X



☆☆アダルトチルドレン 86人目☆☆(ワッチョイ無し)

1優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 20:45:44.12ID:EMC7Kt40
アダルトチルドレン当事者の専用スレです

次スレは980が立ててください

◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが〜そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)

前スレ
☆☆アダルトチルドレン 85人目☆☆(ワッチョイ無し)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1677342463/
2優しい名無しさん
垢版 |
2024/08/25(日) 21:27:29.92ID:3MRGUh4R
2だー
2024/08/27(火) 17:28:12.76ID:+Zn53QIz
>>1乙です
2024/08/27(火) 18:03:06.38ID:+Zn53QIz
バッサリ斬り捨て御免みたいな文を投下しては怒られる
まるで言葉の辻斬り指名手配だ
嫌われる勇気どころじゃない
ってか嫌われようとは思ってないし・・・・

いやもしかして違うのか?と思った

1.叩かれそうな事をおのずから再演する
2.しかも叩かれたら「図星だからだ」と考える
このこじれたパターンの繰り返し自体に依存しているのだとしたら
全くきりがないししょーもない
これ以上続けるわけには行かない

生きるジャンルなどが違っても相手を損ねずに
励まし合えるような関係なんてどうすればできるのだろうか?
世の中は味方だと思ってしまって大丈夫なんですか?

やっぱりおかしな文章になってしまった
2024/08/30(金) 13:25:10.11ID:cWY0Rshg
世の中が味方と思えないのは
例えばいつもと違うスーパーで良く飲むメーカーの飲料が向かいの棚に
常温で置いてあったのを見つけられなかったのと同じで
”環境情報の把握欠損”
などと呼べばいいのかなと思っていたが
(つまりそれほど集中したい時にうまくできずに散漫とする)

これは違っていてやはり過去の苛めが関係していそうで
苛めた者の「誰に何を言われてもすべて自分への批判と感じる」に共鳴していたようだ
一見一方的なシンクロの押し付けだが類似の家庭的下地・素地はあったのだろう
ただし「分かるよ。うちも似てるんだ。だからお前は悪くない」と言わないといけなかった
そう言ってくれる仲間は見つけられたようだが問題は苛められた者にはそれが見つからなかったという事だ
シンクロの押し付けは矛先を親に直接向けるのは自立してないと未来の境遇が危険すぎるのと
どうなるか恐ろしすぎて抵抗できないのと
あと親を憎みたくなんかないという根の素直さがあっての事だろう

モンクレなんかもサービス業のプロがマニュアルなど作成し組織でようやく困っている人
として対応してるのに自分一人でできるはずがない
かといって「分かるよ」というのもその時点では嘘だった事になるので何らのマニュアルも
持たない自分からは言えなかった

以上の視点からまず「誰に何を言われてもすべて自分への批判と感じる」への共鳴解除。
2024/08/30(金) 18:04:41.58ID:cWY0Rshg
「解除」と書けば自分に何か変化が起こるかと思ったが特にないというか甦ってくる
さっきスーパーの駐車場で車を降りた人が唾を吐く音が背後で聴こえてその瞬間アア駄目だった…と感じる
あの書き込み(レス>>5のこと)は失敗でしたと
やっぱり行きつ戻りつ時間がかかるというのはこういう事か

順番に説明すると
1.唾を吐く音というのは自分に対してではないか
2.かつての周囲の人間(主に反対派や中立派)は失望して唾を吐くのではないか
3.というか>>5をすぐ読んで唾を吐いたのではないか
4.それが今の音ではないのか
ここまで自動で思うようになってしまっている
書き出してみると改めて異常というか異質である
だがあれやこれやパターンを繰り返してきてしまっているという
自覚が浮き上がってきた(自己非自動化)のは成果かも知れない

店を出て駐車場に戻るとさっきの車が他の車に当たりそうになってクラクションを鳴らされたりしながらふらふらと出て行く所だった
調子が悪いのかな…と思い「どうぞお大事になさって下さい」と口の中で言った
おふざけでもざまみろなどと言ってはいけない
味方ではない世の中がいつ再び牙を剝くかも知れない(この思い込みも強固なままだけど)

「自分が他人を信用していないから他人もあなたを信用しない」という言い方が今一つよく分からない
「この人は他人を信用していなさそうな感じがする」が飛躍して
「この人は信用できない感じだな」になってしまうとでも言うのだろうか
でもそういうのは社会的な円滑さを保つ正常な自動化でもあるのだろう
自分がその自動化から外れてしまった存在なのだと思った

その代わり聞いた事もない演歌みたいな鼻歌が湧き上がってきて
たまに揚げたてのおいしい唐揚げが食べたいね!と思った
2024/08/31(土) 06:46:13.26ID:3x9bYVoU
試すような事をされて嬉しい人はいない
そうせざるを得ない時は試してどうもすみませんという事だ
そのままで愛されないという事は
何もしなくても咎人だ。いや咎人なのか?

己の由来である親の否定
そこから派生する己の属する社会の否定
二重の否定で悪化する立場をどう乗り切るかが問題

かといって小さな無敵の人のように
暴れまくっていたわけでもないのに
突然自分だけ咎人だった
または動物だったというのも何かおかしいままだ
烙印を押された瞬間にまで遡るのは難しい

それにしても・・・・・・・・・・・・
・・・・そこまで分かりづらい奴だったの俺って??
2024/08/31(土) 07:04:26.76ID:3x9bYVoU
本物の暴力や罵倒はなかったが
ただひたすらに不機嫌
それが二人分もあってよかったねという
記憶上の感覚としてはダメ出しに次ぐダメ出しで無気力にというシンプルさ
何がお気に召さなかったのか
何かお気に召した事はあったのか
どちらも分からずじまい
最高の笑顔は家の外で見せていたのかと思うと悔しくてたまらない
2024/08/31(土) 07:10:47.68ID:3x9bYVoU
まるで股から出たごみ捨て場だったんだ
でもまあそんな事もないだろう
理解のため浮き出させて極端化して見てるだけなので
実際は飯もたぶん上手かったはずだし
理想的な労働者とされていたはず
有難み=今日の無事
これで本当は十分
2024/08/31(土) 07:12:45.23ID:3x9bYVoU
有難み=今日の無事
すてきな二人
すてきな人々
2024/08/31(土) 07:58:38.51ID:3x9bYVoU
家庭が死活になっちゃってる時点で核家族化の証拠なのかも知れんね
大家族時代は運命共同体当たり前で
メンバーの心情がどうこうとか騒がず過ごせたんだろうか
というかその頃の抑圧スタイルはどうなってんのかも間接要因として読み直す必要は
感じるが具体的に追えるわけでもなく仮説の域を出ない点が多すぎる
2024/08/31(土) 08:16:40.56ID:3x9bYVoU
親と言い合いになる夢も疲れるし一進一退
2024/09/01(日) 06:17:59.29ID:5F1+4QcB
怒った元カノがカッターを喉元に向けてこようとする夢を初めて見た
別れた原因は自分だがこれも大きく自信低下につながったらしい
普通に振る舞おうとしても結果は失敗するんだと諦めてしまった
14優しい名無しさん
垢版 |
2024/09/01(日) 06:24:49.10ID:5F1+4QcB
より現実的な将来の話になると何もイメージが湧かないのである
でもそれは二人の話に限った事ではなく将来計画というものがなく
それは不安で不快なものである
未来というのは基本的に考えたくなるような種類のものではないという感覚
2024/09/01(日) 06:39:33.72ID:5F1+4QcB
今だけ金だけ自分だけと誤解される事もあるが
どちらかというと食う寝る所に住む所だ
それで長屋暮らしのように小ざっぱりしてれば恰好がつくのだが
実際はいらないものまでごちゃごちゃしっぱなしというのが落ち

やせ我慢で折畳み机にモニタアームまで取り付けていたのを
手前の脚が浮くので危険だと思って安定するデスクに替えたなどは成功例だが
そこまでの無意味な試行錯誤が長すぎる
2024/09/01(日) 07:17:54.44ID:5F1+4QcB
暗い生活から明るい生活に戻れそうなんじゃないかという恋愛チャレンジに
付き合ってくれた彼女は明るさを持ってきてくれたが
いざ現実的な話になった時に「人生やな予感」という圧倒的な信念を自分は
やっぱり越えられなかった
2024/09/01(日) 07:54:58.65ID:5F1+4QcB
向こうにしてみれば「そういう感じじゃなかった」「思っていたなら言ってほしかった」など言いたくなると思うが
ACの話題に触れてようやく言語化できそうになったので十年以上昔の事だが初めて書いてみた


言葉や場面を予想以上に尖った感じで特定的に思い出すので
(記憶の作用がどこかに重ねてしまっている?)
これがPTSD絡みでマジもんのフラッシュバックだったりすれば
そういう意味での補助者は要るかも
慈善事業かお仕事か、当事者を信じきっていいのかなど色々あると思われますが
可能な限りでいいのでそういう人は誠実に支持してあげて下さい
2024/09/02(月) 21:15:22.07ID:eJtODwPg
決して自分を責めないようにと言うが
昔も果たしてほめられる性格だったか
同級生達に都度アンケートを取っていたなら(ひええ)
まあ割とどっちでもない、どうでもいいという
現実主義な答えが多そうだけど

だが一つ奇妙な一致がある
親は自分が人気者だったと自慢していたが
切り抜き取材の経験があったらしくテレビに文句を言っていた
ドキュメンタリーでもあおるような効果音が入るとか
それはその通りでバラエティの笑い声とか
現在なら陰謀論とか動画のチーン音の代わりだと思うが
文句の言い方が懐疑的な声色で屈折していて違和感があった
そういう親は苦手に感じた
にもかかわらず今の自分にもそれをさらに押し進めたような所がある
素朴な思い出を横やりで汚されたように捉えていたのかも知れないが
というか事実そうだったのかもしれないが
悪意に対して繊細すぎる面があるのかも知れない
バラエティの泣き笑い演出にも一切反応してはならない
(どうせ悪意ある作り物だから本当の感情ではない)という
鉄の掟のようなもの
2024/09/02(月) 21:28:37.32ID:eJtODwPg
自分の思念が現実の世界を産み出していくという考え方があるが
それでいくとマスゴミといった語句やその存在までも
親と自分の共同作業によって作り上げたものという仮想wwwwwww
だからそんなものはなかったんですwwwwwww
2024/09/02(月) 21:50:18.05ID:eJtODwPg
楽器は全く弾けないが学園祭などで見事な演奏を披露してスカッとする妄想を
曲を聴いてる時にする
チャッチャーンてやつ
ただし人気者になりたいからではなく明らかに優れていれば自己満足でもいいのである

人気者になりたいからではなく明らかに優れていれば自己満足でもいい。
うむ。でもこれも言葉の呪いなら?
つまり人気者を目の敵にしている?
(おおっと何か分かりかけたかも)
コンプレックスを家族でジャンル分担してるような感じもする
2024/09/02(月) 21:54:34.64ID:eJtODwPg
そしてその言葉は明らかに優れていなくてはいけないという底なしの呪いにもなる
でもこういうのってよくある話でもあるんだろうな
2024/09/02(月) 22:16:45.43ID:eJtODwPg
同級生「そりゃなお前。どうでもいいことだろってwwwwww」
2024/09/03(火) 11:16:17.68ID:O+Mmmg8V
長ったらしく連投してしまったので
調子に乗らないで環境との折衝につとめます
2024/09/03(火) 11:18:41.44ID:O+Mmmg8V
必要上とはいえしゃべくり杉田
2024/09/04(水) 14:36:20.09ID:MJbWn34B
やっぱだめ
またつば吐かれた!
いや銀行出たら道路の反対側でオッサンがつばを吐く音が耳に入ってしまった
それを違う銀行だが口座作ってもらえなかった事などもあり抵抗があるので
銀行さんにつばを吐かれたかと感じてしまう
でも帰ってきて今見たら誰もつば吐いてないって
見たってのは看板や時計などあらゆる数字から意味を感じ取ることで大小や語呂などだが
さすがに銀行員さんが道路の反対側のオッサンにつばを吐かせましたか?とか
オッサンは銀行員さんにつばを吐かされてますか?とか言うまでは直結してないので
まだそこまではいってないという按配だ
ただ前にも似たような事が起きた場所なのでいったい何なのかと思って落ち込んでしまい
スーパーでも買うものがはっきりしない
自分を励ますためにそば屋で牛丼にする
素性を問わず食べ物を出してくれるなんて有難い
自転車に乗った丸い顔のおばさんや日傘のお婆さんは横切る時会釈してくれて
やっぱりマナーが良い人も良くない人もいるって事なんだと思った
良い人しかいてはいけないような感覚になってしまっていた
2024/09/04(水) 14:56:45.07ID:+Xtr+OcO
やっぱコーヒーも難しいな
昔はがぶがぶ飲んでたのに
2024/09/04(水) 15:12:14.85ID:+Xtr+OcO
もう一杯だけ飲んでみよう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況