしない‥
2025/02/03(月) 02:38:55.83ID:HZNUWKJ10
>>956
そうなのか…
自分は五日目で我慢出来なくて飲んじゃったから一ヶ月も耐えられる気がしない…
2025/02/03(月) 06:35:07.70ID:5Y44jdw10
>>940
パニックや全般性不安障害の原疾患ですか?
離脱症状にも不安がありますよ?
何に不安が出ますか?
2025/02/03(月) 06:45:53.78ID:kj30Pey+0
>>951
眠れないって一睡も出来ないの?
5ヶ月も耐えてるなんて凄い
2025/02/03(月) 07:23:03.67ID:tFSqF3gYH
>>959
いや睡眠は1ヶ月間はほぼとれなかったけど2ヶ月目からは睡眠でこるようになったよ
眠れないときもあるってだけ
2025/02/03(月) 10:18:21.73ID:hi+/1unj0
薬の注意書きの通りだろ。自分の場合、元々の発達障害に起因している気がする。調べすぎもよくない
2025/02/05(水) 07:17:30.95ID:KXuZpHjq0
眉間の辺りに強い違和感があって頭鳴りがする
去年の5月から断薬してるが収まりつつはあるから耐えるしかない
963優しい名無しさん (ワッチョイ 3fad-7bUc)
垢版 |
2025/02/05(水) 21:38:56.31ID:EZ+3VZTA0
なんか体がイライラする
っていってわかるかな
わからんか
2025/02/05(水) 23:21:56.54ID:oRAQ2hub0
1年以上ワイパックスを毎日飲んでましたが突然メイラックスに変更したら離脱症状は起こるんですか?
2025/02/07(金) 08:22:01.66ID:dCVNHigH0
>>964
量的・頻度の関係が分かんないので何とも言えないが、ロフラゼプ酸エチルは弱くは無いよ。私も混合せずスパッと切り替えたけれど、むしろ慣れなくってぼーっとしたよ。多少は効き方がかわる点はベンゾジアゼピン等価表では分からんね。
2025/02/07(金) 09:22:47.02ID:uuXbQq0m0
もう一生セルシンやめられないかも
2025/02/07(金) 12:19:01.17ID:OtLc76Tg0
ワイパの離脱抑えるためにメイラックス使ったりするから多分大丈夫
2025/02/07(金) 17:21:54.42ID:uQo9cwsf0
そうなんですか
それじゃ今日からワイパックスを断薬してメイラックスにします!
2025/02/07(金) 17:25:18.30ID:m4Ul0Mpb0
数年前までベンゾ漬けだったな
3種類もベンゾ処方するって何考えてんだ
2025/02/07(金) 17:26:28.06ID:m4Ul0Mpb0
当時はベンゾの危険性を知らなかったから普通に飲んでたわ
性格が変わってることにも気付かなかった
2025/02/07(金) 22:31:34.17ID:UrEnKJcL0
>>970
離脱できたんすか?
2025/02/08(土) 00:54:45.21ID:4sReqgSk0
>>968
ピルカッターを用意して、半々にして慣らしても良いし、でも普通は症状が良くなったから変薬してるパターンだと思うので言われた通りでよいかと。ロラゼパムは頓服用に温存して、時間があったら予め半分以下に割ったのを用意しておくと便利。というかこの段階だとロラゼパム1錠だと効きすぎる。さて、ロフラゼプ酸エチルは超長時間型なので身体に一定量蓄積しきるまでは効きが分からないところがある。1週間ぐらいは決めた量で様子をみてみよう。医師じゃないけれど参考に。
2025/02/08(土) 07:37:15.36ID:0a1B68Nv0
メイラックスって蓄積型だから1回飲んだだけで効かないこともありうるよね
個人差あるけど
1回飲んで効かないと感じて飲むのやめちゃう人結構いるとおもう
974優しい名無しさん (ワッチョイ 3fad-7bUc)
垢版 |
2025/02/08(土) 11:04:24.38ID:PSTFzJ1r0
ベンゾも非ベンゾも効かなくなってしまった
減薬を成功させてる人はどんな硬い意志を持っているんだ
時たま現れる処方した意思を殺したいっていうレベルの薬への憎悪が無いととても断薬なんてできない気がしてならん
2025/02/08(土) 18:28:13.87ID:VQaRwMMg0
俺は、仕事3か月休職して無理やりやめたよ。仕事しながらは、断薬無理だと思う
2025/02/08(土) 18:50:16.33ID:PkqSMmrw0
仕事しながら断薬は無理だよな
2025/02/08(土) 19:28:48.59ID:ga3muRON0
仕事しつつ断薬の方がいい。社会や会社のレールから外れる
2025/02/08(土) 20:11:50.78ID:XyacIV1b0
どっちの意見も分かる
2025/02/08(土) 20:15:06.13ID:4sReqgSk0
>>977
これな、今はユーチューバー精神科医が居るからそういう情報も入ってくるから良い世の中になったな。数年単位の減薬をしつつも、完全治癒は無理して目指さないってスタンスが良さそう。
2025/02/08(土) 20:31:22.82ID:4sReqgSk0
なんとなく休職しないでだましだましやって1年になるな。カミングアウトして休職したくもなるが、まだまだ理解が足り無い人も多うそうだしな~。
2025/02/08(土) 21:43:19.63ID:dxdpOiNa0
主治医から自分の判断で割って調整して飲んでいいって言われてるんだけど、半分に割った残りって捨てた方がいいのか当日中くらいなら飲んでもいいのかどうなんだろう
2025/02/08(土) 23:45:16.18ID:4sReqgSk0
腐るものでもないから、もともとの薬が入ってたシートに割った欠片をいれて、それを小さなビニールの袋に入れて携帯してるよ。万が一職質とかで怪しまれるのは嫌だから、同一薬剤のシートに収めておくのが自分の流儀。小袋の用意がなければラップで包むとか良いのでは?
2025/02/09(日) 10:28:16.97ID:OHMF0ad00
>>979
財布と相談だけど孤独からベンゾ系に手に出てしまうこともあるから
2025/02/09(日) 12:46:38.71ID:N1twqvdf0
>>927
1/2が急激すぎるから
減薬に伴う離脱症状(副作用)
1/10とか1/5とか深刻な症状が出ない減薬をしていかなければいけない
2025/02/09(日) 13:20:14.49ID:/TPsmuqR0
>>982
ありがとう
割った残りはラップに包んで当日中なら飲むことにするよ(翌日以降に持ち越すのは何となく気になっちゃうから破棄しようかな?)
986優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:14.96ID:mvXU42nV0
なるほど
987優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:17.91ID:mvXU42nV0
なるほど
988優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:21.02ID:mvXU42nV0
なるほど
989優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:33.44ID:mvXU42nV0
たしかに
990優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:36.34ID:mvXU42nV0
たしかに
991優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:39.13ID:mvXU42nV0
たしかに
992優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:51.40ID:mvXU42nV0
次スレ
993優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:54.18ID:mvXU42nV0
次スレ
994優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:42:57.01ID:mvXU42nV0
次スレ
995優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:43:06.60ID:mvXU42nV0
行きましょう
996優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:43:09.29ID:mvXU42nV0
行きましょう
997優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:43:12.20ID:mvXU42nV0
行きましょう
998優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:43:22.80ID:mvXU42nV0
よろしくお願いします
999優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:43:25.68ID:mvXU42nV0
よろしくお願いします
1000優しい名無しさん (ワッチョイ 0aae-26Jk)
垢版 |
2025/02/09(日) 14:43:28.59ID:mvXU42nV0
よろしくお願いします
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 189日 2時間 17分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況