軍事に関する質問はこのスレッドで
質問する前に検索してください
前スレ
初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を868(ワッチョイ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478855882/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
初心者歓迎スレ立てる前に此処で質問を869(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウカー Sa7f-3Xma)
2017/04/11(火) 12:29:20.55ID:K874bxNCa2名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-3Xma)
2017/04/11(火) 12:30:08.78ID:K874bxNCa3名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-3Xma)
2017/04/11(火) 12:34:43.20ID:K874bxNCa 派生議論スレ46
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
新軍事板書籍・書評スレ 73 雑談禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463311820/
軍事雑誌総合スレ 第31号 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482154406/
自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/
映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478164474/
質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2479◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491719821/
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1407854048/
新軍事板書籍・書評スレ 73 雑談禁止 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1463311820/
軍事雑誌総合スレ 第31号 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482154406/
自衛隊関係はこちらへ
http://wc2014.2ch.net/jsdf/
映画や小説、創作設定については
■○創作関連質問&相談スレ 83○■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1478164474/
質問を元に雑談を行いたい場合、アンケート質問などは
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2479◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491719821/
4名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-3Xma)
2017/04/11(火) 12:35:18.66ID:K874bxNCa ◆質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aであり、議論の初心者・人間の初心者は立入禁止です
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
・「〜で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあり、回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません
・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります
・初心者の方には難しいかも知れませんが、質問はなるべく具体的に、できれば知りたいことの資料や画像などを示して下さい
時代、国、軍の種類によっても回答は様々になりますからこれらを可能な限り絞り込んだ質問にすると求める回答が得やすくなります
5名無し三等兵 (アウアウカー Sa7f-3Xma)
2017/04/11(火) 12:36:24.14ID:K874bxNCa ■ワッチョイ導入について■ ※正式なテンプレではありません
こちらはワッチョイ導入の軍事板初心者質問スレです
当スレで導入されているワッチョイは(使用回線+ブラウザ)で生成されるコテハンが1週間付与されます
毎週木曜日に更新されるまで悪質な回答者へのnameNGに活用して下さい
次スレを建てる>>950の方は以下↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文一行目に挿入して下さい
ワッチョイ導入スレを利用できない方には以下の非導入スレがあります
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 876 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491372855/
こちらはワッチョイ導入の軍事板初心者質問スレです
当スレで導入されているワッチョイは(使用回線+ブラウザ)で生成されるコテハンが1週間付与されます
毎週木曜日に更新されるまで悪質な回答者へのnameNGに活用して下さい
次スレを建てる>>950の方は以下↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を本文一行目に挿入して下さい
ワッチョイ導入スレを利用できない方には以下の非導入スレがあります
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 876 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1491372855/
7名無し三等兵 (アウアウカー)
2017/04/14(金) 18:49:35.82ID:iAdmUQmta 名前欄に!slip:vvv
8名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc8-V7Gz)
2017/04/15(土) 21:39:58.46ID:q9GIpYoP0 >>1乙。
で前スレ転載。
994 返信:system ◆system65t. (ワッチョイ 2bbd-RZRQ)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 12:29:33.09 ID:vivCDvcb0
>>990-992
現在の北朝鮮のインフラ、電力事情で軍用級の濃縮ウランを十分作ることは出来ません。
995 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1f13-pzmP)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 14:32:03.37 ID:EVAJgjXx0
ウランの濃縮はある意味力技だからなあ。
996 名前:名無し三等兵 (JP 0H2f-EvE2)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 17:42:10.48 ID:oWL/jDz0H [1/2]
>>994
中国が自家発電用の石油をたっぷり供与している証拠が多数あるんだ
断言するのはいいけど、責任は持ってね
997 名前:名無し三等兵 (スップ Sd3f-b0lm)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 18:47:12.77 ID:AanlA/Lvd
石炭もあるでよ
998 名前:system ◆system65t. (ワッチョイ 0f8e-RZRQ)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 20:47:49.25 ID:sEua+J0f0
>>996
あのなあ、マンハッタン計画では遠心分離機回すのに
でかいダム一個の水力発電全部注ぎ込んだの知ってて言ってるか?
999 名前:名無し三等兵 (JP 0H2f-EvE2)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 20:55:22.20 ID:oWL/jDz0H [2/2]
>>999
70年の間に電力の効率的な使用技術がまったく進歩しないと
いう認識には恐れ入るしかないよw
で前スレ転載。
994 返信:system ◆system65t. (ワッチョイ 2bbd-RZRQ)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 12:29:33.09 ID:vivCDvcb0
>>990-992
現在の北朝鮮のインフラ、電力事情で軍用級の濃縮ウランを十分作ることは出来ません。
995 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1f13-pzmP)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 14:32:03.37 ID:EVAJgjXx0
ウランの濃縮はある意味力技だからなあ。
996 名前:名無し三等兵 (JP 0H2f-EvE2)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 17:42:10.48 ID:oWL/jDz0H [1/2]
>>994
中国が自家発電用の石油をたっぷり供与している証拠が多数あるんだ
断言するのはいいけど、責任は持ってね
997 名前:名無し三等兵 (スップ Sd3f-b0lm)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 18:47:12.77 ID:AanlA/Lvd
石炭もあるでよ
998 名前:system ◆system65t. (ワッチョイ 0f8e-RZRQ)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 20:47:49.25 ID:sEua+J0f0
>>996
あのなあ、マンハッタン計画では遠心分離機回すのに
でかいダム一個の水力発電全部注ぎ込んだの知ってて言ってるか?
999 名前:名無し三等兵 (JP 0H2f-EvE2)[sage] 投稿日:2017/04/15(土) 20:55:22.20 ID:oWL/jDz0H [2/2]
>>999
70年の間に電力の効率的な使用技術がまったく進歩しないと
いう認識には恐れ入るしかないよw
9名無し三等兵 (ワッチョイ ef78-KFtn)
2017/04/17(月) 08:57:45.42ID:tBjEMAZE0 戦前の日本戦車が軽量なのは
「クレーンの荷揚げ能力が低くて重量制限が欧米より厳しめだったから」というのが定説ですが
では中戦車の重量制限をオーバーする九一式・九五式重戦車と
当時のアジアの港湾クレーンでは到底吊れなさそうなオイ超重戦車はどうやって海上輸送するつもりだったのでしょうか
日本本土で組み立ててから外地/国外に運ぶのではなく、材料や部品レベルで運んでから現地組み立てとかでしょうか?
また、素人考えで申し訳ないですが、
T28超重戦車の取り外し式履帯のように最初からある程度バラして輸送する事を想定した設計にすれば
重量制限そのものをもう少し緩和出来ると思うのですが、技術的に難しいのでしょうか
「クレーンの荷揚げ能力が低くて重量制限が欧米より厳しめだったから」というのが定説ですが
では中戦車の重量制限をオーバーする九一式・九五式重戦車と
当時のアジアの港湾クレーンでは到底吊れなさそうなオイ超重戦車はどうやって海上輸送するつもりだったのでしょうか
日本本土で組み立ててから外地/国外に運ぶのではなく、材料や部品レベルで運んでから現地組み立てとかでしょうか?
また、素人考えで申し訳ないですが、
T28超重戦車の取り外し式履帯のように最初からある程度バラして輸送する事を想定した設計にすれば
重量制限そのものをもう少し緩和出来ると思うのですが、技術的に難しいのでしょうか
10名無し三等兵 (スップ Sd3f-b0lm)
2017/04/17(月) 09:03:30.75ID:cyNp9AVAd そんな定説ありません。
クレーンは作れば良いだけですから。
一般的には、中国や満州の道路事情から、軽戦車の方が使い勝手が良かった、といわれております。
クレーンは作れば良いだけですから。
一般的には、中国や満州の道路事情から、軽戦車の方が使い勝手が良かった、といわれております。
11名無し三等兵 (ワッチョイ 1bc8-ismt)
2017/04/17(月) 17:04:05.60ID:JduGOung0 大陸での運用を前提としていた(国内の道路や橋梁では動かしにくい)オイ車は国内で一旦分解してから船で運び、満州の工場で再組立て。
12名無し三等兵 (JP 0H2f-EvE2)
2017/04/17(月) 17:34:16.72ID:5inGA8LXH 8について補足すると、米では原爆の最初の数発分と
1946年以降の製造分を比較すると、所要電力は10分の1以下に
なってる
この間、電力節約技術で大した進歩はない
1946年以降の製造分を比較すると、所要電力は10分の1以下に
なってる
この間、電力節約技術で大した進歩はない
13名無し三等兵 (ワッチョイ 533c-DniR)
2017/04/21(金) 10:15:32.20ID:ATLyVYym014名無し三等兵 (ワッチョイ 8a78-rlcP)
2017/04/22(土) 13:34:21.89ID:y8PrCZHE0 WW2世代の戦車と装甲車を見比べると
同じ国・同じ開発時期でも総じて装甲車の方が傾斜装甲を多用しているように見えますが
装甲車は戦車より設計の自由度が高くて傾斜装甲を取り入れやすかったとかあったんでしょうか?
同じ国・同じ開発時期でも総じて装甲車の方が傾斜装甲を多用しているように見えますが
装甲車は戦車より設計の自由度が高くて傾斜装甲を取り入れやすかったとかあったんでしょうか?
15名無し三等兵 (ワッチョイ 8a72-OK1r)
2017/04/22(土) 13:53:42.21ID:jaZjs5aR0 分厚い鉄板を斜めにぴったり合わせるのは大変なのよ。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 533c-a3St)
2017/04/22(土) 19:39:20.04ID:RuYg7RqU0 あと傾斜装甲は一枚当たりの面積が大きくなるので、前面の厚い装甲でやるとかなり重くなる
装甲車は全体的に薄いので、それ程でもない
装甲車は全体的に薄いので、それ程でもない
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0a4c-PWEY)
2017/04/24(月) 03:48:36.46ID:VRk9zi5v0 北朝鮮は何回も核実験してるけども、いったい何がそこまで手間取るの?
どこの国(先進国でも)でもそんなものなの?
どこの国(先進国でも)でもそんなものなの?
18名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-Ok67)
2017/04/24(月) 04:02:54.25ID:fCLFhZO2M >>17
最初に言っておくが、核実験を何回もやるのは手間取るからとは限らないので注意。
戦略兵器だから政治的メッセージとしてやる場合もあるのよ。
で、手間取る場合の理由だけど、単に爆発するだけではなく、計算通りの爆発威力が出なかったり、
逆にそれ以上の爆発威力になったりすることもある。
(後者の典型的例が第五福竜丸事件)
そうなるとちゃんと設計通りに完成してないことになるので、それが確認されるまで繰り返すこともある。
最初に言っておくが、核実験を何回もやるのは手間取るからとは限らないので注意。
戦略兵器だから政治的メッセージとしてやる場合もあるのよ。
で、手間取る場合の理由だけど、単に爆発するだけではなく、計算通りの爆発威力が出なかったり、
逆にそれ以上の爆発威力になったりすることもある。
(後者の典型的例が第五福竜丸事件)
そうなるとちゃんと設計通りに完成してないことになるので、それが確認されるまで繰り返すこともある。
19名無し三等兵 (ワッチョイ 1efc-5GSV)
2017/04/24(月) 20:06:07.27ID:3mm8GaIe020名無し三等兵 (スッップ Sd7f-ZHdd)
2017/04/28(金) 14:36:29.27ID:UxwHs4jnd 車だと事故って修復かけてもよほど大金を投じないとまっすぐ走らないとかで元通りにならないけど、殴りあいをした昔の艦船ってそういうのは無かったの?
修理したら戦列に復帰してるけど、例えば舵の利きが悪いとか
修理したら戦列に復帰してるけど、例えば舵の利きが悪いとか
21名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-BmLe)
2017/04/28(金) 14:44:02.51ID:6/5wmyhx0 >>20
イギリスの戦艦ウォースパイトは第一次大戦のユトランド海戦中に起きた操舵装置の損傷が完全には直らず、退役するまで時々故障して動かなくなる舵に悩まされた。
第2次大戦ではフリッツXが命中するなど何度も損傷し、大戦後半には速度も上がらなくなったがすでに老朽化していたこともあって応急修理のみで戦い続け戦後まもなく解体されている。
イギリスの戦艦ウォースパイトは第一次大戦のユトランド海戦中に起きた操舵装置の損傷が完全には直らず、退役するまで時々故障して動かなくなる舵に悩まされた。
第2次大戦ではフリッツXが命中するなど何度も損傷し、大戦後半には速度も上がらなくなったがすでに老朽化していたこともあって応急修理のみで戦い続け戦後まもなく解体されている。
22名無し三等兵 (スッップ Sd7f-ZHdd)
2017/04/29(土) 12:05:53.09ID:DhXyKGOxd 船の防さび塗装って赤色と黒色があるけどどう違うの
24名無し三等兵 (スッップ Sd7f-6F4A)
2017/04/29(土) 12:59:02.72ID:EJ7aEXCEd25名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FeVf)
2017/04/29(土) 13:24:19.05ID:/eoQarzN0 艦底色のことなら、喫水線のあたりだけ黒く帯状に塗ってあるだけで、水上から見えない底の部分は赤だ
ちなみに赤の他、緑のベネジアン船底塗料ってのもあった
ちなみに赤の他、緑のベネジアン船底塗料ってのもあった
26名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-qd2B)
2017/04/30(日) 13:55:34.30ID:cQX4M4xNa ちょっと前まで日本の潜水艦の色の下半分が赤だったけど
最新型で黒くなったのはなぜ?
最新型で黒くなったのはなぜ?
27名無し三等兵 (オッペケ Sr1f-8kEg)
2017/04/30(日) 15:24:35.98ID:P8obY1Psr28名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-BmLe)
2017/04/30(日) 15:25:19.40ID:9DWA/Hwf0 >>26
たとえ浮上航行時でも少しでも目立たないように。
http://blog.livedoor.jp/f_29shima/tag/%E7%91%9E%E9%BE%8D
同じ黒色でも喫水線の上下で色味は少し違う。
たとえ浮上航行時でも少しでも目立たないように。
http://blog.livedoor.jp/f_29shima/tag/%E7%91%9E%E9%BE%8D
同じ黒色でも喫水線の上下で色味は少し違う。
29名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe2-Szoh)
2017/04/30(日) 20:59:17.77ID:d2IpMEys0 悠仁殿下が防衛大学行きたいと仮に希望された場合、皇族でも入学できるんですか?
30名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FeVf)
2017/04/30(日) 21:25:21.36ID:YrRmZJkE0 法的にはそれを禁ずるものは無いが、現実としてありえないだろう
31名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-PXQB)
2017/05/01(月) 02:32:34.22ID:2ry3NJIJa コッソリ入隊するにしても、姓が無い時点で身分がバレるし、戸籍を弄るには法律が邪魔をするw
32名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4c-ZHdd)
2017/05/01(月) 02:32:56.50ID:Lv+liHvF0 シーハリアーが民間で一機だけ飛んでいると聞いたんだけど本当?
まとめサイトなので信憑性は???だけど
まとめサイトなので信憑性は???だけど
33名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 03:18:37.69ID:DuGtzvMQM34名無し三等兵 (JP 0H9f-dUup)
2017/05/01(月) 07:50:03.01ID:BucNl/Y2H GR5/7じゃなかったっけ?
35名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 13:45:23.96ID:DuGtzvMQM >>34
んにゃ、シーハリアーFA2。
いつの間にか2機目でハリアーT2も買ったらしい。
確かに複座機も無いと何かと不便だろうしな…
http://allthingsaero.com/airshows/aircraft/article-nalls-aviation-adds-second-civilian-harrier
んにゃ、シーハリアーFA2。
いつの間にか2機目でハリアーT2も買ったらしい。
確かに複座機も無いと何かと不便だろうしな…
http://allthingsaero.com/airshows/aircraft/article-nalls-aviation-adds-second-civilian-harrier
36名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 13:46:52.91ID:DuGtzvMQM >>34
つか、英国登録じゃなくて米国登録のNナンバーだった。そこだけは間違いでスマン。
つか、英国登録じゃなくて米国登録のNナンバーだった。そこだけは間違いでスマン。
37名無し三等兵 (JP 0H9f-dUup)
2017/05/01(月) 14:01:21.64ID:BucNl/Y2H GR5/7の方が数は多いのになぁ
1,2機だったらメンテの経費はたいして変わらないということか
1,2機だったらメンテの経費はたいして変わらないということか
38名無し三等兵 (スッップ Sd7f-xwSt)
2017/05/01(月) 14:11:56.89ID:IGnG+/4Yd 買う方も買う方だが、売る方もよく売ったな。
39名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 14:14:15.85ID:DuGtzvMQM41名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 16:04:30.60ID:DuGtzvMQM >>40
ググって3分もかからずたどりついたが…特に工夫とかは無いぞホントに?
ググって3分もかからずたどりついたが…特に工夫とかは無いぞホントに?
42名無し三等兵 (スップ Sd7f-ZHdd)
2017/05/01(月) 18:55:27.55ID:vzIBrR4Ed43名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 19:16:25.03ID:DuGtzvMQM >>42
「"ハリアー" "民間"」でググったらまず日本語サイトがトップに出る。
そこでシーハリアーも持ってるっていうけど画像無かったから、
「"(保有してる会社名) "(シーハリアー)"」を英語で入れて出た海外サイトにシーハリアーの画像も出た。。
別に特別な単語なぞ何も入れてなくて、あえて言えば余計な検索結果除外するのに単語を""で囲ってるくらいかな。
ただ、ググった結果は普段の利用履歴にも左右されるというから、そのまんまの結果が誰でも出るかは知らんが。
軍事の質問ってわけじゃないが、ググるのに役立つからこういう回答も許しておくんなまし。
「"ハリアー" "民間"」でググったらまず日本語サイトがトップに出る。
そこでシーハリアーも持ってるっていうけど画像無かったから、
「"(保有してる会社名) "(シーハリアー)"」を英語で入れて出た海外サイトにシーハリアーの画像も出た。。
別に特別な単語なぞ何も入れてなくて、あえて言えば余計な検索結果除外するのに単語を""で囲ってるくらいかな。
ただ、ググった結果は普段の利用履歴にも左右されるというから、そのまんまの結果が誰でも出るかは知らんが。
軍事の質問ってわけじゃないが、ググるのに役立つからこういう回答も許しておくんなまし。
44名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FeVf)
2017/05/01(月) 19:20:19.37ID:xIqGH5PE0 それより HARRIER Civilian aircraft と英文で検索すれば一発ですがな
45名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/01(月) 19:25:08.90ID:DuGtzvMQM >>44
まー、みんながみんな英語できるわけでもないし、俺も苦手だし、日本語ルートでも探せますよってことで。
まー、みんながみんな英語できるわけでもないし、俺も苦手だし、日本語ルートでも探せますよってことで。
46名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FeVf)
2017/05/01(月) 19:46:16.22ID:xIqGH5PE0 何のためのgoogle検索+google翻訳かと
47名無し三等兵 (スップ Sd7f-ZHdd)
2017/05/01(月) 20:00:00.25ID:vzIBrR4Ed ありがとう!
48名無し三等兵 (ワッチョイ 5f78-V92/)
2017/05/02(火) 01:10:27.05ID:XFgAl3sn0 WW2の戦車の開発企業は基本的に自動車メーカーですが
メトロポリタン=キャメルやヘンシェルなど、機関車メーカーが戦車を開発する例もあります
機関車と戦車の間の差は、自動車と戦車の差よりずっと大きいと思いますが
「機関車メーカーが開発した戦車だからこそ」な長所や短所が出たりしたのでしょうか?
やっぱり自動車メーカー製よりも駄作率が高かったのでしょうか
メトロポリタン=キャメルやヘンシェルなど、機関車メーカーが戦車を開発する例もあります
機関車と戦車の間の差は、自動車と戦車の差よりずっと大きいと思いますが
「機関車メーカーが開発した戦車だからこそ」な長所や短所が出たりしたのでしょうか?
やっぱり自動車メーカー製よりも駄作率が高かったのでしょうか
49名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FeVf)
2017/05/02(火) 01:39:46.37ID:ki+tjVkR0 いやヘンシェルの場合、鋳物工場から始めて蒸気機関車、その次に(ディーゼルではなくまず)ガソリンエンジン機関車、後に自動車や航空機も作ってる総合重機械工業メーカーなんだが
メトロキャメルもバスを作ってるし、あと製造は担当しているが設計開発はやってない(例えば第二次大戦中作ったのはヴィッカース社設計の戦車)んじゃないか?
メトロキャメルもバスを作ってるし、あと製造は担当しているが設計開発はやってない(例えば第二次大戦中作ったのはヴィッカース社設計の戦車)んじゃないか?
50名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-PXQB)
2017/05/02(火) 01:43:48.63ID:KXjp+KXQa デカくて強度を要求されるボイラーの鋳造なんか、もろに戦車の砲塔に転用できる技術だな。
51名無し三等兵 (ワッチョイ db92-JvJn)
2017/05/02(火) 03:02:49.85ID:WOTRUcka0 >>48
自動車と戦車の方が差が大きい
転用出来る技術が殆ど無い
例えば足まわりの設計だと
大重量の列車の設計の経験が
生かされるだろうし
車輪作る設備を
そのまま転輪製造に出来るだろう
また工作機械やクレーン等も
大型大重量の部品製造に即した物を持ってる
自動車
自動車と戦車の方が差が大きい
転用出来る技術が殆ど無い
例えば足まわりの設計だと
大重量の列車の設計の経験が
生かされるだろうし
車輪作る設備を
そのまま転輪製造に出来るだろう
また工作機械やクレーン等も
大型大重量の部品製造に即した物を持ってる
自動車
52名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/02(火) 04:01:22.51ID:TLGvIb7/M >>46
10年前なら「お前の目の前の箱は何のためにある」で済んだ話だけど、今は検索と言われても
何していいかわからない人がマジで多いのよ。
何でかって「とにかくいじってみる」ってのをしないみたいで、教わらないことは知らないできない。
人間基本そんなもんだが、要するに好奇心を刺激するほど興味の対象にならないようで。
10年前なら「お前の目の前の箱は何のためにある」で済んだ話だけど、今は検索と言われても
何していいかわからない人がマジで多いのよ。
何でかって「とにかくいじってみる」ってのをしないみたいで、教わらないことは知らないできない。
人間基本そんなもんだが、要するに好奇心を刺激するほど興味の対象にならないようで。
53名無し三等兵 (スップ Sd7f-ZHdd)
2017/05/02(火) 07:52:37.44ID:vzgaTJRPd54名無し三等兵 (ワッチョイ bb3c-FeVf)
2017/05/02(火) 08:06:54.25ID:ki+tjVkR0 海外軍事関係なら、英単語並べて検索&画像検索した方が遥かに楽にヒットする
日本語だとオリジナルのニュースソースであることが少ないからね
日本語だとオリジナルのニュースソースであることが少ないからね
55名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/02(火) 08:16:05.66ID:TLGvIb7/M >>52
「必死こいて探すほどの情熱はそこに無いだけだから仕方ない」ってだけで、別に冷遇はしてないよw
他に興味あるものたくさんあるだろうから、例えば見つかるまで何時間も粘るとかしないっしょ?
それは別におかしい事じゃないし、そのためにここで質問するのもひとつの正解だし。
「必死こいて探すほどの情熱はそこに無いだけだから仕方ない」ってだけで、別に冷遇はしてないよw
他に興味あるものたくさんあるだろうから、例えば見つかるまで何時間も粘るとかしないっしょ?
それは別におかしい事じゃないし、そのためにここで質問するのもひとつの正解だし。
56名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/02(火) 08:37:00.53ID:TLGvIb7/M ところで、現在の旧ソ連空母ミンスクの現在地をご存知の方はいますか?
2016年4月にミンスクワールド閉鎖→舟山で修理→江蘇省南通市に到着までは確認したんですが、
同地でミンスクを係留して新たに今年開業すると言われるテーマパークがどこにあるのか、
ミンスクの現在地はどこなのかが不明です。
Googleマップで見ても南通の蘇通長江公路大橋そばという建設予定地にそれらしき姿は無く、
舟山のドックでも確認できませんでした。
2016年4月にミンスクワールド閉鎖→舟山で修理→江蘇省南通市に到着までは確認したんですが、
同地でミンスクを係留して新たに今年開業すると言われるテーマパークがどこにあるのか、
ミンスクの現在地はどこなのかが不明です。
Googleマップで見ても南通の蘇通長江公路大橋そばという建設予定地にそれらしき姿は無く、
舟山のドックでも確認できませんでした。
58名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-BmLe)
2017/05/02(火) 16:29:06.83ID:wiaBHw990 >>56
グーグルマップの南通市の衛星写真はミンスクが来る前のものだし、2016〜2017年に整備が行われていた舟山市の龍山造船所の画像もその期間の物がないので写っていない。
グーグルマップの南通市の衛星写真はミンスクが来る前のものだし、2016〜2017年に整備が行われていた舟山市の龍山造船所の画像もその期間の物がないので写っていない。
59名無し三等兵 (ワイマゲー MM9f-bKsn)
2017/05/02(火) 16:52:51.56ID:TLGvIb7/M >>58
ありがとうございます。
右下に2017googleとあったので撮影時期と勘違いしてました。
近況を伝える海外記事とかも探したんですけど、2016年6月あたりを境に見当たらなくなりまして。。。
2017年オープンならそろそろ何か話題が無いかと探していたのです。
差し当たり、Googleの画像で見落とし探す手間が省けて助かりました。
ありがとうございます。
右下に2017googleとあったので撮影時期と勘違いしてました。
近況を伝える海外記事とかも探したんですけど、2016年6月あたりを境に見当たらなくなりまして。。。
2017年オープンならそろそろ何か話題が無いかと探していたのです。
差し当たり、Googleの画像で見落とし探す手間が省けて助かりました。
60名無し三等兵 (アウアウカー Sa1f-dmCV)
2017/05/04(木) 20:41:37.82ID:qRz61o2Ea 山本五十六について質問です
客観的に見て山本五十六さんは極一部の経済評論家がボロクソに言ってますが
どうなんでしょうね?
個人的意見ですが日本の為に戦った人をボロクソに言うのは日本人の考え方じゃない気がします
客観的に見て山本五十六さんは極一部の経済評論家がボロクソに言ってますが
どうなんでしょうね?
個人的意見ですが日本の為に戦った人をボロクソに言うのは日本人の考え方じゃない気がします
62名無し三等兵 (アウアウウー Sab3-x3QH)
2017/05/04(木) 20:56:50.42ID:mym5gEuaa63名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-PboC)
2017/05/04(木) 21:21:14.57ID:NDHLKDYv0 あからさまな煽り質問にマジレスする人は書き込む前にちょっと考えろよ
64名無し三等兵 (ワッチョイ b292-iR2Q)
2017/05/04(木) 21:33:07.17ID:p0ZNgI0i0 >>63
ちょっと考えれば、煽りに対して冷静かつ的確な解答が一番良いと判るはず。
ちょっと考えれば、煽りに対して冷静かつ的確な解答が一番良いと判るはず。
66名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-PboC)
2017/05/04(木) 22:11:59.31ID:NDHLKDYv0 ワッチョイありのスレでNGもせずに煽りの相手をする人って。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 36c8-dmCV)
2017/05/05(金) 10:05:13.88ID:i/5/XB+I0 60ですが
すんません、ちょっと煽ってましたね
海外の評価をしらべてみます。
すんません、ちょっと煽ってましたね
海外の評価をしらべてみます。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 3278-pBbS)
2017/05/08(月) 23:32:39.32ID:uuUjK7hi0 3Vボマーは何故3機種全てを採用・量産したのでしょうか?
ヴァリアントは保守的設計で性能に劣る代わりに完成が早いということで
本命までのつなぎとして差別化できており、採用した意義はありますが
バルカンとヴィクターを両方採用したのは兵器行政的に非合理的に見えます
「2機種の試作機を作らせてコンペで勝った一方だけ採用」じゃ駄目な理由があったのでしょうか?
ヴァリアントは保守的設計で性能に劣る代わりに完成が早いということで
本命までのつなぎとして差別化できており、採用した意義はありますが
バルカンとヴィクターを両方採用したのは兵器行政的に非合理的に見えます
「2機種の試作機を作らせてコンペで勝った一方だけ採用」じゃ駄目な理由があったのでしょうか?
69名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-W+y+)
2017/05/08(月) 23:37:25.98ID:mL2JxVAd0 >>68
勝った方を生産・導入したあとに重大な不具合が見つかって全部やり直し、というのを恐れたから。
核戦力の中核的存在を担うとされてただけに、2種類並立させてどちらかが駄目になってもなんとでもなる、という多重安全策を取った。
勝った方を生産・導入したあとに重大な不具合が見つかって全部やり直し、というのを恐れたから。
核戦力の中核的存在を担うとされてただけに、2種類並立させてどちらかが駄目になってもなんとでもなる、という多重安全策を取った。
70名無し三等兵 (ワッチョイ 3278-pBbS)
2017/05/08(月) 23:50:36.39ID:uuUjK7hi0 >>69
それはその通りなんですけど、同時期の米ソの戦略爆撃機を見ていると
「保守的保険」と「先進的冒険」を同時期に開発させる事はあっても
「先進的冒険」を2機種作らせて両方とも採用、なんてやっていないんですよね…
イギリスだけ贅沢に見えてしまいます
それはその通りなんですけど、同時期の米ソの戦略爆撃機を見ていると
「保守的保険」と「先進的冒険」を同時期に開発させる事はあっても
「先進的冒険」を2機種作らせて両方とも採用、なんてやっていないんですよね…
イギリスだけ贅沢に見えてしまいます
71名無し三等兵 (ワッチョイ a62b-HG4F)
2017/05/08(月) 23:54:55.98ID:H9gLzbFz0 >>70
初質より以下のスレで聞いたほうがいいぞ。
ブリテンの兵器はキモイ 第67波 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492465319/
初質より以下のスレで聞いたほうがいいぞ。
ブリテンの兵器はキモイ 第67波 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1492465319/
72名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-W+y+)
2017/05/09(火) 01:27:02.19ID:Dn+zagKW0 >>70
ビクターはバルカンほどには冒険はしていない。
「先進的冒険」というほどの機体ではなかったろう。
バリアントは「保険」、ビクターは「予備」、バルカンが「本命」だったというのが正しいところだろう。
ビクターはバルカンほどには冒険はしていない。
「先進的冒険」というほどの機体ではなかったろう。
バリアントは「保険」、ビクターは「予備」、バルカンが「本命」だったというのが正しいところだろう。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-W+y+)
2017/05/09(火) 01:40:57.88ID:Dn+zagKW0 >>70
あと、もっと言うならそれは「贅沢」ではない。
むしろ逆で、「余裕がない」からだ。
余裕があるなら「とりあえず保険的存在を採用して、先進的冒険を開発しよう。冒険に失敗したら? なあにまた次の冒険に挑めばいいさ」ということができる。
「これに失敗したら次がない・・・」となったら、多少無理をしても「絶対に失敗はしない」を目指すしかない。
余裕が無い方が短期的にはカネがかかるのだ。
あと、もっと言うならそれは「贅沢」ではない。
むしろ逆で、「余裕がない」からだ。
余裕があるなら「とりあえず保険的存在を採用して、先進的冒険を開発しよう。冒険に失敗したら? なあにまた次の冒険に挑めばいいさ」ということができる。
「これに失敗したら次がない・・・」となったら、多少無理をしても「絶対に失敗はしない」を目指すしかない。
余裕が無い方が短期的にはカネがかかるのだ。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-PboC)
2017/05/09(火) 01:59:16.01ID:XJkIp9rb0 >>70
イギリスは1930年代にもアヴロ・マンチェスター、ショート・スターリング、ハンドレページ・ハリファックスの三種の爆撃機を同時に採用している。
この時はスターリングは性能不足で第二次大戦初期に一線を退き、マンチェスターはエンジンが出力不足だったのが四発化したことで性能が飛躍的に向上したランカスターになり、ハリファックスは性能はそこそこだったので使い続けられた。
この経験から英空軍はアメリカのように一種に絞るより高くついても三種類まとめて採用し、どれかが性能不足になっても選択肢が残せるようにした。
イギリスは1930年代にもアヴロ・マンチェスター、ショート・スターリング、ハンドレページ・ハリファックスの三種の爆撃機を同時に採用している。
この時はスターリングは性能不足で第二次大戦初期に一線を退き、マンチェスターはエンジンが出力不足だったのが四発化したことで性能が飛躍的に向上したランカスターになり、ハリファックスは性能はそこそこだったので使い続けられた。
この経験から英空軍はアメリカのように一種に絞るより高くついても三種類まとめて採用し、どれかが性能不足になっても選択肢が残せるようにした。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 63c8-PboC)
2017/05/09(火) 02:11:14.77ID:XJkIp9rb0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88_%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%B3
あとレシプロのアヴロ・リンカーンとVボマーの間のつなぎとしてショート・スペリンというジェット爆撃機も開発されたが、設計が保守的過ぎたために試作で終わっている。
それだけ英空軍は革新的なVボマーに期待していた。
あとレシプロのアヴロ・リンカーンとVボマーの間のつなぎとしてショート・スペリンというジェット爆撃機も開発されたが、設計が保守的過ぎたために試作で終わっている。
それだけ英空軍は革新的なVボマーに期待していた。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 173c-VjVX)
2017/05/09(火) 04:37:04.77ID:RR3bOh/U0 >>74
1936年に空軍の出した仕様に沿って作られた四発爆撃機はスターリングだけ、ハリファックスもマンチェスター同様の双発型(試作どまり)からの発展型、
先に運用されていたスターリングの補完または後継機であり、こっちは3Vと違い三種類同時採用ってのは違くね?
1936年に空軍の出した仕様に沿って作られた四発爆撃機はスターリングだけ、ハリファックスもマンチェスター同様の双発型(試作どまり)からの発展型、
先に運用されていたスターリングの補完または後継機であり、こっちは3Vと違い三種類同時採用ってのは違くね?
77名無し三等兵 (JP 0H4b-FFaT)
2017/05/09(火) 09:37:10.55ID:F1sxlPhUH ていうか、イギリスはWW1以後、欧州方面では大戦争はないと
見て、思い切った軍縮をやっていたから、使える爆撃機がほとんど
なかったんだ
で、ドイツの暴れっぷりをみて、慌てて爆撃機の量産にかかり、製造
提案されたんをかたっぱしから採用していったんよ
見て、思い切った軍縮をやっていたから、使える爆撃機がほとんど
なかったんだ
で、ドイツの暴れっぷりをみて、慌てて爆撃機の量産にかかり、製造
提案されたんをかたっぱしから採用していったんよ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4c-zS22)
2017/05/11(木) 00:26:49.23ID:V3nQ1V+s0 WW2に参戦した艦船は、アイオワ級戦艦の退役をもって全て退役したかな?
79名無し三等兵 (ワッチョイ 7f72-vBRo)
2017/05/11(木) 00:41:15.40ID:9ZpW+TRD0 (´・ω・`)
>>78 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%9C%E3%83%B3_(%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88)
>>78 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%9E%E3%83%9C%E3%83%B3_(%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88)
80名無し三等兵 (ワッチョイ d3c8-wLp9)
2017/05/11(木) 00:44:47.21ID:2JzSa8Uy0 >>78
1943年就役のフィリピン海軍フリゲート「ラジャ・フマボン(旧米海軍キャノン級護衛駆逐艦「アザートン」→旧海上自衛隊あさひ級護衛艦「はつひ」)」がまだ現役。
1943年就役のフィリピン海軍フリゲート「ラジャ・フマボン(旧米海軍キャノン級護衛駆逐艦「アザートン」→旧海上自衛隊あさひ級護衛艦「はつひ」)」がまだ現役。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4c-zS22)
2017/05/11(木) 00:47:43.07ID:V3nQ1V+s0 フマボン忘れてたわw
アイオワ級より後までギアリング級も残ってたんだっけか
さすがにそいつらは退役したよね?
アイオワ級より後までギアリング級も残ってたんだっけか
さすがにそいつらは退役したよね?
82名無し三等兵 (ワッチョイ d3c8-wLp9)
2017/05/11(木) 00:50:07.22ID:2JzSa8Uy0 https://en.wikipedia.org/wiki/BAP_Almirante_Grau_(CLM-81)
建造開始年で言えばペルー海軍巡洋艦アルミランテ・グラウ(旧オランダ海軍巡洋艦「デ・ロイテル」)」が1939年起工でもっと古いが、こちらは1941年進水で竣工したのは1953年なので第二次大戦には間に合っていない。
建造開始年で言えばペルー海軍巡洋艦アルミランテ・グラウ(旧オランダ海軍巡洋艦「デ・ロイテル」)」が1939年起工でもっと古いが、こちらは1941年進水で竣工したのは1953年なので第二次大戦には間に合っていない。
83名無し三等兵 (ワッチョイ d3c8-wLp9)
2017/05/11(木) 01:02:05.50ID:2JzSa8Uy0 https://en.wikipedia.org/wiki/Brazilian_monitor_Parna%C3%ADba_(U17)
ブラジル海軍の河川砲艦「パルナイバ」(1938年就役)もウィキペディアには第二次世界大戦に参加みたいなことは書いてあるが具体的に何してたかは不明。
航洋性がないからアマゾンの河口とか沿岸でUボートの警戒くらいはしてたんだろうけど。
ブラジル海軍の河川砲艦「パルナイバ」(1938年就役)もウィキペディアには第二次世界大戦に参加みたいなことは書いてあるが具体的に何してたかは不明。
航洋性がないからアマゾンの河口とか沿岸でUボートの警戒くらいはしてたんだろうけど。
84名無し三等兵 (ワッチョイ 7f72-vBRo)
2017/05/11(木) 01:06:25.53ID:9ZpW+TRD0 「第二次大戦参戦国」には間違いないとこで、「1938年に就役した」「軍艦」が改修を続けながらなお運用されているのなら、ない事もない。
http://npn.co.jp/article/detail/98015344/
…それぞれの単語は何一つ間違ってないよ? 錆の進行具合が比較的遅いのは認める。
http://npn.co.jp/article/detail/98015344/
…それぞれの単語は何一つ間違ってないよ? 錆の進行具合が比較的遅いのは認める。
85名無し三等兵 (ササクッテロル Sp27-Y/UN)
2017/05/11(木) 07:02:57.79ID:k4StGNzIp 台湾海軍が1945年3月就役のテンチ級潜水艦カットラスを未だ使用中。
86名無し三等兵 (ワイマゲー MM87-wEfY)
2017/05/11(木) 19:41:17.50ID:93fDr84WM WWIIにも参加して艦齢も古くってって言ったらロシア海軍のサルベージ船コムーナが定番じゃね?
1912年就役で艦齢100年以上。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kommuna-class_salvage_vessel
1912年就役で艦齢100年以上。
https://en.wikipedia.org/wiki/Kommuna-class_salvage_vessel
87名無し三等兵 (スッップ Sdea-3Z1t)
2017/05/20(土) 11:08:35.46ID:c5wiHtiZd https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170520-00000006-jij_afp-int
どうみてもハンビーだけど誰が誰に西側兵器の援助してるの?
どうみてもハンビーだけど誰が誰に西側兵器の援助してるの?
88名無し三等兵 (ワッチョイ ca72-k2n2)
2017/05/20(土) 11:22:09.03ID:RC8w0MHV0 控えめに言っても痛み切ってるし、分捕品かも。ロンメルの昔からリビア砂漠といや分捕り分捕られの名所だし。
89名無し三等兵 (スップ Sdbf-ENwv)
2017/05/30(火) 16:07:53.10ID:xllMijqOd レーガン政権下でアイオワ級が復活した時に
「今さらこんなのに金かけてどーすんだよ」
とか
「今さらどこで使うんだよ」
って声はなかったの?
「今さらこんなのに金かけてどーすんだよ」
とか
「今さらどこで使うんだよ」
って声はなかったの?
90名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-dgMf)
2017/05/30(火) 16:21:47.03ID:lS8GpCMHM >>89
むしろ航空戦艦案(フェーズII)をニチモが模型化したりとか、ちょっとした祭り。
アイオワ級どころかオリスカニーさえ再就役する計画があったくらい。
トマホークはともかく16インチ砲の艦砲射撃は他のどの国にも真似できなくなってたし、
最初にニュージャージーが再就役した翌年にはレバノン内戦に投入されてるしで、
「今更どこで使うんだよ」なんてツッコミを入れる間すら無く使いまくり。
やる気マンマンになったアメリカはもう誰も止められないという勢いだった。
そしてそのままの勢いでソ連崩壊を迎えたのがアメリカの絶頂期。
むしろ航空戦艦案(フェーズII)をニチモが模型化したりとか、ちょっとした祭り。
アイオワ級どころかオリスカニーさえ再就役する計画があったくらい。
トマホークはともかく16インチ砲の艦砲射撃は他のどの国にも真似できなくなってたし、
最初にニュージャージーが再就役した翌年にはレバノン内戦に投入されてるしで、
「今更どこで使うんだよ」なんてツッコミを入れる間すら無く使いまくり。
やる気マンマンになったアメリカはもう誰も止められないという勢いだった。
そしてそのままの勢いでソ連崩壊を迎えたのがアメリカの絶頂期。
91名無し三等兵 (スップ Sdbf-ENwv)
2017/05/30(火) 16:25:39.31ID:xllMijqOd92名無し三等兵 (ワッチョイ bbc8-w9y6)
2017/05/30(火) 16:41:25.20ID:Y80Dv6rx0 >>89
https://en.wikipedia.org/wiki/Iowa-class_battleship#Conversion_proposals
アイオワ級にミサイルを搭載してBBG(ミサイル戦艦)にするプランは終戦後すぐに検討が始まっていたので1980年代に突然思いつかれたわけでもない。
しかし主にコストの問題で実現せずに終わってる。
しかし1980年代に入るとレーガンが進めていた600隻艦隊におけるソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦に対抗するミサイル母艦として現役復帰が進められた。
当初は後部砲塔を取り外してハリアーを搭載したりスチームカタパルトと航空甲板をつけてホーネットを発着艦できるようにしたり、砲塔をVLSに置き換えるなどいくつかのプランが検討されてる。
しかしこれらのプランは全て放棄され、結局電子戦装備やCIWS、ハープーンランチャーの設置といった改装に留められた。
つまりこれでも当初の案よりは安上がりになってる。
https://en.wikipedia.org/wiki/Iowa-class_battleship#Conversion_proposals
アイオワ級にミサイルを搭載してBBG(ミサイル戦艦)にするプランは終戦後すぐに検討が始まっていたので1980年代に突然思いつかれたわけでもない。
しかし主にコストの問題で実現せずに終わってる。
しかし1980年代に入るとレーガンが進めていた600隻艦隊におけるソ連のキーロフ級ミサイル巡洋艦に対抗するミサイル母艦として現役復帰が進められた。
当初は後部砲塔を取り外してハリアーを搭載したりスチームカタパルトと航空甲板をつけてホーネットを発着艦できるようにしたり、砲塔をVLSに置き換えるなどいくつかのプランが検討されてる。
しかしこれらのプランは全て放棄され、結局電子戦装備やCIWS、ハープーンランチャーの設置といった改装に留められた。
つまりこれでも当初の案よりは安上がりになってる。
93名無し三等兵 (ワッチョイ bbc8-w9y6)
2017/05/30(火) 16:46:10.78ID:Y80Dv6rx0 >>91
先に書いたようにレーガン時代以前にもったいないんでミサイル戦艦にできないかということで海軍内で検討が行われてる。
あと下世話な話だが戦艦が4隻現役復帰するということは大佐が着任する艦長のポストが4つできるということなので。
先に書いたようにレーガン時代以前にもったいないんでミサイル戦艦にできないかということで海軍内で検討が行われてる。
あと下世話な話だが戦艦が4隻現役復帰するということは大佐が着任する艦長のポストが4つできるということなので。
94名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-dgMf)
2017/05/30(火) 18:05:29.49ID:lS8GpCMHM95名無し三等兵 (スップ Sdbf-ENwv)
2017/05/30(火) 18:32:00.93ID:xllMijqOd96名無し三等兵 (ワッチョイ bbc8-w9y6)
2017/05/30(火) 19:34:16.76ID:Y80Dv6rx0 >>95
大企業で言えば部長クラスで取締役まであと一歩というところ。
つまり真面目に勤めているだけでは絶対無理。
艦艇は専門性が高いので潜水艦の艦長は潜水艦乗りに限られ、空母の艦長は艦載機乗りがなることが多い。
水上艦乗りが大佐で艦長になるとしたら巡洋艦か戦艦くらいなので、更にその上の将官を目指すなら艦長として指揮した実績は重要になる。
大企業で言えば部長クラスで取締役まであと一歩というところ。
つまり真面目に勤めているだけでは絶対無理。
艦艇は専門性が高いので潜水艦の艦長は潜水艦乗りに限られ、空母の艦長は艦載機乗りがなることが多い。
水上艦乗りが大佐で艦長になるとしたら巡洋艦か戦艦くらいなので、更にその上の将官を目指すなら艦長として指揮した実績は重要になる。
97名無し三等兵 (スップ Sdbf-ENwv)
2017/05/30(火) 20:04:08.06ID:xllMijqOd >>96
なるほどね
真面目なだけじゃだめって専門性の他にもドロドロの権力争いがあるんだろうな〜それはどこも一緒か
映画だとベトナム上がりの熱血将軍とかばっかりだからフネの数を左右するほどそんなに重要なのかねぇと思ってたわありがとう
あと続けざまでごめん
"大佐で艦長になるとしたら戦艦か巡洋艦"ってことは逆に駆逐艦や空母や潜水艦なら中佐でもいいってことなのかな?掃海艦なら少佐かな?
まあ頭数の多いフネは中佐や少佐も艦長にしないと人が足りなくなりそうってのは想像はつくけどそれで合ってるのかな?
なるほどね
真面目なだけじゃだめって専門性の他にもドロドロの権力争いがあるんだろうな〜それはどこも一緒か
映画だとベトナム上がりの熱血将軍とかばっかりだからフネの数を左右するほどそんなに重要なのかねぇと思ってたわありがとう
あと続けざまでごめん
"大佐で艦長になるとしたら戦艦か巡洋艦"ってことは逆に駆逐艦や空母や潜水艦なら中佐でもいいってことなのかな?掃海艦なら少佐かな?
まあ頭数の多いフネは中佐や少佐も艦長にしないと人が足りなくなりそうってのは想像はつくけどそれで合ってるのかな?
98名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-dgMf)
2017/05/30(火) 20:08:04.23ID:lS8GpCMHM99名無し三等兵 (スップ Sdbf-ENwv)
2017/05/30(火) 20:14:24.48ID:xllMijqOd >>98
その話は聞いたことがあるけどそういうことだったのか
まあ確かに下の階級と同じフネの艦長なら大佐の権威に泥を塗るようなものだもんね
よし!ズムウォルト級量産だ!
とか言いつつあの巨体で駆逐艦なんだった...
その話は聞いたことがあるけどそういうことだったのか
まあ確かに下の階級と同じフネの艦長なら大佐の権威に泥を塗るようなものだもんね
よし!ズムウォルト級量産だ!
とか言いつつあの巨体で駆逐艦なんだった...
100あぼーん
NGNGあぼーん
101名無し三等兵 (ワッチョイ 4bf7-DC4P)
2017/05/31(水) 13:55:12.59ID:1zfCIQJH0 核戦争が起こったら人類は滅亡っていいますけど
核戦争が起こっても人類は滅亡はしないと思うんですが
どう思います?
核爆弾を均等に爆発させても地球の全大陸全諸島の表面全てを
焼き払うには米ロ中仏英印パの核全部合わせても数が足りないと思いますし
放射性物質による汚染にしたチェルノブイリ原発事故後の周辺地域ではむしろ
動物がいっぱいいるそうですし
どんな僻地にも人類の集団はいますし
人類ではなく先進国が衰退するだけだと思います
核戦争が起こっても人類は滅亡はしないと思うんですが
どう思います?
核爆弾を均等に爆発させても地球の全大陸全諸島の表面全てを
焼き払うには米ロ中仏英印パの核全部合わせても数が足りないと思いますし
放射性物質による汚染にしたチェルノブイリ原発事故後の周辺地域ではむしろ
動物がいっぱいいるそうですし
どんな僻地にも人類の集団はいますし
人類ではなく先進国が衰退するだけだと思います
102名無し三等兵 (ワッチョイ 4b13-nKN+)
2017/05/31(水) 14:01:52.16ID:FT7D5cau0 日本じゃ戦前の陸軍省海軍省の課長が大佐だったなあ。
103名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-dgMf)
2017/05/31(水) 15:03:46.84ID:avudbsewM104名無し三等兵 (ワッチョイ 9f56-voO5)
2017/05/31(水) 15:06:52.95ID:Zeeih16R0105名無し三等兵 (スッップ Sdbf-kA1G)
2017/05/31(水) 18:22:59.12ID:pJ0cBOOqd 共謀罪はともかく、これはもみ消しちゃいかんだろ。
交通違反くらいならともかく。
交通違反くらいならともかく。
106名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp0f-Kfqe)
2017/05/31(水) 19:26:19.36ID:8+KOLktGp どうでも良いが、その事件は軍事に関係ないし、実は安倍にも政府内閣にも関係ないんだぜ。
過去に政治ニュースを語ったニュースキャスターが不祥事を起こしたら、それも安倍のせいになるのか?
「安倍」
首相の担当をしてるTBS記者が、
「強姦」
事件を起こしました。
なんて東スポ風のニュースにしたら、もはや犯罪的な印象操作だと思うけどな。
過去に政治ニュースを語ったニュースキャスターが不祥事を起こしたら、それも安倍のせいになるのか?
「安倍」
首相の担当をしてるTBS記者が、
「強姦」
事件を起こしました。
なんて東スポ風のニュースにしたら、もはや犯罪的な印象操作だと思うけどな。
107名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-WZ7v)
2017/05/31(水) 19:35:24.77ID:paybapM9a レイプ事件なんかよりこの女と民進党とマスゴミが一体となって実行してる反政府活動の方がよほど犯罪だしレイプの方はこの際無かった事にして全力でこいつらを日本国一体となって攻撃すべき
クソサヨに甘い期間はもはや世界的にも終わった
クソサヨに甘い期間はもはや世界的にも終わった
108名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-ENwv)
2017/05/31(水) 20:10:25.10ID:nH8vYAuPd ツカノとかのcoin機ってどこに需要があるの?
アフリカや中東のゲリラみてると対空機関砲をハイラックスに載っけてるし、あれってちょっとしたジェット機も落とせるんでしょ?
タービン機とはいえプロペラ機の出番が無いような気がするんだよなあ
アフリカや中東のゲリラみてると対空機関砲をハイラックスに載っけてるし、あれってちょっとしたジェット機も落とせるんでしょ?
タービン機とはいえプロペラ機の出番が無いような気がするんだよなあ
109名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-dgMf)
2017/05/31(水) 20:26:45.34ID:avudbsewM >>108
そりゃアナタ、射撃管制レーダーもついてない高射機関砲で敵をバタバタ落とせるなら苦労は無いわけで。
ベトナム戦争の頃にゃスカイレーダーの再生産すら検討されたんだから。
実際にはそう簡単に撃墜できないってのと、飛行場や整備機材も含めた維持運用コストがジェット機より
段違いで、ヘリより速くて生存性が高く、ジェット機より低速で滞空時間も長いってメリットがある。
そりゃアナタ、射撃管制レーダーもついてない高射機関砲で敵をバタバタ落とせるなら苦労は無いわけで。
ベトナム戦争の頃にゃスカイレーダーの再生産すら検討されたんだから。
実際にはそう簡単に撃墜できないってのと、飛行場や整備機材も含めた維持運用コストがジェット機より
段違いで、ヘリより速くて生存性が高く、ジェット機より低速で滞空時間も長いってメリットがある。
110名無し三等兵 (ガラプー KK8f-AloE)
2017/05/31(水) 21:55:21.25ID:9rtyLjahK >>108
俺、低空をフラフラ飛んでいたら下からバリバリ撃たれたから、こりゃあかん!て思ったけど当たらんかったから、意外に大丈夫w
俺、低空をフラフラ飛んでいたら下からバリバリ撃たれたから、こりゃあかん!て思ったけど当たらんかったから、意外に大丈夫w
111名無し三等兵 (ワッチョイ bbc8-/6qz)
2017/05/31(水) 22:07:22.11ID:oc2GTB/P0 >>108
他の人に付け加えておくなら、COIN機が想定してた「目標」は、そのレベルの対空兵器すら
持ってないようなゲリラや武装勢力だったので、あれでよかった。
少なくても設計した頃は。
最近だと全然そんなことはなくなったが、ゲリラレベルの武装組織がRV車とはいえ自動車がないと
運べないような重火器を保有しているのが当り前になったは、つい最近のことなのだぜ。
他の人に付け加えておくなら、COIN機が想定してた「目標」は、そのレベルの対空兵器すら
持ってないようなゲリラや武装勢力だったので、あれでよかった。
少なくても設計した頃は。
最近だと全然そんなことはなくなったが、ゲリラレベルの武装組織がRV車とはいえ自動車がないと
運べないような重火器を保有しているのが当り前になったは、つい最近のことなのだぜ。
112名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ENwv)
2017/05/31(水) 23:35:51.87ID:NRlFZS16d そっかあ
フライトシムでスカイレーダーはほとんどと言って良いほど、ファントムでも音速越えてないと北ベトナム軍に毎回落とされてたから対空機関砲万能だと思ってた
よく考えればレーダー無しの対空機関砲がバンバン当たれば大和は沈まなかったよなw
最近になって対空機関砲がゲリラの手に渡ったのはやっぱ冷戦終結とそれに伴うドタバタで正規軍のが流出したってこと?
フライトシムでスカイレーダーはほとんどと言って良いほど、ファントムでも音速越えてないと北ベトナム軍に毎回落とされてたから対空機関砲万能だと思ってた
よく考えればレーダー無しの対空機関砲がバンバン当たれば大和は沈まなかったよなw
最近になって対空機関砲がゲリラの手に渡ったのはやっぱ冷戦終結とそれに伴うドタバタで正規軍のが流出したってこと?
113名無し三等兵 (ワイマゲー MMcf-dgMf)
2017/05/31(水) 23:47:08.48ID:avudbsewM >>112
まー冷戦終結ってのは直接的にじゃないにせよ、遠因ではある。
代わって台頭した民族主義で事実上崩壊する国とか出て来ちゃって、そうなると正規軍が寝返るだの
倉庫から奪われるだのそれを売り払うだの、直接的な原因はいろいろ。
まー冷戦終結ってのは直接的にじゃないにせよ、遠因ではある。
代わって台頭した民族主義で事実上崩壊する国とか出て来ちゃって、そうなると正規軍が寝返るだの
倉庫から奪われるだのそれを売り払うだの、直接的な原因はいろいろ。
114名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-i1uu)
2017/06/01(木) 01:28:08.51ID:ZYilBarSa 携SAMも流通してるしな
115名無し三等兵 (スッップ Sd0a-pJFK)
2017/06/01(木) 14:29:49.53ID:JOjWaSgjd 戦闘艦の装甲技術って進化してるの?
戦艦が無くなったから装甲技術を活かす場面がなさそうなので、あまり研究してないイメージがある
戦艦が無くなったから装甲技術を活かす場面がなさそうなので、あまり研究してないイメージがある
116名無し三等兵 (ワッチョイ ea78-wUaA)
2017/06/01(木) 15:01:52.47ID:aZXANnNu0 >>115
ダメコンだけじゃなく装甲そのものも進歩している
とりあえず大きな変化としては、軽さ安さから冷戦期に艦体にも使われた軽合金は
流石に燃えやすくて駄目だとわかって艦体からは排除されていったし(構造物としては現役)
弾片や小口径弾防御にケブラー装甲を貼られるようになった
ダメコンだけじゃなく装甲そのものも進歩している
とりあえず大きな変化としては、軽さ安さから冷戦期に艦体にも使われた軽合金は
流石に燃えやすくて駄目だとわかって艦体からは排除されていったし(構造物としては現役)
弾片や小口径弾防御にケブラー装甲を貼られるようになった
117名無し三等兵 (ワッチョイ 29c8-100d)
2017/06/01(木) 15:04:05.97ID:gWSz47a20 >>115
アーレイ・バーク級では駆逐艦ベルナップの火災事故の教訓から上部構造物に燃えやすいアルミ合金ではなく鋼材を使用した。
さらにフォークランド紛争の戦訓からスポール(飛散破片)防止でケブラーで内張りしたり、バイタルパートをスペースドアーマーで覆ったりなどの防御力強化を行っている。
アーレイ・バーク級では駆逐艦ベルナップの火災事故の教訓から上部構造物に燃えやすいアルミ合金ではなく鋼材を使用した。
さらにフォークランド紛争の戦訓からスポール(飛散破片)防止でケブラーで内張りしたり、バイタルパートをスペースドアーマーで覆ったりなどの防御力強化を行っている。
118名無し三等兵 (スッップ Sd0a-pJFK)
2017/06/01(木) 15:47:43.41ID:XvBaOYZHd サンクス!
戦艦の装甲みたいになんでも弾き返すぜ!じゃなくていかに被害を抑えるかが目的って感じかな?
戦艦の装甲みたいになんでも弾き返すぜ!じゃなくていかに被害を抑えるかが目的って感じかな?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 29c8-100d)
2017/06/01(木) 16:08:54.79ID:gWSz47a20 >>118
「どんなミサイルでも弾き返すぞ!」を追求すると際限なくデカく重く高くなってかつての戦艦の二の舞いになるだけ。
なので対空兵装を強化して撃ち落とす、万が一当たっても損害を最低限にできるような構造にする、ステルス化して見つからないようにする、などの手段が研究されている。
「どんなミサイルでも弾き返すぞ!」を追求すると際限なくデカく重く高くなってかつての戦艦の二の舞いになるだけ。
なので対空兵装を強化して撃ち落とす、万が一当たっても損害を最低限にできるような構造にする、ステルス化して見つからないようにする、などの手段が研究されている。
120名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp3d-L1vT)
2017/06/01(木) 19:08:38.31ID:rcfwNw/Np 一応今の駆逐艦でもCIC周りとかは装甲あった希ガス
121名無し三等兵 (スッップ Sd0a-pJFK)
2017/06/05(月) 19:11:05.67ID:TL3FWIEsd F-35のFACOとMRO&Uってどう違うの?
FACOのほうが数が少ないからより高度な施設に見えるけど
FACOのほうが数が少ないからより高度な施設に見えるけど
122名無し三等兵 (ワッチョイ 2923-100d)
2017/06/05(月) 20:38:02.38ID:V41NSlGs0 >>121
FACO(Final Assembly & Check Out)=最終組立及び検査
MRO&U((Maintenance、Repair、Overhaul & Upgrade)=整備補修オーバーホール及びアップグレード
生産と整備の違い。
FACO(Final Assembly & Check Out)=最終組立及び検査
MRO&U((Maintenance、Repair、Overhaul & Upgrade)=整備補修オーバーホール及びアップグレード
生産と整備の違い。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 2923-100d)
2017/06/05(月) 21:14:38.26ID:V41NSlGs0 >>123
ググれば誰でも調べられることなのであとは自分でしてください
ググれば誰でも調べられることなのであとは自分でしてください
125名無し三等兵 (スッップ Sd0a-pJFK)
2017/06/05(月) 21:20:12.69ID:TL3FWIEsd Wikipediaの最後のほう読み落としてたわすまん
しかし言い方キッツいな相変わらず...
しかし言い方キッツいな相変わらず...
126名無し三等兵 (スプッッ Sdea-gX8p)
2017/06/05(月) 21:50:45.75ID:2W1IL6Pod カスを見習え
127名無し三等兵 (スプッッ Sded-Jc3G)
2017/06/06(火) 12:38:43.27ID:S4ueKSZXd 質問側も、質問文に回答者への配慮なんもねーからお互い様じゃねーの。
よろしくもすまんも無いのは言い方としてキツくないんか?
よろしくもすまんも無いのは言い方としてキツくないんか?
128名無し三等兵 (スフッ Sd0a-f1zY)
2017/06/06(火) 19:01:21.77ID:i5/Wu8pVd 回答側は善意でやってるわけじゃないからな
自尊心を満足させる為にやってるんだ
敬う言葉を忘れるな
自尊心を満足させる為にやってるんだ
敬う言葉を忘れるな
129名無し三等兵 (スプッッ Sdea-gX8p)
2017/06/06(火) 22:49:11.11ID:lErAoez8d 虚礼に溢れた世間と別世界で生きてるんだ。
汚い言葉を浴びせろ。
汚い言葉を浴びせろ。
130名無し三等兵 (スッップ Sd43-sG48)
2017/06/08(木) 01:13:48.33ID:FNFlAbeHd ハリウッド映画でC-130の代役でY-8が出るときがあるんだけどなんでかな
ここ以外で聞くアテがないので、スレチなら誘導願います
ここ以外で聞くアテがないので、スレチなら誘導願います
131名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp71-rU2U)
2017/06/08(木) 02:29:41.67ID:c7QB4wxXp その映画は何処で撮影されたもの?昔の戦争映画だと、戦車はロケ地の軍の物を借りて撮る事が多かったが
132名無し三等兵 (ワッチョイ 9d23-YGYj)
2017/06/08(木) 03:40:22.36ID:jaIOYLF90 >>130
聞いている映画が「ワールド・ウォーZ」のことならそれはY-8ではなくコピー元のAn-12
https://novawing24.com/downloads/an12-wwz-v1-0/
ここによればプロデューサーが撮影時にC-130を調達できなかったのでAn-12を代わりに使ったとのこと
聞いている映画が「ワールド・ウォーZ」のことならそれはY-8ではなくコピー元のAn-12
https://novawing24.com/downloads/an12-wwz-v1-0/
ここによればプロデューサーが撮影時にC-130を調達できなかったのでAn-12を代わりに使ったとのこと
133名無し三等兵 (スッップ Sd43-sG48)
2017/06/08(木) 10:43:25.41ID:2qQBPsq/d134名無し三等兵 (スッップ Sdda-2L6w)
2017/06/15(木) 23:37:44.01ID:XY1gXfbJd 国内製のF-35が国内"組み立て"って呼ばれるのは何故?
パーセーンテージは低くても一部部品は作ってるよね?
ライセンス生産と呼ぶにふさわしい部品生産の基準があるの?
そうでなければ報道機関の言葉の使い方なのかな...
パーセーンテージは低くても一部部品は作ってるよね?
ライセンス生産と呼ぶにふさわしい部品生産の基準があるの?
そうでなければ報道機関の言葉の使い方なのかな...
135名無し三等兵 (ワッチョイ 7a06-dxVC)
2017/06/16(金) 00:15:48.43ID:4kj2DzNO0 >>134
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060500119&g=soc
>F35は、米英豪など9カ国が共同開発し、米ロッキード・マーチン社が中心に製造。日本の企業は開発に参加していないが、組み立てなどの製造過程の一部を担う。
>空自は42機調達するが、4機は米政府の有償軍事援助(FMS)で完成機を調達。残る38機は三菱重工が米国から輸入した部品を最終的に組み立て、検査し納入する。
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017060500119&g=soc
>F35は、米英豪など9カ国が共同開発し、米ロッキード・マーチン社が中心に製造。日本の企業は開発に参加していないが、組み立てなどの製造過程の一部を担う。
>空自は42機調達するが、4機は米政府の有償軍事援助(FMS)で完成機を調達。残る38機は三菱重工が米国から輸入した部品を最終的に組み立て、検査し納入する。
136名無し三等兵 (ワイマゲー MM77-xexX)
2017/06/16(金) 00:30:52.48ID:pP1voilkM >>134
ライセンス生産ってのは文字通り生産する権利を得て部品製造から行うわけよ。
対する組み立ては「ノックダウン生産」なんて言われるけど、ただ集めて組み立てるだけ。
仮に日本で作ってる部品があったとしても、直接発注してるのがアメリカ企業なら、まずは
その企業からライセンスを買わなきゃいけない。
ライセンス生産ってのは文字通り生産する権利を得て部品製造から行うわけよ。
対する組み立ては「ノックダウン生産」なんて言われるけど、ただ集めて組み立てるだけ。
仮に日本で作ってる部品があったとしても、直接発注してるのがアメリカ企業なら、まずは
その企業からライセンスを買わなきゃいけない。
137名無し三等兵 (スッップ Sdda-2L6w)
2017/06/16(金) 00:36:51.43ID:D/6xTcfTd138名無し三等兵 (ワイマゲー MM77-xexX)
2017/06/16(金) 00:50:54.27ID:pP1voilkM140名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-VgqF)
2017/06/18(日) 02:11:39.42ID:h+AeMMEn0 米海軍の護衛空母について気になったのですが
AVG→ACV→CVEのうち
右2つは何の略かわかるのですが
AVGが auxiliary aircraft escort vessels
もしくは Auxiliary Aircraft Ferry の略だというのですが
Aが auxiliary Vは航空機なのはわかるのですが
Gが何を指しているのかがわかりません
AVから始まる艦種記号のうち他は水上機母艦のようなので
それと何か関係があるのでしょうか?
AVG→ACV→CVEのうち
右2つは何の略かわかるのですが
AVGが auxiliary aircraft escort vessels
もしくは Auxiliary Aircraft Ferry の略だというのですが
Aが auxiliary Vは航空機なのはわかるのですが
Gが何を指しているのかがわかりません
AVから始まる艦種記号のうち他は水上機母艦のようなので
それと何か関係があるのでしょうか?
141名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-tlhE)
2017/06/18(日) 03:44:10.74ID:PvKofhvX0 >>140
https://en.wikipedia.org/wiki/Hull_classification_symbol#United_States_Navy_hull_classification_codes
It is important to understand that hull number letter prefixes are not acronyms, and should not be carelessly treated as abbreviations of ship type classifications.
Thus, "DD" does not stand for anything more than "Destroyer". "SS" simply means "Submarine". And "FF" is the post-1975 type code for "Frigate."
艦種記号(ハルナンバー)は頭文字でも略称でもないというのが米海軍の公式な見解。
AVGのGも水上機母艦などとの区別のために付けただけ。
https://en.wikipedia.org/wiki/Hull_classification_symbol#United_States_Navy_hull_classification_codes
It is important to understand that hull number letter prefixes are not acronyms, and should not be carelessly treated as abbreviations of ship type classifications.
Thus, "DD" does not stand for anything more than "Destroyer". "SS" simply means "Submarine". And "FF" is the post-1975 type code for "Frigate."
艦種記号(ハルナンバー)は頭文字でも略称でもないというのが米海軍の公式な見解。
AVGのGも水上機母艦などとの区別のために付けただけ。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 0bea-VgqF)
2017/06/19(月) 00:23:46.92ID:330decrb0143名無し三等兵 (スッップ Sd62-o6bG)
2017/06/29(木) 23:20:02.78ID:22XE5Xwpd144名無し三等兵 (ワッチョイ 5d23-WwN4)
2017/06/29(木) 23:29:19.81ID:voGiOdeF0 >>143
これは中国のノリンコ(中国北方工業公司)がAR-15(M16)をコピーしたCQ311ってやつだと思う。
これは中国のノリンコ(中国北方工業公司)がAR-15(M16)をコピーしたCQ311ってやつだと思う。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 5d23-7cWO)
2017/06/29(木) 23:30:13.61ID:um/Mb42q0 >>143
https://ja.wikipedia.org/wiki/CQ_311
CQ 5.56mm TypeA アサルトカービン
2006年に軍・警察向け装備品の世界的な見本市MILIPOLで発表された、アメリカ製M4A1カービンのコピーである[7]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/CQ_311
CQ 5.56mm TypeA アサルトカービン
2006年に軍・警察向け装備品の世界的な見本市MILIPOLで発表された、アメリカ製M4A1カービンのコピーである[7]。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 5d23-7cWO)
2017/06/29(木) 23:36:29.12ID:um/Mb42q0 http://www.philstar.com/headlines/2017/06/28/1714427/china-exploring-joint-military-drills-philippines-vs-terrorism
Zhao was speaking at the ceremony for the turnover of military assistance that included TY-85 7.62mm sniper rifles, CS/LR4A high-precision rifles, and CQ-A5 5.56 automatic rifles.
The shipment also came with 6 million rounds of ammunition, according to reports.
フィリピンのニュースサイトには供与された銃の種類まで載ってる
Zhao was speaking at the ceremony for the turnover of military assistance that included TY-85 7.62mm sniper rifles, CS/LR4A high-precision rifles, and CQ-A5 5.56 automatic rifles.
The shipment also came with 6 million rounds of ammunition, according to reports.
フィリピンのニュースサイトには供与された銃の種類まで載ってる
147名無し三等兵 (スッップ Sd62-o6bG)
2017/06/29(木) 23:59:29.99ID:22XE5Xwpd ありがとう
みんな素早いなあ〜w助かる
しかしM16だけじゃなくてカービンまでコピーとは著作権どうなってんのかねぇ
ゲームは著作料が払えなくて架空の銃なのに...
みんな素早いなあ〜w助かる
しかしM16だけじゃなくてカービンまでコピーとは著作権どうなってんのかねぇ
ゲームは著作料が払えなくて架空の銃なのに...
148名無し三等兵 (ワッチョイ 5d23-WwN4)
2017/06/30(金) 00:08:18.05ID:qJnOIvZX0 >>147
AR-15系列に関しては刻印まで完璧に全く同じの作って商品名も「COLT AR-15」とかにするんでもなければ問題ない。
これに関してはコルト社は独占的な権利を主張できないので。
AR-15系列の銃はクローンモデルと呼ばれる「はっきり言って全く同じです」って言う製品が、メジャーメーカーから
マイナーメーカーまで列挙しきれないくらいに製造・販売されてるが、コルト社は「パクるんじゃねぇ」と訴えた幾つかの
裁判で「コルト社に独占的な権利はありません」という判例を出されたので、完璧なコピーでなければ訴訟しても勝てない。
以前、H&K社は「HKM4」っていうダイレクトインピンジメント式からガスピストン式に替えた製品開発・発表して訴えられ、
和解で決着したけど、直後に別の会社(ブッシュマスター社)が同じような裁判で「M4ってのは軍の制式番号であってコルト社
自身に権利はねぇだろ。っていうかM4カービン/AR-15シリーズのどこに独占的な主張点があるんだ」って主張して認められたので
「和解した分丸損」した、とかいう悲しい話があったりもする。
・・・というか、そもそも中国はそういうのほとんど守らないフリーダムワールドだから。
特に兵器はね。
AR-15系列に関しては刻印まで完璧に全く同じの作って商品名も「COLT AR-15」とかにするんでもなければ問題ない。
これに関してはコルト社は独占的な権利を主張できないので。
AR-15系列の銃はクローンモデルと呼ばれる「はっきり言って全く同じです」って言う製品が、メジャーメーカーから
マイナーメーカーまで列挙しきれないくらいに製造・販売されてるが、コルト社は「パクるんじゃねぇ」と訴えた幾つかの
裁判で「コルト社に独占的な権利はありません」という判例を出されたので、完璧なコピーでなければ訴訟しても勝てない。
以前、H&K社は「HKM4」っていうダイレクトインピンジメント式からガスピストン式に替えた製品開発・発表して訴えられ、
和解で決着したけど、直後に別の会社(ブッシュマスター社)が同じような裁判で「M4ってのは軍の制式番号であってコルト社
自身に権利はねぇだろ。っていうかM4カービン/AR-15シリーズのどこに独占的な主張点があるんだ」って主張して認められたので
「和解した分丸損」した、とかいう悲しい話があったりもする。
・・・というか、そもそも中国はそういうのほとんど守らないフリーダムワールドだから。
特に兵器はね。
150名無し三等兵 (ワッチョイ c2ea-lQB6)
2017/06/30(金) 08:53:34.72ID:x2H18cWD0 山賊上がりなのに海賊版の宝庫とはこれ如何に
151名無し三等兵 (スプッッ Sddf-kpWi)
2017/07/06(木) 19:09:27.25ID:lTBoECtzd 映画トップガンでマーベリックが空母の艦長に
しくじったら香港往復の空輸パイロットだぞ!
みたいなことを言われるシーンがあるけど、返還前の香港に米海軍が何か定期的に輸送してたの?
しくじったら香港往復の空輸パイロットだぞ!
みたいなことを言われるシーンがあるけど、返還前の香港に米海軍が何か定期的に輸送してたの?
152名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-qg3+)
2017/07/06(木) 19:23:58.34ID:6eFR7Jhf0 >>151
"you'll be flying a cargo plane full of rubber dog shit out of Hong Kong!"
ヘマをやらかして海軍をクビになるような奴にはゴム製の犬のクソ(の形をしたドッキリオモチャ)を積んで(オモチャ工場のある)香港から行き来する貨物機のパイロットくらいしか仕事がないぞという脅し
"you'll be flying a cargo plane full of rubber dog shit out of Hong Kong!"
ヘマをやらかして海軍をクビになるような奴にはゴム製の犬のクソ(の形をしたドッキリオモチャ)を積んで(オモチャ工場のある)香港から行き来する貨物機のパイロットくらいしか仕事がないぞという脅し
153名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-QYfk)
2017/07/06(木) 21:08:39.88ID:oEuflOp5a ある会戦に勝った負けたと現代で語られるのは誰のどういう視点での勝敗なんでしょうか?
「負けた」と当事者の一方が宣言したんでしょうか?
どこそこを占領するのだ!みたいな前向きな目的があったなら達成したしないで決められそうな気もするのですが
死んでも時間を稼げとか絶望的な目的の場合は、全滅したけど時間を稼いだから勝利とは言えない気がするし
「負けた」と当事者の一方が宣言したんでしょうか?
どこそこを占領するのだ!みたいな前向きな目的があったなら達成したしないで決められそうな気もするのですが
死んでも時間を稼げとか絶望的な目的の場合は、全滅したけど時間を稼いだから勝利とは言えない気がするし
154名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-rvkC)
2017/07/06(木) 21:35:14.57ID:oiUlv9o60 そりゃ勝利条件ジャロ
上から「こうしろ」と言われたことを達成したら勝利ジャロ
戦術的敗北が戦略的勝利につながり、一定の条件を満たして戦術的敗北をクリアできたら
それは勝利ジャロ
あとはそれが勝利とわかるオツムを、見る方が持ってるかどうかじゃな
なのでそれを勝利と呼ぶか否かは一定しないし、見る者を測る物差しにもなる
上から「こうしろ」と言われたことを達成したら勝利ジャロ
戦術的敗北が戦略的勝利につながり、一定の条件を満たして戦術的敗北をクリアできたら
それは勝利ジャロ
あとはそれが勝利とわかるオツムを、見る方が持ってるかどうかじゃな
なのでそれを勝利と呼ぶか否かは一定しないし、見る者を測る物差しにもなる
155名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-rvkC)
2017/07/06(木) 21:38:32.96ID:oiUlv9o60 ここで注意すべきは「会戦」の定義じゃ
全体の戦況と関係なく「会戦」を切り離した上で
単純な勝利条件をくっつければ(オツムが足りない子がよくやるアレじゃ)
その勝敗はむしろ「会戦」を切り抜いた者の頭の中で決めることになる
単純に考えたければそれも良きかな、か?
全体の戦況と関係なく「会戦」を切り離した上で
単純な勝利条件をくっつければ(オツムが足りない子がよくやるアレじゃ)
その勝敗はむしろ「会戦」を切り抜いた者の頭の中で決めることになる
単純に考えたければそれも良きかな、か?
156名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y2v8)
2017/07/08(土) 17:56:28.62ID:sBSfXjkrd アメリカ陸軍のCH-47Fを見ると機首にレーダーが付いてないように見える
よくよく調べてみると47SD相当の機体にしかレーダーは付いていないように見えるけど、レーダーは人気ないの?
そしたらせっせと全機に付けようとしている陸自はいったい...
よくよく調べてみると47SD相当の機体にしかレーダーは付いていないように見えるけど、レーダーは人気ないの?
そしたらせっせと全機に付けようとしている陸自はいったい...
157名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y2v8)
2017/07/08(土) 17:57:00.51ID:sBSfXjkrd チヌークでレーダーをつけることが人気ないのかということです
158名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-qg3+)
2017/07/08(土) 18:14:50.40ID:vt5Aq7rI0 山地が多くて地形が複雑で天候が変わりやすい日本の国土の特徴に合わせて気象レーダーやGPSを装備することに何か疑問が?
159名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y2v8)
2017/07/08(土) 18:30:14.02ID:sBSfXjkrd >>158
冷静に考えれば必要な装備なのか
なんで他の国は気象レーダーつけないんだろう
俺が知らないだけかもしれないけどシンガポールと台湾くらいしか付けてるのを見たことがない
イランやリビアみたいな制裁対象になった国はともかくアメリカやイギリスでさえ装備していない気が
冷静に考えれば必要な装備なのか
なんで他の国は気象レーダーつけないんだろう
俺が知らないだけかもしれないけどシンガポールと台湾くらいしか付けてるのを見たことがない
イランやリビアみたいな制裁対象になった国はともかくアメリカやイギリスでさえ装備していない気が
160名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-rvkC)
2017/07/08(土) 18:33:16.99ID:3E9hFxf00 でかい馬車馬的運用で他からの支援を受けながら運びに徹するなら
高価なレーダー付けるより機数増やす方がいい
逆に単独でシビアな運用する場合には米軍でもレーダー付けてる
ttp://www.americanspecialops.com/night-stalkers/helicopters/mh-47.php
あとは予算と必要性の問題
高価なレーダー付けるより機数増やす方がいい
逆に単独でシビアな運用する場合には米軍でもレーダー付けてる
ttp://www.americanspecialops.com/night-stalkers/helicopters/mh-47.php
あとは予算と必要性の問題
161名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y2v8)
2017/07/08(土) 18:41:14.80ID:sBSfXjkrd MHだと米軍でも付けてるのかありがとう
ということは逆に陸自は相当ぜいたくとも言えるんだな
ということは逆に陸自は相当ぜいたくとも言えるんだな
162名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-rvkC)
2017/07/08(土) 19:16:18.22ID:3E9hFxf00 上に書かれてる地形などの問題に加えて
自衛隊は数が少ないので性能でカバーというか
分業とかする余裕がないという事情もある
自衛隊は数が少ないので性能でカバーというか
分業とかする余裕がないという事情もある
163名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-VFUi)
2017/07/08(土) 22:04:07.06ID:JbstXFIE0 でも結局、実運用では対地接近警報を無視して山肌に激突するんでしょう…?
164名無し三等兵 (ワッチョイ f7b6-grs7)
2017/07/09(日) 14:23:59.84ID:P1fCbj8i0165名無し三等兵 (ワッチョイ 17b6-1B52)
2017/07/10(月) 19:26:23.36ID:nSCsSJSR0 なんでソ連はB-29をリバースエンジニアリングでコピーできたのに
日本はできなかったのですか?
日本はできなかったのですか?
166名無し三等兵 (ワイマゲー MM5b-6yHn)
2017/07/10(月) 19:47:40.26ID:jW/FulvHM >>165
戦時中に日本へ着陸したB-29が無かったので、リバースエンジニアリングの元がそもそも無い。
ソ連は領内に着陸して抑留されたB-29という元があった。
日本でも元があれば性能や信頼性はともかく形にすることができて、それが戦前にDC-4Eを元にして
開発した深山。
(つか、DC-4E自体は大日本航空名義で購入した後どこに行ったんだろう?分解?)
戦時中に日本へ着陸したB-29が無かったので、リバースエンジニアリングの元がそもそも無い。
ソ連は領内に着陸して抑留されたB-29という元があった。
日本でも元があれば性能や信頼性はともかく形にすることができて、それが戦前にDC-4Eを元にして
開発した深山。
(つか、DC-4E自体は大日本航空名義で購入した後どこに行ったんだろう?分解?)
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-qg3+)
2017/07/10(月) 19:59:10.36ID:u/sJhdIB0 >>165
アメリカでさえ開発と運用に手こずっていたライト R-3350エンジンのコピーや同等のエンジンの開発は大戦末期の日本には不可能
ソ連でさえ1944年後半に入手したB-29を元にTu-4を初飛行(1947年5月)させるまで2年半かかっているので、同時期に日本が入手しても間に合わない
アメリカでさえ開発と運用に手こずっていたライト R-3350エンジンのコピーや同等のエンジンの開発は大戦末期の日本には不可能
ソ連でさえ1944年後半に入手したB-29を元にTu-4を初飛行(1947年5月)させるまで2年半かかっているので、同時期に日本が入手しても間に合わない
168名無し三等兵 (ドコグロ MM2b-1S2Q)
2017/07/11(火) 09:49:13.79ID:3kzTr2fzM ライトエンジンをコピーしたとか
20世紀で頭が止まってるなw
20世紀で頭が止まってるなw
169名無し三等兵 (ワッチョイ ffc0-1B52)
2017/07/12(水) 18:13:18.41ID:qEQPo1Pn0170名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y2v8)
2017/07/12(水) 18:27:37.34ID:33O4l13+d ヘリや自家用車じゃお馴染みのスライドドア
軍用車両じゃめっきり見かけないがなんで?
軍用車両じゃめっきり見かけないがなんで?
171名無し三等兵 (JP 0H7f-5Sn1)
2017/07/12(水) 18:32:11.25ID:Y5uV2A5nH ドアに厚みをつけられん
172名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-qg3+)
2017/07/12(水) 18:55:36.55ID:SA0Id0fd0 >>170
スライドドアだと開けたら車内が丸見えになってドアを盾にすることができない
スライドドアだと開けたら車内が丸見えになってドアを盾にすることができない
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5711-VInO)
2017/07/12(水) 19:04:40.22ID:3DQj+Z9v0 後付けの防弾装備が付けにくい
174名無し三等兵 (スッップ Sdbf-y2v8)
2017/07/12(水) 19:07:20.91ID:33O4l13+d175名無し三等兵 (ワッチョイ ffc0-1B52)
2017/07/12(水) 19:33:21.98ID:qEQPo1Pn0176名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-ymWc)
2017/07/12(水) 19:41:16.87ID:OE4H7HkZa 部品数が増えるし、
開け閉めが重いし
スライドレールに異物を噛み込む可能性があるし
ちょっと変形したら開かなくなるし
ヒンジだとドア掴んだまま乗り込めば最短で閉められるけど、スライドドアだと乗ってから閉めないとならないし
開け閉めが重いし
スライドレールに異物を噛み込む可能性があるし
ちょっと変形したら開かなくなるし
ヒンジだとドア掴んだまま乗り込めば最短で閉められるけど、スライドドアだと乗ってから閉めないとならないし
178名無し三等兵 (ワイマゲー MM5b-6yHn)
2017/07/12(水) 21:34:25.35ID:C0fmMKpRM >>174
逆にヘリや自家用車がなんでスライドドアかって、ヘリは空気抵抗を考えたら飛行中に開閉が容易な
スライドドアの方がいい。
自家用車は、狭いとこに駐車した時の開閉が便利。
軍用車には他のデメリットを推してまで採用する、上記のようなメリットが特に無いのよ。
実際、自家用車のスライドドアってのも何かと狭い日本じゃ軽自動車にまで採用するけど、海外で
日本みたいな駐車場事情を抱えてない国だと、特に便利でも何でも無いのでフルサイズバンでも
無い限り必要が無くて、必須装備ともみなされていない。
逆にヘリや自家用車がなんでスライドドアかって、ヘリは空気抵抗を考えたら飛行中に開閉が容易な
スライドドアの方がいい。
自家用車は、狭いとこに駐車した時の開閉が便利。
軍用車には他のデメリットを推してまで採用する、上記のようなメリットが特に無いのよ。
実際、自家用車のスライドドアってのも何かと狭い日本じゃ軽自動車にまで採用するけど、海外で
日本みたいな駐車場事情を抱えてない国だと、特に便利でも何でも無いのでフルサイズバンでも
無い限り必要が無くて、必須装備ともみなされていない。
179名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-VFUi)
2017/07/12(水) 22:48:33.78ID:4yl+kGkA0 自家用車のスライドドアは自動で開閉するのが便利なよーな
180名無し三等兵 (ワイマゲー MMab-yx9W)
2017/07/13(木) 00:29:54.85ID:emnD4N4IM181名無し三等兵 (ワッチョイ 5623-9pAt)
2017/07/13(木) 02:00:32.66ID:LzSa+j5P0 むしろ重かったり使いにくかったりするからこそ動力化されてるわけで
182名無し三等兵 (スッップ Sd70-jNO3)
2017/07/14(金) 12:14:22.76ID:pUBFd1O+d 飛行機とか車両とか車輪が付いてる軍用の機械でブレーキがブレンボのものってあるの?
あと装輪軍用車両ってブレーキはドラム式?ディスク式?
あと装輪軍用車両ってブレーキはドラム式?ディスク式?
183名無し三等兵 (ワッチョイ 1e06-jNO3)
2017/07/17(月) 08:09:50.95ID:mxg46lEq0 C-2グレイハウンドが負傷者の後送なんかの任務ではSTOBAR方式で発進すると聞いたけど
甲板のどこから発艦するのか(カタパルトの時と同じ位置からなのか)
燃料は空中給油で補うのかどうか
を教えてください
甲板のどこから発艦するのか(カタパルトの時と同じ位置からなのか)
燃料は空中給油で補うのかどうか
を教えてください
184名無し三等兵 (ワッチョイ 386d-S4qQ)
2017/07/17(月) 16:04:55.07ID:cDtpO90j0 C-130の場合はこんな後から離艦してるがなあ
ttp://www.theaviationzone.com/art-bin/photos/c130_5.jpg
ttps://www.youtube.com/watch?v=CfwJJD5jGXk
C-2Aは一機だけ空中給油装備が施されたが
https://airrefuelingarchive.wordpress.com/2016/01/02/us-navy-c-2a-greyhound-refueling-from-a-kc-130/
それは例外で他の機は空中給油受けられないはず
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Grumman_C-2_Greyhound#Origins
ttp://www.theaviationzone.com/art-bin/photos/c130_5.jpg
ttps://www.youtube.com/watch?v=CfwJJD5jGXk
C-2Aは一機だけ空中給油装備が施されたが
https://airrefuelingarchive.wordpress.com/2016/01/02/us-navy-c-2a-greyhound-refueling-from-a-kc-130/
それは例外で他の機は空中給油受けられないはず
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Grumman_C-2_Greyhound#Origins
186名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-UmNz)
2017/07/18(火) 12:59:01.19ID:wKXqVKQBd C-2はwikiには改修で空中給油装置がつけられた様な記述があるから調べて見たけど
確かに空中給油プローブをつけたC-2は存在するが
同じ機体が後で取られた画像では外されてる事からしてテスト運用しただけで終わった様だよ。
E-2Dをベースにした新型のC-2にはつく予定だったけどオスプレイに敗れて不採用に終わった。
確かに空中給油プローブをつけたC-2は存在するが
同じ機体が後で取られた画像では外されてる事からしてテスト運用しただけで終わった様だよ。
E-2Dをベースにした新型のC-2にはつく予定だったけどオスプレイに敗れて不採用に終わった。
187名無し三等兵 (ワッチョイ e23a-S4qQ)
2017/07/18(火) 13:05:32.44ID:N6hLIKkw0188名無し三等兵 (ワイマゲー MMab-yx9W)
2017/07/18(火) 13:31:13.45ID:3kFLIojdM189名無し三等兵 (ワッチョイ e23a-S4qQ)
2017/07/18(火) 14:34:43.80ID:N6hLIKkw0 >>184 のリンク先のwikiに
一機だけ付けてテストされたが他の機に装備されることはなかった
と書いてあるがな
E-2への装備もテストはされてるが
ttp://news.northropgrumman.com/news/releases/e-2d-advanced-hawkeye-with-new-aerial-refueling-capability-successfully-completes-first-flight
採用されるかどうかは未定
E-2に装備されるようになればC-2にも比較的簡単に付けられるはずだが
一機だけ付けてテストされたが他の機に装備されることはなかった
と書いてあるがな
E-2への装備もテストはされてるが
ttp://news.northropgrumman.com/news/releases/e-2d-advanced-hawkeye-with-new-aerial-refueling-capability-successfully-completes-first-flight
採用されるかどうかは未定
E-2に装備されるようになればC-2にも比較的簡単に付けられるはずだが
190名無し三等兵 (ワッチョイ f6aa-UmNz)
2017/07/18(火) 15:03:42.67ID:88xzkOtB0 上の人が言ってるようにE-2Dもテスト中なのにあたかも全機が装着済みのような事を書いてるサイトもいくつかあるね。
岩国配備の機体も本国から空中給油して飛んできたなんて大嘘書いていたところもあったな。
岩国配備の機体も本国から空中給油して飛んできたなんて大嘘書いていたところもあったな。
191名無し三等兵 (ワッチョイ e23a-S4qQ)
2017/07/18(火) 15:22:06.28ID:N6hLIKkw0 それはつらそう(笑 >E-2Dで米日無着陸飛行
192名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-UmNz)
2017/07/18(火) 17:12:04.70ID:wKXqVKQBd 米国から日本に配備されるのにトランスパックしてくる機体は空中給油を繰り返して飛んで来る場合でも
無着陸じゃないよ。
海軍はグアムやハワイ経由、空軍はアラスカ、アリューシャン経由三沢で飛んで来る事が多いが、
いずれも数日かけて飛んで来るよ。
E-2は機材入れ替えなど米本土から極東に展開して来る空母に積んできて日本近海で空母を離艦してくる。
今度のE-2Dもそうだった。
離日する時も米本土へ帰還する空母に載せて行く。
5月に離日したVAW-115のE-2Cもカールビンソンに載せて米本土へ帰った。
無着陸じゃないよ。
海軍はグアムやハワイ経由、空軍はアラスカ、アリューシャン経由三沢で飛んで来る事が多いが、
いずれも数日かけて飛んで来るよ。
E-2は機材入れ替えなど米本土から極東に展開して来る空母に積んできて日本近海で空母を離艦してくる。
今度のE-2Dもそうだった。
離日する時も米本土へ帰還する空母に載せて行く。
5月に離日したVAW-115のE-2Cもカールビンソンに載せて米本土へ帰った。
193名無し三等兵 (ワッチョイ e23a-S4qQ)
2017/07/18(火) 17:20:17.38ID:N6hLIKkw0 F-22、F-35もそんな経由で来てましたね
F-22はハワイ経由だっけ?で日付変更線越えでバグが出たような
F-22はハワイ経由だっけ?で日付変更線越えでバグが出たような
194名無し三等兵 (スッップ Sdff-6DeF)
2017/07/20(木) 14:40:30.10ID:wvznklked 当たりまえかもしれないけど
弾薬○トンって表記の場合、爆薬が○トンあるわけじゃなくて、薬莢とかも含めて○トンって計算ってこと?
弾薬○トンって表記の場合、爆薬が○トンあるわけじゃなくて、薬莢とかも含めて○トンって計算ってこと?
195名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-QK4i)
2017/07/20(木) 15:54:35.33ID:Ss8eaCZq0196名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp1b-jSdz)
2017/07/20(木) 18:05:47.65ID:xD4KfyUpp 砲弾や爆弾の中の、炸裂する火薬の量は「炸薬量」
197名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-pqVL)
2017/07/22(土) 16:38:47.66ID:HKf2Nbwh0 最近Yahoo知恵袋やブログのコメント欄などで
「アメリカ軍は建軍以来、自分と同数以上の敵に一度も勝ったことのない軍隊と言われています。」という文言を目にします。
1945年までの時期を指しているらしいのですが、これは戦史的?に考えて正しいのでしょうか?
「アメリカ軍は建軍以来、自分と同数以上の敵に一度も勝ったことのない軍隊と言われています。」という文言を目にします。
1945年までの時期を指しているらしいのですが、これは戦史的?に考えて正しいのでしょうか?
198名無し三等兵 (ワッチョイ c723-qIXj)
2017/07/22(土) 18:06:07.31ID:/kzgiHLN0 >>197
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%B3
ジョン・バジロン
1942年10月のガダルカナルの戦いは15名いたバジロンの部隊でも生き残ったのはバジロンの他2名だけという激戦であったが、バジロンは3日間にわたる戦闘で約3,000名の日本兵を撃退する功績を挙げ、名誉勲章を受勲した。
優勢な敵に勝った事例は探せばいくらでもある
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%B3
ジョン・バジロン
1942年10月のガダルカナルの戦いは15名いたバジロンの部隊でも生き残ったのはバジロンの他2名だけという激戦であったが、バジロンは3日間にわたる戦闘で約3,000名の日本兵を撃退する功績を挙げ、名誉勲章を受勲した。
優勢な敵に勝った事例は探せばいくらでもある
199名無し三等兵 (オッペケ Sr1b-Ksmf)
2017/07/22(土) 18:13:45.66ID:C2Eppp1yr >>197
同数以上の敵に勝利した戦いは有りますよ
倍以上の敵に勝利した戦いさえ
直ぐに思い付く物では
1805年:ダーネの戦い
アメリカ海兵隊7+現地人傭兵500 / オスマン帝国トリポリ州(バルバリア海賊)4000
1814年:ニューオリンズの戦い
アメリカ軍4000 / イギリス軍8000
1847年:ブエナ・ビスタの戦い
アメリカ軍4500 / メキシコ軍16000
同数以上の敵に勝利した戦いは有りますよ
倍以上の敵に勝利した戦いさえ
直ぐに思い付く物では
1805年:ダーネの戦い
アメリカ海兵隊7+現地人傭兵500 / オスマン帝国トリポリ州(バルバリア海賊)4000
1814年:ニューオリンズの戦い
アメリカ軍4000 / イギリス軍8000
1847年:ブエナ・ビスタの戦い
アメリカ軍4500 / メキシコ軍16000
200名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-A43S)
2017/07/23(日) 00:52:09.29ID:eQyLmSH30 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
http://blog.livedoor.jp/nachi_ibuki/
ブログパスワード 09058644384
201名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9e-FEN5)
2017/07/29(土) 21:09:41.40ID:mi6x2DMo0 以前ワッチョイ無しスレの方で質問した者です
回答として例を一つ教えて頂きましたが、引き続き他にはあるのか知りたいと思い
今ワッチョイ無しスレが役に立たない状態なのでこっちで質問させていただきます
(以下質問本文)
ソ連の兵器輸出は、戦後から急に活発に始まった印象なのですが
スペイン内戦や支那事変への援助以外で、戦前(独ソ開戦以前)に正式に輸出した実績って何かありますか?
ワッチョイ無しスレでSB爆撃機がチェコスロバキアへ輸出された事例を教えてもらったのですが
ソ連製兵器が外国に売れた例はこれっきりで、他にはどこの国にも売れなかったんでしょうか
回答として例を一つ教えて頂きましたが、引き続き他にはあるのか知りたいと思い
今ワッチョイ無しスレが役に立たない状態なのでこっちで質問させていただきます
(以下質問本文)
ソ連の兵器輸出は、戦後から急に活発に始まった印象なのですが
スペイン内戦や支那事変への援助以外で、戦前(独ソ開戦以前)に正式に輸出した実績って何かありますか?
ワッチョイ無しスレでSB爆撃機がチェコスロバキアへ輸出された事例を教えてもらったのですが
ソ連製兵器が外国に売れた例はこれっきりで、他にはどこの国にも売れなかったんでしょうか
202名無し三等兵 (ワッチョイ db6f-oa50)
2017/07/29(土) 22:18:27.86ID:ltfbC/tL0 モンゴルに供与してる
売ったというより押し付けみたいな感じではあるが
売ったというより押し付けみたいな感じではあるが
203名無し三等兵 (ワッチョイ db6f-oa50)
2017/07/29(土) 22:47:07.56ID:ltfbC/tL0 戦前だと
あとは…
トルコ軍がT-26軽戦車などを取得してる
あとは…
トルコ軍がT-26軽戦車などを取得してる
204名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-NA+7)
2017/07/29(土) 23:47:08.93ID:MmjZLN48a HD動画のAV見てたら、いつの間にか抜いてた
こんな超高画質の映像がタダ同然で大量に見られるなんて、凄い世の中になったもんだ
そりゃ、非婚化、少子化も進むわ
こんな超高画質の映像がタダ同然で大量に見られるなんて、凄い世の中になったもんだ
そりゃ、非婚化、少子化も進むわ
205名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6d-OP0G)
2017/07/30(日) 01:50:47.23ID:EGKLBMjI0 2010年ごろまではHDというと神秘的な輝きを持っていたが今となってはなあ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 2a6d-OP0G)
2017/07/30(日) 01:53:02.24ID:EGKLBMjI0 イラクの攻略および占領政策には少数兵力で十分と助言したといわれるチェイニーおよびそれに同調した将軍たちは
米国民及び戦死遺族から「失政により精神的苦痛を受けた」と訴えられないのでしょうか?
米国民及び戦死遺族から「失政により精神的苦痛を受けた」と訴えられないのでしょうか?
207名無し三等兵 (スププ Sd8a-HrZW)
2017/07/30(日) 21:37:27.80ID:QiHo6Uyxd 軍用機がハイジャックされたことはありますか?
208名無し三等兵 (スププ Sd8a-HrZW)
2017/07/30(日) 21:39:50.08ID:QiHo6Uyxd 加計学園の問題ですが,何が悪いのか理解できません。「悪いことではないだろう」と考える理由は,僕の尊敬する徳島文理大学の八幡和郎教授のご指摘と同じです。
加計学園の理事長が安倍首相と友人だということが問題になっていますが,そもそも「規制を緩和して新しいことをやりたい」という意欲を共有する人同士が友人になることは何もおかしくないと感じます。
不当な便宜を図ったとなると話は別ですが,では実際に不当な便宜が図られたのかも明確ではありません。
加計学園の理事長が安倍首相と友人だということが問題になっていますが,そもそも「規制を緩和して新しいことをやりたい」という意欲を共有する人同士が友人になることは何もおかしくないと感じます。
不当な便宜を図ったとなると話は別ですが,では実際に不当な便宜が図られたのかも明確ではありません。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8b4f-V1Wy)
2017/07/30(日) 22:57:47.78ID:JSh8O+h40 というか、>>208は『質問』ですらないのでは
何を聞きたい知りたいとか書いてなく、「理解できません」とはあっても教えてくれとはないし
何を聞きたい知りたいとか書いてなく、「理解できません」とはあっても教えてくれとはないし
211名無し三等兵 (ワッチョイ e677-V1Wy)
2017/07/30(日) 23:36:14.33ID:0GSJCmVb0 >>208
安倍下痢ゾウがお友達と利権を分かち合い私腹を肥やしていることを
理解できない時点で小学校から社会科をやり直しておけ、てことだな
http://pbs.twimg.com/media/DEx2MdTV0AEIBIe.jpg
獣医師が十分に余っているというのに、
無料でもらった土地を担保に更に金を借りる
安倍下痢ゾウがお友達と利権を分かち合い私腹を肥やしていることを
理解できない時点で小学校から社会科をやり直しておけ、てことだな
http://pbs.twimg.com/media/DEx2MdTV0AEIBIe.jpg
獣医師が十分に余っているというのに、
無料でもらった土地を担保に更に金を借りる
212名無し三等兵 (ワッチョイ ea6f-3hTc)
2017/07/30(日) 23:41:08.54ID:CU4W6Lz00 スレチはお帰り下さい。
213名無し三等兵 (ワッチョイ f30d-ZO1u)
2017/07/30(日) 23:59:45.37ID:oMTuon890 NG登録が捗るわ…
214名無し三等兵 (ワッチョイ a311-fV4J)
2017/07/31(月) 01:30:15.03ID:KbhAu2Op0 駅前や安酒場で聞く者もいないのに大声で天下国家を語ってる、アル中か老人性認知症が入った演説親父みたいな奴だな
215名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-ZN3D)
2017/07/31(月) 02:25:51.15ID:PJLq9ItN0 戦闘機パイロットについての質問です
G負荷による"人間による操縦の限界"とされる要因は何でしょうか
極端な話、どんな機動・旋回を行っても血流をそのままに保たれるスーパー対Gスーツが出来たとしたら、血が偏る為に発生するレッドアウト・ブラックアウトは防げますかね?
また我々一般人がジェットコースターで感じる内臓が浮く感覚(沈む感覚)を戦闘機パイロットは感じてる訳ですがあの感覚を長時間やってしまうと何が身体に異変とか起こるのでしょうか?
G負荷による"人間による操縦の限界"とされる要因は何でしょうか
極端な話、どんな機動・旋回を行っても血流をそのままに保たれるスーパー対Gスーツが出来たとしたら、血が偏る為に発生するレッドアウト・ブラックアウトは防げますかね?
また我々一般人がジェットコースターで感じる内臓が浮く感覚(沈む感覚)を戦闘機パイロットは感じてる訳ですがあの感覚を長時間やってしまうと何が身体に異変とか起こるのでしょうか?
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1f23-97p7)
2017/07/31(月) 02:47:41.25ID:7+IoK9bj0217名無し三等兵 (ワッチョイ 3b06-muOJ)
2017/07/31(月) 03:08:33.16ID:qCPvidrO0 唯一の現存ビッグ7として長門があげられるけど陸奥は残ってないの?
全部引き揚げたわけじゃなかったはずだけど...バラバラすぎてカウントされないってことなのかな
全部引き揚げたわけじゃなかったはずだけど...バラバラすぎてカウントされないってことなのかな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 1f23-97p7)
2017/07/31(月) 03:41:08.05ID:7+IoK9bj0 >>217
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%A5%A5_(%E6%88%A6%E8%89%A6)#.E8.88.B9.E4.BD.93.E3.81.AE.E5.BC.95.E3.81.8D.E4.B8.8A.E3.81.92
ぐぐればすぐ出てくるがまだ一部は沈没地点に残ってるし引き揚げられた主砲砲身その他が各地に展示されてる
あと未成艦だが関東大震災で建造中止になった天城の資材の一部で作られた浮き桟橋が現在でも横須賀で新造護衛艦の艤装用の資材置き場などとして使用されている
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E5%A5%A5_(%E6%88%A6%E8%89%A6)#.E8.88.B9.E4.BD.93.E3.81.AE.E5.BC.95.E3.81.8D.E4.B8.8A.E3.81.92
ぐぐればすぐ出てくるがまだ一部は沈没地点に残ってるし引き揚げられた主砲砲身その他が各地に展示されてる
あと未成艦だが関東大震災で建造中止になった天城の資材の一部で作られた浮き桟橋が現在でも横須賀で新造護衛艦の艤装用の資材置き場などとして使用されている
219名無し三等兵 (ワッチョイ 1f23-97p7)
2017/07/31(月) 03:50:42.06ID:7+IoK9bj0 それ以前に三笠やニュージャージーみたいな記念艦としてじゃなく海底に沈んでいるものを「現存」と呼べるの?って話なんだが
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7e6d-ZO1u)
2017/07/31(月) 07:53:07.66ID:bIBBYM0+0221名無し三等兵 (ワッチョイ 7e6d-ZO1u)
2017/07/31(月) 07:56:23.97ID:bIBBYM0+0 F-16みたいにシートを寝かせて、あるいはさらに平たくベッドにして
そのベッド面が常に加速度に垂直になるように動かせば
画期的に対G耐性は上がるが、それでも更にGが上がれば呼吸が難しくなるし
仮にそれを人工的に助けたとしても今度は心臓の動きが難しくなる
手足はもちろん、指を上げるのも困難になりかねないから
操縦系統も非常に特殊で扱いにくい物になる
そのベッド面が常に加速度に垂直になるように動かせば
画期的に対G耐性は上がるが、それでも更にGが上がれば呼吸が難しくなるし
仮にそれを人工的に助けたとしても今度は心臓の動きが難しくなる
手足はもちろん、指を上げるのも困難になりかねないから
操縦系統も非常に特殊で扱いにくい物になる
222名無し三等兵 (ワッチョイ 6aea-ZN3D)
2017/07/31(月) 09:31:03.01ID:PJLq9ItN0223名無し三等兵 (ワッチョイ a311-fV4J)
2017/07/31(月) 10:00:02.93ID:ODKoMTOG0 だからまず原理を考えろよ、というか最低限調べてから聞けよ
耐GスーツはプラスGによって急激に頭の血液が体に降りる貧血で発生するブラックアウトを防ぐため、下半身に圧力を加えてこれを抑えるもの
ヘルメットとか何の関係も無いし、頭に血が上るレッドアウトを防げるわけもない
耐GスーツはプラスGによって急激に頭の血液が体に降りる貧血で発生するブラックアウトを防ぐため、下半身に圧力を加えてこれを抑えるもの
ヘルメットとか何の関係も無いし、頭に血が上るレッドアウトを防げるわけもない
224名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-3hTc)
2017/07/31(月) 10:59:39.87ID:G4gw8ykDd >>222
間違い。
体(主に手足)を外部から締め付ける作用で血液の片寄りを抑制してる仕組みを頭に使っても、頭蓋骨の中身まで圧迫できないだろ。
ヘルメット関係ねーよ。
同様に内臓に片寄った血液を何とか出来る仕組みでも無いから、長時間の負荷は血栓の誘発や毛細血管へのダメージが問題化する。
言ってる「長時間」がどの程度の想定か判らんが、無理は死ぬ。
間違い。
体(主に手足)を外部から締め付ける作用で血液の片寄りを抑制してる仕組みを頭に使っても、頭蓋骨の中身まで圧迫できないだろ。
ヘルメット関係ねーよ。
同様に内臓に片寄った血液を何とか出来る仕組みでも無いから、長時間の負荷は血栓の誘発や毛細血管へのダメージが問題化する。
言ってる「長時間」がどの程度の想定か判らんが、無理は死ぬ。
225名無し三等兵 (スププ Sd8a-HrZW)
2017/07/31(月) 11:04:34.16ID:b3yvR7DDd なぜ安倍晋三は、「百人斬り訴訟」で無様に負けた弁護士・稲田朋美を自民党の代議士に勧誘したんですか?
特亜や国内リベラル勢力のみならず、天皇陛下やアメリカも良く思わないことは明らかじゃないですか?
特亜や国内リベラル勢力のみならず、天皇陛下やアメリカも良く思わないことは明らかじゃないですか?
228system ◆system65t. (ワッチョイ 263a-ZO1u)
2017/07/31(月) 11:27:29.01ID:BYxS6nvV0 >>207
>>226
そのまま "military aircraft" "hijacking" でググるとただちにヒットします。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Aircraft_hijacking#Military_aircraft_hijacking
「A Pakistan Air Force T-33 trainer was hijacked on August 20, 1971
before the Indo-Pakistani war of 1971 in Karachi
when a Bengali instructor pilot, Flight Lieutenant Matiur Rahman,
knocked out the young Pilot Officer Rashid Minhas
with the intention of defecting to India with the plane and national secrets. 」
>>226
そのまま "military aircraft" "hijacking" でググるとただちにヒットします。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Aircraft_hijacking#Military_aircraft_hijacking
「A Pakistan Air Force T-33 trainer was hijacked on August 20, 1971
before the Indo-Pakistani war of 1971 in Karachi
when a Bengali instructor pilot, Flight Lieutenant Matiur Rahman,
knocked out the young Pilot Officer Rashid Minhas
with the intention of defecting to India with the plane and national secrets. 」
229名無し三等兵 (ワッチョイ ea9e-3hTc)
2017/07/31(月) 11:32:51.41ID:shs2EYid0 つまり、誰も答えなかったのは
「ググレカス」
と言うのも馬鹿らしいから。
「ググレカス」
と言うのも馬鹿らしいから。
230名無し三等兵 (スププ Sd8a-HrZW)
2017/07/31(月) 12:42:13.87ID:b3yvR7DDd 日本では、高学歴すぎると就職先がないですよね?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 6623-TCfr)
2017/07/31(月) 14:20:27.83ID:ccBzEzcj0 最近、通説で流布してる
「太平洋戦争で日本潜水艦は軍艦への攻撃を重視して通商破壊戦を軽視していた」
は間違いだと知りました。
では、なぜ「日本潜水艦は通商破壊戦を軽視していた」という通説が流布したんですか?
何か発信源があるんですか?
「太平洋戦争で日本潜水艦は軍艦への攻撃を重視して通商破壊戦を軽視していた」
は間違いだと知りました。
では、なぜ「日本潜水艦は通商破壊戦を軽視していた」という通説が流布したんですか?
何か発信源があるんですか?
232名無し三等兵 (ワイマゲー MMe2-RwOu)
2017/07/31(月) 14:35:37.88ID:1qLCYhU/M235名無し三等兵 (ワッチョイ 1f23-97p7)
2017/07/31(月) 16:36:26.85ID:7+IoK9bj0 >>231
多分インド洋での通商破壊戦のことだと思うがインド洋作戦の一環として始め、その後英印間の通商路切断を目的として規模を拡大させてるのでドイツやアメリカのように大々的にやってたわけじゃない
言われてるよりはやってたよねという話
多分インド洋での通商破壊戦のことだと思うがインド洋作戦の一環として始め、その後英印間の通商路切断を目的として規模を拡大させてるのでドイツやアメリカのように大々的にやってたわけじゃない
言われてるよりはやってたよねという話
236名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb3-oVpz)
2017/07/31(月) 17:05:24.26ID:N1sRKjZGp いや。俺は質問者じゃ無いけれど、それだけでも目から鱗だ。
軍事板は、こういうところが良いよな。
軍事板は、こういうところが良いよな。
238名無し三等兵 (ワッチョイ a311-fV4J)
2017/07/31(月) 17:35:43.54ID:ODKoMTOG0 インド洋での通商破壊(派遣されてきたUボートと一緒にやってた)なんて昔っから知られていたと思うが
質問者が無知なだけでは
質問者が無知なだけでは
239名無し三等兵 (スッップ Sd8a-HrZW)
2017/07/31(月) 17:57:30.73ID:G9rPrxJMd 籠池が逮捕されましたが、次は加計ですか?
また、籠池に利益供与したアッキーや安倍ちゃんは逮捕されないんですか?
また、籠池に利益供与したアッキーや安倍ちゃんは逮捕されないんですか?
240名無し三等兵 (ワッチョイ 4adb-GNib)
2017/07/31(月) 18:05:43.45ID:FObNhHDx0 シリアの内戦の動画を見たのですが、政府軍の戦車が結構破壊されるものでした。
あんなに戦車って脆いものなんですか?? それとも政府軍が弱いのですか?
人が撃ったやつで壊れていました。
意外だったのが戦車の弾をビルに撃っていましたが、あまりビルが壊れていなかったことです。
反政府軍が車にマシンガン載せたヤツのほうが活躍しているように思えましたが。
あんなに戦車って脆いものなんですか?? それとも政府軍が弱いのですか?
人が撃ったやつで壊れていました。
意外だったのが戦車の弾をビルに撃っていましたが、あまりビルが壊れていなかったことです。
反政府軍が車にマシンガン載せたヤツのほうが活躍しているように思えましたが。
241名無し三等兵 (ワッチョイ a311-fV4J)
2017/07/31(月) 18:12:11.39ID:ODKoMTOG0 乗員の練度が低く、市街地で歩兵や他の戦車との連携がとれず、孤立した戦車は歩兵の接近を許しやられやすい
ビルが壊れないのは、たぶん榴弾ではなくHEAT弾とか貫通力の高い砲弾を使って、壁に比較的小さい穴を空けただけだからではないかと
ビルが壊れないのは、たぶん榴弾ではなくHEAT弾とか貫通力の高い砲弾を使って、壁に比較的小さい穴を空けただけだからではないかと
242名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-ZO1u)
2017/07/31(月) 18:29:15.57ID:BYxS6nvV0 デモリッション弾でも使わない限り
がっちり鉄筋で固められたコンクリのビルはそう簡単に崩壊しないよ
ふつーの戦車砲弾はビル壊すためじゃなく、ビル内に潜む兵員を殺傷するため(にも使う)もの
がっちり鉄筋で固められたコンクリのビルはそう簡単に崩壊しないよ
ふつーの戦車砲弾はビル壊すためじゃなく、ビル内に潜む兵員を殺傷するため(にも使う)もの
243名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-3hTc)
2017/07/31(月) 18:32:17.53ID:4vfPmELPd 砲弾を壁に当てて、衝撃で剥離した内壁側の破片で殺傷しようと考えてるんだろうなー。
至近弾の爆圧でも内臓の損傷する事もあるし、他所から見てるだけじゃなかなか伝わらない話だろうなー。
至近弾の爆圧でも内臓の損傷する事もあるし、他所から見てるだけじゃなかなか伝わらない話だろうなー。
244名無し三等兵 (ワッチョイ a311-fV4J)
2017/07/31(月) 18:35:58.72ID:ODKoMTOG0 シリアで使われてるロシア製戦車の砲弾に、粘着榴弾は無いぞ
245名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-ZO1u)
2017/07/31(月) 18:38:32.26ID:BYxS6nvV0246名無し三等兵 (ワッチョイ ca4c-J4QG)
2017/07/31(月) 19:13:25.52ID:K6SENnGm0 カウンターで戦車砲を食らってジャムが飛び散る動画は削除されちゃうんだな
247名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-3hTc)
2017/07/31(月) 20:13:35.30ID:4vfPmELPd >>245
え、知らんの…?
榴弾ぶちこむまでもなく、殺傷力十分なコンクリ片ばらまけるのよ?
あと閉鎖空間なら圧死が期待できるし。
室内側のドア開放だけでなく、壁をあらかじめ破壊してあるのは圧力を逃すためでもあるし。
え、知らんの…?
榴弾ぶちこむまでもなく、殺傷力十分なコンクリ片ばらまけるのよ?
あと閉鎖空間なら圧死が期待できるし。
室内側のドア開放だけでなく、壁をあらかじめ破壊してあるのは圧力を逃すためでもあるし。
248名無し三等兵 (ワッチョイ a311-fV4J)
2017/07/31(月) 20:22:30.99ID:ODKoMTOG0 普通のビルの壁なんて、現代の戦車砲弾(HESHやHEAT以外)ならHEでも貫通して中で炸裂するもんだが
249名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-NA+7)
2017/07/31(月) 21:21:08.33ID:ijaJmlrka 上戸彩や北川景子は温泉禁止ってテレビで言ってたよ
女盗撮師にかかれば、脱衣所や浴場での盗撮なんて、ど楽勝だからね
テレビ局のトイレとかも、まず、マネージャーが調べてから、使用するらしいんだけど、
そんなものも、プロの盗撮師が本気出せば、訳なく撮れると思うんだよな
だって、今の小型カメラなんて、レンズ径1_くらいなもんだろ
換気扇の中とかに仕込めば、見つかる可能性がかなり低いと思うんだけど
まさか、トイレで用を足す度に、いちいち換気扇や便器を分解する訳にもいかないだろうし
だいいち、マネージャーまでグルだったらどうするんだ?って感じ
仮に、山本彩や橋本環奈が澄ました顔で下着を降ろし、
尿道口から小便をジョロジョロ、肛門から大便をブリブリと排泄して、
汚物をペーパーで拭ってる一部始終を、
局部がはっきりくっきり映してる動画なら、
その道のマニアに売れば、100万は下らないだろう
女盗撮師にかかれば、脱衣所や浴場での盗撮なんて、ど楽勝だからね
テレビ局のトイレとかも、まず、マネージャーが調べてから、使用するらしいんだけど、
そんなものも、プロの盗撮師が本気出せば、訳なく撮れると思うんだよな
だって、今の小型カメラなんて、レンズ径1_くらいなもんだろ
換気扇の中とかに仕込めば、見つかる可能性がかなり低いと思うんだけど
まさか、トイレで用を足す度に、いちいち換気扇や便器を分解する訳にもいかないだろうし
だいいち、マネージャーまでグルだったらどうするんだ?って感じ
仮に、山本彩や橋本環奈が澄ました顔で下着を降ろし、
尿道口から小便をジョロジョロ、肛門から大便をブリブリと排泄して、
汚物をペーパーで拭ってる一部始終を、
局部がはっきりくっきり映してる動画なら、
その道のマニアに売れば、100万は下らないだろう
250居酒屋正社員 (スフッ Sd8a-HrZW)
2017/07/31(月) 23:01:30.08ID:PIE/4YfFd 山本五十六を指導して真珠湾攻撃を成功させた東條英機は英雄ですか?
251名無し三等兵 (ワッチョイ bee3-hLbD)
2017/07/31(月) 23:59:11.08ID:oX+DRLoF0252名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-oVpz)
2017/08/01(火) 04:24:21.95ID:sMKUUO8Ma >>250
山本五十六が、航空機による真珠湾攻撃の立案を始めたのは1941年の1月で、そもそも1928年の時点でハワイ攻撃を提唱している。
実際の真珠湾攻撃は1941年の12月だが、東条英機が首相になったのは同年の10月で、真珠湾攻撃に主導的な立場だったとは考えがたい。
むしろ近衛内閣で対米開戦が決定的となり、陸軍を抑え軍政を敷かせる為に、軍人の東条英機が抜擢されたと考える方が適切だろう。
よく戦犯の代表扱いされる東条英機だが、実は戦争開始の責任は、それ以前の近衛内閣の方が重かったし、実際に近衛文麿も戦犯とされている。
山本五十六が、航空機による真珠湾攻撃の立案を始めたのは1941年の1月で、そもそも1928年の時点でハワイ攻撃を提唱している。
実際の真珠湾攻撃は1941年の12月だが、東条英機が首相になったのは同年の10月で、真珠湾攻撃に主導的な立場だったとは考えがたい。
むしろ近衛内閣で対米開戦が決定的となり、陸軍を抑え軍政を敷かせる為に、軍人の東条英機が抜擢されたと考える方が適切だろう。
よく戦犯の代表扱いされる東条英機だが、実は戦争開始の責任は、それ以前の近衛内閣の方が重かったし、実際に近衛文麿も戦犯とされている。
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6a00-OP0G)
2017/08/02(水) 20:34:05.75ID:KLEAtIJV0 昼飯の角度ってWW2のドイツ戦車(特にティーガーI)でしか適用されなかったんですか?
255名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-7NRM)
2017/08/03(木) 10:24:25.71ID:DUONy9LY0 なおヘッツァーみたいに、正面(60m)に対し側面(20mm)が極端に薄いものだと、あまり効果が無い
256名無し三等兵 (ワッチョイ 99e0-/gNZ)
2017/08/03(木) 11:29:00.46ID:5kiFqdBx0 軍艦って台風で沈むの?
257名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-/FH4)
2017/08/03(木) 11:32:07.44ID:0rYVz0zk0 沈む軍艦もある
258名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-x+kS)
2017/08/03(木) 11:32:31.96ID:DUONy9LY0 一例として、1944年12月フィリピン沖、コブラ台風によりアメリカ軍駆逐艦が三隻沈没
259名無し三等兵 (ワッチョイ e96f-vhBC)
2017/08/03(木) 15:15:50.21ID:ZcQpOnLY0260名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-/FH4)
2017/08/03(木) 15:36:39.58ID:0rYVz0zk0 帆船時代なら数知れずだろな
二次大戦後もアメリカ海軍の退役艦が艤装外してスクラップ用に曳航中台風で沈没
スクラップになるぐらいならと自沈を選んだ、と言われた話があったはず
二次大戦後もアメリカ海軍の退役艦が艤装外してスクラップ用に曳航中台風で沈没
スクラップになるぐらいならと自沈を選んだ、と言われた話があったはず
261名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-/FH4)
2017/08/03(木) 16:04:23.43ID:0rYVz0zk0 戦艦オクラホマだった >上記
262名無し三等兵 (ワッチョイ 57e3-5xnr)
2017/08/03(木) 16:26:29.32ID:NNiE1b1m0 沈まないまでも大きな事故ってのは起きてるよね
1934年に水雷艇の友鶴が転覆
1935年に駆逐艦初雪と夕霧が艦首切断、その他の艦でも被害多数
1934年に水雷艇の友鶴が転覆
1935年に駆逐艦初雪と夕霧が艦首切断、その他の艦でも被害多数
263名無し三等兵 (ワッチョイ b3c0-gAma)
2017/08/03(木) 19:13:16.05ID:qizh7HrV0 防護巡洋艦新高はカムチャツカ半島沿岸で台風(にしては遭難位置が北過ぎるが)によって座礁転覆、ってのもあるな
265名無し三等兵 (ガラプー KKa3-2uPC)
2017/08/03(木) 20:42:15.65ID:+FlDzgTvK >>258
アイオワのスクリューシャフト歪ませたのも、この台風だった筈。
アイオワのスクリューシャフト歪ませたのも、この台風だった筈。
266名無し三等兵 (スップ Sd03-5QT1)
2017/08/03(木) 20:44:18.36ID:e35MCkG8d コブラ台風
267名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-b41t)
2017/08/03(木) 21:10:37.95ID:WTDvsqa0a ブラジルの戦艦サンパウロは強風で流されて行方不明になって見つかってないね
268名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-x+kS)
2017/08/03(木) 21:16:45.28ID:DUONy9LY0 >>260
オクラホマは真珠湾からサルベージされたけど、修理再生が無理な状態で曳行中だったので、この場合の例としては適切ではない
オクラホマは真珠湾からサルベージされたけど、修理再生が無理な状態で曳行中だったので、この場合の例としては適切ではない
269名無し三等兵 (ワイマゲー MM93-uPIZ)
2017/08/03(木) 21:18:35.68ID:gBqAUZEDM 嵐で沈んだ軍艦っていうとエルトゥールル号は外せないかと。
270名無し三等兵 (ワッチョイ b590-+es9)
2017/08/05(土) 07:39:07.62ID:UTLY10560271居酒屋正社員 (ワッチョイ 99e0-/gNZ)
2017/08/05(土) 12:02:54.19ID:00C+AZMY0 赤い鳥の「翼をください」って、反日左翼ソングなんですか?
学校の音楽の教科書に載っているような歌って、要は日教組の先生たちに好まれる歌ってことですよね。
日教組の先生たちが学生運動をしていた時に歌っていたテーマソングみたいなものだったんですか?
学校の音楽の教科書に載っているような歌って、要は日教組の先生たちに好まれる歌ってことですよね。
日教組の先生たちが学生運動をしていた時に歌っていたテーマソングみたいなものだったんですか?
272名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp63-6kmL)
2017/08/05(土) 12:20:40.20ID:B/QIYiA4p 本当に回答を求めてるのか、質問を装って雑談したいのか、分からないのが多いな。
273名無し三等兵 (ガラプー KK35-+eSN)
2017/08/05(土) 13:05:31.41ID:h9NpOHu6K >>271
当時、零戦に乗っていた搭乗員が、紫電改に乗りたくても乗れなかった想いを戦後歌にしたものです
当時、零戦に乗っていた搭乗員が、紫電改に乗りたくても乗れなかった想いを戦後歌にしたものです
274名無し三等兵 (ワッチョイ ff06-/FH4)
2017/08/06(日) 11:54:22.30ID:wFPid/Md0 >>273
いや、空軍に入ったはずが、なぜか地上戦で引きずり回されて消耗していったドイツ空軍地上師団の歌なんじゃね?
いや、空軍に入ったはずが、なぜか地上戦で引きずり回されて消耗していったドイツ空軍地上師団の歌なんじゃね?
275名無し三等兵 (オッペケ Sr65-QfHx)
2017/08/06(日) 11:58:21.06ID:LjkyH78Mr276名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-04Gg)
2017/08/06(日) 12:32:18.46ID:Jd1DHyt90 予科練出たのに、回天とか震洋とか、あげく伏龍の隊員にされた者たちの血の叫びを歌ったものです
277名無し三等兵 (ワッチョイ d5df-5LnM)
2017/08/06(日) 13:17:24.73ID:yloDhSPk0 航空機を直したいけど替えの主翼が無いから修理できないアメリカ海兵隊整備兵の嘆きを歌にしたものです
278名無し三等兵 (ワッチョイ e3ea-8DnI)
2017/08/06(日) 15:57:56.70ID:t8eRyO9y0 あれ笑心者スレ移転したの?
279名無し三等兵 (ガラプー KK35-+eSN)
2017/08/06(日) 16:49:36.12ID:rUQyY4kcK280名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-KrD6)
2017/08/07(月) 00:41:32.29ID:pcDf7Uu4M イタリア海軍が第二次世界大戦中に、生牡蠣を食べて司令部が全滅したという話は本当ですか?
小学生の頃に学校で読んだ本に書いてました
小学生の頃に学校で読んだ本に書いてました
281名無し三等兵 (ワッチョイ 1923-2o6a)
2017/08/07(月) 16:27:57.55ID:hXpDc9zk0282名無し三等兵 (ワッチョイ 9b0b-3aaz)
2017/08/07(月) 20:54:15.82ID:VXYMIwVe0 太平洋戦争で日本の大型艦が海戦で沈没した場合ってほぼ100%艦長が運命を共にしてるよね?
・ミッドウェー
赤城
加賀
飛竜
蒼龍
・3次ソロモン
霧島
・マリアナ
大鳳
翔鶴
飛鷹
・レイテ
瑞鶴
瑞鳳
千代田
千歳
武蔵
山城
扶桑
・沖縄特攻
大和
大型艦が海戦で沈没した場合で生還したのは比叡の艦長くらいですが、生還後は左遷同然の扱い。小型艦の艦長でも沈没後に生還した艦長はいるとおもうのですが、やはり左遷同然の扱いだったのでしょうか?また自衛隊もこの規則を引き継いでる?
・ミッドウェー
赤城
加賀
飛竜
蒼龍
・3次ソロモン
霧島
・マリアナ
大鳳
翔鶴
飛鷹
・レイテ
瑞鶴
瑞鳳
千代田
千歳
武蔵
山城
扶桑
・沖縄特攻
大和
大型艦が海戦で沈没した場合で生還したのは比叡の艦長くらいですが、生還後は左遷同然の扱い。小型艦の艦長でも沈没後に生還した艦長はいるとおもうのですが、やはり左遷同然の扱いだったのでしょうか?また自衛隊もこの規則を引き継いでる?
283居酒屋正社員 (スッップ Sdaf-/gNZ)
2017/08/07(月) 21:28:11.77ID:BoHeuKBFd 小野寺防衛大臣は、稲田前防衛大臣が靖国神社を参拝し、中国や韓国から反発を受けたことを踏まえ、靖国参拝を控える考えを明らかにした。
だから稲田でよかったんだよ。
反日マスコミの意のままに操られ、稲田降ろしに加担するバカな国民。
一般人は、靖国に無関心でもありだが、国のトップが国民のために戦って尊い命を犠牲にした方々に、手を合わせてご冥福をお祈りし、尊崇の念を表明することは当然のこと、この考えをもってないのはダメでしょ。
だから稲田でよかったんだよ。
反日マスコミの意のままに操られ、稲田降ろしに加担するバカな国民。
一般人は、靖国に無関心でもありだが、国のトップが国民のために戦って尊い命を犠牲にした方々に、手を合わせてご冥福をお祈りし、尊崇の念を表明することは当然のこと、この考えをもってないのはダメでしょ。
284居酒屋正社員 (ワッチョイ 99e0-/gNZ)
2017/08/07(月) 21:28:35.13ID:LZm+75hG0 靖国神社を宗教法人でなくし、国家護持に戻すべきだ!
285名無し三等兵 (ワッチョイ 6b77-dE0h)
2017/08/07(月) 21:57:43.22ID:ybSXC0280 そんなに靖国行きたければ、さっさと大臣辞めればいいだろ
国会議員を辞めれば好きなだけ毎日参拝できるぞ
まあどーせ議員辞めたらぜんぜん行かなくなるんだろーけど
その程度の下心しか無いのに、国民のためとかw
へそが茶を沸かすんですけどww
国会議員を辞めれば好きなだけ毎日参拝できるぞ
まあどーせ議員辞めたらぜんぜん行かなくなるんだろーけど
その程度の下心しか無いのに、国民のためとかw
へそが茶を沸かすんですけどww
286名無し三等兵 (ワッチョイ fb5d-kJPR)
2017/08/07(月) 22:25:54.60ID:ApWt7b/I0 >>282
>大型艦が海戦で沈没した場合で生還したのは比叡の艦長くらいですが
この認識がまず間違い。君が挙げた例だけでも赤城、翔鶴、、大鳳、飛鷹、瑞鳳と艦長が生還してる
>小型艦の艦長でも沈没後に生還した艦長はいるとおもうのですが、やはり左遷同然の扱いだったのでしょうか?
夕立の吉川艦長みたいに新鋭艦の指揮を任されたりしてる例もあるわけで(12月1日付けで夕立艦長職解任→同20日付けで大波艤装員長拝命)
艦が沈んだことが問題なのではなくそこに至る経緯で何かしらの過失の有無が問題となってくる。
>大型艦が海戦で沈没した場合で生還したのは比叡の艦長くらいですが
この認識がまず間違い。君が挙げた例だけでも赤城、翔鶴、、大鳳、飛鷹、瑞鳳と艦長が生還してる
>小型艦の艦長でも沈没後に生還した艦長はいるとおもうのですが、やはり左遷同然の扱いだったのでしょうか?
夕立の吉川艦長みたいに新鋭艦の指揮を任されたりしてる例もあるわけで(12月1日付けで夕立艦長職解任→同20日付けで大波艤装員長拝命)
艦が沈んだことが問題なのではなくそこに至る経緯で何かしらの過失の有無が問題となってくる。
287名無し三等兵 (ワッチョイ fb5d-kJPR)
2017/08/07(月) 23:15:28.42ID:ApWt7b/I0 そういや戦艦霧島の岩渕艦長も生還してたな。
爆沈して脱出する余裕のなかった加賀や、艦隊から落伍して生存者0の千代田やらはそもそも艦と運命を共にするしか選択肢のない状況なので
明確に脱出を拒んで沈んだ艦長ってのは案外少なかったりする
爆沈して脱出する余裕のなかった加賀や、艦隊から落伍して生存者0の千代田やらはそもそも艦と運命を共にするしか選択肢のない状況なので
明確に脱出を拒んで沈んだ艦長ってのは案外少なかったりする
288名無し三等兵 (ワッチョイ cfdc-gAma)
2017/08/07(月) 23:48:01.11ID:GGgPU45B0 >>287
加賀は艦橋に直撃弾食らって艦長を含む首脳部は飛行長を除いて全滅だから避難もクソもない。
加賀は艦橋に直撃弾食らって艦長を含む首脳部は飛行長を除いて全滅だから避難もクソもない。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 1923-2o6a)
2017/08/08(火) 00:02:41.72ID:QpSHAN9s0 そうやってあれはこうだったこれはどうだと個別の話を始めて雑談になだれ込むパターンはもううんざりだから適当にな
290名無し三等兵 (ワッチョイ 5db6-gAma)
2017/08/08(火) 19:20:15.80ID:GXvmFk1L0 Ju-87スツーカといえば大戦初期にはサイレンを鳴らして急降下爆撃していたイメージがありますが、
大戦中期・後期の制空権が失われてからは目立たないように、サイレンを鳴らすのは一切止めていたのでしょうか?
大戦中期・後期の制空権が失われてからは目立たないように、サイレンを鳴らすのは一切止めていたのでしょうか?
291名無し三等兵 (ワッチョイ 2b11-7NRM)
2017/08/08(火) 19:25:53.14ID:pp5T+WPm0 元々はダイブブレーキの風切り音、後に本当にサイレンが追加された
それが撤去されたのは1941年と制空権が失われる前のことだが、理由はやはり隠密性を高めるため
それが撤去されたのは1941年と制空権が失われる前のことだが、理由はやはり隠密性を高めるため
292名無し三等兵 (ワッチョイ 5db6-gAma)
2017/08/08(火) 19:50:47.61ID:GXvmFk1L0 ありがとうございました。
思っていた以上に早くにサイレン撤去していたんですね。
参考になりました。
思っていた以上に早くにサイレン撤去していたんですね。
参考になりました。
293名無し三等兵 (ワッチョイ e592-gAma)
2017/08/09(水) 08:57:27.69ID:GXcMZrB+0 >>291
おいおい、これをどう説明する気だ
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/72/87/04/728704c06daab9593640c0d4a9a0cb34--junkers-luftwaffe.jpg
>>292
少なくとも1943年6月時点までは撤去されていない
おいおい、これをどう説明する気だ
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/72/87/04/728704c06daab9593640c0d4a9a0cb34--junkers-luftwaffe.jpg
>>292
少なくとも1943年6月時点までは撤去されていない
294名無し三等兵 (ワッチョイ 5f11-7NRM)
2017/08/09(水) 09:13:16.67ID:OVWjIxHa0 「され始めたのは」であって、全部撤去されたわけではないってこと
295名無し三等兵 (ワッチョイ e592-gAma)
2017/08/09(水) 10:23:38.36ID:GXcMZrB+0 日本語の「された」は明確な過去形で
過去進行形ではないぞ
過去進行形ではないぞ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 9b9e-MlIC)
2017/08/09(水) 12:54:54.43ID:BFDMhLsC0297名無し三等兵 (ワイマゲー MM93-uPIZ)
2017/08/09(水) 12:58:04.64ID:MWMEPElcM まーどっちも正しいってことで、そうムキになる話でも無い。
質問者にとって「回答は1つとは限らない」とわかれば、それでいいかと。
質問者にとって「回答は1つとは限らない」とわかれば、それでいいかと。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 0d11-dE0h)
2017/08/09(水) 13:30:14.33ID:5Djfs7VT0 製造時デフォルトで付いてたのはB型までで、それ以降はオプション装備。
東部戦線では42年夏季攻勢には付けている機体『も』あった
って話だった記憶。
東部戦線では42年夏季攻勢には付けている機体『も』あった
って話だった記憶。
299名無し三等兵 (スッップ Sdaf-5QT1)
2017/08/09(水) 14:39:28.76ID:rutuMrlKd まあされたって言われるとすべての機体から取り外されたとも思えてしまうからちょっと言葉足らずかもね
300名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-5xnr)
2017/08/09(水) 14:54:12.41ID:JiFPW3cb0 もし質問先が間違ってたらごめんなさい
米軍の相模補給廠の過去に詳しい人いないかな
知りたいのは下の画像で、グーグルマップで見た感じ今はなくなってしまったみたいだけど相模補給廠の北側に昔こんなのがありました
http://imgur.com/lvO5c6t.jpg
この写真のあったブログの人は2011年にここに行って「私には巨大なハンプ(坂を使って貨物列車を仕分けする線路施設)に見えます。」と書いているんですが
昔これを見た時に(20年以上前)父に聞いた話だと車両テスト用の登坂路とか言われた記憶があります
結局これがなんだったのか未だにわからなくて知っている人がいたら教えてもらえませんか
米軍の相模補給廠の過去に詳しい人いないかな
知りたいのは下の画像で、グーグルマップで見た感じ今はなくなってしまったみたいだけど相模補給廠の北側に昔こんなのがありました
http://imgur.com/lvO5c6t.jpg
この写真のあったブログの人は2011年にここに行って「私には巨大なハンプ(坂を使って貨物列車を仕分けする線路施設)に見えます。」と書いているんですが
昔これを見た時に(20年以上前)父に聞いた話だと車両テスト用の登坂路とか言われた記憶があります
結局これがなんだったのか未だにわからなくて知っている人がいたら教えてもらえませんか
301名無し三等兵 (ワッチョイ 83ea-YUvH)
2017/08/09(水) 19:07:29.24ID:4/0GQGAO0 >>300 元ページが出て来ないんで検索結果張りますが
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E5%BB%A0%E3%80%80%E6%88%A6%E8%BB%8A&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwinzu3I8snVAhVkyVQKHWojBccQ_AUIDCgD#imgrc=nBXLCuTNpHIWoM:
こんな感じで、相模補給廠じゃヴェトナム戦争当時はM48戦車の整備をやってました。整備終了後は試験をやる必要がある訳で、お父上から伺った話で間違いないんじゃないでしょうか。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E8%A3%9C%E7%B5%A6%E5%BB%A0%E3%80%80%E6%88%A6%E8%BB%8A&client=firefox-b&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwinzu3I8snVAhVkyVQKHWojBccQ_AUIDCgD#imgrc=nBXLCuTNpHIWoM:
こんな感じで、相模補給廠じゃヴェトナム戦争当時はM48戦車の整備をやってました。整備終了後は試験をやる必要がある訳で、お父上から伺った話で間違いないんじゃないでしょうか。
302名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-1l7z)
2017/08/09(水) 21:23:46.84ID:YNVWud2za http://i.imgur.com/yhsKMFr.jpg
仮にこの写真の「宮下本町」の下にある物だとすれば、車両の登板テストに使用したものかと
この辺り一帯が車両のテストコースになっていたので、推測と合致します
仮にこの写真の「宮下本町」の下にある物だとすれば、車両の登板テストに使用したものかと
この辺り一帯が車両のテストコースになっていたので、推測と合致します
303名無し三等兵 (スッップ Sdaf-5QT1)
2017/08/09(水) 21:41:34.29ID:rutuMrlKd 横からごめんなさい
車両のテストって主にどんなことするの?
自動車工場の新車の検査ラインと同じようなイメージでいいの?
車両のテストって主にどんなことするの?
自動車工場の新車の検査ラインと同じようなイメージでいいの?
304名無し三等兵 (ワッチョイ ab06-jEed)
2017/08/09(水) 22:26:00.98ID:tafXuRnj0 武蔵が松田千秋艦長の操艦だったら
沈没しない可能性はありましたか
沈没しない可能性はありましたか
305名無し三等兵 (ワッチョイ ab06-jEed)
2017/08/09(水) 22:33:05.30ID:tafXuRnj0 新車の検査と整備の検査じゃ違うよ
車検のイメージの方が近い
車検のイメージの方が近い
306名無し三等兵 (ワッチョイ ab06-jEed)
2017/08/09(水) 22:34:54.46ID:tafXuRnj0 沖田艦長が大和の指揮を執っていたなら
レイテ作戦は成功したでしょうか?
レイテ作戦は成功したでしょうか?
307名無し三等兵 (ワッチョイ ab06-jEed)
2017/08/09(水) 22:39:26.98ID:tafXuRnj0 車両テスト用の登坂路がなぜ新車の検査になるのか疑問
まあ開発テストなら理解できるがw
まあ開発テストなら理解できるがw
308名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-Aaeq)
2017/08/09(水) 23:03:56.39ID:WATTtW/oa 女子トイレ盗撮ニュース見たけど、
汚物入れからカメラが見つかって逮捕と聞いて、マジかよ?って感じだわ
10年前なら、汚物入れに仕掛けておいたら、まず見つからなかったが・・・
もう、ここまで来たか
汚物入れの中なら、カメラ全体を入れることが出来て、上に汚物を乗せてカモフラージュ
プラスティック容器に煙草の火で穴を開けて、簡単に撮影できた
まぁ、今のカメラは消しゴム大くらいの大きさだから、
ウォッシュレット、換気扇、火災報知器、・・・他にも隠せるところはいっぱいあるね
汚物入れからカメラが見つかって逮捕と聞いて、マジかよ?って感じだわ
10年前なら、汚物入れに仕掛けておいたら、まず見つからなかったが・・・
もう、ここまで来たか
汚物入れの中なら、カメラ全体を入れることが出来て、上に汚物を乗せてカモフラージュ
プラスティック容器に煙草の火で穴を開けて、簡単に撮影できた
まぁ、今のカメラは消しゴム大くらいの大きさだから、
ウォッシュレット、換気扇、火災報知器、・・・他にも隠せるところはいっぱいあるね
309名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea2-wCz4)
2017/08/10(木) 00:53:02.77ID:GTJHNH190 潜水航行中の潜水艦は、糞尿などは海中に廃棄するのですか?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-RESf)
2017/08/10(木) 02:59:25.43ID:vEd/jT7O0311名無し三等兵 (スッップ Sdba-KlKY)
2017/08/10(木) 03:01:46.41ID:0EudP2Xrd >>307
んーだって自家用車なら
「スリップサイン出てますね車検通らないんで交換しましょう」とか
「ドアへこんでますね板金でなんとかしましょう」
ってレベルじゃん?
でも後方に送るほどの戦車の修理だと戦争で穴だらけ傷だらけになったような個体を直すのかと思って
その作業は新造にかなり近くなるんじゃないのかなと
キャタピラーはめ直すくらいのレベルなら前線で直すだろうから、相模まで運ぶレベルはかなりの修復になると思って
んーだって自家用車なら
「スリップサイン出てますね車検通らないんで交換しましょう」とか
「ドアへこんでますね板金でなんとかしましょう」
ってレベルじゃん?
でも後方に送るほどの戦車の修理だと戦争で穴だらけ傷だらけになったような個体を直すのかと思って
その作業は新造にかなり近くなるんじゃないのかなと
キャタピラーはめ直すくらいのレベルなら前線で直すだろうから、相模まで運ぶレベルはかなりの修復になると思って
312名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9e-bdJ5)
2017/08/10(木) 03:08:57.23ID:vKcm0s6N0 >>311
ディスカバリーチャンネルでm1エイブラムスの再生工場を取材した番組あるから見れば一発。
ま、完成品の性能テストで「これが出来たら合格」って話なだけなんだよね。
だから新車テストに近い話だと俺も思うが。
ディスカバリーチャンネルでm1エイブラムスの再生工場を取材した番組あるから見れば一発。
ま、完成品の性能テストで「これが出来たら合格」って話なだけなんだよね。
だから新車テストに近い話だと俺も思うが。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 0e6d-aEKd)
2017/08/10(木) 07:56:07.28ID:731YZEDn0 >>309
糞尿に限らず生活排水をはじめとして
汚水はいくらでも発生します
圧をかけて廃棄しますが騒音が発生する操作なので
敵に探知される恐れのない海域で行います
その他のゴミは浮いてこないような錘の付いた容器に密閉して
これも海中に投棄します
糞尿に限らず生活排水をはじめとして
汚水はいくらでも発生します
圧をかけて廃棄しますが騒音が発生する操作なので
敵に探知される恐れのない海域で行います
その他のゴミは浮いてこないような錘の付いた容器に密閉して
これも海中に投棄します
314名無し三等兵 (ドコグロ MMba-/3As)
2017/08/10(木) 17:40:10.38ID:ddeINkyYM 自家用車の新車の試験なんてほとんど何もしないだろw
315名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aEKd)
2017/08/10(木) 18:32:00.58ID:ThGTAW4n0316名無し三等兵 (ワッチョイ 0e6f-bdJ5)
2017/08/10(木) 20:21:15.46ID:ncwLB7c80 >>314
ヒュンダイでさえ、出荷テストで走行試験や漏水試験とかやってるのに…
ヒュンダイでさえ、出荷テストで走行試験や漏水試験とかやってるのに…
317名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-/3As)
2017/08/10(木) 22:03:47.67ID:tVxjb3qoM >>315,316
どんな妄想だw
どんな妄想だw
318名無し三等兵 (ワッチョイ 0e6f-bdJ5)
2017/08/10(木) 22:22:20.76ID:ncwLB7c80320名無し三等兵 (ワッチョイ c792-KsLg)
2017/08/11(金) 07:08:23.34ID:+gnI8uEt0 トヨタは知らないけど、現代車は、えーと、14年か15年に
実験室データのみの確認で済ませていて新車の実車
試験は省略していたことが判明してる
日産は、たしか06年か07年ぐらいに、少なくとも新車の
発売開始時点では、全グレードの実車試験は間に合わなくて
一部グレードのみで済ませていたことを、堂々と公表
した
スズキも昨年、燃費試験で、これも一部グレードは試験
データだけを反映させていたことを告白した
ドイツは昨年、全メーカーがry
いずれも改善は約束したが、具体的にどうしてるかは
わかっていない
自動車業界、競争が厳しくなりすぎてるから、省略できると
思ったところはしてるんじゃないかな
実験室データのみの確認で済ませていて新車の実車
試験は省略していたことが判明してる
日産は、たしか06年か07年ぐらいに、少なくとも新車の
発売開始時点では、全グレードの実車試験は間に合わなくて
一部グレードのみで済ませていたことを、堂々と公表
した
スズキも昨年、燃費試験で、これも一部グレードは試験
データだけを反映させていたことを告白した
ドイツは昨年、全メーカーがry
いずれも改善は約束したが、具体的にどうしてるかは
わかっていない
自動車業界、競争が厳しくなりすぎてるから、省略できると
思ったところはしてるんじゃないかな
321名無し三等兵 (ワッチョイ c792-KsLg)
2017/08/11(金) 07:18:29.34ID:+gnI8uEt0 で、本当にユーザーが求める完成車全車の実走試験を
やっているかは、短時間しか現場びいないカメラ取材では
確認のしようがない
おれもGTRの全車試験をみて、日産はすべての車種、すべての
グレードで同じ試験をしてると思い込んだけど、考えてみれば
20何人かのテストドライバーでできるわけがないんだよなぁ
ちなみに現代車では専任のテストドライバーは韓国本国にしか
いないらしい
やっているかは、短時間しか現場びいないカメラ取材では
確認のしようがない
おれもGTRの全車試験をみて、日産はすべての車種、すべての
グレードで同じ試験をしてると思い込んだけど、考えてみれば
20何人かのテストドライバーでできるわけがないんだよなぁ
ちなみに現代車では専任のテストドライバーは韓国本国にしか
いないらしい
322名無し三等兵 (ワッチョイ 5a44-3lu2)
2017/08/11(金) 09:30:25.60ID:vhTSLyEn0 まあ、抜き出し検査すれば統計的には何とかなるから
323名無し三等兵 (ワッチョイ 5a6c-SZ/6)
2017/08/11(金) 09:37:56.32ID:kQ/pmNgy0 個人的には全数検査なんて言っている方が管理手法とかを考えていないと
思っているので信頼度が低いと見なしています。
思っているので信頼度が低いと見なしています。
324名無し三等兵 (ワッチョイ 0e6f-bdJ5)
2017/08/11(金) 12:39:02.09ID:zuKIG9AW0 てか、全数検査の話にいつなったんだ?
326名無し三等兵 (アウアウオー Sa92-W16a)
2017/08/11(金) 13:15:18.25ID:OA2HopgNa 自動車の実車テストってのは、実際に量産ラインで作られた完成車から
サンプルとって、耐久性含む種々の実地テストをやることだよ
新型車-特にマイナーチェンジや小改良だと、スケジュールやコストの関係で
耐久などのテストが間に合わない/省く事があるのよ。
外皮変更で走行テスト一からやり直し‥とか省略したくなるじゃん?
完成車は、生産ライン末端でシャシダイで簡単なテスト(車検のブレーキテスト同等)
やって、後は工場→納車までの自走がテスト代わり。
高級車などでは全車試走やってる車種/メーカーもあるけど、簡単なものよ
(例えばランボルギーニは工場周辺の公道を、尊法安全運転で一回りしてくるだけ)
サンプルとって、耐久性含む種々の実地テストをやることだよ
新型車-特にマイナーチェンジや小改良だと、スケジュールやコストの関係で
耐久などのテストが間に合わない/省く事があるのよ。
外皮変更で走行テスト一からやり直し‥とか省略したくなるじゃん?
完成車は、生産ライン末端でシャシダイで簡単なテスト(車検のブレーキテスト同等)
やって、後は工場→納車までの自走がテスト代わり。
高級車などでは全車試走やってる車種/メーカーもあるけど、簡単なものよ
(例えばランボルギーニは工場周辺の公道を、尊法安全運転で一回りしてくるだけ)
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-RESf)
2017/08/11(金) 13:28:57.16ID:8OSLYwT/0 板違いの話をドヤ顔で続けてるバカは相手せずに粛々とNG
328名無し三等兵 (スプッッ Sdba-bdJ5)
2017/08/11(金) 13:56:13.12ID:1tgEWrizd 必死になって長文垂れ流す程恥ずかしかったのか、位にしか誰も思ってないやな。
330名無し三等兵 (JP 0H7f-Md+C)
2017/08/11(金) 18:53:01.39ID:BkOGJcXuH331名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9e-6KBD)
2017/08/12(土) 00:41:29.07ID:PY3oxZjO0 軍事理論や兵器ではなく外交史の質問ですが、一応軍事に関わる質問の範疇ということでここで質問させていただきます
アメリカが現在北朝鮮にかけている戦略資源禁輸と軍事的恫喝による圧力ですが
大日本帝国が石油や金属を禁輸された結果、国家存亡の危機に陥り暴発した前例がダブって見えて
こういう恐喝というのは、ほぼ確実に相手の暴発を誘発して戦争になってしまう選択肢で
戦争に依らない解決手段としては悪手じゃないのか?と思ってしまいます
歴史上、戦略資源禁輸と軍事的恫喝という手段には、戦争を回避しつつ相手を屈服させられた成功例は何かあるのでしょうか?
アメリカが現在北朝鮮にかけている戦略資源禁輸と軍事的恫喝による圧力ですが
大日本帝国が石油や金属を禁輸された結果、国家存亡の危機に陥り暴発した前例がダブって見えて
こういう恐喝というのは、ほぼ確実に相手の暴発を誘発して戦争になってしまう選択肢で
戦争に依らない解決手段としては悪手じゃないのか?と思ってしまいます
歴史上、戦略資源禁輸と軍事的恫喝という手段には、戦争を回避しつつ相手を屈服させられた成功例は何かあるのでしょうか?
332名無し三等兵 (ワッチョイ 7623-bqZe)
2017/08/12(土) 03:28:04.08ID:15gEhS1+0 >>331
軍事力が行使されなかった例が知りたいのなら、それこそ世界史や国際政治系の板で聞くべき疑問だと思わない?
軍事力が行使されなかった例が知りたいのなら、それこそ世界史や国際政治系の板で聞くべき疑問だと思わない?
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0e6d-aEKd)
2017/08/12(土) 09:15:59.26ID:TPFoUnzp0 そだね
それは血を流さない戦争
つまり外交で片付いた例ということになるから
軍事史上には残りにくいだろう
それは血を流さない戦争
つまり外交で片付いた例ということになるから
軍事史上には残りにくいだろう
334名無し三等兵 (ワッチョイ b6e5-p9FB)
2017/08/12(土) 11:45:36.49ID:alH0XnSR0 出荷テストってのは全数なんですかねえ…
335名無し三等兵 (アウアウオー Sa92-W16a)
2017/08/12(土) 12:04:06.72ID:FvRBGyN9a >331
キューバ危機や中東戦争とか
キューバ危機や中東戦争とか
336名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-bdJ5)
2017/08/12(土) 14:49:01.74ID:Ilhs6zFmd >>334
M1系は全数で砲の照準合わせと試射までやってると聞いたことがある
M1系は全数で砲の照準合わせと試射までやってると聞いたことがある
337居酒屋正社員 (ワッチョイ 7fe0-ssMt)
2017/08/13(日) 22:43:58.11ID:ozmBq6if0 軍医大将の曽祖父が話してくれたが、真珠湾攻撃については、お人よしで田舎者で馬鹿正直な日本人はアメリカにハメられたんだそうだ
ただそれだけ
日本人の美徳は世界の美徳ではない
日本人には世界中の人間は同胞だけれど、白人とシナ人、朝鮮人にとっては自分たち以外は家畜と同じ存在なのだから・・・
ただそれだけ
日本人の美徳は世界の美徳ではない
日本人には世界中の人間は同胞だけれど、白人とシナ人、朝鮮人にとっては自分たち以外は家畜と同じ存在なのだから・・・
338居酒屋正社員 (ワッチョイ 7fe0-ssMt)
2017/08/13(日) 22:46:46.29ID:ozmBq6if0 曽祖父は、大戦後も決して米英を許さなかった
日本の医学会では重鎮だったが、アメリカやイギリス、韓国の学会には招待が来ても決して出席しなかった
大戦中に白人や特亜の卑怯さを痛感したから・・・
日本の医学会では重鎮だったが、アメリカやイギリス、韓国の学会には招待が来ても決して出席しなかった
大戦中に白人や特亜の卑怯さを痛感したから・・・
339居酒屋正社員 (ワッチョイ 7fe0-ssMt)
2017/08/13(日) 22:48:50.08ID:ozmBq6if0 今日、曽祖父が祀られている靖国神社に参拝した
日本人の誇りを俺様に教えてくれた曽祖父に心から感謝する
日本人の誇りを俺様に教えてくれた曽祖父に心から感謝する
340名無し三等兵 (ワッチョイ 37f5-W16a)
2017/08/13(日) 22:56:36.61ID:OHRHLlUT0 大戦で戦死してなくても靖国に祀られるん?
靖国神社の公式HPでこうなってるんだが
ttp://www.yasukuni.or.jp/history/detail.html
>つまり、靖国神社に祀られている246万6千余柱の神霊は、「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた方々の神霊」であるという一点において共通しているのです。
生き残った兵士も亡くなれば祀られるってのなら神霊の柱数はずっとずっと増え続けてるはずですが
靖国神社の公式HPでこうなってるんだが
ttp://www.yasukuni.or.jp/history/detail.html
>つまり、靖国神社に祀られている246万6千余柱の神霊は、「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた方々の神霊」であるという一点において共通しているのです。
生き残った兵士も亡くなれば祀られるってのなら神霊の柱数はずっとずっと増え続けてるはずですが
343名無し三等兵 (ワッチョイ 37f5-W16a)
2017/08/14(月) 00:20:51.81ID:YTEh728h0 んーそれじゃあ大戦後も生き残って特に「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた」訳ではなさそうな居酒屋正社員の曽祖父とやらは靖国に英霊として祀られてる訳がない、ということですかね
戦争を生き延びた上で祀られてるのなら「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた」何がしかがあるはずで、
・・・・もしかして戦犯として処刑された、とか?
いやいや、それはないわな、でなきゃ学会の重鎮だの何だのって言われる筈はねえし
さてはて一体何ですかねえ、学会の重鎮ともあろう方が戦後に「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた」という事象は
戦争を生き延びた上で祀られてるのなら「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた」何がしかがあるはずで、
・・・・もしかして戦犯として処刑された、とか?
いやいや、それはないわな、でなきゃ学会の重鎮だの何だのって言われる筈はねえし
さてはて一体何ですかねえ、学会の重鎮ともあろう方が戦後に「祖国を守るという公務に起因して亡くなられた」という事象は
344名無し三等兵 (アウアウオー Sa92-W16a)
2017/08/14(月) 02:20:19.48ID:4ah5SwZQa >337
劣等な黄猿には列強に対して戦争を仕掛ける度胸も知性もある訳が無い
ナチとソ連に言われるまま、英米様の仕掛けた罠に飛び込んだマヌケ
それが大日本帝国。そんなの常識だろ
劣等な黄猿には列強に対して戦争を仕掛ける度胸も知性もある訳が無い
ナチとソ連に言われるまま、英米様の仕掛けた罠に飛び込んだマヌケ
それが大日本帝国。そんなの常識だろ
345名無し三等兵 (ワッチョイ 37f5-W16a)
2017/08/14(月) 06:46:17.57ID:YTEh728h0 まあ居酒屋の曽祖父とやらは
・最終階級が軍医中将で
・終戦を生き永らえて
・靖国に祀られている
人物を探せば出てくる、と言う訳で。居酒屋の言ってる事が整合するなら、だけど
終戦時に軍医の最高階級の中将で、更に存命のまま戦後を迎えた、という人物はほんの一握りしか居ない筈でね
その点だけでも実在すれば容易に特定できるでしょうよ、 実 在 し て れ ば
・最終階級が軍医中将で
・終戦を生き永らえて
・靖国に祀られている
人物を探せば出てくる、と言う訳で。居酒屋の言ってる事が整合するなら、だけど
終戦時に軍医の最高階級の中将で、更に存命のまま戦後を迎えた、という人物はほんの一握りしか居ない筈でね
その点だけでも実在すれば容易に特定できるでしょうよ、 実 在 し て れ ば
346名無し三等兵 (ササクッテロロ Spbb-bq8x)
2017/08/14(月) 09:00:52.75ID:KOupt+qvp 戦死も、戦後の抑留中の死亡も処刑死もしてない人間が、何で靖国に祀られているのだ?この段階で設定が間違ってる
347名無し三等兵 (スフッ Sdba-vkPU)
2017/08/14(月) 09:26:13.05ID:hZbAsUPzd まぁ居酒屋のズブズブ自己設定ですし整合する訳があるはずないでしょ
曾祖父から土地を相続したとか言ってて「相続税はどうした?」と聞かれたら兄貴に払わせれば良いなんて相続済みなのに仮定形の話になるし
曾祖父から土地を相続したとか言ってて「相続税はどうした?」と聞かれたら兄貴に払わせれば良いなんて相続済みなのに仮定形の話になるし
349居酒屋正社員 (スッップ Sdba-ssMt)
2017/08/14(月) 11:56:08.36ID:Z6bPnCl2d 大日本帝国は「アジアのためのアジア」の構築を目指した。その崇高な理念に、
アジアの土民たちは跪き、頭をたれて我々を独立に導いてくださいと心から
願ったのだ。未開のアジアの土民たちを導く皇軍兵たちは、哀れな土民たちの
目には神々しく映った事だろう。
大日本帝国はアジアの解放、そして最終的には独立を成し遂げさせ、アジアに
希望と独立の種を蒔きこそすれ、災禍など何一つ産みはしなかった。
大和民族のアジアにおける行為はまさに非の打ち所が無くアジアを照らす光
そのものであり、それが今日の世界各国の共通認識となっている。
あの激動の明治〜昭和期にかけて、軍医大将の曽祖父をはじめとして、著名人
を数多く輩出し大日本帝国を支えた気高き名家に生まれた俺は、愚劣なる学歴
差別や幾多の中傷も耐え忍び、日々在日や売国奴と激論を交わし彼らを諭し改心させた。
愛国の血は今も俺の体と心に脈々と受け継がれている。
俺はこの国に生まれたことを心の底から誇りに思う次第である。
アジアの土民たちは跪き、頭をたれて我々を独立に導いてくださいと心から
願ったのだ。未開のアジアの土民たちを導く皇軍兵たちは、哀れな土民たちの
目には神々しく映った事だろう。
大日本帝国はアジアの解放、そして最終的には独立を成し遂げさせ、アジアに
希望と独立の種を蒔きこそすれ、災禍など何一つ産みはしなかった。
大和民族のアジアにおける行為はまさに非の打ち所が無くアジアを照らす光
そのものであり、それが今日の世界各国の共通認識となっている。
あの激動の明治〜昭和期にかけて、軍医大将の曽祖父をはじめとして、著名人
を数多く輩出し大日本帝国を支えた気高き名家に生まれた俺は、愚劣なる学歴
差別や幾多の中傷も耐え忍び、日々在日や売国奴と激論を交わし彼らを諭し改心させた。
愛国の血は今も俺の体と心に脈々と受け継がれている。
俺はこの国に生まれたことを心の底から誇りに思う次第である。
350居酒屋正社員 (スッップ Sdba-ssMt)
2017/08/14(月) 11:58:15.49ID:Z6bPnCl2d 大きいものに対する自己犠牲の精神は常に必要。
たとえば、日韓戦争がおきて2士募集されたら、皆さんは自衛隊に志願しますか?
俺は、同士を纏めて自衛隊に志願し、陛下と安倍総理に忠義を尽くしますが、ますが、おまいらミリヲタはボケーッとネットしてるんだろうなあ。
たとえば、日韓戦争がおきて2士募集されたら、皆さんは自衛隊に志願しますか?
俺は、同士を纏めて自衛隊に志願し、陛下と安倍総理に忠義を尽くしますが、ますが、おまいらミリヲタはボケーッとネットしてるんだろうなあ。
351居酒屋正社員 (スッップ Sdba-ssMt)
2017/08/14(月) 12:07:20.61ID:Z6bPnCl2d 日本は「アメリカの挑発に乗って戦争売って310万人の国民を死なせた」のではありません。
「東亜を白人から解放するため」に310万人の命を差し出したのです。
このような崇高な戦争をした国は、いまだありません。
「東亜を白人から解放するため」に310万人の命を差し出したのです。
このような崇高な戦争をした国は、いまだありません。
352名無し三等兵 (ドコグロ MM92-3Zbj)
2017/08/14(月) 14:05:03.97ID:ytDdadAtM しもやけですね お大事に
353名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-9RpY)
2017/08/14(月) 14:26:00.86ID:wZuIvWqjp >>340
基本的に「天皇陛下の旗下の元で死んだ」って条件があるので、体制側だった新撰組や京都見廻組などは含まれない。
また維新側だったとしても、反乱を起こして自害した、西郷隆盛も合祀されていない。
この辺りは、近年になって見直しが取り糺されているけどね。
基本的に「天皇陛下の旗下の元で死んだ」って条件があるので、体制側だった新撰組や京都見廻組などは含まれない。
また維新側だったとしても、反乱を起こして自害した、西郷隆盛も合祀されていない。
この辺りは、近年になって見直しが取り糺されているけどね。
354名無し三等兵 (アークセー Sxbb-ei3+)
2017/08/14(月) 18:34:36.22ID:sUGa7Oqax 映画「空軍大戦略」を見ていて、わからない所がありました。
ナチス・ドイツ空軍の制服の事なんですが、襟章が赤い色の軍人さんが出てきます。
彼等の職務は何なのですか?
ナチス・ドイツ空軍の制服の事なんですが、襟章が赤い色の軍人さんが出てきます。
彼等の職務は何なのですか?
355名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-bq8x)
2017/08/14(月) 18:39:30.41ID:85HRuvwVp 将官(少将以上)
その筆頭は空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング
その筆頭は空軍総司令官ヘルマン・ゲーリング
356名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-RESf)
2017/08/14(月) 19:10:30.40ID:O8xLujwz0357354 (アークセー Sxbb-ei3+)
2017/08/14(月) 19:53:43.62ID:sUGa7Oqax358名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-RESf)
2017/08/14(月) 20:00:13.66ID:O8xLujwz0 >>357
括弧まで含めてコピペしてブラウザに貼ってみるとか、「Ranks and insignia of the Luftwaffe」でググってみるとかなぜしない?
括弧まで含めてコピペしてブラウザに貼ってみるとか、「Ranks and insignia of the Luftwaffe」でググってみるとかなぜしない?
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6311-VqQF)
2017/08/14(月) 20:24:14.15ID:NkcehLh70360名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-RVGt)
2017/08/14(月) 21:01:48.87ID:WTDgNKA2M 戦略爆撃と建物の種類との関係について質問です。
日本への無差別爆撃は、枕詞のように
「日本の家屋は木造で、火がつくと良く燃える」
から、被害が大きかった、といった感じの解説されますが、
ドレスデンの無差別爆撃の映像見ても、レンガ作りの建物が全身を火に包まれて勢い良く燃えていますし、
日本の被害と変わらな数万人の犠牲者が出ています。
結果論として、戦略爆撃の場合は、石造り、木造で関係なく街を焼き尽くす事は出来た事になりますが、
木造の日本の方がコストは安くついたといった
木造と石造りでの差はあったのでしょうか。
日本への無差別爆撃は、枕詞のように
「日本の家屋は木造で、火がつくと良く燃える」
から、被害が大きかった、といった感じの解説されますが、
ドレスデンの無差別爆撃の映像見ても、レンガ作りの建物が全身を火に包まれて勢い良く燃えていますし、
日本の被害と変わらな数万人の犠牲者が出ています。
結果論として、戦略爆撃の場合は、石造り、木造で関係なく街を焼き尽くす事は出来た事になりますが、
木造の日本の方がコストは安くついたといった
木造と石造りでの差はあったのでしょうか。
361名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-bqZe)
2017/08/14(月) 21:07:26.41ID:FcHVNxyfa 素人考えだが、燃え広がるスピードが違うんじゃないかなと思う
362名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-z+qv)
2017/08/14(月) 21:09:06.31ID:RDwAH2J40 >>360
石造り、たって全て石造りで開口部も最小限、のトーチカみたいな構造してるわけじゃないしね。
壁は石でも屋根は基本木組みだし(瓦はスレートだったりするにしても)。
ただ、石壁の建物は延焼に強い(火元は燃えても他に広がりづらい)ので、総木造に近い
和式建築よりはずっと火災には強いよ。
ドレスデン爆撃は「石造りの建物は爆撃に強い」(破壊はできても延焼する率が低い)を研究して、
*まず第一陣が通常爆弾で建物を破壊する
*続いて第二陣が焼夷弾を投下して火災を引き起こす
*更に第三陣が榴弾投下して消火活動を妨害する
の三段構えで望み、研究と計画通りの大被害を発生させることに成功した。
さすが世界でいちばん外国人*してるイギリス人。
石造り、たって全て石造りで開口部も最小限、のトーチカみたいな構造してるわけじゃないしね。
壁は石でも屋根は基本木組みだし(瓦はスレートだったりするにしても)。
ただ、石壁の建物は延焼に強い(火元は燃えても他に広がりづらい)ので、総木造に近い
和式建築よりはずっと火災には強いよ。
ドレスデン爆撃は「石造りの建物は爆撃に強い」(破壊はできても延焼する率が低い)を研究して、
*まず第一陣が通常爆弾で建物を破壊する
*続いて第二陣が焼夷弾を投下して火災を引き起こす
*更に第三陣が榴弾投下して消火活動を妨害する
の三段構えで望み、研究と計画通りの大被害を発生させることに成功した。
さすが世界でいちばん外国人*してるイギリス人。
363354 (アークセー Sxbb-ei3+)
2017/08/14(月) 23:09:28.80ID:sUGa7Oqax364名無し三等兵 (アウアウオー Sa92-W16a)
2017/08/14(月) 23:34:34.04ID:u3P6ojEFa >360
延焼の仕方は、可燃物の量と密度、建物外部の耐熱性/延焼遅延時間で決まるんだ。
欧州の石造〜レンガ造の建築物は、日本の城郭や土蔵のような作り(床や梁は木製
だが 外郭や主要内壁には非燃焼性・遮熱性の高い素材)で、相対的には延焼に強い。
この耐火性の高さは、関東大震災のような日本での大規模延焼でも実証されとる
延焼の仕方は、可燃物の量と密度、建物外部の耐熱性/延焼遅延時間で決まるんだ。
欧州の石造〜レンガ造の建築物は、日本の城郭や土蔵のような作り(床や梁は木製
だが 外郭や主要内壁には非燃焼性・遮熱性の高い素材)で、相対的には延焼に強い。
この耐火性の高さは、関東大震災のような日本での大規模延焼でも実証されとる
365名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-A0Mu)
2017/08/15(火) 01:31:21.64ID:EQz3SSZS0 日本も散々やられたけど
市街地を破壊し尽くす方法の研究ってのはほんと背徳的
市街地を破壊し尽くす方法の研究ってのはほんと背徳的
367居酒屋正社員 (ワッチョイ 7fe0-ssMt)
2017/08/15(火) 20:42:51.37ID:QvNDmopw0 なぜ、日本軍捕虜はシベリアで反乱をおこしてロスケを殲滅しなかったんだ?
368名無し三等兵 (JP 0H7f-Md+C)
2017/08/15(火) 20:45:46.36ID:BW+qmegmH イギリス人は戦争を早く終わらせたかったわけでもないと思うな
ただドイツ人を、ついでにフランス人も絶滅させたかっただけな
ように見える
ただドイツ人を、ついでにフランス人も絶滅させたかっただけな
ように見える
369名無し三等兵 (ワッチョイ 2723-VQaG)
2017/08/15(火) 21:37:59.77ID:zD2X4FFg0 質問でも回答でもない個人の感想ならツイッターでやってください
370居酒屋正社員 (ワッチョイ 7fe0-ssMt)
2017/08/15(火) 21:38:29.73ID:QvNDmopw0 日本は「アメリカの挑発に乗って戦争売って310万人の国民を死なせた」のではありません。
「東亜を白人から解放するため」に310万人の命を差し出したのです。
このような崇高な戦争をした国は、いまだありません。
「東亜を白人から解放するため」に310万人の命を差し出したのです。
このような崇高な戦争をした国は、いまだありません。
371居酒屋正社員 (ワッチョイ 7fe0-ssMt)
2017/08/15(火) 21:39:13.98ID:QvNDmopw0 大日本帝国は「アジアのためのアジア」の構築を目指した。
その崇高な理念に、アジアの土民たちは跪き、頭をたれて我々を独立に導いてくださいと心から願ったのだ。
未開のアジアの土民たちを導く皇軍兵たちは、哀れな土民たちの目には神々しく映った事だろう。
大日本帝国はアジアの解放、そして最終的には独立を成し遂げさせ、アジアに
希望と独立の種を蒔きこそすれ、災禍など何一つ産みはしなかった。
大和民族のアジアにおける行為はまさに非の打ち所が無くアジアを照らす光
そのものであり、それが今日の世界各国の共通認識となっている。
あの激動の明治〜昭和期にかけて、軍医大将の曽祖父をはじめとして、著名人
を数多く輩出し大日本帝国を支えた気高き名家に生まれた俺は、
愚劣なる学歴差別や幾多の中傷も耐え忍び、日々在日や売国奴と激論を交わし彼らを諭し改心させた。
愛国の血は今も俺の体と心に脈々と受け継がれている。
俺はこの国に生まれたことを心の底から誇りに思う次第である。
その崇高な理念に、アジアの土民たちは跪き、頭をたれて我々を独立に導いてくださいと心から願ったのだ。
未開のアジアの土民たちを導く皇軍兵たちは、哀れな土民たちの目には神々しく映った事だろう。
大日本帝国はアジアの解放、そして最終的には独立を成し遂げさせ、アジアに
希望と独立の種を蒔きこそすれ、災禍など何一つ産みはしなかった。
大和民族のアジアにおける行為はまさに非の打ち所が無くアジアを照らす光
そのものであり、それが今日の世界各国の共通認識となっている。
あの激動の明治〜昭和期にかけて、軍医大将の曽祖父をはじめとして、著名人
を数多く輩出し大日本帝国を支えた気高き名家に生まれた俺は、
愚劣なる学歴差別や幾多の中傷も耐え忍び、日々在日や売国奴と激論を交わし彼らを諭し改心させた。
愛国の血は今も俺の体と心に脈々と受け継がれている。
俺はこの国に生まれたことを心の底から誇りに思う次第である。
372名無し三等兵 (ワイマゲー MM52-L23p)
2017/08/15(火) 22:09:27.39ID:01WhYS4LM373居酒屋正社員 (ワッチョイ c9e0-qco1)
2017/08/19(土) 00:28:09.69ID:AR8MdTaF0 実はですね、沖縄戦は米兵が投降を許さなかったんですよ・・・
幾つか証言や証拠が残っていてですね
「ガマ(避難用の壕)を火炎放射器で焼き払う」
「民間人が居ると知っていながらガマに手榴弾を投げ入れる」
「白旗を持った子供を射殺し「降伏は許さない死のみだ」と日系人に言わせたり」
「ガマを焼き払い燃えながら出て来る民間人を笑いながらゲームとして射殺したり」
「ブルトーザーでガマを壊し生き埋めにしたり」
これは何故正当化されたか?
「民間人がガマの中に兵士をかくまっていた」
と言っているんです
サウスパークでもネタにしてましたが少し前までアメリカでは希少動物であっても
「わー襲われるー」
と一言言えば撃っても無罪だったんです
アメリカはそんな国です
イラク戦争の時だって最新式のクラスター爆弾をテストしたいが為に
何の罪もない村を空爆し、犠牲者を出しています
もちろん常套句の「だって民間人が兵士をかくまったんだもん」って言えば無罪です
最近のアメリカの兵器の残虐なのは「殺さない」事なんですよね・・・
半身不随者を沢山出すんです
これが「殺す」より個人や国家にとってダメージがあると判っているんです
幾つか証言や証拠が残っていてですね
「ガマ(避難用の壕)を火炎放射器で焼き払う」
「民間人が居ると知っていながらガマに手榴弾を投げ入れる」
「白旗を持った子供を射殺し「降伏は許さない死のみだ」と日系人に言わせたり」
「ガマを焼き払い燃えながら出て来る民間人を笑いながらゲームとして射殺したり」
「ブルトーザーでガマを壊し生き埋めにしたり」
これは何故正当化されたか?
「民間人がガマの中に兵士をかくまっていた」
と言っているんです
サウスパークでもネタにしてましたが少し前までアメリカでは希少動物であっても
「わー襲われるー」
と一言言えば撃っても無罪だったんです
アメリカはそんな国です
イラク戦争の時だって最新式のクラスター爆弾をテストしたいが為に
何の罪もない村を空爆し、犠牲者を出しています
もちろん常套句の「だって民間人が兵士をかくまったんだもん」って言えば無罪です
最近のアメリカの兵器の残虐なのは「殺さない」事なんですよね・・・
半身不随者を沢山出すんです
これが「殺す」より個人や国家にとってダメージがあると判っているんです
374居酒屋正社員 (ワッチョイ c9e0-qco1)
2017/08/19(土) 00:28:38.40ID:AR8MdTaF0 「実るほど こうべをたれる 瑞穂かな」という俳句を知っているだろうか?
医師たるもの、社会的身分が高い分だけ、腰が低くなければならない。
例えば、中国の周恩来という政治家は、偉いにもかかわらず腰が低かったという。
居酒屋正社員と医師を比較した場合、圧倒的に医師のほうが腰が低くなくてはならない。
患者は、身も心も弱りきって病院に来るのである。
もし、少しでも態度のでかい医者にあたり、傷つけられた場合、多額の損害賠償を請求してもいいくらいである。
医師たるもの、社会的身分が高い分だけ、腰が低くなければならない。
例えば、中国の周恩来という政治家は、偉いにもかかわらず腰が低かったという。
居酒屋正社員と医師を比較した場合、圧倒的に医師のほうが腰が低くなくてはならない。
患者は、身も心も弱りきって病院に来るのである。
もし、少しでも態度のでかい医者にあたり、傷つけられた場合、多額の損害賠償を請求してもいいくらいである。
375名無し三等兵 (ワッチョイ b111-o0Er)
2017/08/19(土) 04:03:08.95ID:Zzq+50Dd0 ググっても「稲穂」ばかりで「瑞穂」なんて全く見あたらないわけだが
大辞林にものってることわざで、全国的な物だし
大辞林にものってることわざで、全国的な物だし
376名無し三等兵 (ガラプー KK7d-l8Ze)
2017/08/19(土) 06:03:41.91ID:clzWQPW6K377名無し三等兵 (ワッチョイ d30a-JJVS)
2017/08/19(土) 08:50:25.93ID:ubcxQ6qY0 質問です。
漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の「肉体はマジシャン」というエピソードで、
「元レンジャー部隊の経歴を持つ」という奇術師が「壁抜け」と称し、
子供が砂遊びに使うようなスコップ一本で「壁」の手前から反対側に逆さU字のトンネルを作ってすりぬける、という荒業を行っていました。
壁の周辺は幕で覆われて見られないようになっており、事前に土を湿らせておくという「仕込み」も行っているとのことです。
また、要した時間は不明ですが、観客が待てるぐらいの時間だと思います。
この人物が日本人なのかフランス人なのかははっきりとしなかったのですが、
自衛隊にしろ諸外国の軍隊にしろ、いわゆる「レンジャー隊員」ならこれぐらいのことはできるのでしょうか?
漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の「肉体はマジシャン」というエピソードで、
「元レンジャー部隊の経歴を持つ」という奇術師が「壁抜け」と称し、
子供が砂遊びに使うようなスコップ一本で「壁」の手前から反対側に逆さU字のトンネルを作ってすりぬける、という荒業を行っていました。
壁の周辺は幕で覆われて見られないようになっており、事前に土を湿らせておくという「仕込み」も行っているとのことです。
また、要した時間は不明ですが、観客が待てるぐらいの時間だと思います。
この人物が日本人なのかフランス人なのかははっきりとしなかったのですが、
自衛隊にしろ諸外国の軍隊にしろ、いわゆる「レンジャー隊員」ならこれぐらいのことはできるのでしょうか?
378名無し三等兵 (ワッチョイ 2b06-OH3f)
2017/08/19(土) 09:08:12.99ID:xPak1pSr0 なんで海兵隊ではチャームは縁起悪いの?
知らない人は答えない様に
知らない人は答えない様に
379system ◆system65t. (ワッチョイ db3a-oL0b)
2017/08/19(土) 09:56:04.57ID:oKsdoQxf0 >>378
イラク戦争時のキャンデーの話であれば、下記参照
ttps://www.iol.co.za/news/world/us-marines-ditch-their-unlucky-charms-103881
なんで、と言うなら、血液型占い同様、身近にあるネタが時々当たると
どんどん話が広まるという良くあるパターン
イラク戦争時のキャンデーの話であれば、下記参照
ttps://www.iol.co.za/news/world/us-marines-ditch-their-unlucky-charms-103881
なんで、と言うなら、血液型占い同様、身近にあるネタが時々当たると
どんどん話が広まるという良くあるパターン
380名無し三等兵 (ワッチョイ 11e2-oL0b)
2017/08/19(土) 10:18:23.68ID:H3MCToSY0 平時徴兵制のある国の戦争についての質問です
例えば、韓国人男性は義務ですが
戦争が起こった場合
1.徴兵完了者
2.徴兵中の者
3.徴兵義務未行者
4.職業軍人
どの順番で作戦のために投入されるのでしょうか?
使い物になるような4>1>2>3の順番だとは思うのですが
それは素人考えだろうと思い質問しました
例えば、韓国人男性は義務ですが
戦争が起こった場合
1.徴兵完了者
2.徴兵中の者
3.徴兵義務未行者
4.職業軍人
どの順番で作戦のために投入されるのでしょうか?
使い物になるような4>1>2>3の順番だとは思うのですが
それは素人考えだろうと思い質問しました
381名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdc-JJVS)
2017/08/19(土) 11:05:14.32ID:ferbFbfq0 >>380
3の前に1の中で、徴兵終了からそんなに期間の立っていない人間が優先され3は1のなかで、
兵役可能年齢の人員枠を使い切らないと呼び出されないよ。どうせほっといても加齢で規定の
年齢になれば呼び出されるんだから。
3の前に1の中で、徴兵終了からそんなに期間の立っていない人間が優先され3は1のなかで、
兵役可能年齢の人員枠を使い切らないと呼び出されないよ。どうせほっといても加齢で規定の
年齢になれば呼び出されるんだから。
382名無し三等兵 (ワッチョイ b111-o0Er)
2017/08/19(土) 11:31:58.13ID:rLD9/rQG0 職業軍人と徴兵中の者は同じ部隊にいるんだから同時だろ
あと海兵隊は全員志願兵(どうせ徴兵されるなら箔が付く方がいいと、あえて訓練が厳しい海兵隊を選ぶ者もいる)
あと海兵隊は全員志願兵(どうせ徴兵されるなら箔が付く方がいいと、あえて訓練が厳しい海兵隊を選ぶ者もいる)
383名無し三等兵 (ワッチョイ 331b-4pOz)
2017/08/20(日) 00:38:49.55ID:Dfc+lK0E0 H-IIAロケットが発射されましたけど、これって日本なりの北朝鮮に対するメッセージなんですか?
384名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-Jcyw)
2017/08/20(日) 01:13:33.37ID:mNlYBqSj0385居酒屋正社員 (ワッチョイ c9e0-qco1)
2017/08/20(日) 07:48:53.44ID:8UBdmvYo0 マララ・ユスフザイさんて、悪辣な白人国家に操られているだけだよな?
あの女の意見が、パキスタン人の意見を代表するとは思えんし。
話を聞いていてもなんか勘違いしている。若いし社会経験が足りないからやむを得ないが。
せめて俺の居酒屋で働いてみれば社会の本質が分かるんだがな。
あの女の意見が、パキスタン人の意見を代表するとは思えんし。
話を聞いていてもなんか勘違いしている。若いし社会経験が足りないからやむを得ないが。
せめて俺の居酒屋で働いてみれば社会の本質が分かるんだがな。
386居酒屋正社員 (ワッチョイ c9e0-AOrs)
2017/08/20(日) 08:28:47.73ID:8UBdmvYo0 マララさんは英国オックスフォード大学に入学したようだが、白人国家の忖度で学力もないのに入学したようなもんだろ?
そんなところで勉強してもただの真似事。すぐに退学。
だったら俺様の居酒屋で働くのが人間形成にも良い。
そんなところで勉強してもただの真似事。すぐに退学。
だったら俺様の居酒屋で働くのが人間形成にも良い。
387名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-eSm2)
2017/08/20(日) 22:59:30.35ID:jXazR65zM グアムの戦略爆撃機について質問です。
今、北朝鮮絡みでB1が注目されていますが、
なぜ今回はB2ではなくてB1が注目されているのでしょうか。
イラク等他の戦地と北朝鮮でのB2とB1の使い分けはどういった違いがあるのでしょうか。
今、北朝鮮絡みでB1が注目されていますが、
なぜ今回はB2ではなくてB1が注目されているのでしょうか。
イラク等他の戦地と北朝鮮でのB2とB1の使い分けはどういった違いがあるのでしょうか。
388名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-Jcyw)
2017/08/20(日) 23:08:19.95ID:mNlYBqSj0 >>387
B-2は基本的には従来の戦略爆撃機が担っていたような重要施設への攻撃や全面戦争時の重要目標核攻撃に使われる。
B-1も基本的にはそうだけど、今は地上部隊への近接支援のような、従来なら戦術機が担当してたような任務も行う。
B-2は基本的には従来の戦略爆撃機が担っていたような重要施設への攻撃や全面戦争時の重要目標核攻撃に使われる。
B-1も基本的にはそうだけど、今は地上部隊への近接支援のような、従来なら戦術機が担当してたような任務も行う。
389名無し三等兵 (ワイマゲー MM23-XDK5)
2017/08/21(月) 03:04:45.64ID:aPFyhv7qM390名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-JJVS)
2017/08/22(火) 19:41:30.94ID:dbp17j3C0391名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4d-2vU8)
2017/08/22(火) 19:48:32.50ID:bK2xljgap 順にB-52、C-46、B-29
392名無し三等兵 (ワッチョイ 61b6-JJVS)
2017/08/22(火) 19:56:23.31ID:dbp17j3C0 ありがとうございました。
393名無し三等兵 (ワッチョイ 81e6-3Zg8)
2017/08/22(火) 22:53:12.70ID:X+3BAv3U0 http://i.imgur.com/5lyPyIy.jpg
どこの国のなんという戦闘機なんでしょうか?これ
どこの国のなんという戦闘機なんでしょうか?これ
395居酒屋正社員 (ワッチョイ c9e0-qco1)
2017/08/22(火) 22:57:38.41ID:TzGAsbNB0 2000年7月4日。20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、
世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集まった。
翌日の5日にイギリスの豪華客船「クイーンエリザベス号」が入港してきたが、
折悪しくも2ノット半の急流となっていたハドソン河の流れに押された巨大な客船は、あれよあれよと言う間もなく、
係留中の海上自衛隊の練習艦「かしま」の船首部分に接触してしまう。真っ青になるクイーンエリザベス号の乗組員。
相手は「軍艦」。事と次第によっては国際問題にもなりかねない事態。
着岸したクイーンエリザベス号からすぐさま、船長のメッセージを携えた機関長と一等航海士が謝罪にやってくる。
船長が降りてこないのは、こういうときのきまりで、着岸直後は船長は船にとどまるのが慣例だからなのだそう。
丁重な謝罪を受けた「かしま」艦長は次のように返事をした。
「幸い損傷も軽く、別段気にしておりません。それよりも女王陛下のキスを光栄に思っております」
世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集まった。
翌日の5日にイギリスの豪華客船「クイーンエリザベス号」が入港してきたが、
折悪しくも2ノット半の急流となっていたハドソン河の流れに押された巨大な客船は、あれよあれよと言う間もなく、
係留中の海上自衛隊の練習艦「かしま」の船首部分に接触してしまう。真っ青になるクイーンエリザベス号の乗組員。
相手は「軍艦」。事と次第によっては国際問題にもなりかねない事態。
着岸したクイーンエリザベス号からすぐさま、船長のメッセージを携えた機関長と一等航海士が謝罪にやってくる。
船長が降りてこないのは、こういうときのきまりで、着岸直後は船長は船にとどまるのが慣例だからなのだそう。
丁重な謝罪を受けた「かしま」艦長は次のように返事をした。
「幸い損傷も軽く、別段気にしておりません。それよりも女王陛下のキスを光栄に思っております」
396居酒屋正社員 (ワッチョイ c9e0-qco1)
2017/08/22(火) 23:00:43.43ID:TzGAsbNB0 日本って戦争になったら海閉鎖すれば人口多すぎで速攻餓死するのに、それを承知でやったのがABCD包囲網。
悪辣な白人国家に天誅を加えるために、あの戦争は正しかった。
悪辣な白人国家に天誅を加えるために、あの戦争は正しかった。
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5b77-jLVh)
2017/08/23(水) 21:32:37.11ID:YwB2Sc5J0 天誅くわえられたのは日本のほうだろ
398名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-iTOU)
2017/08/25(金) 10:36:26.34ID:FNunnCgtM >>396
同じ民主主義で資本主義でアメリカへの領土的野心を持たない日本を無理くり外交関係悪化させて戦争して潰した事で、朝鮮戦争、ベトナム戦争と
日本が共産主義と戦うべきエリアでアメリカ人が戦う羽目になってる。
更に戦後も日本経済を潰すため支那を自由貿易圏に組み入れて成長させた結果
アメリカを含む支那の領土的野心の脅威が拡大するなど
アメリカ外交は一貫して敵と味方を間違い続けて寿命をすり減らしてはいる。
同じ民主主義で資本主義でアメリカへの領土的野心を持たない日本を無理くり外交関係悪化させて戦争して潰した事で、朝鮮戦争、ベトナム戦争と
日本が共産主義と戦うべきエリアでアメリカ人が戦う羽目になってる。
更に戦後も日本経済を潰すため支那を自由貿易圏に組み入れて成長させた結果
アメリカを含む支那の領土的野心の脅威が拡大するなど
アメリカ外交は一貫して敵と味方を間違い続けて寿命をすり減らしてはいる。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 7e77-vgeI)
2017/08/25(金) 10:50:11.80ID:ifdNTJwG0 >>398
日本が蒋介石を困らせるために毛沢東を支援していたことを知らないらしいが
おそらく日本がアメリカ様のかわりにあの地域を掌握していたとしても、
アメリカがやったように日本も敵と味方を間違い続けて寿命をすり減らしただけのこと
日本が蒋介石を困らせるために毛沢東を支援していたことを知らないらしいが
おそらく日本がアメリカ様のかわりにあの地域を掌握していたとしても、
アメリカがやったように日本も敵と味方を間違い続けて寿命をすり減らしただけのこと
400名無し三等兵 (ワッチョイ 5923-RHs9)
2017/08/25(金) 11:03:03.48ID:VCaXFULC0401名無し三等兵 (JP 0Hb2-7v3n)
2017/08/25(金) 14:34:31.31ID:hkR7jfkqH 質問です
大戦中のドイツ機の機体名の数字の部分の読み方がわかりません
例えば、Bf109、Fw190は、それぞれ、ひゃくきゅう、ひゃくじゅうですか?、それとも、いちまるきゅう、いちきゅうまるですか?
当時のドイツの呼称に基づくのが良いと思って調べたのですが、ドイツ語がよくわからないので断念しました
詳しい方、よろしくお願いします
大戦中のドイツ機の機体名の数字の部分の読み方がわかりません
例えば、Bf109、Fw190は、それぞれ、ひゃくきゅう、ひゃくじゅうですか?、それとも、いちまるきゅう、いちきゅうまるですか?
当時のドイツの呼称に基づくのが良いと思って調べたのですが、ドイツ語がよくわからないので断念しました
詳しい方、よろしくお願いします
402名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-2x4P)
2017/08/25(金) 14:50:02.32ID:bod4wDXe0403名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-2x4P)
2017/08/25(金) 14:51:54.89ID:bod4wDXe0 ちなみに190ならフンダート・ノインツェーンだろうから「ひゃくきゅうじゅう」だわな
ただ(以下、前記リンク先に戻る
ただ(以下、前記リンク先に戻る
404名無し三等兵 (JP 0Hea-Hl6Y)
2017/08/25(金) 15:11:13.01ID:dxH/UVSbH てかイチマルキュウって読むんじゃないか?考える根拠が知りたいなw
まあ零戦をニジユウイチ型って言って笑われた事が有るのかな?
まあ零戦をニジユウイチ型って言って笑われた事が有るのかな?
405名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-2x4P)
2017/08/25(金) 15:18:19.88ID:bod4wDXe0406名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-2x4P)
2017/08/25(金) 15:19:17.00ID:bod4wDXe0 となるだろうし、普通に読めばだとせんきゅうひゃくじゅういち になる罠
好きにすればいいよ。もっともエムじゅうきゅうじゅういちは通じにくそう
好きにすればいいよ。もっともエムじゅうきゅうじゅういちは通じにくそう
407名無し三等兵 (JP 0Hb2-7v3n)
2017/08/25(金) 15:41:05.74ID:hkR7jfkqH408名無し三等兵 (アウーイモ MM91-Yp5z)
2017/08/25(金) 15:53:43.83ID:osEfnADaM びーえふひとまるきゅう ではアカンとですか?
409名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-2x4P)
2017/08/25(金) 16:05:00.10ID:bod4wDXe0 べーえふ なら許すw
410名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-AK1A)
2017/08/25(金) 16:21:50.50ID:ABUI8y7Sa Bf109と書いてもどうせメッサーシュミットと読むならMeじゃいかんのか
411名無し三等兵 (ワイマゲー MMb2-54Kd)
2017/08/25(金) 16:22:55.62ID:OjqA6OkpM >>407
そのへんこだわるかどうかで、こだわらない人なら意味が通じれば何でもいい。
だから相手を選んで言葉を使い分けるしかないかな。
ちなみに車のエンジンなんかでも、
2T-Gは「ニィティジー」
4A-Gは「ヨンエイジー」
ならば
18R-Gは「イチハチアールジー」か「ワンエイトアールジー」とでも読むのかと言えば正解は「ジュウハチアールジー」
とか、決まりも何も無く滅茶苦茶。
零戦52型も「れいせんごーにーがた」って読もうが、「ぜろせんごじゅうにがた」でも、わかればえーのよ。
別に来週試験に出て不正解だと明日のオカズが一品減るとかじゃないんだからw
そのへんこだわるかどうかで、こだわらない人なら意味が通じれば何でもいい。
だから相手を選んで言葉を使い分けるしかないかな。
ちなみに車のエンジンなんかでも、
2T-Gは「ニィティジー」
4A-Gは「ヨンエイジー」
ならば
18R-Gは「イチハチアールジー」か「ワンエイトアールジー」とでも読むのかと言えば正解は「ジュウハチアールジー」
とか、決まりも何も無く滅茶苦茶。
零戦52型も「れいせんごーにーがた」って読もうが、「ぜろせんごじゅうにがた」でも、わかればえーのよ。
別に来週試験に出て不正解だと明日のオカズが一品減るとかじゃないんだからw
412名無し三等兵 (ワッチョイ a511-r533)
2017/08/25(金) 16:44:39.60ID:UrNtQFIP0 零戦とかは日本語での正式な呼び方が決まってるだろ
413名無し三等兵 (ワッチョイ aaaa-7v3n)
2017/08/25(金) 18:15:02.33ID:2vVBjvlP0 あまり声に出して言うケースっていうのはないからまあどうでも良いんだが
Bf109・FW190ってのは単純数字なんだからヒャクキュー、ヒャクキュージューで良いんじゃないか。
俺の所属してる飛行機モデル系のサークルの人は少なくともみんなそれで言ってる。
旧日本海軍のサブタイプは零戦21型は21番ではなくて機体形式順2とエンジン形式順の1だから
ニーイチと呼ぶイレギュラーな物だからね。
米軍のP-51やF-104なんかもFw190や109と同じ性格だから単純にピーゴジュウイチ、エフヒャクヨンが普通だね。
だだ米国では104はワンハンドレッドアンドフォーが正規だがワンゼロフォーとか111はワンイレブンとか
通常は短くて言いやすい言い方をするみたいだよ。
Bf109・FW190ってのは単純数字なんだからヒャクキュー、ヒャクキュージューで良いんじゃないか。
俺の所属してる飛行機モデル系のサークルの人は少なくともみんなそれで言ってる。
旧日本海軍のサブタイプは零戦21型は21番ではなくて機体形式順2とエンジン形式順の1だから
ニーイチと呼ぶイレギュラーな物だからね。
米軍のP-51やF-104なんかもFw190や109と同じ性格だから単純にピーゴジュウイチ、エフヒャクヨンが普通だね。
だだ米国では104はワンハンドレッドアンドフォーが正規だがワンゼロフォーとか111はワンイレブンとか
通常は短くて言いやすい言い方をするみたいだよ。
414名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-etWc)
2017/08/25(金) 18:21:58.53ID:IUUwVRSJa 理屈はともかくお前のサークルの奴らの話はなんの参考にもならん
むしろそんなのと同じ用語使いたくない
むしろそんなのと同じ用語使いたくない
415名無し三等兵 (スプッッ Sdca-Hl6Y)
2017/08/25(金) 18:30:03.57ID:f1jz3lCid >>411
零戦52型の52は「ごじゅうに」じゃなくて「ごのに」って意味だから「ごーにー」が正しいのは古典的な常識だよ。
老人車脳のあんたがどっちでも良いって使って恥を書くのは勝手だけどね。
軍オタなんて日常生活じゃ中々出会えないから模型サークルでの実例を出すのは適切だろ。少なくとも一般人よりはずっと軍オタの集まりなんだろうから。
そんなのも理解できないか馬鹿なのかな?
零戦52型の52は「ごじゅうに」じゃなくて「ごのに」って意味だから「ごーにー」が正しいのは古典的な常識だよ。
老人車脳のあんたがどっちでも良いって使って恥を書くのは勝手だけどね。
軍オタなんて日常生活じゃ中々出会えないから模型サークルでの実例を出すのは適切だろ。少なくとも一般人よりはずっと軍オタの集まりなんだろうから。
そんなのも理解できないか馬鹿なのかな?
416名無し三等兵 (アウアウウー Sa91-etWc)
2017/08/25(金) 18:33:59.60ID:IUUwVRSJa 軍ヲタが正しい呼び方をしてる説得力が皆無
外国の軍人とかなら多少は信用できるが日本人の軍ヲタ達じゃゴミ以下
外国の軍人とかなら多少は信用できるが日本人の軍ヲタ達じゃゴミ以下
417名無し三等兵 (ワッチョイ 0a44-zBU7)
2017/08/25(金) 18:55:00.89ID:+0OxwVOd0 いやでも零戦52型をごーにーと読むのは正しいと思うけど
52番目とかそう言うのではなく、5番と2番なんだから
52番目とかそう言うのではなく、5番と2番なんだから
418名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-k0Qo)
2017/08/25(金) 19:02:43.11ID:WVisRbcra 普段の軍オタ雑談ならどんな読み方してても通じればいいでしょうよ
個人的にはむしろ少々ふざけた語呂合わせなんかで呼ぶのも面白いから好きだよ
でも元々の質問は「なんて読むのが正式だろう?」という質問なんだからそこら辺意識して答えてやるべきじゃないの?
個人的にはむしろ少々ふざけた語呂合わせなんかで呼ぶのも面白いから好きだよ
でも元々の質問は「なんて読むのが正式だろう?」という質問なんだからそこら辺意識して答えてやるべきじゃないの?
419名無し三等兵 (ワッチョイ aaaa-Hl6Y)
2017/08/25(金) 19:16:57.04ID:2vVBjvlP0 どうでも良いって開き直って恥ずかしいな。
でもこの人どこかのサイトで偉そうにゴーニーって呼ばないやつはニワカとか言ってそうだよねw
でもこの人どこかのサイトで偉そうにゴーニーって呼ばないやつはニワカとか言ってそうだよねw
420名無し三等兵 (ワッチョイ 5923-PzaH)
2017/08/25(金) 19:18:06.98ID:ICWA6Nhx0 なら「好きに読め」がずっと前からこの手の質問に対しての回答
回答のふりしたどうでもいい雑談してる馬鹿をつけあがらせることはない
回答のふりしたどうでもいい雑談してる馬鹿をつけあがらせることはない
421名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-bGBQ)
2017/08/25(金) 19:34:46.93ID:Uy1lAEExr 学術論文書くのでもあるまいし、意味が通じりゃいいんだよこんなもん
好きに呼べ
好きに呼べ
422名無し三等兵 (ワイマゲー MMb2-54Kd)
2017/08/25(金) 23:05:08.88ID:OjqA6OkpM423名無し三等兵 (アウーイモ MM91-Yp5z)
2017/08/26(土) 00:27:29.06ID:VmANctHJM 開発者やパイロットが実際の現場で「ごじゅうに」と呼んでたってソースが出てくるなら興味深いけどね
零戦=れいせん が正しいとは言いいつつ、当時の日本人でもゼロ戦と呼ぶものはいたとか、
何事も例外はあるわけだし
零戦=れいせん が正しいとは言いいつつ、当時の日本人でもゼロ戦と呼ぶものはいたとか、
何事も例外はあるわけだし
424名無し三等兵 (ワイマゲー MMb2-54Kd)
2017/08/26(土) 01:49:45.92ID:ohYjxis5M >>423
それ言い出すとまた面倒になるぞ。
昔の丸に掲載されてた「バラスト技術者」の回想だと、零戦はA6と呼ばれてて、艤装の改良に関わってた筆者は
女子タイピストから「A6のろくちゃん」と呼ばれてたそうだから、開発現場では「えーろく」と呼ばれてたことになる。
それ言い出すとまた面倒になるぞ。
昔の丸に掲載されてた「バラスト技術者」の回想だと、零戦はA6と呼ばれてて、艤装の改良に関わってた筆者は
女子タイピストから「A6のろくちゃん」と呼ばれてたそうだから、開発現場では「えーろく」と呼ばれてたことになる。
425名無し三等兵 (ワッチョイ c66d-2x4P)
2017/08/26(土) 08:09:46.17ID:yna8+b0S0 M2重機関銃も陸自では「キャリバーごじゅう」と呼ばれたり
前出のM1911も米では「(キャリバー)フォーティファイブ」と呼ばれてたり
だからこの手の呼称に関する質問回答は「基本通じればどれでもいい」
「この呼び方はさすがに通じにくい」レベルに留めとけばいいんよ
特に外国語の名称を日本語に翻訳して読む場合は
前出のM1911も米では「(キャリバー)フォーティファイブ」と呼ばれてたり
だからこの手の呼称に関する質問回答は「基本通じればどれでもいい」
「この呼び方はさすがに通じにくい」レベルに留めとけばいいんよ
特に外国語の名称を日本語に翻訳して読む場合は
426名無し三等兵 (ワイマゲー MMb2-54Kd)
2017/08/26(土) 12:29:29.92ID:ohYjxis5M427名無し三等兵 (ワッチョイ ca06-2x4P)
2017/08/26(土) 12:38:03.34ID:/XwMDkTa0 何をどう呼ぶか、ってのはミリ趣味に限らず、マニアへの入り口みたいな面があるかもね
スノーボーダは「ビンディング」じゃなくて「バインディング」でないと通じない
スキーヤーはその逆で、バインディング、何それ、ってことになったりする
元は同じ単語なんだけどね
同じ単語ってことでいうとHummelなんかが馴染みやすいかな
ミリオタ:フンメル
サッカーオタ:ヒュンメル
だしょ?
スノーボーダは「ビンディング」じゃなくて「バインディング」でないと通じない
スキーヤーはその逆で、バインディング、何それ、ってことになったりする
元は同じ単語なんだけどね
同じ単語ってことでいうとHummelなんかが馴染みやすいかな
ミリオタ:フンメル
サッカーオタ:ヒュンメル
だしょ?
428名無し三等兵 (アウアウカー Sa85-RFba)
2017/08/26(土) 12:43:01.60ID:h3JoPvega トライアンフとトリンプも同じスペルだね
431名無し三等兵 (ワイマゲー MMb2-54Kd)
2017/08/26(土) 14:47:48.02ID:ohYjxis5M432名無し三等兵 (ワッチョイ ca9e-M74o)
2017/08/26(土) 15:40:28.97ID:vPyVUIwi0 古代ギリシアや東西ローマ等、市民が自分で戦う伝統があった古代の国は
爛熟期に「富んで文明化されすぎた都市住民が戦いたがらなくなって」弱兵になり、蛮族や傭兵に頼るようになっていきますが
現代でも「先進国軍人は臆病・途上国軍人は勇猛」「都会育ちは弱兵・田舎者は強兵」みたいな法則性はある程度あるんでしょうか?
爛熟期に「富んで文明化されすぎた都市住民が戦いたがらなくなって」弱兵になり、蛮族や傭兵に頼るようになっていきますが
現代でも「先進国軍人は臆病・途上国軍人は勇猛」「都会育ちは弱兵・田舎者は強兵」みたいな法則性はある程度あるんでしょうか?
433名無し三等兵 (ワッチョイ 5923-RHs9)
2017/08/26(土) 15:48:56.82ID:WcEw1MtW0434名無し三等兵 (ワッチョイ ca06-2x4P)
2017/08/26(土) 16:12:31.90ID:/XwMDkTa0 >>432
またも負けたか八連隊、ってのはよくウチの祖母ちゃんが言ってたな
またも負けたか八連隊、ってのはよくウチの祖母ちゃんが言ってたな
435名無し三等兵 (スッップ Sdea-d2la)
2017/08/26(土) 22:05:21.78ID:FPNmTp5Pd 都会でも東京の下町出身の兵隊は結構レイテで頑張ったような
関西の兵隊でインパールに派遣された某師団は高木俊朗の著作とかで
ぼろかすにかかれてたな
関西の兵隊でインパールに派遣された某師団は高木俊朗の著作とかで
ぼろかすにかかれてたな
436名無し三等兵 (スッップ Sdea-w6HQ)
2017/08/26(土) 22:50:05.12ID:2oDXqKfKd アメリカの大都市の繁華街で、「アッラーアクバル!アッラーアクバル!」と叫んだら、逮捕されますか?
437名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-thtT)
2017/08/26(土) 22:55:30.69ID:pRNnTKDDp ギリシャの場合、各ポリスの市民たちは常に勇猛かつ都市に忠実であり、敗北は政戦略の失敗や戦術の転換などによるものが大きい。
ローマの場合は、国家の拡張に従って、安い植民地の麦が流入するようになり、それまで市民軍を支えていた中産階級の市民=自営業が没落した結果だ。
自分自身すら貧しくて食っていけないのに、農地を放って軍役に出ねばならず、その為の装備も自弁で整えねばならないんじゃ、やって行けない。
貧しい地域や発展途上国の兵士が強兵で、豊かな地域や先進国が弱兵って理屈は、取れる栄養価や教育の質から考えても矛盾している。
ローマの場合は、国家の拡張に従って、安い植民地の麦が流入するようになり、それまで市民軍を支えていた中産階級の市民=自営業が没落した結果だ。
自分自身すら貧しくて食っていけないのに、農地を放って軍役に出ねばならず、その為の装備も自弁で整えねばならないんじゃ、やって行けない。
貧しい地域や発展途上国の兵士が強兵で、豊かな地域や先進国が弱兵って理屈は、取れる栄養価や教育の質から考えても矛盾している。
438名無し三等兵 (ワッチョイ 950d-2x4P)
2017/08/26(土) 22:56:08.68ID:v/WcQ9v50 いいえ
しかし「トランプの馬鹿!」と叫ぶと国家機密漏洩罪で逮捕されます
しかし「トランプの馬鹿!」と叫ぶと国家機密漏洩罪で逮捕されます
439名無し三等兵 (ササクッテロ Sp6d-thtT)
2017/08/26(土) 22:57:26.74ID:pRNnTKDDp >>436
拡声器やアンプを用いて許可なく大音声で騒いだら、「アッラーアクバル」でも「南無阿弥陀仏」でも、「ジーザスクライスト・スーパースター」でも漏れなく捕まる。
拡声器やアンプを用いて許可なく大音声で騒いだら、「アッラーアクバル」でも「南無阿弥陀仏」でも、「ジーザスクライスト・スーパースター」でも漏れなく捕まる。
440名無し三等兵 (アウアウエー Sab2-vgeI)
2017/08/27(日) 03:42:45.76ID:T0+b4Hxza >432
それらの国が後期になると職業兵士化したのは、国家が拡大して戦役や駐屯が
長期化したこと、周辺国がキャッチアップして強くなった結果、もはや市民の
パートタイム兵士では持たなくなったためだと思うのよ。個人〜集団における
戦闘能力や戦略的な自由度・機動性では職業兵士側が圧倒的に優位だと思うし
仮にローマの前期と後期の軍が(同程度の装備で)やりあったら、後期が勝つと思うよ
それらの国が後期になると職業兵士化したのは、国家が拡大して戦役や駐屯が
長期化したこと、周辺国がキャッチアップして強くなった結果、もはや市民の
パートタイム兵士では持たなくなったためだと思うのよ。個人〜集団における
戦闘能力や戦略的な自由度・機動性では職業兵士側が圧倒的に優位だと思うし
仮にローマの前期と後期の軍が(同程度の装備で)やりあったら、後期が勝つと思うよ
441名無し三等兵 (スッップ Sdea-d2la)
2017/08/27(日) 03:51:53.78ID:18I3nem7d442名無し三等兵 (ワッチョイ 4317-6h2J)
2017/09/02(土) 21:40:35.03ID:QwLdagvF0 今日の「池上彰のニュースそうだったのか!!2時間スペシャル」で北朝鮮のICBM問題をやっていたのですが
ICBM保有国として北朝鮮の他にアメリカ、ロシア、中国、インド、イスラエルと説明していました。
インドはかろうじてICBM保有国に入ると思うのですが、イスラエルはICBMを保有しているのでしょうか?
イスラエルがICBMを保有しているとは聞いたことが無かったのでちょっと驚いています。
ネットで検索してみても明確な答えが出てきませんでした。よろしくお願いします。
ICBM保有国として北朝鮮の他にアメリカ、ロシア、中国、インド、イスラエルと説明していました。
インドはかろうじてICBM保有国に入ると思うのですが、イスラエルはICBMを保有しているのでしょうか?
イスラエルがICBMを保有しているとは聞いたことが無かったのでちょっと驚いています。
ネットで検索してみても明確な答えが出てきませんでした。よろしくお願いします。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7323-WcSR)
2017/09/02(土) 21:51:47.60ID:xaTu989J0 >>442
ICBMの定義を定めたSALT(戦略兵器削減条約)に於ける定義は
「射程が5,500km以上であること」
で、イスラエルの保有する弾道ミサイルのうちイエリコ3(エリコ、もしくはジェリコとも)は
推定射程7,000kmなので、定義上はICBMに入る。
ほんとにそれだけの射程があるのかは定かではないが。
ICBMの定義を定めたSALT(戦略兵器削減条約)に於ける定義は
「射程が5,500km以上であること」
で、イスラエルの保有する弾道ミサイルのうちイエリコ3(エリコ、もしくはジェリコとも)は
推定射程7,000kmなので、定義上はICBMに入る。
ほんとにそれだけの射程があるのかは定かではないが。
445名無し三等兵 (ワッチョイ 4317-6h2J)
2017/09/02(土) 22:01:43.26ID:QwLdagvF0 エリコに射程7000kmのものがあったのですね
短距離弾道弾だと思ってました。勉強不足で失礼しました。
ありがとうございました。
短距離弾道弾だと思ってました。勉強不足で失礼しました。
ありがとうございました。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 7323-WcSR)
2017/09/02(土) 22:10:41.48ID:xaTu989J0447名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-6DfO)
2017/09/03(日) 11:51:45.06ID:PWFgtnIEM 旧日本軍の調達について質問です。
軍に限らず調達部門はサプライヤーと癒着して
妥当ではない方の製品、部品が採用されることが常に課題となりますが、
旧日本軍でも、採用されていれば実戦で効果があっただろう幻の兵器や装備の話はあるのでしょうか?
戦闘機や戦車だけでなく、銃や銃弾、缶詰や医療器具でもいいです。
軍に限らず調達部門はサプライヤーと癒着して
妥当ではない方の製品、部品が採用されることが常に課題となりますが、
旧日本軍でも、採用されていれば実戦で効果があっただろう幻の兵器や装備の話はあるのでしょうか?
戦闘機や戦車だけでなく、銃や銃弾、缶詰や医療器具でもいいです。
448名無し三等兵 (ワッチョイ e36f-UBPk)
2017/09/03(日) 17:01:28.02ID:MIaaCPT30 キ18かな
陸軍の航空機財調達の変な区割りで三菱は大分損をしてる
陸軍の航空機財調達の変な区割りで三菱は大分損をしてる
449名無し三等兵 (ワッチョイ d394-6h2J)
2017/09/03(日) 18:32:05.41ID:y2rU5iz/0450名無し三等兵 (ワッチョイ ff00-8f0a)
2017/09/03(日) 19:14:51.20ID:6iG8O/v20 冷戦時に全面核戦争後に交戦国を占領することは検討されてたんですか?
特に何もせずにほっとくということはないと思うのですが。
特に何もせずにほっとくということはないと思うのですが。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 7323-nlDo)
2017/09/03(日) 19:20:02.08ID:DcdIYWyI0 >>450
「全面核戦争後」に敵国を占領するだけの力というか国そのものが残ってるとは思えないが
「全面核戦争後」に敵国を占領するだけの力というか国そのものが残ってるとは思えないが
452名無し三等兵 (ガラプー KKff-kDSi)
2017/09/03(日) 19:53:34.29ID:uGB0qnjhK ただ、旧ソ連ならやりかねないイメージがあるが…w
453名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-6/pw)
2017/09/03(日) 19:57:53.01ID:4IjcJkZu0 寒いよりマシだって何かしそう…いや南下しそう
454名無し三等兵 (ワッチョイ cf6d-X0kF)
2017/09/03(日) 20:31:04.76ID:DYb4P5x20456名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-2It2)
2017/09/05(火) 18:02:46.88ID:gMxkTHkoM emp対策について質問です。
余ってるスマホを隔離しようと思います。
紙の箱にサランラップをグルグル巻きに覆えば
EMPから守られますか?
余ってるスマホを隔離しようと思います。
紙の箱にサランラップをグルグル巻きに覆えば
EMPから守られますか?
457名無し三等兵 (ワッチョイ 7323-nlDo)
2017/09/05(火) 18:35:44.42ID:sVgLU7850 電話だけ生き残ってても基地局やらなんやらがやられてたら意味ないと思うが
458名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-6/pw)
2017/09/05(火) 18:46:06.65ID:k62Vbh2qM インフラシステムはまず落ちるだろうね
461名無し三等兵 (ワッチョイ 0311-mm6o)
2017/09/06(水) 06:56:14.38ID:fCFRqpFt0 毒電波から身を守るためアルミフォイルを巻きつけるのは、電波さんの基本
462名無し三等兵 (ワッチョイ b375-VtMF)
2017/09/07(木) 20:13:53.19ID:QQskBsl60 とりあえず明日の太陽フレアを
464名無し三等兵 (ワッチョイ b111-7TEO)
2017/09/15(金) 16:27:34.34ID:HqUARFfl0 電波を防ぐためにアルミホイルってのは昔からあって、ドラマ「刑事スタスキー&ハッチ」(1970年代後半)に出てきたキチガイ犯罪者もやってた
465名無し三等兵 (ワッチョイ 0923-VUiJ)
2017/09/16(土) 10:59:59.08ID:/0UO9a5h0 北朝鮮のミサイルが問題になっていますが、どこかの国際機関に通達し許可を貰えれば問題なく発射可能なのでしょうか?
466名無し三等兵 (ワッチョイ 0923-VUiJ)
2017/09/16(土) 11:15:33.23ID:/0UO9a5h0 申し訳ありません、スレを間違えてしまいました
スルーしてください
スルーしてください
467名無し三等兵 (ワッチョイ 939e-XZk3)
2017/09/17(日) 23:16:08.83ID:JeiebQkx0 軍事目的ではないロケットの場合、先端など一部部品を日本の町工場の熟練職人が作っていて
「技術力が高い日本の町工場じゃないと出来ない」と持ち上げられることがありますが
軍用の弾道ミサイルは、基礎的な技術力や工作精度が低そうな北朝鮮までもが普通に生産していますよね
そこで思ったのですが、こういう軍用ミサイルの場合は、非軍事目的のロケットより
工作精度などが少し甘くても良い(精密な出来を求めていない)んでしょうか?
それとも、日本の町工場は「軍需産業以外にしては」ロケット部品の工作技術が高いというだけで
軍需産業の世界だと、北朝鮮の工場ですら真似が出来るような当たり前のものなんでしょうか?
「技術力が高い日本の町工場じゃないと出来ない」と持ち上げられることがありますが
軍用の弾道ミサイルは、基礎的な技術力や工作精度が低そうな北朝鮮までもが普通に生産していますよね
そこで思ったのですが、こういう軍用ミサイルの場合は、非軍事目的のロケットより
工作精度などが少し甘くても良い(精密な出来を求めていない)んでしょうか?
それとも、日本の町工場は「軍需産業以外にしては」ロケット部品の工作技術が高いというだけで
軍需産業の世界だと、北朝鮮の工場ですら真似が出来るような当たり前のものなんでしょうか?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-p+ov)
2017/09/17(日) 23:23:54.15ID:r8o3/70g0469名無し三等兵 (ワッチョイ c9e0-GEAc)
2017/09/17(日) 23:29:57.03ID:pqi5rdlw0 プロ野球日本シリーズの最中に北朝鮮のミサイルが飛んで来たら試合は中断になりますか?
471名無し三等兵 (アウアウカー Sa1d-iEpw)
2017/09/18(月) 00:38:55.67ID:MtPWI6fsa >>467
70年代まで南より北のほうが経済、軍事共に優れていたし、それこそソ連や中国から工業技術は入ってるからな
ソ連だって、昔は後進国のイメージあったけど、実は帝政ロシア時代から工業技術分野は優れていたわけで、だからこそその後の戦争にも勝てた
70年代まで南より北のほうが経済、軍事共に優れていたし、それこそソ連や中国から工業技術は入ってるからな
ソ連だって、昔は後進国のイメージあったけど、実は帝政ロシア時代から工業技術分野は優れていたわけで、だからこそその後の戦争にも勝てた
472名無し三等兵 (ワイマゲー MM85-Wnjs)
2017/09/18(月) 03:32:39.05ID:gX3CtAh/M >>467
質問の趣旨と関係無いが、日本の衛星打ち上げ用ロケットの先端フェアリングなんかはれっきとした
工業製品であって、町工場で「ロケット先端職人の朝は早い…」みたいな感じで手作業でシコシコ
作ってるわけじゃないぞ?
そりゃベルトコンベアー式に量産してるとまでは言わないが、大手の関連企業で普通に作ってる。
質問の趣旨と関係無いが、日本の衛星打ち上げ用ロケットの先端フェアリングなんかはれっきとした
工業製品であって、町工場で「ロケット先端職人の朝は早い…」みたいな感じで手作業でシコシコ
作ってるわけじゃないぞ?
そりゃベルトコンベアー式に量産してるとまでは言わないが、大手の関連企業で普通に作ってる。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-Ac94)
2017/09/18(月) 03:57:59.81ID:PFhkCwIR0 試作品とか一個しか作らない特注品なら職人が作ったほうが安くあがるけど、ある程度量産するなら金型作ってプレスするなりして同規格のものをどんどん作る方がコストパフォーマンスがよくなる
474名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc0-XDX8)
2017/09/18(月) 07:30:06.86ID:fjZcBMgu0 >>467
宇宙ロケットは基本的に一基(乗り合いで複数打ち上げるにしても各種一基ずつ)の衛星や宇宙機を
一発勝負で打ち上げるので打ち上げ失敗はかなり致命的なことになるが、軍事用のミサイルは
成功率が低くても「たくさん撃ってどれか届けばそれで良し」と割り切ってしまう運用方法もある、と言う点では
「工作精度などが甘くても良い」と言えなくも無い
宇宙ロケットは基本的に一基(乗り合いで複数打ち上げるにしても各種一基ずつ)の衛星や宇宙機を
一発勝負で打ち上げるので打ち上げ失敗はかなり致命的なことになるが、軍事用のミサイルは
成功率が低くても「たくさん撃ってどれか届けばそれで良し」と割り切ってしまう運用方法もある、と言う点では
「工作精度などが甘くても良い」と言えなくも無い
475名無し三等兵 (ワッチョイ 09e3-o7xi)
2017/09/18(月) 11:46:22.14ID:Xs9KBPS60476名無し三等兵 (ワッチョイ 09b6-Rlm6)
2017/09/18(月) 14:39:59.13ID:gtCQfRV40477名無し三等兵 (ワッチョイ 9300-VUiJ)
2017/09/18(月) 15:54:44.46ID:JMDcD3Oq0 CIAって自らの活動が戦略レベルでどう影響したのか分析ってしているんでしょうか?
作戦自体は成功しても思ったシナリオに転がらなかったり、二次的に余計な懸案事項が増えてしまったり。そういうことへの対策はルーチンとして確立しているのでしょうか。
作戦自体は成功しても思ったシナリオに転がらなかったり、二次的に余計な懸案事項が増えてしまったり。そういうことへの対策はルーチンとして確立しているのでしょうか。
478名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-8T6c)
2017/09/18(月) 16:00:34.59ID:8FoDE59ar479名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-p+ov)
2017/09/18(月) 16:10:43.54ID:a45EBNPc0 >>477
そりゃセルフ分析はしてるだろ。
「元CIA」な肩書の人が書いた、とされる本とかにはよく
「みんなが思ってるより遥かにいい加減な組織だよここ。作戦はザルだし事後評定は適当だし」
みたいなことが書いてあったりするが、それが正しいのかどうかは誰も判りようがないし。
そりゃセルフ分析はしてるだろ。
「元CIA」な肩書の人が書いた、とされる本とかにはよく
「みんなが思ってるより遥かにいい加減な組織だよここ。作戦はザルだし事後評定は適当だし」
みたいなことが書いてあったりするが、それが正しいのかどうかは誰も判りようがないし。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 110d-SGtB)
2017/09/18(月) 19:59:19.84ID:ZlFjWa7J0 事後評定は適当ってことは裏返せば不十分だけどルーチンとしてはやってるって事だしな
481浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 016d-6tPa)
2017/09/18(月) 22:33:55.55ID:eSnESvCg0 >>467
熟練職人の部品を使わずとも、ある程度のレベルの部品を組み合わせて使ってるのだろ。
元々、ロシアやウクライナのミサイルが原型なのでロシアやウクライナの職人レベルで
製造可能だろう。
また、日本で造られてる部品の一部、特に東大阪のように在日の多い地域の町工場の
経営者や職人の一部は在日韓国・北朝鮮人だったりする。
熟練職人の部品を使わずとも、ある程度のレベルの部品を組み合わせて使ってるのだろ。
元々、ロシアやウクライナのミサイルが原型なのでロシアやウクライナの職人レベルで
製造可能だろう。
また、日本で造られてる部品の一部、特に東大阪のように在日の多い地域の町工場の
経営者や職人の一部は在日韓国・北朝鮮人だったりする。
482浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 016d-6tPa)
2017/09/18(月) 22:53:46.38ID:eSnESvCg0 >>481
先日、NHKの番組をチラッと見て、iPS細胞作成でノーベル賞受賞された山中伸弥教授の
父親の写真と東大阪で町工場を経営されてた職人という事を知って、ネット検索したら
真偽は不明だが、山中伸弥教授の父親は在日韓国人だったという記事をみつけた。
先日、NHKの番組をチラッと見て、iPS細胞作成でノーベル賞受賞された山中伸弥教授の
父親の写真と東大阪で町工場を経営されてた職人という事を知って、ネット検索したら
真偽は不明だが、山中伸弥教授の父親は在日韓国人だったという記事をみつけた。
483浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 016d-6tPa)
2017/09/18(月) 22:57:11.35ID:eSnESvCg0 >>482
ただ、本当に、iPS細胞作成でノーベル賞受賞された山中伸弥教授の父親が在日韓国人
だったなら韓国で、韓国人の子孫がノーベル賞受賞したと大々的に主張しそうなはずだが、
そういう事はないみたいだ。
ただ、本当に、iPS細胞作成でノーベル賞受賞された山中伸弥教授の父親が在日韓国人
だったなら韓国で、韓国人の子孫がノーベル賞受賞したと大々的に主張しそうなはずだが、
そういう事はないみたいだ。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 614f-o7xi)
2017/09/18(月) 23:02:18.88ID:buPOmyXI0 なんだこの安価の付け方
そもそも端から纏めて投下しろよ、毎度毎度のレス分割での水増しか
そもそも端から纏めて投下しろよ、毎度毎度のレス分割での水増しか
485浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I (ワッチョイ 016d-6tPa)
2017/09/18(月) 23:05:24.79ID:eSnESvCg0 >>484
書いた後で思いついたのだから仕方が無い。
書いた後で思いついたのだから仕方が無い。
486名無し三等兵 (ワッチョイ 614f-o7xi)
2017/09/18(月) 23:11:04.16ID:buPOmyXI0 思考が五月雨式ということかいな
周りは苦労してそうやな
周りは苦労してそうやな
487名無し三等兵 (オッペケ Sr4d-8T6c)
2017/09/18(月) 23:24:47.89ID:8FoDE59ar カスミンと同類のクズに何を今さらw
488名無し三等兵 (ワッチョイ 614f-o7xi)
2017/09/18(月) 23:34:51.62ID:buPOmyXI0 ああ、そうでしたなぁ
489名無し三等兵 (ガラプー KK7d-ouRm)
2017/09/19(火) 01:57:41.80ID:Uy2jUSX6K490名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6b-QElq)
2017/09/19(火) 02:13:55.43ID:EjtzTeMhM491名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-Easr)
2017/09/23(土) 16:28:14.22ID:bBY2BYtR0 ペットボトルは簡易的にサプレッサー代わりになるそうですがオナホはどうなのでしょうか?中のビラビラが多いほうが消音効果は期待できますか?
笑質スレの誤爆ではないのでお願いします
笑質スレの誤爆ではないのでお願いします
492名無し三等兵 (ガラプー KK5b-uFnO)
2017/09/23(土) 17:30:17.69ID:WVOdsi74K そんな事テストした事が果して有るのかw
493名無し三等兵 (ワッチョイ 07e3-PvnN)
2017/09/24(日) 01:32:59.12ID:ZkdpmdF80 >>491
貫通式か非貫通式か、サイズ的には据え置き型か手持ち型か、
もっと具体的な条件がなけりゃどうにもならんが
少なくとも破裂音や発射残渣の軽減は期待できる
ま、そんなことよりバリスティックゼラチンとして利用する方が実用的に役立ちそうだがな
貫通式か非貫通式か、サイズ的には据え置き型か手持ち型か、
もっと具体的な条件がなけりゃどうにもならんが
少なくとも破裂音や発射残渣の軽減は期待できる
ま、そんなことよりバリスティックゼラチンとして利用する方が実用的に役立ちそうだがな
494名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-Easr)
2017/09/24(日) 06:06:54.98ID:HOat4hQa0 >>493
失礼しました、発射エネルギーが損なわれにくいと思われる貫通式、そして携行性の高い手持ち型の条件でお願いします
失礼しました、発射エネルギーが損なわれにくいと思われる貫通式、そして携行性の高い手持ち型の条件でお願いします
495名無し三等兵 (ワッチョイ 0f23-3P8j)
2017/09/24(日) 15:28:51.59ID:3QytqU4X0 >>494
実際に試してみなければわからないしそんなことをやった人はいないので答えようがない
実際に試してみなければわからないしそんなことをやった人はいないので答えようがない
496名無し三等兵 (ワッチョイ 0aea-Easr)
2017/09/24(日) 21:33:58.88ID:HOat4hQa0 ありがとう、やってくれる銃所有の馬鹿野郎待ちか…(´・ω・`)
497名無し三等兵 (ワッチョイ 07e3-PvnN)
2017/09/24(日) 22:51:03.54ID:ZkdpmdF80 言っちゃ悪いが第一に貫通式選んでる時点でトーシロー丸出しなんだよな残念ながら
貫通式じゃ発射の瞬間に何もかもお漏らし確定だし
非貫通式の効果を知ってたらそんな選択はまず有り得ないんだわ
貫通式じゃ発射の瞬間に何もかもお漏らし確定だし
非貫通式の効果を知ってたらそんな選択はまず有り得ないんだわ
498名無し三等兵 (ワッチョイ 8a4b-GNXE)
2017/09/25(月) 14:16:25.36ID:WaLOFlVO0 ギャング映画の銃口を「羽根枕におしつけて」レベルには消音するんじゃないかな
つまり、ほとんど効果ない
内部の空気室がそんなに大きくないもの
(ヒダヒダったって、cm単位ではなく数mmだけだし)
本体内部のほとんどは食器洗いと同じウレタンスポンジで、
穴の部分だけもうしわけ程度にシリコンゴムが使われている
シリコンゴムもウレタンスポンジも、発射炎で溶けてしまうから、
銃弾と膨張空気が通過する時点では、とっくに大穴があいているわけで
つまり、ほとんど効果ない
内部の空気室がそんなに大きくないもの
(ヒダヒダったって、cm単位ではなく数mmだけだし)
本体内部のほとんどは食器洗いと同じウレタンスポンジで、
穴の部分だけもうしわけ程度にシリコンゴムが使われている
シリコンゴムもウレタンスポンジも、発射炎で溶けてしまうから、
銃弾と膨張空気が通過する時点では、とっくに大穴があいているわけで
499名無し三等兵 (ワッチョイ 063a-Dc1X)
2017/09/25(月) 15:21:36.79ID:076fdMuv0 >>498
発射ガスが先行するといっても極短時間だから溶けて穴空くほどの余裕はないと思うよ
消音効果としてはないよりマシ、気分の問題、程度だと思うが
貫通式非貫通式の問題は発射ガスと衝撃波の反射による初期弾道の乱れや
弾丸の姿勢不安定化の問題になると思う
おそらく非貫通式の方がその点でやや不利だと思うが
これまた弾道制度に多少の差があるかも知れない、程度だろう
発射ガスが先行するといっても極短時間だから溶けて穴空くほどの余裕はないと思うよ
消音効果としてはないよりマシ、気分の問題、程度だと思うが
貫通式非貫通式の問題は発射ガスと衝撃波の反射による初期弾道の乱れや
弾丸の姿勢不安定化の問題になると思う
おそらく非貫通式の方がその点でやや不利だと思うが
これまた弾道制度に多少の差があるかも知れない、程度だろう
500名無し三等兵 (ワイモマー MMaa-+Lem)
2017/09/25(月) 17:51:05.24ID:0op2bLfsM 燃焼ガスを満足に受け止められずほとんど消音消炎できないか、
燃焼ガスをまともに受け止めることができたら今度は圧力で破裂してしまうんじゃなかろうか
あと貫通非貫通どちらにしろ、そのまま水平に構えたら先端側が垂れ下がって通路がカーブしてしまうんじゃなかろうか?
しっかり左手を沿えて真っ直ぐになるようにしておかないと一発でぶっ裂けると思う
燃焼ガスをまともに受け止めることができたら今度は圧力で破裂してしまうんじゃなかろうか
あと貫通非貫通どちらにしろ、そのまま水平に構えたら先端側が垂れ下がって通路がカーブしてしまうんじゃなかろうか?
しっかり左手を沿えて真っ直ぐになるようにしておかないと一発でぶっ裂けると思う
502名無し三等兵 (ワッチョイ de6d-Dc1X)
2017/09/25(月) 21:23:00.35ID:96lvt5+X0 まあいくらまっすぐにしてても一発目でバラバラに吹っ飛ぶのは同じ事だな
503名無し三等兵 (ワッチョイ 0f23-3P8j)
2017/09/27(水) 04:05:30.54ID:fv+hgVWb0 スターリンからだけではなくフルシチョフその他のライバルから責任追及されるのも避けたかったからかな
秘密警察のボスという絶大な力を持ってるけど後ろ盾がなくなれば真っ先に排除されかねない立場で、実際8年後にスターリンが死んだ後副首相になるけどたった3ヶ月で失脚して最後は処刑されてるし
秘密警察のボスという絶大な力を持ってるけど後ろ盾がなくなれば真っ先に排除されかねない立場で、実際8年後にスターリンが死んだ後副首相になるけどたった3ヶ月で失脚して最後は処刑されてるし
505名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-pigw)
2017/09/28(木) 06:14:10.32ID:sVWQ+gqC0 現代戦で戦闘機のドックファイトって
ほぼありませんか?
ほぼありませんか?
506名無し三等兵 (スップ Sd03-O1CP)
2017/09/28(木) 08:42:19.44ID:5tnkfcy2d 充分ありえる。
近代国家同士の緊張状態の時には戦火拡大して全面戦争になるのを恐れて
交戦規則が
「視認戦闘に限る」とされる事がある。
そうすると長距離ミサイルを撃ち合うなんてことにならず小競り合いを繰り返す事になるから
ドッグファイトになる訳だ。
また別スレにあるように高度ECM下にあってステルス機同士が近距離まで接近してしまいドッグファイトになるケースも想定されてる。
手間をかけてまでF-22がガンを搭載してる理由でもある。
近代国家同士の緊張状態の時には戦火拡大して全面戦争になるのを恐れて
交戦規則が
「視認戦闘に限る」とされる事がある。
そうすると長距離ミサイルを撃ち合うなんてことにならず小競り合いを繰り返す事になるから
ドッグファイトになる訳だ。
また別スレにあるように高度ECM下にあってステルス機同士が近距離まで接近してしまいドッグファイトになるケースも想定されてる。
手間をかけてまでF-22がガンを搭載してる理由でもある。
508名無し三等兵 (ササクッテロリ Spe1-fWa0)
2017/09/29(金) 01:56:12.00ID:hTyo3sbCp 40年以上昔の戦争の何処が現代戦なんだ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-MY2y)
2017/09/29(金) 07:29:08.44ID:y1e8qcf00 まあベトナム戦争も分類では「現代戦」には入るだろうけどね。
でも、もうあんまり「現代の戦争」って気分はしないよな。
でも、もうあんまり「現代の戦争」って気分はしないよな。
510名無し三等兵 (スップ Sd03-O1CP)
2017/09/29(金) 09:53:57.14ID:SI95EGXtd てか全面戦争でもない限り長距離ミサイルを撃ち合うなんてことにはないよ。
南シナ海での米軍vs中国軍、尖閣での空自vs中国軍でもお互い国内的には強気の発言をしても内心は戦争なんてやりたくない。
可能性があるのは前線の小競り合いの中で偶発的な戦闘だ。当然長距離ミサイル攻撃なんてありえないよ。
南シナ海での米軍vs中国軍、尖閣での空自vs中国軍でもお互い国内的には強気の発言をしても内心は戦争なんてやりたくない。
可能性があるのは前線の小競り合いの中で偶発的な戦闘だ。当然長距離ミサイル攻撃なんてありえないよ。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 1511-P+ca)
2017/09/29(金) 10:04:17.47ID:Z8LYqHty0 ベトナム戦争や中東戦争ではまだ、積極的に機関砲での撃墜も行われていたが、現代では被弾した敵機からの破片を吸い込み危険もあるし、ミサイルの性能も格段に向上しており、本当に最後の手段って感じ
512名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-Txnz)
2017/09/29(金) 11:28:23.92ID:onMKVjo40 現代の機関砲は基本、地上支援用だ罠
513名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-jOk0)
2017/09/29(金) 12:11:44.08ID:S7n7p9fWa 威嚇射撃用じゃないのけ?
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9b3a-Txnz)
2017/09/29(金) 12:20:04.57ID:onMKVjo40 使用頻度見たら圧倒的に地上支援用だと思うよ
515名無し三等兵 (スップ Sd03-O1CP)
2017/09/29(金) 14:28:19.78ID:41er5ltxd ベトナムの頃も実はそうだよ。
F-4Eのガン搭載は空戦の事ばかり理由に言われるが
空軍は海軍のF-4を戦術戦闘機として採用するにあたって最初からガン搭載を希望していた。
ベトナム参入前の事だから戦訓でガンが必要と言われる以前の話だ。
対地攻撃にはガンは必需と考えていた。
ガンポッドでは兵装ステーションがへってしまうからね。
まあ空戦ではベトナムの時は戦費がかさんでミサイルよりもガンで仕留める方が遥かに安く済むとの理由で強く推し進めた空軍幹部がいた事もあったけどね。
F-4Eのガン搭載は空戦の事ばかり理由に言われるが
空軍は海軍のF-4を戦術戦闘機として採用するにあたって最初からガン搭載を希望していた。
ベトナム参入前の事だから戦訓でガンが必要と言われる以前の話だ。
対地攻撃にはガンは必需と考えていた。
ガンポッドでは兵装ステーションがへってしまうからね。
まあ空戦ではベトナムの時は戦費がかさんでミサイルよりもガンで仕留める方が遥かに安く済むとの理由で強く推し進めた空軍幹部がいた事もあったけどね。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 2300-NOCz)
2017/09/29(金) 15:13:26.02ID:o9mn/y5y0 コストが安いからってその分、難易度の高いこと要求するって無茶な考えだな>ガンで仕留める
517名無し三等兵 (アウアウカー Sad1-fVxQ)
2017/09/29(金) 16:42:57.07ID:B5YaTobMa A-10のAGU-8の代わりをF35にやらせようとしてる辺り対地攻撃の比重は高まってるのかね
518名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-MY2y)
2017/09/29(金) 18:16:34.79ID:y1e8qcf00 >>517
だって任務内容(使われた目的)からしたら、米軍の戦闘機の行う戦闘は、ほぼ全てのレベルで対地攻撃だし。
だって任務内容(使われた目的)からしたら、米軍の戦闘機の行う戦闘は、ほぼ全てのレベルで対地攻撃だし。
519名無し三等兵 (ワイマゲー MM13-6T4D)
2017/09/29(金) 18:47:02.51ID:I4cvEgihM >>517
そっちは単にコストの問題かと。
A-10の代わりをF-16改A-16だの、A-7Fだのにやらせてコスト下げようって案は昔からあって、
それでA-10自体も一時期FAC化されてOA-10になってるが、湾岸戦争で復権したのはご存知の通り。
今回もどうしても補えない部分はより低コスト機を採用する以外、とりあえず今後は全部F-35に統一しようってだけ。
そっちは単にコストの問題かと。
A-10の代わりをF-16改A-16だの、A-7Fだのにやらせてコスト下げようって案は昔からあって、
それでA-10自体も一時期FAC化されてOA-10になってるが、湾岸戦争で復権したのはご存知の通り。
今回もどうしても補えない部分はより低コスト機を採用する以外、とりあえず今後は全部F-35に統一しようってだけ。
520名無し三等兵 (ササクッテロラ Spe1-hrmW)
2017/09/29(金) 20:10:19.31ID:maAiZ14Cp いや、対空兵器の発達で、戦闘ヘリは地上攻撃に使えなくなってきたし、実はA-10であっても、近年は機銃掃射ではなく、アウトレンジ出来るロケット弾で、地上攻撃をすることが多い。
521名無し三等兵 (ワイマゲー MM13-6T4D)
2017/09/29(金) 20:58:55.69ID:I4cvEgihM522名無し三等兵 (アウアウウー Sa49-CSRF)
2017/09/29(金) 21:08:41.59ID:OA92k4t/a >>514
A10とかはともかくF15とかも機関砲を対地支援で使ってるの?
A10とかはともかくF15とかも機関砲を対地支援で使ってるの?
523名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-hGXV)
2017/09/29(金) 21:20:28.38ID:g4pVwKEJ0 >>522 F-14ならやってたよ。こないだ出たこいつに載ってた http://www.kaiga.co.jp/products/detail.php?product_id=7481
…と、内容紹介に 地上掃射 とはっきり書いてあるなw
このシリーズのA-10本では、地上部隊が本当に切羽詰った時の話で、「ゴー、クリスマスツリー!」と僚機に合図して、
機外灯を全部点灯して、大目立ちしながら低空掃射掛けて囮になる様な事もやってたとか。
最悪MANPADS喰らっても一発程度ならなんとかなるって読みだろうが、ようやるよ実際。
…と、内容紹介に 地上掃射 とはっきり書いてあるなw
このシリーズのA-10本では、地上部隊が本当に切羽詰った時の話で、「ゴー、クリスマスツリー!」と僚機に合図して、
機外灯を全部点灯して、大目立ちしながら低空掃射掛けて囮になる様な事もやってたとか。
最悪MANPADS喰らっても一発程度ならなんとかなるって読みだろうが、ようやるよ実際。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-MY2y)
2017/09/29(金) 21:21:31.80ID:y1e8qcf00525名無し三等兵 (ワイマゲー MM13-6T4D)
2017/09/29(金) 22:14:24.70ID:I4cvEgihM >>522
というより、機関砲積んでて任務に副次的にしろ対地支援が含まれない航空機ってあまり無いような。
というより、機関砲積んでて任務に副次的にしろ対地支援が含まれない航空機ってあまり無いような。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-MY2y)
2017/09/29(金) 22:16:14.58ID:y1e8qcf00528名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-MY2y)
2017/09/29(金) 22:29:05.08ID:y1e8qcf00529名無し三等兵 (ワイマゲー MM13-6T4D)
2017/09/29(金) 22:42:22.84ID:I4cvEgihM >>528
というより、F-111が実用化された頃の米軍の戦闘機って「迎撃機」と「戦闘爆撃機」しか無かったから、
迎撃機じゃない以上は対地攻撃に使いつつ空戦もできますってヒコーキにしかなりえないのよね。
いわゆる「制空戦闘機」が一時的に無かった時代というか(すぐF-4がその任務にもついたけど、本質は戦闘爆撃機)。
というより、F-111が実用化された頃の米軍の戦闘機って「迎撃機」と「戦闘爆撃機」しか無かったから、
迎撃機じゃない以上は対地攻撃に使いつつ空戦もできますってヒコーキにしかなりえないのよね。
いわゆる「制空戦闘機」が一時的に無かった時代というか(すぐF-4がその任務にもついたけど、本質は戦闘爆撃機)。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 4b6d-Txnz)
2017/09/29(金) 23:22:02.90ID:hs/dYJ4H0 >>522
F/A-18, F-16, F-15全部やってる
それぞれの機種名に strafing 入れて動画をググってみ
掃射に夢中になって引き上げ損なって自爆する事故が続いたんで
高度いくら以下で掃射するなとかルールができたぐらい
F/A-18, F-16, F-15全部やってる
それぞれの機種名に strafing 入れて動画をググってみ
掃射に夢中になって引き上げ損なって自爆する事故が続いたんで
高度いくら以下で掃射するなとかルールができたぐらい
531名無し三等兵 (ワッチョイ 856f-2GbZ)
2017/09/29(金) 23:34:56.15ID:uXoSofcI0 F-111の機関砲は空戦も考慮の内に入ってる
更には空軍型ではサイドワインダーだけでなくスパローの装備も予定されてて
F-111DとAIM-7Gという組み合わせで使用するつもりであった
まあAIM-7Gは生産されなかったわけだが
更には空軍型ではサイドワインダーだけでなくスパローの装備も予定されてて
F-111DとAIM-7Gという組み合わせで使用するつもりであった
まあAIM-7Gは生産されなかったわけだが
532名無し三等兵 (ワッチョイ fde3-IQJU)
2017/09/30(土) 01:42:12.67ID:y/tx9U/P0 最新テクノロジーてんこもりの高価で貴重な戦闘機使って、
わざわざ危険かつそう効果的でも無い機銃掃射やろうなんてコスパ悪杉
わざわざ危険かつそう効果的でも無い機銃掃射やろうなんてコスパ悪杉
533名無し三等兵 (ワッチョイ 0d23-P820)
2017/09/30(土) 01:45:14.91ID:mMEx6VUZ0 まだ続けるのこの雑談?
534名無し三等兵 (ワッチョイ e575-MY2y)
2017/09/30(土) 22:06:51.43ID:KvNu/S6V0 >>505
トルコとギリシャでドッグファイトやってたんじゃないですかね.
トルコとギリシャでドッグファイトやってたんじゃないですかね.
535system ◆system65t. (ワッチョイ 4b6d-Txnz)
2017/09/30(土) 22:28:11.62ID:YwWEFGoH0 >>534
あれはどっちかってーとチキンレース
あれはどっちかってーとチキンレース
536名無し三等兵 (ワッチョイ dab7-BYga)
2017/10/05(木) 15:37:53.57ID:EaB2f8wF0 グラマンF4Fの引き込み脚はBf109と同じ胴体収納&外側引き込みで
F6F以降や他の列強戦闘機と比べると車輪の間隔が狭く見えます
Bf109の脚部は(強度不足で折れる欠点に加え)間隔の狭さによるグラウンドループという欠点を抱えていましたが
F4Fの車輪間隔の狭さはそうした事故を頻発させはしなかったのでしょうか?
F6F以降や他の列強戦闘機と比べると車輪の間隔が狭く見えます
Bf109の脚部は(強度不足で折れる欠点に加え)間隔の狭さによるグラウンドループという欠点を抱えていましたが
F4Fの車輪間隔の狭さはそうした事故を頻発させはしなかったのでしょうか?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-egc5)
2017/10/05(木) 16:15:06.08ID:mI3/TiTz0 >>536
http://www.airvectors.net/avwcat.html
こことかグーグルブックスで一部内容が読める「「Swashbucklers and Black Sheep: A Pictorial History of Marine Fighting Squadron 214 in World War II 」という本でもF4Fは脚幅の狭さでグラウンドループを起こしやすかったと記述されてる
http://www.airvectors.net/avwcat.html
こことかグーグルブックスで一部内容が読める「「Swashbucklers and Black Sheep: A Pictorial History of Marine Fighting Squadron 214 in World War II 」という本でもF4Fは脚幅の狭さでグラウンドループを起こしやすかったと記述されてる
538名無し三等兵 (ワッチョイ 75a1-wbjw)
2017/10/05(木) 16:26:33.88ID:VSNY74mM0 戦争始まったら、
フジTVがガンダムみたいに起動して戦うの?
ほかに有りそうな建物って何だっけ?
分かる人だけ教えて!!
フジTVがガンダムみたいに起動して戦うの?
ほかに有りそうな建物って何だっけ?
分かる人だけ教えて!!
539名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-XSap)
2017/10/05(木) 16:37:39.92ID:o6z7velt0 ワッチョイ 75a1-wbjw
↑
↑
540名無し三等兵 (ワンミングク MMea-mh+z)
2017/10/05(木) 16:39:23.44ID:n0OpXy5zM >>538
スレ間違えてますよ
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1478735157/
スレ間違えてますよ
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31.6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1478735157/
541名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-XSap)
2017/10/05(木) 17:35:25.74ID:o6z7velt0 >>536
少し外れるがT6テキサンもグラウンドループ起こしやすいので有名だったが
(built-in ground loopとまで呼ばれていた)
ttps://www.youtube.com/watch?v=8PkO9dqx9HM
こっちは支点が翼側にある半胴体内収容だが
エンジンがでかいこともあって地上走行時に前が見えないことが
グラウンドループの原因になってる
脚の位置だけが問題ではないということ
少し外れるがT6テキサンもグラウンドループ起こしやすいので有名だったが
(built-in ground loopとまで呼ばれていた)
ttps://www.youtube.com/watch?v=8PkO9dqx9HM
こっちは支点が翼側にある半胴体内収容だが
エンジンがでかいこともあって地上走行時に前が見えないことが
グラウンドループの原因になってる
脚の位置だけが問題ではないということ
542名無し三等兵 (スプッッ Sda5-TFqE)
2017/10/07(土) 01:14:40.43ID:nXop46XTd WW2で西部・東部戦線と違って、北アフリカ戦線の戦記や回顧録では、都市や集落が戦場になった話が全然出てこないですが
当時の北アフリカが発展途上で植民地であるとはいえ、全土が未開の砂漠というわけでもなく
沿岸やオアシスには、植民地政府の首都や地方行政府のような近代化した小都市程度ならありますよね
市街戦が生起した例や、それに巻き込まれた住民(現地民も植民白人も)の悲喜こもごものエピソードって無いんでしょうか
当時の北アフリカが発展途上で植民地であるとはいえ、全土が未開の砂漠というわけでもなく
沿岸やオアシスには、植民地政府の首都や地方行政府のような近代化した小都市程度ならありますよね
市街戦が生起した例や、それに巻き込まれた住民(現地民も植民白人も)の悲喜こもごものエピソードって無いんでしょうか
543名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7e-SM8L)
2017/10/07(土) 04:02:32.74ID:zODwd/W/M >>542
トブルクやエルアラメインの市民はどうしてはったんやろうな。
トブルクやエルアラメインの市民はどうしてはったんやろうな。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 619f-Mhmt)
2017/10/07(土) 07:13:19.96ID:8JZoFoXR0 誰かが言ってなかったっけ?
砂漠の戦いは海での戦いと同じって
砂漠の戦いは海での戦いと同じって
545名無し三等兵 (スフッ Sdfa-zIe7)
2017/10/08(日) 09:22:41.29ID:kLU0p8hBd その場合は砂漠の街での戦闘は軍港での戦闘に当たると思うんだけど
軍港で戦闘は行われなかったと思ってるの?
軍港で戦闘は行われなかったと思ってるの?
546名無し三等兵 (ワイマゲー MM02-A+Cg)
2017/10/08(日) 13:12:07.88ID:7ELg+GrIM >>545
重要拠点だからむしろ行われてしかるべきだが、さりとてしょっちゅう戦闘していた軍港ってブレストくらいじゃないか?
重要拠点だからむしろ行われてしかるべきだが、さりとてしょっちゅう戦闘していた軍港ってブレストくらいじゃないか?
547名無し三等兵 (スフッ Sdfa-zIe7)
2017/10/08(日) 17:29:21.89ID:kLU0p8hBd548名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-qTMp)
2017/10/08(日) 18:00:29.18ID:fTLK6Jab0 >>しょっちゅう戦闘していた軍港ってブレストくらいじゃないか?
北アフリカの話なんだからトブルクと書くべきところが何故にブレストになるのだ、まあそっちもしょっちゅう空爆されてたが
北アフリカの話なんだからトブルクと書くべきところが何故にブレストになるのだ、まあそっちもしょっちゅう空爆されてたが
549名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp75-T/AL)
2017/10/08(日) 19:26:20.09ID:tMUkS95Wp 結局北アフリカでの市街戦ってどんなもんだったの?
550名無し三等兵 (ワイマゲー MM02-A+Cg)
2017/10/09(月) 03:04:24.29ID:YeoWxOgDM >>547
軍港で戦闘が行われるケースに例えてるんだから、継続的な脅威にさらされてる軍港を例に挙げないとと思うだろ‥
軍港で戦闘が行われるケースに例えてるんだから、継続的な脅威にさらされてる軍港を例に挙げないとと思うだろ‥
551名無し三等兵 (ワッチョイ aebb-Y9Ua)
2017/10/11(水) 13:37:51.05ID:xN+ZjP2I0 発生した場合の、って聞かれてるんだから「しょっちゅう」は条件にない
552名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-SuWS)
2017/10/14(土) 23:08:48.22ID:MFTf3HM2M 敵国に対する蔑称に関する質問です。
米軍(米国民)は、日本軍(日本人)の事を「ジャップ」と呼んでますが、
日本側は米軍、英軍、中国軍、ソ連軍に対して蔑称の有無およびあるならどの様な蔑称をつけていたのでしょうか。
米軍(米国民)は、日本軍(日本人)の事を「ジャップ」と呼んでますが、
日本側は米軍、英軍、中国軍、ソ連軍に対して蔑称の有無およびあるならどの様な蔑称をつけていたのでしょうか。
553名無し三等兵 (アウーイモ MM1d-8jNC)
2017/10/14(土) 23:14:51.48ID:Vi6x/HNRM 鬼畜米英 とか アメ公 とか
554名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-C/uf)
2017/10/14(土) 23:43:18.52ID:303H55hWa 太平洋戦争の進展に伴い、皇居では何回かに分けて地下要塞化の工事が行われましたが
終戦時の最終状態の施設は、現在の最高性能の地下貫通爆弾の直撃に耐えられますか?
終戦時の最終状態の施設は、現在の最高性能の地下貫通爆弾の直撃に耐えられますか?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6e-89ZN)
2017/10/15(日) 00:01:18.31ID:dAroFKF/0558名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6e-89ZN)
2017/10/15(日) 00:03:22.39ID:dAroFKF/0 ワッチョイなしスレの方は、カスとか居酒屋がいついているので、しばらくこちらのスレをage進行でいきましょう。
559名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp45-40KA)
2017/10/15(日) 00:04:25.19ID:jp0PXlhmp >>552
アメ公(米兵)、チャンコロ(中国兵)、露助(ロシア・ソ連兵)、日本でのイギリス人の蔑称ってあったっけ?
ドイツ人はアミー(米兵)、トミー(英兵)、イワン(ロシア・ソ連兵)と呼んだが、これは蔑称というより通称か
アメ公(米兵)、チャンコロ(中国兵)、露助(ロシア・ソ連兵)、日本でのイギリス人の蔑称ってあったっけ?
ドイツ人はアミー(米兵)、トミー(英兵)、イワン(ロシア・ソ連兵)と呼んだが、これは蔑称というより通称か
560名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-UK+b)
2017/10/15(日) 00:10:45.83ID:L4qJLI3Sa >ドイツ人はアミー(米兵)、トミー(英兵)、イワン(ロシア・ソ連兵)と呼んだが、これは蔑称というより通称か
何を持って蔑称じゃなくて通称だと判断したの?
何を持って蔑称じゃなくて通称だと判断したの?
561名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp45-40KA)
2017/10/15(日) 00:44:07.38ID:jp0PXlhmp トミーは典型的なイギリス人の名前から、悪意を込めて言えば蔑称と言えなくもないが、あからさまに蔑称であるインゼルアッフェン(島猿、英兵ではなく英国人)というのが別にある
イワンも典型的な名前、アミーはアーミーから?
イワンも典型的な名前、アミーはアーミーから?
562名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-ECK6)
2017/10/15(日) 00:49:37.94ID:TDiiI2pK0563名無し三等兵 (アメ MM0d-UK+b)
2017/10/15(日) 00:57:59.92ID:jK4N6IhVM ジャップも蔑称と言うより略称だな
564名無し三等兵 (ガラプー KK8b-T4LV)
2017/10/15(日) 01:05:23.59ID:XgBA5F3ZK ライミー「よし、許された」
565名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-p72Y)
2017/10/15(日) 01:07:44.70ID:koQY5rQ9M >>564
この3枚舌!メシマズ国!変態趣味!紳士(笑)!海賊国家!えーと…
この3枚舌!メシマズ国!変態趣味!紳士(笑)!海賊国家!えーと…
566名無し三等兵 (ワッチョイ 4181-B6a6)
2017/10/15(日) 01:09:49.45ID:8Qc9fOzq0 元は単なる略称だった言葉に侮蔑や差別の響きが乗っかるのはよくあることだし
今となってはジャップは普通に蔑称
ホモセクシャルをホモって呼ぶのも基本的にダメでゲイならOKとか
ロジックだけじゃなく呼ばれる側の気持ちの問題でもあるからもともと簡単に白黒付く話じゃないが
今となってはジャップは普通に蔑称
ホモセクシャルをホモって呼ぶのも基本的にダメでゲイならOKとか
ロジックだけじゃなく呼ばれる側の気持ちの問題でもあるからもともと簡単に白黒付く話じゃないが
567名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp45-40KA)
2017/10/15(日) 01:59:01.38ID:jp0PXlhmp >>564
ライミーは水兵限定(帆船時代から)、ドイツ人も日本人も多分そう呼んでない
ライミーは水兵限定(帆船時代から)、ドイツ人も日本人も多分そう呼んでない
568名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-0Hwq)
2017/10/15(日) 08:31:51.30ID:sHtAr0zt0 今日日大半の日本人はジャップとか言われてもへーってくらいな
反応だと思うけどな。
反応だと思うけどな。
569system ◆system65t. (ワッチョイ 0be9-BSx0)
2017/10/15(日) 08:41:06.50ID:WMWkciUv0570名無し三等兵 (ワイマゲー MMe3-ngKX)
2017/10/15(日) 08:41:16.18ID:yjdcptAUM >>568
30年以上前に「東京JAP」ってロックバンドもあったくらいで、日本に住んでてジャップという言葉を聞いても
何も思わんのが普通でしょ。
海外で嘲笑するように呼ばれて初めて実感するくらいじゃない?
30年以上前に「東京JAP」ってロックバンドもあったくらいで、日本に住んでてジャップという言葉を聞いても
何も思わんのが普通でしょ。
海外で嘲笑するように呼ばれて初めて実感するくらいじゃない?
571名無し三等兵 (ワッチョイ 09b3-uMAx)
2017/10/15(日) 09:24:15.55ID:KzV7mxc60 例えば日本語の「外人」は本来「外国人」の略語でしかないが、悪意を込めて「ガイジン」と呼ぶと蔑称になるのと同じようなものじゃないかと
572system ◆system65t. (ワッチョイ 0be9-BSx0)
2017/10/15(日) 09:40:58.90ID:WMWkciUv0 >>567
>>569
ちょっとググってみただけで
「First three missions we lost an engine, and never landed back at Thorpe Abbotts. Landed at some limy base…」
ttps://100thbg.com/index.php?option=com_bombgrp&view=personnel&id=484&Itemid=334
「Above him the giant 'forts of the Mighty Eighth, or the Limy bomber command, 」
ttps://forum.nationstates.net/viewtopic.php?f=31&t=240348
語源が船がらみはわかるけど言葉は勝手に歩いて行きますから
>>569
ちょっとググってみただけで
「First three missions we lost an engine, and never landed back at Thorpe Abbotts. Landed at some limy base…」
ttps://100thbg.com/index.php?option=com_bombgrp&view=personnel&id=484&Itemid=334
「Above him the giant 'forts of the Mighty Eighth, or the Limy bomber command, 」
ttps://forum.nationstates.net/viewtopic.php?f=31&t=240348
語源が船がらみはわかるけど言葉は勝手に歩いて行きますから
573名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-rcDr)
2017/10/15(日) 09:50:32.65ID:LMZppmf+a >>571
朝鮮半島に住む朝鮮民族の、北朝鮮国民を朝鮮人と呼んだり、朝鮮半島由来の在外人を朝鮮人と呼ぶのは良いが、悪意を込めて『チョウセン人』と呼ぶのはダメって事だろ?
朝鮮半島に住む朝鮮民族の、北朝鮮国民を朝鮮人と呼んだり、朝鮮半島由来の在外人を朝鮮人と呼ぶのは良いが、悪意を込めて『チョウセン人』と呼ぶのはダメって事だろ?
574名無し三等兵 (ワッチョイ 99fa-BSx0)
2017/10/15(日) 13:51:27.57ID:J3IeU1830 >>570
そら、DAMN YANKEESってバンドがあるからって、
アメリカ人に向かってDAMN YANKEEなんて言ったらどうなるか分かるよね?
おまいはYMOってバンドがあるからって、アメリカ人に面と向かってYellowって言われたら
気分悪くならない?
そら、DAMN YANKEESってバンドがあるからって、
アメリカ人に向かってDAMN YANKEEなんて言ったらどうなるか分かるよね?
おまいはYMOってバンドがあるからって、アメリカ人に面と向かってYellowって言われたら
気分悪くならない?
575名無し三等兵 (ワイマゲー MMe3-ngKX)
2017/10/15(日) 14:00:14.31ID:yjdcptAUM576名無し三等兵 (ワッチョイ 19df-xeRM)
2017/10/15(日) 14:06:00.16ID:OlFqKPJE0 戦争前の日本の英語の略称はJAPだったような
577名無し三等兵 (ワッチョイ 99d2-89ZN)
2017/10/15(日) 18:51:56.49ID:FrqyDq4H0 M1バズーカを調べていて気になったのですが
wikipediaの記述で『M1とM1A1以降の60mmロケット弾には互換性がない』とあります
M1A1以降の型が普及した後
それ以前のM1バズーカは回収して廃棄されたのでしょうか
それともM1A1系列のロケット弾を使えるように改造されたのでしょうか?
wikipediaの記述で『M1とM1A1以降の60mmロケット弾には互換性がない』とあります
M1A1以降の型が普及した後
それ以前のM1バズーカは回収して廃棄されたのでしょうか
それともM1A1系列のロケット弾を使えるように改造されたのでしょうか?
578名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6e-89ZN)
2017/10/15(日) 19:14:59.91ID:dAroFKF/0 >>577
弾薬のほうがM6-A2としてM1A1以降で使えるように改造されてる。
弾薬のほうがM6-A2としてM1A1以降で使えるように改造されてる。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 99d2-89ZN)
2017/10/16(月) 00:30:57.04ID:ad4BR9OP0581名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp45-40KA)
2017/10/16(月) 21:51:04.74ID:oaYtrgQjp いや、点火方式が違うだろ
M1A1以降のは点火コードをロケット弾後端から引き出してランチャーに繋ぐ方式だし
M1A1以降のは点火コードをロケット弾後端から引き出してランチャーに繋ぐ方式だし
582名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-ECK6)
2017/10/16(月) 22:39:40.67ID:lZIIHBiu0 M1バズーカの場合、無印のはロケット弾詰めて発射筒上のレバー倒すと通電可能になって
あとはトリガー引けば電流が流れて発火する方式だけど、弾詰める時に弾と発射筒の接点が
噛み合ってなければ通電されないわけで、-A1以降の発射筒にもロケット弾にも接点は
ないはずだから、互換性はないんじゃない?
ロケット弾の分解図見ても-A1以降のものには接点部らしきものがないし。
-A1以降の発火コードを強引に無印のスイッチボックスに繋いだら、発火はするんだろうか?
あとはトリガー引けば電流が流れて発火する方式だけど、弾詰める時に弾と発射筒の接点が
噛み合ってなければ通電されないわけで、-A1以降の発射筒にもロケット弾にも接点は
ないはずだから、互換性はないんじゃない?
ロケット弾の分解図見ても-A1以降のものには接点部らしきものがないし。
-A1以降の発火コードを強引に無印のスイッチボックスに繋いだら、発火はするんだろうか?
583名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-ECK6)
2017/10/16(月) 22:57:22.09ID:lZIIHBiu0 で、M20スーパーバズーカだと逆に接点スプリングにコードつなぐ方式なのが
後期型になってスイッチボックス式に変わってるんだよね。
・・・なんで先祖返りしてんだろ?
確かに、接続さえ確実ならロケット詰めてスイッチレバー倒すだけのほうが簡単で早く
発射できるとは思うが・・・。
その辺が技術の進歩なのかな。
後期型になってスイッチボックス式に変わってるんだよね。
・・・なんで先祖返りしてんだろ?
確かに、接続さえ確実ならロケット詰めてスイッチレバー倒すだけのほうが簡単で早く
発射できるとは思うが・・・。
その辺が技術の進歩なのかな。
584577 (ワッチョイ 99d2-89ZN)
2017/10/17(火) 01:42:39.24ID:dDnROZWo0 皆様、回答ありがとうございます
自分の説明が下手ですみません
弾薬側に互換性が無いので
M1発射機だとコードを繋ぐ型の弾薬使えないのなら
発射機側もA1同等に改造されて継続使用されたのか
それとも廃棄されたのか
という意味で質問しました
自分の説明が下手ですみません
弾薬側に互換性が無いので
M1発射機だとコードを繋ぐ型の弾薬使えないのなら
発射機側もA1同等に改造されて継続使用されたのか
それとも廃棄されたのか
という意味で質問しました
585名無し三等兵 (ワッチョイ 719f-ECK6)
2017/10/18(水) 11:09:33.41ID:LN/NpSU70 >>584
M1バズーカは改良型のM1A1が開発・生産開始されたあとは生産中止になっただけで
回収したM1改造してM1A1にしたりはしてない。
発火方式が変更されたあとは生産した旧型ロケット弾が補給廠もしくは前線への輸送中いn
ある限り使われて、後継のM9が配備されるとそれに入れ替えられて回収され、本国他で
訓練用に回された。
M1バズーカは改良型のM1A1が開発・生産開始されたあとは生産中止になっただけで
回収したM1改造してM1A1にしたりはしてない。
発火方式が変更されたあとは生産した旧型ロケット弾が補給廠もしくは前線への輸送中いn
ある限り使われて、後継のM9が配備されるとそれに入れ替えられて回収され、本国他で
訓練用に回された。
586名無し三等兵 (ワッチョイ e5d2-U5aN)
2017/10/19(木) 01:07:24.84ID:E8PM3f8v0587名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-AqBu)
2017/10/21(土) 20:30:50.19ID:M7/xhuLEa 真珠湾攻撃についてです。
「第二次攻撃をすれば良かった」という主張をよく見かけます。
私の質問はその主張の当否ではありません。
第一次攻撃が「第一波、第二波」で構成されていたことは知っています。
もし「第二次攻撃」をするという選択をした場合、その二次攻撃も「一波、二波」で構成されることになったのでしょうか?その準備はあったのでしょうか?
「第二次攻撃をすれば良かった」という主張をよく見かけます。
私の質問はその主張の当否ではありません。
第一次攻撃が「第一波、第二波」で構成されていたことは知っています。
もし「第二次攻撃」をするという選択をした場合、その二次攻撃も「一波、二波」で構成されることになったのでしょうか?その準備はあったのでしょうか?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 7a54-xUNq)
2017/10/21(土) 20:49:21.78ID:+bE9LGvF0 Su-57やSu-35、Mig-35などの
ロシアの戦闘機のソフトウェアは何のプログラム言語で書かれているのですか?
ロシアの戦闘機のソフトウェアは何のプログラム言語で書かれているのですか?
589名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-SppV)
2017/10/21(土) 21:03:22.12ID:OFYPgdALp >>587
第2次攻撃以降に攻撃隊を出す場合、第1波の帰還機で第2次攻撃隊を出すだけで、それ以降は出しても帰還が完全に夜間になるので、出せない。
第2次攻撃以降に攻撃隊を出す場合、第1波の帰還機で第2次攻撃隊を出すだけで、それ以降は出しても帰還が完全に夜間になるので、出せない。
590名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-AqBu)
2017/10/21(土) 22:21:05.40ID:M7/xhuLEa >>589
ご回答ありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
591名無し三等兵 (ササクッテロ Sp85-SppV)
2017/10/21(土) 22:40:42.87ID:OFYPgdALp そもそも第2次攻撃隊を出しても帰還が夕暮になるというのが攻撃隊を送らなかった理由の一つになってる。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-f8Cw)
2017/11/01(水) 23:51:29.97ID:juS/ZCSa0 てか、その第二次攻撃隊なんだけど、なんで第二次なんだ?第三次じゃないの?と昔から思ってたわ
594名無し三等兵 (ワッチョイ c99f-oaFu)
2017/11/01(水) 23:55:29.04ID:Z1y8t//g0 第一次第一波
同 第二波
第二波(実行せず)
なので
>第三波じゃないの?
同 第二波
第二波(実行せず)
なので
>第三波じゃないの?
595名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-kbQE)
2017/11/02(木) 01:01:33.52ID:JWzRRv2PM >>593
なんで「第一次攻撃隊(第一波/第二波)」の次が「第二波攻撃隊」なんだよ…」
なんで「第一次攻撃隊(第一波/第二波)」の次が「第二波攻撃隊」なんだよ…」
597名無し三等兵 (スッップ Sd62-Q5g7)
2017/11/02(木) 19:10:44.97ID:ajO1wHMEd598名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-kbQE)
2017/11/02(木) 19:51:29.07ID:JWzRRv2PM >>597
出撃した機体が再出撃するから第2次ってわけじゃないぞ??
単に第1次で出撃しなかった機体で別に攻撃隊を編成しても第2次になる。
第1波とか第2波というのは「1つの攻撃隊を諸事情で2回に分けた時」ってのはその通りだが。
出撃した機体が再出撃するから第2次ってわけじゃないぞ??
単に第1次で出撃しなかった機体で別に攻撃隊を編成しても第2次になる。
第1波とか第2波というのは「1つの攻撃隊を諸事情で2回に分けた時」ってのはその通りだが。
599名無し三等兵 (ワッチョイ 819e-R/ji)
2017/11/02(木) 20:14:22.26ID:d2rzAsxA0 ワ有スレのほうも盛り上がって欲しいので提案なのですが
ワ無スレと同様の質問もこちらに投下しても良いルールにしてはどうでしょう?(つまりマルチの許可)
ワ無スレと同様の質問もこちらに投下しても良いルールにしてはどうでしょう?(つまりマルチの許可)
600名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-9HhY)
2017/11/02(木) 20:16:02.50ID:jKpqCRpsa アカン
601名無し三等兵 (スッップ Sd62-Q5g7)
2017/11/02(木) 20:31:58.44ID:ajO1wHMEd 数字の後に「次」 がくる場合、繰り返しを意味する
602名無し三等兵 (ワッチョイ eda7-x3Hc)
2017/11/02(木) 20:36:32.14ID:jiMpq8gz0 なんか返答がずれてる
603名無し三等兵 (ワッチョイ c261-Kq4S)
2017/11/02(木) 21:25:53.24ID:QN+HytiS0 >>595
いや、その第一次攻撃なんだけど、それをなんで第一波、第二波 っていうんだろうと。
第一次攻撃、第二次攻撃ではなくて 波 なわけだろ。
もしかして、次 と 波 って明確に意味が異なる単語なのか?
いや、その第一次攻撃なんだけど、それをなんで第一波、第二波 っていうんだろうと。
第一次攻撃、第二次攻撃ではなくて 波 なわけだろ。
もしかして、次 と 波 って明確に意味が異なる単語なのか?
605名無し三等兵 (ワッチョイ eda7-x3Hc)
2017/11/02(木) 21:33:43.29ID:jiMpq8gz0 >>603
そこはある区分の中のさらに小さな区分だからでしょ。大区分が次、小区分が波と
そこはある区分の中のさらに小さな区分だからでしょ。大区分が次、小区分が波と
606名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-kbQE)
2017/11/03(金) 03:05:45.86ID:7JYFg/XdM607名無し三等兵 (スッップ Sd62-Q5g7)
2017/11/03(金) 19:09:17.77ID:XzhTFe1hd608名無し三等兵 (ワッチョイ 49ea-lboT)
2017/11/03(金) 19:18:20.81ID:3lON7kFO0 伊美
609名無し三等兵 (ワッチョイ c2d2-Culg)
2017/11/03(金) 19:50:04.03ID:Hkt4Noea0 情けないのぉ
610名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-nwbL)
2017/11/03(金) 20:23:59.94ID:91f1FFAD0 くだらない議論ごっこをやってるから人が寄り付かない
611名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-kbQE)
2017/11/03(金) 22:18:53.11ID:r253Sg4HM 基本的にアレが寄り付かなければそれでいい、というコンセプトのスレだから仕方ない。
実際ワ無の方もアレとかソレとか食いつくやつまでIDでNGかけるとほとんどまっさら。
実際ワ無の方もアレとかソレとか食いつくやつまでIDでNGかけるとほとんどまっさら。
612ふみ ◆Y.QUKJBduY (ワッチョイ 069b-py9L)
2017/11/04(土) 00:08:02.24ID:68b6leAA0 >>587
>もし「第二次攻撃」をするという選択をした場合、その二次攻撃も「一波、二波」で構成されることになったのでしょうか?その準備はあったのでしょうか?
第一次攻撃隊は二波に分かれているわけですが、その中身は6隻の空母の艦戦、艦爆、艦攻(雷撃・水平爆撃)を、
それぞれの空母で微妙に異なる発艦能力に合わせて割り振って、本来であれば飛行甲板に上げてれば30分待機、
格納庫からなら2時間待機となる艦爆艦攻を、第一波から1時間15分で第二波として出撃させているわけです。攻撃
の間隔としては、ちょっと短くなって1時間6分差となっています。
つまり、第一次攻撃とは、最初から1時間程度の間隔で2回空襲するのをワンセットとして計画され、赤城であれば、
第一波で36機、第二波で27機と露天係止で積み増した艦爆9機も合わせて、常用機を全部出したことになります。
空母は艦載機を使う船ではありますが、とはいえ壊れていないものを整備して飛ばすのがせいぜいで、損傷機をき
れいに直すようなメーカーじみた修理能力はありません。全力出撃させて、帰ってきて、じゃあそっから損傷や故障、
あるいは修理の可否、さらにはその所要時間を短時間に調べて二次攻撃隊の規模はどうするかとか、目標は何で
あるとか、目標が何だから艦戦艦爆艦攻の比率はこうであるとかを「事前に準備」することは無理でしょう。
ついでに言えばなけなしの高速タンカーを割り振ってなお燃料がギリギリなので、損傷機の修理を待つためにハワ
イの近海に居座るという選択肢もありませんし、米空母の位置もわからないままです。
>もし「第二次攻撃」をするという選択をした場合、その二次攻撃も「一波、二波」で構成されることになったのでしょうか?その準備はあったのでしょうか?
第一次攻撃隊は二波に分かれているわけですが、その中身は6隻の空母の艦戦、艦爆、艦攻(雷撃・水平爆撃)を、
それぞれの空母で微妙に異なる発艦能力に合わせて割り振って、本来であれば飛行甲板に上げてれば30分待機、
格納庫からなら2時間待機となる艦爆艦攻を、第一波から1時間15分で第二波として出撃させているわけです。攻撃
の間隔としては、ちょっと短くなって1時間6分差となっています。
つまり、第一次攻撃とは、最初から1時間程度の間隔で2回空襲するのをワンセットとして計画され、赤城であれば、
第一波で36機、第二波で27機と露天係止で積み増した艦爆9機も合わせて、常用機を全部出したことになります。
空母は艦載機を使う船ではありますが、とはいえ壊れていないものを整備して飛ばすのがせいぜいで、損傷機をき
れいに直すようなメーカーじみた修理能力はありません。全力出撃させて、帰ってきて、じゃあそっから損傷や故障、
あるいは修理の可否、さらにはその所要時間を短時間に調べて二次攻撃隊の規模はどうするかとか、目標は何で
あるとか、目標が何だから艦戦艦爆艦攻の比率はこうであるとかを「事前に準備」することは無理でしょう。
ついでに言えばなけなしの高速タンカーを割り振ってなお燃料がギリギリなので、損傷機の修理を待つためにハワ
イの近海に居座るという選択肢もありませんし、米空母の位置もわからないままです。
613ふみ ◆Y.QUKJBduY (ワッチョイ 069b-py9L)
2017/11/04(土) 00:09:45.50ID:68b6leAA0 史実の米空母の行動を無視して、実はハワイ近海に居た、互いに発見した、という状況であれば、生きて帰るため
に何が何でも米空母を足止めしろと三回目の出撃をしたかもしれませんが、日本時間で12/8の午前1:30に第一波
を発艦させて、第二波とあわせて順次母艦に収容したのが8:30、9:22には離脱を始めたそうですが、第三波目を出
撃させるのであれば、艦爆・艦攻に爆弾や魚雷を装着するだけで2時間は必要になりますから、無傷の機体だけで
編成しても12時前に出せるかどうか。そっから往復3時間とすると、着艦するのは15時。現地時間なら17時に出撃、
19時前に攻撃、帰投は20時。ちなみに12/7のハワイの日の入りは17:49だそうです。時間的に無理じゃん、と。
多聞丸が「第二撃準備完了」と信号を送ってますが、二航戦で被弾していない第一波の帰還機が40機ちょっと。稼
働率からするともっと減るでしょうが、それでも準備完了と言えたのは元々の搭載機が少ないからでもあるだろうな
と。第二波の収容も蒼龍は20機だけど加賀は27機とかなら余計に時間かかってるわけで。赤城や加賀が飛龍の倍
の排水量があるといっても、飛行甲板は1枚しかないわけですし。
6隻の艦載機が揃うのを待ってたら攻撃は日没後で帰投は夜、翌日まで居座るなら燃料バカ食いの高速航行必須
だけどそんな燃料は無い、二航戦だけで出しても鏖殺。第一次攻撃でやった「二波をワンセットとした」攻撃など保
有機からしてできる状況にはならないかと。
に何が何でも米空母を足止めしろと三回目の出撃をしたかもしれませんが、日本時間で12/8の午前1:30に第一波
を発艦させて、第二波とあわせて順次母艦に収容したのが8:30、9:22には離脱を始めたそうですが、第三波目を出
撃させるのであれば、艦爆・艦攻に爆弾や魚雷を装着するだけで2時間は必要になりますから、無傷の機体だけで
編成しても12時前に出せるかどうか。そっから往復3時間とすると、着艦するのは15時。現地時間なら17時に出撃、
19時前に攻撃、帰投は20時。ちなみに12/7のハワイの日の入りは17:49だそうです。時間的に無理じゃん、と。
多聞丸が「第二撃準備完了」と信号を送ってますが、二航戦で被弾していない第一波の帰還機が40機ちょっと。稼
働率からするともっと減るでしょうが、それでも準備完了と言えたのは元々の搭載機が少ないからでもあるだろうな
と。第二波の収容も蒼龍は20機だけど加賀は27機とかなら余計に時間かかってるわけで。赤城や加賀が飛龍の倍
の排水量があるといっても、飛行甲板は1枚しかないわけですし。
6隻の艦載機が揃うのを待ってたら攻撃は日没後で帰投は夜、翌日まで居座るなら燃料バカ食いの高速航行必須
だけどそんな燃料は無い、二航戦だけで出しても鏖殺。第一次攻撃でやった「二波をワンセットとした」攻撃など保
有機からしてできる状況にはならないかと。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 81fa-lboT)
2017/11/04(土) 18:15:23.80ID:3Rw3OUAy0 >>613
さすがに説得力あるね
ところで、何でこれがきちんと伝わらなかったんだろうか?
当時の連合艦隊司令部でも、二次攻撃を望む声があって、
山本五十六が「南雲はやらんだろう」と言った、って話があるけど
そもそも虎の子の高速タンカーをありったけ用立てたのも連合艦隊司令部なわけで
上のように理路整然と説明して分からないほど愚かな連中ばかりでもなかったはず
さすがに説得力あるね
ところで、何でこれがきちんと伝わらなかったんだろうか?
当時の連合艦隊司令部でも、二次攻撃を望む声があって、
山本五十六が「南雲はやらんだろう」と言った、って話があるけど
そもそも虎の子の高速タンカーをありったけ用立てたのも連合艦隊司令部なわけで
上のように理路整然と説明して分からないほど愚かな連中ばかりでもなかったはず
615名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-kbQE)
2017/11/05(日) 20:57:46.80ID:HHWs+kxYM >>614
単に「第二次攻撃はできなかったのか?」という疑問が出た程度の話に尾ひれがついたんでないか?
単に「第二次攻撃はできなかったのか?」という疑問が出た程度の話に尾ひれがついたんでないか?
616名無し三等兵 (ワッチョイ 3e6e-7T4N)
2017/11/05(日) 21:21:45.44ID:Ul2C2fa30 山口多聞も2次攻撃の準備完了と報告してるけど、攻撃隊発進の催促はしてないし、
ハワイ近海からの離脱を司令部から受けたときに意見具申も行わずさっさと命令に従ってるしね。
ハワイ近海からの離脱を司令部から受けたときに意見具申も行わずさっさと命令に従ってるしね。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 06b7-SaAB)
2017/11/07(火) 00:18:39.79ID:BJCBxpPL0 日本軍の戦車の重量制限になったのは
欧州より遥かに貧弱なアジアの港湾積み下ろし能力と橋梁の強度と聞きますが
@重戦車(九一式・九五式そしてオイ車)は最初からこの重量制限を度外視しているのでしょうか
すなわち、港湾では分解して積み下ろしか、そもそも大陸張り付きで海上輸送自体しない
貧弱な橋梁は工兵が頑張るか(出来るのでしょうか?)その重量が通れるルートまで迂回する、という思想でしょうか
A中戦車でこの重量制限を律儀に守っていたのは一式(と車体流用な三式)までで
四式・五式はもう日本本土張り付きで海上輸送やインフラに合わせる事を諦めている、と考えていいでしょうか
欧州より遥かに貧弱なアジアの港湾積み下ろし能力と橋梁の強度と聞きますが
@重戦車(九一式・九五式そしてオイ車)は最初からこの重量制限を度外視しているのでしょうか
すなわち、港湾では分解して積み下ろしか、そもそも大陸張り付きで海上輸送自体しない
貧弱な橋梁は工兵が頑張るか(出来るのでしょうか?)その重量が通れるルートまで迂回する、という思想でしょうか
A中戦車でこの重量制限を律儀に守っていたのは一式(と車体流用な三式)までで
四式・五式はもう日本本土張り付きで海上輸送やインフラに合わせる事を諦めている、と考えていいでしょうか
619名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe9-2HIz)
2017/11/12(日) 04:46:43.79ID:rdpvK9h/0 九四式軽装甲車の射撃時における車長の体勢について。
先日購入した『日本の豆戦車写真集』には九四式軽装甲車の内部写真が掲載されており、ここに車長(射手)用の座席が写っていました。
そこで気になったのが九四式軽装甲車の車長は射撃を座射、または立射のどちらで行っていたのかということです。
九四式の全高が1.63mですから車内で立つことじたい困難であり、座って射撃したと考えるのが普通なのですが、
床に取り付けられた丸椅子に座りながら銃塔を操作するというのもなかなか難しい行為に思えます。
また全高が16cm高くなった後継の九七式軽装甲車は立って射撃を行うようなので九四式でもなんとかなりそうな気もします。
先日購入した『日本の豆戦車写真集』には九四式軽装甲車の内部写真が掲載されており、ここに車長(射手)用の座席が写っていました。
そこで気になったのが九四式軽装甲車の車長は射撃を座射、または立射のどちらで行っていたのかということです。
九四式の全高が1.63mですから車内で立つことじたい困難であり、座って射撃したと考えるのが普通なのですが、
床に取り付けられた丸椅子に座りながら銃塔を操作するというのもなかなか難しい行為に思えます。
また全高が16cm高くなった後継の九七式軽装甲車は立って射撃を行うようなので九四式でもなんとかなりそうな気もします。
620名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-Ud84)
2017/11/12(日) 04:55:58.50ID:TZEh7QVA0 >>619
ツイッターのアカウント持ってるならだけど、吉川先生に直接聞いたほうが速いんじゃないの?
ツイッターのアカウント持ってるならだけど、吉川先生に直接聞いたほうが速いんじゃないの?
621名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9e-Dh1j)
2017/11/12(日) 09:35:10.87ID:cA+hYXFG0 歩兵戦車には側面に装甲がありますが装輪装甲車にはタイヤをカバーするような装甲が付けられないのって何故でしょうか?
(例えば89式装甲車は履帯にカバーがありますが87式・96式装甲車はタイヤが剥き出しです)
駆動系の保護だけでなくその付け根部分の防御力も含めて教えて頂けると助かります
(例えば89式装甲車は履帯にカバーがありますが87式・96式装甲車はタイヤが剥き出しです)
駆動系の保護だけでなくその付け根部分の防御力も含めて教えて頂けると助かります
622名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2a-ySnM)
2017/11/12(日) 09:48:31.57ID:KQpf28Mr0624名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-iU0k)
2017/11/12(日) 10:30:08.56ID:QNqERkit0 >>621
別に付けられないこともないけど、>>622の人が出しているようにタイヤが左右に可動する
ことを考えると「なのでつけられない」か「その分大きく膨らませた(張り出した)装甲カバーにする」
ということになる。
前者はともかく後者はデメリットのほうが遥かに大きいので、そこまでして・・・ってことになる。
一応、警察の装甲車みたいに「タイヤの側面に装甲板貼る」って方法はあるけど、これだと
タイヤがやたら重くなるし(走行性能が落ちる)、整備が大変になる。
で、大概の装輪装甲車はそもそもそこまでの装甲がない(側面の装甲が12.7mm弾以上に耐えられるのは稀)し、
本体の装甲がその程度の防御を想定しているのであれば、「とにかく車体をそして車内を守る」ということなら
タイヤそのものがある程度は装甲になる。
2軸4輪以上の多輪車ならタイヤが一つ二つ壊れても走リ続けることそのものは継続できるし、そうでなくても
タイヤやられて動けなくなっただけなら乗員は脱出する余裕がないわけじゃない。
なのでタイヤだけをそこまで防御する必然性は薄い、というのがある。
別に付けられないこともないけど、>>622の人が出しているようにタイヤが左右に可動する
ことを考えると「なのでつけられない」か「その分大きく膨らませた(張り出した)装甲カバーにする」
ということになる。
前者はともかく後者はデメリットのほうが遥かに大きいので、そこまでして・・・ってことになる。
一応、警察の装甲車みたいに「タイヤの側面に装甲板貼る」って方法はあるけど、これだと
タイヤがやたら重くなるし(走行性能が落ちる)、整備が大変になる。
で、大概の装輪装甲車はそもそもそこまでの装甲がない(側面の装甲が12.7mm弾以上に耐えられるのは稀)し、
本体の装甲がその程度の防御を想定しているのであれば、「とにかく車体をそして車内を守る」ということなら
タイヤそのものがある程度は装甲になる。
2軸4輪以上の多輪車ならタイヤが一つ二つ壊れても走リ続けることそのものは継続できるし、そうでなくても
タイヤやられて動けなくなっただけなら乗員は脱出する余裕がないわけじゃない。
なのでタイヤだけをそこまで防御する必然性は薄い、というのがある。
625名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-iU0k)
2017/11/12(日) 10:37:20.70ID:QNqERkit0 >>621
捕足しとくと、タイヤではなくてその根本の駆動系、ということなら、今だと
大概の装輪装甲車はその部分は何がしかの装甲板で覆ってるのが多い。
シャーシの下面は全部装甲板で覆ってる、ってのもよくある。
最もそれらは基本的に対地雷用防御だけどね。
サスペンションとかの可動部分は、まさに「可動部」なので、やたらめったら装甲板で
覆ったら可動範囲を妨げるし、これまた>>622の人が書いてるようにすぐに泥だの石だの
といった異物が詰まるから、かえって行動の障害になってしまう。
なので防御には限度がある。
なお「装甲防御」とはちょっと違うけど、装輪装甲車の設計として、車体の底面は∨字断面に
するのが少し前からの基本。
こうすることで地雷や道路に埋めてある仕掛け爆弾踏んだ時に爆風を極力上に逃がして、
爆風で吹き上げられて大きく吹き飛んだり激しく横転しないように配慮されてる。
捕足しとくと、タイヤではなくてその根本の駆動系、ということなら、今だと
大概の装輪装甲車はその部分は何がしかの装甲板で覆ってるのが多い。
シャーシの下面は全部装甲板で覆ってる、ってのもよくある。
最もそれらは基本的に対地雷用防御だけどね。
サスペンションとかの可動部分は、まさに「可動部」なので、やたらめったら装甲板で
覆ったら可動範囲を妨げるし、これまた>>622の人が書いてるようにすぐに泥だの石だの
といった異物が詰まるから、かえって行動の障害になってしまう。
なので防御には限度がある。
なお「装甲防御」とはちょっと違うけど、装輪装甲車の設計として、車体の底面は∨字断面に
するのが少し前からの基本。
こうすることで地雷や道路に埋めてある仕掛け爆弾踏んだ時に爆風を極力上に逃がして、
爆風で吹き上げられて大きく吹き飛んだり激しく横転しないように配慮されてる。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9e-Dh1j)
2017/11/12(日) 12:40:38.64ID:cA+hYXFG0 回答ありがとう 関連して2つほど疑問がまた出てきたので良かったらお願いします
> 根本の駆動系、ということなら、今だと
> 大概の装輪装甲車はその部分は何がしかの装甲板で覆ってる
これは歩兵戦車も同様でつまり側面の装甲は履帯を守るのが主な役割だと考えて良い?
> 装輪装甲車の設計として、車体の底面は∨字断面
あまり詳しくないけど戦車にこういったことをしているのは聞いたことがない
これをしないのは(素人推理だと)車幅が広すぎて効果が薄いとかそもそも戦車の設計がタイトすぎるし
V字にして部品を再配置すると車高が高くなってしまうからとか考えてみたけど実際の所戦車の対地雷対策はどうなんでしょ?
> 根本の駆動系、ということなら、今だと
> 大概の装輪装甲車はその部分は何がしかの装甲板で覆ってる
これは歩兵戦車も同様でつまり側面の装甲は履帯を守るのが主な役割だと考えて良い?
> 装輪装甲車の設計として、車体の底面は∨字断面
あまり詳しくないけど戦車にこういったことをしているのは聞いたことがない
これをしないのは(素人推理だと)車幅が広すぎて効果が薄いとかそもそも戦車の設計がタイトすぎるし
V字にして部品を再配置すると車高が高くなってしまうからとか考えてみたけど実際の所戦車の対地雷対策はどうなんでしょ?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-b9yR)
2017/11/12(日) 13:32:33.13ID:Kz2bCdJ10 M48パットンの舟形シャーシで近い効果を期待したが、M60でまた平底に戻っている
履帯式の場合、車体前端の第一転輪のあたりで地雷を踏む事が多く、装輪式ほど車体下からの爆風の影響がないからと思われ
装輪式でもイスラエルのRAMTA RBY偵察装甲車など、前輪と後輪を車体前端と後端に離れて取り付けることで、車体へのダメージを減らした例もあり
履帯式の場合、車体前端の第一転輪のあたりで地雷を踏む事が多く、装輪式ほど車体下からの爆風の影響がないからと思われ
装輪式でもイスラエルのRAMTA RBY偵察装甲車など、前輪と後輪を車体前端と後端に離れて取り付けることで、車体へのダメージを減らした例もあり
628名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffa-Ud84)
2017/11/13(月) 23:23:26.84ID:dg2fsmou0 >>621
タイヤ交換は戦地でもなんとかなるけど、履帯交換となるとはるかに重労働だよね
タイヤ本体に銃弾が当たってパンクしたとしても、短距離ならば無理やり走って逃げられるけど
履帯が損傷したら、もう車体を放棄するしかないよね
そりゃタイヤだろうが装甲した方がいいんだろうけど、
タイヤ本体に(というかホイルに)装甲した場合はバネ下重量が増えて走行性に悪影響が出るし
ボディ側の装甲で覆った場合は大幅に整備性が下がる上、
異物の噛み込みでにっちもさっちもいかなくなる可能性が増大する
特に寒冷地で泥が凍結しちゃったりするとえらいことになるんよ
タイヤ交換は戦地でもなんとかなるけど、履帯交換となるとはるかに重労働だよね
タイヤ本体に銃弾が当たってパンクしたとしても、短距離ならば無理やり走って逃げられるけど
履帯が損傷したら、もう車体を放棄するしかないよね
そりゃタイヤだろうが装甲した方がいいんだろうけど、
タイヤ本体に(というかホイルに)装甲した場合はバネ下重量が増えて走行性に悪影響が出るし
ボディ側の装甲で覆った場合は大幅に整備性が下がる上、
異物の噛み込みでにっちもさっちもいかなくなる可能性が増大する
特に寒冷地で泥が凍結しちゃったりするとえらいことになるんよ
629名無し三等兵 (ササクッテロル Sp33-zF6t)
2017/11/13(月) 23:27:10.22ID:34mdlblUp ノーパンクタイヤとか色々あるけど、一短一長なんだよね。
630名無し三等兵 (ワッチョイ 5ffa-Ud84)
2017/11/14(火) 00:04:13.03ID:rWa0uXEo0 あとさ、装甲車じゃなくても、空力の関係等でホイルをカバーしたい、っていうニーズはあるんよ
例えばコレとか
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6111/
昔のフランス車とか
http://minkara.carview.co.jp/car/citroen/2cv/
でも、これが一般的にならないのは、
やっぱり日常レベルの不便が考える以上に大変だからなんだよね
例えばコレとか
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6111/
昔のフランス車とか
http://minkara.carview.co.jp/car/citroen/2cv/
でも、これが一般的にならないのは、
やっぱり日常レベルの不便が考える以上に大変だからなんだよね
631名無し三等兵 (ワッチョイ df81-ySnM)
2017/11/14(火) 00:19:44.92ID:2SQNjOGx0 装甲車に空力??
632名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-pLBo)
2017/11/14(火) 00:21:15.53ID:otQ1nqdH0 うん?タイヤ回りなら普通に影響あるだろ
633名無し三等兵 (ワッチョイ 7f23-vSkd)
2017/11/14(火) 01:18:46.11ID:dE56wMKF0 たぶん、影響がでる程早く走らないっていいたいのでは
634名無し三等兵 (ワキゲー MM8f-v2Ei)
2017/11/14(火) 02:23:00.46ID:PlZQ8XXwM635名無し三等兵 (ワッチョイ 7f70-bKAn)
2017/11/14(火) 16:08:54.11ID:joD55TG90 6輪以上の装甲車はタイヤが一つぐらい吹っ飛んでも走行可能だしね。
636名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9e-pLBo)
2017/11/15(水) 08:36:34.51ID:8dTO7oHQ0 韓国って姓の種類が異常に少ないですが
それでもお互いを「姓+階級」で呼ぶのでしょうか?
それでもお互いを「姓+階級」で呼ぶのでしょうか?
637名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-iU0k)
2017/11/15(水) 10:20:19.13ID:0bmtsgi90 >>636
仮に「朴少尉」が複数いるとしても、全員が同じ役職についてるとは限らないし
(第1中隊第1小隊長の朴少尉、が複数いることはない)
そうだとしても「朴少尉を呼んでくれ」「第*中隊のですか?」「第2中隊の方だ」で済む話。
仮に「朴少尉」が複数いるとしても、全員が同じ役職についてるとは限らないし
(第1中隊第1小隊長の朴少尉、が複数いることはない)
そうだとしても「朴少尉を呼んでくれ」「第*中隊のですか?」「第2中隊の方だ」で済む話。
638名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-b9yR)
2017/11/15(水) 16:22:46.69ID:xaTAmE/u0 軍隊に限らず、同性が多いのでフルネームで呼びます
639名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-b9yR)
2017/11/15(水) 16:23:14.93ID:xaTAmE/u0 訂正:同性>同姓
640名無し三等兵 (ワッチョイ e19e-HNOF)
2017/11/18(土) 20:26:41.37ID:P56u7BAn0 スモークディスチャージャーって大抵数本がポン付けされてるような形なんですが
もっと本数増やしたりあるいは機体に埋め込むような形にしないのはなんか理由あるんでしょうか?
素人目には「なんかここだけ投げやりだな」と思ってしまうのですがアレでちゃんと完成された設計なんですかね
もっと本数増やしたりあるいは機体に埋め込むような形にしないのはなんか理由あるんでしょうか?
素人目には「なんかここだけ投げやりだな」と思ってしまうのですがアレでちゃんと完成された設計なんですかね
641名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-Wnxb)
2017/11/18(土) 20:43:00.45ID:tpCuQP4G0 >>640
車体に埋め込む、ってのは要するに「装甲に穴を開ける」ってことなので、防御上の弱点になるし
NBC防御が重視されて車内の気密性が重視されるようになると、「外に通じる穴」が増えるわけで、
いいことはあまりない。
一応、外付だけど大きく突き出さない形になってる、という装備形式はあるけど、そうすると
一斉発射した時に発射した車両を煙幕としてカバーできるような形で発射する事ができなかったり
する(そういう方角へ飛ぶように配置できない)ので、あまり一般的ではない。
WW2の頃まではグレネードランチャーや小型の迫撃砲みたいなものが車内から突き出てる、って
方式の発煙弾発射筒もあって、これは「再装填する時に車外に出なくていい」「被弾した時に
破損しにくい」「多種類の弾を撃ち分けられる」ってメリットがあったけど、上に書いたような
ことがデメリットと考えられるようになると廃れた。
今現在だと車両の発煙弾発射機は「対戦車ミサイルの照準を妨害する」のが第一の使い方で、
これを一度の戦闘で何度も何度もやったりは普通はしないし、戦車砲弾にも発煙弾はありはする
ので、発煙弾発射器にそこまで凝る、という動機があまりなかったりする。
車体に埋め込む、ってのは要するに「装甲に穴を開ける」ってことなので、防御上の弱点になるし
NBC防御が重視されて車内の気密性が重視されるようになると、「外に通じる穴」が増えるわけで、
いいことはあまりない。
一応、外付だけど大きく突き出さない形になってる、という装備形式はあるけど、そうすると
一斉発射した時に発射した車両を煙幕としてカバーできるような形で発射する事ができなかったり
する(そういう方角へ飛ぶように配置できない)ので、あまり一般的ではない。
WW2の頃まではグレネードランチャーや小型の迫撃砲みたいなものが車内から突き出てる、って
方式の発煙弾発射筒もあって、これは「再装填する時に車外に出なくていい」「被弾した時に
破損しにくい」「多種類の弾を撃ち分けられる」ってメリットがあったけど、上に書いたような
ことがデメリットと考えられるようになると廃れた。
今現在だと車両の発煙弾発射機は「対戦車ミサイルの照準を妨害する」のが第一の使い方で、
これを一度の戦闘で何度も何度もやったりは普通はしないし、戦車砲弾にも発煙弾はありはする
ので、発煙弾発射器にそこまで凝る、という動機があまりなかったりする。
642名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-RuWE)
2017/11/18(土) 20:43:57.03ID:1wGbinJ40 >>640
https://www.youtube.com/watch?v=CjlJi4l0cBs
smoke dischargerで動画検索すればわかるが数発同時発射で周囲数十mが煙幕で覆われる
煙幕張るためにわざわざ装甲に孔を開けて弱点をつくる意味がない
上の画像のルクレルクのスモークディスチャージャーはよく見ると砲塔に外付け式なのがわかる
https://www.youtube.com/watch?v=CjlJi4l0cBs
smoke dischargerで動画検索すればわかるが数発同時発射で周囲数十mが煙幕で覆われる
煙幕張るためにわざわざ装甲に孔を開けて弱点をつくる意味がない
上の画像のルクレルクのスモークディスチャージャーはよく見ると砲塔に外付け式なのがわかる
643名無し三等兵 (ササクッテロル Spd1-3P2Q)
2017/11/18(土) 21:43:30.89ID:lzMb913hp 増やそうと思えば簡単に増やせるしな
644名無し三等兵 (アウーイモ MM05-Uk+d)
2017/11/18(土) 23:04:34.61ID:7WfXq4OLM 今はもう廃れたのかもだが、近接防御用のSマインとかギミックとしてはカコイイよな
645名無し三等兵 (ワッチョイ e19e-HNOF)
2017/11/19(日) 04:19:43.61ID:6jBv92pW0 >640です あやふやな質問だったのに丁寧な回答ありがとう
なるほど装甲の穴か・・・
やっぱり綺麗な設計?には見えないけどこれはこれで傘みたいに完成された形なんかな
なるほど装甲の穴か・・・
やっぱり綺麗な設計?には見えないけどこれはこれで傘みたいに完成された形なんかな
646名無し三等兵 (ワッチョイ c581-RjUU)
2017/11/19(日) 04:25:05.09ID:bgrnW6Op0 「綺麗な設計」っていう文学的表現のバイアスに自分でとらわれて偏った見方になってない?
これがヒコーキだったらもっと突起物を減らす努力をするだろうけど
戦車ではぜんぜん事情が違う、現状が必要上十分にして最も理にかなった設計だと思うけど
これがヒコーキだったらもっと突起物を減らす努力をするだろうけど
戦車ではぜんぜん事情が違う、現状が必要上十分にして最も理にかなった設計だと思うけど
647名無し三等兵 (ワッチョイ 469b-VFQ0)
2017/11/19(日) 05:10:22.41ID:Y0CjS05/0 >なるほど装甲の穴か・・・
80年代の半ばくらいに、レオ1も2も、砲塔に空けてた砲弾搭載用のハッチを廃止して溶接してたね…。
アルマータのアフガニートAPSのハードキルランチャーは、こんな感じなので。
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/10/t-14-armata-tank-turret-top-2-1024x523.jpg
その前のドローズドに比べると、まあ「綺麗な設計」に近づいているのかも。
https://ugc.kn3.net/i/760x/http://www.defense-update.com/images/drozd.jpg
無人砲塔だからできた、ってのはあるかもしれないけど。
80年代の半ばくらいに、レオ1も2も、砲塔に空けてた砲弾搭載用のハッチを廃止して溶接してたね…。
アルマータのアフガニートAPSのハードキルランチャーは、こんな感じなので。
https://thaimilitaryandasianregion.files.wordpress.com/2015/10/t-14-armata-tank-turret-top-2-1024x523.jpg
その前のドローズドに比べると、まあ「綺麗な設計」に近づいているのかも。
https://ugc.kn3.net/i/760x/http://www.defense-update.com/images/drozd.jpg
無人砲塔だからできた、ってのはあるかもしれないけど。
648名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-mrOF)
2017/11/19(日) 11:26:31.05ID:7XYlMYoM0 大戦中のイギリス戦車も、砲塔内に2インチ ボムスロウワーというのを装備していて、車内から煙幕弾などを込めて発射
(レンドリースされたソ連軍では50mm迫撃弾も)していたが、後期にはより口径の大きい外部装備の発煙弾発射機になっている
逆にイスラエルのメルカバでは、Mk.1が砲塔外部に小型迫撃砲が付いていたが、Mk.2以降では砲塔内に収めるタイプになっている
(レンドリースされたソ連軍では50mm迫撃弾も)していたが、後期にはより口径の大きい外部装備の発煙弾発射機になっている
逆にイスラエルのメルカバでは、Mk.1が砲塔外部に小型迫撃砲が付いていたが、Mk.2以降では砲塔内に収めるタイプになっている
649名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-4/Ak)
2017/11/19(日) 19:34:19.17ID:0zVvtIWCa650名無し三等兵 (バットンキン MM7a-Pc5e)
2017/12/02(土) 16:42:45.94ID:CEZEA2jxM 兵器の名前についてる三式は何か意味があるのですか?
651名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-bpph)
2017/12/02(土) 17:05:11.09ID:kD7ufr1o0 >>650
戦前戦中の八九式戦車とか三式戦車などのことなら戦前戦中に使われた皇紀(神武天皇即位紀元)の下二桁もしくは一桁で制式化された年度を示している
戦後の74式とか10式戦車なら西暦の下二桁
三八式歩兵銃や南部十四年式拳銃は制式化された元号年(前者は明治で後者は大正)
戦前戦中の八九式戦車とか三式戦車などのことなら戦前戦中に使われた皇紀(神武天皇即位紀元)の下二桁もしくは一桁で制式化された年度を示している
戦後の74式とか10式戦車なら西暦の下二桁
三八式歩兵銃や南部十四年式拳銃は制式化された元号年(前者は明治で後者は大正)
652名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-1noQ)
2017/12/02(土) 17:08:58.26ID:OA5BV5Nd0 旧日本軍のものであれば、皇紀2603年(1943年)採用の末尾の3をとったもの
宇宙戦艦ヤマト2199に出てくる「三式弾」は、現実の大和が撃てる同名の砲弾から来ているが、全くの別物
ヤマトのは徹甲榴弾、大和のは焼夷散弾
宇宙戦艦ヤマト2199に出てくる「三式弾」は、現実の大和が撃てる同名の砲弾から来ているが、全くの別物
ヤマトのは徹甲榴弾、大和のは焼夷散弾
653名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-mTwu)
2017/12/02(土) 17:45:04.10ID:ggL0TeJiM655名無し三等兵 (ワッチョイ 4923-3iM+)
2017/12/02(土) 20:37:05.57ID:5XcXKc010 衝撃砲(エネルギー兵器みたいなの)に対する実体弾
656名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-bpph)
2017/12/02(土) 23:58:52.40ID:kD7ufr1o0657名無し三等兵 (ワッチョイ 1181-JjO2)
2017/12/03(日) 00:16:44.98ID:eavaH7y60 TELEX AIRMAN 850 ANR HEADSET (両耳タイプ)
ttp://skylife.co.jp/flyingdog/228_1829.html
こういうパイロット向けのヘッドセットにある「ANR」というのは何の機能ですか?
この商品自体は民間用だと思いますが、軍用でも同様の機能が使われているんでしょうか
ttp://skylife.co.jp/flyingdog/228_1829.html
こういうパイロット向けのヘッドセットにある「ANR」というのは何の機能ですか?
この商品自体は民間用だと思いますが、軍用でも同様の機能が使われているんでしょうか
658名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-eW9I)
2017/12/03(日) 01:32:43.34ID:in1sRp+V0 >>657
その説明文よく読めばわかるけど
>最新のANR機能で100〜200Hz間で最高12dBの騒音軽減を提供します
ということで、Active Noise Reduction,つまりはノイズキャンセリング機能のこと。
日本だとSONYが普及させた、ヘッドホン(イヤホン)につけたマイクで周囲の音を拾って
それと逆位相の音を作って騒音を打ち消す方式のノズキャンセリング機能。
その説明文よく読めばわかるけど
>最新のANR機能で100〜200Hz間で最高12dBの騒音軽減を提供します
ということで、Active Noise Reduction,つまりはノイズキャンセリング機能のこと。
日本だとSONYが普及させた、ヘッドホン(イヤホン)につけたマイクで周囲の音を拾って
それと逆位相の音を作って騒音を打ち消す方式のノズキャンセリング機能。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 1181-JjO2)
2017/12/03(日) 03:14:56.24ID:eavaH7y60661名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-mTwu)
2017/12/04(月) 18:46:42.44ID:IfZ6WD5GM >>660
ちなみに皇紀2600年制式採用扱いで零式ってのは海軍の話で、陸軍だと百式(百式重爆や百式短機関銃)なので注意。
ちなみに皇紀2600年制式採用扱いで零式ってのは海軍の話で、陸軍だと百式(百式重爆や百式短機関銃)なので注意。
662名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-L6cJ)
2017/12/05(火) 03:25:08.49ID:z74ZbrLQ0 なんで600式じゃなくて100式なんだ?
664名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-XPdr)
2017/12/10(日) 16:26:40.10ID:yhNhJfNTa 何十年も軍オタでありながら、97式艦攻に三菱設計の2号(61型)があった事を最近知った次第です
米軍によるコードネームが付いている事からその存在は既に大戦中に知られていた様ですが、真珠湾攻撃に参加した可能性はあるのでしょうか?
なお適切なスレがあれば移動します
米軍によるコードネームが付いている事からその存在は既に大戦中に知られていた様ですが、真珠湾攻撃に参加した可能性はあるのでしょうか?
なお適切なスレがあれば移動します
665名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-StTJ)
2017/12/10(日) 16:47:49.15ID:ZZ7DIDsS0 >>664
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%B8%83%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F
ここにあるように二号は昭和15年には生産終了し、訓練や洋上哨戒に使われている
整備が煩雑になるのにエンジンも機体の特性も異なる機体をわざわざ真珠湾に使う意味がない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E4%B8%83%E5%BC%8F%E8%89%A6%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F
ここにあるように二号は昭和15年には生産終了し、訓練や洋上哨戒に使われている
整備が煩雑になるのにエンジンも機体の特性も異なる機体をわざわざ真珠湾に使う意味がない
666名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-KT3g)
2017/12/10(日) 17:45:41.21ID:jkdMTQbk0 九七式二号艦攻が艦隊に配備された記録はない、全て地上基地配備
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-200H)
2017/12/11(月) 19:36:23.38ID:fhVbF8VP0 軍事からはちょっと逸れるかもしれませんが、人類は十字軍の頃からあんまり成長してないんですか?
669名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jAJm)
2017/12/11(月) 20:22:57.29ID:vijiTK6Ia レイテ沖海戦は日本海軍の大部隊が参加していますが、勝てる見込みはなかったのですか?
敗北に終わったミッドウェー海戦やマリアナ沖海戦は
「勝てたはずの戦い」「やりようによっては勝てたかもしれない戦い」という日本側に肩入れした記事を見るのですが
レイテ沖海戦でこの手の話を見たことが全然ありません。
かつてない大兵力を動員したフィリピン海戦ですが、識者の間では評判悪いんですか?
敗北に終わったミッドウェー海戦やマリアナ沖海戦は
「勝てたはずの戦い」「やりようによっては勝てたかもしれない戦い」という日本側に肩入れした記事を見るのですが
レイテ沖海戦でこの手の話を見たことが全然ありません。
かつてない大兵力を動員したフィリピン海戦ですが、識者の間では評判悪いんですか?
670名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-fzdE)
2017/12/11(月) 20:35:17.95ID:Tt8SaixS0 小沢艦隊やら特攻隊やら西村艦隊やら、無数の犠牲を払って造り出した絶対勝てた局面を、完全に日本側(というか栗田司令部)の誤判断でぽろっと落としたんで記事にする意味がないんだよ、レイテは。
仮に勝ってても、ミッドウェーやマリアナと違ってその後にどれほど影響したかというと(´・ω・`)ではあるが。サイパン・グアムが落ちてちゃもう日本本土空襲を止めようがないからな。
仮に勝ってても、ミッドウェーやマリアナと違ってその後にどれほど影響したかというと(´・ω・`)ではあるが。サイパン・グアムが落ちてちゃもう日本本土空襲を止めようがないからな。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-rwXx)
2017/12/11(月) 20:54:14.78ID:iw3svV9/0 >>669
仮にあそこでレイテ湾に突入することに成功していたとしても、戦争に負けること自体はもうどうやっても覆らないから。
「あそこでこれこれこうして勝っていれば・・・」って考える意味が殆ど無いので。
これは
「戦艦大和の沖縄特攻が成功していたら?」
って考察があんまりないのと同じ。
「していたら何だったの? 戦争に負けずに済んだの?」
と考えた瞬間に「考えてもあまり意味がない」ことにしかならないからだ。
なお「レイテ湾突入に成功していたら?」むしろもっとその後の戦争の展開は日本にとって悪くなっていたかもしれない、
って考察は結構あって、一世代古いミリヲタに人気だった佐藤大輔って人の「征途」なんかはそれをネタにした架空戦記小説だ。
仮にあそこでレイテ湾に突入することに成功していたとしても、戦争に負けること自体はもうどうやっても覆らないから。
「あそこでこれこれこうして勝っていれば・・・」って考える意味が殆ど無いので。
これは
「戦艦大和の沖縄特攻が成功していたら?」
って考察があんまりないのと同じ。
「していたら何だったの? 戦争に負けずに済んだの?」
と考えた瞬間に「考えてもあまり意味がない」ことにしかならないからだ。
なお「レイテ湾突入に成功していたら?」むしろもっとその後の戦争の展開は日本にとって悪くなっていたかもしれない、
って考察は結構あって、一世代古いミリヲタに人気だった佐藤大輔って人の「征途」なんかはそれをネタにした架空戦記小説だ。
672669 (アウアウウー Sa1b-jAJm)
2017/12/11(月) 20:58:59.74ID:vijiTK6Ia ありがとうございました。
なんかもう、消化試合だったんですね。レイテ。
なんかもう、消化試合だったんですね。レイテ。
673名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-nmbR)
2017/12/11(月) 20:59:31.47ID:OEWlReDbM >>669
そもそも勝利条件は何ぞやってことを考えれば、勝てる見込みは正しくゼロ。
最高の条件が重なりまくってレイテ島への揚陸船団に突入、これを撃滅したところで、連合軍のスケジュールが多少狂うだけ。
そこから巻き返す戦力はそれを実現するため壊滅してしまうので、その後日本軍は何もできなくなる。
ハッキリ言ってしまえば作戦自体、より言えばその段階で戦争自体に意味が無くなっているから、戦うこと自体に意味を見出した
作戦としか言いようが無く、もはや勝ち負けを超えたところで戦っているので勝つ見込みなど考える意味すら無い。
戦う前に勝敗が決してるんだから、どこにも肩入れのしようが無いんだよ。
そもそも勝利条件は何ぞやってことを考えれば、勝てる見込みは正しくゼロ。
最高の条件が重なりまくってレイテ島への揚陸船団に突入、これを撃滅したところで、連合軍のスケジュールが多少狂うだけ。
そこから巻き返す戦力はそれを実現するため壊滅してしまうので、その後日本軍は何もできなくなる。
ハッキリ言ってしまえば作戦自体、より言えばその段階で戦争自体に意味が無くなっているから、戦うこと自体に意味を見出した
作戦としか言いようが無く、もはや勝ち負けを超えたところで戦っているので勝つ見込みなど考える意味すら無い。
戦う前に勝敗が決してるんだから、どこにも肩入れのしようが無いんだよ。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 772a-F7Qh)
2017/12/11(月) 20:59:45.51ID:SLT81cY40 >>669
レイテ湾の突入したところで、もう物資も兵隊もみんな揚陸終わってるから
空船沈めるだけ。しかも数日間隔をおいてアメリカ本国とフィリピンの間を大船団が
いくつも運行してるから、上陸部隊にダメージがいったところでせいぜい一週間かそこら
レイテ島の戦いは長引いただけだな
レイテ湾の突入したところで、もう物資も兵隊もみんな揚陸終わってるから
空船沈めるだけ。しかも数日間隔をおいてアメリカ本国とフィリピンの間を大船団が
いくつも運行してるから、上陸部隊にダメージがいったところでせいぜい一週間かそこら
レイテ島の戦いは長引いただけだな
675名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-rwXx)
2017/12/11(月) 21:01:30.11ID:iw3svV9/0 >>672
マリアナが陥落した時点で戦争としては消化試合だからね。
・・・というか、「海戦劈頭で太平洋艦隊を壊滅させたのにアメリカが講和を持ちかけてきてくれない」という時点で
戦争はある意味で「消化試合」に入っていたのだけれども。
「あとどのくらいで日本が負けるか」
という。
ただ、マッカーサーにとっては「これこそが私の戦争の本命であり本番だ」という戦いではあったのだけれども
>レイテ上陸/フィリピン決戦
マリアナが陥落した時点で戦争としては消化試合だからね。
・・・というか、「海戦劈頭で太平洋艦隊を壊滅させたのにアメリカが講和を持ちかけてきてくれない」という時点で
戦争はある意味で「消化試合」に入っていたのだけれども。
「あとどのくらいで日本が負けるか」
という。
ただ、マッカーサーにとっては「これこそが私の戦争の本命であり本番だ」という戦いではあったのだけれども
>レイテ上陸/フィリピン決戦
676名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-StTJ)
2017/12/11(月) 21:02:58.87ID:a3X0NaSG0 フィリピンを維持したところでシーレーンは崩壊しつつあるし、マリアナから日本本土への爆撃や港湾への投下が始まるからどっちにしろ連合艦隊は港で動けなくなり、戦力としては壊滅したも同然になる
677675訂正 (ワッチョイ 379f-rwXx)
2017/12/11(月) 21:05:16.10ID:iw3svV9/0 X 海戦劈頭
O 開戦劈頭
O 開戦劈頭
678名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-nmbR)
2017/12/11(月) 21:07:38.67ID:OEWlReDbM >>972
消化試合というか「無意味な戦い」で、既に絶対国防圏を突破されてマリアナからB-29で本土空襲なり機雷封鎖なりしてしまえば、
もうフィリピンが日本軍の勢力圏下にあっても無意味。
まだフィリピン戦が始まる前の台湾沖航空戦でものの見事に返り討ちにあってるし、艦隊が残ってても燃料がもう無いから、
「国が亡ぶのに艦隊だけ残ってても仕方ない」とばかりに突っ込んだだけで、本質は大和特攻と変わりない。
消化試合というか「無意味な戦い」で、既に絶対国防圏を突破されてマリアナからB-29で本土空襲なり機雷封鎖なりしてしまえば、
もうフィリピンが日本軍の勢力圏下にあっても無意味。
まだフィリピン戦が始まる前の台湾沖航空戦でものの見事に返り討ちにあってるし、艦隊が残ってても燃料がもう無いから、
「国が亡ぶのに艦隊だけ残ってても仕方ない」とばかりに突っ込んだだけで、本質は大和特攻と変わりない。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-rwXx)
2017/12/11(月) 21:10:37.04ID:iw3svV9/0 結局のところ
「俺達だって頑張ったんだ! やれるだけはやったんだ! でも駄目だったんだよ!!」
っていう自己満足を海軍に与えるだけの「決戦」だったわけだからねえ
>捷一号作戦
そういう意味じゃ、栗田健男の判断は正しかったとも言える。
「無意味に死ぬ人を多少は減らしたかもしれない」
という点で。
・・・戦争はその後10ヶ月続いたわけで、大した意味はなかったのかもしれないが。
「俺達だって頑張ったんだ! やれるだけはやったんだ! でも駄目だったんだよ!!」
っていう自己満足を海軍に与えるだけの「決戦」だったわけだからねえ
>捷一号作戦
そういう意味じゃ、栗田健男の判断は正しかったとも言える。
「無意味に死ぬ人を多少は減らしたかもしれない」
という点で。
・・・戦争はその後10ヶ月続いたわけで、大した意味はなかったのかもしれないが。
680名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-nmbR)
2017/12/11(月) 21:19:36.85ID:OEWlReDbM681669 (アウアウウー Sa1b-jAJm)
2017/12/11(月) 21:24:08.70ID:vijiTK6Ia 皆さんありがとうございました。
戦いの規模、投入兵力にだけ目を奪われていましたが、戦局上、勝利のifを考察するに値しない戦いだったのですね。
たぶん当時の軍人たちが一番よく分かっていたのでしょう。
ミッドウェーやソロモンのタラレバ話はいっぱいあるのに、レイテがさっぱりな理由はそういうことだったのか。。。
戦いの規模、投入兵力にだけ目を奪われていましたが、戦局上、勝利のifを考察するに値しない戦いだったのですね。
たぶん当時の軍人たちが一番よく分かっていたのでしょう。
ミッドウェーやソロモンのタラレバ話はいっぱいあるのに、レイテがさっぱりな理由はそういうことだったのか。。。
682名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-StTJ)
2017/12/11(月) 21:46:38.91ID:a3X0NaSG0 「レイテで勝利した日本」といえばあの「征途」があるわけだが、あれにしたって終戦が1ヶ月ほど延びただけで敗北は変わらず、それどころかソ連が北海道まで侵攻して日本が分裂国家になるという戦後を迎えている
683名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-7LW1)
2017/12/25(月) 02:19:52.98ID:ctnk0jQE0 300blk亜音速弾ってバレルが16インチとかでもガス圧調節してサプ付ければ機能するの?
684名無し三等兵 (ワッチョイ 93c2-buzn)
2017/12/25(月) 11:51:57.22ID:ivIPAaAT0685名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-8Di+)
2017/12/27(水) 09:11:24.66ID:6MKL5g5b0 いずもを改修してF35は何機くらい載せられるんでしょうか
ミサイルやら爆弾を格納するためのスペースはあるんでしょうか
もし空母として運用するなら同程度の艦がもう一隻二隻くらいは必要になると思いますが
新たに建造するのとアメリカあたりから中古の空母を買うのではどちらがお得でしょうか
ミサイルやら爆弾を格納するためのスペースはあるんでしょうか
もし空母として運用するなら同程度の艦がもう一隻二隻くらいは必要になると思いますが
新たに建造するのとアメリカあたりから中古の空母を買うのではどちらがお得でしょうか
686名無し三等兵 (ワッチョイ 93c2-buzn)
2017/12/27(水) 09:53:02.93ID:u5hqwtgR0 8機ぐらいという話があったような
兵装収納スペースはいくらでも作れる
「アメリカあたりから中古の空母」は原子力空母になりそうだからハードル高い
そもそも公式に空母改修なんて話は出てない
兵装収納スペースはいくらでも作れる
「アメリカあたりから中古の空母」は原子力空母になりそうだからハードル高い
そもそも公式に空母改修なんて話は出てない
687名無し三等兵 (ワッチョイ 93c2-buzn)
2017/12/27(水) 09:56:17.03ID:u5hqwtgR0 >>683-684
作動不良が問題になるのは銃身を短くした場合
遊底が十分後退する前に銃口から発射ガス圧が逃げてしまって作動不良になる
そんな場合に長いサプレッサー付けるとガス圧がもう少し長く保てて完動するかも知れない
逆にカービンから十分な長さの銃身に替えた場合は作動不良は起きない
強いて言えば発射レートが少し早くなるかも知れない
作動不良が問題になるのは銃身を短くした場合
遊底が十分後退する前に銃口から発射ガス圧が逃げてしまって作動不良になる
そんな場合に長いサプレッサー付けるとガス圧がもう少し長く保てて完動するかも知れない
逆にカービンから十分な長さの銃身に替えた場合は作動不良は起きない
強いて言えば発射レートが少し早くなるかも知れない
689名無し三等兵 (ワッチョイ 93c2-buzn)
2017/12/27(水) 11:46:53.37ID:u5hqwtgR0690名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-2TF3)
2017/12/27(水) 11:53:09.66ID:Yrg/qzMn0 削減するスペース候補として、いずもには多目的区画を広めに取ってるって話がなかったっけ。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 1381-7LW1)
2017/12/27(水) 11:57:53.92ID:pp4jn8jk0 んじゃ艦内に野球グラウンドかサッカースタジアムでも作っておこう、目的はそう乗組員の福利厚生および寄港地での交流のため
692名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-buzn)
2017/12/27(水) 21:08:20.84ID:FkW3SKVP0 HK HK416は今年ドイツ軍の特殊部隊に採用された最新モデルがHK416A7なのだそうですが、
これまで一番新しいモデルは-A5となっていました。
HK416「A6」というモデルはないのでしょうか?
検索してもそれらしい情報がないのですが・・・。
これまで一番新しいモデルは-A5となっていました。
HK416「A6」というモデルはないのでしょうか?
検索してもそれらしい情報がないのですが・・・。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-buzn)
2017/12/27(水) 22:08:46.74ID:T0DZSnHX0 >>692
https://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_HK416#%E5%90%84%E5%9E%8B%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E5%B1%95%E5%9E%8B
A1〜A4は細かい改修しただけなので通常はサブタイプ符号まで読まずただのHK416として扱われる
A5とA7は大規模改修したものなのでサブタイプまで呼ぶ
http://www.hkpro.com/forum/hk416-hk417-hq/224057-german-army-replacing-g36-hk417-6.html
一昨年くらいにはA6はA5の改修型だとか全面改修型だとか色々噂は流れてたようだがその後音沙汰なしなのでよくわからない
https://ja.wikipedia.org/wiki/H%26K_HK416#%E5%90%84%E5%9E%8B%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%99%BA%E5%B1%95%E5%9E%8B
A1〜A4は細かい改修しただけなので通常はサブタイプ符号まで読まずただのHK416として扱われる
A5とA7は大規模改修したものなのでサブタイプまで呼ぶ
http://www.hkpro.com/forum/hk416-hk417-hq/224057-german-army-replacing-g36-hk417-6.html
一昨年くらいにはA6はA5の改修型だとか全面改修型だとか色々噂は流れてたようだがその後音沙汰なしなのでよくわからない
694名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-buzn)
2017/12/27(水) 22:08:51.60ID:egIQrQVC0 HK416のAなんぼ、は細かな仕様の違いなんで
A6仕様を微妙に変更したA7が最終的に採用されたんでない?
A6仕様を微妙に変更したA7が最終的に採用されたんでない?
695名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-buzn)
2017/12/27(水) 22:09:25.40ID:egIQrQVC0 てのが確か一時A6が採用って見た憶えがあるんよ
696692 (ワッチョイ 339f-buzn)
2017/12/27(水) 22:44:48.63ID:FkW3SKVP0 >>693-695
レスありがとうございます。
一応開発段階でHK社の内部的には存在しているけど、最終的には-A7に結実したので
わざわざ残されず番号としては飛ばされた、ということでしょうか
>HK416A6
レスありがとうございます。
一応開発段階でHK社の内部的には存在しているけど、最終的には-A7に結実したので
わざわざ残されず番号としては飛ばされた、ということでしょうか
>HK416A6
698名無し三等兵 (ワッチョイ 069b-Kkzi)
2017/12/28(木) 08:32:58.14ID:cpYnxML30 >>685
エヴァの書いた最後の本によるとひゅうがで6〜8機。
搭載弾薬についてはエヴァの別の本で「弾薬庫はもっとも防御されなければならず、あとから容量を増やすの
は困難」とのこと。自衛隊は弾薬庫容量について公開していないが、基準排水量1万2000トン(同型艦1万4000
トン)のモスクワ級の場合、搭載ヘリ14機で対潜用短魚雷が50本とのこと。ヘリ基準だとさして積めない。
艦の規模についてはエヴァ曰く「F-35を使うなら3万トンのカブールは最低線。できれば7万トンのQEが欲しい」
F-35Bのためにアメリカから中古を買ってきても、CTOL運用のための要らないあれこれが山ほどある上に、
STOVLで安く艦上機を運用したい、の安く、に含まれるべき乗組員の省力化がすぽーんと抜け落ちている。
F-35Bのサイズを取り回せる飛行甲板面積と燃料弾薬を搭載できる、省力化を突き詰めた7万トンの空母を新
造しないで中古でどうこうとかやり始めると、無限地獄に陥る。
エヴァの書いた最後の本によるとひゅうがで6〜8機。
搭載弾薬についてはエヴァの別の本で「弾薬庫はもっとも防御されなければならず、あとから容量を増やすの
は困難」とのこと。自衛隊は弾薬庫容量について公開していないが、基準排水量1万2000トン(同型艦1万4000
トン)のモスクワ級の場合、搭載ヘリ14機で対潜用短魚雷が50本とのこと。ヘリ基準だとさして積めない。
艦の規模についてはエヴァ曰く「F-35を使うなら3万トンのカブールは最低線。できれば7万トンのQEが欲しい」
F-35Bのためにアメリカから中古を買ってきても、CTOL運用のための要らないあれこれが山ほどある上に、
STOVLで安く艦上機を運用したい、の安く、に含まれるべき乗組員の省力化がすぽーんと抜け落ちている。
F-35Bのサイズを取り回せる飛行甲板面積と燃料弾薬を搭載できる、省力化を突き詰めた7万トンの空母を新
造しないで中古でどうこうとかやり始めると、無限地獄に陥る。
699名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp03-0Y/N)
2017/12/29(金) 14:16:31.78ID:RjTyzM+Ip せっかくだからとE-2Dをのっけようとするとシャルルド・ゴールが最低ラインだっけ。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2b-AggE)
2017/12/30(土) 05:09:39.54ID:rLlcLGI+0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
701名無し三等兵 (ワッチョイ 069b-Kkzi)
2017/12/30(土) 09:03:31.08ID:/ecVvGiB0 >>699
ホークアイというか、7万ポンド見当でCATOBARやるなら、まずアングルドデッキの寸法はニミッツ級と同じです、小さくできません、と。
全長を圧縮するために艦首カタパルトを限界まで下げたら、アングルドデッキに食い込んで発艦か着艦かどっちかしかできません、と。
アングルドデッキをストレートデッキにして、発艦か着艦かどっちかしかしない(艦首を駐機スペースにしない、搭載機数は格納庫に収
まる分だけ、航空作業するときは余計な艦載機は全部格納庫に仕舞う)とまで開き直るなら、満載2万トン以下でもホークアイは積める
と思う。
ホークアイというか、7万ポンド見当でCATOBARやるなら、まずアングルドデッキの寸法はニミッツ級と同じです、小さくできません、と。
全長を圧縮するために艦首カタパルトを限界まで下げたら、アングルドデッキに食い込んで発艦か着艦かどっちかしかできません、と。
アングルドデッキをストレートデッキにして、発艦か着艦かどっちかしかしない(艦首を駐機スペースにしない、搭載機数は格納庫に収
まる分だけ、航空作業するときは余計な艦載機は全部格納庫に仕舞う)とまで開き直るなら、満載2万トン以下でもホークアイは積める
と思う。
702名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-0zXO)
2017/12/30(土) 09:44:40.17ID:nn20VhG30 単にでかい飛行機を離着艦させるだけなら、C-130の例とかあるからな。
E-2は全幅25mだから、戦中の空母ホーネット(B-25は全幅21m)よりやや大きければなんとかなるかね。
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b6-39/y294maself/folder/1077325/42/36673242/img_24?20170206124127
E-2は全幅25mだから、戦中の空母ホーネット(B-25は全幅21m)よりやや大きければなんとかなるかね。
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-b6-39/y294maself/folder/1077325/42/36673242/img_24?20170206124127
703名無し三等兵 (JP 0H3a-YZZ0)
2017/12/30(土) 17:44:57.10ID:UhjFgJ4vH ウミガメはクラゲを食べる
704名無し三等兵 (ワッチョイ 069b-Kkzi)
2017/12/30(土) 18:32:58.12ID:/ecVvGiB0 >>702
>E-2は全幅25mだから、戦中の空母ホーネット(B-25は全幅21m)よりやや大きければなんとかなるかね。
S-2が全幅22メートルで基準1万3200トン、満載1万8000トンのコロッサス級で運用できるから、満載2万5000トンのヨークタウン級より小さくてもいけるんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=108&v=dSQiG07PGPk
>E-2は全幅25mだから、戦中の空母ホーネット(B-25は全幅21m)よりやや大きければなんとかなるかね。
S-2が全幅22メートルで基準1万3200トン、満載1万8000トンのコロッサス級で運用できるから、満載2万5000トンのヨークタウン級より小さくてもいけるんじゃないかな。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=108&v=dSQiG07PGPk
705名無し三等兵 (ワッチョイ ca70-OmHh)
2017/12/30(土) 19:06:50.38ID:aNDzV7Cw0 http://news.militaryblog.jp/web/Ammo-Inc-Streak-Tracer-Ammunition.html
〉 発射すると光で弾道を目視できるようになる「トレーサー(曳光弾)」は、発火することで光るので山火事の危険があり、一般向けには販売が規制されていることが多い。
曳光弾で火事に実際になった例ってあるんですか?
戦闘中に火事になって敵も味方も焼き出されて戦闘地域が無人になる例などはあるのでしょうか?
〉 発射すると光で弾道を目視できるようになる「トレーサー(曳光弾)」は、発火することで光るので山火事の危険があり、一般向けには販売が規制されていることが多い。
曳光弾で火事に実際になった例ってあるんですか?
戦闘中に火事になって敵も味方も焼き出されて戦闘地域が無人になる例などはあるのでしょうか?
706名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-0zXO)
2017/12/30(土) 19:37:47.81ID:nn20VhG30 >>705 Tracer round wildfire でぐぐればこんな記事が。ミズーリの射撃場で二日間に及ぶ山火事が曳光弾の為に起こりました、とある。
http://www.news-leader.com/story/news/local/missouri/2016/03/03/shooters-tracer-rounds-ignite-2-day-forest-fire-missouri-gun-range/81222078/
戦時中は、お互いに曳光弾どころではない炸薬をぶつけ合ってる訳だが、
平時においては、消え切ってない煙草を投げ棄てたのが山火事を引き起こすのと同様に、曳光弾による山火事は普通に起こり得る訳で。
火力は煙草よりずっと小さいとはいえ、はるかに遠くに飛んでくからな。運が悪いとどうなる事やら(もちろん、運が悪い方向へと運ぶと仮定するのが大前提として)
http://www.news-leader.com/story/news/local/missouri/2016/03/03/shooters-tracer-rounds-ignite-2-day-forest-fire-missouri-gun-range/81222078/
戦時中は、お互いに曳光弾どころではない炸薬をぶつけ合ってる訳だが、
平時においては、消え切ってない煙草を投げ棄てたのが山火事を引き起こすのと同様に、曳光弾による山火事は普通に起こり得る訳で。
火力は煙草よりずっと小さいとはいえ、はるかに遠くに飛んでくからな。運が悪いとどうなる事やら(もちろん、運が悪い方向へと運ぶと仮定するのが大前提として)
707名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-vbrq)
2017/12/30(土) 19:38:29.66ID:nX88s66ia 太平洋戦争当時、日本の軍部は、連合軍の反攻時期を昭和18年以降と予想していましたが
実際は17年夏に始まってしまい、それで日本の対応が後手後手に回ってしまったそうですが、
この昭和18年以降という見通しの根拠って何ですか?
最初から連合軍は半年あまりで反撃体勢を整えると読んでいれば大丈夫だったのに
1年以上かかると踏んだ結果、ガ島戦辺りを境に防戦主体から抜け出せなくなってしまった。
実際は17年夏に始まってしまい、それで日本の対応が後手後手に回ってしまったそうですが、
この昭和18年以降という見通しの根拠って何ですか?
最初から連合軍は半年あまりで反撃体勢を整えると読んでいれば大丈夫だったのに
1年以上かかると踏んだ結果、ガ島戦辺りを境に防戦主体から抜け出せなくなってしまった。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2017/12/30(土) 19:57:25.28ID:4cS1Xt+i0 >>707
結局ワシントン条約でパアになったけど、その時の艦隊整備計画(ヴィンソン計画)を基にアメリカが戦力整備して艦隊を立て直してくる時期を推測したから。
アメリカの工業力(というか、国力)の見積もりが甘かったのと、戦艦を主体とした艦隊を整備してくるだろうという見積もりから、現実と比べると相当にスローペースな予想になっていた。
あと、仮に「初戦でどれだけ打撃を与えても半年後には反攻作戦に出てくる」のであれば、そもそも戦争計画が成り立たない。
かの「まあ一年は暴れてみせますが・・・」ってのがそれすら成立しないことになるんだから。
なお、例え「3ヶ月で米軍は立ち直って反攻作戦に出てくるだろう」と予想してそれを前提に開戦計画が組めてた(組めればね)ところで、状況は何も変わらない。
日本にとって太平洋戦争は「開戦初日で太平洋艦隊を壊滅させたのにアメリカは講和を持ちかけてきてくれない」時点で終わってる。
あとは「負けるのに何年かかるか」というだけの問題に過ぎない。
結局ワシントン条約でパアになったけど、その時の艦隊整備計画(ヴィンソン計画)を基にアメリカが戦力整備して艦隊を立て直してくる時期を推測したから。
アメリカの工業力(というか、国力)の見積もりが甘かったのと、戦艦を主体とした艦隊を整備してくるだろうという見積もりから、現実と比べると相当にスローペースな予想になっていた。
あと、仮に「初戦でどれだけ打撃を与えても半年後には反攻作戦に出てくる」のであれば、そもそも戦争計画が成り立たない。
かの「まあ一年は暴れてみせますが・・・」ってのがそれすら成立しないことになるんだから。
なお、例え「3ヶ月で米軍は立ち直って反攻作戦に出てくるだろう」と予想してそれを前提に開戦計画が組めてた(組めればね)ところで、状況は何も変わらない。
日本にとって太平洋戦争は「開戦初日で太平洋艦隊を壊滅させたのにアメリカは講和を持ちかけてきてくれない」時点で終わってる。
あとは「負けるのに何年かかるか」というだけの問題に過ぎない。
709707 (アウアウウー Sa2f-vbrq)
2017/12/30(土) 22:01:33.76ID:dZXp68CNa >>708
ありがとうございました!
ヴィンソン計画に基づく建艦ペースから算出して昭和18年以降とみるのが妥当と判断したんですね。
いろいろ読んでも「思い込み」「希望的観測」といった話ばかりだったけど、やはり根拠はあったと分かり安心した。
ありがとうございました!
ヴィンソン計画に基づく建艦ペースから算出して昭和18年以降とみるのが妥当と判断したんですね。
いろいろ読んでも「思い込み」「希望的観測」といった話ばかりだったけど、やはり根拠はあったと分かり安心した。
710名無し三等兵 (ワッチョイ afd2-F/7O)
2017/12/31(日) 16:41:09.99ID:hqsk8K0B0 質問なんですけど
戦闘機の編隊のコールサイン(部隊名+数字のやつ)はどのように決まるのですか?
個人に固定ですか?それとも出撃のたびに割り振られるかんじでしょうか
パイロットも機体もローテーションで勤務するというし、やっぱり毎回割り振られるスタイルなんですかね
戦闘機の編隊のコールサイン(部隊名+数字のやつ)はどのように決まるのですか?
個人に固定ですか?それとも出撃のたびに割り振られるかんじでしょうか
パイロットも機体もローテーションで勤務するというし、やっぱり毎回割り振られるスタイルなんですかね
711名無し三等兵 (ワキゲー MM56-Otdb)
2017/12/31(日) 17:53:29.02ID:V6q2Kw2SM712名無し三等兵 (アウアウエー Sac2-RYVm)
2017/12/31(日) 21:05:24.63ID:W3F0uXtca715名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2017/12/31(日) 21:47:32.93ID:1G1hF2oH0 >>710
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218871307
アメリカ軍ではもともと各機のコールサインとして、空軍はスコードロン(飛行隊あるいは中隊)ごとの編成上の通し番号、海軍はスコードロンごとの機体ナンバーを使用していました。
例えばスコードロンのコールサインが「Fast Eagle」だったら、
空軍は第一フライト(4機からなる小隊)の一番機が「FastEagle01」、二番機が「Fast Eagle02」、第4フライトの1番機が「Fast Eagle13」となります。
海軍だったらスコードロンごとに101から112までつけられた機体ナンバーを基準にして、「Fast Eagle107」とか「Fast Eagle112]となります。
ただし実際にはトップガンの「アイスマン」や「マーベリック」のようにパイロットごとのコールサイン(TACネーム)を使う場合が多い
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1218871307
アメリカ軍ではもともと各機のコールサインとして、空軍はスコードロン(飛行隊あるいは中隊)ごとの編成上の通し番号、海軍はスコードロンごとの機体ナンバーを使用していました。
例えばスコードロンのコールサインが「Fast Eagle」だったら、
空軍は第一フライト(4機からなる小隊)の一番機が「FastEagle01」、二番機が「Fast Eagle02」、第4フライトの1番機が「Fast Eagle13」となります。
海軍だったらスコードロンごとに101から112までつけられた機体ナンバーを基準にして、「Fast Eagle107」とか「Fast Eagle112]となります。
ただし実際にはトップガンの「アイスマン」や「マーベリック」のようにパイロットごとのコールサイン(TACネーム)を使う場合が多い
716名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2017/12/31(日) 22:20:56.21ID:1G1hF2oH0 >>710
あとスコードロンコールサインは第二次大戦頃はひんぱんに変えてたけど朝鮮戦争の頃はほぼ固定になってた
そして最近のイラクやアフガンでは現地に派遣された部隊はそこでのみ使うコールサインを割り当てられていた
あとスコードロンコールサインは第二次大戦頃はひんぱんに変えてたけど朝鮮戦争の頃はほぼ固定になってた
そして最近のイラクやアフガンでは現地に派遣された部隊はそこでのみ使うコールサインを割り当てられていた
717名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-zh44)
2017/12/31(日) 22:38:13.03ID:XhQGAfR50 日本陸軍の歩兵戦闘は基本は突撃や白兵戦重視なイメージなんですが
火力は重要視はしていなかったのですか?
火力は重要視はしていなかったのですか?
718名無し三等兵 (ワッチョイ 468a-Alka)
2017/12/31(日) 22:41:20.44ID:b5Qspwz90719名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-IIdD)
2017/12/31(日) 23:15:03.58ID:BPteU6xw0 >>718
えっ?金子常規は「兵器と戦術の日本史」の中で真逆のこと言ってるが。自衛隊内部の連載記事まとめたもんだけれどこれ出鱈目なの?
えっ?金子常規は「兵器と戦術の日本史」の中で真逆のこと言ってるが。自衛隊内部の連載記事まとめたもんだけれどこれ出鱈目なの?
720名無し三等兵 (ワッチョイ 072a-RYVm)
2017/12/31(日) 23:26:08.74ID:Lo+WTeJ+0 日本陸軍の師団とアメリカ海兵隊師団の火砲、戦車、機関銃の数比較したものがあるが
日本側有利に数えてもアメリカの方が3倍くらいもってるという。日本の基準だと火力重視だけど
世界の基準だと白兵だな
日本側有利に数えてもアメリカの方が3倍くらいもってるという。日本の基準だと火力重視だけど
世界の基準だと白兵だな
721名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2017/12/31(日) 23:35:58.61ID:1G1hF2oH0 火力を重視してたけど工業力不足で日露戦争〜第一次大戦での弾薬使用量の爆発的な増加についていけなくて白兵戦重視の戦術を採用した
その代わり小隊や分隊レベルでは機関銃や擲弾筒といった支援火力はそれなりに重視し、それと歩兵の突撃を組み合わせていた
その代わり小隊や分隊レベルでは機関銃や擲弾筒といった支援火力はそれなりに重視し、それと歩兵の突撃を組み合わせていた
722名無し三等兵 (ワッチョイ 069b-Kkzi)
2018/01/01(月) 02:27:18.72ID:jhWVxMou0 >>717
すんごく大雑把に言うと、歩兵が担いで歩く分、中隊以下だと日本軍も強力だった。
小隊に至るまで事実上の擲弾筒常備だし、山砲でも歩兵砲でも持たせてたし。
これが全面戦争で師団とか軍団の単位になると、機械化されないと運べない重砲の類ががくんと減って、輸送力が貧弱ゆえに動かせないものを数持たないし、動かす能力がないから要塞にしか置けなくて、益々重装備が減った。
すんごく大雑把に言うと、歩兵が担いで歩く分、中隊以下だと日本軍も強力だった。
小隊に至るまで事実上の擲弾筒常備だし、山砲でも歩兵砲でも持たせてたし。
これが全面戦争で師団とか軍団の単位になると、機械化されないと運べない重砲の類ががくんと減って、輸送力が貧弱ゆえに動かせないものを数持たないし、動かす能力がないから要塞にしか置けなくて、益々重装備が減った。
723名無し三等兵 (ワキゲー MM56-x5AG)
2018/01/01(月) 04:42:39.15ID:J0MQNjT4M724名無し三等兵 (スプッッ Sd13-OrpF)
2018/01/01(月) 06:26:28.74ID:nnKAb5mmd 717ですがどうもありがとう
ございます
部隊の規模単位で細かく教えて
くれてありがとうございました。
ございます
部隊の規模単位で細かく教えて
くれてありがとうございました。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-62Hi)
2018/01/01(月) 15:05:01.01ID:Qk28y+yY0 ミリオタって十年以上前から中国が攻めてくりゅううううううううううううううって言ってるのに一向に攻めてこないのはどうしてでしょうか
それと実際に攻めてきたらミリオタはやっぱり近くの人を在日認定して襲うんですか?
それと実際に攻めてきたらミリオタはやっぱり近くの人を在日認定して襲うんですか?
726名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-62Hi)
2018/01/01(月) 15:08:02.11ID:Qk28y+yY0 ミリオタは日ごろ邪悪な民族をジェノサイドしたいと考えているんですか?
727名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp03-BE4F)
2018/01/01(月) 15:34:15.87ID:pT4jW/Djp 軍事行動ではなく、島の占有による実効支配をやってますが
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-62Hi)
2018/01/01(月) 15:35:52.01ID:Qk28y+yY0 その遥かずっと前から北方領土占領してるロシアにはダンマリだよね
ロシア人のジェノサイドは主張しないの?
ロシア人のジェノサイドは主張しないの?
729名無し三等兵 (ワッチョイ 639f-LWbq)
2018/01/01(月) 15:46:26.21ID:knDJcjaS0 黙ってましたっけ?
不当性についてはずっと言及してますよね。
不当性についてはずっと言及してますよね。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-62Hi)
2018/01/01(月) 15:47:37.96ID:Qk28y+yY0 中韓に比べたらずっとトーンダウンしてるけど
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6706-62Hi)
2018/01/01(月) 15:51:14.43ID:Qk28y+yY0 ミリオタにとってチリのピノチェト政権は楽園なんですか?
732名無し三等兵 (ワッチョイ afd2-F/7O)
2018/01/01(月) 15:54:44.82ID:/huowU920733名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-BE4F)
2018/01/01(月) 16:22:59.17ID:Cc6bwt2M0 >>728
冷戦期から北海道だけ機甲師団があったり、重点防衛してますが、それもご存じないと
冷戦期から北海道だけ機甲師団があったり、重点防衛してますが、それもご存じないと
734名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2018/01/01(月) 17:02:45.89ID:k10gCM7W0 正月からワッチョイありのスレに突撃してくるような馬鹿をなんでNGにしないの?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 069f-DSDK)
2018/01/01(月) 18:52:52.75ID:HiHK2tVV0 E-100の砲塔につて質問します。
E-100の想像図をググって調べると
ウィキにも出てる有名な「マウスの砲塔を流用」から
トランぺッターのティーガーU似の砲塔や
WoTに登場した角錐型の砲塔など
様々なバージョンが登場します。
現在のところどれが一番有力な説なんですか?
E-100の想像図をググって調べると
ウィキにも出てる有名な「マウスの砲塔を流用」から
トランぺッターのティーガーU似の砲塔や
WoTに登場した角錐型の砲塔など
様々なバージョンが登場します。
現在のところどれが一番有力な説なんですか?
736名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2018/01/01(月) 19:06:18.46ID:sZBRBJfs0 >>735
E-100の完成体は実物が存在してないので「正解」はない。
ただし、今のところ唯一存在してる「試作車(の車体だけ」は、とりあえずマウスの砲塔を
流用して(試作車として)完成させる予定だったので、そういう意味でならマウスの砲塔が
載ってるのが「正しい」ということになるだろう。
E-100の完成体は実物が存在してないので「正解」はない。
ただし、今のところ唯一存在してる「試作車(の車体だけ」は、とりあえずマウスの砲塔を
流用して(試作車として)完成させる予定だったので、そういう意味でならマウスの砲塔が
載ってるのが「正しい」ということになるだろう。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 63c3-Sakx)
2018/01/02(火) 15:22:27.78ID:YJDEEm780 軍隊の音楽隊ってどのように採用者を選抜しているのでしょうか?
音楽の素質がある士官や下士官の志望者を予めリストアップして採用するのか
素質の有無関係なく無作為に選んで1から音楽演奏を教えるのか
音楽の素質がある士官や下士官の志望者を予めリストアップして採用するのか
素質の有無関係なく無作為に選んで1から音楽演奏を教えるのか
739名無し三等兵 (ワキゲー MM56-x5AG)
2018/01/02(火) 16:31:58.25ID:DzZjH4FEM >>738
どの時代のどの軍隊に関する質問なのかを書かないと、また皆てんでバラバラに回答が…
どの時代のどの軍隊に関する質問なのかを書かないと、また皆てんでバラバラに回答が…
740名無し三等兵 (ワッチョイ 63c3-zd7t)
2018/01/02(火) 18:21:58.26ID:8VtX3g2d0 パリ砲は列車砲なのか否なのか教えて頂きたいです
Wikipedia的には列車砲だけども話を聞く限り諸外国ではそうでもないらしいので…
Wikipedia的には列車砲だけども話を聞く限り諸外国ではそうでもないらしいので…
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2018/01/02(火) 18:34:05.94ID:mMhNohrx0 >>740
https://de.wikipedia.org/wiki/Paris-Gesch%C3%BCtz#/media/File:Pariser_Ferngesch%C3%BCtz.jpg
射点までは列車として移動するがそこで台車を外してターンテーブルに置かれるので「列車」の形態のままで射撃するわけではない
https://de.wikipedia.org/wiki/Paris-Gesch%C3%BCtz#/media/File:Pariser_Ferngesch%C3%BCtz.jpg
射点までは列車として移動するがそこで台車を外してターンテーブルに置かれるので「列車」の形態のままで射撃するわけではない
742名無し三等兵 (ワッチョイ de81-Kkzi)
2018/01/02(火) 21:02:13.76ID:/AqbXChI0 >>738
自衛隊の音楽科は音大等の出身者が多いそうだ(採用時に実技試験もある)
他国の軍楽隊もそうじゃないだろうか
一方、旧軍時代は肺活量や歯並び、容姿といった身体的条件を満たしていれば音楽未経験でも入れた
一部の金持ちを除いてマトモに楽器を触ったことのない者がほとんどという時代だったから
自衛隊の音楽科は音大等の出身者が多いそうだ(採用時に実技試験もある)
他国の軍楽隊もそうじゃないだろうか
一方、旧軍時代は肺活量や歯並び、容姿といった身体的条件を満たしていれば音楽未経験でも入れた
一部の金持ちを除いてマトモに楽器を触ったことのない者がほとんどという時代だったから
743名無し三等兵 (アウアウオー Sa02-RYVm)
2018/01/03(水) 01:14:57.40ID:sKqzZQJUa >738
現在の米4軍の場合、既に高い音楽スキルを持つ人(プロ)をオーディションで採用。
採用者は軍楽隊の専従職員として任期付きで雇用され、基礎教練を含め
戦闘訓練などは一切行われず、音楽外の職種・任務には就かない。
ロシアでは軍の音楽大学校があり、この卒業生+民間で高等音楽教育を受けた
若者を、軍楽隊専従者としての入軍試験を行い採用する。
英やカナダでは、常設の軍楽隊は、スキルを持つ若者を軍楽隊専従者として試験・採用。
この他に、軍人や民間有志から成る、非常設・非専従の軍楽隊がある。
といった感じみたいです。高いレベルで音楽スキルを持つ人を、実技試験を行って
軍楽隊候補用の人間として採用する‥といった国が多いのかと思います。
現在の米4軍の場合、既に高い音楽スキルを持つ人(プロ)をオーディションで採用。
採用者は軍楽隊の専従職員として任期付きで雇用され、基礎教練を含め
戦闘訓練などは一切行われず、音楽外の職種・任務には就かない。
ロシアでは軍の音楽大学校があり、この卒業生+民間で高等音楽教育を受けた
若者を、軍楽隊専従者としての入軍試験を行い採用する。
英やカナダでは、常設の軍楽隊は、スキルを持つ若者を軍楽隊専従者として試験・採用。
この他に、軍人や民間有志から成る、非常設・非専従の軍楽隊がある。
といった感じみたいです。高いレベルで音楽スキルを持つ人を、実技試験を行って
軍楽隊候補用の人間として採用する‥といった国が多いのかと思います。
744名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-zh44)
2018/01/03(水) 08:11:01.04ID:pAEoPn0v0 太平洋戦争後半で日本本土の空襲が始まると日本の陸海軍は共同で迎撃作戦を
行っていたのですか?
それともそれぞれ単独で行ってたのでしょうか?
行っていたのですか?
それともそれぞれ単独で行ってたのでしょうか?
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee9-Auke)
2018/01/03(水) 09:13:47.89ID:8Qmy74nF0 >>740
列車としてしか移動できず線路上(専用であっても)でそのまま射撃するから列車砲
列車としてしか移動できず線路上(専用であっても)でそのまま射撃するから列車砲
746名無し三等兵 (ワキゲー MM56-x5AG)
2018/01/03(水) 12:23:57.90ID:C09uar+AM >>744
「共同」というのが何を意味するのかよくわからんが…
そもそも地上からの迎撃管制システムが無いんだから、陸海軍以前に部隊ごとで
「これこれ方面から敵が来たから出動せよ」
で、あとは各自判断するしかやりようが無い。
てんでばらばらに出撃するから、中には練習飛行隊の97戦に教官が乗って出撃したり。
「共同」というのが何を意味するのかよくわからんが…
そもそも地上からの迎撃管制システムが無いんだから、陸海軍以前に部隊ごとで
「これこれ方面から敵が来たから出動せよ」
で、あとは各自判断するしかやりようが無い。
てんでばらばらに出撃するから、中には練習飛行隊の97戦に教官が乗って出撃したり。
747名無し三等兵 (アウアウイー Sa43-cnjM)
2018/01/03(水) 13:36:29.67ID:k5iWWMKza 映画館みたいな防空指揮所を作って、地図にレーダーで捕捉した敵機の位置を投影しつつ味方機を誘導したドイツが異常なんだよな。
夜間戦闘機なんて暗視装置まで載せてたし。
夜間戦闘機なんて暗視装置まで載せてたし。
748名無し三等兵 (ミカカウィ FF27-BZia)
2018/01/03(水) 13:59:05.92ID:NVTxUT0kF F35Bを空母に乗せてカタパルト射出って実際やるとなにか問題あるの?
着艦もB型のほうが楽だろうしカタパルトに耐えるならC型いらなく無い?
着艦もB型のほうが楽だろうしカタパルトに耐えるならC型いらなく無い?
749名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2018/01/03(水) 14:41:44.83ID:4r2agk/+0 >>748
多分脚が折れる。
あとフレームが歪む。
そもそも、カタパルト射出を前提とした設計や改修を受けていなければ、
「カタパルトに引っ掛ける部分」
が存在してないから、射出そのものができない。
そこだけ後付しても、「カタパルトに連結することで引っ張られる部分」が
それに応じた強度がないと、連結器がもげるだけだ。
B型があればもう正規空母はいらない、いわゆる軽空母でいい・・・って論も
あるにはあるし、一理はある。
ただ、B型はどうしても垂直離着陸機能の分航続距離や搭載量が少ないので、
今の通常型艦上機を装備した空母の能力を引き継ぎたいなら、そのまんま
B型で・・・ってわけにはいかないかな。
多分脚が折れる。
あとフレームが歪む。
そもそも、カタパルト射出を前提とした設計や改修を受けていなければ、
「カタパルトに引っ掛ける部分」
が存在してないから、射出そのものができない。
そこだけ後付しても、「カタパルトに連結することで引っ張られる部分」が
それに応じた強度がないと、連結器がもげるだけだ。
B型があればもう正規空母はいらない、いわゆる軽空母でいい・・・って論も
あるにはあるし、一理はある。
ただ、B型はどうしても垂直離着陸機能の分航続距離や搭載量が少ないので、
今の通常型艦上機を装備した空母の能力を引き継ぎたいなら、そのまんま
B型で・・・ってわけにはいかないかな。
750名無し三等兵 (ワッチョイ de81-RYVm)
2018/01/03(水) 14:55:44.31ID:qaHLYWD10 >>748
>着艦もB型のほうが楽だろうし
垂直着艦って必ずしも楽じゃないのでは?
ハリアーだと完全手動操作の職人芸だし、武装や燃料も相当軽くした厳しい条件でしか出来ないと思うが
F-35Bだとその辺なにかしら改善されてんのかな
>着艦もB型のほうが楽だろうし
垂直着艦って必ずしも楽じゃないのでは?
ハリアーだと完全手動操作の職人芸だし、武装や燃料も相当軽くした厳しい条件でしか出来ないと思うが
F-35Bだとその辺なにかしら改善されてんのかな
751名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-Auke)
2018/01/03(水) 15:02:00.88ID:4r2agk/+0 >>750
F-35Bは離発着はフルオートで可能。
実際には完全なフルオートにはしないようだけども。
なおC型も着艦はセミオートで可能で、特別な気象条件でもない限りパイロットは操縦桿以外の操作はしなくていい。
F-35Bは離発着はフルオートで可能。
実際には完全なフルオートにはしないようだけども。
なおC型も着艦はセミオートで可能で、特別な気象条件でもない限りパイロットは操縦桿以外の操作はしなくていい。
753名無し三等兵 (ワッチョイ bb23-/HwQ)
2018/01/04(木) 08:58:24.21ID:qQHjrlzZ0 結局F-35Bの自衛隊導入って誤報だったわけだけど何だったアレ?
754名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-OpPU)
2018/01/04(木) 09:30:45.67ID:amNZbxkA0 ただの飛ばし記事です
755名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-RI8R)
2018/01/04(木) 09:33:37.93ID:Fc9PIPb50 戦闘機だけに
756名無し三等兵 (ワッチョイ ef05-Ogju)
2018/01/04(木) 10:07:27.27ID:qABnXxcX0 誰が上手いことを
757名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe9-hL1C)
2018/01/04(木) 10:49:08.88ID:iEEgosgz0 海自の「ボクにもちょうだい」活動だったという話もある
うまく話題になればワンチャンあるかも、と
実際には米海兵隊F-35Bの給油機能付与、という話題が炎上したんだろ
ガソリンスタンドだけに
うまく話題になればワンチャンあるかも、と
実際には米海兵隊F-35Bの給油機能付与、という話題が炎上したんだろ
ガソリンスタンドだけに
758名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-OpPU)
2018/01/04(木) 14:01:48.05ID:amNZbxkA0 山田くん座布団全部取っちまえ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 1b06-TqDA)
2018/01/05(金) 10:01:14.41ID:we+c3+3J0 国内の反体制派に銃弾一発も撃てないくせに高い玩具だけは欲しがるんだな
760名無し三等兵 (アウアウカー Sa4f-a5ix)
2018/01/05(金) 12:51:02.69ID:1XqtKPNha 政治の話なら政治関係の板で
国内治安の話なら警察関係の板で
玩具銃の話なら玩具板かサバゲ板でやってください
国内治安の話なら警察関係の板で
玩具銃の話なら玩具板かサバゲ板でやってください
761名無し三等兵 (ワッチョイ efbb-xK0T)
2018/01/05(金) 16:11:04.29ID:J9+h4V9K0 むしろメンヘラ板
762名無し三等兵 (ワッチョイ eba5-FYPK)
2018/01/06(土) 15:20:42.34ID:khFg6xn+0 メンヘラ板は病んだ人が病んだ事を話す所であって、別にお花畑全開でどうぞって板じゃないぞw
763名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb3-RBj/)
2018/01/06(土) 22:14:03.15ID:ddgz34JB0 フランス革命によって他国を上回る数の国民軍ができたって言われてますがその財源ってどこにあったんでしょうか
革命前の王国がそもそも財政難だったから革命が起きたわけですし
革命前の王国がそもそも財政難だったから革命が起きたわけですし
764名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-Qvr0)
2018/01/06(土) 22:43:39.03ID:tKtROTIxM765名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-hL1C)
2018/01/06(土) 23:08:07.43ID:fGeqadep0766名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdf-1zyN)
2018/01/06(土) 23:53:54.14ID:dVtPQcZ80 >>763
フランス革命以降も軍拡が続いて財政は悪化し続けて、間接税、ブルジョア層への課税で凌いでいます。
ナポレオン時代になると恒常的に戦争状態になって軍事費が国家予算の6割(だったと記憶)に達するのだけど
勝利の結果、敗戦国からの賠償金や課税で財政は好転し通貨は安定します。
モスクワ遠征で大敗すると財政が悪化して増税祭り(下層階級も含む)が始まります。
それ以後はナポレオン3世の時代まで財政は悪化し続けます。
フランス陸軍も規模を縮小していきます。
こんな感じでーす
フランス革命以降も軍拡が続いて財政は悪化し続けて、間接税、ブルジョア層への課税で凌いでいます。
ナポレオン時代になると恒常的に戦争状態になって軍事費が国家予算の6割(だったと記憶)に達するのだけど
勝利の結果、敗戦国からの賠償金や課税で財政は好転し通貨は安定します。
モスクワ遠征で大敗すると財政が悪化して増税祭り(下層階級も含む)が始まります。
それ以後はナポレオン3世の時代まで財政は悪化し続けます。
フランス陸軍も規模を縮小していきます。
こんな感じでーす
767名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb3-Edo/)
2018/01/07(日) 07:45:45.17ID:wvFn3plL0 11年式軽機関銃は5連クリップを
6個セットしますが連射できるのは
5発までですか?
クリップが排出されるとき少し時間が
かかるのでしょうか
6個セットしますが連射できるのは
5発までですか?
クリップが排出されるとき少し時間が
かかるのでしょうか
768名無し三等兵 (ワッチョイ 9b2a-Ogju)
2018/01/07(日) 13:28:15.31ID:uyTfIS8T0 >>763
第一身分と第二身分の粛清と資産没収によって。フランス王国の財政難を
救うには、第一身分、第二身分の免税特権を廃止して税金取ればいいとは
ルイ16世もわかってたが、猛反対で実現できず反対派の皆殺したるフランス革命で実行できた
第一身分と第二身分の粛清と資産没収によって。フランス王国の財政難を
救うには、第一身分、第二身分の免税特権を廃止して税金取ればいいとは
ルイ16世もわかってたが、猛反対で実現できず反対派の皆殺したるフランス革命で実行できた
769名無し三等兵 (JP 0Hbf-RAIT)
2018/01/07(日) 13:42:29.18ID:IA3VkKDGH 免税特権廃止は1789年の8月4日にしてるから別にまだ反対派を皆殺しにはしてない
そういう状態になったのはヴァレンヌ事件で国王が疑心暗鬼を煽ったせいだし
そういう状態になったのはヴァレンヌ事件で国王が疑心暗鬼を煽ったせいだし
770三等自営業 ◆LiXVy0DO8s (アウアウカー Sa4f-w2SZ)
2018/01/07(日) 23:30:33.39ID:E7yb7cxka >>767
ホッパーに収容されたクリップ、装弾子は、五発発砲する毎に排出されて
次の装弾子が自重とホッパーの蓋の重さで送り込み位置に落下し次弾が装填されます
円滑に動作した場合、連続して最大で三十発を発射する事が可能ですが
構造上、五発以上発砲してクリップ排出後、次の装弾子を装填する事で、発射速度と引き換えになりますが
常にホッパーに三十発収容した状態で長時間弾幕を維持して持続発射弾数を増加する事が出来ます
運用上、五発スタックの弾薬リンクを連続装填する事になります。
ホッパーに収容されたクリップ、装弾子は、五発発砲する毎に排出されて
次の装弾子が自重とホッパーの蓋の重さで送り込み位置に落下し次弾が装填されます
円滑に動作した場合、連続して最大で三十発を発射する事が可能ですが
構造上、五発以上発砲してクリップ排出後、次の装弾子を装填する事で、発射速度と引き換えになりますが
常にホッパーに三十発収容した状態で長時間弾幕を維持して持続発射弾数を増加する事が出来ます
運用上、五発スタックの弾薬リンクを連続装填する事になります。
771名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-ygtR)
2018/01/11(木) 05:47:43.91ID:9YpKlJpp0 もっとも実戦での映像でも、現代のアメリカのコレクターによる射撃でも、こまめに指切りして数発ずつしか撃たないので、実際に途切れず30連射できるかどうか不明
772名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9b-kJSF)
2018/01/11(木) 08:56:33.12ID:AwEFVF6E0 >>764
>つか、誤報かどうかはこれから決まる話。
>F-15SJ(PreMSIP)の後継が全部F-35Aになると確定するまでは、可能性が消えたわけじゃない。
誤報、飛ばし記事以外の何物でもない。
大綱で決まっている42機から、であれば空自が持つが、42機からどう分けるのか、そもそもFXとして選定した
のはA型なのだから、そっから勝手にまったく能力の違うB型に変えられるわけもない。
新規調達であれば、STOVLが欲しいという要求を出した上でのFXのやり直し。
海自がDDHに、というのであれば、そりゃ海自が持つのだからこれも大綱で海自の定数の設定からやり直し。
共同通信の記事は言ってることが無茶苦茶。現実の軍隊の装備調達の報道とは思えないほど内容が杜撰。
42機よりあとの調達でB型が入るのであれば、それは次期大綱でのFXのやり直しなのだから、今回の報道の
内容など無関係。
あれを読んで「可能性が消えたわけじゃない(キリッ」とか、マジに正気を疑う。
>つか、誤報かどうかはこれから決まる話。
>F-15SJ(PreMSIP)の後継が全部F-35Aになると確定するまでは、可能性が消えたわけじゃない。
誤報、飛ばし記事以外の何物でもない。
大綱で決まっている42機から、であれば空自が持つが、42機からどう分けるのか、そもそもFXとして選定した
のはA型なのだから、そっから勝手にまったく能力の違うB型に変えられるわけもない。
新規調達であれば、STOVLが欲しいという要求を出した上でのFXのやり直し。
海自がDDHに、というのであれば、そりゃ海自が持つのだからこれも大綱で海自の定数の設定からやり直し。
共同通信の記事は言ってることが無茶苦茶。現実の軍隊の装備調達の報道とは思えないほど内容が杜撰。
42機よりあとの調達でB型が入るのであれば、それは次期大綱でのFXのやり直しなのだから、今回の報道の
内容など無関係。
あれを読んで「可能性が消えたわけじゃない(キリッ」とか、マジに正気を疑う。
773名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-QFhR)
2018/01/11(木) 15:09:04.18ID:ErcbWXvlM >>772
何か勘違いしてるが、42機ってのはF-4EJ改後継のFXだぞ?
話に出てるのはその後のF-15SJ(PreMSIP)後継のFXで、こっちは何機かどうか、F-35になるかどうかもまだ正式に決まってない。
何か勘違いしてるが、42機ってのはF-4EJ改後継のFXだぞ?
話に出てるのはその後のF-15SJ(PreMSIP)後継のFXで、こっちは何機かどうか、F-35になるかどうかもまだ正式に決まってない。
774名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9b-kJSF)
2018/01/11(木) 23:56:14.76ID:AwEFVF6E0 >話に出てるのはその後のF-15SJ(PreMSIP)後継のFXで、こっちは何機かどうか、F-35になるかどうかもまだ正式に決まってない。
勘違いどころか「誤報」の内容さえ理解していないのはお前。「話に出ている」というのも捏造。
42機分にB型を入れる、別枠の新規調達、海自が調達。どれも法や大綱を無視した妄想。
大臣会見で即否定される程度の話。
違うと言うのであれば、共同通信の記事の何が事実なのか指摘しろ。
勘違いどころか「誤報」の内容さえ理解していないのはお前。「話に出ている」というのも捏造。
42機分にB型を入れる、別枠の新規調達、海自が調達。どれも法や大綱を無視した妄想。
大臣会見で即否定される程度の話。
違うと言うのであれば、共同通信の記事の何が事実なのか指摘しろ。
775名無し三等兵 (ワッチョイ f1c2-QpsD)
2018/01/12(金) 10:05:59.99ID:+bPf3mH20 唯一の事実は「また共同通信か」だけ
776名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-53ns)
2018/01/13(土) 21:20:59.79ID:1fHO8ObY0 F-3はいつ頃出来るんだ?
777名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-QpsD)
2018/01/13(土) 22:28:51.79ID:V8XAuY9L0 F-2的な米機大改造型なら2025年
国産なら2030年でエンジンまで完全国産ならまったくできないか
ヨーロッパと共同なら2035年かまったくできないか
どれも早くての話
国産なら2030年でエンジンまで完全国産ならまったくできないか
ヨーロッパと共同なら2035年かまったくできないか
どれも早くての話
778名無し三等兵 (スプッッ Sdea-1DZP)
2018/01/14(日) 10:11:53.54ID:WNb3OY74d779名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9e-pEyT)
2018/01/14(日) 14:33:34.18ID:3J9ndB8f0 北朝鮮の石油精製品の密輸入を防ぐため日本は黄海の監視をする方針とした
というニュースがありますがそもそも黄海は他国の領海です
密輸入の相手は香港・台湾(と多分韓国や中国も?)ですがどうやって監視警戒するのでしょうか?
黄海の中を航行する許可を他国に貰うのでしょうか?
というニュースがありますがそもそも黄海は他国の領海です
密輸入の相手は香港・台湾(と多分韓国や中国も?)ですがどうやって監視警戒するのでしょうか?
黄海の中を航行する許可を他国に貰うのでしょうか?
780名無し三等兵 (ワッチョイ a6e9-QpsD)
2018/01/14(日) 15:20:47.48ID:y/hW+SrU0782名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-J7qq)
2018/01/14(日) 17:42:39.52ID:eF2szMFWa783名無し三等兵 (ワッチョイ 7d9e-pEyT)
2018/01/14(日) 18:18:01.29ID:3J9ndB8f0 >公海海域
簡単にググった感じですがあるん・・・ですか?
http://www.ikoreanspirit.com/news/photo/201104/18050_15954_5042.jpg
韓国の西側はもう中国の領海に見えるんですが(画像に中国の領海は線引きされてはいないけど)
簡単にググった感じですがあるん・・・ですか?
http://www.ikoreanspirit.com/news/photo/201104/18050_15954_5042.jpg
韓国の西側はもう中国の領海に見えるんですが(画像に中国の領海は線引きされてはいないけど)
785名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-QpsD)
2018/01/14(日) 21:59:03.39ID:+5zhJiCN0 >>783
いや、正にその画像が「排他的経済水域」の範囲を示したものだが・・・。
いや、正にその画像が「排他的経済水域」の範囲を示したものだが・・・。
786名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-+7dC)
2018/01/14(日) 22:11:45.64ID:6q2nlUPa0 >>783 ここ見てくれ。http://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/zyoho/msk_idx.html
領海は12海里まで。排他的経済水域は200海里までだが、図示されてる通り航行の自由は適用される。そちらが示してるのは200海里の方。
領海は12海里まで。排他的経済水域は200海里までだが、図示されてる通り航行の自由は適用される。そちらが示してるのは200海里の方。
787名無し三等兵 (アウアウオー Sa12-0PCX)
2018/01/14(日) 22:37:49.19ID:xdFromo2a それ以前に、他国の領海でもレーダー等による監視はできるし、そこで
不審な動き(北朝鮮へ往復するタンカーとか)があれば、その国に
「制裁守れや」って警告や圧力掛ける事は可能でしょ
不審な動き(北朝鮮へ往復するタンカーとか)があれば、その国に
「制裁守れや」って警告や圧力掛ける事は可能でしょ
788名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-QFhR)
2018/01/14(日) 22:45:07.39ID:rAhgmxTDM >>787
ちなみに実際の警告や圧力をかけるのは米国の役目で、海自は監視と米当局への通報のみ。
ちなみに実際の警告や圧力をかけるのは米国の役目で、海自は監視と米当局への通報のみ。
789名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-GBet)
2018/01/17(水) 03:36:30.43ID:nWAo/vS1a 中国のネットで、ネットユーザーが、
中国が新型原子力潜水艦建造したら日本は手を開けるしかないなあというスレッドの翻訳を見た人います?
探してるんだけど、見つからなくて。
内容はこの新型原子力潜水艦(おそらく094タイプの戦略原潜)が完成したら、日本はもう終わりだと書いて、それを見た他の中国人からお前はアホか、日本を舐めすぎだと、たしなめれててます。
中国が新型原子力潜水艦建造したら日本は手を開けるしかないなあというスレッドの翻訳を見た人います?
探してるんだけど、見つからなくて。
内容はこの新型原子力潜水艦(おそらく094タイプの戦略原潜)が完成したら、日本はもう終わりだと書いて、それを見た他の中国人からお前はアホか、日本を舐めすぎだと、たしなめれててます。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 15eb-hPyh)
2018/01/20(土) 17:49:13.35ID:/bIbXOPp0 ここでいいのか?
戦艦大和が積んでるすべての砲と機銃を一斉射撃するのと互角に渡り合える
戦車の台数は何台くらい必要?
戦車の届く距離に戦艦大和を浮かべて、一方で互角に戦える戦車を台数分並べて、
いっせーので同時に戦艦と戦車を攻撃させたらどっちが勝つか見てみたい
戦艦大和が積んでるすべての砲と機銃を一斉射撃するのと互角に渡り合える
戦車の台数は何台くらい必要?
戦車の届く距離に戦艦大和を浮かべて、一方で互角に戦える戦車を台数分並べて、
いっせーので同時に戦艦と戦車を攻撃させたらどっちが勝つか見てみたい
791名無し三等兵 (ワッチョイ 2379-cejl)
2018/01/20(土) 18:17:48.00ID:qBoZNT3r0 つテンプレ
793名無し三等兵 (ワッチョイ bd9b-zHL0)
2018/01/20(土) 18:59:38.14ID:2+CE4Qh20 互角が前提なら引き分けだな
794名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-hPyh)
2018/01/20(土) 23:54:58.13ID:2gb65Ea+M796名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-x16F)
2018/01/21(日) 00:27:11.57ID:RicXgWE30 どーでもいい、真面目に答えようとすんなよ
797名無し三等兵 (ブーイモ MMab-EQt9)
2018/01/22(月) 14:38:56.68ID:vBk5C2BVM 知り合いのおじいさんが94歳で軍人恩給もらっているらしいんですがどういう経歴の方か考えられますか?
798名無し三等兵 (オッペケ Srb1-c6X1)
2018/01/22(月) 14:43:40.86ID:U0WlUljdr >>797
お前、94歳で企業年金もらってるおじいちゃんがどういう職歴だったかと訊かれて第三者が特定できると思うか?
お前、94歳で企業年金もらってるおじいちゃんがどういう職歴だったかと訊かれて第三者が特定できると思うか?
800名無し三等兵 (ブーイモ MMab-EQt9)
2018/01/22(月) 15:12:15.85ID:vBk5C2BVM 特定ではなく考えられますか?という質問なので多分こうではないか?という程度でいいんです
801名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-x16F)
2018/01/22(月) 15:15:57.12ID:1Lv4OEZE0802名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-GP+B)
2018/01/22(月) 15:16:42.15ID:mO1jR+HO0 >>799
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/onkyu_toukatsu/onkyu_qa.htm
総務省が誰でもわかるFAQを作ってくれているので自分でよく読んで自分で考えましょう
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/onkyu_toukatsu/onkyu_qa.htm
総務省が誰でもわかるFAQを作ってくれているので自分でよく読んで自分で考えましょう
803名無し三等兵 (ブーイモ MMab-EQt9)
2018/01/22(月) 15:18:36.63ID:vBk5C2BVM そうですかそこまでの知識はないですか
804名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-GP+B)
2018/01/22(月) 15:20:29.33ID:mO1jR+HO0 煽ってたつもりの馬鹿が敗北宣言したようですので次の人どうぞ
805名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-NRYO)
2018/01/22(月) 16:32:10.04ID:LZEsI8j50 年金である旧軍人普通恩給は、 在職年数(実在職年と加算年の合計)が下士官以下の場合は12年以上、准士官以上の場合は13年以上で受給権が発生
しかし現在94歳だと一時恩給しか貰えない期間しか軍人をやってない年齢なわけで、戦時中の負傷による障害が残って傷病恩給貰ってるとかじゃね?
しかし現在94歳だと一時恩給しか貰えない期間しか軍人をやってない年齢なわけで、戦時中の負傷による障害が残って傷病恩給貰ってるとかじゃね?
806名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-hPyh)
2018/01/22(月) 17:34:02.69ID:E2kyNBSkM >>805
整理すると、1913年生まれで1945年の終戦時は32歳と仮定して(この場合、満年齢と数え年どっちが正しいんだろな?)。
下士官以下であれば在職年数は一応ギリギリ満たすんじゃないか?
准士官以上だと、太平洋戦争末期みたいに15歳くらいから暗号通信分野なんかでいた少年准士官?みたいなのは無いし。
とか適当なことを書いてしまったが「入営しただけで在職と満たさねーよタコ」と言われたら返す言葉が無いな。
整理すると、1913年生まれで1945年の終戦時は32歳と仮定して(この場合、満年齢と数え年どっちが正しいんだろな?)。
下士官以下であれば在職年数は一応ギリギリ満たすんじゃないか?
准士官以上だと、太平洋戦争末期みたいに15歳くらいから暗号通信分野なんかでいた少年准士官?みたいなのは無いし。
とか適当なことを書いてしまったが「入営しただけで在職と満たさねーよタコ」と言われたら返す言葉が無いな。
807名無し三等兵 (ワキゲー MMeb-hPyh)
2018/01/22(月) 17:35:07.37ID:E2kyNBSkM >>806思い切り「算数」を間違えてた…94歳なら1923年生まれじゃんけ。吊ってくる。
808名無し三等兵 (アウアウウー Sad9-hYQh)
2018/01/23(火) 00:52:16.87ID:cr/VsOuga 中国における 黄河や長江といった河川の防衛とかの所属はどこになっているんですか?
また装備や軍船はどんなかんじなのでしょうか
中国に限らずロシアとかヨーロッパの国とか調べても全然河川を守る軍隊の情報がなくて
また装備や軍船はどんなかんじなのでしょうか
中国に限らずロシアとかヨーロッパの国とか調べても全然河川を守る軍隊の情報がなくて
809名無し三等兵 (ワッチョイ dd9f-GP+B)
2018/01/23(火) 02:23:59.56ID:Nh0a73Vq0 >>808
http://en.people.cn/n3/2016/0517/c98649-9058852.html
国境地帯の河川の警備は人民解放軍
他国に関しては海軍だったり国境警備隊や沿岸警備隊のような準軍事組織だったり警察だったり色々
使われる艦船も国境地帯なら重武装の比較的大型な船舶が使われる事が多いが、国内の河川なら違法船舶や密輸など犯罪取締りが主任務になるので軽武装でスピードの早い船が多い
river patorol boatやriver gunboatなどでググればわかるが多種多様な種類がある
http://en.people.cn/n3/2016/0517/c98649-9058852.html
国境地帯の河川の警備は人民解放軍
他国に関しては海軍だったり国境警備隊や沿岸警備隊のような準軍事組織だったり警察だったり色々
使われる艦船も国境地帯なら重武装の比較的大型な船舶が使われる事が多いが、国内の河川なら違法船舶や密輸など犯罪取締りが主任務になるので軽武装でスピードの早い船が多い
river patorol boatやriver gunboatなどでググればわかるが多種多様な種類がある
810名無し三等兵 (ワッチョイ e2df-EBp4)
2018/02/09(金) 04:19:29.39ID:wLkLuCms0 少飛で15才で志願して終戦までの殆どの期間を前線に居れば
ぎりぎり恩給の条件を満たすかな?
少飛以外思いつかなかったけど他にもあるかもしれないが
1937年 志願
1940年 教育修了→部隊配備
1945年 戦地にいたので5年X3で18年
それか一時恩給
ぎりぎり恩給の条件を満たすかな?
少飛以外思いつかなかったけど他にもあるかもしれないが
1937年 志願
1940年 教育修了→部隊配備
1945年 戦地にいたので5年X3で18年
それか一時恩給
811名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-9Vii)
2018/02/17(土) 00:26:41.52ID:SSbZvq+p0 百式短機関銃の英語版wikiで使用者(users)の項目にアフガニスタンとあったのですが本当なのでしょうか?
もしくは現地でppshが鹵獲されたという記事は見かけたことがあるのでアメリカの編集者が勘違いしたのでしょうか?
どなたかお願い致します
もしくは現地でppshが鹵獲されたという記事は見かけたことがあるのでアメリカの編集者が勘違いしたのでしょうか?
どなたかお願い致します
812名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/17(土) 01:19:02.89ID:b1UpTxdi0 勘違いというか出典も誰が使っていたかもない、国名だけが2016年に挿入されてるという意味不明な編集なので信頼できる内容じゃない
813名無し三等兵 (ワッチョイ 37fa-8NYm)
2018/02/18(日) 23:45:59.05ID:uBetexs90 すみません。ベトナム戦争でケサン基地がいつ頃建設されたか教えて下さい、できれば月日とかも
814名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/19(月) 00:01:17.20ID:vi4G7jL30815名無し三等兵 (ワッチョイ 37fa-8NYm)
2018/02/19(月) 00:48:57.27ID:hPxFx8ob0 >>814 ありがとう
816名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-qi38)
2018/02/19(月) 22:45:14.16ID:nG80zRqB0 いいってことよー
817名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-CpGQ)
2018/02/20(火) 00:58:47.37ID:8W3VIm0U0 超初心な質問ですが。
イギリスが導入する人口空母。
AEWはどうするのですか?
現在運用可能か機体はE-2CかDしかないと思うのですか?
スキージャンプやめて、カタパルトへ変更とかまだ発表ありませんよねえ?
イギリスが導入する人口空母。
AEWはどうするのですか?
現在運用可能か機体はE-2CかDしかないと思うのですか?
スキージャンプやめて、カタパルトへ変更とかまだ発表ありませんよねえ?
818名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/20(火) 01:32:30.66ID:5ZDuh6rX0 人口空母???
クイーンエリザベスのことならAEWとしてはアグスタウェストランド AW101ヘリコプター「マーリン」にレーダーポッド等早期警戒システムを搭載したマーリン・クロウネストを必要に応じて配備する予定
クイーンエリザベスのことならAEWとしてはアグスタウェストランド AW101ヘリコプター「マーリン」にレーダーポッド等早期警戒システムを搭載したマーリン・クロウネストを必要に応じて配備する予定
819名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/20(火) 10:49:52.91ID:NOn+/M9P0 実は元ネタは別の人の言ったことで、ニュアンスどころか意味もかなり違っているという
「ゼークトの組織論」というものがありますが、これは
*通じる(知られている)のは日本だけなのでしょうか?
*「ゼークトの組織論」としての発祥はどこの国なのでしょうか? 日本ではないのでしょうか?
*「これに書かれたものが最初」ということは判明しているのでしょうか?
「ゼークトの組織論」というものがありますが、これは
*通じる(知られている)のは日本だけなのでしょうか?
*「ゼークトの組織論」としての発祥はどこの国なのでしょうか? 日本ではないのでしょうか?
*「これに書かれたものが最初」ということは判明しているのでしょうか?
820名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/20(火) 16:39:47.62ID:5ZDuh6rX0 >>819
https://en.wikipedia.org/wiki/Kurt_von_Hammerstein-Equord#Classification_of_officers
https://de.wikipedia.org/wiki/Kurt_von_Hammerstein-Equord#Menschenbild_und_F%C3%BChrungsstil
クルト・フォン・ハンマーシュタイン=エクヴォルト将軍が述べたとされる「将校の4つのタイプ」はウィキペディアの英語版にもドイツ語版にも章を設けて掲載される程度に走られている
「ゼークトの組織論」として日本で広まった契機は小林源文氏が自作中でこれをゼークトの言ったこととして紹介したことだと思われる
「ゼークト 組織論 小林源文」でググれば元になった漫画が出てくる
三番目については意味がよくわからない質問だが「4つのタイプ」として明確に提示されているものとしてはハマーシュタインのこれが有名
https://en.wikipedia.org/wiki/Kurt_von_Hammerstein-Equord#Classification_of_officers
https://de.wikipedia.org/wiki/Kurt_von_Hammerstein-Equord#Menschenbild_und_F%C3%BChrungsstil
クルト・フォン・ハンマーシュタイン=エクヴォルト将軍が述べたとされる「将校の4つのタイプ」はウィキペディアの英語版にもドイツ語版にも章を設けて掲載される程度に走られている
「ゼークトの組織論」として日本で広まった契機は小林源文氏が自作中でこれをゼークトの言ったこととして紹介したことだと思われる
「ゼークト 組織論 小林源文」でググれば元になった漫画が出てくる
三番目については意味がよくわからない質問だが「4つのタイプ」として明確に提示されているものとしてはハマーシュタインのこれが有名
821819 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/20(火) 21:05:21.06ID:NOn+/M9P0 >>820
レスどうもです。
「日本で知られている「ゼークトの組織論」とは、本来はハンス・フォン・ゼークト将軍ではなく、
同じドイツ軍人であるハンマーシュタイン=エクヴォルト将軍が述べたとされる「将校の4つのタイプ」が元ネタである。
日本では戦争漫画家の小林源文が著作の「第二次朝鮮戦争」の中でこれをゼークトの言ったこととしてアレンジを加えて
記述したため、「ゼークトの組織論」として誤って広まった。
そのため、これが「ゼークトの組織論」として知られている(通じる)のは日本だけである」
という理解でいいのでしょうか。
改めて自分の書いた質問を読むと意味がわかりづらいですね。
どうもすみませんでした。
レスどうもです。
「日本で知られている「ゼークトの組織論」とは、本来はハンス・フォン・ゼークト将軍ではなく、
同じドイツ軍人であるハンマーシュタイン=エクヴォルト将軍が述べたとされる「将校の4つのタイプ」が元ネタである。
日本では戦争漫画家の小林源文が著作の「第二次朝鮮戦争」の中でこれをゼークトの言ったこととしてアレンジを加えて
記述したため、「ゼークトの組織論」として誤って広まった。
そのため、これが「ゼークトの組織論」として知られている(通じる)のは日本だけである」
という理解でいいのでしょうか。
改めて自分の書いた質問を読むと意味がわかりづらいですね。
どうもすみませんでした。
822名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-T3WU)
2018/02/20(火) 21:34:44.79ID:5ZDuh6rX0 ただこの話を小林源文に伝えたのは誰なのか、なぜゼークトという誤った出典になったのがわからないのでこれ以上のことは本人にでも聞かないとなんとも
さらにウィキペディアの出典となっている伝記「がんこなハンマーシュタイン」は日本では2009年(ドイツでは2008年)と最近の本であり、ゼークトという誤伝はそれ以前に生まれたものである
「がんこなハンマーシュタイン」でも本人の書き残したものではなく伝聞であるという記述になっている
ニコニコ大百科の「無能な働き者」の記述によると大モルトケの箴言として引用しているドイツ語のサイトがあるそうなので、誰が最初に言ったのか?は実際のところよくわからない
さらにウィキペディアの出典となっている伝記「がんこなハンマーシュタイン」は日本では2009年(ドイツでは2008年)と最近の本であり、ゼークトという誤伝はそれ以前に生まれたものである
「がんこなハンマーシュタイン」でも本人の書き残したものではなく伝聞であるという記述になっている
ニコニコ大百科の「無能な働き者」の記述によると大モルトケの箴言として引用しているドイツ語のサイトがあるそうなので、誰が最初に言ったのか?は実際のところよくわからない
823名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-qi38)
2018/02/21(水) 21:26:54.50ID:dO35r5mK0 一等自営業殿はここにはこないのかな
824名無し三等兵 (ワッチョイ ecfa-euXf)
2018/02/22(木) 06:57:45.16ID:zf2p0zg+0 ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ART19
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
ART19
825名無し三等兵 (ワッチョイ a77d-MTlB)
2018/02/26(月) 22:51:49.77ID:avHWjIsC0 兵頭二十八氏の本って信頼性はどうなのでしょうか?
素人なりに読んだ感想ではロシア軍や中共軍の兵器についての考察はただ脅威を煽るだけの軍事雑誌や書籍と一線を画していて感心したんですが、
その他の部分は
「こうなのでは?」
「こうだったはずだ」
「きっとこうなのだろう」
という考察というより著者の頑固な原則をひたすら書いているようで、首を傾げる箇所が多かったのですが…実際どうなんでしょうか?
自分の抱いた「ロシア軍、中共軍についての考察は一見の価値があるが、その他の話題は参考にする程度」の感想で良いのでしょうか?
素人なりに読んだ感想ではロシア軍や中共軍の兵器についての考察はただ脅威を煽るだけの軍事雑誌や書籍と一線を画していて感心したんですが、
その他の部分は
「こうなのでは?」
「こうだったはずだ」
「きっとこうなのだろう」
という考察というより著者の頑固な原則をひたすら書いているようで、首を傾げる箇所が多かったのですが…実際どうなんでしょうか?
自分の抱いた「ロシア軍、中共軍についての考察は一見の価値があるが、その他の話題は参考にする程度」の感想で良いのでしょうか?
826名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-x4Or)
2018/02/26(月) 23:02:34.38ID:ZbG3ey/G0827名無し三等兵 (ワッチョイ 659f-x4Or)
2018/02/26(月) 23:07:56.63ID:SVBpMrGR0828名無し三等兵 (ワッチョイ 369f-AzNq)
2018/02/26(月) 23:29:06.22ID:ooEyuBEF0 とりあえず
「兵頭二十八 評価」でググったり、
氏の著作のアマゾンレビューを読んでみたりしてはどうだろう?
表面的ではあるけどとりあえず多くの人の評価に触れられるはず
そのまま鵜呑みにするのは不味いだろうけど、「果たして自分の得た感想は他の読者達と同じなのだろうか?違う感想を持った人は、どう感じたのだろうか?」といった疑問には早道じゃないかなと
「兵頭二十八 評価」でググったり、
氏の著作のアマゾンレビューを読んでみたりしてはどうだろう?
表面的ではあるけどとりあえず多くの人の評価に触れられるはず
そのまま鵜呑みにするのは不味いだろうけど、「果たして自分の得た感想は他の読者達と同じなのだろうか?違う感想を持った人は、どう感じたのだろうか?」といった疑問には早道じゃないかなと
829名無し三等兵 (ワッチョイ a77d-MTlB)
2018/02/26(月) 23:54:18.16ID:avHWjIsC0830名無し三等兵 (ワッチョイ 709e-f0ks)
2018/02/27(火) 16:52:12.31ID:NhgZ9kn60 ヘリに装着するワイヤーカッターってなんで高いんでしょうか?
具体的にいくらかは知りませんがヘリ本体や人的資源の事を考慮しても
「高いから付けていない」という選択をするという事はだいぶするんでしょう
http://dansa.minim.ne.jp/RC-140-WireCutter.htm
カッター部分は鍛造だとしても相当シンプルな構造ですよね・・・?
単に需要が少ないから高くなってるだけ?
具体的にいくらかは知りませんがヘリ本体や人的資源の事を考慮しても
「高いから付けていない」という選択をするという事はだいぶするんでしょう
http://dansa.minim.ne.jp/RC-140-WireCutter.htm
カッター部分は鍛造だとしても相当シンプルな構造ですよね・・・?
単に需要が少ないから高くなってるだけ?
831名無し三等兵 (ワッチョイ 539f-x4Or)
2018/02/27(火) 17:00:56.31ID:tepn0P6n0 単純にこれのみの予算が取れなかった(財務省を説得できなかった)から改造予算に紛れ込ませたって話じゃないの
832名無し三等兵 (ドコグロ MM85-bw1b)
2018/02/28(水) 16:19:18.13ID:Nq7/ba66M 隊員がテキトーに答えてるだけだろw
まあ、C-NITEのほうが必要性は高そうだけど
まあ、C-NITEのほうが必要性は高そうだけど
833名無し三等兵 (ワッチョイ 07dc-IhxS)
2018/03/03(土) 21:15:28.11ID:2ttsQsR70 テスト
834名無し三等兵 (ワッチョイ 679e-Vmra)
2018/03/06(火) 00:12:25.98ID:2UjjD8tW0 現代の軍隊で男性の長髪が認められてるケースってあるんでしょうか?
程度によるので概ね↓こんな感じで対象は西洋諸国と日本及びに周辺諸国に限定で
http://pic.pimg.tw/amnos3104/1386162115-576037104.jpg
程度によるので概ね↓こんな感じで対象は西洋諸国と日本及びに周辺諸国に限定で
http://pic.pimg.tw/amnos3104/1386162115-576037104.jpg
835名無し三等兵 (スップ Sd7f-MYEb)
2018/03/07(水) 10:11:28.02ID:CgNO8tSOd836名無し三等兵 (ワッチョイ 679e-Vmra)
2018/03/07(水) 12:00:12.33ID:bH/Wh5dk0 通常の兵士ならほぼほぼNG?
後方支援とか背広でもどうなってるのか気になる
後方支援とか背広でもどうなってるのか気になる
838名無し三等兵 (ワッチョイ ab4f-EQdN)
2018/03/26(月) 06:08:29.89ID:1HIZUPPb0 初歩的な質問なのですが、士官学校の卒業年度は人事で考慮されたのでしょうか?
たとえば直属の上官に陸大出ている士官学校時代の後輩は当てない…などの配慮はあったりしたのでしょうか?
たとえば直属の上官に陸大出ている士官学校時代の後輩は当てない…などの配慮はあったりしたのでしょうか?
839名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
2018/03/26(月) 17:08:37.74ID:nXmlfipI0 >>838
「いつどこの」がない質問されても困るけど、昇進の順番に席次は考慮されたけど少なくとも戦時にはそこまで細かい配慮はしない
日本陸軍の場合陸大出てないと階級上でもゴミ扱いした花谷正のような最悪の例もいるし
「いつどこの」がない質問されても困るけど、昇進の順番に席次は考慮されたけど少なくとも戦時にはそこまで細かい配慮はしない
日本陸軍の場合陸大出てないと階級上でもゴミ扱いした花谷正のような最悪の例もいるし
840名無し三等兵 (ワッチョイ 639e-zL8s)
2018/03/27(火) 09:12:44.46ID:GD0YsrMb0 ライフリングの施条の向きと地球の北半球・南半球ってどう関係してますか?
841中学生 (ワッチョイ da19-IZ11)
2018/03/27(火) 11:17:24.21ID:OK7xzJA30 ロシアのzircon対艦ミサイルについてください。
お願いいたします。
お願いいたします。
842名無し三等兵 (ワッチョイ dfb8-AyCB)
2018/03/27(火) 12:46:22.51ID:vSOcjIIJ0 空母ロナルド・レーガンは今どこにいるのですか?
横須賀基地ですか?
横須賀基地ですか?
843名無し三等兵 (スップ Sd5a-wPKT)
2018/03/27(火) 15:48:46.13ID:3m6YOf6fd フランスの軍事パレードで、戦車兵が手を、指の先までピンと伸ばして前に置いていますが、何か意味がありますか?
お行儀が良いだけ?
それとも歴史的な背景が有ったりします?
お行儀が良いだけ?
それとも歴史的な背景が有ったりします?
844名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-zkh5)
2018/03/27(火) 20:00:39.56ID:1E8q0EBs0 以前自衛隊候補生?の宿舎を取材したニュースで
上官が候補生がいない間に部屋にベッドのシーツのたたみ方が1cmずれているとか、その他どうでもいい理由で
部屋のシーツやらマットレスやらごちゃごちゃとちらかしていたんだが
これって一体何の意味があるの? パットみパワハラにしか見えないのだけれど…
上官が候補生がいない間に部屋にベッドのシーツのたたみ方が1cmずれているとか、その他どうでもいい理由で
部屋のシーツやらマットレスやらごちゃごちゃとちらかしていたんだが
これって一体何の意味があるの? パットみパワハラにしか見えないのだけれど…
845名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-zkh5)
2018/03/27(火) 20:22:05.20ID:r19S9TYC0846名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-zkh5)
2018/03/27(火) 22:20:03.85ID:1E8q0EBs0 いや板違いじゃないでしょ
847名無し三等兵 (ワキゲー MM06-VY+1)
2018/03/28(水) 07:09:48.16ID:sugiq8s2M >>846
自衛隊の話は自衛隊板で。
他国の軍も含めた話がしたいなら、具体的にどこの国のいつの時代の話を聞きたいかを明確に。
パワハラの定義の話をしたいなら、そりゃ法律相談板のパワハラ関係スレだ。
法律相談
http://mao.5ch.net/shikaku/
自衛隊の話は自衛隊板で。
他国の軍も含めた話がしたいなら、具体的にどこの国のいつの時代の話を聞きたいかを明確に。
パワハラの定義の話をしたいなら、そりゃ法律相談板のパワハラ関係スレだ。
法律相談
http://mao.5ch.net/shikaku/
848名無し三等兵 (ワッチョイ c19e-DIJP)
2018/03/29(木) 04:07:19.85ID:Fd+nvwss0 後進射に特化した戦車ってあるんでしょうか?
849名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
2018/03/29(木) 04:11:02.55ID:v0XFRRWw0 停止状態で撃った後に後進で逃げ…もとい転進・陣地転換することに特化した戦車ならあったけど
常に後進しながら戦うってコンセプトはちょっと有り得ないんじゃね
常に後進しながら戦うってコンセプトはちょっと有り得ないんじゃね
850名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0d-BoJl)
2018/03/29(木) 04:29:37.61ID:T91/32OMp 859は小型戦車の車台に大型の対戦車砲を前向きに付けられず、後方に向けてしか射撃できないイギリスの自走砲アーチャー
851名無し三等兵 (ドコグロ MM5d-JZc/)
2018/03/30(金) 20:33:55.16ID:SurIJKsvM じゃあ運転席も後ろ向きにつけて、そっちを前にしよう
>M44, M52
>M44, M52
852名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/03/30(金) 22:07:56.81ID:W2RFEFkc0853名無し三等兵 (ワッチョイ c19e-DIJP)
2018/03/30(金) 22:33:59.93ID:NKtgCxr/0 848です 回答ありがとうございます
>自走砲アーチャー
WoTやってるんですがコイツたまに見かけてました・・・w
Wiki見ると来るせいだ―ってやつも後ろ向きのが早いみたいです
>自走砲アーチャー
WoTやってるんですがコイツたまに見かけてました・・・w
Wiki見ると来るせいだ―ってやつも後ろ向きのが早いみたいです
854名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-BoJl)
2018/03/31(土) 08:03:20.55ID:kCo+fXEz0 アーチャーはあれでも後ろ向きではなく、操縦席のある前側に進んでるのだ
しかも後座した砲尾が操縦席のところまで来て危険なので、射撃時には操縦手が席を離れるので、動けない
結果、陣地に身を隠し待ち伏せて射撃、敵に位置を知られたら素早く後退、陣地変更できる対戦車砲としての割り切った使い方になる
仮に17ポンド砲を前向きに載せるとなると、マルダーIIIH型のように機関部上まで砲手の足場がはみ出し、砲身が長く前方に突き出しバランスが悪くなる
しかも後座した砲尾が操縦席のところまで来て危険なので、射撃時には操縦手が席を離れるので、動けない
結果、陣地に身を隠し待ち伏せて射撃、敵に位置を知られたら素早く後退、陣地変更できる対戦車砲としての割り切った使い方になる
仮に17ポンド砲を前向きに載せるとなると、マルダーIIIH型のように機関部上まで砲手の足場がはみ出し、砲身が長く前方に突き出しバランスが悪くなる
855名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cc8k)
2018/04/01(日) 04:00:55.65ID:HfKlm7lD0 ランチェスターの法則って宇宙なんかの三次元戦闘だと倍加されそうな気がするけどどうなんだろう
856名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-BoJl)
2018/04/01(日) 04:34:02.72ID:orCPv6VC0 倍加というか、数的に優勢な側が攻撃を仕掛けらる範囲が大きいため、数に劣る側が地形を活かし一度に多くの敵を相手にせず各個撃破とか難しい
(アニメなどにおける、異常に高密度な小惑星帯とか存在しないし)
逆に撤退ルートも多いように見えるが、宇宙だと基地や母艦への帰還コースと搭載した推進剤の量の制限があり、逆に限られている
(アニメなどにおける、異常に高密度な小惑星帯とか存在しないし)
逆に撤退ルートも多いように見えるが、宇宙だと基地や母艦への帰還コースと搭載した推進剤の量の制限があり、逆に限られている
857名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cc8k)
2018/04/01(日) 04:36:02.71ID:HfKlm7lD0 あーランチェスターの第二法則の効果が高まる感じか
858名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
2018/04/01(日) 05:57:01.57ID:Y1AsKX3A0 映画・アニメ・マンガの宇宙戦闘はほぼ出鱈目だよな
推進剤の搭載量の問題はさておくとしても、宇宙だからってあんな縦横無尽にあちこち自由に飛び回れる訳ない
小説だと谷甲州はそういった部分の考証力凄いらしいけど、他にもそういう理系に強い作家はいるんだろうか
推進剤の搭載量の問題はさておくとしても、宇宙だからってあんな縦横無尽にあちこち自由に飛び回れる訳ない
小説だと谷甲州はそういった部分の考証力凄いらしいけど、他にもそういう理系に強い作家はいるんだろうか
859名無し三等兵 (ワッチョイ c19e-DIJP)
2018/04/01(日) 06:22:45.32ID:tMK4vMV70 ガ○ダム界隈ではリアルとリアリティって言い分けてる
それぞれは別箇
それぞれは別箇
860名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cc8k)
2018/04/01(日) 06:29:23.90ID:HfKlm7lD0 SF結構読んでるけど戦争自体を題材にして戦争の概念や構造を大きく帰るような戦争観を示してるようなSFはほとんど無い
孫子の兵法とかクラウゼヴィッツとかリデル・ハートなんかのほうがまだSFしてるってレベル
大体がスペースオペラの枠組みをそこまではみ出してないしそうじゃない場合は論点が別の場所にある
ぱっと戦争SFしてるって思いついたのはスタニスワフ・レムの大失敗とジョージ・オーウェルの1984年くらいかな
孫子の兵法とかクラウゼヴィッツとかリデル・ハートなんかのほうがまだSFしてるってレベル
大体がスペースオペラの枠組みをそこまではみ出してないしそうじゃない場合は論点が別の場所にある
ぱっと戦争SFしてるって思いついたのはスタニスワフ・レムの大失敗とジョージ・オーウェルの1984年くらいかな
861名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cc8k)
2018/04/01(日) 06:41:59.53ID:HfKlm7lD0 JGバラードの千年紀の民もそういう面があるかも
これは戦争というよりテロや暴力を扱った小説なんだけどね
これは戦争というよりテロや暴力を扱った小説なんだけどね
862名無し三等兵 (ワッチョイ 9370-IjKQ)
2018/04/01(日) 08:27:01.02ID:q0ezo7rv0 今真面目に未来を描くと単にAI云々の話になってしまって戦争から離れてしまうからな。
863名無し三等兵 (ワッチョイ d196-cFZc)
2018/04/01(日) 09:18:16.18ID:syDDwo0S0 人殺しの心理学という本によれば
戦場で実際に人を狙って弾を撃っている兵士は
全体の二割ほどでしかないそうで
残りの8割はわざと敵の位置より上方向を狙って
弾をずらしたりあるいはまったく狙って撃ってなかったり
あるいは発砲すらしてないそうです
現代では訓練の時に標的が撃たれると内容物がはじけるようにしたり
人型にしたりして人を撃つことの抵抗感をなくしたお陰で
発砲率は上昇してるようですが
話は変わりますが
モガディッシュの戦闘では
訓練されたアメリカ人兵士とソマリア武装勢力の間のキルレシオが100:1だったそうですが
これは訓練されたアメリカ人兵士はソマリア人武装勢力を狙って撃つ事ができて
ソマリア人武装勢力はアメリカ人兵士を狙って撃つ事が出来なかったのでしょうか?
技量の問題ではなくて心理的な意味で
戦場で実際に人を狙って弾を撃っている兵士は
全体の二割ほどでしかないそうで
残りの8割はわざと敵の位置より上方向を狙って
弾をずらしたりあるいはまったく狙って撃ってなかったり
あるいは発砲すらしてないそうです
現代では訓練の時に標的が撃たれると内容物がはじけるようにしたり
人型にしたりして人を撃つことの抵抗感をなくしたお陰で
発砲率は上昇してるようですが
話は変わりますが
モガディッシュの戦闘では
訓練されたアメリカ人兵士とソマリア武装勢力の間のキルレシオが100:1だったそうですが
これは訓練されたアメリカ人兵士はソマリア人武装勢力を狙って撃つ事ができて
ソマリア人武装勢力はアメリカ人兵士を狙って撃つ事が出来なかったのでしょうか?
技量の問題ではなくて心理的な意味で
864名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-HAdz)
2018/04/01(日) 09:28:09.99ID:Vu7vh5XQ0 二 千 年 前 パ レ ス チ ナ を 守 ろ う と し た あ の 人 物 が 再 臨 !!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1522532018/l50
865名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
2018/04/01(日) 09:40:59.69ID:Y1AsKX3A0866名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/01(日) 10:12:51.72ID:yNxlluQM0 >>863
単純にアメリカ側の火力と射撃の正確性に優れていたのと、ソマリア側は要は「烏合の衆」なので、マトモな戦闘ができてなかったから。
単純にアメリカ側の火力と射撃の正確性に優れていたのと、ソマリア側は要は「烏合の衆」なので、マトモな戦闘ができてなかったから。
867名無し三等兵 (ワッチョイ d196-cFZc)
2018/04/01(日) 10:42:09.57ID:syDDwo0S0 第二次世界大戦の頃の米兵が狙って撃ってた率は2割
これは同じ人種のドイツ人に対してだけじゃなくて
イエローモンキーとかジャップとか蔑んでいた日本人との
太平洋戦争でも同じで
要は残りの8割は狙って撃ってすらいなかった
わざと外すように撃っていたり発砲すらしていなかった
ソマリア人も第二次世界大戦の頃の米兵と同じで
技量の問題だけじゃなくて心理的な意味で米兵の部隊員を狙いをつけて
撃っていたのは2割だけだったんだろう
米軍側は恐らく100%、ソマリア人の民兵に対して狙いをつけて撃つ事が出来ていた
ソマリア人の民兵側は恐らく大部分過半数以上が
米軍兵士に対して狙って撃つこともできなかったと思われる
(この狙って撃つというのは技量の問題じゃなくて
心理的な意味で相手を殺す為に狙って撃てなかった、つまりわざと外して撃っていたか
発砲すらしていなかったか)
それが米軍兵士と民兵のキルレシオ率の如実に現れている
つまりソマリア人も人を狙って撃つ事に対する忌避感があったのだろう
米軍はベトナム戦争の頃にはこの心理的な問題に対する対処をクリアしていて
訓練に工夫(標的を人型にして当たったら中身が飛び散るなど)
をつけて発砲率をベトナム戦争の頃には98%にあげていた
これは同じ人種のドイツ人に対してだけじゃなくて
イエローモンキーとかジャップとか蔑んでいた日本人との
太平洋戦争でも同じで
要は残りの8割は狙って撃ってすらいなかった
わざと外すように撃っていたり発砲すらしていなかった
ソマリア人も第二次世界大戦の頃の米兵と同じで
技量の問題だけじゃなくて心理的な意味で米兵の部隊員を狙いをつけて
撃っていたのは2割だけだったんだろう
米軍側は恐らく100%、ソマリア人の民兵に対して狙いをつけて撃つ事が出来ていた
ソマリア人の民兵側は恐らく大部分過半数以上が
米軍兵士に対して狙って撃つこともできなかったと思われる
(この狙って撃つというのは技量の問題じゃなくて
心理的な意味で相手を殺す為に狙って撃てなかった、つまりわざと外して撃っていたか
発砲すらしていなかったか)
それが米軍兵士と民兵のキルレシオ率の如実に現れている
つまりソマリア人も人を狙って撃つ事に対する忌避感があったのだろう
米軍はベトナム戦争の頃にはこの心理的な問題に対する対処をクリアしていて
訓練に工夫(標的を人型にして当たったら中身が飛び散るなど)
をつけて発砲率をベトナム戦争の頃には98%にあげていた
868名無し三等兵 (ワッチョイ d196-cFZc)
2018/04/01(日) 10:45:37.36ID:syDDwo0S0 つまりモガディッシュの戦闘とは
単に米軍の火力と射撃の技量の高さだけじゃなくて
ソマリア人民兵の人を撃つことに対する心理的な問題もあったと思うのだ
最近の戦争の米軍の非米軍に対するキルレシオ率の高さは
単に兵器の質や兵士の射撃の技量の高さの問題ではなくて
米軍はこの「過半の人間は殺人に対して抵抗があるから実際の戦闘で
容易には人を狙って撃てない」
という心理的な問題に対して訓練の段階で既にクリアしていて
他の非米軍はこの「戦場における兵士の人殺しに対しての抵抗感」
を無くす事を訓練の段階でクリアできてないのだと思われる
単に米軍の火力と射撃の技量の高さだけじゃなくて
ソマリア人民兵の人を撃つことに対する心理的な問題もあったと思うのだ
最近の戦争の米軍の非米軍に対するキルレシオ率の高さは
単に兵器の質や兵士の射撃の技量の高さの問題ではなくて
米軍はこの「過半の人間は殺人に対して抵抗があるから実際の戦闘で
容易には人を狙って撃てない」
という心理的な問題に対して訓練の段階で既にクリアしていて
他の非米軍はこの「戦場における兵士の人殺しに対しての抵抗感」
を無くす事を訓練の段階でクリアできてないのだと思われる
869名無し三等兵 (ワッチョイ 4b9f-HAdz)
2018/04/01(日) 10:59:42.26ID:SiggEV0J0870名無し三等兵 (ワッチョイ b38b-2GNe)
2018/04/01(日) 11:05:08.09ID:snf6KaRZ0 そもそもそこら中に銃弾や爆弾が降って来てて
「殺らなきゃ殺られる」って状況なのに
「ボクは殺したくないです〜」とか言って
空に撃つものかね?
普通に考えれば生きたい一心で敵に撃つと思うんだが
「殺らなきゃ殺られる」って状況なのに
「ボクは殺したくないです〜」とか言って
空に撃つものかね?
普通に考えれば生きたい一心で敵に撃つと思うんだが
871名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/01(日) 11:21:22.65ID:yNxlluQM0 >>870
と、ごく普通の発想としてはそう思うんだけど、実のところそうじゃない、って話ね。
そこまでしても人を撃たない人、がどの程度の比率いるのか、ってのは大元の本(大元の説)の信憑性と合わせて
正確なところはわからないけど(わかりようがないだろう)、「できない人」履けして少数派ではない、というのは確かみたいよ。
で、全員が「空に向けて撃つ」わけではなく、「敵の方」には向けて撃ってるけど絶対当たらない方に撃ってる(意図的に狙い外して撃ってる)」
「積極的に戦闘する以外の行動を率先して取る」(弾薬取りにいくとか負傷者救護するとか)、といった形で「人を狙って撃つ」という行為を回避する」
兵士はみんなが考えるより多い、ってのは大元の本にも書かれてる。
そういう「敵を撃たない人」ならそう不思議でもないのでは。
と、ごく普通の発想としてはそう思うんだけど、実のところそうじゃない、って話ね。
そこまでしても人を撃たない人、がどの程度の比率いるのか、ってのは大元の本(大元の説)の信憑性と合わせて
正確なところはわからないけど(わかりようがないだろう)、「できない人」履けして少数派ではない、というのは確かみたいよ。
で、全員が「空に向けて撃つ」わけではなく、「敵の方」には向けて撃ってるけど絶対当たらない方に撃ってる(意図的に狙い外して撃ってる)」
「積極的に戦闘する以外の行動を率先して取る」(弾薬取りにいくとか負傷者救護するとか)、といった形で「人を狙って撃つ」という行為を回避する」
兵士はみんなが考えるより多い、ってのは大元の本にも書かれてる。
そういう「敵を撃たない人」ならそう不思議でもないのでは。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/01(日) 11:28:36.97ID:yNxlluQM0 >>870
あとその
>「積極的に戦闘する以外の行動を率先して取る」(弾薬取りにいくとか負傷者救護するとか)
っていうのは、「人間を人間とわかって撃つ(殺す)のは絶対に嫌だけど、でも戦えない臆病者と言われたくない」人がとりがちで、
むしろ自分や味方にとって危険な行為をしてしまう(ガンガン弾が飛び交う中に飛び出していって助かりそうもない重傷者を担いで
こようとしたり、「もう弾がねぇ!」と誰かが叫ぶと隠れてるとこから飛び出して弾を届けようとしたりする(結果的に本人も死ぬし
「隠れていたとこ」に敵の銃撃が集中するので、飛び出した本人以外にも危険が及ぶ)、本人にも他の人にも危険で、全体としては
部隊のためにならない、ということになるらしい。
あと「危険を顧みず行動した英雄」として表彰される人は実はこういう「人を撃つ(殺す)よりはマシなのでもっと危険なことをした」
結果であることが多く、あとで英雄扱いされたこと(周囲の評価)と自分の内心(「兵士の義務」からの逃亡行為だったのに…)の
ギャップが、その後の精神疾患や各種の依存症、PTSDといったものの元凶になる、って研究結果もある。
研究としての正確性や信憑性はともかく、ある程度真実ではありそうだ。
あとその
>「積極的に戦闘する以外の行動を率先して取る」(弾薬取りにいくとか負傷者救護するとか)
っていうのは、「人間を人間とわかって撃つ(殺す)のは絶対に嫌だけど、でも戦えない臆病者と言われたくない」人がとりがちで、
むしろ自分や味方にとって危険な行為をしてしまう(ガンガン弾が飛び交う中に飛び出していって助かりそうもない重傷者を担いで
こようとしたり、「もう弾がねぇ!」と誰かが叫ぶと隠れてるとこから飛び出して弾を届けようとしたりする(結果的に本人も死ぬし
「隠れていたとこ」に敵の銃撃が集中するので、飛び出した本人以外にも危険が及ぶ)、本人にも他の人にも危険で、全体としては
部隊のためにならない、ということになるらしい。
あと「危険を顧みず行動した英雄」として表彰される人は実はこういう「人を撃つ(殺す)よりはマシなのでもっと危険なことをした」
結果であることが多く、あとで英雄扱いされたこと(周囲の評価)と自分の内心(「兵士の義務」からの逃亡行為だったのに…)の
ギャップが、その後の精神疾患や各種の依存症、PTSDといったものの元凶になる、って研究結果もある。
研究としての正確性や信憑性はともかく、ある程度真実ではありそうだ。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-s0OI)
2018/04/01(日) 11:46:06.35ID:9BxcHffJ0 >ライフリングの施条の向きと地球の北半球・南半球ってどう関係してますか?
回転座標系に地球の自転が影響する見かけの力をコリオリの力と言います
これは地球の自転が回転体の運動方向に影響する力と言われています
北半球のライフリングは概ね左ですが、南半球では右周りのライフリングを施されるのはその為ですね
回転座標系に地球の自転が影響する見かけの力をコリオリの力と言います
これは地球の自転が回転体の運動方向に影響する力と言われています
北半球のライフリングは概ね左ですが、南半球では右周りのライフリングを施されるのはその為ですね
874名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-Xlx8)
2018/04/01(日) 12:13:02.80ID:ZaiS5x6od >>860
核兵器を思わせるジュール・ヴェルヌの『悪魔の発明』は1896年発表当時としてはどんな評価になるんだろう
核兵器を思わせるジュール・ヴェルヌの『悪魔の発明』は1896年発表当時としてはどんな評価になるんだろう
875名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-Xlx8)
2018/04/01(日) 12:20:13.72ID:ZaiS5x6od >>873
その原理なら北に向けて撃つ用の銃と南に向けて撃つ用の銃で分かれていた方がいいんじゃないか
その原理なら北に向けて撃つ用の銃と南に向けて撃つ用の銃で分かれていた方がいいんじゃないか
876名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-B77p)
2018/04/01(日) 12:27:06.48ID:bnQ1ghvCa 結局「ライフリングは必要だが回り方はどっち回りでもいい」ってのが正しいみたいね。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-s0OI)
2018/04/01(日) 12:44:04.32ID:9BxcHffJ0 照準線のアジャスティングにコリオリの力を考慮すればライフリングはどちらでもいいってのが結論です
878名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-EdfM)
2018/04/01(日) 14:10:48.84ID:qok431diM >>863
当時のソマリアは、武力内紛が10年以上・直近数年間は熾烈な内戦と飢餓状態、餓死者ゴロゴロで普通の住民が徒党を組んで国連の食糧襲う状況。
そういう状態下で既に数年以上の戦闘経験があったソマリア民兵が、安全な文明国からいきなり外地の戦場に送られたW W2米兵と同じ精神状態にあったと考えるべき根拠はありますかね?
当時のソマリアは、武力内紛が10年以上・直近数年間は熾烈な内戦と飢餓状態、餓死者ゴロゴロで普通の住民が徒党を組んで国連の食糧襲う状況。
そういう状態下で既に数年以上の戦闘経験があったソマリア民兵が、安全な文明国からいきなり外地の戦場に送られたW W2米兵と同じ精神状態にあったと考えるべき根拠はありますかね?
879名無し三等兵 (ワッチョイ db9f-uKli)
2018/04/01(日) 16:27:31.61ID:BIn5ZHPv0880名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-a1lr)
2018/04/01(日) 19:02:34.07ID:mFDRLBvm0 >>860 コードウェイナー・スミスは? 黄金の船が-おお!おお!おお! …酷い話だぜいろんな意味でw LIC鎮圧の一番身も蓋もない話だな。
881名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cc8k)
2018/04/01(日) 19:38:08.27ID:HfKlm7lD0882名無し三等兵 (ワッチョイ ab9f-Zs0W)
2018/04/02(月) 07:00:48.29ID:03EBISmK0884名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp0d-wAfm)
2018/04/02(月) 11:24:22.78ID:imzJ2R0dp 東京で一般的な.308winを撃てば、100m先で8cmずれるから、実は結構な影響力なんだよな……試射で最初から補正するだろうけど。
885system ◆system65t. (ワッチョイ 6176-kUw7)
2018/04/02(月) 12:15:38.31ID:sUOL6y1O0 >>884
7.62mm(初速860m/sec)を北緯45度地点で撃った場合、500mではコリオリによるずれは約1.8cm
(真北に向けて撃った場合、右方向にずれる by 火器弾薬技術ハンドブック)
とありますから、500mであれば対人狙撃の場合、さほど大きなものとは言えないでしょう。
むろん弾速が遅いほど影響は大きくなります。
同ハンドブックによると2000mの超長距離射撃では50cm以上のずれとなるので、これは問題ですが。
この距離になると地球表面湾曲効果も議論した方がよろしいかも
7.62mm(初速860m/sec)を北緯45度地点で撃った場合、500mではコリオリによるずれは約1.8cm
(真北に向けて撃った場合、右方向にずれる by 火器弾薬技術ハンドブック)
とありますから、500mであれば対人狙撃の場合、さほど大きなものとは言えないでしょう。
むろん弾速が遅いほど影響は大きくなります。
同ハンドブックによると2000mの超長距離射撃では50cm以上のずれとなるので、これは問題ですが。
この距離になると地球表面湾曲効果も議論した方がよろしいかも
886名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp0d-wAfm)
2018/04/02(月) 12:22:42.36ID:imzJ2R0dp アレっ? そんなもんだったっけ?
何か勘違いして覚えてたか
何か勘違いして覚えてたか
888名無し三等兵 (ワッチョイ ab9f-Zs0W)
2018/04/02(月) 22:02:56.11ID:03EBISmK0 しかしマジな話、>>883みたいなのにはどういう返しをしたらいいんだろう
「コリオリの力とは」みたいにちゃんと数式とか使って一から説明してやっても読むわけないし
「回転するお盆の上に立って、ボールを投げると……」みたいな説明したって理解できるとも思えん
結局、「鏡見ろバカ」みたいな一言書くだけが一番適切な対応じゃないかと思ってそうしたんだが
「コリオリの力とは」みたいにちゃんと数式とか使って一から説明してやっても読むわけないし
「回転するお盆の上に立って、ボールを投げると……」みたいな説明したって理解できるとも思えん
結局、「鏡見ろバカ」みたいな一言書くだけが一番適切な対応じゃないかと思ってそうしたんだが
889名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/02(月) 22:10:54.65ID:g4tAZGi10 >>888
「なにやっても同じ」だと思うなら最初の
>「コリオリの力とは」みたいにちゃんと数式とか使って一から説明
が一番。
書く気になればだけど。
相手は読まなくても、ここ読んでる他の人には「つまりは相手が莫迦なだけなんだな…」ってことを証明できる。
5ちゃんに限らないけど、ギャラリーのいる場での論争(自分と相手以外の人が見たり読んだり聞いたりしてる場での論争)は
「相手ではなくギャラリーに説明して納得させる」
のが重要。
相手が全く納得せず全く聞き入れてくれなくても、ギャラリーを納得させられれば勝負はつく。
論争(ディベート含む)は対象以外の不特定多数の相手に
演説はたった一人のために
するのが人の心を掴むポイントだ。
「なにやっても同じ」だと思うなら最初の
>「コリオリの力とは」みたいにちゃんと数式とか使って一から説明
が一番。
書く気になればだけど。
相手は読まなくても、ここ読んでる他の人には「つまりは相手が莫迦なだけなんだな…」ってことを証明できる。
5ちゃんに限らないけど、ギャラリーのいる場での論争(自分と相手以外の人が見たり読んだり聞いたりしてる場での論争)は
「相手ではなくギャラリーに説明して納得させる」
のが重要。
相手が全く納得せず全く聞き入れてくれなくても、ギャラリーを納得させられれば勝負はつく。
論争(ディベート含む)は対象以外の不特定多数の相手に
演説はたった一人のために
するのが人の心を掴むポイントだ。
890名無し三等兵 (ワキゲー MM6b-hWNO)
2018/04/03(火) 00:42:21.83ID:850khHq4M >>888
最初から心理戦狙いの愉快犯だから、百害あって一利なし。無視が一番。
最初から心理戦狙いの愉快犯だから、百害あって一利なし。無視が一番。
891名無し三等兵 (ワッチョイ 2193-uaFS)
2018/04/03(火) 00:47:21.11ID:pGBi/vkQ0 イカロス・ムック 世界の名艦、名機シリーズの情報の信頼度はどの程度ですか?
892名無し三等兵 (ワッチョイ abe9-kUw7)
2018/04/03(火) 08:09:27.86ID:iyFYPdor0893名無し三等兵 (スッップ Sdb3-AAlW)
2018/04/04(水) 16:07:51.34ID:oWPawZ71d 在日米軍基地に配備されている空軍機の中でなぜオスプレイだけがこれほど騒がれるのでしょうか?
894名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/04(水) 16:27:12.73ID:5DdKAbY/0 春休みが終わるまで今週いっぱいは我慢しましょう
895名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/04(水) 18:57:46.77ID:iNHEsN0M0896名無し三等兵 (ワッチョイ 89bd-uaFS)
2018/04/04(水) 20:05:37.06ID:cEwys3qe0 日本には陸はOH-1という純国産ヘリとそれに搭載されているエンジンの強化版を
海はSH-60Kというほぼ国産機を製造出来るのに、全てのヘリを新規の国産機にしないのはどうのような理由なのでしょうか?
海はSH-60Kというほぼ国産機を製造出来るのに、全てのヘリを新規の国産機にしないのはどうのような理由なのでしょうか?
897名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/04(水) 20:14:18.20ID:iNHEsN0M0 >>896
OH-1は基本的に「2人乗りの観測ヘリ」でしかないし、SH-60Kはイチから開発したわけじゃないし。
それらが製造できるからといって「ヘリが国産できる」ってことにはならない。
エンジンだって結局は「改良した」だけだし。
そして仮に全て国産できたとしても、大して性能変わらないものが対して変わらない値段で輸入できるなら国産する意味がない。
国産に拘って予算の範囲内で機数が揃わないのであれば何の意味もないからだ(むしろ有害だ
OH-1は基本的に「2人乗りの観測ヘリ」でしかないし、SH-60Kはイチから開発したわけじゃないし。
それらが製造できるからといって「ヘリが国産できる」ってことにはならない。
エンジンだって結局は「改良した」だけだし。
そして仮に全て国産できたとしても、大して性能変わらないものが対して変わらない値段で輸入できるなら国産する意味がない。
国産に拘って予算の範囲内で機数が揃わないのであれば何の意味もないからだ(むしろ有害だ
898897訂正 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/04(水) 20:15:14.14ID:iNHEsN0M0 X それらが製造できるからといって「ヘリが国産できる」ってことにはならない。
O それらが製造できるからといって「すべての機種のヘリが国産できる」ってことにはならない。
O それらが製造できるからといって「すべての機種のヘリが国産できる」ってことにはならない。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 59cc-kUw7)
2018/04/04(水) 20:29:28.17ID:MBqPqQrz0 米露でも、「開発めんどくせーから、その兵器売ってくれ」
で、買い続けているような他国産の兵器ってありますか?
で、買い続けているような他国産の兵器ってありますか?
900名無し三等兵 (ワッチョイ c1b3-Cooj)
2018/04/04(水) 20:42:36.93ID:aAcg+QPk0 >>897
>仮に全て国産できたとしても、大して性能変わらないものが対して変わらない値段で輸入できるなら国産する意味がない。
国産する意味って値段だけじゃ無いだろ、技術の保有・継承や企業の育成の意義が大きい
>仮に全て国産できたとしても、大して性能変わらないものが対して変わらない値段で輸入できるなら国産する意味がない。
国産する意味って値段だけじゃ無いだろ、技術の保有・継承や企業の育成の意義が大きい
902名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-kUw7)
2018/04/04(水) 23:46:04.21ID:iNHEsN0M0 >>900
輸出需要があるわけでも海外市場で採算取れるほど売れる見込みがあるわけでもないものを
「値段以外の価値がある」っていって開発するのはカネの無駄遣いだと思うよ。
コピーして独自改良するぐらいのことはできる、のレベルで十分だ。
その程度はできなければ国内で整備を完結させられなくなるから、そこまでは必要だけど。
輸出需要があるわけでも海外市場で採算取れるほど売れる見込みがあるわけでもないものを
「値段以外の価値がある」っていって開発するのはカネの無駄遣いだと思うよ。
コピーして独自改良するぐらいのことはできる、のレベルで十分だ。
その程度はできなければ国内で整備を完結させられなくなるから、そこまでは必要だけど。
903名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-ZLoX)
2018/04/05(木) 05:48:42.82ID:KWTfFlgf0 そのジャンルの兵器を開発・生産する技術が途切れてしまう、ってのは大きな損失なわけで
コピーするにしても基礎技術が無ければ劣化コピーにしかならない
コピーするにしても基礎技術が無ければ劣化コピーにしかならない
904名無し三等兵 (ワッチョイ 6db3-xjHw)
2018/04/05(木) 06:51:41.53ID:Ff6pJn+R0905system ◆system65t. (ワッチョイ 7d76-vJpg)
2018/04/05(木) 11:01:49.36ID:zApipiO00 >>899
英のBROACH弾頭が好評で米のJSOWやトルコのSOMに採用されてますね。
英のBROACH弾頭が好評で米のJSOWやトルコのSOMに採用されてますね。
906system ◆system65t. (ワッチョイ 7d76-vJpg)
2018/04/05(木) 11:04:02.33ID:zApipiO00908system ◆system65t. (ワッチョイ 7d76-vJpg)
2018/04/05(木) 11:54:23.11ID:zApipiO00 その意味ではおっしゃるとおりです。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-I7Wx)
2018/04/05(木) 20:41:20.86ID:b4Z8Ebsv0 こんな感じの連装砲についていくつか質問です
http://schizophonic9.com/re4/fujimi_yamato46012.jpg
・砲身の付け根の布?って発射の際の煙とかが砲塔に入らないようにするための物なのでしょうか?
・画像みたいに各砲の角度をバラけさせてポージング?させたり
砲塔を回転させるときに同様にバラバラに動かしているようなの(上手く説明できない・・・)って何か意味があるんでしょうか?
・砲塔の露出部の前後左右上部の5面の装甲ってどこが厚くてどこが薄いとかありますか?(ドアや測距儀などは無視してください)
http://schizophonic9.com/re4/fujimi_yamato46012.jpg
・砲身の付け根の布?って発射の際の煙とかが砲塔に入らないようにするための物なのでしょうか?
・画像みたいに各砲の角度をバラけさせてポージング?させたり
砲塔を回転させるときに同様にバラバラに動かしているようなの(上手く説明できない・・・)って何か意味があるんでしょうか?
・砲塔の露出部の前後左右上部の5面の装甲ってどこが厚くてどこが薄いとかありますか?(ドアや測距儀などは無視してください)
910名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/05(木) 20:49:38.08ID:B3YfBuEk0 >>909
砲身のキャンバスは防水カバーで航行時に被る波浪の海水や雨水が入らないようにするためで主砲の発射で破れることもあった
主砲は必ずしも斉射するわけではなく、弾着が目標を挟む「夾叉」となるまで各砲塔一発ずつの発射としたり砲弾同士の衝撃波による干渉を避けるために交互の発射したりする
アニメやゲームでの描写なら見栄え優先で砲塔を各個に動かしたりする場合もある
砲身のキャンバスは防水カバーで航行時に被る波浪の海水や雨水が入らないようにするためで主砲の発射で破れることもあった
主砲は必ずしも斉射するわけではなく、弾着が目標を挟む「夾叉」となるまで各砲塔一発ずつの発射としたり砲弾同士の衝撃波による干渉を避けるために交互の発射したりする
アニメやゲームでの描写なら見栄え優先で砲塔を各個に動かしたりする場合もある
911名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/05(木) 21:12:23.08ID:5tb32IN00 >>909
砲身の根本のカバー布は基本的には防水用。
船なので常に波や飛沫を被るから、その悪影響から可動部を保護するためのもの。
多連装(一つの砲塔に砲身が何本もあるもの)の形式の場合、砲身は全部一度に動く(個別には動かせない)ものと
個別に動かせるものと両方ある。
個別に動かせるものは作動テストとかの時にはバラバラに動かして「ちゃんと個別に動くか」確かめるし、実戦で最初に
発砲する前もそうやって作動をチェックする。
戦艦を始め普通は砲塔正面の装甲が最も厚い。
次いで側面、そして後面になる。
昔(日露戦争とかの頃)は天井の装甲は薄いかないに等しいものだったけど、大砲の射程が伸びると砲弾は側面方向から
ではなく「上から降ってくる」ようになったので、それが知られると天井もどんどん厚くなっていった。
ただ、近〜中距離で側面から飛んでくる砲弾と遠距離で上から降ってくる砲弾は、そういう意味では貫通力が異なるので、
純粋に厚さだけ比べれば天井の装甲厚は側面で一番薄いとこよりは薄いか同じくらい。
砲身の根本のカバー布は基本的には防水用。
船なので常に波や飛沫を被るから、その悪影響から可動部を保護するためのもの。
多連装(一つの砲塔に砲身が何本もあるもの)の形式の場合、砲身は全部一度に動く(個別には動かせない)ものと
個別に動かせるものと両方ある。
個別に動かせるものは作動テストとかの時にはバラバラに動かして「ちゃんと個別に動くか」確かめるし、実戦で最初に
発砲する前もそうやって作動をチェックする。
戦艦を始め普通は砲塔正面の装甲が最も厚い。
次いで側面、そして後面になる。
昔(日露戦争とかの頃)は天井の装甲は薄いかないに等しいものだったけど、大砲の射程が伸びると砲弾は側面方向から
ではなく「上から降ってくる」ようになったので、それが知られると天井もどんどん厚くなっていった。
ただ、近〜中距離で側面から飛んでくる砲弾と遠距離で上から降ってくる砲弾は、そういう意味では貫通力が異なるので、
純粋に厚さだけ比べれば天井の装甲厚は側面で一番薄いとこよりは薄いか同じくらい。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-I7Wx)
2018/04/06(金) 00:50:14.91ID:MkvQhZg20 909です 回答ありがとうございます
夾叉はググって少し理解できました
キーワードが分からないとそもそも調べられないので助かります
戦艦の砲塔でも向きによって装甲厚違うのはちょっと意外
夾叉はググって少し理解できました
キーワードが分からないとそもそも調べられないので助かります
戦艦の砲塔でも向きによって装甲厚違うのはちょっと意外
913名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-Q3ox)
2018/04/06(金) 19:22:42.99ID:LTD/2xL20 >>911の補足になります
砲身が個別に上下するシステムは
交互射撃法で攻撃する場合にも使われます
主砲の装弾角度は決まっているので打ち終わった砲身は装弾位置に戻されます
交互射撃の場合は装弾砲身と射撃砲身が別々の角度になりますね
一斉射撃法だと全ての砲身が同時に上下します
戦闘状況によって一斉射撃か交互射撃かを選択できる個別上下方式が有利なので多くの戦艦が採用していましたね
砲身が個別に上下するシステムは
交互射撃法で攻撃する場合にも使われます
主砲の装弾角度は決まっているので打ち終わった砲身は装弾位置に戻されます
交互射撃の場合は装弾砲身と射撃砲身が別々の角度になりますね
一斉射撃法だと全ての砲身が同時に上下します
戦闘状況によって一斉射撃か交互射撃かを選択できる個別上下方式が有利なので多くの戦艦が採用していましたね
914名無し三等兵 (スッップ Sdea-YWaW)
2018/04/06(金) 21:19:13.54ID:JBTFKW4rd 発射する傍らで装填するのか?
915名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-I7Wx)
2018/04/07(土) 00:25:43.14ID:PBYY9xe/0 チャーフィーの側面にあるこの兜の吹き返しみたいなのってなんなんでしょうか?
後にはフックのようなものがあって棒状のものが掛けられるようになってるようです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1503820.jpg
上の画像はWoTのものですがウィキペディアの上面からの画像でも同様の物がありました
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24%E8%BB%BD%E6%88%A6%E8%BB%8A#/media/File:Chaffee_M24_pic1.JPG
後にはフックのようなものがあって棒状のものが掛けられるようになってるようです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1503820.jpg
上の画像はWoTのものですがウィキペディアの上面からの画像でも同様の物がありました
https://ja.wikipedia.org/wiki/M24%E8%BB%BD%E6%88%A6%E8%BB%8A#/media/File:Chaffee_M24_pic1.JPG
916名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/07(土) 03:14:04.41ID:srE6fyGn0 >>915
http://guntruck.com/M24ChaffeePage.html
http://www.guntruck.com/Resources/M24ChaffeeA.jpeg
ここの作例写真と文章からするとここにM2機関銃の予備を取り付けるみたいだからそれを銃撃から守るプレートなんじゃないの
http://guntruck.com/M24ChaffeePage.html
http://www.guntruck.com/Resources/M24ChaffeeA.jpeg
ここの作例写真と文章からするとここにM2機関銃の予備を取り付けるみたいだからそれを銃撃から守るプレートなんじゃないの
917名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-ZLoX)
2018/04/07(土) 06:20:32.44ID:S8d1Ws1X0 本当は予備じゃなくて、長距離輸送時にM2重機を分解して格納する場所だけどね
M4(76)だと、これが砲塔後部になる
M4(76)だと、これが砲塔後部になる
919名無し三等兵 (ワッチョイ 35c3-lfby)
2018/04/08(日) 00:40:27.38ID:3ZA8PiZh0 いいってことよー
920名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-I7Wx)
2018/04/10(火) 13:04:46.73ID:aEZ0+tVu0 戦車の砲弾を地面にばら撒いてそれを別の戦車が踏んづけたら爆発しますか?
921名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-zcpA)
2018/04/10(火) 13:37:39.42ID:+nM4Lf/g0 砲弾が壊れるだけ、信管が作動しないと爆発しない
922system ◆system65t. (ワッチョイ 7d76-vJpg)
2018/04/10(火) 13:51:38.77ID:Z9UBeyqH0 気の利いた信管なら発射時の衝撃や加速、回転(ライフル砲なら)などが加わらないと
安全装置が解除されず、起爆薬、伝爆薬、主爆薬が一列にならないので
現代の戦車砲弾なら信管付けて踏ませても爆発しない〜せいぜい起爆薬だけ小爆発が原則ですね
安全装置が解除されず、起爆薬、伝爆薬、主爆薬が一列にならないので
現代の戦車砲弾なら信管付けて踏ませても爆発しない〜せいぜい起爆薬だけ小爆発が原則ですね
923名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-I7Wx)
2018/04/10(火) 19:25:14.62ID:aEZ0+tVu0 なるほどー
ちなみに履帯が詰まったり車体が滑ったりもないですか?
地面は傾斜があったりコンクリだったり色々想定してくだしあ
ちなみに履帯が詰まったり車体が滑ったりもないですか?
地面は傾斜があったりコンクリだったり色々想定してくだしあ
924名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/10(火) 19:55:17.19ID:4jdrcuS10 http://eaglet.skr.jp/MILITARY/SHELL.htm
戦車の砲弾と言っても種類は色々で爆発しないものもあるしサイズも異なるので雑な質問されても答えようがない
戦車の砲弾と言っても種類は色々で爆発しないものもあるしサイズも異なるので雑な質問されても答えようがない
925名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/10(火) 20:19:31.24ID:4jdrcuS10 そもそも質問の意図がよくわからないんだが戦場に砲弾がゴロゴロ転がってるとでも思ってるんだろうか
926名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-ZLoX)
2018/04/10(火) 21:07:47.15ID:+nM4Lf/g0 現代の高性能火薬(榴弾)やプラスチック爆薬(HESH弾)は安定しており、衝撃を与えても爆発はしない
927名無し三等兵 (ワッチョイ 698a-I7Wx)
2018/04/11(水) 01:50:41.39ID:b0fiLYZ90 M1128 ストライカーMGSという車両の台数と米軍の戦車台数の比率はどれくらいですか?
また、10年後その比率がどの程度変わる見込みか、参考になるページはありますか?
また、10年後その比率がどの程度変わる見込みか、参考になるページはありますか?
928名無し三等兵 (ワッチョイ fe9b-N9PJ)
2018/04/11(水) 02:46:31.06ID:BSPM68AF0 M1128は142台で調達を終了して、取得分のアップグレードが続いている状況。
空挺用にMGSをベースにした車両を採用するかもね、で、これが決まるのが来年。
空挺用にMGSをベースにした車両を採用するかもね、で、これが決まるのが来年。
929名無し三等兵 (ブーイモ MMff-ELVF)
2018/04/12(木) 08:23:56.73ID:dcePmH4cM >>927
戦車は諸兵科連合大隊(歩兵中隊*2, 戦車中隊*2)に30両配備されている。
重旅団戦闘団は諸兵科連合大隊を3個持つから90両の戦車がある。
MGSはストライカー歩兵大隊(歩兵中隊*3)に9両配備されている。
ストライカー旅団戦闘団は歩兵大隊を3個持つから27両のMGSがある。
陸軍と州兵合わせて重旅団戦闘団は10+5個、ストライカー旅団戦闘団は7+2個。
つまり所要は戦車1350両、MGS243両。(MGS調達量足りてないな・・・)
あくまで編制上だけど部隊の比率の目安になるかと。
戦車は諸兵科連合大隊(歩兵中隊*2, 戦車中隊*2)に30両配備されている。
重旅団戦闘団は諸兵科連合大隊を3個持つから90両の戦車がある。
MGSはストライカー歩兵大隊(歩兵中隊*3)に9両配備されている。
ストライカー旅団戦闘団は歩兵大隊を3個持つから27両のMGSがある。
陸軍と州兵合わせて重旅団戦闘団は10+5個、ストライカー旅団戦闘団は7+2個。
つまり所要は戦車1350両、MGS243両。(MGS調達量足りてないな・・・)
あくまで編制上だけど部隊の比率の目安になるかと。
933名無し三等兵 (スッップ Sd1f-bB7w)
2018/04/16(月) 21:05:31.11ID:fzDWTmFdd 銃弾の雷管?
934名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-s6tP)
2018/04/16(月) 21:05:38.06ID:5uvWDdVH0 全く逆、衝撃で爆発するほど不安定な液体であるニトログリセリンを、安全に運用できるように珪藻土に染みこませたのがダイナマイト
TNT火薬は更に安定し熱や衝撃に対し鈍感、プラスチック爆薬に到っては火にくべても爆発せず、電気式の信管を使わなければならない
TNT火薬は更に安定し熱や衝撃に対し鈍感、プラスチック爆薬に到っては火にくべても爆発せず、電気式の信管を使わなければならない
935名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-ycE0)
2018/04/16(月) 22:43:44.42ID:oIEySngq0 >>930
銃弾の雷管は起爆薬だからつぶすと爆発する
しかしゲンダイの主爆薬は起爆薬だけでは爆発しないように作られているから間に伝爆薬(ブースター)が必要になる
さらにまともな信管は起爆薬、伝爆薬、主爆薬が安全装置が全部解除されないと直線上に並ばないように作られているから
間に伝爆薬があっても起爆薬の小爆発だけで終わってしまう(ことになってる
銃弾の雷管は起爆薬だからつぶすと爆発する
しかしゲンダイの主爆薬は起爆薬だけでは爆発しないように作られているから間に伝爆薬(ブースター)が必要になる
さらにまともな信管は起爆薬、伝爆薬、主爆薬が安全装置が全部解除されないと直線上に並ばないように作られているから
間に伝爆薬があっても起爆薬の小爆発だけで終わってしまう(ことになってる
936名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-ycE0)
2018/04/16(月) 22:46:18.81ID:oIEySngq0 起爆薬(プライマー、雷薬)は衝撃、熱、摩擦などで容易に爆発する
伝爆薬(ブースター)は簡単には爆発しないが起爆薬から衝撃波が来ると爆発する
主爆薬は叩いても火を付けてもせいぜい燃えるだけだが、伝爆薬から大きな衝撃が来ると起爆する
そして信管はそれらを爆発すべき時点まで隔離するように作られている
伝爆薬(ブースター)は簡単には爆発しないが起爆薬から衝撃波が来ると爆発する
主爆薬は叩いても火を付けてもせいぜい燃えるだけだが、伝爆薬から大きな衝撃が来ると起爆する
そして信管はそれらを爆発すべき時点まで隔離するように作られている
937名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb7-Mqc2)
2018/04/17(火) 00:49:01.83ID:qhHtvT7o0 ボーイングスキーことTu-4はあからさまに違法な技術盗用ですけど
公表されたTu-4を見たボーイング社や航空機の特許・ライセンスを管理する米政府機関は
ツポレフ設計局やソ連のライセンス管理機関に対して抗議or訴訟はしなかったのですか?
また、当時のソ連の政府・軍はTu-4がパクリだという事実を自国民や国際社会に対してある程度認めていたのか
それとも否定して意固地に独自開発だと言い張っていたのか、どっちだったのでしょうか
公表されたTu-4を見たボーイング社や航空機の特許・ライセンスを管理する米政府機関は
ツポレフ設計局やソ連のライセンス管理機関に対して抗議or訴訟はしなかったのですか?
また、当時のソ連の政府・軍はTu-4がパクリだという事実を自国民や国際社会に対してある程度認めていたのか
それとも否定して意固地に独自開発だと言い張っていたのか、どっちだったのでしょうか
938名無し三等兵 (アメ MMa7-mjbK)
2018/04/17(火) 08:55:06.97ID:56EP0pLJM フランスがマジノ線をつくり、また早期にww2で敗戦した理由としてww1の影響で戦える若者が減ったためというのがよく語られますが、ドイツにも同じような影響はあったと思います。
であるのにドイツに関してはww1による人口の減少のww2への影響があまり語られないように感じるのは影響が大きくなかったためでしょうか?それともたまたま僕がそういった話を見かけていないためでしょうか?
であるのにドイツに関してはww1による人口の減少のww2への影響があまり語られないように感じるのは影響が大きくなかったためでしょうか?それともたまたま僕がそういった話を見かけていないためでしょうか?
939名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-/1RA)
2018/04/17(火) 09:13:49.35ID:3zPkGudrd >>938
そもそも死者数より人口に対する動員割合が多く戦場に派遣される男子の数が多すぎて出生数が下がったのがフランスの人口問題で
ドイツはフランスの2倍の人口があってフランスほど根こそぎ動員してないからその点でフランスほどは影響が大きくない
ドイツはそれとは別の軍縮期間に全然若者を訓練出来ず
全く軍事訓練に触れてない40代から30代前後の層が役に立たない事の方が深刻で後にドイツ軍の層の薄さに影響した
ただ独ソ戦が始まるまでの主力を集中した短期決戦型軍隊ではこういう問題は表に出にくかった
フランス軍の方ではちょうど1914年から1918年に産まれた20代半ばから前半の男子が少なかった事は総兵力と共に全体的な兵隊の質の薄さに影響したと言われる
そもそも死者数より人口に対する動員割合が多く戦場に派遣される男子の数が多すぎて出生数が下がったのがフランスの人口問題で
ドイツはフランスの2倍の人口があってフランスほど根こそぎ動員してないからその点でフランスほどは影響が大きくない
ドイツはそれとは別の軍縮期間に全然若者を訓練出来ず
全く軍事訓練に触れてない40代から30代前後の層が役に立たない事の方が深刻で後にドイツ軍の層の薄さに影響した
ただ独ソ戦が始まるまでの主力を集中した短期決戦型軍隊ではこういう問題は表に出にくかった
フランス軍の方ではちょうど1914年から1918年に産まれた20代半ばから前半の男子が少なかった事は総兵力と共に全体的な兵隊の質の薄さに影響したと言われる
940名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Mqc2)
2018/04/17(火) 11:46:53.39ID:9vl/guoM0 フランスの出生率の低さは19世紀以降一貫して続いてきた傾向だよ。
19世紀末には早くも人口純減期を迎えており、当時では異例の『人口・出生率増加』
を国策として取り組んでる‥けど大々的な出生率向上・移民増加政策も、
『辛うじて人口増加』以上は実現できなかった。
WW1前・1900年代の人口増加率が、仏が2%弱に対し独英は15%だもの‥
ここら辺はフランスの社会構造に要因があって、ザックリ言えばフランス革命で
一足先に近代化(平等的な社会経済構造だけでなく、人権意識や教育普及・避妊の
自由などの意識面含む)した反動、各国がWW2後に経験した事の先取りやね。
19世紀末には早くも人口純減期を迎えており、当時では異例の『人口・出生率増加』
を国策として取り組んでる‥けど大々的な出生率向上・移民増加政策も、
『辛うじて人口増加』以上は実現できなかった。
WW1前・1900年代の人口増加率が、仏が2%弱に対し独英は15%だもの‥
ここら辺はフランスの社会構造に要因があって、ザックリ言えばフランス革命で
一足先に近代化(平等的な社会経済構造だけでなく、人権意識や教育普及・避妊の
自由などの意識面含む)した反動、各国がWW2後に経験した事の先取りやね。
941名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-/1RA)
2018/04/17(火) 11:57:01.37ID:3zPkGudrd >>940
内容は間違ってはいないけど第二次大戦時に特に少なかった原因は第一次大戦の動員だから
第一次大戦でもドイツに比べると不利な人口と出生率ではあったけど根こそぎ動員したとしても第一次大戦の長期戦を勝ち抜ける状態ではあったんで
単にナポレオン戦争以降の出生率不振だけでは第二次大戦に関しては説明がつかない
まあ1919年以降の出生率の回復や戦間期の100万以上のイタリア人を中心とした移民とか色々広く深い話はあるが第二次大戦の状態に関する話としては第一次大戦の影響が1番でそれ以外は蛇足に近くなると思う
内容は間違ってはいないけど第二次大戦時に特に少なかった原因は第一次大戦の動員だから
第一次大戦でもドイツに比べると不利な人口と出生率ではあったけど根こそぎ動員したとしても第一次大戦の長期戦を勝ち抜ける状態ではあったんで
単にナポレオン戦争以降の出生率不振だけでは第二次大戦に関しては説明がつかない
まあ1919年以降の出生率の回復や戦間期の100万以上のイタリア人を中心とした移民とか色々広く深い話はあるが第二次大戦の状態に関する話としては第一次大戦の影響が1番でそれ以外は蛇足に近くなると思う
942名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-ycE0)
2018/04/17(火) 13:42:35.45ID:bymXPAUb0 ドイツの場合は国外のドイツ人(フォルクスドイッチュ)が相当数いたので戦前の併合(オーストリアやズデーテンラント)、開戦後の併合(ポーランド)やアルザス=ロレーヌ))や同盟国からの志願兵で人口と兵員の嵩上げをしている
それでも戦線の拡大や損害でどんどん足りなくなり、予備役の再招集や兵役基準の緩和、果ては武装親衛隊などでの外国人志願兵部隊の編成などでやりくりしていた部分も大きいわけで
それでも戦線の拡大や損害でどんどん足りなくなり、予備役の再招集や兵役基準の緩和、果ては武装親衛隊などでの外国人志願兵部隊の編成などでやりくりしていた部分も大きいわけで
943名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-ycE0)
2018/04/17(火) 17:16:25.99ID:NbgA/HBX0944名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Mqc2)
2018/04/17(火) 17:30:42.40ID:9vl/guoM0945名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Mqc2)
2018/04/17(火) 17:32:17.72ID:9vl/guoM0 WW2直前の人口構成。青がフランス、オレンジがドイツね
http://www.cheminsdememoire.gouv.fr/sites/default/files/editeur/Pyramide_des_ages_1939.jpg
http://www.cheminsdememoire.gouv.fr/sites/default/files/editeur/Pyramide_des_ages_1939.jpg
946名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-/1RA)
2018/04/17(火) 17:59:41.60ID:3zPkGudrd >>944
でも仮に1914年のフランスが人口は実際と同じで出生率は高い国だと仮定した場合でも人口と動員数のバランスから言って1914-1918の出生率の極端な低下は変わらないだろうからそうなれば第二次大戦の影響も同じになるし
19世紀以降の低出生率の話は1914年になぜフランスの人口がドイツの半分だったか
の説明として必要なだけで
なぜ1940年にフランスの若者が少なかったか
の説明としては必要なのかな
でも仮に1914年のフランスが人口は実際と同じで出生率は高い国だと仮定した場合でも人口と動員数のバランスから言って1914-1918の出生率の極端な低下は変わらないだろうからそうなれば第二次大戦の影響も同じになるし
19世紀以降の低出生率の話は1914年になぜフランスの人口がドイツの半分だったか
の説明として必要なだけで
なぜ1940年にフランスの若者が少なかったか
の説明としては必要なのかな
947名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-ycE0)
2018/04/17(火) 18:41:06.22ID:bymXPAUb0 ドイツに関しては出生率の他に停戦後の食糧危機(カブラの冬)が再軍備宣言後に兵役年齢に達することになる乳幼児の栄養状態と体格に大きな影響を与えたという話もある
948名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-pNqv)
2018/04/17(火) 20:47:50.89ID:+52vERZEM >>937
特許というのはどっかの国で取得できれば、全世界で権利が発生する
というものではありません。
その国々での出願が必要です
(現在の欧州では、欧州特許庁で出願すれば、条約締結国で有効となりますが)
ソ連の特許制度がどんなものだったかは知りませんが、ソ連で
特許申請はしていなかったのではないでしょうか。
特許というのはどっかの国で取得できれば、全世界で権利が発生する
というものではありません。
その国々での出願が必要です
(現在の欧州では、欧州特許庁で出願すれば、条約締結国で有効となりますが)
ソ連の特許制度がどんなものだったかは知りませんが、ソ連で
特許申請はしていなかったのではないでしょうか。
949名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp07-C98h)
2018/04/17(火) 21:13:14.69ID:uOlp+WzVp しかし、フランス人なんて常にイチャコラしてるって先入観があったけど、実は人口減少してたとは目から鱗だわ。
950名無し三等兵 (JP 0H9f-B7yg)
2018/04/17(火) 21:21:24.38ID:eSNqK38FH 出生率低下や若者の割合低下はしても総人口減少は戦争期間と現代を除けばしてないんだけど今まで何を読んでたんだ
951名無し三等兵 (スププ Sd1f-T3pc)
2018/04/18(水) 16:39:20.47ID:YAFdVSDOd952937 (ワッチョイ 6fb7-Mqc2)
2018/04/18(水) 17:10:07.59ID:PN0LSO2n0953名無し三等兵 (ワッチョイ 6376-ycE0)
2018/04/18(水) 18:29:11.49ID:P9awpaWD0954名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-XcsN)
2018/04/18(水) 19:56:19.36ID:0XRXax1Jd >>952
ボーイングから図面を窃取したのなら文句くらい言っただろうね
ボーイングから図面を窃取したのなら文句くらい言っただろうね
955名無し三等兵 (ワキゲー MMff-JZuv)
2018/04/18(水) 20:07:58.82ID:iAB3xQU3M956名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp07-T3pc)
2018/04/18(水) 22:21:39.62ID:3Xk1viRtp いやTu-4はあからさまに(というか、やれと命じられて)コピーだけど、高機動車はサスペンションとか中身が相当違うぞ
957名無し三等兵 (ワキゲー MMff-JZuv)
2018/04/18(水) 22:24:30.64ID:iAB3xQU3M >>956
そりゃコンセプト以外はコピーじゃないんだから当たり前でしょw
しかしパクリなことにゃ疑いが無い。
まあ同じコンセプトで同じような性能求めりゃ形も似てくるってのは、他の兵器でも例が多数あるけどね。
そりゃコンセプト以外はコピーじゃないんだから当たり前でしょw
しかしパクリなことにゃ疑いが無い。
まあ同じコンセプトで同じような性能求めりゃ形も似てくるってのは、他の兵器でも例が多数あるけどね。
958名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-ycE0)
2018/04/18(水) 22:30:17.15ID:Z7F4rPb20 お前、それ言い出すと四輪車は全部パクリ、装軌車は全部パクリ、飛行機は全部パクりになっちまうぞ(拳銃、機関銃も)
わかって書いてるみたいだけどな
わかって書いてるみたいだけどな
959名無し三等兵 (ワッチョイ b39f-ycE0)
2018/04/18(水) 22:35:34.69ID:eerO3fft0 軽装甲機動車はイラクに持ってった時「これフランスのパナールVBLのコピーでしょ」ってよく言われた、って話はあったなあ。
まあ似てるっちゃ似てるが…。
まあ似てるっちゃ似てるが…。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8a-XjMo)
2018/04/18(水) 23:10:39.92ID:wXt3kfkE0 B-29をレンドリースしてくれ!→お断りします
B-29拘束したからリバースエンジニアリング→ベルリン封鎖前のエアショーでTu-4公開
ミラージュ5売ってくれ→お断りします
機体図面はもう押さえてるから…→スイス経由でアターエンジンも図面ゲット
バッファロー戦闘機無敵なんで増やしたい→いつのまにやら敵国になってて輸入出来ない
勝手に国産化しよう→フォッカーのエンジン換装に続いてまた劣化版作っちゃった
ソ連の120mm迫撃砲はいいのう→鹵獲して利用しよう
弾も国産化するべ→いっそ砲も国産化しようか
などなど訴えてもどーにもならないような事例多し
例外)
日本陸軍 サルムソン2型偵察機で本格的に実戦部隊を編成するぞ→輸入だ
エンジンはライセンスで作らせてるし機体もちょっと作ったし(契約内)
もっと欲しいし勝手につくるか→サルムソン社:契約違反ですぞ!
B-29拘束したからリバースエンジニアリング→ベルリン封鎖前のエアショーでTu-4公開
ミラージュ5売ってくれ→お断りします
機体図面はもう押さえてるから…→スイス経由でアターエンジンも図面ゲット
バッファロー戦闘機無敵なんで増やしたい→いつのまにやら敵国になってて輸入出来ない
勝手に国産化しよう→フォッカーのエンジン換装に続いてまた劣化版作っちゃった
ソ連の120mm迫撃砲はいいのう→鹵獲して利用しよう
弾も国産化するべ→いっそ砲も国産化しようか
などなど訴えてもどーにもならないような事例多し
例外)
日本陸軍 サルムソン2型偵察機で本格的に実戦部隊を編成するぞ→輸入だ
エンジンはライセンスで作らせてるし機体もちょっと作ったし(契約内)
もっと欲しいし勝手につくるか→サルムソン社:契約違反ですぞ!
961名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-8q6u)
2018/04/19(木) 02:38:35.40ID:5u69Cxdu0 その点、DB601のライセンスを帝国陸軍と帝国海軍それぞれが別々に購入した件はじつに公明正大でしたな
963名無し三等兵 (ガラプー KK06-O0Lb)
2018/04/19(木) 06:30:31.69ID:xOrNeFvWK 独逸「何やっているのかコイツら…」
尚、ハ40と熱田エンジンの互換性はありません…
尚、ハ40と熱田エンジンの互換性はありません…
964名無し三等兵 (ワキゲー MM06-HDkP)
2018/04/19(木) 07:08:31.94ID:4mIPnwH0M >>963
互換性はともかく、異なるメーカーが生産するんだからライセンスを別々に購入するのは普通のこと。
互換性はともかく、異なるメーカーが生産するんだからライセンスを別々に購入するのは普通のこと。
965名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-8q6u)
2018/04/19(木) 07:42:18.14ID:5u69Cxdu0966名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-h1+y)
2018/04/19(木) 08:08:32.46ID:Zz4S/vXGa nato記号で歩兵の下に●2つって何の兵科だっけ?
967名無し三等兵 (ワッチョイ 0ee9-9jjH)
2018/04/19(木) 08:16:11.90ID:TYjRLZ8h0968名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-h1+y)
2018/04/19(木) 11:33:21.01ID:qMNISjNQa969名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-9jjH)
2018/04/19(木) 11:57:39.77ID:P1PxGcNP0970名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-2SHa)
2018/04/19(木) 12:29:38.06ID:rOBQYVvJd 歩兵の下に黒丸2つは自動車化歩兵だよ
971名無し三等兵 (ワキゲー MM06-HDkP)
2018/04/19(木) 12:48:57.45ID:4mIPnwH0M >>965
wiki以前にライセンス生産権ってのは企業間、つまりダイムラーベンツと川崎、ダイムラーベンツと愛知って契約だから、
ごくごく当たり前の話だと思うが…
ダイムラーベンツがどっちか1社と契約したら、日本のエンジンメーカーはどこでも生産できますなんて契約ありえんだろ。
ウイリスと三菱が契約したからトヨタや日産でもジープ作れますって言ってるようなもんだ。
wiki以前にライセンス生産権ってのは企業間、つまりダイムラーベンツと川崎、ダイムラーベンツと愛知って契約だから、
ごくごく当たり前の話だと思うが…
ダイムラーベンツがどっちか1社と契約したら、日本のエンジンメーカーはどこでも生産できますなんて契約ありえんだろ。
ウイリスと三菱が契約したからトヨタや日産でもジープ作れますって言ってるようなもんだ。
972名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-9jjH)
2018/04/19(木) 13:01:49.01ID:P1PxGcNP0973名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-9jjH)
2018/04/19(木) 13:04:02.87ID:P1PxGcNP0 上、Mobilized を Motorizedに訂正
974名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-9jjH)
2018/04/19(木) 13:05:25.64ID:P1PxGcNP0 元がゲームかなんかみたいだから
ゲームの解像度の関係で箱の『下』に出しちまったのかな
ゲームの解像度の関係で箱の『下』に出しちまったのかな
975名無し三等兵 (JP 0H8a-7vfT)
2018/04/19(木) 13:23:38.00ID:DAa8oolNH >>972
どっちもあるとしか言いようがない
下に黒丸2個自体が自動車化の意味で場合によって歩兵以外でも自動車化された色んな兵科に付けられる事があるから
歩兵みたいなシンプルな記号ならともかく物によっては小さいスペースだと分かりにくいし
箱の外に出すのもそんなに珍しいくないよ
どっちもあるとしか言いようがない
下に黒丸2個自体が自動車化の意味で場合によって歩兵以外でも自動車化された色んな兵科に付けられる事があるから
歩兵みたいなシンプルな記号ならともかく物によっては小さいスペースだと分かりにくいし
箱の外に出すのもそんなに珍しいくないよ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1376-9jjH)
2018/04/19(木) 13:35:19.96ID:P1PxGcNP0 そうなのか。これまでそんな描き方は見たことなかった
ありがとう
ありがとう
977名無し三等兵 (ワッチョイ 4111-VZ/W)
2018/04/28(土) 22:06:14.37ID:IwVKvg5F0 Bf109はF型で尾輪が格納されているのになぜ新型のG型で尾輪が出しっぱなしなの?
978名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-luqG)
2018/04/28(土) 23:14:39.33ID:aoeYrmDc0 >>977
https://en.wikipedia.org/wiki/Messerschmitt_Bf_109_variants#G-3,_G-4
G-3型から不整地での運用を考慮して尾輪の直径が290×110mm(11×4インチ)から350×135mm(14×5インチ)と大型化して引き込みできなくなったので固定式にした
https://en.wikipedia.org/wiki/Messerschmitt_Bf_109_variants#G-3,_G-4
G-3型から不整地での運用を考慮して尾輪の直径が290×110mm(11×4インチ)から350×135mm(14×5インチ)と大型化して引き込みできなくなったので固定式にした
979sage (ワッチョイ 4111-VZ/W)
2018/04/28(土) 23:43:07.00ID:IwVKvg5F0 なるほどありがとう
980名無し三等兵 (ワッチョイ 4111-VZ/W)
2018/04/28(土) 23:50:09.73ID:IwVKvg5F0 すんません
981名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-so8B)
2018/04/30(月) 17:39:15.77ID:lQlxwEj80 在日米軍の持っている装備(主に火器)の内容はどこかでわかるのですか?
それとも単純に米軍が採用している火器ならどれでも持ち込み可能なのですか
それとも単純に米軍が採用している火器ならどれでも持ち込み可能なのですか
982名無し三等兵 (ワッチョイ 2ba5-+4Eh)
2018/04/30(月) 18:15:13.83ID:CKBkmoqA0983名無し三等兵 (スップ Sdb3-V3ge)
2018/04/30(月) 18:40:05.30ID:2PHO0ce3d 持ち込み禁止の火器なんてあるのかね
984名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-so8B)
2018/04/30(月) 18:56:18.68ID:lQlxwEj80 >>982
所属というより例えばこの銃とこの武器とこの車両は持ち込んじゃダメーとかあるのかなと疑問に思っただけなんですが
所属というより例えばこの銃とこの武器とこの車両は持ち込んじゃダメーとかあるのかなと疑問に思っただけなんですが
986名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-so8B)
2018/04/30(月) 19:35:00.36ID:lQlxwEj80 >>985
なるほど。てことは核兵器が国内にあるんですね!安心しました
なるほど。てことは核兵器が国内にあるんですね!安心しました
989名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-luqG)
2018/04/30(月) 21:13:32.37ID:pJxOtXhX0 バカの気が済んだようですので次の方どうぞ
990名無し三等兵 (ワッチョイ c18a-s8TH)
2018/05/01(火) 02:19:52.53ID:lufnNojc0 アメリカ軍を例にしてほしいのですが、
無人攻撃機の台数増加で有人の戦闘機やヘリコプターは台数減りますか?
無人攻撃機の台数増加で有人の戦闘機やヘリコプターは台数減りますか?
991名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-luqG)
2018/05/01(火) 10:34:54.15ID:vz/BsbS00992名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-so8B)
2018/05/01(火) 18:43:55.54ID:/pDuuDfU0 バカの気が済んだようですので次の方どうぞ
993名無し三等兵 (ワッチョイ 399f-luqG)
2018/05/01(火) 21:27:05.00ID:vz/BsbS00994名無し三等兵 (ワキゲー MM6b-brQu)
2018/05/02(水) 02:25:18.42ID:IygJSxqaM >>993
IP付きってどうなのよ感はあるが、まあ一度試してあまりにも過疎るならそこで次スレ立てて告知すりゃいいんでないかと。
IP付きってどうなのよ感はあるが、まあ一度試してあまりにも過疎るならそこで次スレ立てて告知すりゃいいんでないかと。
995名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-8o82)
2018/05/02(水) 07:24:45.27ID:dPKuEK7na どうせワッチョイの利便性なんて荒らしが来なければほぼ意味無しなんだし
ワッチョイ無しスレに合流で良いんじゃねぇの?
ワッチョイ無しスレに合流で良いんじゃねぇの?
996名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-kkfa)
2018/05/02(水) 09:58:27.59ID:Z0ow0Juxr >>995
かすみんやらですよねガイジやら荒らしの常駐してる初質には必須ってことじゃないか・・・
かすみんやらですよねガイジやら荒らしの常駐してる初質には必須ってことじゃないか・・・
997名無し三等兵 (ワキゲー MM6b-brQu)
2018/05/02(水) 10:39:25.14ID:IygJSxqaM >>995
要は例の回答爆撃を許容するかどうかと、春・夏・冬休みを我慢できるかどうかだけの違いだし、
続けて何か損することがあるわけでも無い。
まあ需要が無くなってDAT落ちしたら役目を終えたってことで、それまではこれを実質870として続けていいんじゃないかな。
どのみち誰かが質問して回答してる限り続くし、止められないでしょ。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
いや、もちろんIPまではちょっとって人がいるならIP無しワッチョイありを立ててもいいが。
要は例の回答爆撃を許容するかどうかと、春・夏・冬休みを我慢できるかどうかだけの違いだし、
続けて何か損することがあるわけでも無い。
まあ需要が無くなってDAT落ちしたら役目を終えたってことで、それまではこれを実質870として続けていいんじゃないかな。
どのみち誰かが質問して回答してる限り続くし、止められないでしょ。
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
いや、もちろんIPまではちょっとって人がいるならIP無しワッチョイありを立ててもいいが。
998名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-MWGT)
2018/05/02(水) 16:27:04.83ID:/896s8Ls0 さる
999名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-MWGT)
2018/05/02(水) 16:27:21.57ID:/896s8Ls0 たる
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 132b-MWGT)
2018/05/02(水) 16:27:38.30ID:/896s8Ls0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 386日 3時間 58分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 386日 3時間 58分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で [お断り★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★3 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★7 [ぐれ★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 ★3 [お断り★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちフログロ学力テスト🧪★3
- 【高市有事】高市早苗が就任一ヶ月でやったこと一覧wwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【高市早苗】習近平、本気で激おこ [115996789]
- 高市早苗「中国が戦艦を使ったら存立危機事態」佐藤優氏「戦艦なんて時代遅れの艦船を持ってる訳ねーだろ」 [931948549]
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【岸田速報】山上妹、覚醒。「自慢の兄」「安倍晋三と統一教会は強固な関係性」「法の下では解決不能」 [559744496]
