前スレ
AWACS AEWを語るスレ part6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1426486166/
AWACS AEWを語るスレ part7 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/28(日) 23:00:00.30ID:BGKXe3vE
2016/02/28(日) 23:01:28.61ID:c64hafzP
AWACS AEWを語るスレ part7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1455539745/
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1455539745/
2016/03/01(火) 00:27:09.26ID:O97wHp1h
書き込みがないとすぐ落ちるんだな
なんにも話題無いからなあ。E-767 504が改修・テスト終えて復帰するくらいか
なんにも話題無いからなあ。E-767 504が改修・テスト終えて復帰するくらいか
2016/03/01(火) 21:13:56.91ID:8SymoX1Z
乙
5名無し三等兵
2016/03/02(水) 10:09:12.91ID:0n3NOoBb2016/03/03(木) 01:25:05.63ID:WeivPrEA
#504
7名無し三等兵
2016/03/04(金) 12:43:57.82ID:qiK8+Gc3 >>1乙
2016/03/05(土) 06:00:38.86ID:XQBWSdRP
Aワックスは船舶の表面保護に使えますか?
9名無し三等兵
2016/03/08(火) 18:05:11.80ID:ATAa7djB なんか滑ってる
10名無し三等兵
2016/03/09(水) 05:56:41.55ID:5kCYCZwA 輸送機スレと統合しろって神の声なのかね?
11名無し三等兵
2016/03/09(水) 07:27:28.07ID:S+29ez8b レーダースレもあるよ
12名無し三等兵
2016/03/26(土) 16:42:49.13ID:XAZtY3H3 あげ
13名無し三等兵
2016/03/26(土) 17:20:58.77ID:fNHwvDsI 日本が購入するE-2D1号目にCECをつける予定がないと聞いてがっかり
14名無し三等兵
2016/03/26(土) 17:26:04.38ID:yOpV5vvC まあイージス改装で載せるみたいに今度載せていけば良いんじゃない?
15名無し三等兵
2016/03/26(土) 18:30:11.66ID:B8FIgGaz 自衛隊員の生命を軽視してるって野党を批判しろよな。
国産データリンク構築するならまあ、いいけど。
国産データリンク構築するならまあ、いいけど。
16名無し三等兵
2016/03/27(日) 12:04:37.24ID:3UlGlwED マジで野党が文句つけててワロタ
予算だけじゃなくて政治も面倒だなぁ
予算だけじゃなくて政治も面倒だなぁ
17名無し三等兵
2016/04/04(月) 18:02:39.24ID:s4WMbHRE 当然っちゃ当然だが使うのはG550 CAEWのドンガラだけだったっつうオチ
AEW機でレンジの管制、監視と飛行経路の記録等々の話はガセでした
米海軍、G550 AEW機の機体を試験場テレメタリー支援用にカスタマイズ
US Navy to customise G550 AEW airframe for range telemetry support
31 March 2016 - IHS Jane's International Defence Review
ttp://www.janes.com/article/59202/us-navy-to-customise-g550-aew-airframe-for-range-telemetry-support
先ずはアンテナフェアリング取り付けの準備やテレメタリー関係の配線が
された民間型のG550を調達し、その後IAIか何処かに機体の改修に出す
っつう手順を踏む模様
型式はP-3ビルボードに倣ってNC-37B or C辺りになるんでしょうか?
AEW機でレンジの管制、監視と飛行経路の記録等々の話はガセでした
米海軍、G550 AEW機の機体を試験場テレメタリー支援用にカスタマイズ
US Navy to customise G550 AEW airframe for range telemetry support
31 March 2016 - IHS Jane's International Defence Review
ttp://www.janes.com/article/59202/us-navy-to-customise-g550-aew-airframe-for-range-telemetry-support
先ずはアンテナフェアリング取り付けの準備やテレメタリー関係の配線が
された民間型のG550を調達し、その後IAIか何処かに機体の改修に出す
っつう手順を踏む模様
型式はP-3ビルボードに倣ってNC-37B or C辺りになるんでしょうか?
18名無し三等兵
2016/04/04(月) 19:57:38.24ID:Ts4Tt3ps あらま
19集ストテク犯被害者必見!
2016/04/09(土) 02:29:10.56ID:gm2nI7Nh [拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
公共問題市民調査委員会
http://masaru-kunimoto.com/
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
http://ameblo.jp/hilooooooooooooo/entry-11526674165.html
大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/4/index.html
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
http://onuma.cocolog-nifty.com/about.html
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
20名無し三等兵
2016/04/25(月) 15:52:34.52ID:tsr2E1+x 「朝鮮語ペラペラの島本順光」から軍板諸先輩方は逃げるんですか?
コイツ、小沢一郎の側近で朝鮮語ペラペラなら、南部靖之のパソナラインをピンと勘づくべきなんですが
http://twitter777.blog.so-net.ne.jp/2016-04-14-2
>関西大学工学部管理工学科(現:総合情報学部)卒業
>元航空自衛官・防衛大学校理工学研究科(大学院修士課程相当)航空工学履修
>IHI会社研修(航空機エンジン)
>航空自衛隊幹部学校指揮幕僚課程修了
>技官としてT‐4開発、ペトリオット導入等に関わる。
>二等空佐で退官
>■島本順光氏秘書歴
>89.7〜07.7 田村秀昭参議 公設 ※小沢一郎腹心、「ジェネラル」と呼ばれた防衛族
>07.9〜07.12 平山幸司参議 政策 ※小沢派
>08 佐藤公治参議 私設 ※父の代から小沢腹心
>09〜10 室井邦彦参議 政策 ※元小沢派、統一教会
>11〜12 佐藤公治参議 私設
>12〜 (民主→国民の生活→日本未来の党)青木愛代議士
>13.4 維新・石井義哲候補(参院選比例選対)
>13.12〜 田母神俊雄候補(選対・事務局長)
沖縄系スレとしても、沖縄地主層→パナマ文書を疑ってしまうし。
それが「東京都知事選挙」の票集め前線責任者ぁ!?
とりあえず航空自衛隊の米国製兵器輸入の重要人物が、過去数十年に渡って朝鮮語ペラペラだったという事
このスレで何度か話題に挙げてきた、AAV7、KC-46A、オスプレイ、P-1爆撃機改、ATD-Xなどなどにも
島本順光(69)と共和党マケイン氏系ラインの奥底は探ってみたくなりますなー
やはりマケイン氏やユダヤ人脈は、田母神さんを政界から失脚させたかったんでしょうかねえ。。
【江沢民】与那国島と国防 Part8【李克強】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441339303/
コイツ、小沢一郎の側近で朝鮮語ペラペラなら、南部靖之のパソナラインをピンと勘づくべきなんですが
http://twitter777.blog.so-net.ne.jp/2016-04-14-2
>関西大学工学部管理工学科(現:総合情報学部)卒業
>元航空自衛官・防衛大学校理工学研究科(大学院修士課程相当)航空工学履修
>IHI会社研修(航空機エンジン)
>航空自衛隊幹部学校指揮幕僚課程修了
>技官としてT‐4開発、ペトリオット導入等に関わる。
>二等空佐で退官
>■島本順光氏秘書歴
>89.7〜07.7 田村秀昭参議 公設 ※小沢一郎腹心、「ジェネラル」と呼ばれた防衛族
>07.9〜07.12 平山幸司参議 政策 ※小沢派
>08 佐藤公治参議 私設 ※父の代から小沢腹心
>09〜10 室井邦彦参議 政策 ※元小沢派、統一教会
>11〜12 佐藤公治参議 私設
>12〜 (民主→国民の生活→日本未来の党)青木愛代議士
>13.4 維新・石井義哲候補(参院選比例選対)
>13.12〜 田母神俊雄候補(選対・事務局長)
沖縄系スレとしても、沖縄地主層→パナマ文書を疑ってしまうし。
それが「東京都知事選挙」の票集め前線責任者ぁ!?
とりあえず航空自衛隊の米国製兵器輸入の重要人物が、過去数十年に渡って朝鮮語ペラペラだったという事
このスレで何度か話題に挙げてきた、AAV7、KC-46A、オスプレイ、P-1爆撃機改、ATD-Xなどなどにも
島本順光(69)と共和党マケイン氏系ラインの奥底は探ってみたくなりますなー
やはりマケイン氏やユダヤ人脈は、田母神さんを政界から失脚させたかったんでしょうかねえ。。
【江沢民】与那国島と国防 Part8【李克強】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441339303/
21名無し三等兵
2016/04/26(火) 15:52:17.79ID:zKo7VgD8 最近完全にサボッていた、軍板の他スレ活性化の旅にも出たくなりますねw
だって、自衛隊の航空幕僚監部装備部には過去30年間、田村秀昭+島田順光の間柄から、「統一教会」の影が見え隠れするって。
更に共和党マケイン氏や、ユダヤ人脈や、小沢一郎+パソナラインもチラホラ…。
とりあえず今日の処の中ネタは、
◆オーストラリアの潜水艦12隻、フランス企業が受注
http://www.afpbb.com/articles/-/3085280?cx_part=topstory
◆在特会側の賠償増額、高松高裁 暴言「人種差別的」と判断
http://this.kiji.is/97198062904147976
の2点でしょうが、特に後者。
>>217 >>209以来、
>川崎中一殺害事件など、最近の裁判所判事の親チョン擁護が酷い
>司法にも「半島の法則」が落ちている?
>ニッポンの仕組みへの信頼と信用が、昨秋以来に日韓接近によって、急激に瓦解しつつあります。
など、最近の菅官房長官には、I川会との影響力を感じてならないのですが、大丈夫でしょうか。
前者の潜水艦ネタも、基本的には技術流出阻止にホッとしていますが
【江沢民】【李克強】の政権強化に至った事は間違いない
長期には正解でしたが、短期と中期には、日本の国防にとって不正解です
この長きに渡って振り回された豪州潜水艦輸出ネタは、おそらくマケイン氏が旗振り役でしたが
トランプ旋風で一番のダメージを喰らったのは彼=共和党ネオコン派
安倍政権、いや軍板諸先輩方の軍知識理論とは、ほとんど共和党ネオコン派の助力を大前提にしているだけに
例えばLans氏と散々ヤリ合った与那国島における再奪還論とか、一体このネオコン派退勢の状況で、2022年想定は計算できるのでしょうか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1391386142/417-449
ま、5月はGWの人手と共に、外交も大きく季節です。次期国連事務総長選挙なども含め
http://www.sankei.com/world/news/150827/wor1508270041-n1.html
やはり注目は、パナマ文書→中国シャドウバンク爆弾なのでしょう。。
【江沢民】与那国島と国防 Part8【李克強】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441339303/
だって、自衛隊の航空幕僚監部装備部には過去30年間、田村秀昭+島田順光の間柄から、「統一教会」の影が見え隠れするって。
更に共和党マケイン氏や、ユダヤ人脈や、小沢一郎+パソナラインもチラホラ…。
とりあえず今日の処の中ネタは、
◆オーストラリアの潜水艦12隻、フランス企業が受注
http://www.afpbb.com/articles/-/3085280?cx_part=topstory
◆在特会側の賠償増額、高松高裁 暴言「人種差別的」と判断
http://this.kiji.is/97198062904147976
の2点でしょうが、特に後者。
>>217 >>209以来、
>川崎中一殺害事件など、最近の裁判所判事の親チョン擁護が酷い
>司法にも「半島の法則」が落ちている?
>ニッポンの仕組みへの信頼と信用が、昨秋以来に日韓接近によって、急激に瓦解しつつあります。
など、最近の菅官房長官には、I川会との影響力を感じてならないのですが、大丈夫でしょうか。
前者の潜水艦ネタも、基本的には技術流出阻止にホッとしていますが
【江沢民】【李克強】の政権強化に至った事は間違いない
長期には正解でしたが、短期と中期には、日本の国防にとって不正解です
この長きに渡って振り回された豪州潜水艦輸出ネタは、おそらくマケイン氏が旗振り役でしたが
トランプ旋風で一番のダメージを喰らったのは彼=共和党ネオコン派
安倍政権、いや軍板諸先輩方の軍知識理論とは、ほとんど共和党ネオコン派の助力を大前提にしているだけに
例えばLans氏と散々ヤリ合った与那国島における再奪還論とか、一体このネオコン派退勢の状況で、2022年想定は計算できるのでしょうか?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1391386142/417-449
ま、5月はGWの人手と共に、外交も大きく季節です。次期国連事務総長選挙なども含め
http://www.sankei.com/world/news/150827/wor1508270041-n1.html
やはり注目は、パナマ文書→中国シャドウバンク爆弾なのでしょう。。
【江沢民】与那国島と国防 Part8【李克強】©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1441339303/
22名無し三等兵
2016/04/26(火) 20:13:00.06ID:zyRgvOkM 月刊「丸」 2016年 6月号
特集 ●空飛ぶレーダーサイト 警戒航空隊
ttp://www.kojinsha.co.jp/maru/index.html
特集 ●空飛ぶレーダーサイト 警戒航空隊
ttp://www.kojinsha.co.jp/maru/index.html
23名無し三等兵
2016/04/26(火) 21:24:54.10ID:TFJ0nfwt24名無し三等兵
2016/05/13(金) 20:15:35.32ID:R3wEmFFe E-3はFSDの時に一般人も内部見学出来たしwebに内部写真も転がってる
FSD
http://c3.staticflickr.com/8/7591/26792569906_c729c079f7_k.jpg
E-767の内部写真は無いな
FSD
http://c3.staticflickr.com/8/7591/26792569906_c729c079f7_k.jpg
E-767の内部写真は無いな
25名無し三等兵
2016/05/13(金) 22:11:08.15ID:Azxqpzm626名無し三等兵
2016/05/13(金) 22:32:34.82ID:6aT2CoaG そもそも内部に関してはE-3とほぼ
同じでは?
同じでは?
27名無し三等兵
2016/05/13(金) 23:20:09.11ID:Azxqpzm628名無し三等兵
2016/05/14(土) 19:50:57.30ID:/7vRHYya 警備へ護衛艦展開 防衛省 2016年5月13日
http://mainichi.jp/articles/20160514/k00/00m/010/116000c
防衛省は13日、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の警備を強化するため、海上自衛隊の護衛艦や、
大型レーダーを搭載した航空自衛隊の空中警戒管制機(AWACS)などを三重県の周辺海空域に展開すると発表した。
各国要人は自衛隊の輸送ヘリで中部国際空港(愛知県)から会場に運ぶ。
生物化学兵器によるテロを想定し、化学防護部隊を三重県内に待機させる。
中谷元(げん)防衛相は13日の記者会見で「あらゆる事態を想定した訓練・準備を実施する」と述べた。【村尾哲】
http://mainichi.jp/articles/20160514/k00/00m/010/116000c
防衛省は13日、主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の警備を強化するため、海上自衛隊の護衛艦や、
大型レーダーを搭載した航空自衛隊の空中警戒管制機(AWACS)などを三重県の周辺海空域に展開すると発表した。
各国要人は自衛隊の輸送ヘリで中部国際空港(愛知県)から会場に運ぶ。
生物化学兵器によるテロを想定し、化学防護部隊を三重県内に待機させる。
中谷元(げん)防衛相は13日の記者会見で「あらゆる事態を想定した訓練・準備を実施する」と述べた。【村尾哲】
29名無し三等兵
2016/05/15(日) 22:29:39.73ID:IzIqEhGn “空飛ぶレーダーサイト”サミットへ 中谷大臣視察(2016/05/15 17:42)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000074848.html
中谷防衛大臣は「空飛ぶレーダーサイト」の異名を持つ自衛隊機を視察しました。
伊勢志摩サミットでは、上空からの警戒監視活動にあたる予定です。
空飛ぶレーダーサイトと呼ばれる早期警戒管制機は、静岡県浜松基地の部隊に日本で唯一、配備されています。
この部隊は今月26日、27日の日程で開催される伊勢志摩サミットでも監視活動にあたる予定です。
中谷大臣は「当日まで11日と迫り、緊張感を持って全力で取り組む」と述べました。
また、中谷大臣は、太平洋側の不審な機体を捉えるレーダー基地も合わせて視察しました。
サミットに向けて防衛省は、伊勢志摩周辺にP3C哨戒機や護衛艦数隻も展開させ、テロ対策などの警戒にあたります。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000074848.html
中谷防衛大臣は「空飛ぶレーダーサイト」の異名を持つ自衛隊機を視察しました。
伊勢志摩サミットでは、上空からの警戒監視活動にあたる予定です。
空飛ぶレーダーサイトと呼ばれる早期警戒管制機は、静岡県浜松基地の部隊に日本で唯一、配備されています。
この部隊は今月26日、27日の日程で開催される伊勢志摩サミットでも監視活動にあたる予定です。
中谷大臣は「当日まで11日と迫り、緊張感を持って全力で取り組む」と述べました。
また、中谷大臣は、太平洋側の不審な機体を捉えるレーダー基地も合わせて視察しました。
サミットに向けて防衛省は、伊勢志摩周辺にP3C哨戒機や護衛艦数隻も展開させ、テロ対策などの警戒にあたります。
30名無し三等兵
2016/05/15(日) 23:02:46.25ID:kXISlbru 警空隊に今日中谷が来て訓示垂れてた。日曜出勤
31名無し三等兵
2016/05/16(月) 00:03:31.06ID:2UwqUCCL AWACS ならレーダサイト兼管制指揮所だよな
32名無し三等兵
2016/05/17(火) 23:59:24.72ID:dlZXHz3P これは米軍の公開か
ttp://img.bemil.chosun.com/nbrd/files/BEMIL085/upload/boeing-767%20AWACS%20Interior(D2c3h).jpg
ttp://img.bemil.chosun.com/nbrd/files/BEMIL085/upload/boeing-767%20AWACS%20Interior(D2c3h).jpg
33名無し三等兵
2016/05/18(水) 00:15:44.66ID:X9Jur5i3 >>27
米軍のE-3のBlock 40/45改修の全機終了と空自のE-767の
Block 40/45改修の終了は共に2020年
なので米軍のE-3未改修機とRSIP改修の終わった空自E-767の
中身はほぼ同じなのでわ?
米軍のE-3のBlock 40/45改修の全機終了と空自のE-767の
Block 40/45改修の終了は共に2020年
なので米軍のE-3未改修機とRSIP改修の終わった空自E-767の
中身はほぼ同じなのでわ?
35名無し三等兵
2016/05/18(水) 01:45:17.07ID:VgaMQnKa そう
これまでまともなアップデートを全くしていないE-767の機材は40年前のAWACSのまんまだから
これまでまともなアップデートを全くしていないE-767の機材は40年前のAWACSのまんまだから
36名無し三等兵
2016/05/18(水) 01:59:14.91ID:JYctbRQv え?
37名無し三等兵
2016/05/18(水) 02:37:21.42ID:YZn/DOzw E-767はRSIP相当のアップデートは何年も前に済ませてる件
導入自体もBlock30相当なので40年前名わけはなかった
導入自体もBlock30相当なので40年前名わけはなかった
38名無し三等兵
2016/05/18(水) 17:55:14.97ID:aWRYcm1h 国産AEWは無事死亡しました
39名無し三等兵
2016/05/18(水) 17:57:13.99ID:LRGFRZJt E-767はでかすぎ、射程400kmの空対空ミサイルもあるんだし
時代遅れ
時代遅れ
40名無し三等兵
2016/05/18(水) 18:07:31.61ID:TulS5qtX i3fighterの構成要素である無人索敵機がいずれ後継になるかもね
41名無し三等兵
2016/05/18(水) 18:25:08.57ID:aWRYcm1h KS-172はとっくの昔に中断してるぞ
42名無し三等兵
2016/05/19(木) 15:22:56.25ID:w5V31vdt 国産極超音速機AEW機に
なるんじゃないの。
なるんじゃないの。
43名無し三等兵
2016/05/20(金) 22:45:20.21ID:y63q/juE Ks-172の代わりにR-37派生のRVV-BDでてきたけどな
こいつも射程400キロ
こいつも射程400キロ
44名無し三等兵
2016/05/21(土) 04:09:11.26ID:if8JWcbR 未だに量産と配備が確認されないのでポシャったんだろ かねないくせにシリアでボカスカやらかしてるからな あんな野蛮国家さっさと崩壊してほしい
そもそもAEWのレーダーレンジは400km越えが普通だから敵のレーダーの範囲内になる前に撃ち落とせる
そもそもAEWのレーダーレンジは400km越えが普通だから敵のレーダーの範囲内になる前に撃ち落とせる
45名無し三等兵
2016/05/21(土) 04:37:33.08ID:jJI09uKb46名無し三等兵
2016/05/21(土) 04:56:30.19ID:lAOdtgNl 中国言うと死ぬ病早く治せ
47名無し三等兵
2016/05/21(土) 09:24:47.35ID:DcXrKQLd48名無し三等兵
2016/05/21(土) 12:23:17.63ID:s9kVRl4v49名無し三等兵
2016/05/21(土) 16:14:53.37ID:lAOdtgNl 当面は発射母機がステルス化されない限り、母機の方を警戒してれば不意打ちを食らうことはなさそうだが
50名無し三等兵
2016/05/21(土) 17:50:16.04ID:3lMCAosH http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2016/05/15.html
Q:AWACSの部隊なのですけれども、浜松基地に4機ありますけれども、これはフル活動で、伊勢志摩サミットにあたるのでしょうか。
A:これは常時、わが国周辺の地域を含めた、わが国の上空の警戒監視を行っております。
今回のサミットにおける航空自衛隊機による、上空の警戒監視はAWACS、E−2Cほか、F−15戦闘機により実施することを予定しております。
万が一、会場周辺の上空に、不審な航空機等が接近した場合には、自衛隊といたしましては、あらゆる事態に適切に対応するという観点から、
現在の法律の中で可能な、万全な体制・対応をとるということでございます。
Q:AWACSの4機は使っていくというお考えでしょうか。
A:わが国としては、全力で対応するということでありますが、警備状況の詳細等につきましては、
手の内を明かすことになりますので、お答えすることは差し控えさせていただきます。
Q:関連してなのですけれども、今回のサミットに関して、自衛隊がこの警戒に参加する意義というのは、どういった点になるでしょうか。
A:それは陸・海・空、それぞれ警戒をいたします。
もちろん、警察、そして海上保安庁、消防はじめ、そういった諸機関が対応いたしますが、空に関しては、航空自衛隊が、
その警戒監視の能力を有しておりますので、上空、対空警戒につきましては、航空自衛隊が実施するということです。
Q:AWACSの部隊なのですけれども、浜松基地に4機ありますけれども、これはフル活動で、伊勢志摩サミットにあたるのでしょうか。
A:これは常時、わが国周辺の地域を含めた、わが国の上空の警戒監視を行っております。
今回のサミットにおける航空自衛隊機による、上空の警戒監視はAWACS、E−2Cほか、F−15戦闘機により実施することを予定しております。
万が一、会場周辺の上空に、不審な航空機等が接近した場合には、自衛隊といたしましては、あらゆる事態に適切に対応するという観点から、
現在の法律の中で可能な、万全な体制・対応をとるということでございます。
Q:AWACSの4機は使っていくというお考えでしょうか。
A:わが国としては、全力で対応するということでありますが、警備状況の詳細等につきましては、
手の内を明かすことになりますので、お答えすることは差し控えさせていただきます。
Q:関連してなのですけれども、今回のサミットに関して、自衛隊がこの警戒に参加する意義というのは、どういった点になるでしょうか。
A:それは陸・海・空、それぞれ警戒をいたします。
もちろん、警察、そして海上保安庁、消防はじめ、そういった諸機関が対応いたしますが、空に関しては、航空自衛隊が、
その警戒監視の能力を有しておりますので、上空、対空警戒につきましては、航空自衛隊が実施するということです。
51名無し三等兵
2016/05/26(木) 17:10:38.51ID:EGVfrolE 初歩的な質問なんですが、日本ではE-2CやE-767を24時間体制で飛ばしているのでしょうか。
Mig25の亡命事件がきっかけで早期警戒機を導入したわけですけど・・
Mig25の亡命事件がきっかけで早期警戒機を導入したわけですけど・・
52ccooppyylleefftt1605
2016/05/26(木) 17:38:29.21ID:C1FsG8xJ >>51
AEW(E2C:13機,E767:4機)だけで24時間監視してるわけじゃないけど、
地上レーダーサイト含めて、防空識別圏全体を監視できる体制にはなってる。
スクランブルを中国が逆ギレしたぐらい正確にやってるみたいだから、穴は殆ど無いかと。
更にE2Dを4機、沖縄に追加配備もするし。
【防衛白書(平成27年度)】
空自は、全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で監視している。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2015/html/n3111000.html
AEW(E2C:13機,E767:4機)だけで24時間監視してるわけじゃないけど、
地上レーダーサイト含めて、防空識別圏全体を監視できる体制にはなってる。
スクランブルを中国が逆ギレしたぐらい正確にやってるみたいだから、穴は殆ど無いかと。
更にE2Dを4機、沖縄に追加配備もするし。
【防衛白書(平成27年度)】
空自は、全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で監視している。
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2015/html/n3111000.html
53名無し三等兵
2016/05/26(木) 17:58:15.53ID:EGVfrolE54名無し三等兵
2016/05/27(金) 00:27:41.89ID:6vLwR2sX 当初はE-767を常時飛ばすなんて話もあったりしたけど金がかかりスギィでなぁ
55名無し三等兵
2016/05/27(金) 21:00:54.09ID:mZRwfPyq 今こそ無人の早期警戒AEWを作るべきでは?
56名無し三等兵
2016/05/28(土) 01:09:40.62ID:U4Ha5Ah4 飛行船型というのはあったが、米でもポシャったなあ
57名無し三等兵
2016/05/28(土) 02:25:14.97ID:7KuSNjyD グローバルホークにうんぬんかんぬんってあったような
58名無し三等兵
2016/05/28(土) 10:15:25.47ID:9JgNQGvH グローバルホークにそれなりのレーダーを積めば・・って
素人は誰でも考えますね。
素人は誰でも考えますね。
59名無し三等兵
2016/05/28(土) 10:36:41.44ID:z+dcuvCG AEW無人機とか専用の通信衛星を2-3機打ち上げないとデータ通信回線がパンクしそうである
60名無し三等兵
2016/05/28(土) 11:11:03.14ID:RbubUH0W AEW 側である程度前処理しちゃうようにしちゃえば通信量は削減できるが、そのための情報処理器機が増えてしまうな
でも、生データ送れる大容量通信するためには通信機器が大規模になってしまう
でも、生データ送れる大容量通信するためには通信機器が大規模になってしまう
62名無し三等兵
2016/06/10(金) 08:35:52.10ID:v0K1Ld23 E-2Cの後継にP-1AEWを調達するらしいね
P-1AEWには空対空誘導弾を装備し、戦闘機を呼ばなくても単独で敵巡航ミサイルを迎撃したり、
敵の戦闘機の襲撃から自衛出来るらしいね
P-1AEWには空対空誘導弾を装備し、戦闘機を呼ばなくても単独で敵巡航ミサイルを迎撃したり、
敵の戦闘機の襲撃から自衛出来るらしいね
64名無し三等兵
2016/06/10(金) 12:18:59.14ID:1k1PxBcU 実際のところ、敵に先制弾を撃たせる口実にしかならないよな >AEWのミサイル
66名無し三等兵
2016/06/10(金) 13:31:21.50ID:YYOxyIjS AEWに対空ミサイルは
潜水艦に対空ミサイルと似てる。
ロマンだな(笑)
潜水艦に対空ミサイルと似てる。
ロマンだな(笑)
67名無し三等兵
2016/06/10(金) 20:11:54.01ID:XufANDFq そして回答も一緒
そんなエスコート機が持ってれば十分なAAMなんぞより
AEW/AWACS機にしか出来ない機能にペイロードを振り分ける
そんなエスコート機が持ってれば十分なAAMなんぞより
AEW/AWACS機にしか出来ない機能にペイロードを振り分ける
68名無し三等兵
2016/06/10(金) 23:02:53.33ID:BwIIFULU 旋回砲塔ですねわかります
70名無し三等兵
2016/06/15(水) 23:40:31.17ID:f3J3dVKj71名無し三等兵
2016/06/17(金) 23:12:06.45ID:pNWu4FjV 飛行訓練もいいんだけど、たまには基地祭に出してくださいよ
72名無し三等兵
2016/06/18(土) 00:55:39.00ID:X2ZvQmuV 低空でバレルロール決めてくださいよ
73名無し三等兵
2016/06/20(月) 16:21:47.71ID:UTTM3A2z そういえばE−737はアップデートされるのかな
素直にEー2のレーダーとアビオ積んだ方が良かった気もするが
評判はどうなんだろうか
素直にEー2のレーダーとアビオ積んだ方が良かった気もするが
評判はどうなんだろうか
74名無し三等兵
2016/06/25(土) 15:49:14.92ID:k90yGgEu B737の機体にE-2Dのレーダシステムを搭載出来ればかなり理想のAEWだとは思うけどね、実際。
E-737の頃はE-10の計画がまだ元気だったんだっけ?
E-737の頃はE-10の計画がまだ元気だったんだっけ?
75名無し三等兵
2016/06/25(土) 16:23:33.26ID:gxKKBDp8 固定翼AEWのタイプ
全方位
・お皿回転型
・おにぎり固定型
側方
・平均台型
・背びれor腹ビレ型
・胴体貼付け型
前後
・英国面型
・主翼組み込み型
全方位
・お皿回転型
・おにぎり固定型
側方
・平均台型
・背びれor腹ビレ型
・胴体貼付け型
前後
・英国面型
・主翼組み込み型
76名無し三等兵
2016/06/25(土) 17:48:24.41ID:k90yGgEu レーダ配置だけだとP-1の4面(まで装備可能)なレーダは割とAEWの目指すべき姿。分解能と探知距離を波長で使い分けるP-1AEWは是非w
分解能が5度でプギャーしてた輩居たけど、E-2C用のUHFレーダは分解能7度だし、使いよう。
分解能が5度でプギャーしてた輩居たけど、E-2C用のUHFレーダは分解能7度だし、使いよう。
77名無し三等兵
2016/06/25(土) 22:38:08.46ID:pZa5NqYN78名無し三等兵
2016/06/26(日) 07:46:01.82ID:PoSLePgx >>56
飛行船やソーラープレーンを早期警戒機にってのは難しそう
無制限に飛行し続けるのは可能だがレーダー用の電源の供給と成層圏だと偏西風の問題がある
飛行船やソーラープレーンの速度だと流されてしまい静止することができないんじゃない?
飛行船やソーラープレーンを早期警戒機にってのは難しそう
無制限に飛行し続けるのは可能だがレーダー用の電源の供給と成層圏だと偏西風の問題がある
飛行船やソーラープレーンの速度だと流されてしまい静止することができないんじゃない?
79名無し三等兵
2016/06/26(日) 11:53:25.36ID:lSmidlpn 別に照準器として使用するわけじゃないから、5〜7度でいいんじゃないのか
照準器として使うなら問題だが
照準器として使うなら問題だが
80名無し三等兵
2016/06/26(日) 15:54:37.24ID:fDWroaQp B737の機体にE-2Dのレーダーを積むくらいなら、P-1の方が良いのでは?
P-1は海自とはいえ既存の機体だけど、B737だと機種が増える。
P-1は海自とはいえ既存の機体だけど、B737だと機種が増える。
81名無し三等兵
2016/06/26(日) 16:06:08.81ID:nc6xRKvl 辺野古新基地建設反対ママの会に対して、機動隊員が「お前たちには汚い血が流れている」「だってお金欲しいもん〜」「俺の写真を待ち受けにしろ」などと暴言。(顔写真)
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209
【自民・民進・公明・共産】 党意 対 民意 【生活・社民・山本太郎・三宅洋平】
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
https://twitter.com/MothersNoWar/status/690357793702940672
ファッシズム政権の終わりは、いつでも残酷な結末しかない。安倍晋三はどんな殺され方をするんだろう?
https://twitter.com/tok aiamada/status/605899171313246209
【自民・民進・公明・共産】 党意 対 民意 【生活・社民・山本太郎・三宅洋平】
日本国民はどう対処すればいいのか。
新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
来るべき株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。
彼らはただ座って待っているだけです。世界に振りかかる負担は莫大です。世界を餌にして生きており、社会に何も負うことなく、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
82名無し三等兵
2016/06/26(日) 18:09:53.72ID:+nRdnaZs >80 ノースロップグラマンとしては、E-737(APY-9)の方が大変ありがたいとは思うぞ。相当いろいろな国に提案できる。
日本としてはP-1AEWウェルカムだけど。5年くらい試験機としてシステム統合の研究してほしい。
日本としてはP-1AEWウェルカムだけど。5年くらい試験機としてシステム統合の研究してほしい。
83名無し三等兵
2016/06/26(日) 20:30:59.93ID:jVR44ouH 上祐がUFO率いるのか
きっしょ
きっしょ
84名無し三等兵
2016/06/26(日) 23:32:20.74ID:hSwA6UeJ AWACS
86名無し三等兵
2016/07/07(木) 00:37:33.57ID:9ZDK+hrE 新早期警戒機の役務の調達の相手方の決定について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/07/06a.html
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/07/06a.html
89名無し三等兵
2016/07/07(木) 12:07:21.05ID:DYD3Um9O >新早期警戒機の修理にかかる技術援助契約を締結しようとする国内修理企業
E-2Dの修理だよ
E-2Dの修理だよ
90名無し三等兵
2016/07/08(金) 20:50:56.40ID:ID4ZyOA8 ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
91名無し三等兵
2016/07/09(土) 03:17:08.47ID:QCQUR1vC 絵は767だけどシステムはディスコンだろ
何を導入しようとしてるの?
何を導入しようとしてるの?
2016/07/10(日) 09:10:28.92ID:dKa+bt8N
93名無し三等兵
2016/07/15(金) 03:02:09.23ID:1ZpusWuV 中国海軍のKJ-500
https://pbs.twimg.com/media/CnVo8DgVYAAy9Rx.jpg
中国海軍のKJ-200
https://pbs.twimg.com/media/CnVo8fYUkAA59l8.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CnVo8DgVYAAy9Rx.jpg
中国海軍のKJ-200
https://pbs.twimg.com/media/CnVo8fYUkAA59l8.jpg
95名無し三等兵
2016/07/15(金) 04:42:28.21ID:WQXUcw1H プロップ機持ってきてドヤ顔されてもなあ、とおもうP−1とP−8であった
96名無し三等兵
2016/07/15(金) 07:43:07.19ID:SnvdX0/N 中国は天安門以降、西側から兵器輸入が難しくなったり、コピーして売るからロシアから最新兵器の輸入が難しくなったり。
国産化せざるをえない事情もあるからなぁ、中国。
国産化せざるをえない事情もあるからなぁ、中国。
98名無し三等兵
2016/07/15(金) 17:18:09.85ID:f9X+pRty 中国のは西側と比べるとレドームが小さいような気がするんだが
なんか理由があるのかな
なんか理由があるのかな
99名無し三等兵
2016/07/15(金) 17:46:04.18ID:kPWh2m2M A-50AWACSコピーとなるKJ-2000の生産がロシアによるIL-76輸出制限によりベースとなる機体不足で滞り
代わりに自国生産能力のあるAn-12コピーのY-8をベースとし、またまたエリアイレーダーのコピー品を乗せて早期警戒機とした機体。
ベース機の性能から滞空時間が4時間程度とされ、艦載機のE-2Cと同程度。さらに空中給油能力もない。
AWACSに明確な定義は無いが、Boeing737AEW&Cより少し小さい規模の機体なので能力は良くてAEW&Cといったところだろう。
代わりに自国生産能力のあるAn-12コピーのY-8をベースとし、またまたエリアイレーダーのコピー品を乗せて早期警戒機とした機体。
ベース機の性能から滞空時間が4時間程度とされ、艦載機のE-2Cと同程度。さらに空中給油能力もない。
AWACSに明確な定義は無いが、Boeing737AEW&Cより少し小さい規模の機体なので能力は良くてAEW&Cといったところだろう。
100名無し三等兵
2016/07/15(金) 20:39:27.97ID:WQXUcw1H101名無し三等兵
2016/07/16(土) 09:28:01.65ID:GJSzzUtC 別にエアフレームと探知能力は「ある程度は」切り離せるけど、それでも滞空時間4時間だと人海戦術だよな、と。
コンピュータによる脅威度判定がどんだけ進んでいるかは知らんが、ちゃいな。
※ある程度 搭載能力、発電能力がエアフレームに支配される以上無関係とは言えんわ。
コンピュータによる脅威度判定がどんだけ進んでいるかは知らんが、ちゃいな。
※ある程度 搭載能力、発電能力がエアフレームに支配される以上無関係とは言えんわ。
102名無し三等兵
2016/07/16(土) 19:55:35.43ID:bK2999V7 Cable snaps on USS Eisenhower during landing
https://www.youtube.com/watch?v=r-EHwYOfY94&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=r-EHwYOfY94&feature=youtu.be
103名無し三等兵
2016/07/16(土) 21:50:06.17ID:p21cBZ/U 米軍機、空母で着艦失敗 あわや洋上に転落 8人負傷
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35086000.html
ttp://www.cnn.co.jp/usa/35086000.html
104名無し三等兵
2016/07/16(土) 22:19:57.55ID:NEtRkwFO E-3G後継どうすんだろう…
105名無し三等兵
2016/07/17(日) 12:17:05.94ID:z9Xv3BX2 後継言い出す頃のエアフレーム(B787?B777X?)にAN/APY-2を移植、と勝手に思ってるw>E-3の後継どうするんだか。
106名無し三等兵
2016/07/17(日) 12:23:57.81ID:0KWvoLpd でも対ステルス性能が足りなくなるのでは…
107名無し三等兵
2016/07/18(月) 11:58:53.10ID:FWAZ03R3 自分が電波をゆんゆん出しまくるのにステルス性はいらんでしょ、電子戦用の情報収集機ならともかく。
108名無し三等兵
2016/07/18(月) 12:52:37.15ID:TJ8XPsHF109名無し三等兵
2016/07/18(月) 16:24:34.04ID:4hbMihiZ E-3 + F-15がF-35に負けるのは想定通りとは言え、そうなると2040Cをミサイリヤーとして
ステルス機の補完戦力として用いるボーイングの構想も実効性があやしいな。
そうは言ってもMSIPに改修すること自体は必要と考えてるけど。
ステルス機の補完戦力として用いるボーイングの構想も実効性があやしいな。
そうは言ってもMSIPに改修すること自体は必要と考えてるけど。
110名無し三等兵
2016/07/18(月) 16:49:39.75ID:KVnFHDu/ E-2 と F-15 でも負けたのならヤバイな
111名無し三等兵
2016/07/18(月) 17:05:04.39ID:FWAZ03R3 結局デュアルバンド、マルチバンドに進化するのかね、AEWなりAWACSなりは。
E-2DのUHFレーダである程度の索敵、CバンドなりXバンドなりのAESAで強烈な電波をかけて判別という形で。
E-2DのUHFレーダである程度の索敵、CバンドなりXバンドなりのAESAで強烈な電波をかけて判別という形で。
112名無し三等兵
2016/07/18(月) 20:00:32.79ID:SibgGqdZ Sバンドレーダー用の皿と、対ステルス機UHFバンド用の2枚の皿を積んでくれたら、
頭悪そうで面白いのに。
頭悪そうで面白いのに。
113名無し三等兵
2016/07/19(火) 15:59:41.61ID:DXOAj0sD E-8は脚は長いが小型のビジネスジェットベースになるんだしE-3もそうならないかな?
E-6とかRC-135とかもそろそろ次を考える頃かと思うが
E-6とかRC-135とかもそろそろ次を考える頃かと思うが
114名無し三等兵
2016/07/19(火) 16:17:27.99ID:S20ASKkP KC-46が お皿が欲しそうに こっちを見ている
115名無し三等兵
2016/07/19(火) 17:20:41.52ID:rSCqxP56116名無し三等兵
2016/07/19(火) 23:05:19.92ID:V1fFI5m1 U.S. Air Force says
Boeing KC-46 tanker passes final test for initial production
Jul 19, 2016 - Reuters
ttp://www.reuters.com/article/boeing-tanker-idUSFWN1A50G5
ttp://pbs.twimg.com/media/CnrIj5iXgAA7Znl.jpg
Boeing KC-46 tanker passes final test for initial production
Jul 19, 2016 - Reuters
ttp://www.reuters.com/article/boeing-tanker-idUSFWN1A50G5
ttp://pbs.twimg.com/media/CnrIj5iXgAA7Znl.jpg
117116
2016/07/19(火) 23:06:36.64ID:V1fFI5m1 スレ間違えました
118名無し三等兵
2016/07/21(木) 11:57:06.80ID:gsdI55lE E-767の代わりにE-2C飛ばす部隊があるらしいけど、あんまり性能変わらないの?
119名無し三等兵
2016/07/21(木) 14:24:16.07ID:i22jXjJb 隊員遊ばせてる訳にいかないから高くて買えないE767の代わりに格安のホークアイを買ったんだから性能は二の次なんだろ
正確には分からんがおよそ10/1ぐらいの低性能と考えればいいと思う
正確には分からんがおよそ10/1ぐらいの低性能と考えればいいと思う
121名無し三等兵
2016/07/21(木) 16:37:12.44ID:fgPsjmaf ホークアイはオペレーター3名搭乗の早期警戒機なので管制能力が著しく劣るでしょう
122名無し三等兵
2016/07/21(木) 18:29:46.05ID:68iAooId レーダー性能がそんなもんなんか?> 10/1
123名無し三等兵
2016/07/21(木) 23:39:05.82ID:w1b/RX+/ 10倍ってことになるぜ…
126名無し三等兵
2016/07/21(木) 23:52:13.42ID:w9fLEsDP すまん、1/10と書くつもりが10/1と書き間違えた。
orz
orz
127名無し三等兵
2016/07/23(土) 00:37:04.90ID:q700cz1a E-2Dだと相当E-3に近いけどね、レーダーの範囲は。UHFだからSバンドのE-3よりステルス機に強いし。
管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。
管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。
128名無し三等兵
2016/07/23(土) 02:51:23.08ID:UECHHIWS >>127
> 管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。
以前から疑問に思ってることなんだが、そもそも管制官がAWACS機に搭乗する必要があるのか?
レーダーの探知範囲を広げるためとレーダーを戦域に可能な限り近い場所で運用するために
レーダーを搭載した機体を飛ばすのは理解できるんだが、管制官がいる管制サイト(つまり地上基地または空母)と
レーダー搭載機とを衛星通信か何かでリンクして管制すれば良いだけではないのか?
もちろん、管制サイトから前線戦闘機への管制指示はリンクを逆にたどり必要ならレーダー搭載機が中継して
伝えれば良い(つまり、レーダー搭載機は管制サイトと戦闘機との間の中継サイトとして使うことで
仮想的には管制官がレーダー搭載機に搭乗しているのと同様の通信を戦闘機との間で行うことになる)
レーダー搭載機と管制官の詰める管制サイトとを分離するのは今の技術なら可能なんじゃないのか?
そしてこれを分離すればレーダー搭載機はパイロット2人(あるいは2組ならその2倍の4人)だけが搭乗すれば
良くなり、空調など生命維持設備や管制卓などの設備も不要となるので重量が軽減できるし、逆に
その軽減分を燃料搭載に回せばロイタリング時間を延ばせることになる。
何よりも前線に近い位置で敵からhigh-valued targetとして狙われるレーダー搭載機にパイロット以外の
貴重な専門職(管制官)を乗せるというリスクを冒す必要がなくなるのが最大のメリットだと思うんだが。
何故、この分離ができないんだ?衛星通信なら敵による傍受やインターセプト(通信妨害や欺瞞)も困難だし。
> 管制能力の違いでしょ、AWACSとAEWの差は。
以前から疑問に思ってることなんだが、そもそも管制官がAWACS機に搭乗する必要があるのか?
レーダーの探知範囲を広げるためとレーダーを戦域に可能な限り近い場所で運用するために
レーダーを搭載した機体を飛ばすのは理解できるんだが、管制官がいる管制サイト(つまり地上基地または空母)と
レーダー搭載機とを衛星通信か何かでリンクして管制すれば良いだけではないのか?
もちろん、管制サイトから前線戦闘機への管制指示はリンクを逆にたどり必要ならレーダー搭載機が中継して
伝えれば良い(つまり、レーダー搭載機は管制サイトと戦闘機との間の中継サイトとして使うことで
仮想的には管制官がレーダー搭載機に搭乗しているのと同様の通信を戦闘機との間で行うことになる)
レーダー搭載機と管制官の詰める管制サイトとを分離するのは今の技術なら可能なんじゃないのか?
そしてこれを分離すればレーダー搭載機はパイロット2人(あるいは2組ならその2倍の4人)だけが搭乗すれば
良くなり、空調など生命維持設備や管制卓などの設備も不要となるので重量が軽減できるし、逆に
その軽減分を燃料搭載に回せばロイタリング時間を延ばせることになる。
何よりも前線に近い位置で敵からhigh-valued targetとして狙われるレーダー搭載機にパイロット以外の
貴重な専門職(管制官)を乗せるというリスクを冒す必要がなくなるのが最大のメリットだと思うんだが。
何故、この分離ができないんだ?衛星通信なら敵による傍受やインターセプト(通信妨害や欺瞞)も困難だし。
129名無し三等兵
2016/07/23(土) 02:54:01.35ID:UECHHIWS >>128に追加させてくれ。
それに単に強力なレーダー輻射を行いながら特定のエリアを哨戒飛行するのならば
現代の技術を使えばパイロットすら不要でUAVで良いから
前線エリアでのAEW/AWACS運用における人的リスクはゼロにできるし。
それに単に強力なレーダー輻射を行いながら特定のエリアを哨戒飛行するのならば
現代の技術を使えばパイロットすら不要でUAVで良いから
前線エリアでのAEW/AWACS運用における人的リスクはゼロにできるし。
131名無し三等兵
2016/07/23(土) 03:21:17.43ID:q700cz1a >128 三行で(ry
それはともかく、E-3が出た当初ならデータリンクなんぞあり得ない、無線での音声のやり取りが当然の時代だったからああいう形を取ったんだろうけど、
今なら地上なり艦上ででバックアップクルーが管制をする形式にしても違和感無いとは思う。
それはともかく、E-3が出た当初ならデータリンクなんぞあり得ない、無線での音声のやり取りが当然の時代だったからああいう形を取ったんだろうけど、
今なら地上なり艦上ででバックアップクルーが管制をする形式にしても違和感無いとは思う。
133名無し三等兵
2016/07/23(土) 19:56:17.80ID:UECHHIWS134名無し三等兵
2016/07/24(日) 01:41:47.51ID:0u7QUlJE 生データは情報量膨大だからねえ
判断可能なレベルまで加工するとはいえ、それでも遠隔で送るとなると相当な情報量になる
そんなんを大量に同時送受信するインフラは流石に合衆国ですら持ってるかどうか怪しい
たしか通常の無人機ですら逼迫が見えてる
判断可能なレベルまで加工するとはいえ、それでも遠隔で送るとなると相当な情報量になる
そんなんを大量に同時送受信するインフラは流石に合衆国ですら持ってるかどうか怪しい
たしか通常の無人機ですら逼迫が見えてる
135名無し三等兵
2016/07/24(日) 02:36:37.91ID:ydrJIrCX >>134
> 生データは情報量膨大だからねえ
> 判断可能なレベルまで加工するとはいえ、それでも遠隔で送るとなると相当な情報量になる
レーダーで得られる情報は管制官が機上でレーダーコンソールを見ながら管制するとして使う情報量まで圧縮しても
通信によって無人のレーダー警戒機から地上の管制センターに送信するのが困難なほど大量のデータになってしまうわけですか
私としてはずっと不思議だったんですよ、なぜアメリカが最新鋭のAWACS/AEWを完全無人化もしくは有人なのは操縦士だけという
方向に発展させようとしていない(少なくともそういう方向へ進めようとしているニュースが出ない)ことが
この辺の定量的な知識を私は持ち合わせていないので、指摘と解説どうもありがとうございました
> 生データは情報量膨大だからねえ
> 判断可能なレベルまで加工するとはいえ、それでも遠隔で送るとなると相当な情報量になる
レーダーで得られる情報は管制官が機上でレーダーコンソールを見ながら管制するとして使う情報量まで圧縮しても
通信によって無人のレーダー警戒機から地上の管制センターに送信するのが困難なほど大量のデータになってしまうわけですか
私としてはずっと不思議だったんですよ、なぜアメリカが最新鋭のAWACS/AEWを完全無人化もしくは有人なのは操縦士だけという
方向に発展させようとしていない(少なくともそういう方向へ進めようとしているニュースが出ない)ことが
この辺の定量的な知識を私は持ち合わせていないので、指摘と解説どうもありがとうございました
136名無し三等兵
2016/07/24(日) 04:28:19.53ID:2Yx0f0Fq グローバルホークにもお皿載せたいね
137名無し三等兵
2016/07/24(日) 08:18:23.01ID:0u7QUlJE >>135
あのレーダーコンソール、アナログに見えて実はすさまじい情報量あるからね、リアルタイム性も要求される
というより、アナログこそが情報量半端ないとも言えるけど
見えてる部分を得る為に、えり分けてる処理や導き出してる処理は相当でかい
その上、ECM前提で通信途絶想定すると、やっぱり無人機だと厳しい
最近はプロセッサの進歩のおかげもあって、前者の問題はある程度緩和しつつある
後者を割り切るのであれば、将来的には警戒無人機は出来るかもしれない
あのレーダーコンソール、アナログに見えて実はすさまじい情報量あるからね、リアルタイム性も要求される
というより、アナログこそが情報量半端ないとも言えるけど
見えてる部分を得る為に、えり分けてる処理や導き出してる処理は相当でかい
その上、ECM前提で通信途絶想定すると、やっぱり無人機だと厳しい
最近はプロセッサの進歩のおかげもあって、前者の問題はある程度緩和しつつある
後者を割り切るのであれば、将来的には警戒無人機は出来るかもしれない
138名無し三等兵
2016/07/24(日) 11:37:37.04ID:WpSqdeRB >>135
最近は薄れつつあるけど、防空指揮所を空中に浮かべておく目的もあったから。
冷戦期に想定されていた核戦争下では地上指揮所は核攻撃の第一撃目で攻撃されることを
想定されていたから、E-4Bと共に空中にあって敵第一撃を回避、防空指揮を継続する必要があった。
それとAWACSクラスのAN/APY-1クラスの大型レーダーを搭載する無人機は大型になってしまう。
さらに地上と大容量データリンクを結ぶには通信機器も大型化する必要があるし。
こうやって大型化した無人機の運用コストは有人機と変わらない位になるんじゃないかな?
AWACSの搭載物はほとんどレーダーとその電子機器、通信機関連で人員の占める割合は少ないから。
何せ200人以上乗れる機体に20人程度しか乗らない訳で。
将来は解らないが現代の技術レベルだと無理をして無人化する利点は少ないと思う。
最近は薄れつつあるけど、防空指揮所を空中に浮かべておく目的もあったから。
冷戦期に想定されていた核戦争下では地上指揮所は核攻撃の第一撃目で攻撃されることを
想定されていたから、E-4Bと共に空中にあって敵第一撃を回避、防空指揮を継続する必要があった。
それとAWACSクラスのAN/APY-1クラスの大型レーダーを搭載する無人機は大型になってしまう。
さらに地上と大容量データリンクを結ぶには通信機器も大型化する必要があるし。
こうやって大型化した無人機の運用コストは有人機と変わらない位になるんじゃないかな?
AWACSの搭載物はほとんどレーダーとその電子機器、通信機関連で人員の占める割合は少ないから。
何せ200人以上乗れる機体に20人程度しか乗らない訳で。
将来は解らないが現代の技術レベルだと無理をして無人化する利点は少ないと思う。
139名無し三等兵
2016/07/24(日) 16:02:26.01ID:zJsuIARF 管制できる人員を空においておくメリットデメリットが、核戦争上等な冷戦時代と現代だと大分変わったからね。
自衛隊でも広域多目的無線で相当な量のデータのやり取りが可能になったから、機上管制員の人数を絞って
地上管制がメイン、も十分可能な時代にはなったと思う。
自衛隊でも広域多目的無線で相当な量のデータのやり取りが可能になったから、機上管制員の人数を絞って
地上管制がメイン、も十分可能な時代にはなったと思う。
140名無し三等兵
2016/07/24(日) 17:02:55.29ID:Z0WM7Yt5 通信網への攻撃や妨害のリスクを考えれば
重要資源の警戒管制機の無人運用は怖い。
イランに渡った無人機みたいなこともありうるし。
重要資源の警戒管制機の無人運用は怖い。
イランに渡った無人機みたいなこともありうるし。
141名無し三等兵
2016/07/24(日) 17:31:34.72ID:zJsuIARF その一方でアメリカ本土から中東での無人機操縦とかも普通にしている訳で。
142名無し三等兵
2016/07/24(日) 18:16:16.58ID:WpSqdeRB >>139
核戦争の可能性が減少したからね。
だけど、管制機を在空させる利点は今も変わらない。
特に日本ではDCの位置や通信所が地図に載っているくらいだから
敵の第一手で攻撃されることが想定されている。
無人、若しくは省人警戒管制機のデータ中継施設なんて真っ先に狙われるんじゃないかな?
衛星通信じゃ大容量のデータはまだ難しいし、信号処理によるタイムラグもある。
現状のラジコン機+α程度のUAVなら未だしもAEWの様な運用をするUAVは未だ何処の国も開発していない。
核戦争の可能性が減少したからね。
だけど、管制機を在空させる利点は今も変わらない。
特に日本ではDCの位置や通信所が地図に載っているくらいだから
敵の第一手で攻撃されることが想定されている。
無人、若しくは省人警戒管制機のデータ中継施設なんて真っ先に狙われるんじゃないかな?
衛星通信じゃ大容量のデータはまだ難しいし、信号処理によるタイムラグもある。
現状のラジコン機+α程度のUAVなら未だしもAEWの様な運用をするUAVは未だ何処の国も開発していない。
143名無し三等兵
2016/07/24(日) 20:05:07.67ID:zJsuIARF 気球(JLENS)は流れて流れちゃったしね…
144名無し三等兵
2016/07/24(日) 21:19:03.63ID:2Alsm3dO もともとJLENSはゾンビプロジェクトと呼ばれてたし。でかすぎて潰せないプロジェクトとして。
さらっと復活すんでね?
さらっと復活すんでね?
145名無し三等兵
2016/07/25(月) 01:36:44.39ID:zbsl/vWh 128/129/133/135です。
>>138
> こうやって大型化した無人機の運用コストは有人機と変わらない位になるんじゃないかな?
> AWACSの搭載物はほとんどレーダーとその電子機器、通信機関連で人員の占める割合は少ないから。
> 何せ200人以上乗れる機体に20人程度しか乗らない訳で。
> 将来は解らないが現代の技術レベルだと無理をして無人化する利点は少ないと思う。
まず管制員を搭乗させるとなると管制員に飛行手当を支給せねばなりませんが
AEW/AWACSは飛行時間が長く管制員の人数も多い(特にAWACS)ので飛行手当つまり人件費は
相当なものになると考えられます。それに人間の生命維持に不可欠な環境を機内で維持する設備は
相当なコストを要し重量的にもかなりのペナルティになりますが、無人ならその設備の重量ペナルティはなくなります。
すると機体が軽くできるので燃費も向上するし主翼面積も削減できますが、この削減で更に軽くできます。
というわけで有人用設備の重量の何倍もの重量を省いて軽量化できその分だけ機体コストも安くできます。
何よりも管制能力には長けていても身体的問題で航空機搭乗員資格が得られない人材は現在の有人AEWでは使えませんが
空中レーダー機と地上管制センターの分離ができるならそういう才能ある人材を活かせます。
それと敵が先制攻撃をしようとした場合、緊張エリアを監視している我が国のAEW/AWACSを対AWACS用超長射程AAMで
先制奇襲攻撃&撃墜することでそのエリアに関して日本側に混乱をもたらして以後の戦いを有利に進める手順となりますが、
有人管制機ではこの敵の先制攻撃によって大切な管制員を緒戦で大量に喪失する事態となります。
これが無人レーダー機ならば機体は失われるのは同じですが、生まれつきの適性が不可欠で
しかも育成にも更に相当なコストを要する管制員を危険に晒し敵の奇襲攻撃で喪失する心配はなくなります。
ですから空中レーダーサイトと管制サイトとを分離して管制員を安全な場所で勤務させるのが技術的に可能ならば
その分離で得られるメリットはとても大きいのです。というわけでAWACSの無人化をなぜアメリカがやろうとしていない(ように見える)のか
不思議だったのですが、135さんらのデータ量が非常に大きく通信が逼迫するという説明で納得できました。
>>138
> こうやって大型化した無人機の運用コストは有人機と変わらない位になるんじゃないかな?
> AWACSの搭載物はほとんどレーダーとその電子機器、通信機関連で人員の占める割合は少ないから。
> 何せ200人以上乗れる機体に20人程度しか乗らない訳で。
> 将来は解らないが現代の技術レベルだと無理をして無人化する利点は少ないと思う。
まず管制員を搭乗させるとなると管制員に飛行手当を支給せねばなりませんが
AEW/AWACSは飛行時間が長く管制員の人数も多い(特にAWACS)ので飛行手当つまり人件費は
相当なものになると考えられます。それに人間の生命維持に不可欠な環境を機内で維持する設備は
相当なコストを要し重量的にもかなりのペナルティになりますが、無人ならその設備の重量ペナルティはなくなります。
すると機体が軽くできるので燃費も向上するし主翼面積も削減できますが、この削減で更に軽くできます。
というわけで有人用設備の重量の何倍もの重量を省いて軽量化できその分だけ機体コストも安くできます。
何よりも管制能力には長けていても身体的問題で航空機搭乗員資格が得られない人材は現在の有人AEWでは使えませんが
空中レーダー機と地上管制センターの分離ができるならそういう才能ある人材を活かせます。
それと敵が先制攻撃をしようとした場合、緊張エリアを監視している我が国のAEW/AWACSを対AWACS用超長射程AAMで
先制奇襲攻撃&撃墜することでそのエリアに関して日本側に混乱をもたらして以後の戦いを有利に進める手順となりますが、
有人管制機ではこの敵の先制攻撃によって大切な管制員を緒戦で大量に喪失する事態となります。
これが無人レーダー機ならば機体は失われるのは同じですが、生まれつきの適性が不可欠で
しかも育成にも更に相当なコストを要する管制員を危険に晒し敵の奇襲攻撃で喪失する心配はなくなります。
ですから空中レーダーサイトと管制サイトとを分離して管制員を安全な場所で勤務させるのが技術的に可能ならば
その分離で得られるメリットはとても大きいのです。というわけでAWACSの無人化をなぜアメリカがやろうとしていない(ように見える)のか
不思議だったのですが、135さんらのデータ量が非常に大きく通信が逼迫するという説明で納得できました。
146名無し三等兵
2016/07/25(月) 01:43:44.72ID:zbsl/vWh ごめんなさい、訂正です。
>>145
> 不思議だったのですが、135さんらのデータ量が非常に大きく通信が逼迫するという説明で納得できました。
「135さんら」でなく「134さんら」の間違いです。失礼しました、お詫びして訂正致します。
>>145
> 不思議だったのですが、135さんらのデータ量が非常に大きく通信が逼迫するという説明で納得できました。
「135さんら」でなく「134さんら」の間違いです。失礼しました、お詫びして訂正致します。
147名無し三等兵
2016/07/25(月) 04:19:10.20ID:AYOn3Q8Q >>145
まず、機体に関してだが一般的民間旅客機をベースとできるAWACSの機体としての価格は高くない。
E-767の調達価格は570億程度だがその中で機体の占める価格は170億程度。
一方無人機はAN/APY-1クラスのレーダーを搭載できる規模とすると前代未聞の巨人機、必要とされる
サイズはRQ-4の5倍以上は必要でしょう。必然的に新規開発のオンパレードで機体自体がかなり高額になるでしょう。
これが一般的な旅客機をベースとし、20人程度の人件費を加えた従来のAWACSとどちらがコストが安くなるのか。
緒戦でAWACSを喪失するならそれは戦略自体の失敗で、そんな事態にならない様に運用するのが当たり前の話。
UAVではこれに加えて地上側誘導施設の防護が必要になるね。
人材については旅客機ベースであるAWACSに搭乗する航空身検はそれほどレベルの高いものでは無く、健常者なら
当たり前に合格できるレベル。
まず、機体に関してだが一般的民間旅客機をベースとできるAWACSの機体としての価格は高くない。
E-767の調達価格は570億程度だがその中で機体の占める価格は170億程度。
一方無人機はAN/APY-1クラスのレーダーを搭載できる規模とすると前代未聞の巨人機、必要とされる
サイズはRQ-4の5倍以上は必要でしょう。必然的に新規開発のオンパレードで機体自体がかなり高額になるでしょう。
これが一般的な旅客機をベースとし、20人程度の人件費を加えた従来のAWACSとどちらがコストが安くなるのか。
緒戦でAWACSを喪失するならそれは戦略自体の失敗で、そんな事態にならない様に運用するのが当たり前の話。
UAVではこれに加えて地上側誘導施設の防護が必要になるね。
人材については旅客機ベースであるAWACSに搭乗する航空身検はそれほどレベルの高いものでは無く、健常者なら
当たり前に合格できるレベル。
148名無し三等兵
2016/07/25(月) 10:06:53.97ID:1vi9vG4y 対潜哨戒機だって機上で処理してるし
アーセナル・シップはボツになったし
自己完結は重要かと
アーセナル・シップはボツになったし
自己完結は重要かと
149名無し三等兵
2016/07/25(月) 22:53:00.19ID:zbsl/vWh >>148
> 対潜哨戒機だって機上で処理してるし
対潜哨戒機は探知相手の潜水艦に撃墜されるリスクは極めて少ない
(確かイスラエルがUAM(潜水艦発射対空ミサイル)を開発してたけど世界ではポピュラーではありません)
だが防空のための空域監視を行うAEW/AWACSは探知対象である敵戦闘機の格好の標的になる
しかも自分自身が強烈なレーダー波を輻射してるのだから攻撃を受けないように隠れる術がないのです
対潜哨戒機とAEW/AWACSとでは任務中に自機が撃墜される脅威のレベルが全く違っており比較になりません
> 対潜哨戒機だって機上で処理してるし
対潜哨戒機は探知相手の潜水艦に撃墜されるリスクは極めて少ない
(確かイスラエルがUAM(潜水艦発射対空ミサイル)を開発してたけど世界ではポピュラーではありません)
だが防空のための空域監視を行うAEW/AWACSは探知対象である敵戦闘機の格好の標的になる
しかも自分自身が強烈なレーダー波を輻射してるのだから攻撃を受けないように隠れる術がないのです
対潜哨戒機とAEW/AWACSとでは任務中に自機が撃墜される脅威のレベルが全く違っており比較になりません
150名無し三等兵
2016/07/25(月) 23:21:22.81ID:3HOvil11 >>149
情報処理能力の話をしてるのに、被撃墜リスクの話をぶつけるのはズレてるでござるよ
今実際に、撃墜される脅威のレベルが違うのは皆分かってるでち
でも、それ踏まえてもAWACSは有人運用されてるっち
比較なんぞしてないでち
その理由のお話、データ量と確実性の関係で、対潜哨戒機もAWACSも機上の処理してるってだけの話でち
情報処理能力の話をしてるのに、被撃墜リスクの話をぶつけるのはズレてるでござるよ
今実際に、撃墜される脅威のレベルが違うのは皆分かってるでち
でも、それ踏まえてもAWACSは有人運用されてるっち
比較なんぞしてないでち
その理由のお話、データ量と確実性の関係で、対潜哨戒機もAWACSも機上の処理してるってだけの話でち
151名無し三等兵
2016/07/26(火) 09:25:27.40ID:vmKAn/MT152名無し三等兵
2016/07/26(火) 11:45:04.76ID:VGlgzpOG 浜松に核打ち込まれたら何処で運用するの?生き残るの良くて1機だし
153名無し三等兵
2016/07/27(水) 16:30:09.73ID:n8dQtD9t 軍事用に通信は妨害が有ることを想定してるから猛烈遅いのと
中継の必要が出て作戦が大規模になるからでは?
中継の必要が出て作戦が大規模になるからでは?
154名無し三等兵
2016/08/04(木) 21:22:50.04ID:hA6cUbA2155名無し三等兵
2016/08/04(木) 22:01:44.97ID:YhQPDCCS オリジナルソースで良いでしょ
http://investor.northropgrumman.com/phoenix.zhtml?c=112386&p=irol-newsArticle&ID=2192449
http://investor.northropgrumman.com/phoenix.zhtml?c=112386&p=irol-newsArticle&ID=2192449
156名無し三等兵
2016/10/11(火) 06:11:17.43ID:kH6Tlpdo 空中警戒管制機2機を新たに導入へ 監視強化=韓国軍
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/09/2016100900962.html
ttp://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/09/2016100900962.html
157名無し三等兵
2016/10/11(火) 12:20:42.36ID:sCtkSzkr E-737だとしtらまだ作れるんだっけ?
158名無し三等兵
2016/10/15(土) 18:31:07.15ID:JianZgLa 追加発注にメーカーが応じているんだからまだ作れるということだろ
159名無し三等兵
2016/10/16(日) 00:02:08.57ID:drToIjWx 日本も対抗してE-46を発注しないと
160名無し三等兵
2016/10/16(日) 09:03:07.85ID:VLOh2D0G161名無し三等兵
2016/10/16(日) 09:28:22.78ID:d0yDFgGC ただ、E-737ってレーダーを始めとして、使われている技術がobsoluteなんだよね
戦闘における能力が時代遅れになっているとまでは思わないけど、技術的には登場当初から陳腐化していた
戦闘における能力が時代遅れになっているとまでは思わないけど、技術的には登場当初から陳腐化していた
162名無し三等兵
2016/10/18(火) 23:17:27.69ID:suzdfsWS E-767のレーダー類もかなり旧式化しているだろ。そろそろE-46と買い替えかな?
163名無し三等兵
2016/10/19(水) 00:03:32.17ID:AWA5SPr/ AWACSキラーが飛び交う時代にはちっこいのを分散させる方が有力かもしれんし
165名無し三等兵
2016/10/19(水) 21:31:31.28ID:a5U2BSYW 日本もAWACSキラーがないとE-737の張遼跋扈を許すことになるね
167名無し三等兵
2016/10/19(水) 22:08:38.58ID:a5U2BSYW 確かにE-2Cの改修プランとして、レーダーをE-2D、機体を737に変更するのはアリだと思う。
168名無し三等兵
2016/10/20(木) 05:38:35.57ID:qqeWL8kK169名無し三等兵
2016/10/22(土) 17:01:07.61ID:1M6imlS6 遠距離探知センサシステムUP-3C
https://youtu.be/N1wVstL59dg
https://youtu.be/N1wVstL59dg
170名無し三等兵
2016/10/22(土) 17:26:52.50ID:1M6imlS6171名無し三等兵
2016/10/23(日) 15:15:46.22ID:5rx/940G 今後はAWACSなんて超長距離極音速レーダー逆探知ミサイルで遥彼方から撃墜されるから>>169みたいな長距離赤外線センサーを多数搭載した機体に淘汰されるんだろうな
172名無し三等兵
2016/10/23(日) 16:05:26.96ID:BJ7BmbrZ AWACSなんて基本高空にいる相手に超長距離極音速〜
ミサイルがさっさと発見されて迎撃かECMで偽ターゲットに向かわされるだけじゃね?
それに長距離赤外線センサーだと測距が難しいだろうからレーダーの重要性は変わらんよ
ミサイルがさっさと発見されて迎撃かECMで偽ターゲットに向かわされるだけじゃね?
それに長距離赤外線センサーだと測距が難しいだろうからレーダーの重要性は変わらんよ
173名無し三等兵
2016/10/23(日) 16:21:09.06ID:QXaqLYOu 単独/統合処理を行うシステムとpdfに書いてあるな
174名無し三等兵
2016/10/23(日) 17:41:32.44ID:r18sZgbm 戦闘機はどうやってAWACSを発見するの?
撃墜しようにもE-767クラスなら800キロ近い探査範囲でしょ。
撃墜しようにもE-767クラスなら800キロ近い探査範囲でしょ。
175名無し三等兵
2016/10/23(日) 18:15:56.60ID:hwj+POYo 大型の爆撃機サイズで1万メートル以上飛んでれば800キロ先からも発見できるかもだが
戦闘機や巡航ミサイルなどより小型で地平線の陰に隠れる低空飛んでれば探知距離はゴリゴリ減る
戦闘機や巡航ミサイルなどより小型で地平線の陰に隠れる低空飛んでれば探知距離はゴリゴリ減る
176名無し三等兵
2016/10/24(月) 04:24:32.43ID:NTlqvN0s AWACSを小型のレーダーしか付いていない戦闘機がとらえることはできなくてもAWACSが発してる大型のレーダーからの電波を探知するとこでAWACSの位置を確認することはできないのかな?
177名無し三等兵
2016/10/24(月) 07:30:04.38ID:F2OICyO/ 逆探
178名無し三等兵
2016/10/24(月) 08:15:10.99ID:yD2ZncTT >地平線の陰に隠れる低空飛んでれば
それを見つけるためにわざわざレーダ積んで飛んでるわけだが
それを見つけるためにわざわざレーダ積んで飛んでるわけだが
179名無し三等兵
2016/10/24(月) 11:30:01.32ID:xyZdgDgI AWACSの飛行高度を20000mにすればもっと遠くまで見渡せるが高高度AWACSの開発しないのかな?
U-2やグローバルホークの飛行高度はそれくらいだよね
仮に見渡せてもレーダーの能力が限界超えてて無意味ってことなんだろうか?
U-2やグローバルホークの飛行高度はそれくらいだよね
仮に見渡せてもレーダーの能力が限界超えてて無意味ってことなんだろうか?
180名無し三等兵
2016/10/24(月) 13:09:30.96ID:sWrmHwdI181名無し三等兵
2016/10/24(月) 14:50:23.27ID:y/fV160n 2万mじゃ空気薄すぎて、強力な重い機材とオペレーター用の内部空間持って上がれる余裕は無いからなあ
高速を強いられるから留まることもできない、と
高速を強いられるから留まることもできない、と
182名無し三等兵
2016/10/24(月) 15:00:02.80ID:xyZdgDgI 抗力は減るが揚力推力ともに減り大型の探知機材を搭載し高空に滞在するってことが難しいわけか
U-2でもやたらデカい主翼が付いてるしそうじゃなければコンコルドとかSR-71とか超音速巡航できるようなのだけだし
U-2でもやたらデカい主翼が付いてるしそうじゃなければコンコルドとかSR-71とか超音速巡航できるようなのだけだし
183名無し三等兵
2016/10/24(月) 15:07:15.14ID:F7vJo28x どうしてミリオタは一言「間違ってるよ」とだけ言えないのか(泣)
ミリタリーはナルシズムの手段じゃないと思うんだ(泣)
180 名無し三等兵 sage 2016/10/24(月) 13:09:30.96 ID:sWrmHwdI
>>179
坊や、2万メートルを巡航できる飛行機にはどんなものがあってどんなクラスに分類できるか、
また各クラスの機体にはどんな共通点があるのかをちゃんと調べてから書こうね
ミリタリーはナルシズムの手段じゃないと思うんだ(泣)
180 名無し三等兵 sage 2016/10/24(月) 13:09:30.96 ID:sWrmHwdI
>>179
坊や、2万メートルを巡航できる飛行機にはどんなものがあってどんなクラスに分類できるか、
また各クラスの機体にはどんな共通点があるのかをちゃんと調べてから書こうね
184名無し三等兵
2016/10/24(月) 16:25:19.21ID:A0ATZiTu ぼうや云々は余計だが、さすがに「間違ってるよ」だけじゃ逆に別の意味でいかんだろ
185名無し三等兵
2016/10/24(月) 19:54:17.66ID:FtaFGJut 軍板ではヨクミル指摘の仕方だよな。
ここだけじやなく核関連スレとかにも何じゃこいつ的なのがいたわ。
ここだけじやなく核関連スレとかにも何じゃこいつ的なのがいたわ。
186名無し三等兵
2016/10/24(月) 22:34:15.91ID:y/fV160n >>183
まあまあ…
その手の指摘したつもりマンは、何も知らないし分かって無いし、簡単に説明する能力も無い無能だからさ
そういう人間に関わって時間ロスするのも損でしょ
せっかく流してあげたんだし、放っておきなよ
まあまあ…
その手の指摘したつもりマンは、何も知らないし分かって無いし、簡単に説明する能力も無い無能だからさ
そういう人間に関わって時間ロスするのも損でしょ
せっかく流してあげたんだし、放っておきなよ
187名無し三等兵
2016/10/25(火) 03:03:59.97ID:jT+kiued >>183
敢えて横から言うが、君の方が一言も二言も余計じゃね?
"坊や"なんて誰でも知ってるネタだろ。ネタにマジレスとかマジ勘弁しろよ。
それよりミリオタとかナルシズムとかってさ、
直接関係もないレッテル貼って非難する奴の方がどうなんだよ。
特にさ、ナルシ発言は語るに落ちるだろ。
敢えて横から言うが、君の方が一言も二言も余計じゃね?
"坊や"なんて誰でも知ってるネタだろ。ネタにマジレスとかマジ勘弁しろよ。
それよりミリオタとかナルシズムとかってさ、
直接関係もないレッテル貼って非難する奴の方がどうなんだよ。
特にさ、ナルシ発言は語るに落ちるだろ。
188名無し三等兵
2016/10/25(火) 03:42:08.76ID:QXjsnVMn 2行相手に5行か…今日は焦げ付く、焼け付く日になりそうだな
坊やクンは置いといて、E-2シリーズの胴体拡大版を妄想してみるとしよう、オペレータ空間に余裕ができるか否か
坊やクンは置いといて、E-2シリーズの胴体拡大版を妄想してみるとしよう、オペレータ空間に余裕ができるか否か
189名無し三等兵
2016/10/25(火) 04:37:09.66ID:vyMCSKV5 P-3Cの再生産してAEW運用した方がマシでは?>地上運用限定で
190名無し三等兵
2016/10/25(火) 08:17:26.72ID:jT+kiued >>188-189
艦載機じゃなくなるだろ。LMTに特注とか幾ら掛かるか。 今更P3作るとかいうのも冗談キツい。
普通にE2Dのレーダーモジュールだけ買ってP1かC2に移植すればいいだけでしょ。
ホント何言ってるんだか。
艦載機じゃなくなるだろ。LMTに特注とか幾ら掛かるか。 今更P3作るとかいうのも冗談キツい。
普通にE2Dのレーダーモジュールだけ買ってP1かC2に移植すればいいだけでしょ。
ホント何言ってるんだか。
191名無し三等兵
2016/10/25(火) 10:42:13.16ID:IUhYYucm C-2はベースとしてでかすぎだろう。
P-1ベースじゃないのか。
P-1ベースじゃないのか。
192名無し三等兵
2016/10/25(火) 11:09:53.83ID:08dXnICA スピードはあるし機材の入れ替えででかくて困ることはないし
空自で使ってないP-1じゃ整備の手間も余計にかかる
空自で使ってないP-1じゃ整備の手間も余計にかかる
193名無し三等兵
2016/10/25(火) 12:09:44.16ID:unprqiW1194名無し三等兵
2016/10/25(火) 12:11:56.94ID:nwnhsQ87 機体が小さく航続距離が長いビジネスジェットベースの方がいいんじゃない?
E-2やE-3やE-737ってベース機からどれくらい重くなってるのだろうか
E-2やE-3やE-737ってベース機からどれくらい重くなってるのだろうか
195名無し三等兵
2016/10/25(火) 12:20:10.39ID:nnmQDbEH 運用上持て余すほどの大きさでない限り 警戒機は小さいより大きい方が良いよ
198名無し三等兵
2016/10/25(火) 15:51:53.57ID:DEAsDJC9 大型機にE-2のシステムを乗っけて陸上運用は過去に通った道だけど(C-130 AEW&C、P-3 AEW&C)どっちも輸出は出来なかったしな。
もう一度やるならC-130Jを改造が妥当でしょ。
もう一度やるならC-130Jを改造が妥当でしょ。
199名無し三等兵
2016/10/25(火) 15:52:36.36ID:4kWXeh+j >>194
ちょっとガイシュツかも知れないけど、先輩方、教えて下さい。
米海軍がガルフストリームG550を購入するそうですが、E-2Dと平行して使用するのですか?
それとも別の目的?
英語ではいろいろでてきますが、英語が苦手なので・・
ちょっとガイシュツかも知れないけど、先輩方、教えて下さい。
米海軍がガルフストリームG550を購入するそうですが、E-2Dと平行して使用するのですか?
それとも別の目的?
英語ではいろいろでてきますが、英語が苦手なので・・
200名無し三等兵
2016/10/25(火) 15:59:39.27ID:DEAsDJC9201名無し三等兵
2016/10/25(火) 20:03:29.72ID:x6/yRwad >>199
>17で既出
日本語
ttp://twitter.com/oldconnie/status/591815517935013889
米海軍がNP-3D“Billboard”の後継機として射場統制のために
ガルフストリームG550CAEW(コンフォーマル空中早期警戒機)を
採用したって話だけど、こんな感じになるみたい。
石川潤一 JunichiIshikawa – ‏@oldconnie
ttp://pbs.twimg.com/media/CDaNE8FUkAAER02.png
>17で既出
日本語
ttp://twitter.com/oldconnie/status/591815517935013889
米海軍がNP-3D“Billboard”の後継機として射場統制のために
ガルフストリームG550CAEW(コンフォーマル空中早期警戒機)を
採用したって話だけど、こんな感じになるみたい。
石川潤一 JunichiIshikawa – ‏@oldconnie
ttp://pbs.twimg.com/media/CDaNE8FUkAAER02.png
202名無し三等兵
2016/10/25(火) 23:24:29.19ID:YghSW2H+203名無し三等兵
2016/10/25(火) 23:45:13.25ID:anL0xzxP なにこのかっこいい機体は?
韓国海軍の特殊戦機?
韓国海軍の特殊戦機?
204名無し三等兵
2016/10/25(火) 23:56:15.10ID:EZe2MZdu 海洋監視用じゃねの
205名無し三等兵
2016/10/26(水) 00:02:19.69ID:10BTxExz ファルコン2000EX
206名無し三等兵
2016/10/26(水) 11:11:42.66ID:0KUEtPWA >>202
ダッソーのファルコン2000ベースの哨戒機ベースのELINT機らしい
恐らく機体改修、機器搭載を韓国企業ではなくL3が受注したと思われ
韓国は海軍ではなく空軍にRC-800と呼ぶ8機のホーカー800改造の
ISR機があって、その内2機を更にSIGINT仕様に改造して使っている
様で、今回の画像のそれはその更新用の機体の模様
今回の更新で機体が大型化し機材の能力向上と情報収集エリアの拡大
が出来たそうだが、単にホーカー800が小さ過ぎただけじゃないかと
ttp://defense-update.com/wp-content/uploads/2012/01/kokaf_hawker900_elint.jpg
あと推測だが機体の更新を機に任務が海軍へ移管されたのかも
まあどこにも知られず超秘密裏に海軍が哨戒機を調達した可能性も
ゼロじゃないが
つか、どうなのって質問としてどうなの?
ダッソーのファルコン2000ベースの哨戒機ベースのELINT機らしい
恐らく機体改修、機器搭載を韓国企業ではなくL3が受注したと思われ
韓国は海軍ではなく空軍にRC-800と呼ぶ8機のホーカー800改造の
ISR機があって、その内2機を更にSIGINT仕様に改造して使っている
様で、今回の画像のそれはその更新用の機体の模様
今回の更新で機体が大型化し機材の能力向上と情報収集エリアの拡大
が出来たそうだが、単にホーカー800が小さ過ぎただけじゃないかと
ttp://defense-update.com/wp-content/uploads/2012/01/kokaf_hawker900_elint.jpg
あと推測だが機体の更新を機に任務が海軍へ移管されたのかも
まあどこにも知られず超秘密裏に海軍が哨戒機を調達した可能性も
ゼロじゃないが
つか、どうなのって質問としてどうなの?
207名無し三等兵
2016/10/26(水) 18:08:50.32ID:yjb+EKy0 MSAにELINTやらせるのか強気だなあ
208名無し三等兵
2016/10/27(木) 03:49:20.25ID:uz1aiy+p この種の偵察機は空自も欲しいな。
209名無し三等兵
2016/10/27(木) 09:08:11.29ID:hWVxeLJw 日本の哨戒対象は、殆ど洋上だから、P-3C、P-1で足りるだろう。
210名無し三等兵
2016/10/27(木) 16:47:57.39ID:CR7X8KxP >208が言ってるのは自衛隊にはこの手の電子情報偵察機が一切存在しなくて全て米軍頼りって事じゃなかろうか?
211名無し三等兵
2016/10/27(木) 16:50:29.73ID:GZXlvjUv 釣りだと思ってたが
212名無し三等兵
2016/10/27(木) 17:12:18.43ID:99SsKXWI こんなマイナースレにいるのになんでYS-11EBも知らないの?
213名無し三等兵
2016/10/27(木) 18:09:42.86ID:fYQAtDZC こんなの拾った。三沢で何やってるんだろうAster
https://twitter.com/TFS201203/status/791479877635497985
https://twitter.com/TFS201203/status/791479877635497985
215名無し三等兵
2016/10/27(木) 21:41:32.45ID:uz1aiy+p お手軽な画像偵察機が欲しいという意味だったが伝わらないなあ
216名無し三等兵
2016/10/28(金) 01:08:26.74ID:avp1DEMS218名無し三等兵
2016/10/28(金) 23:20:39.87ID:vTICZO1E そもそもお手軽な画像偵察ならU-125で足りるんじゃ。
あと、自衛隊のSIGINTは知る人ぞ知る、と思ってたんだが。電子偵察機を大型貨物機で更新とかヤル気にみちあふれておるw
あと、自衛隊のSIGINTは知る人ぞ知る、と思ってたんだが。電子偵察機を大型貨物機で更新とかヤル気にみちあふれておるw
221名無し三等兵
2016/10/30(日) 20:01:11.23ID:MKygdIFk 海保もファルコン買ってたな。
今日C-2飛ぶの見てきたがSIGINT/ELINTにはデカすぎだろ。
今日C-2飛ぶの見てきたがSIGINT/ELINTにはデカすぎだろ。
222名無し三等兵
2016/10/30(日) 21:19:48.12ID:v+fIL2HQ223名無し三等兵
2016/10/30(日) 21:24:35.54ID:MKygdIFk 大型機は整備に手間がかかる、機体価格もあるしあまり適正な選択とは言い難いような。
既存のガルフやファルコンをベースにするのが妥当ではないか?
既存のガルフやファルコンをベースにするのが妥当ではないか?
224名無し三等兵
2016/10/30(日) 21:27:37.91ID:b54U+WHA 結局、機材をどれだけ積めるかでもあるからねえ
搭載空間、それらの整備空間、冷却の余裕、オペレーターの居住余裕
考えるとどんどん大型化していく
搭載空間、それらの整備空間、冷却の余裕、オペレーターの居住余裕
考えるとどんどん大型化していく
226名無し三等兵
2016/10/31(月) 04:06:58.42ID:0zDffisJ アメリカもE-8の後継機はビジネスジェットにするんじゃないっけ?
任務を遂行できれば最低限の機体にするわな
RC-135とE-3とE-6もそろそろ更新すべき時期じゃね?
任務を遂行できれば最低限の機体にするわな
RC-135とE-3とE-6もそろそろ更新すべき時期じゃね?
227名無し三等兵
2016/10/31(月) 11:52:36.14ID:yi2JalNK >>216
>YS-11EBはEC-2(仮)で代替予定。
ソースプリーズ。
C-2が機体改修中だけど。
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
>YS-11EBはEC-2(仮)で代替予定。
ソースプリーズ。
C-2が機体改修中だけど。
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
228227
2016/10/31(月) 15:31:13.86ID:yi2JalNK すまん。誤読してた。
229名無し三等兵
2016/10/31(月) 20:51:14.49ID:X0nztl/N >>221>>223
何せ搭載する機上電波測定装置が巨大なもので。
機内は1階に電子機器、2階に操作要員コンソールを配置する2階建て配置になる模様。
http://1.bp.blogspot.com/-5yofxoxMyC4/VkHjrRVBBoI/AAAAAAAAV0E/j6RPldE1P3g/s1600/20151110-21.jpg
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
測定アンテナの種類、数からいってもかなりの高帯域、全周に渡って高精度の測定ができるはず。
何せ搭載する機上電波測定装置が巨大なもので。
機内は1階に電子機器、2階に操作要員コンソールを配置する2階建て配置になる模様。
http://1.bp.blogspot.com/-5yofxoxMyC4/VkHjrRVBBoI/AAAAAAAAV0E/j6RPldE1P3g/s1600/20151110-21.jpg
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P3.pdf
測定アンテナの種類、数からいってもかなりの高帯域、全周に渡って高精度の測定ができるはず。
230名無し三等兵
2016/10/31(月) 21:33:39.81ID:c0nxFplf ここまで積み込むんじゃ、逆に容積足りるか心配になってくる
231名無し三等兵
2016/10/31(月) 21:45:16.04ID:nUmUtqaV ポンチ絵はC-2ベースだね
232名無し三等兵
2016/11/01(火) 22:11:15.22ID:hzP3pelK 海自のEPはP-1ベースかな
共通化できないものか
共通化できないものか
233名無し三等兵
2016/11/01(火) 23:39:02.96ID:lqTR5Ian234名無し三等兵
2016/11/01(火) 23:42:08.00ID:0A56y+nx 整備拠点は空自と海自で別れてるからね
調達機数からすると共通化しても大して
コスト削減は見込めない上に整備の手間が
増えるのでは
調達機数からすると共通化しても大して
コスト削減は見込めない上に整備の手間が
増えるのでは
235名無し三等兵
2016/11/02(水) 09:45:38.35ID:7vR5DbSB P-8とE-8って共用できないかな?
236名無し三等兵
2016/11/03(木) 11:48:08.22ID:I1gAlWat 正直自衛隊のリソースだと、電子戦関連くらい3自衛隊統合運用でいいんじゃ?という気がする。
それにしてもSIGINT向けにC-2なんて中型旅客機クラスの機体を持ってくるのは、ゴミのような電波でも見落とす気は無いですよ、とヤル気を感じますがw
やっぱEC-1後継もEC-2でいい気がしてきた。どれだけの範囲をジャミングできるんだ?という気もするけど。
あっ、YS-11EAもいい加減限界超えていると思うので、C-1の新しい機体をあと3機ばかしEC-1に改造しましょう、繋ぎで。
それにしてもSIGINT向けにC-2なんて中型旅客機クラスの機体を持ってくるのは、ゴミのような電波でも見落とす気は無いですよ、とヤル気を感じますがw
やっぱEC-1後継もEC-2でいい気がしてきた。どれだけの範囲をジャミングできるんだ?という気もするけど。
あっ、YS-11EAもいい加減限界超えていると思うので、C-1の新しい機体をあと3機ばかしEC-1に改造しましょう、繋ぎで。
239236
2016/11/03(木) 16:55:35.44ID:I1gAlWat 単にEC-1の運用実績と、割と最近電子装備を入れ替えたので、今現在での電子戦にも対応可能と思われる事。
あと、航空戦術教導団になって電子戦部隊が電子作戦群として強化されたから、ECM機の増強も必要だろうし。
個人的にはエスコートジャマーとしての活躍を期待したいから、もある。>C-1からの改造。w
4Gくらいで機動できんかね。
あと、航空戦術教導団になって電子戦部隊が電子作戦群として強化されたから、ECM機の増強も必要だろうし。
個人的にはエスコートジャマーとしての活躍を期待したいから、もある。>C-1からの改造。w
4Gくらいで機動できんかね。
240名無し三等兵
2016/11/03(木) 17:05:33.41ID:JZ0KfyfJ エスコートジャマーは必要と思うが航続距離も随伴性も耐用年数も考えると…
241名無し三等兵
2016/11/03(木) 17:26:54.13ID:iPtkIPU3 そこまでするならEF-15DJ作ったほうが良いだろ
242名無し三等兵
2016/11/05(土) 00:52:50.21ID:GhTvPXaU F-35は電子線・偵察型の話有ったけど実際にはどーだろ?
今後のエスコート任務はステルス必須な気がする。
今後のエスコート任務はステルス必須な気がする。
243236
2016/11/05(土) 17:29:31.20ID:fEAMDlNM F-35はかなりの所まで電子戦対応がかのうだから、飛行隊の中の役割分担になるんじゃ?と
偵察は、ね。ETOSの部分に今どきの広角レンズ付きデジイチを入れたら相当良い所行ける気はする。
軍用で考えたら月1くらいでD5クラスを使い捨てしても費用的には問題ないだろうしw
501偵察飛行隊は戦闘機部隊に移行する予定だけど、後継部隊は戦術偵察を優先的に訓練したらおもしろいかな、と。
正直複座のF-35が無いのがここでも辛いけどw 人間と言う自律能力のあるマニピュレーターは便利だもやっぱw
偵察は、ね。ETOSの部分に今どきの広角レンズ付きデジイチを入れたら相当良い所行ける気はする。
軍用で考えたら月1くらいでD5クラスを使い捨てしても費用的には問題ないだろうしw
501偵察飛行隊は戦闘機部隊に移行する予定だけど、後継部隊は戦術偵察を優先的に訓練したらおもしろいかな、と。
正直複座のF-35が無いのがここでも辛いけどw 人間と言う自律能力のあるマニピュレーターは便利だもやっぱw
245名無し三等兵
2016/11/05(土) 23:05:00.93ID:GhTvPXaU もう寿命でわ?
246名無し三等兵
2016/11/07(月) 00:41:05.13ID:wtocFekJ EP-3CってP-1ベースの機体による更新の予定なかったっけ?
UP-3D(電子戦支援機、という名の電子攻撃機だよなアレw)はあったっけ?
C-2ほどじゃないけどP-1も結構な電力供給能力あるから(しかもちょっと弄れば発電量増やせなかったっけ、川重のダイナモ)
スタンドオフジャマーとしても相当な力押しが可能な代物になる気が。
UP-3D(電子戦支援機、という名の電子攻撃機だよなアレw)はあったっけ?
C-2ほどじゃないけどP-1も結構な電力供給能力あるから(しかもちょっと弄れば発電量増やせなかったっけ、川重のダイナモ)
スタンドオフジャマーとしても相当な力押しが可能な代物になる気が。
247名無し三等兵
2016/11/08(火) 20:28:52.18ID:gPlDrJ5P UPは機材テスト機でしょ?
248名無し三等兵
2016/11/08(火) 22:45:44.19ID:xblZPjlU 機材の話じゃないが一昨日位から通常では考えられない時間にE-767が飛んでる
これだったのね
韓国軍 米大統領選で北朝鮮のミサイル発射など警戒
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010759121000.html
これだったのね
韓国軍 米大統領選で北朝鮮のミサイル発射など警戒
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161107/k10010759121000.html
250名無し三等兵
2016/11/12(土) 10:27:48.80ID:dnZIsNxd RC-2楽しみ
251名無し三等兵
2016/11/15(火) 21:19:34.83ID:rof4Hn+u ハセガワのE-767のプラモ(1/72)、パケ絵の機体にレドームが無いのはなんでや
252名無し三等兵
2016/11/16(水) 04:59:11.93ID:BPYD/0BX K-767のパケ絵を流用したのでは
253名無し三等兵
2016/11/16(水) 05:21:05.52ID:BPYD/0BX254名無し三等兵
2016/11/17(木) 13:13:49.11ID:OQ9CbblF P-1AEWって結局どーなったの?
255名無し三等兵
2016/11/17(木) 13:22:39.77ID:IRMZwM7U 予算つかなかったから 何も動いてない
256名無し三等兵
2016/11/17(木) 13:35:56.63ID:OQ9CbblF えー、
E-46AWACSに期待するしかないか
E-46AWACSに期待するしかないか
257名無し三等兵
2016/11/17(木) 14:07:24.84ID:cS+xoGi/ E-46って何?
KC-46ベースのAWACSの事?
KC-46ベースのAWACSの事?
258名無し三等兵
2016/11/17(木) 14:35:09.20ID:OQ9CbblF そうだよ。
そのうち自社企画で発売されるだろう。
そのうち自社企画で発売されるだろう。
259名無し三等兵
2016/11/17(木) 16:01:01.36ID:1oSw3ON6 普通にE-10にするんじゃあない?>B-767ベース
260名無し三等兵
2016/11/17(木) 16:12:06.69ID:vhz5xhZc むしろ既存のE-737をベースにするかもよ
E-767はレーダーが入手できないから作れないんだっけ?
E-767はレーダーが入手できないから作れないんだっけ?
261名無し三等兵
2016/11/17(木) 18:35:24.11ID:OQ9CbblF そんなことはない。費用的にペイするなら再生産も可だ。
262名無し三等兵
2016/11/19(土) 14:38:47.10ID:hYnm8OiN こんな書き込みを見つけたが本当なのか?
AWACSがflightradar24でみれるの
http://i.imgur.com/r3RilYK.jpg
http://i.imgur.com/FfFRV5G.jpg
AWACSがflightradar24でみれるの
http://i.imgur.com/r3RilYK.jpg
http://i.imgur.com/FfFRV5G.jpg
263名無し三等兵
2016/11/19(土) 15:56:05.70ID:Iv37LDZY E-767ならE-3と中身は変わらないわけで任務が増えて純増したいならともかく再生産する意味はないわな
機体自体は限界かも知れない金さえ掛かれば寿命延長できそう
機体自体は限界かも知れない金さえ掛かれば寿命延長できそう
264名無し三等兵
2016/11/19(土) 16:36:32.86ID:XSdqp/6W たぶんE-3の機体寿命延長が間尺に合わなくなる頃には787より新しい機体が出てきてるんじゃないか?
265名無し三等兵
2016/11/19(土) 16:41:51.23ID:lzoqBUv2 B707は頑丈だな
268名無し三等兵
2016/11/20(日) 02:15:38.65ID:iGcE24L7 前に政府専用機が表示されてて問題になったな
269名無し三等兵
2016/11/20(日) 06:26:16.43ID:H4nvihlJ E-3は2035年頃には退役させられて運用コストの低い
今より小型の機体複数とUAVや衛星、データリンクと
地上のデータ処理管制室等で構成される別システムで
置き換えられると思われるので、AWACSの様な一機で
全て完結するようなシステムはもう作られないと思う
今より小型の機体複数とUAVや衛星、データリンクと
地上のデータ処理管制室等で構成される別システムで
置き換えられると思われるので、AWACSの様な一機で
全て完結するようなシステムはもう作られないと思う
270名無し三等兵
2016/11/20(日) 07:26:47.74ID:NOGLL9yf P-8とE-8を統合したい
271名無し三等兵
2016/11/20(日) 12:14:19.09ID:lWO9be8V 統合するならB707ベースじゃスペースが足りないな
B777Xあたりをベースにしないと
B777Xあたりをベースにしないと
272名無し三等兵
2016/11/20(日) 12:37:27.32ID:xkfqiTzF 米エアフォースワンでも離着陸前後以外は表示されることがあったような
本邦は全行程非公開になってしまったが、それはそれで非公式にどこでも降りられるようにはなったからまあ良いやというか何というか
本邦は全行程非公開になってしまったが、それはそれで非公式にどこでも降りられるようにはなったからまあ良いやというか何というか
273名無し三等兵
2016/11/27(日) 17:02:39.47ID:XgraV+oM 結局E-2Cの後継って何?Dは追加なだけでしょ
274名無し三等兵
2016/11/27(日) 19:10:10.85ID:ZZ5c71Oq まだ不明、としか>本邦のE-2C後継。SLEPにD型化とかノースロップグラマンは提案する気もするけど。
でもP-1AEWはゆめみておきたいw
でもP-1AEWはゆめみておきたいw
275名無し三等兵
2016/11/28(月) 15:16:58.43ID:6N7YMyAI C-130ベースでE-2Dの機材を積んでつめば簡単だろうに。
あんまりはやらなかたけど
あんまりはやらなかたけど
276名無し三等兵
2016/11/30(水) 16:00:15.78ID:7FcJNm72 艦載しないならE-767 を増やすって方向ではダメなのかな
やっぱAWACS だけでなくてこまいAEW の頭数も必要?
やっぱAWACS だけでなくてこまいAEW の頭数も必要?
277名無し三等兵
2016/11/30(水) 16:16:59.51ID:jQCU9qoO それができれば買ってるだろうがレーダーが製造中止なんじゃないっけ
278名無し三等兵
2016/11/30(水) 22:01:13.90ID:g+//6BbH 金出せば再生産OKとノースロップは言って太郎
280名無し三等兵
2016/12/01(木) 23:44:37.55ID:gPTq8fRW >>279
P-1はエンジン切って安定した低速哨戒するための4発だろう。
P-1はエンジン切って安定した低速哨戒するための4発だろう。
281名無し三等兵
2016/12/01(木) 23:51:53.68ID:dKE3XWkg エンジン2つだけで飛ぶとかいう話ならそういう運用はやらないらしいけど
哨戒機は最前線ではないとはいえ一応敵の弾の飛んでくるところを飛ぶんだから
2つで十分ですよとはいかなかったんでしょ
哨戒機は最前線ではないとはいえ一応敵の弾の飛んでくるところを飛ぶんだから
2つで十分ですよとはいかなかったんでしょ
282名無し三等兵
2016/12/02(金) 00:08:17.74ID:Mlb/ZgA9 4つくれ
284名無し三等兵
2016/12/02(金) 04:03:37.38ID:Q3+Sm1xV 最前線を飛ぶF-35は単発だからP-1も4発なんて必要だったのか?
俺も任務に応じてエンジン止めて双発飛行するものだと思ってた
俺も任務に応じてエンジン止めて双発飛行するものだと思ってた
285名無し三等兵
2016/12/02(金) 04:27:11.01ID:M9vn6axS 必要だったのかというのなら、必要としか言いようが無い
冗長と負荷分散のためってのはあるんだろうな
冗長と負荷分散のためってのはあるんだろうな
286名無し三等兵
2016/12/02(金) 06:08:24.72ID:Q3+Sm1xV エンジンを開発したかったから4発になったのかも
双発なら既存のもので我慢しとけってことになりそうだしそんな大きいエンジンをいきなり作るのは難しそうだし
双発なら既存のもので我慢しとけってことになりそうだしそんな大きいエンジンをいきなり作るのは難しそうだし
287名無し三等兵
2016/12/02(金) 06:12:11.46ID:K6g1HFIx P-3Cと同様に低空低速の哨戒したかったから4発なんだよ
低空低速時に推力半分になったら落ちかねない
低空低速時に推力半分になったら落ちかねない
288名無し三等兵
2016/12/03(土) 15:17:02.03ID:voiN31d1 建前:P-3Cでもごく低空を飛び頻繁に一発停止が起きるので更新機体が双発では安全性を確保できない
一部の本音:まだナローボディ双発に使えるエンジンは作れていない
はともかく、電力の確保考えても可能なら冗長性を高めておきたい現場では4発は心強いとは思うよ。
一部の本音:まだナローボディ双発に使えるエンジンは作れていない
はともかく、電力の確保考えても可能なら冗長性を高めておきたい現場では4発は心強いとは思うよ。
289名無し三等兵
2016/12/03(土) 19:04:47.24ID:QA/eHHfY なるほど
但し4発は双発よりランニングコストもイニシャルコストも高いよね
今更だがP-8ではダメなのかな?
但し4発は双発よりランニングコストもイニシャルコストも高いよね
今更だがP-8ではダメなのかな?
290名無し三等兵
2016/12/03(土) 19:54:55.30ID:/PH/ebuA P-8は無人機運用前提だから単体ならP-1の方が性能良かったんでない?
291名無し三等兵
2016/12/03(土) 20:13:02.93ID:i6s510wC そもそもP-8が高い
292名無し三等兵
2016/12/03(土) 20:39:29.15ID:WIF4rnxA P-8が無人機持ち出してくるならP-1も3機セットくらいで評価してもらわんと
293名無し三等兵
2016/12/04(日) 00:30:57.81ID:7WxSwiN5 哨戒機にP-8を、は海自のドクトリンの何処にも合致しないから無いでしょ。
AEWをP-8に、なら最初から737を素で使うでしょ、わざわざ魔改造()クラスの改変して無理やり哨戒機として使っている機体なんかじゃなく。
AEWをP-8に、なら最初から737を素で使うでしょ、わざわざ魔改造()クラスの改変して無理やり哨戒機として使っている機体なんかじゃなく。
294名無し三等兵
2016/12/04(日) 02:41:04.62ID:nRGXnnxj P-8Iがねぇ…
295名無し三等兵
2016/12/04(日) 06:18:35.31ID:XQ5GKtYY 対潜哨戒機に関しては海自の調達数は世界的にも相当大口だから自主開発しても元が取れるってことだったのかもね
ベース機も含めて全くの新規開発ってのはお大尽だが
ところで米軍のP-8ってMAD付いてないけど大丈夫なのかな?
或いはMADってあんまり有効ではないってこと?
ベース機も含めて全くの新規開発ってのはお大尽だが
ところで米軍のP-8ってMAD付いてないけど大丈夫なのかな?
或いはMADってあんまり有効ではないってこと?
296名無し三等兵
2016/12/04(日) 10:26:08.87ID:W52KdP7o それも専用の無人機でやるらしい
297名無し三等兵
2016/12/04(日) 11:14:27.29ID:oxZpSSbi madは、低空飛行せにゃいかんし、水深が浅い所用
298名無し三等兵
2016/12/04(日) 12:22:56.14ID:B8z7nJBz P-8より随伴無人機の性能には興味ある。
グロホの対潜機版ってのは海自でも活用市街あると思うが実際の運用はどうなのかな?
どこはかとなくダッシュの面影が見え隠れする。
ノースロップはP-1でもトリトン操れるよう出来るみたいなこと言ってたろ。
買って対潜対艦攻撃も出来るようにしてみたい気がする。
グロホの対潜機版ってのは海自でも活用市街あると思うが実際の運用はどうなのかな?
どこはかとなくダッシュの面影が見え隠れする。
ノースロップはP-1でもトリトン操れるよう出来るみたいなこと言ってたろ。
買って対潜対艦攻撃も出来るようにしてみたい気がする。
299名無し三等兵
2016/12/04(日) 13:58:58.33ID:XZ5ykofN グローバルホークって空自が買うの?
ペイロードの余力は少なそうだが武装って可能なの?
ペイロードの余力は少なそうだが武装って可能なの?
300名無し三等兵
2016/12/04(日) 14:22:21.06ID:Y4do9S7k NO
301名無し三等兵
2016/12/04(日) 16:31:05.66ID:oxZpSSbi ダッシュはドローンの先駆けだが、時代が早すぎた。
今の制御技術なら活用できたろう。
今の制御技術なら活用できたろう。
302名無し三等兵
2016/12/08(木) 10:12:11.51ID:vuBVFLiF E-767を救難機的に使えるんじゃろか
303名無し三等兵
2016/12/08(木) 13:01:22.70ID:kgAJ5UY2 紛争地域からの邦人退去用とかそういう用途?
304名無し三等兵
2016/12/08(木) 13:20:20.36ID:49KSOo2u 海で行方不明者探すとか。今日は変なコールサインで少なくとも2機太平洋方面に展開してる
305名無し三等兵
2016/12/08(木) 13:39:33.33ID:kgAJ5UY2 最適化された高度と速度での経済性を極限まで追求してる現代の旅客機は低高度を低速で長時間飛ぶ捜索や哨戒には必ずしも向いていないのでは
307名無し三等兵
2016/12/08(木) 14:28:51.70ID:c+9KG94p 専用の無人機(いつできるかもわからない、そも本当にできるかどうかも分からない)
海外マンセーの人ってころっと最近の欧米の失敗続きを忘れるからな…
>>300
中国様を刺激するから武装はngなんだってさ
だからグロホが選ばれた。
海外マンセーの人ってころっと最近の欧米の失敗続きを忘れるからな…
>>300
中国様を刺激するから武装はngなんだってさ
だからグロホが選ばれた。
308名無し三等兵
2016/12/08(木) 14:32:02.35ID:c+9KG94p というか空自のいこうでわざわざcecはオミットとか本当なの?
結局海空たがいに争って余力で戦うのかね?
結局海空たがいに争って余力で戦うのかね?
310名無し三等兵
2016/12/09(金) 21:56:47.33ID:L4DMkPB/ 単に運用基盤を揃える金のめどがついていない、じゃないの?>日本のE-2DにはCECがついていない。
CEC単体でもそれなりのお値段するしね。
CEC単体でもそれなりのお値段するしね。
311名無し三等兵
2016/12/09(金) 22:01:56.82ID:C+kGZcXo 理想はP-1AEWかP-3AEWあたりだしね>E-2の代替え
312名無し三等兵
2016/12/09(金) 22:20:39.38ID:Jfk0ESFd 次期飛行点検機がベースになったりはしないかね
ある程度のファミリ化を目論んでいそうだが
ある程度のファミリ化を目論んでいそうだが
313名無し三等兵
2016/12/10(土) 01:58:48.16ID:IARKZ8th 無いだろ。
あっても救難機くらい。
あっても救難機くらい。
314名無し三等兵
2016/12/11(日) 11:03:43.19ID:4Cc1YZmf E-737も狭い朝鮮半島エリアで使用するぶんには性能十分だな。
315名無し三等兵
2016/12/11(日) 18:26:01.91ID:Q3gV+DMP 別にB737にAN/APY-9他一式積むのが一番良いんだけどね、AEWとしては。
P-1妄想はHPS-106を詳細判別用のレーダに使えないか、バスが光ケーブルで引かれているから電子妨害に強いとかの要素が乗っかっているけどw
P-1妄想はHPS-106を詳細判別用のレーダに使えないか、バスが光ケーブルで引かれているから電子妨害に強いとかの要素が乗っかっているけどw
316名無し三等兵
2016/12/17(土) 23:21:40.41ID:fko1rLk8 電波・光波複合センサシステムの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_28.pdf
センサ融合で追尾探知距離1.2倍うんたら
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MixedSensor_28.pdf
センサ融合で追尾探知距離1.2倍うんたら
317名無し三等兵
2016/12/18(日) 14:04:35.16ID:pK+RfiuO たった1.2倍か
318名無し三等兵
2016/12/19(月) 07:44:38.05ID:9QRadwsS 単純にパワーでやれば4乗しなけりゃいけない事を考えるとパフォーマンスは良い筈
319名無し三等兵
2016/12/20(火) 11:43:29.35ID:LkkgCQLL Northrop Grumman_ 空中給油可能版E-2D Advanced Hawkeyeの初飛行を実施 - BusinessNewsline
http://business.newsln.jp/news/201612190538440000.html
Northrop Grummanは、US Navyの主力早期警戒機となる「E-2 Hawkeye」に改良を加えた
「E-2D Advanced Hawkeye」に更に空中給油能力も加えた新型機の初飛行試験を実施
したことを発表した。
今回、初飛行試験に成功したE-2D Advanced Hawkeyeは、既に2007年に初飛行試験を
終えていたE-2D Advanced Hawkeyeに空中給油用のロッドを加えたものとなる。
この空中給油版のE-2D Advanced Hawkeyeは、2018年から量産が開始され、2020年
までに納入が行われる予定となっている。
E-2D Advanced Hawkeyeは、既存のE-2 Hawkeyeのアビオニクス、レーダーなどを
最新のシステムに総取替えすることで、ステルス性を向上させたロシアの第5世代の
戦闘機も認識することを可能にしたものとなる。
このE-2D Advanced Hawkeyeが運用開始となることによって、USNの早期警戒網の
レンジは更に拡大、精緻化することが期待されている。
http://business.newsln.jp/news/201612190538440000.html
Northrop Grummanは、US Navyの主力早期警戒機となる「E-2 Hawkeye」に改良を加えた
「E-2D Advanced Hawkeye」に更に空中給油能力も加えた新型機の初飛行試験を実施
したことを発表した。
今回、初飛行試験に成功したE-2D Advanced Hawkeyeは、既に2007年に初飛行試験を
終えていたE-2D Advanced Hawkeyeに空中給油用のロッドを加えたものとなる。
この空中給油版のE-2D Advanced Hawkeyeは、2018年から量産が開始され、2020年
までに納入が行われる予定となっている。
E-2D Advanced Hawkeyeは、既存のE-2 Hawkeyeのアビオニクス、レーダーなどを
最新のシステムに総取替えすることで、ステルス性を向上させたロシアの第5世代の
戦闘機も認識することを可能にしたものとなる。
このE-2D Advanced Hawkeyeが運用開始となることによって、USNの早期警戒網の
レンジは更に拡大、精緻化することが期待されている。
320名無し三等兵
2016/12/21(水) 20:51:10.03ID:/ttgJgEc IAI、イタリア空軍に早期警戒機 G550 CAEWの1機目を納入 配信日:2016/12/21 12:02
http://flyteam.jp/airline/aeronautica-militare-italiana/news/article/73277
http://freighter.flyteam.jp/newsphoto/11769/w628.jpg
http://flyteam.jp/airline/aeronautica-militare-italiana/news/article/73277
http://freighter.flyteam.jp/newsphoto/11769/w628.jpg
321名無し三等兵
2016/12/23(金) 13:59:19.54ID:DMWFzIoF かっこいい、予て空自はG500ベースの早期軽快機にすべきだと思っていたんだ。
E-2DやE-737よりこれだろ
E-2DやE-737よりこれだろ
322名無し三等兵
2016/12/23(金) 15:17:26.39ID:k0wl3I+W プw
323名無し三等兵
2016/12/23(金) 16:14:53.39ID:0V+/SF59 胴体貼り付け型と背びれ型は前後が死角になるってどうしてわからないんだ?
324名無し三等兵
2016/12/23(金) 16:32:58.07ID:VwEPVrs+ E-2Dなんて米軍のサポートというプライスレスな価値があるから他のものなんてどうやっても勝てないし要らんよ
325名無し三等兵
2016/12/23(金) 18:05:15.07ID:3t2SNDkn http://www.mod.go.jp/j/yosan/2017/yosan.pdf
○早期警戒管制機(E−767)の能力向上(2機:220億円)
現有のE−767の警戒監視能力の向上のため、中央計算装置
の換装及び電子戦支援装置の搭載改修を実施
○滞空型無人機(RQ−4Bグローバルホーク)の取得(168億円)
○早期警戒管制機(E−767)の能力向上(2機:220億円)
現有のE−767の警戒監視能力の向上のため、中央計算装置
の換装及び電子戦支援装置の搭載改修を実施
○滞空型無人機(RQ−4Bグローバルホーク)の取得(168億円)
326名無し三等兵
2016/12/24(土) 01:48:56.67ID:3e7GOoPy >>302
>>305
まぁ窓も無いしEO/IR的なカメラも無いし
軍用機の脱出セットにはレーダー反射板が付属してる事が多いから、それを頼りに海面をレーダーで探す事は出来るかもしれないけど、果たしてこの反射板がAWACSやAEWが使うUHF〜Sバンドあたりに対応してるのかは不明
お互いに通信連絡を取っていない色んな組織の救難機が多数在空してるような状況だったらレーダーアドバイスを提供するユニットとして活動する余地はあるし、
実際に3.11の時はそのように使われてる
尤もメインは低高度を飛ぶ救難機の位置情報を地上の機関に提供することで、
レーダーアドバイスそのものはその地上の機関が実施することが多かったみたいだが
>>305
まぁ窓も無いしEO/IR的なカメラも無いし
軍用機の脱出セットにはレーダー反射板が付属してる事が多いから、それを頼りに海面をレーダーで探す事は出来るかもしれないけど、果たしてこの反射板がAWACSやAEWが使うUHF〜Sバンドあたりに対応してるのかは不明
お互いに通信連絡を取っていない色んな組織の救難機が多数在空してるような状況だったらレーダーアドバイスを提供するユニットとして活動する余地はあるし、
実際に3.11の時はそのように使われてる
尤もメインは低高度を飛ぶ救難機の位置情報を地上の機関に提供することで、
レーダーアドバイスそのものはその地上の機関が実施することが多かったみたいだが
327名無し三等兵
2017/01/03(火) 11:59:26.16ID:T03OZg9B P-1とC-2、ニュージーランドと交渉開始か 対抗はP-8とA400M
http://flyteam.jp/news/article/73115
http://flyteam.jp/news/article/73115
328名無し三等兵
2017/01/04(水) 14:51:25.07ID:pfz1bC/x どっちの組み合わせもニュージーランドにゃオーバースペックのような
329名無し三等兵
2017/01/04(水) 16:10:30.21ID:pOJIZsf4 素直に考えればC-130J
330名無し三等兵
2017/01/04(水) 16:35:05.32ID:GFPloS+n NZは、C-130Hは持ってるみたいだけど、寿命どれくらい残ってるのかね。
PKOとかで遠出するための自前の足が欲しいなら、C-130Jだと物足りないんじゃないのかな。離島もあるから足は早いにこしたことはない。
お隣はC-17餅だけど揃えようにも生産終了しちゃったからね。
PKOとかで遠出するための自前の足が欲しいなら、C-130Jだと物足りないんじゃないのかな。離島もあるから足は早いにこしたことはない。
お隣はC-17餅だけど揃えようにも生産終了しちゃったからね。
331AEWスレだしね一応
2017/01/04(水) 19:33:03.12ID:rsMmgO1G そもそも長距離遠征の足にA400Mは割と罰ゲーム入ると思うんですがそれは…
今のまんまだと(改善するとは思えんけど)長距離運用でのペイロードはC-130といい勝負のゴミ屑レベルだし。
P-1は…ノースロップとP-1AEW開発計画、をぶち上げよう、うん。
今のまんまだと(改善するとは思えんけど)長距離運用でのペイロードはC-130といい勝負のゴミ屑レベルだし。
P-1は…ノースロップとP-1AEW開発計画、をぶち上げよう、うん。
332名無し三等兵
2017/01/04(水) 23:09:26.98ID:/66Auq/f CN-235の輸送型と哨戒型でいいじゃん、NZ
333名無し三等兵
2017/01/05(木) 16:32:50.06ID:KRvmjZdp そんな気がする
334名無し三等兵
2017/01/05(木) 17:07:33.77ID:4oCE2aHe CN235輸送型は、いくら何でもないだろう。現行のC-130Hの半分の性能だぞ。
335名無し三等兵
2017/01/05(木) 20:31:48.04ID:lZTiougb C-295でもいいけど、
C-130Jベースでも輸送も哨戒も出来るんだよな。
たしか韓国が対潜C-130Jをノミネートしてたけどどうなったんだっけ?
C-130Jベースでも輸送も哨戒も出来るんだよな。
たしか韓国が対潜C-130Jをノミネートしてたけどどうなったんだっけ?
336名無し三等兵
2017/01/05(木) 21:15:42.80ID:GkSM+St4 AWACSベースにはならないだろうけど中華が世界最大の水陸両用機だって
インド向けに売るのかねえ
https://twitter.com/CNAviationDaily/status/816942356519714817
インド向けに売るのかねえ
https://twitter.com/CNAviationDaily/status/816942356519714817
337名無し三等兵
2017/01/07(土) 01:01:32.47ID:vQ8Zw47k なしてAG600をAEW板に持ってくる? 飛行艇スレあるぞ(しかもガイシュツもいいとこ)
そしてよりによって中国製軍用機をインドに輸出とかぬかすかね?
PS-1という飛行艇ベースの哨戒機を作った日本でも飛行艇でAEWは考えんかっただろうなー、必要性が思いつかない。
そしてよりによって中国製軍用機をインドに輸出とかぬかすかね?
PS-1という飛行艇ベースの哨戒機を作った日本でも飛行艇でAEWは考えんかっただろうなー、必要性が思いつかない。
338名無し三等兵
2017/01/07(土) 04:49:29.20ID:v5l2md31 AEW板・・・
2017/01/07(土) 10:42:55.34ID:vQ8Zw47k
自分で書いておいてなんだけど、AEW,AWACS「板」だと、
【US NAVY】AN/APY-9に萌えるスレ【空自】
【USAF】最強のAWACS、E-3【NATO】
とか10年経っても埋まらないスレの山になるんですかね? w
【US NAVY】AN/APY-9に萌えるスレ【空自】
【USAF】最強のAWACS、E-3【NATO】
とか10年経っても埋まらないスレの山になるんですかね? w
340名無し三等兵
2017/01/07(土) 11:34:07.86ID:44VsZUnw E-2Dを運用する第125早期警戒飛行隊は、E-2Cを運用する第115早期警戒飛行隊と交代します。第125早期警戒飛行隊は2017年2月にバージニア州ノーフォークから米海兵隊岩国航空基地に前方配備され、第115早期警戒飛行隊は、2017年夏に厚木を後にし、米本土に向かいます。
https://twitter.com/CNFJ/status/817259585908056066
https://twitter.com/CNFJ/status/817259585908056066
341名無し三等兵
2017/01/09(月) 15:48:01.96ID:ETveUM1Y 浜松からE-767が緊急発進
342名無し三等兵
2017/01/09(月) 16:38:37.73ID:pl6/zKM6 アレにも緊急発進ってあるんだ
343名無し三等兵
2017/01/09(月) 19:58:22.33ID:aPdZhua9 普通に通常任務だろ笑
344名無し三等兵
2017/01/10(火) 10:38:33.85ID:zUqOxGCO 緊急時の対応はする。緊急発進もある
本州上空は空港管制、東京コントロールだから誰でも受信可能
本州上空は空港管制、東京コントロールだから誰でも受信可能
345名無し三等兵
2017/01/10(火) 13:54:46.53ID:T9R+yYkM そういやGCIでAWACSのことコードンって呼んでるのは何か由来あるの?
346名無し三等兵
2017/01/10(火) 15:01:30.63ID:SOrA2O+w 禁則事項です
347名無し三等兵
2017/01/10(火) 21:46:19.71ID:/YwI4fQq GCIキャピタル
日本GCI推進協議会
日本GCI推進協議会
348名無し三等兵
2017/01/11(水) 00:13:34.22ID:luKaOezB その二つリンク切れしてて何があったのかよくわからんのよね
349名無し三等兵
2017/01/12(木) 19:17:13.15ID:Ua29bU0l TCC聞いてたらさっき日本海側に飛んで行ったで
350名無し三等兵
2017/01/13(金) 19:04:01.58ID:/hSKeady >>341
この件と関連してるんだろう
> 先日の日本海側への訓練飛行について
> http://mil.news.sina.com.cn/china/2017-01-13/doc-ifxzqnim4191663.shtml
> Y-9電子戦機とY-8早期警戒機とH-6合わせて8 機に対して、空自が30機以上もスクランブルさせたことについての分析。
>
> Y-9電子戦機がジャミングにより大量の機影を空自のレーダー上に映しだした可能性を指摘している。
01/09[公表]中国機の東シナ海及び日本海における飛行について
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20170109_01.pdf
この件と関連してるんだろう
> 先日の日本海側への訓練飛行について
> http://mil.news.sina.com.cn/china/2017-01-13/doc-ifxzqnim4191663.shtml
> Y-9電子戦機とY-8早期警戒機とH-6合わせて8 機に対して、空自が30機以上もスクランブルさせたことについての分析。
>
> Y-9電子戦機がジャミングにより大量の機影を空自のレーダー上に映しだした可能性を指摘している。
01/09[公表]中国機の東シナ海及び日本海における飛行について
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20170109_01.pdf
351名無し三等兵
2017/01/14(土) 11:50:55.06ID:UiPY16wy 事実誤認の欺瞞記事
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/630.php
Newsweekによると空自側の対処機は20機、韓国側が10機で合計30機。
対馬海峡を通過して日本海中央部まで行って再び対馬海峡を通過するのに掛かる時間、機数を鑑みると通常の対処でしょ。
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20170109_01.pdf
バッチリ証拠撮影も行われているし。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/01/630.php
Newsweekによると空自側の対処機は20機、韓国側が10機で合計30機。
対馬海峡を通過して日本海中央部まで行って再び対馬海峡を通過するのに掛かる時間、機数を鑑みると通常の対処でしょ。
http://www.mod.go.jp/js/Press/press2017/press_pdf/p20170109_01.pdf
バッチリ証拠撮影も行われているし。
352名無し三等兵
2017/01/14(土) 13:50:27.68ID:Or7Tsc21 F15J戦闘機12機、F2支援戦闘機12機など26機を緊急発進させて対応
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/11/2017011100916.html
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/01/11/2017011100916.html
353名無し三等兵
2017/01/14(土) 22:47:32.80ID:Z38X+pph ジャミングかけたってどこにだよw
対馬海峡飛びながら地上レーダーまでジャミングかけるとか無理
対馬海峡飛びながら地上レーダーまでジャミングかけるとか無理
354名無し三等兵
2017/01/14(土) 23:16:11.09ID:UiPY16wy 五島列島沖でインターセプトされたとして日本海中央部で折り返して往復4000km。
Y-8なんてプロペラ鈍足機を連れての大名行列だからたっぷり4時間はかかる。
築城のF-2、小松のF-15それぞれ最低2編隊で、対象機が多いから4機以上で接敵。
ちょうどそのくらいの数になるだろうね。
戦闘機以外はAWACS/AEWで帰った基地まで追尾されたんだろう。
本当に電子欺瞞を使ってきたなら自衛隊にとってはいいサンプル収集になっただろうね。
Y-8なんてプロペラ鈍足機を連れての大名行列だからたっぷり4時間はかかる。
築城のF-2、小松のF-15それぞれ最低2編隊で、対象機が多いから4機以上で接敵。
ちょうどそのくらいの数になるだろうね。
戦闘機以外はAWACS/AEWで帰った基地まで追尾されたんだろう。
本当に電子欺瞞を使ってきたなら自衛隊にとってはいいサンプル収集になっただろうね。
355名無し三等兵
2017/01/14(土) 23:47:48.20ID:Wn38daMx >>353
> 過去の類似の状況として1994 年10月27日に中国軍のレーダー上において
> 米空母「キティホーク」が展開している海域から数百機の機影が確認され、東南部にある二個航空師団が臨戦態勢に入った。
> そして青島の空軍基地から戦闘機をスクランブル発進させた。
> 数百機がいるとされた空域には大量の航空機は無く、J-7のパイロットがEA-6Bを肉眼で発見した。
>
> 11月5日までの間幾度もEA-6Bは飛来し、(その頃舟山列島で行われていた)演習の計画は大きな支障をきたした。
> 過去の類似の状況として1994 年10月27日に中国軍のレーダー上において
> 米空母「キティホーク」が展開している海域から数百機の機影が確認され、東南部にある二個航空師団が臨戦態勢に入った。
> そして青島の空軍基地から戦闘機をスクランブル発進させた。
> 数百機がいるとされた空域には大量の航空機は無く、J-7のパイロットがEA-6Bを肉眼で発見した。
>
> 11月5日までの間幾度もEA-6Bは飛来し、(その頃舟山列島で行われていた)演習の計画は大きな支障をきたした。
356名無し三等兵
2017/01/14(土) 23:50:09.49ID:Wn38daMx > 1月9日のTwitterより
> 航空自衛隊のスクランブル、ファントムまで上げる総動員態勢
> 小松基地に来てたF-4 2機、百里ファントムランドへ帰投。 今日は全国各地の基地からスクランブル上がってたようで。
> スクランブルに上がってた302のF4、2機が百里基地に帰投。お疲れ様でした。
> 一体何が起こってるんだ?エプロンに居た2機にも弾薬積んでスクランブル飛んでったぞ??DJ型までも。そしてまた格納庫からまた2機出てきたし。
> 十数分前に浜松からAWACS離陸 他のスクランブル機の応援なのかな…
> 百里、小松、新田原、築城からスクランブル上がったんか しかも何処も2,3陣まで上がってるなんて何事だよ…
> 新田原基地から連続スクランブル
> 航空自衛隊のスクランブル、ファントムまで上げる総動員態勢
> 小松基地に来てたF-4 2機、百里ファントムランドへ帰投。 今日は全国各地の基地からスクランブル上がってたようで。
> スクランブルに上がってた302のF4、2機が百里基地に帰投。お疲れ様でした。
> 一体何が起こってるんだ?エプロンに居た2機にも弾薬積んでスクランブル飛んでったぞ??DJ型までも。そしてまた格納庫からまた2機出てきたし。
> 十数分前に浜松からAWACS離陸 他のスクランブル機の応援なのかな…
> 百里、小松、新田原、築城からスクランブル上がったんか しかも何処も2,3陣まで上がってるなんて何事だよ…
> 新田原基地から連続スクランブル
357名無し三等兵
2017/01/15(日) 00:53:16.33ID:VRuk6HW1 平時において公海上で妨害電波発生させて周辺国の
電子機器に照射なんかするかよ
あったなら堂々と防衛省が公開すればいいだけの話
電子機器に照射なんかするかよ
あったなら堂々と防衛省が公開すればいいだけの話
358名無し三等兵
2017/01/15(日) 01:22:18.43ID:dVXCCgC8 そこまで公開はしないけどな
359名無し三等兵
2017/01/15(日) 02:06:44.72ID:2UwHOthz 公開なんてしないでこっそりデータとりするでしょ
自衛隊にとっては貴重なデータが取れて万々歳特しかしないよ
自衛隊にとっては貴重なデータが取れて万々歳特しかしないよ
360名無し三等兵
2017/01/15(日) 05:22:11.70ID:LyxX1LEm 妨害電波の照射なんてやっていたら民間のARSRやもっと広帯域なら
民間UHF通信にも影響が出ているはずなんだけどな。
民間UHF通信にも影響が出ているはずなんだけどな。
361名無し三等兵
2017/02/02(木) 23:59:33.03ID:yMUV3qCd 米早期警戒機が岩国到着 艦載機移駐で配備予定
ttp://www.sankei.com/photo/story/news/170202/sty1702020020-n1.html
ttp://www.sankei.com/photo/story/news/170202/sty1702020020-n1.html
362名無し三等兵
2017/02/03(金) 18:01:01.89ID:rJoiOspD おー、E-2Dも来たか
363名無し三等兵
2017/02/05(日) 03:29:21.11ID:1uPSOPBk364名無し三等兵
2017/02/05(日) 21:50:51.60ID:DGdMntVp >>363
札束が編隊飛行してるもんなw
札束が編隊飛行してるもんなw
366名無し三等兵
2017/02/06(月) 00:22:00.98ID:uw+FBgXv 曲芸飛行は無理か?
367名無し三等兵
2017/02/06(月) 15:40:38.84ID:r2YlOlov 確かに異常事態かも
E-2D,F-35Bこれ取得会計年度の海外配備じゃない?
ベトナム戦争以来かねえ。RQ-4も三沢に居るね。移動式の対ICBMレーダーもハワイから持ってきたはず
E-2D,F-35Bこれ取得会計年度の海外配備じゃない?
ベトナム戦争以来かねえ。RQ-4も三沢に居るね。移動式の対ICBMレーダーもハワイから持ってきたはず
369名無し三等兵
2017/02/07(火) 07:39:23.70ID:Fyd6fyeT >>363
スモーク吐いてクローバーとか作って欲しいな
スモーク吐いてクローバーとか作って欲しいな
370名無し三等兵
2017/02/07(火) 13:40:23.68ID:QmdieXsQ371名無し三等兵
2017/02/11(土) 08:22:56.66ID:Je6+DWjT372名無し三等兵
2017/02/11(土) 08:28:11.16ID:Je6+DWjT373名無し三等兵
2017/02/11(土) 10:06:26.22ID:Fd8vufNx 米軍機と中国軍機がニアミス、南シナ海上空
http://www.cnn.co.jp/world/35096403.html
> ワシントン(CNN) 米海軍のP3オライオン哨戒機と中国軍のKJ200早期警戒管制機が
> このほど、南シナ海上空でニアミスを起こした。米国防関係者がCNNに明らかにした。
> 場所は中国とフィリピンが領有権を主張するスカボロー礁(中国名・黄岩島)に近い上空で、
> 2機の間の距離は300メートル以下だった。
> 中国側に悪意はなかったと米海軍は見ている。
悪意も無く、早期警戒機が300メートル以下まで近づくかよw
事を荒立てたくないのは分かるが。
http://www.cnn.co.jp/world/35096403.html
> ワシントン(CNN) 米海軍のP3オライオン哨戒機と中国軍のKJ200早期警戒管制機が
> このほど、南シナ海上空でニアミスを起こした。米国防関係者がCNNに明らかにした。
> 場所は中国とフィリピンが領有権を主張するスカボロー礁(中国名・黄岩島)に近い上空で、
> 2機の間の距離は300メートル以下だった。
> 中国側に悪意はなかったと米海軍は見ている。
悪意も無く、早期警戒機が300メートル以下まで近づくかよw
事を荒立てたくないのは分かるが。
374名無し三等兵
2017/02/11(土) 17:45:04.78ID:7A66TLsu つーか早期警戒機が近寄るってのがよくわからん
375名無し三等兵
2017/02/11(土) 22:26:59.02ID:leeANjPX レーダ手「国籍不明機を補足」
司令官「機種はなにか」
レーダ手「距離が遠くて機種が判別できません」
司令官「接近せよ」
レーダ手「まだ距離が遠くて機種が判別できません」
司令官「もっと接近せよ」
パイロット「不明機の機種を目視で確認、米海軍のP3オライオン」
みたいな流れか
司令官「機種はなにか」
レーダ手「距離が遠くて機種が判別できません」
司令官「接近せよ」
レーダ手「まだ距離が遠くて機種が判別できません」
司令官「もっと接近せよ」
パイロット「不明機の機種を目視で確認、米海軍のP3オライオン」
みたいな流れか
376名無し三等兵
2017/02/11(土) 22:49:21.16ID:Fd8vufNx E-767と違って、KJ-200はキャビンの窓を塞いでないから、
レーダー手がキャビンの窓から目視で確認する事も可能か。
300m以内に近づかないと機種を判別出来ないなんて、
視力悪すぎだけど。
レーダー手がキャビンの窓から目視で確認する事も可能か。
300m以内に近づかないと機種を判別出来ないなんて、
視力悪すぎだけど。
377名無し三等兵
2017/02/11(土) 23:25:23.33ID:UN730Ph6378名無し三等兵
2017/02/11(土) 23:36:57.52ID:7A66TLsu KJ-200はキャビンの窓を塞いでないっつーことは電磁波の心配は無い
出力が小さい
でいいんだろうか?
出力が小さい
でいいんだろうか?
380名無し三等兵
2017/02/11(土) 23:43:10.22ID:Fd8vufNx これ、どこの国?
垂直尾翼の国旗はコートジボワールの物だけど。
垂直尾翼の国旗はコートジボワールの物だけど。
381名無し三等兵
2017/02/11(土) 23:44:12.48ID:leeANjPX >>377
いちおう「The DRDO Airborne Early Warning and Control System (AEWACS) 」って事だから、早期警戒だけでなくて管制能力も持ってるみたいだが
いちおう「The DRDO Airborne Early Warning and Control System (AEWACS) 」って事だから、早期警戒だけでなくて管制能力も持ってるみたいだが
382名無し三等兵
2017/02/12(日) 00:18:33.76ID:jU90jGY5 KW3556はインド空軍か
383名無し三等兵
2017/02/12(日) 00:26:23.92ID:g2Onw9dJ あー、インドか。
インド空軍のフィンフラッシュと、
コートジボワールの国旗が同じという無駄知識が増えた。
アイルランドとインドのフィンフラッシュの見分けがつかないw
インド空軍のフィンフラッシュと、
コートジボワールの国旗が同じという無駄知識が増えた。
アイルランドとインドのフィンフラッシュの見分けがつかないw
384名無し三等兵
2017/02/12(日) 03:26:32.93ID:DYUJ6LHI AEWは空中監視だけの飛行機で今は存在しない
今のAEWは管制能力のあるAEW&C
今のAEWは管制能力のあるAEW&C
385名無し三等兵
2017/02/12(日) 05:38:04.07ID:g2Onw9dJ 誰かが統一した基準で名付けてるんじゃないから、言葉遊び。
386名無し三等兵
2017/02/13(月) 16:53:34.44ID:TBnqwNj/387名無し三等兵
2017/02/13(月) 17:04:27.10ID:1w4Y5eGH アクティブジャマー積んだAWACSもいるけどな
389名無し三等兵
2017/02/14(火) 20:29:18.06ID:wYxy7Q2a E-767だと大型の機体で乗員も多いし任務時間も長いからギャレーに電子レンジとか置いてあっても不思議じゃないな
390名無し三等兵
2017/02/15(水) 08:42:09.11ID:dEIXzcUu391名無し三等兵
2017/02/15(水) 10:46:57.87ID:9NQGwj6E ブレーカーが落ちて、レーダー止まるから搭載されてないよ。
392名無し三等兵
2017/02/15(水) 12:59:10.84ID:FLSv2v4T E-3にちゃっフレアディスペンサがついてるってホント?見当たらないんだけど
E-767にはつてないけどな
E-767にはつてないけどな
396名無し三等兵
2017/02/17(金) 12:48:54.30ID:ivrVd/AX 海はそういうとこゆるい印象だが空はどうかな
397名無し三等兵
2017/02/17(金) 17:19:36.72ID:1petH0Oh398名無し三等兵
2017/02/17(金) 23:22:31.65ID:NzTN81uo399名無し三等兵
2017/02/18(土) 00:32:05.77ID:qwCRXEu1 >398 世界のJAMCOじゃないですかー。
http://www.jamco.co.jp/kco/galley_insert.html
http://www.jamco.co.jp/kco/galley_insert.html
400名無し三等兵
2017/02/18(土) 02:33:35.66ID:gEy2/Z4M401名無し三等兵
2017/02/18(土) 10:50:41.37ID:D4Uanwop P-1は、レンチンで弁当温められるんだ。長丁場の仕事だから大事だね。
402名無し三等兵
2017/02/18(土) 12:58:35.29ID:xKSEXBt3 レンジで弁当暖め以外に、何をしてるのかな?
蒸しタオル作ったり、CD壊したりもしてるのかな。
蒸しタオル作ったり、CD壊したりもしてるのかな。
405名無し三等兵
2017/02/19(日) 20:01:09.05ID:FBhhv4Xv しかし長時間勤務だな。ラジオチェックから約12時間その前にブリーフィングもあるはずだし。給料良いんだろうか
406名無し三等兵
2017/02/20(月) 05:16:55.23ID:yIQrYMTZ 手当はつくようだが俺はやりたくないねえ
帯域さえ確保できたら無人機にやらせたいわなこりゃ
帯域さえ確保できたら無人機にやらせたいわなこりゃ
407名無し三等兵
2017/02/25(土) 06:46:26.70ID:Rtc0xXa+ P-3C導入当時の週刊誌の記事だが、機内の冷蔵庫が500万するってあったな
408名無し三等兵
2017/02/25(土) 09:48:54.07ID:BN/TgZNn そりゃーこういう業務用の機内冷蔵庫ならそんくらいするだろうなあ
409名無し三等兵
2017/02/25(土) 23:07:54.52ID:gilPLDAe 家庭用の冷蔵庫でも大量生産販売してるからあの値段なんであって、同じスペックでも生産数100台とかにしたら同じぐらいの値段になるんだろうな
410名無し三等兵
2017/02/26(日) 15:31:40.97ID:9eObFZBq 哨戒機とか早期警戒機なんかのオペレーターって労働基準法どこ吹く風のブラック職場じゃね?って思える
トイレなしで12時間も飛びっぱなしとか死ぬでしょ
トイレなしで12時間も飛びっぱなしとか死ぬでしょ
411名無し三等兵
2017/02/26(日) 19:20:00.78ID:NoqWBrMR そもそも自衛隊自体が労基の適用外。
搭乗手当が付く分だけ地上職よりマシ。
搭乗手当が付く分だけ地上職よりマシ。
412名無し三等兵
2017/02/26(日) 19:40:47.63ID:FT/4fmdP 公務員は、労基法ではなく人事院規則適用だが、自衛隊は特別職だからそれも適用除外。
413名無し三等兵
2017/02/26(日) 21:24:13.57ID:hZFCKVQM >>409
>防衛省は、自衛隊の航空機に計器を納入している東京航空計器株式会社が
>過大に代金を請求していたと発表しました。2014年度に2062万円で、契約した
>T4練習機の酸素発生装置では307万円を不正に申告していました。過大請求は
>1980年代から行われていたとみられていて、総額は数十億円に上る可能性もある
>ということで、防衛省は特別調査を行うことを決めました。
>東京航空計器は「今、情報を整理していて、改めて報告します」とコメントしています。
>防衛省は、自衛隊の航空機に計器を納入している東京航空計器株式会社が
>過大に代金を請求していたと発表しました。2014年度に2062万円で、契約した
>T4練習機の酸素発生装置では307万円を不正に申告していました。過大請求は
>1980年代から行われていたとみられていて、総額は数十億円に上る可能性もある
>ということで、防衛省は特別調査を行うことを決めました。
>東京航空計器は「今、情報を整理していて、改めて報告します」とコメントしています。
414名無し三等兵
2017/02/28(火) 21:10:40.18ID:4r8kI4w/ GlobalEye
http://image.saab.com/globalassets/scaled/1170x658x90/commercial-events-2017-idex-stories/saab_globaleye_city2340x131.jpg
http://saab.com/globalassets/commercial/air/airborne-solutions/airborne-surveillance/globaleye/new/ge_design3_close_2340_1316.jpg
http://saab.com/globalassets/commercial/air/airborne-solutions/airborne-surveillance/globaleye/new/globaleye-system-overview_2.jpg
http://image.saab.com/globalassets/scaled/1170x658x90/commercial-events-2017-idex-stories/saab_globaleye_city2340x131.jpg
http://saab.com/globalassets/commercial/air/airborne-solutions/airborne-surveillance/globaleye/new/ge_design3_close_2340_1316.jpg
http://saab.com/globalassets/commercial/air/airborne-solutions/airborne-surveillance/globaleye/new/globaleye-system-overview_2.jpg
416名無し三等兵
2017/03/11(土) 21:15:29.58ID:a5WxH3S1 警察官は公安職だから、人事院規則適用だよ。
417名無し三等兵
2017/03/25(土) 15:46:55.33ID:Yn/dJQwZ418名無し三等兵
2017/03/25(土) 15:53:23.57ID:jn3N3Kph Falconあたりで正確ではないにせよレーダーでの機種確認は出来ていたけどあれってESMだったのか
419名無し三等兵
2017/03/25(土) 15:59:27.01ID:1xgtHnkP 合成開口、逆合成開口である程度機体の形状て把握していなかった?
420名無し三等兵
2017/03/25(土) 17:20:14.77ID:9FKNEjF7 一部のレーダーシステムではタービンファンからの反射波とかから機種の推測はできるらしいが
ただしそこまで高精度の物を抽出するのってレーダー波を絞る必要ありそうで
フィルター処理的にも大変だろうし
広域捜索シてる時にそこまではわからないんじゃないかな?
ただしそこまで高精度の物を抽出するのってレーダー波を絞る必要ありそうで
フィルター処理的にも大変だろうし
広域捜索シてる時にそこまではわからないんじゃないかな?
421名無し三等兵
2017/03/28(火) 08:57:43.66ID:GvBAYUEz アレイアンテナならビームフォーミングが効くから、形状認識はソフト側の苦労で、と個人的認識。
だからこそ、AN/APY-9+HPS-106の合わせ技に夢が広がりんぐw ※APY-9での広域捜査にHPS-106のXバンドでの高精細情報
だからこそ、AN/APY-9+HPS-106の合わせ技に夢が広がりんぐw ※APY-9での広域捜査にHPS-106のXバンドでの高精細情報
422名無し三等兵
2017/03/31(金) 23:43:48.81ID:7HptJL+N 英国が採用するケルベロスってどうなん?
423名無し三等兵
2017/04/06(木) 19:59:10.97ID:rQTNz/5l れりーず!
424名無し三等兵
2017/05/01(月) 12:23:12.24ID:gXXr29Ac 2017年4月29日土曜日
★最新装備を有する同盟諸国に期待する米国、お寒い足元事情が足かせ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html
この記事では、ウェッジテイル(B-737 AEW&C)を持ち上げてますが、
現行のAWACSを置き換えられるほど性能良かったでしたっけ?
★最新装備を有する同盟諸国に期待する米国、お寒い足元事情が足かせ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/04/blog-post_29.html
この記事では、ウェッジテイル(B-737 AEW&C)を持ち上げてますが、
現行のAWACSを置き換えられるほど性能良かったでしたっけ?
425名無し三等兵
2017/05/01(月) 19:12:13.29ID:LY2NmSyo そもそもAEW&CはAWACSの下位互換でしかないと思いますが
A-737AEW&CはESMも第三国製だしCECとか未対応だし
何よりメインシステムを米軍使ってないからアップグレードパス存在しませんよ?
機体が新しいくらいかなー?
A-737AEW&CはESMも第三国製だしCECとか未対応だし
何よりメインシステムを米軍使ってないからアップグレードパス存在しませんよ?
機体が新しいくらいかなー?
426名無し三等兵
2017/05/01(月) 21:40:11.36ID:bnaLXua7 早くE-46Jを作れよ
427名無し三等兵
2017/05/01(月) 21:42:05.66ID:Qd5DRCUg KC-46A-AWACSとかつくるかもしれない
428名無し三等兵
2017/05/03(水) 20:52:36.76ID:cmvqVFb/ それそのまんまやん
429名無し三等兵
2017/05/06(土) 17:37:06.14ID:H7qGJWcG 米軍の命名則やEC-137Dの次がEC-137EじゃなくてE-3Aなのを
知っていればE-46Jとか(Eなら次はE-12AだしEC-46としても最近は
仕様変更が無ければ国別に○×型とか付けない)
KC-46A-AWACSとか(KE-12AかB)あり得ないと普通気付く
知っていればE-46Jとか(Eなら次はE-12AだしEC-46としても最近は
仕様変更が無ければ国別に○×型とか付けない)
KC-46A-AWACSとか(KE-12AかB)あり得ないと普通気付く
430名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:30:36.62ID:it7nRXNI …ポカーン(゚Д゚)
431名無し三等兵
2017/05/06(土) 21:53:39.07ID:H7qGJWcG X35→F35はどう説明するんだ
432名無し三等兵
2017/05/06(土) 22:10:46.44ID:rDvfSbXr 命名既定の話してるんじゃないのに…
でも空自のKC-46は名前どうするのか?
でも空自のKC-46は名前どうするのか?
433名無し三等兵
2017/05/06(土) 22:27:38.90ID:W58BBoGq アメリカはKC-46の名前を着けたから同じ機体は46シリーズで統一すると思うよ。
EC-46かE-46だろうね。
日本にき来たらKC-767○と最後に何か来るか、そのままアメリカと同じ名前にするかのどちらかだと思う。
EC-46かE-46だろうね。
日本にき来たらKC-767○と最後に何か来るか、そのままアメリカと同じ名前にするかのどちらかだと思う。
434名無し三等兵
2017/05/07(日) 13:33:45.53ID:e8aYpzEc F-35Aも空自の名将決まってないな。
日本はKC767Bにするのかな?
日本はKC767Bにするのかな?
436名無し三等兵
2017/05/07(日) 19:27:56.90ID:TowXygwJ でもE-3とE-6とE-8はベースは同じだが名称は別々だよ
437名無し三等兵
2017/05/09(火) 21:27:58.95ID:6F7x+3eC BELL
438名無し三等兵
2017/05/09(火) 22:33:47.34ID:nVg9jmpK E-46とか
439sage
2017/05/11(木) 21:44:33.83ID:WGY8Nulf 防衛省予算で「KC-46A」「F-35A」ってふつうに書いてあるじゃん
440名無し三等兵
2017/05/12(金) 21:23:20.58ID:MyKTi/hU 今回はもうJとかつけないの?
441名無し三等兵
2017/05/12(金) 22:10:31.90ID:AJ8ioTfC 日本仕様に改造したらJ付ける改造しないなら付けない今までもそうだったろ
442名無し三等兵
2017/05/12(金) 23:55:44.47ID:wc92pE+i もう愛称ってつけてないのかな?
F-86の旭光とかF-104の栄光みたいなの
F-86の旭光とかF-104の栄光みたいなの
443名無し三等兵
2017/05/13(土) 10:22:03.18ID:0xZ+D19x 皆で防衛省に意見を送ろう!
444名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:15:01.34ID:lfu+EqGN 漢字の愛称はいらないな。KC-46はいいけどF-35はAJとかつけて欲しかった。
445名無し三等兵
2017/05/13(土) 12:20:13.53ID:S9X7deWV 防衛相自衛隊のネーミングセンスに今さらなにを期待しておられるので?
446名無し三等兵
2017/05/13(土) 14:08:15.48ID:d533Cafz 命名権を売ろう。
「F-3 イエスタカス」
「F-3 イエスタカス」
447名無し三等兵
2017/05/13(土) 14:32:46.36ID:lfu+EqGN いいかも。
30年以上使われるし新聞に何回も名前が出る。
30年以上使われるし新聞に何回も名前が出る。
448名無し三等兵
2017/05/13(土) 17:36:17.64ID:XQpxWqgo KC-767は当初KC-767Jだったのが現在はKC-767(無印)な訳で
加えて空自のU-125とU-125Aみたいなのもある事を考えると
米軍のKC-46Aの自衛隊名がKC-767Aになる可能性も
加えて空自のU-125とU-125Aみたいなのもある事を考えると
米軍のKC-46Aの自衛隊名がKC-767Aになる可能性も
449名無し三等兵
2017/05/13(土) 17:48:22.80ID:3ukbWiee KC-767はイタリアも購入する可能性があったから
450名無し三等兵
2017/05/13(土) 18:20:25.80ID:lfu+EqGN 空自のアルファベットの使い方はわかりにくい。
法則性あるの?
法則性あるの?
451名無し三等兵
2017/05/13(土) 19:06:46.51ID:VjiNMrTy KC-767の話が出たが、KC-135は米軍で100年近く使われるらしいぞ。
452名無し三等兵
2017/05/14(日) 19:56:49.30ID:u/o3/ZSL453名無し三等兵
2017/05/14(日) 19:58:58.09ID:fa0gHRwt E-3も似たような改修して2040年…(だっけ)まで使い続けるとかマジで勘弁
つか維持費が跳ね上がるからKC-46で更新する事になったのでは…
つか維持費が跳ね上がるからKC-46で更新する事になったのでは…
454名無し三等兵
2017/05/14(日) 20:09:53.38ID:aNW1hNyu 更新する事になってたの?
通信における情報量増大から地上管制に順次移行するからAWACSはもう作らないと思ってた。
地上管制に移行するまでの繋ぎでE-3の寿命延長しかやらないんじゃなかったけ?
通信における情報量増大から地上管制に順次移行するからAWACSはもう作らないと思ってた。
地上管制に移行するまでの繋ぎでE-3の寿命延長しかやらないんじゃなかったけ?
455名無し三等兵
2017/05/14(日) 20:16:53.34ID:fa0gHRwt あいや、KC-135が老朽化で維持費が跳ね上がるから
新型機による更新が必要でKC-46ができたって理解してたから
ここに来ての延命はびっくりという話で
似たような機体のE-3も似たような改修するのかな…って話です…
紛らわしい言い方でごめんなさい
そしてAWACSは不要になるのでしょうか
あとE-767の機体は何時まで持ちますかね…
新型機による更新が必要でKC-46ができたって理解してたから
ここに来ての延命はびっくりという話で
似たような機体のE-3も似たような改修するのかな…って話です…
紛らわしい言い方でごめんなさい
そしてAWACSは不要になるのでしょうか
あとE-767の機体は何時まで持ちますかね…
456名無し三等兵
2017/05/14(日) 20:28:36.69ID:aNW1hNyu ああ、ごめんなさい。
自分もうろ覚えどこかでみた事があったな程度の物なのでソースがどこだったか正しいかはわかりません。
たしかもうAEWしか作らないけど現状では通信の情報量が少なくて地上管制は出来ないはずですよ。
自分もうろ覚えどこかでみた事があったな程度の物なのでソースがどこだったか正しいかはわかりません。
たしかもうAEWしか作らないけど現状では通信の情報量が少なくて地上管制は出来ないはずですよ。
457名無し三等兵
2017/05/15(月) 00:50:53.15ID:PA6WPKyn ついに100年飛ぶことになったKC-135
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/kc-135.html?m=1
>>改修では全機にグラスコックピットを導入し、旧式アナログ針式計器盤を廃止する。
>>エイビオニクスを更新し、自動操縦も交換し、航法装備を高性能化するなどがある。
KC46新造の方が安上がりなのでは...
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/kc-135.html?m=1
>>改修では全機にグラスコックピットを導入し、旧式アナログ針式計器盤を廃止する。
>>エイビオニクスを更新し、自動操縦も交換し、航法装備を高性能化するなどがある。
KC46新造の方が安上がりなのでは...
458名無し三等兵
2017/05/15(月) 01:13:09.33ID:8nQJ4qvy 実際改修すると高くつくから心臓のKC-46にするって話だったのでは
459名無し三等兵
2017/05/15(月) 04:37:34.26ID:ZiVnPD8g 10年も前に空中給油機の更新はKC-XがKC-135E、KC-YがKC-10、
KC-ZがKC-135Rの3段階に分けて行われKC-Zの終了予定は2048年
KC-135Rの退役は2050年頃と発表されてたのに今頃"ついに100年"
ってのも変じゃないか?
それとも近代化改修無しで40年間も使うと思ってたんかね?
(KC-Z計画自体知らないってんじゃ話にならないし)
これって単に今北人向けに話してるんじゃないの?
KC-ZがKC-135Rの3段階に分けて行われKC-Zの終了予定は2048年
KC-135Rの退役は2050年頃と発表されてたのに今頃"ついに100年"
ってのも変じゃないか?
それとも近代化改修無しで40年間も使うと思ってたんかね?
(KC-Z計画自体知らないってんじゃ話にならないし)
これって単に今北人向けに話してるんじゃないの?
460名無し三等兵
2017/05/20(土) 19:34:13.85ID:NnqYKtSg ___ _
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
ヽo,´-'─ 、 ♪
r, "~~~~"ヽ
i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
__ '!从.゚ ヮ゚ノル 総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
ゝン〈(つY_i(つ いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
`,.く,§_,_,ゝ,
~i_ンイノ
461名無し三等兵
2017/05/25(木) 17:04:01.87ID:bwCeIgeZ ボーイング、サウジアラビア空軍AWACSのRSIPアップグレードを完了 配信日:2017/05/24 21:51
http://flyteam.jp/airline/boeing/news/article/79555
http://flyteam.jp/airline/boeing/news/article/79555
462名無し三等兵
2017/06/04(日) 09:24:22.07ID:m6fVpXxu AWACSはアップデート頻度高いな
463名無し三等兵
2017/06/04(日) 12:07:44.29ID:i5QwFaAp 敵国が新しい電子戦装備を得たら
それに抗しうる装備をソフトでもハートでもいいが搭載する必要が出来る
だからAWACSのアップデートは欠かせない
それに抗しうる装備をソフトでもハートでもいいが搭載する必要が出来る
だからAWACSのアップデートは欠かせない
464キスカ三等兵
2017/06/04(日) 13:40:08.03ID:clPTx37Q 美味しい商売だよね。
開発費とか全てアメリカ以外の国からの収益で賄えてそう。
開発費とか全てアメリカ以外の国からの収益で賄えてそう。
465名無し三等兵
2017/06/04(日) 13:53:05.95ID:lW/3RNzS サウジのAWACSの主敵はイスラエル
米国はイスラエルのをUPデートして儲けて
対抗するサウジのをUPデートして儲けて
笑いが止まらない商売だな
米国はイスラエルのをUPデートして儲けて
対抗するサウジのをUPデートして儲けて
笑いが止まらない商売だな
466名無し三等兵
2017/06/04(日) 14:20:32.08ID:XZi5HY4i サウジの仮想敵はどうみてもイランでは...
467名無し三等兵
2017/06/04(日) 14:30:38.02ID:AyJexbIW トムキャットが危ない
468名無し三等兵
2017/06/04(日) 15:02:30.16ID:lW/3RNzS トムキャットはもう飛んでないでしょう。
日本人としては猫族が無くなるのは寂しい。
日本人としては猫族が無くなるのは寂しい。
469名無し三等兵
2017/06/04(日) 15:14:22.63ID:Q3mjiuk7 あれ?イランで飛んでなかった?
470名無し三等兵
2017/06/04(日) 17:12:37.70ID:lW/3RNzS イランで何機が稼働してるんだろう。
471名無し三等兵
2017/06/04(日) 17:25:12.49ID:GeIB7i0M http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1495757991/370
370 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/06/04(日) 16:03:18.90 ID:wYhDYTLG
>>368
近年出た本(イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊 オスプレイエアコンバットシリーズスペシャルエディション2)に
いろいろ詳しい部品の不足には常に苦しんでいたが、米軍のトムキャットが退役した後に、
密輸入で大量に仕入れていたとか
370 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2017/06/04(日) 16:03:18.90 ID:wYhDYTLG
>>368
近年出た本(イラン空軍のF-14トムキャット飛行隊 オスプレイエアコンバットシリーズスペシャルエディション2)に
いろいろ詳しい部品の不足には常に苦しんでいたが、米軍のトムキャットが退役した後に、
密輸入で大量に仕入れていたとか
472名無し三等兵
2017/07/07(金) 13:53:41.87ID:zAL+Z5CX すきません、警戒機で教えて下さい。レドームの水平を保つのに、バンクしないでラダーで水平に旋回する飛び方は、何て呼ぶ(英語かな?)のでしょう?
473名無し三等兵
2017/07/07(金) 23:55:09.42ID:i4W3HefL 新早期警戒機の役務の調達の相手方の決定について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/07/06a.html
新早期警戒機の役務の調達の相手方を以下のとおり決定したので、お知らせします。
1 選定企業
(1)機体 川崎重工業株式会社
(2)エンジン 株式会社IHI
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2016/07/06a.html
新早期警戒機の役務の調達の相手方を以下のとおり決定したので、お知らせします。
1 選定企業
(1)機体 川崎重工業株式会社
(2)エンジン 株式会社IHI
474名無し三等兵
2017/07/08(土) 00:07:12.98ID:octQP/yb つまらん釣りするなよ
昨年のE-2D修理企業選定
昨年のE-2D修理企業選定
475名無し三等兵
2017/07/27(木) 12:02:37.14ID:ejIakTiF AWACSってデカイじゃないですか?
仮に相手がF-22(並みの性能)だった場合、相手に先に探知されるとか無いんですか?
それにミーティア等の長距離ミサイルもありますし下手すれば遠方から撃ち落とされるような気がするんですが。
仮に相手がF-22(並みの性能)だった場合、相手に先に探知されるとか無いんですか?
それにミーティア等の長距離ミサイルもありますし下手すれば遠方から撃ち落とされるような気がするんですが。
476名無し三等兵
2017/07/27(木) 16:33:38.67ID:RkAvHmru そんなに詳しくはないが、AWACSを撃つために東側は長距離AAMを用意しているのであって、
ミーティアみたいな中距離AAMは射程足らんのでは?
ミーティアみたいな中距離AAMは射程足らんのでは?
477名無し三等兵
2017/07/27(木) 19:11:57.85ID:kuvZk9RU 電探より逆探のほうが探知距離が長いのでAWACSのほうが先に見つかる、勿論。
長射程AAMで狙われるだろうし、そうなったら取り敢えずレーダー切って回避するしかない。
長射程AAMで狙われるだろうし、そうなったら取り敢えずレーダー切って回避するしかない。
478名無し三等兵
2017/07/28(金) 05:24:59.38ID:zBiyP+LV 湾岸戦争やイラク戦争でE-3やE-8が狙われることって無かったのかな?
レーダー網を先に破壊されたとしても逆探知ならできそうだが
レーダー網を先に破壊されたとしても逆探知ならできそうだが
479名無し三等兵
2017/07/28(金) 10:16:31.70ID:cMW3v7gA480名無し三等兵
2017/07/30(日) 22:22:48.52ID:PNFDA8p7 そもそもAWACSて何を管制しているの? て考えたら、敵方のミサイルを数多の戦闘機攻撃機を掻い潜るような真似をさせる時点で詰んでいるという…
自身が電波をゆんゆん飛ばしているからステルスとか美味しいの?、だし。
自身が電波をゆんゆん飛ばしているからステルスとか美味しいの?、だし。
481名無し三等兵
2017/07/31(月) 07:09:14.57ID:u8yEjsXl482名無し三等兵
2017/08/03(木) 00:21:18.86ID:uR17GSnP ま、対AWACS弾道弾(無論機動アリ)なんて作られたら洒落にはなっていませんけどね。この場合地上発射のBMDで対処するんかね? w
483名無し三等兵
2017/08/03(木) 17:50:01.54ID:jjcvklKg まだ未来の技術になるけどハイパワーマイクロウェーブには期待したいな。
P-1の前面レーダーのアンテナ素子を酸化ガリウムにすればより高出力を狙えそうだしそれで本気ビーム照射すればミサイル壊せないもんかなー。
P-1の前面レーダーのアンテナ素子を酸化ガリウムにすればより高出力を狙えそうだしそれで本気ビーム照射すればミサイル壊せないもんかなー。
484名無し三等兵
2017/08/03(木) 22:29:06.45ID:uR17GSnP GaNでもアレイ数を束ねたら十分行けると思いますけどね、直接的な電子攻撃。
そもそも実用の軍用機にさくさくGaNを採用している日本が若干異常気味ですからw
そもそも実用の軍用機にさくさくGaNを採用している日本が若干異常気味ですからw
485名無し三等兵
2017/08/05(土) 08:21:37.67ID:5rNG8n9y アメリカはGaNレーダー作り始めてる
ロシアはまだGaAsだった気がする
中国や欧州はどうなんだろ?
ロシアはまだGaAsだった気がする
中国や欧州はどうなんだろ?
486名無し三等兵
2017/08/05(土) 14:30:10.67ID:IAJGJu4d GaNは青色LEDでも使われてるからなあ
487名無し三等兵
2017/08/05(土) 21:29:17.41ID:OzIW2U1m パワーデバイス用はGaN基盤の品質がもう少し要求されるけど、それにしたってそろそろキャッチアップされる頃合い。
ノウハウはやったもん勝ちだから、そういう意味では日本に優位さはあるし、だからアメリカも技術を欲しがってるけど。
ノウハウはやったもん勝ちだから、そういう意味では日本に優位さはあるし、だからアメリカも技術を欲しがってるけど。
488名無し三等兵
2017/08/26(土) 18:01:23.71ID:ttjPhSrp ほしゅ
489名無し三等兵
2017/10/26(木) 17:03:16.29ID:ZSbTS1fS F-22がシリアで高性能センサーでAWACSのようにCommand and control任務をしてるという記事
http://warisboring.com/f-22-raptors-over-syria-acting-as-flying-scouts/
AWACSの脆弱性には第5世代戦闘機と無人機で対処するってのがもう部分的に実現してた。
http://warisboring.com/f-22-raptors-over-syria-acting-as-flying-scouts/
AWACSの脆弱性には第5世代戦闘機と無人機で対処するってのがもう部分的に実現してた。
490名無し三等兵
2017/10/26(木) 19:59:17.50ID:jFeDSb5u ロシアのMiG-31編隊でAEWというのを思い出した
491名無し三等兵
2017/10/26(木) 21:16:12.35ID:DjIhlFgu 渋ってた米海軍がF-35に興味持ったのもこれのおかげとか
492名無し三等兵
2017/12/01(金) 02:11:05.14ID:hMvTZ1k0 いま、稼働中のE-767は2機しかないって知ってる人手を上げて (^o^)丿
493名無し三等兵
2017/12/29(金) 15:39:13.64ID:klVzG1Wt イランもイライラ戦争時にF-14を簡易AEWとして使ってなかったっけ?
494名無し三等兵
2018/01/01(月) 08:48:15.83ID:sSh/UKWt F-35Bを日本で、なんて話が浮上中だけど(かなり本格的なレベルで。全国紙も報道ありました)
F-35の強力な監視能力をAEW代わりに、という意図も強くあると思われます。
DDHとの関連性を強く言われているけど(共同通信配信だと、いづも型にスキージャンプを、とか書かれる始末w)
あくまで現地補給基地程度で、運用基盤じゃないと思う。
F-35の強力な監視能力をAEW代わりに、という意図も強くあると思われます。
DDHとの関連性を強く言われているけど(共同通信配信だと、いづも型にスキージャンプを、とか書かれる始末w)
あくまで現地補給基地程度で、運用基盤じゃないと思う。
495名無し三等兵
2018/01/01(月) 09:58:28.46ID:4KWeIacr ちゃんとしたAEW、AWACSを持つ空自はそんなこと考えていないと思うぞ。
496名無し三等兵
2018/01/01(月) 10:07:42.79ID:tf15gr1P AWACSを増やす話は無いの?
今のままだと足りないでしょ。
今のままだと足りないでしょ。
497名無し三等兵
2018/01/01(月) 10:34:27.67ID:4KWeIacr >>496
AWACSは無いね。
あれは1機飛ばすだけでも凄くコストが掛かるし、現体制でも24時間1機を滞空させられる
体制にある。
目標の高度にもよるけど半径800kmの探知距離があるから1機飛行しているだけで
日本列島の半分をカバーできる探知距離があるし。
更にこれを補完するE-2CとE-2Dが今後17機体制になるし。
AWACSは無いね。
あれは1機飛ばすだけでも凄くコストが掛かるし、現体制でも24時間1機を滞空させられる
体制にある。
目標の高度にもよるけど半径800kmの探知距離があるから1機飛行しているだけで
日本列島の半分をカバーできる探知距離があるし。
更にこれを補完するE-2CとE-2Dが今後17機体制になるし。
498名無し三等兵
2018/01/01(月) 14:27:00.26ID:OLD9gTBG E-2CのシステムP-1に移植しねぇーかな
499名無し三等兵
2018/01/01(月) 17:08:29.11ID:VZUDDjer 日本のことよりアメが新AWACS開発すべきじゃね?
それとE-8
それとE-8
500名無し三等兵
2018/01/01(月) 18:37:53.27ID:0NFSyPXx ドンガラはまだ持つだろうし中身は常にアップデートしてる
どうせ次もありものの輸送機に突っ込むだけだろうから開発時間もそんなに取られないだろうし
まあ新規開発しなきゃならんとこまでまだ時間あるだろ
次期E-8ってなんかのビジネスジェットに乗っけようかって話になってんじゃなかったけ?
どうせ次もありものの輸送機に突っ込むだけだろうから開発時間もそんなに取られないだろうし
まあ新規開発しなきゃならんとこまでまだ時間あるだろ
次期E-8ってなんかのビジネスジェットに乗っけようかって話になってんじゃなかったけ?
502名無し三等兵
2018/01/01(月) 19:44:02.11ID:VZUDDjer 707系はドンガラはソロソロ限界じゃね?
類似品のKC-135やRC-135も含めて
それとB-52
類似品のKC-135やRC-135も含めて
それとB-52
503名無し三等兵
2018/01/02(火) 10:00:02.87ID:mshhqVV0 AN/APY-2レーダーを再生産して維持する気合はさすがの米軍も無いだろうから、SバンドのAESAを日本と共同開発とかに案外なりそうな気はする。
でもそれこそ大型UAVで常時滞空も考えている気はする。
ドンガラは…今ならB737でも相当対空出来るからそっちでいいか。あと四半世紀くらい今と大差ない機体を作っていそうだし。
でもそれこそ大型UAVで常時滞空も考えている気はする。
ドンガラは…今ならB737でも相当対空出来るからそっちでいいか。あと四半世紀くらい今と大差ない機体を作っていそうだし。
505名無し三等兵
2018/01/13(土) 12:37:25.01ID:ywAfptPv 日本に必要なのは無人AEWでは?
2025年には中国が無人AEWの実運用を開始し、
東シナ海や南シナ海には常時無人AEWが警戒してる体制になってるのでは?
2025年には中国が無人AEWの実運用を開始し、
東シナ海や南シナ海には常時無人AEWが警戒してる体制になってるのでは?
506名無し三等兵
2018/01/13(土) 17:03:20.69ID:vpvureZw だからどこでその帯域を確保するんだよ?って何度(ry
507名無し三等兵
2018/01/27(土) 03:34:22.08ID:PS6l4p07 http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2017-02-27
こういう構想が出るということは米さんも何か解決策を見いだしつつある?それとも構想止まりで技術革新待ちか
こういう構想が出るということは米さんも何か解決策を見いだしつつある?それとも構想止まりで技術革新待ちか
508名無し三等兵
2018/01/27(土) 18:00:41.91ID:/wq7s3Sr509名無し三等兵
2018/01/27(土) 22:26:05.67ID:dHlL/e3c E-2Dってあんなにゴージャスなシステムをなんであんな機体に積んでるんだよ
510名無し三等兵
2018/01/27(土) 22:33:09.52ID:IlxSFBwZ そりゃ、根本が空母に載せるAWACSだから、でしょ>E-2D
アレ、C-2グレイハウンドベースの機体にしたら、容積は増えるだろうけど航続距離が悲しい事になるのかなー
アレ、C-2グレイハウンドベースの機体にしたら、容積は増えるだろうけど航続距離が悲しい事になるのかなー
511名無し三等兵
2018/01/27(土) 23:03:32.37ID:rj/DV1Jc E-2DのシステムをB-737に移植したのを試験機として作らないかなぁー
512名無し三等兵
2018/01/28(日) 00:51:08.77ID:inFNiahk そらまあシステムはアップデートアップデートでいいヤツ積めるけど機体開発はそうもいかないだろ
513名無し三等兵
2018/01/28(日) 01:00:02.61ID:xIWqhQ2d 双発ターボプロップで機体が大きめなサーブ340辺りに積むのが一番合理的ではあるんだろうな
514名無し三等兵
2018/01/28(日) 03:57:20.88ID:S+Rcf4P2 E737のような機体がほしいならB797というのがあるらしい。
2020年代前半に出てくるらしいので今から警戒機型を新規開発するならアリじゃないか。
E-2のような機体がほしいなら……どうすりゃいいのかわからんね。
短距離路線の飛行機選べば滞空時間短そうだし。
2020年代前半に出てくるらしいので今から警戒機型を新規開発するならアリじゃないか。
E-2のような機体がほしいなら……どうすりゃいいのかわからんね。
短距離路線の飛行機選べば滞空時間短そうだし。
515名無し三等兵
2018/01/28(日) 05:21:17.36ID:wqZmomUa516名無し三等兵
2018/01/28(日) 05:28:14.79ID:wqZmomUa P-3やC-130にE-2のお皿載っけたのもあるからやろうとすればどうにでもできるでしょう
現状E-2で曲がりなりにも任務まかなえてるわけで737や797までの機内スペース必要かなあ?
航続距離は欲しいからビジネスジェットベースのほうがいいんじゃね?
現状E-2で曲がりなりにも任務まかなえてるわけで737や797までの機内スペース必要かなあ?
航続距離は欲しいからビジネスジェットベースのほうがいいんじゃね?
517名無し三等兵
2018/01/28(日) 11:18:29.54ID:ZtLFJcLN E-2の場合確か副パイロットがオペレーターしてなかったけ?
518名無し三等兵
2018/01/28(日) 13:40:03.09ID:bvpMeojE E-2が寸胴気味というか、ビジネスジェトって割と胴体が細いこと多いせいで
胴体がE-2より長いのに機内が狭いとかいうことになりそう
胴体がE-2より長いのに機内が狭いとかいうことになりそう
519名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:02:11.86ID:faD8Tmf3520名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:10:39.33ID:/IfwfMCN 役所の文書はどうとでも読める様に書いてあるのが常
都合の悪いことは書かない、のも普通
まともに書いてある、と思うのは野党と左派マスコミ
国会答弁では黒でも白と言うのが役人答弁
後でどの様にも出来る文書を書くのを「霞ヶ関文学」と言うそうだ
都合の悪いことは書かない、のも普通
まともに書いてある、と思うのは野党と左派マスコミ
国会答弁では黒でも白と言うのが役人答弁
後でどの様にも出来る文書を書くのを「霞ヶ関文学」と言うそうだ
521名無し三等兵
2018/01/28(日) 18:21:06.36ID:2UgHXKdn E-6とRC-135って更新計画ないのかな?
E-6は割と機齢も若いけど
E-6は割と機齢も若いけど
522名無し三等兵
2018/01/28(日) 20:44:55.47ID:s+zRIW5t KJ-600の母体ってY-7でいいの?
523名無し三等兵
2018/01/28(日) 23:56:24.24ID:ZtLFJcLN524名無し三等兵
2018/01/29(月) 09:58:15.74ID:Edop3mfC オスプレイAEWって、シーキングAEWみたいにお尻からレドームを吊り下げるタイプになりそうなんでしょうか?
能力的に中途半端になってしまいそうなんですが。
胴体下部に円形のレドームを付けるとか、何か他にいい方法はないのかな。
どうしても必要なのは英国くらいでしょうから、シーキングAEWを使い続けるのかも知れませんね。
能力的に中途半端になってしまいそうなんですが。
胴体下部に円形のレドームを付けるとか、何か他にいい方法はないのかな。
どうしても必要なのは英国くらいでしょうから、シーキングAEWを使い続けるのかも知れませんね。
526名無し三等兵
2018/01/29(月) 13:18:43.34ID:8XyPez8X 最近の737は初期の707の機体サイズに近いものがあるからなあ
ちなみに707と737の胴体直径は同じ
ちなみに707と737の胴体直径は同じ
527名無し三等兵
2018/01/29(月) 14:45:30.96ID:Edop3mfC529名無し三等兵
2018/02/05(月) 16:33:25.09ID:nVOp3O9D 707って古いけど部品の在庫とかメンテナンス性とか大丈夫なの?
530名無し三等兵
2018/02/05(月) 17:13:05.24ID:bK9TPpUp B-52すら動かしているんだから何とかはなっているとは思うけど、せめて767ベースで置き換えたいだろうなー、とも思う。>米空軍
531名無し三等兵
2018/02/18(日) 07:46:43.98ID:XmOOBjPH AWACSやAEWって高空から見晴らすことで地上からは探知できない地球の影に隠れててしまう遠方の航空機を探知するためなんだよね?
Mig-25亡命事件を受けて日本も配備するようになったが素朴な疑問だけど常時飛行させてないと意味ないんじゃない?
日本も4機しか持ってないしE-3にしろ空母のE-2にしろ常時飛行するには全然足りてないけど意味あるの?
非常事態は飛行させるだろうけど奇襲されたら意味ないと思うし攻撃する時ってのは第一陣は奇襲するに決まってるし
Mig-25亡命事件を受けて日本も配備するようになったが素朴な疑問だけど常時飛行させてないと意味ないんじゃない?
日本も4機しか持ってないしE-3にしろ空母のE-2にしろ常時飛行するには全然足りてないけど意味あるの?
非常事態は飛行させるだろうけど奇襲されたら意味ないと思うし攻撃する時ってのは第一陣は奇襲するに決まってるし
532名無し三等兵
2018/02/18(日) 09:19:15.87ID:tCpj+yJQ 純粋に何の前触れもなく相当量の戦力を一気に投入、なんて事態がありえるなら常時の空中警戒も必要だけど、
偵察衛星なり現地情勢なりで大量の物量の移動はつかめるから動きがあってからでも間に合っているのが現状ではある。
奇襲がそれだけが目的なら第一手は防ぎきれないけど、そこまで狭くないニッポン、一気に全部なんて真似はアメリカでも無理。
偵察衛星なり現地情勢なりで大量の物量の移動はつかめるから動きがあってからでも間に合っているのが現状ではある。
奇襲がそれだけが目的なら第一手は防ぎきれないけど、そこまで狭くないニッポン、一気に全部なんて真似はアメリカでも無理。
533名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:22:56.06ID:hetT1uou >>531
事前に何の兆候もなく奇襲だったら防ぐ手立ては無いよ。
だが実際には事前に何らかの政治的動き、軍の兆候なりが有るから、そうなった時に
デフコン上げて対処する事になる。
ベレンコ事件の時は防空識別圏侵入の探知には成功したが、インターセプト時に見失った。
何も手立てが有りませんじゃ政治的に問題となるからE-2Cと言う対策が取られた。
MDも同じで事前の兆候無しの攻撃や中距離弾道弾による飽和攻撃には対処出来ないが
何も出来ませんと言う訳にはいかないから整備されている。
事前に何の兆候もなく奇襲だったら防ぐ手立ては無いよ。
だが実際には事前に何らかの政治的動き、軍の兆候なりが有るから、そうなった時に
デフコン上げて対処する事になる。
ベレンコ事件の時は防空識別圏侵入の探知には成功したが、インターセプト時に見失った。
何も手立てが有りませんじゃ政治的に問題となるからE-2Cと言う対策が取られた。
MDも同じで事前の兆候無しの攻撃や中距離弾道弾による飽和攻撃には対処出来ないが
何も出来ませんと言う訳にはいかないから整備されている。
534名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:40:59.00ID:4FN/qTPS >>531
AWACS4機では1カ所の24h監視が精一杯
中国相手でデフコン上がったら3〜4箇所24h監視が必要になりそうだが
現在の日本にはそんな沢山の人・物・金はないな
一方、中国も3〜4箇所の同時侵攻する軍事力はないな
ということは何となくバランスが取れているのかもしれないね?
AWACS4機では1カ所の24h監視が精一杯
中国相手でデフコン上がったら3〜4箇所24h監視が必要になりそうだが
現在の日本にはそんな沢山の人・物・金はないな
一方、中国も3〜4箇所の同時侵攻する軍事力はないな
ということは何となくバランスが取れているのかもしれないね?
535名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:07:56.53ID:7tRwAwqP http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/html/n3121000.html
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/image/zuhyo03010201.gif
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。
空自は、全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で監視している。
また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。
さらに、必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2016/image/zuhyo03010201.gif
(2)防衛省・自衛隊の対応
海自は、平素からP-3C哨戒機などにより、北海道周辺や日本海、東シナ海を航行する船舶などの状況を監視している。
空自は、全国28か所のレーダーサイトとE-2C早期警戒機、E-767早期警戒管制機などにより、わが国とその周辺の上空を24時間態勢で監視している。
また、主要な海峡では、陸自の沿岸監視隊や海自の警備所などが24時間態勢で警戒監視を行っている。
さらに、必要に応じ、護衛艦・航空機を柔軟に運用して警戒監視を行い、わが国周辺における事態に即応できる態勢を維持している。
536名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:25:30.69ID:4FN/qTPS SSとP3Cは関係なしだな
537名無し三等兵
2018/02/18(日) 19:16:44.05ID:PxHC9AYi 常時滞空可能なヘリウム気球にレーダーを積むというアイデア自体は間違ってなかったと思う
まあプロジェクト凍結されたけど
まあプロジェクト凍結されたけど
538名無し三等兵
2018/02/18(日) 19:52:41.53ID:tCpj+yJQ 成層圏が言う程安定していなかった>成層圏プラットフォームがぽしゃった理由
思ったほどレーダーが良くなく、大丈夫と言っていた係留綱が切れた>JLENSが開発凍結の理由
上空3300mって相当気流が不安定だし、係留綱をカーボンで徹底して織り込んでもきついだろうな、という気はする。
思ったほどレーダーが良くなく、大丈夫と言っていた係留綱が切れた>JLENSが開発凍結の理由
上空3300mって相当気流が不安定だし、係留綱をカーボンで徹底して織り込んでもきついだろうな、という気はする。
539名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:39:38.77ID:HSNLs2rg 浮かぶことなら問題ないけどレーダーを動かし続けるには電力が必要だし案外連続飛行時間は短いのかも
それと成層圏で浮かんでたらジェット気流に流されちゃうから定位置に居れず飛ばされちゃうとか
それと成層圏で浮かんでたらジェット気流に流されちゃうから定位置に居れず飛ばされちゃうとか
540名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:36:28.70ID:JfQLKywB JLENSは地上と有線で繋がってて電力はそこからもらっている
ジェット気流が問題になるような高い高度は飛んでいない
ジェット気流が問題になるような高い高度は飛んでいない
541名無し三等兵
2018/02/19(月) 16:42:13.83ID:ZZo1qa6f いずれにせよ台風の多い日本じゃあかんでしょ
アメリカも似たようなの作って係留索が切れてえらいことになってたはず
アメリカも似たようなの作って係留索が切れてえらいことになってたはず
542名無し三等兵
2018/02/19(月) 17:48:47.93ID:qNS6g7hK B-52がエンジン換装するようだが同じエンジンのE-3も換ないのか?
543名無し三等兵
2018/02/20(火) 04:06:28.52ID:+Bs1zQpu 体液です
544名無し三等兵
2018/02/20(火) 04:14:03.43ID:7Cud1bwB 中国はJ-20に長AAM積んでAWACS/AEW攻撃してくる
また、基地ごと叩けば無力化できる
また、基地ごと叩けば無力化できる
545名無し三等兵
2018/02/20(火) 10:52:17.82ID:D0jgcm7N ✕ 基地ごと叩けば
○ 浜松を叩けば
○ 浜松を叩けば
547名無し三等兵
2018/02/20(火) 19:59:18.40ID:1uGZd4xJ TF33で飛んでる135は45RSのWC2機とAFMCのNKCくらい?
548名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:52:08.86ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NM0RU
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NM0RU
549名無し三等兵
2018/02/22(木) 11:08:21.53ID:SDsZNTzo パート17でも内部写真やデータ・乗組員数が出てこない自分語りスレのみんなコンニチハ
https://twitter.com/Dock_APG/status/966227140919271424
https://twitter.com/Dock_APG/status/966227140919271424
550名無し三等兵
2018/02/23(金) 14:08:02.64ID:0V7pnwoj F7の発電機をやった川崎をネタにした話がありやした
551名無し三等兵
2018/02/23(金) 19:00:27.36ID:DzLJ2KYv 川崎のF7に使った発電機は容量可変式で最大200KVAというなかなかな代物に出来たとかじゃなかった?
…250KVAだた。F7ではそこまで取り出せるかは不明だけど、4発だからAWACSもびっくりの巨大容量もOKもありえる…か? w
https://www.khi.co.jp/news/detail/c3061114-1.html
…250KVAだた。F7ではそこまで取り出せるかは不明だけど、4発だからAWACSもびっくりの巨大容量もOKもありえる…か? w
https://www.khi.co.jp/news/detail/c3061114-1.html
552名無し三等兵
2018/02/27(火) 09:06:26.29ID:jS1XLbcH 揺らぐ米空軍の優位 中国、新型空対空ミサイル実戦配備へ 英戦略研「ミリタリー・バランス2018」発表
ttp://www.sankei.com/world/news/180214/wor1802140050-n1.html
ttp://www.sankei.com/world/news/180214/wor1802140050-n1.html
553名無し三等兵
2018/02/27(火) 11:45:00.52ID:z8R+EuGk ドローンいっぱい飛ばして攻撃。AWACSなんか怖かない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52395
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52395
554名無し三等兵
2018/02/27(火) 15:18:55.10ID:yVML4x7u555名無し三等兵
2018/02/27(火) 23:01:45.37ID:Y5yiaLcD じゃあダメだな
556名無し三等兵
2018/03/02(金) 10:52:56.93ID:amnJSGwC AWACSまで届くUAVとか既に高価値目標でしかないし、小型ドローンはレーザーで粉砕されて終わりでしょうよ。
557名無し三等兵
2018/03/05(月) 15:46:52.33ID:5q2c8qCq558名無し三等兵
2018/03/05(月) 21:25:22.85ID:fYjKPi2H Speed: 280 mph
Range: 1,000 miles
4時間飛べんぞ … 居住性はE-2より圧倒的にマシだろうけどw
Range: 1,000 miles
4時間飛べんぞ … 居住性はE-2より圧倒的にマシだろうけどw
559名無し三等兵
2018/03/24(土) 19:35:12.32ID:LwaUaAkN560名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:41:35.38ID:y6XJhnnJ わざわざ外して導入したのに入れるのか…トイレがなくなるな
561名無し三等兵
2018/03/24(土) 20:46:58.05ID:KC1TuCYh C-2Aew開発するかP-3AEW(E-2D)でも開発してやれよ
562名無し三等兵
2018/03/24(土) 21:16:31.56ID:SEuWLmfS いっその事、EV-22にでもすればいいのに。
563名無し三等兵
2018/03/24(土) 23:33:43.03ID:lPfgYWIO シースキミングしてくる中国の巡航ミサイル迎撃用だな >CEC
564名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:29:00.34ID:vI8Xkozg 現状のE-2Dの航続距離と数じゃ空母を持たない護衛艦隊に、効果的なCECを提供する事は出来ないような気がするが
565名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:33:17.28ID:qp1qxPei 自衛隊がE-3のような大型機じゃなくて、E-2Dにしたのはなんか意味があるのかね?
566名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:41:33.04ID:xeN9roYS 売ってるモノが他になかったので
567名無し三等兵
2018/03/25(日) 00:44:47.53ID:xeN9roYS ああないってことはなかったいが対抗馬がE-737だっけ
性能低くてサポートも望めない
まぁないのと一緒だな
性能低くてサポートも望めない
まぁないのと一緒だな
568名無し三等兵
2018/03/25(日) 01:11:41.62ID:CQexjdBE 母機を変更開発したほうが望む物が出来る可能性が高いんだよねぇー
たいていの国が妥協するのは採用数が少ないからだし。
自衛隊が持つとしたらC-2AEW&Cの開発なんだろうなぁ・・・(母機を空自で運用しているのでまだ運用に優しい)
たいていの国が妥協するのは採用数が少ないからだし。
自衛隊が持つとしたらC-2AEW&Cの開発なんだろうなぁ・・・(母機を空自で運用しているのでまだ運用に優しい)
569名無し三等兵
2018/03/25(日) 01:12:04.30ID:M+RpLlhA >>567
E-3は母体エアフレームのC-135 (Boeing 707)がずっと以前に生産終了だから不可能なのは明らかだが
母体エアフレームである民間型が生産継続中のE-767の追加発注は不可能だったの?
それともE-767はE-3が生産終了したから搭載する機上レーダーなどの電子設備が既に生産終了してしまってたのか?
E-767は導入も運用も高額だから予算の関係でE-2Dにしたという理由もありそうな気はするんだが、E-767は現在は既に追加発注不可能なのか
それとも可能なのか御存知の人は御教示してくれると嬉しい
いずれにせよ将来性ゼロで性能劣悪のE-737 AEW&Cは論外だな
E-3は母体エアフレームのC-135 (Boeing 707)がずっと以前に生産終了だから不可能なのは明らかだが
母体エアフレームである民間型が生産継続中のE-767の追加発注は不可能だったの?
それともE-767はE-3が生産終了したから搭載する機上レーダーなどの電子設備が既に生産終了してしまってたのか?
E-767は導入も運用も高額だから予算の関係でE-2Dにしたという理由もありそうな気はするんだが、E-767は現在は既に追加発注不可能なのか
それとも可能なのか御存知の人は御教示してくれると嬉しい
いずれにせよ将来性ゼロで性能劣悪のE-737 AEW&Cは論外だな
570名無し三等兵
2018/03/25(日) 01:22:08.96ID:CQexjdBE >>569
レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
なんでボーイングはE-737を進めていた。
ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
なんでボーイングはE-737を進めていた。
ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
571名無し三等兵
2018/03/26(月) 00:20:29.01ID:7zfMycj3 E−2導入の経緯をしらない若い人が多いのかな。
572名無し三等兵
2018/03/26(月) 11:17:38.04ID:xhyVySua トランプが大統領ならアメリカ離れを見せてやれ
573名無し三等兵
2018/03/27(火) 01:25:57.95ID:JdWJB5f1 あんだけ親日に引っ張った後にそれはコスパわるいな
574名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:54:44.94ID:ZrXBlPmX ミリオタ=ネトウヨ
何言っても振り向かない。安倍命
経済界が安倍にダメ出しとか思いもしない
何言っても振り向かない。安倍命
経済界が安倍にダメ出しとか思いもしない
575名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:22:43.73ID:PscWlZO5 ミリオタには安倍大嫌い、中国マンセーの極左もいるぜ
ロシア兵器大好き、アメリカ嫌いな奴もいるし
ロシア兵器大好き、アメリカ嫌いな奴もいるし
576名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:25:36.39ID:PscWlZO5 陸上運用なら、E-2Dのシステムを
もっとペイロードと航続距離の大きな最新型民間旅客機に搭載できそうだが、
流用でもニコイチにするのはテストとかで金かかるんかね…
もっとペイロードと航続距離の大きな最新型民間旅客機に搭載できそうだが、
流用でもニコイチにするのはテストとかで金かかるんかね…
577名無し三等兵
2018/03/28(水) 16:29:53.60ID:6nEJChLl E-2のシステムをP-3やC-130に積んだのならあるね
最新のE-2Dではないが
最新のE-2Dではないが
578名無し三等兵
2018/03/28(水) 21:55:27.62ID:il//sVmY >>576
レーダーの開発元にインテグレーテッドの許可、使用ライセンス料も発生する。
簡単にはいかないし、そこまでお金と時間ををかける意義があるかも難しいところ。
陸上使用E-2なら航続距離を延ばすウェットウイングとかもあったが提案のみでどこも採用しないし。
レーダーの開発元にインテグレーテッドの許可、使用ライセンス料も発生する。
簡単にはいかないし、そこまでお金と時間ををかける意義があるかも難しいところ。
陸上使用E-2なら航続距離を延ばすウェットウイングとかもあったが提案のみでどこも採用しないし。
579名無し三等兵
2018/03/28(水) 22:58:48.67ID:CEIuVJh0580名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:23:08.72ID:EYrux0sJ 中古のB-707でもよかったんじゃぁないかかんはあるけどね
581名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:31:22.37ID:yzppRKO7 E-2の円盤のついたP-3とかあるし、過剰評価すべき話とは違うと思うぞ
582名無し三等兵
2018/03/28(水) 23:54:07.31ID:6U8S4T1h それがもっと流行れば面白かったんだがなあ
P-3やC-130にお皿乗っけたら、中のコンソールは増えるけど空母で運用できなくなるし、運用費の絶対額は増えるか…
エンジンも4個になり、自重の分燃料も食い、なかなか難しいね
P-3やC-130にお皿乗っけたら、中のコンソールは増えるけど空母で運用できなくなるし、運用費の絶対額は増えるか…
エンジンも4個になり、自重の分燃料も食い、なかなか難しいね
583名無し三等兵
2018/03/29(木) 00:00:38.72ID:RSi4ndaF 空母を使うのって極論アメリカ海軍とフランス海軍だけでしょ?
というかボーイングが普通にE-737にE-2Dのお皿をのせてテストすれば良いだけな気がする
というかボーイングが普通にE-737にE-2Dのお皿をのせてテストすれば良いだけな気がする
584名無し三等兵
2018/03/29(木) 02:55:22.10ID:l7hC30tj >>570
> >>569
> レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
えっ???
E-767のレーダーや電子機材は基本的にE-3と共通だろ
E-3のレーダー機材が製造停止してしまったってこと
だけどアメリカやNATO軍だってE-3かその後継機を追加購入する可能性があるんじゃないのか?
例えば墜落や事故などでE-3が損耗する可能性はあるわけで、そのまま放置すると純減してしまうじゃないか
もう一度質問するが、本当にE-3のレーダーは製造終了したのか?
> なんでボーイングはE-737を進めていた。
いや、E-737ではE-3やE-767の代わりは全く務まらないだろう
E-2Dはレーダーの性能はE-3/E-767にさほど遜色ない(部分的には上回る点もある)が、
機体規模が違いすぎるから作戦空域までの進出速度や航続時間(警戒空域での滞空時間)や管制員の人数が
E-2D AEWはE-3/E-767 AWACSに全く及ばないからやはりAWACSでないと困るケースが出てくる
> ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
いや、こいつらAEW&C(あるいはCAEW)機じゃAWACSどころかレーダー性能や耐ECS性でE-2Dにすら全く及ばないじゃないか
> >>569
> レーダーとか製造停止しているはずだぞ。
えっ???
E-767のレーダーや電子機材は基本的にE-3と共通だろ
E-3のレーダー機材が製造停止してしまったってこと
だけどアメリカやNATO軍だってE-3かその後継機を追加購入する可能性があるんじゃないのか?
例えば墜落や事故などでE-3が損耗する可能性はあるわけで、そのまま放置すると純減してしまうじゃないか
もう一度質問するが、本当にE-3のレーダーは製造終了したのか?
> なんでボーイングはE-737を進めていた。
いや、E-737ではE-3やE-767の代わりは全く務まらないだろう
E-2Dはレーダーの性能はE-3/E-767にさほど遜色ない(部分的には上回る点もある)が、
機体規模が違いすぎるから作戦空域までの進出速度や航続時間(警戒空域での滞空時間)や管制員の人数が
E-2D AEWはE-3/E-767 AWACSに全く及ばないからやはりAWACSでないと困るケースが出てくる
> ただ母機関係だけを考えるとG550 CAEWやR-99A(エンブラエル EMB 145 AEW&C)が一応選択肢には入りそう
いや、こいつらAEW&C(あるいはCAEW)機じゃAWACSどころかレーダー性能や耐ECS性でE-2Dにすら全く及ばないじゃないか
585名無し三等兵
2018/03/29(木) 09:34:09.55ID:DrkMnxul E-2C後継の話なのにE-3やE-767と機能比較しても仕方ない
586名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:17:11.55ID:25mrDbpo B787ベースにしましょう
ボーイングはウイルス攻撃に弱いからエアバスA350でもいいよな
ボーイングはウイルス攻撃に弱いからエアバスA350でもいいよな
587名無し三等兵
2018/03/29(木) 10:19:13.64ID:rm0kQjVZ でっかいエンジンがあればその分発電に余力も出るのでGE90を四発積んでくれ
588名無し三等兵
2018/03/29(木) 11:33:26.01ID:Zehd1BIz AN/APY-2が生産終了したという話だが詳細は知らん。
後継代替プランは機体含めて米軍が検討しているだろう。
なんならE-2Dを目としてE-767で支援するような体制になるんだろうか。
探知距離はともかく対ステルスなら。
後継代替プランは機体含めて米軍が検討しているだろう。
なんならE-2Dを目としてE-767で支援するような体制になるんだろうか。
探知距離はともかく対ステルスなら。
589名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:12:15.08ID:4k0t7u+5 P-1AEWってウワサもあったが
590名無し三等兵
2018/03/29(木) 12:36:29.68ID:Zehd1BIz E-3後継機が度々検討されてその度にポシャってる印象
AWACSが急に必要になったらAN/APY-2でなくても、
後継機に搭載予定されていたレーダーをB767あたりに乗せればいい。
機体内部のレイアウトは、某国で前例があるじゃないか。
まあだとしても今現在AWACS用レーダーを生産していないという事実は変わらんだろうが。
AWACSが急に必要になったらAN/APY-2でなくても、
後継機に搭載予定されていたレーダーをB767あたりに乗せればいい。
機体内部のレイアウトは、某国で前例があるじゃないか。
まあだとしても今現在AWACS用レーダーを生産していないという事実は変わらんだろうが。
591名無し三等兵
2018/04/01(日) 12:05:22.54ID:XuEkeuba E-2DにCEC搭載するみたいだね。
592名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:36:38.80ID:quhEGWWt E-767はE-4的な使用目的で導入されたから4機あればいいんだよ
E-2Cは北方警戒用に導入されたんだけど、最近西側もきなくさくなって来たからE-2Dを追加配備した
E-2Cは北方警戒用に導入されたんだけど、最近西側もきなくさくなって来たからE-2Dを追加配備した
594名無し三等兵
2018/04/05(木) 17:31:37.80ID:vOxI0+fy @最初からE-3が欲しかったけど高いからE-2で妥協して
A予算的にE-3を買えそうになった頃にはベース機の707が製造中止になっていたから767にE-3のレーダー積んだE-767を作ってもらい
B中国の軍拡に対抗してE-767をさらに追加しようと思ったら今度はE-3のレーダーが製造中止になっていたから現在入手できる最善策のE-2の最新バージョンにしたってとこじゃね
A予算的にE-3を買えそうになった頃にはベース機の707が製造中止になっていたから767にE-3のレーダー積んだE-767を作ってもらい
B中国の軍拡に対抗してE-767をさらに追加しようと思ったら今度はE-3のレーダーが製造中止になっていたから現在入手できる最善策のE-2の最新バージョンにしたってとこじゃね
595名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:12:59.19ID:NYx0MveW あと、運用コストもね。
E-3等AWACSは碌な地上警戒管制設備も無い所でも運用出来るが、大型機故に運用コストも高い。
日本近傍で平時に運用するならば、AEW程度の管制能力で充分と言うこともある。
数十機単位で作戦機を管制する様なヤバイ事態になっても、既にE-767が4機有るしね。
E-3等AWACSは碌な地上警戒管制設備も無い所でも運用出来るが、大型機故に運用コストも高い。
日本近傍で平時に運用するならば、AEW程度の管制能力で充分と言うこともある。
数十機単位で作戦機を管制する様なヤバイ事態になっても、既にE-767が4機有るしね。
596名無し三等兵
2018/04/06(金) 14:25:25.82ID:VkWywwQW 4機のうち稼働は501と503。504は訓練用
24時間在空任務可能地域は一地域
今は朝鮮半島
日本全域なんて正に絵空事
24時間在空任務可能地域は一地域
今は朝鮮半島
日本全域なんて正に絵空事
597名無し三等兵
2018/04/06(金) 19:44:10.46ID:LTD/2xL2 >>593
E-3のシステムにJTIDS通信機能を搭載させているので、E-4に近い運用ができるようになっているんです
E-3のシステムにJTIDS通信機能を搭載させているので、E-4に近い運用ができるようになっているんです
598名無し三等兵
2018/04/07(土) 01:29:06.44ID:nISN6WlF >>597
何処の誰が何を指揮管制するんだ?
JTIDS端末は海自や米軍と情報伝達をする為のもの。
積んだだけでそこから3自衛隊を指揮する部隊や体制が、無いならば
E-4の様な核戦争空中指揮管制機とはならない。
何処の誰が何を指揮管制するんだ?
JTIDS端末は海自や米軍と情報伝達をする為のもの。
積んだだけでそこから3自衛隊を指揮する部隊や体制が、無いならば
E-4の様な核戦争空中指揮管制機とはならない。
599名無し三等兵
2018/04/07(土) 04:03:42.24ID:/iVm2Nrw 日本のAWACS増強も生産終了で出来ないとするとそら心配なんだが、
やはり本家の方のE-3後継どうするのかというのが気になるな
そっちが決まれば日本のAWACS増強も更新もどうにでもなるだろう。
やはり本家の方のE-3後継どうするのかというのが気になるな
そっちが決まれば日本のAWACS増強も更新もどうにでもなるだろう。
600名無し三等兵
2018/04/07(土) 04:43:42.10ID:7zEsijff 本家はとりあえず暫定的な簡単なアップデート
その後はAWACSの機能は小型機に分散
もう大型機1機で指揮統制するような時代じゃなくなる
その後はAWACSの機能は小型機に分散
もう大型機1機で指揮統制するような時代じゃなくなる
601名無し三等兵
2018/04/07(土) 05:38:53.35ID:wO7iuDux E-8の後継機もまだ決定してないけど現在の707ベースよりも小型化されるようだね
602名無し三等兵
2018/04/07(土) 05:51:31.82ID:7zEsijff J-STARSも米空軍は廃止したがってるよ
しかし議会が承認しなければどうしようもないので新型機を導入する可能性はある
しかし議会が承認しなければどうしようもないので新型機を導入する可能性はある
603名無し三等兵
2018/04/07(土) 05:58:29.19ID:wO7iuDux エッ?
なくなるの?
空からの地上監視って有意義じゃないの?
なくなるの?
空からの地上監視って有意義じゃないの?
604名無し三等兵
2018/04/07(土) 06:16:26.97ID:7zEsijff J-STARSのレーダー機能相当の機能は無人機やF-35などに分散する
指揮統制機能も分散してできるようなシステム(Advanced Battle Management System)を
今、一生懸命つくろうとしてる
指揮統制機能も分散してできるようなシステム(Advanced Battle Management System)を
今、一生懸命つくろうとしてる
605名無し三等兵
2018/04/07(土) 06:56:21.27ID:3rZ1MPta 小型化してもそのうちあれがほしいこれが欲しいで段々大型化して来るんだよなあ
606名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:03:51.45ID:zk4aji8Q >>605
> 小型化してもそのうちあれがほしいこれが欲しいで段々大型化して来るんだよなあ
自分で強力なレーダーを搭載するとレーダーつまり高強度の電磁波輻射出力が大電力を必須とするので大電力供給のために必然的に大出力エンジンが必要になり大型機になる
大型機でないと大出力エンジンの燃料消費に見合うに十分な燃料搭載量を確保できないからね
だがレーダー輻射の仕事を複数の無人機に分散してしまえば残りは情報処理だけになり情報処理に要する電力はコンピュータ技術の進歩に従ってどんどん低電力化してきたので
大電力でなくても良くなったからエンジンは低出力化でき機体も小型化できる
> 小型化してもそのうちあれがほしいこれが欲しいで段々大型化して来るんだよなあ
自分で強力なレーダーを搭載するとレーダーつまり高強度の電磁波輻射出力が大電力を必須とするので大電力供給のために必然的に大出力エンジンが必要になり大型機になる
大型機でないと大出力エンジンの燃料消費に見合うに十分な燃料搭載量を確保できないからね
だがレーダー輻射の仕事を複数の無人機に分散してしまえば残りは情報処理だけになり情報処理に要する電力はコンピュータ技術の進歩に従ってどんどん低電力化してきたので
大電力でなくても良くなったからエンジンは低出力化でき機体も小型化できる
607名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:33:48.17ID:/iVm2Nrw そうなると最後にスペース喰うのは搭乗者の居住性じゃないか
短時間で交代するならいいけど1機空中待機させる場合は。
短時間で交代するならいいけど1機空中待機させる場合は。
608名無し三等兵
2018/04/07(土) 15:39:14.35ID:PAuTPnx/ グロホが地上監視するようになるのか?
洋上監視もグロホがP-8のお手伝いもするんだっけ?
地上と海上って同じレーダーで探知できるんかなあ?
洋上監視もグロホがP-8のお手伝いもするんだっけ?
地上と海上って同じレーダーで探知できるんかなあ?
609名無し三等兵
2018/04/07(土) 16:46:04.11ID:xtEhoUr/ 大型機1機よりも小型機の分散の方が
コスト面や冗長性の面で優れているということか。
情報処理系はみんなその方向だな。
コスト面や冗長性の面で優れているということか。
情報処理系はみんなその方向だな。
610名無し三等兵
2018/04/08(日) 06:29:01.96ID:gwFZedrY もささんもF-3はAEWの任務も担うって書いてたな
611名無し三等兵
2018/04/08(日) 16:22:35.35ID:pHwnhspk MiG-31は長大な探知距離を活かして複数機の編隊飛行でAEWとして機能していたとか
イランはF-14をAEWとして使っているなんて話はあったなあ
サイドアレイでも非ステルス機に対して300kmくらいの探知距離がある!とか
複数機間でバイスタティックレーダーとして機能しステルス機を捉えられる!とかならいいんだが
イランはF-14をAEWとして使っているなんて話はあったなあ
サイドアレイでも非ステルス機に対して300kmくらいの探知距離がある!とか
複数機間でバイスタティックレーダーとして機能しステルス機を捉えられる!とかならいいんだが
613名無し三等兵
2018/04/08(日) 17:34:37.03ID:pHwnhspk それを超える性能が必要なのか
今の敵機レーダー警戒装置をもっと複眼型にして敵が電波を発するだけで
敵の位置をパッシブに正確に捉える装置も欲しいなあw
やってる事が1機で戦闘機とAEWと電子戦機全部くらい必要になるかもな
そしてそれらのタスクを全てAIに任せられる機体か
やっぱり総推力25t×2=50tくらい欲しいねwwww
今の敵機レーダー警戒装置をもっと複眼型にして敵が電波を発するだけで
敵の位置をパッシブに正確に捉える装置も欲しいなあw
やってる事が1機で戦闘機とAEWと電子戦機全部くらい必要になるかもな
そしてそれらのタスクを全てAIに任せられる機体か
やっぱり総推力25t×2=50tくらい欲しいねwwww
614名無し三等兵
2018/04/09(月) 11:55:26.39ID:EYTN7VQ9 ロシアンスタイルとF-3スタイルの奇妙な相似について
やはり似ているのか…日本とロシアは
やはり似ているのか…日本とロシアは
615名無し三等兵
2018/04/09(月) 18:58:59.32ID:7zBWFGTR F-35もソレっぽい事出来るじゃん
だからステルスに懐疑的だった米海軍も導入すると
だからステルスに懐疑的だった米海軍も導入すると
616名無し三等兵
2018/05/05(土) 22:33:31.21ID:IexVsRA3 侵攻する側ならともかく、邀撃する側の場合、AWACSの管制担当士官と地上の管制担当士官の役割分担ってどうやってるんだろうか。
特に日本の場合、E-767が常に居るとは限らないし。
特に日本の場合、E-767が常に居るとは限らないし。
617名無し三等兵
2018/05/10(木) 09:06:33.00ID:ZHIGVePM 毎日訓練はしている。8時間シフトで24時間飛ばす事もできる
ただし稼働率は50%、つまり2機で対応する
ただし稼働率は50%、つまり2機で対応する
618名無し三等兵
2018/05/20(日) 08:53:55.76ID:KJCCw6M/ 【電子版】防衛省、空自機「E2D」にCEC搭載検討 イージス艦と情報共有へ
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00474083
619名無し三等兵
2018/08/14(火) 15:29:53.75ID:DKvXINtw J-STARSが空軍の廃止の意向を議会が否決したから、
AWACSも新型機できるかもしれないな
AWACSも新型機できるかもしれないな
620名無し三等兵
2018/08/14(火) 15:53:51.47ID:gKcjPrRw >>619
AWACSの場合、問題は後継エアフレームの有無でなく(エアフレームならば生産中の旅客機でAWACS/AEW&Cへの転用実績もある767や737等を使えば良い)
搭載レーダーと電子機器が生産終了して後継システムも開発されてないことなのですが
なのでJ-STARSの存続云々とAWACSの後継をどうするかとは別問題だと思います
レーダー等はE-2D用のを転用強化しAEWとしてでなくAWACSとして多くのオペレータが管制できるように処理目標数や管制面を強化したシステムに更新するのが
部外者からは最も現実的そうに思えますが実際のところはどうなのでしょうね
それとも次期AWACSはJ-STARSと統合した機体にすることで開発コストと配備コストを減らすということでしょうか?
つまり胴体上部にはAWACS用の例の円盤レドームを搭載し(但し、レーダーアンテナはAESA化して回転せず固定することでメカニカルな駆動部を無くして保守コスト削減)
胴体下部にはJ-STARS用の細長い合成開口レーダーを搭載するとかね
AWACSの場合、問題は後継エアフレームの有無でなく(エアフレームならば生産中の旅客機でAWACS/AEW&Cへの転用実績もある767や737等を使えば良い)
搭載レーダーと電子機器が生産終了して後継システムも開発されてないことなのですが
なのでJ-STARSの存続云々とAWACSの後継をどうするかとは別問題だと思います
レーダー等はE-2D用のを転用強化しAEWとしてでなくAWACSとして多くのオペレータが管制できるように処理目標数や管制面を強化したシステムに更新するのが
部外者からは最も現実的そうに思えますが実際のところはどうなのでしょうね
それとも次期AWACSはJ-STARSと統合した機体にすることで開発コストと配備コストを減らすということでしょうか?
つまり胴体上部にはAWACS用の例の円盤レドームを搭載し(但し、レーダーアンテナはAESA化して回転せず固定することでメカニカルな駆動部を無くして保守コスト削減)
胴体下部にはJ-STARS用の細長い合成開口レーダーを搭載するとかね
621名無し三等兵
2018/08/14(火) 16:07:34.67ID:DKvXINtw >搭載レーダーと電子機器が生産終了して後継システムも開発されてないことなのですが
この話はよく知りませんが、必要なら新しいものを開発生産すればいいかも、
というのが個人的な意見ですね
AWACSやJ-STARSを廃止したがってる米空軍の立場としての意見は、
それらの機種がソ連や中国の長距離AAMに非常に弱いということです。
空軍はF-35や無人機などに、レーダーのような監視能力は分散化させたがってます。
問題は指揮統制能力ですが、これは今でも空軍側からも疑問が提示されていますね。
専門家をあつめていろいろ検討しているような段階だと思います。
どうやって分散化して指揮統制するのかは、難しい問題です。
この話はよく知りませんが、必要なら新しいものを開発生産すればいいかも、
というのが個人的な意見ですね
AWACSやJ-STARSを廃止したがってる米空軍の立場としての意見は、
それらの機種がソ連や中国の長距離AAMに非常に弱いということです。
空軍はF-35や無人機などに、レーダーのような監視能力は分散化させたがってます。
問題は指揮統制能力ですが、これは今でも空軍側からも疑問が提示されていますね。
専門家をあつめていろいろ検討しているような段階だと思います。
どうやって分散化して指揮統制するのかは、難しい問題です。
622名無し三等兵
2018/08/14(火) 16:25:29.16ID:Yiu1McGu E-10復活するのか?
E-3とE-8とRC-135の後継として767ベースで開発されてたが
E-3とE-8とRC-135の後継として767ベースで開発されてたが
623名無し三等兵
2018/08/20(月) 10:58:51.91ID:KWuDgI4m AWACS廃止するなら浜松で政府専用機管理運用したらどうだ。北海道なんかの雪が降る壁地より運用費がかからんだろ
625名無し三等兵
2018/08/20(月) 14:56:29.18ID:X0pBHNVg626名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:51:21.28ID:7RM3hs+O ぶっちゃけ、輸送機部隊一つ千歳に持ってきたらいいのに?位は思う。
笑えるくらい広いぞ、駐機場も余ってるし。
因みに政府専用機は訓練で長沼上空あたりをくるくる回っているけど、静岡だと空域狭くて、海まで進出しないとダメな気がする。
笑えるくらい広いぞ、駐機場も余ってるし。
因みに政府専用機は訓練で長沼上空あたりをくるくる回っているけど、静岡だと空域狭くて、海まで進出しないとダメな気がする。
627名無し三等兵
2018/08/25(土) 17:30:02.25ID:SoVtm81h いやそもそも今期防のKC-46Aは千歳配備だろ
寧ろKC-767Jみたいなニッチな仕様の機体は改めてKC-46Aで更新して、
それがイタリアに売れなければ、E-767に改造でも良いレベルなのに
寧ろKC-767Jみたいなニッチな仕様の機体は改めてKC-46Aで更新して、
それがイタリアに売れなければ、E-767に改造でも良いレベルなのに
628名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:16:54.79ID:P215jGzf 空中給油機は空自の深刻なボトルネックなんで、KC-767Jを売り飛ばすなんてことは絶対にしないと思うぞ
下手したらお米の国のKC-135ばりに使い倒すんじゃないか?
下手したらお米の国のKC-135ばりに使い倒すんじゃないか?
629名無し三等兵
2018/08/25(土) 20:05:26.43ID:OlkQj1y1 普通にコクピットと整備に関わる部分をKC-46A相当のに改修するだけなのでは?
630名無し三等兵
2018/08/25(土) 20:05:33.29ID:sCp7bOZi ネットでE-767の事を大砂丘って書いてる人を見かけるけど、どういう由来?から大砂丘なん?
631名無し三等兵
2018/08/25(土) 23:45:02.52ID:SxPeAwJy >>628>>629
結局世界に8機しか存在しない機体だし、更にプローブ&ドローグポッドさえ付いてないしょーもなさだからな
中途半端な数だけ揃えた弊害がモロだよ
トチ狂って政府専用機を超巨大空中給油機&AWACSに改造するってのもアリだと思えるレベルだ
(空中給油機自体、母機のデカさが正義だからな)
AL-1?知らんよ
結局世界に8機しか存在しない機体だし、更にプローブ&ドローグポッドさえ付いてないしょーもなさだからな
中途半端な数だけ揃えた弊害がモロだよ
トチ狂って政府専用機を超巨大空中給油機&AWACSに改造するってのもアリだと思えるレベルだ
(空中給油機自体、母機のデカさが正義だからな)
AL-1?知らんよ
632名無し三等兵
2018/08/26(日) 00:04:20.86ID:pLUzyzUy C-130HをKCに改造して使っているんだし、海軍機を買うつもりも無いんだし、プローブアンドドローグが無いからナニ?としか
もっと言うと半端にそれに手を出したA400Mの炎上要因の一つにもなっていたしね。
機体数が少ないのにもっと希少と言うか珍妙なKC-747とか言い出すのは、全霊を込めたネタと解釈
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/the-worlds-only-kc-747-tanker-is-flown-by-the-iranian-a-1581314071
で、新しく買うKC-46Aは美保で決まっています。それでT-400の訓練を浜松に移す予定。
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/D97795FB-1FA4-4BDA-8067-1AB2B700191B.pdf
まあアメリカのKC-Xは767ベースじゃ無く777ベースにして欲しかったけどね、KC-46Aでも多少の炎上はあったし、
だったら完全に真っ新からの777ベースでも良かったんじゃ、と
もっと言うと半端にそれに手を出したA400Mの炎上要因の一つにもなっていたしね。
機体数が少ないのにもっと希少と言うか珍妙なKC-747とか言い出すのは、全霊を込めたネタと解釈
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/the-worlds-only-kc-747-tanker-is-flown-by-the-iranian-a-1581314071
で、新しく買うKC-46Aは美保で決まっています。それでT-400の訓練を浜松に移す予定。
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/files/D97795FB-1FA4-4BDA-8067-1AB2B700191B.pdf
まあアメリカのKC-Xは767ベースじゃ無く777ベースにして欲しかったけどね、KC-46Aでも多少の炎上はあったし、
だったら完全に真っ新からの777ベースでも良かったんじゃ、と
633名無し三等兵
2018/08/26(日) 07:10:02.08ID:FAgVg8NM634名無し三等兵
2018/08/26(日) 08:44:45.84ID:F43DR0eY KC-767は輸送機としても使えるから必要
635名無し三等兵
2018/08/26(日) 15:57:31.83ID:HHMjBe/R >>631
> トチ狂って政府専用機を超巨大空中給油機&AWACSに改造するってのもアリだと思えるレベルだ
> (空中給油機自体、母機のデカさが正義だからな)
政府専用機を更新する理由は、従来の政府専用機の母体であるB747というエアフレームと搭載エンジンが日本で整備できなくなるからというのが理解できないのかな?
空中給油機にせよAWACSにせよ従来の政府専用機を転用するには、B747というエアフレームやエンジンが今後も整備できる状況を維持できないと使い物にならないって理解できないの?
> トチ狂って政府専用機を超巨大空中給油機&AWACSに改造するってのもアリだと思えるレベルだ
> (空中給油機自体、母機のデカさが正義だからな)
政府専用機を更新する理由は、従来の政府専用機の母体であるB747というエアフレームと搭載エンジンが日本で整備できなくなるからというのが理解できないのかな?
空中給油機にせよAWACSにせよ従来の政府専用機を転用するには、B747というエアフレームやエンジンが今後も整備できる状況を維持できないと使い物にならないって理解できないの?
636名無し三等兵
2018/08/26(日) 16:29:11.47ID:FgneoKQw エアフレームはともかく搭載エンジンはKC-767やE-767と
同じなんだが
同じなんだが
637名無し三等兵
2018/08/26(日) 16:30:33.23ID:fsebS3gK トチ狂ってって書いてあるのに顔真っ赤にしてて草生える
プローブ&ドローグ機はグロウラーやF-35Bの導入検討段階で持つ理由にもなるだろう
プローブ&ドローグ機はグロウラーやF-35Bの導入検討段階で持つ理由にもなるだろう
638名無し三等兵
2018/08/26(日) 16:31:04.96ID:YUyAX0Yr 政府専用機って中古機として売却するんだろうか
飛行時間は短いし離着陸回数も少ないし貨物機としてなら欲しがるとこありそうな気がするが
そういえば747の空中給油機ってイランが使ってたっけ
飛行時間は短いし離着陸回数も少ないし貨物機としてなら欲しがるとこありそうな気がするが
そういえば747の空中給油機ってイランが使ってたっけ
639名無し三等兵
2018/08/26(日) 18:24:57.35ID:HHMjBe/R >>637
本当に精神病のレベルで防衛省も財務省主計局も発狂しない限り、「トチ狂って」という比喩表現のレベルじゃ有り得ない行為だって理解できないかな?
本当に精神病のレベルで防衛省も財務省主計局も発狂しない限り、「トチ狂って」という比喩表現のレベルじゃ有り得ない行為だって理解できないかな?
642名無し三等兵
2018/08/26(日) 21:18:18.36ID:pLUzyzUy まだ、マジレスカコワルイ、とか自分の恥レスを誤魔化す人間居るんだw
B-747を日本で唯一運用している日本貨物航空は、自分の機体すら整備出来ていないって航空局から強烈なダメだしくらって機数減数確定しましたよw
B-747を日本で唯一運用している日本貨物航空は、自分の機体すら整備出来ていないって航空局から強烈なダメだしくらって機数減数確定しましたよw
643名無し三等兵
2018/08/26(日) 21:41:10.96ID:HHMjBe/R644名無し三等兵
2018/08/26(日) 21:58:43.81ID:fsebS3gK CF6とGEnX混同してるマジレスおじさんこんばんわ
645名無し三等兵
2018/08/31(金) 19:00:36.39ID:18RdoYyG 31年度概算要求
E-2D×2機調達
E-767能力向上×1機
警戒航空隊を「警戒航空団」に格上げ
E-2D×2機調達
E-767能力向上×1機
警戒航空隊を「警戒航空団」に格上げ
646名無し三等兵
2018/09/10(月) 05:30:24.87ID:ube9O34J E-2CはそのままE-2Dで更新ということ?
647名無し三等兵
2018/09/10(月) 12:28:04.31ID:YeJXvPYv ぽいね>E-2Cの後継
イギリスが導入する関係でE-737がそこそこ使えるようになるぽいけどE-2Dとどれだけ張り合えるんかね。
イギリスが導入する関係でE-737がそこそこ使えるようになるぽいけどE-2Dとどれだけ張り合えるんかね。
648名無し三等兵
2018/09/10(月) 12:54:17.59ID:s9rAeDFj E-2Dは中期防で出てた4機は全て契約完了したのだっけ?
649名無し三等兵
2018/09/10(月) 13:33:47.97ID:beaMq0tH イギリスってE-3をE-737で更新するようだがグレードダウンしちゃわない?
しかもイギリスのE-3は一番新しいんだが
しかもイギリスのE-3は一番新しいんだが
650名無し三等兵
2018/09/10(月) 14:10:25.72ID:gbN4Aybj 合成開口レーダーは衛星の仕事になるから役割分担と呼びなさい
651名無し三等兵
2018/09/10(月) 17:24:55.28ID:2hoA1blI さらに7機分の部品というのがミステリー
どういった部品なのだろう
一旦終了してら再生産しづらいものかな?
どういった部品なのだろう
一旦終了してら再生産しづらいものかな?
652名無し三等兵
2018/09/10(月) 17:30:10.98ID:YeJXvPYv 母機はP-8Aを作っている関係で作りやすいだろうけどね。
実はP-8Aを母体としてE-2Dのシステム移植した方が良かったりして
実はP-8Aを母体としてE-2Dのシステム移植した方が良かったりして
653名無し三等兵
2018/09/10(月) 18:05:35.52ID:9X0oskwF 737シリーズには707の機体規模に近い機体も
あるからなあ、E-2Dのシステム移植して管制
能力を強化すればE-3に近い能力になるかも
あるからなあ、E-2Dのシステム移植して管制
能力を強化すればE-3に近い能力になるかも
654名無し三等兵
2018/09/10(月) 18:24:43.16ID:0B6zt8zN E-737は737-700ベースだから短いタイプだね
作ろうと思えばP-8と同じく737-800や或いは737-MAX10でも作れるだろうけど
作ろうと思えばP-8と同じく737-800や或いは737-MAX10でも作れるだろうけど
656名無し三等兵
2018/09/11(火) 03:53:52.04ID:Y4x8BRIk E-3DいらないならAN/APY-2とコンソール類売ってくれないかなぁ
寧ろ日本はE-767が足りない
寧ろ日本はE-767が足りない
657名無し三等兵
2018/09/11(火) 04:03:26.95ID:tT3jZGv6 コンソール類はE-737やE-2と共通では?
658名無し三等兵
2018/09/11(火) 13:07:34.08ID:uc1S0wya 米、日本にE2D早期警戒機を売却へ
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3189151?cx_part=top_category&cx_position=5
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3189151?cx_part=top_category&cx_position=5
659名無し三等兵
2018/09/11(火) 13:35:43.52ID:JDZ8VleTd キヨの噂が当たったね
660名無し三等兵
2018/09/11(火) 13:37:33.93ID:QiECJCY4 最大で9機売却とはどゆこと?
661名無し三等兵
2018/09/11(火) 16:48:55.71ID:7NLNhKBz662名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:29:11.58ID:Y4x8BRIk663名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:26:57.99ID:FaQddHuv CEC搭載、ステルス機対策を優先かな。
昨今の誘導弾類の購入、研究開発、政府、防衛省の
対中共戦準備は本気だな。
昨今の誘導弾類の購入、研究開発、政府、防衛省の
対中共戦準備は本気だな。
664名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:27:08.59ID:YcarMYlg そら支那の増強ペース考えりゃな
ハリボテ・ゴミでも数多けりゃ無視しとくわけにもいかんし
ハリボテ・ゴミでも数多けりゃ無視しとくわけにもいかんし
665名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:26:10.65ID:QD1sqLOW ここ面白い
何やってるか、何が出来るのか知らない人達の集うスレ
何やってるか、何が出来るのか知らない人達の集うスレ
666名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:03:11.34ID:SnWwmPVl E737って高性能ではないけど言うほど悪くなくね?
667名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:14:00.75ID:HZ4wx/EZ 開発国未採用故に改修に多少の不安があるというだけで 悪くは無いよ
E767とE-2C(D)の日本には縁が無いが
E767とE-2C(D)の日本には縁が無いが
668名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:17:36.27ID:gQMo+lwq 日本は自国でAEW開発する必要無くて幸運だよw
669名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:21:10.04ID:o3WxVAqY アップグレードしてんのかね?
と思ったら豪空軍がアップグレードするって話はあったんだな
と思ったら豪空軍がアップグレードするって話はあったんだな
670名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:31:37.95ID:585t5HXWd ちゃんとしたAWACSを持つ日米には中途半端なだけで、周りから見ればE-2よりは余裕があってAWACSよりはお手頃だからね
671名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:58:54.79ID:tnn4p/z1 ちゃんとしたAWACSを持つ英が中途半端なのに購入しようとしているようだが…
672名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:19:13.69ID:j+9l7kvm プロが判断してんだからそれなりの性能あんだろ
673名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:34:05.08ID:EfPY21fC E-2Dのレーダーを載せたC-130J AEW&Cとか作ったら前のC-130 AEW&Cより売れそう。
E-2Dのアップグレードに乗っかれるし。
E-2Dのアップグレードに乗っかれるし。
674名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:35:15.27ID:585t5HXWd675名無し三等兵
2018/09/12(水) 17:26:14.42ID:abfVtCCB676名無し三等兵
2018/09/12(水) 18:11:21.74ID:HZ4wx/EZ んなガキみたいな理由挙げんよ
コスト・性能・運用体制等を総合的に検討して・・・だよ
コスト・性能・運用体制等を総合的に検討して・・・だよ
677名無し三等兵
2018/09/12(水) 19:07:28.53ID:2AkPtD79 >>671
> ちゃんとしたAWACSを持つ英が中途半端なのに購入しようとしているようだが…
単純にE-3Cよりも管制員の数も少なく電子機材も簡略化されているE-737のほうが運用コストがかなり安いからだろう
(恐らく、AWACSのレーダーは回転機構という機械的な駆動部があるので、メンテナンスコストが跳ね上がってしまうのだと推測できる)
イギリス自身が直接に経空脅威を受ける可能性は現実的にはほぼゼロだ、イギリスがNATOを脱退してアメリカや他のEU諸国と戦争するなんてことをしない限りは
イギリスが戦う状況はNATO軍としてだ、つまり西に敵がいないのだからイギリスが経空脅威を受ける前に必ず大陸のNATO諸国が先に経空脅威を受けて対応している
つまりイギリスが早期警戒を必要とする事態になる前にアメリカや他のNATO諸国のAWACSが活動を開始して電子の目を西欧全域に張り巡らしている
更に言えば、NATO軍の敵は建て前としては今も空軍強国のロシアがあるがこれはあくまでも建て前
実際にNATOとロシアとが事を構える可能性は極めて低い
実際にはイギリス空軍を含むNATO空軍が可能性のないロシアを別として外征してまでも戦うのはシリアとかISISとか相手の空軍力は無視できるか皆無な相手との非対称戦争、
つまり敵機がほとんど来ない相手
だからイギリスが置かれている防空の状況は急激な膨張を続ける軍事大国チャイナの脅威を直接に受け止めねばならず緊張の連続の日本の防空の状況と全く異なり
自前のAWACSは必要ないんだよ、単にNATO空軍としてのお付き合いとして「何か持ってないと立場上マズいよね」という程度ということだ
> ちゃんとしたAWACSを持つ英が中途半端なのに購入しようとしているようだが…
単純にE-3Cよりも管制員の数も少なく電子機材も簡略化されているE-737のほうが運用コストがかなり安いからだろう
(恐らく、AWACSのレーダーは回転機構という機械的な駆動部があるので、メンテナンスコストが跳ね上がってしまうのだと推測できる)
イギリス自身が直接に経空脅威を受ける可能性は現実的にはほぼゼロだ、イギリスがNATOを脱退してアメリカや他のEU諸国と戦争するなんてことをしない限りは
イギリスが戦う状況はNATO軍としてだ、つまり西に敵がいないのだからイギリスが経空脅威を受ける前に必ず大陸のNATO諸国が先に経空脅威を受けて対応している
つまりイギリスが早期警戒を必要とする事態になる前にアメリカや他のNATO諸国のAWACSが活動を開始して電子の目を西欧全域に張り巡らしている
更に言えば、NATO軍の敵は建て前としては今も空軍強国のロシアがあるがこれはあくまでも建て前
実際にNATOとロシアとが事を構える可能性は極めて低い
実際にはイギリス空軍を含むNATO空軍が可能性のないロシアを別として外征してまでも戦うのはシリアとかISISとか相手の空軍力は無視できるか皆無な相手との非対称戦争、
つまり敵機がほとんど来ない相手
だからイギリスが置かれている防空の状況は急激な膨張を続ける軍事大国チャイナの脅威を直接に受け止めねばならず緊張の連続の日本の防空の状況と全く異なり
自前のAWACSは必要ないんだよ、単にNATO空軍としてのお付き合いとして「何か持ってないと立場上マズいよね」という程度ということだ
678名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:47:28.14ID:jK40+pin679名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:55:27.16ID:U/SZqJFw オーストラリアの件が大きな要素を占めてるのは間違いなさそう>E737
ただ同時にエアバス機ベースの話も与太話程度ではしているみたいだし
欧州で共同開発で出来ればって粉かけてるのはイギリスらしいといえばイギリスらしい
ただ同時にエアバス機ベースの話も与太話程度ではしているみたいだし
欧州で共同開発で出来ればって粉かけてるのはイギリスらしいといえばイギリスらしい
681名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:30:33.92ID:qQV5hhNF そもそもNATOとして次期AWACSを、とか話があったってよさそうなもんだがな
683名無し三等兵
2018/09/13(木) 04:25:38.45ID:Cs+56bxO NATOってアメリカの所有物じゃないの?
684名無し三等兵
2018/09/15(土) 21:04:07.97ID:3MM2PnLd E-767も1時間で100万だかかかる、とかでなかったっけ? 維持費も高い、アップグレードは乾いた笑いしか漏れない素敵価格。
だとしても維持せんとだめなんだけど、アメリカもいい加減E-3のAN/APY-2をB767ベースの機体に移植するプランをいい加減出さんかね。
でなければ日米共同でSバンドのGaN HEMT(軍用)を共同開発して真っ新なAWACSを作らないと。
進行波管アレイ完成、でもいいけどw
イギリスは維持費にギブアップしたんでしょ、で廉価版そのもののE737にスイッチ、と。
だとしても維持せんとだめなんだけど、アメリカもいい加減E-3のAN/APY-2をB767ベースの機体に移植するプランをいい加減出さんかね。
でなければ日米共同でSバンドのGaN HEMT(軍用)を共同開発して真っ新なAWACSを作らないと。
進行波管アレイ完成、でもいいけどw
イギリスは維持費にギブアップしたんでしょ、で廉価版そのもののE737にスイッチ、と。
686名無し三等兵
2018/09/16(日) 00:29:50.32ID:mirjWVjN バカはすぐ新機体新機体
687名無し三等兵
2018/09/16(日) 00:34:52.07ID:MahUDiB5 ジェット旅客機って黎明期から既に航空力学が確立してる様な物で
機体寿命保てばエンジンと中身換えて全然使えるのな
機体寿命保てばエンジンと中身換えて全然使えるのな
688名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:18:27.26ID:svt4pIYj システムまで新しくなる訳で無し、B707の時代の機体なんだからワイヤー張り巡らせていない?>E-3とか
古いはそれだけでメンテナンス地獄だも、航空機なんて。
古いはそれだけでメンテナンス地獄だも、航空機なんて。
689名無し三等兵
2018/09/16(日) 04:46:56.72ID:0lHZWwCZ E-2の耐用年数(飛行時間)ってどのぐらいなんですかね?
んで日本のE-2Cってあとどのぐらい飛べるんでしょ?
んで日本のE-2Cってあとどのぐらい飛べるんでしょ?
690名無し三等兵
2018/09/16(日) 06:14:14.44ID:BRUzIcfr E-737の搭載レーダーのMESAレーダーは96年ごろの仕様
E-2Cホークアイ2000の搭載レーダーはAPS-145で1991年ごろだけどアビオニクスが新しくされ1994年ごろの仕様
E-2DはレーダーをAPY-9にしてこれは2007年ごろの仕様
E-767は2005年ごろからE-3系に適用され始めたブロック40/45を2013年ごろから適用 今年さらに新しいミッションコンピューターに
ざっくりといえばホークアイ2000とE-737はほぼ同期で90年代の機体 E-2DとE-767は最新の状態といっていい
E-2Cホークアイ2000の搭載レーダーはAPS-145で1991年ごろだけどアビオニクスが新しくされ1994年ごろの仕様
E-2DはレーダーをAPY-9にしてこれは2007年ごろの仕様
E-767は2005年ごろからE-3系に適用され始めたブロック40/45を2013年ごろから適用 今年さらに新しいミッションコンピューターに
ざっくりといえばホークアイ2000とE-737はほぼ同期で90年代の機体 E-2DとE-767は最新の状態といっていい
691名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:34:35.74ID:svt4pIYj 飛ぶだけならSLEP等の寿命延長措置を行えば、元々艦載機だし相当長い事行けると思うんだけど(18000時間とか非常に長い)>E-2C
E-2Dを買うと言っているという事は、ナンボかでも飛翔時間が長いんですかね?
E-2Dを買うと言っているという事は、ナンボかでも飛翔時間が長いんですかね?
692名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:59:03.45ID:mhH39XGI E2DのLCCは20年で見積もってるみたいだけど、E2Cは35年も使ってるしな。
694名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:03:04.29ID:FLm7Eubp 一応増勢らしいぞ
696名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:15:36.35ID:GWY4DmNO 最終的に16機ばかし揃えれば安心感あるE-2D(C)。5機がスタンバイしていれば3機を整備に入れられるし。
697名無し三等兵
2018/09/17(月) 01:50:47.47ID:dQ4olpli とはいえパイロットとオペレーターの負担を考えると大型機にしたいところだけどね。
698名無し三等兵
2018/09/17(月) 09:23:53.10ID:GWY4DmNO ホントAN/APY-9を搭載したB737が理想なんだけどね。AN/APY-2は運用があまりに大変だも。
700名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:41:09.77ID:d4jhffmP 更新って不自然か?
F-35でも臨時飛行隊やっとる
F-35でも臨時飛行隊やっとる
701名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:46:34.98ID:yww2iI7S ?
702名無し三等兵
2018/09/17(月) 12:57:27.86ID:bI+biOkm 不自然というか、事実として分かってるのは
竹内が「増強ということになっていると聞いた」というところまでで
そこから「でも実質的に更新に違いない」というのは竹内の想像だよな
竹内が「増強ということになっていると聞いた」というところまでで
そこから「でも実質的に更新に違いない」というのは竹内の想像だよな
703名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:00:34.96ID:r7wbcYk9 警戒航空団に格上げなんだから増勢なんちゃうの?
704名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:20:48.31ID:K+K+SUfF 残りのE-2D 9機が揃う頃には40年選手のC型も出てきますし
705名無し三等兵
2018/09/17(月) 13:53:11.80ID:AK5N7D19 要するにそのころに更新用の機体の調達を始めるということ
706名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:01:05.63ID:R2S50MYZ D型のみで13機以上へ増強する可能性はあるんじゃない?
707名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:44:17.61ID:MQrrf5b+ F-15preをF-15Eで更新しろみたいな話だな
708名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:45:18.82ID:y0ASabLD 要員はE-2D 9機が揃うまで増やして 揃ったらE-2C組は配置転換か?・・・随分と無駄な事をする想定だな
709名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:48:28.65ID:R2S50MYZ 新造機と老朽機を同時に全力稼働させるとか鬼か
710名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:54:10.30ID:VTj9ks/0 匿名掲示板と竹内氏、どっち信じるかと聞かれたら圧倒的に竹内氏だわ
711名無し三等兵
2018/09/17(月) 14:58:33.75ID:VvvT2V4Gd どっちも信じねえわ
712名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:03:18.70ID:v0r3Ot7m 何も信じず、自身の思い込みに拘泥してしまうように...
711 名無し三等兵 2018/09/17(月) 14:58:33.75 ID:VvvT2V4Gd
どっちも信じねえわ
711 名無し三等兵 2018/09/17(月) 14:58:33.75 ID:VvvT2V4Gd
どっちも信じねえわ
713名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:19:14.80ID:MQrrf5b+ 竹内は信じるわ
事実を喋ってる部分は
解釈はいらん
事実を喋ってる部分は
解釈はいらん
714名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:25:14.39ID:8GiywNB9 っつーか竹内の言を信じるかぎり
竹内が話を聞いた中の人は増強だと言ってるんだから
匿名掲示板か竹内かじゃなくて
中の人の説明と竹内の新解釈のどっちを信じるか
という話やでこれ?
竹内が話を聞いた中の人は増強だと言ってるんだから
匿名掲示板か竹内かじゃなくて
中の人の説明と竹内の新解釈のどっちを信じるか
という話やでこれ?
715名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:30:22.04ID:GSCJPD7y その中の人が一時的増強と言ったんでしょ
716名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:35:18.91ID:VvvT2V4Gd717名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:36:27.51ID:8GiywNB9 言ってない
”増強”とだけ
それを聞いた竹内がでも実質的には更新のはずだ
と自分の解釈並べただけ
”一時的”増強なんて竹内すら言ってない
(少なくとも当初のツイートでは)
それこそ匿名掲示板の与太
”増強”とだけ
それを聞いた竹内がでも実質的には更新のはずだ
と自分の解釈並べただけ
”一時的”増強なんて竹内すら言ってない
(少なくとも当初のツイートでは)
それこそ匿名掲示板の与太
718名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:47:00.10ID:FqfR36MV ぴったりC型と同じ数入れるってことはそういうことなんでしょ
719名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:58:57.64ID:ceYK3wTF 何らかの理由があって全機更新だと言っているライターさんと
退役機を出したくない一心で純増だと言ってるねらー
どっちを信じればいい?
退役機を出したくない一心で純増だと言ってるねらー
どっちを信じればいい?
720名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:02:32.18ID:y0ASabLD >退役機を出したくない一心で
妄想前提の質問は無駄
妄想前提の質問は無駄
722名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:14:00.75ID:Jcj1CQ6f 転換期間を長くとってるんだろ
E-2Cの老朽化は俺らでも分かるレベルだし
当のアメリカ軍も延命しなかった
E-2Cの老朽化は俺らでも分かるレベルだし
当のアメリカ軍も延命しなかった
723名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:42:18.29ID:9QansTr9 内容ではなく誰が言ったかで判断するのはどうかと思う…
724名無し三等兵
2018/09/17(月) 16:44:31.57ID:MQrrf5b+ 更新用なら先の4機も増強ではなく更新として請求されるはずだし
(財務の審査もそっちのが圧倒的に通りやすい)
防衛費が増加する局面になって突然一度増やした定数をまた
減らす方向に転換したというのも不自然な話
(財務の審査もそっちのが圧倒的に通りやすい)
防衛費が増加する局面になって突然一度増やした定数をまた
減らす方向に転換したというのも不自然な話
725名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:08:42.26ID:Mo+D5oX3 米海軍は離着艦回数で寿命が尽きるからE-2Cのシステムを更新するんじゃなくE-2Dに機体毎入れ替えたんじゃね?
米海軍はその辺の事情は関係ないから任務を遂行できるならE-3もRC-135もB-52でさえも延々と改修してるが
米海軍はその辺の事情は関係ないから任務を遂行できるならE-3もRC-135もB-52でさえも延々と改修してるが
727名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:16:25.95ID:ceYK3wTF 市ヶ谷がソースの人と願望がソースの人の対決
728名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:29:04.16ID:mLOssYbU729名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:30:18.74ID:MQrrf5b+730名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:34:21.91ID:VvvT2V4Gd731名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:38:19.11ID:5gOB/KzL E-2Dに更新されるからってE-2Cが早期退役するわけではなくね?
寿命分は使うけど、その先は延命せずにP-1にUHFレーダーのお皿載っける新造機に交代
寿命分は使うけど、その先は延命せずにP-1にUHFレーダーのお皿載っける新造機に交代
732名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:39:43.05ID:mLOssYbU ”更新”と言った場合はE-2Cは退役じゃ?
増強の場合はE-2CとDの二機種体制にひとまずなり
その後P-1AEWによる更新を待つ
増強の場合はE-2CとDの二機種体制にひとまずなり
その後P-1AEWによる更新を待つ
733名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:41:22.22ID:StTb2pJI734名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:44:39.74ID:4TIUAOo/ 竹内氏、あちこち出入りしてるライターでソースも匂わせてるのに「勝手に言ってること」と断言できる自信はどこから来るの(困惑)
736名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:47:42.49ID:R6BN9IVA737名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:50:38.73ID:MQrrf5b+ 事の是非はともかく竹内がそんな信頼されるライターだったとは知らんかったわ
てっきりキヨの同類か眷属だと
てっきりキヨの同類か眷属だと
739名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:51:41.43ID:mLOssYbU うむ、この上なく明確に竹内の解釈を否定してるな
741名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:53:32.12ID:mLOssYbU 制服組じゃないし、お仲間の中での一番というのがミソだな
742名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:55:25.40ID:4TIUAOo/ 注文したD型9機がまとめて来襲して一夜にして戦力化するわけではないし、E-2Cスキーの人はいったい何に怯えてるんだ?
743名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:56:25.71ID:MQrrf5b+ 語るに落ちてるな
なんでそんなにE-2増強に怯えるのか
なんでそんなにE-2増強に怯えるのか
745名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:58:00.96ID:MQrrf5b+ (笑)とか付け始めると敗北宣言
746名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:00:15.01ID:LCTvn5ND E-2C好きだし、少なくとも残り6年ぐらいは退役機は出さないんじゃ
747名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:02:35.53ID:MQrrf5b+ 結局どう息巻いたところで
「中の人の説明」
と
「それを聞いた竹内の斬新な解釈」
しか現状情報らしきものが存在せず
双方が矛盾するなら後者は前者に対して
弱いということは変わらんわけでな
「中の人の説明」
と
「それを聞いた竹内の斬新な解釈」
しか現状情報らしきものが存在せず
双方が矛盾するなら後者は前者に対して
弱いということは変わらんわけでな
748名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:03:18.27ID:B82yO9qK この人F-15スレで散々言い負かされたから、こっちで一花咲かせようって気概でいるんよ
何言っても「俺が勝ち」としか言わないよ
何言っても「俺が勝ち」としか言わないよ
750名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:04:54.91ID:PI04aTxY 草
751名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:06:10.40ID:VvvT2V4Gd E-2Cの何が好きって…そうだな4枚プロペラくらいだわ
752名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:15:54.73ID:mLOssYbU 俺は尾翼
754名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:22:32.29ID:VvvT2V4Gd 尾翼ってD型で何か変わるっけ
プロペラは8枚に変えない限り4枚のままだからC型ならではだけど
プロペラは8枚に変えない限り4枚のままだからC型ならではだけど
755名無し三等兵
2018/09/17(月) 18:54:04.73ID:8P9JcWbc 何にせよAHEの製造ライン考慮すると2024年までに13機調達しなきゃだから、
19年に2機追加として20-24年で7機の調達か。 仮に4機増勢するとしたら20-24の5年で11機。
改めて見ると予算的に全然余裕ないな。
19年に2機追加として20-24年で7機の調達か。 仮に4機増勢するとしたら20-24の5年で11機。
改めて見ると予算的に全然余裕ないな。
756名無し三等兵
2018/09/17(月) 19:01:48.94ID:AlvNIDsV ミリタリー趣味ってナルシズムのツールみたいなとこあるから、どうしても軍事ライターって目障りに映りがちなのかね
愛されてるのエバケンといさくタソぐらいぐらいしか知らないわ
愛されてるのエバケンといさくタソぐらいぐらいしか知らないわ
757名無し三等兵
2018/09/17(月) 19:10:18.46ID:yww2iI7S 何か伸びてると思ったらまたバカかよ…
758名無し三等兵
2018/09/17(月) 19:26:06.01ID:IE1E9cNe バカ vs バカ
759名無し三等兵
2018/09/17(月) 20:14:46.80ID:yww2iI7S しかも対潜哨戒機スレで暴れてるバカまでいるという
760名無し三等兵
2018/09/17(月) 21:34:01.13ID:vve8fgBP >>755
> 19年に2機追加として20-24年で7機の調達か。 仮に4機増勢するとしたら20-24の5年で11機。
>
> 改めて見ると予算的に全然余裕ないな。
予算面だけじゃなく人員育成面でもかなり急ピッチで育てなきゃならず現場クルーの皆さんは大変だろうな。
金はいざとなれば刷ればすむしそれで飛行機は買えるが要員を育てなければ只の床の間の置物にしかならないからなあ。
> 19年に2機追加として20-24年で7機の調達か。 仮に4機増勢するとしたら20-24の5年で11機。
>
> 改めて見ると予算的に全然余裕ないな。
予算面だけじゃなく人員育成面でもかなり急ピッチで育てなきゃならず現場クルーの皆さんは大変だろうな。
金はいざとなれば刷ればすむしそれで飛行機は買えるが要員を育てなければ只の床の間の置物にしかならないからなあ。
761名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:03:08.80ID:PI04aTxY >>756
↑の流れもそうだけど「ぼくの考えたとっておきのアイディア」をマジレスで潰されがちだから、そりゃ目障りなんだと思うよ
自己愛に浸るための兵器であって、現実の兵器やロジスティクスには興味無いひと達だもの
↑の流れもそうだけど「ぼくの考えたとっておきのアイディア」をマジレスで潰されがちだから、そりゃ目障りなんだと思うよ
自己愛に浸るための兵器であって、現実の兵器やロジスティクスには興味無いひと達だもの
762名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:05:45.42ID:n5EsHaNT とっておきのアイデア、って人は少ないと思うぞ
ついつい突っ込みどころに突っ込んでしまう人を良く見かける
ついつい突っ込みどころに突っ込んでしまう人を良く見かける
763名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:11:40.30ID:kFfoLFzd 語るに落ちてるな
なんでそんなにライターに執着するのか
なんでそんなにライターに執着するのか
764名無し三等兵
2018/09/18(火) 00:15:06.22ID:v77OpOJu 火をつけるのは得意です
765名無し三等兵
2018/09/18(火) 00:19:31.26ID:P1m+hxFy 米国務省、日本にE2D早期警戒機を売却することを承認する方針
http://gunji.blog.jp/archives/1072311170.html
↑更新更新言われてるが本当にE-2C捨てちゃうの???
http://gunji.blog.jp/archives/1072311170.html
↑更新更新言われてるが本当にE-2C捨てちゃうの???
766名無し三等兵
2018/09/18(火) 03:23:14.17ID:v77OpOJu うんざり
767名無し三等兵
2018/09/18(火) 05:55:20.89ID:XsfQzZ44 31年度概算要求に含まれている話だが
日本空域監視の「目」体制強化=警戒航空団に格上げ−防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091800134&g=pol
防衛省は日本周辺空域で領空侵犯の恐れのある航空機などを警戒監視している航空自衛隊の警戒航空隊を警戒航空団に格上げする方針を決めた。
東シナ海や日本海上空などで中国の戦闘機や爆撃機などの活発な活動が続いており、継続的な監視体制を強化する必要があると判断した。
2019年度概算要求に組織改編を盛り込んだ。
日本空域監視の「目」体制強化=警戒航空団に格上げ−防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018091800134&g=pol
防衛省は日本周辺空域で領空侵犯の恐れのある航空機などを警戒監視している航空自衛隊の警戒航空隊を警戒航空団に格上げする方針を決めた。
東シナ海や日本海上空などで中国の戦闘機や爆撃機などの活発な活動が続いており、継続的な監視体制を強化する必要があると判断した。
2019年度概算要求に組織改編を盛り込んだ。
768名無し三等兵
2018/09/18(火) 10:25:43.37ID:f6+wtETe 上で息巻いてる奴が言うには
はじめはそのつもりだったけど方針が変更されたんで
警戒飛行団もまた飛行隊に格下げだそうだぞ?
はじめはそのつもりだったけど方針が変更されたんで
警戒飛行団もまた飛行隊に格下げだそうだぞ?
769名無し三等兵
2018/09/18(火) 11:19:00.43ID:Vo1QvbNX 4+9機も増えるのに30人しか増員しないんだな
770名無し三等兵
2018/09/18(火) 11:28:20.13ID:gagi+ar9 米側が最大9機の追加販売を許可したというだけで まだ追加は予算も付いていない
771名無し三等兵
2018/09/18(火) 12:43:16.02ID:lfpnPUl+ 4機でも9機でもいいけど落とされたり落ちたらどうすんの。高いんでしょ
E767落とされたらKC46ベースで補完すんの
E767落とされたらKC46ベースで補完すんの
772名無し三等兵
2018/09/18(火) 12:49:37.46ID:rTmVxEDy 落ちるのはどの機種でもありうるし高いのも同じくで固有の問題じゃない
落とされるに関しては、AWACSやAEWがそうポンポン落とされるような戦いしてるんじゃ負け決まってるな
落とされるに関しては、AWACSやAEWがそうポンポン落とされるような戦いしてるんじゃ負け決まってるな
773名無し三等兵
2018/09/18(火) 13:03:48.19ID:v8Klkipr 大型のAWACSや、侵攻して疑似AEWみたいなことやりだすF-35の群れみたいなアセットが増えていくと、E-2CみたいなAEWは相対的に脆弱で役割も減っていくね
774名無し三等兵
2018/09/18(火) 16:41:08.36ID:lUaxw4HW そうですか(笑)
775名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:15:06.76ID:51HbH1UL (笑)とか付け始めると敗北宣言
776名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:30:04.71ID:BejyrsKJd 百歩譲ってE-2CならまだしもE-2"D"があるしなあ…
そもそもF-35でなんとかなるならアメリカもE-2Dなんか作らないでしょっていう…
大方いずも・F-35Bスレあたりの住人なんだろうが
そもそもF-35でなんとかなるならアメリカもE-2Dなんか作らないでしょっていう…
大方いずも・F-35Bスレあたりの住人なんだろうが
777名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:56:36.29ID:51HbH1UL そういう余計な前提を色々盛り込まないと成り立たない時点で論としてはダメやね
778名無し三等兵
2018/09/18(火) 22:43:49.49ID:P80XDwEv0 百歩譲って の意味わかってなさそうだな>777
779名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:19:36.77ID:cbn7q4Od 小学生レベルの前提条件やめろw
780名無し三等兵
2018/09/19(水) 19:04:58.75ID:yTFYBA49 MRJにE-7のシステムを搭載できる?
781名無し三等兵
2018/09/19(水) 19:08:24.22ID:IWYXAsrbd やってみないとわからない
バカにしているわけではなくて、実際そうだからこそ開発の遅延とかがあるわけで
バカにしているわけではなくて、実際そうだからこそ開発の遅延とかがあるわけで
782名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:33:14.45ID:uU+KsD5C さすがに入りきらんような
783名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:59:19.95ID:yyTlPJOX0 実際無理だよね
というか780はMRJがどんな大きさなのか知ってるのかねえ…
外相専用機の話にしてもやれホンダジェットだMRJだP-1改造だC-2改造だ、と求められている機体がどんなものなのか全くわかってない奴が多いし、少しは調べて欲しいもんだけどねえ…
それが面倒なら初心者質問スレでやってくれ
というか780はMRJがどんな大きさなのか知ってるのかねえ…
外相専用機の話にしてもやれホンダジェットだMRJだP-1改造だC-2改造だ、と求められている機体がどんなものなのか全くわかってない奴が多いし、少しは調べて欲しいもんだけどねえ…
それが面倒なら初心者質問スレでやってくれ
784名無し三等兵
2018/09/20(木) 00:26:29.73ID:NGg2L5LK ここは高度な知識を持つ人用のスレだったのか
知らなかったわ
知らなかったわ
785名無し三等兵
2018/09/20(木) 01:03:22.84ID:08ykfA2l 流石に機体規模の仕様は初歩の知識なんだがな
それすら知らないってのは
それすら知らないってのは
786名無し三等兵
2018/09/20(木) 01:13:17.62ID:fpjfvtEX >>780
>MRJにE-7のシステムを搭載できる?
・電力余裕 たぶん圧倒的に足りない(発電機追加する)
・航続距離 圧倒的にMRJでは不足(ここで諦める)
・機内スペース 新世代機材なら可能かも(でも完璧にスペース無い)
737には載らないので、韓国など導入のしょぼいAEW機が出来たが、
MRJは737より小さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング737_AEW%26C
>MRJにE-7のシステムを搭載できる?
・電力余裕 たぶん圧倒的に足りない(発電機追加する)
・航続距離 圧倒的にMRJでは不足(ここで諦める)
・機内スペース 新世代機材なら可能かも(でも完璧にスペース無い)
737には載らないので、韓国など導入のしょぼいAEW機が出来たが、
MRJは737より小さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング737_AEW%26C
787名無し三等兵
2018/09/20(木) 01:49:32.16ID:s+LON7ps 論破されたもの一覧
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・MRJをAEWにしたい ←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・MRJをAEWにしたい ←New!
788名無し三等兵
2018/09/20(木) 02:00:51.39ID:7O5SowPUd789名無し三等兵
2018/09/20(木) 08:58:31.45ID:aDn/Jgco ここにも単芝単発基地外来てたのか
790名無し三等兵
2018/09/20(木) 10:14:51.15ID:AuTaUWwi なんでAEWスレでF-15の話してんだろ
791名無し三等兵
2018/09/20(木) 10:59:59.82ID:UZgNS8uEd F-15スレでE-2の話してる奴もいるんだぜ…
792名無し三等兵
2018/09/20(木) 15:53:37.54ID:l/8qO5EJ 「MRJをAEWにしたい」
国産機括りで空自のAEW調査に入ってたからマニアの戯言でもないんだがなあ
国産機括りで空自のAEW調査に入ってたからマニアの戯言でもないんだがなあ
793名無し三等兵
2018/09/20(木) 16:16:53.06ID:egOao5uW 機体なんて自前で揃えるからレーダーだけ売れよって相手にしてもらえんと思うんだが
レーダーがキモなわけでそこまで国産にしないと
レーダーがキモなわけでそこまで国産にしないと
796名無し三等兵
2018/09/21(金) 09:38:40.61ID:e8hxrXXG 風洞模型はP-1ベースじゃろ?
798名無し三等兵
2018/09/21(金) 11:53:21.30ID:JSNmnLqZ 職場くらい快適な空間にしてくれ
旅客機ベースだと食事もトイレも快適
12時間以上働くんだからな
旅客機ベースだと食事もトイレも快適
12時間以上働くんだからな
799名無し三等兵
2018/09/21(金) 11:54:47.91ID:e8hxrXXG C-2ベースだとエンジンがアメリカ製なせいで
価格が不安定という問題もある
価格が不安定という問題もある
802名無し三等兵
2018/09/21(金) 13:36:56.13ID:eW+/WZJ+803名無し三等兵
2018/09/21(金) 14:36:19.30ID:6sBogewI CF6が生産終了間際www
デマカセだとしても馬鹿じゃねえのかw
単にC-2のエンジンはCF6-80C2ではあるが、モデルナンバーはK1F
つまりF138ことL1Fと基本的には同じものだ
今年F138を使うC-5Mの納品が完了したから生産規模を縮小した、だから高くなった
とは言え、CF6-80C2自体はベストセラー中のベストセラーでこれより先最低20年は需要はある
それこそここで生産を打ち切ったら世界中の航空会社がキレる事案だ
デマカセだとしても馬鹿じゃねえのかw
単にC-2のエンジンはCF6-80C2ではあるが、モデルナンバーはK1F
つまりF138ことL1Fと基本的には同じものだ
今年F138を使うC-5Mの納品が完了したから生産規模を縮小した、だから高くなった
とは言え、CF6-80C2自体はベストセラー中のベストセラーでこれより先最低20年は需要はある
それこそここで生産を打ち切ったら世界中の航空会社がキレる事案だ
804名無し三等兵
2018/09/21(金) 16:21:16.60ID:y7EdY91i CF6が生産終了したらボーイング767系列もエアバスA330系列も飛べなくなるな
C-2どころの話でなくなる
C-2どころの話でなくなる
805名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:35:50.57ID:RhR73lpO 製造が終わりかけている関係で製造数が少なくなっているからだが?>CF6
キリッ
キリッ
806名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:48:06.36ID:H44VK2OX 次のC-3はせめてC-5ぐらいのサイズ/ペイロードがほしいわ
807名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:01:02.36ID:d8C/aTCT せめてC-5って世界最大級の航空機なんだが
次に出てきたC-17もそれより小さいしそこまでのサイズは求められてないんだろうか?
C-5もそろそろ後継機検討する時期だがC-17も生産中止してるしどうするんだろう?
次に出てきたC-17もそれより小さいしそこまでのサイズは求められてないんだろうか?
C-5もそろそろ後継機検討する時期だがC-17も生産中止してるしどうするんだろう?
808名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:33:31.03ID:FcnBOKy6d C-5Mってご存知ない?
とりあえずはそれで凌いで、ゆっくり考えるんだと思うよ
とりあえずはそれで凌いで、ゆっくり考えるんだと思うよ
809名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:35:10.96ID:hDxW/DXZ B747-8に再び元の軍用輸送機に戻ってもらうしかw
811名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:48:47.95ID:QGGNSFQi 僻むなよ短小
812名無し三等兵
2018/09/22(土) 18:33:32.11ID:Nj30tfgv 747-8も生産中止になりそうだが
813名無し三等兵
2018/09/22(土) 20:21:07.98ID:ZmgRa7O+ >>803
C-2用エンジンの調達価格は2014年度には明確に値上がりしてるぜ?
C-5Mが今年完了であればそれが原因とは言い切れないんじゃ?
理由はどうあれ単純にエンジン価格だけの問題なら
F-15J改修用レーダーみたいにエンジンだけまとめ買いで
ある程度なんとかなりそうだけど、やる気ないのだろうか
C-2用エンジンの調達価格は2014年度には明確に値上がりしてるぜ?
C-5Mが今年完了であればそれが原因とは言い切れないんじゃ?
理由はどうあれ単純にエンジン価格だけの問題なら
F-15J改修用レーダーみたいにエンジンだけまとめ買いで
ある程度なんとかなりそうだけど、やる気ないのだろうか
816名無し三等兵
2018/09/22(土) 21:58:30.04ID:QeN+f/BQ LM <「52機だから250基ぐらいまとめ買いしたろ」
川崎<「ぼくも」
財務<「ダメです」
GE <「C-5Mの分作り終わったらこの仕様C-2しか使うアテ無いし生産ペース下げるから値段上げるで」
川崎<「財務がまとめ買い許してくれなかったんだもん仕方ないよね(見積」
財務<「何でこんなに高いの?C-130Jにしなよ(アルカイックスマイル」
ただこれだけの事
川崎<「ぼくも」
財務<「ダメです」
GE <「C-5Mの分作り終わったらこの仕様C-2しか使うアテ無いし生産ペース下げるから値段上げるで」
川崎<「財務がまとめ買い許してくれなかったんだもん仕方ないよね(見積」
財務<「何でこんなに高いの?C-130Jにしなよ(アルカイックスマイル」
ただこれだけの事
818名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:15:24.74ID:U23KYyYa そもそもC-2は何機作るかも分からないのに、F138のラインがあった時に同じエンジン安く買えただけマシ的なレベル
821名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:03:01.41ID:ZmgRa7O+ >>820
別に為替の影響がないとは言ってない、
C-5Mの終了が今年からならそれ以前から値上がっているので
それ「だけ」が要因ではないのではと言っている
また為替の変動以上にも値上がっている
調達価格 対2011 為替 対2011
2011年度 3,280,725,000円 83円
2012年度 3,656,100,000円 1.12 82円 0.98
2014年度 5,204,520,000円 1.59 103円 1.24
2015年度 5,932,440,000円 1.81 119円 1.43
2016年度 6,657,120,000円 2.03 112円 1.35
別に為替の影響がないとは言ってない、
C-5Mの終了が今年からならそれ以前から値上がっているので
それ「だけ」が要因ではないのではと言っている
また為替の変動以上にも値上がっている
調達価格 対2011 為替 対2011
2011年度 3,280,725,000円 83円
2012年度 3,656,100,000円 1.12 82円 0.98
2014年度 5,204,520,000円 1.59 103円 1.24
2015年度 5,932,440,000円 1.81 119円 1.43
2016年度 6,657,120,000円 2.03 112円 1.35
822名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:07:38.47ID:hUwdMhuj 円建てでの価格上昇じゃなくてドル建てでの価格上昇のソースが見たいかな
824名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:16:35.38ID:7w8jx18o いや、C-5M用のエンジン調達って2014年には既に終わっている、で辻褄は合うと思うんだが。
で、C-2一括調達の拒否は、当時の概算要求のニュースを探せば一括調達のつもりだった、が出てくる気はする(他人任せ)
で、C-2一括調達の拒否は、当時の概算要求のニュースを探せば一括調達のつもりだった、が出てくる気はする(他人任せ)
825名無し三等兵
2018/09/23(日) 02:41:27.95ID:MVf35ySQ [このスレのルール]
ここでは高度な知識を持つ者による質の高い議論が展開されています
初心者は口を出さないでください
ここでは高度な知識を持つ者による質の高い議論が展開されています
初心者は口を出さないでください
826名無し三等兵
2018/09/23(日) 02:47:14.36ID:O6BGspwE ?
827名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:12:28.46ID:1FR2Rd12828名無し三等兵
2018/09/23(日) 07:14:59.33ID:LyCz0GKFd830名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:17:21.54ID:Qa6nSoGx コミューターのMRJは航続距離的にありえんわな
イスラエルのようにビジネスジェットベースのAEWならともかく
イスラエルのようにビジネスジェットベースのAEWならともかく
831名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:22:47.78ID:7w8jx18o MRJの生産が軌道に乗ったらペイロードを燃料タンクに振ったビジネスジェット型が出ないかな?とは妄想する。
ガルフのG600あたりとなら、MRJはかなり機体規模が近いから。
問題は需要が無い事だw
ガルフのG600あたりとなら、MRJはかなり機体規模が近いから。
問題は需要が無い事だw
832名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:23:49.85ID:Qa6nSoGx 国産レーダーを開発できるならP-1がベース機として最適かなとは思う
E-2Dの機器を国産機に搭載とかは妄想だと思うが
E-2Dの機器を国産機に搭載とかは妄想だと思うが
833名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:31:41.07ID:Qa6nSoGx 小型機で長距離移動なんて金持ち用のビジネスジェットくらいしか需要がないからねえ
長距離便ならシートマイルコストが安い大型機使いたいし客が集まらないローカル便なんて極力減らしてハブアンドスポークになっちゃうし
長距離便ならシートマイルコストが安い大型機使いたいし客が集まらないローカル便なんて極力減らしてハブアンドスポークになっちゃうし
2018/09/23(日) 10:38:47.31ID:7w8jx18o
ガルフストリームまで航続距離にガチ振りし過ぎたら、需要は限られるからね。でも確実に需要はありかつかなり高くても買ってくれるけど。
で、AN/APY-9を日本産の機体に載せる、は製造元のノースロップグラマンが乗り気、故に妄想が捗りまくる、とw
で、AN/APY-9を日本産の機体に載せる、は製造元のノースロップグラマンが乗り気、故に妄想が捗りまくる、とw
835名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:47:21.57ID:Qa6nSoGx 超音速ビジネスジェットって需要ありそう
836名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:58:57.96ID:wTdXagfL 需要があるならS-21あたりがとっくに現実化してると思う
837名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:31:33.50ID:BJNDaqQs >>825
これはコピペ化不可避
これはコピペ化不可避
838名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:53:43.98ID:Is7PVSTa 論破されたもの一覧おさらい
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・MRJをAEWにしたい
・CF6の値上がりは生産縮小のせい←New!
・31年度予算で改修されるのはPre-MSIP機
・改修費用は米国債で賄える
・早期警戒機はE-2Dで純増
・E-2CはE-2D同様に近代改修すべし
・MRJをAEWにしたい
・CF6の値上がりは生産縮小のせい←New!
839名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:23:33.25ID:7w8jx18o >835>836
何だかんだ邦貨で2000億円とか開発費がかかりそうだし、うまいこと軍用需要と抱き合わせないと需要は見越せても作れないでしょ。
といいつつ、Tu-444は見てみたいけどw
個人的にはMRJの次はMHI案P-Xを旅客化した、マッハ1.4クラスの中距離超音速機を見てみたいw
何だかんだ邦貨で2000億円とか開発費がかかりそうだし、うまいこと軍用需要と抱き合わせないと需要は見越せても作れないでしょ。
といいつつ、Tu-444は見てみたいけどw
個人的にはMRJの次はMHI案P-Xを旅客化した、マッハ1.4クラスの中距離超音速機を見てみたいw
843名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:04:33.67ID:tG+uBYxb 事故を起こして国際救助隊に救助されそうだな
844名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:27:47.30ID:AHh44HOx >>838 このあらしってあちこにのスレにコピペしてるよね。
シナチョン?。
シナチョン?。
845名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:53:34.04ID:eSZFdu7R いや、ただの基地外
847名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:17:38.62ID:htJm3Y9B F-15スレで煽り倒されたのでこちらで憂さ晴らし
848名無し三等兵
2018/09/30(日) 04:39:09.84ID:nd7J6M+5 E-2Dの部品を最大9機分・・・部品だけ?
まさか別の機体に載せるつもりではないよね
まさか別の機体に載せるつもりではないよね
849名無し三等兵
2018/09/30(日) 05:07:37.15ID:2VWWr2gU 納期の関係で先行確保するだけだから
P−1に乗せるのとかだったらムネアツだったんだがねえ
P−1に乗せるのとかだったらムネアツだったんだがねえ
850名無し三等兵
2018/09/30(日) 06:51:30.36ID:RTctgE3O P-1なんかよりもC-130ほうが維持費が安くて使いやすそう
851名無し三等兵
2018/09/30(日) 06:59:19.14ID:WVJV9VtM C-130とP-3なら円盤乗っけたのは既にあるね
もちろん最新のE-2D相当のレーダーではないが
もちろん最新のE-2D相当のレーダーではないが
852名無し三等兵
2018/09/30(日) 07:03:17.47ID:q2BEuDCf C-130は大型エンジン4発で地味に維持費かかりそう
ここはひとつC-27Jに搭載を・・・だめだ絶対狭い
ここはひとつC-27Jに搭載を・・・だめだ絶対狭い
853名無し三等兵
2018/09/30(日) 07:14:15.55ID:RTctgE3O でもE-2よりは格段に広くなるよ
トイレだって和式洋式、男性用女性用設置出来る
トイレだって和式洋式、男性用女性用設置出来る
854名無し三等兵
2018/09/30(日) 09:10:43.61ID:m0qFvlUK855名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:16:54.82ID:LCH5Fs6A 軍隊だけでなくアメリカ税関の麻薬取締りとか沿岸警備隊に使われるのがAEW機のびっくりするところだね
日本でも海保にもたせるか?w
日本でも海保にもたせるか?w
856名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:18:54.72ID:NsQGQooy ぼそ...
EV-22がいいなぁー。
EV-22がいいなぁー。
857名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:32:36.32ID:vYh6USiU ハイハイ
858名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:07:10.99ID:yZg7DNZd これを貼れと、誰も言っていない気がする…
┌──────────────────────―┐
│ |
│ |
│ /■\ |
│ (´∀`∩) |
│ (つ 丿 |
│ ( ヽノ |
│ し(_) |
│ |
│ Now Onigiring. .. |
│ |
│ |
│ しばらくおにぎりでお待ちください。 |
│ |
└──────────────────────―┘
┌──────────────────────―┐
│ |
│ |
│ /■\ |
│ (´∀`∩) |
│ (つ 丿 |
│ ( ヽノ |
│ し(_) |
│ |
│ Now Onigiring. .. |
│ |
│ |
│ しばらくおにぎりでお待ちください。 |
│ |
└──────────────────────―┘
860名無し三等兵
2018/09/30(日) 18:02:13.37ID:93Ank/oq MRJ70に燃料たんまりと円盤乗せたAEWが良いんじゃ?という結論が、出ないw
ホントなしてグレイハウンドベースで作らないんだか、艦載AEW<航続距離が厳しい
ホントなしてグレイハウンドベースで作らないんだか、艦載AEW<航続距離が厳しい
861名無し三等兵
2018/09/30(日) 18:42:42.14ID:7FJWRwd/ アメリカに全部任せて米機にレーダー他を積むならともかく国産機にアメリカのシステムを搭載なんて無理よ
国産機ベースにしたいならシステムも国産で賄えるようにしないと相手にされんよ
一時期噂されてたP-1AEWは国産レーダーの計画じゃないっけ?
国産機ベースにしたいならシステムも国産で賄えるようにしないと相手にされんよ
一時期噂されてたP-1AEWは国産レーダーの計画じゃないっけ?
862名無し三等兵
2018/09/30(日) 18:58:32.40ID:93Ank/oq ノースロップグラマンのリップサービスはあった>APY-9乗っけない? 議会がOK出すかと言われると、非常にびみょーw
863名無し三等兵
2018/09/30(日) 20:31:18.86ID:RTctgE3O P-1AEWにしたって円盤かチョコバーかも決まってなかったし
夢を語ってた様なものだしな
夢を語ってた様なものだしな
864名無し三等兵
2018/09/30(日) 20:59:20.04ID:IQvuljkbd ???「あっおい、機首と尾部に分けるって手もあるゾ」
865名無し三等兵
2018/09/30(日) 21:13:54.31ID:JJ65wBAG >>862
> ノースロップグラマンのリップサービスはあった>APY-9乗っけない? 議会がOK出すかと言われると、非常にびみょーw
これね、まあOK出ないでしょうね
電子装備だけ売って機体は売れないじゃアメリカにとって旨みが何もなくて日本に技術を与えるだけだからなあ
P-1AEWで自前のAEW用レーダー電子システムを開発するというのは良い機会かも知れない
もっともそれをやるだけの予算と人材の手当が国内でできれば、だが
> ノースロップグラマンのリップサービスはあった>APY-9乗っけない? 議会がOK出すかと言われると、非常にびみょーw
これね、まあOK出ないでしょうね
電子装備だけ売って機体は売れないじゃアメリカにとって旨みが何もなくて日本に技術を与えるだけだからなあ
P-1AEWで自前のAEW用レーダー電子システムを開発するというのは良い機会かも知れない
もっともそれをやるだけの予算と人材の手当が国内でできれば、だが
866名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:04:40.50ID:5SAqIw8i お皿を乗せたからって尻が膨らまない保証はない
https://i.imgur.com/BlK3xwI.jpg
https://i.imgur.com/BlK3xwI.jpg
868名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:07:10.93ID:fv98sa43 MRJとかP-1をAEWにしろ って勢力は一定数いるのにホンダジェットをAEWにしろって勢力はいないね
小さいからかな エンブラエルR-99のレーダーくらいならいけそうな気がする
小さいからかな エンブラエルR-99のレーダーくらいならいけそうな気がする
869名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:12:37.25ID:fv98sa43 サイズしらべたけどエリアイレーダーの長さが8mらしいから全長12mのホンダジェットでも何とかいけそうだね
(根拠はないから突っ込み無用で)
(根拠はないから突っ込み無用で)
870名無し三等兵
2018/10/01(月) 14:47:10.89ID:ZNPrCl4I 素の状態でさえE-2Cより航続距離短いからむりやりレーダーつけたらさらに短足機になる一方で、
かわりにE-2Cよりオペレーター2-3人くらいは増やせそうと、
AEW的な方向に行きたいのかAEW&Cなのかどっちだよの中途半端な機体になりそう
かわりにE-2Cよりオペレーター2-3人くらいは増やせそうと、
AEW的な方向に行きたいのかAEW&Cなのかどっちだよの中途半端な機体になりそう
871名無し三等兵
2018/10/01(月) 22:12:19.78ID:CbMp4sjw >>868
> MRJとかP-1をAEWにしろ って勢力は一定数いるのにホンダジェットをAEWにしろって勢力はいないね
不思議とC-2ベースのAEW作ろうっていう意見は余り見ないよね
機体容積やペイロード重量から考えるとP-1よりも多数のオペレータを乗せられるし
燃料タンクを増設すれば航続時間も長く取れるだろうからP-1AEWより使いでのある機体になると思うんだが
その代わりにお値段も高くなるかも知れないが
> MRJとかP-1をAEWにしろ って勢力は一定数いるのにホンダジェットをAEWにしろって勢力はいないね
不思議とC-2ベースのAEW作ろうっていう意見は余り見ないよね
機体容積やペイロード重量から考えるとP-1よりも多数のオペレータを乗せられるし
燃料タンクを増設すれば航続時間も長く取れるだろうからP-1AEWより使いでのある機体になると思うんだが
その代わりにお値段も高くなるかも知れないが
872名無し三等兵
2018/10/01(月) 22:29:09.17ID:PbMvG8V7 C-2はE-3と大差ないサイズで 国産する程の数を揃えられる気がしないからじゃね?
873名無し三等兵
2018/10/01(月) 22:42:19.52ID:HdXatjTB サイズ的に767ベースでいいじゃん、ってなるからなぁ>C-2
875名無し三等兵
2018/10/02(火) 03:38:27.57ID:p3WAhkcb 輸送機は胴体が太く高翼で主脚格納庫の出っ張りがあり速度が遅いからか?
876名無し三等兵
2018/10/02(火) 08:51:48.09ID:Z6+YkhNX C-2はエンジンパワーでそのへん力技で解決して
民間航路に乗れる巡航速度叩き出してる
逆に言えば燃費的には同じ速度域ででっぱりの少ない旅客機や
でっぱりがあっても速度の遅い輸送機よりも劣る可能性がある
民間航路に乗れる巡航速度叩き出してる
逆に言えば燃費的には同じ速度域ででっぱりの少ない旅客機や
でっぱりがあっても速度の遅い輸送機よりも劣る可能性がある
877名無し三等兵
2018/10/02(火) 08:59:42.10ID:Z6+YkhNX 一方で旅客機ベースでも進出中はともかく滞空中は高速性能とかいらんけど
旅客機は低速飛行は逆に得意じゃないとなると
高速も低速もできるP-1ベースが神に思えてくる
(低空飛行能力はいらんけど)
胴の細さ気にする人もいるけど元々大量の対潜機材とオペレーター積んであれに収まってるわけだし
E-767も以前から容積過剰と言われててC-2ベースでも十中八九余る
(人は何十人もいらないし代わりに機材や燃料を積もうにも
人やカーゴみたいな密度の小さい荷物に合わせた
旅客機や輸送機だと容積を埋める前に重量の限界が先に来る)
そして機材が収まるなら胴の細さは逆に空気抵抗の小ささ
燃費の良さと滞空性能向上に繋がる
おまけでFBLなんでレーダー乗っけたときの
干渉問題が少なくて設計簡単そうというあたりだな
旅客機は低速飛行は逆に得意じゃないとなると
高速も低速もできるP-1ベースが神に思えてくる
(低空飛行能力はいらんけど)
胴の細さ気にする人もいるけど元々大量の対潜機材とオペレーター積んであれに収まってるわけだし
E-767も以前から容積過剰と言われててC-2ベースでも十中八九余る
(人は何十人もいらないし代わりに機材や燃料を積もうにも
人やカーゴみたいな密度の小さい荷物に合わせた
旅客機や輸送機だと容積を埋める前に重量の限界が先に来る)
そして機材が収まるなら胴の細さは逆に空気抵抗の小ささ
燃費の良さと滞空性能向上に繋がる
おまけでFBLなんでレーダー乗っけたときの
干渉問題が少なくて設計簡単そうというあたりだな
878名無し三等兵
2018/10/02(火) 09:55:47.24ID:KicH4dBS E-737が標準の737-700ベースなのにP-8が5.9m長い737-800ベースだから哨戒機のほうがAEW機より機材少なくてすむのか?
AWACSは更に大きい707/767ベースだがどれくらいのサイズのレーダー積むかにもよるだろう
AWACSは更に大きい707/767ベースだがどれくらいのサイズのレーダー積むかにもよるだろう
879名無し三等兵
2018/10/02(火) 16:27:54.52ID:BwWdEwVj >>877
> 高速も低速もできるP-1ベースが神に思えてくる
四発は双発に比べて燃費的に不利だろ
P-1は対潜哨戒機ならではの低空低速飛行という特殊な飛行での安全性への配慮から四発になったが
高空を経済速度で巡航せねばならないAEWやAWACSでは四発は不利
> 胴の細さ気にする人もいるけど元々大量の対潜機材とオペレーター積んであれに収まってるわけだし
> E-767も以前から容積過剰と言われててC-2ベースでも十中八九余る
C-2はE-3のベース機であるC-135/B707とサイズ的にはほぼ同クラス(全長、全幅)でE-767のベースのB767よりはかなり小さい
もちろん胴体幅はB707よりもC-2のほうが広いだろうからC-2ベースのAWACSを作れば機内容積としてはE-3よりはやや大きいだろうが
そして米空軍のE-3搭乗員は空自のE-767の居住性の良さ(トイレなど)を羨ましがっているのだからE-3よりやや大きめが望ましい
P-1AEWだと結局は高価な電子装備を積み新たに開発費を投じて作ってもE-2D AEWから余りオペレータは増員できず
それならE-2Dの追加導入のほうが安上がりだったということになりかねない
C-2ベースならば機内容積的にはAEWやAEW&CでなくE-3並みの人数のオペレータを搭乗させられるAWACSにできるだろう
> 高速も低速もできるP-1ベースが神に思えてくる
四発は双発に比べて燃費的に不利だろ
P-1は対潜哨戒機ならではの低空低速飛行という特殊な飛行での安全性への配慮から四発になったが
高空を経済速度で巡航せねばならないAEWやAWACSでは四発は不利
> 胴の細さ気にする人もいるけど元々大量の対潜機材とオペレーター積んであれに収まってるわけだし
> E-767も以前から容積過剰と言われててC-2ベースでも十中八九余る
C-2はE-3のベース機であるC-135/B707とサイズ的にはほぼ同クラス(全長、全幅)でE-767のベースのB767よりはかなり小さい
もちろん胴体幅はB707よりもC-2のほうが広いだろうからC-2ベースのAWACSを作れば機内容積としてはE-3よりはやや大きいだろうが
そして米空軍のE-3搭乗員は空自のE-767の居住性の良さ(トイレなど)を羨ましがっているのだからE-3よりやや大きめが望ましい
P-1AEWだと結局は高価な電子装備を積み新たに開発費を投じて作ってもE-2D AEWから余りオペレータは増員できず
それならE-2Dの追加導入のほうが安上がりだったということになりかねない
C-2ベースならば機内容積的にはAEWやAEW&CでなくE-3並みの人数のオペレータを搭乗させられるAWACSにできるだろう
880名無し三等兵
2018/10/02(火) 16:45:16.28ID:d817QnfB 4発より双発って、燃費じゃなくてエンジン整備の問題じゃないの?
間違ってたらスマソ
間違ってたらスマソ
881名無し三等兵
2018/10/02(火) 16:54:51.92ID:90RYSDIe アメリカのAWACS更新と合わせるのがベストと思うが予定ないの?
E-8は2~3機種の更新案が出てたような…
E-8は2~3機種の更新案が出てたような…
882名無し三等兵
2018/10/02(火) 16:56:44.87ID:4/jFFqOg 予定が無いから誰も何も言ってないのにやれE-46だの何だのと騒ぐバカが少数いるだけですよ
883名無し三等兵
2018/10/02(火) 18:08:10.61ID:BwWdEwVj >>880
> 4発より双発って、燃費じゃなくてエンジン整備の問題じゃないの?
整備コストの差はもちろん重要だが燃費の違いが大きい
ターボファンやターボジェットも含めてタービン機関はアイドリングや最小出力の運転でも相当な燃料を喰い
最大出力(もちろんアフターバーナーONは除外)と最小出力での燃料消費率の差が例えばレシプロエンジンの場合と比べるとずっと小さい
だからP-1の低空低速飛行という対潜哨戒機ならではの特殊な事情がなければ、P-1の4基のエンジンを推力の大きなエンジンの双発に変えれば
P-1の燃費はかなり向上できるはず
だが、もちろん低空低速飛行時のバードストライクによる推力喪失等のリスクを考えればP-1の場合は4発が正しいのは言うまでもない
米海軍ご自慢の新鋭P-8Aはデモでこそ頻繁に低空飛行を行っているが、実際の任務では低空低速飛行はほとんど行わずに運用すると個人的には予想している
> 4発より双発って、燃費じゃなくてエンジン整備の問題じゃないの?
整備コストの差はもちろん重要だが燃費の違いが大きい
ターボファンやターボジェットも含めてタービン機関はアイドリングや最小出力の運転でも相当な燃料を喰い
最大出力(もちろんアフターバーナーONは除外)と最小出力での燃料消費率の差が例えばレシプロエンジンの場合と比べるとずっと小さい
だからP-1の低空低速飛行という対潜哨戒機ならではの特殊な事情がなければ、P-1の4基のエンジンを推力の大きなエンジンの双発に変えれば
P-1の燃費はかなり向上できるはず
だが、もちろん低空低速飛行時のバードストライクによる推力喪失等のリスクを考えればP-1の場合は4発が正しいのは言うまでもない
米海軍ご自慢の新鋭P-8Aはデモでこそ頻繁に低空飛行を行っているが、実際の任務では低空低速飛行はほとんど行わずに運用すると個人的には予想している
884名無し三等兵
2018/10/02(火) 21:37:18.30ID:lT7hzirm たまたま発見したんだが
E-737近代化するらしい
E-2Dよりこっちの方が良かった可能性が微レ存?
E-737近代化するらしい
E-2Dよりこっちの方が良かった可能性が微レ存?
885名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:02:03.71ID:recgvmxR レーダーとかの性能がE-2Dを上回るなら
886名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:08:14.99ID:+KWchGbg コストがね・・・
887名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:42:21.42ID:ayaoDazc 後々またE-2Dの方がアップデートされ続けてE-737は置いてかれるから一瞬だけだろ
888名無し三等兵
2018/10/02(火) 23:16:26.80ID:d817QnfB889名無し三等兵
2018/10/02(火) 23:23:14.88ID:3A/0Isaj 風洞試験をP-1模型でやってたように中の人の本命も
どうせP-1なんだからどうでもいいじゃん燃費がどうかなんて
どうせP-1なんだからどうでもいいじゃん燃費がどうかなんて
891名無し三等兵
2018/10/03(水) 12:26:35.50ID:mi0GgV/U ワシはE-787がいいと思う
892名無し三等兵
2018/10/03(水) 12:28:05.44ID:6onN33Oi 確かに国産化率は高いな
893名無し三等兵
2018/10/03(水) 12:32:24.35ID:km5WYJF6 787は燃費と航続距離は優秀だが高いよ
894名無し三等兵
2018/10/03(水) 14:41:52.60ID:+r3ghyT7 炭素繊維製だから改設計の難易度が段違い過ぎて話にならん
895名無し三等兵
2018/10/03(水) 15:32:16.50ID:lkUaurgb 確かに胴体に穴開けて配管取り回したり電子機器類やアンテナ類を取り付けるだけで大変そうだな
レーダーは言うに及ばず
767は給油機として当分作るから値段も安いしそっちの方がよさそうだ
民間旅客機としての受注はなさそうだが
レーダーは言うに及ばず
767は給油機として当分作るから値段も安いしそっちの方がよさそうだ
民間旅客機としての受注はなさそうだが
897名無し三等兵
2018/10/03(水) 20:49:28.85ID:ZoQJ1Epv898名無し三等兵
2018/10/03(水) 20:50:15.24ID:ZoQJ1Epv ボーイング推しさんは
こっちのスレだと論破されないと思ってやって来たのかな?
こっちのスレだと論破されないと思ってやって来たのかな?
899名無し三等兵
2018/10/03(水) 21:02:10.98ID:9ERvqYcS さあ分かりませんね
900名無し三等兵
2018/10/03(水) 21:02:29.46ID:9ERvqYcS wniの鈴木里奈かわいい
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無し三等兵
2018/10/03(水) 22:47:31.98ID:bkPWxKzw US-2にお皿を付ければいいのに
903名無し三等兵
2018/10/03(水) 23:50:46.67ID:BLcoerVP >>901
何が悲しくて、電子装備には最悪の塩害や腐蝕を最も受ける飛行艇なんて機種にAEWという電子装備の塊を搭載せねばならないの?
>>897-898
別にF-3に関してボーイングを推してるつもりはないよ
単にアメリカの意向を推測すれば、アメリカの意向でアメリカ企業をF-3に参画させてくるとすればボーイングの可能性が最も大きいという分析結果を述べただけだ
そして私の予測の通り、アメリカの次期練習機はBT-Xが採用されたのは見ての通り
アメリカ国防総省がこれでボーイングの戦闘機開発の技術と人員を延命できると考えれば日本のF-3計画には余り干渉しないだろうが、
ボーイングの戦闘機開発能力の維持にBT-Xだけでは不足と国防総省が判断すれば、日本のF-3への参画を押し付けてくるだろうというのが私の予測だ
ロッキード案は日本にとっても魅力ゼロでアメリカもロッキードには仕事が十分あると判断しているだろうから、実質的にはFB-22開発を日本に押し付ける必要もアメリカにはない
(空軍がF-22の近代化再生産にもFB-22開発にも関心を全く示していないからね)
君は直ぐに「〜推し」とか言うが、それは君が論理的な予測でなく君自身の好き嫌いで予測(と言う名の願望)をしているからだ
だから他人(例えば私)も君と同じく好き嫌いを予測と称して書いていると勝手に読み間違いしているのだ
だが私には可能な限り高い比率での国産案が好きなだけでそれ以外には好き嫌いはない
だから他国企業の参画は私個人の好き嫌いでなく、日本に最も影響力を及ぼせるアメリカ国防総省と国務省がどう考えるかを論理的に推定して予測するだけだ
そしてT-Xの選定は私の論理的な予測通りになった
好き嫌いという感情でしか考えられない君とは違うのだよ
何が悲しくて、電子装備には最悪の塩害や腐蝕を最も受ける飛行艇なんて機種にAEWという電子装備の塊を搭載せねばならないの?
>>897-898
別にF-3に関してボーイングを推してるつもりはないよ
単にアメリカの意向を推測すれば、アメリカの意向でアメリカ企業をF-3に参画させてくるとすればボーイングの可能性が最も大きいという分析結果を述べただけだ
そして私の予測の通り、アメリカの次期練習機はBT-Xが採用されたのは見ての通り
アメリカ国防総省がこれでボーイングの戦闘機開発の技術と人員を延命できると考えれば日本のF-3計画には余り干渉しないだろうが、
ボーイングの戦闘機開発能力の維持にBT-Xだけでは不足と国防総省が判断すれば、日本のF-3への参画を押し付けてくるだろうというのが私の予測だ
ロッキード案は日本にとっても魅力ゼロでアメリカもロッキードには仕事が十分あると判断しているだろうから、実質的にはFB-22開発を日本に押し付ける必要もアメリカにはない
(空軍がF-22の近代化再生産にもFB-22開発にも関心を全く示していないからね)
君は直ぐに「〜推し」とか言うが、それは君が論理的な予測でなく君自身の好き嫌いで予測(と言う名の願望)をしているからだ
だから他人(例えば私)も君と同じく好き嫌いを予測と称して書いていると勝手に読み間違いしているのだ
だが私には可能な限り高い比率での国産案が好きなだけでそれ以外には好き嫌いはない
だから他国企業の参画は私個人の好き嫌いでなく、日本に最も影響力を及ぼせるアメリカ国防総省と国務省がどう考えるかを論理的に推定して予測するだけだ
そしてT-Xの選定は私の論理的な予測通りになった
好き嫌いという感情でしか考えられない君とは違うのだよ
904名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:42:44.69ID:Og8azlma >>903
大前提となるボーイング自身が要介護どころか大忙しなのでそのロジック自壊してね?
T-X 350機
F/A-18 block3 新造100機 改修500機
MQ-25 4機
KC-46 179機
どれも初期オーダーだから、これから大忙しやで
大前提となるボーイング自身が要介護どころか大忙しなのでそのロジック自壊してね?
T-X 350機
F/A-18 block3 新造100機 改修500機
MQ-25 4機
KC-46 179機
どれも初期オーダーだから、これから大忙しやで
905名無し三等兵
2018/10/04(木) 00:52:26.18ID:xWXOdIJo 903みたいな似非論者なんか脇に置いといて
その国防総省が最初に日本へあてがってきたのがロッキードだったわけだから、F-35一本槍のロッキードのリスクヘッジのほうが切迫度が高いんだろうね
その国防総省が最初に日本へあてがってきたのがロッキードだったわけだから、F-35一本槍のロッキードのリスクヘッジのほうが切迫度が高いんだろうね
907名無し三等兵
2018/10/04(木) 02:43:18.13ID:AbmJY5xn >>904
> 大前提となるボーイング自身が要介護どころか大忙しなのでそのロジック自壊してね?
本当にそれなら良い(既に述べたように私の個人的希望はF-3の国産度を可能な限り高くすること)のだが、
> T-X 350機
> F/A-18 block3 新造100機 改修500機
> MQ-25 4機
> KC-46 179機
このToDoリストを見ると、ボーイングを戦闘機メーカーとして開発能力を維持するにはテーマ不足な気がするのが心配。
収入的には上のリストの仕事があれば軍事関係の部門を今後も確かにやっていけるとは思う。
心配なのは、上のリストで新しい戦闘機の開発技術を維持しアップデートし続けられると国防総省が判断するか、という点。
アメリカ国防総省がその点に関して戦闘機メーカーとしてのボーイングの将来は不安だと判断すれば、日本のF-3に捻じ込んで来る恐れが高いのが最大の心配。
単に私の杞憂であって欲しいのだが。
> 大前提となるボーイング自身が要介護どころか大忙しなのでそのロジック自壊してね?
本当にそれなら良い(既に述べたように私の個人的希望はF-3の国産度を可能な限り高くすること)のだが、
> T-X 350機
> F/A-18 block3 新造100機 改修500機
> MQ-25 4機
> KC-46 179機
このToDoリストを見ると、ボーイングを戦闘機メーカーとして開発能力を維持するにはテーマ不足な気がするのが心配。
収入的には上のリストの仕事があれば軍事関係の部門を今後も確かにやっていけるとは思う。
心配なのは、上のリストで新しい戦闘機の開発技術を維持しアップデートし続けられると国防総省が判断するか、という点。
アメリカ国防総省がその点に関して戦闘機メーカーとしてのボーイングの将来は不安だと判断すれば、日本のF-3に捻じ込んで来る恐れが高いのが最大の心配。
単に私の杞憂であって欲しいのだが。
909名無し三等兵
2018/10/04(木) 11:41:10.38ID:4qiZiFdI910名無し三等兵
2018/10/04(木) 21:42:46.10ID:r/QJgTlX >>884
> E-737近代化
それが豪E-7改良開始の事なら
それを受けたブリの交渉がスタート
Britain Starts Talks On Possible E-7 Purchase
Oct 3, 2018 - Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
http://aviationweek.com/defense/britain-starts-talks-possible-e-7-purchase
> E-737近代化
それが豪E-7改良開始の事なら
それを受けたブリの交渉がスタート
Britain Starts Talks On Possible E-7 Purchase
Oct 3, 2018 - Aviation Week Aerospace Daily & Defense Report
http://aviationweek.com/defense/britain-starts-talks-possible-e-7-purchase
911名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:13:11.31ID:7oQAU56X 737にE-2のシステム乗せてくれれば良かったのに
912名無し三等兵
2018/10/05(金) 01:03:07.71ID:bIqBAITN E-2もE-7もレーダーはNG製な件
わざわざE-7用を新たに起こしたのは何故だろう?
わざわざE-7用を新たに起こしたのは何故だろう?
914名無し三等兵
2018/10/05(金) 06:34:29.28ID:M2nwuumq 米空軍がE-737買えば色々変わってくるが古くてもE-3で満足してるようだしフランスもサウジもNATOも不満ないようだし
保有国のなかで不満なのはAWACSだけじゃ不足な日本と運用コストを下げたいイギリスくらいだから
保有国のなかで不満なのはAWACSだけじゃ不足な日本と運用コストを下げたいイギリスくらいだから
916名無し三等兵
2018/10/05(金) 20:03:51.62ID:et34lLes917名無し三等兵
2018/10/05(金) 20:21:29.72ID:YG8x0F+q ブラックホークも三自それぞれ運用してるのに
わざわざC-2に拘る意味はない
エンジンが海外製なせいで価格コントロールができない
こともこの間露呈してしまったのでその点でも不利
わざわざC-2に拘る意味はない
エンジンが海外製なせいで価格コントロールができない
こともこの間露呈してしまったのでその点でも不利
918名無し三等兵
2018/10/05(金) 20:44:48.87ID:0lBrSveO 三自のおやつは文明堂
919名無し三等兵
2018/10/06(土) 01:05:08.38ID:+IFEmoF6920名無し三等兵
2018/10/06(土) 10:06:53.01ID:/oDkcCtW AN/APY-2というかAWACSのレーダーまわりは、明確に古いんだけどでかいが故の絶対的な探知距離があるから、膨大なリソースぶち込んで維持している。と個人的見解。
イージス艦のAN/SPY-1も流石に限界を感じたようで、アーレイバークのフライト3からはAESAのSPY-6に替えるし、
そろそろAWACS後継がまたぶり返すんじゃないの?
なお、上の方でほんだじぇっとAEWとかあったけど、VLJに機外装備とか誤変換の危害装備になりかねんw
そして、P-1さんはぶりてんに比べたら控えめですが立派な口とおしり(取り付け台だけだけど)を既に持っています。
ポンチ絵のHPS-106を束ねたアレイで横方面が徹底されたら、元々1600素子のAESAだし、必要十分な仕事は果たせるかと(上下方向の分解能はやや妥協)
イージス艦のAN/SPY-1も流石に限界を感じたようで、アーレイバークのフライト3からはAESAのSPY-6に替えるし、
そろそろAWACS後継がまたぶり返すんじゃないの?
なお、上の方でほんだじぇっとAEWとかあったけど、VLJに機外装備とか誤変換の危害装備になりかねんw
そして、P-1さんはぶりてんに比べたら控えめですが立派な口とおしり(取り付け台だけだけど)を既に持っています。
ポンチ絵のHPS-106を束ねたアレイで横方面が徹底されたら、元々1600素子のAESAだし、必要十分な仕事は果たせるかと(上下方向の分解能はやや妥協)
921名無し三等兵
2018/10/06(土) 11:33:57.07ID:MJbqmGVK 必死だよね
不思議なくらい
不思議なくらい
922名無し三等兵
2018/10/06(土) 14:29:24.24ID:YcEqIhrM923名無し三等兵
2018/10/06(土) 15:12:52.24ID:rc1c65ZH924名無し三等兵
2018/10/06(土) 15:54:59.79ID:F95eeYiC So-netガイジは常に脳内ボーイング厨からこのスレを守ってくれているから
925名無し三等兵
2018/10/06(土) 17:22:04.75ID:vmfIjR4C [このスレのルール]
ここでは高度な知識を持つ者による質の高い議論が展開されています
初心者は口を出さないでください
ここでは高度な知識を持つ者による質の高い議論が展開されています
初心者は口を出さないでください
926名無し三等兵
2018/10/06(土) 19:48:20.22ID:kQQ9v6FV 使われてて草
927名無し三等兵
2018/10/10(水) 00:40:34.14ID:kKMmgGem UKはMAXベースなの?
928名無し三等兵
2018/10/13(土) 16:22:43.23ID:pbMooGdW 【防衛大臣記者会見 日時 平成30年10月12日(11:17〜11:37) 】
(http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/10/12a.html)
Q:新型の早期警戒機E−2Dの取得について伺います。
今朝、報道で追加で9機3000億円超の取得の方針であるという報道がありましたけれども、現在の検討状況を教えてください。
A:E−2Dの調達に関しては、現行のE−2Cが今後10年程度の間に退役・減勢していくことが予想されておりまして、
厳しい安全保障環境を踏まえますと、これを能力の高いE−2Dに切り替えていくということが不可欠だと思っております。
平成27年度以降、今年度までにE−2D4機を取得するための経費を計上してきたことから、防衛省としては、残る9機を整備したいと現時点で考えておりまして、
御承知のとおり平成31年度概算要求において、防衛省として2機の取得経費と7機の部品取得のための経費の計上をしております。
いずれにしても、今後の警戒監視体制の在り方につきましては、
現有のE−2Cの取扱いや今後のE−2Dの取得数も含めて、年末に予定される防衛大綱、あるいは次期中期防の策定において検討することとしておりまして、
現時点でE−2Dの9機の調達を政府として決定する段階にはまだありません。
(http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/10/12a.html)
Q:新型の早期警戒機E−2Dの取得について伺います。
今朝、報道で追加で9機3000億円超の取得の方針であるという報道がありましたけれども、現在の検討状況を教えてください。
A:E−2Dの調達に関しては、現行のE−2Cが今後10年程度の間に退役・減勢していくことが予想されておりまして、
厳しい安全保障環境を踏まえますと、これを能力の高いE−2Dに切り替えていくということが不可欠だと思っております。
平成27年度以降、今年度までにE−2D4機を取得するための経費を計上してきたことから、防衛省としては、残る9機を整備したいと現時点で考えておりまして、
御承知のとおり平成31年度概算要求において、防衛省として2機の取得経費と7機の部品取得のための経費の計上をしております。
いずれにしても、今後の警戒監視体制の在り方につきましては、
現有のE−2Cの取扱いや今後のE−2Dの取得数も含めて、年末に予定される防衛大綱、あるいは次期中期防の策定において検討することとしておりまして、
現時点でE−2Dの9機の調達を政府として決定する段階にはまだありません。
929名無し三等兵
2018/10/14(日) 09:32:33.33ID:q0sdPwQM >>924 ガイジが反撃カキコ(笑)。
930名無し三等兵
2018/10/14(日) 09:34:35.57ID:q0sdPwQM >>923 そうだよな。だから口出すなよ。
931名無し三等兵
2018/10/15(月) 22:10:19.63ID:/7ma04mb So-netガイジ顔真っ赤過ぎんよー
932名無し三等兵
2018/12/21(金) 14:55:22.72ID:EhTSMmcY >>928
来年度予算でE-2Dを9機まとめ買いだとさ。
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/seifuan31/19.pdf
来年度予算でE-2Dを9機まとめ買いだとさ。
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2019/seifuan31/19.pdf
933名無し三等兵
2018/12/22(土) 03:01:22.65ID:+/dWODSV そういやE2Dって最初に契約した4機分は3機分しか予算化されてなくないか?
27年度1機、28年度1機、29年度スキップ、30年度1機、31年度9機
まとめ買いとか言いつつ、32年度に1機回ったのかな。
27年度1機、28年度1機、29年度スキップ、30年度1機、31年度9機
まとめ買いとか言いつつ、32年度に1機回ったのかな。
934名無し三等兵
2018/12/23(日) 13:35:30.62ID:Th9sbwOc そのE-2Dだけどまだ到着してないよね?
2018年中には最初の一機来る予定だったけどもうすぐ終わってしまう
http://www.globenewswire.com/newsarchive/noc/press/pages/news_releases.html?d=10164359
2018年中には最初の一機来る予定だったけどもうすぐ終わってしまう
http://www.globenewswire.com/newsarchive/noc/press/pages/news_releases.html?d=10164359
935名無し三等兵
2018/12/23(日) 15:00:00.32ID:VCrUukLd あれ、そんなに早い予定だったのか
936名無し三等兵
2018/12/25(火) 01:03:57.14ID:66z+XIOI メリクリ
The Drive: Behold these gorgeous shots of an E-2D Hawkeye
testing its New Refueling Capability with a KC-10
ttp://i.imgur.com/ifCXhe2.jpg
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/25646/behold-this-gorgeous-shot-of-an-e-2d-hawkeye-testing-its-new-refueling-capability-with-a-kc-10
The Drive: Behold these gorgeous shots of an E-2D Hawkeye
testing its New Refueling Capability with a KC-10
ttp://i.imgur.com/ifCXhe2.jpg
ttp://www.thedrive.com/the-war-zone/25646/behold-this-gorgeous-shot-of-an-e-2d-hawkeye-testing-its-new-refueling-capability-with-a-kc-10
937名無し三等兵
2018/12/25(火) 14:44:12.42ID:84zeXnKO KC-10活躍してるなー
938名無し三等兵
2018/12/25(火) 17:35:01.37ID:+myqos1N F18からじゃ速度が合わないからKC10から給油してるんだろ
速度が遅い機体でホース式は今はKC10だけだから海軍の作戦にはいつも帯同してるはず
速度が遅い機体でホース式は今はKC10だけだから海軍の作戦にはいつも帯同してるはず
939名無し三等兵
2018/12/25(火) 17:57:22.50ID:84zeXnKO サイトの方に普通にF/A-18のバディポッドからE-2への給油テストの写真ありますがな。
KC-10て尾部にブームもドローグもあるんだっけ?
KC-10て尾部にブームもドローグもあるんだっけ?
940名無し三等兵
2018/12/25(火) 18:41:53.99ID:uRrxqq3+ 昔は空母にも遅く飛べる給油機があったのだよ
イントルーダーやバイキングなんて今の若いのは知らんだろうが
写真の下にもテストとある様に今までの古いプロペラのE2ではF18からは難しい
F18のは普通は同僚のF18に分け与え専用の給油装置
イントルーダーやバイキングなんて今の若いのは知らんだろうが
写真の下にもテストとある様に今までの古いプロペラのE2ではF18からは難しい
F18のは普通は同僚のF18に分け与え専用の給油装置
941名無し三等兵
2018/12/25(火) 21:03:07.10ID:7fkKGNOw ホーネットの失速速度よりホークアイの最大速度のほうが速いニダ
942名無し三等兵
2018/12/29(土) 00:00:37.93ID:ih/m7xyR そもそも、E-2が空中給油プローブを付けたのはD型からでなかったか? そら訓練中だ罠。
C-2を給油機に使わなかったのは、ペイロード4.5tでびみょーだったから、かね?
オスプレイから空中給油できるから、今後は少し変わるか?
C-2を給油機に使わなかったのは、ペイロード4.5tでびみょーだったから、かね?
オスプレイから空中給油できるから、今後は少し変わるか?
943名無し三等兵
2018/12/29(土) 02:50:02.41ID:eYdOFIt/ イスラエルという例外あるけど導入したのはD型からだね
そのD型にしても生産当初からの仕様じゃないからまだアホ毛生えてない方が多数
そのD型にしても生産当初からの仕様じゃないからまだアホ毛生えてない方が多数
944名無し三等兵
2018/12/29(土) 04:34:20.78ID:zB2zo5my 米海軍のAHE導入予定75機中、受油能力を持つ予定なのは30機
FlightGrobal誌によれば今月頭の時点でAHEの配備数は33機なので
プローブ装備機を見るのは2年程度先の話になる
(ちなみに既存機の改修コストは新造機の装備コストの3倍、約$6M)
FlightGrobal誌によれば今月頭の時点でAHEの配備数は33機なので
プローブ装備機を見るのは2年程度先の話になる
(ちなみに既存機の改修コストは新造機の装備コストの3倍、約$6M)
945名無し三等兵
2019/01/13(日) 07:08:23.80ID:76kntFQj 政府、「電子攻撃機」開発へ…レーダーを無力化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00050113-yom-pol
具体的には、航空自衛隊の輸送機「C2」と海上自衛隊の哨戒機「P1」に電波妨害装置を搭載した型を開発する方向だ。C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。P1については開発スケジュールを含めて検討する。
国産AWACSもありえそうな気がする
もちろん機器類は全て国産でむしろ母機はボーイングとかもありかも
逆に「P-1にE-2Dの円盤載せて…」ってのはありえへんだろうな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00050113-yom-pol
具体的には、航空自衛隊の輸送機「C2」と海上自衛隊の哨戒機「P1」に電波妨害装置を搭載した型を開発する方向だ。C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。P1については開発スケジュールを含めて検討する。
国産AWACSもありえそうな気がする
もちろん機器類は全て国産でむしろ母機はボーイングとかもありかも
逆に「P-1にE-2Dの円盤載せて…」ってのはありえへんだろうな
946名無し三等兵
2019/01/13(日) 07:17:57.20ID:I2LZ5XKG E-2Dシステム搭載P-1がベストなんだけどなぁ
947名無し三等兵
2019/01/13(日) 07:45:33.65ID:76kntFQj それアメリカがレーダーだけなんて売ってくれないよ
F-3だってエンジンとレーダー込みでないと開発できないわけで重要な部分は輸入でではF-2の二の舞
っつかAEWはレーダー他こそがキモなわけで母機はどうでもいいし
F-3だってエンジンとレーダー込みでないと開発できないわけで重要な部分は輸入でではF-2の二の舞
っつかAEWはレーダー他こそがキモなわけで母機はどうでもいいし
948名無し三等兵
2019/01/13(日) 08:14:30.65ID:iGHfh0KJ E-3かって767に積み替えぐらいは出るかもよ。
イギリスが退役させるし
イギリスが退役させるし
949名無し三等兵
2019/01/13(日) 08:56:52.55ID:fR354MPH 実際E-767は4機では足りないので退役するE-3DからAN/APG-2とコンソール類を売ってもらって移植して7機体制にしないと厳しい
以前F-35Bの支援にE-767を用いるという話もあったが、それはつまり常時2機オンステージしなければならないという意味でもある
しかし浜松が手狭になるな
以前F-35Bの支援にE-767を用いるという話もあったが、それはつまり常時2機オンステージしなければならないという意味でもある
しかし浜松が手狭になるな
950名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:34:30.02ID:lZnsDIrx 国産レーダーのハードの性能は日本は何とかなるんでしょ
ソフトの方も経験積んで行けばそのうち何とかなるよ
ソフトの方も経験積んで行けばそのうち何とかなるよ
951名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:42:44.65ID:zgLggNDN これだけレーダー作ってきたのにソフト面で国産に対する不安てなんかあるのか?
952名無し三等兵
2019/01/13(日) 12:53:54.83ID:lZnsDIrx イージスシステムはレーダーでは日本は勝ってるけど処理能力で圧倒的に負けてるから
高いお金を払って買ってる
レーダーの性能は優れてても入って来た情報をどう処理するかの力が日本はアメリカよりだいぶ劣ってる
高いお金を払って買ってる
レーダーの性能は優れてても入って来た情報をどう処理するかの力が日本はアメリカよりだいぶ劣ってる
953名無し三等兵
2019/01/13(日) 15:55:29.40ID:sHfmY6yg ソフトというよりデータ量だな。こればかりは戦争屋のアメリカには勝てん。というか勝ってたら困惑する
954名無し三等兵
2019/01/13(日) 21:52:40.78ID:NOEYHUVi >>950 何とかなる?願望書いて何なる。
955名無し三等兵
2019/01/13(日) 22:59:28.82ID:gIVEWvFX 劣勢wにさせたい何時もの勢力だろw
DOSやMac以前にTRONなんだしw
(・∀・)ニヤニヤ
DOSやMac以前にTRONなんだしw
(・∀・)ニヤニヤ
956名無し三等兵
2019/01/14(月) 01:42:41.88ID:018aQgwJ そもそもAEWは国産しとらん
957名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:13:34.03ID:BIc4OcKo P-1で地道に経験積んでいそうな気はするけどね、国産レーダーを使った空中警戒機。
Xバンドだから探知距離、気象条件による限界がどうしても生じるけど。
だからってUHF帯まで国産を目論もうとするとアメリカが黙っていてくれるかどうか。
Xバンドだから探知距離、気象条件による限界がどうしても生じるけど。
だからってUHF帯まで国産を目論もうとするとアメリカが黙っていてくれるかどうか。
958名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:41:43.41ID:LX9Uwhtg 国産AEW開発しても「E-2Dでいいや」ってなるし、その頃にはさらに高性能なE-2EやE-2Fが控えてるというヲチ
959名無し三等兵
2019/01/14(月) 11:53:25.39ID:9gxeCWKB960名無し三等兵
2019/01/14(月) 13:38:00.05ID:8v+hgeBg あとはパイロットとオペレーターの体力的な消耗も大きいらしいしね>e-2
961名無し三等兵
2019/01/14(月) 13:40:58.85ID:CBih2RtI962名無し三等兵
2019/01/14(月) 13:45:00.31ID:hznCWIqd 220億円のP-1に高価なUHFレーダーと電子機材載せたら一体幾らになるんだよ...
963名無し三等兵
2019/01/14(月) 13:59:07.51ID:uErXYwDi 2機買ったらAWACSより高価になるわけだから「そんなことするぐらいならAWACS買うわ」となる
964名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:05:32.15ID:AJJbhSDD もう作ってないからAWACSは欲しくても買えないんだが
965名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:18:42.24ID:yPFtf//x でもいずものサポートはE-2Dじゃ航続距離不足で虎の子のE-767を駆り出す羽目に
売りのCECも使えないし
売りのCECも使えないし
966名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:20:48.33ID:2J1t/N06970名無し三等兵
2019/01/14(月) 15:37:08.01ID:6N+47VAV 航続距離不足って遠路はるばる南シナ海にまで脚のばすつもりなのか?
尖閣あたりまでなら陸上運用でカバーできるでしょ
尖閣あたりまでなら陸上運用でカバーできるでしょ
971名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:01:34.11ID:Y0a2dypS 民生()気象用レーダー見るよいいよ
それと気象衛星w() 世界をリードしているw
それと気象衛星w() 世界をリードしているw
972名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:18:25.40ID:rW7ugq09 >陸上運用でカバー
F-35もそれ言われてたけどB入れるからなぁ・・・防衛省の意図はまた違うのだろう
F-35もそれ言われてたけどB入れるからなぁ・・・防衛省の意図はまた違うのだろう
973名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:20:13.51ID:yPFtf//x974名無し三等兵
2019/01/14(月) 16:33:45.00ID:8v+hgeBg とりあえず。イギリスのe-3買おうぜ
アメリカが買い取るかもしれんが
アメリカが買い取るかもしれんが
976名無し三等兵
2019/01/14(月) 17:23:05.16ID:3Ig7fQys F35Bの管制するんだからE-2Dか最新E-2CのシステムをP-1に載せるのがベスト
977名無し三等兵
2019/01/14(月) 18:19:07.83ID:Hsw3vCKA その金でE-2Dを2機買うのが顧客に本当に必要だったもの、という様式美
978名無し三等兵
2019/01/14(月) 18:35:21.31ID:9gxeCWKB E-2Dと比べて倍の時間現場に留まれれば倍の値段してもP-1改造した方が使い勝手良いだろうな
981名無し三等兵
2019/01/14(月) 19:08:45.24ID:3esyn1/H E-2Cの更新はE-2Dで済んじゃうどころか純増の見通しだからなぁ
P-1AEWはE-2Dが老朽化する30年後の2060年代あたり?
P-1AEWはE-2Dが老朽化する30年後の2060年代あたり?
983名無し三等兵
2019/01/14(月) 19:21:48.10ID:rW7ugq09 13機じゃ純増とは言わんだろ・・・そこから増えたっけ?
985名無し三等兵
2019/01/14(月) 19:39:21.41ID:zGk+y+kP987名無し三等兵
2019/01/14(月) 19:48:27.28ID:CsK3H9mg >>984
ネットワーク戦全盛の時代に大型機が長距離進出してもねぇ
早期警戒型P-1がE-2Dに破れたのもコスト高から数が揃えられないことが問題視されたわけで
100億円前後の国産AEWを開発できれば無双できるんじゃない
ネットワーク戦全盛の時代に大型機が長距離進出してもねぇ
早期警戒型P-1がE-2Dに破れたのもコスト高から数が揃えられないことが問題視されたわけで
100億円前後の国産AEWを開発できれば無双できるんじゃない
990名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:20:35.93ID:TL6uXdwR 高い安い以前にE-2Dの対抗馬で国産案なんてあったっけ?
E-737とイスラエルのビジネスジェットベースのなら航続距離と機内容積なら有利っていわれてたが
E-737とイスラエルのビジネスジェットベースのなら航続距離と機内容積なら有利っていわれてたが
991名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:22:06.03ID:TL6uXdwR 将来的に国産機って可能性はあると思うが今回は急ぐんで有り物から採用だったような…
994名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:51:09.24ID:7dIlTyKJ996名無し三等兵
2019/01/15(火) 06:33:20.30ID:XdVZxNdH >>975
P-1自体は100億しないんじゃなかったっけ
P-1自体は100億しないんじゃなかったっけ
998名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:36:43.33ID:Sta7qczd999名無し三等兵
2019/01/15(火) 12:59:04.57ID:jmhpOQgY いい加減に受油装置付けてやれよと
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1051日 14時間 29分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1051日 14時間 29分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- じゃあ何故俺がここまで独身チーズ男性を嫌っているか理由が分かる?
- クマの救急医「ヘルメット被れ」 [787212328]
- 生活保護の受給額ってなんでこんなに安いの?
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
