X



       コマンドプロンプト       
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2013/10/07(月) 13:24:41.85ID:fM5Bhy4F
cygwin?なにそれ?美味しいの?
真の漢ならコマンドプロンプト一本で勝負だ!
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 12:32:19.88ID:D6OYZuu5
ファイルがないんじゃないの?
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 15:28:42.55ID:+uoChtoN
>>178
/saveのときに参照したパスに、/restoreで戻してるだけなんだけどな。
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 19:10:02.77ID:yuu2ehsi
save と restore でパス指定の仕方が微妙に違ってた気がする。
確かsaveの時はファイルを指定する様に書かなきゃならないけど、
restoreの時はフォルダを指定するように書かないとダメだった気が。
うろ覚えなんで逆だったり間違ったりしてる可能性があるけど参考までに。
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 19:15:16.70ID:psjMMYci
>>180
素晴らしすぎる回答ありがとうございます。
もしご存知ならお伺いしたいのですが、
icaclsでエントリーの一覧が出力されますが、形式がバラバラでリストとして扱うには加工が難しいのですが、良いやり方をご存知ではないでしょうか?
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 20:03:45.71ID:imQN/HT9
icacls /saveで保存したACLファイルを使えばいいんじゃないの?
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 20:58:20.32ID:psjMMYci
>>182
SDDL形式で皆さん扱われてるんでしょうか?
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 23:12:32.91ID:yuu2ehsi
>182の言う通りで、aclファイルにファイルの情報が入ってる。
だからrestore時にはファイル指定が要らない。
と言うか指定しちゃいけないし、ファイルが無くなってたりすると失敗する。
※繰り返すけどうろ覚え。自分もこの仕様に惑わされた。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/25(日) 23:19:19.93ID:psjMMYci
>>184
icacls ココ /restore c:\tmp\acl.bin

ファイル指定がいらないとは、上記のココの部分がいらないんですか?ないと動かないような。
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 00:51:02.49ID:lh//TdY8
sfc /scannowは頻繁に実施していますですはい。タハハハハ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 18:29:23.87ID:f3/jM5b8
/save したaclファイルが編集して/restoreしても反映できません。Pがついてるからだと思うのですが、外すか他の方法ありませんか?
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 18:34:16.81ID:8FWyl5Er
icacls /save を実行して保存したACLファイルをメモ帳等で開いてみれば分かると思うけど
icacls /save を実行する時にフルパスを指定していても
保存したACLファイルには各ファイルのパスがフルパスではなく
icacls /save を実行した時に指定したパスに対応した相対パスで記録されているので
そのACLファイルを使って icacls /restore でACLを復元する時には
相対パスが意味を持つように icacls /restore でパスを指定する必要がある

たとえば C:\Users\User\Documents に作った Work フォルダ以下のファイルやフォルダのACLをファイルに保存する場合だと
icacls のコマンドラインヘルプの例に出てくるように

icacls C:\Users\User\Documents\Work\* /save C:\Users\User\Documents\acl.txt /t

とワイルドカードを指定して icacls /save を実行すると
ACLを保存した acl.txt には Work をカレントとした相対パスが記録される( Work 自体は記録されない)ので
この acl.txt を使って Work フォルダ以下のファイルやフォルダのACLを復元するには

icacls C:\Users\User\Documents\Work /restore C:\Users\User\Documents\acl.txt

のように icacls /restore で Work フォルダをパスとして指定する
同じことは

icacls C:\Users\User\Documents\Work /save C:\Users\User\Documents\acl.txt /t

のような書式でもできるけど
この場合だと acl.txt に Work\*** のように Work を含む相対パスが記録される( Work 自体も記録される)ので
この acl.txt を使って Work フォルダ以下のファイルやフォルダのACLを復元するには

icacls C:\Users\User\Documents /restore C:\Users\User\Documents\acl.txt

のように一つ上の階層の Documents フォルダを指定する必要がある
またこの場合は Work フォルダ自体のACLも保存・復元の対象になる
(上のワイルドカードを使う書式の場合は Work フォルダ自体のACLは保存・復元の対象にはならない)
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 18:34:45.84ID:8FWyl5Er
なお icacls /restore を実行した時にACLが復元されるのは
ACLを保存した acl.txt に記録されているファイルやフォルダだけなので
上の場合 Documents フォルダに Work フォルダ以外のファイルやフォルダが存在していても問題ない

あと C:\Users\User\Documents をカレントとして上の作業を実行する場合は
それぞれ

icacls Work\* /save acl.txt /t
icacls Work /restore acl.txt



icacls Work /save acl.txt /t
icacls . /restore acl.txt

のように相対パスを指定しても同じことができて
icacls /save で保存した acl.txt も上のフルパスを指定した場合と全く同じファイルになる
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 22:18:46.51ID:f3/jM5b8
ありかどうございます。aclのテキストをメモ帳で開いて一括で、ファイルアクセス権をフルアクセスから読み取りに変更したいのです
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 23:09:14.24ID:8FWyl5Er
>>190
こちらで試してみた範囲では
DACLフラグが D:PAI のようになっているファイルも含むフォルダを
管理者権限のコマンドプロンプトで icacls /save /t を実行してACLをファイルに保存
保存したACLファイルをメモ帳で開いて (A;;FA;;;***) → (A;;FR;;;***) に一括置換
そのACLファイルを使って icacls /restore でACL復元
の手順で FA → FR の一括変換ができたけど
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/26(月) 23:24:09.65ID:f3/jM5b8
>>191
ありがとうございます。
A;CIOIID;FAをA;CIOIID;FRに変えようしたんですがだめでした。creator ownerに対してだからだめだったんでしょうか
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/27(火) 12:39:16.85ID:gvReL65S
>>192
(A;CIOIID;FA;;;CO) → (A;CIOIIO;FR;;;CO) に変えてみるとか
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2015/10/30(金) 12:41:46.08ID:ANUDseJ/
OEM製のBCDストアをexportする方法ってありますか?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/17(火) 20:59:28.96ID:4FloXz0P
rem 俺用メモ
for /F "delims=[] tokens=2" %i in ('ping -4 -n 1 %computername% ^|find /i "%computername%"') do @set ip=%i
echo %ip%
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2015/11/18(水) 01:03:56.01ID:W4ZVpvQH
netsh i i sh ipa
nbtstat -a %computername%
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/03(日) 10:42:59.60ID:cbQXifqf
初心者です。よろしくお願いします。
AシステムからBシステムへの取り込み用データを移す時にUSBメモリを使うのですが、
年寄りにも出来るようにバッチで行いたいのです。
(AとBのネットワークが違うため、USBで手動で行わなければならないので)

USBメモリ(E:)の中にある10個のファイルをBのPC内のC:¥DATAというフォルダにコピーしたあとメモリ内のファイルは削除してDATAフォルダを開くという一連の流れはどのようにしたら良いでしょうか?

申し訳ございませんがご指導よろしくお願いします!
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/03(日) 18:54:04.54ID:X8UaEJf8
初心者は何の免罪符にもならないし、その程度のコマンドは検索すればすぐ出てくる
試行錯誤の手間を惜しんで人に聞こうという根性が浅ましい
検索の仕方が判らないというなら、まずそっちのスキルを身につけろ

というかいまだに頭に初心者ってつければ何聞いても許されると思ってる屑は、Yahoo知恵遅れにでも行くのがお似合い
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/03(日) 22:28:22.20ID:4kLJU/mw
>>197
(1) 10個のファイルについて以下を繰り返す
  (1.1) USBメモリ(E:)にあるファイルをBのPC内の C:¥DATAというフォルダにコピーする
  (1.2) USBメモリ(E:)にあるファイルを削除する
(2) PC内の C:¥DATAというフォルダを開く

あるいは

(1) 10個のファイルについて、USBメモリ(E:)にあるファイルをBのPC内の C:¥DATAというフォルダにコピーする
(2) 10個のファイルを削除する
(3) PC内の C:¥DATAというフォルダを開く

という流れになります。どちらでも結果は同じです。
あとディレクトリの区切りを表す円マークは半角にする必要があります。
0200名無し~3.EXE
垢版 |
2016/01/06(水) 21:00:55.04ID:8ser+pzv
初心者って書かなきゃ答えてくれるワケでも無いと思うが何をムキになっているのやら
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2016/03/31(木) 09:06:15.60ID:24Zj0Bau
このせんせーキノコれるか
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/04(月) 13:04:34.86ID:WX5vxNx2
俺メモ
引用符が引用符を壊すのを回避
"%name:"=%"
for のループ変数なら
"%~i"
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/17(日) 14:04:33.38ID:PrsiC5eD
file.zip.001
file.zip.002
結合した後に削除しようと
del file.zip.*
てやったら
file.zipまで消されちゃうよ。
ワイルドすぎて使えない。
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/20(水) 10:06:27.44ID:cKKjX23g
>>203
del file.zip.???
とか
del file.zip.?*
なら
file.zip は消えない
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/21(木) 11:49:48.32ID:iU8jq9be
どなたかお願いします
一つのファイルをバックアップしたいのですが
単にcopyを使うだけだと元に同じファイルがあると上書きされてしまいます
上書きじゃなく連番でcopyしたいです

c:\aaa\bbb\ccc.dat を連番でc:\aaa\bbb\ccc連番.dat という風にしたいです
できればc:\aaa\bbb\backup\ccc連番.dat という風にしたいです
欲を言えばccc_日時_連番.dat が理想です

よろしくお願いします
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 02:53:54.57ID:YY7yVj18
考えるのも検証するのも面倒だからいつもディレクトリ掘ってるわ>それ系の作業
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/24(日) 16:00:04.36ID:CmcdE6TX
*だの掘ってるだの、下品なスレだな、おい。
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2016/04/25(月) 12:06:47.93ID:WNDQ8AUf
>210
その発想はなかった
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2016/05/08(日) 16:42:14.22ID:CXvwQbi8
>>206 連番書くのもいいけど、その条件なら全てタイムスタンプ(秒まで)付きで放り込んだ方がよくない?
set YEAR=%DATE:~0,4%
set MONTH=%DATE:~5,2%
set DAY=%DATE:~8,2%
set HOUR=%TIME:~0,2%
rem 0詰めをする
set HOUR=%HOUR: =0%
set MINUTE=%TIME:~3,2%
set SECOND=%TIME:~6,2%
echo %DATE% %YEAR% %MONTH% %DAY%
echo %TIME% %HOUR% %MINUTE% %SECOND%
rem 上記を好きな書式で使う
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 11:35:27.66ID:CN8m6gYR
windows updateしたらコマンドプロンプトでbashのlsとかcatとか使えるようになってたんだがなんだこりゃ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 12:01:24.61ID:CN8m6gYR
GNU coreutilsってのの仕業でした
あとあげてしまってごめんなさい
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 12:39:16.15ID:zNMjKTOw
そもそも劣化コピーのWindows不要なのではないのか?
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 12:58:07.59ID:bhWTOFwG
Windows7 の標準コマンドプロンプトでファイルの16進ダンプ出す方法ってあったっけ?
「abcde」とASCIIで書かれたファイルを、多少フォーマットが違ってもよいので↓みたいに出したい

0000: 41 42 43 44 45
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 13:51:33.29ID:zNMjKTOw
>>219
主語がない。
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 14:35:40.22ID:zNMjKTOw
>>219
内部コマンドと外部コマンドを理解してるか?
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 17:09:49.50ID:4NksGubY
かなり無理矢理だけどWin7標準コマンド(実際にはWinXP以降で実行可能)だけでやるなら

1. fsutil file createnew コマンドを使って16進ダンプしたいファイルと同じサイズのファイルを作る
たとえば16進ダンプしたいファイルが1024バイトのファイルなら

fsutil file createnew temp.dat 1024

を実行して同じ1024バイトのtemp.datを作る
fsutil file createnew は値を指定して任意のサイズのファイルを作成できて中身は全部0x00の詰まったファイルになる
NTFSパーティション上なら巨大なファイルもほぼ一瞬で作成できる
参考 http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0209/28/news002.html

2. fc /b で16進ダンプしたいファイル(仮にa.txt)と1.で作ったファイルをバイナリ比較する

fc /b a.txt temp.dat

00000000: ** 00
00000001: ** 00
00000002: ** 00
・・・

のように
一行ずつ「オフセット: 目的のファイルの16進ダンプ 00」と表示されて一応16進ダンプが得られる

fc /b a.txt test.dat > result.txt

のようにリダイレクトすればresult.txtに結果を保存できる

16進ダンプしたいファイルがテキストファイルなら中に0x00が含まれていることもないだろうし
仮に0x00が含まれているバイナリファイルの場合でも
0x00が含まれているオフセットがバイナリ一致して飛ばして表示されるので
0x00が含まれている位置は判別できる
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2016/06/05(日) 18:50:13.96ID:bhWTOFwG
>>223
なるほど FC /B の差分として出す方法か、その発想はなかったわ。有難う!
>>224
Win7もこれがあればよかったんだが、なんで廃止になったんだろうな・・
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/07(木) 18:58:51.88ID:YzMW6VQx
素人です。

同一ドメインにいるホストAとホストBがあって
ホストBにログインしているドメインユーザーの情報をホストAで取得したいのです。

windows7です。

quser /server:B

としても拒否されるのでBでレジストリいじってRPC接続を有効に変えてやってみましたが今度は拒否されませんでしたが

✳に対するユーザーは存在しません
と返されます

他になにか設定しないとだめでしょうか
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/09(土) 15:31:32.05ID:CujF03VL
コマンドプロンプトの質問スレはここですか?

Linuxでいう
echo -n "hoge \" piyo"
に相当するものをバッチファイル内で実現したいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
(「hoge " piyo」という文字列を出力したい、但し末尾に改行は付けない)

set /p HOGE="hoge " piyo"<NUL
を試みましたが、Enterの入力を求められてしまいました。

よろしくお願いします。
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/09(土) 23:10:47.58ID:1A1l0SyD
<NUL set /p HOGE="hoge " piyo"
0231227
垢版 |
2016/07/10(日) 21:25:25.14ID:CI03hWrf
>>228-229
ありがとうございます

>>230
echoだと行末に改行が付きますよね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 11:55:16.39ID:kcgDCIkW
1GBの以下のtsファイルの一覧を表示したいと思います。以下の記述だとオペランドがありませんとエラーが出ます。
サイズは厳密では無くてもおおよそで良いとしています。添削をお願い申し上げます。

forfiles /P I:\ /M *.ts /c "cmd /c if @fsize lss 1000000000 set BSIZE=@fsize & set /A KSIZE=%BSIZE:~,-3% &
     set /A MSIZE=%KSIZE%/1000 & echo @file %MSIZE%MB"
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 12:01:22.61ID:kcgDCIkW
追加補足:視認性のためファイルサイズの表記はMBで行いたいと思います。

例:
┌────────────────────────────┐
│この後、さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 700KB
│さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 0KB
│      :               :
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 12:02:29.80ID:kcgDCIkW
すいません・・・・orz

┌────────────────────────────┐
│この後、さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 700MB
│さんまのお笑い向上委員会 [16-07-16].ts 0MB
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 15:47:23.95ID:VllR3sqx
>>232
forfiles /P I:\ /M *.ts /c "cmd /v:on /c if @fsize lss 1000000000 set BSIZE=@fsize & set /A KSIZE=!BSIZE!/1000 > nul & set /A MSIZE=!KSIZE!/1000 > nul & echo @file !MSIZE!MB"

変更点はcmdに/v:onオプション付けて遅延環境展開を有効にして%HOGE%を!HOGE!に変更した点と
set /aは計算結果が出力されるのでnulにリダイレクトして消した点
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2016/07/17(日) 16:43:20.57ID:kcgDCIkW
>>235
レスありがとうございました。正常動作をいたしました。
なるほどご指摘の点理解しました事と、nullによる気の利いた添削を感謝いたします。
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/04(金) 17:58:50.42ID:OZYCv8na
Win10で、バッチの中で、
rd hoge /S /Q
とかやっても、なかなか消えてくれないけど、なんかコツとかあるのかな?
hogeには子ディレクトリはあります。
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/04(金) 21:42:45.40ID:/epv8KQM
RD / RMDIR コマンドには /S と /Q しかオプションがないから
それ以上は付け足しようがないもんね
そしたら

1) CDコマンドで削除するフォルダのひとつ上の階層に移動してからRDしてみる
2) 削除するフォルダをフルパスで記述してみる
3) コマンドプロンプトを管理者権限で実行してみる

これらを試してみたらどうかな
この3つでもダメならアンチウィルスを一時的に無効化してから試してみて
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/04(金) 21:43:43.55ID:/epv8KQM
ごめん訂正
3) バッチファイルを右クリックして管理者権限で実行してみる
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/05(土) 07:01:34.30ID:ZMXw7D9U
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ clink!! clink!!
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/05(土) 16:01:02.92ID:MTOunFJ/
>>238
こんなのを作って、1)〜3)まで、やってみたが、アクセスしないと消えてくれるときもあるが、
アクセスすると、閉じても「空ではありません」的なメッセージが出てきえないんです。

set DRV=D:
set DN0=%DRV%\Src
set DN1=%DN0%\RDTEST

mkdir %DN1%
mkdir %DN1%\Doc
mkdir %DN1%\Plugins
mkdir %DN1%\Themes

@echo +++++++++++++++++++++++++++++++++
@echo %DN1%にディレクトリを作成したので
@echo 一応、アクセスする。
@echo +++++++++++++++++++++++++++++++++
@pause

rem cd %DN0%
rd /S /Q %DN1%

@pause
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/06(日) 16:14:30.35ID:yZbk3abC
DN0 を定義する理由がわからない。
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/09(水) 07:23:47.75ID:BlJx6+Yr
起動したディレクトリ掴んで離さないソフトとか、vcs系の走査とかあるよね。
自分は oh.exe でチラ見してから taskkill なり shutdown -l なりしてるけど。

まあでもロック解除するフリーウエア使うのが早いと思う。
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/23(水) 02:18:38.89ID:2eJjY5ur
メモリダンプが1.6Gって
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2016/11/26(土) 01:36:40.12ID:w+MUIykz
                              ,, -―-、
                            /     ヽ
                      / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    
                     /  (゜)/   / /
                    /     ト、.,../ ,ー-、
                  =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o
                  /          \\゚。、。、o
                 /         /⌒ ヽ ヽU  o
                  ,. -^^           |    U :l
            /              |     |:!
            /               .:/     U
        /l「}/              ::/
        | l/ _ -―    /  :、_/:}
       ∠_ー‐ _ -一'    :::::::/::::/
          \ ̄      ::::::::::::/}:/::/
           \ .:::::::::::::::::::/ /:/
            /7 ̄ ̄ ̄「|
            }|    l !__
            | \   \ ー-{
            ヽ \_>    `¨´
             `¨´
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/02(金) 00:42:48.12ID:R0GkSFJ0
サブフォルダの一覧をすべて相対パスで取得する手軽な方法はないでしょうか?
dir /ad /s /b などの出力から切り出すとしても長さを調べる必要がありそうなので。
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/02(金) 20:01:11.72ID:mIIjflZa
素直に他の道具使ったほうがいい気がするけどやっつけバッチ
@echo off
setlocal EnableDelayedExpansion
for /f %%i in ('dir /a:d /s /b') do (
set a=%%i
echo !a:%CD%\=!
)
endlocal
0250248
垢版 |
2016/12/02(金) 22:40:43.18ID:R0GkSFJ0
>>249
> echo !a:%CD%\=!
正にこういうのを求めてました。
自由に道具を選べない場所なので不慣れなバッチでも工夫するしかなくて。
助かりました。
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/02(金) 23:37:01.91ID:mIIjflZa
おお良かった。でもやっぱこっちのほうがいいかなー(上は文字によってはトラブル起こすと思う)
setlocal
set stick=%CD:\=;%
set stick=%stick: =X%
for %%i in (%stick%) do set /a depth = depth + 1
for /f "delims=\ tokens=%depth%*" %%i in ('dir /a:d /s /b') do echo %%j
endlocal
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/02(金) 23:45:13.08ID:mIIjflZa
あ、これもセミコロンではまるわ、、、あとは任せたー
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/03(土) 02:18:27.16ID:Qkv9KVpq
>>251
さらなる情報ありがとうございます。
普段はそうそう必要がないので、
バッチはたまにいじるくらいだと謎が多過ぎ。

とりあえずスペースだけは考慮する必要がありますが、
それ以外の記号類はケースバイケースで工夫して切り抜けます。
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/03(土) 02:30:52.84ID:ESBLAoaZ
forfiles /s /c "cmd /v:on /c if @isdir==TRUE (set D=@relpath & echo !D:~3,-2!)"
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/03(土) 14:46:26.40ID:Qkv9KVpq
>>254
forfilesなんてコマンドも知りませんでしたが、
ファイル名やパスを直接取得できるので、
いろいろ不自由なバッチの中で使えると見通しもよくなりますね。
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2016/12/04(日) 02:21:23.99ID:4LGITtlr
ぶっちゃけforfiles使いづらいよね。
特に勝手に""でくくるのやめてほしい。
必要な時に自分でつけるのは簡単だけど外すのは面倒なので。
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 21:25:32.00ID:QLsEg5dC
win7 64bitの環境です。
cd \
cd \Program Files
↑の2つは通るのですが、↓が、「指定されたパスが見つかりません。」となってしまいます。どうすればいいでしょうか?

cd \WinRAR
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 22:13:51.09ID:QLsEg5dC
>>262
ありがとうございます。

c:\Program Files>
この状態で、
md \WinRAR && cd \WinRAR
を、実行したところ、
C:\WinRAR
このフォルダが作られて、
そのフォルダ内に入っただけです。
私は、
\Program Files内にすでにあるWinRARフォルダの中に入りたいのです。
どうすればいいでしょうか?
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/06(月) 22:55:11.49ID:fp8Levxn
>>263
> md \WinRAR && cd \WinRAR
何で \ を付けてるんですかね?
md WinRAR && cd WinRAR でいいような。
0266261
垢版 |
2017/02/07(火) 01:06:59.42ID:/L3w3Z3B
すみません。
サミットに行って見切り品のバナナを買って戻ってきたら、なぜか、普通に、cd \WinRAR が出来るようになりました。
失礼しました。
0267261
垢版 |
2017/02/07(火) 01:24:18.99ID:/L3w3Z3B
つか、
Cディレクトリから、
「CD \Program Files」でも「CD Program Files」でもProgram Filesディレクトリに移動可能。
しかし、
Program Filesディレクトリから、「CD \WinRAR」ではダメで「CD WinRAR」でないとWinRARに移動出来ない
です。
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/07(火) 02:24:26.97ID:r7aFwM43
パスの頭の \ はルートディレクトリを意味するから
CD \WinRAR は CD C:\WinRAR と同じ
カレンとパスが C:\Program Files のときに
C:\Program Files\WinRAR
に移動したいなら、頭の \ はつけずに
CD WinRAR
0269261
垢版 |
2017/02/07(火) 15:08:04.44ID:/L3w3Z3B
>>268
ありがとうございます。
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/22(水) 23:10:53.67ID:Yi7JJDk3
マイドキュメントの場所をDドライブにするコマンドプロンプトおしえて
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 00:59:42.28ID:06eWQBIg
>>271
それフォルダつくるだけだろw
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 01:05:40.96ID:YwV17Wvc
VBSとかPowerShellとかいろいろあるにはあるんだが何も余計なものインストールしなくて一番つぶしが利くのは
昔ながらのbatもしくはcmdのバッチファイルだけ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 01:10:02.48ID:YwV17Wvc
ちなみにブートする時に毎度毎度chkdskが走るのはボリュームにDirtyフラグが立ちっぱなしだから
E:ドライブなら "fsutil dirty query e:" (dirtyならば) → "chkdsk e: /f" で解決
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 01:13:52.19ID:YwV17Wvc
ちなみに「マイコンピュータ」自体を開くにはちょっと技が必要で
"explorer ::{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}"
と直接オブジェクトIDを指定する
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 01:22:48.31ID:YwV17Wvc
ちなみに2桁の連番ディレクトリを作るにはこうする
@echo off
set /a iNumDirs=11 ←作るディレクトリの数
set /a iDigits=2 ←作るディレクトリの桁数
set szPrefix="第" ←作るディレクトリのプレフィックス
set szSuffix="話" ←作るディレクトリのサフィックス
set /a iStartDir=1 ←作るディレクトリの最初の番号
set /a iEndDir=iStartDir+iNumDirs-1

setlocal enabledelayedexpansion
set /a i=iStartDir
for /l %%i in (%iStartDir%, 1, %iEndDir%) do (
set szLeadingZeroNum=00000%%i
set szDirName=%szPrefix%!szLeadingZeroNum:~-%iDigits%!%szSuffix%
mkdir !szDirName!
)
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 01:27:19.01ID:YwV17Wvc
ちなみに2桁の連番空ファイルを作るにはこうする
@echo off
set /a iNumFiles=11 ←作るファイルの数
set /a iDigits=2 ←作るファイルの桁数
set szPrefix="第" ←作るファイルのプレフィックス
set szSuffix="話" ←作るファイルのサフィックス
set szExt=" 1.mp4" ←作るファイルの拡張子
set /a iStartFile=1 ←作るファイルの最初の番号
set /a iEndFile=iStartFile+iNumFiles-1

setlocal enabledelayedexpansion
set /a i=iStartFile
for /l %%i in (%iStartFile%, 1, %iEndFile%) do (
set szLeadingZeroNum=00000%%i
set szFileName=%szPrefix%!szLeadingZeroNum:~-%iDigits%!%szSuffix%%szExt%
type nul > !szFileName!
)
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2017/02/24(金) 01:31:09.41ID:YwV17Wvc
ちなみにコマンドを打った時にどの外部ファイルが実行されるのかを表示するにはこうする
@echo off
for %%I in (%1 %1.com %1.exe %1.bat %1.cmd %1.vbs %1.js %1.wsf) do if exist %%~$path:I echo %%~$path:I
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況