X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ131

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/01/16(火) 22:46:55.58ID:LbBmzqnY
セキュリティ更新プログラム公開予定日
2024年01月10日 (01月09日) AM03:00
2024年02月14日 (02月13日) AM03:00
2024年03月13日 (03月12日) AM02:00

2024年04月10日 (04月09日) AM02:00
2024年05月15日 (05月14日) AM02:00
2024年06月12日 (06月11日) AM02:00

2024年07月10日 (07月09日) AM02:00
2024年08月14日 (08月13日) AM02:00
2024年09月11日 (09月10日) AM02:00

2024年10月09日 (10月08日) AM02:00
2024年11月13日 (11月12日) AM03:00
2024年12月11日 (12月10日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ130
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1704214809/
2024/02/10(土) 10:54:51.51ID:+hLaA6+2
馬鹿はお前だけだろ
2024/02/10(土) 11:25:13.73ID:z/YgRrg4
>>807
バカはお前だけ
2024/02/10(土) 11:41:04.56ID:TdoAjlnU
バカはおまえ達だけなのにいつまで経っても分からないようだねw
2024/02/10(土) 12:31:53.68ID:eu5rhpq6
言っちゃ悪いけどこんな低レベルな吠え方しかできないようなのがPCをマトモに扱えてるんですかね?
2024/02/10(土) 12:38:14.62ID:TdoAjlnU
それが5チャンネルぅ
2024/02/10(土) 13:10:42.34ID:KJqtVLG4
あははw
みんなバカだなあw
2024/02/10(土) 13:41:52.30ID:qarEyhH1
ああん?なに言ってやがんだ俺以上のバカは存在しねーよ
2024/02/10(土) 14:09:49.91ID:NIMQxxca
バカが開き直るとか
最低で救いようがない
バカは死ななきゃ直らないは真理
2024/02/10(土) 14:15:23.46ID:kJU+J5nM
と、バカが申しております。
2024/02/10(土) 15:50:14.02ID:1xaUGZRg
幼稚な会話、そして愚か者の集いに連なること、これが身を滅ぼす
2024/02/10(土) 15:56:09.41ID:314Udtfl
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損々
それが5ch
819名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 15:59:53.47ID:LAD/NLwT
スレが異常に伸びているから例のエラーの解決法が出たのかと思ったのに、
現実はマウントの取り合いだった…
2024/02/10(土) 16:53:30.37ID:TdoAjlnU
それってあなたの感想ですよね?
2024/02/10(土) 18:33:09.56ID:UUN1n/+H
だっふんだ!
2024/02/10(土) 18:33:52.14ID:E0GqC6P7
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2024/02/10(土) 18:59:36.94ID:9EBwmqeQ
>>794
Android版のOneDrive課金してるけど、容量1TBでOffice365も使えるからクラウドストレージのサブスクとして考えればかなりコスパが良いと思うが?
2024/02/10(土) 19:14:24.35ID:TdoAjlnU
ウェブブラウザを経由したOffice365であればただで利用出来るので
ライトユーザーたちは購入しないでしょうね
2024/02/10(土) 20:29:13.62ID:rmh6SRlM
Office365 → Microsoft 365
 クラウドサービス    料金    ストレージ  Web版アプリ  Officeアプリ
Microsoft 365      無料     5GB      ○        ×
Microsoft 365 Basic   \2,440/年  100GB     ○        ×
Microsoft 365 Personal \14,900/年  1TB      ○        ○
Microsoft 365 Family  \21,000/年  6TB(6人用)   ○        ○
2024/02/10(土) 20:51:59.46ID:QD+7Ha6V
参考程度に最初から商用前提の個人じゃ普通買わないようなプランが来ると思ってたらファミリーなんてのあるんだな
油断してたもんだから理解が数舜遅れたわ
2024/02/10(土) 21:06:37.23ID:pkwIogkx
>>825
なるほど、やたらゴリ押し表示される365って5ギガ未満なら無料なんだな
828名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 22:06:45.40ID://amt1cW
webのexcelに仕事のデータ打ち込むとか無理
2024/02/10(土) 23:54:56.38ID:3OpPVgRz
それは正論だと思います
2024/02/11(日) 01:13:08.31ID:s1auTqK8
そもそも仕事で使うならビジネスライセンス持っているのが当たり前だから
831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 01:39:12.19ID:++ZLae6n
>>827
それはOfficeじゃない。
グーグルのスプレッドシートと一緒
832名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 01:44:55.77ID:++ZLae6n
違うものに同じ名前をつけるため混同するわけだが
ブラウザで使うのがWEB版、当然操作は違うし同じに使えるわけじゃない。
Officeを使うには約年間15000円かかかる
833名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 02:02:50.29ID:DdVb7LIC
もう無理です。
2024/02/11(日) 02:56:50.26ID:yQIqu6Ye
Microsoft的にはWeb版のOfficeはもう有料のデスクトップ版Officeと変わらず使えると思ってるらしく、Web版のOfficeから「Online」の文字を削った

そのせいで自分がWeb版を使っていることがわからず混乱する初心者続出
有料版を買わせたいのか買ってほしくないのかわからない、それがマイクソソフト
2024/02/11(日) 03:59:50.47ID:qzglUZyj
タスクバーの検索ボックスにCopilotさんが常駐し始めてて草・・・(´・ω・`)
2024/02/11(日) 07:10:43.29ID:oDSB8huW
ホントだ検索ボックスのハイライトが副操縦士になってる
2024/02/11(日) 07:42:59.87ID:oDSB8huW
>>834
Office Online → Office on the Web(Word for the web/Excel for the web/PowerPoint for the web)
2024/02/11(日) 08:01:22.55ID:FuPQ4vAY
>>794
今年は2024だか2025がでるんじゃない?

https://softantenna.com/blog/microsoft-confirms-windows-12-in-2024/
2024/02/11(日) 08:27:34.51ID:8oh9YrQn
>>838
2025楽しみだなぁ
4万位で買えると良いのだが
2024/02/11(日) 10:00:40.02ID:EqRO/yQU
>>824
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ:::::::::::
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
841名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 10:07:51.93ID:e6LqjJv9
日本じゅうが ID:TdoAjlnU のレベルに落ちたら、この世の終わりだぞ!!
2024/02/11(日) 10:14:17.78ID:bWC6btZ3
>>797
LibreOfficeが7.6からいきなり24になっていて驚いた
2024/02/11(日) 10:45:30.14ID:62WY0Ujd
2024年だから24スタートにしたらしいね
年+月 方式 わかりやすいね
2024/02/11(日) 11:04:50.84ID:tx/UFPbF
CoPilotがトーストの横にいきなり現れたから非表示にした
2024/02/11(日) 11:52:52.19ID:qDYynfaa
>>793
解決したわ
2024/02/11(日) 12:30:43.19ID:yQIqu6Ye
>>837
じゃあ「Web」の文字を付けとけや!ゴミサイト
2024/02/11(日) 12:55:29.83ID:la7aBpI5
>>793
エラーで駄目だった
2024/02/11(日) 13:44:58.19ID:qDYynfaa
>>847
下のコメントに書いてあるけど
Set-ExecutionPolicy ByPassにしてみた?(自分は最初からそうした
2024/02/11(日) 14:02:04.45ID:j8bXiCt1
まだ拗らせているやつらがそんなスクリプトを実行した程度でパッチが正常適用となるはずがないわw
2024/02/11(日) 14:29:11.41ID:la7aBpI5
>>848
レスありがとう
Set-ExecutionPolicy ByPass にしてみけどやっぱり駄目だった
2024/02/11(日) 14:30:37.97ID:fX1US+DX
Windows10のインストールがここ1-2年でシステムドライブがCのみの人達は
↓のスクリプトを使って回復パーティションを1024MB以上にすればKB5034441はほぼインストール成功するよ
https://solomon-review.net/windows11-expand-recovery-partition/#

これ、2024年01月10日の早朝に私が書いているのだけど誰も試していないのかな?
さすがに直リンはしなかったのだけど・・・(´・ω・`)
2024/02/11(日) 14:32:31.66ID:fX1US+DX
>>851 はBTOとか自作向けなので
メーカー製PCはパーティション構造を変えていたりするから避けた方が賢明

・・・(´・ω・`)
2024/02/11(日) 14:57:30.93ID:EqRO/yQU
またお前か?
気持ち悪い文体にしたってバレバレだぞ
>(´・ω・`)
( ゚д゚)ハッ!
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>233
2024/02/11(日) 14:58:27.80ID:Cu36TYrL
OSの機能としてのディスクの管理で前のパテ数GBくらい削ってreagentc /disableで回復環境無効化してケツの未使用領域まとめてreagentc /enableで回復環境再度有効化すればいいんだからそんな外部ツール使わなくてもよくね?
まあ自分はパッチ当ててないんだけどもw
2024/02/11(日) 15:14:40.15ID:qzglUZyj
叩くならアンケート取り始めたヤツからにしろし
アホらしい・・・(´・ω・`)
2024/02/11(日) 16:04:22.70ID:Ao0Dj9zJ
喧嘩すんなよ同じハゲ同士だろ
857名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 16:11:26.05ID:v+LdvLZW
結局よけいなことして無理やり入れないというのが正解
2024/02/11(日) 16:16:01.73ID:06o1Jj7/
あと数日で今月の更新が来るから待ってろよ
2024/02/11(日) 16:20:55.31ID:oDRlB47q
伸びてるなと思って見に来たら損したわ
2024/02/11(日) 16:24:18.47ID:LNoElWyH
不毛なのに伸びる
此れは如何に
2024/02/11(日) 17:32:21.62ID:TT6y3PrS
一昨日にKB5034441を入れたんだけどyoutubeがクソ重くなった
単純にyoutubeの仕様変更か?
862名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 18:41:20.87ID:fIckHzsq
おま環
2024/02/11(日) 19:02:01.67ID:eegAox4+
>>847
うちもやってみたけど、psのスクリプト自体の実行は成功したようにメッセージ出して終わる

だけど、よくよく見ると
パッケージの適用時に不明なエラーコードを出力して
その処理をスルーして、後続処理を継続してあたかも「正常終了」のように終わってたわ

結局改善しませんでした
2024/02/11(日) 19:21:24.26ID:qBMHjTn7
こういう場でただおま環と書き殴っていくことしかできない非生産的な奴にはなりたくない
ただ重くなったとしか言えないようなのも同レベルに見えるけど
どう重いのか・PCのパフォーマンス状態とかチェックしてどうだったかとか自分なりに調べたことも交えて報告しないと意味がない
ただの愚痴なら勝手にしろとしか言えない
865863
垢版 |
2024/02/11(日) 19:30:04.85ID:eegAox4+
863だけど
一応な、psスクリプトが不明なエラーコード吐いてるパッケージは、KB5034232のcabやから

KB5034441がやろうとしてる処理内容と同じちゃうかなと思ってる
2024/02/11(日) 19:46:07.17ID:j8bXiCt1
アドバイスの内容も良く分からないような低脳書き込みだしな
聞くだけ無駄だよ
2024/02/11(日) 20:06:17.37ID:noNV2NQk
>>831
ド真面目に勘違いで恥ずかしいw
歯がゆいがプリインの認証済みの2013我慢して年末調整かかなくてはw
868863
垢版 |
2024/02/11(日) 21:42:32.89ID:eegAox4+
863だけど、自己解決したわ

結局、winre.wimをreagentcコマンド使って消した後
22H2のiso内にあるinstall.esdからinstall.wimを抽出し、空のディレクトリへマウントして
winre.wimを回復パーティションへコピって、setreimageし直してenableした

そしたらWindows Update経由でKB5034441適用できた

おま環だった
2024/02/11(日) 22:02:09.22ID:j8bXiCt1
消してとか書いていて内容が全くのデタラメでreagentc /disableコマンドがやっている事を理解出来ていない
870863
垢版 |
2024/02/11(日) 22:04:21.91ID:eegAox4+
因みにパーティション構成は
MSR、EFI、回復、Cドライブの順に変更してあるから、変態構成だけどKB5034441は適用できた
871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 22:04:41.69ID:v+LdvLZW
Windowsが壊れちゃうよ
872863
垢版 |
2024/02/11(日) 22:08:00.12ID:eegAox4+
>>869
>>871
詳細書くわけねーじゃん
長くなるだけやし
2024/02/11(日) 22:12:09.20ID:j8bXiCt1
恥かくためにデタラメ書いているんじゃーない
874863
垢版 |
2024/02/11(日) 22:16:48.91ID:eegAox4+
Windows Updateしたらageるんやったな
わりいわりいw

ほなさいなら~
2024/02/11(日) 22:19:21.30ID:6tLETjyA
成功しているのだからデタラメではないんじゃね
ネットで情報も集められなくて何もできない無能なのに口だけは達者だよねここの年寄りたちは

・・・(´・ω・`)
2024/02/11(日) 22:28:39.90ID:j8bXiCt1
内容がデタラメだな
2024/02/12(月) 00:05:37.71ID:C7eodh8n
下手にコマンドびっしり書かれてもさ
3行で説明してくれとか、マネしたらOS死んだとか

diskpartなんざ触ったこともない人もいるわけで

わかる人にはわかるんじゃない?
消してとか書いているのをreagentc /disableの事なのだとわかる人もいるし

要は現在の回復環境を無効化して、isoから取り出したwinreイメージへ切替えてからreagentc /enableするんじゃねぇの?
その上でKB5034441を当てれば成功するってことじゃないんかな

っていうか、MSはパッチ修正できるのかねぇ
結構な手順踏むと思うけど。
2024/02/12(月) 06:05:21.26ID:lpuTXfr/
どうせネタ野郎の一人芝居なので相手にしないで1日後とかに見に来た方が面白いな
何の進展もないのでそのまま放置して眺めていたらいい
879名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/12(月) 07:13:46.91ID:7oPj+DGm
よくそんな弄り回せるな。後々別のパッチで引っかかったりパッチが干渉して不具合がーとか重くてーとか言い出しそうだよな

おま環多いのわかる気がするわ
2024/02/12(月) 07:30:05.13ID:isAMW44E
ESDからWinREを抽出するのがけっこう大変(Pro、Home分けないといけないので)
回復パーティションをいったん削除後サイズ拡張して作り直し属性を付けWinREをCドライブの方にも入れて処理して有効にして終わり

二行で書くとこんな感じだね。成功した人なら共感できるんじゃね?・・・(´・ω・`)
2024/02/12(月) 07:38:36.98ID:lpuTXfr/
その顔文字ネタ野郎の書き込みは全部嫌いだよ
もっとちゃんと学べよな
2024/02/12(月) 07:39:53.15ID:TVroCd4S
いよいよというか明後日かあ、定例
2024/02/12(月) 07:43:58.52ID:lpuTXfr/
最新のISOで修復インストールしてからWindowsUpdateを待て・・・
一番不具合に遭遇しないやり方だ
2024/02/12(月) 07:45:27.81ID:isAMW44E
結果は成功・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/CG0ciFh.jpeg
2024/02/12(月) 07:48:44.64ID:PxR30H2y
444は直るだろうか?
2024/02/12(月) 07:51:59.11ID:lpuTXfr/
6お前らが大好きなUpdateを修復インストールも含めると二度も楽しめるぞ
2024/02/12(月) 07:58:11.32ID:lpuTXfr/
>>884
クソネタ野郎はもうたくさんだよ 消えろ
2024/02/12(月) 07:58:51.79ID:isAMW44E
スクリプトで拡張したAtomタブ
結果は成功・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/gMhg9UI.jpeg
2024/02/12(月) 08:11:44.25ID:lpuTXfr/
失敗する要因は回復パーティションの空き容量だけじゃないからな
単純なおまえにはそれしか見えてないようだけどな
2024/02/12(月) 08:17:27.98ID:CFHHrLJw
>>885
何度も出てるけどKB5034441の話が話通りなら"直る"っていう話ではないな
準備自体出来ていなけりゃ手続き出来ないし、準備が出来ていても無効化されてるんなら無効化した意図にも依存する
2024/02/12(月) 08:17:42.90ID:isAMW44E
スクリプトで拡張した仮想マシン(VMware)
結果は成功・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/y383hRw.jpeg

パーティション拡張してもNGだったPCは >>880 の作業で成功した >>864 みたくWinREを入れ直してますが何か?
2024/02/12(月) 08:19:26.52ID:isAMW44E
× >>880 の作業で成功した >>864 みたくWinREを入れ直してますが何か?
>>880 の作業で成功した >>884 みたくWinREを入れ直してますが何か?

・・・(´・ω・`)
2024/02/12(月) 08:22:19.64ID:lpuTXfr/
>>891
なにか?じゃねえだろうよ
浅はかな知識のくせによw
2024/02/12(月) 08:30:21.05ID:isAMW44E
しかし、失敗していないので今のところKB5034441のインストール成功率100%
知識が浅いのは正しいけれど・・・(´・ω・`)
2024/02/12(月) 09:10:58.25ID:C7eodh8n
>>884,888,891
スクショ貼る前にインストールされた日付くらい見なよ
KB5034441のインストール、2024/01/10とか01/11じゃん

イベントログの成功ログでも貼れば信憑性上がるのにね・・・
2024/02/12(月) 09:39:17.84ID:C7eodh8n
ほらよ
https://i.imgur.com/SpO81l2.jpeg
2024/02/12(月) 11:58:01.20ID:5ZOjk07f
※成功率100%(失敗を除く)
2024/02/12(月) 12:52:42.32ID:T13a1MiX
>>895
解決策をすぐに見つけて2日間で解決できたのだからそれでいいのでは?
何が問題なのかイミフなんでけどー

・・・(´・ω・`)
2024/02/12(月) 13:26:24.56ID:lpuTXfr/
>>898
それを巷では個人日記と呼ぶ
2024/02/12(月) 21:08:19.20ID:rfpyaoqU
必要にせまられれば、どんな手段をつかってでも入れるが、必要性を感じないから入れない
2024/02/13(火) 03:32:13.32ID:QLq5LA1i
それを入れたところでパソコンの使用感が大きく変わるわけでもないしな
まぁ気付いたら入ってたが
2024/02/13(火) 04:29:10.02ID:DrJddcNB
KB5034441、wushowhideで隔離したままなんやけど、このまま明日の定例を迎えても問題無いのかな?
出しといた方がええんやろか?
2024/02/13(火) 05:10:21.11ID:LFqei9aD
>>902
それそれ 同じ疑問を持ってる どうなんだろうか・・?
2024/02/13(火) 05:16:13.08ID:F8IDvNpF
大丈夫だよ
対策されたアップデートが来たらhideを解除すればいいだけ
2024/02/13(火) 09:04:32.44ID:3s1il6Rg
KB5034441の修正、とりあえず今月は来そうにないか?
2024/02/13(火) 09:07:30.93ID:LFqei9aD
>>905
そんな気がします
2024/02/13(火) 09:50:14.03ID:u0Qte3Wm
どういう形で以て修正とするんだ……
適用しようとするMS側が回避する形しかないと思うが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況