欧州四ヶ国共同開発の優秀なスイングロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
尚、航空自衛隊FXにまつわる話題は惜しくも選定に漏れた今となってはスレ違いですので
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します。
ユーロファイター社公式HP
ttp://www.eurofighter.com/
BAEシステムズ ユーロファイター・タイフーン公式HP(日本語)がかつてあった所
ttp://www.baesystems.com/japan
Eurofighter Typhoon(日本語)
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm
※前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 67号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1472740864/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/05/18(木) 20:41:05.77ID:nz8H8KJ72017/05/18(木) 21:02:16.36ID:euNy6ne2
ユーロファイターちゃんは
生まれつきレーダーが弱く
一年以内にAESA換装が必要です。
しかし換装には3000万ユーロという
莫大な費用がかかります。
ユーロファイターちゃんを救うために
どうか協力をよろしくお願いします。
生まれつきレーダーが弱く
一年以内にAESA換装が必要です。
しかし換装には3000万ユーロという
莫大な費用がかかります。
ユーロファイターちゃんを救うために
どうか協力をよろしくお願いします。
2017/05/18(木) 22:15:07.54ID:FtP9l01Q
F-35を導入してミサイル関係を対応させるぐらいかなぁ?
2017/05/19(金) 03:04:40.20ID:FqiFPdkt
乙
前スレでドイツのF-35導入論の話出てきたけど
イギリスのアップデートもキャンセルされてF-35とかないだろうな?
前スレでドイツのF-35導入論の話出てきたけど
イギリスのアップデートもキャンセルされてF-35とかないだろうな?
2017/05/19(金) 19:32:37.32ID:03TIbj+R
2017/05/19(金) 20:02:47.09ID:hmJa8FG3
硫黄島でタイフーン使うので下さいw
2017/05/20(土) 01:19:56.25ID:jM7rvR+m
欧州ではまだ運用されてるから死んではいないぞ
なお完成するかは
なお完成するかは
10名無し三等兵
2017/05/20(土) 03:51:09.66ID:CEeiZvNX つくづくF-Xに選ばれないで良かったとは思うわ
11名無し三等兵
2017/05/20(土) 08:56:17.00ID:clgF6Zjx 自衛隊は候補とすら思ってなかっただろ
外野がどうこう言ってるだけで
外野がどうこう言ってるだけで
12名無し三等兵
2017/05/20(土) 09:24:24.17ID:BRZP2gVS 少なくとも兵装システムの関係で欧州機はないって判断してたよね
外野が数を揃えるんだってうるさかった覚えはある
外野が数を揃えるんだってうるさかった覚えはある
13名無し三等兵
2017/05/20(土) 10:41:55.12ID:xSnwItxi 誰もタイフーン自体を見ていなくて、魔改造(笑)に夢見てる人が多かった印象。
あとはF-35憎しと反米。
あとはF-35憎しと反米。
14名無し三等兵
2017/05/20(土) 11:01:14.10ID:jM7rvR+m あの時は性能はともかく、こんな異常な値段だってまだ分かって無かったんだっけ
16名無し三等兵
2017/05/20(土) 11:54:37.54ID:BRZP2gVS あのタイミングでf2のライン閉じたのもタイフーン騒動が持ち上がった一端だよなあ
ゲルはろくなことしない
ゲルはろくなことしない
17名無し三等兵
2017/05/20(土) 12:20:18.81ID:vu0DP6Lo 責任があるのはゲルなんだろうけど
F-22ほしいからF-2打ち切りというのが役人や防衛省側の本音じゃないか。
F-22ほしいからF-2打ち切りというのが役人や防衛省側の本音じゃないか。
18名無し三等兵
2017/05/20(土) 14:39:13.92ID:nEy9GL// F-XでEF2000の採用を推してのって誰がいたっけ
田母神とかもこれ推してて大丈夫かよと思ったなあ
田母神とかもこれ推してて大丈夫かよと思ったなあ
20名無し三等兵
2017/05/20(土) 17:01:38.75ID:SqQeWAgf 田母神は不具合発覚後もヨーロッパとの関係強化・外交的理由により
ヨーロッパから戦闘機を輸入すべきと言っていたが、
田母神信者はヨーロッパから輸入する戦闘機がタイフーンとは限らないと言い訳している。
外交関係強化したいのはフランスとスウェーデンどっちですかね?
ヨーロッパから戦闘機を輸入すべきと言っていたが、
田母神信者はヨーロッパから輸入する戦闘機がタイフーンとは限らないと言い訳している。
外交関係強化したいのはフランスとスウェーデンどっちですかね?
21名無し三等兵
2017/05/20(土) 18:29:26.64ID:uwEzBf8w どちらと関係を強化しても碌な事にならんし、
そもそも第4世代の戦闘機に対して優位に立つために第5戦闘機を採用するのに、
そこでf4爺さんの後継で数十年第4世代を使うようにするとか訳が解らないと思った
もういっその事、格安で途上国に販売すればいいのに
そもそも第4世代の戦闘機に対して優位に立つために第5戦闘機を採用するのに、
そこでf4爺さんの後継で数十年第4世代を使うようにするとか訳が解らないと思った
もういっその事、格安で途上国に販売すればいいのに
22名無し三等兵
2017/05/20(土) 22:11:55.22ID:aF7emIyV 格安で売るにも賞味期限ギリギリで現状引き渡しアウトレット商品としてくらいしか無理だろうな。
23名無し三等兵
2017/05/21(日) 08:35:01.90ID:7tBsacgU 日本が独自改造した部分をぜんぶあっちに提供しないといけないみたいな条項がついてる限り、
あれこれやったのがぜんぶ吸い上げられるじゃん
いまからおもえばF-2生産継続がいちばん正解だったな
あれこれやったのがぜんぶ吸い上げられるじゃん
いまからおもえばF-2生産継続がいちばん正解だったな
24名無し三等兵
2017/05/21(日) 08:50:22.57ID:IMf+rGNh ゴチャゴチャ理屈付けてたけど結局ゲルが政争に巻き込んで潰しただけだからなぁF-2
25名無し三等兵
2017/05/21(日) 09:34:07.22ID:02ZMvuIt F-2の生産続けてた所で空自はF-4の後継になんてする気は無いしもしF-2を後継として配備してたらF-35導入なんてもっと遅れてた上にライセンス生産まで出来るなんて今の破格の条件なんて得られなかっただろ
26名無し三等兵
2017/05/25(木) 12:11:46.68ID:eAjU00YX F-2の生産が続いてたら余裕持てたろ。今F-15の近代化もF-35の取得もカツカツじゃん。
地震の被害もあったし止めたのは痛かったよ。
地震の被害もあったし止めたのは痛かったよ。
27名無し三等兵
2017/05/31(水) 01:19:07.07ID:N8GJA26f 昔からタイフーンスレは何故アンチスレになっているのか
普通は駄目な機体だとしても、それなりの擁護者や、駄目なりに愛着を持って語る者が出てくるというのに
だだただ、タイフーンをディスり続ける書き込みが続くのは面妖である
普通は駄目な機体だとしても、それなりの擁護者や、駄目なりに愛着を持って語る者が出てくるというのに
だだただ、タイフーンをディスり続ける書き込みが続くのは面妖である
28名無し三等兵
2017/05/31(水) 01:46:48.94ID:fmc+Z9uf29名無し三等兵
2017/05/31(水) 02:01:43.85ID:mfV84vdo 縦型双発とか特徴あるわけでもないから愛し様もないんだな・・・
でも先代のトーネードよりも日本国内知名度上がってよかったじゃん
でも先代のトーネードよりも日本国内知名度上がってよかったじゃん
30名無し三等兵
2017/05/31(水) 03:32:47.55ID:8kEl66yc カナードとボルテックスフィンが並ぶ、ツギハギしたようにしか見えない設計に萌えるおじさんもいるから
31名無し三等兵
2017/06/01(木) 21:58:53.92ID:dBbll4Bc イングリッシュ・エレクトリック ライトニング
あれは良いものだ
エンジン2基を縦に配置
後にも先にも見たことのない主翼と水平尾翼の形状
主翼の上に乗る増槽
あれは良いものだ
エンジン2基を縦に配置
後にも先にも見たことのない主翼と水平尾翼の形状
主翼の上に乗る増槽
32名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:34:17.32ID:qB/qIMi8 >>28
そうは言うが、我らが航空自衛隊のF-15JのMSIP改修機に比べても、航続距離以外ほぼ全ての面で勝っている
尤も、そうでなければ航空自衛隊とて候補に挙げなかっただろうが
F-15J魔改造!とかアホなこと言ってる連中が蔓延してる中、何故ここまで擁護者がいないのかは興味深い
そうは言うが、我らが航空自衛隊のF-15JのMSIP改修機に比べても、航続距離以外ほぼ全ての面で勝っている
尤も、そうでなければ航空自衛隊とて候補に挙げなかっただろうが
F-15J魔改造!とかアホなこと言ってる連中が蔓延してる中、何故ここまで擁護者がいないのかは興味深い
34名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:51:07.77ID:c+RdB4oc >>31
その場合はBritishかな?
その場合はBritishかな?
35名無し三等兵
2017/06/02(金) 21:52:17.77ID:c+RdB4oc すまん間違えてた
36名無し三等兵
2017/06/02(金) 22:12:43.86ID:p0eIdDCq タイフーンはレドームにウンコが詰まっているだけだからな
37名無し三等兵
2017/06/02(金) 22:37:42.93ID:qB/qIMi838名無し三等兵
2017/06/03(土) 16:01:29.71ID:zvoF0Gnv40名無し三等兵
2017/06/03(土) 16:47:04.32ID:NvZfsobq v1にしか勝てないんかい…
v3相手にしろよ
v3相手にしろよ
41名無し三等兵
2017/06/03(土) 16:56:16.35ID:T1GPddbU 高い上に何よりアプデが予定は未定状態なのが痛いなぁ
42名無し三等兵
2017/06/03(土) 17:24:08.24ID:fo5H2lmX J/APGの方が高性能だったりして
43名無し三等兵
2017/06/03(土) 18:26:17.95ID:p4WmB1eF44名無し三等兵
2017/06/04(日) 11:34:35.32ID:i7v+yl9m45名無し三等兵
2017/06/04(日) 12:10:02.52ID:sE674SK4 >>44
あやふやなカタログ値を持ち出して既に死んだ機体の擁護をせんでもいいだろ
あやふやなカタログ値を持ち出して既に死んだ機体の擁護をせんでもいいだろ
4638
2017/06/04(日) 12:18:10.40ID:niu8RGgA >>44
すみませんでした。
大体タイフーン擁護とF-35罵倒がセットなことが多いので、脳内補完してしまいました。
なぜタイフーンスレがアンチスレ化したのかというと、F-Xときの狂信的タイフーン派の振る舞いも一つの原因だと思います。
他の機体を散々貶してたのに、現状はお寒いばかりですからね。
すみませんでした。
大体タイフーン擁護とF-35罵倒がセットなことが多いので、脳内補完してしまいました。
なぜタイフーンスレがアンチスレ化したのかというと、F-Xときの狂信的タイフーン派の振る舞いも一つの原因だと思います。
他の機体を散々貶してたのに、現状はお寒いばかりですからね。
47名無し三等兵
2017/06/04(日) 13:49:15.97ID:L7AmqK1w 同一人物がマッチポンプしてただけだよ
48名無し三等兵
2017/06/04(日) 13:54:13.76ID:L7AmqK1w 調達が決まったあとも引きずってたが今でもやってるのかな
他のところで焚きつけようとしてるのはよく見かけるが
他のところで焚きつけようとしてるのはよく見かけるが
49名無し三等兵
2017/06/05(月) 00:06:33.90ID:VwW9Gg7/ F-15みたいにトーネードを継続生産していても大して変わらなかったりして
50名無し三等兵
2017/06/05(月) 16:50:58.13ID:PalL3EZa 西側が米国機だけになる状態はオタ的に面白くないので欧州には奮起して貰いたいところだが
もうすでにイカちゃんに関しては損切り段階っぽいのがなぁ
F-3に期待するとしてもまだ先の話だし
もうすでにイカちゃんに関しては損切り段階っぽいのがなぁ
F-3に期待するとしてもまだ先の話だし
51名無し三等兵
2017/06/05(月) 18:39:28.47ID:vcOXeoSw >西側が米国機だけになる状態はオタ的に面白くないので欧州には奮起して貰いたいところだが
そこなんだよな。ホントそこだよ。
みんな同じ戦闘機とか、ありえねー。。。
そこなんだよな。ホントそこだよ。
みんな同じ戦闘機とか、ありえねー。。。
53名無し三等兵
2017/06/06(火) 23:22:24.36ID:935CZhu/ ダメイカの最新Verって虎3だよね?虎3AとBって生産時期が違うだけだよね?
それと、虎3って配備されても耐用時間的に2020までには退役するんじゃ…
それで2020って改造コンセプトが出てるんかなw
それと、虎3って配備されても耐用時間的に2020までには退役するんじゃ…
それで2020って改造コンセプトが出てるんかなw
54名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:13:44.37ID:f9aPYh4e 未だに全機の運用寿命が1500時間に短縮されたと勘違いしてる奴がいる
55名無し三等兵
2017/06/07(水) 21:19:17.37ID:zTVLLUaQ 虎3Bが就役することは未来永劫に渡ってないだろう
56名無し三等兵
2017/06/07(水) 22:23:17.55ID:bgHpkKkJ ドイツのイカは結局35に置き換わるって事でFAなの?
後はイギリスだけど、35Aになったり?
後はイギリスだけど、35Aになったり?
57名無し三等兵
2017/06/07(水) 22:25:27.48ID:MrMNYnRh これでイギリスが日本のF-3の購入とか言い出してきたら笑えるんだけどねぇ
58名無し三等兵
2017/06/07(水) 23:41:18.64ID:kVV7fjfZ >>57
共同研究を持ちかけて粉かけてるようだけど、f35以降についても
信用と実績のあるアメリカ製若しくはアメリカと共同開発する可能性が高そうな気もする
何だかんだ言ってb型の要求うまくねじ込めたからなあ
まあタイフーンみたいに欧州で共同開発はしなさそう
共同研究を持ちかけて粉かけてるようだけど、f35以降についても
信用と実績のあるアメリカ製若しくはアメリカと共同開発する可能性が高そうな気もする
何だかんだ言ってb型の要求うまくねじ込めたからなあ
まあタイフーンみたいに欧州で共同開発はしなさそう
60名無し三等兵
2017/06/08(木) 20:28:05.32ID:95goZj/v >>57
英国と日本では地勢上の特徴や必要とされる能力が異なるので
恐らく日本の防空に特化した性能になるであろうF-3を欲する事はないだろう
普通に米国機使いつつ技術維持のためにちょこちょこ自前で作っていくんじゃないかな
ようやく金融だけで食っていくのは不安定だと気付いたみたいだし
英国と日本では地勢上の特徴や必要とされる能力が異なるので
恐らく日本の防空に特化した性能になるであろうF-3を欲する事はないだろう
普通に米国機使いつつ技術維持のためにちょこちょこ自前で作っていくんじゃないかな
ようやく金融だけで食っていくのは不安定だと気付いたみたいだし
61名無し三等兵
2017/06/09(金) 19:27:13.74ID:gaf0bCpW タイフーンを見る感じ日本と同じくとにかく早く上がって要撃するって点は同じじゃないの
62名無し三等兵
2017/06/09(金) 20:12:48.50ID:qRcU/IsL 戦闘空域と基地の距離かな…
65名無し三等兵
2017/07/09(日) 11:23:14.86ID:zh9tRfo/ (V)3や82だとさらに差が開くと・・・
EF-2000いれるよかF-15Eいれた方がマシじゃあねぇ?
EF-2000いれるよかF-15Eいれた方がマシじゃあねぇ?
66名無し三等兵
2017/07/09(日) 11:53:10.73ID:RBkTQA6Z いや、そしたら結局F-35でって事になるw
67名無し三等兵
2017/07/09(日) 18:25:12.86ID:w0W+bTU3 ぶっちゃけ今の時点で戦闘機を買う予定があってF-35を選ばないっていうのは
自国開発するつもりがあるか、売って貰えないか、金が無くて買えないかの三択だし
自国開発するつもりがあるか、売って貰えないか、金が無くて買えないかの三択だし
68名無し三等兵
2017/07/15(土) 09:12:47.17ID:QbrPuymZ >>42
F-2に夢見すぎ
初期バージョンはF-15J Pre以下
http://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf
F-2に夢見すぎ
初期バージョンはF-15J Pre以下
http://www.nids.mod.go.jp/publication/commentary/pdf/commentary017.pdf
69名無し三等兵
2017/07/15(土) 13:48:36.35ID:mZUpz9aO スパロー撃ち込むぞ!
70名無し三等兵
2017/07/17(月) 19:20:31.79ID:Su+1wbuP タイフーンって空自のパイロットも導入考慮中に乗った事はあったんだろ?
どうゆう感想だったんだろ。
どうゆう感想だったんだろ。
71名無し三等兵
2017/08/06(日) 12:18:03.68ID:kqZAgbb5 欧州兵器のカタログスペックはあてにならない(ドイツ陸兵器除く)が定説
73名無し三等兵
2017/08/06(日) 14:03:05.18ID:6nkZLexi ていうか、カタログスペックなんて基本的に特別仕様こさえてでも盛るもんだよ
むしろそうじゃない方が例外なだけ
むしろそうじゃない方が例外なだけ
74名無し三等兵
2017/08/06(日) 14:54:06.08ID:yF7eSDBz 俺様のカタログスペック最高!
75名無し三等兵
2017/08/06(日) 22:34:51.69ID:6mgV7gyk ここまで株が下落した機体も珍しいね
76名無し三等兵
2017/08/06(日) 22:36:06.19ID:jhKbN9l2 まあエンジン自体がF404と同クラスって次点で高い評価が間違いだったっていうのは誰かが気がついて良かった気がしなくはない
77名無し三等兵
2017/08/06(日) 22:48:28.08ID:xEK094HM ラファールAを量産化すれば良かったんじゃと思ってしまう
78名無し三等兵
2017/08/06(日) 22:52:04.29ID:jhKbN9l2 実際ラファールAでよかったきがする。
79名無し三等兵
2017/08/07(月) 14:01:22.55ID:ikxkvZM980名無し三等兵
2017/08/07(月) 14:24:14.89ID:M7i2FOHQ あるいはスネクマのコネでGE系列エンジンが採用されるかぐらい?
81名無し三等兵
2017/08/09(水) 19:23:56.00ID:EvIOVJxM タイフーンはF-16程度の価格じゃないと無理
82名無し三等兵
2017/08/09(水) 22:26:32.46ID:jYJQTapq83名無し三等兵
2017/08/10(木) 00:16:02.11ID:GCEcCyC/ 新しいレーダーのF-16ならいいお値段するのでは?
……新しいレーダーのタイフーンは存在しないけど。
……新しいレーダーのタイフーンは存在しないけど。
84名無し三等兵
2017/08/10(木) 00:47:42.16ID:G7J1A0JM F-35の価格と比較して増大するとしてもF-16E/F並みの120億程度じゃあないかなぁ?
どっちにしてもF-16二機かえるぞ(白目)
どっちにしてもF-16二機かえるぞ(白目)
85名無し三等兵
2017/08/12(土) 12:29:11.39ID:xGZJkJZp 約束された放置の産廃と化したのに
未だに推してる阿呆は何考えてんだろうな
惨状が伝わっていなかった10年前ならともかく
未だに推してる阿呆は何考えてんだろうな
惨状が伝わっていなかった10年前ならともかく
86名無し三等兵
2017/08/12(土) 13:20:03.90ID:zf2UokCu 10年前でも普通にアンテナ張っていてたら糞高いという惨状は伝わっていたと思うけど?
87名無し三等兵
2017/08/14(月) 19:58:36.70ID:+h+O63Xx 10年前ならアプデの可能性はまだあったし
88名無し三等兵
2017/08/14(月) 20:01:22.91ID:eWlIMJ5w F-15E(AGP-63V3よりも高い)次点で意味なくね?
89名無し三等兵 (ワッチョイ e356-F0dP)
2017/08/14(月) 21:58:41.15ID:OF5FcIgC0 >>86
あいにく張ったアンテナが古臭い機械式の首振りアンテナだったんだろw
あいにく張ったアンテナが古臭い機械式の首振りアンテナだったんだろw
91名無し三等兵
2017/08/30(水) 04:52:46.11ID:ng6TIfHB 英国や他の保有国はF-35に移行して終わり?
92名無し三等兵
2017/08/30(水) 07:09:38.07ID:H2aB7VQJ ドイツは独自で作るってさー
93名無し三等兵
2017/08/30(水) 07:11:47.84ID:GnJjnHEo ドイツもF-35検討してるしユーロファイター自体が退役する時の代替機を別に考えるんだろう
94名無し三等兵
2017/09/04(月) 00:26:51.18ID:rjbAKfGk ドイツはフランスと共同開発って言ってなかったけ?
95名無し三等兵
2017/09/04(月) 00:31:49.48ID:rjbAKfGk96名無し三等兵
2017/09/10(日) 21:31:32.83ID:xE6EY2wL F-35買わない組か・・・技術的に第五世代機作れるとは思えんな。
97名無し三等兵
2017/09/11(月) 10:17:53.56ID:AS6FUw5A イギリス、トルコあたりの政治外交上の問題が、
NATOに波及した場合を考えると主力兵器の独自開発案は持っておくのが吉
NATOに波及した場合を考えると主力兵器の独自開発案は持っておくのが吉
98名無し三等兵
2017/09/15(金) 09:43:27.29ID:8HGFxZT899名無し三等兵
2017/09/15(金) 11:14:11.04ID:B2SsYQjM いざ開戦したら、供与兵器押しのけて自主開発兵器大活躍しました!って例あんまないよね
とくに戦闘機...( ´∀`)
とくに戦闘機...( ´∀`)
100名無し三等兵
2017/09/16(土) 21:32:53.52ID:ommnikCS >>24
ゲルはスパイじゃないかと思うくらい
ゲルはスパイじゃないかと思うくらい
101カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw
2017/09/18(月) 12:57:24.98ID:18IYmHaI こちら向けです。
940 名無し三等兵 sage 2017/09/18(月) 12:51:21.43 ID:6qt9zSq9
カタール、イカを買う
https://www.airrecognition.com/index.php/archive-world-worldwide-news-air-force-aviation-aerospace-air-military-defence-industry/global-defense-security-news/global-news-2017/september/3732-qatar-agrees-to-buy-24-eurofighter-typhoon-fighter-jets.html
940 名無し三等兵 sage 2017/09/18(月) 12:51:21.43 ID:6qt9zSq9
カタール、イカを買う
https://www.airrecognition.com/index.php/archive-world-worldwide-news-air-force-aviation-aerospace-air-military-defence-industry/global-defense-security-news/global-news-2017/september/3732-qatar-agrees-to-buy-24-eurofighter-typhoon-fighter-jets.html
103名無し三等兵
2017/09/18(月) 13:13:13.58ID:ZnwuL+5H カタール大丈夫か?
104名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:30:12.40ID:QcHdilQT ラファール買うって話だったけどアレはなんだったんだ
両方買うのかキャンセルでイカに鞍替えなのか
でもこれが本当ならサウジにオマーンにクウェートに加えてカタールと、
中東で着実に勢力増やしてるな
両方買うのかキャンセルでイカに鞍替えなのか
でもこれが本当ならサウジにオマーンにクウェートに加えてカタールと、
中東で着実に勢力増やしてるな
105名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:32:55.45ID:vbZal9C6 ヨーロッパのキリスト教白人はホントに土人の扱いが上手いよな
どんなに非道な事やっても悪びれずに次から次へと鬼畜の諸行を
繰り返していけるその文化と精神性
しっかり学習してお手本としなければなりませんね
どんなに非道な事やっても悪びれずに次から次へと鬼畜の諸行を
繰り返していけるその文化と精神性
しっかり学習してお手本としなければなりませんね
106名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:40:38.00ID:ZnwuL+5H 反米でもNATOとはいい距離を保ちたいのか旧イギリスの植民地系でイギリス系をいれたいのか
107名無し三等兵
2017/09/18(月) 14:51:01.08ID:jB2kpd++ ユーロファイターが第二のミラージュみたいになってきて草
108名無し三等兵
2017/09/18(月) 16:20:07.87ID:s79PENNm まあ今計画されてるアップデートを適用してもらえるなら
かなり強いんじゃないかとは思う。
かなり強いんじゃないかとは思う。
109名無し三等兵
2017/09/18(月) 19:04:38.89ID:BEDhXKXN トランシェ3ってどれくらい実現性のあるアップデートなんだろうな
110名無し三等兵
2017/09/18(月) 19:34:26.70ID:v3gnGXds >>109
さあ?営業の口車に乗せられただけか、キックバック目当てかは知らないけど、アプデするする詐欺に引っ掛かっただけじゃね?
さあ?営業の口車に乗せられただけか、キックバック目当てかは知らないけど、アプデするする詐欺に引っ掛かっただけじゃね?
111名無し三等兵
2017/09/18(月) 19:37:48.08ID:aPd9o78c カタールってミラージュ系ある?
大部分のミサイルのかフランス独自だから大変
大部分のミサイルのかフランス独自だから大変
112名無し三等兵
2017/09/18(月) 19:59:55.06ID:ZnwuL+5H そもそもミサイルが老朽化している関係で新規で買うんじゃあ
113名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:10:07.79ID:qiZqyldV カタールはミラージュ2000を導入してますね。
114名無し三等兵
2017/09/19(火) 00:59:18.49ID:mMfM0/Yg116名無し三等兵
2017/09/22(金) 22:11:35.90ID:OdMZJ6iA ウッキー
117名無し三等兵
2017/09/23(土) 08:32:42.88ID:n6WgDCCl アップデート後のイカを買う
ミーティアも売ってもらえる
その他カタールが欲しい装備・弾薬を売ってもらえる
石油やガスを買ってもらえる
このあたりの条件付きならカタールとしても美味しいのでは?
ミーティアも売ってもらえる
その他カタールが欲しい装備・弾薬を売ってもらえる
石油やガスを買ってもらえる
このあたりの条件付きならカタールとしても美味しいのでは?
118名無し三等兵
2017/09/23(土) 09:04:24.46ID:bmB5BiIh なんで内情しってる某元空自幹部はこんなの押したんだろうなぁ・・・
いくら専門外とはいえ話ぐらいしっていてもおかしくない筈なんだが
いくら専門外とはいえ話ぐらいしっていてもおかしくない筈なんだが
119名無し三等兵
2017/09/23(土) 09:49:03.01ID:5FSrCcVZ120名無し三等兵
2017/09/23(土) 14:05:36.43ID:9161h4Fo 2chに居た某元空自幹部のシンパになんでそんな戦闘機推したのかと質問したら
欧州製戦闘機を買ってヨーロッパとの関係を強化しろと言っているのであって、
タイフーンを推しているわけではない、との事だった。
関係を強化したい相手ってスウェーデンとフランスどっちなんだろうか。
欧州製戦闘機を買ってヨーロッパとの関係を強化しろと言っているのであって、
タイフーンを推しているわけではない、との事だった。
関係を強化したい相手ってスウェーデンとフランスどっちなんだろうか。
121名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:39:01.48ID:3kfxMl5W ヨーロッパとの関係を強化して何か良いことあるんか?
122名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:51:59.43ID:lU0n23NN 心置きなく反米できる
123名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:01:49.08ID:3kfxMl5W 反米して何か良いことあるんか?
124名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:10:46.92ID:5FSrCcVZ 反米っちゅうか、アメリカべったりを脱却したいと考える層と、
それをそそのかす欧州勢力がいるって話。
特に空自は完全に米軍の指導の下に創設されてるから、
ちょっとやそっとではアメリカ追随は崩せないでしょうね。
一度痛い目に逢ってるし。
それをそそのかす欧州勢力がいるって話。
特に空自は完全に米軍の指導の下に創設されてるから、
ちょっとやそっとではアメリカ追随は崩せないでしょうね。
一度痛い目に逢ってるし。
125名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:18:25.83ID:uvrxT1PU 今度の選挙で安倍が勝ったらまた遠のく
負けたらなお総理どころじゃない
負けたらなお総理どころじゃない
126名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:22:35.04ID:ZqSwNXvI アメリカベッタリ大いに結構
結局そっちの方が得られる利益が多いからな
結局そっちの方が得られる利益が多いからな
127名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:26:28.77ID:RKAD8IOQ 無理だろ
どれだけ聞こえのいい言葉を吐いていようと
いざとなったら真っ先にケツまくる連中を味方として信用してどうする
クリミアがどうなったのか覚えてないのか
どれだけ聞こえのいい言葉を吐いていようと
いざとなったら真っ先にケツまくる連中を味方として信用してどうする
クリミアがどうなったのか覚えてないのか
128名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:33:12.99ID:Ea7bT2Nt130名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:49:16.17ID:3kfxMl5W131名無し三等兵
2017/09/23(土) 21:08:23.27ID:qVrUzN5C タイフーンに比べてグリペンE型の優秀なこと
132名無し三等兵
2017/09/23(土) 22:54:36.60ID:IPIe4Gxg グリペンEっていい話しか聞こえてこないから逆にあやしいと思ってるけどね
開発国の意見だけならいい話しか出てこないよ
開発国の意見だけならいい話しか出てこないよ
134名無し三等兵
2017/09/24(日) 00:15:58.70ID:Xm3QCg2S ラファールは最初からpgrだったぞ
現状では欧州デルタ3兄弟の中で一番強そうだが
現状では欧州デルタ3兄弟の中で一番強そうだが
136名無し三等兵
2017/09/24(日) 01:23:49.69ID:mGBWj1IS タイフーンはなんちゃってステルスとか
なんちゃってスーパークルーズとか
後から良い話が付け足されていたね
なんちゃってスーパークルーズとか
後から良い話が付け足されていたね
137名無し三等兵
2017/09/24(日) 01:31:39.25ID:LyKjiUHG 実は国情的にぴったり/他じゃ無理
純粋な性能よりも外交上のつながり優先
その他の見返りとセット販売
単純な賄賂案件
どれだろうね?
純粋な性能よりも外交上のつながり優先
その他の見返りとセット販売
単純な賄賂案件
どれだろうね?
138名無し三等兵
2017/09/24(日) 04:41:32.22ID:34CPEtO2 欧州の選択肢は重要
アメリカべったりはあほの極み
アメリカべったりはあほの極み
139名無し三等兵
2017/09/24(日) 05:08:33.85ID:XAZF5tpj 日本には全く向かないがな
140名無し三等兵
2017/09/24(日) 06:03:07.33ID:R9EJmfea 考え無しにアメリカから離れようとする方が、阿呆を通り越した無能の極みさね。
141名無し三等兵
2017/09/24(日) 08:26:40.86ID:K8TdQR2b グリペンは航続距離の時点で、空自的には対象外では?
ラファールは、悪くはないし色々見どころもあると思うけど、導入したらアメリカが絶対いい顔しないっていう……。
欧州は少し前(今も?)中国にべったりだったじゃないw アメリカに嫌な顔されてまで接近するのはどうだろうなぁ。
ラファールは、悪くはないし色々見どころもあると思うけど、導入したらアメリカが絶対いい顔しないっていう……。
欧州は少し前(今も?)中国にべったりだったじゃないw アメリカに嫌な顔されてまで接近するのはどうだろうなぁ。
142名無し三等兵
2017/09/24(日) 08:48:06.83ID:PQyQiOby アメリカから離れるとか勇ましく言ってる奴がアメリカに付く以上の利益を持ってこれるようにはとても見えないな
143名無し三等兵
2017/09/24(日) 08:57:27.71ID:34CPEtO2 いやアメリカにべったりついてるから本来今頃得ているであろう利益を根こそぎ奪われているのだが。
アメリカにべったりしてる程利益を害しているものはないよ。
だから早くアメリカから離れてほしい。
アメリカにべったりしてる程利益を害しているものはないよ。
だから早くアメリカから離れてほしい。
144名無し三等兵
2017/09/24(日) 09:21:41.65ID:K8TdQR2b 本来今頃得ているであろう利益って何?
146名無し三等兵
2017/09/24(日) 09:49:04.37ID:AZM3XL57 今ごろ得ているであろう(中露の)利益
147名無し三等兵
2017/09/24(日) 11:36:10.68ID:mGBWj1IS ID:34CPEtO2は小林よしのり並みの阿呆
148名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:38:54.90ID:X4BY9AA9 少なくと安全保障に関して米国の後ろ盾が無いとな〜んも出来ない国ではある、仮にWWUへの参加が回避
されたとしても米国と険悪な状態ではソ連に勝てず満州・朝鮮を維持できない、また、今現在で語るのなら
防衛予算がまったく足りず中華と組むならそれは太平洋戦争の二の前になる
されたとしても米国と険悪な状態ではソ連に勝てず満州・朝鮮を維持できない、また、今現在で語るのなら
防衛予算がまったく足りず中華と組むならそれは太平洋戦争の二の前になる
149名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:41:59.39ID:X4BY9AA9 ゴー宣の影響受けた奴一杯居るからな、F-Xがまだ選定中の頃なんてユーロファイターで技術貰って国産
だ、国産ステルス機心神だーなんて勝手に騒いでいてF-35に流れたら米国の圧力扱い、タイフーンさんの
惨状知らない無知な輩があまりにも多かった
だ、国産ステルス機心神だーなんて勝手に騒いでいてF-35に流れたら米国の圧力扱い、タイフーンさんの
惨状知らない無知な輩があまりにも多かった
150名無し三等兵
2017/09/24(日) 14:46:52.54ID:X4BY9AA9 F-2だって日本も相当の恩恵受けてるのに未だに日本は米国の不当な圧力で技術を吸い上げ
られたとかホザく始末、なにもエンジン諦めればよかっただけの話なのに有利な条件で譲渡しな
ければ搾取ってふざけた頭の奴がライターにも多くて広がったしまった。
られたとかホザく始末、なにもエンジン諦めればよかっただけの話なのに有利な条件で譲渡しな
ければ搾取ってふざけた頭の奴がライターにも多くて広がったしまった。
151名無し三等兵
2017/09/24(日) 15:37:04.02ID:cC0hKz+D キチンと適正予算内でマトモな稼働率が確保出来ればタイフーンでいいのよ
我々部外者にはその辺の判断材料が少ないのよね
我々部外者にはその辺の判断材料が少ないのよね
152名無し三等兵
2017/09/24(日) 16:43:19.53ID:mN3aMP1e 稼働率の信奉者が多いけれど...
よその先進国の稼働率は軒並み低いものの、それは予備戦力やロジスティクス、同盟関係が確立してるから正面装備を出ずっぱりにさせる必要がないからで、空自の稼働率は戦術上の優位ではあっても戦略上の敗北だと思うんだよな
少なくとも南シナ海に関しては日米を中心にNATOみたいな枠組みを作らないと、那覇の航空隊が自壊してまうで
よその先進国の稼働率は軒並み低いものの、それは予備戦力やロジスティクス、同盟関係が確立してるから正面装備を出ずっぱりにさせる必要がないからで、空自の稼働率は戦術上の優位ではあっても戦略上の敗北だと思うんだよな
少なくとも南シナ海に関しては日米を中心にNATOみたいな枠組みを作らないと、那覇の航空隊が自壊してまうで
153名無し三等兵
2017/09/24(日) 16:54:12.55ID:K8TdQR2b タイフーンは稼働率以外の性能的にもちょっと駄目だと思うけど。
問題点多いし、トランシェ3は一向に実現しそうにないし。
あと、稼働率ならラファールだって高いじゃないw
問題点多いし、トランシェ3は一向に実現しそうにないし。
あと、稼働率ならラファールだって高いじゃないw
154名無し三等兵
2017/09/24(日) 17:04:00.49ID:R/FOS87/ イカが駄目だしされてるのは稼働率以前の部分が多いのは確かやなぁ
兎にも角にもイカは今後の展望が予定は未定すぎる
>>149
そもそもF-3が滞りなく完成し導入されたとしても
それで他の戦闘機が不要になるかっつったらそうじゃねーからなぁ
外圧とか以前の話として二〜三機種は揃えたいし、国産はこれからF-3頑張って揃えますって状況なら
そら残りは外国から買うし、買うとなったなら普通実績ある米国の先進機買うわ
兎にも角にもイカは今後の展望が予定は未定すぎる
>>149
そもそもF-3が滞りなく完成し導入されたとしても
それで他の戦闘機が不要になるかっつったらそうじゃねーからなぁ
外圧とか以前の話として二〜三機種は揃えたいし、国産はこれからF-3頑張って揃えますって状況なら
そら残りは外国から買うし、買うとなったなら普通実績ある米国の先進機買うわ
155名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:10:42.08ID:XAZF5tpj156名無し三等兵
2017/09/24(日) 22:49:08.89ID:X4BY9AA9 NATOと日本を比べたらNATOの方が随分マシじゃね?自衛隊の場合中東辺り治安維持の派遣すら無理
じゃん、重装備のテロリスト集団あたりでも危ない
じゃん、重装備のテロリスト集団あたりでも危ない
157名無し三等兵
2017/09/24(日) 22:56:49.68ID:mGBWj1IS >>156
阿呆な比較論
阿呆な比較論
158名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:23:51.02ID:mGBWj1IS 小林よしのりは山尾志桜里なんかを擁護したり無駄に迷走している
左巻きではないが反米アベガー教の重鎮だしw
左巻きではないが反米アベガー教の重鎮だしw
159名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:35:45.61ID:+5wiX+pO >>152
それはそうだよね 稼働率の高さをすばらしいことのように言う連中は多いが平たく言えば戦力を平時に使い切って余剰戦力がないってこと
それはそうだよね 稼働率の高さをすばらしいことのように言う連中は多いが平たく言えば戦力を平時に使い切って余剰戦力がないってこと
160名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:52:23.11ID:1U3VpYVN どこぞの隣国みたいに予備エンジンの98%がゴミになっているのは恥じた方が良いとは思う
161名無し三等兵
2017/09/25(月) 10:54:54.50ID:1U3VpYVN 【映像】伊空軍戦闘機が海に墜落 テッラチーナ航空ショー
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00010000-aptsushinv-eurp
タイフーンが墜ちたって
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170925-00010000-aptsushinv-eurp
タイフーンが墜ちたって
162名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:52:17.80ID:9sdfKEZ1164名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:29:46.87ID:lJd3Semm そもそも戦略っつっても肉壁の縦深があるのとないのとじゃ前提が違うしな
165名無し三等兵
2017/09/25(月) 20:25:27.67ID:U+9O7wHO 当初の予定通り90年代半ばに運用開始して2000年代にAESAレーダー搭載してればそれなりに評価されていただろうなあ
開発遅延によるコスト増も無かっただろうし
開発遅延によるコスト増も無かっただろうし
166名無し三等兵
2017/09/26(火) 04:54:54.66ID:jcLSMAdy 日本の場合配備数が少なすぎて稼働率を高くしないと運用が回らないのでは?
スクランブル対応が多いし
平時の稼働率自慢だけじゃなく、有事にどれくらいの稼働率でまわせるか
シミュレーションはしたほうがいい
スクランブル対応が多いし
平時の稼働率自慢だけじゃなく、有事にどれくらいの稼働率でまわせるか
シミュレーションはしたほうがいい
167名無し三等兵
2017/09/26(火) 07:17:16.13ID:62mCyxhK 緊急発進数が増えてるし、きっと可動率下がってるよね。
168名無し三等兵
2017/09/26(火) 07:32:26.91ID:dE0aF15G 有事の時は稼働率が低い方が不利になるだけだろ
稼働してない予備機が稼働できるようになる訳ではないんだから
稼働してない予備機が稼働できるようになる訳ではないんだから
169名無し三等兵
2017/09/26(火) 07:42:41.87ID:62mCyxhK 在場予備って、可動率を計算するときの分母に入ってなくなかったっけ。
170名無し三等兵
2017/09/26(火) 12:51:52.07ID:bzeQ2IK5 プロの世界じゃ稼働率の厳密な定義があるはずだけど、素人の俺からすれば「必要な時にちゃんと飛ばせるか」程度のものではある
171名無し三等兵
2017/09/26(火) 13:00:04.50ID:N9qEUUrM 可動率の定義は、陸自のがネットに上げらてられてたような・・・・・・
それと、稼働率は作戦機で使われない用語に思う。
稼働率を下げて行けば、可動率は上がりそうだし馴染まなそう。
それと、稼働率は作戦機で使われない用語に思う。
稼働率を下げて行けば、可動率は上がりそうだし馴染まなそう。
172名無し三等兵
2017/09/26(火) 13:00:55.97ID:N9qEUUrM 日本語が乱れすぎてるな、すまない。
173名無し三等兵
2017/09/26(火) 13:28:25.24ID:UwdX6CuP 少なくとも日本の戦闘機の場合 定数が決められてしまうのが大きい
定数がなければ旧式でも置いておいて有事には補助戦力として当てられる
今後 F-35を増やしてF-15Preをすぐにスクラップではもったいなさすぎる
定数がなければ旧式でも置いておいて有事には補助戦力として当てられる
今後 F-35を増やしてF-15Preをすぐにスクラップではもったいなさすぎる
175名無し三等兵
2017/09/26(火) 16:24:39.91ID:adO7ev41 機首の引き起こしに失敗したんだと思うが、
故障など不具合によるものなのか操縦ミスなのかよくわからんね
故障など不具合によるものなのか操縦ミスなのかよくわからんね
177名無し三等兵
2017/09/26(火) 16:34:53.84ID:xrjT/OPt178名無し三等兵
2017/09/26(火) 18:41:32.10ID:gFuWYk6l F/A-18は地面に叩きつけられてもパイロットは生還したというのに…
179名無し三等兵
2017/09/27(水) 03:25:38.64ID:FumemcfV コンピュータが墜落が避けられないと判断したら自動的に射出座席出せばいいのに
181名無し三等兵
2017/09/27(水) 12:18:14.65ID:qB5bmzEs tokisudeni Osusi
182名無し三等兵
2017/09/27(水) 12:39:23.44ID:VQV9oyOG yak-38はそんな感じの自動射出だな
183名無し三等兵
2017/09/29(金) 02:57:47.50ID:H3x+QQql ケアフリーシステムって役に立たんのやな・・・。
185名無し三等兵
2017/10/08(日) 13:45:19.22ID:f5XvfRYn 今北産業
すいません、ここんとこ忙しくて戦闘機関連の知識の更新がウィキペディア頼みなんですが、ユーロファイターがいつの間にかこんなにけなされるようになってて
びっくりしました
FXのころはもうちっと評価されてたような気もすんですが、いったい何が駄目だったんでしょう?
ぶっちゃけかなり値上がりした上にステルス性能もいまいちで、そのうえドッグファイトでF-16に手も足も出ないF-35よりもコスパ的にまだマシなんじゃねぇのとの
思いがまだぬぐえません
まぁ4.5世代機が欲しいならユーロファイターじゃなくても他にいいのはいくらでも、それこそF-2でいいじゃねぇのとは思いますが
すいません、ここんとこ忙しくて戦闘機関連の知識の更新がウィキペディア頼みなんですが、ユーロファイターがいつの間にかこんなにけなされるようになってて
びっくりしました
FXのころはもうちっと評価されてたような気もすんですが、いったい何が駄目だったんでしょう?
ぶっちゃけかなり値上がりした上にステルス性能もいまいちで、そのうえドッグファイトでF-16に手も足も出ないF-35よりもコスパ的にまだマシなんじゃねぇのとの
思いがまだぬぐえません
まぁ4.5世代機が欲しいならユーロファイターじゃなくても他にいいのはいくらでも、それこそF-2でいいじゃねぇのとは思いますが
186名無し三等兵
2017/10/08(日) 13:59:57.03ID:EsMlG7Am >ステルス性能もいまいち
ステルス性は無いに等しいです
>ドッグファイトでF-16に手も足も出ないF-35よりもコスパ的にまだマシなんじゃねぇの
F-35はドッグファイトなどしませんから
その前の段階で相手に勝つのが第五世代機です
F-35より高価でレーダーやアビオニクスがF-2に劣る前世代機などいりません
ステルス性は無いに等しいです
>ドッグファイトでF-16に手も足も出ないF-35よりもコスパ的にまだマシなんじゃねぇの
F-35はドッグファイトなどしませんから
その前の段階で相手に勝つのが第五世代機です
F-35より高価でレーダーやアビオニクスがF-2に劣る前世代機などいりません
187名無し三等兵
2017/10/08(日) 15:33:44.52ID:5j6sKTGE トランシェ3Bが出来ればすべて解決できるので問題ありません。
188名無し三等兵
2017/10/08(日) 15:38:30.80ID:cVY2S4VK トランシェ3Bの開発に日本を引っ張り出したかったユーロファイター
アドバンストホーネットの開発費を日本に出させたかったボーイング
アドバンストホーネットの開発費を日本に出させたかったボーイング
189名無し三等兵
2017/10/08(日) 16:26:16.34ID:UDFxUeVc190名無し三等兵
2017/10/08(日) 17:41:20.73ID:UxO+4vrN そもそもユーロファイターってF-35よりユニットコスト安いのか・・・?
191名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:06:56.61ID:SSUvujZa >>185
>かなり値上がり
F-35の調達費はFMSで100億以下、ライセンス料込みの日本生産機でも150億切ってる。一方ユーロファイターの場合、サウジへの輸出価格が1機約166億、売り込みに失敗したインドでのライセンス生産提案価格が223億だったそうだ。
値上がりはしたけど、ぶっちゃけ安い。ていうかユーロファイター高過ぎ。
>ステルス性能もいまいち
F-22よりは劣っているかも(この辺まだはっきりしない)しれんが、ユーロファイターと比べたら文字通り雲泥の差、と言わざるを得ん。ユーロファイターの推定RCSが最も低くて0.05u、F-35が最も高い推定で0.0015u。探知距離で最低でも2.4倍は違うんだよね。
>ドッグファイトでF-16に手も足も
まだ7G、下手をすると5.5Gに制限されてた時の話をいつまで引き摺る積もり?来年のブロック3Fで9Gまで解禁されるんだけども。既にレッドフラッグ演習では良好なキルスコアを記録できてる。
>かなり値上がり
F-35の調達費はFMSで100億以下、ライセンス料込みの日本生産機でも150億切ってる。一方ユーロファイターの場合、サウジへの輸出価格が1機約166億、売り込みに失敗したインドでのライセンス生産提案価格が223億だったそうだ。
値上がりはしたけど、ぶっちゃけ安い。ていうかユーロファイター高過ぎ。
>ステルス性能もいまいち
F-22よりは劣っているかも(この辺まだはっきりしない)しれんが、ユーロファイターと比べたら文字通り雲泥の差、と言わざるを得ん。ユーロファイターの推定RCSが最も低くて0.05u、F-35が最も高い推定で0.0015u。探知距離で最低でも2.4倍は違うんだよね。
>ドッグファイトでF-16に手も足も
まだ7G、下手をすると5.5Gに制限されてた時の話をいつまで引き摺る積もり?来年のブロック3Fで9Gまで解禁されるんだけども。既にレッドフラッグ演習では良好なキルスコアを記録できてる。
192名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:29:34.07ID:G3BPiPya ライフサイクルコストもなんか高い…
デンマークF-XのLCC
http://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2016-05-12/denmark-confirms-f-35-after-evaluating-fighter-alternatives
F-35A28機=約65億ドル(一機2.3億ドル)
スパホ38機=約93億ドル(一機2.4億ドル)
タイフーン34機=約109億ドル(一機3.2億ドル)
デンマークF-XのLCC
http://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2016-05-12/denmark-confirms-f-35-after-evaluating-fighter-alternatives
F-35A28機=約65億ドル(一機2.3億ドル)
スパホ38機=約93億ドル(一機2.4億ドル)
タイフーン34機=約109億ドル(一機3.2億ドル)
194名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:57:19.90ID:SQCMGE4N F135エンジンの改良プログラムで推力2割増しのロードマップがあるんだよな
もし実現できたら冗談抜きで隙がなくなる
もし実現できたら冗談抜きで隙がなくなる
195名無し三等兵
2017/10/08(日) 22:27:22.14ID:snDL6Jc/197名無し三等兵
2017/10/08(日) 23:09:47.82ID:F+/bt72K ユーロファイターって、ここ数年で色々問題が出てきたっていうのもあるよね。
198名無し三等兵
2017/10/08(日) 23:14:23.81ID:Usetj3jo 価格に関しては初期の輸出の時点で解っていたことなのでは?
199名無し三等兵
2017/10/08(日) 23:56:26.44ID:9whnjtPq 戦闘機価格って補修部品どれだけ含むかとかで割と変わっちゃうでしょ
最初に言われてた価格がどれだけ含めた価格なのかわからなかったので
次期戦闘機選定当初は我々民間人では正確な価格わからなかったと思うよ。
でも某元空自幹部は専門家なんだからわかってないとね……
最初に言われてた価格がどれだけ含めた価格なのかわからなかったので
次期戦闘機選定当初は我々民間人では正確な価格わからなかったと思うよ。
でも某元空自幹部は専門家なんだからわかってないとね……
200名無し三等兵
2017/10/09(月) 02:52:23.44ID:nUsze0rj 結局ユーロファイターは何が駄目or駄目だったのか?
まぁ、どうみても価格は高過ぎるしトランシェ3Bになったからと言って劇的に改善する訳でもなく
とどめに機体の製造過程がおかしくて機体寿命大幅減とか踏んだり蹴ったりだけど
ご自慢の空中戦能力は実際どの程度なんだろう?
一時期はF-22に次ぐと鼻息荒かったけど
まぁ、どうみても価格は高過ぎるしトランシェ3Bになったからと言って劇的に改善する訳でもなく
とどめに機体の製造過程がおかしくて機体寿命大幅減とか踏んだり蹴ったりだけど
ご自慢の空中戦能力は実際どの程度なんだろう?
一時期はF-22に次ぐと鼻息荒かったけど
201名無し三等兵
2017/10/09(月) 03:46:49.37ID:swpPFf/w まあ何度かでてるけど共同訓練でラファールに惨敗している
でもなんでそうなるのかわからんよね。
レーダーアンテナはAESAな分ラファールが有利なのはいいとして、
F-35ほどじゃないけどオールアスペクト照準能力を双方持ってるわけでしょ。
セミステルスのタイフーンの有利さは訓練では出しづらいとしても、惨敗するほどなんだろうか。
でもなんでそうなるのかわからんよね。
レーダーアンテナはAESAな分ラファールが有利なのはいいとして、
F-35ほどじゃないけどオールアスペクト照準能力を双方持ってるわけでしょ。
セミステルスのタイフーンの有利さは訓練では出しづらいとしても、惨敗するほどなんだろうか。
202名無し三等兵
2017/10/09(月) 08:11:49.95ID:bH4UhN7n203名無し三等兵
2017/10/09(月) 08:20:28.38ID:8UIxJa/s 元々の狙っているポイントがF-16以上F-15未満ぽいからね。>Ef-2000
しかも開発国の頭割りでやっている関係かくそ高いし
F-Xで採用したら日本で製造できる比率が1%未満とかノックダウンすらできないとかあり得そうだからね。
現在でもごたごたでF-35の組み立ては全部輸入品らしいし。
しかも開発国の頭割りでやっている関係かくそ高いし
F-Xで採用したら日本で製造できる比率が1%未満とかノックダウンすらできないとかあり得そうだからね。
現在でもごたごたでF-35の組み立ては全部輸入品らしいし。
204名無し三等兵
2017/10/09(月) 08:47:17.26ID:swpPFf/w >>202
上手い書き方ができなかったが、ラファールはほぼステルス性ない戦闘機なんだから
セミステルス以外の点でラファールが圧勝した点があるわけでしょ
空虚重量はラファールはほぼ9tに対してタイフーンは11t近くあるので、
M88-4Eで推力アップしたラファールが推力重量比的に優位だったりする?
上手い書き方ができなかったが、ラファールはほぼステルス性ない戦闘機なんだから
セミステルス以外の点でラファールが圧勝した点があるわけでしょ
空虚重量はラファールはほぼ9tに対してタイフーンは11t近くあるので、
M88-4Eで推力アップしたラファールが推力重量比的に優位だったりする?
205名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:15:50.02ID:DCYR02ud ドイツがつなぎで導入する戦闘機候補
15と18
ゆーろふぁいたー導入時にそれよりも15が欲しいですっていってたし
トランシェ3なんぞより15が導入されるでしょうよwww
15と18
ゆーろふぁいたー導入時にそれよりも15が欲しいですっていってたし
トランシェ3なんぞより15が導入されるでしょうよwww
206名無し三等兵
2017/10/09(月) 11:26:42.42ID:8UIxJa/s F-15C/Dが砂漠で放置されてたな
207名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:17:48.98ID:p4uVfRnw それ我が空自に欲しい
208名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:48:37.92ID:3WPFtIXk 確かにF-4代替ならそれでいいかもなw
F-35は一遍見送って様子見て、あとから考えてもいいと思う
F-35は一遍見送って様子見て、あとから考えてもいいと思う
209名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:07:19.94ID:Kn3UljMV まかりまちがってF-35やめてF-15に、なんておかしな計画でも、
一度計画立てて、予算がついたら、そう簡単に変更できない気がするし、しない方が無難な気が。
一度計画立てて、予算がついたら、そう簡単に変更できない気がするし、しない方が無難な気が。
210名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:09:03.20ID:Kn3UljMV >>204
あれ、ラファールのステルス性ってユーロファイターに比べれば劣るけど、全くないわけでもなかったような?
あれ、ラファールのステルス性ってユーロファイターに比べれば劣るけど、全くないわけでもなかったような?
211名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:22:18.75ID:gpRxTNn2 周りがステルス機配備しようとしてるのにF-35は要らないとか能天気な人たちやな
212名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:39:21.70ID:3WPFtIXk Su-57やJ-20があいつらが言ってる通りの性能なら確かに脅威なんだがなwどうも胡散臭い
213名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:05:40.91ID:8UIxJa/s >>208
個人的にF-1を予定通り130機いれてF-15の導入が5年ぐらい遅れれてF-2の導入が2005年ぐらいから調達にしたのが多分理想的な流れだとおもう。
個人的にF-1を予定通り130機いれてF-15の導入が5年ぐらい遅れれてF-2の導入が2005年ぐらいから調達にしたのが多分理想的な流れだとおもう。
214名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:08:40.88ID:XHgnxLmM215カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw
2017/10/10(火) 07:04:06.20ID:fYUo8ezl ライン縮小かね
715 名無し三等兵 sage 2017/10/10(火) 05:12:01.12 ID:Oyy/wJ05
BAEがタイフーンラインの人員削減だって
理由は販売不振
BAE Systems 'to axe more than 1,000 jobs'
http://www.bbc.com/news/uk-england-lancashire-41556207
715 名無し三等兵 sage 2017/10/10(火) 05:12:01.12 ID:Oyy/wJ05
BAEがタイフーンラインの人員削減だって
理由は販売不振
BAE Systems 'to axe more than 1,000 jobs'
http://www.bbc.com/news/uk-england-lancashire-41556207
216名無し三等兵
2017/10/10(火) 07:36:00.75ID:d8L0Og4p そらそうだ>販売不振
217名無し三等兵
2017/10/10(火) 11:34:22.91ID:0YRlhFMo こんなイカでも他のユーロカナード連中とどっこいかややリードしてるくらいの数は売ってるから、
販売不振という言い方も間違ってはいないが見積もり過大で生産ライン(とそこに従事する人)をでかく作り過ぎてしまったことが根本の原因では
販売不振という言い方も間違ってはいないが見積もり過大で生産ライン(とそこに従事する人)をでかく作り過ぎてしまったことが根本の原因では
218名無し三等兵
2017/10/12(木) 22:50:38.98ID:bb3XymaD スペインのユーロファイターが墜落
https://jp.sputniknews.com/incidents/201710124177256/
https://jp.sputniknews.com/incidents/201710124177256/
219名無し三等兵
2017/10/12(木) 23:02:28.84ID:bb3XymaD スペイン軍戦闘機が墜落、操縦士1人死亡 祝日の軍事ショーで
http://www.afpbb.com/articles/-/3146518
http://www.afpbb.com/articles/-/3146518
220名無し三等兵
2017/10/12(木) 23:03:57.40ID:Tb64b8FP またか
こないだもエアショーだよな
Gリミッターカットでもして調子こくのかな
こないだもエアショーだよな
Gリミッターカットでもして調子こくのかな
221名無し三等兵
2017/10/13(金) 00:16:39.12ID:ciHLdvqi222名無し三等兵
2017/10/15(日) 13:17:06.26ID:IX4yIxN+ 日本的は導入しなくて良かったってのが正直なところなんじゃない?
ステルスがどうのってはなしに行きがちだが一番大事な性能は信頼性 次点でコスト
その二つでタイフーンはダメかな
ステルスがどうのってはなしに行きがちだが一番大事な性能は信頼性 次点でコスト
その二つでタイフーンはダメかな
223名無し三等兵
2017/10/15(日) 13:23:03.82ID:d9lw1JtE 違うぞ
性能、信頼性、コストのすべてにおいて落第だったんだよ。>タイフーン
素直にF-15いれた方が安くなんだよな
性能、信頼性、コストのすべてにおいて落第だったんだよ。>タイフーン
素直にF-15いれた方が安くなんだよな
224名無し三等兵
2017/10/15(日) 14:31:51.43ID:cyWrejg2 これほどタイフーンがいいものだというプロパカンダが
浸透しているのは驚天動地の不思議といえる
いったい何処が震源地でどういう手段で情弱を騙し続けたんだろうか
超一流の扇動家か詐欺師の仕業と後世の歴史家が判断してしまっても仕方が無い事案
浸透しているのは驚天動地の不思議といえる
いったい何処が震源地でどういう手段で情弱を騙し続けたんだろうか
超一流の扇動家か詐欺師の仕業と後世の歴史家が判断してしまっても仕方が無い事案
225名無し三等兵
2017/10/15(日) 14:58:49.69ID:pySPyqz0 タモガミとキヨタニのコンビが推してたw
226名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:20:04.90ID:iornD39v デルタ翼にカナードってデザインが古臭い。
227名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:29:08.13ID:zsQ93fWO 非ステルス機ならベストの構成だが?
228名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:38:12.82ID:iornD39v ベストなら、なぜアメリカやロシアに同様の機体が無いの?
229名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:04:52.21ID:wJ9CyT/l そら今更非ステルス機作ってもどうしようもないし
230名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:30:02.75ID:G00901Zq ラファールに勝てないのにラプターに次ぐ、なんて煽りで紹介されてる意味がわからない
231名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:53:30.39ID:Ix2p6SBE 白のGTO(NA)が流してるGTRを抜いたらGTO(NA)が速いって言ってる様なもんだな
232名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:33:13.17ID:io3i2FJ3 ユーロファイターよりはラファールの方がどう見ても良いのになぁ
233名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:05:51.49ID:LhME0pWY ラファールはAMRAAMとかJDAMとか使えないんだけど
使えるバージョン開発したらいいんじゃないw
使えるバージョン開発したらいいんじゃないw
234名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:15:32.09ID:5UrzlK9A そこまでするくらいならスパホって結論になるだろ
シャルルドゴールと同等の空母を自衛隊に導入するつもりならどうかわからんが
シャルルドゴールと同等の空母を自衛隊に導入するつもりならどうかわからんが
235名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:16:24.82ID:0W5TMz7+ ミーティア使えるようになるし
236名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:58:56.29ID:LhME0pWY ミーティアって開発順調?
237名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:29:31.14ID:qfyzdupV レーダー、センサーに興味を持っている、とか言って
日英の防衛技術協力の話が進むあたりからお察し。
日英の防衛技術協力の話が進むあたりからお察し。
238名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:33:47.70ID:Kc3dCYLG 正直AAM-6単独開発したほうがいいんでないかな?
239名無し三等兵
2017/10/17(火) 00:50:01.56ID:RgN8c2g6 >>238
開発費ががが
というのはおいておくとして、日本としてはせっかく導入したF-35Aの中距離AAMが
AMRAAMだけでは困る。それだとレイセオンにボッタクられる。
ブロック4になればミーティアを運用できるようになるので、I/F及びミサイル本体のサイズが
ミーティアとほぼ同じであれば、JNAAMをそのままF-35で運用することが期待できる。
(共同研究中のイギリスはF-35の共同開発国)
開発費ががが
というのはおいておくとして、日本としてはせっかく導入したF-35Aの中距離AAMが
AMRAAMだけでは困る。それだとレイセオンにボッタクられる。
ブロック4になればミーティアを運用できるようになるので、I/F及びミサイル本体のサイズが
ミーティアとほぼ同じであれば、JNAAMをそのままF-35で運用することが期待できる。
(共同研究中のイギリスはF-35の共同開発国)
240名無し三等兵
2017/10/17(火) 01:41:18.15ID:qfyzdupV ラムジェットがどうなのか気になるな
日本でも実用化しそうだけど日本と英国でどっちが進んでるのか
日本でも実用化しそうだけど日本と英国でどっちが進んでるのか
241名無し三等兵
2017/10/17(火) 20:42:42.60ID:EA4CguIs ミーティアにタイフーンの匂いがする
242名無し三等兵
2017/10/17(火) 22:28:10.44ID:eKPjxjoZ 紅茶にビール混ぜるからまずくなるんだ
243名無し三等兵
2017/10/18(水) 17:41:57.94ID:yPt880Pk ミーティアと聞くと、頭の中でT.M.レボリューションの歌が脳内で鳴り響くんだが・・・どうしよう
247名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:06:16.02ID:pV2mZmdw 氏は良い写真撮ってくるけど記事はガバガバだから・・・
248名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:09:46.04ID:gIbisoqV 関も清も似たり寄ったりです
セキヨ記事には突っ込み満載
セキヨ記事には突っ込み満載
249名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:47:03.27ID:AB4zFEcZ まあ昔は強いという評価をしていてもダメではないだろう
EF230およびAESAレーダーへのアップデート計画
→実施されませんでした
西側最長クラスのアクティブホーミングミサイル、ミーティア運用能力
→日英交渉でレーダー技術に興味を持ってるとか英側が言い出す
おまけにDACTやってみたらラファールに負けまくり……
EF230およびAESAレーダーへのアップデート計画
→実施されませんでした
西側最長クラスのアクティブホーミングミサイル、ミーティア運用能力
→日英交渉でレーダー技術に興味を持ってるとか英側が言い出す
おまけにDACTやってみたらラファールに負けまくり……
2017/10/22(日) 12:40:33.70ID:D3qG1AAJ
なぜDACTで負けるのか
2017/10/22(日) 12:41:47.71ID:Uu5QhEX+
小型な分小回りがきくんじゃあない?(適当)
2017/10/22(日) 13:47:18.59ID:u55vZWKu
視界外についてはRBE2-AAが意外と性能高かったと考えられなくもないが、
ガンファイトで連敗する意味がわからない
ガンファイトで連敗する意味がわからない
2017/10/22(日) 14:45:30.00ID:mrGaXreL
もしかしてエンジンをフランス製にしておけばよかったのか?
2017/10/22(日) 14:54:37.78ID:rRTJvZI/
ユーロファイターのカナードって、何であんな位置にあるんだろう。
視界を邪魔しないのかなと思ったり。
ラファールはその辺り考慮されてる感じ?
視界を邪魔しないのかなと思ったり。
ラファールはその辺り考慮されてる感じ?
256名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:59:38.15ID:z5zkv3vy257名無し三等兵
2017/10/22(日) 23:20:56.03ID:5t46ii+S >>256
推力重量比とか翼面荷重だとEFとラファールで大差ないからなぁ… 後は数字に出にくいAOA制限の差とか?
EFは全員新米でラファールは全員ベテランってあり得るのか?EF側はともかくラファール側はそれじゃ訓練にならないような。
推力重量比とか翼面荷重だとEFとラファールで大差ないからなぁ… 後は数字に出にくいAOA制限の差とか?
EFは全員新米でラファールは全員ベテランってあり得るのか?EF側はともかくラファール側はそれじゃ訓練にならないような。
258名無し三等兵
2017/10/22(日) 23:39:02.00ID:PIeDzjWV259名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:11:20.38ID:zlyMW1fv 去年タイフーンが来日したとき、F-2と演習やってたけどDACTもやったんかな。
260名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:13:34.36ID:X81qZThZ やったと言われている
結果は知らん
結果は知らん
262名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:57:05.32ID:J8zMoqQF タイフーンの離陸直後のハイレートを生で見たけど
あのよっこらしょというどん詰まりのハイレート見たら負けるのが頷ける
吹き上がりというか機体がめちゃくちゃ重そうだったのを今でも覚えてるよ
どっかの誰かさんが世界で二番目に強いとか書いてたが12番目の間違いかとw
あのよっこらしょというどん詰まりのハイレート見たら負けるのが頷ける
吹き上がりというか機体がめちゃくちゃ重そうだったのを今でも覚えてるよ
どっかの誰かさんが世界で二番目に強いとか書いてたが12番目の間違いかとw
263名無し三等兵
2017/10/23(月) 02:19:21.29ID:dQjcTjfd EJ200のレスポンスは今まで見たエンジンの中でも突出して良さそうなんだよね
アフターバーナーの点火とか、空自のF110系列じゃお目にかかれないような点き方するし
アフターバーナーの点火とか、空自のF110系列じゃお目にかかれないような点き方するし
264名無し三等兵
2017/10/23(月) 02:33:57.11ID:lBSbynUD 基本コアって確かアードアと同系列じゃあなかったけ?>EJ200
266名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:01:34.90ID:X81qZThZ MISAWA Typhoonで検索したら折れた木の枝を片付ける関係者の姿が
いつのだか知らないけど、そっちのタイフーンじゃねえよ
いつのだか知らないけど、そっちのタイフーンじゃねえよ
267名無し三等兵
2017/10/24(火) 15:14:56.92ID:QEX3S8uk F-2とタイフーンのDACTは又聞きだしソースもないが負けたらしいとだけは聞いた
考えてみればF-2にはJHMCSが統合化されてない 最新の改良でもAAM-5の搭載だけ
格闘戦では勝てる見込みないよ
考えてみればF-2にはJHMCSが統合化されてない 最新の改良でもAAM-5の搭載だけ
格闘戦では勝てる見込みないよ
268名無し三等兵
2017/10/24(火) 19:32:23.34ID:JOyjOIcu ソースなしの又聞きで何故そうやって断言するのかもわからんが・・・
しかもBVRだった場合タイフーン側の方がボロカスにしかならんやろ
しかもBVRだった場合タイフーン側の方がボロカスにしかならんやろ
269名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:05:54.81ID:hVTM5FZB まあその論で言えば、だが
ラファールとやった当時のタイフーンのHMDシステムがクソで
フランスのシステムに惨敗したという可能性もあるわけだな
他にもスホーイにも負けてるんだっけか。そっちは条件わからんので何も言えん。
ラファールとやった当時のタイフーンのHMDシステムがクソで
フランスのシステムに惨敗したという可能性もあるわけだな
他にもスホーイにも負けてるんだっけか。そっちは条件わからんので何も言えん。
270名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:03:55.72ID:5f+s/JM8 F-2はBVRで優越してるのか?
271名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:06:10.79ID:lJODSrGH そもそも初期型F-2ですらレーダーで優越しているので、AEWの支援がある場合AIM-7でも十分対応できる可能性があるってことでしょ?
まあ実際はJ/APG-2搭載の近代化改修型だろうしねぇ
まあ実際はJ/APG-2搭載の近代化改修型だろうしねぇ
272名無し三等兵
2017/10/24(火) 21:36:07.72ID:bLqS5zB7 いつも欧州製品はカタログと見た目は良いけど使ってみるとクソだからな
275カードのまにあ ◆oQnHrxHhlw
2017/10/27(金) 07:31:46.41ID:BcCDiteH まだまだネタには事欠きません
932 名無し三等兵 2017/10/27(金) 01:45:27.33 ID:0Qp0c4Yr
英空軍、ユーロファイター・タイフーンのさらなるアップグレードを検討中。
英空軍は今年末にキャプターEレーダーを購入するか決断するが、これに先立ち、
タイフーンにトーネードGR4の能力を付与するセンチュリオン計画に続く更なる
能力向上計画をヤヌス計画として検討しているとのこと。
http://www.janes.com/article/75221/uk-looks-to-typhoon-upgrade-package
英空軍はまだユーロファイターを諦めてないようです。
個人的な意見を言わせてもらえば金の無駄ですな(直球)
932 名無し三等兵 2017/10/27(金) 01:45:27.33 ID:0Qp0c4Yr
英空軍、ユーロファイター・タイフーンのさらなるアップグレードを検討中。
英空軍は今年末にキャプターEレーダーを購入するか決断するが、これに先立ち、
タイフーンにトーネードGR4の能力を付与するセンチュリオン計画に続く更なる
能力向上計画をヤヌス計画として検討しているとのこと。
http://www.janes.com/article/75221/uk-looks-to-typhoon-upgrade-package
英空軍はまだユーロファイターを諦めてないようです。
個人的な意見を言わせてもらえば金の無駄ですな(直球)
276名無し三等兵
2017/10/27(金) 08:08:13.76ID:cqv5S2ca F-15かえよ
277名無し三等兵
2017/10/27(金) 08:26:36.59ID:6rr8DQjT 流石にいまさらF-15は・・・
278名無し三等兵
2017/10/27(金) 10:07:54.21ID:lB/yhOO1 欧州内の雇用創出を目的とした公共事業だからあちらさん的には無駄じゃないんじゃない?
でもEU抜けた英国は微妙だと思うけど
でもEU抜けた英国は微妙だと思うけど
279名無し三等兵
2017/10/27(金) 21:36:03.78ID:dM9yMQEY カタールあたりからアップデートの金ふんだくったんだろう
ヨーロッパ白人の得意技ですわ
ヨーロッパ白人の得意技ですわ
280名無し三等兵
2017/10/28(土) 01:12:52.46ID:fUc/7rin アップデートの金というけど開発完了はしてるって話じゃないか
要は英独が生産ラインの変更および実機の製造コストを払うかだろ
それすら払ってもらえないってどんだけ期待されてないのか
要は英独が生産ラインの変更および実機の製造コストを払うかだろ
それすら払ってもらえないってどんだけ期待されてないのか
281名無し三等兵
2017/10/28(土) 03:30:45.96ID:bRJt9G4n f35買える国がわざわざ買うメリットがないからねえ
まあgdgdで開発期間を延ばしたのが一因だから、自分たちのせいと言えなくもない
まあgdgdで開発期間を延ばしたのが一因だから、自分たちのせいと言えなくもない
282名無し三等兵
2017/10/28(土) 08:45:29.05ID:4/279dbc イカを何十機も買える国ならF-35は買えるからな
EU=NATOな訳だし、イカをアプデしたり新造するより安くつくもんな
EU域内の雇用無視すればだけど…
EU=NATOな訳だし、イカをアプデしたり新造するより安くつくもんな
EU域内の雇用無視すればだけど…
283名無し三等兵
2017/10/28(土) 10:46:35.54ID:xLremtwA 一応出資国ならEU雇用確保できるぞ
284名無し三等兵
2017/10/29(日) 11:41:38.70ID:o693WyUj しかし今の日本でさ、イカ程度のモノを独力で設計、量産できるのかなぁ
ライセンスだけでも買っておけばよかったのかなぁと思うのですよ
いま日本からの技術や頭脳の流出が著しいからね、いま現在のイカの体たらくはわかってるんだけど
将来が不安なのよ
いつまでもアメリカが最新鋭機をライセンス生産させてくれるとも限らないしねぇ
ライセンスだけでも買っておけばよかったのかなぁと思うのですよ
いま日本からの技術や頭脳の流出が著しいからね、いま現在のイカの体たらくはわかってるんだけど
将来が不安なのよ
いつまでもアメリカが最新鋭機をライセンス生産させてくれるとも限らないしねぇ
285名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:03:29.93ID:a8VU+wn8286名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:09:14.32ID:9V01RCZu >>284
イカレベルの機体ならもう作ってるから問題なし。F-2って言うんだけど。
つーかイカのライセンス買って得られる技術って何よ?アビオは見る価値なし、エンジンは自力開発できつつある、機体設計はDMUであれこれ研究を重ねてる不安なのはマネジメント分野だが、この分野でアメリカに勝てる国はない。
大体時代が下るごとに技術開示レベルはむしろ上がってるのが実態だし、その懸念は杞憂でしかないな。
イカレベルの機体ならもう作ってるから問題なし。F-2って言うんだけど。
つーかイカのライセンス買って得られる技術って何よ?アビオは見る価値なし、エンジンは自力開発できつつある、機体設計はDMUであれこれ研究を重ねてる不安なのはマネジメント分野だが、この分野でアメリカに勝てる国はない。
大体時代が下るごとに技術開示レベルはむしろ上がってるのが実態だし、その懸念は杞憂でしかないな。
287名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:13:13.44ID:a8VU+wn8288名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:22:09.44ID:x0KT7668 自尊心の不足や劣等感があるのはしょうがないけど、それを挽回するのに国威や正面装備に色々賭け過ぎだよ?
俺もF-3はタイフーンを圧倒すると思ってるけど、>>286みたいな自意識が透けて見える擁護ばかりで、その点は凄く不安になる
俺もF-3はタイフーンを圧倒すると思ってるけど、>>286みたいな自意識が透けて見える擁護ばかりで、その点は凄く不安になる
289名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:30:41.35ID:a8VU+wn8 >>288
AESAをまともに搭載できずに搭載できてもポンコツLVなの確定している段階で言われても仕方ねぇーだろう
そもそもがだ
世代的にはタイフーンってF-16と同世代だぞ
後発機ゆえアビオニクスとかは有利になっているけどそれだけだぞ
AESAをまともに搭載できずに搭載できてもポンコツLVなの確定している段階で言われても仕方ねぇーだろう
そもそもがだ
世代的にはタイフーンってF-16と同世代だぞ
後発機ゆえアビオニクスとかは有利になっているけどそれだけだぞ
290名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:58:07.63ID:jVqWP4D6 HVが作れず自尊心の不足や劣等感からディーゼルに逃げた欧州自動車産業を抱える奴らには言われたくないな
291名無し三等兵
2017/10/29(日) 12:58:11.53ID:NDLn4WXN サウジアラビアのイエメン攻撃で、新たに民間人3名が死亡
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i36398
>イエメンの対空防衛隊は、27日夜、イエメンの首都サヌア東部にある町ネヘム上空でサウジアラビアの戦闘機「ユーロファイター タイフーン」1機を地対空ミサイルで撃墜したことを明らかにしました。
http://parstoday.com/ja/news/middle_east-i36398
>イエメンの対空防衛隊は、27日夜、イエメンの首都サヌア東部にある町ネヘム上空でサウジアラビアの戦闘機「ユーロファイター タイフーン」1機を地対空ミサイルで撃墜したことを明らかにしました。
292名無し三等兵
2017/10/29(日) 13:20:49.00ID:zL3hIopS 今やってるAAM共同開発の流れでBAEからストライカー2だっけ?
あれ導入しちゃえばいい気がする。イカは買う必要ない。
まあ導入する時には3や4になってるかもしれないけど。
あれ導入しちゃえばいい気がする。イカは買う必要ない。
まあ導入する時には3や4になってるかもしれないけど。
293名無し三等兵
2017/10/29(日) 13:36:26.35ID:PYMpumYM F-2はEF-2000より前から運用しているわけだし・・・
今更だけどトーネード改良じゃ不味かったのかな?
ステルスとかスパクルとかはその次世代に譲って
今更だけどトーネード改良じゃ不味かったのかな?
ステルスとかスパクルとかはその次世代に譲って
294名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:07:14.13ID:pPNyQJcg >>293
ほんの2~3年で技術レベルに差がでるわけないだろ
ついでに言うと本来の計画ではイカは90年代には運用開始する予定だった
トーネード改良型なんて採用してたら前時代的で鈍重な可変翼機を00年代に採用するはめになったぞ
俺以外誰も喜ばねえよ
ほんの2~3年で技術レベルに差がでるわけないだろ
ついでに言うと本来の計画ではイカは90年代には運用開始する予定だった
トーネード改良型なんて採用してたら前時代的で鈍重な可変翼機を00年代に採用するはめになったぞ
俺以外誰も喜ばねえよ
295名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:35:42.11ID:Qu/MpDDJ >>276>>277
そういえば今月の航空ファン誌に
ドイツだけどトーネードIDS 25〜30機分の
退役枠の候補の中にF-15EとF/A-18EFを検討してるって
記事があった
タイフーンの後継機まで待つと間が開いてしまうので
ストップギャップと数合わせ的な少数機導入の可能性らしいが
もし導入される事になったらタイフーン引退後でも飛んでる
ドイツ空軍のF-15やF/A-18が見られるかもしれないので
胸熱だな(寿命尽きる前に他国に中古販売とかになりそうではあるが)
そういえば今月の航空ファン誌に
ドイツだけどトーネードIDS 25〜30機分の
退役枠の候補の中にF-15EとF/A-18EFを検討してるって
記事があった
タイフーンの後継機まで待つと間が開いてしまうので
ストップギャップと数合わせ的な少数機導入の可能性らしいが
もし導入される事になったらタイフーン引退後でも飛んでる
ドイツ空軍のF-15やF/A-18が見られるかもしれないので
胸熱だな(寿命尽きる前に他国に中古販売とかになりそうではあるが)
296名無し三等兵
2017/10/29(日) 14:38:06.23ID:9V01RCZu297名無し三等兵
2017/10/29(日) 15:59:49.02ID:zjaugIiW めっちゃ図星でワロタ
298名無し三等兵
2017/10/29(日) 20:43:38.82ID:Y/Td19lk いつ値下がりするの?
299名無し三等兵
2017/10/29(日) 23:35:19.51ID:V8+brLpN 中国で生産でもしない限り値下げできる余地ないんじゃね?
300名無し三等兵
2017/10/29(日) 23:40:12.83ID:a8VU+wn8 人件費爆あがりしているからまだインドネシアとかのほうが人件費だけならマシじゃあねぇーかな
301名無し三等兵
2017/10/30(月) 01:35:35.24ID:VwQpIlqE でも値下げしないと売れないよね。
みんなF-16買うよ。
みんなF-16買うよ。
302名無し三等兵
2017/10/30(月) 01:52:47.85ID:vaP/eVwP >>295
ドイツもF-35導入に動くのか
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/f-35_22.html
仏独が新型戦闘機の共同開発 英EU離脱で欧州軍事産業は転換点へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/eu-79.php
ドイツがF-15(F/A-18)導入の構えを示し、思わず経済効果を期待するセントルイス地元紙報道をご覧ください。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/f-15fa-18.html
とりあえずユーロファイターが全く期待されていないと分かる一連の流れw
ドイツもF-35導入に動くのか
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/05/f-35_22.html
仏独が新型戦闘機の共同開発 英EU離脱で欧州軍事産業は転換点へ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/07/eu-79.php
ドイツがF-15(F/A-18)導入の構えを示し、思わず経済効果を期待するセントルイス地元紙報道をご覧ください。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/10/f-15fa-18.html
とりあえずユーロファイターが全く期待されていないと分かる一連の流れw
303名無し三等兵
2017/10/30(月) 23:21:18.17ID:0e6gihFz >>268
日本の狭い訓練空域でBVRなんてほとんどしない タイフーンとの模擬戦も有視界戦闘が基本でしょ
それなら機体自体の性能よりもJHMCSがついてるかついてないかのほうがはるかに重要
ついてないF-2に勝利の目はない
日本の狭い訓練空域でBVRなんてほとんどしない タイフーンとの模擬戦も有視界戦闘が基本でしょ
それなら機体自体の性能よりもJHMCSがついてるかついてないかのほうがはるかに重要
ついてないF-2に勝利の目はない
304名無し三等兵
2017/10/30(月) 23:26:47.61ID:0e6gihFz そもそもF-2のレーダーは世界初のAESA方式ではあるがAESA方式はすべての点で
プレナー・アレイ・アンテナ方式に勝るわけではない 特に遠方探査で重要な出力面ではむしろ不利な場合もある
つまり「F-2はAESA方式だからBVRでタイフーンよりも有利」なんてことは言えない
プレナー・アレイ・アンテナ方式に勝るわけではない 特に遠方探査で重要な出力面ではむしろ不利な場合もある
つまり「F-2はAESA方式だからBVRでタイフーンよりも有利」なんてことは言えない
305名無し三等兵
2017/10/31(火) 07:29:15.61ID:vSoWOp+/ で、F-2のJ/APG-2は単純な探知距離でキャプターと互角以上
角度方向の走査速度だと何十倍あるいはそれ以上か?ってくらいなんだが
角度方向の走査速度だと何十倍あるいはそれ以上か?ってくらいなんだが
306名無し三等兵
2017/10/31(火) 16:33:01.76ID:QMd5g8TM 唐突に一週間ほど前の話題にレスされたもなぁw
あと>>303の話が本当だったとしても、それって実戦での強さに繋がらないんじゃないの?
あと>>303の話が本当だったとしても、それって実戦での強さに繋がらないんじゃないの?
307名無し三等兵
2017/10/31(火) 21:57:45.31ID:vyFWVyii J/APG-2≧CAPTOR>J/APG-1ぐらいなのか?(根拠なし)
視界外戦闘でどちらが優れているか確かなことは何も言えない。
レーダー径は同じだし尖頭出力もわからない。
機動力関して言えば、諸元は見れる。
それほどF-2が有利には感じない。
視界外戦闘でどちらが優れているか確かなことは何も言えない。
レーダー径は同じだし尖頭出力もわからない。
機動力関して言えば、諸元は見れる。
それほどF-2が有利には感じない。
308名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:16:21.97ID:yWunHOiI プレナーとAESAどっちもどっちてならなんで各国はこぞってAESAに変えてるんだて話になる
ちょっと無理がありすぎるよ
ちょっと無理がありすぎるよ
309名無し三等兵
2017/10/31(火) 22:54:00.88ID:aUFFO+1I 長距離から撃ち合う際レーダーに求められるのは視程だろう。
CAPTORで見つけてミーティア撃つタイフーンと、
J/APG-2で見つけてAAM-4撃つF-2の対決
それ以前に本当にミーティアは当たるのか?
CAPTORで見つけてミーティア撃つタイフーンと、
J/APG-2で見つけてAAM-4撃つF-2の対決
それ以前に本当にミーティアは当たるのか?
311307
2017/10/31(火) 22:58:47.43ID:8J7uqGWq おや、IDが変わってた
あと整備性や信頼性も格段に良くなるよね。
あと整備性や信頼性も格段に良くなるよね。
312名無し三等兵
2017/10/31(火) 23:23:08.22ID:w91xuOzn313名無し三等兵
2017/11/01(水) 00:02:23.06ID:HNYkf4aK >>308
今後作るならAESAにするだろうが国や時代が違えば技術力も違ってくるし、
もっといえばレーダーサイズだって違うから大型のAN/APG-63(V)1なんかは旧式とはいえ捨てたもんじゃないし、
AESAか否かだけで単純比較するのをツッコまれてるだけでは
今後作るならAESAにするだろうが国や時代が違えば技術力も違ってくるし、
もっといえばレーダーサイズだって違うから大型のAN/APG-63(V)1なんかは旧式とはいえ捨てたもんじゃないし、
AESAか否かだけで単純比較するのをツッコまれてるだけでは
314名無し三等兵
2017/11/01(水) 02:03:14.64ID:jNUxJl/x みんなが使ってるから良いものに違いない
と言う程度の認識で言ってる人にそれが理解できるだろうか
と言う程度の認識で言ってる人にそれが理解できるだろうか
315名無し三等兵
2017/11/01(水) 19:09:43.60ID:AtctTN33 デカイレーダーは正義だから
とはいえイカちゃん、形状的にでっかいの積むのに限界ない?
とはいえイカちゃん、形状的にでっかいの積むのに限界ない?
316名無し三等兵
2017/11/01(水) 21:57:19.61ID:NoMeq6Cc 百里の事故で防空体制崩壊
だからもっと早くユーロファイター導入しとけばよかったんだよ
だからもっと早くユーロファイター導入しとけばよかったんだよ
317名無し三等兵
2017/11/01(水) 21:58:56.20ID:LESmuWhx >>316
そしたらユーロファイターが事故って更に悲惨なことになりはしないのか?
そしたらユーロファイターが事故って更に悲惨なことになりはしないのか?
318名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:07:33.16ID:AtctTN33 露骨な釣りやめんか
319名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:19:50.24ID:AC84Pixt >>316
これを導入しよう
1機1億円もしないwww
百里から飛び立つファルクラム
http://www.janes.com/article/75340/hungary-auctions-off-mig-29s
ハンガリー、自国が保有する23機のMig-29、20基の予備エンジン、複数のミサイル、
1251個の予備部品をオークションにかける。
落札価格は1800万米ドルからのスタート。入札は11月14日から16日まで。
(なお、契約の成立にはロシアの同意が必要な模様)
これを導入しよう
1機1億円もしないwww
百里から飛び立つファルクラム
http://www.janes.com/article/75340/hungary-auctions-off-mig-29s
ハンガリー、自国が保有する23機のMig-29、20基の予備エンジン、複数のミサイル、
1251個の予備部品をオークションにかける。
落札価格は1800万米ドルからのスタート。入札は11月14日から16日まで。
(なお、契約の成立にはロシアの同意が必要な模様)
320名無し三等兵
2017/11/01(水) 22:36:12.24ID:hVdgZ5Tz F-16A/Bかったほうがましやろ
321名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:00:00.17ID:eBy40WX+322名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:05:05.54ID:eBy40WX+323名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:13:02.79ID:eBy40WX+ >>308
話が読めてないね 各国がAESAにこぞって代えてるのは探知距離に有利さがあるわけではない
1に整備性 物理的に旋回する部分のないAESAは壊れがたい
2に探知スピード 物理的な回転に制約されないAESAは瞬間的な探知が可能
ステルス機には特に重要で自機の位置を暴露する可能性を下げる
の二つ 別に探知距離が増えるわけではないからステルス機ではないF-2とタイフーンのBVRでそれほど有利になる要素ではない
話が読めてないね 各国がAESAにこぞって代えてるのは探知距離に有利さがあるわけではない
1に整備性 物理的に旋回する部分のないAESAは壊れがたい
2に探知スピード 物理的な回転に制約されないAESAは瞬間的な探知が可能
ステルス機には特に重要で自機の位置を暴露する可能性を下げる
の二つ 別に探知距離が増えるわけではないからステルス機ではないF-2とタイフーンのBVRでそれほど有利になる要素ではない
324名無し三等兵
2017/11/02(木) 14:55:19.91ID:R8XPrDBW まあ議論するのもいいが自衛隊がDACTの結果出してくれればね
325名無し三等兵
2017/11/02(木) 20:13:56.68ID:xCQhL6H0 自衛隊がAN/APG-63(V)1を3にしないのは探知距離が落ちて殆んどメリットが無いからかね
そして肝心のJ/APG-2は探知距離が分からないから結論は出ることはないと
そして肝心のJ/APG-2は探知距離が分からないから結論は出ることはないと
326名無し三等兵
2017/11/02(木) 20:39:15.03ID:PCqGbgzo 探知距離ではなく探知の可能性が高い空間の体積、と表現できるのかな
327名無し三等兵
2017/11/02(木) 20:39:43.44ID:bJUA6/4L とりあえず連投より長文の方がマシだよ
328名無し三等兵
2017/11/03(金) 11:50:32.15ID:8Er+IgUA >>325
逆にDACTの情報が出てきてBVRでF-2が勝ってたら
CAPTORよりJ/APG-2の方が視程が長いと推測できるんじゃないか。
むしろ専門家ではない我々はそういう所から推測していくしかないはずだが
DACTの結果を推測する議論になってしまっている。
逆にDACTの情報が出てきてBVRでF-2が勝ってたら
CAPTORよりJ/APG-2の方が視程が長いと推測できるんじゃないか。
むしろ専門家ではない我々はそういう所から推測していくしかないはずだが
DACTの結果を推測する議論になってしまっている。
329名無し三等兵
2017/11/03(金) 12:10:11.12ID:Cs3qo1+5 結局、第4.5世代戦闘機でさいつよってなんだろうね?
高コスパなのも知りたいなぁ
高コスパなのも知りたいなぁ
330名無し三等兵
2017/11/03(金) 17:57:17.31ID:r63PnE2i いうても条件が違えばコスパも違うのでは?
331307
2017/11/03(金) 19:19:15.07ID:XSccX+Bq 各国のサブタイプというか改修の程度で、
機種の差は簡単にひっくり返ると思うなあ。
機種の差は簡単にひっくり返ると思うなあ。
332名無し三等兵
2017/11/03(金) 23:48:14.70ID:t1OWHXV9 >>328
あからさまな視程の差がなければ、投影面積の方が効いてくるのでは?
あからさまな視程の差がなければ、投影面積の方が効いてくるのでは?
333名無し三等兵
2017/11/04(土) 01:01:31.39ID:HIolEMri334名無し三等兵
2017/11/04(土) 12:52:37.38ID:v61G9kO1 しかしよく考えたら、各国戦闘機とのDACTで連敗続き(?)のタイフーンがF-2に勝っていたら、
BAEが嬉々として発表するような気もする。
BAEが嬉々として発表するような気もする。
335名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:18:08.53ID:MhizbpIx 流石に非公開にしている相手の了承も得ずにそんな事せんだろう
336名無し三等兵
2017/11/04(土) 13:55:00.84ID:sEjm2RkR 向こうの掲示板になんか情報無いの?
337名無し三等兵
2017/11/04(土) 17:15:54.02ID:dK58ula5 そもそも形式的な訓練だけでDACTなんぞやってない、っていう見立てもあるよね
338名無し三等兵
2017/11/04(土) 19:36:41.54ID:HIolEMri 俺はやったと思っておくが、結局情報が出ないのだから何も言えないわな。
去年のガーディアンノースでは他に綱引きをやって交流したとある。
綱引き……何の隠語だろうか?
去年のガーディアンノースでは他に綱引きをやって交流したとある。
綱引き……何の隠語だろうか?
339名無し三等兵
2017/11/05(日) 13:31:57.56ID:A6/20+4b イカは三沢で見てきたが、まぁイカとしか言い様がなかった
当初から35を推してたけど、本当に35にしてよかったと思うよ
当初から35を推してたけど、本当に35にしてよかったと思うよ
340名無し三等兵
2017/11/05(日) 17:45:48.14ID:ubKZhktK たっぷりX-32を呪ってやった甲斐があったというものだ
341名無し三等兵
2017/11/06(月) 00:53:39.47ID:XhZhFzZY X-32は上から見るとエイ
横から見るとハコフグみたいで可愛いよね
横から見るとハコフグみたいで可愛いよね
342名無し三等兵
2017/11/06(月) 01:08:36.10ID:vfW4Wum1 F-16以上に洗練されてない感じにしか見えない<X-32
343名無し三等兵
2017/11/06(月) 02:12:17.83ID:mgvo9rA1 >>387
とは言えステルス性能に関してはX-35に勝っていた
とは言えステルス性能に関してはX-35に勝っていた
344名無し三等兵
2017/11/06(月) 03:53:36.24ID:M935GVJn ステルス性良いのかなこれ…
https://i.imgur.com/zrf8kJ8.jpg
https://i.imgur.com/zrf8kJ8.jpg
345名無し三等兵
2017/11/06(月) 08:41:41.52ID:DFsCXLqK >>344
X-35よりステルス性が高い
なんて記述は日本語wikipediaにしかないのでお察し
米国防省と英国防衛大臣補佐官は一貫してX-35の方が上だと言っている事実はある
てかYF-23の時もそうだけど、公開されていないのに外部があーだこーだ言ってるだけだからな
ロッキードというメーカーに対して不信感を持ってて、
私怨みたいな感情で語ってるパターンもあるから困る
X-35よりステルス性が高い
なんて記述は日本語wikipediaにしかないのでお察し
米国防省と英国防衛大臣補佐官は一貫してX-35の方が上だと言っている事実はある
てかYF-23の時もそうだけど、公開されていないのに外部があーだこーだ言ってるだけだからな
ロッキードというメーカーに対して不信感を持ってて、
私怨みたいな感情で語ってるパターンもあるから困る
346名無し三等兵
2017/11/06(月) 09:32:35.39ID:gmDIHeu2 でも23の方は22よりステルス性は高そう
347名無し三等兵
2017/11/06(月) 17:53:14.24ID:wCURgY5Q 存在自体がステルスになってしまって残念だよ
348名無し三等兵
2017/11/06(月) 22:13:36.01ID:SKKkWwPR あの顎は後から邪魔になりそうだなとは思った
349名無し三等兵
2017/11/06(月) 23:09:54.48ID:XhZhFzZY >>348
あんだコノヤロー
あんだコノヤロー
350名無し三等兵
2017/11/06(月) 23:38:23.80ID:D97PLLZY 兎に角、ゲイラカイトみたいな格好が好きになれない、グッと来ないんです。B2もだけど、、、デルタ翼はヤダ
352名無し三等兵
2017/11/07(火) 12:34:31.12ID:JcKDpFzQ 前方ステルスを捨てる覚悟なのかもしれんな。
対戦闘機だと致命的かもしれんが。
対戦闘機だと致命的かもしれんが。
353名無し三等兵
2017/11/07(火) 14:59:05.72ID:eFuEzAZ8 YF-23はマニアの中ではとても評価が高いけど あの機体ウェポンベイの搭載位置すら未確定でたんに飛べる機体であっただけ
YF-22のほうがずっと量産を意識して実現性が高かった まちがってもYF-23が選ばれる目はなかっただろうね
X-32にしてもステルス性は高い って評価だけどあんな小さな鼻先ではレーダーが小型なものに限られX-35よりもさらに
対地攻撃機によった機体になってしまっただろうね
YF-22とX-35を選んだ米軍は慧眼だよ
YF-22のほうがずっと量産を意識して実現性が高かった まちがってもYF-23が選ばれる目はなかっただろうね
X-32にしてもステルス性は高い って評価だけどあんな小さな鼻先ではレーダーが小型なものに限られX-35よりもさらに
対地攻撃機によった機体になってしまっただろうね
YF-22とX-35を選んだ米軍は慧眼だよ
355名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:03:02.10ID:eFuEzAZ8356名無し三等兵
2017/11/07(火) 23:53:00.47ID:n6GcrIb9 >>355
YF-23 weapons bayでググれば写真が出て来るわけですがどこの基礎知識ですか?
YF-23にウェポンベイが無いなんてアホな事書いてるのはウィキペディアぐらいしか見たことないな。
YF-23 weapons bayでググれば写真が出て来るわけですがどこの基礎知識ですか?
YF-23にウェポンベイが無いなんてアホな事書いてるのはウィキペディアぐらいしか見たことないな。
357名無し三等兵
2017/11/08(水) 02:40:39.12ID:a7v/ocfd 初期にYF-23が飛んだときはウェポンベイが決まってなかっただろ
YF-22はその当時からウェポンベイも存在した
YF-22はその当時からウェポンベイも存在した
358名無し三等兵
2017/11/08(水) 06:08:02.36ID:f2gT35mS359名無し三等兵
2017/11/08(水) 12:21:16.68ID:i9J6+A1I360名無し三等兵
2017/11/08(水) 18:18:02.78ID:ILzJLp5a そうなんだひどいね
361名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:40:01.22ID:Zv3Qyr4L マジで終わりそうな流れだな、ユーロファイター。
やたら持ち上げれてて、その後やたら叩かれてた記憶しかない。
やたら持ち上げれてて、その後やたら叩かれてた記憶しかない。
362名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:48:22.30ID:a7v/ocfd 持ち上げてるのも叩いてるのも一握りがやってるだけのことで本質には関係無いでしょ
能力の前に飛行時間をまともに捻出できない戦闘機はどうにもならない
能力の前に飛行時間をまともに捻出できない戦闘機はどうにもならない
363名無し三等兵
2017/11/08(水) 19:58:02.36ID:aeon6JaN カタログも持ち上げてたな…今も持ち上げてるのかな?
365名無し三等兵
2017/11/09(木) 07:14:37.72ID:B4TdU8dG 本職が持ち上げてたから大事になった件、もはや開発陣ぐらいしか信用出来ない
366名無し三等兵
2017/11/09(木) 07:16:09.05ID:B4TdU8dG 某空自幹部もなんであんなに持ち上げてたか意味不明、ワイロなんかなやっぱり
367名無し三等兵
2017/11/09(木) 07:32:09.27ID:ZvSLruCJ メーカー側商社が、アメリカべったりから脱却したい思想の幹部を狙い撃ちでしょう。
現場側は国産だろうが、アメリカ産だろうが、性能を満たして信頼性が高ければどこでも良い。
現にヘリコプターはヨーロッパ製も導入してるので、整備治具が〜、ミリとインチが〜とかいう批判も的外れ。
現場側は国産だろうが、アメリカ産だろうが、性能を満たして信頼性が高ければどこでも良い。
現にヘリコプターはヨーロッパ製も導入してるので、整備治具が〜、ミリとインチが〜とかいう批判も的外れ。
368名無し三等兵
2017/11/09(木) 11:14:33.77ID:JDlZKjcZ369名無し三等兵
2017/11/09(木) 11:17:03.57ID:l27s5WNz 性能は劣るがライセンス生産する権利と改造する権利付きというのがイカの唯一のメリットなのだが
あくまでそれは建前で裏を返せば既に魔改造するだけ金の無駄状態の産廃を一式あげるから好き勝手に改造しチクリーということだ。
あくまでそれは建前で裏を返せば既に魔改造するだけ金の無駄状態の産廃を一式あげるから好き勝手に改造しチクリーということだ。
370名無し三等兵
2017/11/09(木) 19:57:55.90ID:KExm8Bx7 http://www.pronews.gr/amyna-asfaleia/aeroporia/637338_agrio-xylo-se-rafale-eurofighter-kai-f-15e-apo-ta-f-35-se-epikes
Atlantic Trident演習で、F-35Aは、
ラファール 18-0
ユーロファイター 19-0
F-15E 16-1
のキルレシオで勝ったんだって
Atlantic Trident演習で、F-35Aは、
ラファール 18-0
ユーロファイター 19-0
F-15E 16-1
のキルレシオで勝ったんだって
371名無し三等兵
2017/11/09(木) 21:48:06.07ID:6wC2ghYY 2008年にラファールにぼろ負けした筈なのに何故かそれを知らない空自幹部、いかんでしょ
372名無し三等兵
2017/11/09(木) 21:56:28.01ID:KExm8Bx7373名無し三等兵
2017/11/09(木) 22:01:53.76ID:QZpd2TVF いまさら手を掛ける価値がない機体
374名無し三等兵
2017/11/09(木) 22:06:12.90ID:JDlZKjcZ まあF-Xの時にいれていたら価格が一機250億は超えてたろうなぁ
375名無し三等兵
2017/11/09(木) 22:45:12.40ID:/vJboEnp >>372
その後の改装でストライカーというHMDが搭載されているはず。
ラファールのHMD装備がいつかわからんけどググると2004年とかかかれているものもある。
なので2008年時点でインターフェース類はラファール圧勝だったんじゃないか。
ただBVRでも全然勝ててないのでCAPTOR-Eにして飛躍的に性能向上とかなければどうにもならない。
その後の改装でストライカーというHMDが搭載されているはず。
ラファールのHMD装備がいつかわからんけどググると2004年とかかかれているものもある。
なので2008年時点でインターフェース類はラファール圧勝だったんじゃないか。
ただBVRでも全然勝ててないのでCAPTOR-Eにして飛躍的に性能向上とかなければどうにもならない。
376名無し三等兵
2017/11/09(木) 23:01:29.86ID:QUYqis5+ ちょっと前にインド空軍に負けてたしマジで産廃だった件
377名無し三等兵
2017/11/10(金) 00:55:26.26ID:JN8GEQOs あれ、条件よくわからんのだよね
まあ負けたからにはやっぱり弱いんだろうけど。
まあ負けたからにはやっぱり弱いんだろうけど。
378名無し三等兵
2017/11/10(金) 12:10:46.35ID:8yLolNPK 改良型とは言えスホイ30に負けてる時点でヤヴァイでしょ
379名無し三等兵
2017/11/10(金) 19:07:46.62ID:8yLolNPK インド空軍との試合は全12回、全て近接で2対2だった筈、英指揮官が言うには向こう側だけこっちの位置を知ってたのではないかと
12回全部負ければそう言うこと言いたくはなるけどねぇ・・・フランス相手にも全敗なんだよなぁ・・・
12回全部負ければそう言うこと言いたくはなるけどねぇ・・・フランス相手にも全敗なんだよなぁ・・・
380名無し三等兵
2017/11/10(金) 19:09:58.18ID:8yLolNPK ちなみにインド側は電子装備で勝っていたのが勝因と言ってるみたい、電子装備だけでここまでさが出るとも思えんが・・・
381名無し三等兵
2017/11/10(金) 19:50:50.10ID:sSbZAbfE まぁドッグファイトは今なんかやらんから、レーダーとミサイルとステルス性能が物言う時代
レーダーとミサイルが良くても、映ってしまったらもう現代のミサイルから逃げようがないからなぁ
レーダーとミサイルが良くても、映ってしまったらもう現代のミサイルから逃げようがないからなぁ
382名無し三等兵
2017/11/10(金) 21:09:13.70ID:C9wix8Eg >>380
電子装備だけでここまで差が、というけど
むしろ電子装備で負けてる事自体がそもそもダメだろ
Su-30MKIはタレスやらイスラエル企業やらが噛んでるらしいけど、
トランシェ3Aの方が後に配備されてるわけで。
電子装備だけでここまで差が、というけど
むしろ電子装備で負けてる事自体がそもそもダメだろ
Su-30MKIはタレスやらイスラエル企業やらが噛んでるらしいけど、
トランシェ3Aの方が後に配備されてるわけで。
383名無し三等兵
2017/11/10(金) 21:21:04.81ID:q/pDXlKX ドックファイトはイカのセールスポイントの一つなんですがそれは・・・?
イカの機首は細い上余計な機構のせいで同じ技術ならF2以下レーダー性能しか出ない、
欠陥設計なんでな、むしろ遠距離の方が向いていない、なんせ70年代の設計だし
イカの機首は細い上余計な機構のせいで同じ技術ならF2以下レーダー性能しか出ない、
欠陥設計なんでな、むしろ遠距離の方が向いていない、なんせ70年代の設計だし
384名無し三等兵
2017/11/10(金) 21:42:20.72ID:q/pDXlKX 3Aは対地能力向上でレーダーとかは変えとらんぞ・・・
そもそもレーダーやアビオは契約上ロシアの使わないといけないのでイスラエルは殆ど
関係ないがな、大体イギリスとロシアじゃ技術力に関しては殆ど大差無い
そもそもレーダーやアビオは契約上ロシアの使わないといけないのでイスラエルは殆ど
関係ないがな、大体イギリスとロシアじゃ技術力に関しては殆ど大差無い
385名無し三等兵
2017/11/10(金) 22:30:27.72ID:C9wix8Eg >>384
MKIの解説にはタレスやらイスラエル企業やらの名前があがってる
納入しているのがHMDか何かだとしても何らかの影響与える可能性はあるだろ。
レーダー等はロシア製使う契約だとしてもさ。
というかトランシェ2より前みたいなんだがSu-30MKI納入は
MKIの解説にはタレスやらイスラエル企業やらの名前があがってる
納入しているのがHMDか何かだとしても何らかの影響与える可能性はあるだろ。
レーダー等はロシア製使う契約だとしてもさ。
というかトランシェ2より前みたいなんだがSu-30MKI納入は
386名無し三等兵
2017/11/11(土) 00:14:30.30ID:Cq9TaMk4387名無し三等兵
2017/11/12(日) 10:44:34.44ID:mFw4WpR3 そっかーそういえば前翼が邪魔だったな・・・
388名無し三等兵
2017/11/13(月) 03:36:57.16ID:jzp4Z2bg 何にしても値段なんですよ。性能と値段が見合ってない。
389名無し三等兵
2017/11/13(月) 04:27:48.76ID:53VGVtbw 100億前後ならまだわかるんだが素で200億近いんだよな
390名無し三等兵
2017/11/13(月) 10:13:26.26ID:PNyM84x8 逆に考えるのだ
F-35が安すぎるのだと
F-35が安すぎるのだと
391名無し三等兵
2017/11/13(月) 21:21:24.40ID:Y6vtNIra 向こうは何だかんだ言って買い手も一杯いて数出てるからな
392名無し三等兵
2017/11/14(火) 17:12:01.70ID:hj6d+OPD ラ国で120億位が妥当だよ。
393名無し三等兵
2017/11/14(火) 20:13:33.14ID:YocAcuHx 120億も出すならF-15Eの最新ロット買うわ
394名無し三等兵
2017/11/27(月) 08:23:24.60ID:+JVzx2is 120億じゃ買えないですが・・・w
395名無し三等兵
2017/12/11(月) 07:57:11.74ID:B2KBzfTn 対地攻撃機として改修するしかないな
F15Eのように
F15Eのように
396名無し三等兵
2017/12/12(火) 02:27:46.28ID:wWNBHrtY そういう用途こそF-35の出番のような
397名無し三等兵
2017/12/12(火) 07:43:26.44ID:S5hw4h+c F35またはドローンを先に行かせて
センサーで見てからストームシャドウや
トーラスをぶっ放すみたいな運用を想像してました。
センサーで見てからストームシャドウや
トーラスをぶっ放すみたいな運用を想像してました。
398名無し三等兵
2017/12/12(火) 21:39:50.89ID:wWNBHrtY JSMでいいんじゃね? になるんだろうね
一応ストームシャドウの方がデカイし威力もありそうだが。
一応ストームシャドウの方がデカイし威力もありそうだが。
399名無し三等兵
2017/12/13(水) 03:10:31.83ID:2IX6IfWK やっぱり使い道ないですかね
対空任務はもうどうしようもないから
対地攻撃しか活路はないと思ったんですが
対空任務はもうどうしようもないから
対地攻撃しか活路はないと思ったんですが
400名無し三等兵
2017/12/13(水) 11:20:26.32ID:uNZPDCrs 金が掛かるから対地攻撃兵装の適応を先送りにし続けてきたからな。
今更、対地攻撃に活路を見出すとかやると金掛けて改修しないと使えない。
今更、対地攻撃に活路を見出すとかやると金掛けて改修しないと使えない。
401名無し三等兵
2017/12/13(水) 11:24:56.89ID:PRmzA/UO 迎撃戦闘機としてつかついつぶして対地はF-35でいいだろう。
402名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:33:20.69ID:G+EWYSOC 同盟復活の証しとしてタイフーンを日英共同で改造してF-2の後継機とするかも
403名無し三等兵
2017/12/13(水) 12:34:20.20ID:G+EWYSOC 日英同盟復活のソース貼り忘れ
『北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し
14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ 』
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513120054/
> 英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。
> 河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。
『北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し
14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ 』
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513120054/
> 英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。
> 河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。
404名無し三等兵
2017/12/13(水) 13:18:08.08ID:A7NyNzir 今更第五世代機以前を改造してまで新規調達する価値はない
ガイジの妄想は他所でやれ
ガイジの妄想は他所でやれ
406名無し三等兵
2017/12/13(水) 20:46:13.12ID:0rx6nvFn タイフーンを諦めないのはかまわないんだが、
それをF-2後継にするのはどう考えても無理なんじゃないか。
それをF-2後継にするのはどう考えても無理なんじゃないか。
407名無し三等兵
2017/12/14(木) 05:11:37.58ID:6HkZRT4Q ユーロファイターを導入した国ですら
F35を購入、ドイツは検討をしてますからね
出てくる時代が10年くらい遅かったとしか
F35を購入、ドイツは検討をしてますからね
出てくる時代が10年くらい遅かったとしか
408名無し三等兵
2017/12/14(木) 05:36:24.12ID:TP2l4+5L409名無し三等兵
2017/12/14(木) 09:25:50.60ID:6HkZRT4Q 1990年代なら充分活躍していたと思います
もちろん上の方の仰っていたとおりに
お金をかけて対地攻撃できていればですが
ユーロファイターが活躍する機会は
ユーゴスラビア内戦は無理でもその後の
アフガニスタン戦争やイラク戦争または
シリア内戦イスラム国空爆などがありました
もちろん上の方の仰っていたとおりに
お金をかけて対地攻撃できていればですが
ユーロファイターが活躍する機会は
ユーゴスラビア内戦は無理でもその後の
アフガニスタン戦争やイラク戦争または
シリア内戦イスラム国空爆などがありました
411名無し三等兵
2017/12/14(木) 15:43:59.03ID:YkVpRzSy 残されたユーロファイターの使いみちは仮想戦記しかないような気がする。
トランシェ3Bの実用機が完成しないままEU離脱で
本来の性能が発揮できなかった悲劇の戦闘機とか言えば
10年後くらいの実情知らない世代にはウケると思う。
トランシェ3Bの実用機が完成しないままEU離脱で
本来の性能が発揮できなかった悲劇の戦闘機とか言えば
10年後くらいの実情知らない世代にはウケると思う。
412名無し三等兵
2017/12/14(木) 18:36:54.00ID:6HkZRT4Q トラ3bでも仮想敵のsu35より弱いので
仮想戦記で引き立て役のモブくらいしか
できそうもないですね
仮想戦記で引き立て役のモブくらいしか
できそうもないですね
413名無し三等兵
2017/12/14(木) 19:34:10.64ID:YkVpRzSy そこはレーダー交換で超絶強化したように捏造を
414名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:32:12.53ID:KQgN9lTG レーダー技術で相当差付けないとサイズ差を覆して圧倒できるだけの性能持つのは厳しそう
415名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:38:45.82ID:YFO0EtI0 タイフーンにJ/APG-2搭載しますっていってきたら面白そうだが
416名無し三等兵
2017/12/14(木) 23:51:24.50ID:uo4BqInd イカは機首の形状どうにかせんと・・・
418名無し三等兵
2017/12/15(金) 01:06:06.15ID:o2Cq1B+o 仮想戦記するならステルス無効化技術が開発されたという世界がいい
逆ミノフスキー粒子w
逆ミノフスキー粒子w
419名無し三等兵
2017/12/15(金) 02:08:04.75ID:lu21Yf5R 遺憾
420名無し三等兵
2017/12/15(金) 03:53:49.22ID:cut8TeTf 機首が小さくレーダー能力が低いのと
ステルス性がないのが痛いですね
前に書いたようにタラニスを先行させて
後ろからミサイルを撃つしかイカを
イカす方法はないと思います
もうミサイル発射台としかイカせません
ステルス性がないのが痛いですね
前に書いたようにタラニスを先行させて
後ろからミサイルを撃つしかイカを
イカす方法はないと思います
もうミサイル発射台としかイカせません
421名無し三等兵
2017/12/15(金) 09:28:46.56ID:J+hcA7qB やっぱり共同開発とかして完成までに時間がかかったのがまずかったのかねぇ
とっとと離脱して独自に機体を作ったラファールなんかはまだ時代に間に合った感がするけど
とっとと離脱して独自に機体を作ったラファールなんかはまだ時代に間に合った感がするけど
422名無し三等兵
2017/12/15(金) 10:57:33.93ID:ErOlsFfX そもそも金以外はイギリスだけで開発したようなもんでしょ>タイフーン
423名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:34:15.72ID:bZOE1Pv3 90年代にプライド捨ててラファールAをタイフーンとして採用してれば良かったのに
424名無し三等兵
2017/12/15(金) 12:38:06.03ID:ErOlsFfX さすがにフレームはさておきNATO互換に対応させる必要はあると思うぞ
425名無し三等兵
2017/12/15(金) 13:16:29.64ID:QntNw+bN エンジン問題で揉めたにしても、
レーダーだけというか電子機器はじめとした中身だけでもいっしょにやりましょ、
というわけにはいかんかったのだろうか
レーダーだけというか電子機器はじめとした中身だけでもいっしょにやりましょ、
というわけにはいかんかったのだろうか
427名無し三等兵
2017/12/15(金) 15:15:57.95ID:cut8TeTf 産廃は言い過ぎではないですか
初代タイフーンも戦闘機としては
駄作でしたが戦闘爆撃機としては
ボムフーンと呼ばれ大活躍でした
適切な改修をすれば良いだけです
予算を議会が渋るのが良くないです
載せる戦闘機がない無駄な空母より
ボムフーンに改修するべきでした
初代タイフーンも戦闘機としては
駄作でしたが戦闘爆撃機としては
ボムフーンと呼ばれ大活躍でした
適切な改修をすれば良いだけです
予算を議会が渋るのが良くないです
載せる戦闘機がない無駄な空母より
ボムフーンに改修するべきでした
428名無し三等兵
2017/12/15(金) 15:25:49.28ID:bZOE1Pv3429名無し三等兵
2017/12/15(金) 16:12:00.26ID:cut8TeTf 機体寿命は致命的でしたね
1500時間では10年くらいで
飛べなくなりそうですね
改修して治せればよいですが
F35は一昔前のF4戦闘機のように
既存の戦闘機を駆逐しそうですね
最初の第三世代として前世代を
陳腐化させたように
1500時間では10年くらいで
飛べなくなりそうですね
改修して治せればよいですが
F35は一昔前のF4戦闘機のように
既存の戦闘機を駆逐しそうですね
最初の第三世代として前世代を
陳腐化させたように
430名無し三等兵
2017/12/15(金) 17:16:20.73ID:YX74bYx8 議会が渋るというか多国間開発の悪い部分が思いっきり出てるんだよね。
自分はなるべく出さずに余所の国に出させたい。
改修したいと言えば「ならお前が金を出せ」と言われるので開発国はどこも改修すると言わない。
2015年までにAESAを量産する事には早々に合意したのに、
AESAの開発予算分担に合意したのは2015年末という有様。
自分はなるべく出さずに余所の国に出させたい。
改修したいと言えば「ならお前が金を出せ」と言われるので開発国はどこも改修すると言わない。
2015年までにAESAを量産する事には早々に合意したのに、
AESAの開発予算分担に合意したのは2015年末という有様。
431名無し三等兵
2017/12/15(金) 18:42:44.99ID:9o3IzWrd なりふり構わず装備品を揃えてて、ミラージュも愛用してた台湾はタイフーンもラファールも欲しがらないよね
不思議…
不思議…
432名無し三等兵
2017/12/15(金) 19:05:28.43ID:l9aocWjm もうMICAとか持ってないんじゃね?
433名無し三等兵
2017/12/15(金) 20:07:19.75ID:lu21Yf5R こうして一番影の薄かったグリペンが勝ち残った
435名無し三等兵
2017/12/15(金) 20:44:31.83ID:qnOSHfH5 230万円/kgの産廃か…
金が今500万円/kgぐらい
クッソ高い
金が今500万円/kgぐらい
クッソ高い
436名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:15:08.27ID:etfhjGiC >>431
台湾がミラージュ導入したときは、他が軒並み購入できない状況だったから。
フランス機はフランス製品でないとだめな部分が多くてそれが結構負担だったんだとか……。
あと予備部品を多めに用意しないと、いちいちフランスに送る羽目になって、みたいな。
それは台湾の失策なんだろうけど。
台湾がミラージュ導入したときは、他が軒並み購入できない状況だったから。
フランス機はフランス製品でないとだめな部分が多くてそれが結構負担だったんだとか……。
あと予備部品を多めに用意しないと、いちいちフランスに送る羽目になって、みたいな。
それは台湾の失策なんだろうけど。
437名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:15:40.72ID:etfhjGiC 機体の評価自体は悪くなかったみたいだけど。
438名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:24:22.12ID:YQSKDOPJ おフランスはセット販売の鬼で一度つかんだらそのまま飼い殺しにしようとするからな
439名無し三等兵
2017/12/15(金) 23:45:51.66ID:ErOlsFfX 評価用に購入してもセットで売ろうとするだろうなぁ
440名無し三等兵
2017/12/16(土) 09:41:12.84ID:hsVSV2Y8 フランスはものは悪くないのですが
サポートが悪いことが多いですね
ドイツとフランスが作るらしい
新しい戦闘機はどうなるでしょうね
今度はさすがにフランス製品縛りは
しないでしょう 売れないですし
個人的にはスネクマに取られた
ドイツのエンジン技術の系譜が
ドイツに戻ってくるので楽しみです
期待したいですね
サポートが悪いことが多いですね
ドイツとフランスが作るらしい
新しい戦闘機はどうなるでしょうね
今度はさすがにフランス製品縛りは
しないでしょう 売れないですし
個人的にはスネクマに取られた
ドイツのエンジン技術の系譜が
ドイツに戻ってくるので楽しみです
期待したいですね
441名無し三等兵
2017/12/16(土) 14:13:06.85ID:1ZfNSPL6 タイフーンって艦載機は存在しないんだよね?
442名無し三等兵
2017/12/16(土) 14:49:59.84ID:OTXZ+Ngp EJ200双発では艦載できないというのがフランスが離脱した建前ではなかったかね
まあどうせスネクマの雇用が本音の理由だろうけど。
まあどうせスネクマの雇用が本音の理由だろうけど。
443名無し三等兵
2017/12/16(土) 18:53:44.82ID:gt4t2vy+ おフランス製戦闘機がAMRAAMとかJDAMとかアメリカ製兵器も使えるようになればいいんじゃね?
何でもかんでもおフランスというのは売れないよね
何でもかんでもおフランスというのは売れないよね
445名無し三等兵
2017/12/17(日) 05:24:03.46ID:eacAGqmk トーネード後継にタイフーンの可能性!
国防省背広組はヨーロッパ製品を
第1選択肢としているそうです
パイロットなど制服組からはたびたび
ステルスがあるF35が必要との声が
聞かれていましたがここにきて
このスレ的には良い知らせです
機種選定の決定権は国防省なので
命をかけるパイロットには悪いですが
タイフーンになる可能性がでてきました
https://www.reuters.com/article/germany-military-fighter/u-s-still-sees-prospects-for-german-fighter-jet-sales-idUSL1N1OE0YL
国防省背広組はヨーロッパ製品を
第1選択肢としているそうです
パイロットなど制服組からはたびたび
ステルスがあるF35が必要との声が
聞かれていましたがここにきて
このスレ的には良い知らせです
機種選定の決定権は国防省なので
命をかけるパイロットには悪いですが
タイフーンになる可能性がでてきました
https://www.reuters.com/article/germany-military-fighter/u-s-still-sees-prospects-for-german-fighter-jet-sales-idUSL1N1OE0YL
446名無し三等兵
2017/12/17(日) 06:03:26.69ID:YM4CobF3 開発費誰がだすで殴り合いかな
447名無し三等兵
2017/12/17(日) 07:18:34.87ID:Qw8Gws5C だから日英共同開発なんて話が最近出てきたのか
タイフーンを改造してタイフーン改を開発してイギリスと日本に配備する
日本側はタイフーン改をF-3と呼称しF-2後継機とする
タイフーンを改造してタイフーン改を開発してイギリスと日本に配備する
日本側はタイフーン改をF-3と呼称しF-2後継機とする
449名無し三等兵
2017/12/17(日) 09:03:29.08ID:eacAGqmk 日英共同開発はミーティアミサイルを
強化するだけでイカは関係ないかと
イカは好きですが日本にはいりません
無人機の共同開発まで行けばタラニスを
日本で作れるかもしれませんがね
イカは諦めてそちらに期待ですね
強化するだけでイカは関係ないかと
イカは好きですが日本にはいりません
無人機の共同開発まで行けばタラニスを
日本で作れるかもしれませんがね
イカは諦めてそちらに期待ですね
450名無し三等兵
2017/12/17(日) 09:47:31.35ID:W+Smj0Oj 鱈鰊
451名無し三等兵
2017/12/17(日) 15:49:49.58ID:1cvblhO/ アグレッサー用にイカ5匹くらいかっとこうぜ
武装はいらんから
武装はいらんから
452名無し三等兵
2017/12/17(日) 16:17:37.58ID:XUSBc5+2 アグレッサーならロシア機だろ
Su-35買っとけ
Su-35買っとけ
453445
2017/12/17(日) 16:56:38.02ID:eacAGqmk 朝に書いたトーネード後継の話は
英国ではなくドイツ国防省の話です
ソースには書いてありますが
自分のコメントに書いてありませんでした
待望のボムフーンがくると思い興奮して
推敲せずにコメントしてしまいました
申し訳ありませんでした
英国ではなくドイツ国防省の話です
ソースには書いてありますが
自分のコメントに書いてありませんでした
待望のボムフーンがくると思い興奮して
推敲せずにコメントしてしまいました
申し訳ありませんでした
454名無し三等兵
2017/12/17(日) 17:38:30.12ID:oX7BNL/t456名無し三等兵
2017/12/17(日) 22:56:54.88ID:8CMQmzeo そういう少数売るところもないだろうけど
457名無し三等兵
2017/12/17(日) 23:01:13.11ID:avjiF2QA フランス製兵器の評価なんかして何になるの?
458名無し三等兵
2017/12/17(日) 23:10:01.93ID:Ji/bQ2A3 何にもならんな
どうせ採用しないし
仮想敵も持ってないし
どうせ採用しないし
仮想敵も持ってないし
459名無し三等兵
2017/12/18(月) 00:21:26.36ID:LuTQjWjG ユーロファイター24機とラファール36機、F-15QA 36機を同時に導入しようとしているイカれた国があるらしいしヘーキヘーキ
460名無し三等兵
2017/12/18(月) 00:47:30.79ID:GpeBGYG+461名無し三等兵
2017/12/18(月) 01:05:25.08ID:lZsl5Wo5 おおきな艦載機って言っても、ラファールとタイフーンでそこまで差はあるのか
462名無し三等兵
2017/12/18(月) 02:17:47.38ID:xVkO+6yR EJ200のwiki見てたらブラッドハウンドSSCって・・・やっぱイギリスは頭おかしい
463名無し三等兵
2017/12/18(月) 11:44:39.99ID:zstYNZyZ >>460
ペルシャ湾岸のどこかにサイドワインダー撃てるミラージュ2000あるね
開発費取るんでしょ?
商品なんだから最初から使えるようにしておけ
フランス製装備で日本も欲しいのはASMPぐらいしかない
弾頭もセットで売ってくれるならラファール買ってもいいかも
ペルシャ湾岸のどこかにサイドワインダー撃てるミラージュ2000あるね
開発費取るんでしょ?
商品なんだから最初から使えるようにしておけ
フランス製装備で日本も欲しいのはASMPぐらいしかない
弾頭もセットで売ってくれるならラファール買ってもいいかも
464名無し三等兵
2017/12/18(月) 11:55:06.16ID:+Vpm2O8k465名無し三等兵
2017/12/18(月) 12:10:07.23ID:RSCQFHht 武装のテストのためだけには売ってくれないし
そこまでしてテストしたい武装も無いのにいらねえよ
そこまでしてテストしたい武装も無いのにいらねえよ
466名無し三等兵
2017/12/18(月) 15:39:11.09ID:mLcV9g9t ラファールは性能だけ見れば買う価値あるんだがな。
ラ国で80億とかならw
ラ国で80億とかならw
467名無し三等兵
2017/12/18(月) 16:06:30.86ID:vO+lXSm6 韓国ではF-15Kより評価高かったんだっけ?>ラファール
468名無し三等兵
2017/12/18(月) 17:43:51.89ID:n5/poJsQ ASMP
核ミサイルw
ラファール300機買えば売ってくれそうw
核ミサイルw
ラファール300機買えば売ってくれそうw
469名無し三等兵
2017/12/18(月) 22:55:26.01ID:k/WbAy05 アーミングキーがフランスにある核兵器なんて永久に使え無さそうだな。
470名無し三等兵
2017/12/22(金) 11:00:07.68ID:ipdNG+XA F-22にドッグファイトで勝ったと思ったら
ラファールとSu-30にボロ負けして
よく分からない機体だなタイフーンって
ラファールとSu-30にボロ負けして
よく分からない機体だなタイフーンって
471名無し三等兵
2017/12/22(金) 12:29:07.12ID:E9h56JB2 ドッグファイトで勝つだけならT-38でもF-22に勝てるしな。
たまたま勝てたのか常に優勢なのかが重要なのであって、
「ドッグファイトで勝った」というだけの情報に価値は無い。
たまたま勝てたのか常に優勢なのかが重要なのであって、
「ドッグファイトで勝った」というだけの情報に価値は無い。
472名無し三等兵
2017/12/23(土) 02:02:16.97ID:TEpBqa4W ドッグファイトがもう時代遅れですからね
格闘戦から一撃離脱戦に移行したように
戦術が変われば要求性能も変わります
イカが対空戦闘機として活躍するためには
レーダー改修しかないでしょう
格闘戦から一撃離脱戦に移行したように
戦術が変われば要求性能も変わります
イカが対空戦闘機として活躍するためには
レーダー改修しかないでしょう
473名無し三等兵
2017/12/23(土) 02:41:43.14ID:YEC5xo/O 運動性能も良いに越した事はないが
重要視はされないな。
重要視はされないな。
474名無し三等兵
2017/12/23(土) 11:36:00.02ID:nUjuuDv/ 完成が10年早かったら、もっと活躍できそうだったんだけどね。
ラプターより後の完成では・・・。
ラプターより後の完成では・・・。
475名無し三等兵
2017/12/23(土) 14:42:14.37ID:9OxZw9U7 そもそもイカが勝ったのって超ハンデマッチだろ確か
476名無し三等兵
2017/12/23(土) 18:01:54.26ID:3XFOE5bG 中距離AAMは、AAMの射程距離と必中距離ではそれなりに差がある
射程距離から必中距離の間なら、高機動でミサイル回避できる可能性が高くなる
射程距離から必中距離の間なら、高機動でミサイル回避できる可能性が高くなる
477名無し三等兵
2017/12/23(土) 22:40:59.67ID:b/oxsuIC >AAMの射程距離と必中距離ではそれなりに差がある
それはAAM全般にたいして言えることで中距離AAM特有ではないでしょ
それはAAM全般にたいして言えることで中距離AAM特有ではないでしょ
478名無し三等兵
2017/12/24(日) 09:45:57.88ID:49M2bUox479名無し三等兵
2017/12/24(日) 09:50:52.64ID:49M2bUox タイフーンが安定して勝てるのってどのくらいまでなんだ?インドのSu-30に負けるって事は
F-2 に勝てるか怪しい感じがするが
F-2 に勝てるか怪しい感じがするが
480名無し三等兵
2017/12/24(日) 11:39:26.12ID:5U0NYQCx T-38に負けるF-22はF-2に勝てますか
481名無し三等兵
2017/12/24(日) 13:23:57.29ID:gUi4/DfM その時は有視界戦闘だったはずので
どの戦闘機でも勝てる可能性はあります
ガンダムのようにミノフスキー粒子が
開発されればイカも活躍できる
どの戦闘機でも勝てる可能性はあります
ガンダムのようにミノフスキー粒子が
開発されればイカも活躍できる
482名無し三等兵
2017/12/24(日) 13:25:47.51ID:a1VWyz1V 勝つと負けるの二元論でよけりゃ零戦だってF-22に勝つことはあるが、
それでF-22は零戦以下、なんて話にはならないように、
T-38がF-22に勝ったとかF-104がF-15に勝ったって話を勘違いしてる輩はその辺を理解していない
それでF-22は零戦以下、なんて話にはならないように、
T-38がF-22に勝ったとかF-104がF-15に勝ったって話を勘違いしてる輩はその辺を理解していない
483名無し三等兵
2017/12/24(日) 14:48:27.50ID:PyfF3c9+ 近代改修してあるF-2には勝てないと思うよ・・・
484名無し三等兵
2017/12/24(日) 16:02:04.00ID:C3zrXlp6 だいたい同格じゃないか。
485名無し三等兵
2017/12/24(日) 19:02:29.98ID:FAtD/ZYs >>482
流石に100回に1回とかハンデマッチはカウントせんよ
流石に100回に1回とかハンデマッチはカウントせんよ
486名無し三等兵
2017/12/24(日) 19:10:54.11ID:gVkNIg5e 秋にタイフーンが来日してF-2とDACTやってたんじゃなかったか?
結果は公表されていないが。
結果は公表されていないが。
488名無し三等兵
2017/12/25(月) 01:42:00.18ID:kgFV4PUZ タイフーン側の惨敗だったら英国議会は問題として取り上げそうではある。
489名無し三等兵
2017/12/25(月) 04:07:55.92ID:4YASE6lp 議会はもうタイフーンに期待してないです
稼働率が低すぎて飛べる機体が少なく
改修に予算が必要なのですが
それさえも満足に出していません
クィーンエリザベスがポンコツなので
修理に予算を回さなければならないし
タイフーン改修予算はまた後回しでしょう
やはりあのような載せる戦闘機もない
使えない空母よりタイフーンを
対地攻撃機に改修したボムフーンが
必要だったのです!
稼働率が低すぎて飛べる機体が少なく
改修に予算が必要なのですが
それさえも満足に出していません
クィーンエリザベスがポンコツなので
修理に予算を回さなければならないし
タイフーン改修予算はまた後回しでしょう
やはりあのような載せる戦闘機もない
使えない空母よりタイフーンを
対地攻撃機に改修したボムフーンが
必要だったのです!
490名無し三等兵
2017/12/25(月) 08:22:18.39ID:Xn55lmiH スレが荒れ始めたな
今すぐ使えるタイフーン急きょ導入とか話でも出たのか
F4一機壊れちゃったのは防空にかなり深刻なダメージと見た
今すぐ使えるタイフーン急きょ導入とか話でも出たのか
F4一機壊れちゃったのは防空にかなり深刻なダメージと見た
491名無し三等兵
2017/12/25(月) 10:43:32.55ID:GGuRkmuB とっくに戦力外で数合わせの存在でしかないよF-4なんて
493名無し三等兵
2017/12/25(月) 14:31:13.66ID:8t8dFXfM さすがにF-4を戦力として考えてるって考えは草だろ
494名無し三等兵
2017/12/25(月) 16:57:11.19ID:qdYaFqfx 有力な訳ねーだろ
どんだけ仮想敵の装備舐めてんのか
どんだけ仮想敵の装備舐めてんのか
495名無し三等兵
2017/12/25(月) 19:36:53.88ID:01kD2mdG (…射程50kmのASM-1ですら、052C以降の駆逐艦でしか発射母機をアウトレンジから迎撃できないんだけど)
496名無し三等兵
2017/12/25(月) 22:05:27.32ID:PCXVrvC0 相対的に仕事の少ない百里から、F-15JやF-2を前線へ掃き捨てるたいへん重要な任務をこなしてるんやで(´・ω・`)
498名無し三等兵
2017/12/26(火) 08:57:16.51ID:hfeCF4/k >>493
強力ではないが戦力としては十二分に考慮できるレベルだろ
少なくともいまの日本の戦力でF-4の飛行隊を無視するなんて冗談ではない
「新型しか戦力ではない」 ニワカミリオタが陥りがちな妄想
ちなみにASM-2の運用能力も持ち対艦攻撃機としては十二分に一線級
レーダーも実はF-15Pre機よりも新しい
強力ではないが戦力としては十二分に考慮できるレベルだろ
少なくともいまの日本の戦力でF-4の飛行隊を無視するなんて冗談ではない
「新型しか戦力ではない」 ニワカミリオタが陥りがちな妄想
ちなみにASM-2の運用能力も持ち対艦攻撃機としては十二分に一線級
レーダーも実はF-15Pre機よりも新しい
499名無し三等兵
2017/12/26(火) 09:51:52.01ID:nYOGNj23 >>497
出所不明かつ明らかに投稿時間がおかしい、
負けたって書き込みしか見たことないんだが、
そうじゃないまともなソースあるというなら見せてみ
話題になったのはそういう情報信じる馬鹿の間でだけだろどうせ
出所不明かつ明らかに投稿時間がおかしい、
負けたって書き込みしか見たことないんだが、
そうじゃないまともなソースあるというなら見せてみ
話題になったのはそういう情報信じる馬鹿の間でだけだろどうせ
500名無し三等兵
2017/12/26(火) 13:24:43.82ID:XcB1Bmrp 勝ちそう、という情報しかないんだよね。どちらが勝つにせよ。勝ったという情報がない。
ガンファイトは要素が多すぎてどっちが勝ちそうか俺にはわからん。
BVRはレーダー視程ググってみると、AESAが長視程なわけではないという通説に反して、
軒並みAESAの方が高い性能が出ている。(単純に新しいせいだと思われるが)
J/APGも現行のバージョンのヤツならタイフーンの機械式レーダーには負けないと思う。
ガンファイトは要素が多すぎてどっちが勝ちそうか俺にはわからん。
BVRはレーダー視程ググってみると、AESAが長視程なわけではないという通説に反して、
軒並みAESAの方が高い性能が出ている。(単純に新しいせいだと思われるが)
J/APGも現行のバージョンのヤツならタイフーンの機械式レーダーには負けないと思う。
501名無し三等兵
2017/12/26(火) 14:50:18.84ID:s0UHhqpR そもそもDACTやってないという話もある
日程はタイトで次の韓国行きも控えてたし、政治的な要請でむりやり派遣してきたもんだから「勝った負けた」のカドが立つようなことはしなかったのでは
日程はタイトで次の韓国行きも控えてたし、政治的な要請でむりやり派遣してきたもんだから「勝った負けた」のカドが立つようなことはしなかったのでは
502名無し三等兵
2017/12/26(火) 15:49:56.10ID:XcB1Bmrp 日程的余裕はさておき、カドが立つというのも日本的な考え方じゃないか
負けるなら負ける戦術に対する対策練らなきゃならないわけで。
ググると来日の時点で報道があってその時はDACTやると言ってる。
事後の報道ではDACTやったとなっているけど、結果が全く出てこない所を見ると
事前の予定を引き写しにしただけだろう。やったのかやってないのかすらわからん。
負けるなら負ける戦術に対する対策練らなきゃならないわけで。
ググると来日の時点で報道があってその時はDACTやると言ってる。
事後の報道ではDACTやったとなっているけど、結果が全く出てこない所を見ると
事前の予定を引き写しにしただけだろう。やったのかやってないのかすらわからん。
503名無し三等兵
2017/12/26(火) 21:16:09.77ID:E7ChHim6 >>500
俺の勝手な推測だが
AESAレーダーの最大視程は全てのアンテナ素子のビーム方向を集中した場合の距離なんじゃないか
おそらく広範囲を走査する時の視程はプレナーアレイアンテナの物と対して変わらないと思う
俺の勝手な推測だが
AESAレーダーの最大視程は全てのアンテナ素子のビーム方向を集中した場合の距離なんじゃないか
おそらく広範囲を走査する時の視程はプレナーアレイアンテナの物と対して変わらないと思う
504名無し三等兵
2017/12/30(土) 23:16:58.27ID:BXNp3Gg4 ユーロファイター民のみんなよいお年を
506名無し三等兵
2018/01/01(月) 08:00:49.24ID:KQOb1eNw あけましておめでとうございます
本年もユーロしくお願いします
本年もユーロしくお願いします
507名無し三等兵
2018/01/06(土) 00:11:42.36ID:AwDBA+GD どこか買わないかな。中東なら買う可能性あるか?
508名無し三等兵
2018/01/06(土) 11:55:25.54ID:B0fK8aaB カタールが年末に24機買いましたよ
ラファールも12機買ってました
F15Eも36機買います 羨ましいですね
ただエリア88みたいになっていて
整備が心配です マッコイ爺さんが
カタールには必要ですね
今年買う可能性があるとしたら
フィンランド ポーランド ブルガリア
ですかね ライバルはグリペン F16 F18
ただ飛行隊か調達機数を減らして
F35を採用するかもしれません
ラファールも12機買ってました
F15Eも36機買います 羨ましいですね
ただエリア88みたいになっていて
整備が心配です マッコイ爺さんが
カタールには必要ですね
今年買う可能性があるとしたら
フィンランド ポーランド ブルガリア
ですかね ライバルはグリペン F16 F18
ただ飛行隊か調達機数を減らして
F35を採用するかもしれません
509名無し三等兵
2018/01/06(土) 12:52:53.55ID:0yY/FbNb 高いから中東の産油国以外は買わないだろ
フィンランド、ポーランド、ブルガリアが買うとしたらグリペンかF-16、頑張ってF-35だろうね
フィンランド、ポーランド、ブルガリアが買うとしたらグリペンかF-16、頑張ってF-35だろうね
510名無し三等兵
2018/01/06(土) 22:33:09.02ID:AwDBA+GD511名無し三等兵
2018/01/07(日) 04:57:46.19ID:aLKDjdOB 最近は日本もインド空軍じみてきたが
F-4とRF-4は除くとして、
F-15preMSIPとMSIP
F-2とF-3(予定)
F-35AとB(予定)
EA-18G(予定)
F-4とRF-4は除くとして、
F-15preMSIPとMSIP
F-2とF-3(予定)
F-35AとB(予定)
EA-18G(予定)
512名無し三等兵
2018/01/07(日) 10:39:09.18ID:C/s+kw2E プラン出てるだけの予定じゃあな
インド空軍じみてきた言いたいだけやろ
インド空軍じみてきた言いたいだけやろ
513名無し三等兵
2018/01/07(日) 12:17:00.05ID:qjDtNM9b だいぶ違うがF-35AとBは基本は同じ戦闘機の別バージョンだからな
EA-18GとF-3含めても形式としては5機種になるんじゃないか
一方インドは8機種だがミラージュはもう終了だろうし古いMigがどの程度運用されるのか不明。
向こうも実質5機種くらいになるんじゃないか。
インドは機種の多さより開発国が4カ国から5カ国にまたがる事の方がアレなんじゃないか
マニュアル何カ国語なのか。
EA-18GとF-3含めても形式としては5機種になるんじゃないか
一方インドは8機種だがミラージュはもう終了だろうし古いMigがどの程度運用されるのか不明。
向こうも実質5機種くらいになるんじゃないか。
インドは機種の多さより開発国が4カ国から5カ国にまたがる事の方がアレなんじゃないか
マニュアル何カ国語なのか。
514名無し三等兵
2018/01/07(日) 15:23:29.53ID:LZ0O9B7Y 最近は東西関係なく機種更新、機種統一に失敗してるイメージ
どうせ失敗するなら多角機材でリスクヘッジやで!
っていうインドやカタールのノリは時代の先を征くものだったのかも
どうせ失敗するなら多角機材でリスクヘッジやで!
っていうインドやカタールのノリは時代の先を征くものだったのかも
515名無し三等兵
2018/01/07(日) 17:27:11.79ID:0vaxWmaU なんだかんだいってF-35はうまくいってるほうだよな
516名無し三等兵
2018/01/07(日) 18:26:36.11ID:seK9b6Sa 正直10年前はほんとうに商品化できるのか不安だった。そういう意味ではまだイカには夢があった
517名無し三等兵
2018/01/07(日) 18:54:17.21ID:vtJCSZvO F-35はウェポンベイに内装してる限りは9G機動できる優等生
イカやF-16は格闘番長だったはずなのに、自慢の推力比も空気抵抗にもっていかれ、同じ搭載量で同じ動きはできないもんな
辛うじてイカはフライトエンベロープに秀でるものの、実運用でどれだけ意味を持つか...
イカやF-16は格闘番長だったはずなのに、自慢の推力比も空気抵抗にもっていかれ、同じ搭載量で同じ動きはできないもんな
辛うじてイカはフライトエンベロープに秀でるものの、実運用でどれだけ意味を持つか...
519名無し三等兵
2018/01/07(日) 23:04:36.17ID:ffnVAeLt 性能以前に欠陥は多いし、アップデートは予定通りにはされなかったし。
520名無し三等兵
2018/01/07(日) 23:33:00.39ID:qjDtNM9b レーダー性能目標が低すぎたと思うんだよね。
ミーティア・JNAAM撃つ専用にすらなれない。
ミーティア・JNAAM撃つ専用にすらなれない。
521名無し三等兵
2018/01/08(月) 02:23:01.78ID:ppdAzGJr レーダー性能はE3があれば大丈夫です!
むしろ機体寿命減少が問題ですね
BAEの軍用部門2000人リストラで
技術者がいなくなってしまいますし
ますます改修ができなくなります
イカに未来はあるのでしょうか
むしろ機体寿命減少が問題ですね
BAEの軍用部門2000人リストラで
技術者がいなくなってしまいますし
ますます改修ができなくなります
イカに未来はあるのでしょうか
522名無し三等兵
2018/01/08(月) 02:26:43.73ID:gIP+NDTQ ないだろう。
共同開発でJ/APG-2を流用設計とかしてつけるとかするならありだろうけどな(タイフーン開発国の金で)
共同開発でJ/APG-2を流用設計とかしてつけるとかするならありだろうけどな(タイフーン開発国の金で)
523名無し三等兵
2018/01/08(月) 02:27:43.82ID:sAd1VX42 素直に次世代機開発始めた方が
524名無し三等兵
2018/01/08(月) 02:29:46.44ID:vNhYsK14 レーダー性能が低くても、AWACS/AEWがあればいいっていうのは、
弱小国をタコ殴りにするタイプの戦争であって、
ふつうの戦争を考えてるなら単体のレーダー性能は必要
弱小国をタコ殴りにするタイプの戦争であって、
ふつうの戦争を考えてるなら単体のレーダー性能は必要
525名無し三等兵
2018/01/08(月) 22:40:08.18ID:ppdAzGJr レーダー性能が必要なのはわかります
しかしイカの機首は小さいのです
どうしても機首が大きいsu35に対して
イカはレーダー性能では劣ってしまいます
awacsに誘導してもらうかまたは
前方展開したF35、タラニス、ニューロン
などでリンクして対抗するしかありません
しかしイカの機首は小さいのです
どうしても機首が大きいsu35に対して
イカはレーダー性能では劣ってしまいます
awacsに誘導してもらうかまたは
前方展開したF35、タラニス、ニューロン
などでリンクして対抗するしかありません
526名無し三等兵
2018/01/08(月) 22:54:29.52ID:gvBruNHU ラファールにすら負けてるのはどうなんですかね
戦争になる蓋然性が低いとはいえ、負けてるんだったらあっち買えばいいような気がするんですが
戦争になる蓋然性が低いとはいえ、負けてるんだったらあっち買えばいいような気がするんですが
527名無し三等兵
2018/01/08(月) 23:44:23.98ID:ppdAzGJr フランスはずっとミラージュという
傑作戦闘機を作っていましたからね
ポテンシャルが他国と違いました
ただフランス性を買うのは各国の
航空機産業界の圧力があるので無理でしょう
イカの失敗は共同開発の闇ですね
まず要求性能の違い
各国の予算の出し渋り
製造国がバラバラで部品のすり合わせ
が言語の違いもありグダグダに
などが失敗の原因に挙げられます
傑作戦闘機を作っていましたからね
ポテンシャルが他国と違いました
ただフランス性を買うのは各国の
航空機産業界の圧力があるので無理でしょう
イカの失敗は共同開発の闇ですね
まず要求性能の違い
各国の予算の出し渋り
製造国がバラバラで部品のすり合わせ
が言語の違いもありグダグダに
などが失敗の原因に挙げられます
528名無し三等兵
2018/01/08(月) 23:46:00.89ID:eknInHpc そろそろリアルなイカのラッピングした特別塗装機が出てきても良い気がするの
529名無し三等兵
2018/01/08(月) 23:49:56.89ID:ppdAzGJr 今から考えるとBAe P.1214-3または
P.1216をイカの母体にしておけば
機首が小さくてレーダー性能が低い
なんてことにはならなかったかも
デザインは英国面丸出しですが
P.1216をイカの母体にしておけば
機首が小さくてレーダー性能が低い
なんてことにはならなかったかも
デザインは英国面丸出しですが
530名無し三等兵
2018/01/09(火) 00:01:27.32ID:IUtlsgOp 正月なのでイカのリアルな
ラッピングをした凧ではなく
ユーロファイターのラジコンを
飛ばすのもいいかもしれませんね
昔は地方では凧揚げではなく
イカ登りとよんでいましたしね
ラッピングをした凧ではなく
ユーロファイターのラジコンを
飛ばすのもいいかもしれませんね
昔は地方では凧揚げではなく
イカ登りとよんでいましたしね
531名無し三等兵
2018/01/09(火) 00:01:49.75ID:uppWupr6 謎なのはユーロファイターのクソレーダーよりも性能がいいRBE2-AAが
ユーロファイターとの比較以外ではクソ評価を貰ってる点
欧州のレーダーは全部ダメって話なんだろうか
ユーロファイターとの比較以外ではクソ評価を貰ってる点
欧州のレーダーは全部ダメって話なんだろうか
532名無し三等兵
2018/01/09(火) 00:15:14.82ID:IUtlsgOp それはラファールも機首が小さいので
探知距離も短いからではないですか?
探知距離も短いからではないですか?
533名無し三等兵
2018/01/09(火) 00:30:25.44ID:uppWupr6 >>532
ソースをそれほど信用してないので流してもいい話なんだが、
グリペンのレーダー作る時に最初RBE2の一部分を流用してたようなんだが、
性能に不満足とか言われている。
RBE2-AAそのものではないのでクソ評価ってのは言い過ぎだったかもしれないが。
ソースをそれほど信用してないので流してもいい話なんだが、
グリペンのレーダー作る時に最初RBE2の一部分を流用してたようなんだが、
性能に不満足とか言われている。
RBE2-AAそのものではないのでクソ評価ってのは言い過ぎだったかもしれないが。
534名無し三等兵
2018/01/09(火) 09:11:25.06ID:IUtlsgOp ただのRBE2ならパッシブ式なので
性能はショボいですが確か現在は
アクティブ式のRBE2-AAなので
基本的な性能は問題ないかと
こちらもソースはなくイメージですが
アメリカのレーダー性能の方が
高い気がしますね
ラファールの良いところはイカと違い
改良ができているところですね
フランスはアップデートをこまめに
している気がします
性能はショボいですが確か現在は
アクティブ式のRBE2-AAなので
基本的な性能は問題ないかと
こちらもソースはなくイメージですが
アメリカのレーダー性能の方が
高い気がしますね
ラファールの良いところはイカと違い
改良ができているところですね
フランスはアップデートをこまめに
している気がします
535名無し三等兵
2018/01/09(火) 13:36:36.22ID:teSAzkn+ F-2とほぼ同じ感じになっているんでない?
自国製だからアップデートが簡単
自国製だからアップデートが簡単
536名無し三等兵
2018/01/09(火) 18:21:58.11ID:tE1MgFn7 ラファールはLink16以外は全てフランス製の部品を使ってるのだっけ
537名無し三等兵
2018/01/09(火) 18:57:06.50ID:h4wP80VR イカは国際共同というのがネックなんでは
お金が集まるようで、実際は意見がまとまらず話がなかなか前に進まないとか
お金が集まるようで、実際は意見がまとまらず話がなかなか前に進まないとか
538名無し三等兵
2018/01/09(火) 19:31:16.28ID:WW/gnfMJ539名無し三等兵
2018/01/09(火) 19:56:13.34ID:CODqJxkx 金は出さないがワークシェアリングは欲しい
540名無し三等兵
2018/01/09(火) 21:42:03.88ID:tE1MgFn7 途中で計画から抜ける→やっぱやめたをやったドイツが元凶だな
あれでタイムスケジュール2~3年くらい遅れたでしょ
イカは国際共同開発と冷戦終結のコンボにやられたな
あれでタイムスケジュール2~3年くらい遅れたでしょ
イカは国際共同開発と冷戦終結のコンボにやられたな
541名無し三等兵
2018/01/09(火) 22:33:55.60ID:lwdnkgwa いうてもBAEの電子装備は超一流でF-35に遺憾なく発揮されてるのに、片手間でやってるユーロファイターはどうしてこうなる
542名無し三等兵
2018/01/09(火) 22:39:14.28ID:uppWupr6 BAE謹製ストライカー2HMDが装備されてるんだっけか
ラファールもフランス国産HMD装備済みだと思うがHMD装備済み同士で戦ってなぜ一方的に負ける
ラファールもフランス国産HMD装備済みだと思うがHMD装備済み同士で戦ってなぜ一方的に負ける
543名無し三等兵
2018/01/09(火) 22:49:07.13ID:ndi2azeS BAEがドイツに技術渡したくないんだろ
544名無し三等兵
2018/01/09(火) 23:13:30.82ID:tE1MgFn7 クソレーダー呼ばわりなCAPTORも同世代の軽量レーダーと比べて
突出した性能を持ったブルーヴィクセンを元に開発したから
00年代水準では高性能なんだよな
問題はその水準から進化できなかったことであって・・・
突出した性能を持ったブルーヴィクセンを元に開発したから
00年代水準では高性能なんだよな
問題はその水準から進化できなかったことであって・・・
545名無し三等兵
2018/01/09(火) 23:14:59.92ID:IUtlsgOp やはり予算の問題かと
改修予算がでないとBAEも
技術投資しませんからね
改修予算がでないとBAEも
技術投資しませんからね
546名無し三等兵
2018/01/09(火) 23:16:32.36ID:koeJEP9O 要求仕様がしょぼかったんじゃないの?
547名無し三等兵
2018/01/09(火) 23:53:07.60ID:uppWupr6548名無し三等兵
2018/01/10(水) 04:12:23.84ID:wF1x0dyh ダメなところが英国らしくて良い
549名無し三等兵
2018/01/11(木) 02:18:49.18ID:iDxsmQWS イギリスというよりはむしろ
ドイツのダメなところだと思います
イカのモデルはドイツ案のTKF90です
イギリス案のp106であれば機首が
大きくできます そうすれば
大型のレーダーに改修できました
p106がグリペンにそっくりなので
なおさら惜しいと思います
グリペンは拡張性高いらしいので
ドイツのダメなところだと思います
イカのモデルはドイツ案のTKF90です
イギリス案のp106であれば機首が
大きくできます そうすれば
大型のレーダーに改修できました
p106がグリペンにそっくりなので
なおさら惜しいと思います
グリペンは拡張性高いらしいので
550名無し三等兵
2018/01/11(木) 03:18:42.33ID:HjcT+rdm 単発で良いならわざわざ新規開発しなくても、アメリカからF-16買えばいいじゃんってことになって
BAe P.110案が採用されたんじゃないの?
BAe P.110案が採用されたんじゃないの?
551名無し三等兵
2018/01/11(木) 04:31:25.00ID:Gzt8E3+3 そのあたりの案ってどこかにまとまってます?
日本のF-2すらそれらの案がまとまっているのって専門書籍だけ?
日本のF-2すらそれらの案がまとまっているのって専門書籍だけ?
552名無し三等兵
2018/01/11(木) 11:49:56.41ID:jdIn1gaj554名無し三等兵
2018/01/11(木) 15:32:26.98ID:VRYZG3y3555名無し三等兵
2018/01/11(木) 16:01:06.13ID:jdIn1gaj >>554
当時APG-73(まだ65?)を使う案があったというだけでタイフーンにAPG-79が載るわけではないでしょ。
ついでにこの容積ではAPG-79はおろかAPG-73も入りそうにない。
ttp://aviationweek.typepad.com/photos/uncategorized/2007/05/10/eurofighter_caesarradar_2.jpg
ttp://www.airpower.at/news06/0922_captor-e/radarvergleich.jpg
当時APG-73(まだ65?)を使う案があったというだけでタイフーンにAPG-79が載るわけではないでしょ。
ついでにこの容積ではAPG-79はおろかAPG-73も入りそうにない。
ttp://aviationweek.typepad.com/photos/uncategorized/2007/05/10/eurofighter_caesarradar_2.jpg
ttp://www.airpower.at/news06/0922_captor-e/radarvergleich.jpg
556名無し三等兵
2018/01/11(木) 16:23:54.77ID:ENHgdYvI557名無し三等兵
2018/01/11(木) 16:46:07.75ID:qcGiDSMP ちょっとググってみたが、RBE2に関する説明で
"60 cm PESA antenna"とあるので70cmのCaptor-Eが入って首振りする余裕もあるようなら
タイフーンの機首は欧州機の中ではでかいんじゃないか。
グリペンのレーダーも60cmくらいっぽいし。
まあなぜフェイズドアレイの首振りをするのかという疑問が残るが。
"60 cm PESA antenna"とあるので70cmのCaptor-Eが入って首振りする余裕もあるようなら
タイフーンの機首は欧州機の中ではでかいんじゃないか。
グリペンのレーダーも60cmくらいっぽいし。
まあなぜフェイズドアレイの首振りをするのかという疑問が残るが。
558名無し三等兵
2018/01/11(木) 20:29:17.73ID:qklDwaH1559名無し三等兵
2018/01/11(木) 21:37:56.95ID:EHleooqs つまり全て貧乏が悪い
560名無し三等兵
2018/01/12(金) 01:01:09.21ID:NpRCgEAD でかい方が当然性能はよくなるけど、それは同じ技術集団同士で比較した場合であって、
違うところ違う時代で比較した場合に大きさだけで優劣語るのは短絡的ゾ
あとその辺な改行どうにかならんのか
違うところ違う時代で比較した場合に大きさだけで優劣語るのは短絡的ゾ
あとその辺な改行どうにかならんのか
563名無し三等兵
2018/01/12(金) 12:40:29.40ID:P8NAfF9d564名無し三等兵
2018/01/22(月) 03:06:11.90ID:qUcU3g4U565名無し三等兵
2018/03/06(火) 20:15:45.87ID:YW23N7vq 世界の名機シリーズ ユーロファイタータイフーン 増補改訂版
ttp://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4152
ttp://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4152
567名無し三等兵
2018/03/10(土) 16:03:36.97ID:FSVwaOSr 戦闘機48機購入へ覚書 英サウジ、交渉進展図る
http://www.sankei.com/world/news/180310/wor1803100039-n1.html
英国とサウジアラビア両政府は、英国などが共同開発した戦闘機タイフーン48機をサウジが購入する契約の交渉を進展させるとの覚書を結んだ。
http://www.sankei.com/world/news/180310/wor1803100039-n1.html
英国とサウジアラビア両政府は、英国などが共同開発した戦闘機タイフーン48機をサウジが購入する契約の交渉を進展させるとの覚書を結んだ。
568名無し三等兵
2018/03/16(金) 21:01:28.31ID:Bqi6BYLp 流石の装備コレクター
569名無し三等兵
2018/03/17(土) 01:44:39.77ID:6OYTiTmb この48機って新規導入だけど、トランシェ3Aのままなのかな?
570名無し三等兵
2018/03/21(水) 01:59:28.81ID:km1BLlM3 >>565
コレ立ち読みしてきたけど、気になる記述があった
「どうせ対空ミサイルを撃つ時には自機のレーダーを使うからステルス性には大して意味はない。遠距離から高速ミサイルをぶっ放すほうが生存性が高い」
みたいな記述があったけど、これってどうなんでしょ?強がりにしか聞こえないんだけど
コレ立ち読みしてきたけど、気になる記述があった
「どうせ対空ミサイルを撃つ時には自機のレーダーを使うからステルス性には大して意味はない。遠距離から高速ミサイルをぶっ放すほうが生存性が高い」
みたいな記述があったけど、これってどうなんでしょ?強がりにしか聞こえないんだけど
571名無し三等兵
2018/03/21(水) 08:50:15.96ID:6ZWmTmt7 そりゃ売る側はそう言うよね
でも単純に考えれば、ステルス性能が高い方が先に撃てると思うけど、撃たれた側はどう対処するのかな
でも単純に考えれば、ステルス性能が高い方が先に撃てると思うけど、撃たれた側はどう対処するのかな
572名無し三等兵
2018/03/21(水) 12:49:43.80ID:ChO7QOjf それが本当ならF-35はいらないよねって話になっちゃう
573名無し三等兵
2018/03/21(水) 14:22:50.97ID:JorkC28x 自機のレーダーを使うなら強がりにもなりえないと思うんですが(名推理
574名無し三等兵
2018/03/21(水) 14:46:34.32ID:lRgZh+Z+ ユーロ中東ファイターになってきた
575名無し三等兵
2018/03/21(水) 14:57:30.04ID:Qq7EmmGF 10年後ぐらいにはアラビアンファイターになったりしてなw
欧州?F-35が大増殖してるよ
欧州?F-35が大増殖してるよ
576名無し三等兵
2018/03/21(水) 15:15:45.70ID:loxhe4Zo577名無し三等兵
2018/03/21(水) 15:55:48.56ID:W9/J6Or0 ドイツでF-35推してたえらい人は解任された
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/814
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/814
578名無し三等兵
2018/03/21(水) 17:53:56.56ID:ctofrJTe 独逸にはファイターマフィアならぬユーロファイターマフィアがいるのか
579名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:56:40.59ID:km1BLlM3 つってもメリケンのF-35の生産ラインだって年間生産数に限界はあるだろうし、とりあえず緊急で4.5世代機でいいから欲しいってユーザーには
ニーズがあるかもしれないな>>欧戦
ニーズがあるかもしれないな>>欧戦
580名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:13:46.47ID:r2rWHxgY 西側装備体系を導入してて、アメリカの意向で装備をコントロールされるのを避けたいなら国向けの需要だね
582名無し三等兵
2018/03/22(木) 12:36:08.44ID:wBTEUCYr 今すぐロシアが事を起こす事は無いから国内産業保護と雇用確保のが重要って判断だろうな
ロシアに関する予想が外れないといいね?
ロシアに関する予想が外れないといいね?
583名無し三等兵
2018/03/22(木) 22:00:58.70ID:X3s7GZq+ F-35は予約がいっぱいですぐに手に入らないから4.5世代でもいいから急いでほしい、て話だとして、それじゃすぐに手に入る西側系4.5世代ってなんじゃろ?
普通にF-15Eかスパホ、コストを抑えたいところでグリペンだと思うが、その辺と競合できるんだろうか?>>ユーロファイター
普通にF-15Eかスパホ、コストを抑えたいところでグリペンだと思うが、その辺と競合できるんだろうか?>>ユーロファイター
584名無し三等兵
2018/03/22(木) 22:20:12.57ID:INeGRa3n アメリカと距離を置きたい中東が購入している感>ユーロ兄弟機
585名無し三等兵
2018/03/22(木) 23:33:28.38ID:oU8CCJRF ラファールだと搭載出来るのが、おフランス製限定だから一応は需要ある
ただし、グリペンも同じなんだよね
中東で売れたのは英国紳士のお蔭
ただし、グリペンも同じなんだよね
中東で売れたのは英国紳士のお蔭
586名無し三等兵
2018/03/23(金) 00:53:28.96ID:kRF5b33r587名無し三等兵
2018/03/23(金) 01:15:27.99ID:SC/mSvrx ノルウェー向けに提案されたグリペンEのイニシャルコストが7000万ドル、年間260飛行時間×30年のトータルLCCが3億ドル
正面RCSはタイフーンより2~3割低くて、スーパークルーズ可能、AMRRAM8発携行、AESAレーダー、戦闘行動半径1000km~とイカの死体蹴りするためだけに生まれてきたかのようなグリペンEF型
正面RCSはタイフーンより2~3割低くて、スーパークルーズ可能、AMRRAM8発携行、AESAレーダー、戦闘行動半径1000km~とイカの死体蹴りするためだけに生まれてきたかのようなグリペンEF型
588名無し三等兵
2018/03/23(金) 02:11:21.75ID:hhDloHZT それが本当ならもっとみんな飛びついてもよさそうだけど、今のところブラジルのみ
実態は新型グリペンも謳う程ではないのでは
そもそもスパクルなんてやれるやれないでよけりゃF-15でもできるが限定的なので実用性はないしイカですらやれるるとは言っていると、
外装前提の非ステルス機のスパクルなんて話半分に聞いとくのが吉
実態は新型グリペンも謳う程ではないのでは
そもそもスパクルなんてやれるやれないでよけりゃF-15でもできるが限定的なので実用性はないしイカですらやれるるとは言っていると、
外装前提の非ステルス機のスパクルなんて話半分に聞いとくのが吉
590名無し三等兵
2018/03/23(金) 10:22:56.73ID:7BjnzpW8 イカはダサい
国民の支持が得られまい
国民の支持が得られまい
591名無し三等兵
2018/03/24(土) 00:08:53.47ID:RuiDSSl1 某ムック…迷機シリーズなら納得なんだけど。
592名無し三等兵
2018/03/24(土) 01:02:21.68ID:xbeJ1nGF 英国紳士のデザインは素人さんには理解し難い
593名無し三等兵
2018/03/24(土) 01:10:21.52ID:8PgH6Tsi GaNの結晶化成功は欧州にとって
大誤算だっだ可能性が高い
大誤算だっだ可能性が高い
594名無し三等兵
2018/03/25(日) 23:39:53.62ID:xOK/HDrN http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4152
世界の名機シリーズ ユーロファイタータイフーン【 増補改訂版 】
旧版より総ページ数を16ページ増やして、コクピット、エンジン、ウエポン、センサー、自己防御システムDASS、
生産ブロックとアップグレード、運用国の配備状況など、重要情報は新たに書き下ろして収録。
世界の名機シリーズ ユーロファイタータイフーン【 増補改訂版 】
旧版より総ページ数を16ページ増やして、コクピット、エンジン、ウエポン、センサー、自己防御システムDASS、
生産ブロックとアップグレード、運用国の配備状況など、重要情報は新たに書き下ろして収録。
595名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:12:59.05ID:lxSzGxCE 警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(^車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
(^車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
596名無し三等兵
2018/03/31(土) 01:42:01.17ID:np0uaSNf イカのライバル機っていうとSu-35あたりなのかねぇ
597名無し三等兵
2018/03/31(土) 04:34:47.40ID:i4jfyr5p598名無し三等兵
2018/03/31(土) 11:45:26.77ID:DNMkjC/q 開発時期考えるとSu-27の次の改良型くらいを見据えていた存在で、くっそ新しい35まで行くともう想定外じゃね
当のロシアもあそこまで作ることになるとは思ってなかっただろうけど
当のロシアもあそこまで作ることになるとは思ってなかっただろうけど
599名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:35:13.39ID:wLTBu95f600名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:42:30.60ID:DNMkjC/q ロシアとの関係が最悪でもドイツ、にかぎらずどこも単独で事に当たる事が求められるわけではないのがヨーロッパ情勢
601名無し三等兵
2018/03/31(土) 18:40:32.99ID:np0uaSNf あの、まさかと思うけど、もしかして今西側にはSu-35に対抗できそうな第4++世代機って居ねぇの?
602名無し三等兵
2018/03/31(土) 19:47:42.05ID:DSpTX7Wc 最低でもAESAがないとアウトレンジされちゃうんじゃね
逆に言えばAESAが付いてればギリ相手にはなるかと
逆に言えばAESAが付いてればギリ相手にはなるかと
603名無し三等兵
2018/03/31(土) 21:18:31.73ID:r6qiCb7t 戦闘機のみならば米空軍の近代化F-15C(ゴールデンイーグル)などがAESA積んでて辛うじて対抗可能
その他の他国の有象無象ではAWACS抜きでは勝ち目なし(AWACS含めた差だと変わってくる)
その他の他国の有象無象ではAWACS抜きでは勝ち目なし(AWACS含めた差だと変わってくる)
604名無し三等兵
2018/03/31(土) 23:27:57.50ID:+HflJIzF605名無し三等兵
2018/04/01(日) 03:08:59.60ID:20P7/yHh 電子戦機を使って……ダメか
606名無し三等兵
2018/04/01(日) 03:34:25.95ID:386TFVR5 グラウラー
607名無し三等兵
2018/04/01(日) 06:11:07.44ID:2EwmIgva F-15SE
608名無し三等兵
2018/04/02(月) 18:35:40.97ID:7lKpWOvy >>604
米国のF-15ならゴールデンイーグル仕様だから十分 有利に戦えるかと
AESAはAESAでも電子攻撃機能のあるAPG-63(V)3で敵の電子部品を破壊できるし
敵のミサイルに対しての妨害能力も現用で最強と思われるEPAWSSに切り替わっている最中
AIM-120Dの長射程もあわせて考えればSu-35はカモだよ
米国のF-15ならゴールデンイーグル仕様だから十分 有利に戦えるかと
AESAはAESAでも電子攻撃機能のあるAPG-63(V)3で敵の電子部品を破壊できるし
敵のミサイルに対しての妨害能力も現用で最強と思われるEPAWSSに切り替わっている最中
AIM-120Dの長射程もあわせて考えればSu-35はカモだよ
609名無し三等兵
2018/04/03(火) 12:54:11.43ID:+IhOLqBi 政治のおもちゃにされてるイカやライトニングUなんかより、異常なまでの抗堪性とRCS1.0u以下のステルス・AESA・スーパークルーズ・ネットワーク戦闘に秀でたグリペンNG型こそヨーロッパの牙城やぞ
610名無し三等兵
2018/04/03(火) 14:31:40.64ID:FtoO4QlH FS2020まで進化してくれればなぁ
611名無し三等兵
2018/04/03(火) 17:33:35.25ID:UpEnwQdk 新型のグリペンは良くできた機体だと思うけど所詮はステルスなしの小型機
Su-57等と正面から戦う主戦力としては厳しいだろうな
ドイツがF-35を導入するか ドイツでなくてもイタリア辺りのF-35が主軸にしていかないと対抗できない
Su-57等と正面から戦う主戦力としては厳しいだろうな
ドイツがF-35を導入するか ドイツでなくてもイタリア辺りのF-35が主軸にしていかないと対抗できない
613名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:15:53.88ID:gac4jnbO グリペンNGって名前がアレだな
それともNGを否定的に捉えるのは日本人だけか?
それともNGを否定的に捉えるのは日本人だけか?
614名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:35:14.63ID:fqDrI5SR B737だってNGだしw
615名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:58:47.80ID:e2RiGQs3 割とマジレスでヒーロー物でたいてい失敗するからニュージェネレーションという言葉自体に忌避感が
617名無し三等兵
2018/04/06(金) 01:22:04.79ID:tEIiT080 >>570
亀レスだけど
機体形状だけのステルス機ならそのとおりで自分からレーダー波を出した時点で探知されるリスクは高い
だが現在の新型戦闘機の多くはAESA方式でレーダー波を使用している時間が極めて短い
くわえてF-22とF-35のレーダーは逆探知そのものを極めて難しくする逆合成開口機能があるため
レーダー波による逆探知はきわめて難しい
J-20あたりがF-35 F-22と同じレベルの機体でないことの理由の一つ
亀レスだけど
機体形状だけのステルス機ならそのとおりで自分からレーダー波を出した時点で探知されるリスクは高い
だが現在の新型戦闘機の多くはAESA方式でレーダー波を使用している時間が極めて短い
くわえてF-22とF-35のレーダーは逆探知そのものを極めて難しくする逆合成開口機能があるため
レーダー波による逆探知はきわめて難しい
J-20あたりがF-35 F-22と同じレベルの機体でないことの理由の一つ
618名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:00:10.33ID:lHuzEbEb619名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:07:29.75ID:9Iv77N1j ところで、今気づいたんだけどさ。
なんで、ユーロファイターなのに太平洋の熱帯低気圧の名前つけたの?
ハリケーンはすでにあるからか?
なんで、ユーロファイターなのに太平洋の熱帯低気圧の名前つけたの?
ハリケーンはすでにあるからか?
620名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:08:01.75ID:9Iv77N1j サイクロンの方がまだヨーロッパにちかいじゃん。
621名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:15:13.80ID:4eujdrjM ホーカー タイフーンって戦闘機がww2の時あった。
そっから取ってきたんじゃね。
Lightning IIみたいなのりで。
そっから取ってきたんじゃね。
Lightning IIみたいなのりで。
623名無し三等兵
2018/04/08(日) 22:32:18.76ID:uU8ETjY6 むしろ英国本土に無いからでしょ。
日本人なら飛行機に台風なんて名前は絶対につけない。
日本人なら飛行機に台風なんて名前は絶対につけない。
624名無し三等兵
2018/04/09(月) 00:09:30.78ID:lcnCr1jl 野分「」
625名無し三等兵
2018/04/09(月) 01:32:13.95ID:cfzqQLHF タイフーンだって同じく既にあるのにハリケーンは既にあるからとか書いちゃう辺りに、物凄いニワカ臭
626名無し三等兵
2018/04/10(火) 06:21:01.86ID:Didtj0n9 >>619
イギリスは気象名がついた戦闘機としてハリケーン、タイフーン、テンペストを過去に出してますよ サイクロンはフランスが使っていたから遠慮したのではないでしょうか
イギリスは気象名がついた戦闘機としてハリケーン、タイフーン、テンペストを過去に出してますよ サイクロンはフランスが使っていたから遠慮したのではないでしょうか
627名無し三等兵
2018/04/11(水) 18:18:09.71ID:r2qk1SlW 実態に合わせてbreezeかgaleあたりでいいじゃん
628名無し三等兵
2018/04/11(水) 19:35:01.16ID:WqDVBUo8 Breezeだと弱そうですね
629名無し三等兵
2018/04/11(水) 22:27:47.80ID:hWST1b6C http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/867
>867 :名無し三等兵 :2018/04/11(水) 16:08:13.78 ID:B8X1ClVx
>イギリス、トーネード戦闘攻撃機を来年初めにすべて退役
>http://www.dailymail.co.uk/news/article-5567013/Tornado-jets-axed-RAF-line-against-ISIS.html
>トーネードは現在もシリアでの作戦に投入されているが、来年初めまでに全機退役させる方針
>後継機のF-35Bの導入まで維持される予定だったが、予算節約の圧力から更新を待たずに退役
>することになった
当分ほとんどタイフーンだけでなんとかすることになるな
>867 :名無し三等兵 :2018/04/11(水) 16:08:13.78 ID:B8X1ClVx
>イギリス、トーネード戦闘攻撃機を来年初めにすべて退役
>http://www.dailymail.co.uk/news/article-5567013/Tornado-jets-axed-RAF-line-against-ISIS.html
>トーネードは現在もシリアでの作戦に投入されているが、来年初めまでに全機退役させる方針
>後継機のF-35Bの導入まで維持される予定だったが、予算節約の圧力から更新を待たずに退役
>することになった
当分ほとんどタイフーンだけでなんとかすることになるな
630名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:23:22.87ID:WqDVBUo8 トーネードが使えなくなるとイギリスの爆撃能力が心配ですね。タイフーンがリビアを空爆したときはトーネードの方が使えるという話でした。この機会に議会が改修予算をつけてくれれば良いのですが
631名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:33:16.06ID:nIo42tvJ トーネード→F-35A
タイフーン→F-35AかF-35B
になったりして
タイフーン→F-35AかF-35B
になったりして
632名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:42:35.94ID:BiLnSWPJ いやどっちもF-35Bじゃね?
英国は。
英国は。
633名無し三等兵
2018/04/11(水) 23:54:19.35ID:xrDB6Cy1 さすがに全部Bはないかと。
634名無し三等兵
2018/04/12(木) 00:01:13.75ID:XwMxbvbB 逆に全部Bなら表彰ものだわw
635名無し三等兵
2018/04/12(木) 00:22:31.68ID:Nl6u7ff/ AでもBでもいいんだけど調達間に合うのか?
636名無し三等兵
2018/04/12(木) 00:23:24.86ID:R8toFcb+ ん、ブリカスは確かF-35Bしか導入せんぞ
637名無し三等兵
2018/04/12(木) 00:27:26.74ID:bQ+w1yf2 本土防衛用のAを除いて、空母運用に全振りとか草生える
どんだけ空母に載せたいんだよwww
どんだけ空母に載せたいんだよwww
638名無し三等兵
2018/04/12(木) 01:21:04.67ID:seVT/RUD いやしかし、F-35A/Bばっかりになったら、F-35でエンジントラブルが発生した場合、
飛べる戦闘機がなくなるんじゃないのか?
飛べる戦闘機がなくなるんじゃないのか?
639名無し三等兵
2018/04/12(木) 02:39:15.67ID:e4ecjEc0 F-35BはA型の限定的な代用にはなるがA型はF-35Bのマネはできん
640名無し三等兵
2018/04/12(木) 02:52:47.25ID:kKFRA++0 大問題でしょ>限定的
641名無し三等兵
2018/04/12(木) 05:19:16.80ID:PjWE3N1p 空海軍合計でF-35B138機の予定ではあるけど
契約済みなのは48機だけで
残り90機はF-35Aにしたほうが良いという説もある
契約済みなのは48機だけで
残り90機はF-35Aにしたほうが良いという説もある
642名無し三等兵
2018/04/12(木) 05:23:03.49ID:PjWE3N1p F-35は当分空母運用準備だろうから
タイフーン実戦飛行隊7個、取得160機で
来年からは全部やる感じに
タイフーン実戦飛行隊7個、取得160機で
来年からは全部やる感じに
643名無し三等兵
2018/04/12(木) 17:15:46.34ID:fZrVEMVh 1機80億円くらいならタイフーン買ってもいいんだけどな
645名無し三等兵
2018/04/12(木) 19:15:04.51ID:R8toFcb+ 20億なら買ってやらんでも…パイロットが勿体無いからやっぱりイラネ
648名無し三等兵
2018/04/13(金) 06:57:51.12ID:ZjW86i9G 改良できない初期のゴミタイフーン売る機だな ブリテンども
649名無し三等兵
2018/04/13(金) 07:38:14.83ID:5SB5Me6U トーネード切ったからタイフーン売れないだろ
650名無し三等兵
2018/04/13(金) 09:49:37.17ID:mwEgaCRT ヨーロッパの軍ヲタ連中に、
「日本では『タイフーン=King of 産廃』、という認識ですよ?」
と伝えたら、どんな反応が返ってくるかなぁ。
「日本では『タイフーン=King of 産廃』、という認識ですよ?」
と伝えたら、どんな反応が返ってくるかなぁ。
651名無し三等兵
2018/04/13(金) 11:20:17.70ID:RFL/dCon 知ってるという以外の回答は返ってこない予感がする
652名無し三等兵
2018/04/13(金) 13:15:00.23ID:pl0eeL0u F-16にやらせる内容の任務だったらこなせるだろう
653名無し三等兵
2018/04/13(金) 13:17:27.85ID:H1P7Wv2u ならF-16でおk
654名無し三等兵
2018/04/13(金) 13:17:39.94ID:3MRV5KG6 ひと昔前はF35が産廃で日本はタイフーンの魔改造を汁!っていう意見が多かったんですがね。今はeuもロシアのsu57に対抗するにはタイフーンではなくF35が必要って意見が多数です。ウクライナ紛争が与えたショックは大きいですよ。
655名無し三等兵
2018/04/13(金) 15:23:07.16ID:34hiQGXL 時間が経てば経つほど、F-35は開発が進み、
タイフーンは不都合な事実が明らかになってくるんだもの。
タイフーンは不都合な事実が明らかになってくるんだもの。
656名無し三等兵
2018/04/13(金) 15:56:38.70ID:f+W/zo0S657名無し三等兵
2018/04/13(金) 16:14:52.02ID:rUdsIA1L658名無し三等兵
2018/04/13(金) 18:48:26.05ID:pl0eeL0u タイフーン押しの連中が居たのはF-35がいつになるか分からなかったからだろ
659名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:19:18.35ID:79xPYaP4 欠陥隠しててもわかる人はわかってたよね
どうも変だぞおそらくアカンやろってね
まあ選定終わって目がなくなった途端欠陥情報が出てくるわけですけど
ヨーロッパ白人はずるがしこい連中だよね
どうも変だぞおそらくアカンやろってね
まあ選定終わって目がなくなった途端欠陥情報が出てくるわけですけど
ヨーロッパ白人はずるがしこい連中だよね
660名無し三等兵
2018/04/13(金) 20:43:51.56ID:esV1ahNj661名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:13:31.61ID:34hiQGXL >>658
あの頃のF-35スレは、嘆きの場だったからね。
・スカイロケット(開発費コスト)
・マクナマラの二の舞
・アメリカの開発参加国の戦闘機開発能力が失われる懸念
が頻出ワード。
同盟国の戦闘機開発を邪魔してアメリカに依存させるためのプロジェクトなんじゃないか?
とか
F-35開発失敗で、西側諸国の航空戦力が壊滅してまうのでは?
とか
今からでも遅くないから、空軍向け、STOVL、海軍向けを別々に開発するべき。
とか悲観論が出てた。
あの頃のF-35スレは、嘆きの場だったからね。
・スカイロケット(開発費コスト)
・マクナマラの二の舞
・アメリカの開発参加国の戦闘機開発能力が失われる懸念
が頻出ワード。
同盟国の戦闘機開発を邪魔してアメリカに依存させるためのプロジェクトなんじゃないか?
とか
F-35開発失敗で、西側諸国の航空戦力が壊滅してまうのでは?
とか
今からでも遅くないから、空軍向け、STOVL、海軍向けを別々に開発するべき。
とか悲観論が出てた。
663名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:10:10.37ID:4cYrXYL/ 当時タイフーン推してたやつが何食わぬ顔で平然とここやF-35スレにいると思うと恥を知れと言いたくなるが、良くも悪くも匿名なのがネット社会だからな
名無しだから無知を晒しても恥は無いし
俺だって散々ありえんとか仮想戦記見過ぎとか叩いたいずも+F-35Bが真剣に検討されだしても、まぁそうかとしか思ってない
名無しだから無知を晒しても恥は無いし
俺だって散々ありえんとか仮想戦記見過ぎとか叩いたいずも+F-35Bが真剣に検討されだしても、まぁそうかとしか思ってない
664名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:25:41.92ID:Ny9R9Lh6 当時推してただけならまあ、いいだろ。
欠陥発覚した後も欧州製戦闘機を買うべきだと言ってた田母神とかさ
欠陥発覚した後も欧州製戦闘機を買うべきだと言ってた田母神とかさ
665名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:44:31.33ID:brmWuz3E つってもタイフーンに比べてF-35が多少マシなだけであって、結局はふつうのうんこか下痢うんこかの違いしかねぇじゃねぇかw
あんだけ開発費高騰してそんでドッグファイトでF-16に手も足も出ませんってあぁた、これも立派に産廃だろw
ミサイルキャリアとしてだけ考えてもF-35はちょっと搭載量がぁって気もするし
あんだけ開発費高騰してそんでドッグファイトでF-16に手も足も出ませんってあぁた、これも立派に産廃だろw
ミサイルキャリアとしてだけ考えてもF-35はちょっと搭載量がぁって気もするし
666名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:47:00.04ID:83U9wyfT お?負け犬イカ厨の遠吠えか?
667名無し三等兵
2018/04/13(金) 22:54:17.08ID:8LeugK5B F-35に関しては開発費はアメリカ持ちだから購入国からすればお買い得
開発費を機体価格に上乗せして販売とかになったら、とんでもない価格になってたのでは?
開発費を機体価格に上乗せして販売とかになったら、とんでもない価格になってたのでは?
670名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:12:28.21ID:hPVXUZ5c671名無し三等兵
2018/04/14(土) 00:55:10.17ID:YmRYpovQ まだこのスレには多数が名無しとして潜んでいるのだよ
田母神や産経の主張を間に受けたタイフーン魔改造派の残滓がね
田母神や産経の主張を間に受けたタイフーン魔改造派の残滓がね
672名無し三等兵
2018/04/14(土) 01:26:42.27ID:xQJBnY1S F-4の代わりにイカを入れて
F-35の開発が進んで落ち着いてからF-15preを代替すれば良いという話はした気がするな
国産戦闘機が来るであろう今となってはどうでもいい話だが
F-35の開発が進んで落ち着いてからF-15preを代替すれば良いという話はした気がするな
国産戦闘機が来るであろう今となってはどうでもいい話だが
673名無し三等兵
2018/04/14(土) 02:47:57.78ID:izgtOn0K >>668
欧州との関係強化のためにとか言ってたぞ
田母神信者に欠陥機導入薦めるとかどうなんだと言ったら
欧州戦闘機がタイフーンとは限らないとか反論された。
関係強化する必要がある欧州とはフランスとスウェーデンのどっちなのか。
欧州との関係強化のためにとか言ってたぞ
田母神信者に欠陥機導入薦めるとかどうなんだと言ったら
欧州戦闘機がタイフーンとは限らないとか反論された。
関係強化する必要がある欧州とはフランスとスウェーデンのどっちなのか。
674名無し三等兵
2018/04/14(土) 03:42:46.55ID:AEfXndcs >>673
正直それでもタイフーンでなくグリペンで良いよなと言う本音が・・・
ぶっちゃけてデータだけならイギリス軍が退役するトルネードをもらったほうがとか
台湾が持っているミラージュ2000をもらったほうがとか言いたくなるわな(台湾については最低でもF-16あたりとの交換が条件になりそうだが)
あと関係強化だけならミサイル関係の買い込みで十分という
正直それでもタイフーンでなくグリペンで良いよなと言う本音が・・・
ぶっちゃけてデータだけならイギリス軍が退役するトルネードをもらったほうがとか
台湾が持っているミラージュ2000をもらったほうがとか言いたくなるわな(台湾については最低でもF-16あたりとの交換が条件になりそうだが)
あと関係強化だけならミサイル関係の買い込みで十分という
675名無し三等兵
2018/04/14(土) 03:48:30.88ID:UqfUuBRz 軍事板とふたばでタイフーンの評価が真逆なのが面白いな
二次裏では運動性・機体性能は高く評価されてるぞ
二次裏では運動性・機体性能は高く評価されてるぞ
676名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:22:54.54ID:5r45ZdDu 機動性が高かったら去年サウジタイフーンは山に激突してないし
去年イタリアタイフーンは海への墜落を回避できたはずだし
去年スペインタイフーンは墜落しなかったはずだ
去年イタリアタイフーンは海への墜落を回避できたはずだし
去年スペインタイフーンは墜落しなかったはずだ
677名無し三等兵
2018/04/14(土) 08:53:08.80ID:MLU6ZXwg タイフーンの機動性は文句なしでしょ
ただ機動性の優先順自体が低下して大きい点数を与えられなくなっただけ
そこに飛行時間問題が追加されたら評価できるわけがない
ただ機動性の優先順自体が低下して大きい点数を与えられなくなっただけ
そこに飛行時間問題が追加されたら評価できるわけがない
678名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:31:49.89ID:fuUv0WiT 機動性が高けりゃ事故回避できると思うのは流石にネタで言ってるだけだよな?
本気で思ってるなら単なる馬鹿だぞ
本気で思ってるなら単なる馬鹿だぞ
679名無し三等兵
2018/04/14(土) 10:46:35.60ID:55yhQffJ コルシカでラファールにボコられたり、インドでSu-30にボコられたりしてて肝心の機動性にも疑問符ついてるのがなー
F-22に勝った時は開始位置がF-22の6時上方でしかもF-22はAB禁止だったみたいだし
F-22に勝った時は開始位置がF-22の6時上方でしかもF-22はAB禁止だったみたいだし
680名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:23:38.36ID:K+P4qGf/ そもそも第4.5世代機以降にそこまで極端な「運動性」って必要かな
オフボアサイト能力を持つ機体ならば真横にミサイル撃てるし
もちろん小回り効くとかじゃなくて、パワーウェイトレシオが優れていて上昇が速いとかは絶対必要な項目だけども
オフボアサイト能力を持つ機体ならば真横にミサイル撃てるし
もちろん小回り効くとかじゃなくて、パワーウェイトレシオが優れていて上昇が速いとかは絶対必要な項目だけども
681名無し三等兵
2018/04/14(土) 11:58:05.57ID:0bpHGLw5 タイフーンの凄い所って何かあんのかね?
682名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:15:12.31ID:NN/oRH38 凄い高い
683名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:18:12.71ID:NN/oRH38 あとミーティアが撃てる
685名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:38:44.39ID:ttkkDLqQ >>680
シューティングゲームと混同してる人が多いんだろうね
シューティングゲームと混同してる人が多いんだろうね
686名無し三等兵
2018/04/14(土) 13:39:15.18ID:okrAkrus エアバスがたくさん儲かるw
けどこれ結構重要
けどこれ結構重要
687名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:12:57.14ID:izgtOn0K 一応F-35の開発時のおまけのHMDをBAEが実装したとかで
ユーロファイターは4.5世代機の中ではそのあたり高品質なはずなんだが
なぜかガンファイトの訓練でも全然勝ててない。
ユーロファイターは4.5世代機の中ではそのあたり高品質なはずなんだが
なぜかガンファイトの訓練でも全然勝ててない。
688名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:55:04.73ID:MLU6ZXwg >>681
ミサイルに対しての妨害能力はおそらくかなり高いだろうと思う
米軍が自国製でないのにF-15の改良向けに採用したEPAWSSの元を装備してるからね
ただその売りすらF-15ゴールデンイーグル仕様に売り渡した現在は魅力がない機体
ミサイルに対しての妨害能力はおそらくかなり高いだろうと思う
米軍が自国製でないのにF-15の改良向けに採用したEPAWSSの元を装備してるからね
ただその売りすらF-15ゴールデンイーグル仕様に売り渡した現在は魅力がない機体
689名無し三等兵
2018/04/14(土) 14:58:31.19ID:HR8QFXg+
690名無し三等兵
2018/04/14(土) 15:02:09.13ID:IKE1qeYF >>687
アビオ周りじゃないのかな、ラファールはフュージョンセンサがあった筈だし
アビオ周りじゃないのかな、ラファールはフュージョンセンサがあった筈だし
691名無し三等兵
2018/04/14(土) 15:02:59.17ID:IKE1qeYF 結局インドのSu-30に負けたって情報の真偽ってどうなったんだ?
692名無し三等兵
2018/04/14(土) 16:40:06.44ID:+0AN52Md もしかしてRAFのタイフーンが演習で成績悪いのは
対地攻撃訓練に比重が置かれていたせいで空戦訓練がおざなりだったからって可能性はないか?
アフガン戦争の途中まで機銃を使用した訓練すらしていなかったみたいだし
対地攻撃訓練に比重が置かれていたせいで空戦訓練がおざなりだったからって可能性はないか?
アフガン戦争の途中まで機銃を使用した訓練すらしていなかったみたいだし
694名無し三等兵
2018/04/14(土) 18:10:08.56ID:53dKrvi3 遠征先の間借りしてる滑走路で突然乱暴な機動はしないでしょw
イカの機動性、特にロールレートとEJ200のレスポンスには特筆すべきものがある
スイッチのOn/Offみたいに明滅するエッジの効いたアフターバーナーは後にも先にもタイフーンしかいない
なおそれ以外は本当にゴミ
イカの機動性、特にロールレートとEJ200のレスポンスには特筆すべきものがある
スイッチのOn/Offみたいに明滅するエッジの効いたアフターバーナーは後にも先にもタイフーンしかいない
なおそれ以外は本当にゴミ
695名無し三等兵
2018/04/14(土) 18:27:36.85ID:1Io98rwj696名無し三等兵
2018/04/14(土) 19:59:29.81ID:AEfXndcs697名無し三等兵
2018/04/14(土) 20:34:54.81ID:55yhQffJ ストレーキと制御プログラムを少々いじった程度で、40何%だかロールレートが上がるんじゃ元のレートなんかお察しとしか思えん
698名無し三等兵
2018/04/15(日) 03:02:24.81ID:vf9itKAt イカがすごいというよりEJ200がすごいんだな
699名無し三等兵
2018/04/15(日) 03:29:48.97ID:T7D4QGye 時代とエンジンサイズを考慮に入れれば欧州系エンジンは割といい感じだ
ただ如何せん目標設定が東欧でロシアと戦うための設定になってる
ただ如何せん目標設定が東欧でロシアと戦うための設定になってる
700名無し三等兵
2018/04/15(日) 04:48:17.11ID:N3JMuyvE エンジンはいいんだよ(なおアメリカ製は見ないものとする)レーダーが糞すぎてな
701名無し三等兵
2018/04/15(日) 04:53:19.45ID:Ae/YBu8Y EJ200だけで売ってくれるだろ
インドの国産戦闘機に売り込んでる
なぜかF-16のラ国に落ち着きそうでインド伝統の仏露混合が終わりそう
インドの国産戦闘機に売り込んでる
なぜかF-16のラ国に落ち着きそうでインド伝統の仏露混合が終わりそう
702名無し三等兵
2018/04/15(日) 07:21:16.91ID:N3JMuyvE いっそのことF-15Eのラ国でいい気がしないでもない
703名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:10:38.77ID:wyUSjzfo704名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:30:40.50ID:7DGlKk4z シリア空爆はタイフーンではなくトーネードからストームシャドー発射で終了。前に書いてあったけどトーネードは今年で退役らしいから最後の御奉公かな
706名無し三等兵
2018/04/15(日) 12:44:13.24ID:G43rYQNy 散々尽くしてきたトーネードだから最後のご奉公だろ
707名無し三等兵
2018/04/15(日) 13:19:25.48ID:nnkmXbk3 タイフーン2020
ttp://pbs.twimg.com/media/DatJ7i4UMAEoIqD.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DatJ9ApUwAEwlx9.jpg
まぁ、実現する可能性は低いかな。
ttp://pbs.twimg.com/media/DatJ7i4UMAEoIqD.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DatJ9ApUwAEwlx9.jpg
まぁ、実現する可能性は低いかな。
708名無し三等兵
2018/04/17(火) 18:16:28.36ID:pVEhn8Op >>707
もうタイフーンは諦めて新型の戦闘機を作るしかないのでは?エンジンやアビオニクスは良いものがあるのだからF35と差別化して全長20メートルくらいの大型戦闘機を作ってsu57に対抗するしかない
もうタイフーンは諦めて新型の戦闘機を作るしかないのでは?エンジンやアビオニクスは良いものがあるのだからF35と差別化して全長20メートルくらいの大型戦闘機を作ってsu57に対抗するしかない
710名無し三等兵
2018/04/17(火) 20:04:08.15ID:jW6XKhyT レーダーとミーティアがまともになるなら、つなぎとしてなら、
まあ今までの報道を見る限りタイフーン2020をやる気はないという
強い意志のようなものを感じるけど。
まあ今までの報道を見る限りタイフーン2020をやる気はないという
強い意志のようなものを感じるけど。
711名無し三等兵
2018/04/18(水) 04:15:10.24ID:mH39ZNzH インドでsu30に負かされたのが全てでしょ
もう終わった戦闘機を改修してもしょうがない
もう終わった戦闘機を改修してもしょうがない
712名無し三等兵
2018/04/20(金) 07:37:33.29ID:1XY7t9+t https://www.nna.jp/news/show/1752948
タイフーンがマレーシアに採用されるかもしれません!あと10年は戦える!
タイフーンがマレーシアに採用されるかもしれません!あと10年は戦える!
713名無し三等兵
2018/04/20(金) 10:03:24.46ID:92+NPMpr ダッソー製ラファール採用してもある程度英国に金は落ちるしな
714名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:42:01.40ID:/Q7WVjBt >>101
物凄いいまさらな話題だけど、カタール向けタイフーンってキャプターE装備するんだね
https://world.eurofighter.com/articles/eurofighter-for-kuwait
Kuwait’s Eurofighter Typhoons will be the most advanced of the type produced so far,
with a package of capabilities on top of the previous enhancement programmes
such as the Captor-E E-Scan radar and several novelties in the weapon system
that will make the Kuwait Air Force at the front-line of the fighter technology when the aircraft will enter into service.
物凄いいまさらな話題だけど、カタール向けタイフーンってキャプターE装備するんだね
https://world.eurofighter.com/articles/eurofighter-for-kuwait
Kuwait’s Eurofighter Typhoons will be the most advanced of the type produced so far,
with a package of capabilities on top of the previous enhancement programmes
such as the Captor-E E-Scan radar and several novelties in the weapon system
that will make the Kuwait Air Force at the front-line of the fighter technology when the aircraft will enter into service.
715名無し三等兵
2018/04/21(土) 10:07:26.57ID:+WL+HXqS タイフーンキャプターさくらたん
はにゃ〜ん
ってのが大昔の2chのキモアニヲタ兼キモ軍ヲタ
はにゃ〜ん
ってのが大昔の2chのキモアニヲタ兼キモ軍ヲタ
717名無し三等兵
2018/04/21(土) 12:48:35.95ID:s6qlPlSw キャプターEの開発費はオイルマネーで賄われるわけか
ブリカスとジャガイモ野郎は笑いが止まらないだろうな
ブリカスとジャガイモ野郎は笑いが止まらないだろうな
718名無し三等兵
2018/04/21(土) 13:48:19.62ID:zgxikWz/ どっちも自国では採用する予定がなさげではあるな
720名無し三等兵
2018/04/21(土) 17:36:13.23ID:SedMQYVa 我が国のF-15Jのアビオがますます古く感じられるッ!
721名無し三等兵
2018/04/21(土) 20:50:17.27ID:oPeQRV2G F2後継に期待するしかないな
722名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:19:35.84ID:4DZ7/d42 ってF35とF22を足したようなアレ?実現すれば確かにぼくのかんがえたさいきょうの有人戦闘機なんだが、配備できるころには時代遅れになってそうでアレでナニ
723名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:34:12.62ID:wjFdmXIy お前ら、ハイフンを付けろよぉ
724名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:44:26.88ID:8Kf267Mu 第5世代戦闘機の機種は少なく普及は遅く時代遅れになるのはまずないだろ
725名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:34:15.95ID:1IP15uQF かつての戦艦のように強力だがコストがかかり過ぎて投入にためらうようになって、むしろ使い勝手のいい4.5世代機が求められているのかもしれん
いまこそユーロファイターの時代だ
いまこそユーロファイターの時代だ
726725
2018/04/24(火) 23:41:45.68ID:1IP15uQF すまん、暴言を吐いた。
ストロングゼロなんか飲むと気が大きくなっていかんなw
ストロングゼロなんか飲むと気が大きくなっていかんなw
727名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:03:02.48ID:R0lNaS+x テロリスト苛めるだけならそれで良いと思うよ、うん
728名無し三等兵
2018/04/25(水) 00:07:49.15ID:i3HLvla6 機種が少なくすべて5世代機でそろえるのが難しいだけで
むしろ4.5世代機と5世代機のコストはそこまで差がない気がする
むしろ4.5世代機と5世代機のコストはそこまで差がない気がする
729名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:08:58.53ID:wl0PLAVD タイフーンとラファールが高過ぎるのか、F-35が安いのか
どっちなんだろうな
どっちなんだろうな
730名無し三等兵
2018/04/25(水) 02:19:11.55ID:F6JMcZUk 現時点の生産数でさえタイフーンの半分、ラファールの倍で、最終的には両者合わせた数以上の数が作られると、そもそもの数の次元が違うからな
仮にF-35が100-200機作って終わりだったら恐ろしい価格になってる
仮にF-35が100-200機作って終わりだったら恐ろしい価格になってる
731名無し三等兵
2018/04/25(水) 09:37:58.85ID:/9H0T5UH 生産数が確実に少なくなるTF-XとKF-Xはとんでもなお値段になりそう
732名無し三等兵
2018/04/25(水) 11:06:20.55ID:0r0TMvCy その点日本は常に調達で事故るせいで、よほどのユニットコストでないと動じないタフな精神が身についたな(^q^)
733名無し三等兵
2018/05/04(金) 06:33:23.70ID:uDoiBKZp https://jp.sputniknews.com/politics/201805034841472/
またタイフーンの新たな欠陥が報道されました。翼にある敵機体の接近を探知するセンサーの冷却システムに問題があるとのこと。
スプートニクだから眉唾かと思いきやシュピーゲルが報道したらしいので正しいかもしれません。
またタイフーンの新たな欠陥が報道されました。翼にある敵機体の接近を探知するセンサーの冷却システムに問題があるとのこと。
スプートニクだから眉唾かと思いきやシュピーゲルが報道したらしいので正しいかもしれません。
734名無し三等兵
2018/05/04(金) 20:32:25.75ID:iwUyouGv もう本気で中古のF-15いれたほうがよくないか?
735名無し三等兵
2018/05/05(土) 00:39:57.96ID:R4djt97O F-16かグリペンでもいいんじゃね?
イカより安いし
イカより安いし
736名無し三等兵
2018/05/05(土) 03:26:23.25ID:Worjwmeg グリペンにしろF-16にしろ、
なんだかんだで小型機だから大きくはないけど小さくもないユーロファイターやラファール辺りとは航続距離やハードポイント数でどうしても遅れをとる
性能はさておき小型機はその辺を許容した上で導入しないと必要数が増えてかえって高くつきかねない
なんだかんだで小型機だから大きくはないけど小さくもないユーロファイターやラファール辺りとは航続距離やハードポイント数でどうしても遅れをとる
性能はさておき小型機はその辺を許容した上で導入しないと必要数が増えてかえって高くつきかねない
737名無し三等兵
2018/05/05(土) 05:23:22.62ID:pRpfSVq7 そこらを考えるとF-15がおそらく一番無難
738名無し三等兵
2018/05/05(土) 06:43:38.46ID:c/s5jgym しかしステルス性ではイカの方が良いです。
739名無し三等兵
2018/05/05(土) 11:22:06.29ID:32l9gJNP なんかユーロファイターをとっとと切ったおフランスって結構先見の明があったのかしら?
740名無し三等兵
2018/05/05(土) 12:54:39.34ID:IwPzhQFI いやフランス自身に開発能力があっただけでしょ
離脱した理由は自国のエンジン使いたいだけだ
離脱した理由は自国のエンジン使いたいだけだ
741名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:23:26.33ID:xBJ2JR9z エンジンだけが優秀なタイフーン
エンジン以外は優秀なラファール
エンジン以外は優秀なラファール
742名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:26:29.32ID:XadAsgR0 スネクマM88はラファールの機体規模を考えたら十分優秀では
EJ200もアフターバーナーのレスポンスが滅茶苦茶良いよね
EJ200もアフターバーナーのレスポンスが滅茶苦茶良いよね
743名無し三等兵
2018/05/05(土) 14:01:53.39ID:IwPzhQFI 推力でいうと1割以上の差があるけど
断面積あたり、重量当たりの推力でみるとEJ200とM88は数パーセントの差に収まってる。
容積当たりならM88の方が上なはずだ。
燃料消費率はM88が1.66lb/lbf.hでEJ200が47g/kNsとなってる
単位換算難しいw
EJ200の数字を1000の2乗で割って3600かけて9.8かければ単位合うかね?
断面積あたり、重量当たりの推力でみるとEJ200とM88は数パーセントの差に収まってる。
容積当たりならM88の方が上なはずだ。
燃料消費率はM88が1.66lb/lbf.hでEJ200が47g/kNsとなってる
単位換算難しいw
EJ200の数字を1000の2乗で割って3600かけて9.8かければ単位合うかね?
744名無し三等兵
2018/05/05(土) 15:03:02.99ID:XadAsgR0 やはりカルタゴとヤード・ポンド法は滅ぼさなければならぬ
745名無し三等兵
2018/05/05(土) 15:10:07.44ID:ZRgfQtqR 湾岸産油国の武器が多国籍すぎるナゼ 非効率のその先に見出すメリットとは
https://trafficnews.jp/post/80218
ペルシャ湾岸の産油国の多くは、その軍装備の購入先が実に多国籍なことになっています。洋や陣営の東西を問わないラインアップは
仕様が異なることも多く非効率この上ないものですが、もちろん、そこには彼らのしたたかで巧みな意図があります。
https://trafficnews.jp/post/80218
ペルシャ湾岸の産油国の多くは、その軍装備の購入先が実に多国籍なことになっています。洋や陣営の東西を問わないラインアップは
仕様が異なることも多く非効率この上ないものですが、もちろん、そこには彼らのしたたかで巧みな意図があります。
746名無し三等兵
2018/05/05(土) 18:13:44.69ID:fUTu21XV つまりエリア88の戦闘機ごちゃ混ぜ配備は軍事戦略的には整備とかの面で非効率でも政治外交戦略上は正しかったんだな
747名無し三等兵
2018/05/05(土) 18:28:19.80ID:bJMo3r0y >>746
ゆーて、メインキャラ勢以外の使用機はクフィール、ファントム、フリーダム/タイガー、スカイホークの4機種にほぼ絞られるんで、冷戦期の米空母とか見るにそこまで多いか?と聞かれたら疑問符が<エリア88
空軍基地としちゃ確かに多いけど
ゆーて、メインキャラ勢以外の使用機はクフィール、ファントム、フリーダム/タイガー、スカイホークの4機種にほぼ絞られるんで、冷戦期の米空母とか見るにそこまで多いか?と聞かれたら疑問符が<エリア88
空軍基地としちゃ確かに多いけど
750名無し三等兵
2018/05/05(土) 22:29:05.70ID:fUTu21XV >>747
たしかに政府軍はアメリカ製ばっかりだな
エリア88の傭兵だけがいろんなの使ってるだけだわ 今までアスラン王国がいろんな国から買ってるイメージだったが指摘されて読み返したら多国籍の戦闘機はマッコイじいさんがちょろまかしたやつしかない
たしかに政府軍はアメリカ製ばっかりだな
エリア88の傭兵だけがいろんなの使ってるだけだわ 今までアスラン王国がいろんな国から買ってるイメージだったが指摘されて読み返したら多国籍の戦闘機はマッコイじいさんがちょろまかしたやつしかない
751名無し三等兵
2018/05/06(日) 00:19:25.02ID:oviUDWo1 アスラン空軍はF-5とA-4のコンビネーションって印象があった
752名無し三等兵
2018/05/06(日) 00:57:09.03ID:JhOLpkHK 岩山基地ぐらいからF-5とA-4だろ
クフィルはサブキャラとアスラン正規軍
クフィルはサブキャラとアスラン正規軍
753名無し三等兵
2018/05/06(日) 01:12:20.16ID:iyLEgUdI F-15「アスラン正規軍所属のF-15す。」
754名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:24:12.36ID:5N61BHG9 タイフーン後継機開発をドイツフランスが協議とかいうの見たんだけど本当ですか?
755名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:25:43.56ID:PIIyl1Jx ボクチャンいくつ?
756名無し三等兵
2018/05/06(日) 09:30:46.26ID:IByNtsD4757名無し三等兵
2018/05/06(日) 17:14:29.20ID:0FzrQP6r 輸出用キャプターE付きは本国にフィードバックされないのかな
性能寿命的にも飛行寿命的にも次世代機移行までにギャップが発生しそうな気がする
性能寿命的にも飛行寿命的にも次世代機移行までにギャップが発生しそうな気がする
758名無し三等兵
2018/05/06(日) 19:45:00.04ID:iyLEgUdI タイフーンいれるよか政治的に許されるんならF/A-18かF-16いれた方がよさげなのが>つなぎ
759名無し三等兵
2018/05/06(日) 20:52:13.91ID:nbl0AIAF ドイツ空軍のトーネード後継機決定までの繋ぎに
20〜40機程度F-15EかF/A-18EFどうかな?案が
ドイツ空軍の一部から出たらしいけど財政やら
いろんなしがらみやらで代わりに入れるならタイフーン
にしなさい!が政治家サイドから出たりしてたので
タイフーン後継までのストップギャップに米国製戦闘機も
同じく難しいんでないかな
20〜40機程度F-15EかF/A-18EFどうかな?案が
ドイツ空軍の一部から出たらしいけど財政やら
いろんなしがらみやらで代わりに入れるならタイフーン
にしなさい!が政治家サイドから出たりしてたので
タイフーン後継までのストップギャップに米国製戦闘機も
同じく難しいんでないかな
760名無し三等兵
2018/05/06(日) 22:13:35.32ID:g9JqUDP5761名無し三等兵
2018/05/06(日) 22:34:39.16ID:JLwlhhaQ ドイツは128機中4機のタイフーンしか戦えない現状の体質を改善しない限りどんな新戦闘機を持とうが宝の持ち腐れ過ぎる
763名無し三等兵
2018/05/06(日) 22:40:33.58ID:JTHGQE8x 潜水艦なんて0だし驚く事でも無いだろ
764名無し三等兵
2018/05/06(日) 22:45:56.40ID:TOYTRv+W 東欧諸国が肉壁になるから、どうでも良いんでしょ。
共通通貨で経済一人勝ち、軍事費の負担を他国に押し付け、自分だけ財政再建する。
素晴らしい手腕だね(皮肉)。
共通通貨で経済一人勝ち、軍事費の負担を他国に押し付け、自分だけ財政再建する。
素晴らしい手腕だね(皮肉)。
765名無し三等兵
2018/05/06(日) 23:08:45.18ID:oviUDWo1 なんかドイツの飛行機って昔から稼働率悪いよなぁ
768名無し三等兵
2018/05/07(月) 16:26:01.40ID:/UEqxAUr769名無し三等兵
2018/05/07(月) 16:33:59.84ID:/UEqxAUr ドイツ語がわからないからグーグル翻訳でよんだかぎりだと空対空任務のフル装備ですぐに戦える機体が4機だけで整備済みの飛べる機体が39機あるが他はスペアパーツがなくて飛べないと書いてある 機械翻訳で間違いもあるかもしれない
770名無し三等兵
2018/05/07(月) 16:54:50.43ID:tlyrjynz どっちにしてもほぼ全滅状態ってひどくね?
771名無し三等兵
2018/05/07(月) 17:00:46.86ID:lXMGbTtP 本邦の自衛隊も整備についてはあまりいい噂聞かないけどそれ以上だからな
冷戦中なら政治問題化するけどまだヨーロッパは平和なのね
冷戦中なら政治問題化するけどまだヨーロッパは平和なのね
772名無し三等兵
2018/05/07(月) 17:56:33.36ID:WaAs8Ink レーダー警報受信機から冷媒が漏れる欠陥が見つかり、作戦投入ができなくなった。
飛行自体は可能らしい。
交換しようとしたが、冷却回路の交換部品が製造終了していて入手不能になってるとのこと。
飛行自体は可能らしい。
交換しようとしたが、冷却回路の交換部品が製造終了していて入手不能になってるとのこと。
773名無し三等兵
2018/05/07(月) 18:44:33.48ID:tlyrjynz もう近代化改修プログラム進めてついでに新型に交換しろや
774名無し三等兵
2018/05/08(火) 03:21:05.30ID:fuWXsoEq タイフーンの後継てなんか動いてんの
775名無し三等兵
2018/05/08(火) 10:22:46.89ID:pLruBljB 今度はタイフーン戦闘機ほぼ全機が稼働できない状態。大丈夫か、ドイツの国防体制
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/05/blog-post_8.html
なんか、いろいろと悲惨な状況>ドイツ
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2018/05/blog-post_8.html
なんか、いろいろと悲惨な状況>ドイツ
776名無し三等兵
2018/05/08(火) 10:25:19.86ID:F9BnqMv+ そんな状況でドイツとフランスが組んで第6世代戦闘機
つくりますといわれても信憑性は微妙
つくりますといわれても信憑性は微妙
777名無し三等兵
2018/05/08(火) 12:50:30.84ID:g2MB5ucs 今度こそフランスから戦闘機の作り方を学ぶという事だろう
778名無し三等兵
2018/05/09(水) 07:19:40.41ID:7+kr8c0R >775
緊縮財政の結末か ドイツ
緊縮財政の結末か ドイツ
779名無し三等兵
2018/05/12(土) 00:30:37.05ID:FSS3HlcO >>774
英はF-35
英はF-35
780名無し三等兵
2018/05/12(土) 03:07:28.07ID:7JJ2tsBL 英のF-35は名目上ハリアーの後継でしょ
追加発注のニュースなんてあった?
追加発注のニュースなんてあった?
781名無し三等兵
2018/05/12(土) 05:15:30.50ID:nswdAlFP TF-XにBAEも一枚噛むのでなかったっけ?
783名無し三等兵
2018/05/12(土) 15:08:11.17ID:WVBmoYyD http://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-04-28
まだトーネード後継としてドイツが採用する可能性があります。
まだトーネード後継としてドイツが採用する可能性があります。
784名無し三等兵
2018/05/12(土) 20:49:40.91ID:2idS0XSg ドイツ軍はラファールいれれば面白いのに
785名無し三等兵
2018/05/12(土) 22:11:31.64ID:E+z1ZvxI フランスは第5世代機作らないのか?
786名無し三等兵
2018/05/12(土) 22:12:40.98ID:f0+Wxfu9 戦闘機と潜水艦は全滅か…確か戦車も
稼働率ボロボロなんだよね?
今のドイツ軍、ワイマール並に酷くね?
稼働率ボロボロなんだよね?
今のドイツ軍、ワイマール並に酷くね?
787名無し三等兵
2018/05/12(土) 22:58:03.11ID:DwpTESUv 小銃も欠陥フリゲート艦も納入拒否
本当にドイツのモノ作りて凄いのかね?
ただ日本より上手く不正を隠してるだけじゃない?
本当にドイツのモノ作りて凄いのかね?
ただ日本より上手く不正を隠してるだけじゃない?
788名無し三等兵
2018/05/12(土) 23:13:29.35ID:CiORb1gu 国家存続の危機位まで追い込めば
発想と予定性能「だけ」は革新的な
ビックリドッキリ兵器を開発するんではなかろうか
発想と予定性能「だけ」は革新的な
ビックリドッキリ兵器を開発するんではなかろうか
789名無し三等兵
2018/05/12(土) 23:20:54.05ID:Hi/+9fw5 ドイツ空軍ミサイル不足が深刻で飛行可能な10機中、空対空戦闘ができるタイフーンが4機しかないのか…
790名無し三等兵
2018/05/12(土) 23:52:19.58ID:f0+Wxfu9793名無し三等兵
2018/05/13(日) 00:41:04.40ID:FCGaYHlY 仏独共同戦闘機もドイツの軍事予算がこれだけ削られてたらほぼフランス単独の開発になりそう
そして口だけはいっちょまえに出してくるドイツにフランスがキレて空中分解するパターン
そして口だけはいっちょまえに出してくるドイツにフランスがキレて空中分解するパターン
794名無し三等兵
2018/05/13(日) 00:49:15.15ID:RMqsSUIL A400Mもちゃんとみんなついてきてくれたし行けるやろw
795名無し三等兵
2018/05/13(日) 20:05:26.25ID:05GrZ+yH タイフーン導入を反対して更迭されて
ドイツ軍の偉い人は何を思っているだろうか
ドイツ軍の偉い人は何を思っているだろうか
796名無し三等兵
2018/05/13(日) 20:06:34.59ID:deN/cfJi キミにアイタイ
797名無し三等兵
2018/05/13(日) 20:20:59.60ID:V12UTEy9 ドイツ軍人だってF-35が最適解だとはわかってるだろうが、
F-35が必要な戦争にドイツが巻き込まれる確率はかなり低いとおもってるでしょう
F-35が必要な戦争にドイツが巻き込まれる確率はかなり低いとおもってるでしょう
798名無し三等兵
2018/05/16(水) 11:41:37.75ID:rzOW3owl だからと言ってイカとF-35に金使うならF-35のがいいと思うが…
イカがF-35の1/3価格なら有りかとも思えるけど今の価格じゃねぇ…
イカがF-35の1/3価格なら有りかとも思えるけど今の価格じゃねぇ…
799名無し三等兵
2018/05/16(水) 13:24:20.93ID:xChnPw05 高性能な戦闘機よりも産業の保護のほうが大事なんでしょ
801名無し三等兵
2018/05/16(水) 17:18:53.31ID:kxJoQdNT 開発国の消極的な態度からして
キャプターレーダーの性能もカタログ値が出てない可能性有りそうだしな
キャプターレーダーの性能もカタログ値が出てない可能性有りそうだしな
802名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:01:27.05ID:oRl4bvNH F-2は初期バージョンはレーダー欠陥があったんでしょ?
803名無し三等兵
2018/05/17(木) 11:50:39.37ID:O1Q2BlGA804名無し三等兵
2018/05/17(木) 13:42:13.40ID:JNgghFTt805名無し三等兵
2018/05/19(土) 14:55:13.10ID:5FjuNy6z × レーダーのカバー
O レドーム
O レドーム
806名無し三等兵
2018/05/23(水) 08:35:01.19ID:07g4bGFc ↑小姑かw
807名無し三等兵
2018/05/24(木) 22:55:24.73ID:/Hg5Ms+L https://www.sankei.com/smp/west/news/180522/wst1805220007-s1.html
どうやらユーロファイターの欠陥ではなくて予備パーツ不足による整備不良が原因で戦えないようですね
どうやらユーロファイターの欠陥ではなくて予備パーツ不足による整備不良が原因で戦えないようですね
808名無し三等兵
2018/05/24(木) 23:01:37.38ID:kVbirTYm みんな貧乏がいけないのか
810名無し三等兵
2018/05/25(金) 02:11:36.59ID:RqtpE2Z0 戦略にはユーロマークがついているからな
811名無し三等兵
2018/05/25(金) 05:30:57.95ID:04Flqmox813名無し三等兵
2018/05/25(金) 09:08:37.75ID:tlR7Xor8 日本も戦闘ヘリとかまともに動いてないのあるじゃん
陸自にオスプレイ入ったら戦闘ヘリとおなじパターンだな
陸自にオスプレイ入ったら戦闘ヘリとおなじパターンだな
815名無し三等兵
2018/05/25(金) 15:05:37.02ID:4BkNAsoC 自衛隊も重要と認識するかしないかで露骨に改修とか予備部品の予算が違ってるよね
戦車とか攻撃ヘリは冷遇されて戦闘機や艦艇はきちんと改修もされてるし
戦車とか攻撃ヘリは冷遇されて戦闘機や艦艇はきちんと改修もされてるし
818名無し三等兵
2018/05/25(金) 20:30:22.22ID:tlR7Xor8 F-4とかF-15preとか、アメリカならデビスモンサン行きのレベル
819名無し三等兵
2018/05/25(金) 20:39:02.30ID:c+LuuAXa F-2の配備を2010年にしてF-4をFSに全部まわすべきだったんじゃぁないかなぁとおもうときはある。
820名無し三等兵
2018/05/26(土) 03:58:27.49ID:OVu+ERUD 動態保存だと思えば
823名無し三等兵
2018/06/04(月) 23:59:54.93ID://ZNQpqo ロシア機がそんなにコスパ悪いの?部品が手に入りにくいとかそうい話?
824名無し三等兵
2018/06/05(火) 01:07:24.06ID:mexISInu Su35とかコスパ最強だと思うんだがなぁ
825名無し三等兵
2018/06/05(火) 02:48:18.12ID:aQ++XilT コスパ最強かどうかは周辺国・仮想敵国の状況にもよるでしょ?
仮想敵国が4.5世代機や5世代機を保有してない場合、Su35最強でいいのでは?
仮想敵国が4.5世代機や5世代機を保有してない場合、Su35最強でいいのでは?
826名無し三等兵
2018/06/05(火) 03:51:20.87ID:5R6fE3xd 西側よりオーバーホール時間が短いのは改善されたのか?
827名無し三等兵
2018/06/05(火) 11:06:49.23ID:2W1+8PQL そういえば、シリアにロシアがSu-35Sを投入してたよな。
で、F-22に後方から接近されても気が付かなかったようだ、というニュースを見た記憶があるんだが。
で、F-22に後方から接近されても気が付かなかったようだ、というニュースを見た記憶があるんだが。
828名無し三等兵
2018/06/05(火) 17:07:55.15ID:JE9ypZXE >>827
レーダー切って近づいてきたならF-15MJだろうがラファールだろうがEF2000だろうが気づけないだろ
レーダー切って近づいてきたならF-15MJだろうがラファールだろうがEF2000だろうが気づけないだろ
829名無し三等兵
2018/06/06(水) 15:21:59.49ID:DCFw1OgR 後方監視レーダー積んでなかったっけ?
830名無し三等兵
2018/06/07(木) 04:43:19.39ID:avLqyp5A >>826
改善は難しいでしょ もともとマンパワーが安い国での運用を前提にしてるものが多いし
さらに米国系エンジンのエンジン出力に負けないだけのエンジン出力を出さないと商品として売れない
それで犠牲になるのは整備期間 米国のエンジンが1回の重整備ですむ間に5回は重整備が必要になる
日本みたいに人経費が高い国で運用したら導入コストの安さなんて簡単に消し飛ぶよ
改善は難しいでしょ もともとマンパワーが安い国での運用を前提にしてるものが多いし
さらに米国系エンジンのエンジン出力に負けないだけのエンジン出力を出さないと商品として売れない
それで犠牲になるのは整備期間 米国のエンジンが1回の重整備ですむ間に5回は重整備が必要になる
日本みたいに人経費が高い国で運用したら導入コストの安さなんて簡単に消し飛ぶよ
831名無し三等兵
2018/06/07(木) 05:10:50.31ID:x0hJwmMO そもそもF-15よりも高かった記憶があるんだが>導入インフラのない国での導入
832名無し三等兵
2018/06/07(木) 05:15:29.79ID:Sh9Fbnug833名無し三等兵
2018/06/07(木) 06:02:18.24ID:nTbedKM/834名無し三等兵
2018/06/07(木) 18:13:14.90ID:RGiZHTPG ラファールに乗り、誰よりもラファールの真実を知る唯一の日本人徳永克彦が主執筆者となった異色の1冊。
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4211
誰もが知る世界的空撮カメラマン・徳永克彦氏が、自身の30年以上に及ぶダッソーとの関わりやフランス語による膨大な資料
そして豊富なラファール搭乗経験をベースに解き明かす「世界の名機シリーズ ダッソー ラファール」がついに完成した。
足掛け5年。
空撮の合間を縫ってまとめ続けた、誰にも書けないラファール解説。
http://secure.ikaros.jp/sales/list.php?srhm=0&tidx=27&Page=1&ID=4211
誰もが知る世界的空撮カメラマン・徳永克彦氏が、自身の30年以上に及ぶダッソーとの関わりやフランス語による膨大な資料
そして豊富なラファール搭乗経験をベースに解き明かす「世界の名機シリーズ ダッソー ラファール」がついに完成した。
足掛け5年。
空撮の合間を縫ってまとめ続けた、誰にも書けないラファール解説。
836名無し三等兵
2018/06/08(金) 01:48:39.78ID:4O0YYamT 世界の名機シリーズはF-15の改訂版出してほしいよ もう10年前の情報
837名無し三等兵
2018/07/05(木) 01:48:38.35ID:SlNHh+9m 10年でなにかかわったけ?(真顔)
838名無し三等兵
2018/07/13(金) 14:07:57.29ID:QdFRmhCt839名無し三等兵
2018/07/19(木) 08:29:01.21ID:ACkHvbQM >>838
ずいぶんあるよ 計画ではF-15SEからF-15 2040C 2040E
実機ではシンガポール向けF-15SGカタルール向けのF-15QAサウジ向けF-15SA
AAM 12発搭載をすでに実現してる
F-22のフライトデータリンクに参加できるタロン・ヘイトポッド
タイフーンの電子妨害能力をF-15に移植したといっていいEPAWSSの採用
この10年間の進歩はタイフーンを上回ってるだろ
ずいぶんあるよ 計画ではF-15SEからF-15 2040C 2040E
実機ではシンガポール向けF-15SGカタルール向けのF-15QAサウジ向けF-15SA
AAM 12発搭載をすでに実現してる
F-22のフライトデータリンクに参加できるタロン・ヘイトポッド
タイフーンの電子妨害能力をF-15に移植したといっていいEPAWSSの採用
この10年間の進歩はタイフーンを上回ってるだろ
841名無し三等兵
2018/07/19(木) 11:43:33.21ID:PSCki3ZD http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15023226/
タイフーンの改良は諦めてテンペストを新規開発するんだね せめてタイフーンの技術を活用して完成度の高い機体ができるといいな
タイフーンの改良は諦めてテンペストを新規開発するんだね せめてタイフーンの技術を活用して完成度の高い機体ができるといいな
842名無し三等兵
2018/07/19(木) 13:53:03.01ID:mho2c9d7843名無し三等兵
2018/07/19(木) 21:14:44.06ID:QTsq2/Mx >>841
今年もやるらしいけど、テンペストが形になるまでの最大の強敵はイギリス政府の開くSDSR(Strategic Defence and Security Review)だと思う。
あれの2010年版でニムロッドMRA.4もとどめ刺されたしなぁ。他にもチャレ2の台数が削減されたり、イラストリアスがご隠居にされたり。
昔の1957年国防白書とか、自国に対する撃破率が高すぎんだよイギリス政府w
今年もやるらしいけど、テンペストが形になるまでの最大の強敵はイギリス政府の開くSDSR(Strategic Defence and Security Review)だと思う。
あれの2010年版でニムロッドMRA.4もとどめ刺されたしなぁ。他にもチャレ2の台数が削減されたり、イラストリアスがご隠居にされたり。
昔の1957年国防白書とか、自国に対する撃破率が高すぎんだよイギリス政府w
844名無し三等兵
2018/07/20(金) 00:41:14.57ID:Q43THqM4845名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:37:06.19ID:vnLb9AkM 期待してる人には悪いがテンペストが量産までたどり着く気がしない
846名無し三等兵
2018/07/20(金) 15:34:14.14ID:4bwdBHkD 紳士「日本の金でテンペストを作ろう」
結果、F-3が英国面に墜ちる
なんてオチになったりしてな
結果、F-3が英国面に墜ちる
なんてオチになったりしてな
847名無し三等兵
2018/07/21(土) 04:17:39.92ID:pUN+NLmS >>843
超大国相手に衰退真っ盛りのイギリスが張り合おうとしても破滅しかないから1957年国防白書は正しいよ。
超大国相手に衰退真っ盛りのイギリスが張り合おうとしても破滅しかないから1957年国防白書は正しいよ。
848名無し三等兵
2018/07/21(土) 04:57:28.98ID:vykFWwNR >>847
米ソと張り合おうとしても無理ってのはそのとおりとしても、その後のイギリス軍事航空開発の混乱や衰退を考えると、正しい選択だったとも言いにくい気はする。
軍事航空行政に限らず、当時のイギリスのその他諸々の産業の衰退とかを考えると、イギリス労働党を経由しての共産主義者の浸透と政界工作が背景にあったんじゃないかねえ?
RRニーンの対ソライセンス供与の決定など、当時は冷戦期にもかかわらずイギリスの対東側政策や対応において首を傾げたくなるような怪しい動きがあるわけだし。
それから、浸透の具体的証拠としては、ケンブリッジ・ファイブ事件(キム・フィルビーと愉快な仲間たち)なんてのが実際に起きてるよね。
米ソと張り合おうとしても無理ってのはそのとおりとしても、その後のイギリス軍事航空開発の混乱や衰退を考えると、正しい選択だったとも言いにくい気はする。
軍事航空行政に限らず、当時のイギリスのその他諸々の産業の衰退とかを考えると、イギリス労働党を経由しての共産主義者の浸透と政界工作が背景にあったんじゃないかねえ?
RRニーンの対ソライセンス供与の決定など、当時は冷戦期にもかかわらずイギリスの対東側政策や対応において首を傾げたくなるような怪しい動きがあるわけだし。
それから、浸透の具体的証拠としては、ケンブリッジ・ファイブ事件(キム・フィルビーと愉快な仲間たち)なんてのが実際に起きてるよね。
849名無し三等兵
2018/07/21(土) 10:29:49.09ID:avBcmwmh WW2のレンドリースの返済も結構な負担だったから・・・
850名無し三等兵
2018/07/21(土) 15:03:02.18ID:DclsfpcW851名無し三等兵
2018/07/21(土) 15:11:49.15ID:i/87BxrT tempest
大あらし、暴風雨、大騒ぎ、騒動
天ペスト
天からの厄災
大あらし、暴風雨、大騒ぎ、騒動
天ペスト
天からの厄災
852名無し三等兵
2018/07/21(土) 19:38:52.68ID:JdwYmHK5 「すべてが計画どおりに進めば、2035年までに運用可能になる」
実際の運用開始年は2045年くらいかな
実際の運用開始年は2045年くらいかな
853名無し三等兵
2018/07/23(月) 06:40:25.01ID:xK9q7spv テンペスト、エアインテーク小さいな。
854名無し三等兵
2018/07/24(火) 05:06:51.61ID:rtq1gVzj テンペストってカッコイイか?英国ってつくづくデルタ好きだよな
855名無し三等兵
2018/07/24(火) 08:54:37.27ID:+qLEBG6J 英国っていうか、ヨーロッパが全般的にデルタ翼好きなイメージ。
856名無し三等兵
2018/07/24(火) 09:59:53.07ID:qFUmy86C 尾翼のない純デルタ系がヨーロッパでよく見られるだけで、
尾翼あってもデルタのうちだからむしろデルタ系じゃない方が今やレアでしょ
尾翼あってもデルタのうちだからむしろデルタ系じゃない方が今やレアでしょ
858名無し三等兵
2018/07/24(火) 11:29:09.11ID:YCrcJFI6 F-15だってデルタ翼
859名無し三等兵
2018/07/24(火) 12:47:33.39ID:Z1XQ3BR6 後退角付テーパー翼と切欠三角翼の違いとは。
860名無し三等兵
2018/07/24(火) 13:47:18.82ID:Z0EAM9Tv >>848
1957年国防白書は保守党が作成したけどね。
1957年国防白書は保守党が作成したけどね。
862名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:48:09.46ID:Y49w+p2o どこかで見たようなデザインを切り貼りしたような何か古臭い自称ステルス機と比べると
仏独英露どこの機体もやはり新型ってカンジはするな
仏独英露どこの機体もやはり新型ってカンジはするな
863名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:16:14.86ID:0xcRZSgQ 今度はテンペストか
流産しそうだな
流産しそうだな
864名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:18:05.77ID:7/RaB5sC 佛式って感じだがw
Δ翼w
Δ翼w
865名無し三等兵
2018/07/25(水) 00:39:46.62ID:WrcpUp1+ まぁ、カナードついてないだけ進歩したんじゃね?
866名無し三等兵
2018/07/25(水) 09:45:37.68ID:SfRs8ye5 カナードっていっても、ラファールのようにRCSの軽減に気を付けたものから、
タイフーンみたいに空力もRCSの事も考えてないのまでピンキリだからなぁ
タイフーンみたいに空力もRCSの事も考えてないのまでピンキリだからなぁ
867名無し三等兵
2018/07/26(木) 04:02:36.67ID:DKg1ib9u タイフーンはカナードじゃなくてエンペラだからな
868名無し三等兵
2018/07/26(木) 10:51:39.32ID:PHnGMCXU フォーエヴァー21
869名無し三等兵
2018/07/26(木) 16:25:38.78ID:jC1rzw2Y リーブ21
870名無し三等兵
2018/07/26(木) 18:41:35.56ID:hfup2ICE 今もあるかどうか知らんけど、昔TECH21って男性化粧品があったな。
871名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:59:25.10ID:0O9lDwJM つ センチュリー21
872名無し三等兵
2018/07/27(金) 04:31:38.74ID:wYserM8a テンペスト何かに似てると思ったらF7Uだ
つまりこれは駄作機の予感
つまりこれは駄作機の予感
874名無し三等兵
2018/07/27(金) 07:55:03.75ID:y6p5elxL http://www.jsf.mil/gallery/gal_photo_cddr_mda-ngc-bae.htm
どっちかと言うとコレに似てるかも
どっちかと言うとコレに似てるかも
875名無し三等兵
2018/07/27(金) 10:22:53.06ID:Z6pSjvaE >>874
あんま似てないと思うけど。
ソレは水平尾翼(?)付きだけど、テンペストは無尾翼デルタに双垂直尾翼だし。
X-32を双発サイドインテークに焼き直しただけだろ。
ttps://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/07/17/5b4cfe7dc0229b11698b4580-w1280.jpg
というか、むしろコレにそっくり。
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201002/11/14/b0055614_12481516.jpg
あんま似てないと思うけど。
ソレは水平尾翼(?)付きだけど、テンペストは無尾翼デルタに双垂直尾翼だし。
X-32を双発サイドインテークに焼き直しただけだろ。
ttps://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/07/17/5b4cfe7dc0229b11698b4580-w1280.jpg
というか、むしろコレにそっくり。
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201002/11/14/b0055614_12481516.jpg
876名無し三等兵
2018/07/27(金) 18:08:11.36ID:6etsj+fe 世界のステルス航空機(計画含む)のスレって無いなあ
877名無し三等兵
2018/07/27(金) 22:11:23.81ID:/Pg0xg/R んじゃ立ててやんよw
878名無し三等兵
2018/07/27(金) 22:19:57.94ID:YCZyM+bO879名無し三等兵
2018/07/28(土) 14:58:49.91ID:+zm7Vtzt イチモツ
881名無し三等兵
2018/08/02(木) 17:15:12.92ID:tffQeFc4 正規空母保有や独自戦闘機開発は
21世紀に入ってレンドリース返済の終わった英国の再建への道なんじゃないかと思う
が、そんな簡単にいくわけもなくF-3に合流するのがいいだろう。
名前は愛称って事でテンペストにして構わないから。
21世紀に入ってレンドリース返済の終わった英国の再建への道なんじゃないかと思う
が、そんな簡単にいくわけもなくF-3に合流するのがいいだろう。
名前は愛称って事でテンペストにして構わないから。
882名無し三等兵
2018/08/03(金) 03:42:17.02ID:Q4bnl84t883名無し三等兵
2018/08/03(金) 04:49:53.40ID:UYt/jTpH どう考えてもサイズが違うんだよな
884名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:45:16.51ID:cr6Le6xZ >>883
>どう考えてもサイズが違うんだよな
いや同じにするんだよ。F9の可変バイパスの共同開発でも良い。
EJ200の系統の発展では、テンペストへの要求は満足しないだろう。
例えばレーザー兵装なんかを積むには、でかいエンジンと機体は必須
F-22以上のサイズになるしかない。
>どう考えてもサイズが違うんだよな
いや同じにするんだよ。F9の可変バイパスの共同開発でも良い。
EJ200の系統の発展では、テンペストへの要求は満足しないだろう。
例えばレーザー兵装なんかを積むには、でかいエンジンと機体は必須
F-22以上のサイズになるしかない。
885名無し三等兵
2018/08/03(金) 12:13:29.64ID:FJ60fsGm ジェネレーターの出力はF-22より、F-35の方がデカいんだよな
886名無し三等兵
2018/08/03(金) 14:05:48.04ID:FOjHbjtm >>884
同じにするっつっても、日本は大型戦闘機でよくても、イギリスはそんな大型戦闘機を望んでいない。
要求仕様が異なるのに同じサイズの機体にすることはできない。
イギリスが欲しいのはテンペスト開発への各国の協力であって、他国の戦闘機の仕様を受け入れることではない。
同じにするっつっても、日本は大型戦闘機でよくても、イギリスはそんな大型戦闘機を望んでいない。
要求仕様が異なるのに同じサイズの機体にすることはできない。
イギリスが欲しいのはテンペスト開発への各国の協力であって、他国の戦闘機の仕様を受け入れることではない。
887名無し三等兵
2018/08/03(金) 14:43:42.94ID:RBV5Wz9C イギリスのテンペスト案も始まったばかりで
日本の防衛省が大型機の方がミサイル携行数を多くできて強いと結論したように
ある程度大型機を求めるようになる可能性もあるんじゃないか。
まあ現時点ではありうるシナリオの一つでしかないので
そういう前提では考えられないが。
日本の防衛省が大型機の方がミサイル携行数を多くできて強いと結論したように
ある程度大型機を求めるようになる可能性もあるんじゃないか。
まあ現時点ではありうるシナリオの一つでしかないので
そういう前提では考えられないが。
888名無し三等兵
2018/08/03(金) 16:05:45.86ID:cr6Le6xZ >>886
>イギリスはそんな大型戦闘機を望んでいない
まだ不明。第6世代戦闘機であることだけ明確。
公表されたテンペストのイメージがタイフーンの寸法で実現できるとは想わないなぁ。
もう一点は、英がトーネードから国際共同開発なのは財政的に無理だから。第六世代を真面目にやるのは、米単独、英単独? 仏独。日本単独? 中。露。なので、組むとしたら欧州再びか、日英になる。
>イギリスはそんな大型戦闘機を望んでいない
まだ不明。第6世代戦闘機であることだけ明確。
公表されたテンペストのイメージがタイフーンの寸法で実現できるとは想わないなぁ。
もう一点は、英がトーネードから国際共同開発なのは財政的に無理だから。第六世代を真面目にやるのは、米単独、英単独? 仏独。日本単独? 中。露。なので、組むとしたら欧州再びか、日英になる。
889名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:00:47.73ID:wiUzxt12 独仏の計画と合流する可能性も無くはないんだよな
890名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:05:32.69ID:v8wiDzmS891名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:11:10.18ID:VsI5/GRs イギリスはムルマンスクやアルゼンチンまで飛んでいかなアカンのに今まで
持ってなかったのがアホすぎるというだけでホントは長距離大型制空機が必要なのだ
持ってなかったのがアホすぎるというだけでホントは長距離大型制空機が必要なのだ
892名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:20:08.09ID:HShOd8AQ イギリス空軍は戦闘機約200機規模と考えると
その半分以上を調達すると考えても開発はどっかと共同になる気もする
その半分以上を調達すると考えても開発はどっかと共同になる気もする
893名無し三等兵
2018/08/04(土) 13:42:33.00ID:Xn3foyY/ >>890
>スウェーデンが抜けてる
スウェーデンは第6世代の開発はもう無理でしょ?
グリペンNGは全く売れない、非同盟で人道主義理由で面倒なことを言う、高い、同盟国じゃないので軍事顧問団とか有事にレンドリースとかが考えられない。
エンジニアの継続雇用が困難になり、エンジニアまるごとトルコTFXに貸し出す協定も結んだけど、トルコからレベル低いとキャンセルされている。英・スウェーデンは、日英より要求が異なるので、多分プロジェクトが成立しない。
第6世代が実現できる条件は、新戦闘機を200機以上調達する、エンジンを自国産出来る(CMC, 超耐熱合金, 1800度C超え, 可変バイパス, 17-20トン)、レーダーその他のアビオを自国産出来る、搭載兵器を各種を自国産できる、これぐらいがそろう国では?
全部満たせそうなのは、米もちろん確実、日英仏たぶん、独微妙。中露はちょっと足りなくても何とかする。
>スウェーデンが抜けてる
スウェーデンは第6世代の開発はもう無理でしょ?
グリペンNGは全く売れない、非同盟で人道主義理由で面倒なことを言う、高い、同盟国じゃないので軍事顧問団とか有事にレンドリースとかが考えられない。
エンジニアの継続雇用が困難になり、エンジニアまるごとトルコTFXに貸し出す協定も結んだけど、トルコからレベル低いとキャンセルされている。英・スウェーデンは、日英より要求が異なるので、多分プロジェクトが成立しない。
第6世代が実現できる条件は、新戦闘機を200機以上調達する、エンジンを自国産出来る(CMC, 超耐熱合金, 1800度C超え, 可変バイパス, 17-20トン)、レーダーその他のアビオを自国産出来る、搭載兵器を各種を自国産できる、これぐらいがそろう国では?
全部満たせそうなのは、米もちろん確実、日英仏たぶん、独微妙。中露はちょっと足りなくても何とかする。
895名無し三等兵
2018/08/04(土) 14:18:15.62ID:Xn3foyY/896名無し三等兵
2018/08/04(土) 14:26:49.82ID:XVEtd6ZV >全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
>最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kg
TFXはデカいぞ・・・航続距離犠牲にしても達成出来るか疑問な要求
>最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kg
TFXはデカいぞ・・・航続距離犠牲にしても達成出来るか疑問な要求
897名無し三等兵
2018/08/04(土) 19:47:21.09ID:qmUnSudR なんだろう。GEとRRが日本えもーん一緒にF136共同開発しないと持ちかけてきそう
898名無し三等兵
2018/08/05(日) 02:05:20.81ID:kJByhBLs >>893
最新のグリペンEを本国の他、ブラジルが買ってるよ。
最新のグリペンEを本国の他、ブラジルが買ってるよ。
899名無し三等兵
2018/08/05(日) 08:54:13.34ID:M8IPLq9H グリペンはスウェーデン製だがBAEががっつり噛んでるみたいね
生産分担貰えればスウェーデンはテンペストで不満ないかもしれない
生産分担貰えればスウェーデンはテンペストで不満ないかもしれない
900名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:00:51.27ID:TeGsowV0 テンペストが大型戦闘機になるなら日本も参加してもいいかもね
901名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:02:44.00ID:Qjdc4Dtf 大型だけではなく、大航続距離になるなら、というのも重要だ
902名無し三等兵
2018/08/05(日) 11:12:13.75ID:TeGsowV0 http://lite.blogos.com/article/315706/
もう日本も動いてるようだけどbaeだけじゃなくボーイングかノースロップグラマンもしくはロッキードのうちどれかは協力してほしいな
もう日本も動いてるようだけどbaeだけじゃなくボーイングかノースロップグラマンもしくはロッキードのうちどれかは協力してほしいな
903名無し三等兵
2018/08/05(日) 14:21:09.91ID:V04Dt/WV 共同開発って要求仕様をまとめるのが大変そう
日本は日本で将来戦闘機の形態に関するシミュレーション繰り返してると思うけど
日本は日本で将来戦闘機の形態に関するシミュレーション繰り返してると思うけど
905名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:32:17.47ID:e8Jzi8D9 日本と要求似通うのはロシアぐらいだし
907名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:04:01.92ID:DJ/h3Gp3 基本的に共同開発はうまくいかないよね
908名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:11:59.09ID:89ii9Gf+ 予算や技術が足りない時に嫌々取る選択肢だからな
909名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:12:54.82ID:ZNtMf6r6 そして対立する利害関係
910名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:14:31.83ID:RetpTJ7K アメリカは例外として、1万キロ近く離れた日英みたいな国同士で共同開発した戦闘機って今まであったっけ?
きほん隣近所で共同開発するよな
きほん隣近所で共同開発するよな
911名無し三等兵
2018/08/06(月) 01:26:58.69ID:O0wfW3Pk アルファジェット、ジャギュア、トーネード、AMX
結構上手くやってきた実績もあるからじゃあ今度も、となってるわけで、
基本的に上手くいかないってのは偏って見すぎとしか
結構上手くやってきた実績もあるからじゃあ今度も、となってるわけで、
基本的に上手くいかないってのは偏って見すぎとしか
912名無し三等兵
2018/08/06(月) 03:44:01.51ID:7D/ovFFi ドイツは破格な好景気続いてるんだから
ドイツが削減なんぞしないでEF沢山買っとけばいいんだよ
ドイツが削減なんぞしないでEF沢山買っとけばいいんだよ
913名無し三等兵
2018/08/06(月) 04:30:24.67ID:K9PeDUBf ユーロ乞食なwドイツw
915名無し三等兵
2018/08/06(月) 17:33:17.54ID:b4BuDo+x ドイツは新しいの買うより維持整備費用を出した方がいいよ 実戦に出せるの4機だけだし
917名無し三等兵
2018/08/07(火) 02:50:46.09ID:1K/uZMvG919名無し三等兵
2018/08/07(火) 08:29:19.51ID:ejkq3SDe 政権交代つっても、CDU以外の政党の支持率も高くないですからね。
SPDは先の選挙で惨敗、AfDの支持率もまだ20%弱。(緑の党はネタ枠扱いで)
となると、やっぱりCDUを中心とした連立政権しかないわけで、
ポスト・メルケルのCDUが選挙で第一党になって連立政権組むしかないですね。
(単独で過半数は無理)
じゃあ、どこと連立組むのかってなると、AfDとは絶対組まないでしょうから、
SPDと緑の党くらいしか相手はいません。
結局、現在の政権枠組みとあまり変わらず、「首相のクビをすげ替えた」だけに
なりそうな気がしますね。
SPDは先の選挙で惨敗、AfDの支持率もまだ20%弱。(緑の党はネタ枠扱いで)
となると、やっぱりCDUを中心とした連立政権しかないわけで、
ポスト・メルケルのCDUが選挙で第一党になって連立政権組むしかないですね。
(単独で過半数は無理)
じゃあ、どこと連立組むのかってなると、AfDとは絶対組まないでしょうから、
SPDと緑の党くらいしか相手はいません。
結局、現在の政権枠組みとあまり変わらず、「首相のクビをすげ替えた」だけに
なりそうな気がしますね。
920名無し三等兵
2018/08/07(火) 08:40:16.53ID:3PsFCQ4Y921名無し三等兵
2018/08/07(火) 13:39:02.61ID:RFaL/LXn エアバスってダッソーアビアシオンおよびユーロファイターGMBHの株主でしょ
奪い返すもクソもなくてグループ内の取り合いじゃないかね
奪い返すもクソもなくてグループ内の取り合いじゃないかね
922名無し三等兵
2018/08/07(火) 18:35:53.01ID:74XpoZQk 欧州でAIBの息が掛かっていない所ってw
BOE系も有るがね
BOE系も有るがね
923名無し三等兵
2018/08/08(水) 11:37:08.73ID:XMK4pzUm スペイン戦闘機、エストニア上空でミサイル誤射 地上に落下か
https://www.cnn.co.jp/world/35123731.html
https://www.cnn.co.jp/world/35123731.html
924名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:43:56.23ID:LFHJfLv2 >>920
メルケル婆さんが辞めて割れるのはCDUが割れるとかそんな生易しいもんじゃなくて、国が割れる可能性すらあると思う。それも昔のような東西に二分みたいな単純な割れ方じゃなくて、移民賛成反対でモザイク状に粉々に割れるみたいなw
んでもって破片ごとにあっちはダッソーと、こっちはサーブと、そっちはマッキと組むとかムチャクチャな話になったりしたら笑うw
メルケル婆さんが辞めて割れるのはCDUが割れるとかそんな生易しいもんじゃなくて、国が割れる可能性すらあると思う。それも昔のような東西に二分みたいな単純な割れ方じゃなくて、移民賛成反対でモザイク状に粉々に割れるみたいなw
んでもって破片ごとにあっちはダッソーと、こっちはサーブと、そっちはマッキと組むとかムチャクチャな話になったりしたら笑うw
925名無し三等兵
2018/09/08(土) 00:43:06.13ID:67eOTzn1 https://www.airforce-technology.com/news/raf-upgrade-eurofighter-typhoon-tornado/
タイフーンがアップグレードされるらしいぞ
てっきり見捨てられるかと思ったけど
タイフーンがアップグレードされるらしいぞ
てっきり見捨てられるかと思ったけど
926名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:28:57.04ID:LqQsv7f+ AESA搭載については言及されてないなあ
927名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:42:14.28ID:67eOTzn1 Eスキャンレーダー載せるって書いてあるからアップグレードするんじゃない?
928名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:45:53.26ID:LqQsv7f+ The Project Centurion programme has been designed to integrate additional advanced complex weapons on to the Eurofighter platform.
Weapons to be integrated include the deep strike cruise missile Storm Shadow, the beyond visual range (BVR)
air-to-air missile Meteor, as well as the unique low-collateral, precision attack missile Brimstone.
Taylor added: “In the future, we will be bringing in next-generation precision strike stand-off missiles like Spear Cap 3,
expendable active decoys, a new E Scan radar, and a new helmet.”
>a new E Scan radar
入ってたな
Weapons to be integrated include the deep strike cruise missile Storm Shadow, the beyond visual range (BVR)
air-to-air missile Meteor, as well as the unique low-collateral, precision attack missile Brimstone.
Taylor added: “In the future, we will be bringing in next-generation precision strike stand-off missiles like Spear Cap 3,
expendable active decoys, a new E Scan radar, and a new helmet.”
>a new E Scan radar
入ってたな
929名無し三等兵
2018/09/08(土) 10:07:54.12ID:67eOTzn1 これでやっとラファールと対等になれるしsu35にも勝てるかもしれない
イギリスとはF3開発で協力するかもしれないかは頑張ってほしいな
イギリスとはF3開発で協力するかもしれないかは頑張ってほしいな
930名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:07:22.59ID:Q1VCDY8u 運用コストの高さが…
931名無し三等兵
2018/09/10(月) 04:14:48.51ID:FjuJ7zvb ていうかまだストームシャドウの運用能力なかったのかよ
932名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:43:40.07ID:4FTNSa1g ブリムストーンやストームシャドウはトラ2で対応になってるはずだよな
今まではハードポイントに吊り下げてただけなのか?
まあ、任務に使えるなら4月のシリア空爆でトーネード使ってないわな
今まではハードポイントに吊り下げてただけなのか?
まあ、任務に使えるなら4月のシリア空爆でトーネード使ってないわな
933名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:48:10.89ID:EfPY21fC 当初予定になってたものもどんどん先送りされてるみたいよ。
ハープーンもまだ対応してないし。
ハープーンもまだ対応してないし。
934名無し三等兵
2018/09/12(水) 17:21:21.72ID:4FTNSa1g >>928
これよく読むと12月のアップグレードはEスキャンレーダーや新型ヘルメットは含まれてないと思うぞ
Taylor氏は一連のアップグレード内容を説明した後にIn the futureとして
将来的なレーダー換装やヘルメットのアップグレード予定を言ってるだし
ストームシャドーとか目的情報入力すればいいだけでトーネードでも搭載可能だしレーダー換装必要ないわな
これよく読むと12月のアップグレードはEスキャンレーダーや新型ヘルメットは含まれてないと思うぞ
Taylor氏は一連のアップグレード内容を説明した後にIn the futureとして
将来的なレーダー換装やヘルメットのアップグレード予定を言ってるだし
ストームシャドーとか目的情報入力すればいいだけでトーネードでも搭載可能だしレーダー換装必要ないわな
935名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:23:48.84ID:FvMzFfa4 いつもの予算があればか
936名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:32:11.63ID:mqsh8cpT えっEスキャンレーダーないならどの戦闘機にも勝てないじゃん
937名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:53:00.26ID:uiEZ+eBs 日本のF-15preになら勝てるよ!
938名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:19:51.04ID:WVJgW4uV あんなF-15一族最弱のやつに勝ったところで何の自慢になるのかと
939名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:25:25.68ID:jK40+pin ばかやろー
最弱は砂漠に放置されているF-15A/Bだろう
最弱は砂漠に放置されているF-15A/Bだろう
940名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:31:40.09ID:FvMzFfa4 あれだけマルチロールとしてうたって
いまさら対地能力付与しましたとかどれだけスペック詐欺なんだよ
イギリスの即応部隊はF-35の配備決まってるしどこで使うんだろう
いまさら対地能力付与しましたとかどれだけスペック詐欺なんだよ
イギリスの即応部隊はF-35の配備決まってるしどこで使うんだろう
941名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:36:37.56ID:13AHdY7C キプロス配備で、シリア
942名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:07:54.45ID:iqOVtlUS フォークランド配備で対アルゼンチン、ジブラルタル配備で対スペイン 北アフリカ諸国
本国配備はF35で対ロシア
本国配備はF35で対ロシア
943名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:21:46.21ID:PsJt+6kL 開発国がどこも金出さないんだものしょうがない。というか自分以外の3ヵ国が出すのを期待して「出す」と言わないチキンゲームになってる。
2015年から量産する予定だったAESA開発の出資比率が決まったのは2015年末というグダグダっぷり。
2015年から量産する予定だったAESA開発の出資比率が決まったのは2015年末というグダグダっぷり。
944名無し三等兵
2018/09/13(木) 05:49:24.96ID:OR7QrXsO >>943
「お前カネ出せよオレは出さんぞ」
「やだよなんでお前が出さんの?」
「仕方ねえなぁじゃあオレが」
「いやここはオレが出すよ」
「どーぞどーぞ」
って展開に持ってくのをしくじったダチョウネタみたいな話だな。
「お前カネ出せよオレは出さんぞ」
「やだよなんでお前が出さんの?」
「仕方ねえなぁじゃあオレが」
「いやここはオレが出すよ」
「どーぞどーぞ」
って展開に持ってくのをしくじったダチョウネタみたいな話だな。
945名無し三等兵
2018/09/19(水) 01:35:31.69ID:WB4Ajyuc946名無し三等兵
2018/09/19(水) 21:43:22.70ID:GrF6RrqX 最近はちょっと雲雪変わりつつあるとはいえ冷戦期大変だった分、今は老後的な感じやな欧州は
947名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:46:30.05ID:1cCNmVZa 老後というより順調に耄碌中のような気ががが。
948名無し三等兵
2018/10/01(月) 23:32:28.02ID:N4IjZqzD 話題なさすぎで落ちそうだわ
ユーロファイターちゃんが生き残る方法を考えようよ
ユーロファイターちゃんが生き残る方法を考えようよ
949名無し三等兵
2018/10/02(火) 00:38:55.31ID:K/oujFTp ドイツを巻き込んでユーロファイターMK.2(タイフーン2)を開発する
尚、テンペストちゃんは日本とスウェーデンを巻き込んで開発すれば問題ない
尚、テンペストちゃんは日本とスウェーデンを巻き込んで開発すれば問題ない
950名無し三等兵
2018/10/02(火) 03:48:30.45ID:zwaDAamY >>948
伝統と格式の標的曳航機にしよう
伝統と格式の標的曳航機にしよう
951名無し三等兵
2018/10/02(火) 05:52:11.96ID:gmrhQeqA ユーロファイターMK.2 もう駄目そうな予感が・・・・
953名無し三等兵
2018/10/03(水) 19:54:21.42ID:xiQtpFyf せめて対地攻撃付与しないとな
ドイツのトーネードが老衰しそう
ドイツのトーネードが老衰しそう
954名無し三等兵
2018/10/22(月) 20:48:25.11ID:k2hFpd6C Belgium chooses Lockheed's F-35 to replace F-16 jets: Belga
October 22, 2018 Reuters World News
ttp://www.reuters.com/article/us-aerospace-belgium/belgium-chooses-lockheeds-f-35-to-replace-f-16-jets-belga-idUSKCN1MW1J7
October 22, 2018 Reuters World News
ttp://www.reuters.com/article/us-aerospace-belgium/belgium-chooses-lockheeds-f-35-to-replace-f-16-jets-belga-idUSKCN1MW1J7
955名無し三等兵
2018/11/08(木) 05:41:50.04ID:VREx91iZ957名無し三等兵
2018/11/08(木) 14:12:04.78ID:4VZCpdwE 前40%とか言ってなかったか・・・?
ネタや冗談の類いかと思ったらマジな話で笑えん、ドイツ人は馬鹿か
ネタや冗談の類いかと思ったらマジな話で笑えん、ドイツ人は馬鹿か
958名無し三等兵
2018/11/08(木) 14:13:06.82ID:4VZCpdwE 海軍も新型フリゲートでやらかしてるしどうなってんだあの国
959名無し三等兵
2018/11/08(木) 15:10:19.29ID:VYnVGye8 イタリアがクウェートに売りつけた機体はキャプターE装備なんだろう
今年の初めから組み立ててるニュースがあってから音沙汰ないけどちゃんと製造できてるのかな
今年の初めから組み立ててるニュースがあってから音沙汰ないけどちゃんと製造できてるのかな
960名無し三等兵
2018/11/08(木) 18:25:39.29ID:54bjxQo4 あ〜あ
これ絶対に無理だわ
ttp://i.imgur.com/xOm37eL.png
これ絶対に無理だわ
ttp://i.imgur.com/xOm37eL.png
962名無し三等兵
2018/11/08(木) 23:30:08.13ID:54bjxQo4 >>959
引渡しが2020年に伸びてるんだからそんなに慌てても仕方ないが
技術者を遊ばせとく訳にもいかんから、新規部品を除いて既に
組立を完了して埃を被ってる可能性が高いな
それより、クウェートの支払いが13ヶ月も遅れている為に、最初の
何機かはレーダーをイギリスのBlue Circleに変更する可能性がある
(ソース)
Defense-Aerospace.com posted April 6, 2018
htt://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/192171/eurofighter%E2%80%99s-aesa-radar-at-%E2%80%9Cvery-high-risk%E2%80%9D-of-missing-delivery-deadline.html
Blue Circle
ttp://tarmac-bluecircle.co.uk/trade/products/
引渡しが2020年に伸びてるんだからそんなに慌てても仕方ないが
技術者を遊ばせとく訳にもいかんから、新規部品を除いて既に
組立を完了して埃を被ってる可能性が高いな
それより、クウェートの支払いが13ヶ月も遅れている為に、最初の
何機かはレーダーをイギリスのBlue Circleに変更する可能性がある
(ソース)
Defense-Aerospace.com posted April 6, 2018
htt://www.defense-aerospace.com/articles-view/feature/5/192171/eurofighter%E2%80%99s-aesa-radar-at-%E2%80%9Cvery-high-risk%E2%80%9D-of-missing-delivery-deadline.html
Blue Circle
ttp://tarmac-bluecircle.co.uk/trade/products/
963名無し三等兵
2018/11/09(金) 01:07:18.65ID:PKtCyxEt セメントかよw
964名無し三等兵
2018/11/09(金) 12:01:46.30ID:ALIe1SqF >>962
それクウェートが金払ってないんじゃくんてキャプターEの開発が終わってないから
2019年末にデリバリーから2020年後半になったって話じゃねの
まあ、開発開始が25年前、プロトタイプ機体に装備してテスト始めたのが10年前でいまだに作ってるとか
普通はそれを開発失敗というのではないのかな
それクウェートが金払ってないんじゃくんてキャプターEの開発が終わってないから
2019年末にデリバリーから2020年後半になったって話じゃねの
まあ、開発開始が25年前、プロトタイプ機体に装備してテスト始めたのが10年前でいまだに作ってるとか
普通はそれを開発失敗というのではないのかな
965名無し三等兵
2018/11/09(金) 12:48:31.23ID:C2pkPyib966名無し三等兵
2018/11/09(金) 15:08:25.35ID:0mNKAouM > 開発開始が25年前、プロトタイプ機体に装備してテスト始めたのが10年前
ネタにしてはツマランけど若しかしてマジで言ってる?
ネタにしてはツマランけど若しかしてマジで言ってる?
967名無し三等兵
2018/11/09(金) 15:28:51.70ID:ALIe1SqF ネタも何も当初の開発計画のAESAレーダー含まれてるし
何年も遅延してキャプターMで開発してる途中で日本がF-2用のAESA開発完了発表して
引渡し前に米軍がAN/APG-63(v)2装備のF-15を実戦配備されてたからな
何年も遅延してキャプターMで開発してる途中で日本がF-2用のAESA開発完了発表して
引渡し前に米軍がAN/APG-63(v)2装備のF-15を実戦配備されてたからな
969名無し三等兵
2018/11/09(金) 18:34:14.95ID:RWJi0Elh 古くなり過ぎたんでハードウェアをおニューに刷新したら
ソフトウェア開発に手間取り大遅延、今に至る、と
ソフトウェア開発に手間取り大遅延、今に至る、と
970名無し三等兵
2018/11/09(金) 20:07:07.01ID:ROkUICiZ レーダーは最後まで揉めてたからな
ドイツは実績あるアメリカ製導入とか主張してたが結局はイギリスに押し切られてシーハリアーのレーダーを改良して搭載
当時から時代遅れがわかっていたから暫定採用でAESAレーダーを開発してアップグレードって話だったのに
ドイツは実績あるアメリカ製導入とか主張してたが結局はイギリスに押し切られてシーハリアーのレーダーを改良して搭載
当時から時代遅れがわかっていたから暫定採用でAESAレーダーを開発してアップグレードって話だったのに
971名無し三等兵
2018/11/09(金) 20:09:12.77ID:+wRhAWCJ ちんたらしてたら中国が首振りAESA出してきてて笑う
972名無し三等兵
2018/11/09(金) 20:17:43.62ID:z+n+AdQi973名無し三等兵
2018/11/10(土) 20:16:50.12ID:/KrgpgFg Four Specially-Marked Typhoon Jets Celebrate
Eurofighter Fleet’s 500,000 Flying Hours Mark
Nov 09 2018 The Aviationist
ttp://theaviationist.com/2018/11/09/four-specially-marked-typhoon-jets-celebrate-eurofighter-fleets-500000-flying-hours-mark/
ttp://i.imgur.com/eSAXg1G.jpg
ttp://i.imgur.com/4iMvdzM.jpg
ttp://i.imgur.com/rjpMd9o.jpg
ttp://i.imgur.com/9NfF8t5.jpg
Eurofighter Fleet’s 500,000 Flying Hours Mark
Nov 09 2018 The Aviationist
ttp://theaviationist.com/2018/11/09/four-specially-marked-typhoon-jets-celebrate-eurofighter-fleets-500000-flying-hours-mark/
ttp://i.imgur.com/eSAXg1G.jpg
ttp://i.imgur.com/4iMvdzM.jpg
ttp://i.imgur.com/rjpMd9o.jpg
ttp://i.imgur.com/9NfF8t5.jpg
974名無し三等兵
2018/11/11(日) 00:27:08.13ID:9IHC7cFX >>970
ブルービクセンならAPG-65より新しくて同時代同サイズのレーダーと比べても傑出した能力を持つと言われてたらしいが
ブルービクセンならAPG-65より新しくて同時代同サイズのレーダーと比べても傑出した能力を持つと言われてたらしいが
975名無し三等兵
2018/11/11(日) 02:26:32.16ID:jCLTlZ8y 割とまじめにNATO所属機はAPG-82に換装して欲しいな
977名無し三等兵
2018/11/11(日) 11:58:32.41ID:uDX3JUVd978名無し三等兵
2018/11/11(日) 12:38:03.43ID:6EKraW9y それまんま積むわけではないでしょ
APG-65側もひたすらいじりまわしてAPG-79まで登りつめてるんだし、それ自体はアリだよ
gdgdやってひたすら後ろに伸びていったことの問題と一緒くたにしすぎ
APG-65側もひたすらいじりまわしてAPG-79まで登りつめてるんだし、それ自体はアリだよ
gdgdやってひたすら後ろに伸びていったことの問題と一緒くたにしすぎ
979名無し三等兵
2018/11/12(月) 14:17:37.94ID:TXgXbLFc 仏大統領、欧州による米製兵器の購入増には反対
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3197182
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3197182
980名無し三等兵
2018/11/12(月) 15:29:50.32ID:j77pR2Mz マクロン馬鹿だなぁ su35やsu57がいるのにタイフーンやラファールで対抗できるわけないだろ 欲しい製品を作ってから文句言ってよ
981名無し三等兵
2018/11/12(月) 17:11:43.36ID:2nCG8ZMQ ユーロファイターとか受注生産だから在庫とかないでしょ
今すぐ日本の防空網の穴埋めしなきゃいけないのに放置したままか
今すぐ日本の防空網の穴埋めしなきゃいけないのに放置したままか
982名無し三等兵
2018/11/14(水) 15:10:23.11ID:e2A8AJXX >>980
兵器は政治だから。アメリカに国防の首根っこおさえられたくない、という意思表明。
兵器は政治だから。アメリカに国防の首根っこおさえられたくない、という意思表明。
983名無し三等兵
2018/11/14(水) 19:50:32.54ID:fgb7cXeY マクロンなら対ロシア戦闘機に自信が持てます
984名無し三等兵
2018/11/15(木) 02:29:34.05ID:4O26Jw4F でもこれでフランス ドイツにP-1哨戒機のガワだけでも売れる可能性がちょっとだけ出てきたかもね
最強のライバルP-8導入の目がなくなったから フランスドイツ共同開発哨戒機のベース機に選んでもらえれば大勝利
たとえエンジンをフランス製に入れ替え アビオニクスはドイツ製に入れ替えになってもね
まあエアバス機をベース機に選ぶ可能性が大きいのだけど
最強のライバルP-8導入の目がなくなったから フランスドイツ共同開発哨戒機のベース機に選んでもらえれば大勝利
たとえエンジンをフランス製に入れ替え アビオニクスはドイツ製に入れ替えになってもね
まあエアバス機をベース機に選ぶ可能性が大きいのだけど
985名無し三等兵
2018/11/15(木) 02:45:51.95ID:ih7vAiJ2 哨戒機はどうせA319 MPAになるよ
986名無し三等兵
2018/11/15(木) 09:06:29.41ID:KEyD0ijx 歴史的に、近現代フランスほどアメリカのお陰で存続できた国もそう無いのに何故イキるのか
987名無し三等兵
2018/11/15(木) 11:40:07.25ID:4O26Jw4F だからこそアメリカに対して反感あるんでしょ
韓国の反日と同じ
韓国の反日と同じ
988名無し三等兵
2018/11/15(木) 11:54:43.97ID:h0XsR+8e さすがに全く違う
フランスはただのコンプレックス
韓国はただの逆恨み
フランスはただのコンプレックス
韓国はただの逆恨み
989名無し三等兵
2018/11/15(木) 14:51:55.35ID:ARSs3zcc 今はもう核があるからな
ヨーロッパ主導して大国として輝けるようにならなきゃならん
だからってアメリカ憎しみたいな言い方はおかしいけど
ヨーロッパ主導して大国として輝けるようにならなきゃならん
だからってアメリカ憎しみたいな言い方はおかしいけど
990名無し三等兵
2018/11/16(金) 01:00:49.17ID:Nw5lkfBE 右傾化した佛様は昔とは違うが
米も羨む福祉の充実!佛様w
結局日本やスイスに北欧が安全だったw
米も羨む福祉の充実!佛様w
結局日本やスイスに北欧が安全だったw
991名無し三等兵
2018/11/18(日) 11:32:06.64ID:/S2lwzBu992名無し三等兵
2018/11/18(日) 18:24:55.25ID:Vh/izOTh F-35でええやん
って結論に達する不思議
って結論に達する不思議
993名無し三等兵
2018/11/18(日) 21:27:23.78ID:dTz+dX2f 不思議でもなんでもない
995名無し三等兵
2018/11/19(月) 23:56:05.94ID:CIIND5XN やっぱ佛様通はルノーの実態を知ってはるわあw
ルノーは実質国営企業なのw fdwaqertu
ルノーは実質国営企業なのw fdwaqertu
996名無し三等兵
2018/11/20(火) 12:30:11.68ID:KJwJ1eQR ume
997名無し三等兵
2018/11/20(火) 16:41:51.61ID:VC30lBOj999名無し三等兵
2018/11/20(火) 20:40:31.20ID:MGXq2cgb ルノーの利益の1/2は日産からの配当ですってw
で日本では艦載空母を採用ですってw
で日本では艦載空母を採用ですってw
1000名無し三等兵
2018/11/20(火) 20:42:12.81ID:GNdEmMUj10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 551日 0時間 1分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 551日 0時間 1分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★2 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 【為替】対ドルで157円台、対ユーロ181円台に下落 財政悪化を警戒 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言を引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【自民/維新】国会議員の歳費、月5万円アップで調整 月額134万4000円に 維新配慮で次の国政選挙後に引き上げ方針 [Hitzeschleier★]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【不思議】ヤフコメ、なぜか円安の話の時だけ高市批判が集まり正常化する事態に…… [305926466]
- 改めて俺ってすげえ不幸なついてなさすぎる人生なんだなって自覚したわ…
- 一人暮らしする時って小さい冷蔵庫で良い?
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
