台湾DigiBest社製チューナーの総合スレです
KEIANスレから分離しKEIAN販売分以外のDigiBest社製チューナーを扱います
■関連スレ
TVTestについて語るスレ Part 91
http2://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1528459389/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527578962/
TvRockについて語るスレ 101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529757657/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1485415675/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1500111581/l50
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1529239045/
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1527756563/
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531137412/
DigiBestチューナー総合 Part2【さんぱくん/e-better】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/28(土) 02:00:40.90ID:umxu9VnP
2019/12/28(土) 02:01:15.77ID:umxu9VnP
関連リンク
まとめWiki(さんぱくん外出のみ)
http://ktvwiki.22web.org/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
製品情報
内田商事 さんぱくん US-3PKUN
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pkun/
内田商事 さんぱくん外出 US-3POUT
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pout/
e-better DTV02-1T1S-U
https://www.e-better.jp/?pid=131327873
e-better DTV02-1T-U
https://www.e-better.jp/?pid=130718943
e-better DTV02-5T-P
https://www.e-better.jp/?pid=131328264
まとめWiki(さんぱくん外出のみ)
http://ktvwiki.22web.org/
開発元 : DigiBest Technology
http://www.digibest-tech.com/
製品情報
内田商事 さんぱくん US-3PKUN
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pkun/
内田商事 さんぱくん外出 US-3POUT
http://www.uchida-sj.co.jp/sanpakun/us-3pout/
e-better DTV02-1T1S-U
https://www.e-better.jp/?pid=131327873
e-better DTV02-1T-U
https://www.e-better.jp/?pid=130718943
e-better DTV02-5T-P
https://www.e-better.jp/?pid=131328264
2019/12/28(土) 02:01:36.37ID:umxu9VnP
関連ファイル置き場
さんぱくん外出:http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_uSUNpTV
e-better Driver Bondriver:https://www.e-better.jp/?mode=f3
radi-sh/BonDriver_BDA:https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA
nns779/CardReader_ITE:https://github.com/nns779/CardReader_ITE
DTV02-5T-P用radi-sh/BonDriver_BDA iniサンプル:https://pastebin.com/EYN8hXm1
分離前のDigiBest製チューナーの情報については下記スレを参照
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/
さんぱくん外出:http://ktvwiki.22web.org/index.php?BonDriver_uSUNpTV
e-better Driver Bondriver:https://www.e-better.jp/?mode=f3
radi-sh/BonDriver_BDA:https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA
nns779/CardReader_ITE:https://github.com/nns779/CardReader_ITE
DTV02-5T-P用radi-sh/BonDriver_BDA iniサンプル:https://pastebin.com/EYN8hXm1
分離前のDigiBest製チューナーの情報については下記スレを参照
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1493844227/
2019/12/28(土) 02:02:00.42ID:umxu9VnP
PLEX販売チューナー
PX-Q3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe4/
PX-W3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe4/
PX-Q3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
PX-W3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
上記のチューナーはDigiBest OEM/ODMですがスレ立て時点では>>1の関連スレを参照
PX-Q3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3pe4/
PX-W3PE4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3pe4/
PX-Q3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-q3u4/
PX-W3U4
http://www.plex-net.co.jp/product/px-w3u4/
上記のチューナーはDigiBest OEM/ODMですがスレ立て時点では>>1の関連スレを参照
2019/12/28(土) 02:02:53.12ID:umxu9VnP
2019/12/28(土) 02:03:11.75ID:umxu9VnP
保守
2019/12/28(土) 02:03:24.51ID:umxu9VnP
保守。
2019/12/28(土) 02:03:35.76ID:umxu9VnP
保守
2019/12/28(土) 02:03:50.99ID:umxu9VnP
保守。。。
2019/12/28(土) 02:04:02.93ID:umxu9VnP
保守
2019/12/28(土) 02:05:30.90ID:umxu9VnP
てst
2019/12/28(土) 02:05:42.19ID:umxu9VnP
かそく
2019/12/28(土) 02:05:57.68ID:umxu9VnP
ほしゅしゅ
2019/12/28(土) 02:06:14.24ID:umxu9VnP
ほしゅしゅしゅ
2019/12/28(土) 02:06:33.44ID:umxu9VnP
ksk
2019/12/28(土) 02:06:46.39ID:umxu9VnP
ほしゅしゅしゅ
2019/12/28(土) 02:06:59.57ID:umxu9VnP
保守保守
2019/12/28(土) 02:07:10.69ID:umxu9VnP
てsttt
2019/12/28(土) 02:07:24.46ID:umxu9VnP
保守
2019/12/28(土) 02:07:38.62ID:umxu9VnP
ほしゅしゅあss
2019/12/28(土) 02:07:50.92ID:umxu9VnP
保守。。。。
22名無しさん@編集中 (ワッチョイWW c6f0-BCWm)
2019/12/28(土) 02:19:44.77ID:3bozu+FP0 乙です
23名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-rn3X)
2019/12/28(土) 03:28:33.42ID:pnMYOC1V0 結局、DTV02-1T1S-Uの不具合の根本原因はハードウェアのバグ。
製造上のミスとかじゃなくて、設計ミス。
ファームは
製造上のミスとかじゃなくて、設計ミス。
ファームは
24名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-rn3X)
2019/12/28(土) 03:29:52.20ID:pnMYOC1V0 結局、DTV02-1T1S-Uの不具合の根本原因はハードウェアのバグ。
製造上のミスとかじゃなくて、設計ミス。
ファームやドライバーでも気を利かせる事が出来てない状況って事。
製造上のミスとかじゃなくて、設計ミス。
ファームやドライバーでも気を利かせる事が出来てない状況って事。
25名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-rn3X)
2019/12/28(土) 03:30:39.74ID:pnMYOC1V0 要するに欠陥品。
26名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 542d-oCyJ)
2019/12/28(土) 07:09:14.68ID:1UThdJoq0 さんぱくんではドロップしないの?
27名無しさん@編集中 (ワッチョイ 06c1-VnBs)
2019/12/28(土) 15:08:47.33ID:e6y+LbtK0 さんぱくん外出はBS/CSチューナーの感度が悪いので意味不明なDropが発生する
28名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62e5-6T5m)
2019/12/28(土) 23:15:42.12ID:Jl8waat/0 地上波でも1時間に1回くらいはdropするよ
うちではさんぱくん外出は視聴用と割り切って使ってる
完全にドロップしないのがいいなら今はDD Max M4しか選択肢無いんじゃないかな
うちではさんぱくん外出は視聴用と割り切って使ってる
完全にドロップしないのがいいなら今はDD Max M4しか選択肢無いんじゃないかな
29名無しさん@編集中 (ワッチョイ 38a5-K+RO)
2019/12/29(日) 02:35:58.50ID:CYP+Iwt20 感度というよりどうもノイズを拾いやすいみたいなんだよな
うちのはスチールラック直置きをやめて絶縁体敷くようにしたらドロップしなくなった
うちのはスチールラック直置きをやめて絶縁体敷くようにしたらドロップしなくなった
30名無しさん@編集中 (ニククエT SD2a-brB5)
2019/12/29(日) 12:10:51.16ID:BEPjSpghDNIKU うちは最初からドロップなんて起きていないなあ
2台あるのでダイソーの積み重ねできる合成樹脂製ULTIMA CONTAINERって奴に
ラズパイと一緒に仕舞っている
アンテナはフレッツ・テレビ
2台あるのでダイソーの積み重ねできる合成樹脂製ULTIMA CONTAINERって奴に
ラズパイと一緒に仕舞っている
アンテナはフレッツ・テレビ
31名無しさん@編集中 (ニククエ 62e5-6T5m)
2019/12/29(日) 15:15:18.38ID:1uYwHDaz0NIKU あれ、ドロップしない環境もあるのか
うちじゃPT3はドロップ無しだけどさんぱくん外出はドロップするからそんなもんだと思ってたんだが……
うちじゃPT3はドロップ無しだけどさんぱくん外出はドロップするからそんなもんだと思ってたんだが……
32名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7416-WEKg)
2019/12/30(月) 10:58:58.56ID:ji1OHxLt0 さんぱくんはデスクトップに繋ぐの場合は
PC本体からノイズを拾うから
本体から離す様にするとドロップが減る
後、風や雷の影響を受けやすい
FSUSB2の時からの仕様なんだろうな
PC本体からノイズを拾うから
本体から離す様にするとドロップが減る
後、風や雷の影響を受けやすい
FSUSB2の時からの仕様なんだろうな
33名無しさん@編集中 (ワッチョイ fcb8-6T5m)
2019/12/31(火) 00:39:42.05ID:NL+Qor5G0 うちのさんぱくん外出はラップトップにつないでますがBS/CSはほぼドロップないです、地上波は2時間番組で200弱でることがあります 同じ番組録画PT3ではドロップはでないです PT3のデスクトップ機にさんぱくんつないでもドロップでるのでさんぱの問題と諦めてる
34名無しさん@編集中 (ワッチョイ dff0-euIa)
2020/01/12(日) 22:30:17.16ID:mZDCYJ1X0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
新年一発目FSHybridパッチ[1/12]つ https://pastebin.com/yaZuRJ3R
(去年https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531138419/952のfix版)
新年一発目FSHybridパッチ[1/12]つ https://pastebin.com/yaZuRJ3R
(去年https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1531138419/952のfix版)
35名無しさん@編集中
2020/01/12(日) 22:43:27.83ID:dvK16Dwy いつになったら完成するんだよwガイジかよw
36名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-x36t)
2020/01/12(日) 23:02:20.66ID:SXpC7Djs0 >>34
ありがとうございます
統合版じゃなく個別版がうれしいかも・・
2019Xmas版(127KB)使っててTvTestでBS NHKが映らなくなり、スタチャン2-3選択でBS NHKが映るようになった
20191209個別版DLL74KBに戻すと正常にNHK映り、再度統合版に戻すとBSNHKが映らない
何度かDLL入替え繰り返し再現したのでこの報告書いてたら統合版でもBS NHK映るようになった 謎おま環の可能性大ですが念のため乙当てしておきますです
ありがとうございます
統合版じゃなく個別版がうれしいかも・・
2019Xmas版(127KB)使っててTvTestでBS NHKが映らなくなり、スタチャン2-3選択でBS NHKが映るようになった
20191209個別版DLL74KBに戻すと正常にNHK映り、再度統合版に戻すとBSNHKが映らない
何度かDLL入替え繰り返し再現したのでこの報告書いてたら統合版でもBS NHK映るようになった 謎おま環の可能性大ですが念のため乙当てしておきますです
37名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-x36t)
2020/01/12(日) 23:03:41.66ID:SXpC7Djs0 X 念のため乙当てしておきますです
○ 念のため報告しておきますです
○ 念のため報告しておきますです
38名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
2020/01/13(月) 02:04:33.42ID:ugSs7vZT039名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-x36t)
2020/01/13(月) 02:53:48.69ID:aeO3rQDH0 チャンネルファイル無しでスキャンし直しだけでもいけたけどな
40名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-x36t)
2020/01/13(月) 04:03:50.53ID:aeO3rQDH0 >>34
パッチがちゃんと当たらないような
>patching file src/em2874.cpp
>Assertion failed: hunk, file patch.c, line 343
ここでこけるんですが、みなさんパッチ当てるの成功します?
あとこんだけオリジナルから違うともうパッチに拘らなくてもいい気もするんですが……
パッチがちゃんと当たらないような
>patching file src/em2874.cpp
>Assertion failed: hunk, file patch.c, line 343
ここでこけるんですが、みなさんパッチ当てるの成功します?
あとこんだけオリジナルから違うともうパッチに拘らなくてもいい気もするんですが……
41名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
2020/01/13(月) 04:58:25.45ID:ugSs7vZT042名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-x36t)
2020/01/13(月) 08:13:43.74ID:aeO3rQDH043名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fe5-x36t)
2020/01/13(月) 08:19:24.75ID:aeO3rQDH0 改行コードが変わってるファイルがあるから失敗するみたいね
44名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
2020/01/13(月) 09:10:26.23ID:ugSs7vZT0 あー気付きましたか
改行コードが違うファイルが混ざってくるとWindowsだと--binaryつけないとお手上げみたいですね
改行コードが違うファイルが混ざってくるとWindowsだと--binaryつけないとお手上げみたいですね
45名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff02-x36t)
2020/01/13(月) 10:05:41.69ID:j/uenMh00 うーんパッチ当てるとこで失敗 SKIPを何回も要求される
BonTuner.txt読み直してるんですけど、フォルダ\BonTunerとあるのはBonDriverですよね? あとEFの確認させてください
<FSHybrid>
`--<FSHybrid>
という意味ですか?
SHybrid-20191222_mod4/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc
|--- BonD_FSHybrid-20191222_org4/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2012-09-29 04:42:03.000000000 +0900
|+++ BonD_FSHybrid-20191222_mod4/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2015-01-04 07:00:12.000000000 +0900
--------------------------
File to patch:
Skip this patch? [y]
こんな感じです
BonTuner.txt読み直してるんですけど、フォルダ\BonTunerとあるのはBonDriverですよね? あとEFの確認させてください
<FSHybrid>
`--<FSHybrid>
という意味ですか?
SHybrid-20191222_mod4/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc
|--- BonD_FSHybrid-20191222_org4/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2012-09-29 04:42:03.000000000 +0900
|+++ BonD_FSHybrid-20191222_mod4/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2015-01-04 07:00:12.000000000 +0900
--------------------------
File to patch:
Skip this patch? [y]
こんな感じです
46名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-lZna)
2020/01/13(月) 12:36:49.04ID:YP+k8NvS0 まずbase64変換からできないんだが
47名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fba-alJZ)
2020/01/13(月) 14:40:27.67ID:iqAyBGQw048名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
2020/01/13(月) 15:10:00.91ID:ugSs7vZT049名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f01-lZna)
2020/01/13(月) 18:07:00.97ID:YP+k8NvS0 パッチとビルドおわった。
今回のでまたサイズおっきくなった?
今回のでまたサイズおっきくなった?
50名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
2020/01/13(月) 18:36:57.79ID:ugSs7vZT0 あー気付きましたか
iniを読めるようにしたからかな
また10キロバイト程度肥大してしまいました
iniを読めるようにしたからかな
また10キロバイト程度肥大してしまいました
51名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 7f6d-WXoy)
2020/01/13(月) 19:18:27.54ID:ugSs7vZT052名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2f-x36t)
2020/01/14(火) 00:49:13.62ID:J1vFDLJz0 ディレクトリツリーとハッシュの付合せは完了 patchについて理解が足りないみたい
なぞとき明日に持ち越します
なぞとき明日に持ち越します
53名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-x36t)
2020/01/14(火) 17:01:12.43ID:YqRzd/q30 >>51
ようやくビルドできました patching.txtのどの部分を正として作業するかで成功の可否が決まるのね笑 Ver0.2020.1.12入替後BSNHKスタチャン問題直っているの確認できました さんぱくんのドロップ減ればうれしい
ありがとうございました!!!
追加質問です 統合版ではなくBonDriver_uSUNpTV単体でビルドして試してみたのですが
TvTestでスキャン後、フジテレビのチャンネルが0になってしまうようです
作者殿のお勧めの使い方ではないのかもしれないけどお伝えしておきます
本来は0,8,8になるんじゃないのかなと
フジテレビ,0,8,0,1,1056,32740,32740,1
あと、統合版DLLで再スキャンした後は、NHKを選択した後のOSD表示がチャンネル情報ではなく1024と表示されるようです
ようやくビルドできました patching.txtのどの部分を正として作業するかで成功の可否が決まるのね笑 Ver0.2020.1.12入替後BSNHKスタチャン問題直っているの確認できました さんぱくんのドロップ減ればうれしい
ありがとうございました!!!
追加質問です 統合版ではなくBonDriver_uSUNpTV単体でビルドして試してみたのですが
TvTestでスキャン後、フジテレビのチャンネルが0になってしまうようです
作者殿のお勧めの使い方ではないのかもしれないけどお伝えしておきます
本来は0,8,8になるんじゃないのかなと
フジテレビ,0,8,0,1,1056,32740,32740,1
あと、統合版DLLで再スキャンした後は、NHKを選択した後のOSD表示がチャンネル情報ではなく1024と表示されるようです
54名無しさん@編集中 (ワッチョイ 228d-WYyw)
2020/01/15(水) 17:43:01.26ID:2yiUq27q0 Win10(1909) さんぱくん外出で[BonDriverが初期化できません]エラーが出るんですが
なに作業すれば直りますか? 公式のドライバ入れなしてはみましたがNGです。Win7
では問題なく動いていました。 検索し疲れ皆さんのお知恵借りたいです。
なに作業すれば直りますか? 公式のドライバ入れなしてはみましたがNGです。Win7
では問題なく動いていました。 検索し疲れ皆さんのお知恵借りたいです。
55名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 026d-aLZh)
2020/01/15(水) 18:07:47.27ID:6Inahyb5056名無しさん@編集中 (ワッチョイ 151a-WYyw)
2020/01/15(水) 22:36:37.78ID:fhEKfh3c057名無しさん@編集中 (ワッチョイWW e11f-x9oi)
2020/01/16(木) 00:27:42.21ID:watAcTgt0 ND12が急に映らなくなった
テレビは映る
ガオラ見れねえじゃねえか
テレビは映る
ガオラ見れねえじゃねえか
58名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2d1b-Z+Ie)
2020/01/16(木) 00:46:59.60ID:CQzzdC0t0 隣の家の固定電話がワイヤレスになった
59名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2285-Sfrr)
2020/01/17(金) 18:32:47.23ID:Jm/sbo3w0 >>57
ND-12の他の番組もダメなら妨害電波が入っているのでしょうね。
一応視聴契約はOKですよね。
キッズステーションHD
GAORA SPORTS
類似でND-16問題があり、こちらはコードレス電話が原因だった。
DTV02-1T1S-UはPANASONICのコードレス電話で一発でNGになる。
まあ、TVに電話近づけるとTVもNGなので可能ならコードレス電話
使わない方が吉なんだけど。
チューナー全体をアルミ箔で包むとドロップはほとんどなくなったが、
電波が飛び込まないような対策が必要だった。
シールド効果の高い同軸ケーブルにしたり、シールド効果の高い
分波器、分配器に替えるとか。(アルミ箔で包むのも手)
ND-12の他の番組もダメなら妨害電波が入っているのでしょうね。
一応視聴契約はOKですよね。
キッズステーションHD
GAORA SPORTS
類似でND-16問題があり、こちらはコードレス電話が原因だった。
DTV02-1T1S-UはPANASONICのコードレス電話で一発でNGになる。
まあ、TVに電話近づけるとTVもNGなので可能ならコードレス電話
使わない方が吉なんだけど。
チューナー全体をアルミ箔で包むとドロップはほとんどなくなったが、
電波が飛び込まないような対策が必要だった。
シールド効果の高い同軸ケーブルにしたり、シールド効果の高い
分波器、分配器に替えるとか。(アルミ箔で包むのも手)
60名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 6e63-xrh6)
2020/01/17(金) 20:11:31.84ID:BYUgEUNb0 Panasonicの ではなく DECT方式の に訂正
61名無しさん@編集中 (ワッチョイ a954-otum)
2020/01/17(金) 22:04:14.25ID:IRFQetya0 いまさらだけど、証明書付きのwinusbのinfをコマンドでインストールする方法
どっかからDPInst.exeを入手
inf、cat、cerを同じフォルダにおいて下記の通り
certutil -addstore ROOT root.cer
certutil -addstore TrustedPublisher trustpub.cer
DPInst /SA /S /C
どっかからDPInst.exeを入手
inf、cat、cerを同じフォルダにおいて下記の通り
certutil -addstore ROOT root.cer
certutil -addstore TrustedPublisher trustpub.cer
DPInst /SA /S /C
62名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91c9-tokz)
2020/01/17(金) 22:42:21.11ID:JA02LLfZ0 さんぱ外出のPCをようやくWindows10にしたんですがWindows7の時に比べてドロップ多くなった
印象です 7の時は地上波はたまにドロップでてましたがBSCSはほぼでなかったんですが
10にしてからドロップなしで録画できたの20番組録画テストで1件もないです
ドライバは1/12のHybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTVを使ってます
OSの変更で影響ってあるものなんでしょうか
印象です 7の時は地上波はたまにドロップでてましたがBSCSはほぼでなかったんですが
10にしてからドロップなしで録画できたの20番組録画テストで1件もないです
ドライバは1/12のHybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTVを使ってます
OSの変更で影響ってあるものなんでしょうか
63名無しさん@編集中 (ワッチョイWW aeba-ef+/)
2020/01/18(土) 00:01:50.93ID:9MdPro4O0 視聴専用と割り切った方が気楽
10 1903で200ぐらいは必ずドロップする
10 1903で200ぐらいは必ずドロップする
64名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 9104-295H)
2020/01/18(土) 11:28:34.46ID:zHBfbgAM0 >>62
Win10はモバイルOSとしても中途半端に設計されてるから省電力機能強化のためにUSB接続機器とかに
思わぬトラブルが起きやすい
電源設定をバランスから高パフォーマンスに変えてみる、USBセレクティブサスペンドを無効にしてみるとかで改善されるかもしれん
プレクス製の外付けUSBチューナーでは効果あったけどな
Win10はモバイルOSとしても中途半端に設計されてるから省電力機能強化のためにUSB接続機器とかに
思わぬトラブルが起きやすい
電源設定をバランスから高パフォーマンスに変えてみる、USBセレクティブサスペンドを無効にしてみるとかで改善されるかもしれん
プレクス製の外付けUSBチューナーでは効果あったけどな
65名無しさん@編集中 (ペラペラT SD41-ehTF)
2020/01/18(土) 20:56:30.59ID:iNL7kDg+D さんぱくん外出はラズパイで使うのがベターかな
一度起動したら滅多に電源切らないし
一度起動したら滅多に電源切らないし
67名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 461f-x9oi)
2020/01/18(土) 22:56:00.54ID:rq0IUj+O0 >>59
なんか今日復活したわ
共同アンテナだから個人アンテナで実験しようと思ってAmazonで一番安い3240円くらいのアンテナ買おうとしてたのにな
ただアンテナレベル最大16で12だからND12が低いことには変わらない
テニスとライブこれで見れる
なんか今日復活したわ
共同アンテナだから個人アンテナで実験しようと思ってAmazonで一番安い3240円くらいのアンテナ買おうとしてたのにな
ただアンテナレベル最大16で12だからND12が低いことには変わらない
テニスとライブこれで見れる
68名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 461f-x9oi)
2020/01/18(土) 22:58:44.43ID:rq0IUj+O0 でもまた不安定だな
アンテナ買って室内調整して遊んでみるか
アンテナ買って室内調整して遊んでみるか
69名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91da-tokz)
2020/01/19(日) 08:13:29.39ID:D5AIOjyf0 >>64
電源回りの設定してみましたがドロップ減らないですね
>>66
HPET確認してみました デバマネには高精度イベントタイマーの項目があるんだけど
これ無効にした方がいいのかな bcdedit /enum だと有効になってないみたいです
ドライバはWin7の時と同じもの使ってます さんぱくん外出の公式ドライバだと
TvTest、EDCBとも動かなかったです
Sandy Bridgeだけど録画中リソースモニタでCPUもメモリ確認するち余裕がある
Win7のときはVM動かしYouTube見ながら録画してもBS/CSはドロップほぼでなかった
Win10で録画テスト続けてるけどWin7のときと比べて成績わるすぎ
不要なサービス無効にしたけど 他にみるとこあったらおしえてください
電源回りの設定してみましたがドロップ減らないですね
>>66
HPET確認してみました デバマネには高精度イベントタイマーの項目があるんだけど
これ無効にした方がいいのかな bcdedit /enum だと有効になってないみたいです
ドライバはWin7の時と同じもの使ってます さんぱくん外出の公式ドライバだと
TvTest、EDCBとも動かなかったです
Sandy Bridgeだけど録画中リソースモニタでCPUもメモリ確認するち余裕がある
Win7のときはVM動かしYouTube見ながら録画してもBS/CSはドロップほぼでなかった
Win10で録画テスト続けてるけどWin7のときと比べて成績わるすぎ
不要なサービス無効にしたけど 他にみるとこあったらおしえてください
70名無しさん@編集中 (ワッチョイ aee3-A78j)
2020/01/19(日) 17:06:02.83ID:72aMefzp0 DTV02-1T1Sで違うpcにインストールする際に
公式にあるバッチファイルでレジストリに登録する作業を忘れてて
普通に使えてるんだけど、これは何の機能に必要な作業なんだろう?
公式にあるバッチファイルでレジストリに登録する作業を忘れてて
普通に使えてるんだけど、これは何の機能に必要な作業なんだろう?
71名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-xsPz)
2020/01/19(日) 17:26:49.85ID:7ZZfmY1S0 >>70
公式のBonDriver(JackyBon)を使う時には必要、radi-sh bon使うなら要らない
公式のBonDriver(JackyBon)を使う時には必要、radi-sh bon使うなら要らない
73名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 026d-aLZh)
2020/01/19(日) 22:34:30.22ID:rM/0HDV20 >>69 HPETをBIOSで有効にしてあってもOSで無効にしてあると効果ないみたいですね。
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げて以下のコマンドを打つとHPETが有効になるみたいです。
bcdedit /set useplatformclock true
管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げて以下のコマンドを打つとHPETが有効になるみたいです。
bcdedit /set useplatformclock true
74名無しさん@編集中 (ワッチョイ f901-tokz)
2020/01/20(月) 00:16:57.19ID:VKUO5olX075名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 026d-aLZh)
2020/01/20(月) 07:08:53.96ID:Ixerirpb076名無しさん@編集中 (ワッチョイ cdf7-tokz)
2020/01/20(月) 21:43:54.88ID:fvxxVlfq077名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 461f-x9oi)
2020/01/20(月) 23:45:34.77ID:ngCi51Se0 DTV02-1T1S-Uは結局前に書いてくれた人いたけどハンダであの部分つなげたら起動失敗なくなるのかな
78名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-xsPz)
2020/01/21(火) 11:34:50.35ID:jmkBQJbx0 まだ埋まってない前スレにその後が書いてあるよ
起動失敗はしなくなるけど本体があちあちになるみたい
起動失敗はしなくなるけど本体があちあちになるみたい
79名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f6d-UGVF)
2020/01/22(水) 01:43:51.89ID:6PmpNq900 >>76
私の環境だと特にまったくドロップしなかったです。
マザーボード: MSI 970 Gaming
プロセッサ:AMD FX(tm)-6300 Six-Core Processor 4.09GHz
実装メモリ(RAM):8.0GB(7.79GB使用可能)
システムの種類: Windows10 Pro 64ビットオペレーティングシステム
以下、3種類のUSBホストコントローラでテストしてみました。
AMD Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
ハードウェアID:PCI\VEN_1002&DEV_4396&SUBSYS_76931462&REV_00
結果:ドロップなし
VIA USB 3.0 eXtensible Host Controller - 1.0 (Microsoft)
ハードウェアID:PCI\VEN_1106&DEV_3483&SUBSYS_76931462&REV_01
結果:ドロップなし
NEC Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
ハードウェアID:PCI\VEN_1033&DEV_00E0&SUBSYS_00E01195&REV_04
結果:ドロップなし
私の環境だと特にまったくドロップしなかったです。
マザーボード: MSI 970 Gaming
プロセッサ:AMD FX(tm)-6300 Six-Core Processor 4.09GHz
実装メモリ(RAM):8.0GB(7.79GB使用可能)
システムの種類: Windows10 Pro 64ビットオペレーティングシステム
以下、3種類のUSBホストコントローラでテストしてみました。
AMD Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
ハードウェアID:PCI\VEN_1002&DEV_4396&SUBSYS_76931462&REV_00
結果:ドロップなし
VIA USB 3.0 eXtensible Host Controller - 1.0 (Microsoft)
ハードウェアID:PCI\VEN_1106&DEV_3483&SUBSYS_76931462&REV_01
結果:ドロップなし
NEC Standard Enhanced PCI to USB Host Controller
ハードウェアID:PCI\VEN_1033&DEV_00E0&SUBSYS_00E01195&REV_04
結果:ドロップなし
80名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5f6d-UGVF)
2020/01/22(水) 01:45:04.51ID:6PmpNq900 >>76 (つづき)
ドロップが収まらない場合は、別のUSBホストコントローラカードを搭載して実証してみるのも手かもしれないです。
別のUSBホストコントローラカードを搭載して実験してみてもドロップが出る場合は、Windowsがインテル用のMeltdown/Spectreのパッチを適用している関係かもしれませんね。
ドロップが収まらない場合は、別のUSBホストコントローラカードを搭載して実証してみるのも手かもしれないです。
別のUSBホストコントローラカードを搭載して実験してみてもドロップが出る場合は、Windowsがインテル用のMeltdown/Spectreのパッチを適用している関係かもしれませんね。
81名無しさん@編集中 (ワッチョイ dfba-klkx)
2020/01/24(金) 07:06:47.30ID:5C/CYG1J0 ドロップするのはIntel製のCPUの問題か…
そもそも、割り込み処理でプチフリする問題はCore 2マイクロアーキテクチャの時代からあった
そもそも、割り込み処理でプチフリする問題はCore 2マイクロアーキテクチャの時代からあった
82名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87da-AH3V)
2020/01/24(金) 17:30:14.24ID:pdBmyv9C0 >80
構成Win10_1909 Sandy Bridgeのラップトップ USB2.0接続でドロップ激増でしたが
デバマネ-ドライバ自動検索で更新した後はドロップ減りました
残念ながらゼロにはならなかったですが劇的改善です
オンボードRenesas USB3.0の方に接続すると更にドロップ少ない感じです
Win10インスト直後は1番組の録画でドロップする回数が複数回発生していましたが
ドライバ更新後はドロップ発生回数も1番組中1-2回でドロップ総数も少なくなりました
リソース見てもCPUメモリとも余裕はあるそうなんだけど録画中にPC使うとドロップでてしまうのは致し方ないのかな
Meltdown/Spectreのパッチ消せるのか判りませんがセキュリティ取ってwin10にしたので本末転倒になるかな
アドバイス感謝です!!!!!
構成Win10_1909 Sandy Bridgeのラップトップ USB2.0接続でドロップ激増でしたが
デバマネ-ドライバ自動検索で更新した後はドロップ減りました
残念ながらゼロにはならなかったですが劇的改善です
オンボードRenesas USB3.0の方に接続すると更にドロップ少ない感じです
Win10インスト直後は1番組の録画でドロップする回数が複数回発生していましたが
ドライバ更新後はドロップ発生回数も1番組中1-2回でドロップ総数も少なくなりました
リソース見てもCPUメモリとも余裕はあるそうなんだけど録画中にPC使うとドロップでてしまうのは致し方ないのかな
Meltdown/Spectreのパッチ消せるのか判りませんがセキュリティ取ってwin10にしたので本末転倒になるかな
アドバイス感謝です!!!!!
83名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf1f-OqUa)
2020/01/25(土) 22:58:21.21ID:k5iVQTJ00 アンテナ買って繋いだら全部映るな
室内に設置しても窓開けてたら全部映る
窓閉めたら映らないのある
室内に設置しても窓開けてたら全部映る
窓閉めたら映らないのある
84名無しさん@編集中 (ワンミングク MM3f-3C30)
2020/01/25(土) 23:22:56.93ID:Gt/cysVFM アンテナ調整をしっかりやれば窓閉めても映るかもしれない
86名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfba-nN5+)
2020/01/26(日) 00:24:10.67ID:pePmzGCY0 アンテナ寝かして設置してるの?
87名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf1f-OqUa)
2020/01/26(日) 00:32:57.34ID:XTN5zPDO088名無しさん@編集中 (ワッチョイWW dfba-nN5+)
2020/01/26(日) 00:55:48.83ID:pePmzGCY0 以前やってた寝かせもそうだけどちょっとしたことで動いて感度悪くなるのよね
窓にアクリル板貼ったりもしたよ
窓にアクリル板貼ったりもしたよ
89名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf1f-OqUa)
2020/01/26(日) 01:11:17.28ID:XTN5zPDO0 明日アクリル板買ってみるわ
ダメならベランダ出してスキマケーブルか常時冬でも窓全快にするかどれかだな
ダメならベランダ出してスキマケーブルか常時冬でも窓全快にするかどれかだな
90名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 5fad-2Dia)
2020/01/26(日) 13:19:21.97ID:qovtbJu00 窓にアクリル板って、どう使うの?
高μガラスで減衰させたくないから、ガラス外してアクリルに置換?
NHKの集金拒否りたいから室内設置?
高μガラスで減衰させたくないから、ガラス外してアクリルに置換?
NHKの集金拒否りたいから室内設置?
91名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a735-qEkT)
2020/01/26(日) 13:31:11.82ID:sBFJsifO0 自分も疑問に思ってググってみたところ
アクリル板を窓の室内側に貼り付けると感度が良くなるという話があるらしい
あり得るとしたら電磁波の境界条件がらみの気がするが計算してみる気もシミュレーターもないのでわからん
アクリル板を窓の室内側に貼り付けると感度が良くなるという話があるらしい
あり得るとしたら電磁波の境界条件がらみの気がするが計算してみる気もシミュレーターもないのでわからん
92名無しさん@編集中 (ラクッペ MM3b-bh5t)
2020/01/26(日) 14:11:25.76ID:X++t9qXoM 低温病治った気がする
93名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-Z7Bm)
2020/01/26(日) 14:57:35.16ID:gtco8sUg0 kwsk
94名無しさん@編集中 (JPWW 0H4b-OqUa)
2020/01/26(日) 16:25:59.83ID:MUi172RoH もともと共同アンテナだからNHKの契約しろと来てるけど払ってない
今回はND8と12が映らなくなったから室内アンテナ設置してみたら映ったからアンテナが問題とわかった
チューナーによって受信感度の差はあるみたいだけどチューナー感度までは直せないよな
仰有る通りアクリル板貼ると少しは改善するみたいだから貼ってみる
あまり期待はしてない
いざとなったらベランダに出す
今回はND8と12が映らなくなったから室内アンテナ設置してみたら映ったからアンテナが問題とわかった
チューナーによって受信感度の差はあるみたいだけどチューナー感度までは直せないよな
仰有る通りアクリル板貼ると少しは改善するみたいだから貼ってみる
あまり期待はしてない
いざとなったらベランダに出す
95名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-bRyX)
2020/01/26(日) 16:53:26.11ID:6+V9zWnl096名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bfde-OqUa)
2020/01/26(日) 19:41:05.02ID:euZoz2wG0 >>95
窓で減衰した分ブースターで増幅できますか?てか窓を閉めたらアンテナ感度悪くなるから減衰しているわけじゃなくもともと受信レベルが低いのをブースターで増やせますかて話しになります。
窓で減衰した分ブースターで増幅できますか?てか窓を閉めたらアンテナ感度悪くなるから減衰しているわけじゃなくもともと受信レベルが低いのをブースターで増やせますかて話しになります。
99名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87ef-Uzhn)
2020/01/27(月) 02:00:39.70ID:YkYDZccb0 FSHybridバイナリパッケージ
うpよろしくおねがいします。
うpよろしくおねがいします。
100名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-FkkX)
2020/01/27(月) 19:01:16.71ID:elA6R9Vu0 ベランダに置いて受信出来ているということだからマンション屋上に設置してある共用アンテナでも
受信出来ているだろう。
パラボラアンテナは風で動いたりするからガッチリと固定しないと使い物にならない
色々遊びたいのなら好きにすればいいが固定せずに設置するのは実運用としてはキツイ
信号が減衰しているだけなのかND16のようにノイズが乗っているのか切り分けないとな
スレを読むと減衰しているだけのように見受けられるけどね
なら卓上ブースターで対応できると思う
壁コンセントから分配器で分配していれば更に減衰するからな
受信出来ているだろう。
パラボラアンテナは風で動いたりするからガッチリと固定しないと使い物にならない
色々遊びたいのなら好きにすればいいが固定せずに設置するのは実運用としてはキツイ
信号が減衰しているだけなのかND16のようにノイズが乗っているのか切り分けないとな
スレを読むと減衰しているだけのように見受けられるけどね
なら卓上ブースターで対応できると思う
壁コンセントから分配器で分配していれば更に減衰するからな
101名無しさん@編集中 (ワッチョイWW a71b-mZFt)
2020/01/27(月) 19:34:53.99ID:lBeK8kpT0 今日は風強いわー
102名無しさん@編集中 (ワッチョイ a554-0Ybi)
2020/01/31(金) 00:33:48.42ID:Y5Rd9ZB80 infの署名のやりかたをまとめようと思うけど需要ある?
まあ、デバマネに表示される名前を好きに変更できるくらいしか使い道ないけど。
まあ、デバマネに表示される名前を好きに変更できるくらいしか使い道ないけど。
104名無しさん@編集中 (ワッチョイ a554-0Ybi)
2020/01/31(金) 21:19:39.40ID:Y5Rd9ZB80 ドライバ(inf)のオレオレ証明のやり方
infファイルの内容からcatファイルを作成してcatファイルに対して署名を行う
■必要なもの
Windows SDK/WDKに含まれる下記コマンド
makecert.exe
pvk2pfx.exe
Inf2Cat.exe
signtool.exe
http://download.microsoft.com/download/E/9/B/E9B0AD56-6CB1-4E57-9E3C-06B4A619FFEB/EWDK_19h1_release_svc_prod3_18362_190416-1111.iso
こちらのISOファイルから全部入手可能
-> \Program Files\Windows Kits\10\bin\10.0.18362.0\x86
infファイルの内容からcatファイルを作成してcatファイルに対して署名を行う
■必要なもの
Windows SDK/WDKに含まれる下記コマンド
makecert.exe
pvk2pfx.exe
Inf2Cat.exe
signtool.exe
http://download.microsoft.com/download/E/9/B/E9B0AD56-6CB1-4E57-9E3C-06B4A619FFEB/EWDK_19h1_release_svc_prod3_18362_190416-1111.iso
こちらのISOファイルから全部入手可能
-> \Program Files\Windows Kits\10\bin\10.0.18362.0\x86
105名無しさん@編集中 (ワッチョイ a554-0Ybi)
2020/01/31(金) 21:23:05.61ID:Y5Rd9ZB80 (続き)
■署名方法
c:\driverにdriver.infというファイル名でコピーして、infファイルの中の、CatalogFile の部分を、CatalogFile=driver.catと記載した前提での説明。
ファイル名に対しての署名になるので、infのファイル名および、CatalogFileのファイル名は適切に設定しておくこと。
c:\driverに移動したあと、下記の通りコマンド実行。
■署名方法
c:\driverにdriver.infというファイル名でコピーして、infファイルの中の、CatalogFile の部分を、CatalogFile=driver.catと記載した前提での説明。
ファイル名に対しての署名になるので、infのファイル名および、CatalogFileのファイル名は適切に設定しておくこと。
c:\driverに移動したあと、下記の通りコマンド実行。
106名無しさん@編集中 (ワッチョイ a554-0Ybi)
2020/01/31(金) 21:23:57.31ID:Y5Rd9ZB80 (続き)
1.「信頼されたルート証明機関」の証明書作成
makecert -n "CN=TV Tuner Root CA,O=TV Tuner,C=JP" -a sha256 -b 01/01/2000 -e 12/31/2099 -r -pe -sv root.pvk -cy authority -eku 1.3.6.1.5.5.7.3.3 root.cer
-nオプションの後ろは署名の発行者情報として表示される内容。なんでもよい。
パスワードのダイアログが出るので全部123と入力
2.「信頼された発行元」の証明書を作成
makecert -n "CN=TV Tuner" -a sha256 -b 01/01/2000 -e 12/31/2099 -iv root.pvk -ic root.cer -sv trustedpub.pvk -cy end -eku 1.3.6.1.5.5.7.3.3 trustedpub.cer
-nオプションの後ろは署名の発行先情報として表示される内容。なんでもよい。
パスワードのダイアログが出るので全部123と入力
1.「信頼されたルート証明機関」の証明書作成
makecert -n "CN=TV Tuner Root CA,O=TV Tuner,C=JP" -a sha256 -b 01/01/2000 -e 12/31/2099 -r -pe -sv root.pvk -cy authority -eku 1.3.6.1.5.5.7.3.3 root.cer
-nオプションの後ろは署名の発行者情報として表示される内容。なんでもよい。
パスワードのダイアログが出るので全部123と入力
2.「信頼された発行元」の証明書を作成
makecert -n "CN=TV Tuner" -a sha256 -b 01/01/2000 -e 12/31/2099 -iv root.pvk -ic root.cer -sv trustedpub.pvk -cy end -eku 1.3.6.1.5.5.7.3.3 trustedpub.cer
-nオプションの後ろは署名の発行先情報として表示される内容。なんでもよい。
パスワードのダイアログが出るので全部123と入力
107名無しさん@編集中 (ワッチョイ a554-0Ybi)
2020/01/31(金) 21:24:34.82ID:Y5Rd9ZB80 (続き)
3.署名用のファイル作成
pvk2pfx -pvk trustedpub.pvk -spc trustedpub.cer -pfx trustedpub.pfx -f -pi 123
4.infからcatを作成
Inf2Cat /driver:c:\driver /uselocaltime /os:7_X86,7_X64,8_X86,8_X64,6_3_X86,6_3_X64,10_X86,10_X64,Server2008R2_X64,Server8_X64,Server6_3_X64,Server10_X64,Server2016_X64
5.catに署名
signtool sign /f trustedpub.pfx /p 123 /t http://timestamp.digicert.com driver.cat
3.署名用のファイル作成
pvk2pfx -pvk trustedpub.pvk -spc trustedpub.cer -pfx trustedpub.pfx -f -pi 123
4.infからcatを作成
Inf2Cat /driver:c:\driver /uselocaltime /os:7_X86,7_X64,8_X86,8_X64,6_3_X86,6_3_X64,10_X86,10_X64,Server2008R2_X64,Server8_X64,Server6_3_X64,Server10_X64,Server2016_X64
5.catに署名
signtool sign /f trustedpub.pfx /p 123 /t http://timestamp.digicert.com driver.cat
108名無しさん@編集中 (ワッチョイ a554-0Ybi)
2020/01/31(金) 21:25:35.36ID:Y5Rd9ZB80 (続き)
■コマンドによるドライバのインストール方法 (Windows標準コマンド)
必要なファイル root.cer、trustedpub.cer、driver.inf、driver.cat
certutil -addstore ROOT root.cer
certutil -addstore TrustedPublisher trustedpub.cer
pnputil -i -a driver.inf
■おまけ BonDriverなどにも同じ署名をする方法
signtool sign /f trustedpub.pfx /p 123 /fd sha256 /tr http://timestamp.digicert.com BonDriver.dll
■コマンドによるドライバのインストール方法 (Windows標準コマンド)
必要なファイル root.cer、trustedpub.cer、driver.inf、driver.cat
certutil -addstore ROOT root.cer
certutil -addstore TrustedPublisher trustedpub.cer
pnputil -i -a driver.inf
■おまけ BonDriverなどにも同じ署名をする方法
signtool sign /f trustedpub.pfx /p 123 /fd sha256 /tr http://timestamp.digicert.com BonDriver.dll
109名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 2a7c-9HLa)
2020/01/31(金) 22:24:39.85ID:Ys0UHlv30 これすればテストモードにしなくていいってこと?
110名無しさん@編集中 (ラクッペ MM6d-SXVv)
2020/02/01(土) 00:40:48.66ID:Y9yuGBlDM 1T1Sって二台つないでも動くのだろうか?
詳しい人おしえてください
詳しい人おしえてください
111名無しさん@編集中 (エアペラT SD89-2SxG)
2020/02/01(土) 22:04:42.44ID:yG6P/QgDD112名無しさん@編集中 (ワッチョイWW 79de-nYWW)
2020/02/03(月) 19:42:26.41ID:1bT91O960 つっぱり棒でアンテナ立てて解決した
113名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3779-mZAX)
2020/02/07(金) 11:42:56.65ID:FmdZlDci0 DTV02-1T1Sについてですが,自己署名のやり方を教えてくれている方も
いらっしゃいますが,結局自己署名しても今のwindows10では
はねられてしまうので,起動のたびにドライバ署名強制を無効にするしか
方法はないのでしょうか。
いらっしゃいますが,結局自己署名しても今のwindows10では
はねられてしまうので,起動のたびにドライバ署名強制を無効にするしか
方法はないのでしょうか。
114名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-4dPi)
2020/02/07(金) 11:59:36.52ID:xPm4UfZ60 コア分離とセキュアブートの話ならMSの一番めんどくさい署名がいるからオレオレ署名でどうにかなる話じゃ無い
セキュアブート切ってコア分離も切るしかない
セキュアブート切ってコア分離も切るしかない
115名無しさん@編集中 (ワッチョイWW b760-kpCy)
2020/02/07(金) 19:56:58.78ID:GPt80m6q0 皆さんそうしてるんですかね
テストモードとか強制署名なし再起動とかめんどくさい
テストモードとか強制署名なし再起動とかめんどくさい
116名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf02-kXRq)
2020/02/08(土) 21:56:02.94ID:FmC73F2q0 DTV02-5T-PってLinuxで使えてる人いる?
簡単に非公式ドライバ見つかると思ってポチったら見当たらないんだ
簡単に非公式ドライバ見つかると思ってポチったら見当たらないんだ
117名無しさん@編集中 (ワッチョイWW ff69-R8JR)
2020/02/08(土) 23:50:24.39ID:oqawFZfz0118名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-Hkqy)
2020/02/09(日) 00:18:19.44ID:f+XLpugXM119名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff69-ClFF)
2020/02/09(日) 02:41:08.21ID:d4ZFWWu10 ヤバい。こっちのスレにまでガイジが湧いてきた。逃げろ。
120名無しさん@編集中 (ワッチョイWW bf02-kXRq)
2020/02/09(日) 04:00:35.61ID:bxwfhRzS0121名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0354-X91k)
2020/03/01(日) 15:24:11.48ID:j3p0sO3B0 DTV02-1T-Uのsetup.exeがごちゃごちゃとなにやってるかわからず気持ち悪いので、必要なファイルだけを生成するツールを作りました。よかったらどうぞ。
64bitOS用のファイルのみ生成します。
https://pastebin.com/zjBGgV9c
拡張子 .batで適当な名前で保存して、DTV02-1T-Uのsetup.exeを同じフォルダにおいてbatを実行してください。
ファイル解凍に7-zip(7z.exe)が必要なのでインストールしといてください。(C:\Program Files\7-Zip以外にインストールしてる場合は5行目のパスを変更)
完了すると、DTV02-1T-Uフォルダにファイルが生成されます。
適当なフォルダ(C:\Program Files など)にフォルダごと移動して、DTV02-1T-Uを接続した状態でinstall.batを管理者として実行でインストールされます。
なにをやってるかはbatファイル見てください。
(動作に必要なファイルのパスをシステムに登録するので、必ず設置したいフォルダに移動してから実行してください。)
アンインストールはuninstall.batを実行。デバイスマネージャからドライバは消さないので手動で消してください。
64bitOS用のファイルのみ生成します。
https://pastebin.com/zjBGgV9c
拡張子 .batで適当な名前で保存して、DTV02-1T-Uのsetup.exeを同じフォルダにおいてbatを実行してください。
ファイル解凍に7-zip(7z.exe)が必要なのでインストールしといてください。(C:\Program Files\7-Zip以外にインストールしてる場合は5行目のパスを変更)
完了すると、DTV02-1T-Uフォルダにファイルが生成されます。
適当なフォルダ(C:\Program Files など)にフォルダごと移動して、DTV02-1T-Uを接続した状態でinstall.batを管理者として実行でインストールされます。
なにをやってるかはbatファイル見てください。
(動作に必要なファイルのパスをシステムに登録するので、必ず設置したいフォルダに移動してから実行してください。)
アンインストールはuninstall.batを実行。デバイスマネージャからドライバは消さないので手動で消してください。
122名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0354-X91k)
2020/03/01(日) 15:24:37.99ID:j3p0sO3B0 あと、DTV02-1T-UはISDB-Tのデコードをソフトで行っていて、その動作にVC2008のランタイムが必要です。
VC2008ランタイムはsetup.exeに含まれますが、このツールではインストールするようにはしてないので別途インストールしてください。(x64/x86両方)
VC2008ランタイムはsetup.exeに含まれますが、このツールではインストールするようにはしてないので別途インストールしてください。(x64/x86両方)
123名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0368-1loD)
2020/03/01(日) 19:55:47.50ID:TtQtqrR30 >>122
なんかうまくドライバーはいらない
DTV02-1T-U>pnputil -i -a Driver\x64\msi2500.inf
Microsoft PnP ユーティリティ
処理情報: msi2500.inf
ドライバーをインストールできませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。
2020/03/01 19:18 <DIR> .
2020/03/01 19:18 <DIR> ..
2010/06/17 19:45 9,728 CIRCoInst.dll
2009/07/13 19:12 1,047,632 dpinst64.exe
2010/06/24 01:00 8,245 msi2500.cat
2010/06/24 00:08 7,379 msi2500.inf
2010/06/23 00:32 116,352 msi2500.sys
5 個のファイル 1,189,336 バイト
もちろん純正setupをそのあとで入れるとOK
なんかうまくドライバーはいらない
DTV02-1T-U>pnputil -i -a Driver\x64\msi2500.inf
Microsoft PnP ユーティリティ
処理情報: msi2500.inf
ドライバーをインストールできませんでした: 指定されたファイルが見つかりません。
2020/03/01 19:18 <DIR> .
2020/03/01 19:18 <DIR> ..
2010/06/17 19:45 9,728 CIRCoInst.dll
2009/07/13 19:12 1,047,632 dpinst64.exe
2010/06/24 01:00 8,245 msi2500.cat
2010/06/24 00:08 7,379 msi2500.inf
2010/06/23 00:32 116,352 msi2500.sys
5 個のファイル 1,189,336 バイト
もちろん純正setupをそのあとで入れるとOK
124名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0354-X91k)
2020/03/01(日) 20:04:45.17ID:j3p0sO3B0 ごめん、uninstall.batでregsvr32するファイルのパス間違ってたので修正
https://pastebin.com/qCEENecJ
>>123
なんかsetup.exeで入れたあとに削除するとそうなるみたい。
setup.exeでインストールをしてない新規の環境なら問題ないはず。
いろいろ調べてみたけど理由がようわからんです。
https://pastebin.com/qCEENecJ
>>123
なんかsetup.exeで入れたあとに削除するとそうなるみたい。
setup.exeでインストールをしてない新規の環境なら問題ないはず。
いろいろ調べてみたけど理由がようわからんです。
126名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0368-1loD)
2020/03/01(日) 22:32:53.64ID:TtQtqrR30 >>124
>setup.exeで入れたあとに削除するとそうなるみたい。
ここのようにDigiBestのoem??.inf削除し再起動後いれればOKでした
https://aviutl.info/dtv02-1t1s-u-driver/
>setup.exeで入れたあとに削除するとそうなるみたい。
ここのようにDigiBestのoem??.inf削除し再起動後いれればOKでした
https://aviutl.info/dtv02-1t1s-u-driver/
127名無しさん@編集中 (ヒッナー Sdea-wLOp)
2020/03/03(火) 14:18:54.01ID:oGaUhQLvd0303 >>121
お疲れ様です。32bit版もお願いいたします。
お疲れ様です。32bit版もお願いいたします。
128名無しさん@編集中 (ヒッナー 0354-W44n)
2020/03/03(火) 17:53:52.46ID:F0yboymM00303130名無しさん@編集中 (ヒッナー 0354-X91k)
2020/03/03(火) 20:58:53.29ID:F0yboymM00303 32bitOS用も作りました。
https://pastebin.com/aZgDvRcn
あくまで、32bitOS用のインストーラを生成するものなので、このツールを実行する環境は、
32bitでも64bitでもどちらでもいいです。
https://pastebin.com/aZgDvRcn
あくまで、32bitOS用のインストーラを生成するものなので、このツールを実行する環境は、
32bitでも64bitでもどちらでもいいです。
131名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-xiWk)
2020/03/05(木) 23:06:30.24ID:E3iSd6vq0 USB環境用に追加で、さんぱくん外出を遅ればせながらゲット♪
改造途中で証明書のインストールを知らず、正しくドライバが認識できなくて、デバイス壊したかと少し焦った。
それ以降はスムーズにいきました。
先人たちの努力と貢献に感謝します。
改造途中で証明書のインストールを知らず、正しくドライバが認識できなくて、デバイス壊したかと少し焦った。
それ以降はスムーズにいきました。
先人たちの努力と貢献に感謝します。
132名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf9-xiWk)
2020/03/07(土) 21:10:22.36ID:Mf/VutJu0 DTV02-5T-Pちょっと感度悪いけど
思ったよりまともに動くな
地上波だけなら最高だな
思ったよりまともに動くな
地上波だけなら最高だな
133名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bf9-xiWk)
2020/03/07(土) 21:12:07.00ID:Mf/VutJu0 最高は言い過ぎだった
テレビで移るのにこれじゃ写らない局があるし
まあ妥協できるレベル
テレビで移るのにこれじゃ写らない局があるし
まあ妥協できるレベル
134名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-xiWk)
2020/03/08(日) 13:50:54.95ID:xaooBs9M0 さんぱくん外出でBonDriverProxyEx+TVTestを使ってる方に質問があります。
BonDriver_uSUNpTV.dllはwikiからダウンロードしたもので動作しますか?
BonDriverProxyEx.iniに記述する[BONDRIVER]の指定の仕方は合っていますか?
[BONDRIVER]
00=uSUNpTV;BonDriver_uSUNpTV.dll
これに対応するTVTestフォルダに入れるBonDriver_Proxy.iniに記述する
BONDRIVER=uSUNpTV
TVTestでBondriverの初期化でエラーが出て上手くいきません。
過去ログやらいろいろ検索してもさんぱくん外出関連の情報が少ないので
ぜひアドバイスをお願いします。
BonDriver_uSUNpTV.dllはwikiからダウンロードしたもので動作しますか?
BonDriverProxyEx.iniに記述する[BONDRIVER]の指定の仕方は合っていますか?
[BONDRIVER]
00=uSUNpTV;BonDriver_uSUNpTV.dll
これに対応するTVTestフォルダに入れるBonDriver_Proxy.iniに記述する
BONDRIVER=uSUNpTV
TVTestでBondriverの初期化でエラーが出て上手くいきません。
過去ログやらいろいろ検索してもさんぱくん外出関連の情報が少ないので
ぜひアドバイスをお願いします。
135名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-lQkI)
2020/03/08(日) 14:57:04.25ID:9qbl+kE10 >>134
> BonDriver_uSUNpTV.dllはwikiからダウンロードしたもので動作しますか?
使える、けどwikiのはチャンネル切り替えバグがあるから気をつけて
>[BONDRIVER]
>00=uSUNpTV;BonDriver_uSUNpTV.dll
>BONDRIVER=uSUNpTV
ここだけ見る分にはあってる、よくありそうなのは
・Bondriverのビット数が合ってない
・サーバー側とクライアント側のADDRESS=の設定が間違ってる、特にサーバー側
・FWの設定
ぐらいかな、とりあえずBonDriverProxyExとTVTestを同じPCで動かして
BonDriverProxyEX経由でTVTestが視聴できるか確認、それで動くならネットワーク回りの設定があやしい
> BonDriver_uSUNpTV.dllはwikiからダウンロードしたもので動作しますか?
使える、けどwikiのはチャンネル切り替えバグがあるから気をつけて
>[BONDRIVER]
>00=uSUNpTV;BonDriver_uSUNpTV.dll
>BONDRIVER=uSUNpTV
ここだけ見る分にはあってる、よくありそうなのは
・Bondriverのビット数が合ってない
・サーバー側とクライアント側のADDRESS=の設定が間違ってる、特にサーバー側
・FWの設定
ぐらいかな、とりあえずBonDriverProxyExとTVTestを同じPCで動かして
BonDriverProxyEX経由でTVTestが視聴できるか確認、それで動くならネットワーク回りの設定があやしい
136名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb5f-xiWk)
2020/03/08(日) 16:59:57.00ID:xaooBs9M0 返信ありがとうございます。
今のところBonDriverProxyExとTVTestは同じPCで検証しています。
ご指摘の点確認して再度試していますが、上手く行かないです。
しばらくハマりそうです。
最悪の場合は、さんぱくん外出はローカル視聴用にして、
DTV02-1T1S-Uの購入を検討したいと思います。
今のところBonDriverProxyExとTVTestは同じPCで検証しています。
ご指摘の点確認して再度試していますが、上手く行かないです。
しばらくハマりそうです。
最悪の場合は、さんぱくん外出はローカル視聴用にして、
DTV02-1T1S-Uの購入を検討したいと思います。
137名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-D2sH)
2020/03/10(火) 13:15:06.56ID:Lf/RyyO50 古い製品だけど、ロジテックのワンセグチューナーLDT-1S310U/Jと、DTV02-1T-Uって同じものみたいね
ドライバーを見てみたけど、デバイス名を変えてあるだけで、デバイスIDも同じで、他のファイルも全部同じだった。
中古で入手できたら試してみよう。
ドライバーを見てみたけど、デバイス名を変えてあるだけで、デバイスIDも同じで、他のファイルも全部同じだった。
中古で入手できたら試してみよう。
138名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f06-D2sH)
2020/03/10(火) 13:27:59.78ID:Lf/RyyO50 で、ISDB-Tのデコードをソフトウェアでやるタイプだけど、LDT-1S310U/Jにはワンセグ用のモジュールしか同梱されてない感じです。
139名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7d5f-5mlc)
2020/03/14(土) 08:07:51.04ID:OJxrG2/f0 >>104-108
貴重な情報ありがとう
試してみた結果、自分なりの補足
>>107 4.infからcatを作成
でつまづいた
Inf2Cat.exeを動かすのに必要なファイルが足りなかった
>>104のISO
\Program Files\Windows Kits\10\bin\10.0.18362.0\x86
に入っている以下の5つのファイルが必須
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.Cabinets.dll
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.Catalogs.dll
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.InfReader.dll
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.SubmissionBuilder.dll
WindowsProtectedFiles.xml
貴重な情報ありがとう
試してみた結果、自分なりの補足
>>107 4.infからcatを作成
でつまづいた
Inf2Cat.exeを動かすのに必要なファイルが足りなかった
>>104のISO
\Program Files\Windows Kits\10\bin\10.0.18362.0\x86
に入っている以下の5つのファイルが必須
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.Cabinets.dll
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.Catalogs.dll
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.InfReader.dll
Microsoft.UniversalStore.HardwareWorkflow.SubmissionBuilder.dll
WindowsProtectedFiles.xml
140名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6954-Q/ZL)
2020/03/16(月) 11:39:57.59ID:RE1eFVEz0141名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM55-hHnh)
2020/03/19(木) 03:51:53.17ID:+A/MjwUPM DTV02T1S1使っている人いる? ログ読む限りチューナー見失うとかいろいろ問題がありそうで購入するか迷ってるから使用感教えて欲しい
142名無しさん@編集中 (ワッチョイ 695f-nPrQ)
2020/03/19(木) 04:53:01.56ID:JknPRCLb0 読んだら分かるだろうが、使い物にならない。
143名無しさん@編集中 (ワッチョイ d968-hdmr)
2020/03/20(金) 00:16:07.47ID:a8tKdvBi0 2台持ちですが、やめといたほうが良いかと。
ほぼLinuxでしか使っていませんが、1台は何回か差し直さないと
認識しない。時間が経つと動作しなくなる個体です。
2台目は使用時間が少ないからか今のところは動いてます。
ただ、1台目も購入後暫くは問題なく動いてたんですけどね。
ほぼLinuxでしか使っていませんが、1台は何回か差し直さないと
認識しない。時間が経つと動作しなくなる個体です。
2台目は使用時間が少ないからか今のところは動いてます。
ただ、1台目も購入後暫くは問題なく動いてたんですけどね。
144名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbc1-cULp)
2020/03/21(土) 14:53:30.68ID:4WbJcWTR0 Linuxで使うならさんぱくん外出の方が良いな
改造しなくても良いしプログラム弄ればカードリーダーも使えるようになるし
ハードも割と安定している
改造しなくても良いしプログラム弄ればカードリーダーも使えるようになるし
ハードも割と安定している
145名無しさん@編集中 (ワッチョイ d9e5-m7vt)
2020/03/21(土) 16:49:07.78ID:VnS4+uy40 え、いつから改造せずにTS抜けるようになった?
146名無しさん@編集中 (ワッチョイ d968-hdmr)
2020/03/21(土) 18:20:44.65ID:8d7UcgtO0 >>145
Linuxの場合だけですがおそらくrecfsusb2nが公開された当初から
改造なしでもOKでしたよ。ただ、安定感は環境によるかと。
手元環境では改造なしではたまに大規模にドロップして使い物には
ならなかったです。改造したほうが安定しますね。
Linuxの場合だけですがおそらくrecfsusb2nが公開された当初から
改造なしでもOKでしたよ。ただ、安定感は環境によるかと。
手元環境では改造なしではたまに大規模にドロップして使い物には
ならなかったです。改造したほうが安定しますね。
147名無しさん@編集中 (ワッチョイ d968-hdmr)
2020/03/21(土) 18:48:57.97ID:8d7UcgtO0 US-3POUT 改造なしだと isochronous 転送、改造後は bulk 転送になるのですが。
Windows の場合 Winusb で isochronous 転送がサポートされたのはWindows 8.1
かららしいので Windows7 対応を考えれば改造が必要だったのかな?とは思います。
Windows の場合 Winusb で isochronous 転送がサポートされたのはWindows 8.1
かららしいので Windows7 対応を考えれば改造が必要だったのかな?とは思います。
148名無しさん@編集中 (ワッチョイW 111b-u5rl)
2020/03/21(土) 22:19:18.93ID:SABKjYh+0 ドロップ多くて使ってなかったけど改造してみようかな
149名無しさん@編集中 (ワッチョイW 69c3-6VR7)
2020/03/21(土) 22:48:14.90ID:KWNtIOtb0151名無しさん@編集中 (ワッチョイ d968-twco)
2020/03/22(日) 20:24:04.01ID:taTRbDJR0 >>150
すいません。Bulk転送採用したのは全く違う理由ですか?
すいません。Bulk転送採用したのは全く違う理由ですか?
152名無しさん@編集中 (ワッチョイW 111b-Viln)
2020/03/23(月) 01:36:48.16ID:lzH90X5R0 >>144
おうlinuxでのカードリーダーの使い方教えてくれ
おうlinuxでのカードリーダーの使い方教えてくれ
153名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbc1-cULp)
2020/03/23(月) 14:40:49.65ID:vb/nOudn0 >>151
お前の言っている通りだとするとWinUSBを新しいものにすればwin8.1以降限定であれば
無改造でいけることになるだろうが
Linux版の録画プログラムではアイソクロナスとバルク共に対応してるだろ
盆ドラでも確か対応していたと思うが、もししてなくても移植すればサクッといけることになる
そんな簡単なことを今まで誰もやってないということが不思議だな
改造するより楽だろ?リスクも無いし
お前は何故やらないのだ?
この機種、もう発売してから5年以上経っているのにだ
>>152
慶安のrecfsusb2プログラムを読め
カードリーダーを使えるようにするコマンドをチップに投げているところを移植すればいける
お前の言っている通りだとするとWinUSBを新しいものにすればwin8.1以降限定であれば
無改造でいけることになるだろうが
Linux版の録画プログラムではアイソクロナスとバルク共に対応してるだろ
盆ドラでも確か対応していたと思うが、もししてなくても移植すればサクッといけることになる
そんな簡単なことを今まで誰もやってないということが不思議だな
改造するより楽だろ?リスクも無いし
お前は何故やらないのだ?
この機種、もう発売してから5年以上経っているのにだ
>>152
慶安のrecfsusb2プログラムを読め
カードリーダーを使えるようにするコマンドをチップに投げているところを移植すればいける
154名無しさん@編集中 (ワッチョイ 527d-Yjee)
2020/03/31(火) 13:28:35.78ID:Qdqtps810 KEIANスレ落ちちゃってるねぇ
155名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-M85z)
2020/04/01(水) 13:35:42.42ID:GlIWTsfv0 勝手に自滅してるんだからほっとけよ。
156名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b2d-M85z)
2020/04/01(水) 14:03:15.74ID:VOho8gjs0 こっちは追い出された側だしな
157名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8563-b9zc)
2020/04/06(月) 21:18:54.64ID:8lvXgUTJ0 お前ら冷たいな同じDIGIBESTの仲間だろ
158名無しさん@編集中 (ワッチョイ 155f-7u3B)
2020/04/06(月) 22:19:33.72ID:H31YJbwr0 台湾メーカーにみんな騙されちゃったね。
159名無しさん@編集中 (ワッチョイ a301-M85z)
2020/04/06(月) 23:36:50.91ID:xmXiTVm40160名無しさん@編集中 (ワッチョイ a37d-M85z)
2020/04/07(火) 18:17:40.53ID:42pdrWW80 個人的にはkeian原理主義者じゃなければkeianの話題もこっちで良いと思うけど
話題がそんなに有るわけでも無し分裂するより総合スレにした方がって言う意見を
このスレはワシが立てた名前を変更することはワシが許さんって
さんぱくんとe-betterを追い出したのはkeianスレ側だしなあ
話題がそんなに有るわけでも無し分裂するより総合スレにした方がって言う意見を
このスレはワシが立てた名前を変更することはワシが許さんって
さんぱくんとe-betterを追い出したのはkeianスレ側だしなあ
161名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be1-zfCe)
2020/04/08(水) 11:17:07.91ID:XZ4JmmM/0 コロナ騒ぎで家で退屈しのぎにDTV02-1T1S-Uを買って遊んでみた。
TVTest、EDCB、TVRemotePlusでひと通り動かしてみたが、録画でも
ドロップもなく快調に動作している。
BS、CSも室内アンテナでnasneとそん色なしに全チャンネル受信できた。
ここのスレではあまり評判が良くないが壊れやすいのかな?
TVTest、EDCB、TVRemotePlusでひと通り動かしてみたが、録画でも
ドロップもなく快調に動作している。
BS、CSも室内アンテナでnasneとそん色なしに全チャンネル受信できた。
ここのスレではあまり評判が良くないが壊れやすいのかな?
162名無しさん@編集中 (ワッチョイ 77f9-AglQ)
2020/04/08(水) 11:29:51.83ID:WtUVm6OR0 偶然ドロップがなかっただけだろ
163名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-7nq9)
2020/04/08(水) 17:03:15.81ID:cDTlnNMk0 1T1S-Uの評判が悪いのはドロップが多いからでなく認識不良を起こすからだから
164名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-RYyP)
2020/04/08(水) 17:24:18.59ID:1jzc6pVVM 更に言うと個体差が大きいんじゃなかったっけ
165名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b61-slfm)
2020/04/08(水) 22:01:52.33ID:6cmtTljw0166名無しさん@編集中 (ワッチョイW b61f-Bh4G)
2020/04/09(木) 22:00:43.73ID:+ohtexaD0 何回抜き差ししたか
返品したよ
ドロップはない
誰か改造方法教えてくれたけど熱が問題
返品したよ
ドロップはない
誰か改造方法教えてくれたけど熱が問題
167名無しさん@編集中 (ワッチョイW 366f-9zOB)
2020/04/12(日) 23:07:58.70ID:2ko0+gSv0168名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c3-9BZg)
2020/04/17(金) 17:46:52.78ID:STEidhQ90 ラズパイ3でのさんぱくん運用が快適すぎる。
最初はドロップとかあったけど、バッファーの設定を変えたら、全く落ちなくなった。
チラ裏すまん。
最初はドロップとかあったけど、バッファーの設定を変えたら、全く落ちなくなった。
チラ裏すまん。
169名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-A+FV)
2020/04/17(金) 17:50:53.19ID:qspRxqsh0 >>168
ついでだからバッファーの設定値とやらを書いていくのだ
ついでだからバッファーの設定値とやらを書いていくのだ
170名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c3-PaPs)
2020/04/17(金) 22:51:50.43ID:STEidhQ90 http://nodoka.org/mirakurun-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%82%A1-%E6%9E%AF%E6%B8%87%E9%9A%9C%E5%AE%B3-%E5%AF%BE%E7%AD%96%E7%B7%A8/
vi /usr/local/etc/mirakurun/server.yml
:
highWaterMark: 268435456
vi /usr/local/etc/mirakurun/server.yml
:
highWaterMark: 268435456
171名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-A+FV)
2020/04/19(日) 14:40:08.81ID:TZ7rU/Vu0 ありがとう
自宅待機で暇だからラズパイ+さんぱくんで組んでみるかな
自宅待機で暇だからラズパイ+さんぱくんで組んでみるかな
172名無しさん@編集中 (ワッチョイW 97c3-9BZg)
2020/04/19(日) 17:54:54.93ID:0icNIA7I0 本当はラズパイzeroで実現したかったけど、jsのバージョンとか、何か面倒だったんだよね。
コロナ休業になったら、試してみるかな
コロナ休業になったら、試してみるかな
173名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57da-Df86)
2020/04/20(月) 13:17:01.19ID:SlIhLUdZ0 擦れなくなったんでKEIANのDigiBestも入れてくれろ
HP記載の最新版ソフトとドライバに更新しても、ある程度の期間でスキャンしたチャンネルのデータが消えて、
起動後10分ほどチャンネルのスキャンし直さないといかん現象の明解な解決法がネットに出てないけど、見つけた
スキャンした後のチャンネルデータはprivateフォルダにあるんで、そのコピーとっておいて
再スキャンになった時にデータ上書きしてやれば元のスキャンしたデータに戻れたは
HP記載の最新版ソフトとドライバに更新しても、ある程度の期間でスキャンしたチャンネルのデータが消えて、
起動後10分ほどチャンネルのスキャンし直さないといかん現象の明解な解決法がネットに出てないけど、見つけた
スキャンした後のチャンネルデータはprivateフォルダにあるんで、そのコピーとっておいて
再スキャンになった時にデータ上書きしてやれば元のスキャンしたデータに戻れたは
175名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-JSYu)
2020/04/21(火) 09:13:03.68ID:O7dGldR+d176名無しさん@編集中 (ワンミングク MM7f-LzhE)
2020/04/21(火) 10:17:17.31ID:2m398rBOM >>174
狂人集団が暴れだしても従わず無視することでわがまま精神を破壊してばいいから
狂人集団が暴れだしても従わず無視することでわがまま精神を破壊してばいいから
177名無しさん@編集中 (ワッチョイW 466d-6fg9)
2020/04/27(月) 12:21:11.57ID:a4OZaoP40 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybridゴールデンウィークパッチ
[4/27]つ https://pastebin.com/2t91U7vW
- 主にプチドロップ対策の修正
(PreviousVer: >>34)
FSHybridゴールデンウィークパッチ
[4/27]つ https://pastebin.com/2t91U7vW
- 主にプチドロップ対策の修正
(PreviousVer: >>34)
178名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-Q2nH)
2020/04/27(月) 21:39:56.26ID:9Req0Gqz0 >>177
ありがとう頂いた、まだパッチあててビルドはできてない
ありがとう頂いた、まだパッチあててビルドはできてない
180名無しさん@編集中 (ワッチョイ e77d-iPcU)
2020/05/01(金) 14:30:08.14ID:K9cAMiRm0 |
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`)また髪の話してる
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
182名無しさん@編集中 (ワッチョイ cff0-jgrQ)
2020/05/07(木) 08:42:11.14ID:ZSXzFtmQ0183名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6a6d-nerK)
2020/05/07(木) 09:22:46.19ID:F57JqxO40184名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af0-B5sx)
2020/05/08(金) 20:19:12.58ID:pVvCfkmr0 先日、10年以上メイン録画機として使っていたKTV-FSPCIEがとうとう壊れた。
症状として確実なのは、TOKYO-MX(C44ch)へのチューニングが失敗する。
チューニングに成功することもあるが、ドロップだらけだったり酷い。
ほかにもチューニングに時間がやたらかかるか局があるが、
C44chより若い周波数の低いchへのチューニングへは、なぜかうまくいっている。
もしかしてと思い、アンテナ近くにある16MHzのオシレータがぶっ壊れているのではないかと…
Arduino用にたまたま大量買いしておいた16MHzのオシレータが余っていたので交換してみた。
結果、またチューニングできるようになって復活してしまった。
また、10年闘えるかな…
https://i.imgur.com/neq65WK.jpg
症状として確実なのは、TOKYO-MX(C44ch)へのチューニングが失敗する。
チューニングに成功することもあるが、ドロップだらけだったり酷い。
ほかにもチューニングに時間がやたらかかるか局があるが、
C44chより若い周波数の低いchへのチューニングへは、なぜかうまくいっている。
もしかしてと思い、アンテナ近くにある16MHzのオシレータがぶっ壊れているのではないかと…
Arduino用にたまたま大量買いしておいた16MHzのオシレータが余っていたので交換してみた。
結果、またチューニングできるようになって復活してしまった。
また、10年闘えるかな…
https://i.imgur.com/neq65WK.jpg
186名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb7d-O3uN)
2020/05/09(土) 10:28:45.45ID:IJqW9uIh0 Digibestチューナー総合だからKEIANチューナーはスレチでは無いな
187名無しさん@編集中 (ワッチョイ eada-O3uN)
2020/05/09(土) 12:01:33.43ID:L9lWE94+0188名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb7d-O3uN)
2020/05/09(土) 12:25:37.20ID:IJqW9uIh0 >>187
そのテンプレ作ったの俺だわスマンすっかり忘れてた
当時KEIAN原理主義者とはかなりギスギスしてたからそう書いたけどもう良いだろ
どっちも単独で存続するには辛いマイナーチューナースレなんだし
そのテンプレ作ったの俺だわスマンすっかり忘れてた
当時KEIAN原理主義者とはかなりギスギスしてたからそう書いたけどもう良いだろ
どっちも単独で存続するには辛いマイナーチューナースレなんだし
189名無しさん@編集中 (ワッチョイ be10-O3uN)
2020/05/09(土) 15:28:49.89ID:ryks6mUq0 >>188
分裂のもとになった統合反対してたやつに言え
勝手に分離してけいあん単独スレ立てたのはけいあん民だから今更統合しようなんて虫のいい話は無いよ
そもそもそっちのネタがないからけいあんスレ落ちたんだろ?
自業自得の話に突き合わされても困るわ
分裂のもとになった統合反対してたやつに言え
勝手に分離してけいあん単独スレ立てたのはけいあん民だから今更統合しようなんて虫のいい話は無いよ
そもそもそっちのネタがないからけいあんスレ落ちたんだろ?
自業自得の話に突き合わされても困るわ
191名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae5-BedC)
2020/05/09(土) 19:47:07.40ID:LKrXoOPC0192名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-O3uN)
2020/05/09(土) 21:28:49.79ID:qCODakdR0193名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af0-B5sx)
2020/05/09(土) 22:25:02.03ID:RUbcngDh0 >>184 のつづき(一度載せちゃったから最後まで書かせてこれで
終わりだから)
オシレータが駄目になった原因は多分、アンテナ近くのチップの熱で常時晒されてやられたっぽいので裏側に付けなおした。
表面には回路を見る限り、どうもフィードバック抵抗が実装されていないっぽいので4.7MΩ抵抗をおまじない程度に張ってみた。
その結果、なぜか利得が微妙に上がった(1dB程度)。
https://i.imgur.com/tf8VXzD.jpg
終わりだから)
オシレータが駄目になった原因は多分、アンテナ近くのチップの熱で常時晒されてやられたっぽいので裏側に付けなおした。
表面には回路を見る限り、どうもフィードバック抵抗が実装されていないっぽいので4.7MΩ抵抗をおまじない程度に張ってみた。
その結果、なぜか利得が微妙に上がった(1dB程度)。
https://i.imgur.com/tf8VXzD.jpg
194名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-mVsf)
2020/05/10(日) 09:27:11.65ID:UKFAQflWM いつまでスレチを続ける気?
196名無しさん@編集中 (ブーイモ MMd6-mVsf)
2020/05/10(日) 09:54:25.84ID:UKFAQflWM 荒らす気満々か
197名無しさん@編集中 (ワッチョイW be10-1y+L)
2020/05/10(日) 12:59:39.77ID:sQyDVuSR0 けいあん民の民度の低さが露呈するね
198名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6af0-B5sx)
2020/05/10(日) 13:22:39.68ID:8LnTJk0A0199名無しさん@編集中 (ワントンキン MMda-I8iA)
2020/05/10(日) 19:55:55.44ID:u14ybrNdM けいあんスレ乗っ取り失敗して逆ギレしてる連中…
200名無しさん@編集中 (ワッチョイ eae5-BedC)
2020/05/10(日) 23:52:31.40ID:sv+qybR+0 反対してる奴は思った通りただの荒らしやな
201名無しさん@編集中 (JPW 0He6-CXy5)
2020/05/12(火) 07:00:34.02ID:/PZu2JkuH 私はkeianチューナー持ってないから
正直どーでもいーけど
1人のバカの大声に
いつまでも左右される事の方が
しょーもないと思う。
正直どーでもいーけど
1人のバカの大声に
いつまでも左右される事の方が
しょーもないと思う。
202名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f01-XmIU)
2020/05/17(日) 10:48:40.83ID:wpHM6G0p0 >>194,196-197
だったらおまえがk-an!スレ立てろよ
だったらおまえがk-an!スレ立てろよ
203名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU)
2020/05/17(日) 12:59:25.57ID:5vyhwlGH0 >>202
仕方ないのでけいあんスレ立てました
もう二度と来ないでください
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/
仕方ないのでけいあんスレ立てました
もう二度と来ないでください
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI総合 62
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1589687578/
204名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-bLq+)
2020/05/17(日) 13:19:05.69ID:45eS5PfVM はいゴミはさよなら
二度と来ないでくれ
二度と来ないでくれ
205名無しさん@編集中 (ワッチョイ 617d-XmIU)
2020/05/17(日) 14:30:11.62ID:3C2OI86m0 うっわほんとに立てやがった
>>202 も余計なこと言うなよアホが
>>202 も余計なこと言うなよアホが
206名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/)
2020/05/18(月) 03:30:57.06ID:W7b7PQJVM >>205
けいあん総合スレ荒らして乗っとり失敗してかってにさんぱくん引き抜いて逆ギレしてるんだからそれくらいやるっしょ
分けて立てたところでそれは無効で無駄な発言。常に叩かれ反省しなきゃならない奴が逆ギレしてるだけなんだから
けいあん総合スレ荒らして乗っとり失敗してかってにさんぱくん引き抜いて逆ギレしてるんだからそれくらいやるっしょ
分けて立てたところでそれは無効で無駄な発言。常に叩かれ反省しなきゃならない奴が逆ギレしてるだけなんだから
207名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/)
2020/05/18(月) 03:35:36.54ID:W7b7PQJVM >>189
スレ荒らした歪んだお前の精神が破壊されれば正常化で問題ないんだから逆らうなよまぬけ
スレ荒らした歪んだお前の精神が破壊されれば正常化で問題ないんだから逆らうなよまぬけ
208名無しさん@編集中 (ワッチョイ 617d-XmIU)
2020/05/18(月) 09:43:50.41ID:ygh3cVi70209名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM17-XKnY)
2020/05/18(月) 10:00:38.08ID:tK4avvMDM スレチ
210名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/)
2020/05/18(月) 10:43:18.57ID:W7b7PQJVM >>208
けいあん総合スレ荒らして乗っとり失敗してかってにさんぱくん引き抜いて逆ギレしてるんだからそれくらいやるっしょ
分けて立てたところでそれは無効で無駄な発言。常に叩かれ反省しなきゃならない奴が逆ギレしてるだけなんだから
スレ荒らした歪んだお前の精神が破壊されれば正常化で問題ないんだから逆らうなよまぬけ
けいあん総合スレ荒らして乗っとり失敗してかってにさんぱくん引き抜いて逆ギレしてるんだからそれくらいやるっしょ
分けて立てたところでそれは無効で無駄な発言。常に叩かれ反省しなきゃならない奴が逆ギレしてるだけなんだから
スレ荒らした歪んだお前の精神が破壊されれば正常化で問題ないんだから逆らうなよまぬけ
211名無しさん@編集中 (ワッチョイ d32d-XmIU)
2020/05/18(月) 11:13:59.17ID:yinhCKsM0 ワントンキンは荒らすだけなのでNG行きな
212名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/)
2020/05/18(月) 11:55:48.78ID:W7b7PQJVM213名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b10-XmIU)
2020/05/18(月) 19:40:05.31ID:oGzdJZz30 けいあんスレって荒らしも住人も居ないから落ちたんでしょ?
214名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/)
2020/05/18(月) 19:57:43.20ID:W7b7PQJVM >>213
さんぱを戻して原状回復したらどうだ?保守さぼった罰にもなるぞ
さんぱを戻して原状回復したらどうだ?保守さぼった罰にもなるぞ
215名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b08-cgCZ)
2020/05/18(月) 20:14:21.38ID:Y3qbvC4D0 また池沼のワントンキンが暴れてるのか
こいつワンミングクかワントンキンで書き込むけど相手にすると粘着するから要注意
こいつワンミングクかワントンキンで書き込むけど相手にすると粘着するから要注意
216名無しさん@編集中 (ワントンキン MM3b-Wcp/)
2020/05/18(月) 20:26:43.40ID:W7b7PQJVM217名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a6d-Z0SM)
2020/05/23(土) 23:14:44.16ID:T7VzMMQP0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
追加修正パッチ[5/22]つ https://pastebin.com/2gAspRDg
- KTV-FSUSB2/V3(FSUSB2i)固有のプチドロップ対策っぽい処理を追加
(PreviousVer: >>177)
追加修正パッチ[5/22]つ https://pastebin.com/2gAspRDg
- KTV-FSUSB2/V3(FSUSB2i)固有のプチドロップ対策っぽい処理を追加
(PreviousVer: >>177)
218名無しさん@編集中 (ワッチョイW 635e-0KXH)
2020/05/24(日) 18:07:05.47ID:vrt1AUYc0 DTV02-1T-Uを2つ挿してみたんだがTvtest開くと一つ目は映るがもう一つが落ちて映せない・・
片方のDTV02-1T-Uで両方開こうとしてるのかしら?
一つ抜き挿しすれば2画面できるんだが
片方のDTV02-1T-Uで両方開こうとしてるのかしら?
一つ抜き挿しすれば2画面できるんだが
219名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a7c-oW4g)
2020/05/24(日) 20:49:54.42ID:KHVxptyF0220名無しさん@編集中 (ワッチョイW 936d-C8wO)
2020/05/27(水) 23:02:11.33ID:3NIkKGaV0 それは良かったですねw
個人的にはちょっと長ったらしいかなとも思ってましたが
個人的にはちょっと長ったらしいかなとも思ってましたが
221名無しさん@編集中 (アウアウクー MMad-IGZV)
2020/06/05(金) 18:58:04.45ID:AJdAp3SwM DTV02-1T1S-Uだけど
低温病だけでなく熱にも弱いでしょ
アルミホイル巻いてノイズ対策してるけど最近チョコチョコDropしだすようになってきた
低温病だけでなく熱にも弱いでしょ
アルミホイル巻いてノイズ対策してるけど最近チョコチョコDropしだすようになってきた
222名無しさん@編集中 (ワントンキン MMa1-1bbd)
2020/06/05(金) 23:06:03.08ID:eoG6rAGnM でんぱが年中一定になるよう調整してあるのですか?
223名無しさん@編集中 (スップ Sdba-LZm5)
2020/06/19(金) 10:16:05.77ID:XrSYLZRcd 新型でねーな、そろそろ出してくれてもいいんやで
224名無しさん@編集中 (ワッチョイW 833d-k6wC)
2020/06/19(金) 15:03:07.14ID:Awe34vFy0 ふとqiitaでラズパイでHDUS運用する記事を見て当時は争奪戦になったほどなのにすぐ飽きて放置してたHDUSを引っ張り出して使ってみた。
今じゃ別室のwintabに無線LAN飛ばしてフルセグ再生してもカクつかない時代なんだな。
地デジだけじゃもったいないけどさんぱくんは売ってないしdtv02-1t1s-uに手出すかどうか迷う。
ハード改造も適度な刺激で良さそう。
今じゃ別室のwintabに無線LAN飛ばしてフルセグ再生してもカクつかない時代なんだな。
地デジだけじゃもったいないけどさんぱくんは売ってないしdtv02-1t1s-uに手出すかどうか迷う。
ハード改造も適度な刺激で良さそう。
225名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a6d-ayCS)
2020/06/19(金) 16:16:17.15ID:FnfahekD0 >>217 のパッチに一箇所バグハケーンしますた
修正点うpつ https://pastebin.com/N1YsNdPS
- KTV-FSUSB2(FSUSB2N)チューナーを閉じるときにフリーズする問題の修正
修正点うpつ https://pastebin.com/N1YsNdPS
- KTV-FSUSB2(FSUSB2N)チューナーを閉じるときにフリーズする問題の修正
226名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7a5c-Epcz)
2020/06/20(土) 21:34:00.34ID:dMD2vn7J0 >>225
ありがとうございます!
ありがとうございます!
227名無しさん@編集中 (ワッチョイ daf1-Epcz)
2020/06/20(土) 22:46:39.81ID:73KFH4SH0 >>225
エラーでてパッチ当てられない。。。
BonTuner_FSUSB2N.cppからFifoFinalize() ;を削除すると単体BonDriver_FSUSB2N.dllは
ビルドできたけどFSHybrid版だとビルドできないっス
さんぱくん使いだから影響はないのだけど 何が悪いかヒントいただきたく
エラーでてパッチ当てられない。。。
BonTuner_FSUSB2N.cppからFifoFinalize() ;を削除すると単体BonDriver_FSUSB2N.dllは
ビルドできたけどFSHybrid版だとビルドできないっス
さんぱくん使いだから影響はないのだけど 何が悪いかヒントいただきたく
228名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b01-Epcz)
2020/06/21(日) 01:06:36.67ID:FfsBMSxt0229名無しさん@編集中 (アウアウクー MM7b-mfB9)
2020/06/21(日) 06:23:08.53ID:d62n30bzM OpenWrtで動かしてる猛者はおらんのか
暇なら試してもいいんだが動かしたって奴がいないとなー
暇なら試してもいいんだが動かしたって奴がいないとなー
230名無しさん@編集中 (ワッチョイ 87e4-TbJT)
2020/06/21(日) 08:33:04.67ID:NGe33uYI0 最近windows8.1→10にアップグレードしたんだけど
DigiBestTVの映像も音声も飛び飛びになってまともに見れなくなって困ってます
プロパティからXP(service pack3)とかの互換性を全部試してみたけど全滅でした
windowsのトラブルシューティングもダメで、行き詰まったんですけど
なんかいい方法ありませんか?
DigiBestTVの映像も音声も飛び飛びになってまともに見れなくなって困ってます
プロパティからXP(service pack3)とかの互換性を全部試してみたけど全滅でした
windowsのトラブルシューティングもダメで、行き詰まったんですけど
なんかいい方法ありませんか?
231名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa47-r5Xw)
2020/06/21(日) 10:26:05.30ID:1QY4WP4ya うちの環境でコマ落ちやドロップの原因はUSBポートに刺してたbluetoothドングルが原因だったわ
232名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a6d-ayCS)
2020/06/22(月) 18:16:55.78ID:2g08N1it0 >>227-228
そのハイブリッド統合版パッチ充てたディレクトリに(ここでは、X:\FSHybrid)
>>225のリンクから download をクリックして bond_fshybrid-20191222_mod5.1_to_mod5.2.diff.txt を保存して
以下のコマンドを実行するとパッチかかるよ。
X:\FSHybrid>patch.exe -p1 < bond_fshybrid-20191222_mod5.1_to_mod5.2.diff.txt
patching file src/BonDriver_FSUSB2N/BonTuner_FSUSB2N.cpp
patch unexpectedly ends in middle of line
Hunk #1 succeeded at 105 with fuzz 1.
警告出て Hunkだけどおk
そのハイブリッド統合版パッチ充てたディレクトリに(ここでは、X:\FSHybrid)
>>225のリンクから download をクリックして bond_fshybrid-20191222_mod5.1_to_mod5.2.diff.txt を保存して
以下のコマンドを実行するとパッチかかるよ。
X:\FSHybrid>patch.exe -p1 < bond_fshybrid-20191222_mod5.1_to_mod5.2.diff.txt
patching file src/BonDriver_FSUSB2N/BonTuner_FSUSB2N.cpp
patch unexpectedly ends in middle of line
Hunk #1 succeeded at 105 with fuzz 1.
警告出て Hunkだけどおk
233名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0b01-tHLb)
2020/06/23(火) 08:11:09.98ID:FCJrDJZr0234名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b5f-TbJT)
2020/06/23(火) 10:27:54.47ID:uicdrsHA0 久しぶりにさんぱくん外出が入荷したみたいね
235名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-5fXH)
2020/06/25(木) 07:15:09.98ID:CKsifChk0 さんぱくん外出 US-3POUT と e-better DTV02-1T1S-U って中身同じ? 買うとしたらどっちがおススメですか?
236名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-m57G)
2020/06/25(木) 08:08:20.25ID:7/dPkGLW0 中身は別物だけどどちらもやめた方がいいと思いますよ
1T1S-Uはハズレを引くと改造しないと使い物にならい。取り柄はBS/CSの感度が良い。
3POUTはBS/CSの感度が悪く、うちの環境(windows7)では視聴・録画中に別のチューナー(PT3, FSUSB2)を開くとドロップする。
1T1S-Uはハズレを引くと改造しないと使い物にならい。取り柄はBS/CSの感度が良い。
3POUTはBS/CSの感度が悪く、うちの環境(windows7)では視聴・録画中に別のチューナー(PT3, FSUSB2)を開くとドロップする。
237名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7d-H/v/)
2020/06/25(木) 09:35:02.67ID:e2lxbxzK0 最近の1T1S-Uもまだ病気出るの?
238名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-H/v/)
2020/06/25(木) 11:59:50.22ID:ZClqz3gs0 こんなもん作ったら在庫を捌くだけだろ。
みんな台湾企業に騙されたんだよ。
みんな台湾企業に騙されたんだよ。
239名無しさん@編集中 (ブーイモ MM0f-gdfu)
2020/06/25(木) 13:20:23.56ID:LFKa1h6PM 1t1s-uならまだ外れ個体でも発熱覚悟ではんだ付けすれば安定するだけマシかな。
240名無しさん@編集中 (ブーイモ MM53-I4p2)
2020/06/25(木) 20:27:13.21ID:Zx23pUStM 1T1S-Uの問題ってあの電源のやつか、ほぼ問題ないのと同じ
241名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-QlJi)
2020/06/26(金) 15:59:33.22ID:NeQuPgEN0242名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-H/v/)
2020/06/26(金) 20:52:22.80ID:2EBjNk9T0 1T1S-Uはゴミだよ。
243名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0fda-m57G)
2020/06/26(金) 22:51:27.13ID:L2eoWrWE0244名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3f6d-rlK7)
2020/06/26(金) 22:58:56.17ID:0H6miW6n0 自分もivyだとふとした瞬間にドロップすることあるけど
AM3やKabiniだとなぜかドロップしないので不思議
AM3やKabiniだとなぜかドロップしないので不思議
245名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f02-w4Iu)
2020/07/05(日) 14:36:21.08ID:iYla04I/0 FSHybrid bondriver のソースって、どこにあるんですか?
ググっても出てこないので。
ググっても出てこないので。
246名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8a6d-RFBB)
2020/07/05(日) 17:26:01.38ID:TN0Fsadt0 ネットの宇宙に
247名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8e7c-ERT+)
2020/07/06(月) 22:24:19.40ID:SN/i9h6S0248名無しさん@編集中 (タナボタT Sacf-ERT+)
2020/07/07(火) 15:19:45.08ID:anD8sTufa0707 DTV02-1T1Sを2つ持っていて片方調子悪かったので
どこの家にもある680Ωの抵抗入れて10回くらい抜きさしして試したけど
今の所起動不都合1回もなかった
どこの家にもある680Ωの抵抗入れて10回くらい抜きさしして試したけど
今の所起動不都合1回もなかった
249名無しさん@編集中 (タナボタW 8f5f-aBdg)
2020/07/07(火) 16:14:55.05ID:Cjbf1h6800707 爆熱仕様になった?
250名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-Bqa1)
2020/07/08(水) 02:36:45.35ID:RndXiMK2a251名無しさん@編集中 (ワッチョイW 23a5-QYZ7)
2020/07/08(水) 21:51:20.12ID:9huRC2WY0 熱くなるとしたら消費電力多めの衛星チューナーの方
252名無しさん@編集中 (ラクッペペ MMcb-Bqa1)
2020/07/09(木) 12:29:40.09ID:v9MauI9qM BSにつないでみたけど、温度自体は改造前とかわらないなあ
常時アクティブにしておくっていう改造であって
昇圧して供給するっていう改造でないから
常時アクティブにしておくっていう改造であって
昇圧して供給するっていう改造でないから
253名無しさん@編集中 (ワッチョイW d501-9c0v)
2020/07/10(金) 02:11:57.05ID:D7P0IKP60 チューナーオープンしてない時でもずっと給電されてるって話しじゃなかった?
254名無しさん@編集中 (ワッチョイ 355f-yaVe)
2020/07/12(日) 18:54:11.50ID:gqqu4PU/0 ハードがクソで初期化プロセスが失敗するにしても
そこをクリアすれば使えるんだから、ファームで何とでも出来るレベルだろ。
なんでやらないのかね。
そこをクリアすれば使えるんだから、ファームで何とでも出来るレベルだろ。
なんでやらないのかね。
255名無しさん@編集中 (ワッチョイ 857d-yaVe)
2020/07/12(日) 21:24:53.75ID:nwrb025a0 なんでやらないのか?って言われるとPLEXの方も相変わらずだしdigibestに修正させることができない
日本の代理店っていうか業者が悪いんだろうなあ
日本の代理店っていうか業者が悪いんだろうなあ
256名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f9-56/R)
2020/07/12(日) 21:35:41.83ID:wWc7ceBp0 製造販売してくれているのはありがたいが
いつまでたっても低レベルだよなあ
いつまでたっても低レベルだよなあ
257名無しさん@編集中 (ワッチョイW fdfe-HTDD)
2020/07/12(日) 22:06:09.51ID:glLLcmN60 競争の無い市場ですからね
258名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69ce-YsWi)
2020/07/15(水) 14:15:36.22ID:j0w6PmCD0259258 (ワッチョイ 69ce-YsWi)
2020/07/15(水) 15:31:20.40ID:j0w6PmCD0 今しがた斧に行ったら、落とせました。
スレ汚し失礼しました。
スレ汚し失礼しました。
260名無しさん@編集中 (ワッチョイ 557d-QDOf)
2020/07/19(日) 12:43:41.84ID:souK0bQh0 PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4・PX-MLT5PE Part.53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581946516/567
を見てDTV02-5T-Pのiniも↓に書き換えてみたらかえってdropが酷くなった
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
コメントアウトすると直るからたぶんdropの原因はこれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1581946516/567
を見てDTV02-5T-Pのiniも↓に書き換えてみたらかえってdropが酷くなった
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
コメントアウトすると直るからたぶんdropの原因はこれ
261名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76aa-QDOf)
2020/07/19(日) 14:53:47.49ID:pUutqWhm0 そもそもTIME_CRITICALなんて絶対に使っちゃいけない類のもの。
262名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-Ui8f)
2020/07/23(木) 03:14:13.65ID:/KRyfnoi0 今年の8月20日で署名切れるな
trinity
trinity
263名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-8Xcr)
2020/07/24(金) 02:07:09.25ID:5mKFGrsL0 102のやり方で署名ファイルつくりなおした。
いまさらながらありがとう。
いまさらながらありがとう。
264名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-Ui8f)
2020/07/24(金) 15:58:00.60ID:9t3d8tpP0 素早い‼
265名無しさん@編集中 (ワッチョイW 133d-FdLM)
2020/07/25(土) 00:43:21.76ID:gVcIorql0 さんぱくん外出を買おうかどうかで迷ってる。
誰か背中押して欲しい。
誰か背中押して欲しい。
266名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-Ui8f)
2020/07/25(土) 01:53:28.22ID:OJrt1Hkx0 どうぞどうぞ( ゚д゚)ノ('A`)
267名無しさん@編集中 (ワッチョイW d13d-FdLM)
2020/07/25(土) 08:26:06.63ID:/wnfjm8Q0 でもドロップするんでしょ
268名無しさん@編集中 (ブーイモ MM4d-t+w1)
2020/07/25(土) 10:46:42.17ID:rj9d6EZwM 雷すごかった時、W3U4でもPT3でもドロップしてたチャンネルがなぜかさんぱくんだけしてなかったから、しない時は全然しないんだと思う。普段はちょくちょくドロップしてるけど
269名無しさん@編集中 (ワッチョイ b94c-5TCi)
2020/07/25(土) 11:03:20.94ID:Pq4z29B00 CSとBSの感度が弱い気がするさんぱくん
でもラズパイでロケフリで見るのに使ってる
でもラズパイでロケフリで見るのに使ってる
270名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-Ui8f)
2020/07/25(土) 14:54:36.50ID:OJrt1Hkx0 うちはBSブースター噛ましているせいか混合器でミックスすると地デジのほうが映らなくなるからBSのほうにアッテネータ噛ましてるけど全チャンネル映ってるしドロップも皆無よ
https://i.imgur.com/2ViMjuX.jpg
3種類試したアッテネータの目安
ブースターからの距離 減衰量
直近 -20dB
20m -10dB
30m -3dB
https://i.imgur.com/2ViMjuX.jpg
3種類試したアッテネータの目安
ブースターからの距離 減衰量
直近 -20dB
20m -10dB
30m -3dB
271名無しさん@編集中 (ワッチョイW d13d-FdLM)
2020/07/25(土) 16:53:48.31ID:/wnfjm8Q0 アッテネータの使い方があってねーた
なんちゃってぬはは
なんちゃってぬはは
272名無しさん@編集中 (ニククエW 7a6d-AY8j)
2020/07/29(水) 13:55:48.46ID:Qw8sr1do0NIKU 導入初期の頃、さんぱくん付属の短いUSB-Miniケーブル使うとうちでは特定のチャンネルで受信障害発生してたけど、
こんな感じのシールドケーブルに替えたら全くドロップしなくなったよ
https://i.imgur.com/P5P4Xc2.jpg
こんな感じのシールドケーブルに替えたら全くドロップしなくなったよ
https://i.imgur.com/P5P4Xc2.jpg
273名無しさん@編集中 (ニククエ MMbe-1TqB)
2020/07/29(水) 14:52:09.44ID:dCs4VCS4MNIKU (透けて見えるデザインなだけで普通のUSBケーブルはこれくらいシールドされてんじゃないだろうか)
274名無しさん@編集中 (ニククエ MMee-oq/g)
2020/07/29(水) 23:04:44.60ID:8WbzYlt0MNIKU 普通のだったら…ね
275名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-36XP)
2020/07/30(木) 00:45:14.49ID:c9dFOpRW0 長いシールド有りと短いシールド無し、どっちが良いんだろう
276名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa09-zY1m)
2020/07/30(木) 06:28:28.41ID:MyIIXoCZa 透けて見えてるから安心だね
277名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf1-1TqB)
2020/07/30(木) 09:48:43.84ID:n//+VKe0M USBのシールドってGNDの端子に落ちてるのかな
278名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-1vA1)
2020/07/31(金) 12:58:18.19ID:c2SnywPL0 さんぱくん数台あるんだけど、しろくろ関係なく受信感度が不安定な固体があるなあ。
279名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a6d-AY8j)
2020/07/31(金) 20:33:10.04ID:FUHiUEeW0280名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a6d-AY8j)
2020/08/02(日) 22:58:47.76ID:1FoT/b8d0 あと、コンピューターのフレームグラウンドをアースに落とすのは重要だよ
ノイズがアンテナのシールドに乗るのを抑えてくれる
ノイズがアンテナのシールドに乗るのを抑えてくれる
281名無しさん@編集中 (ワッチョイW f15f-1TqB)
2020/08/03(月) 00:15:02.31ID:/7j3p5GN0 ノートパソコンの場合は?
282名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a6d-AY8j)
2020/08/03(月) 08:23:25.86ID:z07ChdIP0 ノーパソはバッテリーで使用する場合は殆どノイズだしてないけど、ACで使う場合はアースが付いているアダプターを選ぶと良いよ
283名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d01-1vA1)
2020/08/03(月) 13:33:13.79ID:mmieMuER0 大昔のラジオとかならハムノイズの影響はなくなるかもしれないけどACもDCもノイズは変わらないでしょ。
284名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8)
2020/08/10(月) 06:26:31.45ID:LR6gCVgL0 結局
さんぱくんとDTV02-1T1S-Uどっちがいいの。
そろそろ
さんぱくん と e-better スレ分けないの
さんぱくんとDTV02-1T1S-Uどっちがいいの。
そろそろ
さんぱくん と e-better スレ分けないの
285名無しさん@編集中 (ワッチョイ 597d-CaVN)
2020/08/10(月) 10:17:51.71ID:sa6ncR+J0 ハズレ引かなきゃ1T1S-U、ハズレ引くのを考えるとさんぱくん外出
最近売ってる1T1S-Uにもまだハズレ個体があるのかは知らない
>さんぱくん と e-better スレ分けないの
この過疎スレを分けて単体でスレが落ちない程度の需要があると思うのか?
最近売ってる1T1S-Uにもまだハズレ個体があるのかは知らない
>さんぱくん と e-better スレ分けないの
この過疎スレを分けて単体でスレが落ちない程度の需要があると思うのか?
286名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8)
2020/08/10(月) 14:23:12.66ID:LR6gCVgL0287名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-vlDn)
2020/08/10(月) 15:23:02.31ID:g1qJR8420 R19を自力で外してファームを書き込めるかどうかで分かれる
最悪さんぱくん壊れるし
最悪さんぱくん壊れるし
288名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8)
2020/08/10(月) 16:04:48.52ID:LR6gCVgL0 >>287
そもそもR19を自力で外してファームを書き込めない奴が
さんぱく買うわけないでしょ。
そもそもレビューなんてしなからね。いいか悪いかわからんよ。
まあ、1T1S-Uは素人レビューが最悪だけどね。
さらにトラポンしなきゃならんしね。
そもそも粕なんていらないしね。
そもそもR19を自力で外してファームを書き込めない奴が
さんぱく買うわけないでしょ。
そもそもレビューなんてしなからね。いいか悪いかわからんよ。
まあ、1T1S-Uは素人レビューが最悪だけどね。
さらにトラポンしなきゃならんしね。
そもそも粕なんていらないしね。
289名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1bc1-iVY1)
2020/08/10(月) 18:32:35.42ID:M/OaqaQO0 最近さんぱくんもカス付いて無いで
290名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-e++8)
2020/08/10(月) 19:40:18.84ID:LR6gCVgL0291名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6163-2rnr)
2020/08/11(火) 18:49:52.28ID:kOp0sEs20292名無しさん@編集中 (ワッチョイ 597d-CaVN)
2020/08/11(火) 21:05:10.19ID:VV2TyWYq0 【訳あり:B-CASカードなし】 Digibest/デジベスト 地上デジタル・BS・110°CS 3波 +ワンセグ対応 USB接続 外付けチューナー さんぱくん外出 US-3POUT ◆宅
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/021006000004/appliances-antenna/page3/order/
たしかに風見鶏にもB-CAS無ししか無いね
さんぱくん用に申請してたB-CASカードが切れて、在庫売り切って終売コースかな?
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/021006000004/appliances-antenna/page3/order/
たしかに風見鶏にもB-CAS無ししか無いね
さんぱくん用に申請してたB-CASカードが切れて、在庫売り切って終売コースかな?
293名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31c4-p5K4)
2020/08/12(水) 07:37:56.27ID:nFOm1opu0294名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-MbuF)
2020/08/12(水) 07:56:43.42ID:8Hz59qY90295名無しさん@編集中 (ワッチョイ 457d-tg+D)
2020/08/12(水) 10:25:58.39ID:qPMrUlNT0 https://www.e-better.jp/?mode=grp&gid=1857503
e-betterもDTV02-1T1S-UとDTV02-5T-PがSOLT OUTになってる
Amazonもこの型番では売り切れのままにしてるしこっちも終了するんか?
e-betterもDTV02-1T1S-UとDTV02-5T-PがSOLT OUTになってる
Amazonもこの型番では売り切れのままにしてるしこっちも終了するんか?
296名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3124-p5K4)
2020/08/12(水) 11:23:02.01ID:JjAWMCBH0297名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31f2-QlkZ)
2020/08/17(月) 17:10:01.42ID:XQyk+hPt0 さんぱくん外出届いたけどEM28178じゃないっぽい?
パッチ当たらないかも
パッチ当たらないかも
298名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31f2-XQXO)
2020/08/17(月) 18:06:04.29ID:XQyk+hPt0 ごめん、いけたわ
299名無しさん@編集中 (ワッチョイ 31f2-XQXO)
2020/08/17(月) 18:06:04.71ID:XQyk+hPt0 ごめん、いけたわ
300名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff64-qjQY)
2020/08/22(土) 13:33:01.66ID:T+8Uy5FZ0 さんぱくん外出のR19抵抗除去って爪切りとか半田ごてって書いてあるけど
極細マイナスドライバを半田の上に力加えてチップ抵抗を飛ばすのが
一番安全かつ簡単だとおもた
極細マイナスドライバを半田の上に力加えてチップ抵抗を飛ばすのが
一番安全かつ簡単だとおもた
301名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f24-YpYZ)
2020/08/23(日) 06:25:47.25ID:lS1nRQRt0302名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffad-YpYZ)
2020/08/23(日) 18:01:04.99ID:f4bxNXBs0 ピンセットとか半田鏝とかDMMとかDC電源とかオシロとかあるだろ
303名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1fce-YpYZ)
2020/08/24(月) 11:00:47.77ID:5QVN3aEX0 爪切りは、ほんと無いわと思ったけど、
はんだごては、先端尖らせたらフツーに行けたで。
ただ老眼にはきつかった。リーディンググラスと虫眼鏡併用したわ。
はんだごては、先端尖らせたらフツーに行けたで。
ただ老眼にはきつかった。リーディンググラスと虫眼鏡併用したわ。
304名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa63-CvJ5)
2020/08/24(月) 23:32:19.74ID:ZDnw/iuOa ハズキルーペ買っとけw
305名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-uR+4)
2020/08/26(水) 11:43:01.19ID:bVvakAzKM えっ、FSUSB2Nもさんぱくん外出も爪切りで余裕だったが……
306名無しさん@編集中 (ニククエ 1124-1etN)
2020/08/29(土) 13:27:57.18ID:vcJ11UVD0NIKU307名無しさん@編集中 (ニククエ Sp51-WNtJ)
2020/08/29(土) 14:00:22.33ID:3b3j/wgMpNIKU ダイソーにあるよ。
300円だったかな。
300円だったかな。
308名無しさん@編集中 (ニククエ 1124-1etN)
2020/08/29(土) 15:04:43.50ID:vcJ11UVD0NIKU309名無しさん@編集中 (ニククエT Sa85-qvVV)
2020/08/29(土) 15:50:36.67ID:MojWktUiaNIKU なに貧乏自慢してんだこいつわ
310名無しさん@編集中 (ニククエ MM66-dutR)
2020/08/29(土) 19:51:26.32ID:p4MgZzWYMNIKU ?
311名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/08/31(月) 06:57:43.06ID:V5lW/lsT0 DTV02-1T1S-Uのドライバーインストールできない
故障なのかわからん。誰か教えて
故障なのかわからん。誰か教えて
312名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW)
2020/08/31(月) 10:57:06.70ID:4LX0WqHq0 >>311
その情報だけで答えられる奴はいないと思うけど
インストールの仕方が間違ってないと仮定した上でインストールできない原因は
・セキュアブートが有効になってる
・Windowsセキュリティのコア分離が有効になってる
の2個があるから確認してどっちも無効になってて、それでもインストールできないならもうちょっと情報だしてね
その情報だけで答えられる奴はいないと思うけど
インストールの仕方が間違ってないと仮定した上でインストールできない原因は
・セキュアブートが有効になってる
・Windowsセキュリティのコア分離が有効になってる
の2個があるから確認してどっちも無効になってて、それでもインストールできないならもうちょっと情報だしてね
314名無しさん@編集中 (ブーイモ MMf6-0aHt)
2020/08/31(月) 16:24:58.61ID:sSwkt8pzM 実はwindows2000を使っているとか。
315名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/08/31(月) 18:00:29.92ID:V5lW/lsT0319名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-V0j2)
2020/08/31(月) 19:27:19.90ID:d/uW68UlM320名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/08/31(月) 20:41:36.50ID:V5lW/lsT0321名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/08/31(月) 20:43:09.47ID:V5lW/lsT0 返品多すぎて、アマゾンでは取引中止だもんな
322名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e63-BbJN)
2020/08/31(月) 21:19:31.74ID:N6ys/ttr0323名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-dutR)
2020/08/31(月) 22:39:32.63ID:yKOCkaEiM まあ煽ってる連中も答え知らないんですけどねw
324名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW)
2020/08/31(月) 22:48:09.30ID:4LX0WqHq0 インストールできない以上の情報が無いから答えられるのはエスパーぐらいだろ
325名無しさん@編集中 (ワッチョイ c95f-1etN)
2020/08/31(月) 23:02:54.49ID:X68/LYVF0 俺は分かってるけど、敢えて言わないでおくよ。
326名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-V0j2)
2020/09/01(火) 07:00:50.52ID:oJUIN9sLM327名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/09/01(火) 09:27:41.57ID:uhX9UT7o0328名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/09/01(火) 09:30:27.45ID:uhX9UT7o0 敢て言おう1T1S-Uはカスであると
良い子のみなさんはマネしないでね。
良い子のみなさんはマネしないでね。
329名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW)
2020/09/01(火) 09:42:04.69ID:6sJsNrP60330名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-SXuW)
2020/09/01(火) 10:18:41.93ID:6sJsNrP60 なんかワッチョイに見覚えあるなと思ったらワッチョイ 1124-1etNってPTスレでノートPCにUSB接続チューナーなら〜とか言い出してた痛い人か
331名無しさん@編集中 (ワッチョイW 026d-5vzm)
2020/09/01(火) 10:21:10.50ID:oz853PiK0 1T1S-Uは
https://i.imgur.com/XIoudSc.jpg
https://i.imgur.com/XIoudSc.jpg
332名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/09/01(火) 12:11:40.13ID:uhX9UT7o0333名無しさん@編集中 (スップ Sd82-CgtJ)
2020/09/01(火) 12:38:18.86ID:IMEnUeGpd なんでいちいち改行いれてるん?バカなの?
334名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-V0j2)
2020/09/01(火) 13:15:29.70ID:oJUIN9sLM 煽れば怒った誰かが正解をひけらかしてくれるとでも思ってるのかな??
336名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/09/01(火) 15:04:07.02ID:uhX9UT7o0 2004の解決法はまだ無いんか
337名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/09/01(火) 17:02:38.07ID:uhX9UT7o0 返品できました。
1T1S-U発売中止になるんじゃないの。
ラズパイ運用したい方はいそいでね
1T1S-U発売中止になるんじゃないの。
ラズパイ運用したい方はいそいでね
338名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1124-1etN)
2020/09/01(火) 17:04:34.96ID:uhX9UT7o0 さんぱくんは改造前提だから文句言えないからな。
339名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM66-dutR)
2020/09/01(火) 22:30:28.03ID:KqdQMv3lM 会社が潰れる?
342名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-89hW)
2020/09/02(水) 15:37:56.95ID:V5mBFQ9IM >>338
この程度のsetupができない奴には、不向きのものだよ。返品できて良かったな。
この程度のsetupができない奴には、不向きのものだよ。返品できて良かったな。
343名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4724-XrX+)
2020/09/02(水) 15:57:19.57ID:SfK8gpC70344名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f08-OK+c)
2020/09/02(水) 16:47:25.82ID:lhv5Zpwz0 まさかとは思いますがご本人様でしょうか?
50代男性…
https://i.imgur.com/dKK9kGW.png
レビュー一覧
https://review.rakuten.co.jp/my/NzU5YmI3ZTFhNzc2NGExYQ__/1.0.0.1/
50代男性…
https://i.imgur.com/dKK9kGW.png
レビュー一覧
https://review.rakuten.co.jp/my/NzU5YmI3ZTFhNzc2NGExYQ__/1.0.0.1/
345名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-Z13c)
2020/09/02(水) 17:10:18.43ID:iyFO2HMxM 都合の悪い時だけレビュー書く奴〜
346名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/02(水) 20:51:09.00ID:7b09plrJ0 1T1S-Uはゴミだよ。
台湾人に騙されたのさ。
台湾人に騙されたのさ。
347名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8f-QJUp)
2020/09/03(木) 06:58:14.05ID:q5sPc0G4M348名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-th+2)
2020/09/03(木) 16:32:12.57ID:kkgqzWw60350名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/03(木) 20:50:39.15ID:RR546wcX0 そりゃ欠陥品を売りさばいてトンズラした開発メーカーじゃねえの
352名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-txSo)
2020/09/03(木) 21:01:26.04ID:26YUnaEv0 欠陥品?
353名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f6d-rixI)
2020/09/03(木) 21:18:51.13ID:uuovDbbW0 50代ニキにR19外しは辛そうだな
だからゴミの方買ったのか
だからゴミの方買ったのか
354名無しさん@編集中 (ワッチョイ 875f-XrX+)
2020/09/03(木) 23:26:53.04ID:RR546wcX0 急に欠陥を隠ぺいし始めたのは、在庫をまとめて引き取った業者でもいるのかね。
355名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-txSo)
2020/09/04(金) 01:05:23.04ID:EUsU277x0 50代男性は返品したんだからもう良いだろw
356名無しさん@編集中 (ワッチョイW 471f-ZPyS)
2020/09/05(土) 08:13:41.51ID:JO/appm80 俺も昨年返品したクチだが返品理由は何回も抜き差ししないと認識しないところだわ
家にいる時なら構わないが録画予約は失敗ばかりだから返した
その後に抵抗つけたらよくなるという優しい人が現れたがレコーダーに任せた
家にいる時なら構わないが録画予約は失敗ばかりだから返した
その後に抵抗つけたらよくなるという優しい人が現れたがレコーダーに任せた
357名無しさん@編集中 (ワッチョイW bfde-ZPyS)
2020/09/05(土) 08:21:04.31ID:Tx8vQOMb0358名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8734-th+2)
2020/09/05(土) 10:47:18.23ID:H5+iwhIz0 >>357
楽天でもって逆に楽天以外で買ったなんて言ってたっけ?
楽天でもって逆に楽天以外で買ったなんて言ってたっけ?
359名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb3-trU6)
2020/09/05(土) 20:50:57.57ID:KSThfxuH0 5.5年しか載ってないのに、車のエアコンが壊れて74000円も不意の支出がかかってしまった、
もう、ついでに、壊れたさんぱくん外出も再購入するか考えるわ、BS受信のドングルは今手元にないんで。
もう、ついでに、壊れたさんぱくん外出も再購入するか考えるわ、BS受信のドングルは今手元にないんで。
360名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfad-XrX+)
2020/09/06(日) 09:07:32.15ID:HKLkAJwk0 数年しか同居してないのに慰謝料で数百万持ってかれるよりマシと思え
361名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfad-XrX+)
2020/09/06(日) 09:08:20.84ID:HKLkAJwk0 慰謝料じゃないくて資産分割だ
362名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f6d-rixI)
2020/09/06(日) 09:09:52.90ID:suvdZV0R0 こえぇ
363名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb3-trU6)
2020/09/07(月) 08:07:08.94ID:aRVlQxx40 遺産分割って、結婚してから増えた資産のみが分割対象だぞ。
独身時代の預金残高証明が有ればその額は対象外なのに主張しなかったのか?
独身時代の預金残高証明が有ればその額は対象外なのに主張しなかったのか?
365名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfb3-trU6)
2020/09/07(月) 19:08:28.06ID:aRVlQxx40 ないわなw
366名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-txSo)
2020/09/08(火) 19:06:54.83ID:cFC9H25D0367名無しさん@編集中 (キュッキュ 2ace-pVuC)
2020/09/09(水) 11:33:17.36ID:zt0Exs6X00909 しーっ!触っちゃダメ。
368153 (ワッチョイ bfc1-lMKa)
2020/09/16(水) 15:21:55.70ID:Rv2A02wo0 >>147 の言っていることを確認したかったので最近安くなったさんぱくん外出を買って確認してみた。
結論から言うと147の言う通りだった。
転送方法が違うだけで生TSを吐き出している。
多分BCAS関係者がこのスレを見て生TSがばれてカードを添付してくれなくなったのだろう。
BCAS無しで安く売りきって終売のような気がする。
無改造でisochronous転送でもBonDriverを対応させればTVTestで見られることを確認できた。
結論から言うと147の言う通りだった。
転送方法が違うだけで生TSを吐き出している。
多分BCAS関係者がこのスレを見て生TSがばれてカードを添付してくれなくなったのだろう。
BCAS無しで安く売りきって終売のような気がする。
無改造でisochronous転送でもBonDriverを対応させればTVTestで見られることを確認できた。
370名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-/jnT)
2020/09/16(水) 20:34:52.62ID:fspJh1870 50代ニキにも易しくなるな
371名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-OxeV)
2020/09/17(木) 10:45:09.64ID:xQE0lFDl0 さんぱくん外出爆売れの予感
372名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9701-lMKa)
2020/09/17(木) 14:59:31.52ID:wwaM9LHf0 >>368
Win10にしてからDrop増えたんだけど、isochronous転送方式対応BonDriverに
なればDropが減ったりするものなの? 全然関係ない話??
改造済だけどDrop減る可能性あるなら試してみたい
Win10にしてからDrop増えたんだけど、isochronous転送方式対応BonDriverに
なればDropが減ったりするものなの? 全然関係ない話??
改造済だけどDrop減る可能性あるなら試してみたい
373名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-/jnT)
2020/09/17(木) 15:09:25.80ID:Pw08qwbN0 改造前のROMを保存してあれば元に戻せるよ
374153 (ワッチョイ bfc1-lMKa)
2020/09/17(木) 16:53:57.48ID:FqroDIIx0 BonDriverにisochronous転送ロジックを追加しようと思ってソースを見たら既に実装されていた
ifdef のdefineがコメントになっていただけなのでそれを外してビルドしてやればいけるのだが
VS最新版(Version 16.7.3)にバグがあってオリジナル版BonD_uSUNpTV-20160219.src.7zのx64が
ソリューションのターゲットに失敗したりビルドで致命的なエラーが発生するので以前ビルドしたものを
修正してうpします。
>>372
逆です。
ネットワークを例にするとバルク転送はTCP、アイソはUDPです。
俺が3日程テストしてみたところアイソは他アプリの影響でDropが発生します。
俺のしょぼい環境ではTVTestを見ながらVSを立ち上げたり重い作業をするとDropします。
同時に起動しているバルクのほうはDropしません。
ifdef のdefineがコメントになっていただけなのでそれを外してビルドしてやればいけるのだが
VS最新版(Version 16.7.3)にバグがあってオリジナル版BonD_uSUNpTV-20160219.src.7zのx64が
ソリューションのターゲットに失敗したりビルドで致命的なエラーが発生するので以前ビルドしたものを
修正してうpします。
>>372
逆です。
ネットワークを例にするとバルク転送はTCP、アイソはUDPです。
俺が3日程テストしてみたところアイソは他アプリの影響でDropが発生します。
俺のしょぼい環境ではTVTestを見ながらVSを立ち上げたり重い作業をするとDropします。
同時に起動しているバルクのほうはDropしません。
375153 (ワッチョイ bfc1-lMKa)
2020/09/17(木) 17:01:56.44ID:FqroDIIx0 ttps://34.gigafile.nu/1116-c3203fd358a39266419f7f0ef1e74c0db
ダウンロードバスワード tara
詳細は build20200917.txtを参照
ダウンロードバスワード tara
詳細は build20200917.txtを参照
376名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78f-lMKa)
2020/09/17(木) 21:55:09.98ID:HNGWi1rx0 ROM戻さないとisochronous転送方式にならないんですね
イメージとってあったかなぁ。。 R19を取るより
5-6ショートの方が苦労した記憶がw 無改造のほうがDropしないなら
購入してもいいかとも思います BCAS無でもたいして値段さがってないから
添付の時に買っとけばよかったかも
イメージとってあったかなぁ。。 R19を取るより
5-6ショートの方が苦労した記憶がw 無改造のほうがDropしないなら
購入してもいいかとも思います BCAS無でもたいして値段さがってないから
添付の時に買っとけばよかったかも
377名無しさん@編集中 (ワッチョイ d78f-lMKa)
2020/09/17(木) 22:12:07.93ID:HNGWi1rx0378名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5701-tpm1)
2020/09/18(金) 02:46:28.46ID:L1UCTuSw0 win10のwinusbにしか無い機能使ってるのかな?
7じゃ動かなかったさ。
録画専用で7に戻したんだけど10で安定するなら戻したいなー
7じゃ動かなかったさ。
録画専用で7に戻したんだけど10で安定するなら戻したいなー
379名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e5-lMKa)
2020/09/18(金) 04:18:48.83ID:h3qaTqsQ0 Windows8以降だと標準でWinUSBが入っててそれ使ってるんでしょ
付属のtxtには8.1以降って書いてるけど標準で入ったのは8からだった気がする
付属のtxtには8.1以降って書いてるけど標準で入ったのは8からだった気がする
380名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1702-lMKa)
2020/09/18(金) 10:46:32.76ID:fZARo4Nf0 377ですWin10をつかっています
382名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff63-lMKa)
2020/09/18(金) 12:54:18.57ID:pdmS65/00 >>381
377の疑問がそのままだからWin10+改造済さんぱでアイソボンドラが
使えるところまでしか確認してないです
EDCBで録画何個かしてみてドロップみてみますね
でも374でバルク(改造さんぱ)のほうがドロップしないといってるのが回答なきもするけど
377の疑問がそのままだからWin10+改造済さんぱでアイソボンドラが
使えるところまでしか確認してないです
EDCBで録画何個かしてみてドロップみてみますね
でも374でバルク(改造さんぱ)のほうがドロップしないといってるのが回答なきもするけど
383名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-lMKa)
2020/09/18(金) 15:20:37.70ID:2CpE3JFv0 >>377
無改造はアイソ転送で改造することでバルク転送になるんですよ
なので貴方の場合、バルク転送で動いているということになります
確認するとしたらチップのファームを書き換えてアイソに戻すか新たに購入するかです
でも折角バルク仕様にした物を戻すのはハイリスクノーリターンなので止めたほうがいいです
バルクのほうが通信品質が良いのでDropしにくいです
無改造はアイソ転送で改造することでバルク転送になるんですよ
なので貴方の場合、バルク転送で動いているということになります
確認するとしたらチップのファームを書き換えてアイソに戻すか新たに購入するかです
でも折角バルク仕様にした物を戻すのはハイリスクノーリターンなので止めたほうがいいです
バルクのほうが通信品質が良いのでDropしにくいです
384名無しさん@編集中 (ワッチョイ bfc1-lMKa)
2020/09/18(金) 15:44:31.76ID:2CpE3JFv0 >>379
標準添付とかではなくWinUSBでアイソ転送に対応したのがWindows8.1からということ
標準添付とかではなくWinUSBでアイソ転送に対応したのがWindows8.1からということ
385名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff68-lMKa)
2020/09/18(金) 16:06:50.57ID:eDMHLwp40 >>383
そうなのですね
225さんのドライバを375さんのドライバに変更してみましたが
バルク転送のままなので転送方式としてはDrop数に影響しないということですね
試しに1番組だけですが、PC使用中にEDCBで録画したところ久々のドロップ0だった
ので好い効果でているのかと思ってしまいましたw
そうなのですね
225さんのドライバを375さんのドライバに変更してみましたが
バルク転送のままなので転送方式としてはDrop数に影響しないということですね
試しに1番組だけですが、PC使用中にEDCBで録画したところ久々のドロップ0だった
ので好い効果でているのかと思ってしまいましたw
386359 (ワッチョイ bfb3-toqA)
2020/09/20(日) 20:06:52.40ID:ZZTo+h6c0 結局、さんぱくん外出を買っちまったわ。
CATV経由の地上波のみの確認で、
公式のDigibestTVは、過去にインストロールしたver、ネットでDLした最新verをインストロールしたものは動かなかった。
rasbpian ストレッチで、過去に構築した recfsusb2n で数秒録画+vlc は、再生できた。
win10 64bit home でPX-S1UDv2にてTVtestで視聴できる環境ができている環境に、
drv-uSUNpTV-Win7.zip と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/375 のバイナリを導入して
無改造にてTVtestで視聴できましたので、BSCS110は試してないが初期不良はおそらくないだろうということで。
CATV経由の地上波のみの確認で、
公式のDigibestTVは、過去にインストロールしたver、ネットでDLした最新verをインストロールしたものは動かなかった。
rasbpian ストレッチで、過去に構築した recfsusb2n で数秒録画+vlc は、再生できた。
win10 64bit home でPX-S1UDv2にてTVtestで視聴できる環境ができている環境に、
drv-uSUNpTV-Win7.zip と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1577466040/375 のバイナリを導入して
無改造にてTVtestで視聴できましたので、BSCS110は試してないが初期不良はおそらくないだろうということで。
387名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-/jnT)
2020/09/20(日) 20:19:11.60ID:rJfYviGN0 Win10はやっぱisochronousの方が安定するんかなぁ
388名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57c5-lMKa)
2020/09/21(月) 01:49:56.50ID:qzQw56tN0 ここに出てきたってことはtsいけるのかな?
Youtubeの画質見る限り生な感じするけど
DTV03-2TU
ttps://www.e-better.jp/?pid=141610494
Youtubeの画質見る限り生な感じするけど
DTV03-2TU
ttps://www.e-better.jp/?pid=141610494
389名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1663-g72v)
2020/09/23(水) 12:06:06.49ID:TqMUh6hX0 画質に差なんかねーよ
保存/録画したファイルがどうなってるか、が重要だろ
保存/録画したファイルがどうなってるか、が重要だろ
390名無しさん@編集中 (ワッチョイ 527d-PoUL)
2020/09/23(水) 13:42:35.34ID:RoI23t/g0 動画の途中にDigibest ISDBT2057 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1って見えるから
Bondriver BDAかBondriver BDATで動きそうだけどな
Bondriver BDAかBondriver BDATで動きそうだけどな
391名無しさん@編集中 (ワッチョイW 175f-QE0L)
2020/09/24(木) 00:16:19.67ID:s0j16ZGc0 DTV02-1T-UでCatvのSHB見れる?
ボンドラBDAでCatv定義しても掴めない
ボンドラBDAでCatv定義しても掴めない
393名無しさん@編集中 (ワッチョイW 022d-lmyo)
2020/09/24(木) 11:20:27.60ID:q44ig8TE0 トロールにインストール
394名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-HtzU)
2020/09/24(木) 12:04:02.91ID:N8XyNH3mM ツッコミの方が無価値ですがそれは
395名無しさん@編集中 (ドコグロ MM2f-GSUO)
2020/09/24(木) 18:11:09.87ID:GEVO7uEVM 2ch公式はインスコだよな
396名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-iwxZ)
2020/09/28(月) 10:50:28.57ID:yQNioPXcM ちょくちょくhybridのパッチファイルアップ頂いてるのありがたいけど、細かく追えてないから、誰か最新のパッチまで適応したバイナリ24h限定とかでいいからあげてくれませんかorz
397名無しさん@編集中 (ワッチョイ 136e-/QqT)
2020/09/28(月) 16:07:19.25ID:P3YD+5bu0398名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-iwxZ)
2020/09/28(月) 16:29:18.45ID:H25CRu1yM ファ?作者さん的にバイナリ配布はNGなんですね?知りませんでした。無知なままご依頼してしまいすまん!
399名無しさん@編集中 (ワッチョイW 126d-AA7P)
2020/09/28(月) 16:40:07.19ID:4H40h0k70 元のソースが著作権ガチガチなので、ソースの変更とバイナリの生成は、個人の責任の範疇で行ってくださいということです
400名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5fe5-/QqT)
2020/09/28(月) 22:13:00.31ID:UyXLSIyg0 GPLv3だろ?
著作権ガチガチとか意味がわからん
著作権ガチガチとか意味がわからん
401名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a5-/QqT)
2020/09/29(火) 00:00:49.17ID:E/n4nlBu0 作者さんが著作権を気にされてないのかはわからないけど
作者さんがパッチで出しているには何らかの理由があるのではという意味です
権利云々なのかパッチあてられる位のスキルは持っていることを期待なのか
はわかりません 以前文句ばかり言ってるやつがいてここでの配布をやめようかな
なんて書き込みもあった そういうのが一番困るんですわ私みたいにスキルのない
者にとっては なので試行錯誤質問しながらパッチを当てて使わせてもらってます
作者さんがパッチで出しているには何らかの理由があるのではという意味です
権利云々なのかパッチあてられる位のスキルは持っていることを期待なのか
はわかりません 以前文句ばかり言ってるやつがいてここでの配布をやめようかな
なんて書き込みもあった そういうのが一番困るんですわ私みたいにスキルのない
者にとっては なので試行錯誤質問しながらパッチを当てて使わせてもらってます
402名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9ebb-F8K1)
2020/09/29(火) 00:03:22.58ID:J7yeDteR0 所謂馬鹿避けでしょ
403名無しさん@編集中 (ワッチョイ 12a5-/QqT)
2020/09/29(火) 00:06:26.81ID:E/n4nlBu0 余計な真似して ここでの配布がなくなってしまうと
風呂だのPDだの探しに行って見つけられなくなるほうが困るんだよ
あとはご本人の判断だね
最初は戸惑ったけどわかってしまえばパッチ&ビルドで10分もかからんよ
スキルレスの超ド素人の私でもできたので自分でやってみれば?
風呂だのPDだの探しに行って見つけられなくなるほうが困るんだよ
あとはご本人の判断だね
最初は戸惑ったけどわかってしまえばパッチ&ビルドで10分もかからんよ
スキルレスの超ド素人の私でもできたので自分でやってみれば?
404名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1610-Rj5m)
2020/09/29(火) 06:24:26.84ID:onfllWhs0 バカ避けなら目的達成やん
405名無しさん@編集中 (ニククエ MMde-jsTC)
2020/09/29(火) 14:42:19.73ID:jDGPQFuGMNIKU パッチ普通にあるのに追えないってのが理解できない
406名無しさん@編集中 (ニククエ 4bda-/QqT)
2020/09/29(火) 15:37:41.22ID:PGni0SZ10NIKU パッチを過去から最新まで全部順番に当ててかないといけなと思ってんでないの
407名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6d-Ap/0)
2020/10/01(木) 18:53:05.28ID:Gqygo1IT0408名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8301-Uy5C)
2020/10/03(土) 02:18:19.32ID:Kr/bBOGi0 さんぱくんのオープン失敗率が多くなってきたんだが、寿命なんかな?
TVTESTとかアプリを数回再起動すると認識するかんじ。
個体差かもしれないけど、白2台はもう4-5年ノントラブル。
あとから追加した黒1台が絶不調。
認識した後はチューナー閉じるまでぜんぜん問題ないのですが、ほかの方どうですか?
TVTESTとかアプリを数回再起動すると認識するかんじ。
個体差かもしれないけど、白2台はもう4-5年ノントラブル。
あとから追加した黒1台が絶不調。
認識した後はチューナー閉じるまでぜんぜん問題ないのですが、ほかの方どうですか?
409名無しさん@編集中 (ワッチョイW ff6d-HD1R)
2020/10/03(土) 03:48:43.55ID:gG34JH290 hybridでリトライカウンター上げて使ってる
410名無しさん@編集中 (ワッチョイ 23da-DiOF)
2020/10/03(土) 06:33:45.48ID:hMvr0xgn0 白さんぱくん使っていたけどたまに失敗してたね
411408 (ワッチョイ 8301-Uy5C)
2020/10/03(土) 12:54:28.60ID:Kr/bBOGi0 ; デバイス初期化に失敗した場合に再試行する最大回数
DEVICE_RETRY_TIMES=3
ありがとう。すっかり存在をわすれていました。
ちょっとこれで様子みてみますん!。
DEVICE_RETRY_TIMES=3
ありがとう。すっかり存在をわすれていました。
ちょっとこれで様子みてみますん!。
412名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff6d-4fpq)
2020/10/04(日) 08:53:15.31ID:ntTciUMZ0 Isochronous対応お試し人柱版BonDriver_uSUNpTV
つ https://www.axfc.net/u/4027866?key=digibest
つ https://www.axfc.net/u/4027866?key=digibest
413名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fb3-0kpA)
2020/10/06(火) 18:15:57.08ID:xt9VXTnv0414名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-V0S0)
2020/10/09(金) 01:58:51.11ID:cO+uLR9h0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/9]つ https://pastebin.com/qmb1QgR2
- バルク転送時のコアパケットサイズ設定項目を.iniに追加
- Win8.1以降で動作するアイソクロナス転送に対応したコードを追加
(PreviousVer: >>217)
[10/9]つ https://pastebin.com/qmb1QgR2
- バルク転送時のコアパケットサイズ設定項目を.iniに追加
- Win8.1以降で動作するアイソクロナス転送に対応したコードを追加
(PreviousVer: >>217)
415名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
2020/10/09(金) 08:49:17.05ID:XHnHzNzF0 >>414
ありがとうございます 途中でこけてしまいます。。
can't find file to patch at input line 3795
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uPr BonD_FSHybrid-20201009_org/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc BonD_FS
Hybrid-20201009_mod/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc
|--- BonD_FSHybrid-20201009_org/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2012-09-
29 04:42:03.000000000 +0900
|+++ BonD_FSHybrid-20201009_mod/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2015-01-
04 07:00:12.000000000 +0900
--------------------------
File to patch:
ありがとうございます 途中でこけてしまいます。。
can't find file to patch at input line 3795
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uPr BonD_FSHybrid-20201009_org/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc BonD_FS
Hybrid-20201009_mod/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc
|--- BonD_FSHybrid-20201009_org/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2012-09-
29 04:42:03.000000000 +0900
|+++ BonD_FSHybrid-20201009_mod/src/BonDriver_FSUSB2N/BonDriver.rc 2015-01-
04 07:00:12.000000000 +0900
--------------------------
File to patch:
416名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-wky+)
2020/10/09(金) 09:38:44.85ID:cO+uLR9h0417名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
2020/10/09(金) 09:39:21.03ID:XHnHzNzF0 こんかいからlegacyフォルダ作るんですね
しかしline 3795で失敗しskipの確認がでてきてしまう
しかしline 3795で失敗しskipの確認がでてきてしまう
418名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
2020/10/09(金) 09:51:13.56ID:XHnHzNzF0 >>416
ありがとうございます ちょっとだけ進んだけど今度はここでSTOPします
can't find file to patch at input line 9590
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uPr BonD_FSHybrid-20201009_org/src/FSUSB2i.sln BonD_FSHybrid-20201009_mod
/src/FSUSB2i.sln
|--- BonD_FSHybrid-20201009_org/src/FSUSB2i.sln 2015-12-20 04:16:10.000000000 +0
900
|+++ BonD_FSHybrid-20201009_mod/src/FSUSB2i.sln 2019-12-16 05:10:14.000000000 +0
900
--------------------------
File to patch:
Skip this patch? [y]
ありがとうございます ちょっとだけ進んだけど今度はここでSTOPします
can't find file to patch at input line 9590
Perhaps you used the wrong -p or --strip option?
The text leading up to this was:
--------------------------
|diff -uPr BonD_FSHybrid-20201009_org/src/FSUSB2i.sln BonD_FSHybrid-20201009_mod
/src/FSUSB2i.sln
|--- BonD_FSHybrid-20201009_org/src/FSUSB2i.sln 2015-12-20 04:16:10.000000000 +0
900
|+++ BonD_FSHybrid-20201009_mod/src/FSUSB2i.sln 2019-12-16 05:10:14.000000000 +0
900
--------------------------
File to patch:
Skip this patch? [y]
419名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-wky+)
2020/10/09(金) 09:59:51.34ID:cO+uLR9h0 >>418
パッチを充てる階層がずれているような気がするけど、エスパーじゃないからわからないわ
パッチを充てる階層がずれているような気がするけど、エスパーじゃないからわからないわ
420名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
2020/10/09(金) 10:28:52.46ID:XHnHzNzF0 >>419
おっしゃる通りでした
.7zのダウンロードからからやり直し階層作り直し無事パッチあたりました
お騒がせしすみませんです
新たな質問です*_isoch.dllをビルドできましたけど、アイソ、バルク環境ごとに
DLL使い分けるのですよね? アイソ、バルクどちらでも動くHybrid.dllも
ありますか?
おっしゃる通りでした
.7zのダウンロードからからやり直し階層作り直し無事パッチあたりました
お騒がせしすみませんです
新たな質問です*_isoch.dllをビルドできましたけど、アイソ、バルク環境ごとに
DLL使い分けるのですよね? アイソ、バルクどちらでも動くHybrid.dllも
ありますか?
421名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-wky+)
2020/10/09(金) 10:41:29.16ID:cO+uLR9h0 >>420
その、_isoch.dllてのがバルクとアイソ両方動くタイプだけど、Win8.1以降でないと動かないと思ふ
その、_isoch.dllてのがバルクとアイソ両方動くタイプだけど、Win8.1以降でないと動かないと思ふ
422名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb01-Pfvf)
2020/10/09(金) 10:54:32.83ID:XHnHzNzF0423名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff61-eFyE)
2020/10/09(金) 20:19:12.41ID:6oVS+j/B0 (ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!
425名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-V0S0)
2020/10/09(金) 23:59:11.67ID:cO+uLR9h0 エラーチェックちょっと甘かったところを一箇所修正しますた
>>414の追加修正パッチ [mod.1] つ https://pastebin.com/aZGfZ5Sg
とくに現行のままでも問題なく動いてるっぽいけど神経質な方はどうぞ
>>414の追加修正パッチ [mod.1] つ https://pastebin.com/aZGfZ5Sg
とくに現行のままでも問題なく動いてるっぽいけど神経質な方はどうぞ
426名無しさん@編集中 (マグーロ 6f02-Pfvf)
2020/10/10(土) 13:57:01.65ID:x4eGtrBy01010 >>425
414のパッチ当てた後に425のパッチをいつも通り当てればいいんですか?
失敗してしまうようなんですけど
patching file src/tsthread.c
Hunk #1 FAILED at 308.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file src/tsthread.c.rej
414のパッチ当てた後に425のパッチをいつも通り当てればいいんですか?
失敗してしまうようなんですけど
patching file src/tsthread.c
Hunk #1 FAILED at 308.
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file src/tsthread.c.rej
427名無しさん@編集中 (マグーロW ca6d-wky+)
2020/10/10(土) 16:47:14.08ID:kBdCijf901010428名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-V0S0)
2020/10/10(土) 22:46:46.84ID:kBdCijf90 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/10]つ https://pastebin.com/kgyshb4y
- アイソクロナス転送に対応したコードのエラーチェックと最適化
(PreviousVer: >>414)
[10/10]つ https://pastebin.com/kgyshb4y
- アイソクロナス転送に対応したコードのエラーチェックと最適化
(PreviousVer: >>414)
429名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-Dxdn)
2020/10/10(土) 23:18:39.32ID:64Z6/oHC0430名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-wky+)
2020/10/10(土) 23:38:47.24ID:kBdCijf90 あ、バージョン番号更新し忘れたわ
431名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-V0S0)
2020/10/11(日) 02:29:59.83ID:cH49JB6p0 バージョン情報更新用のパッチ作成しますた
>>428の追加修正パッチ[mod.3]つ https://pastebin.com/t29xdEEg
このパッチは無理に適用しなくても正直動作に支障ないです
>>428の追加修正パッチ[mod.3]つ https://pastebin.com/t29xdEEg
このパッチは無理に適用しなくても正直動作に支障ないです
432名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-Pfvf)
2020/10/11(日) 08:12:56.78ID:0ovWslht0 >>431
428の後に431のパッチ適応するとHunk FAILEDが何個かでます
ビルドはできましたけどVerは0,2020,10,2で0,2020,10,10にならないです
(DLLの詳細のファイル/製品バージョン)
428の後に431のパッチ適応するとHunk FAILEDが何個かでます
ビルドはできましたけどVerは0,2020,10,2で0,2020,10,10にならないです
(DLLの詳細のファイル/製品バージョン)
433名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-wky+)
2020/10/11(日) 09:10:18.35ID:cH49JB6p0434名無しさん@編集中 (ワッチョイ d334-Pfvf)
2020/10/11(日) 09:45:40.50ID:eQeeN94U0435名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-xB0t)
2020/10/11(日) 10:28:58.70ID:j0MQ5r1u0 今までビルドなんてチャレンジしようとすらしてなかったんですけど
スレ呼んでたらやってみようかなとなってきたので
>>428さんの分でなんとかパッチあててビルドやってみたんですが見事に失敗してしまいました。
専門的なことはまったくわからないんですが何かヒントよろしくお願いします。
こちらがログでございます。
pryutil.cpp(35,15): error C2065: 'LC_ALL': 定義されていない識別子です。
pryutil.cpp(35,5): error C3861: 'setlocale': 識別子が見つかりませんでした
pryutil.cpp(46,15): error C2065: 'LC_ALL': 定義されていない識別子です。
pryutil.cpp(46,5): error C3861: 'setlocale': 識別子が見つかりませんでした
スレ呼んでたらやってみようかなとなってきたので
>>428さんの分でなんとかパッチあててビルドやってみたんですが見事に失敗してしまいました。
専門的なことはまったくわからないんですが何かヒントよろしくお願いします。
こちらがログでございます。
pryutil.cpp(35,15): error C2065: 'LC_ALL': 定義されていない識別子です。
pryutil.cpp(35,5): error C3861: 'setlocale': 識別子が見つかりませんでした
pryutil.cpp(46,15): error C2065: 'LC_ALL': 定義されていない識別子です。
pryutil.cpp(46,5): error C3861: 'setlocale': 識別子が見つかりませんでした
436名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-yWEf)
2020/10/11(日) 14:38:43.92ID:q2mXnf120 >>435
自分も初心者なので適格なアドバイスを差し上げられないのですがこんな感じでやってます
428のパッチ patching.txtの説明通りに
431のパッチ 433のアドバイス通りに
自分の場合はVS2017でビルド
癖でソリューションの再ターゲット更新(不要だと思います)
*.slnが何個ができるのでハイブリット版の通常版かisoch版か
或いは自分のHWに対応した*.slnでビルド
自分も初心者なので適格なアドバイスを差し上げられないのですがこんな感じでやってます
428のパッチ patching.txtの説明通りに
431のパッチ 433のアドバイス通りに
自分の場合はVS2017でビルド
癖でソリューションの再ターゲット更新(不要だと思います)
*.slnが何個ができるのでハイブリット版の通常版かisoch版か
或いは自分のHWに対応した*.slnでビルド
437名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-xB0t)
2020/10/11(日) 15:29:45.22ID:tcGCdusP0 >>436さん、レスありがとうございます。
ソリューションの再ターゲットの所わけわからず適当におk押してました。
とりあえず最初からアドバイス通りにもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
ソリューションの再ターゲットの所わけわからず適当におk押してました。
とりあえず最初からアドバイス通りにもう一度チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
438名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca6d-V0S0)
2020/10/12(月) 01:25:04.99ID:szjOyFtp0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/12]つ https://pastebin.com/JamyQHPE
- ヌルパケを転送に加えるかどうかのフラグをiniに追加
(PreviousVer: >>428)
[10/12]つ https://pastebin.com/JamyQHPE
- ヌルパケを転送に加えるかどうかのフラグをiniに追加
(PreviousVer: >>428)
439名無しさん@編集中 (オッペケ Sr03-sut+)
2020/10/12(月) 03:30:34.39ID:5Mf/yaknr >>435
locale.hがインクルードされていないので未定義エラーになっているから
pryutil.hの16行目かpryutil.cppの4行目に
#include <locale.h>
を追加すれば通る
locale.hがインクルードされていないので未定義エラーになっているから
pryutil.hの16行目かpryutil.cppの4行目に
#include <locale.h>
を追加すれば通る
440名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bef-xB0t)
2020/10/12(月) 07:01:38.08ID:pUK5POuO0 >>439さん、レスありがとうございます。
おっしゃる通りに追加しましたらビルド成功できました。
ありがとうございました。
フォルダを統合したりファイル操作で失敗してたのか?
何が悪かったのかログを見たりしてわからないことには
やっぱ私には無理そうです。
ここをご利用のみなさん、レス下さったお二人、
なにより作者様、皆様どうもありがとうございました。
おっしゃる通りに追加しましたらビルド成功できました。
ありがとうございました。
フォルダを統合したりファイル操作で失敗してたのか?
何が悪かったのかログを見たりしてわからないことには
やっぱ私には無理そうです。
ここをご利用のみなさん、レス下さったお二人、
なにより作者様、皆様どうもありがとうございました。
441名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-Pfvf)
2020/10/12(月) 07:20:00.05ID:z7P5rjwP0 >>438
ありがとうございます!
iniのファイル名ですが各ドライバ共通でBonDriver_FSHybrid.iniのままで良いのですか
さんぱくんの場合BonDriver_uSUNpTV.iniにする必要ありますか?
ありがとうございます!
iniのファイル名ですが各ドライバ共通でBonDriver_FSHybrid.iniのままで良いのですか
さんぱくんの場合BonDriver_uSUNpTV.iniにする必要ありますか?
442名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0332-Pfvf)
2020/10/12(月) 07:31:39.25ID:z7P5rjwP0 iniの中に書いてありました 失礼しました
各BonDriverDLLファイル名のプレフィックス+.iniに名前変更
各BonDriverDLLファイル名のプレフィックス+.iniに名前変更
443名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f4e-f0vV)
2020/10/13(火) 10:01:22.93ID:xp/OR8Ay0 FSHybrid_VS2008.slnというのからビルドすればいいのでしょうか?
444名無しさん@編集中 (ワッチョイW ca6d-wky+)
2020/10/13(火) 12:55:04.61ID:0GazHnut0 >>443
それはVisualStudio2015より古いバージョン用
それはVisualStudio2015より古いバージョン用
445名無しさん@編集中 (ワッチョイW ded1-lEWu)
2020/10/13(火) 20:37:10.76ID:kiGwbRts0 PX-S1UD V2.0とDTV02-1T-Uだったらチューナーの性能や安定性はどちらの方がマシなんだろう。
446名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b24-fMdf)
2020/10/14(水) 07:11:20.10ID:rWoezsOY0 >>445
DTV02-1T-Uはどこが故障しているかさっぱりわからん。
動けばいいんじゃない。
PX-S1UD V2.0だらかのう地デジなら最強じゃねえの
性能差はCSアニメが映らないだけだから、どうでもいいが、
DTV02-1T-Uはどこが故障しているかさっぱりわからん。
動けばいいんじゃない。
PX-S1UD V2.0だらかのう地デジなら最強じゃねえの
性能差はCSアニメが映らないだけだから、どうでもいいが、
447名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fd1-LMp+)
2020/10/14(水) 12:03:45.98ID:aNA/ODop0 >>446
CSを使わないならPX-S1UD V2.0の方が良いと言う事ですね。ありがとうございました。
CSを使わないならPX-S1UD V2.0の方が良いと言う事ですね。ありがとうございました。
448名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b24-fMdf)
2020/10/14(水) 14:45:06.97ID:rWoezsOY0449名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b24-fMdf)
2020/10/14(水) 14:48:10.76ID:rWoezsOY0450名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/14(水) 14:54:41.62ID:Zhv2NKBK0 DTV02-1T1S-U BS/CS/地デジ
DTV02-1T-U 地デジのみ
なのでDTV02-1T-UはBS/CSはそもそも入らんよ
DTV02-1T-U 地デジのみ
なのでDTV02-1T-UはBS/CSはそもそも入らんよ
451名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b24-fMdf)
2020/10/14(水) 15:14:09.84ID:rWoezsOY0452名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/14(水) 15:21:26.82ID:Zhv2NKBK0 地デジのみだと2チューナー入ってる
DTV03-2TU
が気にはなっているけどMyGica S2870を持ってるから購入するまでには至ってない
DTV03-2TU
が気にはなっているけどMyGica S2870を持ってるから購入するまでには至ってない
453名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b24-fMdf)
2020/10/14(水) 15:38:06.16ID:rWoezsOY0454名無しさん@編集中 (ブーイモ MM7f-QUL1)
2020/10/14(水) 17:30:12.21ID:cB/B56lpM >>453
USB接続だと複数波はACアダプタで電圧補強してやらないといけないから
言い方が阿呆っぽい。
複数の受信系(I/Q分離まで)を安定動作させる為に5V/500mA以上の電力が必要そう(測った事は無い)
なので、補助電源が要る
USB接続だと複数波はACアダプタで電圧補強してやらないといけないから
言い方が阿呆っぽい。
複数の受信系(I/Q分離まで)を安定動作させる為に5V/500mA以上の電力が必要そう(測った事は無い)
なので、補助電源が要る
455名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fd1-LMp+)
2020/10/14(水) 20:19:13.63ID:aNA/ODop0 >>448、449
mygica s270なんてものがあったんですね。教えてくれてありがとうございます。
でも、今はアマだと売り切れだし入手の難易度が高そうですね。
BcasカードはHDU2につかっていたのがあるので大丈夫です。
mygica s270なんてものがあったんですね。教えてくれてありがとうございます。
でも、今はアマだと売り切れだし入手の難易度が高そうですね。
BcasカードはHDU2につかっていたのがあるので大丈夫です。
456名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fd1-LMp+)
2020/10/14(水) 20:22:07.79ID:aNA/ODop0 >>450、452
DTV03-2TUってts抜き出来るんですか?
出来るなら良いな。
内臓のBcasカードも使えるなら便利そう。
mygica s2870 ってのもあるんですね。ありがとうございます。
ts抜き出来るですか?
DTV03-2TUってts抜き出来るんですか?
出来るなら良いな。
内臓のBcasカードも使えるなら便利そう。
mygica s2870 ってのもあるんですね。ありがとうございます。
ts抜き出来るですか?
457名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-FMfC)
2020/10/14(水) 20:46:59.45ID:Zhv2NKBK0 >>456
DTV03-2TU がts抜きできるかは誰も試して報告してないからわからん
たぶんBondriverBDATかBondriver_BDAが使えそうな気がするけど試すだけに買うにはちょっと高い
そんな状態だから内蔵のカードリーダーが使えるかも全く不明
Mygica S2870はts抜きできるよBondriverはS270(S1UD)と同じのが使えるがS1UDスレの方が詳しい
売ってる場所はAmazonとAliには無いけどeBayにはある
DTV03-2TU がts抜きできるかは誰も試して報告してないからわからん
たぶんBondriverBDATかBondriver_BDAが使えそうな気がするけど試すだけに買うにはちょっと高い
そんな状態だから内蔵のカードリーダーが使えるかも全く不明
Mygica S2870はts抜きできるよBondriverはS270(S1UD)と同じのが使えるがS1UDスレの方が詳しい
売ってる場所はAmazonとAliには無いけどeBayにはある
458名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0fd1-LMp+)
2020/10/14(水) 21:40:40.74ID:aNA/ODop0459名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-DmDR)
2020/10/14(水) 23:47:01.18ID:INJVzG/10 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/14]つ https://pastebin.com/ByPqyxEK
- アイソクロナス転送の負荷を多少軽減
- locale.hがソースに反映されていなかった部分を修正(>>439さんのレス)
- ターゲットの構築方法を記述した how_to_building.txt を新規追加
(PreviousVer: >>438)
[10/14]つ https://pastebin.com/ByPqyxEK
- アイソクロナス転送の負荷を多少軽減
- locale.hがソースに反映されていなかった部分を修正(>>439さんのレス)
- ターゲットの構築方法を記述した how_to_building.txt を新規追加
(PreviousVer: >>438)
460名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b9f-ntOo)
2020/10/15(木) 09:40:25.57ID:cXvAXdty0 >>459
ありがとうございます!!
ありがとうございます!!
461名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f6d-DmDR)
2020/10/16(金) 02:12:20.66ID:z8HPNFYy0462名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6b01-XtFj)
2020/10/16(金) 09:21:02.19ID:SITfQ3az0 >>396
良かったねっ
良かったねっ
463名無しさん@編集中 (ブーイモ MMcf-FYKJ)
2020/10/16(金) 14:38:24.63ID:3wha+u5PM ESプレビューって何の略(意味)ですか?
464名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2b63-QUL1)
2020/10/16(金) 18:06:16.95ID:9JcXjkzg0 EngineeringSample 技術試作?
465名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-apZt)
2020/10/17(土) 01:02:37.23ID:6MFqSzP60 テスターみたいなもの
466名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826d-5vdG)
2020/10/21(水) 23:39:00.61ID:O0LrQA9z0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/21]つ https://pastebin.com/jjLRvw4z
- iniファイルの整数値に計算式を記述することのできる機能を追加
(PreviousVer: >>459)
[10/21]つ https://pastebin.com/jjLRvw4z
- iniファイルの整数値に計算式を記述することのできる機能を追加
(PreviousVer: >>459)
467名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2101-LA9s)
2020/10/22(木) 12:03:27.83ID:eBKWnjS40468名無しさん@編集中 (ワッチョイW 826d-I0G0)
2020/10/22(木) 12:46:25.29ID:okYeiLwq0469名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-LA9s)
2020/10/22(木) 14:33:07.61ID:SuduCuRb0 >>468
Win10改造さんぱにしてからドロップでまくりですw
64KiB、 default、 orginal packet size これらのうちどれかを有効にしてみて
どれが最適なのか様子みればいいのでしょうか?
Win10改造さんぱにしてからドロップでまくりですw
64KiB、 default、 orginal packet size これらのうちどれかを有効にしてみて
どれが最適なのか様子みればいいのでしょうか?
470名無しさん@編集中 (ワッチョイW 826d-I0G0)
2020/10/22(木) 15:42:49.19ID:okYeiLwq0 >>466
計算式のアルゴリズムが少しおかしかったので、
その差分 つ https://pastebin.com/Dsks2Bb7
>>469
はい、多分…自信ないですがw
ドロップする環境だけはこちらでも把握し難いところなのでお手数ですが動作報告いただけると幸いです。
計算式のアルゴリズムが少しおかしかったので、
その差分 つ https://pastebin.com/Dsks2Bb7
>>469
はい、多分…自信ないですがw
ドロップする環境だけはこちらでも把握し難いところなのでお手数ですが動作報告いただけると幸いです。
471名無しさん@編集中 (ワッチョイ 895f-LA9s)
2020/10/22(木) 16:37:35.04ID:SuduCuRb0 >>470
patch -p1でもpatch -p1 --binaryでもFAILEDでちゃうんですが
パラメータ間違ってますかね 毎度申し訳ないですがご教示しただけますか?
patching file src/pryutil.cpp
Hunk #1 FAILED at 200.
Hunk #10 FAILED at 387.
Hunk #11 FAILED at 396.
Hunk #12 FAILED at 403.
4 out of 12 hunks FAILED -- saving rejects to file src/pryutil.cpp.rej
はいっ只今64KiBで試験中です 他の設定も試してみます!
patch -p1でもpatch -p1 --binaryでもFAILEDでちゃうんですが
パラメータ間違ってますかね 毎度申し訳ないですがご教示しただけますか?
patching file src/pryutil.cpp
Hunk #1 FAILED at 200.
Hunk #10 FAILED at 387.
Hunk #11 FAILED at 396.
Hunk #12 FAILED at 403.
4 out of 12 hunks FAILED -- saving rejects to file src/pryutil.cpp.rej
はいっ只今64KiBで試験中です 他の設定も試してみます!
472名無しさん@編集中 (ワッチョイW 826d-I0G0)
2020/10/22(木) 21:51:09.63ID:okYeiLwq0 >>471
多分、文字コードがUTF-8になっていると思うので、文字コードをASCIIにしてメモ帳で名前を付けて保存し直してみてください。
パッチ充てるときは、--binaryオプションは要らないと思います。
多分、文字コードがUTF-8になっていると思うので、文字コードをASCIIにしてメモ帳で名前を付けて保存し直してみてください。
パッチ充てるときは、--binaryオプションは要らないと思います。
473名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7990-LA9s)
2020/10/22(木) 23:42:24.48ID:eifuzEPe0474名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826d-kxde)
2020/10/24(土) 01:34:48.30ID:5H5ir2l70 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[10/23]つ https://pastebin.com/ktv124k3
- 計算式のアルゴリズムが少しおかしかった部分のバグ修正[>>470+α]
(PreviousVer: >>466)
[10/23]つ https://pastebin.com/ktv124k3
- 計算式のアルゴリズムが少しおかしかった部分のバグ修正[>>470+α]
(PreviousVer: >>466)
475名無しさん@編集中 (ワッチョイ 82a5-LA9s)
2020/10/24(土) 08:29:35.35ID:0ObGQKGe0 >>474
ありがとうございます!
ありがとうございます!
476名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f5-tMQb)
2020/10/24(土) 11:45:06.67ID:842nlyNG0 前スレ987です。
あれから暇を見つけてはインストール/再起動失敗を繰り返していました。
docker入れたり、そのままのOSの状態でmirakurin/epgstation入れてみたりしてるのですが、
やはり再起動すると起動時止まる症状が続いていて、
ダメ元でモニターを繋ぐとEMERGENCY modeで止まっているように見えました。
幸い、キーボードをつなぎとりあえず起動できたので、
dmesgを見ると /bootをmountできずエラー吐いているように見えました。
原因が考えられるのは、
ttps://blog.ishmz.com/post/rapsberry-pi-4-px-s1ud/
にあるF2FSパーティションを有効活用したかったからずっとこのイメージを使いまわしていたから・・・かもしれません。
一度クリーンな状態でセットアップしてみたいと思います。
はぁ・・・めんどくさがらずモニター繋げばよかった・・
あれから暇を見つけてはインストール/再起動失敗を繰り返していました。
docker入れたり、そのままのOSの状態でmirakurin/epgstation入れてみたりしてるのですが、
やはり再起動すると起動時止まる症状が続いていて、
ダメ元でモニターを繋ぐとEMERGENCY modeで止まっているように見えました。
幸い、キーボードをつなぎとりあえず起動できたので、
dmesgを見ると /bootをmountできずエラー吐いているように見えました。
原因が考えられるのは、
ttps://blog.ishmz.com/post/rapsberry-pi-4-px-s1ud/
にあるF2FSパーティションを有効活用したかったからずっとこのイメージを使いまわしていたから・・・かもしれません。
一度クリーンな状態でセットアップしてみたいと思います。
はぁ・・・めんどくさがらずモニター繋げばよかった・・
477476 (ワッチョイ d1f5-tMQb)
2020/10/24(土) 21:05:21.79ID:842nlyNG0 ごめん
スレ間違った。何を寝ぼけてるんだ....
スレ間違った。何を寝ぼけてるんだ....
478名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f5-tMQb)
2020/10/26(月) 16:01:23.10ID:ZWRAW/Gk0 9月にさんぱくんを買ったんだけど、
linux(Raspi)上だとepgstationが言うこと聞いてくれず、
じゃあWinで改造しようとする為に抵抗飛ばしてツール使って書き込もうとするとエラー(L153 failed, ERR=121)が出る。
そもそも、5-6ピンをショートしなくてもEM28178のデバイスとして認識してくれて、
ショートするとデバイスマネージャー上から見えなくなる....
ちなみに、tvtestからdll入れると普通に見えるね。
bondriver_proxy上で共有かけようとすると >>134-135 にある通りエラーで弾かれる
なんか対策とられたのかな?
もうちょっとfirmの書き込みができないかチャレンジしてみようと思う。
firmのバックアップとっといてよかった...
linux(Raspi)上だとepgstationが言うこと聞いてくれず、
じゃあWinで改造しようとする為に抵抗飛ばしてツール使って書き込もうとするとエラー(L153 failed, ERR=121)が出る。
そもそも、5-6ピンをショートしなくてもEM28178のデバイスとして認識してくれて、
ショートするとデバイスマネージャー上から見えなくなる....
ちなみに、tvtestからdll入れると普通に見えるね。
bondriver_proxy上で共有かけようとすると >>134-135 にある通りエラーで弾かれる
なんか対策とられたのかな?
もうちょっとfirmの書き込みができないかチャレンジしてみようと思う。
firmのバックアップとっといてよかった...
479名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f5-tMQb)
2020/10/26(月) 17:01:21.90ID:ZWRAW/Gk0 即訂正
ドライバー入っててもちゃんとショート出来てないと"入力デバイス"表示なのね。
そこで全然気づけなかった...
修正パッチ当てる人、要注意です。
でも、相変わらずbondriver_proxyでエラー出るなぁ....
ドライバー入っててもちゃんとショート出来てないと"入力デバイス"表示なのね。
そこで全然気づけなかった...
修正パッチ当てる人、要注意です。
でも、相変わらずbondriver_proxyでエラー出るなぁ....
480名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3901-z4aL)
2020/10/26(月) 18:04:35.17ID:PFltac6V0 wikiにある 「認識されたら5-6番ピンの接続はやめてもよい」 っていうの見て
5-6の接続しっぱなしで書き込みして、エラー出す人が多いんじゃまいかな。
5-6接続で認識は ヒューマンインターフェイスデバイスのUSB入力デバイスで見えてるとおもう。
5-6の接続しっぱなしで書き込みして、エラー出す人が多いんじゃまいかな。
5-6接続で認識は ヒューマンインターフェイスデバイスのUSB入力デバイスで見えてるとおもう。
481名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-z+ph)
2020/10/26(月) 22:57:51.79ID:jefliGqQ0 >>479
さんぱくん外出(改造済み)はBondriverProxyEXで共有してるけど旧凡でもハイブリッド凡でも問題無く使えてるよ
さんぱくん外出(改造済み)はBondriverProxyEXで共有してるけど旧凡でもハイブリッド凡でも問題無く使えてるよ
482名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f5-tMQb)
2020/10/27(火) 00:15:01.84ID:BvLttb/g0 >>480
自分のケースだとピンの接続は解除してたんだけど、
Windows10のメッセージセンターを何も表示しないと、どこに何が追加されたかわからんくなるね。
たまたまツルッツルのWin10が居て、そっちで試したらメッセージセンターに表示がされて、
アレ?って一個ずつ虱潰しに探したら、EM28178のドライバーが当たる奴があって「これだ!」ってなった
>>481
やっぱりそこがミソだね。改造済みじゃないと共有できない。
isochronousだとbondriverを共有できないんだね。
479のタイミングではどうもそのドライバーを入れててハマってた。
WindowsだとEDCBもtvremoteviewerも元から使ってたからそんなに問題ないし、
TsSplitterはもう今さら使うのはアレだったので、Bondriver pxoxyにしてみたんだけど、
こっちも動作は素直でよいですな。
年末までさんぱくん残ってたらPT2の代わりに買ってもいいかも。
自分のケースだとピンの接続は解除してたんだけど、
Windows10のメッセージセンターを何も表示しないと、どこに何が追加されたかわからんくなるね。
たまたまツルッツルのWin10が居て、そっちで試したらメッセージセンターに表示がされて、
アレ?って一個ずつ虱潰しに探したら、EM28178のドライバーが当たる奴があって「これだ!」ってなった
>>481
やっぱりそこがミソだね。改造済みじゃないと共有できない。
isochronousだとbondriverを共有できないんだね。
479のタイミングではどうもそのドライバーを入れててハマってた。
WindowsだとEDCBもtvremoteviewerも元から使ってたからそんなに問題ないし、
TsSplitterはもう今さら使うのはアレだったので、Bondriver pxoxyにしてみたんだけど、
こっちも動作は素直でよいですな。
年末までさんぱくん残ってたらPT2の代わりに買ってもいいかも。
483名無しさん@編集中 (ワッチョイ fbc1-L1Xi)
2020/10/28(水) 16:32:45.89ID:0ikuqguP0 アイソでもBondriverProxyEXで使えているけど・・・
それとlinuxでチューナー制御をするのはmirakurunだよ
mirakurunまではキチンとセットアップできているのかい?
それとlinuxでチューナー制御をするのはmirakurunだよ
mirakurunまではキチンとセットアップできているのかい?
484名無しさん@編集中 (ワッチョイ f9f5-CXnf)
2020/10/28(水) 17:58:02.38ID:7CFjTdn/0 >>483
あるぇー。なんか間違えたかな・・
すでに改造してしまったので、真実はわからずじまいだけど・・・
mirakurunまではセットアップできて、電波の受信はできていた。
だけど、>>476にある通り、Raspberry piではepg stationをdocker・否docker環境にセットアップしようとすると/bootにエラーが出て、
chinachuだと起動まで持っていけたもののepgの番組表表示ができずじまいでギブアップ・・・
linuxだとさんぱくん外出はrecfsusb2n使って取得するんだよね。
tsまでは取得できてはいたんだけど・・・
たまたま、リビングで視聴用のWindows10 NUCがいるから、そっちをいじることにしました。
でも、常時電源いれたりとかはあんまりしたくないから、本当はRaspberry piにつなぎたいのも本音。
ただ、いろんな所を見てる限りではRaspberry piだと処理性能に不安があるから、
このままでもいいかな、とも思ってます...
あるぇー。なんか間違えたかな・・
すでに改造してしまったので、真実はわからずじまいだけど・・・
mirakurunまではセットアップできて、電波の受信はできていた。
だけど、>>476にある通り、Raspberry piではepg stationをdocker・否docker環境にセットアップしようとすると/bootにエラーが出て、
chinachuだと起動まで持っていけたもののepgの番組表表示ができずじまいでギブアップ・・・
linuxだとさんぱくん外出はrecfsusb2n使って取得するんだよね。
tsまでは取得できてはいたんだけど・・・
たまたま、リビングで視聴用のWindows10 NUCがいるから、そっちをいじることにしました。
でも、常時電源いれたりとかはあんまりしたくないから、本当はRaspberry piにつなぎたいのも本音。
ただ、いろんな所を見てる限りではRaspberry piだと処理性能に不安があるから、
このままでもいいかな、とも思ってます...
485名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-bamz)
2020/10/30(金) 20:58:42.47ID:Jdk2U6Lv0 さんぱくん外出はBCASカード無しで売り始めて在庫処分感あるし
e-betterのチューナーも2つは販売終了で新型も出ないし終わった感ある
e-betterのチューナーも2つは販売終了で新型も出ないし終わった感ある
486名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-Bw4Q)
2020/10/30(金) 21:21:50.85ID:lSI76Ycq0 さんぱくんも終売
487名無しさん@編集中 (中止 7ba7-7qcJ)
2020/10/31(土) 09:33:06.56ID:ASY2ZsEB0HLWN >>470
バルク転送モード時のオーバーライドパケットサイズの各設定を試してみました
64KiB、 default、 orginal packet size、左記設定全て無効の4パターン
意味ないのかもと思ったがBonDriver_FSHybrid.dllとBonDriver_uSUNpTV.dllの2パターンの8通り Win7で使用していた時にはドロップがでたことがほぼ無かったCS310で
各6番組6時間録画 深夜帯に録画し不要アプリはすべて終了
結果ですがすべてでドロップが発生しました ドロップ数は20台から40台が
多く一番多いと250位です 各種設定で大きな差はなかったように見えます
低スペックPCでのおまかんが問題なのだと思いますが報告させていただきます
バルク転送モード時のオーバーライドパケットサイズの各設定を試してみました
64KiB、 default、 orginal packet size、左記設定全て無効の4パターン
意味ないのかもと思ったがBonDriver_FSHybrid.dllとBonDriver_uSUNpTV.dllの2パターンの8通り Win7で使用していた時にはドロップがでたことがほぼ無かったCS310で
各6番組6時間録画 深夜帯に録画し不要アプリはすべて終了
結果ですがすべてでドロップが発生しました ドロップ数は20台から40台が
多く一番多いと250位です 各種設定で大きな差はなかったように見えます
低スペックPCでのおまかんが問題なのだと思いますが報告させていただきます
488名無しさん@編集中 (中止 937d-bamz)
2020/10/31(土) 11:54:32.01ID:Vpm0nksZ0HLWN >>486
マジかと思って風見鶏で探したら商品一覧からも消えてるのを確認した
マジかと思って風見鶏で探したら商品一覧からも消えてるのを確認した
489名無しさん@編集中 (ワッチョイ 136d-gNBx)
2020/11/01(日) 01:30:50.85ID:A0xRr9yF0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[11/1]つ https://pastebin.com/cZpcAxRc
- スレッド優先順位を変えることの出来る項目をiniに追加
(PreviousVer: >>474)
>>487 ベンチお疲れ様です。
実機が用意できない為、なにが起こっているのか今一把握できないでいますが、
スレッド優先順を変更することのできる項目をiniに追加してみましたので、
よろしければ、試してみてくださいませ。
[11/1]つ https://pastebin.com/cZpcAxRc
- スレッド優先順位を変えることの出来る項目をiniに追加
(PreviousVer: >>474)
>>487 ベンチお疲れ様です。
実機が用意できない為、なにが起こっているのか今一把握できないでいますが、
スレッド優先順を変更することのできる項目をiniに追加してみましたので、
よろしければ、試してみてくださいませ。
490名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b02-L1Xi)
2020/11/01(日) 10:26:11.94ID:3EynqWD/0491名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8901-flnY)
2020/11/02(月) 11:02:49.03ID:0cNTmzBB0 とうぶん7でいいやって思った。
492名無しさん@編集中 (ワッチョイ 136d-MO94)
2020/11/03(火) 21:21:52.56ID:OI0DUqIu0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[11/3]つ https://pastebin.com/vUnuzt4N
- チューナーオープンに失敗した場合に時限付(iniのTUNER_RETRY_DURATION項で調整可能)で再試行を繰り返す新たな仕組みを追加
- その他、iniにいろいろ弄くれる項目を幾つか追加
(PreviousVer: >>489)
<おまけ>ESプレビュー版お試しバイナリーフルセット
[11.3(ES)]つ https://www.axfc.net/u/4028922?key=digibest
[11/3]つ https://pastebin.com/vUnuzt4N
- チューナーオープンに失敗した場合に時限付(iniのTUNER_RETRY_DURATION項で調整可能)で再試行を繰り返す新たな仕組みを追加
- その他、iniにいろいろ弄くれる項目を幾つか追加
(PreviousVer: >>489)
<おまけ>ESプレビュー版お試しバイナリーフルセット
[11.3(ES)]つ https://www.axfc.net/u/4028922?key=digibest
493名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1901-L1Xi)
2020/11/03(火) 22:59:20.37ID:g+HfUwyl0 >>492
ありがとうございます!
ありがとうございます!
494名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ea5-RoYi)
2020/11/07(土) 02:37:27.31ID:5fx8bkXN0 さんぱくん、デバイスマネージャでは異常ないのにBonDriverの初期化ができませんエラーが出るようになった
故障だとしたら終売直後だけに痛いなぁ
故障だとしたら終売直後だけに痛いなぁ
496名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92a5-RoYi)
2020/11/07(土) 09:17:10.43ID:0QuF7fWA0 別のポートに差し替えて様子見しているうちに不明なデバイス扱いされるようになって
最後には認識されなくなったのでどうもご臨終みたい
もう元は取れたと思うんでそういう意味での諦めはつくけど同等品が入手不可なのはきつい…
最後には認識されなくなったのでどうもご臨終みたい
もう元は取れたと思うんでそういう意味での諦めはつくけど同等品が入手不可なのはきつい…
497名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9eda-FocF)
2020/11/07(土) 09:20:19.70ID:V7wraD4t0 ぬぉ
それはキツいな
ebetterに限らずさんぱくんもそんなことになるのか
それはキツいな
ebetterに限らずさんぱくんもそんなことになるのか
499名無しさん@編集中 (ワッチョイ d963-4VEh)
2020/11/07(土) 18:02:06.66ID:V5AmMLd50 そういえばさんぱくん外出で今週
ラズパイ3B+に挿している奴が突然認識しなくなって悩んだな
ケーブル挿し直して今のところちゃんと動いているが
ちょっとしたことで接触不良になりやすいとかだったら嫌だな
ラズパイ3B+に挿している奴が突然認識しなくなって悩んだな
ケーブル挿し直して今のところちゃんと動いているが
ちょっとしたことで接触不良になりやすいとかだったら嫌だな
500名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9eda-FocF)
2020/11/07(土) 19:47:20.00ID:V7wraD4t0 自分は端子の部分がSMDで柔っぽかったから分解ついでにエポキシで固めておいたよ
501408 (ワッチョイ 8101-B5oV)
2020/11/08(日) 20:58:56.91ID:yHAHwniA0 うちもさんぱくんのオープン失敗が頻発してhybridのリトライ試して症状は改善した。
アイソクロナス転送実装前のちょっと前のビルドしてたんでそっちで試した結果
win10ではリトライカウンター有効みたいだけど、win7だとリトライオーバーしてるんだかオープン失敗する。
結局win10だとドロップするんで、取り外して放置されてしまいました。
まあ、たぶんおま環なんだろうなあと。
アイソクロナス転送実装前のちょっと前のビルドしてたんでそっちで試した結果
win10ではリトライカウンター有効みたいだけど、win7だとリトライオーバーしてるんだかオープン失敗する。
結局win10だとドロップするんで、取り外して放置されてしまいました。
まあ、たぶんおま環なんだろうなあと。
502名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92f0-l9zQ)
2020/11/08(日) 21:14:17.36ID:XQL6zzCW0503名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92a5-RoYi)
2020/11/09(月) 00:53:54.54ID:G6WrKnH40 今後似た症状が出た人の参考になるかもしれないので一応>>496の続きを
繋ぐPCを変えたりケーブルを変えたりしているうちにEM28178 USB Deviceとして
認識されるようになったので(VID_EB1A&PID_8178)、もしかしてEEPROMの内容に何かあった?
と想像してdiagtoolを立ち上げてみたら、0バイト目から読み込めないという意味らしきエラーが
> 読込:0000@EmRomDevice::readROM L227 failed, ERR=16
接続自体はここまでずっとUSB 2.0で確立しているので、1.1病とかではなく
USBコントローラの向こうで何か異常が発生したのかなと
電子工作が得意な方なら手の打ちようがあるのかもしれませんが、そっち方面は
さっぱりなのでこの辺でギブアップするしかなさそうです。
繋ぐPCを変えたりケーブルを変えたりしているうちにEM28178 USB Deviceとして
認識されるようになったので(VID_EB1A&PID_8178)、もしかしてEEPROMの内容に何かあった?
と想像してdiagtoolを立ち上げてみたら、0バイト目から読み込めないという意味らしきエラーが
> 読込:0000@EmRomDevice::readROM L227 failed, ERR=16
接続自体はここまでずっとUSB 2.0で確立しているので、1.1病とかではなく
USBコントローラの向こうで何か異常が発生したのかなと
電子工作が得意な方なら手の打ちようがあるのかもしれませんが、そっち方面は
さっぱりなのでこの辺でギブアップするしかなさそうです。
504408 (ワッチョイ 8101-B5oV)
2020/11/09(月) 06:33:56.15ID:TjmBwHps0505名無しさん@編集中 (ワッチョイW d9f5-wuNl)
2020/11/09(月) 12:45:49.18ID:NTeVryA+0 >>503
試しに元々のFLASHデーターか、上書き用を書き込んでみたら?
試しに元々のFLASHデーターか、上書き用を書き込んでみたら?
506名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9ea5-RoYi)
2020/11/09(月) 23:19:47.67ID:w0GNm36N0 一旦ROMを読み込んでからでないとDiagToolの書き込みボタンが
押せる状態にならないみたいで断念しました
押せる状態にならないみたいで断念しました
507名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-FocF)
2020/11/10(火) 00:12:20.89ID:DHnRF6Kt0 eepromだけ半田盛って外してROMライターで焼くとかかな
あと残ってる手段は
あと残ってる手段は
508名無しさん@編集中 (ワッチョイ 92f0-XC3P)
2020/11/10(火) 02:08:43.96ID:I8xNE8+A0509名無しさん@編集中 (ワッチョイ d902-o29f)
2020/11/10(火) 19:35:53.23ID:w4kaO/Ld0 >>492
1週間ほどテストしてみました
両設定ともPRIORITY_TIME_CRITICAにして1MiBからtrinity19683まで各
5時間CS310を録画してみましたが残念ながら全てでドロップが発生しました
ドロップ数まちまちですが大きな差はないようです
録画系.exeの優先度を上げ録画先フォルダ等をスキャンの対象外にもして
みましたがドロップ発生します
504さんみたいに別物のように感じられている方もいるので私の低スペック
ノートPCの問題なんだと思います
1週間ほどテストしてみました
両設定ともPRIORITY_TIME_CRITICAにして1MiBからtrinity19683まで各
5時間CS310を録画してみましたが残念ながら全てでドロップが発生しました
ドロップ数まちまちですが大きな差はないようです
録画系.exeの優先度を上げ録画先フォルダ等をスキャンの対象外にもして
みましたがドロップ発生します
504さんみたいに別物のように感じられている方もいるので私の低スペック
ノートPCの問題なんだと思います
510名無しさん@編集中 (ワッチョイW 926d-FocF)
2020/11/10(火) 20:21:39.00ID:DHnRF6Kt0511名無しさん@編集中 (ワッチョイ a9da-D/bg)
2020/11/10(火) 23:25:18.97ID:Sp+u+tLw0512名無しさん@編集中 (ワッチョイW 236d-gbzl)
2020/11/11(水) 00:00:02.53ID:ulKykch20 >>511
Renesas製ですか
デフォのテバドラだと色々問題があるみたいですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/473462/blog/40850013/
ツールでパワーマネージメントを無効にするとこのブログ書いた方は不具合がなくなったようですが…
参考になるかどうか分かりませんが取り急ぎご報告まで
Renesas製ですか
デフォのテバドラだと色々問題があるみたいですね
https://minkara.carview.co.jp/userid/473462/blog/40850013/
ツールでパワーマネージメントを無効にするとこのブログ書いた方は不具合がなくなったようですが…
参考になるかどうか分かりませんが取り急ぎご報告まで
513名無しさん@編集中 (ポキッー e5f9-WW/G)
2020/11/11(水) 11:43:33.95ID:Nbrrfpv301111 そんな古い情報当てにするなよ
そもそもチップも古いやつの情報じゃないかな
ドライバーの問題なんてないよ
そもそもチップも古いやつの情報じゃないかな
ドライバーの問題なんてないよ
514名無しさん@編集中 (ポキッー 1bc1-mEkJ)
2020/11/11(水) 20:02:07.33ID:bVMj80Zf01111 >>509
windows7では無問題なんだろ?
そういえば7ではRenesas製のドライバーしかないけど
10でマイクロソフト謹製になってdropしているのならチャレンジする価値はある
勿論受信状況に問題無い前提でな
恐らくアプリのバッファに取り込む時点で既にdropしていると思うわ
RenesasUSB3.0ドライバー入れ替える前に
1.他USBポート(インテルコントローラの)に差してチェック
2.TVチューナー以外のUSB機器を全て取り外す
は確認してみてくれ
10はクリーンインストールしているんだよな?
windows7では無問題なんだろ?
そういえば7ではRenesas製のドライバーしかないけど
10でマイクロソフト謹製になってdropしているのならチャレンジする価値はある
勿論受信状況に問題無い前提でな
恐らくアプリのバッファに取り込む時点で既にdropしていると思うわ
RenesasUSB3.0ドライバー入れ替える前に
1.他USBポート(インテルコントローラの)に差してチェック
2.TVチューナー以外のUSB機器を全て取り外す
は確認してみてくれ
10はクリーンインストールしているんだよな?
515名無しさん@編集中 (ポキッー b534-NSHw)
2020/11/11(水) 20:22:27.63ID:23hyI3Ob01111 >>512
ありがとうございます
URL参考にファーム更新とRenesasのドライバに変更したところCS310
7番組7時間録画でドロップまったく無く録画できました!! 劇的改善です
Win10は20H2、両設定ともPRIORITY_TIME_CRITICA、BULKPACKETSIZEは全てOFF
で試しました スレチの内容にもかかわらずサポートしていただき
ありがとうございます!!! その他の局でも録画試してみます!
ありがとうございます
URL参考にファーム更新とRenesasのドライバに変更したところCS310
7番組7時間録画でドロップまったく無く録画できました!! 劇的改善です
Win10は20H2、両設定ともPRIORITY_TIME_CRITICA、BULKPACKETSIZEは全てOFF
で試しました スレチの内容にもかかわらずサポートしていただき
ありがとうございます!!! その他の局でも録画試してみます!
516名無しさん@編集中 (ワッチョイW d55f-hiOc)
2020/11/12(木) 01:28:11.79ID:Jvng0y+L0 DTV02-1T-UでCATVスキャンできる64bitスキャン可能なBonDriverないかな?
BDA改は一部帯域はエラーで無理やった
BDA改は一部帯域はエラーで無理やった
517名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7501-D0pj)
2020/11/12(木) 23:21:56.34ID:uWAGB33n0 録画成功(EDCB)だが再生できずファイル容量が少ないものがあってなんでかと思ったら
そもそも放送も見れなくなってた(TVTest) DEFSPACE_AUX=yが原因だったみたいです
焦りました…
そもそも放送も見れなくなってた(TVTest) DEFSPACE_AUX=yが原因だったみたいです
焦りました…
518名無しさん@編集中 (ワッチョイ 236d-gWUl)
2020/11/15(日) 00:14:33.09ID:CMcxLBPe0 >>515 お疲れ様です。直ったみたいで良かったです。
効果があるかどうか分かりませんが、USB省電力機能をiniで切れるようにした差分作ってみました。
[20/11/14]つ https://pastebin.com/LEPJYfwC
(DifferenceFrom: >>492)
効果があるかどうか分かりませんが、USB省電力機能をiniで切れるようにした差分作ってみました。
[20/11/14]つ https://pastebin.com/LEPJYfwC
(DifferenceFrom: >>492)
519名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-D0pj)
2020/11/15(日) 01:50:51.97ID:y4ZZRJ/o0520名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-08op)
2020/11/18(水) 11:20:34.24ID:ze86Ypt60 e-betterも売り切れがほとんどで、さんぱくん外出終売でしょんぼり気味だったけど
e-betterで新型番の1T1S-Uと1T-Uが出てた
DTV02A-1T1S-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420883
DTV02A-1T-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420782
e-betterで新型番の1T1S-Uと1T-Uが出てた
DTV02A-1T1S-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420883
DTV02A-1T-U
https://www.e-better.jp/?pid=155420782
521名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4e68-a0Em)
2020/11/18(水) 19:26:08.50ID:VI3vLrVy0 Amazonで6700円の10%OFFクーポンみたいですけど不具合治ってますかね?
一層の事S,T同時に使えるようにしてくれれば良いのに。
一層の事S,T同時に使えるようにしてくれれば良いのに。
522名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf5f-b6az)
2020/11/18(水) 22:57:10.45ID:QRXYzzii0 シレっとファームが更新されてるだけだったら笑う
523名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9702-cChY)
2020/11/18(水) 23:25:10.88ID:2/h7AfWE0 >>520
TS抜けるの? これもハイブリッドBonドラが使えるの?
TS抜けるの? これもハイブリッドBonドラが使えるの?
524名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-08op)
2020/11/18(水) 23:28:22.71ID:ze86Ypt60525名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-4KRT)
2020/11/19(木) 07:14:30.04ID:qaRRg9FxM >>520
ドングルタイプのヤツ、
何でL字型にしてくるかなぁ?
USB端子の向きなんて機種によって違うんだから、
かえって邪魔になる事も多いだろうに。
デスクトップとかで端子が縦で、
Fコネが上向きとかになったら最悪。
前みたいに、FコネのL字変換を付けるか、
せめてストレートにして、
後はユーザーに委ねた方が良かった気がする。
ドングルタイプのヤツ、
何でL字型にしてくるかなぁ?
USB端子の向きなんて機種によって違うんだから、
かえって邪魔になる事も多いだろうに。
デスクトップとかで端子が縦で、
Fコネが上向きとかになったら最悪。
前みたいに、FコネのL字変換を付けるか、
せめてストレートにして、
後はユーザーに委ねた方が良かった気がする。
526名無しさん@編集中 (ブーイモ MM3e-InDl)
2020/11/19(木) 09:20:46.03ID:Wm71Kk/BM >>525
ワンセグ基板を流用、若しくはワンセグチューナーそのままで帯域最大7MHz設定でゴリゴリ使ってる(使えるのか?)
ワンセグ基板を流用、若しくはワンセグチューナーそのままで帯域最大7MHz設定でゴリゴリ使ってる(使えるのか?)
527名無しさん@編集中 (ワッチョイW c6a5-FdDC)
2020/11/21(土) 01:54:08.24ID:5pdYgb7s0 A付き1T1Sに特攻した人の腑分け画像がTwitterに
528名無しさん@編集中 (ワッチョイW e26d-Elwq)
2020/11/21(土) 02:07:18.56ID:lG5Uwh9e0 なるほど、コンデンサ追加したのか
529名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-cChY)
2020/11/21(土) 09:53:28.17ID:jLGaFnRP0 DTV02-1T1S-Uって感度的にはどんな評価?
Dropは出にくい?? 低温病が改善しているならA付って買いなのかな
Dropは出にくい?? 低温病が改善しているならA付って買いなのかな
530名無しさん@編集中 (ワッチョイ e26d-R5ik)
2020/11/21(土) 19:04:39.57ID:lG5Uwh9e0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[11/21]つ https://pastebin.com/ML7KQKec
- TSストリームバッファリングのマルチタスク化(TSTHREAD_DUPLEX)
- >>518 の機能を追加
(PreviousVer: >>492)
<おまけ>ESプレビュー版お試しバイナリーフルセット
[11.21(ES)]つ https://www.axfc.net/u/4029514?key=digibest
[11/21]つ https://pastebin.com/ML7KQKec
- TSストリームバッファリングのマルチタスク化(TSTHREAD_DUPLEX)
- >>518 の機能を追加
(PreviousVer: >>492)
<おまけ>ESプレビュー版お試しバイナリーフルセット
[11.21(ES)]つ https://www.axfc.net/u/4029514?key=digibest
531名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5701-cChY)
2020/11/21(土) 21:23:41.06ID:yTjYK7f+0 >>530
ありがとうございます!
ありがとうございます!
532名無しさん@編集中 (ワッチョイ e740-ti/z)
2020/11/21(土) 22:06:10.72ID:PbkrCqml0533名無しさん@編集中 (ワッチョイ 131a-ti/z)
2020/11/21(土) 22:23:52.38ID:8uVqFCWB0534名無しさん@編集中 (ワッチョイW e26d-Elwq)
2020/11/21(土) 22:28:26.71ID:lG5Uwh9e0535名無しさん@編集中 (ワッチョイW e26d-Elwq)
2020/11/21(土) 22:32:30.52ID:lG5Uwh9e0 >>533
リアルタイム性能が向上するので非力のPCでは取りこぼしの確率が減るかもしれないですが断言は出来ないです
リアルタイム性能が向上するので非力のPCでは取りこぼしの確率が減るかもしれないですが断言は出来ないです
536名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f01-ti/z)
2020/11/21(土) 22:46:25.44ID:UUQPrkvK0537名無しさん@編集中 (ワッチョイW 06a7-Mubr)
2020/11/21(土) 23:45:21.22ID:keET9B9k0 さんぱくん概出 付属のUSBケーブルが糞。地デジで時々ドロップ発生していたが、USBケーブルを別のに変えたらドロップしなくなった。
538名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa3b-v/9L)
2020/11/21(土) 23:56:44.48ID:TukKP2pNa USBケーブルあるある
539名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf5f-5mrX)
2020/11/22(日) 02:49:48.34ID:djqC9A/x0 1T-U、radish版UHFのini足して使うとケーブルテレビ帯のスキャンコケる
540名無しさん@編集中 (ワッチョイ e26d-/cpS)
2020/11/22(日) 23:55:30.10ID:WLfhLXYU0541名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0661-cChY)
2020/11/23(月) 00:41:25.40ID:SXyAQjAV0 >>540
sample/BonDriver_FSHybrid.iniの中TSTHREAD_DUALTASKままになってしまいます
パッチをうまく当てられていないようなのですがヒントいただけますか?
Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 FAILED at 36.
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file readme_mod_FSHybrid.txt.rej
patching file sample/BonDriver_FSHybrid.ini
Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 succeeded at 59 (offset 1 line).
Hunk #3 succeeded at 168 (offset 1 line).
1 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file sample/BonDriver_FSHybrid.ini.rej
sample/BonDriver_FSHybrid.iniの中TSTHREAD_DUALTASKままになってしまいます
パッチをうまく当てられていないようなのですがヒントいただけますか?
Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 FAILED at 36.
2 out of 2 hunks FAILED -- saving rejects to file readme_mod_FSHybrid.txt.rej
patching file sample/BonDriver_FSHybrid.ini
Hunk #1 FAILED at 1.
Hunk #2 succeeded at 59 (offset 1 line).
Hunk #3 succeeded at 168 (offset 1 line).
1 out of 3 hunks FAILED -- saving rejects to file sample/BonDriver_FSHybrid.ini.rej
542名無しさん@編集中 (ワッチョイW e26d-Elwq)
2020/11/23(月) 01:10:19.61ID:J+bQzKdo0543名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-cChY)
2020/11/23(月) 10:19:07.59ID:65cBS6bi0544名無しさん@編集中 (ワッチョイ de08-QOkz)
2020/12/03(木) 22:39:04.38ID:zcV4AR+50 e-betterのドライバが各種更新されてるが
PLEXと同じでx64環境だとセキュアブートOFF/テストモードONにしないと
ドライバがインストールできないらしい
あとDTV02-4TS-Pとかいう謎の型番のチューナーカードが出るのかドライバだけ公開されてる
PLEXと同じでx64環境だとセキュアブートOFF/テストモードONにしないと
ドライバがインストールできないらしい
あとDTV02-4TS-Pとかいう謎の型番のチューナーカードが出るのかドライバだけ公開されてる
545名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6c81-CWdK)
2020/12/05(土) 16:09:12.98ID:E0Dkjqhq0 さんぱくん外出をRaspberry Pi 3B+上のmirakurunで使ってます。
カーネルは5.4.72-v7+です。
recfsusb2n -v でBS/CSを録画しようとすると、以下のエラーメッセージが
3回出てエラー終了します。地上波は問題なく録画できます。
@setClockParam L310 timeout, ERR=192
waitTuning: XXXms, freq=XXXXXXX kHz is empty.
BonDriver_FSHybrid版でタイムアウト設定を調整すると初期化失敗を
回避できるとのことでしたので、コードを比較しながらrecfsusb2nの
usleep()の値やfor()ループの回数を増減させて試してみましたが、
エラーは解消しませんでした。
これってハードウェア障害ですかね...?
カーネルは5.4.72-v7+です。
recfsusb2n -v でBS/CSを録画しようとすると、以下のエラーメッセージが
3回出てエラー終了します。地上波は問題なく録画できます。
@setClockParam L310 timeout, ERR=192
waitTuning: XXXms, freq=XXXXXXX kHz is empty.
BonDriver_FSHybrid版でタイムアウト設定を調整すると初期化失敗を
回避できるとのことでしたので、コードを比較しながらrecfsusb2nの
usleep()の値やfor()ループの回数を増減させて試してみましたが、
エラーは解消しませんでした。
これってハードウェア障害ですかね...?
546名無しさん@編集中 (ワッチョイW 466d-bf5y)
2020/12/05(土) 16:20:40.96ID:/rl3WU8V0 最近なったのならtsidの問題かもしれんね
トランスポンダに空きが出来るとtrinityさんのはidの扱いが若干狂ってくると思うからtc90522.cの方を見直してみたほうが良いかも
トランスポンダに空きが出来るとtrinityさんのはidの扱いが若干狂ってくると思うからtc90522.cの方を見直してみたほうが良いかも
547名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6c81-CWdK)
2020/12/05(土) 17:59:28.80ID:E0Dkjqhq0 >>546
早速ありがとうございます。
tc90522.cを見てみるとBonDriver_FSHybrid版でだいぶ手が入って
いるんですね。差し替えて試してみましたが状況は変わらずでした。
この現象が起き始めたのは11/18頃からでしたが、トランスポンダに
関係する変更は11/30の帯域縮減だけかと思います。
関係ありますでしょうか…?
早速ありがとうございます。
tc90522.cを見てみるとBonDriver_FSHybrid版でだいぶ手が入って
いるんですね。差し替えて試してみましたが状況は変わらずでした。
この現象が起き始めたのは11/18頃からでしたが、トランスポンダに
関係する変更は11/30の帯域縮減だけかと思います。
関係ありますでしょうか…?
548名無しさん@編集中 (ワッチョイ e968-POXX)
2020/12/05(土) 21:49:25.92ID:fP8t3dU50 >>545
メッセージはここじゃないですかね?
ttps://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n/blob/46c64f7e38cdae690b1fedbafe8942d20e9624ae/src/tda20142.c#L310
エラーメッセージの様にチューナーの同調に失敗している様に見えますね。
* 電波状態に問題はないか
* LNBに問題はないか
* Windows版で動作を確認してみる
でしょうか。
メッセージはここじゃないですかね?
ttps://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n/blob/46c64f7e38cdae690b1fedbafe8942d20e9624ae/src/tda20142.c#L310
エラーメッセージの様にチューナーの同調に失敗している様に見えますね。
* 電波状態に問題はないか
* LNBに問題はないか
* Windows版で動作を確認してみる
でしょうか。
549名無しさん@編集中 (アウアウカー Sa0a-cOqn)
2020/12/06(日) 00:18:16.97ID:Pgw/odfea Aつき1T1S買ったので報告
セキュアブートOFFだけで使えた
あと今のところ低温症もなし
セキュアブートOFFだけで使えた
あと今のところ低温症もなし
550名無しさん@編集中 (ワッチョイ b27d-1fWK)
2020/12/06(日) 02:19:01.11ID:ATR34rL70551545 (ブーイモ MM5e-2Y7+)
2020/12/06(日) 15:13:48.37ID:SVj8nYHIM >>548
ありがとうございます。setClockParam()はエラーリターンしないんですよね。
そこからmain.cの"freq=XXX is empty."出力までの処理にデバッグメッセージを
入れながら追いかけたんですが、どうにも分からず…。
> * 電波状態に問題はないか
正常に動作できていた時は、BS/CS受信時のCNR=1400mB前後でした。
また、このRaspberry Pi 3B+の環境はリモートmirakurunで動作しており、
別室のRaspberry Pi 4Bで親mirakurunにてもう一台のさんぱくん外出を
使用していて、こちらはCNR=1500mB前後で正常に録画できています。
> * LNBに問題はないか
LNB電源としてF-Factory FE-TPI-SET2を使い、別室で常時供給しています。
問題のさんぱくん外出をつないでる部屋できちんと電波をつかめる状態に
なっているかどうか、他の構成を試して確認してみます。
> * Windows版で動作を確認してみる
環境を持っていないので、こちらも構築して確認してみたいと思います。
一通り確認してからまた相談します。ありがとうございました。
ありがとうございます。setClockParam()はエラーリターンしないんですよね。
そこからmain.cの"freq=XXX is empty."出力までの処理にデバッグメッセージを
入れながら追いかけたんですが、どうにも分からず…。
> * 電波状態に問題はないか
正常に動作できていた時は、BS/CS受信時のCNR=1400mB前後でした。
また、このRaspberry Pi 3B+の環境はリモートmirakurunで動作しており、
別室のRaspberry Pi 4Bで親mirakurunにてもう一台のさんぱくん外出を
使用していて、こちらはCNR=1500mB前後で正常に録画できています。
> * LNBに問題はないか
LNB電源としてF-Factory FE-TPI-SET2を使い、別室で常時供給しています。
問題のさんぱくん外出をつないでる部屋できちんと電波をつかめる状態に
なっているかどうか、他の構成を試して確認してみます。
> * Windows版で動作を確認してみる
環境を持っていないので、こちらも構築して確認してみたいと思います。
一通り確認してからまた相談します。ありがとうございました。
552名無しさん@編集中 (ワッチョイW c28f-cOqn)
2020/12/06(日) 16:57:04.71ID:X8QdxSh80 >>550
ドライバは2020年10月更新のやつだとセキュアブートOFFだけだと使えなかった
テストモードは試してないから分からん
2019年5月更新のドライバならセキュアブートOFFだけでテストモードをONにしなくても使える
ドライバは2020年10月更新のやつだとセキュアブートOFFだけだと使えなかった
テストモードは試してないから分からん
2019年5月更新のドライバならセキュアブートOFFだけでテストモードをONにしなくても使える
553名無しさん@編集中 (ワッチョイ b27d-1fWK)
2020/12/06(日) 20:28:56.97ID:ATR34rL70554名無しさん@編集中 (ワッチョイW 38a5-vtHP)
2020/12/07(月) 21:06:22.99ID:Rmxxu6vV0 A付き1T1Sって今は尼でしか買えないのかな
ちょっと価格つり上げの匂いがするんでe-betterには弾を補充してもらいたい
ちょっと価格つり上げの匂いがするんでe-betterには弾を補充してもらいたい
555名無しさん@編集中 (ワッチョイW a702-cOqn)
2020/12/08(火) 00:16:24.11ID:oA7KfIaq0 こっちが買った時は割引とか色々あって6000円位で買えたのに今見たら8000円になってんのな
ぼったくりじゃん
ぼったくりじゃん
556名無しさん@編集中 (ワッチョイ df14-ojTD)
2020/12/12(土) 08:29:20.01ID:UCgF6Aif0 >>492
もうダウンロードできないのでしょうか?
もうダウンロードできないのでしょうか?
557名無しさん@編集中 (デーンチッ ff7c-LBAI)
2020/12/12(土) 16:21:18.56ID:uOIsqmiX01212559名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe1-6v7E)
2020/12/18(金) 20:55:49.32ID:MjTkOOm40 DTV02-1T1S-Uの低温症対策
ファンレスの小型パソコンでテレビサーバーを構築しているので、そのパソコンの上部
にチューナーを乗せチューナーの上にポケットティッシュを乗せている。(笑)
ほぼ室温0度でも完動!
ファンレスの小型パソコンでテレビサーバーを構築しているので、そのパソコンの上部
にチューナーを乗せチューナーの上にポケットティッシュを乗せている。(笑)
ほぼ室温0度でも完動!
560名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7ea5-dEkd)
2020/12/19(土) 02:22:45.22ID:bOxbJRsm0 価格もぼったくり気味だしいいとこないな
561名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffe1-6v7E)
2020/12/19(土) 09:25:17.26ID:6r6NcOsD0 ま〜6千円切るまで放置しとけば良いのでは。
今8500円なのでPLEXの3U4を買ったほうがお得感がある。
3U4は低温症とか性能とかに問題あるのかな?
今8500円なのでPLEXの3U4を買ったほうがお得感がある。
3U4は低温症とか性能とかに問題あるのかな?
562名無しさん@編集中 (ワッチョイ f368-ygAe)
2020/12/22(火) 19:34:03.74ID:Bn9sdejP0 DTV02A-4TS-P 15,500
PX-MLT5PE 16,657
1チューナー少なくて約1000円差。
PX-MLT5PE 16,657
1チューナー少なくて約1000円差。
563名無しさん@編集中 (ワッチョイW ebbb-qyi5)
2020/12/22(火) 22:40:46.15ID:s4iQQ6gs0 ドライバはテストモード版だけなん?
それならMLTの方がマシかなー
それならMLTの方がマシかなー
564名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3b01-7cWA)
2020/12/22(火) 23:35:10.13ID:i/DSWJol0565名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9132-yePO)
2020/12/23(水) 12:16:10.87ID:Jr2I8MXP0566名無しさん@編集中 (スプッッ Sddb-KWFI)
2020/12/23(水) 16:37:05.56ID:sieWGNrwd 5T-Pのページをコピペして値段直し忘れてるように見える
567名無しさん@編集中 (ワッチョイ fd68-A8vV)
2020/12/23(水) 19:09:37.96ID:Fs3f/kA30 >>565
自分のははずれ個体らしく、Vid,Pidが以下の値に変わる症状が出てます。
ID 048d:9306 Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/982-n
改造しましたが
* Vid,Pidは048d:9306のまま
* 夜にPCを電源OFF、接続したまま朝にONして使うとTS転送に失敗する
* 接続し直せば動作する
自分のははずれ個体らしく、Vid,Pidが以下の値に変わる症状が出てます。
ID 048d:9306 Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1547435218/982-n
改造しましたが
* Vid,Pidは048d:9306のまま
* 夜にPCを電源OFF、接続したまま朝にONして使うとTS転送に失敗する
* 接続し直せば動作する
569名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6d01-JAu3)
2020/12/23(水) 20:37:19.48ID:dxvGnmli0 https://www.e-better.jp/ 安い・買えない(sold out)
https://item.rakuten.co.jp/ukachi/ 高い・買える
どっちも運営は宇勝株式会社なんだな
ようわからん
https://item.rakuten.co.jp/ukachi/ 高い・買える
どっちも運営は宇勝株式会社なんだな
ようわからん
570名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7bbb-J8A/)
2020/12/23(水) 23:24:04.02ID:znbpTP8C0 e-betterサイトで売ったことまだないのでは
チューナーの機種別メニューも修正してないし
チューナーの機種別メニューも修正してないし
571名無しさん@編集中 (中止 8b63-uMNi)
2020/12/24(木) 18:47:32.60ID:MoJA1/Q70EVE572名無しさん@編集中 (中止W 6d01-JAu3)
2020/12/24(木) 20:03:55.43ID:Uii6+iH20EVE DTV02A-1T1S-U 5,380円(税489円) → 8,500円(税772円)
DTV02A-1T-U 2,990円(税271円) → 4,000円(税363円)
DTV02A-4TS-P 9,980円(税907円) → 16,000円(税1,454円)
うーーん
DTV02A-1T-U 2,990円(税271円) → 4,000円(税363円)
DTV02A-4TS-P 9,980円(税907円) → 16,000円(税1,454円)
うーーん
573名無しさん@編集中 (中止 c37d-Kyli)
2020/12/24(木) 20:17:39.87ID:BszY7MWF0EVE ファーwwwww
574名無しさん@編集中 (中止W 47a5-qFGl)
2020/12/25(金) 19:09:39.72ID:xGT6RvcK0XMAS 風見鶏はもうチューナーやらないのかなぁ
575名無しさん@編集中 (中止 6d5f-yePO)
2020/12/25(金) 22:53:00.97ID:bgFFz3gL0XMAS あからさまな不良品売りっぱなしで
誰が買うんだコレ
誰が買うんだコレ
576名無しさん@編集中 (ワッチョイW 238f-Z6Uf)
2020/12/26(土) 00:14:15.52ID:hR3kJzsa0 plexのがマシレベル
577名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7b6d-BR67)
2020/12/26(土) 00:50:02.11ID:ekW1Rxwo0 さんぱくん復活しないのか
578名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff10-yePO)
2020/12/26(土) 08:33:59.52ID:ApT4gyMY0 さんぱくん外出
もう完全に売り切ったのかな
また本体だけでいいから再販してくれんのかな、予備機がほしい
感度がどうのこうのと言う人いるがうちではバッチリだ
もう完全に売り切ったのかな
また本体だけでいいから再販してくれんのかな、予備機がほしい
感度がどうのこうのと言う人いるがうちではバッチリだ
579名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b7d-rO8B)
2020/12/26(土) 10:40:33.04ID:EZZnFjIi0 最後B-CAS無しで本体だけ売ってた時になぜ買わなかった
580名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-L8mG)
2020/12/26(土) 12:01:13.24ID:I88UcenMM Bcas無い版はちょっと安かったから予備含めて三台確保したw 未だ一台しか使ってないけど、壊れる気配とかないし予備機別に無くとも大丈夫そうよ
581名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa71-5amY)
2020/12/26(土) 13:03:35.82ID:/aUKDIn+a じゃあ残り2台放出しろよw
582名無しさん@編集中 (ブーイモ MM5b-L8mG)
2020/12/26(土) 14:17:11.70ID:I88UcenMM メルカリに売ってるじゃん
583名無しさん@編集中 (スッップ Sdaf-SesK)
2020/12/28(月) 13:30:40.28ID:z/bV0kYAd >>579
まだあるだろうとしばらく忘れている間にSOLD OUT
まだあるだろうとしばらく忘れている間にSOLD OUT
585482 (ワッチョイ 33f5-XPwP)
2020/12/30(水) 14:42:09.67ID:EWqhMvJK0 Windows10(Ver.2004)+改造済みus-3pout+ >>530のドライバー+BonDriverProxyExの構成で使用しているのですが、
視聴1時間程度でtvtestやedcb等から視聴できなくなります。
復旧方法はPC再起動しかないのでちょっと困ってます。
なにか確認すべき箇所はありますでしょうか・・・
30分アニメだったら問題ないけど、長時間視聴だと厳しい・・・
視聴1時間程度でtvtestやedcb等から視聴できなくなります。
復旧方法はPC再起動しかないのでちょっと困ってます。
なにか確認すべき箇所はありますでしょうか・・・
30分アニメだったら問題ないけど、長時間視聴だと厳しい・・・
586名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9a6d-fi+Q)
2020/12/30(水) 15:51:59.35ID:HAMI96eo0 ES版はそういう仕様っすよ
587名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6da-XPwP)
2020/12/30(水) 19:52:50.16ID:3N9un0F20588名無しさん@編集中 (ワッチョイW 33f5-GrKL)
2020/12/30(水) 20:03:06.07ID:EWqhMvJK0 うひー。Readme読んでたんだけどわからなかった…
ビルド環境整えてビルドします。
失礼しますた…
ビルド環境整えてビルドします。
失礼しますた…
589名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33f5-7v9V)
2020/12/30(水) 21:49:43.55ID:EWqhMvJK0 と、言いながらvs2019ダウンロードしてインストールしたまではよかったのですが、
pasetebinからcodeを落としてくる方法を1時間ぐらい悩んでます・・・・
当該箇所をコピーしてテキストエディタにペーストし、
emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?とか思ったがそうでもなさそうだし・・・
だ、誰かヒントを・・・
pasetebinからcodeを落としてくる方法を1時間ぐらい悩んでます・・・・
当該箇所をコピーしてテキストエディタにペーストし、
emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?とか思ったがそうでもなさそうだし・・・
だ、誰かヒントを・・・
590名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa52-trR4)
2020/12/30(水) 23:06:13.20ID:jD6QQ5Vua downloadして拡張子を変更してメーラーで開けて添付ファイルを開くんじゃないの?
591名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33f5-7v9V)
2020/12/30(水) 23:19:33.01ID:EWqhMvJK0592名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03da-XPwP)
2020/12/30(水) 23:25:02.55ID:3Hjy5yNw0 >emlで保存してThunderbirdで開けばいいのか?
あってますよ
あってますよ
593名無しさん@編集中 (ワッチョイ 03da-XPwP)
2020/12/30(水) 23:28:57.81ID:3Hjy5yNw0 DLでも下のRAW Paste Dataのコピペでもいけるでしょ
594名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33f5-7v9V)
2020/12/31(木) 01:38:58.67ID:DyhnKBGq0 無事エラーがぼこぼこ出ましたが、ビルドできて1時間以上視聴しても問題なく見れてることを確認できました。
皆様ありがとうございました・・・
皆様ありがとうございました・・・
595名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-rBDU)
2020/12/31(木) 02:19:38.56ID:AJ/lin1v0 おめ!
596名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-ALMn)
2020/12/31(木) 11:27:31.99ID:ZzXgdthT0597名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f7d-/4NK)
2021/01/09(土) 17:02:28.37ID:mHXpu15h0 DTV02A-4TS-Pに突撃した猛者はおらんの?
598名無しさん@編集中 (ワッチョイ df5f-q6Ze)
2021/01/10(日) 19:02:59.04ID:kxBbobRV0 この会社はパチもん専門商社みたいなもんなんでしょ?
599名無しさん@編集中 (ワッチョイ ffc1-zMe3)
2021/01/10(日) 19:18:21.90ID:eqizsuea0 あけおめ!
600名無しさん@編集中 (スププ Sd9f-gldm)
2021/01/10(日) 21:48:12.48ID:CDDcRpoId うちのDTV02-1T1S-Uもついに低温症発病した。 おまかせ番組情報取得と時に「カードリーダーが読み込み出来ません」ってエラーで止まってた。パソコンの電源入れ直したら起動するんだが?しばらくすると又同じ症状になる。
ここ最近の低温が原因なのか?と、となりのwi-fiルータを寝かせて、その上に置いてみたら上手く動作している。
数年使ってるが、こんな事は初めてやった。
ここ最近の低温が原因なのか?と、となりのwi-fiルータを寝かせて、その上に置いてみたら上手く動作している。
数年使ってるが、こんな事は初めてやった。
601名無しさん@編集中 (オッペケ Sr7b-AI9G)
2021/01/22(金) 09:08:08.61ID:CYCPpz8Qr DTV02-5T-Pを手に入れたんだが、ドライバ署名がはねられるからテストモードとかで運用するのがデフォなのかー
PT3とかPX-W3PEのころから知識が増えてないから普通に運用できると思ってたわ
PT3とかPX-W3PEのころから知識が増えてないから普通に運用できると思ってたわ
602名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5f7d-9KxC)
2021/01/22(金) 10:01:47.85ID:VXvpAgzT0 5T-Pは
2018年3月18日版→BSOD対策が不十分
2019年5月8日版→BSOD対策でチューナー開閉時にMPEG2 VIDEOに微ドロップ
2020年10月12日→2019年5月8日版の微ドロップは直ったけどx64ならテストモード必須
元々DTV02-5T-PはPLEXのPX-W3PE4の世代のに比べるとBSODが出にくいから
BSOD対策版を無理して使う必要があまりない2018年3月18日版を使っておけば問題なし
どうしてもBSODが気になるならEPGの取得時のチューナー数を2ぐらいにしておけば出ないよ
2018年3月18日版→BSOD対策が不十分
2019年5月8日版→BSOD対策でチューナー開閉時にMPEG2 VIDEOに微ドロップ
2020年10月12日→2019年5月8日版の微ドロップは直ったけどx64ならテストモード必須
元々DTV02-5T-PはPLEXのPX-W3PE4の世代のに比べるとBSODが出にくいから
BSOD対策版を無理して使う必要があまりない2018年3月18日版を使っておけば問題なし
どうしてもBSODが気になるならEPGの取得時のチューナー数を2ぐらいにしておけば出ないよ
604名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa4b-T+c3)
2021/01/24(日) 00:31:00.97ID:j7/eqYtxa DTV02-1T-Uの64bitドライバもう無理かなー
605名無しさん@編集中 (ワッチョイ a763-Baqb)
2021/01/28(木) 15:03:57.81ID:5NWQVP+H0 DTV02A-1T1S-Uって地デジ、BS/CSが別アンテナから来てると混合器を買う必要ある?
606名無しさん@編集中 (スッップ Sd7f-GXTA)
2021/01/28(木) 15:48:16.51ID:EEWD/uBRd はい。
607名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0768-yk7T)
2021/01/28(木) 18:55:13.72ID:nCB3/aQq0610名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad68-aRTm)
2021/01/29(金) 00:42:58.45ID:ScOJflWc0611名無しさん@編集中 (ワッチョイW aa7d-8FrQ)
2021/02/01(月) 16:19:57.31ID:4e4HM1gg0 DTV02A-4TS-Pが13980円に下がってたからそろそろポチるかと悩んでる間に値段が戻ってた
612名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6610-g/NV)
2021/02/01(月) 19:06:47.69ID:tbUW2svf0 e-betterってご丁寧にCasProcessorも同梱してるのか
613名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7963-M8vF)
2021/02/04(木) 10:54:39.61ID:vIWvn+Oz0 >>611
今は高いね、15500円で10%ポイントの時に買ってしまった
今は高いね、15500円で10%ポイントの時に買ってしまった
614名無しさん@編集中 (ワッチョイ b602-3Zqn)
2021/02/04(木) 23:03:55.51ID:Gl59tAzd0 今回のトラポン対応だけどさんぱくんだとスキャンするだけで
対応できるんでしょうか? PT3だと2/9対応版なるものが
出ているようなんですけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/151
対応できるんでしょうか? PT3だと2/9対応版なるものが
出ているようなんですけど
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1611736745/151
615名無しさん@編集中 (ワッチョイW ea6d-EMWA)
2021/02/04(木) 23:28:34.00ID:9MO5c14l0 そこら辺はオリジナル版でも問題ないとおもたアルよ
616名無しさん@編集中 (ワッチョイ 979a-IS0Q)
2021/02/05(金) 00:04:27.65ID:iCbW0XKF0 >>615
謝謝です
謝謝です
617名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fce-JWMU)
2021/02/06(土) 18:31:54.92ID:8G6V6Wyg0 尼で13980円になったね。
618名無しさん@編集中 (ワッチョイ 17ba-c/rn)
2021/02/09(火) 10:20:04.64ID:2gG80pBe0 今日のイベントはDEFSPACE_BS_STREAMS=4にして再スキャンすればいいわけですね
619名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-ir3Q)
2021/02/09(火) 14:08:54.41ID:UWoIjYpC0 そうアルよ
620名無しさん@編集中 (ワッチョイ f763-c/rn)
2021/02/09(火) 15:16:47.49ID:6RJVs0QJ0 >>619
謝謝です
謝謝です
621名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef7d-bj5Z)
2021/02/13(土) 16:58:09.65ID:Jfw1sBxl0 1T1Sでチャンネルスキャンしても
jsports3だけ取得できん
PTと違ってchset.txt無いしどうすりゃいいんだ
jsports3だけ取得できん
PTと違ってchset.txt無いしどうすりゃいいんだ
622名無しさん@編集中 (ワッチョイW 527d-lt4Z)
2021/02/13(土) 17:19:34.52ID:xhOsJyBj0 >>621
e-betterがドライバに同梱してるJackyBonならe-betterが対応版を出さない限りは
バイナリ書き換えで対応するしか無い
radish bonならiniを書き換えればおk
1t1s-uと4ts-pはどっちもPLEXのmlt5peの情報が参考になるからPLEXスレを参考に
たしか書き換え盤のjackybonもうpされてたはず
e-betterがドライバに同梱してるJackyBonならe-betterが対応版を出さない限りは
バイナリ書き換えで対応するしか無い
radish bonならiniを書き換えればおk
1t1s-uと4ts-pはどっちもPLEXのmlt5peの情報が参考になるからPLEXスレを参考に
たしか書き換え盤のjackybonもうpされてたはず
623名無しさん@編集中 (中止W ef7d-bj5Z)
2021/02/14(日) 13:18:49.32ID:81JQWTRA0St.V おーありがとう
探してみる
探してみる
624名無しさん@編集中 (中止W ef7d-bj5Z)
2021/02/14(日) 21:47:23.90ID:81JQWTRA0St.V 書き換え版のjackybonをリネームしてチャンネルスキャン実行したら
1T1Sでもjsports3拾えた
1T1Sでもjsports3拾えた
625名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-OxJ8)
2021/02/15(月) 00:42:47.08ID:qa1aOunn0 [TuningSpace02]
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS1,0x0,0x4091
CH010=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092
TuningSpaceName="BS"
CH000=1,11727.480,R,1,BS01/TS0,0x0,0x4010
CH001=1,11727.480,R,1,BS01/TS1,0x0,0x4011
CH002=1,11727.480,R,1,BS01/TS2,0x0,0x4012
CH003=1,11765.840,R,1,BS03/TS0,0x0,0x4030
CH004=1,11765.840,R,1,BS03/TS1,0x0,0x4031
CH005=1,11765.840,R,1,BS03/TS2,0x0,0x4632
CH006=1,11804.200,R,1,BS05/TS0,0x0,0x4450
CH007=1,11804.200,R,1,BS05/TS1,0x0,0x4451
CH008=1,11880.920,R,1,BS09/TS0,0x0,0x4090
CH009=1,11880.920,R,1,BS09/TS1,0x0,0x4091
CH010=1,11880.920,R,1,BS09/TS2,0x0,0x4092
626名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-OxJ8)
2021/02/15(月) 00:43:02.70ID:qa1aOunn0 CH011=1,11919.280,R,1,BS11/TS0,0x0,0x46b0
CH012=1,11919.280,R,1,BS11/TS1,0x0,0x46b1
CH013=1,11919.280,R,1,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,1,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH023=1,12111.080,R,1,BS21/TS1,0x0,0x4751
CH024=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH026=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH027=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733
CH012=1,11919.280,R,1,BS11/TS1,0x0,0x46b1
CH013=1,11919.280,R,1,BS11/TS2,0x0,0x46b2
CH014=1,11957.640,R,1,BS13/TS0,0x0,0x40d0
CH015=1,11957.640,R,1,BS13/TS1,0x0,0x40d1
CH016=1,11957.640,R,1,BS13/TS2,0x0,0x46d2
CH017=1,11996.000,R,1,BS15/TS0,0x0,0x40f1
CH018=1,11996.000,R,1,BS15/TS1,0x0,0x40f2
CH019=1,12072.720,R,1,BS19/TS0,0x0,0x4730
CH020=1,12072.720,R,1,BS19/TS1,0x0,0x4731
CH021=1,12072.720,R,1,BS19/TS2,0x0,0x4732
CH022=1,12111.080,R,1,BS21/TS0,0x0,0x4750
CH023=1,12111.080,R,1,BS21/TS1,0x0,0x4751
CH024=1,12111.080,R,1,BS21/TS2,0x0,0x4752
CH025=1,12149.440,R,1,BS23/TS0,0x0,0x4770
CH026=1,12149.440,R,1,BS23/TS1,0x0,0x4771
CH027=1,12072.720,R,1,BS19/TS3,0x0,0x4733
627名無しさん@編集中 (ワッチョイ c27d-OxJ8)
2021/02/15(月) 00:44:44.78ID:qa1aOunn0 625 626 に.ini書き換えてTvtestチャンネルスキャンしたらJsports3出てきました。
628名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-dcRn)
2021/02/17(水) 00:47:04.79ID:KmrO/SMQ0 情報d!
629名無しさん@編集中 (ワッチョイ b7a5-GDsi)
2021/02/17(水) 19:10:46.10ID:+x5HXvi00630名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-AkpG)
2021/02/20(土) 14:20:49.09ID:Xw82ha110 nns779氏の「Raspberry Pi 4B + PX-MLT5PE + BonDriverProxy_Linux 安定化メモ」
「カーネルモジュールパラメータの設定」
/etc/modprobe.d/px4_drv.conf を作成し以下の行を追加
options px4_drv urb_max_packets=1632 max_urbs=5 discard_null_packets=Y
効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
DTV02A-4TS-P単体だと違い分からないけどDTV02A-4TS-P+W3PE4で6CS+2地デジが
大量ドロップなしにトス出来るようになって4時間以上ノードロップだった
DTV02A-4TS-P×2枚の8CSはダメだったけど、電源用Type-C(otg)をホストにして
UH-C3154BKを噛ませて片方そっちに挿したら、少し前までType-C側はポツポツと
ドロップしてたけどラズパイOS(64bit版β)をupdate/upgradeで最新にしたら
8CSで2時間以上ノードロップになった
長くなるから省略するけどラズパイに限らずGminiLakeのミニPC(UbuntuServer)とか
Nanopineo3でもこれは使えないなって状態からこの設定一つでノードロップ運用
出来そうな状態に変わった
「カーネルモジュールパラメータの設定」
/etc/modprobe.d/px4_drv.conf を作成し以下の行を追加
options px4_drv urb_max_packets=1632 max_urbs=5 discard_null_packets=Y
効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
DTV02A-4TS-P単体だと違い分からないけどDTV02A-4TS-P+W3PE4で6CS+2地デジが
大量ドロップなしにトス出来るようになって4時間以上ノードロップだった
DTV02A-4TS-P×2枚の8CSはダメだったけど、電源用Type-C(otg)をホストにして
UH-C3154BKを噛ませて片方そっちに挿したら、少し前までType-C側はポツポツと
ドロップしてたけどラズパイOS(64bit版β)をupdate/upgradeで最新にしたら
8CSで2時間以上ノードロップになった
長くなるから省略するけどラズパイに限らずGminiLakeのミニPC(UbuntuServer)とか
Nanopineo3でもこれは使えないなって状態からこの設定一つでノードロップ運用
出来そうな状態に変わった
631名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8363-AkpG)
2021/02/21(日) 00:02:26.63ID:7HRUMyLx0 読み返したら変だったから訂正
>効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
⇒他の2個の対策は効果がよく見えなかったから戻して↑だけしかまだ見てないんだけど、
>効果がよく見えなかったから他の対策は戻してまだ見てないんだけど、
⇒他の2個の対策は効果がよく見えなかったから戻して↑だけしかまだ見てないんだけど、
632名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-pv3F)
2021/02/27(土) 21:31:48.89ID:UTZIxoCP0 すみません、初心者で申し訳ないですが1t1sでtvtestは立ち上がったんですけど、画面真っ黒で音声も出ていない。チャンネルスキャンでUHFやBSのチャンネルは拾います。スクランブルエラーは出ている。
原因はなにが考えられますかね?BCAS抜き差しでは無いと思う。
原因はなにが考えられますかね?BCAS抜き差しでは無いと思う。
633名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sac2-ntzL)
2021/02/27(土) 23:33:56.06ID:J+F032rFa スクランブルエラーが原因
634名無しさん@編集中 (ワッチョイW cab1-jdzB)
2021/02/28(日) 01:23:25.35ID:Vp24muKl0 BCASの裏表が逆とか?
636名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a7d-vwUk)
2021/02/28(日) 12:49:03.82ID:Ue21glTy0 >>632
BonDriverは何つかってる?
カードリーダーは内蔵?外付け?
TVTestのバージョンは?
ぐらい書かないと適切な答えは得られないと思うぞ
スクランブルエラーが出てるならBCASまわりだろうけど
BonDriverは何つかってる?
カードリーダーは内蔵?外付け?
TVTestのバージョンは?
ぐらい書かないと適切な答えは得られないと思うぞ
スクランブルエラーが出てるならBCASまわりだろうけど
637名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-pv3F)
2021/02/28(日) 14:02:26.42ID:MRNqbbWi0 >>635
デコーダの設定って何か必要でしょうか?
現在はmpeg-2デコーダ: TVTest DTV Video Decorder
H.264/AVCデコーダ: 自動
H.265/HEVCデコーダ: <デコーダが見付かりません>
というような感じになっています。
デコーダの設定って何か必要でしょうか?
現在はmpeg-2デコーダ: TVTest DTV Video Decorder
H.264/AVCデコーダ: 自動
H.265/HEVCデコーダ: <デコーダが見付かりません>
というような感じになっています。
638名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-pv3F)
2021/02/28(日) 14:07:39.06ID:MRNqbbWi0 >>636
TVTestは0.10.0です。
BonDriverは1T1S、カードリーダーはDTV02A-1T1S-Uのもので、機器自体は外付けです。
どんな情報があればよいのかというのもわかっていないくらいで申し訳ないです、、。色々調べてTVTestの起動までは漕ぎつけたのですが。
TVTestは0.10.0です。
BonDriverは1T1S、カードリーダーはDTV02A-1T1S-Uのもので、機器自体は外付けです。
どんな情報があればよいのかというのもわかっていないくらいで申し訳ないです、、。色々調べてTVTestの起動までは漕ぎつけたのですが。
639名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0a7d-vwUk)
2021/02/28(日) 14:32:19.69ID:Ue21glTy0 >>638
スクランブルエラーが出てて
Bondriverはe-betterの1t1s-u用のドライバに一緒に入ってる
BonDriver_ISDB2056_D0.dll を使ってるでいいんか?
そしたらまずe-betterのダウンロードページの下の方に
1t1s-u用の設定マニュアルがあるからそれのTVtest0.10.0用を見て設定する所からスタート
radi-sh bon https://github.com/radi-sh
を使ってるなら話は別でIT32.dllに同梱されてるWinSCard.dllとWinSCard.iniが適切に
配置されてないか、iniファイルの設定を間違えてる
あとはTVTestのCasProcessor.tvtpとTVCAS_B25.tvcasあたりがあやしい
頑張れよー
スクランブルエラーが出てて
Bondriverはe-betterの1t1s-u用のドライバに一緒に入ってる
BonDriver_ISDB2056_D0.dll を使ってるでいいんか?
そしたらまずe-betterのダウンロードページの下の方に
1t1s-u用の設定マニュアルがあるからそれのTVtest0.10.0用を見て設定する所からスタート
radi-sh bon https://github.com/radi-sh
を使ってるなら話は別でIT32.dllに同梱されてるWinSCard.dllとWinSCard.iniが適切に
配置されてないか、iniファイルの設定を間違えてる
あとはTVTestのCasProcessor.tvtpとTVCAS_B25.tvcasあたりがあやしい
頑張れよー
640名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9fda-pv3F)
2021/02/28(日) 17:45:44.48ID:MRNqbbWi0641名無しさん@編集中 (スププ Sdea-lZwM)
2021/03/02(火) 12:19:36.92ID:zsk4wmC5d >>637
それで写ってるなら全く問題ないですよ。
tvrock頑張って下さい。
EDCBもありますが、私は永らくtvrock使っています。 EDCBの方が開発も進行形ですし、良いと言われてますが?私には上手く設定出来ませんでした。
それで写ってるなら全く問題ないですよ。
tvrock頑張って下さい。
EDCBもありますが、私は永らくtvrock使っています。 EDCBの方が開発も進行形ですし、良いと言われてますが?私には上手く設定出来ませんでした。
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-LAH/)
2021/03/10(水) 12:24:32.23ID:1dttNkhG0 DTV02A-4TS-PのBS/CS側がMLT5PEと同じで
・チャンネルスキャンでBS/CS側が所々抜ける
・時々「録画中に番組情報を確認できませんでした」で0byteファイルが作成される
の解決方法(を書こうとしてアクセス制限くらって書けなかった、今更だけど書いておく)
原因は
・BS/CS側端子に割と強めの地デジと混合した混合波を入れる
・地デジ側端子に強い地デジの信号を入れる
と地デジの信号がBS/CS側に悪影響を及ぼしてるらしい
・チャンネルスキャンでBS/CS側が所々抜ける
・時々「録画中に番組情報を確認できませんでした」で0byteファイルが作成される
の解決方法(を書こうとしてアクセス制限くらって書けなかった、今更だけど書いておく)
原因は
・BS/CS側端子に割と強めの地デジと混合した混合波を入れる
・地デジ側端子に強い地デジの信号を入れる
と地デジの信号がBS/CS側に悪影響を及ぼしてるらしい
643名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-LAH/)
2021/03/10(水) 12:34:29.48ID:1dttNkhG0 調べ方は
・BS/CSに混合波が入ってるなら分波してからBS/CSのみにアンテナをつなぐ
・地デジ側のアンテナは抜く
・チャンネルスキャンをする
これでBS/CS側のチャンネルの抜けが少なくるなら、地デジの信号が強すぎるのが原因
対処方法
・BS/CS側に混合波入れてるなら分波器を入れる
・地デジ側にアッテネータを入れる
アッテネータは弱い方から入れていき、チャンネルスキャンで抜けが無く完了するまで
徐々に強くしていく、地上波録画しないならアンテナ線引っこ抜くのが一番楽
昔FSUSBでも混合波入れると感度落ちるって話があったのを思い出した
・BS/CSに混合波が入ってるなら分波してからBS/CSのみにアンテナをつなぐ
・地デジ側のアンテナは抜く
・チャンネルスキャンをする
これでBS/CS側のチャンネルの抜けが少なくるなら、地デジの信号が強すぎるのが原因
対処方法
・BS/CS側に混合波入れてるなら分波器を入れる
・地デジ側にアッテネータを入れる
アッテネータは弱い方から入れていき、チャンネルスキャンで抜けが無く完了するまで
徐々に強くしていく、地上波録画しないならアンテナ線引っこ抜くのが一番楽
昔FSUSBでも混合波入れると感度落ちるって話があったのを思い出した
644名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f63-LAH/)
2021/03/10(水) 12:35:28.76ID:1dttNkhG0 やっと書けたNGワードの規制強すぎだろ
手順の1.2.3.でNGって
手順の1.2.3.でNGって
645名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f61-Ff7g)
2021/03/11(木) 16:15:28.82ID:50/WWu+f0 干し芋高い
646名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9168-1CFY)
2021/03/13(土) 02:48:41.80ID:1BXODt8e0 DTV02A-4TS-PにむりくりMLT5PEのdriver突っ込んだって誰か言ってた気がするが
うまくいかん
仕方ないので今はテストモードで純正driver
なんとかradi-sh凡は動作したが
MLT5PEのdriveどうやって入れたの?
うまくいかん
仕方ないので今はテストモードで純正driver
なんとかradi-sh凡は動作したが
MLT5PEのdriveどうやって入れたの?
647名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-a+cv)
2021/03/13(土) 08:38:44.68ID:T5aTqmNk0 そもそも何のためにそんな事するの
648646 (ワッチョイ 9168-1CFY)
2021/03/13(土) 09:09:15.07ID:1BXODt8e0 MLT5PEのdriverならテストモードじゃなくてもいけるかも?って
649名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-xjD7)
2021/03/13(土) 17:04:14.42ID:n4zCmOlQ0 ドライバーの更新
コンピューターを参照してドライバーを検索
コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
ディスク使用⇒参照⇒解凍済みMLT5PEドライバーフォルダ⇒開く⇒OK
コンピューターを参照してドライバーを検索
コンピュータ上の利用可能なドライバーの一覧から選択します
ディスク使用⇒参照⇒解凍済みMLT5PEドライバーフォルダ⇒開く⇒OK
650名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-xjD7)
2021/03/13(土) 17:05:25.47ID:n4zCmOlQ0 あと、frendlynemeがMLT5のになるから凡.ini書き換え
651名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c1-y5Sj)
2021/03/13(土) 19:28:37.84ID:GIJrFOvT0652名無しさん@編集中 (ワッチョイ 095f-904r)
2021/03/13(土) 21:19:32.61ID:T5aTqmNk0 将来的にもこれが有力な選択肢になるとは思えん
悪いレビューが溜まってきたら、販売店名変えたり、型番変えたりして凌いでるような会社だし
なにより、digibest にナメられてる感じ
悪いレビューが溜まってきたら、販売店名変えたり、型番変えたりして凌いでるような会社だし
なにより、digibest にナメられてる感じ
654名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-NLTM)
2021/03/14(日) 00:44:04.07ID:v1XBl/bs0 >>651
px4_drvが4TS-Pに対応してるから外付け化できるならラズパイでも繋がるよ
基板のバージョンはV2.0になってるけどMLT5PEと何が違うのかわからんから
面倒くささについてはMLT5PE/MLT8PEと変わらない
テストモードでしか入らないドライバがチューナー開閉時にMLT5PEで出る微ドロップの問題
解消されてるから悩ましいんだ
px4_drvが4TS-Pに対応してるから外付け化できるならラズパイでも繋がるよ
基板のバージョンはV2.0になってるけどMLT5PEと何が違うのかわからんから
面倒くささについてはMLT5PE/MLT8PEと変わらない
テストモードでしか入らないドライバがチューナー開閉時にMLT5PEで出る微ドロップの問題
解消されてるから悩ましいんだ
655名無しさん@編集中 (ワッチョイ ee63-xjD7)
2021/03/14(日) 01:10:19.18ID:r8XkwyWt0 バタバタして放置してるけど>>630はベンチ台のWinマザーにチューナー挿して電源とって、USBはType-A変換してラズパイに、WinとラズパイをデュアルLANにして直結で専用ライン使ってチューナートスする感じで確認してる。
656651 (オーパイ 86c1-YyH6)
2021/03/14(日) 16:34:04.48ID:2NwcMW7m0Pi >>655
なるほど、そうやって繋げているんだ。
ラズパイのGPIOから5V or 3V の電源をとってDTV02A-4TS-PのPCIEに電力供給できないのかな?
そうすればラズパイだけでチューナーサーバーになるんだけど
なるほど、そうやって繋げているんだ。
ラズパイのGPIOから5V or 3V の電源をとってDTV02A-4TS-PのPCIEに電力供給できないのかな?
そうすればラズパイだけでチューナーサーバーになるんだけど
657名無しさん@編集中 (ワッチョイ 826d-S83d)
2021/03/18(木) 22:24:06.82ID:p4asDCFZ0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[3/18]つ https://pastebin.com/05PLpVg8
- FastScan(高速チャンネルスキャン)に対応
(PreviousVer: >>530)
[3/18]つ https://pastebin.com/05PLpVg8
- FastScan(高速チャンネルスキャン)に対応
(PreviousVer: >>530)
658名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-0ZVt)
2021/03/19(金) 00:54:11.80ID:/5z4pmgS0659名無しさん@編集中 (ワッチョイ 317d-vemm)
2021/03/19(金) 01:20:21.09ID:ksstTSE90661名無しさん@編集中 (ワッチョイ d901-m7vt)
2021/03/19(金) 10:54:20.82ID:zwBlqyll0 高速スキャン対応EpgDataCap_Bon.exeにしないと意味ないんですよね
しかしスクランブル解除に対応してないということは使えないってことかな
>>658
そんなに早くなった? 設定が悪いのかあんま体感ないんだよな…
しかしスクランブル解除に対応してないということは使えないってことかな
>>658
そんなに早くなった? 設定が悪いのかあんま体感ないんだよな…
662658 (ワッチョイ 4901-0ZVt)
2021/03/19(金) 12:18:58.21ID:/5z4pmgS0 TVTESTはあきらかにはやくなった
EDCBでスキャンするとあんまり変わった気がしない
EDCBでスキャンするとあんまり変わった気がしない
663名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8134-m7vt)
2021/03/19(金) 13:48:46.74ID:O4fihmkQ0664名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/19(金) 16:29:54.71ID:inH6SPUU0 iniに書かないと有効にならない設定
665名無しさん@編集中 (ワッチョイW 136d-l3X3)
2021/03/19(金) 16:42:43.06ID:inH6SPUU0 >>659
もしかしたら、そこのコメントのところで設定しているからかも。
そのコメントのすぐ直上に
USUNPTV_FASTSCAN=n
という行があるからそちらを
USUNPTV_FASTSCAN=y
に切り替えた方がいいかも。
もしかしたら、そこのコメントのところで設定しているからかも。
そのコメントのすぐ直上に
USUNPTV_FASTSCAN=n
という行があるからそちらを
USUNPTV_FASTSCAN=y
に切り替えた方がいいかも。
666名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-xzdm)
2021/03/19(金) 21:15:19.54ID:Gnd5cus30 >>665
「固有の設定」の最後ですね 大変失礼しました
TVTestはすごく速い
EDCB.exe変えなくても早くなってます
スキャン開始時残り約1100秒が約750秒に 実測でも12分強で終了しました
ありがとうございました!!!
「固有の設定」の最後ですね 大変失礼しました
TVTestはすごく速い
EDCB.exe変えなくても早くなってます
スキャン開始時残り約1100秒が約750秒に 実測でも12分強で終了しました
ありがとうございました!!!
667名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1161-W/ZL)
2021/03/22(月) 16:55:21.15ID:rmDxPo0X0 女将さん時間ですよ
668名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6502-pdRJ)
2021/03/26(金) 21:06:57.35ID:q4ibK8Dr0 axfcのFS-Hybrid ありがとうございました。
まだビルドまではできてません。
まだビルドまではできてません。
669名無しさん@編集中 (ワッチョイ 515f-UUyU)
2021/03/27(土) 10:52:04.74ID:zDmlwsJA0 >>657
はじめて、MIME:Base64のソースコードのダウンロードからパッチ当て、そしてビルドまでしましたが、
それぞれの段階で試行錯誤しながら、なんとかゴールまで行けました。
ありがとうございます。
さんぱくんに少し愛着ができました。
はじめて、MIME:Base64のソースコードのダウンロードからパッチ当て、そしてビルドまでしましたが、
それぞれの段階で試行錯誤しながら、なんとかゴールまで行けました。
ありがとうございます。
さんぱくんに少し愛着ができました。
670名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4bbb-0pr0)
2021/04/02(金) 10:25:54.78ID:vGLCkJTD0 去年の秋に買ってから放置してたさんぱくん外出とラズパイを、やっと出してみた
先輩諸氏の情報を頼りに早朝から始めて、recfsusb2nではちゃんと記録できるけどMirakurunで認識されないところまで来た
多分もう一息?
先輩諸氏の情報を頼りに早朝から始めて、recfsusb2nではちゃんと記録できるけどMirakurunで認識されないところまで来た
多分もう一息?
671名無しさん@編集中 (ドコグロ MM93-4nzY)
2021/04/02(金) 13:24:38.01ID:eGkYhejBM pathとtuner.ymlとb25確認すればなんとかなりそうやね
dockerならもうひと押し
dockerならもうひと押し
672名無しさん@編集中 (ワッチョイW 67f5-IqxH)
2021/04/09(金) 07:12:36.28ID:eIPzsbO20 まじか。半年前ぐらいにラズパイ3でチャレンジしてDockerまではいったもののDBがらずべりOSに対応してなくて頓挫したんだけど…
うまくいったなら詰まったポイント教えてほしい。
とくにDBなに選んだか…
うまくいったなら詰まったポイント教えてほしい。
とくにDBなに選んだか…
673名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4fc3-/JUv)
2021/04/09(金) 19:18:02.16ID:H+bIRzi80 何でdocker使うの?我が家はdocker無しで問題なく運用できてる
674名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-slfm)
2021/04/14(水) 10:37:52.68ID:EIjHTT4h0 e-betterのドライバが更新された
※1.Microsoftドライバー認証取得
Secure boot BIOS設定変更及び、
Test mode実行不要。
※2.BonDriver_BS_Channel_Table.ini
BonDriver_CS110_Channel_Table.iniファイル追加
TSID自由編集対応。
大きな変更点はMSのドライバー認証取ったのと
JackyBonがトラポン移動をバイナリ直接修正しなくてもiniで定義できるようになった所
※1.Microsoftドライバー認証取得
Secure boot BIOS設定変更及び、
Test mode実行不要。
※2.BonDriver_BS_Channel_Table.ini
BonDriver_CS110_Channel_Table.iniファイル追加
TSID自由編集対応。
大きな変更点はMSのドライバー認証取ったのと
JackyBonがトラポン移動をバイナリ直接修正しなくてもiniで定義できるようになった所
675名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b32-1WRr)
2021/04/14(水) 14:15:37.08ID:mTtKttlE0 DTV02A-4TS-PはBSアンテナの給電できるの?
676名無しさん@編集中 (ワッチョイ c20e-HIlx)
2021/04/14(水) 15:15:42.67ID:+Yyo2jm90 2021年4月13日更新
DTV02-1T1S-U/DTV02A-1T1S-U用ドライバ
e-betterのダウンロードリンク先がエラーになる場合は
ダウンロードurlの02の後ろに「A」を追加してねw
DTV02-1T1S-U/DTV02A-1T1S-U用ドライバ
e-betterのダウンロードリンク先がエラーになる場合は
ダウンロードurlの02の後ろに「A」を追加してねw
677名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-zuU1)
2021/04/14(水) 16:14:13.94ID:xRluUL2m0 まともにリンクも張れないのかw
バカは自分は失敗しないと思い込んでるからな
バカは自分は失敗しないと思い込んでるからな
678名無しさん@編集中 (ワッチョイW d7da-Gnjt)
2021/04/14(水) 19:12:01.10ID:lN0pnOFq0 最近はクレクレするより挑発して情報引き出そうとするコジキふえたよなw
679名無しさん@編集中 (ワッチョイ 227d-slfm)
2021/04/15(木) 15:10:13.48ID:qzIyuRrN0 BS/CSのトラポン定義ファイル外だしにしてくれたのは良いけど
[BS19-TS3]とかって書いても読み込んでくれないから
適当なあいてるトラポンにBS19用の定義割り付けないとならないとか
BS/CSの定義用iniファイルの設置場所がBondriverと同一フォルダじゃなく
実行するexeファイルと同一フォルダに設置しないとini読み込まなくて
DLLにハードコーディングしてある定義を優先するとか
なんか微妙に使いにくい
[BS19-TS3]とかって書いても読み込んでくれないから
適当なあいてるトラポンにBS19用の定義割り付けないとならないとか
BS/CSの定義用iniファイルの設置場所がBondriverと同一フォルダじゃなく
実行するexeファイルと同一フォルダに設置しないとini読み込まなくて
DLLにハードコーディングしてある定義を優先するとか
なんか微妙に使いにくい
680名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b32-1WRr)
2021/04/15(木) 15:21:25.02ID:bnsT9PkN0 プレクスはサポート担当が仕事してないから
e-better経由で要望上げたら修正してくれそう
e-better経由で要望上げたら修正してくれそう
681名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f5f-NcXa)
2021/04/15(木) 17:44:21.22ID:ZXKDrfIB0 お、リンク直ってるじゃん
682名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-a+Wt)
2021/04/19(月) 00:45:23.83ID:t9adW8O3d TS3の件とiniの設置場所を凡と同じ場所にしてくれと
Win8と7で署名がダメなのはe-betterに伝えておいた
Win8と7で署名がダメなのはe-betterに伝えておいた
683名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7478-T6Cp)
2021/04/23(金) 14:09:38.91ID:vrde12Ku0 DTV02A-1T1S-U用ドライバがTest mode不要になったので購入してみた
古いノートPC(10年前位の)で確認
1.現役の録画PCでq3pe4を使用してるのでedcb/tvtestのフォルダーをノートPCにcopy
2.BDA〜.dllをDTV02A-1T1S-U用にリネーム、iniはIT35のサンプルをコピペ
3.動作確認
TvTestはフリーズ&リブートしまくり、誤動作後はUSBから抜かないとチューナーは動作異常のままなのね
edcbも動作確認のため20番組ほど録画予約して放置
後日確認してみると普通に録画できるしドロップ無し、フリーズ&リブート等も無し
と、言う事でtvtestは再生関係だなーと察し
さすがにビデオドライバーがもう更新されない機種なのでレンダラーをEVR→VMR9に変更したら
何事もなかった様に普通に動作。
現役の録画PCはなにも不具合無し。
px-q3pe4よりBS/CSの感度よくてorz q3pe4は分波器とかかませてるから当然だが・・
あと、電流が約300mA流れるので付属usbケーブルだと電圧降下が懸念されるのでケーブル抵抗値の低い物に交換しました。
古いノートPC(10年前位の)で確認
1.現役の録画PCでq3pe4を使用してるのでedcb/tvtestのフォルダーをノートPCにcopy
2.BDA〜.dllをDTV02A-1T1S-U用にリネーム、iniはIT35のサンプルをコピペ
3.動作確認
TvTestはフリーズ&リブートしまくり、誤動作後はUSBから抜かないとチューナーは動作異常のままなのね
edcbも動作確認のため20番組ほど録画予約して放置
後日確認してみると普通に録画できるしドロップ無し、フリーズ&リブート等も無し
と、言う事でtvtestは再生関係だなーと察し
さすがにビデオドライバーがもう更新されない機種なのでレンダラーをEVR→VMR9に変更したら
何事もなかった様に普通に動作。
現役の録画PCはなにも不具合無し。
px-q3pe4よりBS/CSの感度よくてorz q3pe4は分波器とかかませてるから当然だが・・
あと、電流が約300mA流れるので付属usbケーブルだと電圧降下が懸念されるのでケーブル抵抗値の低い物に交換しました。
684名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-sVZV)
2021/04/27(火) 12:36:03.99ID:Y0RvhzpU0 >>642-643
のBSに混合波ぶち込んだり、地デジ側が強すぎるとBS/CSが受診不良起こす問題
更新情報に書いてないけど4月版のドライバで修正されてるような気がする
気のせいかも知れないからもう少しテストしてみるけど今の所チューナー開いた時や
チャンネルを切り替えた時にストリームが流れてこないって症状は出てない
のBSに混合波ぶち込んだり、地デジ側が強すぎるとBS/CSが受診不良起こす問題
更新情報に書いてないけど4月版のドライバで修正されてるような気がする
気のせいかも知れないからもう少しテストしてみるけど今の所チューナー開いた時や
チャンネルを切り替えた時にストリームが流れてこないって症状は出てない
685名無しさん@編集中 (ワッチョイW c710-3McM)
2021/05/02(日) 00:33:12.80ID:7lX/H0mw0686名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfa5-dgjv)
2021/05/03(月) 00:59:48.65ID:0FRegT0U0 A付きの1T1S-Uってずっと在庫残ってるけどそれでも価格下げないってことは
仕切り値自体が高かったのかな
仕切り値自体が高かったのかな
687名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-7oqX)
2021/05/07(金) 10:31:53.96ID:UTsBhgA00 さんぱくん外出も消えてPLEXのBCUDもずいぶん前に終わったから
競合がU4ぐらいで安くする理由が無いんだろうなあ
ただ今の値段かなり割高な感じがする6500円ぐらいが妥当だと思うわ
競合がU4ぐらいで安くする理由が無いんだろうなあ
ただ今の値段かなり割高な感じがする6500円ぐらいが妥当だと思うわ
688名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/07(金) 11:45:35.59ID:tlaR2keQ0 1T1S-Uの
689名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb68-dKn5)
2021/05/07(金) 11:46:44.09ID:tlaR2keQ0 1T1S-UのAと無印でなにが違うん?
値段は結構違うが
値段は結構違うが
690名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa7d-7oqX)
2021/05/07(金) 12:14:16.11ID:UTsBhgA00 >>689
Aなし→低温病が出る個体が高確率
Aつき→低温病対策基板(それでも出た報告はあり)
Aつきで低温病出た報告は今の所1件だけ、過疎スレだから報告する人も少ないけどw
A無しは最初は良くてもしばらく使ってると駄目になるパターンもあるみたいで
知り合いの低温病出た1T1S-U(A無し)は数ヶ月してから出たって言ってたな
Aなし→低温病が出る個体が高確率
Aつき→低温病対策基板(それでも出た報告はあり)
Aつきで低温病出た報告は今の所1件だけ、過疎スレだから報告する人も少ないけどw
A無しは最初は良くてもしばらく使ってると駄目になるパターンもあるみたいで
知り合いの低温病出た1T1S-U(A無し)は数ヶ月してから出たって言ってたな
692名無しさん@編集中 (ワッチョイ a1f9-Adon)
2021/05/14(金) 08:27:31.29ID:zmqmmL0Q0 DTV02-5T-PからDTV02A-4TS-Pに変えた
感度がよくなって見られる局も増えた
地上波しか見ないとしてもDTV02A-4TS-P買った方がいいね
新ドライバーでドロップもなくなったしかなりよくなったね
感度がよくなって見られる局も増えた
地上波しか見ないとしてもDTV02A-4TS-P買った方がいいね
新ドライバーでドロップもなくなったしかなりよくなったね
693名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2d5f-J7Bo)
2021/05/14(金) 10:05:40.97ID:0g4RMbvB0 ここの場合、単に個体の品質のバラツキかもしれんからなあ
694名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab63-u+PU)
2021/05/14(金) 12:19:57.18ID:sqNWJe/50 5TからならMLT5のような気がしなくもないけど
この週末、尼で4TSに1000円引きクーポン出てて
署名付いてから久々に1.3万切ってるかも
この週末、尼で4TSに1000円引きクーポン出てて
署名付いてから久々に1.3万切ってるかも
695692 (ワッチョイ a1f9-Adon)
2021/05/14(金) 16:38:46.13ID:zmqmmL0Q0 MLT5ももちろん検討したけど最近高くて
それに感度が期待通りかわからなかったし
他にもチューナー持ってるしでDTV02A-4TS-Pにした
5もいらないんでこれで十分
やっぱ日本メーカーのチューナーチップだしまともな性能なんだと思う
それに感度が期待通りかわからなかったし
他にもチューナー持ってるしでDTV02A-4TS-Pにした
5もいらないんでこれで十分
やっぱ日本メーカーのチューナーチップだしまともな性能なんだと思う
697名無しさん@編集中 (ワッチョイ a3d0-LUz6)
2021/05/17(月) 05:25:30.42ID:IlUMOppq0698名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b01-uobp)
2021/05/23(日) 13:01:54.63ID:f+PZ/Un70 ラズパイ3B+とepgstationで運用しようと思うんだけど
DTV02A-1T1S-Uって買い?
DTV02A-1T1S-Uって買い?
699名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4e63-hdfs)
2021/05/25(火) 01:16:34.07ID:r32jsNQS0700名無しさん@編集中 (ブーイモ MMe7-iN6H)
2021/05/25(火) 08:57:00.50ID:vyeeq7jTM 1T1S-Uだけど、購入後3日ぐらい順調に使えてたんだけど、配置を変えようとtvtest終了させてusbケーブルを挿し直したら、映らなくなったぞ('A`)
デバイスは認識しているが、信号が受信されてねぇ・・・。
なんだこの不安定さは('A`)
amazon返品出来るかな
デバイスは認識しているが、信号が受信されてねぇ・・・。
なんだこの不安定さは('A`)
amazon返品出来るかな
701名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-ew7n)
2021/06/01(火) 19:50:57.57ID:OcU6mGO70 ini直したのに釣りとJスポ3がスキャンできない原因が>>679だったよ。感謝です
でもSpinel経由のTVTestだとハードコーディングされたトラポン参照しちゃってる
2か所にini置いてスキャンしたけどダメ
・サーバPCのSpinel.exeと同じフォルダ
・クライアントPCのTVTest.exe(とbondriver)と同じフォルダ
>682が要望上げてくれたからとりあえず待つけど
他のBon共有ツールでどうにかならないかな?
でもSpinel経由のTVTestだとハードコーディングされたトラポン参照しちゃってる
2か所にini置いてスキャンしたけどダメ
・サーバPCのSpinel.exeと同じフォルダ
・クライアントPCのTVTest.exe(とbondriver)と同じフォルダ
>682が要望上げてくれたからとりあえず待つけど
他のBon共有ツールでどうにかならないかな?
702名無しさん@編集中 (ワッチョイW 915f-T0K/)
2021/06/01(火) 21:44:13.89ID:QuRYLh830 proxyEXで問題無い
703名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-ew7n)
2021/06/02(水) 23:48:11.18ID:NCrxXgXH0 >>702
サーバ:Spinel.exe(+DigiBestのbon)
クライアント:Tvtest.exe(+Spinelのbon)->同じフォルダにDigiBestのbonのiniを配置する必要
だけどクライアント側にDigiBestのbonがないから読み込まれないって想像してるけど
proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置するから問題無いってことでしょうか?
サーバ:Spinel.exe(+DigiBestのbon)
クライアント:Tvtest.exe(+Spinelのbon)->同じフォルダにDigiBestのbonのiniを配置する必要
だけどクライアント側にDigiBestのbonがないから読み込まれないって想像してるけど
proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置するから問題無いってことでしょうか?
704名無しさん@編集中 (ワッチョイ b32d-ew7n)
2021/06/02(水) 23:50:26.82ID:NCrxXgXH0 訂正
×:proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置するから問題無いってことでしょうか?
○:proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置する構成かどうかわからないけど、そういうことで問題無いってことでしょうか?
×:proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置するから問題無いってことでしょうか?
○:proxyEXだとクライアント側にDigiBestのbonを配置する構成かどうかわからないけど、そういうことで問題無いってことでしょうか?
705名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd3-0MMr)
2021/06/03(木) 01:01:00.41ID:i4IKZ8hpM707名無しさん@編集中 (ワッチョイ bec1-9b/0)
2021/06/05(土) 18:16:13.96ID:gvGoBJz/0 >>706
705の意味が根本的に理解できてないな
クライアント側(TVTest等)に配置するのはSpinelまたはproxyEXの盆銅鑼
実際にチューナーにアクセスしているのはサーバー側(Spinel等)なのでそれ用の盆銅鑼
環境構築をミスっていると思うが間違いなく設定出来ている場合、
Spinelはソース非公開でビルドが古いので盆銅鑼と相性が出る可能性があるので
proxyEXをビルドして使ったほうが良い
705の意味が根本的に理解できてないな
クライアント側(TVTest等)に配置するのはSpinelまたはproxyEXの盆銅鑼
実際にチューナーにアクセスしているのはサーバー側(Spinel等)なのでそれ用の盆銅鑼
環境構築をミスっていると思うが間違いなく設定出来ている場合、
Spinelはソース非公開でビルドが古いので盆銅鑼と相性が出る可能性があるので
proxyEXをビルドして使ったほうが良い
708名無しさん@編集中 (テトリス 4d2d-u1DV)
2021/06/06(日) 18:54:38.45ID:APliLtiY00606709名無しさん@編集中 (テトリス 6ad0-weZO)
2021/06/06(日) 21:48:10.50ID:mqofS5a200606710名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-fyFz)
2021/06/07(月) 08:55:09.40ID:BClqo38WM 引っ越し先でbs/csは受信出来るのだけど、地デジが受信できない。
引っ越し前は全部出来ていた。
この場合、bs/csを減衰させたりするのかと思ってるけど、具体的にどうすれば良いか分からない。
教えて下さい
引っ越し前は全部出来ていた。
この場合、bs/csを減衰させたりするのかと思ってるけど、具体的にどうすれば良いか分からない。
教えて下さい
711名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-Ismo)
2021/06/07(月) 09:27:09.83ID:0bdev2hN0 >>710
たぶんさんぱくん外出か1T1S-Uのどっちかなんだろうけど
そのアンテナ線で別な機材(TVとかレコとか)で地デジが映ってるのが確認できてるで良いんだよな?
まだ確認してないならそのアンテナ線が本当に混合波で来てるのかを先に確認
BS/CSのみカットするローパスフィルターってのも売ってはいるけど入れるとたぶんBS/CSが映らなくなるから
調整したいなら分波器2個使って分波してBS/CS側だけアッテネータ入れてあと再度混合してから入力する
ぐらいしか思いつかないな
たぶんさんぱくん外出か1T1S-Uのどっちかなんだろうけど
そのアンテナ線で別な機材(TVとかレコとか)で地デジが映ってるのが確認できてるで良いんだよな?
まだ確認してないならそのアンテナ線が本当に混合波で来てるのかを先に確認
BS/CSのみカットするローパスフィルターってのも売ってはいるけど入れるとたぶんBS/CSが映らなくなるから
調整したいなら分波器2個使って分波してBS/CS側だけアッテネータ入れてあと再度混合してから入力する
ぐらいしか思いつかないな
712名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMde-fyFz)
2021/06/07(月) 14:57:22.08ID:OuZqad5VM713名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-mjSI)
2021/06/08(火) 13:04:52.92ID:dNhWLXG10 新しく追加になった
BonDriver_BS_Channel_Table.iniってどうやって有効にできるんだ?
修整して再スキャンしても上記iniファイルを無効にしてもスキャン内容が変わらず、
修整前の内容でしかスキャンされない
BonDriver_BS_Channel_Table.iniってどうやって有効にできるんだ?
修整して再スキャンしても上記iniファイルを無効にしてもスキャン内容が変わらず、
修整前の内容でしかスキャンされない
714名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6d63-Fu2c)
2021/06/08(火) 18:06:28.89ID:m5ReYoj/0 あれ、フォーマットに関しては勝手に[BS11-TS3]とかの
セクションを増やせないから
例えばBS17の所にBS11/TS3(釣り)とBS19/TS3(Jスポ3)とBS23/TS3(仕込み)を追加
; Frequency and TSIDs for BS17
[BS17-TS0]
ChannelName = BS11/TS3
FrequencyKHz = 11919280
TSID = 0x46b3
[BS17-TS1]
ChannelName = BS19/TS3
FrequencyKHz = 12072720
TSID = 0x4733
[BS17-TS2]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4773
多分Dチューナーは↑だけでいいけどSチューナーで同じチャンネルが
重複してスキャンにかかる場合は
BS3/TS2(旧ディズニー)、BS11/TS0(旧FOX)、BS23/TS1〜3(新チャンネル仕込み)の
TSIDを0にする
Table.iniを置く場所は、TVTest.exeやEpgDataCap_Bon.exe等凡.dllを読みに行く
exeと同じフォルダ
セクションを増やせないから
例えばBS17の所にBS11/TS3(釣り)とBS19/TS3(Jスポ3)とBS23/TS3(仕込み)を追加
; Frequency and TSIDs for BS17
[BS17-TS0]
ChannelName = BS11/TS3
FrequencyKHz = 11919280
TSID = 0x46b3
[BS17-TS1]
ChannelName = BS19/TS3
FrequencyKHz = 12072720
TSID = 0x4733
[BS17-TS2]
ChannelName = BS23/TS3
FrequencyKHz = 12149440
TSID = 0x4773
多分Dチューナーは↑だけでいいけどSチューナーで同じチャンネルが
重複してスキャンにかかる場合は
BS3/TS2(旧ディズニー)、BS11/TS0(旧FOX)、BS23/TS1〜3(新チャンネル仕込み)の
TSIDを0にする
Table.iniを置く場所は、TVTest.exeやEpgDataCap_Bon.exe等凡.dllを読みに行く
exeと同じフォルダ
715名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-mjSI)
2021/06/08(火) 21:17:47.38ID:dNhWLXG10716名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-TY/X)
2021/06/17(木) 19:56:54.59ID:RoV9HIvh0 M1 Macでさんぱくん外出を動かせるようrecfsusb2nをlibusb-1.0に移植してみたよ
brewでautoconf automake libtool pcsc-liteを入れ
ttps://github.com/shirow-github/libaribb25/
からlibaribb25を取ってきて
ttps://pastebin.com/RF6g3nGK
を当ててビルドし/usr/local/opt/recfsusb2n以下にインストールしてパスを通す
git clone https://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n.git
でrecfsusb2nを持ってきて
ttps://pastebin.com/cNMKsqXy (BS再編対応パッチ)
ttps://pastebin.com/y4nF8zWw
の2つを当てて、
env CFLAGS="-I/usr/local/opt/recfsusb2n/include" LDFLAGS="-L/usr/local/opt/recfsusb2n/lib -L/opt/homebrew/opt/pcsc-lite/lib -lpcsclite" make B25=1
でビルドできるはず
brewでautoconf automake libtool pcsc-liteを入れ
ttps://github.com/shirow-github/libaribb25/
からlibaribb25を取ってきて
ttps://pastebin.com/RF6g3nGK
を当ててビルドし/usr/local/opt/recfsusb2n以下にインストールしてパスを通す
git clone https://github.com/epgdatacapbon/recfsusb2n.git
でrecfsusb2nを持ってきて
ttps://pastebin.com/cNMKsqXy (BS再編対応パッチ)
ttps://pastebin.com/y4nF8zWw
の2つを当てて、
env CFLAGS="-I/usr/local/opt/recfsusb2n/include" LDFLAGS="-L/usr/local/opt/recfsusb2n/lib -L/opt/homebrew/opt/pcsc-lite/lib -lpcsclite" make B25=1
でビルドできるはず
717名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6f02-TY/X)
2021/06/17(木) 20:18:14.38ID:RoV9HIvh0 >>716の捕捉
libusb-1.0版はさんぱくん1台のみ対応で複数台には未対応
libusb-1.0でOSに依存しない記述をしたつもりだから、x86_64なCentOS 7でも
動作確認しているし、Windowsでも動くんじゃないかなと思う
libaribb25はどこにインストールしてもいいんだけどrecfsusb2nをビルドするときに
インストール場所を指定して
export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/opt/recfsusb2n/
等でlibaribb25.dylibのインストール場所を環境変数で設定する必要があるはず
SCR3310等のカードリーダー+BCASカードでない方法は知らないからw
自力で頑張ってね
libusb-1.0版はさんぱくん1台のみ対応で複数台には未対応
libusb-1.0でOSに依存しない記述をしたつもりだから、x86_64なCentOS 7でも
動作確認しているし、Windowsでも動くんじゃないかなと思う
libaribb25はどこにインストールしてもいいんだけどrecfsusb2nをビルドするときに
インストール場所を指定して
export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/opt/recfsusb2n/
等でlibaribb25.dylibのインストール場所を環境変数で設定する必要があるはず
SCR3310等のカードリーダー+BCASカードでない方法は知らないからw
自力で頑張ってね
718名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0b01-4L/Y)
2021/06/20(日) 19:51:14.13ID:XuJqGUKT0 DTV02A-1T1S-U買った
凡ドラはradi-sh版使ってるけど今ん所調子いいしドロップなし
録画しないし不満一切なし
凡ドラはradi-sh版使ってるけど今ん所調子いいしドロップなし
録画しないし不満一切なし
719名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7602-Hkb8)
2021/06/20(日) 22:52:00.57ID:GO8p/BnR0 質問
DTV02-1T-Uは復調をソフトウェアで行うSDRだから単純なやり方ではLinuxに対応するのが
難しいらしいんだけど、こういうSDRなISDB-T復調ソフトでLinux等に対応させることは可能?
ttps://github.com/git-artes/gr-isdbt
DTV02-1T-Uは復調をソフトウェアで行うSDRだから単純なやり方ではLinuxに対応するのが
難しいらしいんだけど、こういうSDRなISDB-T復調ソフトでLinux等に対応させることは可能?
ttps://github.com/git-artes/gr-isdbt
720名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:01:31.68ID:9zu6gpqx0721名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:25:11.79ID:9zu6gpqx0 ビルドができてる前提で簡単な導入方法
準備するもの
ビルドしてできたDriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll,fwtool.exeの3つ
pkgフォルダの中身
fwtoolの中にあるfwinfo.tsv
2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
1.it930x-firmware.binの準備
fwtool.exeとfwinfo.tsvとISDBT6013.sysを同じフォルダに置いてコマンドから
fwool.exe ISDBT6013.sys it930x-firmware.bin [enter]
でit930x-firmware.binを作る。
2.ドライバのインストール
管理者モードでコマンドプロンプトを開いて
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
次に[設定]→[更新とセキュリティ]→[回復]でPCの起動をカスタマイズするの[今すぐ再起動]から
署名無効モードで起動する(署名無効モードの入り方はぐぐる)
準備するもの
ビルドしてできたDriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll,fwtool.exeの3つ
pkgフォルダの中身
fwtoolの中にあるfwinfo.tsv
2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
1.it930x-firmware.binの準備
fwtool.exeとfwinfo.tsvとISDBT6013.sysを同じフォルダに置いてコマンドから
fwool.exe ISDBT6013.sys it930x-firmware.bin [enter]
でit930x-firmware.binを作る。
2.ドライバのインストール
管理者モードでコマンドプロンプトを開いて
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
次に[設定]→[更新とセキュリティ]→[回復]でPCの起動をカスタマイズするの[今すぐ再起動]から
署名無効モードで起動する(署名無効モードの入り方はぐぐる)
722名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:32:09.73ID:9zu6gpqx0 続き
署名無効モードで起動したら
デバイスマネージャを起動してサウンド、ビデオの所にいるdigibest版4TS-Pのドライバを削除する
(順番的には署名無効モードで再起動する前に削除しておいた方が良いかもしれない)
削除後にハードウェア更新のスキャンをすると不明なデバイスにISDB6014が出てくるので
右クリック→ドライバーソフトウエアの更新→コンピュータを参照して〜を選ぶ
次の場所でドライバ〜にはpkgフォルダの中にあるINFフォルダを指定する
署名ないけど入れて良いのか見たいなメッセージが出てくるけど、気にせず入れる
正しく認識すると
サウンド、ビデオ〜に
Digibest ISDB6014 ISDB-T/S Receiver Device (WinUSB)
が出てくるので再起動
認識後は
bcdedit /set testsinging off
にしても大丈夫
署名無効モードで起動したら
デバイスマネージャを起動してサウンド、ビデオの所にいるdigibest版4TS-Pのドライバを削除する
(順番的には署名無効モードで再起動する前に削除しておいた方が良いかもしれない)
削除後にハードウェア更新のスキャンをすると不明なデバイスにISDB6014が出てくるので
右クリック→ドライバーソフトウエアの更新→コンピュータを参照して〜を選ぶ
次の場所でドライバ〜にはpkgフォルダの中にあるINFフォルダを指定する
署名ないけど入れて良いのか見たいなメッセージが出てくるけど、気にせず入れる
正しく認識すると
サウンド、ビデオ〜に
Digibest ISDB6014 ISDB-T/S Receiver Device (WinUSB)
が出てくるので再起動
認識後は
bcdedit /set testsinging off
にしても大丈夫
723名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/06/30(水) 10:44:12.95ID:9zu6gpqx0 3.Bondriverの準備
必要な物は
・DriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll
・pkgフォルダの中から
BonDriver_PX-MLT.ini,BonDriver_PX4-S.ChSet.txtBonDriver_PX4-T.ChSet.txt,DriverHost_PX4.ini
・1.で作ったit930x-firmware.bin
BonDriver_PX4.dllをBonDriver_PX-MLT.dllにリネームする。
EDCBならBondriverフォルダに
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
をセットで放り込めば使える(たぶん)
注意点としてファーム作る時は4TS-P用のドライバーから抜けないこと(今の所)
使えるドライバ(.sys)はfwinfo.tsvに書いてあるから良く見る
firmwareはLinuxで使ってるのと同じなのですでに作ってあれば流用できる、流用できるかどうかはcrcの値で確認する
ビルドするのめんどくせよくわからんって人はそのうちつくみ島とかenctoolsあたりで導入方法詳しく書いてくれるだろう
必要な物は
・DriverHost_PX4.exe,BonDriver_PX4.dll
・pkgフォルダの中から
BonDriver_PX-MLT.ini,BonDriver_PX4-S.ChSet.txtBonDriver_PX4-T.ChSet.txt,DriverHost_PX4.ini
・1.で作ったit930x-firmware.bin
BonDriver_PX4.dllをBonDriver_PX-MLT.dllにリネームする。
EDCBならBondriverフォルダに
BonDriver_PX4-S.ChSet.txt
BonDriver_PX4-T.ChSet.txt
BonDriver_PX-MLT.dll
BonDriver_PX-MLT.ini
DriverHost_PX4.exe
DriverHost_PX4.ini
it930x-firmware.bin
をセットで放り込めば使える(たぶん)
注意点としてファーム作る時は4TS-P用のドライバーから抜けないこと(今の所)
使えるドライバ(.sys)はfwinfo.tsvに書いてあるから良く見る
firmwareはLinuxで使ってるのと同じなのですでに作ってあれば流用できる、流用できるかどうかはcrcの値で確認する
ビルドするのめんどくせよくわからんって人はそのうちつくみ島とかenctoolsあたりで導入方法詳しく書いてくれるだろう
724名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-rqez)
2021/07/01(木) 09:01:03.41ID:oY6NaiK60 追加
手順2.の
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
これ要らない
署名無効モードだけでOkだった
署名無効モードinfファイルでインストールさえできれば
以降はドライバをアンインストールしない限り再起動やシャットダウンしても
ドライバが無効になることはない、セキュアブートONだとどうなるかまでは確認してないけど
手順2.の
bcdedit /set testsigning on [enter] ←これが必要かどうかは未検証
これ要らない
署名無効モードだけでOkだった
署名無効モードinfファイルでインストールさえできれば
以降はドライバをアンインストールしない限り再起動やシャットダウンしても
ドライバが無効になることはない、セキュアブートONだとどうなるかまでは確認してないけど
725名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/02(金) 09:22:03.14ID:8zOBAmlo0 再セットアップしてたら間違ってるのに気がついたので訂正
>>721
準備するもの
正:2019年5月8日更新DTV02-1T1S-U用ドライバ(201905-DTV02-1T1S-U.zip)内のISDB2056.sys(x86/x64どっちでもOK)
誤:2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
fwinfo.tsvの中を見て一番右端の列のfirmware_crc32の値がdf0bf49aのやつなら流用可能
1.it930x-firmware.binの準備
正:ISDB2056.sys
誤:ISDBT6013.sys
ファームを作る時のコマンドは正しくは以下
fwool.exe ISDB2056.sys it930x-firmware.bin [enter]
>>721
準備するもの
正:2019年5月8日更新DTV02-1T1S-U用ドライバ(201905-DTV02-1T1S-U.zip)内のISDB2056.sys(x86/x64どっちでもOK)
誤:2019年5月8日更新DTV02-5T-P用ドライバ(201905-DTV02-5T-P.zip)ないのISDBT6013.sys(x86/x64どっちでもOK)
fwinfo.tsvの中を見て一番右端の列のfirmware_crc32の値がdf0bf49aのやつなら流用可能
1.it930x-firmware.binの準備
正:ISDB2056.sys
誤:ISDBT6013.sys
ファームを作る時のコマンドは正しくは以下
fwool.exe ISDB2056.sys it930x-firmware.bin [enter]
726名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0602-US9C)
2021/07/02(金) 17:22:46.73ID:DoLBMtwp0 DTV02A-1T-Uを2枚刺ししてみたら>>218と同じ症状出てるんだけど、何が悪さしてるのか
公式ドライバなんども入れ直してるけど変わらん
公式ドライバなんども入れ直してるけど変わらん
727名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8ae7-NST7)
2021/07/02(金) 18:03:28.06ID:EAQj8rMZ0 Jacky凡は同一型番の複数差しに対応してなかった気が…
728名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a08-8iun)
2021/07/02(金) 18:14:30.76ID:X6C/R5Sb0 BonDriver_MSI2500.dllを適当にリネームして
BonDriver_MSI2500.iniもdll同じ名前にして
ini内の
DeviceID = 1
の値を2にして保存しても動かない?
Q3PE4のiniを見る限りこれで動きそうだけど
BonDriver_MSI2500.iniもdll同じ名前にして
ini内の
DeviceID = 1
の値を2にして保存しても動かない?
Q3PE4のiniを見る限りこれで動きそうだけど
729名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-XVAm)
2021/07/02(金) 23:36:58.66ID:exa7onGh0 nns779氏のドライバでPX-Q3PE4がドロップ無しで運用できてる方いますか?
730名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0302-pIcS)
2021/07/02(金) 23:52:26.71ID:YPyndJsV0 いるよ
TVTest0.10.0
xtne6f版EDCB
BonDriverLocalProxy
BonDriverTunnel
環境で動いてる
TVTest0.7.23だとチャンネルスキャンで失敗する
TVTest0.10.0
xtne6f版EDCB
BonDriverLocalProxy
BonDriverTunnel
環境で動いてる
TVTest0.7.23だとチャンネルスキャンで失敗する
731名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-XVAm)
2021/07/03(土) 00:17:42.01ID:9EspW0oZ0 おお、そうなんですね。
私もチャレンジしてみたいと思います。
私もチャレンジしてみたいと思います。
732名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-8qob)
2021/07/03(土) 00:42:20.82ID:Fpd2BXXe0733名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a08-8iun)
2021/07/03(土) 01:11:29.52ID:mpvWAxtS0 >>732
すまん1T-Uは持ってないんで試せないんだけどBDAデバイスとして認識してるなら
S1UDとか用の
BonDriver_BDAT-1.10.zip http://www.axfc.net/u/3914342
か
radi-sh bonが使えると思う、先にradi-sh bonとBonDriver_BDA-UHF-sample.iniの組み合わせで
[Bondriver]セクションの
DebugLog=YES
にして適当なアプリからBondriver開けばログが取れるから1T-Uが2個認識してるか確認してみるといい
すまん1T-Uは持ってないんで試せないんだけどBDAデバイスとして認識してるなら
S1UDとか用の
BonDriver_BDAT-1.10.zip http://www.axfc.net/u/3914342
か
radi-sh bonが使えると思う、先にradi-sh bonとBonDriver_BDA-UHF-sample.iniの組み合わせで
[Bondriver]セクションの
DebugLog=YES
にして適当なアプリからBondriver開けばログが取れるから1T-Uが2個認識してるか確認してみるといい
734名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0602-8qob)
2021/07/03(土) 09:11:16.61ID:Fpd2BXXe0 >>733
やってみたけどよくわからない挙動になった
デバイスマネージャと凡ドライバのログを見た感じ、ドライバインストール直後はBDAデバイス2つとして認識されてるんだけど(片方でTVTest視聴可)、しばらくすると片方が動作しなくなって両方とも認識できずにTVTestも開けなくなる
ハードの相性とかの問題かと思ったけど、1T-U1本なら起こらないし別PC環境でも同じ症状が出る
やってみたけどよくわからない挙動になった
デバイスマネージャと凡ドライバのログを見た感じ、ドライバインストール直後はBDAデバイス2つとして認識されてるんだけど(片方でTVTest視聴可)、しばらくすると片方が動作しなくなって両方とも認識できずにTVTestも開けなくなる
ハードの相性とかの問題かと思ったけど、1T-U1本なら起こらないし別PC環境でも同じ症状が出る
735名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a08-8iun)
2021/07/03(土) 09:39:12.76ID:mpvWAxtS0 >>734
それはBondriverでどうにかなる問題じゃない感じだね
面倒かもしれないけどe-betterのサポートにメール出してdigibestが修正しないとだめなやつな気がする
症状詳しく書いて(複数のPCでも再現するあたりも)radi-sh bonのログも一緒に送れば
とりあえずe-betterのサポートはdigibestに一度丸投げするから回答は来ると思う
それはBondriverでどうにかなる問題じゃない感じだね
面倒かもしれないけどe-betterのサポートにメール出してdigibestが修正しないとだめなやつな気がする
症状詳しく書いて(複数のPCでも再現するあたりも)radi-sh bonのログも一緒に送れば
とりあえずe-betterのサポートはdigibestに一度丸投げするから回答は来ると思う
736名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1e63-NaZp)
2021/07/03(土) 23:36:06.36ID:UlPeoZeD0 ドライバー抜いてinfいじって片方のflendlyname変えてテストモードでやればいけるカモ?
737名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-XVAm)
2021/07/04(日) 01:57:57.92ID:huSrjkPd0 >>735
DTV02(A)-1T-U って Digibest の OEM なのか微妙なほど他のチューナーと設計が違うし、ドライバーも他と違って更新されてないので修正してくれるかというと
情報の多い PX-S1UD とその互換品が出回っている中で今から DTV02(A)-1T-U を新規で買うメリットってあるんやろか
DTV02(A)-1T-U って Digibest の OEM なのか微妙なほど他のチューナーと設計が違うし、ドライバーも他と違って更新されてないので修正してくれるかというと
情報の多い PX-S1UD とその互換品が出回っている中で今から DTV02(A)-1T-U を新規で買うメリットってあるんやろか
738名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5301-w+GE)
2021/07/04(日) 02:03:01.71ID:H9zz7ueU0 mygigaとか超激安だよな
あの値段で本当に使えんのか疑問だけど
あの値段で本当に使えんのか疑問だけど
739名無しさん@編集中 (アウアウエーT Sa82-p652)
2021/07/04(日) 08:26:10.04ID:ERQLqsKUa DTV02-1T-UってKEIANのKTV-FSMINIにそっくりだけど中身は別物なのかね?
FSMINIは普通にts抜きできるけどDTV02-1T-Uはできないのか?
FSMINIは普通にts抜きできるけどDTV02-1T-Uはできないのか?
740名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-XVAm)
2021/07/04(日) 09:04:44.84ID:huSrjkPd0741名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/04(日) 11:28:45.59ID:VZMapPQx0 >>737
断言はしないけど1T-Uのこの件に関して問い合わせ出した人居ないんじゃないか?
e-betterは技術的な問い合わせを送るとe-betterの中では対応できないからか
その内容を開発会社(って言うんだけどたぶんDigibest)に翻訳してそのまま送ってる
こんな感じで時々台湾語の画面キャプチャが貼られたメールも来る
https://i.imgur.com/QkjYPkr.png
とりあえず問い合わせ見ることをおすすめするよ、1T1S-UのA無しもこのスレの人が改造すれば症状が
出なくなるってのを送った結果基板が変更されてA付になったし
ITEのチップ使ってるやつのBSODとJackyBonのx64対応もe-betterに問い合わせ出したら低減版が出た
直りきってない上に時々別の障害仕込んでくることがたまにあるのが問題だけどな
断言はしないけど1T-Uのこの件に関して問い合わせ出した人居ないんじゃないか?
e-betterは技術的な問い合わせを送るとe-betterの中では対応できないからか
その内容を開発会社(って言うんだけどたぶんDigibest)に翻訳してそのまま送ってる
こんな感じで時々台湾語の画面キャプチャが貼られたメールも来る
https://i.imgur.com/QkjYPkr.png
とりあえず問い合わせ見ることをおすすめするよ、1T1S-UのA無しもこのスレの人が改造すれば症状が
出なくなるってのを送った結果基板が変更されてA付になったし
ITEのチップ使ってるやつのBSODとJackyBonのx64対応もe-betterに問い合わせ出したら低減版が出た
直りきってない上に時々別の障害仕込んでくることがたまにあるのが問題だけどな
742名無しさん@編集中 (ワッチョイ de02-XVAm)
2021/07/04(日) 20:51:15.53ID:WuiibFp40 PX-W3PE5の2枚差し環境なのですけど、winusb環境いけますか?
Guidの指定とか必要でしょうか?その辺の調べ方が良く分からないので
踏み切れていません。
Guidの指定とか必要でしょうか?その辺の調べ方が良く分からないので
踏み切れていません。
743名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/04(日) 20:59:17.35ID:VZMapPQx0 >>742
W3PE5の2枚挿しはQ3PE4見たいなもんだから動くよ
今の所W3PE5の1枚目と2枚目の指定や特定のチューナーみたいな指定はできないから
4T4Sのチューナーカードが1枚あるように見える事になる
iniの中見てGUIDが別ならチューナーカード毎にBondriver作れば指定はできる
W3PE5の2枚挿しはQ3PE4見たいなもんだから動くよ
今の所W3PE5の1枚目と2枚目の指定や特定のチューナーみたいな指定はできないから
4T4Sのチューナーカードが1枚あるように見える事になる
iniの中見てGUIDが別ならチューナーカード毎にBondriver作れば指定はできる
744名無しさん@編集中 (テテンテンテン MMc6-lIpq)
2021/07/05(月) 23:39:34.80ID:oO34abtBM >>741
DTV02A-1T-Uの二枚刺しについてe-betterの問い合わせ先にメールしたら
>販売代行の宇勝株式会社です。
>
>設定の問題かと思われますが、具体的な対策については分かりかねます。
>返品についてご購入のシヨッピングサイト窓口よりご相談ください。
って返ってきた
台湾人に代わってくれって感じだけど、自分でもう少しやってみてダメそうだったらAmazonで返品かなぁ
DTV02A-1T-Uの二枚刺しについてe-betterの問い合わせ先にメールしたら
>販売代行の宇勝株式会社です。
>
>設定の問題かと思われますが、具体的な対策については分かりかねます。
>返品についてご購入のシヨッピングサイト窓口よりご相談ください。
って返ってきた
台湾人に代わってくれって感じだけど、自分でもう少しやってみてダメそうだったらAmazonで返品かなぁ
745名無しさん@編集中 (オッペケT Sr23-Cqho)
2021/07/06(火) 06:16:18.78ID:2hnmE2Kmr 1T-UはS270より設定は楽なんだけど
CPU使用率はかなり大きいんだよね
S270やsanpaUSBは数%だけどこれ20-30%くらい
CPU使用率はかなり大きいんだよね
S270やsanpaUSBは数%だけどこれ20-30%くらい
746名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7b33-nqfd)
2021/07/06(火) 07:39:41.47ID:WC6rIltj0747名無しさん@編集中 (ワッチョイ ca7d-vSIv)
2021/07/06(火) 20:45:03.10ID:GbusEi0o0748名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a6d-YHtZ)
2021/07/06(火) 23:31:22.95ID:lfEBxnt90 最近、Win10の1909から20H2に強制アプデされたんだが、
さんぱくんをFSHybridで使っていると地デジのチューニングに失敗するようで
iniの内容を以下のように書き換えたらチューニングできるようになったわ
チューナーへたってきているんか20H2の特有の現象かどっちかわkらんけど
[BonTuner]
USUNPTV_CHANNEL_WAIT=1000 ; [msec] default:480
さんぱくんをFSHybridで使っていると地デジのチューニングに失敗するようで
iniの内容を以下のように書き換えたらチューニングできるようになったわ
チューナーへたってきているんか20H2の特有の現象かどっちかわkらんけど
[BonTuner]
USUNPTV_CHANNEL_WAIT=1000 ; [msec] default:480
749名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a6d-YHtZ)
2021/07/06(火) 23:57:50.79ID:lfEBxnt90 あれ?USUNPTV_CHANNEL_WAITのデフォルト値800か…
いろいろ弄っておかしくしてしまったよう…
こちらの手違いだったみたい。スマソ
いろいろ弄っておかしくしてしまったよう…
こちらの手違いだったみたい。スマソ
750名無しさん@編集中 (ブーイモ MMc9-FSgc)
2021/07/15(木) 18:20:17.79ID:tMxFPXT1M DTV02-5T-Pはpx4_drv使えるようにならないん?
751名無しさん@編集中 (ワッチョイ 45f9-0sKs)
2021/07/15(木) 19:47:21.92ID:/onwo/io0 コントローラー同じだし
iniファイル書き換えればいけそうな気が
iniファイル書き換えればいけそうな気が
752名無しさん@編集中 (ワッチョイW d501-qPyg)
2021/07/15(木) 20:24:42.80ID:8M6eVFEv0 1t1sはwinUSBじゃ使えないのな
まあ標準ドライバでも満足してるけど使ってみたかった
まあ標準ドライバでも満足してるけど使ってみたかった
753名無しさん@編集中 (ワッチョイ f5f9-kbnc)
2021/07/16(金) 17:48:53.45ID:LNVHyQYx0 DTV02-5T-Pも分波器入れたら写り良くなったわ
気難しいチューナーだな
気難しいチューナーだな
754名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 16:30:34.83ID:Ws+eqeE90 5T-PをJ:COMで使ってる人がいたら質問なんですけど
13chにあるJ:COMチャンネル受信できてます?
ドライバが2021年4月13日版
Bondriverはradi-sh bon 20190202版(IT35もおなじ)
でTVTest0.10.0でもEDCBでも出てこないです。
試しにPT3でスキャンすると13chのJ:COMチャンネルが出てくるんで
5T-Pの設定に13chの設定コピペしてもだめでチャンネル切り替えに失敗しましただったかのエラーになります
13chにあるJ:COMチャンネル受信できてます?
ドライバが2021年4月13日版
Bondriverはradi-sh bon 20190202版(IT35もおなじ)
でTVTest0.10.0でもEDCBでも出てこないです。
試しにPT3でスキャンすると13chのJ:COMチャンネルが出てくるんで
5T-Pの設定に13chの設定コピペしてもだめでチャンネル切り替えに失敗しましただったかのエラーになります
755名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9f-IP+7)
2021/07/21(水) 16:51:18.43ID:gyIsJAjP0 PLEXのQ3PE4でradish凡は2021-06-02版自ビルドだけどJCOM 13ch問題なく受信できてるよ
PLEXでも基本設計ほぼ一緒なんで対策は多分一緒
で、PT3で受信できてるって時点で考えられる原因は2つ
分波器(分配じゃない)をいれる、それでもだめならアッテネータ-15dbくらいをいれる
PLEXでも基本設計ほぼ一緒なんで対策は多分一緒
で、PT3で受信できてるって時点で考えられる原因は2つ
分波器(分配じゃない)をいれる、それでもだめならアッテネータ-15dbくらいをいれる
756名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 17:37:31.35ID:Ws+eqeE90 >>755
それどっちも試して見たのですが
-6dB〜-20dBまで各種入れても、分波器で地デジのみ繋いでも変わらず
念のため分波器繋いでPT3に入れてT/SスキャンしてもS側は何も拾わなかったので
混合波を入れてるのが原因ってわけでもなく、完全にお手上げ状態なんですわ
それどっちも試して見たのですが
-6dB〜-20dBまで各種入れても、分波器で地デジのみ繋いでも変わらず
念のため分波器繋いでPT3に入れてT/SスキャンしてもS側は何も拾わなかったので
混合波を入れてるのが原因ってわけでもなく、完全にお手上げ状態なんですわ
757名無しさん@編集中 (ワッチョイ 059f-IP+7)
2021/07/21(水) 17:40:13.56ID:Xx3SywaH0 >>756
TvTest0.10でチャンネルスキャンするとc13の時に電波ゲージがあがらないって事?
TvTest0.10でチャンネルスキャンするとc13の時に電波ゲージがあがらないって事?
758名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 18:32:32.56ID:Ws+eqeE90 >>757
そんな感じです、Bondriverのログ見ると13chを選択してもチャンネルロックでタイムアウトしてるっぽいですが
PT3-Example.exeの地デジのスキャン結果とEDCBのチャンネルスキャン結果だとこんな感じで
5T-Pの方が13chだけ何度スキャンしても検出しないんですよ
https://i.imgur.com/gPlBFxD.png
そんな感じです、Bondriverのログ見ると13chを選択してもチャンネルロックでタイムアウトしてるっぽいですが
PT3-Example.exeの地デジのスキャン結果とEDCBのチャンネルスキャン結果だとこんな感じで
5T-Pの方が13chだけ何度スキャンしても検出しないんですよ
https://i.imgur.com/gPlBFxD.png
759名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5a9f-IP+7)
2021/07/21(水) 19:28:18.60ID:0siRNBVv0 状況みてたいした事はいえんけど、
そのファイル本当はUTF-8(BOM)で作成されるのがANSIになってるので、
radish凡側のiniファイルの文字コードが別のにおきかわってて、
うまくうごいてないとかその位しかおもいつかん
そのファイル本当はUTF-8(BOM)で作成されるのがANSIになってるので、
radish凡側のiniファイルの文字コードが別のにおきかわってて、
うまくうごいてないとかその位しかおもいつかん
761名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/21(水) 21:20:45.81ID:Ws+eqeE90 https://pastebin.com/1LWs735L
pastebinにexsampleの結果貼っときます
ch13だけ他のと値が違うのはわかるんですが
だからどうすればいいのか?になるとさっぱりで
pastebinにexsampleの結果貼っときます
ch13だけ他のと値が違うのはわかるんですが
だからどうすればいいのか?になるとさっぱりで
762名無しさん@編集中 (ワッチョイ b14e-e8k/)
2021/07/21(水) 21:32:49.27ID:fEu4Zwc40 >>761
BDAではInnerFECRateがデフォルトだとBDA_BCC_RATE_3_4になってるから
iniでロックできないチャンネルだけPTの4(=BDA_BCC_RATE_7_8だっけ)にしてみると
受信できるかもしれない
ワンセグなくて13セグフルで使ってるがこっちはたぶん関係ないかな
iniの設定はよく知らないので他の人に任せる
3/4で受信できるチューナーはrateのマニュアル指定に対応してないとか
BDAではInnerFECRateがデフォルトだとBDA_BCC_RATE_3_4になってるから
iniでロックできないチャンネルだけPTの4(=BDA_BCC_RATE_7_8だっけ)にしてみると
受信できるかもしれない
ワンセグなくて13セグフルで使ってるがこっちはたぶん関係ないかな
iniの設定はよく知らないので他の人に任せる
3/4で受信できるチューナーはrateのマニュアル指定に対応してないとか
763名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a7d-Xsic)
2021/07/22(木) 10:04:47.87ID:54Kxdsax0764名無しさん@編集中 (ワッチョイ b14e-e8k/)
2021/07/22(木) 15:05:20.19ID:pvPDVfUs0 >>763
Reteをチャンネル毎に指定しないでNOT_SETとかにしたら逆に全部受信できるかもしれない
Reteをチャンネル毎に指定しないでNOT_SETとかにしたら逆に全部受信できるかもしれない
765名無しさん@編集中 (スッップ Sd9a-VlZw)
2021/07/31(土) 08:36:59.94ID:xUr2hwlSd どなたかRaspberryPi4B(4GB)に載せたWindow10(arm64)でDTV02A-1T1S-Uを認識させられた方います?
e-betterのwinドライバがどうしても導入できなくて詰んでます。
念のためテストモードや古いドライバも試してみましたがいずれも失敗でした。
デスクトップのWin10(x64)では問題なく動いてるので機器の故障ではないと思ってます。
e-betterのwinドライバがどうしても導入できなくて詰んでます。
念のためテストモードや古いドライバも試してみましたがいずれも失敗でした。
デスクトップのWin10(x64)では問題なく動いてるので機器の故障ではないと思ってます。
766名無しさん@編集中 (ワッチョイ d59f-MjzU)
2021/07/31(土) 08:58:54.26ID:f/itppT80 x86用につくられたデバイスドライバがArmで動くわけねえだろ…
Windows上で動くアプリレベルは互換性があっても、デバイスドライバはCPU用が必要
Windows上で動くアプリレベルは互換性があっても、デバイスドライバはCPU用が必要
767名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7a6d-68XA)
2021/07/31(土) 09:00:24.83ID:O0nymbt10 コンパイル出来んとな
詰むよね
詰むよね
768765 (スッップ Sd9a-VlZw)
2021/07/31(土) 09:08:26.81ID:xUr2hwlSd769名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-wwqL)
2021/07/31(土) 10:19:26.17ID:mqHvcTKz0 px4drvのwinUSB版も1t1sには対応してないしな
諦めなさい
諦めなさい
770名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a7d-uc3k)
2021/07/31(土) 10:23:19.36ID:wxVoNUWF0 WinUSB版のpx4_drvのinfファイルのGUID部分を1t1s-uに合わせて修正して
bondriverのiniファイルをでっち上げたら動きそうだけどな、どっちにしてもビルドは必要だろうけど
bondriverのiniファイルをでっち上げたら動きそうだけどな、どっちにしてもビルドは必要だろうけど
771名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d01-wwqL)
2021/07/31(土) 10:28:35.58ID:mqHvcTKz0 そもそも対応リストの中で何故か1t1sだけ抜けてるんだよな
なんで抜けてるのかは知らんが
なんで抜けてるのかは知らんが
772名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1533-MjzU)
2021/07/31(土) 14:37:55.55ID:MOVfO+2K0 確認はしていませんがinf修正だけでは動かないでしょうね。
1T1S対応ではなかったころのLinux版px4_drvで、PIDのみ修正しても動かなかったので。
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/px4_device.c
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/isdb2056_device.c
上二つを見比べてみるとわかるのですが、GPIOポート番号とかI2Cバス番号とか
微妙に違いますし、1T1Sは他と異なり1TS仕様なのでそれ特有の処理も必要だと
思われますね。
1T1S対応ではなかったころのLinux版px4_drvで、PIDのみ修正しても動かなかったので。
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/px4_device.c
ttps://github.com/nns779/px4_drv/blob/winusb/driver/isdb2056_device.c
上二つを見比べてみるとわかるのですが、GPIOポート番号とかI2Cバス番号とか
微妙に違いますし、1T1Sは他と異なり1TS仕様なのでそれ特有の処理も必要だと
思われますね。
773名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3a7d-uc3k)
2021/07/31(土) 19:28:16.73ID:wxVoNUWF0 Linux版のソース参考にしながら自分でなんとかしろって事か
774名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1308-Nbgq)
2021/08/10(火) 15:03:04.58ID:siA/SCK50 ほっしゅ
775名無しさん@編集中 (スプッッ Sd0a-ZpBj)
2021/08/14(土) 21:02:47.02ID:XDNCyRl7d すいません誘導されてきました
入院中でノートPCにusbチューナー付けて、病院のテレビのアンテナケーブル借りて見ようと思ってます
自宅でPTでEDBC触ってました
おすすめのチューナーを教えてください
地デジの信号しか来て無いので地デジが見れれば十分です
片麻痺で左手が使えないので複雑な作業は困難なので(コンパイル環境も無いし)、基本はダウンロードで構築できるチューナーが良いです
入院中でノートPCにusbチューナー付けて、病院のテレビのアンテナケーブル借りて見ようと思ってます
自宅でPTでEDBC触ってました
おすすめのチューナーを教えてください
地デジの信号しか来て無いので地デジが見れれば十分です
片麻痺で左手が使えないので複雑な作業は困難なので(コンパイル環境も無いし)、基本はダウンロードで構築できるチューナーが良いです
776名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-64ot)
2021/08/14(土) 22:26:28.83ID:lTWDWUPd0 >>775
大変やなー
別にts抜く必要ないならピクセラのUSB接続のでもでも良い気がするが
USBのバスパワーで動くチューナーとなると
PLEX PX-S1UD(1チューナー地デジのみ)
e-better DTV02A-1T1S-U (1チューナー地デジ/BSCS)
の2種類ぐらい、どっちもBondriverはその辺に落ちてるから問題無い
一応他にもDTV02-1T-Uってのもあるけど、癖があるからあまりおすすめしない
S1UDと1T1S-Uのどっちにするかは値段とBCASカードの処理どうするのか?と
退院した後自宅でBS/CS環境あるから流用するのかとかで決めて良いかと
S1UDはS270っていうもっと安いのがあるからそっちでも良い導入方法はS1UDと同じ
大変やなー
別にts抜く必要ないならピクセラのUSB接続のでもでも良い気がするが
USBのバスパワーで動くチューナーとなると
PLEX PX-S1UD(1チューナー地デジのみ)
e-better DTV02A-1T1S-U (1チューナー地デジ/BSCS)
の2種類ぐらい、どっちもBondriverはその辺に落ちてるから問題無い
一応他にもDTV02-1T-Uってのもあるけど、癖があるからあまりおすすめしない
S1UDと1T1S-Uのどっちにするかは値段とBCASカードの処理どうするのか?と
退院した後自宅でBS/CS環境あるから流用するのかとかで決めて良いかと
S1UDはS270っていうもっと安いのがあるからそっちでも良い導入方法はS1UDと同じ
777名無しさん@編集中 (スプッッ Sd0a-ZpBj)
2021/08/14(土) 22:55:39.61ID:XDNCyRl7d >>776
レスありがとうございます
Amazonで3199円で出てますね、S270っての
サイドテーブルが小さいのでこのサイズは魅力的
病院のテレビでも地デジしか映らないので、衛星の信号は入ってないようですしS270一択かなあ
脳出血を発症して4ヶ月、まだ2ヶ月も入院生活が続くのでS270に挑戦してみようかな
左手足がほとんど動かないので設定がうまくできるかな?両手タイピングできないのが歯がゆいです
レスありがとうございます
Amazonで3199円で出てますね、S270っての
サイドテーブルが小さいのでこのサイズは魅力的
病院のテレビでも地デジしか映らないので、衛星の信号は入ってないようですしS270一択かなあ
脳出血を発症して4ヶ月、まだ2ヶ月も入院生活が続くのでS270に挑戦してみようかな
左手足がほとんど動かないので設定がうまくできるかな?両手タイピングできないのが歯がゆいです
778名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-64ot)
2021/08/14(土) 23:41:27.47ID:lTWDWUPd0 >>777
リハビリもやってんだろうけど頑張ってくれ
S1UDとS270は
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/
に専用スレがあってBondriverとかはテンプレにあるよ
リハビリもやってんだろうけど頑張ってくれ
S1UDとS270は
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part9 【ドングル】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1599799676/
に専用スレがあってBondriverとかはテンプレにあるよ
780名無しさん@編集中 (ワッチョイ 069f-KgZ6)
2021/08/15(日) 07:24:12.31ID:xUKI8s040781名無しさん@編集中 (スップ Sdc2-JYFw)
2021/08/15(日) 11:57:28.82ID:sIGfc09Xd てか病院にネット環境があるなら、自宅にnasne設置してタブレットで視聴の方が何かと都合が良いんじゃないか?
1日中テレビをつけっぱなしにしたいなら話は別だけど、しかも今はnasne自体が買えないという
1日中テレビをつけっぱなしにしたいなら話は別だけど、しかも今はnasne自体が買えないという
782名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed7c-aWiz)
2021/08/15(日) 12:05:21.84ID:JmpPJwQU0 てかフルセグorワンセグ内蔵のタブレットかスマホじゃダメなの?
一番簡単でしょうに
一番簡単でしょうに
783名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3d4f-+lGE)
2021/08/15(日) 13:11:12.74ID:LpSBnheb0 暇つぶし兼ねて別のチューナー弄りたいんやろ
784名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79a5-RNRj)
2021/08/15(日) 14:14:41.50ID:aJlcw9pU0 去年1か月入院したけど、患者が使えるネット環境はなく(Wi-Fiは病院専用)、テレビ代として1日500円とられたよ。
785名無しさん@編集中 (ワッチョイW 31c4-awdm)
2021/08/15(日) 14:49:51.34ID:sAP3LqLX0 テレビカードというので1000円で1000分しか視聴できない様になったるからね。
今時の病院の入院…
今時の病院の入院…
786名無しさん@編集中 (ワッチョイ 79a5-RNRj)
2021/08/15(日) 16:04:44.28ID:aJlcw9pU0 入院患者に「自宅にnasne設置して・・・」。どう考えても無理だと思うの
787名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6eba-rR0U)
2021/08/15(日) 22:40:10.18ID:kgNZkCzu0 スレチだけどWifi使えるのならNetflixとかHulu契約したほうが良いと思うけどなー
788名無しさん@編集中 (ワッチョイ 027d-64ot)
2021/08/18(水) 20:55:53.74ID:M/9+IcYz0 e-betterのドライバが更新されたけど変更があったのはJackyBon関係だけっぽい
BS19のTS3に対応してない件については修正されてるけど
Bondriverと同一フォルダのiniを読み込まない件についての修正がされてるかは不明
BS19のTS3に対応してない件については修正されてるけど
Bondriverと同一フォルダのiniを読み込まない件についての修正がされてるかは不明
789名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4963-YgaZ)
2021/08/18(水) 22:29:01.58ID:pOgIWzOF0 iniのセクションぐちゃぐちゃになってるからびっくりしたけど
内部的には全トラポン分のTS3セクション追加されてるね
内部的には全トラポン分のTS3セクション追加されてるね
790名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fda-EOWc)
2021/08/20(金) 02:35:44.46ID:xT9UMe+90 さんぱく外出とDTV02A-1T1S-Uのおま環ドロップがやっと解決
逆流したLNB給電が悪さをしてたみたい
逆流したLNB給電が悪さをしてたみたい
791名無しさん@編集中 (ブーイモ MM9f-Kdx1)
2021/08/20(金) 09:03:36.03ID:aAvjk7PeM 流石にコンデンサ入ってるだろうから、同軸重畳の電流が流れ込むとは思えない
792名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6e63-asGw)
2021/08/31(火) 06:53:44.32ID:LUcgS+Yi0 1T1S-Uの値段BCASついてないのにさんぱくんより高いのがなー
793名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7f63-6V/x)
2021/09/07(火) 20:45:13.13ID:2XNmts8d0 保
守する
守する
795名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797c-xJJl)
2021/09/16(木) 02:24:46.26ID:xshDtOE70 PCお釈迦になって環境組み直してるんだけど、 さんぱくんのisochronous版BonDriverってもう手に入らん感じ?
798名無しさん@編集中 (ワッチョイ ea6d-GwBl)
2021/09/16(木) 02:54:03.34ID:9uY0jjBL0799名無しさん@編集中 (ワッチョイ 797c-xJJl)
2021/09/16(木) 03:02:45.67ID:xshDtOE70 >>798
ありがとう。助かったわ
ありがとう。助かったわ
800名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-GEQd)
2021/09/19(日) 21:18:35.60ID:FnH8+1+80 wikiっていつから死んでるの?
801名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-y8gp)
2021/09/20(月) 13:43:44.52ID:eHa3tJ1T0 KEIANとさんぱくんのwikiならまだ生きてるでしょ
isochronousでも使えるとか統合版のBondriverとかその辺の情報はまとまってないから
そう言う意味なら2〜3年前から死んでる状態だと思うが
isochronousでも使えるとか統合版のBondriverとかその辺の情報はまとまってないから
そう言う意味なら2〜3年前から死んでる状態だと思うが
802名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f02-Yqfk)
2021/09/20(月) 14:58:41.66ID:ad3vOIvi0803名無しさん@編集中 (スッップ Sd32-w9bS)
2021/09/28(火) 09:24:08.31ID:Dz+3lAMld 4TS-P投げ売りしないかな
804名無しさん@編集中 (マグーロW 0a7d-Zv43)
2021/10/10(日) 19:59:00.75ID:ernqksLd01010 過疎ってんねぇ
805名無しさん@編集中 (マグーロ Sr03-Vgv0)
2021/10/10(日) 20:03:46.87ID:rtzdXiKzr1010 まあ話すこと無いし…
806名無しさん@編集中 (スッップ Sdbf-LwNu)
2021/10/18(月) 08:45:07.92ID:9JAMXgLCd そろそろ1T1S-Uが低温病を発症しはじめる季節
807名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f68-tfK+)
2021/10/18(月) 10:38:08.85ID:9UojUdTP0 証明書付きのwinusbってできるの?
それができれば凄く楽になりそうなんですが
それができれば凄く楽になりそうなんですが
808名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f6d-KUrS)
2021/10/18(月) 13:57:14.65ID:B5wf+6oL0 最近出来なくされた
810名無しさん@編集中 (ワッチョイ d1f5-iXiw)
2021/10/26(火) 23:02:57.65ID:eLzaHlFK0 nns779氏のドライバでさんぱくんは使えるんだろうか・・・
811名無しさん@編集中 (ワッチョイ 86c1-iXiw)
2021/10/27(水) 17:21:33.79ID:TkXUOmQT0 コントロールチップが違うから使えないよ
812名無しさん@編集中 (ワッチョイW d1f5-3r4l)
2021/10/27(水) 19:29:58.79ID:p4UAF0XA0 やっぱり…残念
813名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-+6TG)
2021/10/27(水) 19:52:03.39ID:clfuQ0iK0 >>807
某島でオレオレ証明書と署名つけたWinUSB版px4_drvアップロードしてるからできるんじゃない?
某島でオレオレ証明書と署名つけたWinUSB版px4_drvアップロードしてるからできるんじゃない?
814名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W 9763-Hs3F)
2021/11/20(土) 07:17:48.94ID:kEp+IkgF0HAPPY ほっとくと落ちそうなので保守
815名無しさん@編集中 (HappyBirthday! a768-VXBU)
2021/11/20(土) 09:51:34.93ID:uwVGB+XC0HAPPY DTV02-5T-Pはwinusb使えないの?
816名無しさん@編集中 (HappyBirthday!W FF02-9rlM)
2021/11/20(土) 13:40:34.49ID:dqNPrp46FHAPPY チューナーチップが5T-PだけITE製でPLEXが出してるのとも違うから
対応してないし対応予定もないらしい
対応してないし対応予定もないらしい
817名無しさん@編集中 (ワッチョイW b7da-Tnyy)
2021/11/30(火) 17:53:27.28ID:Bd9MzGx20 v3かminiがiteだったな
818名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-PN7u)
2021/12/03(金) 12:07:37.07ID:ERNPjveG0 e-betterの本体?がキャンプファイヤーでクラファンやってる
https://camp-fire.jp/projects/view/523297
BCASカード付と言っても全く安くないし話題にもなってないから支援者0で笑える
https://camp-fire.jp/projects/view/523297
BCASカード付と言っても全く安くないし話題にもなってないから支援者0で笑える
819名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4dda-+n71)
2021/12/03(金) 12:20:12.53ID:sVrb2cPY0 設計からしてクソなんだもん
820名無しさん@編集中 (ワッチョイ 667d-PN7u)
2021/12/03(金) 12:25:37.00ID:ERNPjveG0 所でこのスレ定期的に保守してるけど、保守しないと落ちそうになるぐらいだから
次スレ立てる時は単独では維持できないKEIANも統合で良いよな?
次スレ立てる時は単独では維持できないKEIANも統合で良いよな?
821名無しさん@編集中 (ワッチョイ aa01-qcc3)
2021/12/03(金) 19:25:01.56ID:rkHb/4YI0 >>820
( ̄ー ̄)bグッ!!
( ̄ー ̄)bグッ!!
822名無しさん@編集中 (ワッチョイW 12a5-vtHP)
2021/12/04(土) 02:02:06.88ID:tBV7zlw30 求められてるのはさんぱくん(外)の後継だろうに
BCASとかカードリーダーとか外して3波チューナー部分だけで6000円くらいにならんか
BCASとかカードリーダーとか外して3波チューナー部分だけで6000円くらいにならんか
823名無しさん@編集中 (ワッチョイW 466d-+n71)
2021/12/04(土) 20:05:58.04ID:1WCgqLex0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
[12/4]つ https://pastebin.com/RBsxNK9F
- DeviceIdRotation(同種チューナーの自動循環参照)に対応
(PreviousVer: >>657)
[12/4]つ https://pastebin.com/RBsxNK9F
- DeviceIdRotation(同種チューナーの自動循環参照)に対応
(PreviousVer: >>657)
824名無しさん@編集中 (ワッチョイW 466d-+n71)
2021/12/04(土) 21:48:38.22ID:1WCgqLex0 >>823のリンクの内容を再修正しますたので元時刻より前にDLした方は再DLおながいします
- ROTATION_DEVICE_ID を格納する親のキーがレジストリに存在しない場合にDeviceIdRotation機能が動作しないバグを修正(reviced@21:15)
- ROTATION_DEVICE_ID を格納する親のキーがレジストリに存在しない場合にDeviceIdRotation機能が動作しないバグを修正(reviced@21:15)
825名無しさん@編集中 (ワッチョイ de08-qixO)
2021/12/05(日) 18:51:05.43ID:hChNx6130826名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f02-YTVu)
2021/12/11(土) 18:27:57.47ID:75wm+qOa0827名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-YTVu)
2021/12/11(土) 19:06:10.16ID:Lhkf3Et/0 既存モデルとの違いはBCASカードの有無だけなんじゃない?
828名無しさん@編集中 (ワッチョイ e764-BtJx)
2021/12/11(土) 20:31:28.11ID:Ny1GXvY20 >>824
ありがとうございます! 使わせていただきます!
ありがとうございます! 使わせていただきます!
829名無しさん@編集中 (ワッチョイ df7d-KuZd)
2021/12/12(日) 11:47:40.26ID:dPcL/U5v0 >>826
BondriverがあやしそうなのはDTV03A-1TUだけかな
動く可能性がありそうなのはBondriver_BDATかBondriver_BDASTあたり
このサイズで3波ならBCUDの後継で買う気になるけど地デジ1チューナのみでこの値段は強気すぎ
DTV03A-1T1S-UとDTV03A-4TS-PはBCAS付けて型番を02から03に変更しただけっぽいし
それぞれradi-sh bonとpx4_drvで動くでしょ
BondriverがあやしそうなのはDTV03A-1TUだけかな
動く可能性がありそうなのはBondriver_BDATかBondriver_BDASTあたり
このサイズで3波ならBCUDの後継で買う気になるけど地デジ1チューナのみでこの値段は強気すぎ
DTV03A-1T1S-UとDTV03A-4TS-PはBCAS付けて型番を02から03に変更しただけっぽいし
それぞれradi-sh bonとpx4_drvで動くでしょ
830名無しさん@編集中 (ワッチョイ bf68-zmQK)
2021/12/13(月) 12:54:29.75ID:qJAWkKJc0831名無しさん@編集中
2021/12/18(土) 09:29:31.64ID:CsBybwPJ0 室温10度前半でDTV02A-1T1S-Uがch読み込まなくなったけどこれが低温病って奴か?
832名無しさん@編集中
2021/12/18(土) 10:11:10.42ID:CsBybwPJ0 USB抜き差ししただけで治ったわ
何だったんやこれ焦った
何だったんやこれ焦った
833名無しさん@編集中 (ワッチョイ da7d-mafc)
2021/12/18(土) 13:22:40.98ID:IAzum2JA0834名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8a7d-UzlS)
2021/12/31(金) 17:19:36.61ID:Aj45V/G50 今年最後の保守
836名無しさん@編集中 (ブーイモ MM26-+rHz)
2022/01/01(土) 21:17:03.00ID:KanDXBm8M 録画サーバーと称してA付き1T1S-Uをraspiに挿して寒い部屋の片隅に裸で放置してるけどまだエラーはないなあ
通電してるとraspiが暖かいからかねえ
設置後初の冬シーズンだから少し気をつけて見ておくか
通電してるとraspiが暖かいからかねえ
設置後初の冬シーズンだから少し気をつけて見ておくか
837名無しさん@編集中 (ワッチョイ 257d-rHZD)
2022/01/18(火) 10:18:04.36ID:NoGSkjn+0 A無し1T1S-Uは未だに低温病は出てないからあたり個体だったらしい
でも長年使ってたさんぱくん外出が最近チャンネル切り替えに時間が掛かるようになってきた
でも長年使ってたさんぱくん外出が最近チャンネル切り替えに時間が掛かるようになってきた
838名無しさん@編集中 (ワッチョイW 82da-26wx)
2022/01/18(火) 14:19:27.83ID:L8GMoVe60 水晶だな
839名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2702-dZT1)
2022/01/27(木) 23:14:27.87ID:kZbpb47L0 e-better DTV02A-1T1S-Uでの
Jc0m視聴は可能なんでしょうか?
ネットを彷徨っても情報が無いようです。
Jc0m視聴は可能なんでしょうか?
ネットを彷徨っても情報が無いようです。
840名無しさん@編集中 (ワッチョイ e77d-8csw)
2022/01/27(木) 23:41:49.01ID:PDhbL/xX0 >>839
どういう意味でJ:COMって言ってんだ?
J:COMと契約してSTB繋がないと見れないチャンネルは1T1S-Uじゃ見れない
STB無くてもアンテナをTVに繋げば見れるようなパススルーで来ている地デジは視聴可能で
J:COMテレビはやったことないからわからんけどたぶん視聴できる
STBが無いと映らない衛星系のチャンネルはDVB-C/C2に対応したチューナーが必要
USBチューナーだと安いのでT230C、ちょっと高い奴だとTBS5520SEあたり
どういう意味でJ:COMって言ってんだ?
J:COMと契約してSTB繋がないと見れないチャンネルは1T1S-Uじゃ見れない
STB無くてもアンテナをTVに繋げば見れるようなパススルーで来ている地デジは視聴可能で
J:COMテレビはやったことないからわからんけどたぶん視聴できる
STBが無いと映らない衛星系のチャンネルはDVB-C/C2に対応したチューナーが必要
USBチューナーだと安いのでT230C、ちょっと高い奴だとTBS5520SEあたり
841名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2702-dZT1)
2022/01/27(木) 23:51:21.04ID:kZbpb47L0 >>840
TVtestで、DTV02Aには"CATV"というチャンネル切り替えができそうな表示があるのに、地上デジタル放送は映るけど、BSが全滅で設定がわからず、現在に至ります。
やっぱりTBS製品が必要なんですね。チャレンジしてみます。
TVtestで、DTV02Aには"CATV"というチャンネル切り替えができそうな表示があるのに、地上デジタル放送は映るけど、BSが全滅で設定がわからず、現在に至ります。
やっぱりTBS製品が必要なんですね。チャレンジしてみます。
842名無しさん@編集中 (ワッチョイW 275f-JsRs)
2022/01/28(金) 00:07:33.08ID:lC5gkk0v0 e-betterで満足する層ならt230cでいいと思うけどな、tbsは高すぎる、どっちにしろアリエクからかうほうがいい
843名無しさん@編集中 (ワッチョイ e77d-8csw)
2022/01/28(金) 00:31:15.96ID:gK9wJ+zS0 T230CはAliで買った方が安いと言うかAliとebayぐらいでしか売って無いけど
TBS5520SEはどういう訳か日Amazonで買った方が安いんよ(ただしTBS SHOPが出品してる場合だけ)
TBS5520SEはどういう訳か日Amazonで買った方が安いんよ(ただしTBS SHOPが出品してる場合だけ)
844名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MM4f-RmCA)
2022/02/08(火) 06:45:44.57ID:jrR8TIo2M 1T1S-Uが低気温だと調子悪い。
845名無しさん@編集中 (ワッチョイ eb7d-4eel)
2022/02/12(土) 22:00:08.06ID:rwgBpKFD0 USBカップウオーマーあたりで暖めて置けばあんしん
846名無しさん@編集中 (ワッチョイ d27c-ZnMP)
2022/02/18(金) 13:02:10.94ID:helY791w0 もう使ってる人なんて絶滅危惧種だろうけどKTV-FSUSB2旧版(FSPCIE)に使える
Micorosoft署名済みのCyUSBドライバ出てたから
自己署名してインスコまでの手順をKEIANのWikiにまとめといた
>>104-108に感謝
Micorosoft署名済みのCyUSBドライバ出てたから
自己署名してインスコまでの手順をKEIANのWikiにまとめといた
>>104-108に感謝
847名無しさん@編集中 (ワッチョイ 527d-4eel)
2022/02/18(金) 18:09:17.29ID:yi0QAJf50849名無しさん@編集中 (アウアウウー Sae7-DsU9)
2022/02/19(土) 15:23:24.10ID:6g6QCCG+a A付き1T1Sが突然調子悪くなった
ドロップクソ多くなったと思ったらチューナー開けなくなったり
クソ寒いとこに置いてるから低温病ってやつかな
ドロップクソ多くなったと思ったらチューナー開けなくなったり
クソ寒いとこに置いてるから低温病ってやつかな
850名無しさん@編集中 (ワッチョイ cfbb-iDSx)
2022/02/19(土) 19:37:17.12ID:CNh9JpQJ0 DTV02-1T1S-U と TVtest を買ってみた。
地上波は映って BS が映らないんだけど原因としてありそうなのは何かある ?
ちなみに Digibest 公式のソフトだと BS は映るから受信できてないってことはなさそうなんだよね
ちなみに使ってる BonDriver は radi-sh/BonDriver_BDA と radi-sh/BDASpecial-IT35 です
地上波は映って BS が映らないんだけど原因としてありそうなのは何かある ?
ちなみに Digibest 公式のソフトだと BS は映るから受信できてないってことはなさそうなんだよね
ちなみに使ってる BonDriver は radi-sh/BonDriver_BDA と radi-sh/BDASpecial-IT35 です
851名無しさん@編集中 (ワッチョイW ffe7-SrYl)
2022/02/20(日) 04:29:41.15ID:Je+GjoYs0 たぶん給電
BonDriver_1T1S.iniの記載こんなだし
>; USBバスパワー給電なのでLNB電源の供給は無理?
>LNBPowerON=NO
少なくともradi-sh凡使うなら
You+のラインブースターみたいなLNB常時給電する部品を
アンテナ直下に追加する感じかね
BonDriver_1T1S.iniの記載こんなだし
>; USBバスパワー給電なのでLNB電源の供給は無理?
>LNBPowerON=NO
少なくともradi-sh凡使うなら
You+のラインブースターみたいなLNB常時給電する部品を
アンテナ直下に追加する感じかね
852名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-n1+m)
2022/02/20(日) 11:11:21.29ID:pBP8Xcxe0 radi-sh bon一式をGithubの
BonDriver_BDA-2019-02-02.zipとBDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip
を使ってるなら
zip内のBonDriver_1T1S.ini のBSの定義がトラポン変更前なので
BonDriver_1T1S.ini 2021/6/1 BS再編対応に差し替える
radi-sh bonで1T1S-UのBS/CSに切り替わらないのは大体iniの記述ミスかIT35.dllが正しく動いてないのどっちか
BonDriver_BDA-2019-02-02.zipとBDASpecial-IT35-2019-02-02a.zip
を使ってるなら
zip内のBonDriver_1T1S.ini のBSの定義がトラポン変更前なので
BonDriver_1T1S.ini 2021/6/1 BS再編対応に差し替える
radi-sh bonで1T1S-UのBS/CSに切り替わらないのは大体iniの記述ミスかIT35.dllが正しく動いてないのどっちか
853名無しさん@編集中 (ワッチョイ b301-ei6B)
2022/03/03(木) 23:43:24.36ID:+MWmggOA0 W3U3V2の低温病が酷いんで乗り換えようかと思ったけど
こっちでも低温病は起きるのかぁ…
こっちでも低温病は起きるのかぁ…
854名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-StKF)
2022/03/04(金) 00:26:08.61ID:gBnJBu220855名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9eda-g6h8)
2022/03/04(金) 00:54:17.05ID:KXLHuU7l0 タイプミスだと思うけどW3U4にも低温病あるの?
856名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0a7d-StKF)
2022/03/04(金) 01:10:12.36ID:gBnJBu220 W3U3とW3U4間違えた、低温病があるのはW3U3 の方
W3U4は低温病ないんじゃない?今の所聞いたこと無いし
W3U4は低温病ないんじゃない?今の所聞いたこと無いし
857名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff32-8W3/)
2022/03/04(金) 22:01:02.89ID:c4ZmlnKS0 つくみ島の中の人がDTV02A-4TS-Pをポチってた
858名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9bda-tAhU)
2022/03/05(土) 01:50:25.51ID:QWsM6OFm0 マゾだな
859名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f08-naIT)
2022/03/05(土) 09:43:36.64ID:SZTolWGY0 どうでもいい
860名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9fad-6iqn)
2022/03/05(土) 14:26:02.84ID:Ex+0z8t50 W3U4はASV5211を載せてないから低温病とは無縁
買ったら毎日がハッピー
買ったら毎日がハッピー
861名無しさん@編集中 (ワッチョイ efc1-84yK)
2022/03/06(日) 02:37:40.05ID:mpLVhEur0 さんぱ君外出ってもう売ってくれないのかな?
BSCSチューナーの感度はイマイチだが安かったしLinuxで使うなら良い感じなのだが
BSCSチューナーの感度はイマイチだが安かったしLinuxで使うなら良い感じなのだが
862名無しさん@編集中 (ワッチョイW cb63-ddvN)
2022/03/07(月) 07:40:54.74ID:BDHYka0P0863名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-7ZFt)
2022/03/07(月) 10:30:32.72ID:Mxj/0g/70 さんぱくん外出は最後叩き売りみたいな感じで売ってたし再販はないだろな
1t1s-uで我慢しなさい
1t1s-uで我慢しなさい
864名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bae-s0+e)
2022/03/08(火) 13:36:38.90ID:X+hONam30 2度もスレ間違えてしまって、同じ内容書き込んでしまうけど勘弁してください。
チューナー基盤から抜き差ししたらBS映らなくなったの、やっぱりLNB給電出来てないってことだよね。iniファイルは弄ってないんだけど。
ちなみにDTV02A-4TS-Pです。
……今度はスレ合ってるよね?
チューナー基盤から抜き差ししたらBS映らなくなったの、やっぱりLNB給電出来てないってことだよね。iniファイルは弄ってないんだけど。
ちなみにDTV02A-4TS-Pです。
……今度はスレ合ってるよね?
865名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb5f-pp7o)
2022/03/08(火) 14:18:57.75ID:wF7ZbP3+0 他のチューナー付けてたりしない?
前にiniがあまくてチューナーガチャしてる人がいた
前にiniがあまくてチューナーガチャしてる人がいた
866名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bbb-s0+e)
2022/03/08(火) 15:10:50.09ID:A+frGKr40 チューナーはDTV02A-4TS-Pオンリーです。
抜き差しって言っても、正確には録画用に置いてたPCに必要なファイルもコピーして付け替えてからBS受信しなくなりました。その後、PCが悪いのかな?と思って元に戻しても同じでした。
やっぱりiniが悪さしてるんですかね?
抜き差しって言っても、正確には録画用に置いてたPCに必要なファイルもコピーして付け替えてからBS受信しなくなりました。その後、PCが悪いのかな?と思って元に戻しても同じでした。
やっぱりiniが悪さしてるんですかね?
867名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9f14-s0+e)
2022/03/08(火) 18:22:44.85ID:/X8qCJoK0 自己解決。何故かIT35.dllがフォルダから居なくなってたのが原因でした。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
869名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8bf9-s0+e)
2022/03/09(水) 12:38:59.91ID:YQ4/vsMI0 >>868
全解決です。でもBonDriverProxyEx経由で視聴するときに「bondriverの初期化ができません」でエラー吐かれたりと別な部分で躓いたりはしたけど。
よくわからなくなったからもうTVtest入れ直して映るようにはなりました。
再起動の度に何かおかしくなるのが今後不安だけど。
全解決です。でもBonDriverProxyEx経由で視聴するときに「bondriverの初期化ができません」でエラー吐かれたりと別な部分で躓いたりはしたけど。
よくわからなくなったからもうTVtest入れ直して映るようにはなりました。
再起動の度に何かおかしくなるのが今後不安だけど。
870名無しさん@編集中 (ワッチョイ cbda-EEMr)
2022/03/09(水) 19:04:00.49ID:j3NhhacQ0 BS新3chを反映するにはiniにどう記述すればいいのでしょうか?
871名無しさん@編集中 (ワッチョイW fb5f-Ekzn)
2022/03/09(水) 20:03:06.30ID:q3Uvrv+i0 他にこれでもかってくらい書かれてる
ちなみに俺はわからん
ちなみに俺はわからん
872名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8b33-wdMh)
2022/03/09(水) 20:42:04.12ID:znsBgmg80 さんぱくん外出Linuxで使ってる人いるかわからんけどrecfsusb2n.confはnitprintで作ると楽だよ
873名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMcf-/7mq)
2022/03/09(水) 20:54:59.00ID:S82sq3YcM BSの新チャンネルも再スキャンで拾えた
874名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-7ZFt)
2022/03/09(水) 22:35:02.01ID:NYwVV3tU0 新局は
さんぱくん外出→新しいBondriver使ってるならチャンネルスキャンだけ
radi-sh bonとpx4_drv(WinUSB版)→
1.BSトラポンデータ作成.zipをダウンロードする。
https://www.axfc.net/u/4033018
2.展開してTVTestで適当なBSを見る
3.右クリックしてメニューからストリームの情報をひらいてネットワークサービス(SDT)と衛星分配システムを保存する
4.radi-sh bon用フォーマットのチャンネル情報と、px4_drv用のPT2/3コンパチのチャンネルセットがでるので
差し替える
5.チャンネルスキャンし直す
さんぱくん外出→新しいBondriver使ってるならチャンネルスキャンだけ
radi-sh bonとpx4_drv(WinUSB版)→
1.BSトラポンデータ作成.zipをダウンロードする。
https://www.axfc.net/u/4033018
2.展開してTVTestで適当なBSを見る
3.右クリックしてメニューからストリームの情報をひらいてネットワークサービス(SDT)と衛星分配システムを保存する
4.radi-sh bon用フォーマットのチャンネル情報と、px4_drv用のPT2/3コンパチのチャンネルセットがでるので
差し替える
5.チャンネルスキャンし直す
875名無しさん@編集中 (ワッチョイW efad-Ad6X)
2022/03/10(木) 03:43:51.52ID:I9E0mAK40 めんどくさいから、全周波数と各トラポン4chのパラメータ書いといてチャンネルスキャンすれば?
876名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b68-LadQ)
2022/03/10(木) 21:19:39.96ID:rIro98Vt0 古いDTV02-1T1S-U
新しいBS3ちゃん、スキャンすると
ディズニーばっかになる
うちだけか?
新しいBS3ちゃん、スキャンすると
ディズニーばっかになる
うちだけか?
877名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-Ff7g)
2022/03/10(木) 23:54:43.37ID:ccD84uSp0 さんぱくん、チャンネルスキャンかけたらBS23の3局はでてきた。
BS23/TS0 ディズニーch BS Digital 2 33 4 18288 256 1 0 1 0
BS23/TS1 BSよしもと BS Digital 2 34 4 18801 265 1 0 1 0
BS23/TS2 BSJapanext BS Digital 2 35 4 18802 263 1 0 1 0
東映は手動でなんかしないとダメかな?
BS23/TS0 ディズニーch BS Digital 2 33 4 18288 256 1 0 1 0
BS23/TS1 BSよしもと BS Digital 2 34 4 18801 265 1 0 1 0
BS23/TS2 BSJapanext BS Digital 2 35 4 18802 263 1 0 1 0
東映は手動でなんかしないとダメかな?
878名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f7d-7ZFt)
2022/03/11(金) 01:00:35.27ID:oqzau66u0879名無しさん@編集中 (ワッチョイ ab01-Ff7g)
2022/03/11(金) 01:51:36.68ID:T1htrlIR0880名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-mRnA)
2022/03/19(土) 11:50:12.61ID:LGV4hICQ0 4TS-Pは穴場だったのになあ
881名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-mRnA)
2022/03/24(木) 23:31:45.45ID:OKjqXBQ10 一瞬だけかもしれんけどAmazonで今BCASカードついてるDTV03A-1T1S-Uが
\9000に下がってる所に10%引きクーポンついてて、DTV02A-1T1S-Uの8400円よりちょっと安くなってる
\9000に下がってる所に10%引きクーポンついてて、DTV02A-1T1S-Uの8400円よりちょっと安くなってる
882名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2954-noGs)
2022/03/25(金) 00:26:18.52ID:wYyhuvhL0 DTV02A-4TS-P
尼 復活してるやん
尼 復活してるやん
884名無しさん@編集中 (オッペケT Sr85-gcKW)
2022/03/25(金) 06:14:12.52ID:nxqu6CmSr こっちの販社は
MLTの値上げを知らない可能性あって
こういう値付けかもね
少なくとも待てば下がることもないから
PT2で延命してる人とかは買ったほうがいいんじゃないかな
MLTの値上げを知らない可能性あって
こういう値付けかもね
少なくとも待てば下がることもないから
PT2で延命してる人とかは買ったほうがいいんじゃないかな
885名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137d-mRnA)
2022/03/25(金) 07:57:26.98ID:v8ItDRCs0 4TS-Pが在庫切れになったのって先週末あたりだから1ヶ月ぶりじゃ無くて1週間ぶりじゃね?
886名無しさん@編集中 (ワッチョイ 417d-mRnA)
2022/03/25(金) 22:30:02.21ID:XqtYh3EP0 4TS-Pの値段見てると朝からじわじわと上がってる
売り切れる前が13980円で14000円→14300円→14500円にあがってた
BCAS付きの方は16,355円→17000円になってるな(宇勝扱いのやつ)
売り切れる前が13980円で14000円→14300円→14500円にあがってた
BCAS付きの方は16,355円→17000円になってるな(宇勝扱いのやつ)
887名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-V2BQ)
2022/03/26(土) 04:44:20.60ID:/OMNQYhda 数日前から1T1S-Uがpx4_drv無視してDVBデバイスと認識するようになっちゃった
dmesgにDVBのファームウェア見つからないって書いてるしlsusbしてもDVBデバイスと認識しちゃってるし
OS再インスコしても治んないからデバイス側の問題かな
dmesgにDVBのファームウェア見つからないって書いてるしlsusbしてもDVBデバイスと認識しちゃってるし
OS再インスコしても治んないからデバイス側の問題かな
889名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e68-Qgfb)
2022/03/26(土) 11:29:20.53ID:pgf/A7zT0 >>887
自分の所有している1T1S-Uもlsusbでこんな感じになってる。
Bus 001 Device 009: ID 048d:9306 Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick
ただ、VID:PID=048d:9306でも動かすことができればTSは出てくるよ。
px4_drvを修正してみるのはどうだろう?
winusb版PX-MLT8PEの話なら以下で話題になってるから参考になるかも。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641383283/48-
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641383283/65-
自分の所有している1T1S-Uもlsusbでこんな感じになってる。
Bus 001 Device 009: ID 048d:9306 Integrated Technology Express, Inc. IT930x DVB stick
ただ、VID:PID=048d:9306でも動かすことができればTSは出てくるよ。
px4_drvを修正してみるのはどうだろう?
winusb版PX-MLT8PEの話なら以下で話題になってるから参考になるかも。
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641383283/48-
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1641383283/65-
890名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9e68-Qgfb)
2022/03/26(土) 14:20:08.74ID:pgf/A7zT0891名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-V2BQ)
2022/03/26(土) 14:22:25.75ID:KipHYjECa >>889
サンクス
ただそれっぽいpx4_usb.cのcase 0x0511:とcase USB_PID_DIGIBEST_ISDB2056:の部分にlsusbで出てきたID書いても動かない
px4_usbのnew_idにvidとpid設定したら一瞬だけ認識したけど
再起動してまた設定しようとしたら認識しなくなっちゃった
サンクス
ただそれっぽいpx4_usb.cのcase 0x0511:とcase USB_PID_DIGIBEST_ISDB2056:の部分にlsusbで出てきたID書いても動かない
px4_usbのnew_idにvidとpid設定したら一瞬だけ認識したけど
再起動してまた設定しようとしたら認識しなくなっちゃった
892名無しさん@編集中 (アウアウウー Sacd-V2BQ)
2022/03/26(土) 14:30:19.33ID:kRJD+uX6a893名無しさん@編集中 (ワッチョイ f510-UE6D)
2022/03/26(土) 16:19:01.04ID:C387S/MF0 DTV02A-4TS-PでWinUSB版px4_drv使って
BonDriver_PX-MLT.iniの
[BonDriver.ISDB-S]のセクションに
LNBPower=1
を追加したらちゃんとLNB電源出ました
本当にPX-MLT5PEから1ch抜いただけなんですね
BonDriver_PX-MLT.iniの
[BonDriver.ISDB-S]のセクションに
LNBPower=1
を追加したらちゃんとLNB電源出ました
本当にPX-MLT5PEから1ch抜いただけなんですね
894名無しさん@編集中 (ワッチョイW 92ad-YyLL)
2022/03/28(月) 11:06:11.02ID:roHSTz1k0 両方手元にあるけど見比べてもB粕挿入口の成型色が若干違うくらい
ブラケットなんてまんま同じだよ
ブラケットなんてまんま同じだよ
895名無しさん@編集中 (スッップ Sdb2-yd7k)
2022/03/28(月) 20:17:56.00ID:UseJ/Tfld ブラケットはどういう訳かPLEXのASICENチップ使ったW3PE v2.0からMLT5PE/4TS-Pまで互換性があるんだよな
896名無しさん@編集中 (ワッチョイW 622d-y7qr)
2022/03/29(火) 02:39:33.14ID:IxPFwQ9K0 神は初めにブラケットを作りたもうた
897名無しさん@編集中 (ブーイモ MMa6-M04X)
2022/03/29(火) 08:32:54.97ID:1c6majL/M わざわざ金型変えるなんてめんどくさいじゃん
Fコネ間隔だいたい決まってるし
Fコネ間隔だいたい決まってるし
898名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8e-vnbO)
2022/04/09(土) 11:07:26.55ID:Pl0ZPQo2M DTV02A-4TS-P買ってみた。linux+px4_usbで地上波、BSとも良好。なぜかCSだけdropがものすごい数出る。recpt1使って10秒録画で8〜20。errorは0。
同一環境でPX-Q3PE4やPT3ではdrop0。
アンテナ線も、搭載マシン替えても宅内別室アンテナ口で試しても同じdrop。
仕方ないので別BSCSアンテナ差しても変わらず。オマケだがLNB電源が出せることを確認できた。
何かほかに試せることありますか?
同一環境でPX-Q3PE4やPT3ではdrop0。
アンテナ線も、搭載マシン替えても宅内別室アンテナ口で試しても同じdrop。
仕方ないので別BSCSアンテナ差しても変わらず。オマケだがLNB電源が出せることを確認できた。
何かほかに試せることありますか?
899名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-gdMw)
2022/04/09(土) 11:17:03.98ID:YkkZsTOHM CSの高周波のチャンネルはケーブルの質で受信できないことが多い
どのチャンネルがダメか調べてみたら?
どのチャンネルがダメか調べてみたら?
900名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2733-njYa)
2022/04/09(土) 12:52:17.75ID:ke2y6fYU0 分波器使ってみたら
901名無しさん@編集中 (ワッチョイW e202-vnbO)
2022/04/09(土) 14:17:11.58ID:7VgmYzCo0 コメントありがとうございます。
やはり通常はCSだけdrop出るってことはないのかな。
HORICの分波器でBS/CS側は地デジ帯がないこと(逆に地デジ帯にBS/CSはないこと)を確認して入力してます。
ケーブルはCATV業者が使うS5CFB。
CSの2〜24chだけが受信感度で17db前後はあるんですが、30分でdrop3000〜20000も出て乱れて飛び飛びになります。
やはり通常はCSだけdrop出るってことはないのかな。
HORICの分波器でBS/CS側は地デジ帯がないこと(逆に地デジ帯にBS/CSはないこと)を確認して入力してます。
ケーブルはCATV業者が使うS5CFB。
CSの2〜24chだけが受信感度で17db前後はあるんですが、30分でdrop3000〜20000も出て乱れて飛び飛びになります。
902名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-gdMw)
2022/04/09(土) 14:25:44.34ID:qacF9sdbM 昔のPHS時代のコードレス電話機もdropの原因になりやすい
903898 (ワッチョイW e202-vnbO)
2022/04/10(日) 11:20:39.08ID:PTUuvqHP0 試しにWin10にVS2022でpx4_drvのwinusbをコンパイルして作った凡ドラ入れてtvtestしてみたところ、CSのみdropが起きないことが判明。Linux環境固有の問題か、厄介だな。
(既に複数のLinux版数で試して同一現象)
色々試してますが、DTV02A-4TS-P、他チューナーと比べて感度良いですね。
(既に複数のLinux版数で試して同一現象)
色々試してますが、DTV02A-4TS-P、他チューナーと比べて感度良いですね。
904名無しさん@編集中 (オイコラミネオ MMe7-gdMw)
2022/04/10(日) 11:33:07.17ID:mT3fqChLM 情報は貴重だから今後も教えてね
905名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-TBrC)
2022/04/10(日) 16:25:46.56ID:rnnvJktj0906名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2733-BFuW)
2022/04/10(日) 18:33:08.38ID:Kx972W3i0 linux版ヌルパケット削除デフォルトどっちだっけ
4チューナーならoffで良さそうやね
4チューナーならoffで良さそうやね
907名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-TBrC)
2022/04/10(日) 20:28:07.42ID:rnnvJktj0908898 (ワッチョイ e202-wAOu)
2022/04/11(月) 17:35:43.27ID:IwjXsl1L0 Debian 10,11がダメだったのでUbuntu 18,20に変えてみたが同現象だった.
抽出元ファイルを変えてファームを変えてみた1.4.0.0→1.12.0.0
現象変わらず.ヌルパケ対策(Y/N)は効果なし…
抽出元ファイルを変えてファームを変えてみた1.4.0.0→1.12.0.0
現象変わらず.ヌルパケ対策(Y/N)は効果なし…
909898 (ワッチョイ e202-wAOu)
2022/04/11(月) 17:41:55.34ID:IwjXsl1L0 実際にdropになるts(recpt1で1多重で10秒CSを撮ったもの)を開いて少し確認した.0x47のSYNCから188バイトごとに切り出し.
たしかに巡回シーケンスが飛び飛びになってた.規則性は見つけられず.
同タイミングで各PIDとも ごっそり抜けてdropになってる.
PID:
0x1001 0x1002 0x1004 0x1005 0x100e 0x100f
----
Seq offset Seq offset Seq offset Seq offset Seq offset Seq offset
0x1 0x1d60) 0x9 0x1ca4) 0x8 0x2050) 0x8 0x26ec) 0x7 0x2340)
0x2 0x24b8) 0x8 0x27a8) 0xa 0x23fc) 0x9 0x2284) 0x9 0x2a98) 0x8 0x2864)
0x3 0x29dc) 0x9 0x2c10) 0xb 0x2920) 0xa 0x2ccc) 0xa 0x2b54) 0x9 0x2d88)
0xd 0x2fbc)★ 0x1 0x3368)★ 0x6 0x2f00)★ 0x4 0x3424)★ 0x4 0x2e44)★ 0x4 0x34e0)★
0xe 0x3ac0) 0x2 0x388c) 0x7 0x359c) 0x5 0x3948) 0x5 0x3078) 0x5 0x3a04)
0xf 0x3f28) 0x3 0x415c) 0x8 0x3e6c) 0x6 0x3cf4) 0x6 0x31f0) 0x6 0x3db0)
たしかに巡回シーケンスが飛び飛びになってた.規則性は見つけられず.
同タイミングで各PIDとも ごっそり抜けてdropになってる.
PID:
0x1001 0x1002 0x1004 0x1005 0x100e 0x100f
----
Seq offset Seq offset Seq offset Seq offset Seq offset Seq offset
0x1 0x1d60) 0x9 0x1ca4) 0x8 0x2050) 0x8 0x26ec) 0x7 0x2340)
0x2 0x24b8) 0x8 0x27a8) 0xa 0x23fc) 0x9 0x2284) 0x9 0x2a98) 0x8 0x2864)
0x3 0x29dc) 0x9 0x2c10) 0xb 0x2920) 0xa 0x2ccc) 0xa 0x2b54) 0x9 0x2d88)
0xd 0x2fbc)★ 0x1 0x3368)★ 0x6 0x2f00)★ 0x4 0x3424)★ 0x4 0x2e44)★ 0x4 0x34e0)★
0xe 0x3ac0) 0x2 0x388c) 0x7 0x359c) 0x5 0x3948) 0x5 0x3078) 0x5 0x3a04)
0xf 0x3f28) 0x3 0x415c) 0x8 0x3e6c) 0x6 0x3cf4) 0x6 0x31f0) 0x6 0x3db0)
910名無しさん@編集中 (ワッチョイ c668-TBrC)
2022/04/11(月) 22:05:46.91ID:YTwqzKoL0 >>908
Ubuntu20.04で確認してみたけどドロップしないですね。
recpt1 --device /dev/isdb6014video0 CS2 10 cs2.ts
--b25 --sid は指定してないです。
Ubuntu20.04で確認してみたけどドロップしないですね。
recpt1 --device /dev/isdb6014video0 CS2 10 cs2.ts
--b25 --sid は指定してないです。
911898 (ワッチョイ e202-wAOu)
2022/04/11(月) 22:26:37.91ID:IwjXsl1L0 >>910
情報ありがとうございます.
recpt1は本家(honeyplanet版)でしょうか,stz2012版でしょうか.
ディストリビューション変えても直らず,なので,recpt1を疑いはじめ,
本家を使っていたのですが,派生版stz2012に組み替えたところ,3600秒で何回か回しても0x100fのdrop1ぐらいになりつつあるので,改善された感じがしています.
情報ありがとうございます.
recpt1は本家(honeyplanet版)でしょうか,stz2012版でしょうか.
ディストリビューション変えても直らず,なので,recpt1を疑いはじめ,
本家を使っていたのですが,派生版stz2012に組み替えたところ,3600秒で何回か回しても0x100fのdrop1ぐらいになりつつあるので,改善された感じがしています.
913名無しさん@編集中 (ワッチョイ 975f-TR0W)
2022/04/17(日) 15:26:41.11ID:e7Gw9ZWE0 https://i.imgur.com/552UoML.png
DTV02A-1T1S-Uのドライバがインストールできません
https://aviutl.info/dtv02-1t1s-u-driver/
このページを参考にしてみましたができません
どうすればインストールできるのでしょうか?教えてください
DTV02A-1T1S-Uのドライバがインストールできません
https://aviutl.info/dtv02-1t1s-u-driver/
このページを参考にしてみましたができません
どうすればインストールできるのでしょうか?教えてください
914名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7795-E1qH)
2022/04/17(日) 17:22:39.34ID:/0hjg8BB0 >>913
Readmeに書いてあるとおりにやるだけよ?
特にCopyfilters.batは普通に(ダブルクリックで)実行すること
うっかり管理者権限でやると失敗してドライバのインスコができなくなる
Readmeに書いてあるとおりにやるだけよ?
特にCopyfilters.batは普通に(ダブルクリックで)実行すること
うっかり管理者権限でやると失敗してドライバのインスコができなくなる
915名無しさん@編集中 (ワッチョイW d702-YKoi)
2022/04/20(水) 02:09:44.63ID:5b1o7xqp0916名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1b-asWC)
2022/04/20(水) 02:40:21.66ID:ubSeWjJ8a 今は確か署名付いてるからテストモードとかで無効化しなくてもインスコできるはずだった気がする
917名無しさん@編集中 (スップ Sd3f-Gxx+)
2022/04/21(木) 17:56:58.76ID:lQ3jMCgbd 尼のDTV02A-4TS-P遂にDiscon
新製品来る?
新製品来る?
918sage (ワッチョイ 9f7d-mbkD)
2022/04/21(木) 19:34:32.56ID:Iln+ZCHk0 新製品でDTV02A-4TS-Uとか出してくれるのを期待したいところだけど
今の為替と半導体不足からするとフツーに4TS-Pを再生産して値上だろうなあ
今の為替と半導体不足からするとフツーに4TS-Pを再生産して値上だろうなあ
920898 (ワッチョイW 9f02-C6nn)
2022/04/21(木) 23:10:31.37ID:SuKLqP7b0 結局DTV02A-4TS-PをLinux利用、CSのみdrop多発解消せず…妙に沢山のPIDを拾うのでそのあたりをもう一度洗い直します…
921名無しさん@編集中 (ブーイモ MM8f-cNxW)
2022/04/22(金) 09:09:44.21ID:Tj+ASq+BM 妙?3~4番組/1周波数な以上に多い?
922名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sab5-E6ke)
2022/04/23(土) 09:36:58.59ID:nal7I7pOa 俺環(Q3PE4二枚差し)だとPCの上に置いてたスマホのWi-Fi(2.4GHz)が原因で
ND8ピンポイントで延々ドロップ食らってたけどCS全域となると分からんなぁ…
ND8ピンポイントで延々ドロップ食らってたけどCS全域となると分からんなぁ…
923名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-vnRx)
2022/04/26(火) 01:50:16.59ID:8Z1BGWC50 さんぱくん3つのうち1つが調子悪いのだけどEDCBでそれを見分けて3番組重なった時にしか使わないようにすることってできる?
924名無しさん@編集中 (ワッチョイW 46da-/ucX)
2022/04/26(火) 10:56:38.13ID:cBRrBFbe0 オリジナルのヤツならダメだね
チューナー選べない
チューナー選べない
925名無しさん@編集中 (ワッチョイ 26f0-E6ke)
2022/04/27(水) 19:51:15.70ID:HyF0B91b0 FSHybridなら出来るけど
説明書の冒頭に書いてある
説明書の冒頭に書いてある
926名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-vnRx)
2022/04/27(水) 20:56:52.15ID:7ymYwK+h0 調べてみる、ありがとう
927名無しさん@編集中 (ワッチョイW c7da-oGYU)
2022/05/03(火) 23:08:29.69ID:ejjHL2vx0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybridゴールデンウィークパッチ
[5/3]つ https://pastebin.com/d3P2Hpjp
- 主にバッファリング不具合の修正
(PreviousVer: >>823)
FSHybridゴールデンウィークパッチ
[5/3]つ https://pastebin.com/d3P2Hpjp
- 主にバッファリング不具合の修正
(PreviousVer: >>823)
928名無しさん@編集中 (ワッチョイW 87ba-Wety)
2022/05/04(水) 18:04:29.21ID:U884Gp/A0 多謝
929名無しさん@編集中 (ワッチョイ f101-5/8R)
2022/05/15(日) 20:48:50.89ID:qztPs1NV0 DTV02-1T1S-UとmonsterTV HDUS(C)をリンクさせてリモコン使用できるようにできそうだよね。
MonsterTvはwebブラウザやPDFのスクロールにも使えたし。
ただ、windows10だと、どう指令を出せば使えるのかすらわからないが・・・。
赤外線受光端末とドライバとか出ないのかね? 出たらスッゲー便利なんだけど。
MonsterTvはwebブラウザやPDFのスクロールにも使えたし。
ただ、windows10だと、どう指令を出せば使えるのかすらわからないが・・・。
赤外線受光端末とドライバとか出ないのかね? 出たらスッゲー便利なんだけど。
930名無しさん@編集中 (ワッチョイ f101-5/8R)
2022/05/15(日) 20:53:38.00ID:qztPs1NV0 monsterTV HDU-S(C)は、リモコンデバイスがUSBキーボードとして認識されてた。
windows10では使えなくなったから、現在ゴミみたいな値段で売ってるし、何したら順応できるかちょっと試してみる。
windows10では使えなくなったから、現在ゴミみたいな値段で売ってるし、何したら順応できるかちょっと試してみる。
932名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b01-hX2U)
2022/05/23(月) 04:06:18.54ID:E3IoRiFU0 DTV02-1T1S-UとmonsterTV HDUS(C)をリンクさせてリモコン使用できるようになった。
今のところ問題無く使えている。
1:monsterTV HDUS(C)を繋いでメーカー純正デバイスをインストール。
2:SKNET HDTV-C USB Remote Control driver 以外の純正デバイスを削除。
3:DTV02-1T1S-UをTvtestで起動。
DTV02-1T1S-UとmonsterTV HDUS(C)をリンク完了。
Tvtestリモコン設定で問題なく使えた。
今のところ問題無く使えている。
1:monsterTV HDUS(C)を繋いでメーカー純正デバイスをインストール。
2:SKNET HDTV-C USB Remote Control driver 以外の純正デバイスを削除。
3:DTV02-1T1S-UをTvtestで起動。
DTV02-1T1S-UとmonsterTV HDUS(C)をリンク完了。
Tvtestリモコン設定で問題なく使えた。
933名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0363-lzlu)
2022/06/12(日) 09:34:46.19ID:QsvHVCt80 保守しておく
934名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-JG4s)
2022/06/13(月) 21:07:50.18ID:Bpitdzrd0 DTV03A-1TUでTvTestを使用できているという方はいらっしゃいますか?
無理そうなら付属の視聴ソフトを使用します
無理そうなら付属の視聴ソフトを使用します
935名無しさん@編集中 (スッップ Sd1f-P6r2)
2022/06/14(火) 00:20:16.05ID:3d2CDlbDd tvtestはts抜きチューナーというのじゃないと出来ない
936名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-bM3h)
2022/06/14(火) 01:19:25.94ID:9cO0e6dj0 >>934
前にTVTestあたりのスレで質問してた人?
DTV03A-1TUって調べてみるとデバイスドライバ認識させた状態だと
デバイスマネージャにDigiBest ISDB-T IT9175 BDA Deviceって出てくるであってる?
持ってないから自信はあまりないけどDigiBest ISDB-T IT9175 BDA Deviceって
KEIANのFSMINIと同じデバイス名な記憶があるから、Digibestの純正ドライバーを削除したあと
>>2 にあるまとめwikiからBonDriver_FSUSB2iのdrv-fsusb2i-Win7.zipを
手順通りに入れたらTVTestが使えるんじゃ無いか?
ついでにBondriverは >>972のを自分でビルドして使うと幸せになれるかも知れない
あとwikiから落とせるドライバは署名の有効期限がどうのって話が以前あった気がする
前にTVTestあたりのスレで質問してた人?
DTV03A-1TUって調べてみるとデバイスドライバ認識させた状態だと
デバイスマネージャにDigiBest ISDB-T IT9175 BDA Deviceって出てくるであってる?
持ってないから自信はあまりないけどDigiBest ISDB-T IT9175 BDA Deviceって
KEIANのFSMINIと同じデバイス名な記憶があるから、Digibestの純正ドライバーを削除したあと
>>2 にあるまとめwikiからBonDriver_FSUSB2iのdrv-fsusb2i-Win7.zipを
手順通りに入れたらTVTestが使えるんじゃ無いか?
ついでにBondriverは >>972のを自分でビルドして使うと幸せになれるかも知れない
あとwikiから落とせるドライバは署名の有効期限がどうのって話が以前あった気がする
937名無しさん@編集中 (ワッチョイ ff7d-bM3h)
2022/06/14(火) 01:23:46.19ID:9cO0e6dj0 なんとなくBondriver_BDAあたりを適切に設定してやれば使えそうな気もするけど
この辺はDTV03A-1TUの実機を持ってる人が頑張って試すか
KEIANスレでFSMINI持ってた人に聞かないとわからんね
この辺はDTV03A-1TUの実機を持ってる人が頑張って試すか
KEIANスレでFSMINI持ってた人に聞かないとわからんね
938名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-JG4s)
2022/06/14(火) 10:59:01.04ID:SvEE/rI/0939名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-VJ50)
2022/06/14(火) 11:57:39.31ID:RMYu/poRd >>938
「ISDBT2071 BDA Device」なのかありがとう、じゃあFSMINIとは別物だわ
もしかしたらすでに試してるかも知れないけど
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
からBonDriver_BDA-2019-02-02.zipをダウンロードして
BonDriver_BDA.dll(x86かx64かは使うTVTestに合わせて、ランタイムが入ってるか不明なら
Release_Staticを使う)と
BonDriver_BDA-UHF-sample.iniをBonDriver_BDA.iniにリネームした後
[BonDriver]
DebugLog=YES
にして保存する、その状態でTVTest起動してBondriver指定してみたらどうなるかな?
それでも動作しないならBondriverのあるフォルダにBonDriver_BDA.log(だと思った)
と言うログファイルができてるからそれを見るかUpすればもうちょっと状況がわかるかも知れない
「ISDBT2071 BDA Device」なのかありがとう、じゃあFSMINIとは別物だわ
もしかしたらすでに試してるかも知れないけど
https://github.com/radi-sh/BonDriver_BDA/releases
からBonDriver_BDA-2019-02-02.zipをダウンロードして
BonDriver_BDA.dll(x86かx64かは使うTVTestに合わせて、ランタイムが入ってるか不明なら
Release_Staticを使う)と
BonDriver_BDA-UHF-sample.iniをBonDriver_BDA.iniにリネームした後
[BonDriver]
DebugLog=YES
にして保存する、その状態でTVTest起動してBondriver指定してみたらどうなるかな?
それでも動作しないならBondriverのあるフォルダにBonDriver_BDA.log(だと思った)
と言うログファイルができてるからそれを見るかUpすればもうちょっと状況がわかるかも知れない
940名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-JG4s)
2022/06/14(火) 12:07:59.20ID:SvEE/rI/0 >>939
ドライバ更新でfsusb2i.infを指定してISDB-T TV Tuner FSUSB2iのドライバを正常に動作させるまでやりましたが
一旦本来のドライバに戻してやってみます
見た目がそのFSMINIって奴と似てるんですが中身は別なんですね
ドライバ更新でfsusb2i.infを指定してISDB-T TV Tuner FSUSB2iのドライバを正常に動作させるまでやりましたが
一旦本来のドライバに戻してやってみます
見た目がそのFSMINIって奴と似てるんですが中身は別なんですね
941名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-VJ50)
2022/06/14(火) 12:25:15.82ID:RMYu/poRd >>940
別物だね、DTV03A-1TUでぐぐると出てきたページの画像だとIT9175で認識してたけど
ロットによって違うのか単純に混ざってるのかわからんねこれ
メーカー的にはdigibestTVのドライバには両方入ってるから問題ないと言う認識なのかわからんけど
それと一つ注意点Bondriver_BDAとTVTest使うときすでにdigibestTV起動してると使えない
一度再起動しないとだめなはず、できればドライバーだけ引っこ抜いてdigibestTVアンインストール
その後再起動してからTVTest試すのが確実かも
貴重な人柱さんなんで協力はするから頑張ってくれ
別物だね、DTV03A-1TUでぐぐると出てきたページの画像だとIT9175で認識してたけど
ロットによって違うのか単純に混ざってるのかわからんねこれ
メーカー的にはdigibestTVのドライバには両方入ってるから問題ないと言う認識なのかわからんけど
それと一つ注意点Bondriver_BDAとTVTest使うときすでにdigibestTV起動してると使えない
一度再起動しないとだめなはず、できればドライバーだけ引っこ抜いてdigibestTVアンインストール
その後再起動してからTVTest試すのが確実かも
貴重な人柱さんなんで協力はするから頑張ってくれ
942名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-JG4s)
2022/06/14(火) 12:33:38.26ID:SvEE/rI/0 うーん、かなり初歩的な所だとは思いますが
「初期化ができません。チューナーを開けません。BonDriberにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました」
が前々から突破出来てません。付属CDではデバイスドライバと視聴ソフト(digibestTV)をインストール出来るので
デバイスドライバだけインストールしてます。digibestTVは消してから入れてません。「ISDBT2071」は正常に動作しています
BonDriver_BDA.logが出たので見てみます
「初期化ができません。チューナーを開けません。BonDriberにチューナーを開くよう要求しましたがエラーが返されました」
が前々から突破出来てません。付属CDではデバイスドライバと視聴ソフト(digibestTV)をインストール出来るので
デバイスドライバだけインストールしてます。digibestTVは消してから入れてません。「ISDBT2071」は正常に動作しています
BonDriver_BDA.logが出たので見てみます
943名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-22/8)
2022/06/14(火) 13:34:15.08ID:SvEE/rI/0 一応ですが上記エラーが出た直後にTvTestを閉じた時点のlogです
斧 4054389(パス=mystery URLはNGワードに引っ掛かりました)
知識がある訳でもないんだし発売されてから何年か経ってるチューナー買うべきだった。。
斧 4054389(パス=mystery URLはNGワードに引っ掛かりました)
知識がある訳でもないんだし発売されてから何年か経ってるチューナー買うべきだった。。
944名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-VJ50)
2022/06/14(火) 14:33:21.32ID:RMYu/poRd >>943
ログ見た、ログが取れてるからBondriverはちゃんと動いてる一番下のほうに
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
でTunerDeviceとCaptureDeviceのペアがないって言ってるけど確かCaptureDeviceはないはずなので
iniの
[Tuner]セクションの
DefaultNetwork="UHF/CATV"の下に
NotExistCaptureDevice=YES
の行をつけて保存してまた試してみてくれん?
ログ見た、ログが取れてるからBondriverはちゃんと動いてる一番下のほうに
[P->T] Can not found a connectable pair of TunerDevice and CaptureDevice.
でTunerDeviceとCaptureDeviceのペアがないって言ってるけど確かCaptureDeviceはないはずなので
iniの
[Tuner]セクションの
DefaultNetwork="UHF/CATV"の下に
NotExistCaptureDevice=YES
の行をつけて保存してまた試してみてくれん?
945名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-22/8)
2022/06/14(火) 15:08:43.16ID:SvEE/rI/0 >>944
多分上手くいったと思います!とりあえず映像と音声が出ました。ありがとうございます!
その行は「CaptureDeviceは無いから無視してね」的な意味でしょうか
一応ですがOSはWin7 64bit(TvTest ver0.10を解説して下さってるサイトでの例がWin7だったので)です。
いろいろ設定してみます!
多分上手くいったと思います!とりあえず映像と音声が出ました。ありがとうございます!
その行は「CaptureDeviceは無いから無視してね」的な意味でしょうか
一応ですがOSはWin7 64bit(TvTest ver0.10を解説して下さってるサイトでの例がWin7だったので)です。
いろいろ設定してみます!
946名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-VJ50)
2022/06/14(火) 16:39:41.82ID:RMYu/poRd947名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1310-22/8)
2022/06/14(火) 17:16:43.52ID:SvEE/rI/0 うーん凄い快適
PCゲーしながら隅っこでフルセグ見れる構図を久々に取り戻せた
まだ把握してない機能いくつもありそうだけど大満足です。大感謝!
PCゲーしながら隅っこでフルセグ見れる構図を久々に取り戻せた
まだ把握してない機能いくつもありそうだけど大満足です。大感謝!
949名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f63-ijdv)
2022/06/30(木) 07:36:10.79ID:seVx7X200 ほしゅ
BCAS なしの4TS-P在庫なかなか復活しねーな
BCAS なしの4TS-P在庫なかなか復活しねーな
950名無しさん@編集中 (ワッチョイ ed32-kiqj)
2022/07/11(月) 09:47:24.68ID:79zde8Ya0 復活しないまま終息の可能性も…
951名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89da-7xzg)
2022/07/21(木) 00:10:29.66ID:YWSgNIfI0 さんぱくん対DECT機器電磁防御シールド
https://i.imgur.com/0BqQS6C.jpg
https://i.imgur.com/0BqQS6C.jpg
952名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM0e-GsVe)
2022/07/21(木) 03:42:20.86ID:2GHf61X+M さんぱくんの超不格好な姿w
953名無しさん@編集中 (ワッチョイW 89da-7xzg)
2022/07/21(木) 17:47:39.75ID:YWSgNIfI0 コレが嘘のように効くんだよ
隙間なく貼ることによって
見た目最悪だけど
アルミシールド様々やよ
隙間なく貼ることによって
見た目最悪だけど
アルミシールド様々やよ
954名無しさん@編集中 (ワッチョイW aead-iUQ4)
2022/07/22(金) 07:21:25.75ID:Po3AbbjP0 内側に貼ってGNDに落とせ
955名無しさん@編集中 (スフッ Sdfa-Perx)
2022/07/22(金) 21:18:50.33ID:34vqoZI+d パーンwwwwww
956名無しさん@編集中 (ワッチョイ 76f2-qysg)
2022/07/22(金) 23:17:39.29ID:9NnNpWxN0 DTV02A-1T1S-U で、買った当初はとくに問題なかったのに数ヶ月経って 30 分に 1 回くらいドロップするようになってきた。
改善したくて px4_drv for WinUSB 版にしてみたいなと思ってカードリーダー買ったのに inf が対応してなかった…
改善したくて px4_drv for WinUSB 版にしてみたいなと思ってカードリーダー買ったのに inf が対応してなかった…
957名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a5-zdTq)
2022/07/23(土) 01:29:42.69ID:ziP4EJ2G0 どこかさんぱ(外)再販してくれよん
958名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-ofYn)
2022/07/24(日) 17:07:47.79ID:Lm6Ezs9n0 DTV02A-1T1S-U はlinux版のpx4_drvしか対応してない
WinUSB版px4_drvはBondriverの方でチューナ制御してるけど
1T1S-Uには未対応だからinfだけ対応させても動かんよ
nns779@yamask32
2021年7月31日
1T1S-Uは公式のドライバで事足ると思ったのでWinUSB版には対応させませんでした
WinUSB版px4_drvはBondriverの方でチューナ制御してるけど
1T1S-Uには未対応だからinfだけ対応させても動かんよ
nns779@yamask32
2021年7月31日
1T1S-Uは公式のドライバで事足ると思ったのでWinUSB版には対応させませんでした
959956 (ワッチョイ 8bf2-R4TS)
2022/07/24(日) 23:06:25.33ID:Vq/tYAAp0 そうみたいだ。thx
しかしなんとかドロップ抑える方法はないものなのかなあ。
しかしなんとかドロップ抑える方法はないものなのかなあ。
960名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137c-5fp+)
2022/07/26(火) 17:12:56.67ID:DKN275u50 質問です。
DTV03A-4TS-Pをdocker-mirakurun-epgstationで動かしているのですがmirakurunがスキャンに失敗します。
エラーメッセージは以下の通り。
service scan has failed [Error: no available tuners
tuners.ymlは以下の通りで、
_0 から _3まで/dev/isdb6014video0のサフィックスを変えたものを記載しています
- name: isdb6014_0
types:
- GR
- BS
- CS
command: recpt1 --device /dev/isdb6014video0 <channel> - -
decoder: arib-b25-stream-test
isDisabled: false
おそらくtuners.ymlの書き方やrecpt1まわりに問題があるのだろうと思っているのですが、
何が悪いのかのご意見いただけると嬉しいです。
チューナー: DTV03A-4TS-P
OS: ubuntu 22.04
ドライバ: nns779/px4_drv /dev/isdb6014video0 ~ /dev/isdb6014video3まで認識できている
recpt1: stz2012/recpt1
無難にPLEXチューナーにしておけばよかったと後悔している。。。
DTV03A-4TS-Pをdocker-mirakurun-epgstationで動かしているのですがmirakurunがスキャンに失敗します。
エラーメッセージは以下の通り。
service scan has failed [Error: no available tuners
tuners.ymlは以下の通りで、
_0 から _3まで/dev/isdb6014video0のサフィックスを変えたものを記載しています
- name: isdb6014_0
types:
- GR
- BS
- CS
command: recpt1 --device /dev/isdb6014video0 <channel> - -
decoder: arib-b25-stream-test
isDisabled: false
おそらくtuners.ymlの書き方やrecpt1まわりに問題があるのだろうと思っているのですが、
何が悪いのかのご意見いただけると嬉しいです。
チューナー: DTV03A-4TS-P
OS: ubuntu 22.04
ドライバ: nns779/px4_drv /dev/isdb6014video0 ~ /dev/isdb6014video3まで認識できている
recpt1: stz2012/recpt1
無難にPLEXチューナーにしておけばよかったと後悔している。。。
961名無しさん@編集中 (ワッチョイ 137c-5fp+)
2022/07/26(火) 17:15:24.45ID:DKN275u50 上記、追加情報で
mirakurunのコンテナに対する設定の誤りを疑いましたが、
- /dev/isdb6014video0 ~ /dev/isdb6014video3まで認識できている
- カードリーダーもBCASカードを認識できている
ということからrecpt1まわりの何かが問題があるのだろうと思った次第です
mirakurunのコンテナに対する設定の誤りを疑いましたが、
- /dev/isdb6014video0 ~ /dev/isdb6014video3まで認識できている
- カードリーダーもBCASカードを認識できている
ということからrecpt1まわりの何かが問題があるのだろうと思った次第です
962名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-ofYn)
2022/07/26(火) 18:01:29.84ID:km6cDVFn0963名無しさん@編集中 (ワッチョイ d968-eKgs)
2022/07/26(火) 20:32:50.15ID:r6T/PwU40 >>962
ttps://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation/blob/452eb0cdfd57d532896c696781e6e8baecde22fc/docker-compose-sample.yml#L18
/dev/isdb6014video0-3 の追加忘れてない?
ttps://github.com/l3tnun/docker-mirakurun-epgstation/blob/452eb0cdfd57d532896c696781e6e8baecde22fc/docker-compose-sample.yml#L18
/dev/isdb6014video0-3 の追加忘れてない?
964名無しさん@編集中 (ワッチョイ 91da-EgMA)
2022/08/07(日) 16:26:39.81ID:vO7iFsfL0965名無しさん@編集中 (スップ Sd73-UzWD)
2022/08/09(火) 12:21:48.66ID:RFDBrU3nd 手を出すのに少し躊躇する値段だけど
新しく出たPLEXのPX-M1URってどうなんだろ
新しく出たPLEXのPX-M1URってどうなんだろ
966名無しさん@編集中 (テテンテンテン MM8b-uuKZ)
2022/08/09(火) 13:32:47.77ID:RoS+hLlBM 高いだけじゃないか
967名無しさん@編集中 (ワッチョイW 13a5-wg88)
2022/08/10(水) 00:52:02.16ID:W6DIUJZc0 どうせCASカード付かないんだからカードリーダー機能はなくていいのに
968名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-EgMA)
2022/08/11(木) 14:09:15.46ID:QtTtxXqs0 Hybrid BonDriver for FSUSB2N/FSUBS2i/uSUNpTV
FSHybrid海の日PreviousVer差分(mod10->mod10.1)パッチ
[8/11]つ https://pastebin.com/bNsjpVqR
- 非改造個体でチャンネルを切り替えるとアイソクロナス転送が停止することのある現象の修正
(PreviousVer: >>927)
FSHybrid海の日PreviousVer差分(mod10->mod10.1)パッチ
[8/11]つ https://pastebin.com/bNsjpVqR
- 非改造個体でチャンネルを切り替えるとアイソクロナス転送が停止することのある現象の修正
(PreviousVer: >>927)
969名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-EgMA)
2022/08/11(木) 14:16:49.65ID:QtTtxXqs0 山の日だたorz
970名無しさん@編集中 (ワッチョイ 937d-Htvk)
2022/08/11(木) 15:21:53.42ID:9KRpZoJw0971名無しさん@編集中 (ワッチョイW 6bda-QHbZ)
2022/08/11(木) 15:48:18.79ID:QtTtxXqs0972名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5336-EgMA)
2022/08/12(金) 20:39:30.30ID:0UWaUPmo0 >>968
いつもありがとうございます
927のdiff当てた後に今回のmod10.1.CP932.patch.diffを当ててからビルドするのですよね?
927は正常に終了するけどHunk FAILEDでてしまいます UTF8にはなっていないです
いつもありがとうございます
927のdiff当てた後に今回のmod10.1.CP932.patch.diffを当ててからビルドするのですよね?
927は正常に終了するけどHunk FAILEDでてしまいます UTF8にはなっていないです
973名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134b-woMg)
2022/08/12(金) 20:57:20.53ID:c0IXC3fs0 何使おうが勝手だしそもTvRock、特に不都合なく使えるんだがな
開発終了してるから不具合はパッチ等で回避するしかないがド安定だよ
そもそも既出の情報でこと足りるな
Rockの過去ログ辿れば番組取得の情報はいくらでも出るでしょ
チャンネル消して再登録とか
現行スレと2,3遡って読むだけでも理解が違うと思うがこれ以上はスレチだわな
開発終了してるから不具合はパッチ等で回避するしかないがド安定だよ
そもそも既出の情報でこと足りるな
Rockの過去ログ辿れば番組取得の情報はいくらでも出るでしょ
チャンネル消して再登録とか
現行スレと2,3遡って読むだけでも理解が違うと思うがこれ以上はスレチだわな
974名無しさん@編集中 (ワッチョイ 134b-woMg)
2022/08/12(金) 20:57:47.83ID:c0IXC3fs0 誤爆すまん
975名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6bda-EgMA)
2022/08/12(金) 22:54:29.43ID:ziaeLePG0 >>972 すみません、文字コードの変換方法についてはちょっとわかりずらかったかもしれなかったです。
下記【おまけ】の方に、CP932に変換済のパッチファイル【patchディレクトリ】を添付してみましたので、参考にしてみてください。
コツとしては、本差分パッチを適用する段階で、--binary オプションを省くとうまく行くかもしれないです。
<おまけ>ESプレビュー版お試しバイナリーフルセット
[8.11(ES)]つ https://www.@xfc.net/u/4056913?key=dtv
下記【おまけ】の方に、CP932に変換済のパッチファイル【patchディレクトリ】を添付してみましたので、参考にしてみてください。
コツとしては、本差分パッチを適用する段階で、--binary オプションを省くとうまく行くかもしれないです。
<おまけ>ESプレビュー版お試しバイナリーフルセット
[8.11(ES)]つ https://www.@xfc.net/u/4056913?key=dtv
976名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6236-WeEq)
2022/08/13(土) 01:17:49.33ID:Yjk2KBUu0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 42f0-WeEq)
2022/08/13(土) 21:30:06.20ID:x/v4/Hz80978名無しさん@編集中 (ワッチョイW 7fa5-98KR)
2022/08/22(月) 23:58:23.80ID:wLaK23/20 M1URは腑分け画像とかチップは何だったとか全然情報こないね
やはり値段が高すぎてみんな様子見か
やはり値段が高すぎてみんな様子見か
979名無しさん@編集中 (ワッチョイW 1f5f-tj1l)
2022/08/23(火) 00:50:02.68ID:z/nPrQT+0 現時点でメリットないもんなぁ
980名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f7d-qb5s)
2022/08/23(火) 01:08:35.76ID:T9duLRwR0 https://twitter.com/kilinbox/status/1551904715159441408
買ったってのはこの1件ぐらいしか見当たらないね
radi-sh bonで動いた程度しか情報無い
メリット無いよなあ、e-betterが1T1S-U売り切った後でもう少し安めなの出してくれないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
買ったってのはこの1件ぐらいしか見当たらないね
radi-sh bonで動いた程度しか情報無い
メリット無いよなあ、e-betterが1T1S-U売り切った後でもう少し安めなの出してくれないかな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
981名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fa5-pUZS)
2022/08/24(水) 01:06:43.78ID:EF0fhDSJ0 VID 0511ってことはkeianなんかの系統か
982名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-hr9C)
2022/08/27(土) 22:32:48.25ID:vEt36kq/0 そりゃDigibest製だもの
983名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3d02-+deR)
2022/08/28(日) 07:06:08.00ID:rKns3Fsk0984名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4766-Iguz)
2022/09/06(火) 06:46:06.62ID:KmJ+RJmW0 さんぱくん外出をlinuxで使ってる人に質問です。nitprintをダウンロードできる場所しりませんか?
または、recfsusb2n.confの設定ファイルを教えてもらえませんか?どうやっても新しいBS局がmirakurunで読み込めません。
または、recfsusb2n.confの設定ファイルを教えてもらえませんか?どうやっても新しいBS局がmirakurunで読み込めません。
985名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4766-Iguz)
2022/09/06(火) 09:36:55.75ID:KmJ+RJmW0 すみません、自己解決しました。nitprintもブラウザ変えたらダウンロードできました。
986名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5f7d-6nWD)
2022/09/06(火) 12:00:32.53ID:BZl7QDZ30987名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 15:25:35.21ID:pSDw0I1c0 埋めてしまう
988名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 15:26:00.85ID:pSDw0I1c0 埋め立て
989名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 15:26:23.91ID:pSDw0I1c0 埋め
990名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 16:12:25.73ID:pSDw0I1c0 埋め
991名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 16:12:50.26ID:pSDw0I1c0 埋め
992名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 16:13:04.99ID:pSDw0I1c0 埋め
993名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2d-jPZv)
2022/09/10(土) 16:13:07.05ID:GsqkyEit0 おちんちんしゅごいしゅごい
994名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2d-jPZv)
2022/09/10(土) 16:13:39.24ID:GsqkyEit0 おちんちん🔯しゅごい
995名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2d-jPZv)
2022/09/10(土) 16:14:16.36ID:GsqkyEit0 やっぱり🤪しゅごくない
996名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2d-jPZv)
2022/09/10(土) 16:14:45.29ID:GsqkyEit0 ウンコ💩出そう
997名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2d-jPZv)
2022/09/10(土) 16:15:16.98ID:GsqkyEit0 ウンチ漏れるぅー😨
998名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 16:15:24.87ID:pSDw0I1c0 埋め
999名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2a7d-kBqH)
2022/09/10(土) 16:15:52.57ID:pSDw0I1c01000名無しさん@編集中 (ワッチョイW 5d2d-jPZv)
2022/09/10(土) 16:15:55.82ID:GsqkyEit0 トイレ🚾に行ったらやっぱり出ない🤤
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 987日 14時間 15分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 987日 14時間 15分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。