軍事板の10式戦車スレです。
●10式戦車とは
陸上自衛隊の4代目となる戦車で、対機甲戦闘・機動打撃、特殊部隊攻撃対処などの
能力が大幅に向上している。最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)
機能で、陸自ネットワークに組み込まれ、戦車同士が情報を共有できるほか、普通科の
野外コンピューターネットワークとも連接し 、普通科部隊と一体化した作戦行動が可能となっている。
(陸上自衛隊Webサイトより)
前スレ
[第四世代]10式戦車スレ配備223号車 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1472180661/
10式戦車スレ配備224号車 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/21(水) 21:10:05.08ID:SXestCjE
2017/06/21(水) 21:14:11.00ID:SXestCjE
■10式戦車に関する文献
・防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢 (2014年2月1日)
著者は10式戦車の開発者
・dragoner 10式戦車データ大全 (2014年8月15日)
・PANZER 2013年05月号 10式戦車の構造と性能
・軍事研究 2011年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ11 10式戦車と次世代大型戦闘車
・軍事情報アーカイブ
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
■10式戦車以外のもの
・兵器と防衛技術シリーズ(5) 陸上防衛技術のすべて (2007年10月1日)
・兵器と防衛技術シリーズ(6) 火器弾薬技術のすべて (2008年3月1日)
防衛技術ジャーナルに基礎技術講座シリーズとして連載されていたもの。著者は防衛技術研究本部の人
・林磐男 タンクテクノロジー (1994年7月15日)
・防衛技術協会 火器弾薬技術ハンドブック
・防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢 (2014年2月1日)
著者は10式戦車の開発者
・dragoner 10式戦車データ大全 (2014年8月15日)
・PANZER 2013年05月号 10式戦車の構造と性能
・軍事研究 2011年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ11 10式戦車と次世代大型戦闘車
・軍事情報アーカイブ
https://drive.google.com/drive/folders/0B8KVYt57g6q_QTVHN1EyMThwRnM
■10式戦車以外のもの
・兵器と防衛技術シリーズ(5) 陸上防衛技術のすべて (2007年10月1日)
・兵器と防衛技術シリーズ(6) 火器弾薬技術のすべて (2008年3月1日)
防衛技術ジャーナルに基礎技術講座シリーズとして連載されていたもの。著者は防衛技術研究本部の人
・林磐男 タンクテクノロジー (1994年7月15日)
・防衛技術協会 火器弾薬技術ハンドブック
2017/06/21(水) 21:18:09.30ID:SXestCjE
少しでもまともな情報に触れてほしいと思いテンプレを変えました
4Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2017/06/21(水) 22:19:01.54ID:/xhFt+Ir 武器学校わ4609とタンクデサントcargo付きの4206の二輌、更に「土浦」4426も加えた三輌
富士わ教導団の十七輌+富士学校一輌 の十八輌 (内一輌わ試作改修ドザー付)
5433 5290 5038 5065 5332 4155
4557 4516 4616 5076 5245 5140
5285 4660 5847 5026 4157 99-0239D
1Pz,Btl.
5597 4533 4351 4393 4749 4836
5401 5029 5852 4414 4742 4153 4999D
4Pz.Reg.4kp
4214 4378 5226 4288 4507 5984 4901 5062 5571 95-????D
8Pz.Btl.
4194 4174 5286 5180 5220D 4119
5050 4279 5134 5596 5221 4194
4207 4197 4974 5858 5417 4437
5030 4360 5394 4903 4748 4658
1機教
5942 4253 4293 4091
71Pz.Reg.
5079 5162 4691 4006
15年度まで発注された76輌中75輌分の車両番号を確認
不明な1輌も71thPzRegに配備なことだけは確定
初配備先の部隊(駐屯地)名から変えられた個体わ未だ未確認(20170604)ノシシ
富士わ教導団の十七輌+富士学校一輌 の十八輌 (内一輌わ試作改修ドザー付)
5433 5290 5038 5065 5332 4155
4557 4516 4616 5076 5245 5140
5285 4660 5847 5026 4157 99-0239D
1Pz,Btl.
5597 4533 4351 4393 4749 4836
5401 5029 5852 4414 4742 4153 4999D
4Pz.Reg.4kp
4214 4378 5226 4288 4507 5984 4901 5062 5571 95-????D
8Pz.Btl.
4194 4174 5286 5180 5220D 4119
5050 4279 5134 5596 5221 4194
4207 4197 4974 5858 5417 4437
5030 4360 5394 4903 4748 4658
1機教
5942 4253 4293 4091
71Pz.Reg.
5079 5162 4691 4006
15年度まで発注された76輌中75輌分の車両番号を確認
不明な1輌も71thPzRegに配備なことだけは確定
初配備先の部隊(駐屯地)名から変えられた個体わ未だ未確認(20170604)ノシシ
5Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2017/06/21(水) 22:28:13.54ID:/xhFt+Ir 中期防衛力整備計画 (2014)において
2014-18年度までの間に44輌の調達が計画されているので
今後の整備予定わ
2016年度 6輌(予算化済)
2017年度 6輌(予算化済)
2018年度 9輌(調達予定)
2014-18年度までの間に44輌の調達が計画されているので
今後の整備予定わ
2016年度 6輌(予算化済)
2017年度 6輌(予算化済)
2018年度 9輌(調達予定)
6Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2017/06/21(水) 22:38:08.90ID:/xhFt+Ir 今後の動静として
1thPz.Abt.と1機教の廃止、8Pz.Btl.を2kp以上のPz.Abt.Westへ改編。
4Pz.Reg.4kpと71Pz.Reg.の完全充足、富士の2kp化によって
合計6個中隊(13×6=78)となるので
余剰分で2個中隊が新編されるとおもわれる。
1thPz.Abt.と1機教の廃止、8Pz.Btl.を2kp以上のPz.Abt.Westへ改編。
4Pz.Reg.4kpと71Pz.Reg.の完全充足、富士の2kp化によって
合計6個中隊(13×6=78)となるので
余剰分で2個中隊が新編されるとおもわれる。
2017/06/22(木) 19:24:39.58ID:K9eLuT5A
一応これも
・軍事情報アーカイブ
徹甲弾IV型
https://drive.google.com/open?id=0B8KVYt57g6q_X3RtbGhWbFJyczg
Wikipedia 10式戦車
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
・軍事情報アーカイブ
徹甲弾IV型
https://drive.google.com/open?id=0B8KVYt57g6q_X3RtbGhWbFJyczg
Wikipedia 10式戦車
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
2017/06/22(木) 20:50:33.71ID:H8ah5rhd
10式は、砲撃を受けた時、装甲を貫通しなくても着弾の衝撃で500〜800Gが発生し乗員が戦死します。
世界中の戦車で、このような現象が起こるのは10式戦車だけです。
さらに、世界標準のRWSと追加装甲グローサーが有りません。
そのうえ、上面装甲がひどく薄いと言う事を自分の目で初お披露目の時に確認しました。
この事から、側面の装甲も薄いことがわかります。
少しでも工学をかじったことがある者ならこの位のことはすぐに分かります。
価格にも疑問です、10式は他国の3・5世代戦車が全周的に防御力を上げたのとは逆に、防御力を犠牲にして
予算の重量の低減を図っていると考えるのが論理的でしょう。
筆者は世界の戦車メーカーの開発者に10式の重量で他国の3.5世代戦車に匹敵する防御力を得ることは可能かと
聞いて回ったが、いずれも不可能だと答えている。
わずか数ミリの圧延鋼装甲板でタンデム弾頭を防げれば、他国だったそうしています。
先進的な複合装甲板はかなり高価です。鋼板装甲の何倍も高価です。ソフトウェアや、状況把握システム、
補助動力装置などを装備して、それで7億円というのはどう考えても難しいでしょう。
安い物には安いなりの理由があります。10式は「ワケアリ商品」なのです。
よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
続く
世界中の戦車で、このような現象が起こるのは10式戦車だけです。
さらに、世界標準のRWSと追加装甲グローサーが有りません。
そのうえ、上面装甲がひどく薄いと言う事を自分の目で初お披露目の時に確認しました。
この事から、側面の装甲も薄いことがわかります。
少しでも工学をかじったことがある者ならこの位のことはすぐに分かります。
価格にも疑問です、10式は他国の3・5世代戦車が全周的に防御力を上げたのとは逆に、防御力を犠牲にして
予算の重量の低減を図っていると考えるのが論理的でしょう。
筆者は世界の戦車メーカーの開発者に10式の重量で他国の3.5世代戦車に匹敵する防御力を得ることは可能かと
聞いて回ったが、いずれも不可能だと答えている。
わずか数ミリの圧延鋼装甲板でタンデム弾頭を防げれば、他国だったそうしています。
先進的な複合装甲板はかなり高価です。鋼板装甲の何倍も高価です。ソフトウェアや、状況把握システム、
補助動力装置などを装備して、それで7億円というのはどう考えても難しいでしょう。
安い物には安いなりの理由があります。10式は「ワケアリ商品」なのです。
よくネット上の国産兵器フェチは、「清谷は500Gの衝撃で乗員が死傷するのは10式だけだと言った」と言いますが、
そんなことは言っていません。
500Gの衝撃で中の乗員が死傷するのは、戦車一般に起こりえるよく知られた常識です。
「実例を示せばいいのでは」と言う意見もありましたが、不要ですし出す気もありません。
この手の人達は自分たちの信じるものそ唯一の絶対真理とでしょうかから、説得は無理です。
ご自身の信じるものを信じればいいのです。
続く
2017/06/22(木) 20:50:58.69ID:H8ah5rhd
続き
また10式には乗員用のクーラーが有りません。冷却装置があると言うかもしれませんが電子機器用です。
乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています。技本の10式開発主任に直接聞いた話です。
真夏に対NBC戦が起こったらどうするのかと自衛隊幹部に聞いたところ「真夏に対NBC戦が起こるなんてそんなことありえない、
起こるはずがない」との返答でした。
仮に10式に冷房を入れるにしても大変です。まず補助動力装置の出力を上げないといけません。
現状は今の仕様でギリギリのようですからパワーの余裕はないでしょう。まず新品の補助動力装置を捨て
新しい物に変えないといけない。また冷房の出力をミニマイズするためには、イスラエルように密閉した被服にダクトを通して、
冷気を送る方法がありますが、車内が狭い10式にその余裕があるでしょうか。
前から申し上げておりますように、陸自の機甲科は大幅に減らすべきです。
まともに使える機甲旅団程度を1個、その他独立戦車大隊を1個程度の戦力まで減らすべきです。浮いた金で装甲車両の近代化、
野戦救急車など本来装甲化の必要車車輌などに回すべきです。第7師団なんて実態は第7戦車博物館に近いでしょう。
また更に浮いた金で海自や空自の近代化を行い、浮いた人員は海自あたりに回せばよろしいでしょう。
ところが、戦車を減らすのは嫌だとゴネて、思考停止状態で、その上金がないのにオスプレイやらAA/V7やら必要性が怪しい玩具を
大人買いです。
陸幕のメンタリティは新しくて「つおい玩具」を集めてはしゃいでいる程度の悪い軍オタレベルということです。
また10式には乗員用のクーラーが有りません。冷却装置があると言うかもしれませんが電子機器用です。
乗員には使えないよう完璧に遮蔽されています。技本の10式開発主任に直接聞いた話です。
真夏に対NBC戦が起こったらどうするのかと自衛隊幹部に聞いたところ「真夏に対NBC戦が起こるなんてそんなことありえない、
起こるはずがない」との返答でした。
仮に10式に冷房を入れるにしても大変です。まず補助動力装置の出力を上げないといけません。
現状は今の仕様でギリギリのようですからパワーの余裕はないでしょう。まず新品の補助動力装置を捨て
新しい物に変えないといけない。また冷房の出力をミニマイズするためには、イスラエルように密閉した被服にダクトを通して、
冷気を送る方法がありますが、車内が狭い10式にその余裕があるでしょうか。
前から申し上げておりますように、陸自の機甲科は大幅に減らすべきです。
まともに使える機甲旅団程度を1個、その他独立戦車大隊を1個程度の戦力まで減らすべきです。浮いた金で装甲車両の近代化、
野戦救急車など本来装甲化の必要車車輌などに回すべきです。第7師団なんて実態は第7戦車博物館に近いでしょう。
また更に浮いた金で海自や空自の近代化を行い、浮いた人員は海自あたりに回せばよろしいでしょう。
ところが、戦車を減らすのは嫌だとゴネて、思考停止状態で、その上金がないのにオスプレイやらAA/V7やら必要性が怪しい玩具を
大人買いです。
陸幕のメンタリティは新しくて「つおい玩具」を集めてはしゃいでいる程度の悪い軍オタレベルということです。
10名無し三等兵
2017/06/23(金) 02:16:21.10ID:jpY9cgYt キヨタニコピペ貼るやつって面白いと思ってやってんの?
11名無し三等兵
2017/06/23(金) 23:46:51.63ID:a5R0SpY8 >>10
こんなのはニュース速報+にいたけど、
俺に論破されると午前4時過ぎまで粘着しては何時までも俺に対する人格批判を繰り返して、
俺がいなくなると1000近くになってから勝利宣言するキチガイ野郎であったw
こんなのはニュース速報+にいたけど、
俺に論破されると午前4時過ぎまで粘着しては何時までも俺に対する人格批判を繰り返して、
俺がいなくなると1000近くになってから勝利宣言するキチガイ野郎であったw
12名無し三等兵
2017/06/23(金) 23:47:49.87ID:nL8NPvmN14名無し三等兵
2017/06/24(土) 15:58:04.77ID:oZRD13Kw 論破ールーム?
熊のぬいぐるみ(あぼ〜ん)でもしとけば?
熊のぬいぐるみ(あぼ〜ん)でもしとけば?
15名無し三等兵
2017/06/24(土) 20:54:28.18ID:Kfohn8UD 10式って本当に必要なのかな
16名無し三等兵
2017/06/24(土) 20:56:38.85ID:ro4uH2jx 74式の代替として必要だろ
17名無し三等兵
2017/06/24(土) 23:07:12.17ID:38AJQytr 弾頭と戦車車体の重量差を無視しとるしなあ…。
18名無し三等兵
2017/07/07(金) 07:20:07.01ID:RPToBzOS 10式を対馬の一家に1輌
19名無し三等兵
2017/07/07(金) 21:12:15.88ID:9BWjUhjK 陸上自衛隊広報センターで90式戦車に入ってきたんだけど暗すぎてほとんど見えないな
http://i.imgur.com/Kr7Hegw.jpg
画像は丸2011年1月号別冊のだけど正面は手前の機器がうっすら見えるくらいで奥はほぼ見えない
下は10の二次電源箱とか砲塔リングに沿った弧は正面右まで見えた
あと砲尾が想像より大きい
砲手席の方はハッチから50cmくらい下で塞がってて入れない
キャンバスの端から見える複合装甲入れたような跡と内部の機器配置からしてやっぱり防御範囲が正面60度はありえないだろうな
http://i.imgur.com/p20qVBH.jpg
http://i.imgur.com/Kr7Hegw.jpg
画像は丸2011年1月号別冊のだけど正面は手前の機器がうっすら見えるくらいで奥はほぼ見えない
下は10の二次電源箱とか砲塔リングに沿った弧は正面右まで見えた
あと砲尾が想像より大きい
砲手席の方はハッチから50cmくらい下で塞がってて入れない
キャンバスの端から見える複合装甲入れたような跡と内部の機器配置からしてやっぱり防御範囲が正面60度はありえないだろうな
http://i.imgur.com/p20qVBH.jpg
20名無し三等兵
2017/07/07(金) 22:52:16.93ID:Q4QQ0DNK ふむ、斜めの折れ線が安全といえなくもないエリアに相当してるぽいね(端の方は危ういが)
21名無し三等兵
2017/07/08(土) 09:03:50.37ID:A8GbwJIs 左右各15度くらいだな
22名無し三等兵
2017/07/13(木) 18:01:53.92ID:AaAZuQDw これは期待できそう
10式戦車テクニカルファイル: 必須サプリメント100 2017/7/31
浪江俊明 (著)
多数の写真と7万字の文章でひも解く10式戦車のヒミツ
アイドル的ともいえる人気を博す10式戦車の部隊配備から5年。
「ヒトマル」の通称もすっかり定着した。
しかし、メカニズムや性能、機能に関する公開情報はきわめて少なく、
あっても通り一遍の解説にとどまり、誤解もまかり通っている。
本書は、10式戦車の取材を試みては、その成果を月刊『アーマーモデリング』誌上で
レポートしてきた著者が、戦車の各部分100項目の役割や機能について考察する。
密着取材による成果と観察に加え、省庁の各種リリースや特許情報なども総動員し、
細部の積み上げから10式戦車の全体像に迫る。
各項目に対応した写真も満載。
戦車の仕組みや運用、こぼれ話のコラムも掲載。
10式戦車テクニカルファイル: 必須サプリメント100 2017/7/31
浪江俊明 (著)
多数の写真と7万字の文章でひも解く10式戦車のヒミツ
アイドル的ともいえる人気を博す10式戦車の部隊配備から5年。
「ヒトマル」の通称もすっかり定着した。
しかし、メカニズムや性能、機能に関する公開情報はきわめて少なく、
あっても通り一遍の解説にとどまり、誤解もまかり通っている。
本書は、10式戦車の取材を試みては、その成果を月刊『アーマーモデリング』誌上で
レポートしてきた著者が、戦車の各部分100項目の役割や機能について考察する。
密着取材による成果と観察に加え、省庁の各種リリースや特許情報なども総動員し、
細部の積み上げから10式戦車の全体像に迫る。
各項目に対応した写真も満載。
戦車の仕組みや運用、こぼれ話のコラムも掲載。
2017/08/16(水) 09:48:07.81ID:8V32ugyX
24名無し三等兵
2017/08/26(土) 04:50:54.35ID:hd5TYpY6 使いどころない税金ムダ10式
26名無し三等兵
2017/09/19(火) 16:53:33.17ID:OdOw4tkg 90式の弾薬重量と比較した場合の
主砲弾携行弾数は35発以下って計算してる人がいるね
また砲塔と車体の特殊装甲の質量が90式よりも大幅に増えてるとも
で、むしろ90式のが軽すぎる、って話みたいだけど
ひょっとしたらRPG-29に車体正面を貫通されたチャレ2的な感じになってる?
主砲弾携行弾数は35発以下って計算してる人がいるね
また砲塔と車体の特殊装甲の質量が90式よりも大幅に増えてるとも
で、むしろ90式のが軽すぎる、って話みたいだけど
ひょっとしたらRPG-29に車体正面を貫通されたチャレ2的な感じになってる?
27名無し三等兵
2017/09/19(火) 17:02:18.35ID:bLCoWDGJ むしろ10式の砲の方が最大圧力が増えてるんだから
炸薬量や弾芯の重量も増える、すまり砲弾も大きく重くなってるんじゃないか?
そしたら車体の容積を考えてもますます減るよな。
今の陸自は第2次大戦時のドイツみたいに味方劣勢のまま延々と敵を倒し続けるという状況ではないから、
多少携行弾数が少なくてもチーム連携で一気に撃破できれば良いと考えてるんじゃないか。
炸薬量や弾芯の重量も増える、すまり砲弾も大きく重くなってるんじゃないか?
そしたら車体の容積を考えてもますます減るよな。
今の陸自は第2次大戦時のドイツみたいに味方劣勢のまま延々と敵を倒し続けるという状況ではないから、
多少携行弾数が少なくてもチーム連携で一気に撃破できれば良いと考えてるんじゃないか。
28名無し三等兵
2017/09/19(火) 17:28:40.60ID:OdOw4tkg 車体寸法的に30発前後って推測だね
https://togetter.com/li/1151720
でも砲弾サイズは90式と互換性あるからそう変わらないのでは?
弾芯は太くなってるらしいけど、装薬の改良もあるだろうし
で、新型軽量エンジン、新型ユニット式湯気圧サスに軽量底面装甲システムだって
MCVの底面防護について質問したら充分だけど強化案はある、
みたいな返答されたってみたけどもこれのことなのかなぁ
http://www.tokyo-dar.com/news/2948/
https://togetter.com/li/1151720
でも砲弾サイズは90式と互換性あるからそう変わらないのでは?
弾芯は太くなってるらしいけど、装薬の改良もあるだろうし
で、新型軽量エンジン、新型ユニット式湯気圧サスに軽量底面装甲システムだって
MCVの底面防護について質問したら充分だけど強化案はある、
みたいな返答されたってみたけどもこれのことなのかなぁ
http://www.tokyo-dar.com/news/2948/
30名無し三等兵
2017/09/19(火) 19:46:49.40ID:WlGUN+6T テラニンジャってどうよ・・・・・・・・・・・・
31名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:44:46.86ID:l32zjljd 10式戦車テクニカルファイル
p21
10式戦車の主砲俯仰範囲は-7°〜+10°
90式戦車と同じ。これは機密のはずだが。
p44
> 10式戦車では車長潜にも赤外線カメラを備えるため、両者の連携により自動追尾できる目標数が90式戦車の3倍程度にまで増えているという。
90式戦車の同時最大捕捉数は8/3でおそらく3。90式戦車の数値は未出か? これも機密?
直接取材して集めた情報は貴重で見たことの無い細部の写真や話が面白い
著者の見解には疑問な所がいくつかある
p21
10式戦車の主砲俯仰範囲は-7°〜+10°
90式戦車と同じ。これは機密のはずだが。
p44
> 10式戦車では車長潜にも赤外線カメラを備えるため、両者の連携により自動追尾できる目標数が90式戦車の3倍程度にまで増えているという。
90式戦車の同時最大捕捉数は8/3でおそらく3。90式戦車の数値は未出か? これも機密?
直接取材して集めた情報は貴重で見たことの無い細部の写真や話が面白い
著者の見解には疑問な所がいくつかある
32名無し三等兵
2017/10/11(水) 00:31:33.55ID:8xfQV9nI 120mmのJM33とJM12A1も撃てるわけで、弾薬サイズは変わらん。
33名無し三等兵
2017/10/11(水) 00:34:14.27ID:8xfQV9nI 俯仰角は秘じゃなかったような。
74と90のも公開されてるだろ。外観で分かるし。
74と90のも公開されてるだろ。外観で分かるし。
34名無し三等兵
2017/10/11(水) 00:40:10.77ID:8xfQV9nI 弾数は多いに越したことはないだろうが、戦車小隊4両で戦うわけで。
これで弾薬が不足するまで撃ったら、敵の大隊クラスが消滅してる。
どうも、歩兵や砲兵の掩護もなく1両で戦うイメージのやつがいるな。
これで弾薬が不足するまで撃ったら、敵の大隊クラスが消滅してる。
どうも、歩兵や砲兵の掩護もなく1両で戦うイメージのやつがいるな。
35名無し三等兵
2017/10/11(水) 09:09:10.33ID:UzxLcKjs >>33
仕様書見て下さい。2のアーカイブにあります非公開です
90式戦車も昔技術研究本部がサイトに上げてた制式要綱はそのまま見れましたが今情報開示で見せてもらうと塗りつぶされています
外観からわかることと非公開なことは別で履帯幅なども非公開になってます
仕様書見て下さい。2のアーカイブにあります非公開です
90式戦車も昔技術研究本部がサイトに上げてた制式要綱はそのまま見れましたが今情報開示で見せてもらうと塗りつぶされています
外観からわかることと非公開なことは別で履帯幅なども非公開になってます
36名無し三等兵
2017/10/11(水) 09:20:14.39ID:4ncEddwF しょーもない話だよな他国じゃ普通に公開してるようなことまで非公開とか
37名無し三等兵
2017/10/13(金) 10:16:58.58ID:e85raKOE 陸自:減速不十分で戦車横転 北部方面総監部が調査結果 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20171012/k00/00m/040/146000c
> 北海道大演習場千歳・恵庭地区(千歳市、恵庭市)で6月に訓練中の戦車が横転し、
> 2等陸曹だった車長の男性(当時38歳)が全身を強打して亡くなった事故で、陸上
> 自衛隊北部方面総監部(札幌市)は11日、調査結果を公表した。
> 他の戦車が巻き上げた砂ぼこりで見通しがきかない中、十分に減速をせずに曲がろう
> としたのが原因としている。
> 総監部によると、事故を起こした戦車は、敵味方に分かれての戦闘訓練でコンクリート
> 舗装された道路を走行中、脇のくぼみに落ちて裏返しとなった。
> 当時は前の戦車が巻き上げた砂ぼこりで周囲がほぼ何も見えない状況で、緩やかな
> 右カーブの下り坂にさしかかった際に減速が不十分だったうえ、右側に曲がり過ぎて
> 車体が道路脇約4.3メートル下に滑り落ち、横転したという。視界不良は訓練中止を
> 必要とするほどでなく、車両にも問題はなかったとしている。
読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20171012-OYTNT50008.html
> 戦車は当時、砂煙で前が見えない状態下で、戦車としては比較的速い時速約40キロで
> 走行。右カーブにさしかかったが、十分減速できずに曲がろうとしてスリップしたという。
> 陸自は今後、視界不良での操縦の仕方など基本を徹底するとともに、滑りやすい路面での
> 操縦を訓練に加えるなどの再発防止を図る。
http://mainichi.jp/articles/20171012/k00/00m/040/146000c
> 北海道大演習場千歳・恵庭地区(千歳市、恵庭市)で6月に訓練中の戦車が横転し、
> 2等陸曹だった車長の男性(当時38歳)が全身を強打して亡くなった事故で、陸上
> 自衛隊北部方面総監部(札幌市)は11日、調査結果を公表した。
> 他の戦車が巻き上げた砂ぼこりで見通しがきかない中、十分に減速をせずに曲がろう
> としたのが原因としている。
> 総監部によると、事故を起こした戦車は、敵味方に分かれての戦闘訓練でコンクリート
> 舗装された道路を走行中、脇のくぼみに落ちて裏返しとなった。
> 当時は前の戦車が巻き上げた砂ぼこりで周囲がほぼ何も見えない状況で、緩やかな
> 右カーブの下り坂にさしかかった際に減速が不十分だったうえ、右側に曲がり過ぎて
> 車体が道路脇約4.3メートル下に滑り落ち、横転したという。視界不良は訓練中止を
> 必要とするほどでなく、車両にも問題はなかったとしている。
読売新聞(YOMIURI ONLINE)
http://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20171012-OYTNT50008.html
> 戦車は当時、砂煙で前が見えない状態下で、戦車としては比較的速い時速約40キロで
> 走行。右カーブにさしかかったが、十分減速できずに曲がろうとしてスリップしたという。
> 陸自は今後、視界不良での操縦の仕方など基本を徹底するとともに、滑りやすい路面での
> 操縦を訓練に加えるなどの再発防止を図る。
38名無し三等兵
2017/10/13(金) 13:06:35.67ID:w7PSk+6S 90式か、痛ましい事故やのう
39名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:01:56.05ID:tahMVhTZ 危険を感じたら減速。戦車長が下車して誘導。
これがアルマータが駄目な理由。
車長ハッチあけたら砲塔旋回できず戦闘力失うからな。
クーラーに拘っても意味ない理由も、戦車ってほとんど車長ハッチ開放して運用する。
夏暑くて冬寒いのしゃあない。
それが嫌なら歩兵はどうすんだと。
これがアルマータが駄目な理由。
車長ハッチあけたら砲塔旋回できず戦闘力失うからな。
クーラーに拘っても意味ない理由も、戦車ってほとんど車長ハッチ開放して運用する。
夏暑くて冬寒いのしゃあない。
それが嫌なら歩兵はどうすんだと。
40名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:11:40.26ID:2gAPPwre ホコリ飛ばしのファンを付けれ
41名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:16:14.00ID:e85raKOE 陸上装備研究所一般開放 2017年10月21日
10式戦車(実演予定)
http://www.mod.go.jp/atla/img/rikusouken/ippankaiho2017_poster.pdf
陸上装備研究所にあるのは試作4号車
10式戦車(実演予定)
http://www.mod.go.jp/atla/img/rikusouken/ippankaiho2017_poster.pdf
陸上装備研究所にあるのは試作4号車
42名無し三等兵
2017/10/15(日) 06:30:30.81ID:jq97cxmI 獺祭のう軽量戦闘車輌
43名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:49:07.70ID:g+/svpuw まじか。可能か?
あそこで五時間も持たせるなんて。
周りに飯食うところや、コンビニが少ない。その辺、配慮しないと大失敗するぞ。
基本的に人拒絶するような構造になってるし。
あそこで五時間も持たせるなんて。
周りに飯食うところや、コンビニが少ない。その辺、配慮しないと大失敗するぞ。
基本的に人拒絶するような構造になってるし。
44名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:50:23.21ID:g+/svpuw 子供向けのふわふわ戦車は必須やな。
45名無し三等兵
2017/10/20(金) 15:01:42.05ID:pQy4VzTc 丸が61に続いて74式戦車特集してたけど90、10と続くのかな
46名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:20:36.48ID:rdnTX8dm 地味にやってた量産改修がだいたい終了したみたいだな。
装備化から7年。やっぱそれぐらいかかるか。
装備化から7年。やっぱそれぐらいかかるか。
47名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:26:24.31ID:rdnTX8dm F-35が20機分で、だいたい7師の10式換装ができるのにな。
さすがに安全保障上どっちがより抑止力になるか明白だと思うが。
さすがに安全保障上どっちがより抑止力になるか明白だと思うが。
48名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:18:58.78ID:SCmlulCF F-35*20だね
49名無し三等兵
2017/10/22(日) 22:56:32.78ID:TrwqFPiD こと北朝鮮役に関して言えば、
明らかにF-35の20機の方が役に立つな。
北朝鮮相手では陸自は特に戦力を増強する必要はない。
明らかにF-35の20機の方が役に立つな。
北朝鮮相手では陸自は特に戦力を増強する必要はない。
50名無し三等兵
2017/10/25(水) 23:05:22.87ID:5RPGKTMK51名無し三等兵
2017/10/25(水) 23:21:16.39ID:A938FD3O >SEADもかけられない空自の機能体系で?
ソースは?
というかステルス機と精密誘導爆弾が揃ってたら
電子戦は必須じゃないでしょ。現にイスラエルがイランの原発に何度も空爆してる。
ソースは?
というかステルス機と精密誘導爆弾が揃ってたら
電子戦は必須じゃないでしょ。現にイスラエルがイランの原発に何度も空爆してる。
52名無し三等兵
2017/10/26(木) 20:20:16.13ID:oBM0B+sn 陸自北部方面隊の「戦車射撃競技会」 10式12両が初めて参加 - 読んで見フォト - 産経フォト
http://www.sankei.com/photo/story/news/171025/sty1710250010-n1.html
http://www.sankei.com/photo/images/news/171025/sty1710250010-p14.jpg
http://www.sankei.com/photo/story/news/171025/sty1710250010-n1.html
http://www.sankei.com/photo/images/news/171025/sty1710250010-p14.jpg
53名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:28:29.10ID:7JMj/28D 月刊 丸2017年11月 p97 高井三郎 74式戦車メカニズム・マニュアルより74式の主要な部分の避弾経始
車体前面装甲 実質厚:80mm
上部傾斜:65° 有効厚:189mm (注:傾斜は垂直線から)
下部傾斜:57° 有効厚:139mm
砲塔の実質厚
正面:
132mm 傾斜:27〜53°
200mm 傾斜:34〜73°
側面前方:132mm 傾斜:5〜57°
側面後方:67mm 傾斜:37〜47°
防盾の実質厚
150-170mm 傾斜:0〜44°
車体の底板は厚さ15mmと薄くて材質も悪く、
車体前面装甲 実質厚:80mm
上部傾斜:65° 有効厚:189mm (注:傾斜は垂直線から)
下部傾斜:57° 有効厚:139mm
砲塔の実質厚
正面:
132mm 傾斜:27〜53°
200mm 傾斜:34〜73°
側面前方:132mm 傾斜:5〜57°
側面後方:67mm 傾斜:37〜47°
防盾の実質厚
150-170mm 傾斜:0〜44°
車体の底板は厚さ15mmと薄くて材質も悪く、
54名無し三等兵
2017/11/04(土) 00:32:04.85ID:7JMj/28D 74式戦車の砲塔の装甲厚は初めて見る気がするが数値がどの位置に対応しているのか分からない
車体正面下部は有効厚139mmなら傾斜は55°じゃないのか
車体正面下部は有効厚139mmなら傾斜は55°じゃないのか
55名無し三等兵
2017/11/05(日) 15:58:29.84ID:ScOzbt28 >>51
「ある」ソース持ってこいよ。
無いもんにどうソースつけろと。
SAMの妨害なんて全くかんがえていませんよ。
HARMも持ってないし。
ワイルドウィーゼル機の話は創隊以来なかろ。
空自のCAS、AIっても陸自の特科がSEADかける範囲だけだな。
「ある」ソース持ってこいよ。
無いもんにどうソースつけろと。
SAMの妨害なんて全くかんがえていませんよ。
HARMも持ってないし。
ワイルドウィーゼル機の話は創隊以来なかろ。
空自のCAS、AIっても陸自の特科がSEADかける範囲だけだな。
56名無し三等兵
2017/11/05(日) 16:04:16.04ID:ScOzbt28 ステルス機ったって、消えるわけでなし。
ロールしたり長波長のレーダーにかかると映る。
バイスタティックが普及するまでの短い春やな。
一機100億かけて数が揃うころには陳腐化してる。
ロールしたり長波長のレーダーにかかると映る。
バイスタティックが普及するまでの短い春やな。
一機100億かけて数が揃うころには陳腐化してる。
58名無し三等兵
2017/11/05(日) 17:41:07.35ID:gWcy7hml59名無し三等兵
2017/11/06(月) 12:27:23.22ID:zhqcOhWY おまえの戦車フレームは剛性に寄与してないんだってな!
流行りは内装式モジュラー装甲だっぺ
外装式で姿形に変化が生まれるごとに騒ぐのはニワカちゅうらしいのう
流行りは内装式モジュラー装甲だっぺ
外装式で姿形に変化が生まれるごとに騒ぐのはニワカちゅうらしいのう
60名無し三等兵
2017/11/14(火) 13:42:59.23ID:okLC0wKE >車体の底板は厚さ15mmと薄くて材質も悪く
これは何に対して薄いって言ってるのかな?
レオパルト1とかAMX-30も底面装甲厚は15mmだから
第2世代の戦車としては標準的な数値だと思うけど
これは何に対して薄いって言ってるのかな?
レオパルト1とかAMX-30も底面装甲厚は15mmだから
第2世代の戦車としては標準的な数値だと思うけど
61名無し三等兵
2017/11/15(水) 20:13:37.87ID:zHu6LqAZ62名無し三等兵
2017/11/15(水) 23:22:54.45ID:zZbtCDpr >>61
続きありがとです。
しかしT-72(T-64か?)に対して厚みが薄い以外はなに言ってんのか
いまいちわからん文章だなスペース稼ぎかな。
「成形炸薬の散布地雷」に対しては15mmでも、20mmでもやられるだろってとこだし
「硬い岩石に当たると凹んだ」と地雷への抗甚性の関係が良くわからんね、剛性と強度の概念が混ざってる印象だね。
続きありがとです。
しかしT-72(T-64か?)に対して厚みが薄い以外はなに言ってんのか
いまいちわからん文章だなスペース稼ぎかな。
「成形炸薬の散布地雷」に対しては15mmでも、20mmでもやられるだろってとこだし
「硬い岩石に当たると凹んだ」と地雷への抗甚性の関係が良くわからんね、剛性と強度の概念が混ざってる印象だね。
63名無し三等兵
2017/11/16(木) 00:26:32.05ID:NvXgJViu 岩に当たると凹んだはキヨタニネタだから
64名無し三等兵
2017/11/16(木) 00:48:36.78ID:TAmAdAgJ 自分がからかわれてるのさえ理解できないとか可哀想
65名無し三等兵
2017/11/16(木) 05:22:51.23ID:VI2m9W2I こんな話がある
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq05j12e22t90n.html
> おそらく,元ネタは74式戦車がエンジン室底板を岩の突き上げで変形させた事案ですね.
> エンジン自体は大丈夫だったんですが,問題となって全車底板補強のための改造指令が出されました.
http://keshiintokorozawa.web.fc2.com/faq05j12e22t90n.html
> おそらく,元ネタは74式戦車がエンジン室底板を岩の突き上げで変形させた事案ですね.
> エンジン自体は大丈夫だったんですが,問題となって全車底板補強のための改造指令が出されました.
66名無し三等兵
2017/11/17(金) 02:57:49.86ID:7pd8XCB2 いつの間にかワッチョイスレよりsage進行になってるな でも74式スレかと思ったわ
キヨネタも・・召喚しない程度にしようよ
キヨネタも・・召喚しない程度にしようよ
67名無し三等兵
2017/11/22(水) 16:42:26.05ID:2SvPDPIr なぜ無能な人は「自分最高」と思うのかをムービーでわかりやすく解説
https://gigazine.net/news/20171122-incompetent-people-thinking/
これまでの研究で、人は自分の能力を正確に評価することに失敗する傾向があり、特に能力や技術がないほど自分の能力を過大評価する傾向があるとわかっています。
なぜ人はこのような判断ミスを犯してしまうのか、そして正しく自分の能力を評価するにはどうすればいいのかが、TED-Edのアニメーションで解説されています。
https://gigazine.net/news/20171122-incompetent-people-thinking/
これまでの研究で、人は自分の能力を正確に評価することに失敗する傾向があり、特に能力や技術がないほど自分の能力を過大評価する傾向があるとわかっています。
なぜ人はこのような判断ミスを犯してしまうのか、そして正しく自分の能力を評価するにはどうすればいいのかが、TED-Edのアニメーションで解説されています。
68Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2017/12/24(日) 20:23:34.76ID:cY6sEgN3 >4
8P.Btl.に
95-5887追加で25輌体制
8P.Btl.に
95-5887追加で25輌体制
69Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2018/01/06(土) 20:11:28.05ID:DO13iYPm 武器学校わ4609とタンクデサントcargo付きの4206の二輌、更に「土浦」4426も加えた三輌
富士わ教導団の十七輌+富士学校一輌 の十八輌 (内一輌わ試作改修ドザー付)
5433 5290 5038 5065 5332 4155
4557 4516 4616 5076 5245 5140
5285 4660 5847 5026 4157 99-0239D
1Pz,Btl.
5597 4533 4351 4393 4749 4836
5401 5029 5852 4414 4742 4153 4999D
4Pz.Reg.4kp
4214 4378 5226 4288 4507 5984 4901 5062 5571 95-5463D
8Pz.Btl.
4194 4174 5286 5180 4119 5220D
5050 4279 5134 5596 5221 4194
4207 4197 4974 5858 5417 4437
5030 4360 5394 4903 4748 4658
5887
1機教
5942 4253 4293 4091
71Pz.Reg.
5079 5162 4691 4006 4913
以上、71Pz.Reg.の49138とPz.Btl.の5887を追記し、
平成27年度(2015)まで発注分の76輌と28年度分6輌の内1輌、試作ドーザー1輌の78輌。
初配備先の部隊(駐屯地)名から変えられた個体わ未だ未確認(20170604)
富士わ教導団の十七輌+富士学校一輌 の十八輌 (内一輌わ試作改修ドザー付)
5433 5290 5038 5065 5332 4155
4557 4516 4616 5076 5245 5140
5285 4660 5847 5026 4157 99-0239D
1Pz,Btl.
5597 4533 4351 4393 4749 4836
5401 5029 5852 4414 4742 4153 4999D
4Pz.Reg.4kp
4214 4378 5226 4288 4507 5984 4901 5062 5571 95-5463D
8Pz.Btl.
4194 4174 5286 5180 4119 5220D
5050 4279 5134 5596 5221 4194
4207 4197 4974 5858 5417 4437
5030 4360 5394 4903 4748 4658
5887
1機教
5942 4253 4293 4091
71Pz.Reg.
5079 5162 4691 4006 4913
以上、71Pz.Reg.の49138とPz.Btl.の5887を追記し、
平成27年度(2015)まで発注分の76輌と28年度分6輌の内1輌、試作ドーザー1輌の78輌。
初配備先の部隊(駐屯地)名から変えられた個体わ未だ未確認(20170604)
71名無し三等兵
2018/01/16(火) 13:38:03.55ID:G8ST4ihX 誘導ミスで戦車損傷の陸曹長を減給1カ月 岩手 - 産経ニュース
http://www.sankei.com/region/news/180116/rgn1801160031-n1.html
> 陸上自衛隊岩手駐屯地(滝沢市)の第9戦車大隊
> 同駐屯地によると、平成28年4月25日午後10時50分ごろ、陸曹長が誤った誘導をしたため、積載中の戦車が
> トレーラーから落ちて横転、砲塔横の発煙筒や投光器などが壊れた。損害額は約3400万円。また、戦車を運転
> していた男性隊員が右太もも打撲などの軽傷を負ったという。
http://www.sankei.com/region/news/180116/rgn1801160031-n1.html
> 陸上自衛隊岩手駐屯地(滝沢市)の第9戦車大隊
> 同駐屯地によると、平成28年4月25日午後10時50分ごろ、陸曹長が誤った誘導をしたため、積載中の戦車が
> トレーラーから落ちて横転、砲塔横の発煙筒や投光器などが壊れた。損害額は約3400万円。また、戦車を運転
> していた男性隊員が右太もも打撲などの軽傷を負ったという。
72名無し三等兵
2018/01/16(火) 14:31:34.95ID:ynvt0w8T 74式
74名無し三等兵
2018/01/22(月) 12:43:12.77ID:YCUONBaF 10式戦車の問題点
10式戦車 高性能射撃演算装置とネットワーク機能、
そして高い防御力と油圧式姿勢制御装置
軽量、コンパクトなどの特色、
1両10億円などの特色を持つ戦車である。
しかし、生産性、整備性、
高コスト体質については、10式だけに10点だ。
油圧式生成制御装置こんなおもちゃをつけて喜んでいる軍隊って日本以外にどこがある?
故障や無限軌道の脱輪の原因になり、
車体価格の高騰、車両重量の増加の原因になるこの装置の
本当の目的は納入価格の高止まりではなかったのか疑問をもつつとこだ。
兵器とは故障が少なく、悪条件でも整備が容易であることが重要である、
高額で少数をそろえるよりも低価格で
数をすこしでも多くそろえた方がいいとう考えからすれば
10式戦車も価格を少しでも抑え生産台数を増やした方が
絶対に合理的である。自衛隊の兵器については、そういった不要な性能、
不要な部品と高価格にまつわる疑問多くないっすか・ ○○式敵弾もそうだ。
アメリカのグレネードランチャーを購入すれば済むものをあえて、
今時銃身の先端に装着発射するグレネードを国内開発している。そして配備状況は いきわたりもしていないし、
使える場面がすくないのだろうか?
おれは、10式を 親方日の丸式バカ息子的兵器と呼ばせていただく
10式戦車 高性能射撃演算装置とネットワーク機能、
そして高い防御力と油圧式姿勢制御装置
軽量、コンパクトなどの特色、
1両10億円などの特色を持つ戦車である。
しかし、生産性、整備性、
高コスト体質については、10式だけに10点だ。
油圧式生成制御装置こんなおもちゃをつけて喜んでいる軍隊って日本以外にどこがある?
故障や無限軌道の脱輪の原因になり、
車体価格の高騰、車両重量の増加の原因になるこの装置の
本当の目的は納入価格の高止まりではなかったのか疑問をもつつとこだ。
兵器とは故障が少なく、悪条件でも整備が容易であることが重要である、
高額で少数をそろえるよりも低価格で
数をすこしでも多くそろえた方がいいとう考えからすれば
10式戦車も価格を少しでも抑え生産台数を増やした方が
絶対に合理的である。自衛隊の兵器については、そういった不要な性能、
不要な部品と高価格にまつわる疑問多くないっすか・ ○○式敵弾もそうだ。
アメリカのグレネードランチャーを購入すれば済むものをあえて、
今時銃身の先端に装着発射するグレネードを国内開発している。そして配備状況は いきわたりもしていないし、
使える場面がすくないのだろうか?
おれは、10式を 親方日の丸式バカ息子的兵器と呼ばせていただく
2018/01/22(月) 14:30:28.00ID:PnqWRkz5
∧_∧
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) はぁ?黙ってろ在日w
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよクズ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 祖国に帰れよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
<丶`∀´> ∧_∧
/ \ ( ) はぁ?黙ってろ在日w
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 氏ねよクズ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. 祖国に帰れよ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
.| ヽ \∧_∧ (⌒\|__./ /
76名無し三等兵
2018/01/27(土) 20:21:48.07ID:JYlDRgMW 今の陸自の10式戦車保有数が78両で、
14両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
13両が第1師団第1戦車大隊の第1中隊で、
10両が第2師団第2戦車連隊の第4中隊で、
39両が西部方面隊直轄の戦車隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
14両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
13両が第1師団第1戦車大隊の第1中隊で、
10両が第2師団第2戦車連隊の第4中隊で、
39両が西部方面隊直轄の戦車隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
77名無し三等兵
2018/01/27(土) 21:02:18.42ID:jK3djzdv 防衛生産委員会特報285の戦車砲の配置例に使われてた図をトレスして立体化したの
https://i.imgur.com/9jCO2r2.jpg
https://i.imgur.com/LS418w5.jpg
https://i.imgur.com/uaOVQUA.png
図は試作のみたいだけど10式用の仕様書の三面図とほぼ合った
違うのは駐退複座機のシリンダー(水平垂直が取れないから位置が出せない)と、下についてる自動開放装置がないこと
戦車砲の構造を知らないのでうまくごまかせない
120mm戦車砲砲座付き (10式戦車用) (陸上自衛隊仕様書 GW-Y120011Eより)
砲身長:「A」
質量:2700±270kg
最大後座長:400mm以下
後複座時間:「あ」以下
全長:5570±30
全幅:1010±15
全高:635±15
120mm戦車砲砲座付き (90式戦車用)
全長:約5800mm
全幅:約1010mm
全高:約680mm
質量:約3095kg
砲身長:「A」
後座長(最大):約385mm
自動開放装置が砲尾より後ろにでてない10式用の方が全長が短い
https://i.imgur.com/9jCO2r2.jpg
https://i.imgur.com/LS418w5.jpg
https://i.imgur.com/uaOVQUA.png
図は試作のみたいだけど10式用の仕様書の三面図とほぼ合った
違うのは駐退複座機のシリンダー(水平垂直が取れないから位置が出せない)と、下についてる自動開放装置がないこと
戦車砲の構造を知らないのでうまくごまかせない
120mm戦車砲砲座付き (10式戦車用) (陸上自衛隊仕様書 GW-Y120011Eより)
砲身長:「A」
質量:2700±270kg
最大後座長:400mm以下
後複座時間:「あ」以下
全長:5570±30
全幅:1010±15
全高:635±15
120mm戦車砲砲座付き (90式戦車用)
全長:約5800mm
全幅:約1010mm
全高:約680mm
質量:約3095kg
砲身長:「A」
後座長(最大):約385mm
自動開放装置が砲尾より後ろにでてない10式用の方が全長が短い
81名無し三等兵
2018/01/28(日) 09:43:32.42ID:KOx5/Ym6 履帯はずれたった~!!
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52157839
ttps://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=52157839
82名無し三等兵
2018/02/02(金) 19:01:32.65ID:9a5avRE783名無し三等兵
2018/02/02(金) 19:42:48.58ID:pOla7mda >>82
その本に載ってる装甲厚は防盾が推定で195mm、砲塔は鋳造なのでわからないが上面はハッチ孔端部から40mmというものなので違う
車体部の値が一致しているのは偶然というか正解ということなのだと思う
その本に載ってる装甲厚は防盾が推定で195mm、砲塔は鋳造なのでわからないが上面はハッチ孔端部から40mmというものなので違う
車体部の値が一致しているのは偶然というか正解ということなのだと思う
84名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:04:27.11ID:HjmT2aet 今や陸自の戦車は660両未満で、
10式戦車が78両以上で、
90式戦車が341両で、
74式戦車改が4両で、
残りの74式戦車は随時退役中である。
10式戦車が78両以上で、
90式戦車が341両で、
74式戦車改が4両で、
残りの74式戦車は随時退役中である。
85名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:46:44.36ID:5+EUW/pa たぶん戦車の支援なしで突撃するんだと思う。
WW1の悲劇再びw
WW1の悲劇再びw
86名無し三等兵
2018/02/22(木) 08:11:28.69ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NZKYN
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
NZKYN
87Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2018/04/04(水) 13:21:37.55ID:VOPq75wX Pz.Abt.West 発足!
88Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2018/05/06(日) 11:14:25.51ID:TLsJKV5b 即機連隊って装甲偵察大隊?
89名無し三等兵
2018/05/06(日) 21:11:12.45ID:mAjGYmJu90名無し三等兵
2018/05/15(火) 08:04:50.00ID:1MaKTSSp >>74
油圧式姿勢制御が命中率UPに貢献するよな
また10式は主砲塔との着脱は容易であり、様々なアタッチメントが装着できマルチに活躍できる
複合装甲も容易に着脱でき主砲塔装着時の重量は40トンまでに軽減できる
装甲は90式を上回り、弱点としては装甲下のみエイブラムスの60%程度となる
90式の時点でエイブラムスの装甲と攻撃力を凌駕している
これがどう言う訳か分かるか?運用次第で空挺戦車として使用可能だと言うことだ
優れた油圧式姿勢制御は衝撃を吸収することが可能、降下重量の増大をカバーできる
クローラー式でなくても運用可能だと言うことだ
主砲塔との着脱が容易と言うことは分離して降下することも可能
125mm滑腔砲だけでなく152mmにも対応出来ると言うことでもある
軽量コンパクトと言うことは走破性に優れ遮蔽物が多いゲリラ戦でも活躍できると言うことにもなる
想像してみるが良い、制空権を握られた後に防衛布陣が完了していない部隊の前に直後上空から戦車と兵員が展開してくる絶望的な局面を
それが可能な戦車が10式でだと理解できないのか
油圧式姿勢制御が命中率UPに貢献するよな
また10式は主砲塔との着脱は容易であり、様々なアタッチメントが装着できマルチに活躍できる
複合装甲も容易に着脱でき主砲塔装着時の重量は40トンまでに軽減できる
装甲は90式を上回り、弱点としては装甲下のみエイブラムスの60%程度となる
90式の時点でエイブラムスの装甲と攻撃力を凌駕している
これがどう言う訳か分かるか?運用次第で空挺戦車として使用可能だと言うことだ
優れた油圧式姿勢制御は衝撃を吸収することが可能、降下重量の増大をカバーできる
クローラー式でなくても運用可能だと言うことだ
主砲塔との着脱が容易と言うことは分離して降下することも可能
125mm滑腔砲だけでなく152mmにも対応出来ると言うことでもある
軽量コンパクトと言うことは走破性に優れ遮蔽物が多いゲリラ戦でも活躍できると言うことにもなる
想像してみるが良い、制空権を握られた後に防衛布陣が完了していない部隊の前に直後上空から戦車と兵員が展開してくる絶望的な局面を
それが可能な戦車が10式でだと理解できないのか
91名無し三等兵
2018/05/16(水) 22:57:16.77ID:kifmoaHt すいません、10式が当初お披露目された時の、アノ黒っぽい色って何色ですか?
92名無し三等兵
2018/05/17(木) 12:34:05.58ID:OhdNiVit 俺の竿色
93名無し三等兵
2018/05/17(木) 13:54:42.25ID:tumL634z >>91
写真は明るさとかホワイトバランスで見た目変わるけど灰色っぽいのはOD色 7.5Y3/1かな
http://harukaze.tokyo/2018/03/17/odiro/
仕様書GV-Y120001Eの塗色にあるけど他2色は迷彩塗装の濃緑色と茶色
写真は明るさとかホワイトバランスで見た目変わるけど灰色っぽいのはOD色 7.5Y3/1かな
http://harukaze.tokyo/2018/03/17/odiro/
仕様書GV-Y120001Eの塗色にあるけど他2色は迷彩塗装の濃緑色と茶色
94名無し三等兵
2018/05/17(木) 21:28:44.22ID:Q68aRgnH95名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:45:13.26ID:tP5/PQoh 俺も気になってた!ありがとう!
96名無し三等兵
2018/05/19(土) 15:03:51.55ID:5FjuNy6z だから俺の竿色だってば
97名無し三等兵
2018/05/19(土) 22:35:28.77ID:qmM7J888 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
98名無し三等兵
2018/08/25(土) 05:30:06.92ID:0U2VFGCI wni
99名無し三等兵
2018/08/25(土) 05:30:30.26ID:0U2VFGCI の
100名無し三等兵
2018/08/25(土) 05:30:49.66ID:0U2VFGCI 鈴木里奈愛してる
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2018/08/25(土) 11:54:39.70ID:J7J5uXfp 陸上自衛隊第7師団(北海道千歳市)の第73戦車連隊が迫力の装甲車、戦車の潜水渡渉、浮航訓練を実施
https://www.sankei.com/politics/amp/180824/plt1808240010-a.html
>90式戦車4台の潜水渡渉訓練を実施。戦車は浮かないため途中で岸に戻る予定だったが、車体を高姿勢にすることで渡り切った。
>訓練にあたり約1カ月にわたって点検やゴムパッキンの交換など準備を行ってきたことを説明したうえで、「隊としてこの訓練は2年ぶりで湖を渡ったのは17〜18年ぶりになる。APC、戦車の能力を最大限発揮する訓練ができた」と意義を語った。
https://www.sankei.com/politics/amp/180824/plt1808240010-a.html
>90式戦車4台の潜水渡渉訓練を実施。戦車は浮かないため途中で岸に戻る予定だったが、車体を高姿勢にすることで渡り切った。
>訓練にあたり約1カ月にわたって点検やゴムパッキンの交換など準備を行ってきたことを説明したうえで、「隊としてこの訓練は2年ぶりで湖を渡ったのは17〜18年ぶりになる。APC、戦車の能力を最大限発揮する訓練ができた」と意義を語った。
102名無し三等兵
2018/08/25(土) 15:22:30.45ID:/gwMIrWr NBC対応に不安を残すコメント
103名無し三等兵
2018/08/25(土) 15:44:17.26ID:a/raAtZi ・・・言われてみりゃその通りだなあ
104名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:41:37.69ID:ENDk51yq 元々加圧してるだけだから
そこまで気密されてないやろ
そこまで気密されてないやろ
105名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:44:10.68ID:jQgAmzNm まあそのへんは劣化とのかねあい
106名無し三等兵
2018/09/14(金) 21:51:58.21ID:FSDgosEk107名無し三等兵
2018/09/16(日) 12:01:17.52ID:AD03dts8 面白いねえ君!夢があるじゃないか!
108名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:50:47.41ID:oXlu6nca 今後の陸自の10式戦車保有数が99両で、
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
13両が第1師団第1戦車大隊の第1中隊で、
13両が第2師団第2戦車連隊の第4中隊で、
6両が第7師団第71戦車連隊の第1中隊で、
52両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
13両が第1師団第1戦車大隊の第1中隊で、
13両が第2師団第2戦車連隊の第4中隊で、
6両が第7師団第71戦車連隊の第1中隊で、
52両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
109名無し三等兵
2018/10/18(木) 16:08:08.22ID:RnQyO9c7 動けなくなった戦車への対処とは 戦場なら爆破もアリ 平時なら回収…どう回収?
https://trafficnews.jp/post/81717
戦車の適切な乗員数は? 自動になったら負担が増えた、昨今の陸自戦車乗りの実情とは
https://trafficnews.jp/post/81574
https://trafficnews.jp/post/81717
戦車の適切な乗員数は? 自動になったら負担が増えた、昨今の陸自戦車乗りの実情とは
https://trafficnews.jp/post/81574
110名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:00:47.28ID:s5RDf3rO 理想の陸自の10式戦車保有数が百数両以上で、
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
26両が第2師団第2戦車連隊の第2中隊と第4中隊で、
10両が第7師団第7偵察隊で、
52両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
26両が第2師団第2戦車連隊の第2中隊と第4中隊で、
10両が第7師団第7偵察隊で、
52両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
111名無し三等兵
2018/11/05(月) 07:54:45.75ID:kZ0eM2xi BS1 11:00~11:45
BS世界のドキュメンタリー
「戦車の時代がやって来た」
BS世界のドキュメンタリー
「戦車の時代がやって来た」
112名無し三等兵
2018/11/05(月) 13:15:15.98ID:NSLkuEDg これ現代までやるのかね?
2017年制作だからちょっと期待。
2017年制作だからちょっと期待。
113名無し三等兵
2018/11/05(月) 13:32:39.72ID:MtwA29+r >>112
>これ現代までやるのかね?
WWI 中心みたい
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181105
原題 Age of Tanks Ep.1
制作 Imagissime / Looks Film (仏独 2017年)
11/5 23:00~
再放送 11/15 17:00~
Ep.1 とあるので、Ep.2 WW2は期待出来るね。
AGE OF TANKS Ep.1 でググルと、youtubeに沢山アップ済み
https://oeafilms.com/en/portfolio/age-of-tanks/
ここが本拠サイトかな。Ep.4 まで有る
>これ現代までやるのかね?
WWI 中心みたい
http://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=181105
原題 Age of Tanks Ep.1
制作 Imagissime / Looks Film (仏独 2017年)
11/5 23:00~
再放送 11/15 17:00~
Ep.1 とあるので、Ep.2 WW2は期待出来るね。
AGE OF TANKS Ep.1 でググルと、youtubeに沢山アップ済み
https://oeafilms.com/en/portfolio/age-of-tanks/
ここが本拠サイトかな。Ep.4 まで有る
114名無し三等兵
2018/11/05(月) 15:40:00.51ID:ORLLQokI ID:MtwA29+rは出来るっ
115名無し三等兵
2018/12/09(日) 10:49:13.64ID:4IPkwhlL 90式戦車160両の咆哮! 北の大地を揺るがす砲煙弾雨、恒例「戦車射撃競技会」とは?(写真12枚)
https://trafficnews.jp/post/82035
意外と低い戦車の稼働率、クルマのようにいかないワケ ドイツ電撃戦などの実態は…?(写真11枚)
https://trafficnews.jp/post/82110/3
https://trafficnews.jp/post/82035
意外と低い戦車の稼働率、クルマのようにいかないワケ ドイツ電撃戦などの実態は…?(写真11枚)
https://trafficnews.jp/post/82110/3
116名無し三等兵
2018/12/13(木) 18:58:36.47ID:ix1LOqvu 「戦車300両に削減」 新防衛大綱
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/257320/
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/257320/
117名無し三等兵
2018/12/14(金) 01:32:30.99ID:Y0naofsf 前回の方針を維持ということやん
118名無し三等兵
2018/12/14(金) 14:09:24.82ID:TCErRtC8 10式を300両製造するのはokだよね?
119名無し三等兵
2018/12/20(木) 12:40:28.11ID:XGI51Ki4 「戦車+ミサイル=最強!」を本当にやった西独、米、旧ソ連 使いものにはなったのか?(写真15枚)
https://trafficnews.jp/post/82412
線路も走れる旧日本軍の秘密兵器! どう見ても戦車な九五式装甲軌道車なぜ作られた?
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/034/591/large_181119_95shiki_01.jpg
https://trafficnews.jp/post/82346
走行は見納め間近か、動く旧軍「八九式中戦車」 レストア完了までの苦難とその後(写真19枚)
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/034/754/large_181210_89tank_19.jpg
https://trafficnews.jp/post/82388
https://trafficnews.jp/post/82412
線路も走れる旧日本軍の秘密兵器! どう見ても戦車な九五式装甲軌道車なぜ作られた?
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/034/591/large_181119_95shiki_01.jpg
https://trafficnews.jp/post/82346
走行は見納め間近か、動く旧軍「八九式中戦車」 レストア完了までの苦難とその後(写真19枚)
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/034/754/large_181210_89tank_19.jpg
https://trafficnews.jp/post/82388
120名無し三等兵
2019/01/01(火) 09:05:26.17ID:gPyQbEWx 2028年頃の陸自の10式戦車保有数が130両以上で、
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
26両が第2師団第2戦車連隊の第2中隊と第4中隊で、
60両以上が第7師団第71戦車連隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊、第5中隊で、
26両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
まだ90式戦車が1両も退役していなければ、
合計470両以上もの第3世代戦車並みの火力を持つ戦車を陸自が保有していて、
なおかつ同時並行で250両近い第2世代戦車並の火力を持つ16式機動戦闘車を保有していて、
他に1818両もの軽装甲機動車や96式装輪装甲車が389両、装輪榴弾砲が約60門、99式自走榴弾砲を134門も保有していて、
これはフランス陸軍の約400両のルクレール戦車とAMX−10RC偵察車256両、VBCI装輪装甲車236両、1587両のVBL軽装甲車、カエサル自走砲77門、AuF1自走砲134門に匹敵する車両数である。
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
26両が第2師団第2戦車連隊の第2中隊と第4中隊で、
60両以上が第7師団第71戦車連隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊、第5中隊で、
26両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
まだ90式戦車が1両も退役していなければ、
合計470両以上もの第3世代戦車並みの火力を持つ戦車を陸自が保有していて、
なおかつ同時並行で250両近い第2世代戦車並の火力を持つ16式機動戦闘車を保有していて、
他に1818両もの軽装甲機動車や96式装輪装甲車が389両、装輪榴弾砲が約60門、99式自走榴弾砲を134門も保有していて、
これはフランス陸軍の約400両のルクレール戦車とAMX−10RC偵察車256両、VBCI装輪装甲車236両、1587両のVBL軽装甲車、カエサル自走砲77門、AuF1自走砲134門に匹敵する車両数である。
121名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:48:14.36ID:C7qH2eSh122名無し三等兵
2019/02/19(火) 23:23:47.22ID:FskA0Xop 今号のJグランドEXによると
第1師団第1戦車大隊第1中隊所属だった陸自隊員1名が水陸機動団に異動したようだ。
その陸自隊員は10式戦車での射撃が得意で、
後輩隊員に10式戦車の射撃のコツを教えられるほどの腕前で、
その隊員が今やAAV7水陸両用車に乗っているとは
模擬空戦で数々の撃墜判定を勝ち取った教官並の戦闘機パイロットが人事異動で輸送機の乗員になっている様なものである。
第1師団第1戦車大隊第1中隊所属だった陸自隊員1名が水陸機動団に異動したようだ。
その陸自隊員は10式戦車での射撃が得意で、
後輩隊員に10式戦車の射撃のコツを教えられるほどの腕前で、
その隊員が今やAAV7水陸両用車に乗っているとは
模擬空戦で数々の撃墜判定を勝ち取った教官並の戦闘機パイロットが人事異動で輸送機の乗員になっている様なものである。
123Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2019/02/22(金) 13:50:24.14ID:QVQ5JU3X 武器学校わ4609とタンクデサントcargo付きの4206の二輌、更に「土浦」4426も加えた三輌
富士わ教導団の十七輌+富士学校一輌 の十八輌 (内一輌わ試作改修ドザー付)
5433 5290 5038 5065 5332 4155
4557 4516 4616 5076 5245 5140
5285 4660 5847 5026 4157 99-0239D
1Pz,Btl.
5597 4533 4351 4393 4749 4836
5401 5029 5852 4414 4742 4153 4999D
2Pz.Reg.4kp
4214 4378 5226 4288 4507 5984 4901 5062 5571 95-5463D
West.Pz.Abt.
4194 4174 5286 5180 4119 5220D
5050 4279 5134 5596 5221 4194
4207 4197 4974 5858 5417 4437
5030 4360 5394 4903 4748 4658
5887 5554 5081D
1機教
5942 4253 4293 4091
71Pz.Reg.
5079 5162 4691 4006 4913
以上、West.Pz.Abt.の5554 5081Dを追記し、
平成30年度(2018)まで発注分の93輌の内、試作ドーザー1輌含めた80輌分の車体番号。
初配備先の部隊(駐屯地)名から変えられた個体わ未だ未確認(20190220)
富士わ教導団の十七輌+富士学校一輌 の十八輌 (内一輌わ試作改修ドザー付)
5433 5290 5038 5065 5332 4155
4557 4516 4616 5076 5245 5140
5285 4660 5847 5026 4157 99-0239D
1Pz,Btl.
5597 4533 4351 4393 4749 4836
5401 5029 5852 4414 4742 4153 4999D
2Pz.Reg.4kp
4214 4378 5226 4288 4507 5984 4901 5062 5571 95-5463D
West.Pz.Abt.
4194 4174 5286 5180 4119 5220D
5050 4279 5134 5596 5221 4194
4207 4197 4974 5858 5417 4437
5030 4360 5394 4903 4748 4658
5887 5554 5081D
1機教
5942 4253 4293 4091
71Pz.Reg.
5079 5162 4691 4006 4913
以上、West.Pz.Abt.の5554 5081Dを追記し、
平成30年度(2018)まで発注分の93輌の内、試作ドーザー1輌含めた80輌分の車体番号。
初配備先の部隊(駐屯地)名から変えられた個体わ未だ未確認(20190220)
126名無し三等兵
2019/03/25(月) 17:54:53.86ID:NWEbUQOE >>125
戦闘室中央最後尾だ。
そこまで書かんといかんのか?
30°じゃ左右各15°にしかならんが。
90も、10も、レオパルトも60°じゃがの
左右各30°で合わせて60°な。
幼稚園児のぼくちゃん。
戦闘室中央最後尾だ。
そこまで書かんといかんのか?
30°じゃ左右各15°にしかならんが。
90も、10も、レオパルトも60°じゃがの
左右各30°で合わせて60°な。
幼稚園児のぼくちゃん。
127名無し三等兵
2019/03/25(月) 19:36:28.73ID:3wEDl2g7 https://i.imgur.com/0OxZn7F.jpg
最大でも30°(15+15)かな
それ以下でも入ってこれそうな箇所はありそうだけど
特殊装甲を左右の端まで書いてないのはそこに入れても結果が変わらないから
最大でも30°(15+15)かな
それ以下でも入ってこれそうな箇所はありそうだけど
特殊装甲を左右の端まで書いてないのはそこに入れても結果が変わらないから
128名無し三等兵
2019/03/25(月) 19:41:21.93ID:j3JVr9+x そもそも今のAPFSDS相手に正面60度範囲防護は成立するのか?
正面に対して60度の角度突っ込んでくると装甲の端っこの
見た目上の厚さが不足しそう思えるんだが……
正面に対して60度の角度突っ込んでくると装甲の端っこの
見た目上の厚さが不足しそう思えるんだが……
131名無し三等兵
2019/03/25(月) 20:50:59.72ID:Ll+hGT94132名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:06:50.27ID:VoulQhGi ここは何度も議論になったし、難しいところだと思うけど、
やっぱり機器が干渉するから斜めのとこまで入ってないと思う・・・
やっぱり機器が干渉するから斜めのとこまで入ってないと思う・・・
133名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:10:18.91ID:VoulQhGi 西側風の見た目をしていながら、
東側風に正面60度防護を達成している
とみせかけて実は防護範囲を絞ってる
と思っている・・・
東側風に正面60度防護を達成している
とみせかけて実は防護範囲を絞ってる
と思っている・・・
134名無し三等兵
2019/03/25(月) 21:25:05.32ID:TOi7xWK6 昔の旧軍戦車兵はもっと薄い装甲で頑張っていたのだ、贅沢は言っちゃいけない
136名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:07:22.31ID:Ll+hGT94 >>132
機器って
宝塔旋回装置は車体側だし、砲のふかく装置は鋼の防盾の後ろにある砲耳についてるし
向かって右側の視察装置も上に乗ってるやつ。
望遠鏡が内側にあったら何ら問題ないしぺリスコープだから曲がってる可能性もある。カメラ類は電線
機器って
宝塔旋回装置は車体側だし、砲のふかく装置は鋼の防盾の後ろにある砲耳についてるし
向かって右側の視察装置も上に乗ってるやつ。
望遠鏡が内側にあったら何ら問題ないしぺリスコープだから曲がってる可能性もある。カメラ類は電線
137名無し三等兵
2019/03/25(月) 22:13:02.64ID:6iQZuUg5 ヴィトマンは、90式の斜めの部分で敵の弾を受けるようにしてたんじゃなかったか?
138名無し三等兵
2019/03/25(月) 23:19:45.21ID:3wEDl2g7 >>131
陸上自衛隊広報センターにある透視図
砲塔旋回装置は砲塔側にある。砲手のペリスコープの外側にも機器がある
https://i.imgur.com/Ttw87fX.jpg
グランドパワー 2006年4月号
https://web.archive.org/web/20121008233211/http://www.groundpower.co.jp/gp0604_page.html
131の言う図と同じ図が「ストライクアンドタクティカルマガジン 2009.9別冊 戦後の日本戦車」にある
https://i.imgur.com/s27FT1Q.jpg
同記事のこの後に出てくる図は装甲の範囲が縮小されているがまだ矛盾が残る
https://i.imgur.com/TGtSSNK.jpg
砲手サイトの奥に空間が見えるのでそこに装甲が重なるような図は誤っていると思われる
https://i.imgur.com/K8hOVc3.jpg
ソース
https://www.youtube.com/watch?v=umCTvbjGulI
陸上自衛隊広報センターにある透視図
砲塔旋回装置は砲塔側にある。砲手のペリスコープの外側にも機器がある
https://i.imgur.com/Ttw87fX.jpg
グランドパワー 2006年4月号
https://web.archive.org/web/20121008233211/http://www.groundpower.co.jp/gp0604_page.html
131の言う図と同じ図が「ストライクアンドタクティカルマガジン 2009.9別冊 戦後の日本戦車」にある
https://i.imgur.com/s27FT1Q.jpg
同記事のこの後に出てくる図は装甲の範囲が縮小されているがまだ矛盾が残る
https://i.imgur.com/TGtSSNK.jpg
砲手サイトの奥に空間が見えるのでそこに装甲が重なるような図は誤っていると思われる
https://i.imgur.com/K8hOVc3.jpg
ソース
https://www.youtube.com/watch?v=umCTvbjGulI
141名無し三等兵
2019/03/26(火) 00:10:46.04ID:LBGnNpPK blog-imgs-31.fc2.com/h/o/k/hoketu/90-6.jpg
143名無し三等兵
2019/03/26(火) 00:19:12.31ID:LBGnNpPK144名無し三等兵
2019/03/26(火) 00:46:38.08ID:9lBgv7Nr146名無し三等兵
2019/03/26(火) 00:49:46.41ID:9lBgv7Nr しかし、人間の記憶って曖昧やな
グランドパワー2006.3
弾薬庫から角度を出してる
戦闘室中央最後尾なら、防護範囲は90°に近くなるね
グランドパワー2006.3
弾薬庫から角度を出してる
戦闘室中央最後尾なら、防護範囲は90°に近くなるね
147名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:18:32.43ID:W7bJSDms 変な突っ込みと、私のミスで混乱したので。
再度、訂正して書き込み。
・・・・・・・
さて、一時、『10式は紙装甲!!』という人が、スパイ含めて多かったのですが(;´∀`)
ざっと計算してみましょう。
とは、言ってもネットで三面図とかあがってるけど、現物が目の前にあっても寸法を正しく計測するのが難しい。
また、計算のため三角形を沢山図面に引いて分割して計算するので難しい。
ので簡単にするため、単純な四角形の箱形にして計算すると。
M1A2
車体長7.92m 全幅3.66m 全高2.37m(砲塔上面まで)
重さは62.1t
10式戦車
車体長7.11m(推測値) 全幅3.24m 全高2.30m(多分砲塔上面まで)
重さは約44t
なので、
投影面積(採寸不能および計算を簡単にするため全幅×高さ×長さの単純四角形で計算)した容積は、
M1A2
7.92m×3.66m×2.37m=約68.699m3
10式
7.11m×3.24m×2.30m=約52.983m3
となります。
思いっきりざっくりとした計算で申し訳ないが(^_^;)
↑
なぜか死ね、アホ、ボケの空耳が聞こえる(;´∀`)
再度、訂正して書き込み。
・・・・・・・
さて、一時、『10式は紙装甲!!』という人が、スパイ含めて多かったのですが(;´∀`)
ざっと計算してみましょう。
とは、言ってもネットで三面図とかあがってるけど、現物が目の前にあっても寸法を正しく計測するのが難しい。
また、計算のため三角形を沢山図面に引いて分割して計算するので難しい。
ので簡単にするため、単純な四角形の箱形にして計算すると。
M1A2
車体長7.92m 全幅3.66m 全高2.37m(砲塔上面まで)
重さは62.1t
10式戦車
車体長7.11m(推測値) 全幅3.24m 全高2.30m(多分砲塔上面まで)
重さは約44t
なので、
投影面積(採寸不能および計算を簡単にするため全幅×高さ×長さの単純四角形で計算)した容積は、
M1A2
7.92m×3.66m×2.37m=約68.699m3
10式
7.11m×3.24m×2.30m=約52.983m3
となります。
思いっきりざっくりとした計算で申し訳ないが(^_^;)
↑
なぜか死ね、アホ、ボケの空耳が聞こえる(;´∀`)
148名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:19:21.39ID:W7bJSDms で、結果
約77%、10式はM1A2より容積が小さい。
となる。
あらーいい加減な計算(^_^;)
で、M1A2の62.1tに0.77を掛けると47.8t
重さで防御力を上げるM1A2に対して、軽いセラミック装甲で防御力を上げる10式。
47.8t−44t=3.8t。
劣化ウラン装甲と拘束セラミック装甲が素材として同等の防護力とすれば、3.800kgを節約さえ出来れば、二車は同じ装甲防護力となる。
よね?
(単純にM1A2を、そっくりそのまま77%の大きさに作り替えたとすると。のほうが分かりやすいか?)
では、同等でなければ?
約77%、10式はM1A2より容積が小さい。
となる。
あらーいい加減な計算(^_^;)
で、M1A2の62.1tに0.77を掛けると47.8t
重さで防御力を上げるM1A2に対して、軽いセラミック装甲で防御力を上げる10式。
47.8t−44t=3.8t。
劣化ウラン装甲と拘束セラミック装甲が素材として同等の防護力とすれば、3.800kgを節約さえ出来れば、二車は同じ装甲防護力となる。
よね?
(単純にM1A2を、そっくりそのまま77%の大きさに作り替えたとすると。のほうが分かりやすいか?)
では、同等でなければ?
149名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:20:24.86ID:W7bJSDms ご存知の通り、(劣化ウランの大半を占める)ウラン238などは質量数が大きい。
が、原子半径も156pm (共有結合半径196±7pm)と大きく、そのため比重(密度)は19.1g/cm3と白金等よりも軽い。
それでも
鉄の比重の7.8g/cm3、鋳鉄 7.2、銑鉄 7.0、
チタン 4.5 アルミ 2.7、
コンクリート 2.3、レンガ※ 2.2
よりも重た〰??い、重た〰??〰??い。
アメリカさん。
鉄の2.5倍から煉瓦の8.7倍もの、わざわざ重たい材料使わなくても("⌒∇⌒;)
完全に時代に逆行してますやん。
※煉瓦も広義のセラミック
で、90式は分からんが、10式は煉瓦並の比重の疑いが強い。
なぜなら、90式は鋼?でセラミックを拘束してるが、鉄の1/4の比重の炭素繊維で拘束してるようだから。色々有るからザクッと計算すると、一般的な炭素繊維は劣化ウランの16/1の比重。
なので、M-1エイブラムス戦車の劣化ウラン装甲は、防御のためではなく?
劣化ウラン弾製造だけでは処理仕切れない産業廃棄物=核のゴミ=死の灰処理のために使われている。
との疑いも出てくるよね。
と言うのは半分冗談で、セラミック装甲が軽いことで防御力を上げているのと真逆で、劣化ウラン装甲は重さで防御力を上げていると言うことだろう。
が、原子半径も156pm (共有結合半径196±7pm)と大きく、そのため比重(密度)は19.1g/cm3と白金等よりも軽い。
それでも
鉄の比重の7.8g/cm3、鋳鉄 7.2、銑鉄 7.0、
チタン 4.5 アルミ 2.7、
コンクリート 2.3、レンガ※ 2.2
よりも重た〰??い、重た〰??〰??い。
アメリカさん。
鉄の2.5倍から煉瓦の8.7倍もの、わざわざ重たい材料使わなくても("⌒∇⌒;)
完全に時代に逆行してますやん。
※煉瓦も広義のセラミック
で、90式は分からんが、10式は煉瓦並の比重の疑いが強い。
なぜなら、90式は鋼?でセラミックを拘束してるが、鉄の1/4の比重の炭素繊維で拘束してるようだから。色々有るからザクッと計算すると、一般的な炭素繊維は劣化ウランの16/1の比重。
なので、M-1エイブラムス戦車の劣化ウラン装甲は、防御のためではなく?
劣化ウラン弾製造だけでは処理仕切れない産業廃棄物=核のゴミ=死の灰処理のために使われている。
との疑いも出てくるよね。
と言うのは半分冗談で、セラミック装甲が軽いことで防御力を上げているのと真逆で、劣化ウラン装甲は重さで防御力を上げていると言うことだろう。
150名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:20:36.63ID:W7bJSDms 例えは悪いが、
高速度のオートバイに追突されても、死者が出ないようにするため、超大型トレーラーで防御。
という発想と全く変わらないのが、劣化ウラン装甲。(^_^;)\('_')オイオイ、ソコマデ
戦艦大和などの、第二次世界大戦時の戦艦のそれと違って、例えは糞ですが10式のはスタートレックのシールド。
ですよ。
なので、10式とM1A2の重さを比べて『10式は紙装甲!』と言う人は、中学生?でも理解できる物理&化学が解ってない証拠。
高速度のオートバイに追突されても、死者が出ないようにするため、超大型トレーラーで防御。
という発想と全く変わらないのが、劣化ウラン装甲。(^_^;)\('_')オイオイ、ソコマデ
戦艦大和などの、第二次世界大戦時の戦艦のそれと違って、例えは糞ですが10式のはスタートレックのシールド。
ですよ。
なので、10式とM1A2の重さを比べて『10式は紙装甲!』と言う人は、中学生?でも理解できる物理&化学が解ってない証拠。
151名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:22:24.91ID:W7bJSDms □セラミック
狭義には陶磁器を指すが、広義では窯業製品の総称として用いられ、無機物を加熱処理し焼き固めた焼結体を指します。
1980年代以降はガラスや陶磁器製品ではなく、ファインセラミックスに相当するものを「セラミックス」と呼ぶことが多い。
ファインセラミックスとは多岐に渡るセラミックスの中で、組成や組織、形状、製造工程を精密に制御し、新しい機能や特性をもたせたものを指す。
以下引用。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/list/tokusei/hiju/
□比重(密度)
ファインセラミックスは、高強度な金属と比べて軽く、同じ体積なら多くは金属と比べて約半分の重さです。
コージライトCO210(2MgO??2Al2O3??5SiO2)
密度(g/cm3比重) 2.6
ステアタイトS-210(MgO??SiO22.8)密度 2.8
フォルステライトF-1120(2MgO??SiO23.0)密度 3.0
炭化珪素SC1000(SiC3.16)密度3.16
ムライトML-652(3Al2O3??2SiO23.2)密度3.2
窒化珪素SN240(Si3N43.3)密度3.3
窒化アルミニウムAN216A(AlN3.4)密度3.4
アルミナA479(Al2O33.8)密度3.8
サファイアSA100(Al2O33.97)密度3.97
イットリアYO100A(Y2O34.9)密度4.9
ジルコニアZ201N(ZrO26.0)密度6.0
サーメットTC-30(TiC??TiN6.0)密度6.0
引用終わり
一番比重の重いジルコニア??Z201Nやサーメット??TC-30でも、劣化ウランの31%の重さしかない(同じ体積の鉄の77%の重さ)。
一番軽いコージライト?CO210なら13.6%(鉄の33%)。
複数の製品を混ぜて、鉄の半分以下の比重で同等以上にすれば、まぁ成功ですよね。
狭義には陶磁器を指すが、広義では窯業製品の総称として用いられ、無機物を加熱処理し焼き固めた焼結体を指します。
1980年代以降はガラスや陶磁器製品ではなく、ファインセラミックスに相当するものを「セラミックス」と呼ぶことが多い。
ファインセラミックスとは多岐に渡るセラミックスの中で、組成や組織、形状、製造工程を精密に制御し、新しい機能や特性をもたせたものを指す。
以下引用。
https://www.kyocera.co.jp/prdct/fc/list/tokusei/hiju/
□比重(密度)
ファインセラミックスは、高強度な金属と比べて軽く、同じ体積なら多くは金属と比べて約半分の重さです。
コージライトCO210(2MgO??2Al2O3??5SiO2)
密度(g/cm3比重) 2.6
ステアタイトS-210(MgO??SiO22.8)密度 2.8
フォルステライトF-1120(2MgO??SiO23.0)密度 3.0
炭化珪素SC1000(SiC3.16)密度3.16
ムライトML-652(3Al2O3??2SiO23.2)密度3.2
窒化珪素SN240(Si3N43.3)密度3.3
窒化アルミニウムAN216A(AlN3.4)密度3.4
アルミナA479(Al2O33.8)密度3.8
サファイアSA100(Al2O33.97)密度3.97
イットリアYO100A(Y2O34.9)密度4.9
ジルコニアZ201N(ZrO26.0)密度6.0
サーメットTC-30(TiC??TiN6.0)密度6.0
引用終わり
一番比重の重いジルコニア??Z201Nやサーメット??TC-30でも、劣化ウランの31%の重さしかない(同じ体積の鉄の77%の重さ)。
一番軽いコージライト?CO210なら13.6%(鉄の33%)。
複数の製品を混ぜて、鉄の半分以下の比重で同等以上にすれば、まぁ成功ですよね。
152名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:28:07.46ID:W7bJSDms 再度
□密度(比重)
(劣化も含めて)ウラン 約19.1、
鉄7.8、鋳鉄 7.2、銑鉄 7.0、
チタン 4.5 アルミ 2.7、
コンクリート 2.3、レンガ 2.2、
各種セラミックス2~6
よって、劣化ウラン装甲は鉄の2.5倍も重い糞装甲!
特に日本の主力戦車で使うに限っては。
という結論が出ますね。違うか?
なお、90式も10式も砲塔は正面60度までの範囲でしか複合装甲してません。
↑
グランドパワー2006.4号のあれでした。
レオパルトやルクレルク、エイブラムスなど含めて、戦闘室中央最後尾からなら、90°程度の複合装甲による防御範囲が共通設計思想だとなります。
で、90式は鋼でセラミックを拘束してますが、鋼よりおよそ1/4軽い炭素繊維で セラミックを拘束していると考えられる10式は
世界最強戦車!!
と、言っても過言では無いでしょう。
□密度(比重)
(劣化も含めて)ウラン 約19.1、
鉄7.8、鋳鉄 7.2、銑鉄 7.0、
チタン 4.5 アルミ 2.7、
コンクリート 2.3、レンガ 2.2、
各種セラミックス2~6
よって、劣化ウラン装甲は鉄の2.5倍も重い糞装甲!
特に日本の主力戦車で使うに限っては。
という結論が出ますね。違うか?
なお、90式も10式も砲塔は正面60度までの範囲でしか複合装甲してません。
↑
グランドパワー2006.4号のあれでした。
レオパルトやルクレルク、エイブラムスなど含めて、戦闘室中央最後尾からなら、90°程度の複合装甲による防御範囲が共通設計思想だとなります。
で、90式は鋼でセラミックを拘束してますが、鋼よりおよそ1/4軽い炭素繊維で セラミックを拘束していると考えられる10式は
世界最強戦車!!
と、言っても過言では無いでしょう。
153名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:39:16.39ID:T2Ike9a3 過去ログ嫁お前の妄想なんぞ否定されてるから
周回遅れの間違った情報でドヤろうとすんなよ
周回遅れの間違った情報でドヤろうとすんなよ
154名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:45:40.23ID:W7bJSDms では引用を。
抵抗ゴキブリさん。
抵抗ゴキブリさん。
155名無し三等兵
2019/03/26(火) 10:46:39.04ID:W7bJSDms 引用も出来ずに罵詈雑言。
さすがは糞食い人種さん。
さすがは糞食い人種さん。
156名無し三等兵
2019/03/26(火) 14:51:44.48ID:4Mzv6uYN 底辺の争いは他所でやれ
158名無し三等兵
2019/03/26(火) 19:31:33.97ID:9Y/IXfkS159名無し三等兵
2019/03/27(水) 03:00:17.77ID:PWfrkOW0160名無し三等兵
2019/03/27(水) 03:03:17.96ID:PWfrkOW0 うーんと
分からないようだから
こう例えよう。
君がお風呂の湯船に浸かるとするよね。
身体の部分は湯の中。
頭は湯の外。
分かる?
車体に砲塔積んだら、旋回装置は車体の中だよ。
大丈夫か?
分からないようだから
こう例えよう。
君がお風呂の湯船に浸かるとするよね。
身体の部分は湯の中。
頭は湯の外。
分かる?
車体に砲塔積んだら、旋回装置は車体の中だよ。
大丈夫か?
162名無し三等兵
2019/03/27(水) 07:47:25.42ID:Bdu7pPKG キチガイだわ
166名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:08:56.03ID:73B//eRY >>165横レスだが俺のはあまりに大きくて収まりきれないな。女の羨望の目が痛い。
167名無し三等兵
2019/03/27(水) 12:48:57.53ID:vSQZXo0g169名無し三等兵
2019/03/27(水) 15:35:46.63ID:qJuMkC2b ここぞとばかり止めてよ。
画像も張らずに。
いや!!
男は張るなよ
画像も張らずに。
いや!!
男は張るなよ
170名無し三等兵
2019/03/27(水) 19:18:08.03ID:zxoOJ2yW この絵が正しいなら(制式要綱だから正しいとも限らんがな)
砲塔旋回装置は砲塔(上に出てる部分)の中だな
車体側だと、側面からはみ出しちゃう(キャタピラや転輪と干渉する)
https://i.imgur.com/0OxZn7F.jpg
砲塔旋回装置は砲塔(上に出てる部分)の中だな
車体側だと、側面からはみ出しちゃう(キャタピラや転輪と干渉する)
https://i.imgur.com/0OxZn7F.jpg
171名無し三等兵
2019/03/27(水) 20:35:45.37ID:GtrrP1yr 例え10式戦車の仕様書に砲塔装置として砲塔旋回装置が挙げられているとしても
無価値なプライドが邪魔して絶対に認めないんじゃないかな
認めちゃったら負けだもんね
無価値なプライドが邪魔して絶対に認めないんじゃないかな
認めちゃったら負けだもんね
173名無し三等兵
2019/03/28(木) 12:32:51.10ID:9AhFx4KL 読んでる限りだと砲塔旋回装置の形状知らないっぽいね
174名無し三等兵
2019/04/15(月) 22:52:06.57ID:202yg/Ik ろくに弾薬が足りない陸上自衛隊
ろくに戦車が動かないほど予算が足りないドイツ軍
なので日本がドイツから自衛隊でも使える弾薬を直輸入して買い取れば、
ドイツ軍は予算が増えて、自衛隊では弾薬不足が解消してウインウインになりませんか?
未だに30年前のJM33徹甲弾を使っている北部方面隊の戦車部隊や富士教導団機甲教導連隊にドイツ直輸入のDM53徹甲弾を導入するメリットはかなり大きいし、
DM12A2対戦車榴弾やDM11榴弾も有事には幾ら有っても足りないだろうし、
既存のJM33徹甲弾やJM12A1対戦車榴弾を平時の射撃訓練で使い切るつもりでバンバン撃てるし、
むしろデメリットが無いのである。
ろくに戦車が動かないほど予算が足りないドイツ軍
なので日本がドイツから自衛隊でも使える弾薬を直輸入して買い取れば、
ドイツ軍は予算が増えて、自衛隊では弾薬不足が解消してウインウインになりませんか?
未だに30年前のJM33徹甲弾を使っている北部方面隊の戦車部隊や富士教導団機甲教導連隊にドイツ直輸入のDM53徹甲弾を導入するメリットはかなり大きいし、
DM12A2対戦車榴弾やDM11榴弾も有事には幾ら有っても足りないだろうし、
既存のJM33徹甲弾やJM12A1対戦車榴弾を平時の射撃訓練で使い切るつもりでバンバン撃てるし、
むしろデメリットが無いのである。
176名無し三等兵
2019/04/15(月) 23:00:38.96ID:BIvxIaSx DM53は貫徹力ばかり追求したピーキーな造りで糞だと中の人が断定してなかったかな
177名無し三等兵
2019/04/16(火) 00:27:14.28ID:X7q3apo7 DM63じゃだめなん?
179名無し三等兵
2019/04/16(火) 10:01:37.29ID:sVgNg00s どんな使い方してんだか
181名無し三等兵
2019/04/28(日) 13:09:24.95ID:hfJqWr8t 2001-304795号 弾薬自動装填装置 - astamuse
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2001304795
弾薬ホルダ内筒に収容された弾薬を装填トレイに載せて砲へ自動装填するように構成した
弾薬自動装填装置において、外乱を受けている状態でも正確に装填可能にする。
10式戦車の自動装填装置には筒型の弾薬保持機構が採用されていてこの特許がそのものかもしれない
ところでWikipediaのこれどう見ても誤りでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
> 10式戦車の自動装填装置は主砲にある程度の仰俯角がかかっていても装填が可能とされる[9]。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2001304795
弾薬ホルダ内筒に収容された弾薬を装填トレイに載せて砲へ自動装填するように構成した
弾薬自動装填装置において、外乱を受けている状態でも正確に装填可能にする。
10式戦車の自動装填装置には筒型の弾薬保持機構が採用されていてこの特許がそのものかもしれない
ところでWikipediaのこれどう見ても誤りでは?
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
> 10式戦車の自動装填装置は主砲にある程度の仰俯角がかかっていても装填が可能とされる[9]。
182名無し三等兵
2019/04/28(日) 21:25:45.99ID:RRdngwnc183名無し三等兵
2019/04/28(日) 21:38:24.84ID:dRW9KHnT 10式ALSの片持ち状態って、弾の先っぽだけ出してて危なくないの?これ
186名無し三等兵
2019/04/29(月) 15:59:54.91ID:96ju0wg9 >182のgifから発砲前後を切り出した
https://i.imgur.com/l64XeIu.jpg
https://i.imgur.com/pCoa4tL.jpg
これは姿勢変換で仰角がついているせいで、装填角度に戻っていないように見えているだけ
画像はシャープかけて車両が動いてパースや角度が変わってしまうのでなるべく一致するように回転位置サイズを調整している
履帯の接地面とサイドスカートが並行ではない事がわかる
姿勢変換で予め仰角がついているので差は小さいもののどちらも発砲後の砲は装填角度に戻っていると思われる
普段は標準の水平の姿勢で撃つから装填角度に戻るのがわかりやすい
https://youtu.be/skcoAbk0hM0?t=66
解像度が低いと情報は欠けてなかったことにされてしまう
ちょっとソース映像を探してみたけど見つからないな
https://i.imgur.com/l64XeIu.jpg
https://i.imgur.com/pCoa4tL.jpg
これは姿勢変換で仰角がついているせいで、装填角度に戻っていないように見えているだけ
画像はシャープかけて車両が動いてパースや角度が変わってしまうのでなるべく一致するように回転位置サイズを調整している
履帯の接地面とサイドスカートが並行ではない事がわかる
姿勢変換で予め仰角がついているので差は小さいもののどちらも発砲後の砲は装填角度に戻っていると思われる
普段は標準の水平の姿勢で撃つから装填角度に戻るのがわかりやすい
https://youtu.be/skcoAbk0hM0?t=66
解像度が低いと情報は欠けてなかったことにされてしまう
ちょっとソース映像を探してみたけど見つからないな
188名無し三等兵
2019/04/29(月) 21:42:47.31ID:96ju0wg9 >>187
発砲時に車体は揺れるが砲塔の位置を合わせれば影響は排除できるし、そうしてある
砲は後複座するが、発砲後の砲口から出ている白い煙は尾栓を開放したときに出るもので
この状態では後座、複座は終わっているからその影響もない
発砲時に車体は揺れるが砲塔の位置を合わせれば影響は排除できるし、そうしてある
砲は後複座するが、発砲後の砲口から出ている白い煙は尾栓を開放したときに出るもので
この状態では後座、複座は終わっているからその影響もない
189名無し三等兵
2019/04/30(火) 23:31:59.83ID:iJGE7sCk ソース映像は「陸上自衛隊 10式戦車のすべて」だと思う
190名無し三等兵
2019/05/01(水) 14:40:02.41ID:x1S4BDrX 弾薬を買う予算がないんだから、ドイツだろうがどこだろうが意味がない
191名無し三等兵
2019/05/01(水) 21:53:02.50ID:63uyww2z192名無し三等兵
2019/05/17(金) 17:46:45.04ID:Ebe1CMOt 日本の最新式戦車「10式(ヒトマルシキ)」は何がスゴいのか、商機はどこにあるのか
IHSマークイットの軍事アナリスト、ケルヴィン・ウォン(Kelvin Wong)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36389
読むのに要登録だけど興味深い
Jane'sとあるけど10式の記事が載っている?
IHSマークイットの軍事アナリスト、ケルヴィン・ウォン(Kelvin Wong)
https://www.sbbit.jp/article/cont1/36389
読むのに要登録だけど興味深い
Jane'sとあるけど10式の記事が載っている?
193名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:27:01.11ID:yYQjd0m1 今現在の陸自の時点での戦車保有数は推定570輌程で(ソースはGakken DVDビジュアルブック 自衛隊最新&最強装備パーフェクトガイドより)、
それに加えて2019年度までの生産数として90式戦車341輌と10式戦車99両を差し引けば、74式戦車は130輌位である。
それに加えて2019年度までの生産数として90式戦車341輌と10式戦車99両を差し引けば、74式戦車は130輌位である。
194名無し三等兵
2019/07/21(日) 07:39:30.53ID:IamozMxI 74式は見た目、戦車らしい戦車だから好きなんだけどなぁ。
195名無し三等兵
2019/07/22(月) 19:41:36.16ID:sxuEKiHe196名無し三等兵
2019/07/23(火) 10:41:19.01ID:rA13EbBl 戦教だけど昨年の総火演で1両だけ車長潜フード付きがいた
https://live.staticflickr.com/1851/43681133474_eb53741aac_o.jpg
https://live.staticflickr.com/1851/43681133474_eb53741aac_o.jpg
197名無し三等兵
2019/07/26(金) 19:28:38.53ID:MyY8xRKe スレ違いかも、スマン。
一昨日、はじめて16式機動戦闘車を見た。高速道路走ってるところ反対車線から。
「デカイな」って感じた。
一昨日、はじめて16式機動戦闘車を見た。高速道路走ってるところ反対車線から。
「デカイな」って感じた。
198名無し三等兵
2019/09/06(金) 09:38:19.34ID:8Jw+s8ms199名無し三等兵
2019/09/06(金) 10:02:58.75ID:8Jw+s8ms200名無し三等兵
2019/09/06(金) 11:45:41.93ID:fRijwx1o スルー出来ない新兵が居るスレはここですか?
201名無し三等兵
2019/09/06(金) 12:09:35.53ID:nAXmKQ64202名無し三等兵
2019/09/09(月) 06:04:20.25ID:b7vtWl1p 5chを真に受けるような人間には、ゴミを食わせる程度でちょうどいいじゃないかw
かく乱するのも大事だよ、真偽不明でもなるべく過剰な話を流すくらいがお似合いだw
嫌なら読むなw
かく乱するのも大事だよ、真偽不明でもなるべく過剰な話を流すくらいがお似合いだw
嫌なら読むなw
203名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:01:07.44ID:e1IUkUJc204名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:05:31.90ID:ECFDu7wp >>203
あのなあ、真実なんてのは本来お前らが知る必要はないんだよ
むしろ肥大化した情報が流れて、確認できずとももしや?と相手が思って想定上げてくれりゃそれでいいの
誰がバカ正直に真実流すかよwアホがw
目的には沿ってるんだから、むしろ有能といってくれw
5chを頼りにするようなオタは、本来存在自体がいらねえのw
お前の好奇心なんて屁以下だからw
あのなあ、真実なんてのは本来お前らが知る必要はないんだよ
むしろ肥大化した情報が流れて、確認できずとももしや?と相手が思って想定上げてくれりゃそれでいいの
誰がバカ正直に真実流すかよwアホがw
目的には沿ってるんだから、むしろ有能といってくれw
5chを頼りにするようなオタは、本来存在自体がいらねえのw
お前の好奇心なんて屁以下だからw
205名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:09:19.41ID:ECFDu7wp 俺は真実を知る必要性もないし、知ろうが知るまいが何も困らないからなw
大丈夫も何も、関係ねえんだよw
だが不必要な情報をあさろうとするオタは大嫌いだ、その危険性をまったく理解していない
そんな奴らに誰が真実なんて流してやるかよw
5chで情報肥大化する方が安全だって何故分からんのだ
聞きあさろうとする奴は敵
デマを流す奴は味方だ、それくらい覚えとけ
大丈夫も何も、関係ねえんだよw
だが不必要な情報をあさろうとするオタは大嫌いだ、その危険性をまったく理解していない
そんな奴らに誰が真実なんて流してやるかよw
5chで情報肥大化する方が安全だって何故分からんのだ
聞きあさろうとする奴は敵
デマを流す奴は味方だ、それくらい覚えとけ
206名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:34:30.70ID:e1IUkUJc207名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:42:22.27ID:ECFDu7wp >>206
日本は専守防衛なんでな、自分から始めるのはねえんだよw
それに、戦争始めるのはお前らみたいな数字遊び大好きなオタじゃないぞ
専門の事しかしたくない、ってそれただの自閉症野郎じゃねえか
理屈がイチイチガイジだな、さすが数字オタw
日本は専守防衛なんでな、自分から始めるのはねえんだよw
それに、戦争始めるのはお前らみたいな数字遊び大好きなオタじゃないぞ
専門の事しかしたくない、ってそれただの自閉症野郎じゃねえか
理屈がイチイチガイジだな、さすが数字オタw
208名無し三等兵
2019/09/09(月) 10:57:53.04ID:ECFDu7wp 自閉の数字オタなんてなあ、ゴミくってるのがちょうどいいんだよw
209名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:06:54.90ID:e1IUkUJc210名無し三等兵
2019/09/09(月) 11:09:29.40ID:ECFDu7wp >>209
お前の願望どおりに行く保証もないけどな
俺から言えるのは、機密度の高い事柄を知ろうとするな
ゴミを食ってろ自閉野郎、お前らに価値はない
というだけだ
無駄を楽しむ余裕もない奴が、数字遊びとか草も生えねえや
お前の願望どおりに行く保証もないけどな
俺から言えるのは、機密度の高い事柄を知ろうとするな
ゴミを食ってろ自閉野郎、お前らに価値はない
というだけだ
無駄を楽しむ余裕もない奴が、数字遊びとか草も生えねえや
211名無し三等兵
2019/09/09(月) 20:28:13.96ID:r9LHK/ws ゴミをまき散らして喜ぶのは中国人レベルだなあ
チャンコロが暴れてるのか
チャンコロが暴れてるのか
212名無し三等兵
2019/09/09(月) 23:03:37.28ID:b7vtWl1p 品質の高い情報を欲しがるのは誰でしょうかねえ・・・
中国にもれるなら、真実よりゴミでも食わせておくべきでしょ、と思い至らない手先クンw
中国にもれるなら、真実よりゴミでも食わせておくべきでしょ、と思い至らない手先クンw
213名無し三等兵
2019/09/10(火) 22:05:07.30ID:Egf9yb7g214名無し三等兵
2019/09/10(火) 22:18:12.16ID:UpmfLNv0215名無し三等兵
2019/09/17(火) 10:03:30.19ID:2Ru7x3mK とりあえず大阪はバカだということだろう。
216名無し三等兵
2019/09/25(水) 01:29:03.42ID:nHzgBhJ6 今後の陸自の10式戦車保有数が120両以上で、
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
65両が第2師団第2戦車連隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊、第5中隊で、
10両以上が第7師団第71戦車連隊第1中隊で、
26両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
65両が第2師団第2戦車連隊の第1中隊と第2中隊、第3中隊、第4中隊、第5中隊で、
10両以上が第7師団第71戦車連隊第1中隊で、
26両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
217名無し三等兵
2019/12/25(水) 09:57:18.38ID:FEn3DVa7 460 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/12/24(火) 19:39:08.35 ID:vJyKNd/v [1/3]
1番硬い複合装甲が作れる国 日本
1番良いエンジン作れる国 日本
1番高性能な照準制御 日本
1番軽い戦車 日本
1番速い戦車 日本
1番安定した足回り 日本
世界最高水準の主砲 日本
ほらやっぱヒトマル最強やん
90式の時点で試験で120ミリ7発耐えたんだろ?たしか
ヒトマルはそれより装甲厚いらしいし
反応装甲とかトロフィーとか硬い装甲作る技術無い国の苦肉の策よ
1番硬い複合装甲が作れる国 日本
1番良いエンジン作れる国 日本
1番高性能な照準制御 日本
1番軽い戦車 日本
1番速い戦車 日本
1番安定した足回り 日本
世界最高水準の主砲 日本
ほらやっぱヒトマル最強やん
90式の時点で試験で120ミリ7発耐えたんだろ?たしか
ヒトマルはそれより装甲厚いらしいし
反応装甲とかトロフィーとか硬い装甲作る技術無い国の苦肉の策よ
218名無し三等兵
2019/12/25(水) 10:40:06.34ID:50f0zU/b 完全に同意だな
219名無し三等兵
2019/12/25(水) 14:29:40.47ID:FEn3DVa7 493 自分:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 09:36:25.05 ID:80quZXpU [1/2]
>>460
1番硬い複合装甲が作れる国 米国(劣化ウラン装甲最強)
1番良いエンジン作れる国 ドイツ(MTU製、西側諸国標準な戦闘車両パワープラントのベストセラー)
1番高性能な照準制御 日本 米国とどっこいどっこい(火器管制とリンク出来る次世代砲弾M829E4を積んだM1といい勝負か)
1番軽い戦車 日本 ロシア(T-90と大差無し(あっちはERA付き、10式に幻の増加装甲を付加したらT-90より逆に重くなる)
1番速い戦車 日本 ロシア(T-14、(時速80〜90km)
1番安定した足回り 日本 10式はセミアクティブサス不採用、従来型のパッシブサスなのでライバルに優位性無し、しかも軽量化の為の
5転輪の採用で 不整地走行(特に傾斜路)に難あり、平坦路以外の走行性能は90式にも劣るレベルで失格
世界最高水準の主砲 日本 ドイツ(西側標準性能ってだけ、ラインメタルの120mm/L55、130mmL51が最強)
ハイ、軽く論破
>>460
1番硬い複合装甲が作れる国 米国(劣化ウラン装甲最強)
1番良いエンジン作れる国 ドイツ(MTU製、西側諸国標準な戦闘車両パワープラントのベストセラー)
1番高性能な照準制御 日本 米国とどっこいどっこい(火器管制とリンク出来る次世代砲弾M829E4を積んだM1といい勝負か)
1番軽い戦車 日本 ロシア(T-90と大差無し(あっちはERA付き、10式に幻の増加装甲を付加したらT-90より逆に重くなる)
1番速い戦車 日本 ロシア(T-14、(時速80〜90km)
1番安定した足回り 日本 10式はセミアクティブサス不採用、従来型のパッシブサスなのでライバルに優位性無し、しかも軽量化の為の
5転輪の採用で 不整地走行(特に傾斜路)に難あり、平坦路以外の走行性能は90式にも劣るレベルで失格
世界最高水準の主砲 日本 ドイツ(西側標準性能ってだけ、ラインメタルの120mm/L55、130mmL51が最強)
ハイ、軽く論破
220名無し三等兵
2019/12/25(水) 19:01:05.43ID:dCvGvy4m アメリカはともかく、ロシアとドイツの戦車と、同じ土俵でヒトマルが戦う可能性までお願いします。
221名無し三等兵
2019/12/25(水) 20:18:11.84ID:dCvGvy4m 逆に、日本がオーバースペックの戦車を作った場合、どなたがどういう批判をされる算段だったのか?
あらかじめ用意された原稿までお願いします。
あらかじめ用意された原稿までお願いします。
222名無し三等兵
2019/12/25(水) 21:26:08.99ID:U0I7sF7w 面白いねこの人達
人には答えを求めてばかりで、自分は何にも回答を出さない
人には答えを求めてばかりで、自分は何にも回答を出さない
223名無し三等兵
2019/12/25(水) 22:37:29.58ID:3zgaXjKn224名無し三等兵
2019/12/26(木) 09:52:40.60ID:JivghkX/ 10式のセミアクティブネタは無限ループになってるけど、いい加減に公式で採用/非採用、ハッキリ白黒つけてはくれんかね
要は油気圧懸架装置のアクチュエータのゲインをリニアリティ制御して常に最適化をはかれる様にした機構(試作でやったのは
ハッキリしている)、それを量産車で外してしまったかどうかなんだ
要は油気圧懸架装置のアクチュエータのゲインをリニアリティ制御して常に最適化をはかれる様にした機構(試作でやったのは
ハッキリしている)、それを量産車で外してしまったかどうかなんだ
225名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:07:59.91ID:VdRM9H22 >>224
>試作でやったのはハッキリしている
>アクチュエータのゲイン
これが何について言っているのか分からない
セミアクティブサスは色々あるけどこれの油気圧なら制御するのは減衰力では
>それを量産車で外してしまったかどうかなんだ
仕様でパッシブとしているならそれだけなんじゃないの
>試作でやったのはハッキリしている
>アクチュエータのゲイン
これが何について言っているのか分からない
セミアクティブサスは色々あるけどこれの油気圧なら制御するのは減衰力では
>それを量産車で外してしまったかどうかなんだ
仕様でパッシブとしているならそれだけなんじゃないの
226名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:36:33.66ID:H4e1e8YL バックナンバーは捨てちゃったから記憶モードだけど
某所から引用、
「パンツァー2013年5月号 明らかになった10式戦車の機能とその問題点」 江坂拓/三鷹聡
「パンツァー2018年10月号 今こそ問う 10式戦車の存在意義」 岩本三太郎 著
「パンツァー2012年3月号 10式戦車生産型の部隊配備開始!」 柘植優介 著
「パンツァー2010年9月号 特集 10式戦車」 柘植優介/木元寛明 共著
「パンツァー2011年11月号 特集 10式戦車」 三鷹聡/竹内修 共著
「パンツァー2013年11月号 10式戦車の問題点を探る」 竹内修 著
「パンツァー2012年4月号 10式戦車プロトタイプのミステリー」
「パンツァー2011年1月号 10式戦車のディテール」
10式で電子制御の可変ダンパーは量産ではオミットされたってのは、たぶんこれのどれかの号に
書いてあった、三鷹氏か竹内氏だったような
某所から引用、
「パンツァー2013年5月号 明らかになった10式戦車の機能とその問題点」 江坂拓/三鷹聡
「パンツァー2018年10月号 今こそ問う 10式戦車の存在意義」 岩本三太郎 著
「パンツァー2012年3月号 10式戦車生産型の部隊配備開始!」 柘植優介 著
「パンツァー2010年9月号 特集 10式戦車」 柘植優介/木元寛明 共著
「パンツァー2011年11月号 特集 10式戦車」 三鷹聡/竹内修 共著
「パンツァー2013年11月号 10式戦車の問題点を探る」 竹内修 著
「パンツァー2012年4月号 10式戦車プロトタイプのミステリー」
「パンツァー2011年1月号 10式戦車のディテール」
10式で電子制御の可変ダンパーは量産ではオミットされたってのは、たぶんこれのどれかの号に
書いてあった、三鷹氏か竹内氏だったような
227名無し三等兵
2019/12/26(木) 10:47:10.08ID:JivghkX/ >>225
その10式戦車仕様書だけど
https://drive.google.com/file/d/0B8KVYt57g6q_VDBIWE9jSmlfOE0/view
これを単純に読むとパッシブなんだよね(38ページ)
問題は走行中の下部転輪の減衰力調整を電子制御で可変かつ自動でやってる機構の記載を
省略しただけなのかどうか。
ただ姿勢制御の項では下部転輪アーム角度の油圧制御に関するセンサ信号やら操作信号やら
の記載はあるんで、こっちだけそれ書かないのも不自然な気がするし。
その10式戦車仕様書だけど
https://drive.google.com/file/d/0B8KVYt57g6q_VDBIWE9jSmlfOE0/view
これを単純に読むとパッシブなんだよね(38ページ)
問題は走行中の下部転輪の減衰力調整を電子制御で可変かつ自動でやってる機構の記載を
省略しただけなのかどうか。
ただ姿勢制御の項では下部転輪アーム角度の油圧制御に関するセンサ信号やら操作信号やら
の記載はあるんで、こっちだけそれ書かないのも不自然な気がするし。
228名無し三等兵
2019/12/26(木) 11:02:46.59ID:VdRM9H22 >>227
>減衰力調整を電子制御で可変かつ自動でやってる
それはセミアクティブ制御なので記載と矛盾する
変位検出・制御信号は姿勢制御機能のためでしょう
74式戦車と90式戦車にもある
https://i.imgur.com/NLDgsgY.jpg
https://i.imgur.com/TbUAcpK.jpg
>減衰力調整を電子制御で可変かつ自動でやってる
それはセミアクティブ制御なので記載と矛盾する
変位検出・制御信号は姿勢制御機能のためでしょう
74式戦車と90式戦車にもある
https://i.imgur.com/NLDgsgY.jpg
https://i.imgur.com/TbUAcpK.jpg
229名無し三等兵
2019/12/26(木) 11:40:06.79ID:JivghkX/231名無し三等兵
2019/12/26(木) 23:29:34.77ID:Ow3fcbHN もしかしたらセミアクティブはパッシブサスに付けられるおまけ機能くらいに思っているのかもしれないけど
セミアクティブサスペンションを搭載してる車両は軍用ではほぼ皆無、乗用車や列車含めても珍しくてそれだけコストが重い存在なので
搭載してたらめっちゃ自慢すると思う
セミアクティブサスペンションを搭載してる車両は軍用ではほぼ皆無、乗用車や列車含めても珍しくてそれだけコストが重い存在なので
搭載してたらめっちゃ自慢すると思う
232名無し三等兵
2019/12/27(金) 00:47:25.07ID:1vDS3fFC 軽いと言っても40トン級のMBTで5転輪なんて奇形児作るなら
せめてセミアクティブサスぐらいは奢れよって思うけど
スラローム走行射撃なんて一発芸の為に装軌の売りである
不整地機動能力下げてどうすんだ
90式の後継なのに90式が登れる傾斜路を上がれないなんて
お笑いだぞ
せめてセミアクティブサスぐらいは奢れよって思うけど
スラローム走行射撃なんて一発芸の為に装軌の売りである
不整地機動能力下げてどうすんだ
90式の後継なのに90式が登れる傾斜路を上がれないなんて
お笑いだぞ
233名無し三等兵
2019/12/27(金) 07:30:27.47ID:4sPTZsQT たしかに上部支持輪方式な重量級戦車で5転輪ってのは記憶にないな
軽戦車ならM 18が思い付くけど
ひょっとしてあのクラス重量では世界初なのか?
軽戦車ならM 18が思い付くけど
ひょっとしてあのクラス重量では世界初なのか?
234名無し三等兵
2019/12/27(金) 09:11:19.56ID:7QbhcVO6 >>233
確かに珍しいけど戦後の主力MBTではAMX30(仏)が上部指示輪付きの5転輪方式
ただあれは30トン級だから40トン級となると初かも
それとAMX30は車体が小型だから5転輪でもさほど転輪間隔が開いてないので
不整地走行性能にそう問題は出ないかと
https://hobbycom.jp/workshop/library/weapon_riku/80/2905
10式の転輪配置は側面型をみるとかなりスカスカだから、あれだと履帯に粘りが出ないって
話しは説得力はあるかも
大型転輪方式は高速走行で有利、不整地走行では不利、小型転輪はその逆ってのは
基本的な特性がそもそもそうだからね
確かに珍しいけど戦後の主力MBTではAMX30(仏)が上部指示輪付きの5転輪方式
ただあれは30トン級だから40トン級となると初かも
それとAMX30は車体が小型だから5転輪でもさほど転輪間隔が開いてないので
不整地走行性能にそう問題は出ないかと
https://hobbycom.jp/workshop/library/weapon_riku/80/2905
10式の転輪配置は側面型をみるとかなりスカスカだから、あれだと履帯に粘りが出ないって
話しは説得力はあるかも
大型転輪方式は高速走行で有利、不整地走行では不利、小型転輪はその逆ってのは
基本的な特性がそもそもそうだからね
235名無し三等兵
2019/12/27(金) 12:01:05.40ID:IXKaW6YR 転輪にかかる過重は10式4.3t、90式4.2t、74式3.8t
転輪の間隔は非公開なので自分調べだと10式と74式が1.0m、90式は平均0.9m
タンクテクノロジーによると転輪直径は大きいほど軟弱地でも硬地走行抵抗が減って高速走行に有利
転輪の数や配置で設置圧の分布は変わるけどこの差異による機動性への影響はあまり聞かず大きな問題出はないようであるとされてる
直径が影響するのに数や配置の影響があまりないって直感的ではないのだけどどういうこと
転輪の間隔は非公開なので自分調べだと10式と74式が1.0m、90式は平均0.9m
タンクテクノロジーによると転輪直径は大きいほど軟弱地でも硬地走行抵抗が減って高速走行に有利
転輪の数や配置で設置圧の分布は変わるけどこの差異による機動性への影響はあまり聞かず大きな問題出はないようであるとされてる
直径が影響するのに数や配置の影響があまりないって直感的ではないのだけどどういうこと
237名無し三等兵
2019/12/27(金) 15:01:41.35ID:7QbhcVO6 >>235
履帯を地面に押しつけているのは転輪です、粘りのある足回りにしたければ、転輪の直径や配置
を工夫して履帯の有効長一杯に均一に地面に押しつけられたらベストです
W号の8転輪は割りと理想に近いと思います。
https://girls-und-panzer.jp/img/mechanic/4go/image05.jpg
(ただし平坦路の場合で、これが起伏のある不整地で転輪が浮いてしまったら意味がないので
そこはトラベル長が重要になって来ます、転輪はただ並べれば良いわけでは無く、動かない
足でも困るのです)
これが少ない転輪で間隔が開くと転輪間の隙間の履帯は自重で地面に食い付いているだけになります。
ドイツが好んだ挟み込み転輪・千鳥足転輪はその点で均一化として理想的だった筈なんだけど
実際は凝り過ぎで一般的な6転輪並べるのと大差なかったそうだけど
履帯を地面に押しつけているのは転輪です、粘りのある足回りにしたければ、転輪の直径や配置
を工夫して履帯の有効長一杯に均一に地面に押しつけられたらベストです
W号の8転輪は割りと理想に近いと思います。
https://girls-und-panzer.jp/img/mechanic/4go/image05.jpg
(ただし平坦路の場合で、これが起伏のある不整地で転輪が浮いてしまったら意味がないので
そこはトラベル長が重要になって来ます、転輪はただ並べれば良いわけでは無く、動かない
足でも困るのです)
これが少ない転輪で間隔が開くと転輪間の隙間の履帯は自重で地面に食い付いているだけになります。
ドイツが好んだ挟み込み転輪・千鳥足転輪はその点で均一化として理想的だった筈なんだけど
実際は凝り過ぎで一般的な6転輪並べるのと大差なかったそうだけど
238名無し三等兵
2019/12/28(土) 09:08:28.73ID:1R5rcCNP240名無し三等兵
2019/12/28(土) 13:49:17.04ID:03amUszO 良い情報は鵜呑みにして吹聴する、悪い情報は頭から否定してアンチ扱い
そう言う偏見に固まった考えも上等とは呼べない、自分は出来るだけ中立でいたい
そう言う偏見に固まった考えも上等とは呼べない、自分は出来るだけ中立でいたい
241名無し三等兵
2019/12/28(土) 14:07:31.39ID:eS/MuXds 悪いがそれも意図的にやってるんでなあ
242名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:25:21.80ID:v6T4sT3l まあ、国産だからってちやほやして甘やかすには良くない
こと陸自の国産兵器はどんどん世界市場から取り残されて売れない兵器になってきている
それが今頃になって輸出狙った武器展示会を国内でやっても手遅れだ
あんな市街戦オプションもRPG対策も噂の付加装甲すら付けていない
素の状態の10式を飾るなんで、どの大手メーカーも自国からの発注は先細るばかりで生き残りかけて必死で
しのぎ削ってる今の国際兵器マーケット舐めてる
こと陸自の国産兵器はどんどん世界市場から取り残されて売れない兵器になってきている
それが今頃になって輸出狙った武器展示会を国内でやっても手遅れだ
あんな市街戦オプションもRPG対策も噂の付加装甲すら付けていない
素の状態の10式を飾るなんで、どの大手メーカーも自国からの発注は先細るばかりで生き残りかけて必死で
しのぎ削ってる今の国際兵器マーケット舐めてる
243名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:51:09.31ID:v6T4sT3l 日本の兵器メーカーって今後はどうしていきたいんだろう
どんどん自主投資、自主提案して国際市場に売って出て活路を見出したいんだろうか?
これまで通り国内でしか通用しないような防衛省の言いなりもんを作って、かかった金だけ回収出来きて細々と食いつなげれば良しなんだろうか?
それとも採算合わないもんはどんどん辞退して、設備や人は民生部門に回して、海外メーカーでもなんでも好きに買ってくださいな・・でドライに行くのか
もう戦後の反戦教育受けた世代ですらどんどんリタイヤしていく時代で
昔みたいな軍事アレルギーはどんどん無くなっていくはずなのに
どんどん自主投資、自主提案して国際市場に売って出て活路を見出したいんだろうか?
これまで通り国内でしか通用しないような防衛省の言いなりもんを作って、かかった金だけ回収出来きて細々と食いつなげれば良しなんだろうか?
それとも採算合わないもんはどんどん辞退して、設備や人は民生部門に回して、海外メーカーでもなんでも好きに買ってくださいな・・でドライに行くのか
もう戦後の反戦教育受けた世代ですらどんどんリタイヤしていく時代で
昔みたいな軍事アレルギーはどんどん無くなっていくはずなのに
244名無し三等兵
2019/12/28(土) 19:21:32.90ID:fTg4M0Mx アメさんのM1だって、本国以外に販路が無いよね。
一応全世界仕様になってはいるけど、とにかく燃費が悪くて、高速前進する戦線と後方を
戦車以上のスピードで往復する兵站部隊を必要とする。
イギリスフランスのだって売れてるとは聞いてない。
老舗ドイツと実は商売人なロシアのだけだ。
一応全世界仕様になってはいるけど、とにかく燃費が悪くて、高速前進する戦線と後方を
戦車以上のスピードで往復する兵站部隊を必要とする。
イギリスフランスのだって売れてるとは聞いてない。
老舗ドイツと実は商売人なロシアのだけだ。
245名無し三等兵
2019/12/28(土) 19:32:47.51ID:NStgnEG7246名無し三等兵
2019/12/28(土) 20:56:29.41ID:NStgnEG7 ジョッキやブランデー グラスを砲に乗せて運ぶT-80BV
Тест стаб?л?затора гармати Т-80БВ: Харк?вський бронетанковий завод в?дпов?в льв?в'янам
https://www.youtube.com/watch?v=l5nkYy30l7E
Тест стаб?л?затора гармати Т-80БВ: Харк?вський бронетанковий завод в?дпов?в льв?в'янам
https://www.youtube.com/watch?v=l5nkYy30l7E
247名無し三等兵
2019/12/29(日) 00:30:43.32ID:G/XtD/AR249名無し三等兵
2019/12/29(日) 20:59:19.46ID:jrHZ4WTw250名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:34:32.29ID:7OFcgts0251名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:42:55.39ID:jrHZ4WTw253名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:10:36.67ID:+v2urLVm 防衛産業は利益が低く調達数も少ないので厳しい状況にある
これはコマツに限らず全体の話しらしい
>「採算性は厳しい。使命感でやっているので、完全なビジネスとしては見ていない」。防衛用航空エンジンを手がけるIHIで
防衛産業、採算低く コマツが一部撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
これはコマツに限らず全体の話しらしい
>「採算性は厳しい。使命感でやっているので、完全なビジネスとしては見ていない」。防衛用航空エンジンを手がけるIHIで
防衛産業、採算低く コマツが一部撤退
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41572560R20C19A2TJ1000/
254名無し三等兵
2019/12/30(月) 09:31:50.89ID:J6aMZSTY 三菱も戦車開発から撤退したいって言い出した話しは防衛省側が説得したのか?
61式の頃から苦楽をともにした官民の人脈はどんどん鬼籍に入ってお互いに
義理も使命感もどんどん希薄になってるから、経営陣が若い世代にとって変わったら
今後はどうなるか
61式の頃から苦楽をともにした官民の人脈はどんどん鬼籍に入ってお互いに
義理も使命感もどんどん希薄になってるから、経営陣が若い世代にとって変わったら
今後はどうなるか
255名無し三等兵
2019/12/30(月) 09:48:45.69ID:Ah/wRciN >>250
そうな
案件だけ見ると赤字でも粘るには
・体力としての規模
・ 別口で回収するために事業の多様性
などが必要だものな
二社はそのどちらも乖離している
(だからコマツが悪いというつもりはない あれはあれでいろいろ貴重なものだし)
そうな
案件だけ見ると赤字でも粘るには
・体力としての規模
・ 別口で回収するために事業の多様性
などが必要だものな
二社はそのどちらも乖離している
(だからコマツが悪いというつもりはない あれはあれでいろいろ貴重なものだし)
257名無し三等兵
2019/12/30(月) 10:00:30.53ID:J6aMZSTY 10式の調達数は本来は74式の代替で800両は見込んだ筈が、装軌戦車の大幅定数削減とキドセンで代替にも食われて
このままいったら300両以下で終わりそう、そうなると小ロット生産と開発費の回収まで見込んだら1両10億は切らないだろう
今後、戦車定数が大幅増える事態にでもならない限り、1両10億円以上を覚悟して次の戦車も単独国産開発するか
どっかと協同開発するか、完成品輸入とするか、防衛省も三菱もさすがに次ぎは考えるだろうよ
このままいったら300両以下で終わりそう、そうなると小ロット生産と開発費の回収まで見込んだら1両10億は切らないだろう
今後、戦車定数が大幅増える事態にでもならない限り、1両10億円以上を覚悟して次の戦車も単独国産開発するか
どっかと協同開発するか、完成品輸入とするか、防衛省も三菱もさすがに次ぎは考えるだろうよ
258名無し三等兵
2019/12/30(月) 10:05:24.32ID:Ah/wRciN 根拠のない(三菱にとって)希望的観測だが
アメリカは色々言ってきてるし
自衛隊の海外派遣は今後とも量的にも増強されそうだし
島嶼防衛の件もあるし
さすがに後継機種策定の頃には枠が再度増やされるのでないかと妄想している
アメリカは色々言ってきてるし
自衛隊の海外派遣は今後とも量的にも増強されそうだし
島嶼防衛の件もあるし
さすがに後継機種策定の頃には枠が再度増やされるのでないかと妄想している
259名無し三等兵
2019/12/30(月) 10:33:40.65ID:J6aMZSTY261名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:30:28.99ID:WyEn+oF8262名無し三等兵
2019/12/30(月) 13:45:17.38ID:76/wdwy2 キヨの言うことはスプートニク以下の信憑度だが、最後のご奉公云々は聞いたことがあるな
やめたがってるというか技術の継承が途絶えてしまう危惧だと思うが
やめたがってるというか技術の継承が途絶えてしまう危惧だと思うが
264名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:53:42.16ID:WyEn+oF8265名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:59:03.47ID:76/wdwy2 単なる噂話だね
仮にソースと呼び得る情報源、つまりMHIのそこそこの立場の人か広報あたりが公式な発言としてこんなこと言ったら大騒ぎだ
仮にソースと呼び得る情報源、つまりMHIのそこそこの立場の人か広報あたりが公式な発言としてこんなこと言ったら大騒ぎだ
266名無し三等兵
2019/12/30(月) 16:20:23.46ID:WyEn+oF8 調達数が90式の末期以下になってる現状は既に大騒ぎどころじゃないけどな
これからの10年で残り200両を調達するなら、年20両はやって欲しいところだが
これからの10年で残り200両を調達するなら、年20両はやって欲しいところだが
267名無し三等兵
2019/12/30(月) 20:40:57.73ID:l+sSTb2e 戦車定数300両とかなると、10式の次ぎをどうするかは問題にならない方がおかしいでしょうけどね
受ける側としても、それを20年(ヘタすりゃ30年)かけて細々と生産し続けるとなると、国内需要のみで縛られたら
もはや義理と使命感で付き合う事業でしか無くなるだろうし、単価だって開発費も製造原価も10式より上がっても
下がる事は無いのだから、それを300で割るなら10億を大きく超えるのは確実だし、自衛隊向けだけで800両台に
戦車定数が戻る可能性は今の仮想敵が北朝鮮や中国では将来的にもかなり低いしで。
>>265
公式で出る話ではないでしょ、そんなのは当たり前ですよ
受ける側としても、それを20年(ヘタすりゃ30年)かけて細々と生産し続けるとなると、国内需要のみで縛られたら
もはや義理と使命感で付き合う事業でしか無くなるだろうし、単価だって開発費も製造原価も10式より上がっても
下がる事は無いのだから、それを300で割るなら10億を大きく超えるのは確実だし、自衛隊向けだけで800両台に
戦車定数が戻る可能性は今の仮想敵が北朝鮮や中国では将来的にもかなり低いしで。
>>265
公式で出る話ではないでしょ、そんなのは当たり前ですよ
268名無し三等兵
2019/12/31(火) 08:41:16.05ID:gVMVQu32 将来、戦車定数が300両になるなんて74式が出た頃には夢にも思わなかったよ
ドイツの100両にもビックリだけど
10式の後継が必要な頃の20〜30年後の未来情勢なんて今から予測しても無駄だ
まさかって事が本気で起きてる
ドイツの100両にもビックリだけど
10式の後継が必要な頃の20〜30年後の未来情勢なんて今から予測しても無駄だ
まさかって事が本気で起きてる
269名無し三等兵
2020/01/03(金) 09:40:04.24ID:rMU9NPau それこそそのころには中華との戦争で本土上陸、食い止める戦車不足で東京侵攻を許し、日本消滅民族浄化もありえるでな
270名無し三等兵
2020/01/03(金) 12:04:07.81ID:lE1Yjy3S 有り得るレベルで語るなら何でもあるよね
んでだから
1. 四の五のいわずに10式増備すべし
2. 中華様は世界の覇者 付き従うべし
3. 逆に米国との同盟を強化すべし
4. 以下自粛
どれにしたいの?
んでだから
1. 四の五のいわずに10式増備すべし
2. 中華様は世界の覇者 付き従うべし
3. 逆に米国との同盟を強化すべし
4. 以下自粛
どれにしたいの?
271名無し三等兵
2020/01/03(金) 13:20:41.94ID:Eu4W6Wx8 かつての冷戦時代のソ連とは違って中国様とは全面戦争なんてやったら日本経済が死ぬ
せいぜい海で小競り合い程度で中国戦車と地上戦なんて想定する相手じゃない
北朝鮮だって同じで北朝鮮が九州に上陸してくる事も、自衛隊が朝鮮半島へ派遣される
シナリオもまず考えられない
陸自の機甲科(特に装軌部隊)が絶滅危惧種になる時代はそう遠く無いと思われ、復活の
シナリオを描く事は逆に難しい
せいぜい海で小競り合い程度で中国戦車と地上戦なんて想定する相手じゃない
北朝鮮だって同じで北朝鮮が九州に上陸してくる事も、自衛隊が朝鮮半島へ派遣される
シナリオもまず考えられない
陸自の機甲科(特に装軌部隊)が絶滅危惧種になる時代はそう遠く無いと思われ、復活の
シナリオを描く事は逆に難しい
272名無し三等兵
2020/01/03(金) 18:12:40.73ID:EIX/Jpj3 現在の状況で仮に全面戦争やっても経済的にまずまず踏ん張れそうな国って
アメリカぐらいだわな (核の直撃多数とかがなければブロック経済によるセーフモード発動で)
中国 vs 日本どころか一桁小さい国であっても
最近の香港とかITがらみのあれこれ見るに
経済は無事で済まない筈
ただし更に恐ろしいのはWWII前にもそんなふうに言われていたらしい事だ ..
アメリカぐらいだわな (核の直撃多数とかがなければブロック経済によるセーフモード発動で)
中国 vs 日本どころか一桁小さい国であっても
最近の香港とかITがらみのあれこれ見るに
経済は無事で済まない筈
ただし更に恐ろしいのはWWII前にもそんなふうに言われていたらしい事だ ..
273名無し三等兵
2020/01/04(土) 03:12:26.72ID:I90VrVVP274名無し三等兵
2020/01/04(土) 08:29:05.49ID:XvrsAwqE >>271
WW1のときもWW2のときも同じ様に相互の国がつながっているので戦争は起こらない、最早過去とは違い起きようがないと
日本ー中華以上に密接に経済も国土も繋がったヨーロッパでその論は広く流布した
だが結果はご覧のとおりだ。その論はまったくもって無意味
WW1のときもWW2のときも同じ様に相互の国がつながっているので戦争は起こらない、最早過去とは違い起きようがないと
日本ー中華以上に密接に経済も国土も繋がったヨーロッパでその論は広く流布した
だが結果はご覧のとおりだ。その論はまったくもって無意味
275名無し三等兵
2020/01/04(土) 08:31:36.27ID:XvrsAwqE ま、勉強不足の理想論好きな論者が誰もが一度は陥る錯誤だ。本年も頑張って学んでくれ
277名無し三等兵
2020/01/04(土) 13:06:36.55ID:I90VrVVP278名無し三等兵
2020/01/04(土) 23:45:31.16ID:v6rbdD0l 過去二回の世界大戦からの教訓は経済的な結びつきがどうあれ、
大国が食えなくなったら戦争になるって事だろ。
日本が気にすべきは、中共が食えなくなった時に、
ポーランドにされない様備える事だけだ。
大国が食えなくなったら戦争になるって事だろ。
日本が気にすべきは、中共が食えなくなった時に、
ポーランドにされない様備える事だけだ。
279名無し三等兵
2020/01/05(日) 13:04:49.99ID:yAw5ADTa280名無し三等兵
2020/01/05(日) 17:12:20.31ID:Aacy3IXM 知らんがな
281名無し三等兵
2020/01/05(日) 18:12:28.14ID:uxtOZxd+282名無し三等兵
2020/01/05(日) 22:45:21.67ID:yAw5ADTa283名無し三等兵
2020/01/05(日) 23:18:45.27ID:P/f8/Hdz284名無し三等兵
2020/01/06(月) 15:43:47.70ID:BGHkquKd そーいやぼちぼち10式の後継の話とか出てこないんですかのぅ
装輪式に統一されるんだろうか…
装輪式に統一されるんだろうか…
286名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:27:02.24ID:kLQG9pk7 10式の改良に回す金なんて無いから、退役まで現状維持なんじゃない、74式みたいに
287名無し三等兵
2020/01/06(月) 21:56:31.23ID:AWJplosP 既に生産した10式を改良するのではなく、今後生産する10式の改修版をつくるって話でそ
後継機の話なんだから
後継機の話なんだから
288名無し三等兵
2020/01/07(火) 08:58:43.10ID:UHsQstyV 作らなくても十分な数があるしー
289名無し三等兵
2020/01/07(火) 15:15:04.28ID:SkDmXs5R 本気でいってるのか
290名無し三等兵
2020/01/08(水) 08:57:02.27ID:oku8Bz4k 十二分に本気だよ
もう10式は継子扱いだから、陸自のあれに金かける気なんて無いよ
付加装甲なんて永遠に出て来ないよ
もう10式は継子扱いだから、陸自のあれに金かける気なんて無いよ
付加装甲なんて永遠に出て来ないよ
291名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:11:15.65ID:LiQ7YTex と言いつつ製造数が今年は二倍
付加装甲はデフォで付いてるが、どこの星から来た?
付加装甲はデフォで付いてるが、どこの星から来た?
292名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:23:53.14ID:22HD81Q4293名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:48:08.03ID:LiQ7YTex294名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:49:38.36ID:Lo1s/Ghd 標準装備の単なるシュルツェンをいちいち取り立てるなよ
295名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:53:57.14ID:22HD81Q4296名無し三等兵
2020/01/08(水) 10:59:17.35ID:LiQ7YTex298名無し三等兵
2020/01/08(水) 19:10:55.87ID:HxfULloZ 花魁装甲に期待してろ
300名無し三等兵
2020/01/08(水) 23:41:55.98ID:rhgDlpCv301名無し三等兵
2020/01/08(水) 23:51:16.73ID:piGOEE3Q302名無し三等兵
2020/01/09(木) 09:40:25.15ID:YL1BeX+g >>301
>条件によって違うって話が、なぜ装甲厚を知ってるって話になるんだ?
何も知らないでも何か言いたい
その結果が私は何も知りませんという無意味な主張だ
見積もりはできるといってるのになぜわざわざ知らんと言いにくるのか
>条件によって違うって話が、なぜ装甲厚を知ってるって話になるんだ?
何も知らないでも何か言いたい
その結果が私は何も知りませんという無意味な主張だ
見積もりはできるといってるのになぜわざわざ知らんと言いにくるのか
305名無し三等兵
2020/01/11(土) 19:17:11.75ID:vvNSvdl+ ただの物入れを付加装甲と呼ぶ異星人が来てるね
306名無し三等兵
2020/02/04(火) 22:46:42.84ID:u3yPA0L7 別板で10式は高圧だから55口径に比べて特別劣ってるわけじゃないと言ったら
砲身命数減るんじゃないかとか質問受けたんだが考えてみれば聞いたことない。
10式戦車砲の命数ってなんか情報あったっけ?
砲身命数減るんじゃないかとか質問受けたんだが考えてみれば聞いたことない。
10式戦車砲の命数ってなんか情報あったっけ?
307名無し三等兵
2020/02/15(土) 08:13:44.73ID:ZIqx8OQq 55口径は特別な優勢持ってない
むしろ性能不安定化で劣化する
何より相手どるなら装甲防護力を2割上げればいいだけだからたいして負担にならない
いまのテクノロジなら装甲力はさらに高められるからな
ちらん(鬼高い、1トン1億)だとかの特殊合金もあるしテクノロジ的には防護のほうが上げやすい
むしろ性能不安定化で劣化する
何より相手どるなら装甲防護力を2割上げればいいだけだからたいして負担にならない
いまのテクノロジなら装甲力はさらに高められるからな
ちらん(鬼高い、1トン1億)だとかの特殊合金もあるしテクノロジ的には防護のほうが上げやすい
308名無し三等兵
2020/02/15(土) 14:01:14.91ID:ZIqx8OQq >>282
だから制空権、制海権ってのはなくて古い誤った概念なんだよ
巡航ミサイルとドローンが自体をさらにややこしくする
だから米軍による「絶対航空優勢をつくれば戦場を支配できる」大前提がさらに崩れて、米軍が後退したのが今よ
ただでさえ少ない空母は現実的にユーラシア大陸に同時2-4隻の投入がやっと
実太平洋2隻、太平洋2隻まで
けど非相対戦でこのフル4隻は2隻がいいとこか?速攻戦なら1隻が限界か?
中国がドローンだしたら空母1-2隻で航空優勢維持できるか?
戦線攻撃でグライダーくらったら壊滅だから空母はハワイに逃げようぜ→そしたらユーラシア大陸に間に合わない
これが米軍を取り巻く現状だから軍更新してる
だから制空権、制海権ってのはなくて古い誤った概念なんだよ
巡航ミサイルとドローンが自体をさらにややこしくする
だから米軍による「絶対航空優勢をつくれば戦場を支配できる」大前提がさらに崩れて、米軍が後退したのが今よ
ただでさえ少ない空母は現実的にユーラシア大陸に同時2-4隻の投入がやっと
実太平洋2隻、太平洋2隻まで
けど非相対戦でこのフル4隻は2隻がいいとこか?速攻戦なら1隻が限界か?
中国がドローンだしたら空母1-2隻で航空優勢維持できるか?
戦線攻撃でグライダーくらったら壊滅だから空母はハワイに逃げようぜ→そしたらユーラシア大陸に間に合わない
これが米軍を取り巻く現状だから軍更新してる
309名無し三等兵
2020/02/15(土) 23:07:30.64ID:6Jee9PPj 排煙機用の穴を塞いで、排煙はルクレールのように圧縮空気で吹き飛ばせば
方針寿命も伸びるんちゃう
方針寿命も伸びるんちゃう
310名無し三等兵
2020/02/23(日) 23:41:53.98ID:6Xmuoa0+ 今や陸自の戦車は560両未満で、
10式戦車が99両で、
90式戦車が341両で、
残りの74式戦車は随時退役中である。
10式戦車が99両で、
90式戦車が341両で、
残りの74式戦車は随時退役中である。
311名無し三等兵
2020/02/24(月) 01:03:01.54ID:Ys/UCUuS 74式の後継は実質的に16MCVだけどな。
312名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:36:47.76ID:pm20DBzT 96式装輪装甲車が開発、配備されると60式装甲車の後継車となったのと同じく、
16式機動戦闘車は主な配備先、車種は60式自走無反動砲の、
乗員には74式戦車の後継車であろう
16式機動戦闘車は主な配備先、車種は60式自走無反動砲の、
乗員には74式戦車の後継車であろう
313名無し三等兵
2020/02/25(火) 21:41:17.75ID:Z6/N7jDB 60式なんて16式登場よりずっと前に退役済みやなかったか
後継はMATのどれかやろ?…やろ?
後継はMATのどれかやろ?…やろ?
315名無し三等兵
2020/02/29(土) 11:26:25.80ID:gw1DTSiL316名無し三等兵
2020/02/29(土) 13:16:50.12ID:AAYo4wsN 長砲身125mm滑腔砲を搭載したロシアンタンクは慎重に扱ってるように見えないな
【滑腔砲】 【全高】 【MBT】
120mmL44(5,288mm) 2.99m レオパルド2A5
120mmL55(6,600mm) 3.03m レオパルド2A6
〃 2.49m チャレンジャー2
125mmL51(6,375mm) 2.17m T−64A
〃 2.19m T−72
〃 2.30m T−80
125mmL55(6,875mm) 3.30m T−14
【滑腔砲】 【全高】 【MBT】
120mmL44(5,288mm) 2.99m レオパルド2A5
120mmL55(6,600mm) 3.03m レオパルド2A6
〃 2.49m チャレンジャー2
125mmL51(6,375mm) 2.17m T−64A
〃 2.19m T−72
〃 2.30m T−80
125mmL55(6,875mm) 3.30m T−14
317名無し三等兵
2020/02/29(土) 23:53:23.39ID:Cv9hE5BR ロシアは何物であれラフに扱うだろ? ソユーズ・ロケットに、スリング回して吊り上げたりするんだぞ。
319名無し三等兵
2020/03/02(月) 20:37:42.25ID:wb7UHAdv 外も中もほとんど変わってないから短いつもりで走らせて間抜けな事故起こしたレベルなんじゃね
320名無し三等兵
2020/03/03(火) 02:38:37.06ID:uNVmneRJ321名無し三等兵
2020/03/05(木) 09:58:36.78ID:g9IQwKRJ322名無し三等兵
2020/03/13(金) 11:56:59.62ID:gCv6JDw3 10式の将来型成形炸薬弾は一体いつになったら配備されるのか
いつまでもHEAT-MPで大丈夫なんか
いつまでもHEAT-MPで大丈夫なんか
323名無し三等兵
2020/03/15(日) 23:41:13.83ID:rvjJXecZ ふつーの榴弾は必要ないん?
324名無し三等兵
2020/03/16(月) 10:47:49.16ID:+8svjNxi ロシアだけ
325名無し三等兵
2020/03/16(月) 22:36:20.14ID:2yUTlZjp 粘着榴弾は?
326名無し三等兵
2020/03/17(火) 00:34:56.06ID:difzXWBI とっくに廃止されたよ
327名無し三等兵
2020/03/17(火) 12:47:45.06ID:qV45gJ1m 西側ではイギリスだけHESHあり
主砲を滑空砲にするプランは実行されないまま退役するでしょう
主砲を滑空砲にするプランは実行されないまま退役するでしょう
329名無し三等兵
2020/03/21(土) 17:06:37.11ID:V8xKlFpj Black Night Challenger 2 とかめっちゃカッコいいやん
https://www.youtube.com/watch?v=Gt2EpdBfjB4
https://www.youtube.com/watch?v=Gt2EpdBfjB4
330名無し三等兵
2020/03/28(土) 12:35:10.78ID:UE7RmZ9S 映像の明るさ撮り方にセンスを感じる。写真見ると結構あぁ…な感じだけど。ただ射撃後の挙動とかは良いね流石重量60t超え
331名無し三等兵
2020/03/28(土) 21:34:27.18ID:UE7RmZ9S >>328
当たらなければ・・・は結構バカにならん。WOTやってるとほんとそう思う、いやWOTの感想とかバカバカしいけどな
当たらなければ・・・は結構バカにならん。WOTやってるとほんとそう思う、いやWOTの感想とかバカバカしいけどな
332Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2020/04/03(金) 22:41:11.13ID:pmFSvBxF 6輌追加。
2020/03/31
3kp71Reg.
4047 5646 5983 4730 4978 4696
旧一機教でもPz.Abt.1でもなく、新車かな?
2020/03/31
3kp71Reg.
4047 5646 5983 4730 4978 4696
旧一機教でもPz.Abt.1でもなく、新車かな?
333名無し三等兵
2020/04/10(金) 03:04:49.80ID:/NDQj0// 何で今度の配備は第7師団第71戦車連隊第3中隊からなんだ?
334名無し三等兵
2020/04/11(土) 02:09:09.28ID:M6OMwmpw 防衛大綱による戦車定数が300輌のままなら、次の30式戦車は重量が50tか60tの大型MBTになりそう
335名無し三等兵
2020/04/11(土) 20:24:15.03ID:VXPABcsd 次は履帯と駆動系統が原理的に変わるみたいだよ
けどそれは新しい駆動系が実用化しないとなんとも
10式研究は1999くらいには始まったが、20年時次の戦車の研究はないね
本気で次の戦闘者ほしいなら、駆動系、バッテリ(全個体で軽量化)、装甲素材
aiやドローン対策と見直しまくって最短で40年式戦車ってところだな
けどそれは新しい駆動系が実用化しないとなんとも
10式研究は1999くらいには始まったが、20年時次の戦車の研究はないね
本気で次の戦闘者ほしいなら、駆動系、バッテリ(全個体で軽量化)、装甲素材
aiやドローン対策と見直しまくって最短で40年式戦車ってところだな
336名無し三等兵
2020/04/15(水) 16:24:08.01ID:8BaJrxc4 07大綱の頃の、全国に満遍なく戦車を900輌配備する基本計画に戻した方が良さそうだ
戦車を300輌に減らし、機動戦闘車や対戦車兵器でそれを補うのは効率悪そう
戦車を300輌に減らし、機動戦闘車や対戦車兵器でそれを補うのは効率悪そう
337名無し三等兵
2020/04/18(土) 18:57:45.61ID:nM8jF7Qz 自衛隊がアメリカで模擬戦車戦 今日午後9時再放送
BS1スペシャル▽自衛隊が体験した軍事のリアル〜密着世界最大級の軍事演習場
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2779307/index.html
BS1スペシャル▽自衛隊が体験した軍事のリアル〜密着世界最大級の軍事演習場
https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/2443/2779307/index.html
338名無し三等兵
2020/04/18(土) 20:51:04.39ID:3q+Y/QBO 最初10式が配備されたころ自衛官からよく「履帯が履帯が」って聞いたけど解決したのかな
340名無し三等兵
2020/04/18(土) 22:01:17.38ID:3q+Y/QBO342名無し三等兵
2020/04/19(日) 10:29:32.64ID:jCCqdQvP >>337
これって99式が活躍しまくったとか軍研に書かれてた演習とは別?
3月放送のやつ見たんだけど、お世辞にも活躍しまくったとは言えない印象だったぞ
・基本的にも主力アメリカの後方支援
・ヘリに襲撃されても指示がなければ45分間棒立ち
・訓練のストーリー的に自衛隊に華をもたせるシーンでは敵の進軍を止めつつも90式が9割大破撃破される
課題が見えたのは貴重な成果だろうけど、従来の訓練の成果を発揮するという観点で見ると少し残念
これって99式が活躍しまくったとか軍研に書かれてた演習とは別?
3月放送のやつ見たんだけど、お世辞にも活躍しまくったとは言えない印象だったぞ
・基本的にも主力アメリカの後方支援
・ヘリに襲撃されても指示がなければ45分間棒立ち
・訓練のストーリー的に自衛隊に華をもたせるシーンでは敵の進軍を止めつつも90式が9割大破撃破される
課題が見えたのは貴重な成果だろうけど、従来の訓練の成果を発揮するという観点で見ると少し残念
344名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:16:29.81ID:zbKq5vLv 国内の演習場が手狭なので仕方無いとは思うが、曲芸撃ちみたいな演習は役に立たないって事だな
345名無し三等兵
2020/04/19(日) 12:35:51.41ID:mqY4XIQW アレはアレで操作の習熟の方法の一つだからまあ
火力を適度に適切な場所に届けるのは難しい
火力を適度に適切な場所に届けるのは難しい
346名無し三等兵
2020/04/20(月) 21:37:13.92ID:x4xuLZCQ ロシアは新しいT-14アルマタ戦車を輸出できるらしい
https://www.youtube.com/watch?v=uY1Psx_2iQY
https://www.youtube.com/watch?v=uY1Psx_2iQY
347名無し三等兵
2020/04/24(金) 23:12:40.80ID:jEN2T8qf まだ国内にもろくに配備しとらんやろ、、
348名無し三等兵
2020/04/25(土) 06:22:21.19ID:3qjHcvu/ 輸出のメリット
(実戦で)使って貰える
(実戦で使って貰えれば)フィードバック出来る
(実戦で能書きとおりに機能すれば)バトルプルーフの称号を持てる
(バトルプルーフを経ると)兵器の商品価値が高まる
オマケでその兵器を配備運用する国の戦争抑止力が上がる
(実戦で)使って貰える
(実戦で使って貰えれば)フィードバック出来る
(実戦で能書きとおりに機能すれば)バトルプルーフの称号を持てる
(バトルプルーフを経ると)兵器の商品価値が高まる
オマケでその兵器を配備運用する国の戦争抑止力が上がる
349名無し三等兵
2020/05/26(火) 20:42:28.09ID:CiKyH4I2 age
350名無し三等兵
2020/05/27(水) 23:46:31.17ID:XBJY0a/m351名無し三等兵
2020/05/28(木) 00:51:45.80ID:+Hw4LOPR すでにボロい(驚)
352名無し三等兵
2020/05/28(木) 02:16:42.07ID:ztk9f62/ 10式もそろそろ改修の計画とかないかねェ
354名無し三等兵
2020/05/29(金) 16:36:21.92ID:PcfL7fiT だよなぁ
古い車輛は10年経過してるんだなぁ
古い車輛は10年経過してるんだなぁ
355名無し三等兵
2020/05/31(日) 18:55:10.51ID:3+dRO/Vl 一番古くて8年強。61から16まで砲尾環あの配色だけど暗色にしないのは安全性重視だからかな
356名無し三等兵
2020/06/12(金) 18:41:32.34ID:gfrpTg4B そろそろウォーサンダーに実装シテクレメンス
357名無し三等兵
2020/06/14(日) 11:08:48.88ID:AZRUNCti 防衛装備庁陸上装備研究所広報ビデオ(令和2年版) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=NJmCjYB1Hwo
新しい10式の情報はないかな
APSの研究に出てくる10式の絵は試作1号か2号車か
APSは前にバッグを膨張させるやつの研究が出てたけどこれは破片で破壊するのみたい
https://www.youtube.com/watch?v=NJmCjYB1Hwo
新しい10式の情報はないかな
APSの研究に出てくる10式の絵は試作1号か2号車か
APSは前にバッグを膨張させるやつの研究が出てたけどこれは破片で破壊するのみたい
358名無し三等兵
2020/06/14(日) 13:08:46.64ID:V4q3g1D+ エアバックでRPGの信管を機能させた場合の被害範囲
HEAT弾頭として機能させない擲弾による直接破壊の被害範囲
比較した結果、イスラエルやドイツと同じ結論に至ったのか?
軍オタはオンライン防衛チンポジウムで質問じゃ
HEAT弾頭として機能させない擲弾による直接破壊の被害範囲
比較した結果、イスラエルやドイツと同じ結論に至ったのか?
軍オタはオンライン防衛チンポジウムで質問じゃ
359名無し三等兵
2020/07/06(月) 11:14:16.76ID:Nnp2E+Fw360名無し三等兵
2020/07/12(日) 19:45:27.54ID:pku5WsTz361名無し三等兵
2020/07/12(日) 21:06:18.23ID:pku5WsTz https://i.imgur.com/GBeITZd.jpg
https://i.imgur.com/FgPArEH.jpg
https://i.imgur.com/djtCdI0.jpg
https://i.imgur.com/BtZDRn5.jpg
https://i.imgur.com/NfQfnWY.jpg
https://i.imgur.com/pz7QCVH.jpg
操縦席はモニタの下にハンドルが見える
https://i.imgur.com/nIZesh5.jpg
https://i.imgur.com/FffZ2t0.jpg
車長のモニタは正面と右45°で試作とレイアウトは同じ
モニタに車長の背中にある機器のスイッチ類が写り込んでいる
https://i.imgur.com/lFE7DFq.jpg
https://i.imgur.com/gT2H3dT.jpg
https://i.imgur.com/FgPArEH.jpg
https://i.imgur.com/djtCdI0.jpg
https://i.imgur.com/BtZDRn5.jpg
https://i.imgur.com/NfQfnWY.jpg
https://i.imgur.com/pz7QCVH.jpg
操縦席はモニタの下にハンドルが見える
https://i.imgur.com/nIZesh5.jpg
https://i.imgur.com/FffZ2t0.jpg
車長のモニタは正面と右45°で試作とレイアウトは同じ
モニタに車長の背中にある機器のスイッチ類が写り込んでいる
https://i.imgur.com/lFE7DFq.jpg
https://i.imgur.com/gT2H3dT.jpg
362名無し三等兵
2020/07/17(金) 02:13:13.28ID:5DhAU6a5363名無し三等兵
2020/07/20(月) 02:42:16.03ID:PkmODItL 車長の背後は通信機材が詰まってる。ALSのドアは横スライド式
https://pbs.twimg.com/media/EdSYxF6VcAALcT_.png:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSY2JOU8AAt7PV.png:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSY3obUcAESHmq.png:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWnA5EfU4AEf6n5.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EctwNhRU0AApOAR.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSYxF6VcAALcT_.png:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSY2JOU8AAt7PV.png:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSY3obUcAESHmq.png:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWnA5EfU4AEf6n5.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EctwNhRU0AApOAR.jpg:orig#.jpg
365名無し三等兵
2020/07/20(月) 16:52:54.80ID:aYPJA1TW >>360の続き上がってた
日曜安全保障 陸自主力戦車の“役割”は...最新装備で離島防衛へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aaS1mJhi3YI
日曜安全保障 陸自主力戦車の“役割”は...最新装備で離島防衛へ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aaS1mJhi3YI
367名無し三等兵
2020/07/25(土) 00:02:44.29ID:CgBZJN3S368名無し三等兵
2020/07/25(土) 00:19:17.31ID:CgBZJN3S 徹甲弾ドームへの射撃ということは10APまたはDM33を使った実弾射撃かな
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/-/img_3099b9f18d79b57b7eab310594d512c2516621.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/-/img_a957758d928324d4026886e84db531ab146115.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/-/img_8d5e60a2674817c77a92d13a691ba006580386.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/-/img_ccc81078e532f1be326ff2f0ccf9b19f206545.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/-/img_fe9e491445e00311b54e023e6f595e80948752.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_915de217f1d97cd52145a44f076d685f500534.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/-/img_7635a59241e052340de86e7a63d19398811153.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/-/img_e7cd1af2ee7220bbc5d269434383b004507517.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/-/img_999ff82132abaa1b7094c655add0caad711057.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_ebfbb1f19f7b5f2be3d7363937492e0c765926.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/66259
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/-/img_3099b9f18d79b57b7eab310594d512c2516621.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/a/9/-/img_a957758d928324d4026886e84db531ab146115.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/-/img_8d5e60a2674817c77a92d13a691ba006580386.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/-/img_ccc81078e532f1be326ff2f0ccf9b19f206545.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/e/-/img_fe9e491445e00311b54e023e6f595e80948752.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/1/-/img_915de217f1d97cd52145a44f076d685f500534.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/-/img_7635a59241e052340de86e7a63d19398811153.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/-/img_e7cd1af2ee7220bbc5d269434383b004507517.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/9/9/-/img_999ff82132abaa1b7094c655add0caad711057.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/-/img_ebfbb1f19f7b5f2be3d7363937492e0c765926.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/66259
369名無し三等兵
2020/07/27(月) 22:38:36.86ID:tfZ+3BsG >>367の続き
最新鋭10式戦車の訓練に密着 知られざる内部を初公開【動画】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xBskdJNHxTY
https://www.fnn.jp/articles/-/66604
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14d78e9d7ac3c06a78bbfe3b81f710ee169111.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/-/img_fdca4ff0c85ce6fa0f5640372d29e063148005.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/-/img_d0d6f98ebbe89b5cbeb1a80ac3ab1cbd212352.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d3b08eed9d572ff9ae4ca5ca70c1962b800756.jpg
最新鋭10式戦車の訓練に密着 知られざる内部を初公開【動画】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xBskdJNHxTY
https://www.fnn.jp/articles/-/66604
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/1/4/-/img_14d78e9d7ac3c06a78bbfe3b81f710ee169111.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/d/-/img_fdca4ff0c85ce6fa0f5640372d29e063148005.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/0/-/img_d0d6f98ebbe89b5cbeb1a80ac3ab1cbd212352.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/3/-/img_d3b08eed9d572ff9ae4ca5ca70c1962b800756.jpg
370名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:23:24.27ID:tfZ+3BsG 10APを車内からALS弾倉に装填したのかな
371名無し三等兵
2020/08/06(木) 07:39:27.96ID:mDvSIpM3374名無し三等兵
2020/08/06(木) 14:24:12.71ID:utut5TnC タングステン合金の削り出汁
375名無し三等兵
2020/08/07(金) 11:50:54.01ID:coSVt/lm Wikipediaによると侵徹体の先端はアルミ合金の風防
風防とは風による影響を防ぐ部品
円錐より三角錐が安全なのかとか手間がかからないからそうしてるのかとか削りだしなのかとか疑問があるが
>>371
戦車に乗せる前は箱に収められてるだろうから安全だろう
風防とは風による影響を防ぐ部品
円錐より三角錐が安全なのかとか手間がかからないからそうしてるのかとか削りだしなのかとか疑問があるが
>>371
戦車に乗せる前は箱に収められてるだろうから安全だろう
376名無し三等兵
2020/08/07(金) 12:58:37.36ID:1QKWDmye https://pbs.twimg.com/media/EdIbyh4VcAU1CeF.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSsVmvUMAAx0J5.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ed0uXc_UEAAzBX8.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSsVlMUYAADBo7.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdnKY92UcAMfJKw.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdN3CJpU4AAQrxn.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdIbyhxU4AAfQ27.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdnKY8LUMAAyA-9.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdN3CHOUYAAeVcp.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EddHldDUEAAxynD.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSsVmvUMAAx0J5.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ed0uXc_UEAAzBX8.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdSsVlMUYAADBo7.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdnKY92UcAMfJKw.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdN3CJpU4AAQrxn.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdIbyhxU4AAfQ27.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdnKY8LUMAAyA-9.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EdN3CHOUYAAeVcp.jpg:orig#.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EddHldDUEAAxynD.jpg:orig#.jpg
377名無し三等兵
2020/08/08(土) 17:09:22.31ID:JWikWQ0L https://twitter.com/i/status/1289757818166185985
3秒程度で次弾発射って…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
3秒程度で次弾発射って…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
378名無し三等兵
2020/08/08(土) 19:53:02.06ID:cgbEvFIw 3.4秒
379名無し三等兵
2020/08/29(土) 19:25:38.17ID:d3y5qWaX380名無し三等兵
2020/09/04(金) 10:23:30.55ID:ZuHw/sdT381名無し三等兵
2020/09/04(金) 16:56:57.46ID:8tT71VpP382名無し三等兵
2020/10/31(土) 21:10:17.37ID:VpKry4pB 北海道での10式戦車は第7師団第71戦車連隊第1中隊と第3中隊、
および第2師団第2戦車連隊第4中隊に配備済みで、
少なくとも今年度の戦車射撃競技会では↑これらの10式戦車20両の参加が確認されている
よって今年度までの総生産予定数111両中20両そこらしか無い
および第2師団第2戦車連隊第4中隊に配備済みで、
少なくとも今年度の戦車射撃競技会では↑これらの10式戦車20両の参加が確認されている
よって今年度までの総生産予定数111両中20両そこらしか無い
383名無し三等兵
2020/10/31(土) 21:15:01.58ID:VpKry4pB 本州での10式戦車配備部隊では、
富士教導団機甲教導連隊第1中隊、
他に第1師団第1戦車大隊第1中隊、富士学校、武器学校等に合計30両以上も配備されている
九州での10式戦車配備部隊では、
西部方面戦車隊第1中隊と第2中隊に約30両弱配備されている
富士教導団機甲教導連隊第1中隊、
他に第1師団第1戦車大隊第1中隊、富士学校、武器学校等に合計30両以上も配備されている
九州での10式戦車配備部隊では、
西部方面戦車隊第1中隊と第2中隊に約30両弱配備されている
384名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:41:35.58ID:jUSDzdRQ 今やアメリカ海兵隊には戦車部隊が無いので、
もうアメリカ海兵隊ないしアメリカ陸軍はノルマンディー、硫黄島、沖縄、インチョンでやった無理な上陸作戦などしませんので、
よって戦車の無いアメリカ海兵隊はもはや日本防衛の戦力にすらならないので、
むしろ陸上自衛隊は万が一海兵沿岸連隊による阻止ができなかった場合に備えて、
戦車戦力を維持・充実させる必要性は高まったともいえます。
もうアメリカ海兵隊ないしアメリカ陸軍はノルマンディー、硫黄島、沖縄、インチョンでやった無理な上陸作戦などしませんので、
よって戦車の無いアメリカ海兵隊はもはや日本防衛の戦力にすらならないので、
むしろ陸上自衛隊は万が一海兵沿岸連隊による阻止ができなかった場合に備えて、
戦車戦力を維持・充実させる必要性は高まったともいえます。
386名無し三等兵
2020/11/28(土) 21:42:35.63ID:tqrbBbwd ただそうなると艦艇側に陸上兵器で一般的な150〜155ミリクラスを上回る200ミリクラスの艦砲が欲しくはなる
388名無し三等兵
2020/11/29(日) 17:01:23.97ID:2A5jlxMR >>387
少なくとも25年前までの沖縄駐留のアメリカ海兵隊や50年位前の相模原の在日アメリカ軍には戦車は有ったぞ
少なくとも25年前までの沖縄駐留のアメリカ海兵隊や50年位前の相模原の在日アメリカ軍には戦車は有ったぞ
389名無し三等兵
2020/11/29(日) 20:12:34.10ID:xYoWAaAZ 海兵隊の仕事は陸軍を上陸を安全に出来るようにするとこまでなので、
戦車の必要性は薄いよね。
なかなか戦車揚陸するの難しいだろうし。
戦車の必要性は薄いよね。
なかなか戦車揚陸するの難しいだろうし。
392名無し三等兵
2020/12/01(火) 00:09:39.64ID:E1Kfw1uh 大火力太郎さんが 90式(改) ってのをツイに上げてはるな
中身よーわからんけどあげてはる
中身よーわからんけどあげてはる
393名無し三等兵
2020/12/01(火) 02:11:06.40ID:orYyrrUu 90式改って今更90式を改修するのか…?
財務省ちゃんは許してくれるのか…?
まあ最低火力をDM63クラスにしておかないと現状話にすらならないのはわかるが…
財務省ちゃんは許してくれるのか…?
まあ最低火力をDM63クラスにしておかないと現状話にすらならないのはわかるが…
394名無し三等兵
2020/12/01(火) 02:31:29.36ID:LaZPz/jJ 10式の調達が止まってる状態でそれは無い
395名無し三等兵
2020/12/01(火) 04:44:44.09ID:EhHFQqYX たぶんだが、30式の試作あるいは概念試作のために90式のワークロードで運用できるようなのを考えてるんじゃないか
396名無し三等兵
2020/12/01(火) 06:17:09.31ID:orYyrrUu 30式の試作にわざわざ90式を使うか…?
90式って重量問題で本州から追い出されたんだから逆行しても意味ないやろ
90式って重量問題で本州から追い出されたんだから逆行しても意味ないやろ
397名無し三等兵
2020/12/02(水) 11:45:52.68ID:d4k1xnRA 調達ゼロ(大笑)
401名無し三等兵
2020/12/27(日) 18:14:23.87ID:N6bYQgI/ 能力が大幅に向上している。最大の特徴はC4I(指揮・統制・通信・ コンピュータ−・情報)
402名無し三等兵
2020/12/30(水) 15:40:17.13ID:x+5AsSfQ なんで正面しか装甲しないの?
これ戦車なの??
これ戦車なの??
403名無し三等兵
2020/12/30(水) 16:46:06.47ID:TppFpm8F404名無し三等兵
2020/12/30(水) 21:16:33.38ID:wJ4/DZoS からと撃たれる・・・知らない日本語だ
406名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:27:59.89ID:l7Czd7dr 久しぶりにきたら過疎ってた
407名無し三等兵
2021/03/03(水) 15:57:35.44ID:axTsSK7L クーラーすらついてない装甲ペラペラ戦車
408名無し三等兵
2021/03/03(水) 18:33:05.71ID:QVmPgV/p このバカさは朝鮮ゴキブリか?
409名無し三等兵
2021/03/15(月) 14:24:40.97ID:H0eMi31S そういえば財務省に蹴られた新型装甲は付けれたのか?
410名無し三等兵
2021/04/04(日) 10:06:24.38ID:D1xhYEuM 次期戦車や10式戦車の直掩に使う新型装甲戦闘車の開発は始まってるの?
411名無し三等兵
2021/04/04(日) 14:11:02.10ID:OTRV8FP9 今後は戦車は無くなって装輪装甲車に追加装甲やアクティブ防御機能を付けて、レールガン砲塔にするのが主流になる
412名無し三等兵
2021/04/04(日) 17:19:43.95ID:6YgFX+ev 対
IEDや地雷対策で床下は高く、さりとて全高を低くするために無人砲搭で
IEDや地雷対策で床下は高く、さりとて全高を低くするために無人砲搭で
416名無し三等兵
2021/04/05(月) 09:54:43.91ID:fzRJBxCf417名無し三等兵
2021/04/05(月) 10:25:08.37ID:flHsc6Sy ロシアと中国が国家としている限り、西側諸国の戦車は減っても無くなりはしない
ドイツはアメリカのごり押しで、新規戦車を作らなくてはならないという、棘の道へ
でなけりゃアメ車を買うしかなくなる
まさかトルコと共同開発するとも思えないし
フランスやイタリア、イギリスとの共同開発は主導権争いで不成功になるだろう
ドイツはアメリカのごり押しで、新規戦車を作らなくてはならないという、棘の道へ
でなけりゃアメ車を買うしかなくなる
まさかトルコと共同開発するとも思えないし
フランスやイタリア、イギリスとの共同開発は主導権争いで不成功になるだろう
419名無し三等兵
2021/04/05(月) 12:51:17.92ID:flHsc6Sy >>418
ソビエト崩壊で西側は後継者のロシアが普通の欧州国(核弾頭を2、300まで削減)になると思っていた
しかし国家財政がデフォルト直前まで来ると国防費削減じゃなく社会保険関連費用を削減
年金の遅配は当たり前、医療は病院に医師も居なくて薬もない
その後の資源高騰でうまく乗りきる
ソビエト崩壊で西側は後継者のロシアが普通の欧州国(核弾頭を2、300まで削減)になると思っていた
しかし国家財政がデフォルト直前まで来ると国防費削減じゃなく社会保険関連費用を削減
年金の遅配は当たり前、医療は病院に医師も居なくて薬もない
その後の資源高騰でうまく乗りきる
420名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:44:03.72ID:qglSraEx 中国は複数の自治領に分解って事はあるかもな。
元々、地方軍閥が勝手に支配してたのを毛沢東が統一しただけだし、自分中心の民族だからいつ空中分解しても不思議はない
実際に国民が豊かになって独裁体制に疑問を持つ層がどんどん増えてるので外から見るほど共産党体制は盤石ではない
元々、地方軍閥が勝手に支配してたのを毛沢東が統一しただけだし、自分中心の民族だからいつ空中分解しても不思議はない
実際に国民が豊かになって独裁体制に疑問を持つ層がどんどん増えてるので外から見るほど共産党体制は盤石ではない
421名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:51:03.71ID:NjpWPgZx 独立されて沿岸部だけの国ができちゃうと不味くない?
お荷物内陸部が居なくなって国防費以上に費やしてた治安維持費や、印露正面の軍備がぜんぶ太平洋に出てきちゃうよ
お荷物内陸部が居なくなって国防費以上に費やしてた治安維持費や、印露正面の軍備がぜんぶ太平洋に出てきちゃうよ
422名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:12:22.82ID:fi3a92gL バラけたら移動もしづらくなるし金儲けが難しくなるじゃないか
そんな損を自分から受け入れるほど謙虚な民族じゃないよ
彼らの拝金ぶりを甘く見ちゃいけない
そんな損を自分から受け入れるほど謙虚な民族じゃないよ
彼らの拝金ぶりを甘く見ちゃいけない
424名無し三等兵
2021/04/05(月) 23:53:07.93ID:CeB/V1Bs >>414
ドイツは、ドイツ以外の西側諸国やロシアの戦車産業を弱体化させる為に、
自国に配備していたドイツ戦車を二束三文でヨーロッパ中にばら撒いたんだよ
ドイツが格安でレオパルド1やレオパルド2をヨーロッパ中に輸出した為に、
イギリス、フランス、イタリアの戦車生産基盤は大幅に弱体化する事になった
ドイツは、ドイツ以外の西側諸国やロシアの戦車産業を弱体化させる為に、
自国に配備していたドイツ戦車を二束三文でヨーロッパ中にばら撒いたんだよ
ドイツが格安でレオパルド1やレオパルド2をヨーロッパ中に輸出した為に、
イギリス、フランス、イタリアの戦車生産基盤は大幅に弱体化する事になった
426名無し三等兵
2021/04/06(火) 11:36:55.35ID:bO1QvPvc そもそも今だっててっぺんが一人なだけで、別に末端はまとまっちゃいないw
429名無し三等兵
2021/04/06(火) 22:30:14.78ID:yYaZODIr >>428
全てをまかなえるわけじゃないが、無視できない量が内陸の油田やガス田から出ているんだよ
大河で結ばれた工業都市もあるしな
台湾すら盗れてないあの中国が、それを切り捨てて海外からの輸入に頼るなんてできんさ
さらに今後の車両電化に関わるリチウムが、内陸の砂漠やらなんやらから出る始末だ
あれをイラネって棄てる指導部がいたらそれこそありがたいぐらいだよw
全てをまかなえるわけじゃないが、無視できない量が内陸の油田やガス田から出ているんだよ
大河で結ばれた工業都市もあるしな
台湾すら盗れてないあの中国が、それを切り捨てて海外からの輸入に頼るなんてできんさ
さらに今後の車両電化に関わるリチウムが、内陸の砂漠やらなんやらから出る始末だ
あれをイラネって棄てる指導部がいたらそれこそありがたいぐらいだよw
430名無し三等兵
2021/04/07(水) 00:51:23.87ID:+NkR6eRA431名無し三等兵
2021/04/09(金) 15:50:54.19ID:k/y1k5t6 本来、10式戦車は07大綱の下、全国に900輌を実戦配備し、
一輌辺りの砲弾搭載数の少なさを数で補う戦術で戦う前提で設計された戦車だ
ゲリゾー政権が戦車の定数を300輌に減らしたが、
そうであるならば新しい大綱に合わせた新戦車を開発するべきだ
一輌辺りの砲弾搭載数の少なさを数で補う戦術で戦う前提で設計された戦車だ
ゲリゾー政権が戦車の定数を300輌に減らしたが、
そうであるならば新しい大綱に合わせた新戦車を開発するべきだ
432名無し三等兵
2021/04/09(金) 16:23:30.95ID:ZBWitnNV つまりそれで16MCVを開発したってわけだ
アレは毎年22両や33両調達してる、よかったな
アレは毎年22両や33両調達してる、よかったな
433名無し三等兵
2021/04/09(金) 16:41:38.07ID:k/y1k5t6 機動戦闘車は戦車の代わりにはならないし、
10式を300輌しか調達しないのなら、最低でも600輌は調達しないと07大綱の900輌を充足できない
10式を300輌しか調達しないのなら、最低でも600輌は調達しないと07大綱の900輌を充足できない
434名無し三等兵
2021/04/09(金) 16:45:21.97ID:ZBWitnNV あれは戦車だ、そう思うしかないんだ
10式は年数量の調達に減らされたし、多分このままだとトータル200両にもならない
16MCVを最高の戦車だと思い込む意外ないんだよ
いっぱい作ってる素晴らしい
いやまじで10式今何両よ…orz
10式は年数量の調達に減らされたし、多分このままだとトータル200両にもならない
16MCVを最高の戦車だと思い込む意外ないんだよ
いっぱい作ってる素晴らしい
いやまじで10式今何両よ…orz
436名無し三等兵
2021/04/10(土) 01:17:48.18ID:WPRPG4JP >>434
16式を作るなら89式を大量に配備した方が戦術幅が広がるんだが
戦車砲の利点てミサイルより安いだけだろ
なら35ミリ機関砲でもかわらんじゃないか
装甲車や中国の水陸戦車なら余裕で正面を撃ち抜けるだろ
遠距離攻撃をしたいなら砲撃戦が起こる距離じゃなくて、砲兵支援や航空支援を活用してワンサイドゲームにすべきである
隊員の命は戦車より貴重なのだよ
16式を作るなら89式を大量に配備した方が戦術幅が広がるんだが
戦車砲の利点てミサイルより安いだけだろ
なら35ミリ機関砲でもかわらんじゃないか
装甲車や中国の水陸戦車なら余裕で正面を撃ち抜けるだろ
遠距離攻撃をしたいなら砲撃戦が起こる距離じゃなくて、砲兵支援や航空支援を活用してワンサイドゲームにすべきである
隊員の命は戦車より貴重なのだよ
437名無し三等兵
2021/04/10(土) 01:31:57.42ID:TvGI7ot8438名無し三等兵
2021/04/10(土) 02:14:43.06ID:m3INjx8u MCV中隊でMBT中隊と決戦したら、MCV側は全滅で、MBT側は損害軽微で決着が付くだろう
MCVは、ゲリラコマンド、空挺部隊、軽装甲部隊を潰す程度の戦闘能力しか無い
MCVは、ゲリラコマンド、空挺部隊、軽装甲部隊を潰す程度の戦闘能力しか無い
439名無し三等兵
2021/04/10(土) 09:12:09.22ID:WPRPG4JP 実際欧州各国での使われ方は、本国防衛じゃなくて低脅威地での警戒や護衛任務が主だしな
TOYOTA車相手なら16式は無双できるだろう
TOYOTA車相手なら16式は無双できるだろう
440名無し三等兵
2021/04/10(土) 15:34:16.31ID:V8eBC1hK >>438
そうなるだろうなあ、だがこっちはおそらく本土はもうMCVしかないんだよ
今年は10式の調達は0になってしまった、トータルでもたった106両
MCVはもう164両だ、こっちが主力になっちゃったんだよ
そうなるだろうなあ、だがこっちはおそらく本土はもうMCVしかないんだよ
今年は10式の調達は0になってしまった、トータルでもたった106両
MCVはもう164両だ、こっちが主力になっちゃったんだよ
441名無し三等兵
2021/04/11(日) 04:50:49.94ID:qe6iGkhk 何で10式戦車の調達が打ち切られたのか?
まだ大綱別表で定められている300輌に達していないし、
新戦車の量産に切り替える話も聞いていない
まだ大綱別表で定められている300輌に達していないし、
新戦車の量産に切り替える話も聞いていない
442名無し三等兵
2021/04/11(日) 06:32:06.46ID:noppalrp 最近は6両ずつ調達してた。
昨年は12両だし、今年は0両で調整ではないのかな?
詳しくないけど
昨年は12両だし、今年は0両で調整ではないのかな?
詳しくないけど
443名無し三等兵
2021/04/11(日) 11:23:44.02ID:l/Se8kZK あんまり舐めた注文していると、三菱もしまいにはキレるか水増し請求しかしなくなるぞ
444名無し三等兵
2021/04/11(日) 12:00:31.67ID:kZxZqnwg >>441
戦車の定数が300両ってだけで、調達予定数が300じゃないからな…
あと10年間、毎年6両の調達なら、トータルの調達数は200に届かん
その間毎年22両と33両の調達を繰り返すMCVは、250両?300両?それくらい調達しそうだ
日本の数的主力はMCV、それで決まりだな!
それしかないからそれが一番なんだよ
戦車の定数が300両ってだけで、調達予定数が300じゃないからな…
あと10年間、毎年6両の調達なら、トータルの調達数は200に届かん
その間毎年22両と33両の調達を繰り返すMCVは、250両?300両?それくらい調達しそうだ
日本の数的主力はMCV、それで決まりだな!
それしかないからそれが一番なんだよ
447名無し三等兵
2021/04/11(日) 13:35:59.73ID:bIZdShf8 戦車→ロシアの北海道上陸対策
16式→中国の諸島や上陸対策
当分、戦車の増強はない
16式→中国の諸島や上陸対策
当分、戦車の増強はない
448名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:08:56.29ID:ceKkBxy6 今更、90式を延命したり近代化改修しても税金の無駄遣いだろう
早々に退役させて、10式戦車を増産するか、新戦車を開発してそれを調達しないと駄目
44t戦車の10式は装弾数の減少や整備性の悪化を招いて失敗だったから、
もう一度50t戦車を新しく開発するべき
現代版ティーゲルや現代版マウスと言えるような60t級や70t級の重戦車を開発するのも良いかも知れない
早々に退役させて、10式戦車を増産するか、新戦車を開発してそれを調達しないと駄目
44t戦車の10式は装弾数の減少や整備性の悪化を招いて失敗だったから、
もう一度50t戦車を新しく開発するべき
現代版ティーゲルや現代版マウスと言えるような60t級や70t級の重戦車を開発するのも良いかも知れない
449名無し三等兵
2021/04/12(月) 00:18:00.83ID:qZzFQ9vF でもなあ、今年は10式は生産しないし、下手するともう生産打ち止めすらありうるんじゃないか
MCVが今後の主力だからしょうがないな…
MCVが今後の主力だからしょうがないな…
450名無し三等兵
2021/04/12(月) 01:22:16.91ID:3UcK3A0y 今や10式戦車も87式偵察警戒車並の生産数しか無いのである
451名無し三等兵
2021/04/12(月) 23:58:59.07ID:ceKkBxy6 戦争が迫っているのに、防衛予算を削って10式戦車の調達ペースを落とすとかバカ過ぎる
現大綱の300輌と言う定数も、素人のアホ議員やアホ官僚が思い付きで決めた定数なので律儀にこれを守るのも駄目
現大綱の300輌と言う定数も、素人のアホ議員やアホ官僚が思い付きで決めた定数なので律儀にこれを守るのも駄目
452名無し三等兵
2021/04/13(火) 00:05:15.62ID:/tR7jIY3 >>451
何言ってんだ、戦争迫ってるから年20両も30両も「16式戦車」を調達してるんじゃないか
もう160両以上あるとかうれしいな!うれしいだろ!
本土の守りだな!
分かってるんだよ、わかってるんだ、この10式調達の惨状は・・・
何言ってんだ、戦争迫ってるから年20両も30両も「16式戦車」を調達してるんじゃないか
もう160両以上あるとかうれしいな!うれしいだろ!
本土の守りだな!
分かってるんだよ、わかってるんだ、この10式調達の惨状は・・・
453名無し三等兵
2021/04/13(火) 00:09:34.79ID:5O2hqfuz 島嶼防衛や台湾に揚陸して戦車戦するのに10式が役立つなら
今ごろは300両揃ってるさね
今ごろは300両揃ってるさね
454名無し三等兵
2021/04/13(火) 00:13:10.48ID:woLDmPLu 軍板って何で何処も車持ってない貧乏人だらけなんや
排ガス規制も知らんのか?
調達開始年〜調達終了年と
排ガス規制の変更年を並べてみ
10式なんか今後作れる訳ないやろ
排ガス規制も知らんのか?
調達開始年〜調達終了年と
排ガス規制の変更年を並べてみ
10式なんか今後作れる訳ないやろ
455名無し三等兵
2021/04/13(火) 23:42:52.60ID:Kz8XSdyO 10式って失敗作なんじゃないの?
120o砲搭載MBTなら、50t級じゃないとバランスの良い戦車にはなり得ない事を証明したようなもの
モジュラー装甲を採用して重量40tにまで減らしたけど、居住性や整備性の悪化、砲弾搭載量の減少を招くなどやはり無理があった
120o砲搭載MBTなら、50t級じゃないとバランスの良い戦車にはなり得ない事を証明したようなもの
モジュラー装甲を採用して重量40tにまで減らしたけど、居住性や整備性の悪化、砲弾搭載量の減少を招くなどやはり無理があった
456名無し三等兵
2021/04/13(火) 23:46:20.74ID:V9WxHl5y どこのの情報よ
457名無し三等兵
2021/04/14(水) 00:20:52.68ID:nhNpWD7T459名無し三等兵
2021/04/15(木) 18:33:36.01ID:TVOSBvPa モジュール化装甲を取り外した状態での車体重量を46tとし、
モジュール化装甲を取り付けた状態での車体重量が50tあるいは54tとなる戦車を開発すべきだったね
10式は、モジュール化装甲を外した状態での重量40tを達成する為に、
いろんな部分で無理をしてしまっている
モジュール化装甲を取り付けた状態での車体重量が50tあるいは54tとなる戦車を開発すべきだったね
10式は、モジュール化装甲を外した状態での重量40tを達成する為に、
いろんな部分で無理をしてしまっている
460名無し三等兵
2021/04/16(金) 12:12:56.27ID:lO0tYwpr 74式を運べるトレーラーに無理矢理積めるようにしたからな
461名無し三等兵
2021/04/16(金) 12:53:01.11ID:x1mDibck 砲塔外せるようにすれば60トン行けたのに
462名無し三等兵
2021/04/16(金) 20:07:44.27ID:539MjWYm 10式だから2010年度採用なんだけど、2009年にイスラエルがガザ紛争やってて
イスラエル軍の戦車がけっこうやられちゃったんで、急に40トン新戦車に装甲が
ついて10式として発表された感じ
イスラエル軍の戦車がけっこうやられちゃったんで、急に40トン新戦車に装甲が
ついて10式として発表された感じ
463名無し三等兵
2021/04/16(金) 23:43:25.24ID:dHUhCufz 74式に続き、90式も老朽化や部品の枯渇で退役させないといけなくなるのに、
10式の生産を絞って90式の退役を遅らせるのは大きな間違い
10式の生産を絞って90式の退役を遅らせるのは大きな間違い
464名無し三等兵
2021/04/18(日) 00:34:09.07ID:TWxNWs52 戦車を全国に900輌配備するのなら小型軽量の10式戦車でも良いが、
300輌しか配備しないのなら小型の戦車では防衛が成り立たない
戦車を300輌に減らすなら、重量60tで130mm滑腔砲を装備した大型戦車を開発すべきだった
300輌しか配備しないのなら小型の戦車では防衛が成り立たない
戦車を300輌に減らすなら、重量60tで130mm滑腔砲を装備した大型戦車を開発すべきだった
465名無し三等兵
2021/04/18(日) 01:48:50.05ID:oaf86CiW せめてモスボール保存してほしいね
466名無し三等兵
2021/04/18(日) 09:43:30.97ID:oaf86CiW 主力戦車を北海道専用装備にするのなら、ゴム履帯を開発して道路を走行できるようにしたらいい
468名無し三等兵
2021/04/18(日) 10:17:18.01ID:Luhz64Ik470名無し三等兵
2021/04/18(日) 15:26:03.21ID:6W5PDRF6471名無し三等兵
2021/04/18(日) 23:53:38.58ID:TWxNWs52472名無し三等兵
2021/04/19(月) 02:48:09.29ID:Vmv05fcP 軍事知識が小学生以下で、平時の防衛力整備に関するセンスが知的障害者並みのボンクラ議員でも総理になれてしまう日本の政治制度の欠陥
474名無し三等兵
2021/04/19(月) 21:47:35.96ID:Vmv05fcP 現役武官制では一般の国会議員がまともな知識やセンスが無い状態を覆せないので、
問題の根本解決にはならない
中学、高校、大学で軍略に関する授業を必修化し、軍事や安全保障に関して正しい知識と思想を持った人材でないと選挙に勝てないようにしないと解決できない
問題の根本解決にはならない
中学、高校、大学で軍略に関する授業を必修化し、軍事や安全保障に関して正しい知識と思想を持った人材でないと選挙に勝てないようにしないと解決できない
475名無し三等兵
2021/04/19(月) 21:52:36.36ID:Mt771AMt >>474
なぜ提唱者が匿名掲示板とかいうゴミ溜めに追い込まれて発信しなきゃならないか、この点について真剣に考えれば自ずと下策だと気付く
なぜ提唱者が匿名掲示板とかいうゴミ溜めに追い込まれて発信しなきゃならないか、この点について真剣に考えれば自ずと下策だと気付く
476名無し三等兵
2021/04/20(火) 20:15:40.53ID:3Q28fF9U 南西諸島で中国との戦争が起きたとして、どうやって前線の島嶼部に戦車を送り込むの?
のこのこと輸送艦で10式を輸送していても、敵の魚雷や対艦ミサイルで撃沈されそう
のこのこと輸送艦で10式を輸送していても、敵の魚雷や対艦ミサイルで撃沈されそう
478名無し三等兵
2021/04/20(火) 22:24:09.10ID:Zj2EXSxZ480名無し三等兵
2021/04/20(火) 23:23:17.42ID:Zj2EXSxZ481名無し三等兵
2021/04/21(水) 17:10:46.16ID:lzYQKVwT 10式戦車に随伴して支援する、装軌式装甲歩兵戦闘車の開発と配備はどうなってるの?
武装や装甲が劣る兵員輸送車では戦車に随伴して戦闘を行う事が難しいし、装輪式では戦場の悪路を走破する事が困難
武装や装甲が劣る兵員輸送車では戦車に随伴して戦闘を行う事が難しいし、装輪式では戦場の悪路を走破する事が困難
483名無し三等兵
2021/04/22(木) 23:04:54.66ID:IQAKn1sV 国防に無知無理解な議員と官僚が費用を削減する所為で戦車すら配備できないのに、
装軌式装甲戦闘車まで配備できるわけがない
装軌式装甲戦闘車まで配備できるわけがない
484名無し三等兵
2021/04/24(土) 03:38:49.76ID:RudvYael 重たい装甲車は補給や兵站に大きな負担を課す事になるから、
戦車並みに重たいフルスペックの装軌式装甲戦闘車を配備するよりは、
16式機動戦闘車や89式装甲戦闘車並みの26t程度に抑えた装甲車を配備した方が良いかも知れない
戦車並みに重たいフルスペックの装軌式装甲戦闘車を配備するよりは、
16式機動戦闘車や89式装甲戦闘車並みの26t程度に抑えた装甲車を配備した方が良いかも知れない
485名無し三等兵
2021/04/24(土) 18:36:26.96ID:8diMrz9x >>483
そもそも日本の国民が戦車を載せた絵本に対して出版社に猛抗議しては、
幼児向け乗り物図鑑『はたらくくるま』に戦車などを載せたのは不適切だったと講談社が増刷中止を発表したことに、
ネット上で様々な意見が出ている。
自衛隊の車がなぜダメなのかといった疑問も多いが、講談社側は、「武器なので、働く車と同列に並べるのは難しい」と説明している。
↑マジでこんな事は欧米や中国、韓国、北朝鮮、インド、パキスタン、インドネシア、トルコ、
イスラエル等の中東、アフリカ諸国、南米、オーストラリアでは絶対に考えられない事であり、
世界でもここまでするのは国防に無知無理解な日本人だけであろう
そもそも日本の国民が戦車を載せた絵本に対して出版社に猛抗議しては、
幼児向け乗り物図鑑『はたらくくるま』に戦車などを載せたのは不適切だったと講談社が増刷中止を発表したことに、
ネット上で様々な意見が出ている。
自衛隊の車がなぜダメなのかといった疑問も多いが、講談社側は、「武器なので、働く車と同列に並べるのは難しい」と説明している。
↑マジでこんな事は欧米や中国、韓国、北朝鮮、インド、パキスタン、インドネシア、トルコ、
イスラエル等の中東、アフリカ諸国、南米、オーストラリアでは絶対に考えられない事であり、
世界でもここまでするのは国防に無知無理解な日本人だけであろう
487名無し三等兵
2021/04/25(日) 15:50:02.82ID:iamVsDpr >>485
> ↑マジでこんな事は欧米や中国、韓国、北朝鮮、インド、パキスタン、インドネシア、トルコ、
> イスラエル等の中東、アフリカ諸国、南米、オーストラリアでは絶対に考えられない事であり、
本当に?
欧米(やオーストラリア)の「はたらくくるま」的絵本で、戦車が同列に載ってるのをご存じならぜひ教えてくれ
軍オタ向け外語読本に最適だ
>絶対に考えられない事
って言うなら21世紀に入っても各国で複数出てるんだろう
あ、独裁国や途上国はどうでもいい
> ↑マジでこんな事は欧米や中国、韓国、北朝鮮、インド、パキスタン、インドネシア、トルコ、
> イスラエル等の中東、アフリカ諸国、南米、オーストラリアでは絶対に考えられない事であり、
本当に?
欧米(やオーストラリア)の「はたらくくるま」的絵本で、戦車が同列に載ってるのをご存じならぜひ教えてくれ
軍オタ向け外語読本に最適だ
>絶対に考えられない事
って言うなら21世紀に入っても各国で複数出てるんだろう
あ、独裁国や途上国はどうでもいい
488名無し三等兵
2021/04/25(日) 17:51:47.90ID:E+BmGAV3 日本も絵本で戦車は見たことないぞ
そもそも海外で調べもせんで無いとか言わんでほしいわ
また日本で戦車が載っていたら是非お知らせください
そもそも海外で調べもせんで無いとか言わんでほしいわ
また日本で戦車が載っていたら是非お知らせください
489名無し三等兵
2021/04/25(日) 19:34:25.03ID:LefmyvZj 読んだことは無いが、まあ日本以外の国はみな軍人がタブー視されてはいないわなあ…
と思ってちょっとブルーになる
と思ってちょっとブルーになる
490名無し三等兵
2021/04/25(日) 19:43:16.41ID:ULplMDle タイトル失念した上に戦車ではないが
航空機が擬人化されていて親だかおじさんだかがB-29というのはあったような
航空機が擬人化されていて親だかおじさんだかがB-29というのはあったような
491名無し三等兵
2021/04/25(日) 19:47:15.51ID:veCw81PE >>489
一昨年の月刊丸にも関連記事が載ったニュースを知らない程の情報弱者のお前には知らないのかな?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/25/news091.html
なおAmazonではランキングが急上昇。ベストセラー1位になりました。
一昨年の月刊丸にも関連記事が載ったニュースを知らない程の情報弱者のお前には知らないのかな?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/25/news091.html
なおAmazonではランキングが急上昇。ベストセラー1位になりました。
492名無し三等兵
2021/04/25(日) 19:48:55.27ID:veCw81PE >>491訂正
>>488
一昨年の月刊丸にも関連記事が載ったニュースを知らない程の情報弱者のお前には知らないのかな?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/25/news091.html
なおAmazonではランキングが急上昇。ベストセラー1位になりました。
>>488
一昨年の月刊丸にも関連記事が載ったニュースを知らない程の情報弱者のお前には知らないのかな?
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/25/news091.html
なおAmazonではランキングが急上昇。ベストセラー1位になりました。
494名無し三等兵
2021/04/25(日) 20:45:48.95ID:8MgXeB9t495名無し三等兵
2021/04/26(月) 01:32:03.73ID:WXKfSbbs 機動戦闘車は所詮装輪装甲車なので戦車の代わりにはならない
74式戦車の後継に小型軽量の装軌式戦闘車両を全国に配備して抑止力とするべき
74式戦車の後継に小型軽量の装軌式戦闘車両を全国に配備して抑止力とするべき
496名無し三等兵
2021/04/26(月) 03:02:39.71ID:rioMSJLN >>495
それではCV90では駄目か?
それではCV90では駄目か?
497名無し三等兵
2021/04/26(月) 19:40:21.79ID:WXKfSbbs498名無し三等兵
2021/04/28(水) 00:08:01.33ID:aA4WNybI つまり、74式戦車が本州、四国、九州の防衛に最適な戦車と言う事だな
現代の技術で74式戦車のコンセプトで新しい105mm砲搭載戦車を作れば良さそう
更に、C-2輸送機で空輸できるよう、重量を36t以下にすれば尚良さそうだ
現代の技術で74式戦車のコンセプトで新しい105mm砲搭載戦車を作れば良さそう
更に、C-2輸送機で空輸できるよう、重量を36t以下にすれば尚良さそうだ
499名無し三等兵
2021/04/28(水) 09:47:12.88ID:miBb+rJa 本四架橋は90式を輸送出来るのかな?
俺が中国なら盲点をついて四国に上陸する
俺が中国なら盲点をついて四国に上陸する
500名無し三等兵
2021/04/28(水) 21:19:50.15ID:OWbXll68 四国だと四国山地を突破できないぞ
香川県徳島県愛媛県は良い
だが高知県、お前だけは何処にも出られん
香川県徳島県愛媛県は良い
だが高知県、お前だけは何処にも出られん
501名無し三等兵
2021/04/29(木) 19:51:55.10ID:n1csSRJD なにを仮想脅威としてるのか不明だな
アルマータか?
K-2か?
99式戦車・15式軽戦車か?
アルマータか?
K-2か?
99式戦車・15式軽戦車か?
502名無し三等兵
2021/04/29(木) 20:54:44.30ID:afK16CzG C-2輸送機で輸送可能な36tの戦車を開発したとして、それって実戦で役に立つの?
船で10式戦車を輸送してそれが到着するのを待った方がマシと言う結果にならないのかな?
船で10式戦車を輸送してそれが到着するのを待った方がマシと言う結果にならないのかな?
503名無し三等兵
2021/04/29(木) 21:00:09.30ID:oAlOO1ND504名無し三等兵
2021/04/29(木) 23:18:22.60ID:nBfYBLQp 逆に言えば昭和時代にはC−1にも載せられそうなM24チャーフィーをモスボール保管して置けば良かったのかな?
平成時代にも60式自動無反動砲をモスボール保管して置けば、
まだC−1にも載せられそうである
平成時代にも60式自動無反動砲をモスボール保管して置けば、
まだC−1にも載せられそうである
507名無し三等兵
2021/04/30(金) 01:14:46.68ID:H9pTCAgr 16式ならC-2に普通に載るね
508名無し三等兵
2021/04/30(金) 02:38:27.28ID:70YoJzKs 10式戦車の次の戦車はどうするの?
本州と四国への戦車の配備を放棄するなら、40t級戦車ではなく、
50t級か60t級の大型戦車の開発に切り替えた方が良さそうだが
本州と四国への戦車の配備を放棄するなら、40t級戦車ではなく、
50t級か60t級の大型戦車の開発に切り替えた方が良さそうだが
510名無し三等兵
2021/04/30(金) 11:43:59.81ID:H9pTCAgr511名無し三等兵
2021/04/30(金) 16:10:29.05ID:fovyqWIZ 海外に目向けても同世代の新開発MBTで量産までいけてるのK-2とT-14くらいだし、
しばらくはコンセプトカー的なののお披露目と既存車両の改造ばかりで新しく正式化されるのは世界的にでてこなさそう
しばらくはコンセプトカー的なののお披露目と既存車両の改造ばかりで新しく正式化されるのは世界的にでてこなさそう
513名無し三等兵
2021/05/01(土) 03:04:51.85ID:YMpdgVqs 開発基盤の維持や技術者の養成を考慮すれば、20年毎に新戦車を投入した方が良い気がする
514名無し三等兵
2021/05/01(土) 09:28:09.02ID:DUUA7Je/ でも10式が途中で調達終わっちゃったからなあ
515名無し三等兵
2021/05/01(土) 14:07:13.59ID:QvpMfi2x まさか10年で調達終わるとは思わなかった…
516名無し三等兵
2021/05/01(土) 15:20:01.38ID:NzWnf9bE 単に2年度予算で先行して一気に12輛分予算付けて今年お休みなだけじゃねえの
あと12輛調達すれば5年度までの中期防で予定していた分は達成だし中期防変更するわな話もでてないし
調達数0と調達中止は同義じゃないぞ
あと12輛調達すれば5年度までの中期防で予定していた分は達成だし中期防変更するわな話もでてないし
調達数0と調達中止は同義じゃないぞ
517名無し三等兵
2021/05/01(土) 18:44:55.89ID:R83CZ/e5 >>516
製造業にはラインってのがあってな、年度単位で動かしたり止めたりできないんだわ
だから実際は2年度分一度に支払うから割引いて尚且つ納期は短めにってところじゃないか?
半年程度なら他所のラインに移動とかもできるだろうし
製造業にはラインってのがあってな、年度単位で動かしたり止めたりできないんだわ
だから実際は2年度分一度に支払うから割引いて尚且つ納期は短めにってところじゃないか?
半年程度なら他所のラインに移動とかもできるだろうし
518名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:47:04.26ID:YMpdgVqs ここで10式の調達を止めてしまったら、関わった企業が怒って戦車の開発と製造から撤退してしまうよ
毎年一定数を細々とでも作り続けないといけない
毎年一定数を細々とでも作り続けないといけない
519名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:50:55.76ID:DXL3HTjd 韓国K-2戦車も増産中なのだから10式も対抗して作れば良い
あ、軍版ではK-2戦車は仮想敵って言っちゃダメななんだよな
あ、軍版ではK-2戦車は仮想敵って言っちゃダメななんだよな
520名無し三等兵
2021/05/01(土) 22:25:35.65ID:YMpdgVqs 韓国が日本に着上陸侵攻するのは現状の戦力では不可能だし、
逆に自衛隊が朝鮮半島に攻め込む政治的なメリットが無いので実行する意味が無い
逆に自衛隊が朝鮮半島に攻め込む政治的なメリットが無いので実行する意味が無い
521名無し三等兵
2021/05/02(日) 05:54:58.00ID:udS2+aNE 補正予算で輸送機は買えるけど戦車は買えない
あっそうだ、車体前面にドーザー付けて建機として戦車を買えば良いじゃないか
1台10億円するけどww
砲塔を後付けしたら安くなるかな?
あっそうだ、車体前面にドーザー付けて建機として戦車を買えば良いじゃないか
1台10億円するけどww
砲塔を後付けしたら安くなるかな?
522名無し三等兵
2021/05/02(日) 06:46:14.11ID:NZB1RrhL 買えないっつーか、ほぼ打ち切りなので買わないんだろうな…
524名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:07:38.99ID:ZZvBib3Z 陸上自衛隊が外征を行う為には、戦車だけでなく戦車に随伴して敵部隊を掃討する装甲車も必要になるのだがそれはどうなっているのか?
525名無し三等兵
2021/05/04(火) 19:06:52.09ID:jQVaHpmv 小松撤退で絶賛迷走中じゃ
526名無し三等兵
2021/05/05(水) 23:59:55.11ID:GDWiyCWB 装輪まで三菱が作っていたら、一輌の単価が凄いことになりそう
そして財務省に蹴られるまでが一括り
そして財務省に蹴られるまでが一括り
527名無し三等兵
2021/05/08(土) 23:15:04.58ID:wHC80+aa 海外派遣を考慮すれば、三菱の全幅2.98mの装輪装甲車しかあり得ないだろう
528名無し三等兵
2021/05/12(水) 06:00:35.03ID:IHlRff8a 次の機動戦闘車は10式戦車との弾薬共通化の為に、120mm滑腔砲が採用されるのかね?
529名無し三等兵
2021/05/12(水) 10:25:18.70ID:+mTbdLw1 >>528
120mm滑腔砲が双輪車両で採用されないのは、巨大な運動エネルギーを低反動化出来ないので重量の軽い双輪車両だとダメって聞いた
画期的な低反動化システムが開発されないとダメかもね
今は安定化眼鏡が進歩しているからひっくり返りそうになって(笑)発射しても命中させるなんて事もできるかも
120mm滑腔砲が双輪車両で採用されないのは、巨大な運動エネルギーを低反動化出来ないので重量の軽い双輪車両だとダメって聞いた
画期的な低反動化システムが開発されないとダメかもね
今は安定化眼鏡が進歩しているからひっくり返りそうになって(笑)発射しても命中させるなんて事もできるかも
530名無し三等兵
2021/05/17(月) 04:03:06.88ID:gBAPE1Rr 中国との戦争が差し迫っているので、日本全国の全ての陸自の師団及び旅団に、10式戦車を1個中隊18輌を最低限配備した方が良い
機動戦闘車や装甲車では、敵のゲリラコマンドや空挺部隊を完全に制圧する事が難しい
機動戦闘車や装甲車では、敵のゲリラコマンドや空挺部隊を完全に制圧する事が難しい
531名無し三等兵
2021/05/17(月) 04:08:03.96ID:rwvgZv/C 機動戦闘車「やあ」
532名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:33:44.17ID:m7kq2RL6 10式
今年の調達0だけどもしかして生産終了なのか?
16式作ってるし90式改良するって話は10式の生産終了にあわせた話なのか?
総生産111両ではあまりにも少なすぎる
今年の調達0だけどもしかして生産終了なのか?
16式作ってるし90式改良するって話は10式の生産終了にあわせた話なのか?
総生産111両ではあまりにも少なすぎる
533名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:40:50.98ID:m7kq2RL6 去年12両注文だしてるから2年で分割して受け取り
来年再び調達が始まるなら生産ラインは維持できる
でも来年も調達ゼロなら生産ラインは維持できない 10式生産終了だ
そして90式の改良が本当に始まるなら10式の生産ラインと並列になんて無理だから本当に終了
せめて200両は作ってほしかったな 10式
来年再び調達が始まるなら生産ラインは維持できる
でも来年も調達ゼロなら生産ラインは維持できない 10式生産終了だ
そして90式の改良が本当に始まるなら10式の生産ラインと並列になんて無理だから本当に終了
せめて200両は作ってほしかったな 10式
534名無し三等兵
2021/05/30(日) 13:41:29.06ID:MO4M7MTl 90式の車体に10式の砲塔載せれば半分のコストで
実質10式200~300両生産できたことになるし
10式戦車は200両ぐらいで良いのでは?
戦車定数を400両に変更して
純正10式戦車が200両
準10式戦車の90式戦車改が200~300両
他に
16式機動戦闘車を350両位
実質10式200~300両生産できたことになるし
10式戦車は200両ぐらいで良いのでは?
戦車定数を400両に変更して
純正10式戦車が200両
準10式戦車の90式戦車改が200~300両
他に
16式機動戦闘車を350両位
536名無し三等兵
2021/05/30(日) 18:32:32.89ID:m7kq2RL6 >>534
半分で済むかな? 砲塔ごと10式に入れ替えだと半分では済まないと思う
そもそも砲塔ごと入れ替えってそこまで魅力ないと思う 複合装甲が古いなら複合装甲だけ入れ替えは可能
砲もラインメタル砲と10式砲でそれほどサイズも変わらないから砲だけの入れ替えもできるだろ
無論アビオニクスもね
半分で済むかな? 砲塔ごと10式に入れ替えだと半分では済まないと思う
そもそも砲塔ごと入れ替えってそこまで魅力ないと思う 複合装甲が古いなら複合装甲だけ入れ替えは可能
砲もラインメタル砲と10式砲でそれほどサイズも変わらないから砲だけの入れ替えもできるだろ
無論アビオニクスもね
537名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:11:37.84ID:MO4M7MTl 調達数量まとめるだけで30%ぐらいの価格が下がるから
13億で10式戦車12両のカネで6億で90式戦車改24両は可能だよ
30両以上にすれば確実
13億で10式戦車12両のカネで6億で90式戦車改24両は可能だよ
30両以上にすれば確実
539名無し三等兵
2021/05/30(日) 22:56:25.85ID:m7kq2RL6 もし90式改良って現実になってあと20年も使うことになれば現存する最古の大排気量2ストエンジンってことになりそうだね
他の世界でもう残ってないでしょ モーターボートに少し残ってたくらいで
他の世界でもう残ってないでしょ モーターボートに少し残ってたくらいで
540名無し三等兵
2021/05/31(月) 07:09:42.10ID:jRipLb8G https://www.ihi.co.jp/du/products/2stroke.html
まあ2ストもまだまだ現役だわな
まあ2ストもまだまだ現役だわな
541名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:34:36.12ID:dQQrDKWG 戦車用に限っても10ZGより6TD系列の方が長く使われそう
542名無し三等兵
2021/06/01(火) 05:36:51.52ID:MVs5+rG2 結局10式は生産終了なのか?
俺の見てきた調達の常識から生産終了しかないように見えるんだけど
来年から普通に調達開始とかもありうるのだろうか
もしくは90式改修での10式との併用と10式に一本化で生産継続で陸自自体も意見が割れてるのか
俺の見てきた調達の常識から生産終了しかないように見えるんだけど
来年から普通に調達開始とかもありうるのだろうか
もしくは90式改修での10式との併用と10式に一本化で生産継続で陸自自体も意見が割れてるのか
543名無し三等兵
2021/06/01(火) 09:53:52.81ID:1S1hyQb8 16式の大量調達と平行してるのがちょっとなあ…
544名無し三等兵
2021/06/01(火) 09:58:12.68ID:6/CVj4rO MCVの調達を終えたら今度は共通戦術装輪の配備が始まるから予算はずっとカツカツ
545名無し三等兵
2021/06/01(火) 10:00:57.04ID:xQKbPnXs 10式戦車も100両近く調達したからバッチ1が終わったと思えばいい
しばらくしたらバッチ2で100両調達すれば良いのでは
しばらくしたらバッチ2で100両調達すれば良いのでは
546名無し三等兵
2021/06/01(火) 10:30:54.12ID:xQKbPnXs 10式戦車バッチ1
--->海自あさぎり型相当(国産戦闘システムOYQ-6/7、リンク11、ヘリや対潜システムを徐々に連接していく段階の護衛艦)
10式射撃管制システム、10式ネットワーク、コータム接続、無人機連接、火力戦闘指揮システム連接
--->これらの成果は16MCVや87RCVや90TKにバックフィット
10式戦車バッチ2
--->海自むらさめ型相当(サブシステム連接がほぼ完了した完備戦闘システムOYQ-9、リンク16)
コータム5G接続、先進個人装備システム連接、対空戦闘システム連接、APS装備
--->海自あさぎり型相当(国産戦闘システムOYQ-6/7、リンク11、ヘリや対潜システムを徐々に連接していく段階の護衛艦)
10式射撃管制システム、10式ネットワーク、コータム接続、無人機連接、火力戦闘指揮システム連接
--->これらの成果は16MCVや87RCVや90TKにバックフィット
10式戦車バッチ2
--->海自むらさめ型相当(サブシステム連接がほぼ完了した完備戦闘システムOYQ-9、リンク16)
コータム5G接続、先進個人装備システム連接、対空戦闘システム連接、APS装備
548名無し三等兵
2021/06/01(火) 19:24:54.89ID:/RAL/0jC 10式用の専用弾薬も取りやめて、90式との新型共通弾薬に合わせることになったしな・・・。
10式の調達150両いくか微妙になってるな。200は届かなそう。
10式の調達150両いくか微妙になってるな。200は届かなそう。
549名無し三等兵
2021/06/02(水) 01:27:39.68ID:VReMDh4u 生産0が2年も続いたらライン閉鎖だからバッチ2なんて無理だよ
生産を続けてはじめてバッチ2バッチ3って作っていける 間が空いてはいけない
来年も0ならバッチ2なんてない
生産を続けてはじめてバッチ2バッチ3って作っていける 間が空いてはいけない
来年も0ならバッチ2なんてない
550名無し三等兵
2021/06/02(水) 02:37:36.96ID:GnoH+jad 90式戦車は、10式戦車と違って時速70kmでの後退が出来ない旧式戦車だから、
90式戦車の改良でお茶を濁すのは止めて欲しい
初期生産された90式戦車は車齢が30年を超えていてもう寿命が残っておらず、
延命して使うにしても膨大なコストが掛かるので費用対効果が悪い
90式は退役させて10式に一本化するのが正解
90式戦車の改良でお茶を濁すのは止めて欲しい
初期生産された90式戦車は車齢が30年を超えていてもう寿命が残っておらず、
延命して使うにしても膨大なコストが掛かるので費用対効果が悪い
90式は退役させて10式に一本化するのが正解
553名無し三等兵
2021/06/02(水) 20:42:00.27ID:X0Hl2pnb 米帝は大人の事情で改修名目なら予算が承認され易いと言われてるがソースを聞いたことは無い
556名無し三等兵
2021/06/03(木) 01:13:55.09ID:Fld+BgvJ 研究開発のパッケージングを変える
<ターレット開発>
10式ターレット--->砲+射撃管制戦闘システム+リンク
<車台開発>
10式装軌車台--->本州用装軌車台、RWSやゴム履帯の研究
90式装軌車台--->北海道用装軌車台、APSやERAや装甲の研究
<ターレット開発>
10式ターレット--->砲+射撃管制戦闘システム+リンク
<車台開発>
10式装軌車台--->本州用装軌車台、RWSやゴム履帯の研究
90式装軌車台--->北海道用装軌車台、APSやERAや装甲の研究
558名無し三等兵
2021/06/04(金) 00:15:53.16ID:jrImQusY >>535
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゙ヾ.ヽヽ ル
゙l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
| i ` ~ ´ // ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
. -‐- .,. '  ̄ ` . _,.-―- 、__,,....ィ
, ´ ヽ i ヽ '-、
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゙ヾ.ヽヽ ル
゙l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
| i ` ~ ´ // ;'.ノ
・・・パトラッシュ、ウリはお腹がすいたニダ・・・。
559名無し三等兵
2021/06/06(日) 17:42:23.26ID:QfuF6p+R 安倍が旧式の装甲車を買う為に10式戦車の調達数を減らしたんだよね
戦車の調達数を減らした所為で、戦車の製造や研究開発から撤退する民間企業が増えると、
戦車の生産基盤そのものが無くなってしまう
戦車の調達数を減らした所為で、戦車の製造や研究開発から撤退する民間企業が増えると、
戦車の生産基盤そのものが無くなってしまう
560名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:19:56.97ID:FkA+u+xL は?10式に変わって大量調達されてる16式は、旧式どころか10式より新しいが?
装甲車だからってキドセン舐めんなよ
装甲車だからってキドセン舐めんなよ
561名無し三等兵
2021/06/06(日) 21:22:49.16ID:FkA+u+xL まあ、16式大量調達するから、10式作るリソース圧迫してるんだろうなってのは察しがつくけどさ
それにしたって新しいものを旧式扱いはねーわ、ありえねえ
それにしたって新しいものを旧式扱いはねーわ、ありえねえ
562名無し三等兵
2021/06/06(日) 22:22:39.16ID:niFtn6m1 10TKに比較したら16MCVの方が遥かに戦略的価値が大きいよ
価値が高いものが2分の1で手に入るんだから16MCVを優先するよ
同じように10TKよりは90TK改修の方が価値が高い
価値が高いものが2分の1で手に入るんだから16MCVを優先するよ
同じように10TKよりは90TK改修の方が価値が高い
564名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:38:53.69ID:QfuF6p+R 本来10式戦車の調達に使われるはずだった予算をAA7Vの調達に流用している
予算の純増ならともかく、10式の調達予算を削ってAA7Vを買ったのは間違い
予算の純増ならともかく、10式の調達予算を削ってAA7Vを買ったのは間違い
565名無し三等兵
2021/06/06(日) 23:44:24.84ID:FkA+u+xL566名無し三等兵
2021/06/07(月) 18:24:44.65ID:BClEo888 早く90式戦車改が観たい
567名無し三等兵
2021/06/09(水) 18:36:12.50ID:X9ihgjCI 40t級の120mm滑腔砲搭載戦車などと言う代物を開発したのが間違いだった
素直に90式と同じ50t級戦車にしていれば良かった
素直に90式と同じ50t級戦車にしていれば良かった
568名無し三等兵
2021/06/10(木) 00:27:41.11ID:0p22WJ9H 25式戦闘機動車は120ミリ低圧砲
571名無し三等兵
2021/06/12(土) 09:14:48.08ID:oqMIxWA6 >>561
もう74式が消耗品すらろくにないくらいにボロボロだからねぇ・・・・
代替としてMCV用意しなきゃならんから仕方無いのでは
MCV乗ってるけどやっぱ予算的には戦車より圧倒的に安上がりよ
道路用いての機動力も全然上だしな
90式10式の代替でMCVだと戦力的にはかなり不安あるけど、74式の代替としてのMCVなら戦力的にも向上するしね
もう74式が消耗品すらろくにないくらいにボロボロだからねぇ・・・・
代替としてMCV用意しなきゃならんから仕方無いのでは
MCV乗ってるけどやっぱ予算的には戦車より圧倒的に安上がりよ
道路用いての機動力も全然上だしな
90式10式の代替でMCVだと戦力的にはかなり不安あるけど、74式の代替としてのMCVなら戦力的にも向上するしね
572名無し三等兵
2021/06/12(土) 10:45:55.05ID:QajW1O9l 泥濘はかなり厳しいらしいが、砂地での演習じゃほかの装輪がハマる中でMCVだけ動けてたしなあ
大量調達されるだけある
大量調達されるだけある
573名無し三等兵
2021/06/12(土) 11:10:21.02ID:oqMIxWA6 砂地はわからんけど不整地はMCVはめちゃくちゃ弱いのは確か
戦車と比べたら劣るのは当たり前だけどパジェロや3t半と比べてもかなり負けてる
3t半なら余裕でいけるところをMCVがハマって救援待ちするなんてのはザラ
なので演習場だとどこから出てくるか どこで待ち受けてるかが簡単にわかるので90式戦車vsMCVのバトラー戦だといいようにやられる
戦車と比べたら劣るのは当たり前だけどパジェロや3t半と比べてもかなり負けてる
3t半なら余裕でいけるところをMCVがハマって救援待ちするなんてのはザラ
なので演習場だとどこから出てくるか どこで待ち受けてるかが簡単にわかるので90式戦車vsMCVのバトラー戦だといいようにやられる
574名無し三等兵
2021/06/13(日) 03:15:39.52ID:HZNDL/7L 戦車は維持費が掛かるし、戦略機動をするにもたくさん予算が掛かるから、
装輪で維持費が安く、移動に掛かるコストも最小限な16式機動戦闘車に取って代わられるのは自然な流れだよね
仮想敵国と陸続きじゃない日本が、大量の戦車を配備するのはコスト的に割りに合わない
装輪で維持費が安く、移動に掛かるコストも最小限な16式機動戦闘車に取って代わられるのは自然な流れだよね
仮想敵国と陸続きじゃない日本が、大量の戦車を配備するのはコスト的に割りに合わない
575名無し三等兵
2021/06/13(日) 07:35:19.05ID:NigjWq2z 戦車に遭遇したら一旦逃げるのを徹底すれば良いのに
逃げてから普通科の対戦車部隊と通信リンクで協調攻撃するのが陸自の強みでしょ
逃げてから普通科の対戦車部隊と通信リンクで協調攻撃するのが陸自の強みでしょ
577名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:55:14.49ID:HZNDL/7L 本土決戦なら、16式で敵のMBTと正面から戦わなくても、
対戦車部隊の攻撃圏内に敵を誘引すればそれで良いと思う
対戦車部隊の攻撃圏内に敵を誘引すればそれで良いと思う
578名無し三等兵
2021/06/14(月) 07:58:47.31ID:LFCMH8/V 対戦車部隊で戦えるかよw 反撃の手段を持ってるだけで今時のセンサーだらけのMBT相手じゃ掃討されるよw
579名無し三等兵
2021/06/14(月) 11:35:30.37ID:dtNVSYTE 田んぼだらけ橋だらけの日本じゃ、敵MBTは上陸できてもまともに動けない
580名無し三等兵
2021/06/14(月) 11:45:30.93ID:yS9OPej0 MBT揚陸されたってことはこちらの航空優勢消失してるわけで、
敵AHに16式も10式も殲滅させられていそう
敵AHに16式も10式も殲滅させられていそう
581名無し三等兵
2021/06/16(水) 02:39:14.62ID:TK0ajVp/ 90式を退役させて、10式に一本化しないのは何故なのか?
90式の延命と近代化改修とか税金の無駄遣いではないか?
90式の延命と近代化改修とか税金の無駄遣いではないか?
582名無し三等兵
2021/06/16(水) 06:01:20.13ID:KKAh36/E 今に始まったことじゃないし
陸自の装備調達の下手さはお家芸なものだから
陸自の装備調達の下手さはお家芸なものだから
585名無し三等兵
2021/06/16(水) 21:34:32.09ID:DP7ViPrd 久々にスレ開いたら面白い話題あったから探してみたぞ児童書
wwwのamazonどっとcom/dp/146543805X
wwwのamazonどっとcom/dp/146543805X
586名無し三等兵
2021/06/17(木) 20:28:02.79ID:hUDV+x8x さっきT72とレオパルド2A5が一緒に走ってる動画見たんだが
デコボコの道だったがT72は車体が上下すると同じく砲身も大きく上下してた
逆にレオパルドは車体が同じように大きく上下しても砲身はずっと真っ直ぐ向いて安定してた
T72ってああいうスタビライザー機能付いてないの?
デコボコの道だったがT72は車体が上下すると同じく砲身も大きく上下してた
逆にレオパルドは車体が同じように大きく上下しても砲身はずっと真っ直ぐ向いて安定してた
T72ってああいうスタビライザー機能付いてないの?
587名無し三等兵
2021/06/18(金) 01:29:06.04ID:SrLDv5f8 確か、90式戦車はアクティブサスペンションを装備していないからその分、維持費や運用コストが安いらしい
一方の10式は、120mm砲搭載第3.5世代MBTの性能を40tに収めた代償として、維持費や運用コストが嵩むらしい
一方の10式は、120mm砲搭載第3.5世代MBTの性能を40tに収めた代償として、維持費や運用コストが嵩むらしい
588名無し三等兵
2021/06/18(金) 02:47:40.58ID:gGk/vIFW589名無し三等兵
2021/06/18(金) 12:13:04.18ID:4ML1ocWw 湾岸だと2000m以上の戦車戦はけっこうあったような気も
湾岸戦争大戦車戦読み直してみるか
湾岸戦争大戦車戦読み直してみるか
590名無し三等兵
2021/06/18(金) 16:13:32.81ID:wXK6ZtkB >>588
じゃあT80やT90や最新のT14なんかにも砲安定装置付いてないのかな?
よくシリアなんかでロシア戦車が砲撃してるシーン見るけど
砲周りの動きがなにかチープに見えてたのは砲安定装置無くて砲身がグワングワン上下してたからなのか
じゃあT80やT90や最新のT14なんかにも砲安定装置付いてないのかな?
よくシリアなんかでロシア戦車が砲撃してるシーン見るけど
砲周りの動きがなにかチープに見えてたのは砲安定装置無くて砲身がグワングワン上下してたからなのか
592名無し三等兵
2021/06/18(金) 17:37:18.13ID:BPHxbUkt WW2でも2km級の戦車戦はちょくちょくあったんじゃないかな?
まあ正確に2km距離測れてたわけじゃないだろうけどヤクトタイガーなんかは3km先のシャーマン撃破したとかって話もあるな
まあ正確に2km距離測れてたわけじゃないだろうけどヤクトタイガーなんかは3km先のシャーマン撃破したとかって話もあるな
593名無し三等兵
2021/06/18(金) 18:28:54.56ID:BqnQU2H1 ロシアお得意の主砲発射の対戦車ミサイルも、
主砲命中率の低さの裏返しだからなあ
主砲命中率の低さの裏返しだからなあ
594名無し三等兵
2021/06/18(金) 20:07:10.20ID:QWvM/SMU 旧ソ連の戦車(T-62)の命中率が悪かったのはFCSが良くなかったからでは
第4次中東戦争ではその為に遠距離からイスラエル軍にやられまくった
なので後からレーザー測遠器を搭載するなどして改善されたはず
ちなみにT-62の主砲は砲安定装置によって2軸で安定化されていて
照準器も砲安定装置との機械的なリンクにより安定化されていた
第4次中東戦争ではその為に遠距離からイスラエル軍にやられまくった
なので後からレーザー測遠器を搭載するなどして改善されたはず
ちなみにT-62の主砲は砲安定装置によって2軸で安定化されていて
照準器も砲安定装置との機械的なリンクにより安定化されていた
595名無し三等兵
2021/06/19(土) 05:07:59.34ID:Ro60E8tL ソ連的には2`以上先の目標の攻撃は砲兵か空軍の仕事なんだろね。
596名無し三等兵
2021/06/19(土) 08:40:57.81ID:NePcviCH ここまでソースなし
598名無し三等兵
2021/06/19(土) 13:36:33.53ID:naX+M/Gj T72以降は主砲安定装置無くてT62にはあったってこと?
600名無し三等兵
2021/06/19(土) 15:16:59.71ID:a7V2l93p T-72初期型の砲安定装置はT-64の一部やT-80初期型にも採用された二軸式の2E28
601名無し三等兵
2021/06/19(土) 16:05:00.51ID:iCipfXn0 10式って正面装甲しかない走る棺桶だろw
ちょっとは隊員の命考えたれよw
ちょっとは隊員の命考えたれよw
602名無し三等兵
2021/06/19(土) 16:36:44.86ID:m8dvw5/F そんな君にはチャレンジャー2をあげよう
604名無し三等兵
2021/06/20(日) 10:52:28.59ID:k6AHaJ8Z >>598
そんなに高度なモノじゃないよ。
そんなに高度なモノじゃないよ。
605名無し三等兵
2021/06/20(日) 11:22:49.15ID:draesDM/ まあつまりソ連ロシア戦車は全部走ってる時は主砲グワングワンってことでいいんだな
606名無し三等兵
2021/06/20(日) 15:05:33.05ID:IL4c+pAs んなわきゃねーだろ
砲身がスタビライズしないのは迎角固定してるだけ
砲身がスタビライズしないのは迎角固定してるだけ
607名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:20:41.83ID:I7GGPJOo >>605
ソ連ロシアは諸兵科連合って考えが、西側より進んでるから、何でもかんでも戦車でやる必要ないだろって事だよ。
ソ連ロシアは諸兵科連合って考えが、西側より進んでるから、何でもかんでも戦車でやる必要ないだろって事だよ。
608名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:27:58.97ID:nZJYEkJx >>606
つまり固定しとかないと主砲の重さで壊れるってこと?
WW2のヤクトタイガーがそうだったな
主砲重いから走行時とかは車外に付けてる砲身クランプで主砲ロックしないと
根本のギアがすぐに壊れるらしいし
つまり固定しとかないと主砲の重さで壊れるってこと?
WW2のヤクトタイガーがそうだったな
主砲重いから走行時とかは車外に付けてる砲身クランプで主砲ロックしないと
根本のギアがすぐに壊れるらしいし
610名無し三等兵
2021/06/20(日) 21:44:33.05ID:4xU/zsmc 例えば装填中なら自動装填の戦車は砲身をロックするぞ
611名無し三等兵
2021/06/20(日) 22:01:00.04ID:IL4c+pAs >>608
西側戦車だって戦闘行動中でなきゃトラベリングロックは掛けるだろ
東側特有の事情を敢えて加えるなら、車高が低くて俯角をあまり取れないから
ドッシンバッタン走る時にスタビライズすると作動限界に当たり過ぎる問題はあると思う
西側戦車だって戦闘行動中でなきゃトラベリングロックは掛けるだろ
東側特有の事情を敢えて加えるなら、車高が低くて俯角をあまり取れないから
ドッシンバッタン走る時にスタビライズすると作動限界に当たり過ぎる問題はあると思う
612名無し三等兵
2021/06/20(日) 22:05:58.88ID:4xU/zsmc watch?v=fcTXXTC14nA
この動画ならT-72は砲身ロックして走ってるな
まあ馬力小さくて安定させっぱなしだと辛かったりするのかもしれない
この動画ならT-72は砲身ロックして走ってるな
まあ馬力小さくて安定させっぱなしだと辛かったりするのかもしれない
613名無し三等兵
2021/06/21(月) 19:43:06.14ID:VoMUKIjU ロシアの最新戦車ですら撃った直後の砲身プルプルやで
614名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:16:44.54ID:IsZeFSQl 射撃後に車体の動揺を抑えやすいのは油気圧式サスの特性によるものだな
615名無し三等兵
2021/06/21(月) 20:19:23.44ID:q+lqiHdq 砲身プルプルしてるだけで作りが安く見えてしまう
616名無し三等兵
2021/06/21(月) 21:04:39.80ID:KhjfaIbn617名無し三等兵
2021/06/21(月) 21:37:40.32ID:XoJ0TWjp だから継戦能力も低いし拡張性も犠牲になってるけどなw 華奢だしw
618名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:28:17.70ID:Ew6R0Ozq という妄想であった
619名無し三等兵
2021/06/21(月) 23:37:48.56ID:KhjfaIbn 継戦能力や拡張性に具体的に触れてないから話にならないね
搭載弾薬数なら米軍の基準である1回の交戦に必要な40発をクリアしてる
拡張性なら現状よりもプラス4トンの装甲重量を確保してる
現時点で文句のつけようもない性能だろうと思うがね
搭載弾薬数なら米軍の基準である1回の交戦に必要な40発をクリアしてる
拡張性なら現状よりもプラス4トンの装甲重量を確保してる
現時点で文句のつけようもない性能だろうと思うがね
620名無し三等兵
2021/06/22(火) 00:30:48.24ID:ht/4dK29 レオの55口径と10式の短小包茎砲を同一視してしまうDQNワロタ
621名無し三等兵
2021/06/22(火) 03:05:24.05ID:0URlZaMG 10式は強装薬になってる定期
55口径バロッティングで威力低下ワロスw
55口径バロッティングで威力低下ワロスw
622名無し三等兵
2021/06/22(火) 05:34:30.04ID:tZ+5o8mE 10式は砲塔正面JM33に堪えられるぐらいでねーのしらんけど
付加装甲を付けて車体、側面が機関砲クラス、RPGに抗堪みたいな
ノーマルの10式に期待しちゃダメでしょ
サイドスカートなんて履帯外れたらキレ〜イに曲がるぐらいなんだし
M1戦車のM32 ARAT-2みたいな増加装甲やレオ2A6みたいに
ゴテゴテに付加装甲材付けてからじゃないと防御力うんぬんかんぬん語るのは意味なくね
ノーマルで充分ならそもそも付加装甲なんて必要ないわけだし
となんもしらんやつが語ってみた
付加装甲を付けて車体、側面が機関砲クラス、RPGに抗堪みたいな
ノーマルの10式に期待しちゃダメでしょ
サイドスカートなんて履帯外れたらキレ〜イに曲がるぐらいなんだし
M1戦車のM32 ARAT-2みたいな増加装甲やレオ2A6みたいに
ゴテゴテに付加装甲材付けてからじゃないと防御力うんぬんかんぬん語るのは意味なくね
ノーマルで充分ならそもそも付加装甲なんて必要ないわけだし
となんもしらんやつが語ってみた
623名無し三等兵
2021/06/22(火) 07:11:42.13ID:zU2+r1jN624名無し三等兵
2021/06/22(火) 12:46:08.27ID:5SDydlMb >>623
イスラエル軍の戦訓が元だろ。いちばん機甲戦やってるのはイスラエルだから。
イスラエル軍の戦訓が元だろ。いちばん機甲戦やってるのはイスラエルだから。
625名無し三等兵
2021/06/22(火) 13:01:17.74ID:QAXn/PD6 イスラエル、米軍ともに自動装填装置なんて付けてない件
626名無し三等兵
2021/06/22(火) 14:48:27.72ID:FPPw9HP6 10式に40発も積めたっけ
627名無し三等兵
2021/06/22(火) 17:37:30.32ID:4e03UvgH >>625
イスラエルは装填補助装置があったでしょ。
アメリカはちょっと変わった自動装填装置を作ったけど採用されてない。
メーカーのページは残ってるから完全に採用が消えたわけではないだろうけど。
ttps://meggittdefense.com/product/compact-autoloader/
イスラエルは装填補助装置があったでしょ。
アメリカはちょっと変わった自動装填装置を作ったけど採用されてない。
メーカーのページは残ってるから完全に採用が消えたわけではないだろうけど。
ttps://meggittdefense.com/product/compact-autoloader/
628名無し三等兵
2021/06/22(火) 18:27:52.79ID:5SDydlMb 兵器は単純さも必要だから、その辺のトレードオフは常にある。米イスラエルは自動装填は不要
ソ連ロシアは車体が低すぎて人力では無理だから必要。
ソ連ロシアは車体が低すぎて人力では無理だから必要。
630名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:25:03.84ID:SQvdpYVo 1回の交戦で使えるのは自動装填装置の中身だけだし
40発云々は単なるフカシだわな
40発云々は単なるフカシだわな
631名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:10:11.46ID:5n86QPSv まあ自衛隊の戦車が交戦することなんて戦車が朽ちるまでないし気にする必要もない
632名無し三等兵
2021/06/23(水) 02:30:27.99ID:lqvw207L M1のバスル内弾数は18x2=36発だけど
半分は常時閉鎖ドアで塞がってる格納弾なので即応弾は可動ドア側の18発だけ
レオ2も車体側格納弾27発に対してバスル内の即応弾は15発だけ
10式や90式の即応弾14~18発+車体格納弾18とそう変わらん
なおメルカバの即応弾はわずかに10発で残り38発は全て車体後部の格納弾
半分は常時閉鎖ドアで塞がってる格納弾なので即応弾は可動ドア側の18発だけ
レオ2も車体側格納弾27発に対してバスル内の即応弾は15発だけ
10式や90式の即応弾14~18発+車体格納弾18とそう変わらん
なおメルカバの即応弾はわずかに10発で残り38発は全て車体後部の格納弾
633名無し三等兵
2021/06/23(水) 07:57:33.02ID:7SZsFSJY >>632
90式、10式の問題点は自動装填装置の弾を撃ち尽くしたら乗員が車外に出て自動装填装置に装填しないといけない点では?w
90式、10式の問題点は自動装填装置の弾を撃ち尽くしたら乗員が車外に出て自動装填装置に装填しないといけない点では?w
635名無し三等兵
2021/06/23(水) 10:21:09.71ID:H5kRQbS9636名無し三等兵
2021/06/23(水) 10:34:03.33ID:ldMO/d89637名無し三等兵
2021/06/23(水) 11:55:37.81ID:z7BShL22 そういえば10式が90式よりも車内が窮屈と言われてるけど
90式は補助席があって4人搭乗も可能なだったそうだから
10式では4人搭乗を完全に廃したってことでいいのかな?
90式は補助席があって4人搭乗も可能なだったそうだから
10式では4人搭乗を完全に廃したってことでいいのかな?
638名無し三等兵
2021/06/23(水) 12:47:14.51ID:Q0LUyHRS 10式は即応弾が20発しかないから弱いww
んなら他国の戦車もだいたいおんなじだわな
んなら他国の戦車もだいたいおんなじだわな
639名無し三等兵
2021/06/23(水) 13:47:00.62ID:tPx8OuQZ 単車運行しないしね
あと10式戦車は自動装填装置分しか弾積めないと聞いた
90式より少ない言ってた
あと10式戦車は自動装填装置分しか弾積めないと聞いた
90式より少ない言ってた
642名無し三等兵
2021/06/23(水) 15:39:21.95ID:ajN+SKmO 国内本土で戦う仕様なんだから継戦能力低くても問題ないだろ
海外に派兵するわけでもないんだし
海外に派兵するわけでもないんだし
643名無し三等兵
2021/06/23(水) 16:28:51.94ID:ldMO/d89 10式の搭載数は文献により幅がありますが22-40発とされますね。
中の人曰く「戦車と言うよりは地を這うAHと行ったほうが実態に則す」とのことで
従来の戦車にように戦場に留まらず
戦場侵入ー暴れまわるー後方へトンズラ
といったAHや戦闘機みたいな運用なんだそうで
継戦能力は重視していないそうです。
自身のセンサと10NWにかなり頼った運用とのこと。
中の人曰く「戦車と言うよりは地を這うAHと行ったほうが実態に則す」とのことで
従来の戦車にように戦場に留まらず
戦場侵入ー暴れまわるー後方へトンズラ
といったAHや戦闘機みたいな運用なんだそうで
継戦能力は重視していないそうです。
自身のセンサと10NWにかなり頼った運用とのこと。
644名無し三等兵
2021/06/23(水) 17:00:14.52ID:tRN2IAGG645名無し三等兵
2021/06/23(水) 17:56:42.09ID:vP1gnQP6 本土で戦うなら後方地域は存在しないんじゃないか。
646名無し三等兵
2021/06/23(水) 19:47:14.32ID:m1HGh487 中国人全部日本に上陸してるのかな?
648名無し三等兵
2021/06/23(水) 21:13:38.32ID:r6dvNk8B んあんでM1のバスルは片側閉鎖されてることになってんだ?
普通に両方スライドドアだろ
https://pbs.twimg.com/media/DszJtaiX4AAlw7r?format=jpg&name=large
普通に両方スライドドアだろ
https://pbs.twimg.com/media/DszJtaiX4AAlw7r?format=jpg&name=large
649名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:12:42.92ID:j7gfSuHX650名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:25:16.52ID:LROq4xlE これからは、自動装填装置が戦車にとって当たり前の装備となって来るだろう
651名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:52:21.16ID:OtyrhU1e これからは無人砲塔 & 乗員空間集中防御
652名無し三等兵
2021/06/23(水) 23:21:14.57ID:VN4Amhi5 ロシアの無人砲塔戦車はっきり言って見た目はかっこ悪いよな
しかも車体がT90とかよりふた周りぐらいでかいし
しかも車体がT90とかよりふた周りぐらいでかいし
653名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:04:22.25ID:Krm+ipsV >>648
左側はドアのすぐ前に車長が居るから即応では使えないと思う。
と言うか、この動画だと車長の後ろは、なんか物入れがついてて弾倉にアクセス出来ない。
ttps://youtu.be/S4uW5AMWUDs
左側はドアのすぐ前に車長が居るから即応では使えないと思う。
と言うか、この動画だと車長の後ろは、なんか物入れがついてて弾倉にアクセス出来ない。
ttps://youtu.be/S4uW5AMWUDs
654名無し三等兵
2021/06/24(木) 02:01:28.44ID:ljEIOmD6 >>648
その画像に書いてあるとおり左側の弾薬庫は4番の格納扉で常時閉止されております
3番の即応弾庫用スライドドアは4番の格納庫ドアの表面をスライドする構造です
3番4番ともに常時は閉鎖されバスル上面のブローオフパネルを機能させる隔壁となります
装填手が画像で言う右下のボタンを押すことで3番のドアが画像左側方向にスライドし
装填手は即応弾庫にアクセス可能になります
あくまで画像で言う左側の18発弾薬庫はレオ2や90式で言う車体弾薬庫と同じ扱いの弾薬庫です
その画像に書いてあるとおり左側の弾薬庫は4番の格納扉で常時閉止されております
3番の即応弾庫用スライドドアは4番の格納庫ドアの表面をスライドする構造です
3番4番ともに常時は閉鎖されバスル上面のブローオフパネルを機能させる隔壁となります
装填手が画像で言う右下のボタンを押すことで3番のドアが画像左側方向にスライドし
装填手は即応弾庫にアクセス可能になります
あくまで画像で言う左側の18発弾薬庫はレオ2や90式で言う車体弾薬庫と同じ扱いの弾薬庫です
655名無し三等兵
2021/06/24(木) 22:14:37.09ID:cib5urlN >>644
「特定の状況化だけを想定した戦車」って実戦では一番使い難い戦車なんだよね
実際は想定なんて無視した状況になる だから米国はあんな無駄に重い戦車をいつまでも使う
10式の「進化」が正しかったか 疑問もあるけどね
「国内道路環境にあわせた戦車」であることをハイテクやら枕詞でごまかしてる戦車のようにも感じるよ
「特定の状況化だけを想定した戦車」って実戦では一番使い難い戦車なんだよね
実際は想定なんて無視した状況になる だから米国はあんな無駄に重い戦車をいつまでも使う
10式の「進化」が正しかったか 疑問もあるけどね
「国内道路環境にあわせた戦車」であることをハイテクやら枕詞でごまかしてる戦車のようにも感じるよ
656名無し三等兵
2021/06/24(木) 22:27:20.23ID:FYMYc1GZ 先に結論があり
ああ言えばこうイチャモン
在日話法
ああ言えばこうイチャモン
在日話法
657名無し三等兵
2021/06/24(木) 22:36:03.44ID:2/Bm8vVD 超小型化して通れる道路は増えた代わり、弾数の減少と整備性の悪化を甘受できるかどうか…
調達数の大幅減は、案外その辺にもあるのかもしれないな
調達数の大幅減は、案外その辺にもあるのかもしれないな
658名無し三等兵
2021/06/24(木) 22:56:35.88ID:FYMYc1GZ 16MCVが色んな意味で価値があって優秀だったからだよ
装軌の10式戦車は150両もあれば充分だと思う
生産台数少なくても波及効果が大きくて大成功だと思うよ
装軌の10式戦車は150両もあれば充分だと思う
生産台数少なくても波及効果が大きくて大成功だと思うよ
659名無し三等兵
2021/06/24(木) 22:59:23.53ID:2/Bm8vVD 優秀というか、アレはあれで必要な割り切りを行った結果だからね
またちょっと役割が違うから上下関係で見るものでもないんだが
まあいいか
またちょっと役割が違うから上下関係で見るものでもないんだが
まあいいか
660名無し三等兵
2021/06/24(木) 23:06:26.00ID:0p98F013 台湾本島や石垣島で戦車戦やろうと思ったら16式しか考えられないもの
10式の生産数嘆くより16式もっと増やさないと
10式の生産数嘆くより16式もっと増やさないと
661名無し三等兵
2021/06/24(木) 23:10:14.32ID:2/Bm8vVD おいおい台湾はM1受け取るし、今の主力M60だからな一応そこんとこ忘れないで
662名無し三等兵
2021/06/24(木) 23:16:42.92ID:G0in1LVo 仕方ないとはいえ、あの地形でM1使う気にはなれないよねぇ
固定砲台として使うのか
あるいは海峡の向こう側に揚陸してバリバリ戦車戦をやるつもりなのか
固定砲台として使うのか
あるいは海峡の向こう側に揚陸してバリバリ戦車戦をやるつもりなのか
663名無し三等兵
2021/06/24(木) 23:23:16.50ID:BhEPm0C6 しかし台湾がM1A2SEPv3使うことになるとは
そーいえば今号のmcあくしずが現用戦車特集だね
そーいえば今号のmcあくしずが現用戦車特集だね
664名無し三等兵
2021/06/24(木) 23:24:23.95ID:2/Bm8vVD 使う気になれないといっても、実際選んだのはそれなんだからさ
…他に選択肢があったかというと、ないけれど
…他に選択肢があったかというと、ないけれど
665名無し三等兵
2021/06/25(金) 01:38:30.18ID:0irXtwJg 16式で戦車戦なんて悪夢そのものだぞ はるかに10式がいい
あれはあくまでも105o牽引砲の陣地展開がいらない程度の兵器として運用するべきで間違っても行進間射撃とかしちゃいけない装備だ
あれはあくまでも105o牽引砲の陣地展開がいらない程度の兵器として運用するべきで間違っても行進間射撃とかしちゃいけない装備だ
666名無し三等兵
2021/06/25(金) 01:46:45.09ID:0irXtwJg 速射の利く機関砲を食らっただけで無力化されるような16式は間違っても陣地から出しちゃいけない
某ゲームの影響で勘違いしてる人が増えた そこそこ装甲があるであろう砲塔正面だけ出してあとはダックイン
それ以外の用途では使えないよ 16式
某ゲームの影響で勘違いしてる人が増えた そこそこ装甲があるであろう砲塔正面だけ出してあとはダックイン
それ以外の用途では使えないよ 16式
669名無し三等兵
2021/06/25(金) 04:00:09.91ID:7SpVqlvH つまり10式戦車は失敗作だな
今度は無理な小型化をした戦車ではなく、素直に50t戦車を開発した方が良い
今度は無理な小型化をした戦車ではなく、素直に50t戦車を開発した方が良い
670名無し三等兵
2021/06/25(金) 11:08:16.32ID:xf4NDHGd 90式戦車に今時の複合装甲を付けてあげれば良かっただけ
671名無し三等兵
2021/06/25(金) 11:37:44.73ID:V+CPSaat M1も次のアップデートで全方位センサーと自動装填装置付きになるみたい
https://news.militaryblog.jp/web/us_tank/abrams_tank_is_here_to_stay.html
https://meggittdefense.com/product/compact-autoloader
10式戦車の内部システムを輸出すればいい
エンジンとかも輸出すればいい
https://news.militaryblog.jp/web/us_tank/abrams_tank_is_here_to_stay.html
https://meggittdefense.com/product/compact-autoloader
10式戦車の内部システムを輸出すればいい
エンジンとかも輸出すればいい
672名無し三等兵
2021/06/25(金) 12:05:07.60ID:PRGg/8bb >>671
エンジンは難しいな。
M1のパワーパックはサイズが大きいから大抵のパワーパックは収納可能だけど、ガスタービンなので給排気系統の体積が大きい。
要するにスカスカで軽いんだよね。
ユーロパワーパックに交換すると体積は減るけど重量は1.2tぐらい増える。
エンジンは難しいな。
M1のパワーパックはサイズが大きいから大抵のパワーパックは収納可能だけど、ガスタービンなので給排気系統の体積が大きい。
要するにスカスカで軽いんだよね。
ユーロパワーパックに交換すると体積は減るけど重量は1.2tぐらい増える。
673名無し三等兵
2021/06/25(金) 12:24:11.81ID:R0RV0fBF ユーロパックみたいな前世紀の遺物と一緒にしないでほしいわ
675名無し三等兵
2021/06/25(金) 13:03:04.04ID:yyZb7JCQ https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakugijutu.html
防衛装備庁の自衛隊の装備品の紹介パンフレット(英語版)
にわざわざ載せてるから欲しがる国あってもいいような気がするんだけど
確かに外国製と比べて滅茶苦茶優れているってわけでもないから仕方ないか
防衛装備庁の自衛隊の装備品の紹介パンフレット(英語版)
にわざわざ載せてるから欲しがる国あってもいいような気がするんだけど
確かに外国製と比べて滅茶苦茶優れているってわけでもないから仕方ないか
676名無し三等兵
2021/06/25(金) 21:10:12.93ID:NRCFCJko 10式の外部センサーは国産じゃなくタレスだろ
内部のシステムは国産かもしれないけど大物のセンサーが輸入品では儲からない
内部のシステムは国産かもしれないけど大物のセンサーが輸入品では儲からない
679名無し三等兵
2021/06/25(金) 22:08:05.20ID:yyZb7JCQ レーザ検知器がグッドリッチで
コンピューターのOSがwindowXPだっけ?
コンピューターのOSがwindowXPだっけ?
680名無し三等兵
2021/06/25(金) 22:14:10.27ID:wNxJgKYH 部品ひとつひとつをあげるだけでは意味がない
それらが輸入部品が価格全体の何%と大半を締めているので利益にならない
ここまで出来て答えになるが無理ならレスしなくて良い
それらが輸入部品が価格全体の何%と大半を締めているので利益にならない
ここまで出来て答えになるが無理ならレスしなくて良い
681名無し三等兵
2021/06/26(土) 00:40:08.61ID:0qJlXR7s 一番大枠で重要な車体と砲塔と主砲とエンジンは自前だから、そこんところを一番大きく見て欲しい
682名無し三等兵
2021/06/26(土) 06:02:41.22ID:mUbOFv3L 重要なのはコンセプトだろ。各国想定する運用は違うだろうが、大半は歩兵支援の需要だろ。
歩兵の対戦車兵器、地雷、IEDに対処できる装甲キットが豊富に有るとか、損傷しても修理が
容易な構造とか、10式は対戦車戦闘に特化し過ぎて複雑精緻。コレじゃ海外には売れない。
歩兵の対戦車兵器、地雷、IEDに対処できる装甲キットが豊富に有るとか、損傷しても修理が
容易な構造とか、10式は対戦車戦闘に特化し過ぎて複雑精緻。コレじゃ海外には売れない。
683名無し三等兵
2021/06/26(土) 07:25:00.94ID:w54rvdxr >>682
10式を海外に売る云々はともかく、歩兵支援が主ではない
懐かしの歩兵戦車じゃなくMBTなんだから、その時の主要な使い方が何に寄るかというだけの事
2000年代は都市部での非対称・治安戦がクローズアップされたから火力と装甲での歩兵支援能力が再評価されただけだし、
そもそもMBTである以上は仮想敵国の戦車に対抗できる対戦車能力は大前提
だいたい2010年代からこっち、敵方にも戦車があるような重武装の内戦が増えた挙句に、中露勢力に対しての正規戦想定へ回帰の風潮があるので、
むしろ対戦車戦闘は世界的に再び重視されていくし、根本的に90式より10式の方が非対称戦想定でも柔軟性高くて向いてるやろと
10式を海外に売る云々はともかく、歩兵支援が主ではない
懐かしの歩兵戦車じゃなくMBTなんだから、その時の主要な使い方が何に寄るかというだけの事
2000年代は都市部での非対称・治安戦がクローズアップされたから火力と装甲での歩兵支援能力が再評価されただけだし、
そもそもMBTである以上は仮想敵国の戦車に対抗できる対戦車能力は大前提
だいたい2010年代からこっち、敵方にも戦車があるような重武装の内戦が増えた挙句に、中露勢力に対しての正規戦想定へ回帰の風潮があるので、
むしろ対戦車戦闘は世界的に再び重視されていくし、根本的に90式より10式の方が非対称戦想定でも柔軟性高くて向いてるやろと
684名無し三等兵
2021/06/26(土) 08:21:06.28ID:jVRydu/n 10式は対戦車戦闘「しか」見てない戦車だと思うよ
685名無し三等兵
2021/06/26(土) 11:31:55.97ID:6S8fAmKL686名無し三等兵
2021/06/26(土) 16:25:46.30ID:f1Zvz0cj 昔何度も書いたがTUSK相当の装備とか全く無いのに市街戦対応とか笑わせんな
予算減らされないように無理やりこじつけただけだぞ
予算減らされないように無理やりこじつけただけだぞ
687名無し三等兵
2021/06/26(土) 19:27:18.57ID:ScsNfL+A >>686
10式でも、一応試作も試験もしたが不採用になった。
爆発反応装甲を国内で運用するには、車両毎に弾薬庫型の格納庫が必要になるんだよ。
それに戦車が市街戦に有効なのは変わらんし、センサーもネットワークも手入力のM1より上だから、対応力は高い。
10式でも、一応試作も試験もしたが不採用になった。
爆発反応装甲を国内で運用するには、車両毎に弾薬庫型の格納庫が必要になるんだよ。
それに戦車が市街戦に有効なのは変わらんし、センサーもネットワークも手入力のM1より上だから、対応力は高い。
688名無し三等兵
2021/06/26(土) 19:36:11.08ID:WmLxtHx0 10式の変速機は採用するには尻込みする国が多いんじゃないかな.
689名無し三等兵
2021/06/26(土) 19:38:12.42ID:X9OyWgFJ 戦車が有効ならシャーマンでもいいわな
全体的な能力の底上げでしかないものを殊更市街戦に紐づけるのは詭弁でしかない
全体的な能力の底上げでしかないものを殊更市街戦に紐づけるのは詭弁でしかない
690名無し三等兵
2021/06/26(土) 19:53:50.29ID:ScsNfL+A 爆発反応装甲を装備してないから、市街戦対応じゃないんだーとはとは凄い論だな
センサーの広視野や、密な脅威情報の共有も市街戦対応と言えるだろうに
少なくとも
゛対戦車戦闘「しか」見てない戦車゛
では無いな
センサーの広視野や、密な脅威情報の共有も市街戦対応と言えるだろうに
少なくとも
゛対戦車戦闘「しか」見てない戦車゛
では無いな
691名無し三等兵
2021/06/26(土) 21:01:17.68ID:0qJlXR7s センサーとRWSを増やし、中空セラミック装甲とスラット装甲を車体側に増設って程度でいけるとは思うが
問題は整備性が悪化しそうなところな…
問題は整備性が悪化しそうなところな…
692名無し三等兵
2021/06/26(土) 21:10:02.53ID:R6Ctl7qO 90式戦車改修を成し遂げて
強化された戦車戦力分を球突き式に
10式戦車50両ぐらいを水陸機動団に回したい
強化された戦車戦力分を球突き式に
10式戦車50両ぐらいを水陸機動団に回したい
693名無し三等兵
2021/06/26(土) 21:25:43.70ID:X9OyWgFJ 車内から光学サイト回しただけで生き残れるならハッチの上に防弾ガラスの盾を据えたりはしない
機銃にシールドもつけずに市街戦なんて怖すぎるわ
機銃にシールドもつけずに市街戦なんて怖すぎるわ
694名無し三等兵
2021/06/26(土) 21:36:59.86ID:OEHTTms2695名無し三等兵
2021/06/26(土) 22:31:01.33ID:+NmPHMFU 正規戦とかいう訳のわからん言葉使う奴増えたのか一人で頑張ってるのか
696名無し三等兵
2021/06/26(土) 23:07:03.57ID:IyS+XARG697名無し三等兵
2021/06/27(日) 00:34:11.19ID:S0q+viVq698名無し三等兵
2021/06/27(日) 00:41:27.86ID:S0lpk+oY 正面以外の装甲が薄っぺらすぎて駄目だよ
699名無し三等兵
2021/06/27(日) 00:54:43.86ID:S0q+viVq700名無し三等兵
2021/06/27(日) 01:23:22.84ID:CTGeLOCj また10式厨が吠えてるなw
701名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:20:20.71ID:EQ8mt7gw >>697
RWSが無くて良いなら各国戦車の市街戦対応装備にならんだろ
君の言う優れたデータリンクとやらで具体的にどうやって市街戦に対応するの?
まさか歩兵までトラッキング出来るとでも?
仰角足りないなら他に任せろと言うならそもそも10式要らんだろう
RWSが無くて良いなら各国戦車の市街戦対応装備にならんだろ
君の言う優れたデータリンクとやらで具体的にどうやって市街戦に対応するの?
まさか歩兵までトラッキング出来るとでも?
仰角足りないなら他に任せろと言うならそもそも10式要らんだろう
702名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:22:31.71ID:EQ8mt7gw703名無し三等兵
2021/06/27(日) 08:54:41.66ID:mySv+4Xc 側面に特殊装甲つけた上にラックでスタンドオフ距離稼いでるエイブラムスもERAで強化する必要があったのよね
普段目にする10式は基本装甲に物入れでスタンドオフ距離稼ぐだけ、これに増加装甲つけてもまだ一手たりてない
いや物入れを埋めるとスタンドオフ距離稼げなくなるからあまり強化にならないかも
普段目にする10式は基本装甲に物入れでスタンドオフ距離稼ぐだけ、これに増加装甲つけてもまだ一手たりてない
いや物入れを埋めるとスタンドオフ距離稼げなくなるからあまり強化にならないかも
704名無し三等兵
2021/06/27(日) 09:52:21.94ID:obuiYg1g 身を潜める物陰に乏しい、大平原とか砂漠では
1〇の装甲は分が悪いだろうね。
過疎しまくりの北海道でも侵食による地隙だらけだし
日本最大の関東平野は都市化が進みすぎてる。
1〇の装甲は分が悪いだろうね。
過疎しまくりの北海道でも侵食による地隙だらけだし
日本最大の関東平野は都市化が進みすぎてる。
705名無し三等兵
2021/06/27(日) 11:16:36.03ID:PuOInC6y706ジャイアン
2021/06/27(日) 11:20:34.70ID:Fo69eWV2707名無し三等兵
2021/06/27(日) 11:48:31.27ID:181HfYny 戦鳥の生き残りつーか死に損ないみたいな奴がいるなw
709名無し三等兵
2021/06/27(日) 12:05:05.73ID:181HfYny いそうだなw
>>699
>>699
710名無し三等兵
2021/06/27(日) 12:15:16.77ID:h9mxbkOm >>705
> あれらはアフガンとかイラクとか、非対象戦の流行りの故だろ
市街戦ではビルの上からRPG撃たれるとか想像出来ない?
主砲が仰角足りない以上、人間が体を晒して機銃を撃つか、RWSでやるかだ
どちらが安全?
> 今でも演習では付けてない車両とか普通に存在するし
演習と何か関係が?
陸自は演習じゃなかったらRWSが湧いてくるのか?
> 脅威目標の共有と共有してる僚車による素早い攻撃は、対歩兵にも確実に有効だな
> 有効じゃないなら根拠を教えて欲しい
歩兵をトラッキング出来るのか?10式は
市街戦はいつRPG撃ち込まれるのか分からないのにのんびりデータ共有して小隊長に振り分け指示を待つの?
> >>702
> 30oAPFSDS対応が増加装甲頼りが何か問題が有るか?
対HEATと対機関砲装甲の排他的選択と書いたが?言葉が難しかったかな?
> それこそ、TUSKみたいなのを使って誤魔化す必要が有るんじゃね?
10式は誤魔化す以前だが
どこまでアタマ湧いてるのかね?坊やは
> あれらはアフガンとかイラクとか、非対象戦の流行りの故だろ
市街戦ではビルの上からRPG撃たれるとか想像出来ない?
主砲が仰角足りない以上、人間が体を晒して機銃を撃つか、RWSでやるかだ
どちらが安全?
> 今でも演習では付けてない車両とか普通に存在するし
演習と何か関係が?
陸自は演習じゃなかったらRWSが湧いてくるのか?
> 脅威目標の共有と共有してる僚車による素早い攻撃は、対歩兵にも確実に有効だな
> 有効じゃないなら根拠を教えて欲しい
歩兵をトラッキング出来るのか?10式は
市街戦はいつRPG撃ち込まれるのか分からないのにのんびりデータ共有して小隊長に振り分け指示を待つの?
> >>702
> 30oAPFSDS対応が増加装甲頼りが何か問題が有るか?
対HEATと対機関砲装甲の排他的選択と書いたが?言葉が難しかったかな?
> それこそ、TUSKみたいなのを使って誤魔化す必要が有るんじゃね?
10式は誤魔化す以前だが
どこまでアタマ湧いてるのかね?坊やは
712名無し三等兵
2021/06/27(日) 12:29:26.19ID:181HfYny うるせーぞダブスタ糞野郎言い訳してんじゃねーよ
713名無し三等兵
2021/06/27(日) 12:39:46.72ID:PuOInC6y >>710
>市街戦ではビルの上からRPG撃たれるとか想像出来ない?
>主砲が仰角足りない以上、人間が体を晒して機銃を撃つか、RWSでやるかだ
>どちらが安全?
果たして、とっさに狭い視界のRWSは"使える"のか?
人力機銃の方が対処が早い分、車両が安全じゃないか?
もっと言うと、随伴歩兵やリアルタイムでデータリンクしてる僚車に対処させた方が障害物ごと除去できるぞ。
>演習と何か関係が?
>陸自は演習じゃなかったらRWSが湧いてくるのか?
米軍も演習では使ってない車両が有ると言う事。
>歩兵をトラッキング出来るのか?10式は
>市街戦はいつRPG撃ち込まれるのか分からないのにのんびりデータ共有して小隊長に振り分け指示を待つの?
赤外線出してればトラッキングできるし、データリンクはほぼリアルタイムだ。
>対HEATと対機関砲装甲の排他的選択と書いたが?言葉が難しかったかな?
その仕様書だしてくんない?
空間装甲を兼ねた30oAPFSDS対応の付加装甲が、RPG7には耐えられないと言う仕様の
有るんでしょ
>10式は誤魔化す以前だが
>どこまでアタマ湧いてるのかね?坊やは
頭が湧いてるのはオタクでしょ
10式が軽装甲でないと困るの?
>市街戦ではビルの上からRPG撃たれるとか想像出来ない?
>主砲が仰角足りない以上、人間が体を晒して機銃を撃つか、RWSでやるかだ
>どちらが安全?
果たして、とっさに狭い視界のRWSは"使える"のか?
人力機銃の方が対処が早い分、車両が安全じゃないか?
もっと言うと、随伴歩兵やリアルタイムでデータリンクしてる僚車に対処させた方が障害物ごと除去できるぞ。
>演習と何か関係が?
>陸自は演習じゃなかったらRWSが湧いてくるのか?
米軍も演習では使ってない車両が有ると言う事。
>歩兵をトラッキング出来るのか?10式は
>市街戦はいつRPG撃ち込まれるのか分からないのにのんびりデータ共有して小隊長に振り分け指示を待つの?
赤外線出してればトラッキングできるし、データリンクはほぼリアルタイムだ。
>対HEATと対機関砲装甲の排他的選択と書いたが?言葉が難しかったかな?
その仕様書だしてくんない?
空間装甲を兼ねた30oAPFSDS対応の付加装甲が、RPG7には耐えられないと言う仕様の
有るんでしょ
>10式は誤魔化す以前だが
>どこまでアタマ湧いてるのかね?坊やは
頭が湧いてるのはオタクでしょ
10式が軽装甲でないと困るの?
714名無し三等兵
2021/06/27(日) 12:42:15.08ID:PuOInC6y >>712
事実を言ってるだけ
事実を言ってるだけ
715名無し三等兵
2021/06/27(日) 12:52:55.01ID:181HfYny トラッキングだのリアルタイムで共有だのそういう仕様書はあるんですかねえ
つーか歩兵の敵味方識別と民間人の排除を瞬時に行うソフトとかまだ無いからな
つーか歩兵の敵味方識別と民間人の排除を瞬時に行うソフトとかまだ無いからな
716名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:13:02.02ID:PuOInC6y >>715
ソースは大火力リークス
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A410%E5%BC%8F%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92%EF%BC%89
・小隊内ネットワークの情報伝送時間、情報更新間隔が1秒以下なので、CECと同様にFCP精度の情報を共有できることが確定。
・ネットワーク可能端末は最大60。拡張対応装置が存在。
・送信する情報は、機動経路、車長と砲手の警戒範囲、射撃目標指示。
・視察装置で得た画像を他の車両に送信可能。
・「小隊内オーバーライド機能」が正式な機能名であること。車長用潜望鏡を自動的に指向できる。
・中隊内ネットワーク機能はオミットされておらず、「中隊内指揮射撃統制機能」という名前で存在。
・目標候補検知機能は車長や砲手の潜望鏡の映像から、目標の座標と大きさを検出する。
・探知処理、識別処理、追尾処理、弾着観測処理で処理方式が異なる。
・車長用視察照準画面に、砲手の視察照準画面の一部を切り出したものを重畳可能。
・車長用/砲手用視察照準画面に指揮統制情報を重畳可能。
・操縦手席にも戦場情報画面を表示するモニタが存在。
ソースは大火力リークス
https://wikiwiki.jp/yusuki/%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AF%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A410%E5%BC%8F%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92%EF%BC%89
・小隊内ネットワークの情報伝送時間、情報更新間隔が1秒以下なので、CECと同様にFCP精度の情報を共有できることが確定。
・ネットワーク可能端末は最大60。拡張対応装置が存在。
・送信する情報は、機動経路、車長と砲手の警戒範囲、射撃目標指示。
・視察装置で得た画像を他の車両に送信可能。
・「小隊内オーバーライド機能」が正式な機能名であること。車長用潜望鏡を自動的に指向できる。
・中隊内ネットワーク機能はオミットされておらず、「中隊内指揮射撃統制機能」という名前で存在。
・目標候補検知機能は車長や砲手の潜望鏡の映像から、目標の座標と大きさを検出する。
・探知処理、識別処理、追尾処理、弾着観測処理で処理方式が異なる。
・車長用視察照準画面に、砲手の視察照準画面の一部を切り出したものを重畳可能。
・車長用/砲手用視察照準画面に指揮統制情報を重畳可能。
・操縦手席にも戦場情報画面を表示するモニタが存在。
717名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:15:56.10ID:181HfYny サイズ分類だけで目標がなんなのかを識別する機能なんて何一つ書いてないだろ
人間の判断が介入するんだよ
ならキューポラから自分で撃つ方がはるかに早い
人間の判断が介入するんだよ
ならキューポラから自分で撃つ方がはるかに早い
719名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:29:23.65ID:5aM1C7eU 10式には自動索敵機能があり、センサーが目標を探知すると目標の形状などから目標の種類(戦車、装甲車両、非装甲車両、航空機、固定目標、人など)を自動的に識別する。
FCSは探知・識別した目標の脅威度の判定を自動的に行い、ディスプレイに目標を色分けして強調表示させる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
FCSは探知・識別した目標の脅威度の判定を自動的に行い、ディスプレイに目標を色分けして強調表示させる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/10%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
720名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:53:59.79ID:181HfYny 日本語wikipediaなんてどっかのライターが書いた願望記事をソースに好き勝手書く奴ばかりで参考にはならんよ
721名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:00:19.88ID:181HfYny722名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:06:03.11ID:5aM1C7eU 韓国語Wikipediaより遥かにマシだし、2chねる文化が生きてるから比較的マシだよ
ドイツや欧州だと専門家の気まぐれなトピック的でマニアックな長文が書かれてたり
英語圏は定型フォーマットで網羅的
日本語Wikipediaは非常に豊富な記述
という特徴がある
ドイツや欧州だと専門家の気まぐれなトピック的でマニアックな長文が書かれてたり
英語圏は定型フォーマットで網羅的
日本語Wikipediaは非常に豊富な記述
という特徴がある
723名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:10:25.69ID:181HfYny >韓国語Wikipediaより遥かにマシだし、
下を見て安心するのはヤメロ
>2chねる文化が生きてるから比較的マシだよ
最悪じゃねーかw真面目にやれ
下を見て安心するのはヤメロ
>2chねる文化が生きてるから比較的マシだよ
最悪じゃねーかw真面目にやれ
724名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:17:19.04ID:5aM1C7eU 今月だか、10式戦車の車長用視察照準装置の光学データを処理する役務の公募とかなんとかあったから、Wikipediaの記述信憑性の傍証にはなるんじゃない?
726名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:31:11.92ID:181HfYny 送信する情報ってあるやろ
727名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:44:49.94ID:PuOInC6y728名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:31:33.07ID:a0XAOvwP >>710
>歩兵をトラッキング出来るのか?
それ凄いアイデアだなあ
今の監視カメラのAI技術だと中国とか性別や年齢まで自動識別しているから360度カメラとミニガン組み合わせて自動防衛システム作れるな
>歩兵をトラッキング出来るのか?
それ凄いアイデアだなあ
今の監視カメラのAI技術だと中国とか性別や年齢まで自動識別しているから360度カメラとミニガン組み合わせて自動防衛システム作れるな
729名無し三等兵
2021/06/27(日) 20:08:58.10ID:tm6Gu/Pq731名無し三等兵
2021/06/28(月) 03:03:57.24ID:GD0zL1jK >>681
10式戦車 全体の輸出の話でなく「10式の内部システムだけ売れ」って人に対してのレスだぞ
だからシステムって言っても外部センサーや環境センサー OS等 輸入品の割合が多く儲からないって話だ
10式まるごと輸出できるならそら小物が輸入品でも儲かるだろうよ
10式戦車 全体の輸出の話でなく「10式の内部システムだけ売れ」って人に対してのレスだぞ
だからシステムって言っても外部センサーや環境センサー OS等 輸入品の割合が多く儲からないって話だ
10式まるごと輸出できるならそら小物が輸入品でも儲かるだろうよ
732名無し三等兵
2021/06/28(月) 03:11:49.12ID:2PZPq1NC 山陰地方に一個戦車中隊を配置しておかないと、
あそこに水陸両用部隊なり空挺部隊で奇襲上陸されたら対応できないぞ
あそこに水陸両用部隊なり空挺部隊で奇襲上陸されたら対応できないぞ
733名無し三等兵
2021/06/28(月) 03:14:56.91ID:GD0zL1jK >>685
そいつとは別人だがおれも10式戦車は対戦車戦闘しか見てないと思うぞ
市街地戦闘 対テロ戦をうたうが予算獲得のための話 それらの機能を切り捨てて正規戦特化してる
そしてそれは正しい判断だった 半端な全周防御を目指して正面装甲に重量使えないなら40tクラスのMBTなんて成り立たない
小ぶりな車体は遠距離砲戦での被弾率を下げ相手と正対する主砲正面は十分な複合装甲を持つ
主砲には120mm44口径クラスでは最優レベルの貫徹力を持つ10式砲 十分なエンジン これで正しい
データリンク等は現在ではある程度のスペースがあれば十分実装できるしここまでで100点なんだよ 日本戦車としてはね
そいつとは別人だがおれも10式戦車は対戦車戦闘しか見てないと思うぞ
市街地戦闘 対テロ戦をうたうが予算獲得のための話 それらの機能を切り捨てて正規戦特化してる
そしてそれは正しい判断だった 半端な全周防御を目指して正面装甲に重量使えないなら40tクラスのMBTなんて成り立たない
小ぶりな車体は遠距離砲戦での被弾率を下げ相手と正対する主砲正面は十分な複合装甲を持つ
主砲には120mm44口径クラスでは最優レベルの貫徹力を持つ10式砲 十分なエンジン これで正しい
データリンク等は現在ではある程度のスペースがあれば十分実装できるしここまでで100点なんだよ 日本戦車としてはね
734名無し三等兵
2021/06/28(月) 07:58:58.41ID:th3yTqKx 疑問というか妄想なんだけど、敵の戦車もこちらの戦車もAPFSDS迎撃可能なAPS装備するようになったらどうなるの?
APSの迎撃体の弾が切れるまで撃ちあい?
APSの迎撃体の弾が切れるまで撃ちあい?
735名無し三等兵
2021/06/28(月) 08:24:55.38ID:5bJqCwsJ >>734
船で考えるなら飽和攻撃だな。
同時集中射撃でAPSの同時対処能力を上回ってしまえば迎撃体が切れるまでもなく弾は当たる。
後は主砲弾と誤認されるようなダミー弾を機関砲で連続発射して迎撃体を無駄撃ちさせるとか。
船で考えるなら飽和攻撃だな。
同時集中射撃でAPSの同時対処能力を上回ってしまえば迎撃体が切れるまでもなく弾は当たる。
後は主砲弾と誤認されるようなダミー弾を機関砲で連続発射して迎撃体を無駄撃ちさせるとか。
736名無し三等兵
2021/06/28(月) 08:32:08.55ID:IOVIA2Vu コータムで同期して同時弾着を狙う
737名無し三等兵
2021/06/28(月) 09:02:46.82ID:th3yTqKx APS普及したらそれなりに対戦車戦術変わりそうね
第4世代の戦車の定義ってAPS積んでるかどうかになるんじゃなかろうか・・・。
10式のC4Iもいいけど陸戦革命!ってほどだとはちょっと思えなくて
・・・いやあれか、C4Iが優れているからこそAPS積んだ仮想敵に対抗できるのか
第4世代の戦車の定義ってAPS積んでるかどうかになるんじゃなかろうか・・・。
10式のC4Iもいいけど陸戦革命!ってほどだとはちょっと思えなくて
・・・いやあれか、C4Iが優れているからこそAPS積んだ仮想敵に対抗できるのか
738名無し三等兵
2021/06/28(月) 10:36:33.71ID:uieWaBss 自称第四世代、しかし3.5世代戦車以下なのがどっかの国で運用されてるらしいぞw
739名無し三等兵
2021/06/28(月) 10:56:24.31ID:AwfI/UOQ >>735
APSは基本的に対戦車ミサイルに有効で戦車のAPFSDSクラスの弾速には対応してないものも多い
そしてAPFSDSに対して有効であるタイプでも運動エネルギーはほとんど殺せず弾着角度を歪めて貫通させなくする
運動エネルギーはそのままだから弾芯が斜めになりながらもそのまま主装甲に大穴開ける 貫通まではしないけどね
つまり同じ部位に2発目は無理だ
APSは基本的に対戦車ミサイルに有効で戦車のAPFSDSクラスの弾速には対応してないものも多い
そしてAPFSDSに対して有効であるタイプでも運動エネルギーはほとんど殺せず弾着角度を歪めて貫通させなくする
運動エネルギーはそのままだから弾芯が斜めになりながらもそのまま主装甲に大穴開ける 貫通まではしないけどね
つまり同じ部位に2発目は無理だ
740名無し三等兵
2021/06/28(月) 14:21:34.58ID:SPFslQPD >>733
対戦車戦闘しか見てないは言い過ぎ、有り得ない。
小さな車体は装甲面積を小さくし全周防御力も上げるし、44口径は取り回しもレオパルドより良い。
優れたC4Iによる素早い共同交戦性・統制力は、市街戦でも輝く。
市街戦は見てるが、イスラエルや戦後イラクのような統治戦は見てないが正しい。
対戦車戦闘しか見てないは言い過ぎ、有り得ない。
小さな車体は装甲面積を小さくし全周防御力も上げるし、44口径は取り回しもレオパルドより良い。
優れたC4Iによる素早い共同交戦性・統制力は、市街戦でも輝く。
市街戦は見てるが、イスラエルや戦後イラクのような統治戦は見てないが正しい。
741名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:20:01.48ID:uJ6CJZ+O >>734
戦車VS戦車ではAPFSDSは超高速にする為に炸薬量が必要なので弾がデカくなる→弾数が少なくなる→防護側が有利
戦車VS戦車ではAPFSDSは超高速にする為に炸薬量が必要なので弾がデカくなる→弾数が少なくなる→防護側が有利
742名無し三等兵
2021/06/28(月) 15:59:59.60ID:th3yTqKx 戦車VS歩兵戦闘車ならどうだろう?トロフィーのシステムの大きさとか配置とかよくわかってないんだけど機関砲の掃射で破壊できる?
APS自体は脆弱な機器だからそれを無力化すれば対戦車ミサイルが通用するよね
停止してれば対物ライフルの狙撃でセンサ破壊という手も?
APS自体は脆弱な機器だからそれを無力化すれば対戦車ミサイルが通用するよね
停止してれば対物ライフルの狙撃でセンサ破壊という手も?
745名無し三等兵
2021/06/28(月) 22:41:30.33ID:Coj8Q7EC 仮にAPSがAPFSDSに対応したとしても、あれ搭載弾数少ないからなぁ。
奇襲防ぐ以上はAPSに任せちゃダメでしょ。
奇襲防ぐ以上はAPSに任せちゃダメでしょ。
746名無し三等兵
2021/06/28(月) 22:44:26.88ID:ZYXzgn0T トロフィーは現状では対戦車ミサイルの直撃に対する防御手段、APFSDFどころか戦車のHEAT弾も迎撃は無理だと思う
レーダーで自分に向かってくるのを検知してから反応しなけりゃならんから高速弾の対処は中々難しいだろう
下手すりゃ誤検知による誤発射で周囲に散弾をばら撒いて味方を挽肉に変えたりする
レーダーで自分に向かってくるのを検知してから反応しなけりゃならんから高速弾の対処は中々難しいだろう
下手すりゃ誤検知による誤発射で周囲に散弾をばら撒いて味方を挽肉に変えたりする
747名無し三等兵
2021/06/28(月) 22:53:11.53ID:ODjFwbYD >>746
>TROPHY creates a neutralization bubble around the vehicle. It rapidly detects, classifies and engages all known chemical energy (CE) threats – including recoilless rifles, ATGMs, AT rockets, HEAT tank rounds, and RPGs.
https://www.rafael.co.il/worlds/land/trophy-aps/
>TROPHY creates a neutralization bubble around the vehicle. It rapidly detects, classifies and engages all known chemical energy (CE) threats – including recoilless rifles, ATGMs, AT rockets, HEAT tank rounds, and RPGs.
https://www.rafael.co.il/worlds/land/trophy-aps/
748名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:56:51.25ID:ZLlw74jA メーカーと言うものは売りたいから誇大に宣伝するからな
それぞれの飛翔体に対してどれだけの迎撃率があるかが問題、高速であればあるほど低くなる
低くても迎撃できなくはないから嘘はついていないと言うことになる
それぞれの飛翔体に対してどれだけの迎撃率があるかが問題、高速であればあるほど低くなる
低くても迎撃できなくはないから嘘はついていないと言うことになる
749名無し三等兵
2021/06/29(火) 09:57:53.78ID:7ICEalH9 でも、常に実戦が有るイスラエルだからな。
750名無し三等兵
2021/06/29(火) 10:37:43.22ID:/kBdOPVZ まともに国家と戦争したの何年前だよ
753名無し三等兵
2021/06/29(火) 14:16:17.76ID:iJmKayfN 自国の軍が戦争童貞の国の奴より国民の意識は遥かに上なのよ
754名無し三等兵
2021/06/29(火) 16:29:43.49ID:/kBdOPVZ 中国軍の悪口か?
アイツらサイコパススイッチ付いてるから侮れんぜ
アイツらサイコパススイッチ付いてるから侮れんぜ
755名無し三等兵
2021/06/29(火) 20:52:56.31ID:oj6nthAn 国境を歩いて越えようとしてるウイグル人の家族を笑いながらスコープ付きのライフルで子供まで撃ち殺すみたいな?
756名無し三等兵
2021/06/30(水) 20:08:11.17ID:k/yHsF4V もう、新たに戦車を開発して、10式戦車と90式戦車をまとめて更新した方が良いと思う
10式は失敗作で、90式は旧式過ぎる
10式は失敗作で、90式は旧式過ぎる
757名無し三等兵
2021/06/30(水) 22:08:09.38ID:4odBtCr8 74式もまだ残っているというのに寝言が聞こえた
760名無し三等兵
2021/07/01(木) 23:25:57.77ID:cbvC20jR >>746
APSはAPFSDSの運動エネルギーを殺すことはできない もってるエネルギーが違いすぎるから
だけど弾芯の進入角度を変えることは可能でそれだけで大幅に貫通力は下がる
APFSDS vs BLAST-FRAG APS
https://www.youtube.com/watch?v=6hhSMryZaQY&t=1s
APSはAPFSDSの運動エネルギーを殺すことはできない もってるエネルギーが違いすぎるから
だけど弾芯の進入角度を変えることは可能でそれだけで大幅に貫通力は下がる
APFSDS vs BLAST-FRAG APS
https://www.youtube.com/watch?v=6hhSMryZaQY&t=1s
761名無し三等兵
2021/07/02(金) 10:46:05.47ID:tB+CBYmC 翼安定弾の飛翔中を狙わなくても装甲に爆弾張っときゃ良いじゃん
763名無し三等兵
2021/07/02(金) 15:49:48.10ID:/56iZOau 爆発反応装甲の構造を改めれば充分という意味かい?
765名無し三等兵
2021/07/03(土) 03:35:54.23ID:JtK4j6mG つまり、コンタークト5最強ってことか。
766名無し三等兵
2021/07/03(土) 14:00:27.08ID:akOywxNy769名無し三等兵
2021/07/25(日) 19:59:20.57ID:YjgFVrBP 他所の国ではリアクティブアーマーつけた戦車は歩兵と協同しないの?
770名無し三等兵
2021/09/09(木) 04:17:17.78ID:qj2HiNwf プロジェクト管理対象装備品の現状について
(新規選定等と取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和3年8月31日)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
ライフサイクルコスト(LCC)の見積もりのため、調達数が以下の想定となっている
調達数 開発費用 調達費用 運用・維持費用 LCC
19式装輪自走155m 200輌 176億円 1,432億円 540億円/30年 2,155億円
10式戦車 350輌 808億円 4,252億円 3,198億円/30年 8,267億円
16式機動戦闘車 250輌 314億円 2,004億円 1,524億円/20年 3,844億円
(新規選定等と取得プログラムの分析及び評価の概要について)(令和3年8月31日)
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/project/gaiyo_r030831.pdf
ライフサイクルコスト(LCC)の見積もりのため、調達数が以下の想定となっている
調達数 開発費用 調達費用 運用・維持費用 LCC
19式装輪自走155m 200輌 176億円 1,432億円 540億円/30年 2,155億円
10式戦車 350輌 808億円 4,252億円 3,198億円/30年 8,267億円
16式機動戦闘車 250輌 314億円 2,004億円 1,524億円/20年 3,844億円
772名無し三等兵
2021/09/14(火) 12:49:16.21ID:wAR0y+eg 海空重視なんて破綻してるよ。シナ海軍空軍の大増強を軽く見すぎ。
773名無し三等兵
2021/09/25(土) 18:34:06.73ID:BBvcCR0T 今後の陸自の10式戦車保有数が117両で、
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
13両が第2師団第2戦車連隊の第4中隊で、
39両が第7師団第71戦車連隊第1中隊と第2中隊、第3中隊で、
26両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
残りは一体何処に配備されるんだ?
13両が富士教導団機甲教導連隊第1中隊で、
13両が第2師団第2戦車連隊の第4中隊で、
39両が第7師団第71戦車連隊第1中隊と第2中隊、第3中隊で、
26両が西部方面戦車隊の第1中隊と第2中隊で、
1両は武器学校で、1両は富士学校だな
残りは一体何処に配備されるんだ?
774名無し三等兵
2021/09/25(土) 20:58:39.23ID:vHbi5TnQ アフガン
775名無し三等兵
2021/10/18(月) 02:59:14.24ID:B9fCEfiD スイス製の軽量型120o戦車砲がラインメタルをスペック的に上回ってるので
10式戦車の砲の換装をかんがえてはどうか。
10式戦車の砲の換装をかんがえてはどうか。
776名無し三等兵
2021/10/18(月) 08:49:17.40ID:1Am0Jof9777名無し三等兵
2021/10/18(月) 09:55:32.87ID:rzhs7sQP このままだと250両どころか200両調達されるかも怪しいけどな…
778名無し三等兵
2021/10/18(月) 10:40:29.34ID:SRLFD90R ドイツ並みに90式と10式それぞれ100両位で90式は第7師団に全数配備って感じ
779名無し三等兵
2021/10/18(月) 22:46:52.53ID:9dlFsWov 安く作ってくれるコマツが逃げちゃったからな
これからは三菱か外国製のOEMの二択
高くなることはあっても安くなる事は無い
これからは三菱か外国製のOEMの二択
高くなることはあっても安くなる事は無い
780名無し三等兵
2021/10/18(月) 23:05:25.68ID:TCPCtmWP 買わないという選択肢もあるぞ?
多品種少量生産を止めて少品種少量導入になる未来しか見えんよ。
多品種少量生産を止めて少品種少量導入になる未来しか見えんよ。
781名無し三等兵
2021/10/19(火) 08:01:38.06ID:i9XgWfsc 取り敢えず攻撃ヘリは全廃だろうし次は何が廃止になるかだな
782名無し三等兵
2021/10/19(火) 08:06:19.55ID:gEnOiL6Q 陸自は人員と予算に比べて部隊が多すぎるんだよ。
どんだけ装備を全廃しても全国に散らばった不効率な部隊配置が足を引っ張ってる。
少なくともスリム化と省人化は急務だよ。
どんだけ装備を全廃しても全国に散らばった不効率な部隊配置が足を引っ張ってる。
少なくともスリム化と省人化は急務だよ。
783名無し三等兵
2021/10/19(火) 09:47:33.94ID:+TXGghMz 現状は必要人員の限界だろう
これ以上の削減は机上の空論
これ以上の削減は机上の空論
784名無し三等兵
2021/10/19(火) 21:37:08.54ID:sBvDOIoE 山岳地ばっかりなのもあるけど歩兵部隊がほんとに歩兵ばっかりなのは先進国っぽくないよね。
性能落としてもいいから安いAPCがたくさん欲しい。そうすれば10式にトロフィー漬けられるし。
性能落としてもいいから安いAPCがたくさん欲しい。そうすれば10式にトロフィー漬けられるし。
785名無し三等兵
2021/10/19(火) 22:55:28.49ID:kmQZ19n1 直近APC購入したのはAAV7.......
購入費の半分はアメリカから時代遅れのガラクタを高値掴まされてるし
国内メーカーに落ちる金は下がる一方だからメーカーもやる気は無い
F35もアメリカですすら頭抱えるLCCだし
新規に使えるお金は更に限られる
購入費の半分はアメリカから時代遅れのガラクタを高値掴まされてるし
国内メーカーに落ちる金は下がる一方だからメーカーもやる気は無い
F35もアメリカですすら頭抱えるLCCだし
新規に使えるお金は更に限られる
786名無し三等兵
2021/10/20(水) 09:46:04.94ID:SmNA62ND AAV以外に即戦力化できる車両なんてねーし
787名無し三等兵
2021/10/20(水) 21:13:12.71ID:2NomjuWG788名無し三等兵
2021/10/23(土) 13:01:32.96ID:5uLx60Hw 現実問題として日本が購入可能な海外製実用水陸両用装甲車両なんてAAV7しか存在しない。
あと、なんで後継車両がなかなか登場しないかというと、あれはあれでオーバーツじみた車両なので、
それを超える車両となるとかなりハードルが高い。
で、MHIは超えようとして、3000馬力のエンジンにキャタピラとウォータージェットの併用で、サンゴ礁の
走破が可能な、ちょっと頭のネジが飛び気味の車両を研究中だけど。
あと、なんで後継車両がなかなか登場しないかというと、あれはあれでオーバーツじみた車両なので、
それを超える車両となるとかなりハードルが高い。
で、MHIは超えようとして、3000馬力のエンジンにキャタピラとウォータージェットの併用で、サンゴ礁の
走破が可能な、ちょっと頭のネジが飛び気味の車両を研究中だけど。
789名無し三等兵
2021/10/23(土) 13:11:12.74ID:+VW8B1Am なんもやらなかったら本腰入れてる中国に離される一方でしかないからな
790名無し三等兵
2021/10/23(土) 14:46:32.46ID:WYXiKBCK もうちょっと馬力に加減をして
791名無し三等兵
2021/10/23(土) 14:58:20.38ID:+VW8B1Am 多分水上のみだよ
792名無し三等兵
2021/10/23(土) 15:00:32.31ID:WYXiKBCK ウォータージェットの分があるわけか
793名無し三等兵
2021/10/24(日) 22:10:09.89ID:T9cQR/4e また英wikiで荒らしが沸いてるんだけど、マジ何とかしてほしい。
794名無し三等兵
2021/10/25(月) 08:24:27.43ID:meGKeKM3 初速1850-1900m/sか・・・すげえ妄想書かれてんだな英Wiki
795名無し三等兵
2021/10/25(月) 22:33:07.38ID:+71ALdsV ロシアは人口問題で100年以内に急激に国力落ちそう、労働力確保に同じく人口減少の日本上陸?
796名無し三等兵
2021/10/25(月) 22:36:02.54ID:+71ALdsV ロシア、韓国、日本は少子化問題を抱えている。韓国は北朝鮮を吸収すると人口爆発経済爆発は起きると踏んでいるが果たして?
797名無し三等兵
2021/10/26(火) 00:45:24.64ID:slQwUYSA 東独や東欧は出生率がながらく低下したから北も落ちるだろうね。
まあ韓国が北朝鮮を統合するのは現実的じゃないけど。
まあ韓国が北朝鮮を統合するのは現実的じゃないけど。
798名無し三等兵
2021/10/26(火) 09:09:48.17ID:khergtNx WTのフォーラムでZeluarに絡まれてウザかった。
奴がLeopard2が如何に優れているか力説するので、
・エンジン フルパワーで12時間だせる → ラジエーター容量が最大出力の半分しかねえよ。
・装甲技術は最も優れている、重量も増えていない → アップデートの度に鈍重になってる。
最高速度も落ちたじゃねーか
・砲弾は最高だ、10式戦車も貫ける → 動画提示して、バロッティングが酷いな、DM53は欠陥砲弾だよな、A7Vになっても改善していない。
・C4IはA7VでBMSになって最も優れている。 → 10式の10年遅れでSEP相当かよ。
って突っ込んでいったら逃げられた。
奴がLeopard2が如何に優れているか力説するので、
・エンジン フルパワーで12時間だせる → ラジエーター容量が最大出力の半分しかねえよ。
・装甲技術は最も優れている、重量も増えていない → アップデートの度に鈍重になってる。
最高速度も落ちたじゃねーか
・砲弾は最高だ、10式戦車も貫ける → 動画提示して、バロッティングが酷いな、DM53は欠陥砲弾だよな、A7Vになっても改善していない。
・C4IはA7VでBMSになって最も優れている。 → 10式の10年遅れでSEP相当かよ。
って突っ込んでいったら逃げられた。
799名無し三等兵
2021/11/03(水) 00:43:08.85ID:c46CM4B8 https://twitter.com/TheDeadDistrict/status/1455473040880513030
レオ2やM1もトロフィー 乗せつつある
10式もAPSの装備をまじめに考えないと時代においてかれる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レオ2やM1もトロフィー 乗せつつある
10式もAPSの装備をまじめに考えないと時代においてかれる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
800名無し三等兵
2021/11/03(水) 03:13:47.33ID:dprp5EbS 無理じゃない容量ギリギリで作ってんだから余裕ないでしょ
逆に74、90のほうが改修に余地があるし
逆に74、90のほうが改修に余地があるし
801名無し三等兵
2021/11/03(水) 05:45:35.71ID:ZVcoD53u802Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2021/11/03(水) 20:17:37.41ID:HGumHPHS >591-592
7.5cmKwK42、初陣のクルック〜で、2000mショットの記録有り。
8.8cmは戦記を読むと3km超えの射的話は色々と出てくる印象。
7.5cmKwK42、初陣のクルック〜で、2000mショットの記録有り。
8.8cmは戦記を読むと3km超えの射的話は色々と出てくる印象。
803Ψ<Φ♯Φ>Ψ ◆MANSEY703.
2021/11/03(水) 20:32:17.64ID:HGumHPHS 61-74-90-10
=13=16=20
次わ35式くらい?
=13=16=20
次わ35式くらい?
804名無し三等兵
2021/11/04(木) 02:08:24.57ID:QCB+YM/o >>801
2回も使えるなら超強力だよ 実戦だと初段命中で戦闘力がなくなることが普通
M1やレオ2が乗せてきて10式が乗せないでは世代が変わるレベルで陳腐化してしまう
それとトロフィーには軽量版もありそちらは20トン程度の装甲車にも対応し10式で載せれない様な装備じゃない
2回も使えるなら超強力だよ 実戦だと初段命中で戦闘力がなくなることが普通
M1やレオ2が乗せてきて10式が乗せないでは世代が変わるレベルで陳腐化してしまう
それとトロフィーには軽量版もありそちらは20トン程度の装甲車にも対応し10式で載せれない様な装備じゃない
806名無し三等兵
2021/11/04(木) 21:55:00.36ID:2aYMO2nZ 第三者に話しかけるなら通じるフォーマットで書こうよ
何を言いたいのかはたぶんわかったが
何を言いたいのかはたぶんわかったが
807名無し三等兵
2021/11/05(金) 22:29:37.38ID:UwBqyR8y 戦車は「戦車砲の直撃を食らっても生き残れる」って実はわりと幻想で
現行のMBTだと砲塔の正面限定で120mm滑腔砲に「耐えれるかも」ってレベル
車体正面でもわりと抜かれる 砲塔側面や車体側面はまず間違いなく抜かれる
その上でトロフィーは360度の全周で一定の撃墜率を持ち(米軍の調査ではきわめて高いレベル)
化学エネルギー弾を早期爆発させ無力化し運動エネルギー弾の弾着角度を狂わせ想定の貫通力を大幅に低下させる
極めて強力でトロフィーのようなAPSを装備した戦車と装備してない戦車を世代わけするべきレベルの装備
現行のMBTだと砲塔の正面限定で120mm滑腔砲に「耐えれるかも」ってレベル
車体正面でもわりと抜かれる 砲塔側面や車体側面はまず間違いなく抜かれる
その上でトロフィーは360度の全周で一定の撃墜率を持ち(米軍の調査ではきわめて高いレベル)
化学エネルギー弾を早期爆発させ無力化し運動エネルギー弾の弾着角度を狂わせ想定の貫通力を大幅に低下させる
極めて強力でトロフィーのようなAPSを装備した戦車と装備してない戦車を世代わけするべきレベルの装備
808名無し三等兵
2021/11/06(土) 09:43:56.44ID:FPxfjD6W 今は戦車の天敵が多すぎて
戦車同士の撃ち合いになる前に戦車なんて
破壊されてよ
戦車同士の撃ち合いになる前に戦車なんて
破壊されてよ
809名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:21:54.91ID:rwbpJN7t その天敵とやらは今度はヘリに脆弱だったりするわけで
じゃんけんだな、諸兵科協働で数そろえた方が勝つ
じゃんけんだな、諸兵科協働で数そろえた方が勝つ
810名無し三等兵
2021/11/06(土) 10:28:11.72ID:BQ9wewdb 大戦車戦など起こり得ないので第7師団を解体して
北部方面隊の第5第11旅団と第2師団を機甲師団化する
2個戦車連隊100両
2個即応機動連隊40両
北部方面隊の第5第11旅団と第2師団を機甲師団化する
2個戦車連隊100両
2個即応機動連隊40両
811名無し三等兵
2021/11/06(土) 12:10:21.91ID:lYTO+CZY Youtubeで滅茶苦茶持ち上げられてたけど実際10式ってどのくらいのスペックあるんだ?
正面装甲がRHA換算1000mm超とか側面が90式のJM33を耐えるとか憶測まみれだけど、
それよりも信じがたいのがセンサで捉えた敵を自動で識別子、脅威度判定するシステムがあるという事
大学で画像から色々識別、判定する研究やってたけど、2010年頃の技術かつ車載で数キロ先の車両を識別
するのって、障害物なしで分かりやすいシルエットや目印になるマークがない限り、相当誤判定出すと思う
ここら辺の話って出本はどこなんだろうか、調べてもソースと呼べるものに当たらない
正面装甲がRHA換算1000mm超とか側面が90式のJM33を耐えるとか憶測まみれだけど、
それよりも信じがたいのがセンサで捉えた敵を自動で識別子、脅威度判定するシステムがあるという事
大学で画像から色々識別、判定する研究やってたけど、2010年頃の技術かつ車載で数キロ先の車両を識別
するのって、障害物なしで分かりやすいシルエットや目印になるマークがない限り、相当誤判定出すと思う
ここら辺の話って出本はどこなんだろうか、調べてもソースと呼べるものに当たらない
812名無し三等兵
2021/11/06(土) 14:15:46.74ID:PBR6F5az まあ化物だと思われてくれた方が都合がいいこともあるだろうけどね
脅威度の識別はせいぜいサイズやシルエットから人物か車両か見分けてラベルを貼る程度
電波やレーザを出していない限り、攻撃手段を向けているかどうかの探知もできないだろう
これでも戦闘時のサポートにはそれなり役に立つのではないか
脅威度の識別はせいぜいサイズやシルエットから人物か車両か見分けてラベルを貼る程度
電波やレーザを出していない限り、攻撃手段を向けているかどうかの探知もできないだろう
これでも戦闘時のサポートにはそれなり役に立つのではないか
813名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:07:55.49ID:U2v2a1Zo 早く憲法改正して戦地で戦う10式みたいわ
814名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:12:54.56ID:nWiwEIxU 防御は90式を上回ると要求にあるから憶測ではないだろ
815名無し三等兵
2021/11/06(土) 15:27:04.31ID:U2v2a1Zo 10式の仕様書を改めてみたけど
側面の防護性能は?mm機銃弾と書いてあるね
でも10式は付加装甲で下部やら上面もカバーするから
早く戦地で戦う姿を見たいわ
側面の防護性能は?mm機銃弾と書いてあるね
でも10式は付加装甲で下部やら上面もカバーするから
早く戦地で戦う姿を見たいわ
817名無し三等兵
2021/11/06(土) 20:00:22.52ID:tXtIE3cZ818名無し三等兵
2021/11/06(土) 20:04:18.63ID:tXtIE3cZ >>814
RHA換算1000mmは無理じゃないかな、個人的には90式の正面防御が分からんから何ともいえない。
弾の威力から逆算するなら90式が600mmぐらいで、L55砲のDM53より高圧な砲と多分進んでいる弾を使ってる
10式は850mm〜900mmぐらいなイメージ
RHA換算1000mmは無理じゃないかな、個人的には90式の正面防御が分からんから何ともいえない。
弾の威力から逆算するなら90式が600mmぐらいで、L55砲のDM53より高圧な砲と多分進んでいる弾を使ってる
10式は850mm〜900mmぐらいなイメージ
819名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:22:05.29ID:4zHqrmqO >>811
これはWikipediaの探知能力のソース。1次ソースは不明。
軍事研究 2014年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ15 現代最強戦車の極秘アーマー技術
三鷹 聡
p15-18
敵目標は形状等からFCS内のデータベースによって種類(MBT、装甲車両、非装甲車両、人員、航空機、固定目標等)を識別し、分かる限りの情報も表示される。
目標は移動しても自動的に追尾され、地形等に隠れて一時的に姿が見えなくなっても想定位置を表示するので、リアルタイムで全小隊車が目標情報を俯瞰地図上で
確認できる。
FCSには目標を識別して自動的に射撃目標を配分する機能もある。周囲に複数の目標を発見した場合、それがAPCなのかMBTなのかを識別し、
脅威度の高いMBTを先に射撃するよう指示することができるのだ。各小隊車はこの段階で直接目標を視認していなくても概略照準が完了する。
左側ディスプレーには自車のサーマルカメラによる車外の映像が映し出されており、通常は広角モードで索敵を行う。自動索敵機能で目標を識別して
形状が探知されると、自動的にその目標が色分けされて強調表示される。車長または砲手がカメラを狭角モードに切り替えて、
その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。MBTであれば足回りや砲塔基部といった所である。
効果判定という、これまた重要な機能を持っている。射距離と命中部位を目標のデータベースと照合し撃破判定を行うのだ。 1200mの射距離で、
MBTの砲塔基部に命中弾を与えれば撃破と判定し、次の目標へ照準を移行する。照準がややずれて砲塔正面の特殊装甲部に命中したとすれば、
不確実としてすぐさま同一目標に対して次弾射撃の指示が出される。
これはWikipediaの探知能力のソース。1次ソースは不明。
軍事研究 2014年6月号別冊 新兵器最前線シリーズ15 現代最強戦車の極秘アーマー技術
三鷹 聡
p15-18
敵目標は形状等からFCS内のデータベースによって種類(MBT、装甲車両、非装甲車両、人員、航空機、固定目標等)を識別し、分かる限りの情報も表示される。
目標は移動しても自動的に追尾され、地形等に隠れて一時的に姿が見えなくなっても想定位置を表示するので、リアルタイムで全小隊車が目標情報を俯瞰地図上で
確認できる。
FCSには目標を識別して自動的に射撃目標を配分する機能もある。周囲に複数の目標を発見した場合、それがAPCなのかMBTなのかを識別し、
脅威度の高いMBTを先に射撃するよう指示することができるのだ。各小隊車はこの段階で直接目標を視認していなくても概略照準が完了する。
左側ディスプレーには自車のサーマルカメラによる車外の映像が映し出されており、通常は広角モードで索敵を行う。自動索敵機能で目標を識別して
形状が探知されると、自動的にその目標が色分けされて強調表示される。車長または砲手がカメラを狭角モードに切り替えて、
その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。MBTであれば足回りや砲塔基部といった所である。
効果判定という、これまた重要な機能を持っている。射距離と命中部位を目標のデータベースと照合し撃破判定を行うのだ。 1200mの射距離で、
MBTの砲塔基部に命中弾を与えれば撃破と判定し、次の目標へ照準を移行する。照準がややずれて砲塔正面の特殊装甲部に命中したとすれば、
不確実としてすぐさま同一目標に対して次弾射撃の指示が出される。
820名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:27:50.50ID:4zHqrmqO これは記者の取材による。
最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
フェルディナント・ヤマグチ
(リンク切れ)
https://web.archive.org/web/20160629034033/http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
「10式戦車」のシミュレーター
敵を発見! するとモニター上に表示されたハイビジョンカメラでとらえた映像に、敵の戦車が黄色い枠で囲まれます。ちょうどデジカメの顔認識機能のようなイメージです。
連動して、他の2台も敵のいる方向をとらえます。どの敵を撃つかは、先ほどの黄色い枠をタッチパネルで指定するだけ。
「自動割り付け」というボタンをタッチすれば、コンピューターが最適な割り振りを行ってくれます
これはソース不明。
アルゴノート社 月刊PANZER 2013年5月号
p33
江坂 拓
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
検知した目標の内、お好みの目標をタッチすると概略照準が完了する 。 まさにTVゲーム感覚である。
最新鋭「10式戦車」ジグザグ走行にF氏ご満悦:日経ビジネスオンライン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
フェルディナント・ヤマグチ
(リンク切れ)
https://web.archive.org/web/20160629034033/http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20130416/246725/
「10式戦車」のシミュレーター
敵を発見! するとモニター上に表示されたハイビジョンカメラでとらえた映像に、敵の戦車が黄色い枠で囲まれます。ちょうどデジカメの顔認識機能のようなイメージです。
連動して、他の2台も敵のいる方向をとらえます。どの敵を撃つかは、先ほどの黄色い枠をタッチパネルで指定するだけ。
「自動割り付け」というボタンをタッチすれば、コンピューターが最適な割り振りを行ってくれます
これはソース不明。
アルゴノート社 月刊PANZER 2013年5月号
p33
江坂 拓
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
検知した目標の内、お好みの目標をタッチすると概略照準が完了する 。 まさにTVゲーム感覚である。
821名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:30:43.52ID:4zHqrmqO これは仕様書。書かれてないから無いとは限らないかもしれないけど識別機能は書かれていない。
GV-Y120001E 10式戦車 (変更:平成26年10月30日)
p58
目標候補検知機能: 視察照準画面内の目標らしい物体を四角ゲートで囲み表示する機能
p30
映像処理部: a) 目標候補検知機能、追尾機能、視察照準画面生成機能を有するものとする。
車長用探知カード: 車長用照準潜望鏡の映像から目標の座標及び大きさを検出し、目標候補信号として指揮射撃統制制御器へ出力する機能を有するものとする。
車長用追尾カード: 選択された目標候補を追尾し、座標及び大きさを検出して、追尾信号としてシステム制御カードへ出力する機能を有するものとする。
(砲手用にも同じく探知、追尾カードがある)
GV-Y120001E 10式戦車 (変更:平成26年10月30日)
p58
目標候補検知機能: 視察照準画面内の目標らしい物体を四角ゲートで囲み表示する機能
p30
映像処理部: a) 目標候補検知機能、追尾機能、視察照準画面生成機能を有するものとする。
車長用探知カード: 車長用照準潜望鏡の映像から目標の座標及び大きさを検出し、目標候補信号として指揮射撃統制制御器へ出力する機能を有するものとする。
車長用追尾カード: 選択された目標候補を追尾し、座標及び大きさを検出して、追尾信号としてシステム制御カードへ出力する機能を有するものとする。
(砲手用にも同じく探知、追尾カードがある)
822名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:53:17.38ID:4zHqrmqO これは作った人が書いている。効果判定がモニタ表示方式と書かれてるので自動的な効果判定機能があるか疑問。
下は探知識別じゃなくて追尾のこと。
防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢
p21
効果判定は次の行動を起こす上で重要であり、特に初弾が外れた場合、次弾を確実に命中させるために極めて重要な行為である。
弾丸速度の高速化と相まって、砲口火炎、爆風砂塵等の影響で弾着を観測することは、乗員の肉眼ではほぼ限界に達しており、
今回採用となったカメラによる「可視・赤外の光波センサの目」によるモニタ表示方式は効果判定の上でも有効な装置となった。
p61-62
戦車が走行しながら射撃する行進射を行うためには、自動追尾機能が欠かせない。74式戦車には追尾機能がなく、
90式戦車で赤外線カメラが搭載されたことにより自動追尾機能が加わった。これにより、直進時に射撃して命中させることが
できるようになった。90式戦車の追尾は赤外映像のホットポイント(車両熱源の集中部分)を用いているが、
クラッタ(太陽光の地面での反射等によるノイズ)の影響を受ける場合があった。10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、
ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを
追尾しない。また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行っている。
可視、赤外の追尾処理結果である追尾点のバラつきを指標に、バラつきの少ない方を適時選択することで追尾性能の向上を図っている。
これにより、日中の熱源が判別し難い環境や薄暮時等の可視映像で判別し難い環境など、周囲環境による影響を低減し、
追尾性能を大幅に向上させている。
https://i.imgur.com/vJnjqlS.jpg
下は探知識別じゃなくて追尾のこと。
防衛生産委員会特報 285 10式戦車と今後の戦車製造の態勢
p21
効果判定は次の行動を起こす上で重要であり、特に初弾が外れた場合、次弾を確実に命中させるために極めて重要な行為である。
弾丸速度の高速化と相まって、砲口火炎、爆風砂塵等の影響で弾着を観測することは、乗員の肉眼ではほぼ限界に達しており、
今回採用となったカメラによる「可視・赤外の光波センサの目」によるモニタ表示方式は効果判定の上でも有効な装置となった。
p61-62
戦車が走行しながら射撃する行進射を行うためには、自動追尾機能が欠かせない。74式戦車には追尾機能がなく、
90式戦車で赤外線カメラが搭載されたことにより自動追尾機能が加わった。これにより、直進時に射撃して命中させることが
できるようになった。90式戦車の追尾は赤外映像のホットポイント(車両熱源の集中部分)を用いているが、
クラッタ(太陽光の地面での反射等によるノイズ)の影響を受ける場合があった。10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、
ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを
追尾しない。また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行っている。
可視、赤外の追尾処理結果である追尾点のバラつきを指標に、バラつきの少ない方を適時選択することで追尾性能の向上を図っている。
これにより、日中の熱源が判別し難い環境や薄暮時等の可視映像で判別し難い環境など、周囲環境による影響を低減し、
追尾性能を大幅に向上させている。
https://i.imgur.com/vJnjqlS.jpg
823名無し三等兵
2021/11/06(土) 21:53:29.29ID:mPTiC5r8 中の人情報だとOSはwindowsつうことだから
最新型C6はソフトウェアアップデートで更に凄くなってる予感
最新型C6はソフトウェアアップデートで更に凄くなってる予感
824名無し三等兵
2021/11/06(土) 22:13:23.33ID:tXtIE3cZ >FCSには目標を識別して自動的に射撃目標を配分する機能もある。周囲に複数の目標を発見した場合、それがAPCなのかMBTなのかを識別し〜
>その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
>識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。
色々と酷いなこれ・・・今の10式のWikiってこんなの書いてあるのか
画像の判定技術って最近AI技術や処理速度が飛躍的に進歩したから色々細かい解析が素早く出来るようになった訳で、
仮に真昼間で晴れていたとしても2010年、開発で組み込むなら2008年ぐらいか、の技術じゃ1km先の黒っぽい軍用車両の自動判別なんて
実用的なもんは作れないよ、背景固定とかならまだ分かるけど
うしろ2つはやれそうだけど1つ目はありえない、2015年頃でも戦闘に対応出来るような速度(数分?)となると映像をサーバーに送って、後方で
スパコンなりハイパワーマシンで解析させるしかない
>その目標をロックオンすると更にシンボルが表示される。このFCSの「頭の良い所」は、ロ ックオンするとただ目標に照準を合わせるだけではなく、
>識別した目標のデータベースからもっとも弱点とされる箇所を自動的に精密照準するところである。
色々と酷いなこれ・・・今の10式のWikiってこんなの書いてあるのか
画像の判定技術って最近AI技術や処理速度が飛躍的に進歩したから色々細かい解析が素早く出来るようになった訳で、
仮に真昼間で晴れていたとしても2010年、開発で組み込むなら2008年ぐらいか、の技術じゃ1km先の黒っぽい軍用車両の自動判別なんて
実用的なもんは作れないよ、背景固定とかならまだ分かるけど
うしろ2つはやれそうだけど1つ目はありえない、2015年頃でも戦闘に対応出来るような速度(数分?)となると映像をサーバーに送って、後方で
スパコンなりハイパワーマシンで解析させるしかない
825名無し三等兵
2021/11/06(土) 22:17:24.83ID:rwbpJN7t とはいえそこに存在しているのは事実なんだ、ここまで書かれたらそれは認めた方がいい
826名無し三等兵
2021/11/07(日) 00:25:59.66ID:3G7sxz5Q >>825
直球で言いますとライターの妄想としか・・・
裏付けないし、明らか無理な事言ってる。
もう少しソースや公式のアナウンスあるものかと思っていたけど、ライター頼みなのかコレ
youtubeやヤフコメがああなるのが分かった気がする。
直球で言いますとライターの妄想としか・・・
裏付けないし、明らか無理な事言ってる。
もう少しソースや公式のアナウンスあるものかと思っていたけど、ライター頼みなのかコレ
youtubeやヤフコメがああなるのが分かった気がする。
827名無し三等兵
2021/11/07(日) 01:34:49.22ID:3+p3YoL4 そんなこと2010年にできたのかな、と否定的に考えるのは妥当だが
824の推定はやや悲観的だろう。
近年の高性能なAIは画像認識に必ずしも必須ではないし、
近年の手法も2006年には論文発表されたものを基礎としている。
おそらく性能のよくない、遠くの敵はアングルがよくないと識別できないような代物で
なんとか実現してるようなものなんじゃないかと。
824の推定はやや悲観的だろう。
近年の高性能なAIは画像認識に必ずしも必須ではないし、
近年の手法も2006年には論文発表されたものを基礎としている。
おそらく性能のよくない、遠くの敵はアングルがよくないと識別できないような代物で
なんとか実現してるようなものなんじゃないかと。
828名無し三等兵
2021/11/07(日) 01:53:03.16ID:3+p3YoL4 性能のよくない、というのは今ほどはという意味でね
829名無し三等兵
2021/11/07(日) 10:21:30.51ID:kQdQdxLK 大体その頃にはもう顔認識もあったしな
830名無し三等兵
2021/11/07(日) 11:36:43.52ID:jsAaVuTz831名無し三等兵
2021/11/07(日) 12:51:19.11ID:pBqeAqLB そもそもロシアがT-14を実用化してる時点で10式は旧式化してるんですが・・・。
少なくとも10式が出来ることは米仏露中が既にやってることだし、印韓土とかも早晩出来るようになるんだろうね。
少なくとも10式が出来ることは米仏露中が既にやってることだし、印韓土とかも早晩出来るようになるんだろうね。
832名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:38:40.97ID:d+ZPsTi7 >>819-822
色々挙げてくれてありがとう
戦車はそれほどガチじゃないんで助かる
画像処理に関する00年代のトレンドは一通り実装できてるのね
最近流行りの高度な推論をやってるわけじゃなく、当時の技術の組み合わせで実用化したものと分かって安心した
軍研や日経の記事ほど完璧には動作できねえなという予想も立つんだが、プログラムの改良で伸ばす余地あるしね
色々挙げてくれてありがとう
戦車はそれほどガチじゃないんで助かる
画像処理に関する00年代のトレンドは一通り実装できてるのね
最近流行りの高度な推論をやってるわけじゃなく、当時の技術の組み合わせで実用化したものと分かって安心した
軍研や日経の記事ほど完璧には動作できねえなという予想も立つんだが、プログラムの改良で伸ばす余地あるしね
833名無し三等兵
2021/11/07(日) 19:55:01.45ID:jsAaVuTz これらは識別までは困難と言っている
あとは装備研究所あたりが同じこと言ってればよさそう
2020/11/07
軍事とAI(9)状況認識・指揮管制・意思決定支援(1) - 軍事とIT(374) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/military_it-374/
>タレスは “Digital Crew” という計画名称の下、装甲戦闘車両に搭載するセンサー機器にAIを援用して、状況認識能力を高めようとしているのだそうだ。
>現在はまだ、”Digital Crew” はフィールド試験や評価を進めている段階だが、「いける」と判断した場合でも、全幅の信頼を置いて頼りにできるものに
>仕上がるまでには時間がかかると思われる。なにしろ、学習データをどれだけ積み上げられるかがキモである。
>とはいえ、敵味方識別まで行くのは困難でも、「戦車かどうか分かる」ぐらいでも何らかの役に立つかもしれない。
>例えば、センサーに組み合わせたAIが「あれは戦車です」といってきて、かつ「このあたりの友軍は戦車を持っていない」と分かっていれば「敵じゃないか?」という判断ができるから。
2011/3/1
Review of current aided/automatic target acquisition technology for military target acquisition tasks
https://www.spiedigitallibrary.org/journals/optical-engineering/volume-50/issue-07/072001/Review-of-current-aided-automatic-
Aided and automatic target recognition (Ai/ATR) capabilityは、現代の戦闘において軍部が必要とする重要な技術である。しかし、
現在利用可能なレベルの性能は、要求に比べて大きく不足しています。
あとは装備研究所あたりが同じこと言ってればよさそう
2020/11/07
軍事とAI(9)状況認識・指揮管制・意思決定支援(1) - 軍事とIT(374) | TECH+
https://news.mynavi.jp/article/military_it-374/
>タレスは “Digital Crew” という計画名称の下、装甲戦闘車両に搭載するセンサー機器にAIを援用して、状況認識能力を高めようとしているのだそうだ。
>現在はまだ、”Digital Crew” はフィールド試験や評価を進めている段階だが、「いける」と判断した場合でも、全幅の信頼を置いて頼りにできるものに
>仕上がるまでには時間がかかると思われる。なにしろ、学習データをどれだけ積み上げられるかがキモである。
>とはいえ、敵味方識別まで行くのは困難でも、「戦車かどうか分かる」ぐらいでも何らかの役に立つかもしれない。
>例えば、センサーに組み合わせたAIが「あれは戦車です」といってきて、かつ「このあたりの友軍は戦車を持っていない」と分かっていれば「敵じゃないか?」という判断ができるから。
2011/3/1
Review of current aided/automatic target acquisition technology for military target acquisition tasks
https://www.spiedigitallibrary.org/journals/optical-engineering/volume-50/issue-07/072001/Review-of-current-aided-automatic-
Aided and automatic target recognition (Ai/ATR) capabilityは、現代の戦闘において軍部が必要とする重要な技術である。しかし、
現在利用可能なレベルの性能は、要求に比べて大きく不足しています。
834名無し三等兵
2021/11/07(日) 20:01:06.35ID:jsAaVuTz 性能低いまま実装された可能性はあると言われると反論できないな
835名無し三等兵
2021/11/07(日) 22:55:03.00ID:3+p3YoL4837名無し三等兵
2021/11/07(日) 23:44:27.89ID:kQdQdxLK プレデターに積む光学ポッドも高度な判断力と情報収集力がすぎて、これは外に出せないってレベルのがあるとか
かねかけてるところはいいな・・・
かねかけてるところはいいな・・・
839名無し三等兵
2021/11/08(月) 00:05:05.33ID:RoLea3bY あと神EXCEL
841名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:14:49.69ID:VNdzaXEO >>814
10式の防御が「90式を上回る」のと側面にJM33を受けて耐えるのはまったく別の話
90式は側面で35mm機関砲APDSに耐えて十分に高性能といわれた
それが側面で120mmのJM33に耐えるでは異次元レベルに違う与太話でありえない
少し知識があれば無理なことがわかるレベルだよ
10式の防御が「90式を上回る」のと側面にJM33を受けて耐えるのはまったく別の話
90式は側面で35mm機関砲APDSに耐えて十分に高性能といわれた
それが側面で120mmのJM33に耐えるでは異次元レベルに違う与太話でありえない
少し知識があれば無理なことがわかるレベルだよ
842名無し三等兵
2021/11/08(月) 09:21:56.04ID:VNdzaXEO844名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:16:08.41ID:ZjUOXrON 妄想がソースになって妄想が膨らむ
間違いなく世界で最高のレベルだったGoogleが2015年にこんな間違いしてんだ
https://www.technologyreview.jp/nl/google-photos-still-has-a-problem-with-gorillas/
あまりに神格化しすぎだよ、仕様書の通り大きさでピックアップする程度でしかない
間違いなく世界で最高のレベルだったGoogleが2015年にこんな間違いしてんだ
https://www.technologyreview.jp/nl/google-photos-still-has-a-problem-with-gorillas/
あまりに神格化しすぎだよ、仕様書の通り大きさでピックアップする程度でしかない
845名無し三等兵
2021/11/08(月) 10:20:58.26ID:Zc2OudLV それ、単にお手本になるデータの不足だから
…全然お門違いのものを持ってきても、間抜けなだけですよ?
…全然お門違いのものを持ってきても、間抜けなだけですよ?
846名無し三等兵
2021/11/08(月) 16:00:41.79ID:TPp+R4UO Googleよりサンプル多い場所なんてどこにも無いわ
847名無し三等兵
2021/11/09(火) 00:34:06.39ID:8kdAS+e+ その多数のサンプルを、使えるサンプルにするのは最初に人間の手が必要でな
AIだって「正しいお手本」がなけりゃまともに動作はしない
まあ、知らない人間にはわからない世界だ
AIだって「正しいお手本」がなけりゃまともに動作はしない
まあ、知らない人間にはわからない世界だ
848名無し三等兵
2021/11/09(火) 01:34:37.05ID:wvtWSVfR IT関連の業種についててグーグルを侮るような事言うのはただのバカだよ
かけてる金も人材も世界一だし成果も言わずもがな
かけてる金も人材も世界一だし成果も言わずもがな
849名無し三等兵
2021/11/09(火) 01:35:20.87ID:8kdAS+e+ ダメだな、話が通じてない
850名無し三等兵
2021/11/09(火) 01:45:22.98ID:wvtWSVfR851名無し三等兵
2021/11/09(火) 02:07:19.65ID:8kdAS+e+ 金と人材を世界一掛けているgoogleでも、お手本にするデータをしくじればAIでしくじる
先端を行くからこそ、失敗することもある
無謬神話を技術の世界に持ち込むんじゃないよ
先端を行くからこそ、失敗することもある
無謬神話を技術の世界に持ち込むんじゃないよ
852名無し三等兵
2021/11/09(火) 02:15:33.44ID:wvtWSVfR 10式のソフトで各個の弱点まで勝手に狙うとか思うほうが神話じみてるよw
12年くらい前のハードとソフトでどんな自動識別してたのかを調べて提示してみ
12年くらい前のハードとソフトでどんな自動識別してたのかを調べて提示してみ
853名無し三等兵
2021/11/09(火) 06:52:34.37ID:8kdAS+e+ そのお手本データ作りこんでれば出来ないものでもない
それと、民生品基準であんまり考えない方がよさそうかもね
それと、民生品基準であんまり考えない方がよさそうかもね
854名無し三等兵
2021/11/09(火) 08:13:00.89ID:wvtWSVfR ぶっ壊れた性能にしたがっているのは軍研別冊のみでしかなくて
他のソースって奴は全て赤外線映像と可視光線の合わせ技で
いわゆる赤外線/可視光線イメージホーミングみたいな事をやると
説明しているにすぎない
形状識別〜とかそういうものに勝手に色々夢機能を追加しちゃった
ライターがいるだけだよ
他のソースって奴は全て赤外線映像と可視光線の合わせ技で
いわゆる赤外線/可視光線イメージホーミングみたいな事をやると
説明しているにすぎない
形状識別〜とかそういうものに勝手に色々夢機能を追加しちゃった
ライターがいるだけだよ
855名無し三等兵
2021/11/09(火) 14:37:20.82ID:BIppD8iy >>833
>これらは識別までは困難と言っている
それってタレスの話だよね。
「Leopard2の技術水準だと10式戦車は紙装甲に違いない」って話と同じ。
無関係な何かに藁人形して勝手な評価すんなよ。
>これらは識別までは困難と言っている
それってタレスの話だよね。
「Leopard2の技術水準だと10式戦車は紙装甲に違いない」って話と同じ。
無関係な何かに藁人形して勝手な評価すんなよ。
856名無し三等兵
2021/11/09(火) 14:38:33.21ID:WS1EvAdy ・・・夢見んなよ
どうせなんも知らんのだろ?
どうせなんも知らんのだろ?
858名無し三等兵
2021/11/09(火) 14:41:24.92ID:WS1EvAdy https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2010224592
2010年であくまで外形を抽出するレベル
今はGoogle Lensとか最新の技術でサーバーを介してようやく
形状認識がスムーズに行われるようになった程度だ
2010年であくまで外形を抽出するレベル
今はGoogle Lensとか最新の技術でサーバーを介してようやく
形状認識がスムーズに行われるようになった程度だ
859名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:01:37.92ID:BIppD8iy >>857
10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。
形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを追尾しない。
また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行ている。
10式戦車は赤外映像の高精細化に伴い、ホットポイントに加えて車両形状も含めた追尾機能を有している。
形状識別を行うことにより、クラッタなどの目標以外のものを追尾しない。
また、従来の戦車にはなかった可視映像を新たに追尾処理に加え、車両形状による形状識別を行ている。
860名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:13:58.94ID:BIppD8iy もしかして、防衛生産委員会特報も見ないで批判してるのか?
862名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:25:03.78ID:BIppD8iy863名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:39:05.14ID:WS1EvAdy P21の効果判定、これはAPFSDSのトレーサーすら目視じゃ負えなくなってきたから
センサーが役割を引き継いで命中したかどうかの判定を行うってことだな
うーんシンプル
P61-62
90式に使われていたのは赤外線画像で輝度の高い部分を目標として追尾するとき
使用するのは周囲に比べ輝度が高い画素単体(あるいはごく狭い範囲)であった
10式では輝度が高くなっている部分をエリアとしてとらえ、追尾を行うことで
地面なんかに散在する輝度の高い箇所、クラッタがセンサ内に入ってきても
面積の違いなどから別物と判断できるのでイレギュラーなものとし、判定から除外する
さらに同じ範囲を写した可視光線の画像でも背景とオブジェクトを切り離して抽出し
赤外線画像と合わせることで地平線や樹木などターゲットになりえないものを
やはりイレギュラーとして判定から除外するんだ
で、赤外線でノイズが激しい時には可視光線、また逆で追尾を行うことで追尾から
逃さないようになっている、とね
テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
センサーが役割を引き継いで命中したかどうかの判定を行うってことだな
うーんシンプル
P61-62
90式に使われていたのは赤外線画像で輝度の高い部分を目標として追尾するとき
使用するのは周囲に比べ輝度が高い画素単体(あるいはごく狭い範囲)であった
10式では輝度が高くなっている部分をエリアとしてとらえ、追尾を行うことで
地面なんかに散在する輝度の高い箇所、クラッタがセンサ内に入ってきても
面積の違いなどから別物と判断できるのでイレギュラーなものとし、判定から除外する
さらに同じ範囲を写した可視光線の画像でも背景とオブジェクトを切り離して抽出し
赤外線画像と合わせることで地平線や樹木などターゲットになりえないものを
やはりイレギュラーとして判定から除外するんだ
で、赤外線でノイズが激しい時には可視光線、また逆で追尾を行うことで追尾から
逃さないようになっている、とね
テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
864名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:45:50.23ID:BIppD8iy >>863
>テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
>それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
ちょっと何言ってんのか分からない。
ヘンな言葉の独自解釈で突っ切ろうとしないでくれるかな?
先ず、テンプレートって言葉の意味を知っているか?
>テンプレートっていうのは二つの画像から抽出した目標を切り出した四角のエリアであって
>それが画面中に目標候補として枠線でピックアップされるんだよ
ちょっと何言ってんのか分からない。
ヘンな言葉の独自解釈で突っ切ろうとしないでくれるかな?
先ず、テンプレートって言葉の意味を知っているか?
865名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:46:17.20ID:WS1EvAdy だいたい形状識別って書いてあっても戦車の形状から形式を識別するとか
一言も書いてないだろw
あくまで目標のアウトラインをおおまかに抽出する程度だぞ
一言も書いてないだろw
あくまで目標のアウトラインをおおまかに抽出する程度だぞ
866名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:47:09.07ID:WS1EvAdy >先ず、テンプレートって言葉の意味を知っているか?
うん、どういう意味だい?
うん、どういう意味だい?
868名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:49:48.25ID:WS1EvAdy 敵を発見! するとモニター上に表示されたハイビジョンカメラでとらえた映像に、敵の戦車が黄色い枠で囲まれます。ちょうどデジカメの顔認識機能のようなイメージです。
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
こういう風にモニターに出るんだろうなっと
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/feature/05.html
照準・探索用モニターを使用する。これには 自動目標探知機能が付いており、自動的に数個の目標が検知できる。いわゆるデジカメの「顔認識機能」と同じものである。
こういう風にモニターに出るんだろうなっと
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s1/feature/05.html
869名無し三等兵
2021/11/09(火) 15:59:23.38ID:BIppD8iy871名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:13:00.28ID:WS1EvAdy https://dsiac.org/technical-inquiries/notable/infrared-imagery-of-tactical-vehicles-personnel/
赤外線画像はモノクロで熱いにせよ冷たいにせよ背景から浮きだすから
背景と違う部分を抽出し切り出すのは(今なら)割と容易だ
戦車とか歩兵でもおおむね長方形に切り出せるのはわかるだろ
可視光線画像でも色の違いとかパターンの連続(直線なんかの有無)を
抽出する事で背景から地平線、樹木、車両などを浮き出させることはできる
ただしそれぞれの抽出された物体がなんであるかは最新のテクノロジーでも
使わないとかなり難しい
そこで同じ範囲を写している赤外線画像と比較、照合して脅威となりそうな物体、
この場合は車両の範囲に熱があることで目標候補として判断するんだろう
で、二種類の画像から狙うべき範囲をさらに狭く絞り込んで目標候補の画像が完成する
アンテナなんかは赤外線画像に映ってないから削られたし樹木や地平線も排除された
これをテンプレートとして一時的に記憶し、後は多少目標が向きを変えたりしても
テンプレートから幅の変化などを許容範囲として追尾を続けたりするんじゃね
エンジンが隠れても可視光線で色や形状パターンの一致があれば追尾すると
極端な変化があれば追尾は外れると思うけどな
赤外線画像はモノクロで熱いにせよ冷たいにせよ背景から浮きだすから
背景と違う部分を抽出し切り出すのは(今なら)割と容易だ
戦車とか歩兵でもおおむね長方形に切り出せるのはわかるだろ
可視光線画像でも色の違いとかパターンの連続(直線なんかの有無)を
抽出する事で背景から地平線、樹木、車両などを浮き出させることはできる
ただしそれぞれの抽出された物体がなんであるかは最新のテクノロジーでも
使わないとかなり難しい
そこで同じ範囲を写している赤外線画像と比較、照合して脅威となりそうな物体、
この場合は車両の範囲に熱があることで目標候補として判断するんだろう
で、二種類の画像から狙うべき範囲をさらに狭く絞り込んで目標候補の画像が完成する
アンテナなんかは赤外線画像に映ってないから削られたし樹木や地平線も排除された
これをテンプレートとして一時的に記憶し、後は多少目標が向きを変えたりしても
テンプレートから幅の変化などを許容範囲として追尾を続けたりするんじゃね
エンジンが隠れても可視光線で色や形状パターンの一致があれば追尾すると
極端な変化があれば追尾は外れると思うけどな
872名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:14:22.09ID:BIppD8iy マジレスすると、openCVを使ったテンプレートマッチングは10式戦車の登場前からある。
画像認識如きでウダウダいちゃもん付ける意味が分からんし、意味不明な他社さんの特許や傾向で不可能だなんだという主張はどうかしているとおもう。
画像認識如きでウダウダいちゃもん付ける意味が分からんし、意味不明な他社さんの特許や傾向で不可能だなんだという主張はどうかしているとおもう。
873名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:17:27.76ID:BIppD8iy874名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:20:14.40ID:WS1EvAdy はいはいwどんだけ夢見てんだかw
だいたい陸戦兵器で偽装なんかされたらテンプレなんぞ役に立たんわ
つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
だいたい陸戦兵器で偽装なんかされたらテンプレなんぞ役に立たんわ
つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
875名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:30:18.82ID:BIppD8iy >>874
なんか、ガキの頃のガキ同士の言い合いを思い出したよ。
>つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
画像認識でアウトラインを抽出するだけと思っているのかな?
ID:WS1EvAdyは基本的な知識が圧倒的に足りないから、ちょっと画像処理と物体認識について一通り調べましょね。
物体認識なんて小さいマイコンでも出来るんだよ。
なんか、ガキの頃のガキ同士の言い合いを思い出したよ。
>つーか荷物や人載せるだけでも外形かわるし
画像認識でアウトラインを抽出するだけと思っているのかな?
ID:WS1EvAdyは基本的な知識が圧倒的に足りないから、ちょっと画像処理と物体認識について一通り調べましょね。
物体認識なんて小さいマイコンでも出来るんだよ。
876名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:33:50.15ID:WS1EvAdy 実例で示せば?でテンプレの意味ってなんだったのさw
877名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:43:20.27ID:BIppD8iy878名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:43:56.81ID:WS1EvAdy ああ、何にも答えられないんだな
879名無し三等兵
2021/11/09(火) 16:53:51.49ID:BIppD8iy880名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:35:28.50ID:8kdAS+e+ 午後を丸ごと潰して無意味な言い合いしてたのか、なんて勿体無い時間の使い方だ
輪郭検出くらいできる、で何もおかしくはない、なにも不思議じゃない話だってのに
輪郭検出くらいできる、で何もおかしくはない、なにも不思議じゃない話だってのに
881名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:38:48.31ID:wvtWSVfR 形式の識別なんて不可能だよ
882名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:44:41.92ID:8kdAS+e+ 2010年より結構前から顔認識デジカメあったし、可能さ
もうそれで十分だから納得して
もうそれで十分だから納得して
883名無し三等兵
2021/11/09(火) 22:54:26.99ID:wvtWSVfR そんなんデータセンターに接続してようやっと動くようなものでしかないのに
884名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:01:16.08ID:wvtWSVfR つーかその頃のデジカメに使われてるのは顔認識じゃなくて顔検出な
誰それの顔とかではなく人間の顔があるかどうかを調べる機能
誰それの顔とかではなく人間の顔があるかどうかを調べる機能
885名無し三等兵
2021/11/09(火) 23:26:05.73ID:8kdAS+e+ だからもうそれでいいっつーに
886名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:07:07.41ID:2a9ndQr8 >そんなんデータセンターに接続してようやっと動くようなものでしかないのに
ID:wvtWSVfRはマジでアホ、スタンドアローンな手に収まるマイコンレベルで可能なのに、
「データセンターに接続」とか逝っちゃってる。
マジで無知&妄想に生きてる。
ID:wvtWSVfRはマジでアホ、スタンドアローンな手に収まるマイコンレベルで可能なのに、
「データセンターに接続」とか逝っちゃってる。
マジで無知&妄想に生きてる。
887名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:19:21.52ID:OFTjB7jG はいはい2008年ごろに実際にやっていた例を提示してね
888名無し三等兵
2021/11/10(水) 08:25:11.06ID:OFTjB7jG つーか軍研のライターの記事以外でなんかソースとかあるの?
890名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:43:47.99ID:2a9ndQr8 >>887
https://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H13/tohoku01048.html
研究期間: 2000〜 2002年度
5. 移植2・4・6週間後の圃場画像(160×120画素)を使用し、100株の位置推定を行った結果、その95%を3cm以内の誤差で推定することが出来た。処理時間は0.4sec/画像であった。(※Pentium3・866MHz×2,MMX・SSE命令未使用の自作プログラムによる。)
何も知らない、調べもしないゴミって居るんだな、>>887おまえだよ。
https://www.naro.affrc.go.jp/org/tarc/seika/jyouhou/H13/tohoku01048.html
研究期間: 2000〜 2002年度
5. 移植2・4・6週間後の圃場画像(160×120画素)を使用し、100株の位置推定を行った結果、その95%を3cm以内の誤差で推定することが出来た。処理時間は0.4sec/画像であった。(※Pentium3・866MHz×2,MMX・SSE命令未使用の自作プログラムによる。)
何も知らない、調べもしないゴミって居るんだな、>>887おまえだよ。
891名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:46:43.63ID:2a9ndQr8 >>887
このリンクでも読んでろ阿呆が。
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDownload?reportNoUkCode=R00003&tenpuTypeCode=30&seqNo=1&reportId=5230
データセンター(笑)
このリンクでも読んでろ阿呆が。
https://criepi.denken.or.jp/hokokusho/pb/reportDownload?reportNoUkCode=R00003&tenpuTypeCode=30&seqNo=1&reportId=5230
データセンター(笑)
892名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:48:36.09ID:09Dy94E7 別業種の事案つーか稲穂の位置の変化測定を取り上げて反論のつもり
2020年のタレスが出来ないのに日本はできていると技術の世界に日本無謬神話を持ち込む
お前さぁ
2020年のタレスが出来ないのに日本はできていると技術の世界に日本無謬神話を持ち込む
お前さぁ
893名無し三等兵
2021/11/10(水) 09:58:39.18ID:MP2gJZjZ 2010年頃までは日本の電機産業が世界トップレベルだったよ
貿易黒字25兆円ぐらいあったし
AESAとかコータムなんかは、その名残り
貿易黒字25兆円ぐらいあったし
AESAとかコータムなんかは、その名残り
897名無し三等兵
2021/11/11(木) 11:47:23.79ID:Os+1ylwb 物体検出 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%BD%93%E6%A4%9C%E5%87%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E4%BD%93%E6%A4%9C%E5%87%BA
898名無し三等兵
2021/11/11(木) 11:57:58.61ID:Os+1ylwb 用語の定義がおかしいと話が通じなくなるので直しておきたい
>863はバウンディングボックスをテンプレートと誤解している
>テンプレートマッチング(Template Matching)の一般的な目的は,画像T(サイズMT ×NT )と類似した部分を(略)
>なお,画像 T のことを,検出対象の“型板” (テンプレート)と呼ぶ.
https://www.ieice-hbkb.org/files/02/02gun_02hen_02.pd
画像処理のテンプレートマッチングでいうテンプレートとは基準にする画像のこと
>863はバウンディングボックスをテンプレートと誤解している
>テンプレートマッチング(Template Matching)の一般的な目的は,画像T(サイズMT ×NT )と類似した部分を(略)
>なお,画像 T のことを,検出対象の“型板” (テンプレート)と呼ぶ.
https://www.ieice-hbkb.org/files/02/02gun_02hen_02.pd
画像処理のテンプレートマッチングでいうテンプレートとは基準にする画像のこと
899名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:10:32.42ID:xuw5ZcUd できる、のひとことでいいんだよね
ソースも出てたんだし
ソースも出てたんだし
900名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:35:22.99ID:Os+1ylwb >>891
照明が一定の条件で行われていることが問題点としてあげられているな
光源の明るさや色が大きく変わる屋外で、装備や環境が同じような色では実用できないと思う
実際こんな感じで同じ色でも明るさだけで黒く潰れてるのから白っぽいのまである
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/3log/custom82.html
あとサーマルだと一般的に色はわからない
>認識では色のみを使用するため、物体間で色分布の差が必要であり、位置姿勢推定では形状マッチングを行うため、物体をある程度大きく写すことが要求される。
>本試作システムの認識処理の問題として、物体認識に色情報のみを用いるため、色が似ている場合や照明が変化した場合、認識率が悪くなる。
>特に、電力設備は似た色が多いため、色以外の形状特徴を利用し認識精度向上を図る必要がある。また、服を利用した人物認識では、
>同じような作業服を着ている場合、顔認識を導入し認識精度向上を図る必要がある。位置姿勢推定ではカメラと物体の距離により得られる結果が
>変化するため、距離と位置姿勢推定結果との依存特性を調査する予定で
手法を開発したと実用できるので大きな差があるので証拠として持ってくるなら全体を俯瞰したのか軍事そのものの方が良い
それっぽいものを検出できるのと分類識別できるのとで自動運転Lv1~Lv4,や5くらいの差があると思うのだけどそのへん認識に差がありそう
照明が一定の条件で行われていることが問題点としてあげられているな
光源の明るさや色が大きく変わる屋外で、装備や環境が同じような色では実用できないと思う
実際こんな感じで同じ色でも明るさだけで黒く潰れてるのから白っぽいのまである
https://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/3log/custom82.html
あとサーマルだと一般的に色はわからない
>認識では色のみを使用するため、物体間で色分布の差が必要であり、位置姿勢推定では形状マッチングを行うため、物体をある程度大きく写すことが要求される。
>本試作システムの認識処理の問題として、物体認識に色情報のみを用いるため、色が似ている場合や照明が変化した場合、認識率が悪くなる。
>特に、電力設備は似た色が多いため、色以外の形状特徴を利用し認識精度向上を図る必要がある。また、服を利用した人物認識では、
>同じような作業服を着ている場合、顔認識を導入し認識精度向上を図る必要がある。位置姿勢推定ではカメラと物体の距離により得られる結果が
>変化するため、距離と位置姿勢推定結果との依存特性を調査する予定で
手法を開発したと実用できるので大きな差があるので証拠として持ってくるなら全体を俯瞰したのか軍事そのものの方が良い
それっぽいものを検出できるのと分類識別できるのとで自動運転Lv1~Lv4,や5くらいの差があると思うのだけどそのへん認識に差がありそう
901名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:42:01.31ID:Os+1ylwb >>822
>探知識別じゃなくて追尾
について補足するとその前の文に視察について書かれてて
>探知・識別距離の長距離化や画像処理による目標発見支援機能の新規開発も行った
とある
画像処理もピンきりだけど自動で識別まで出来たら監視専用の乗員が増えるくらいのインパクトがあるはずで
それだけでももっと書くことがありそうなんだけどそれはなさそうなので
>探知識別じゃなくて追尾
について補足するとその前の文に視察について書かれてて
>探知・識別距離の長距離化や画像処理による目標発見支援機能の新規開発も行った
とある
画像処理もピンきりだけど自動で識別まで出来たら監視専用の乗員が増えるくらいのインパクトがあるはずで
それだけでももっと書くことがありそうなんだけどそれはなさそうなので
902名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:49:07.68ID:Gfs8Q4Cu 画像内の色分布の比較か
903名無し三等兵
2021/11/11(木) 14:42:29.98ID:Os+1ylwb 【10式戦車】民生技術が生んだ国産戦車 “ヒトマル”が示す日本のハイテク | ガリレオX第63回
2013年10月放送
https://youtu.be/cth0ExhQw2s?t=962
>カメラで撮影された画像は、コンピューターがリアルタイムで解析し、得た情報を車内モニターに表示します。
>そしてカメラが目標物を撮影すると、その画像から自動的に種類を特定することができます。
2013年10月放送
https://youtu.be/cth0ExhQw2s?t=962
>カメラで撮影された画像は、コンピューターがリアルタイムで解析し、得た情報を車内モニターに表示します。
>そしてカメラが目標物を撮影すると、その画像から自動的に種類を特定することができます。
904名無し三等兵
2021/11/13(土) 11:42:49.40ID:64n4OQLd さすがに性能を推定できそうな部分は一切触れないよな
理想は「敵性MBTを発見!10時方向、距離2500!」くらいのテンポだけれど
「10時方向に未確認車両を探知…APCと推定…距離およそ2000……2500に修正…目標をMBTに識別変更」
あたりの感じで実現できてれば万々歳でしょ
理想は「敵性MBTを発見!10時方向、距離2500!」くらいのテンポだけれど
「10時方向に未確認車両を探知…APCと推定…距離およそ2000……2500に修正…目標をMBTに識別変更」
あたりの感じで実現できてれば万々歳でしょ
905名無し三等兵
2021/11/13(土) 11:54:39.34ID:2SG7z2n4 他国がやってるから日本でも可能、どうしてこの思考に至るのか判らん。
陸自がやるころには他国はもっと先を行ってるのが普通なのにな。
陸自がやるころには他国はもっと先を行ってるのが普通なのにな。
906名無し三等兵
2021/11/13(土) 12:59:10.03ID:BdVlaIc5908名無し三等兵
2021/11/15(月) 07:44:36.77ID:XO6JN1jU ドローン兼自動攻撃対戦車ミサイルなんて出来そうだなw
909名無し三等兵
2021/11/15(月) 10:38:06.97ID:Spic1V5v910名無し三等兵
2021/11/15(月) 13:07:44.20ID:sWIDYKxZ なんか昭和感漂うレス
911名無し三等兵
2021/11/15(月) 21:23:28.77ID:dkOPrC2e 皮肉な上に、平成なんだよなあ
912名無し三等兵
2021/11/15(月) 22:20:46.51ID:u3ncASJF カメラの性能が高くてIRも凄くて云々と聞くと
植生偽装とか迷彩塗装とか意味なくね?とか思ってしまう
アメリカとかフランスは耐赤外線、耐候性、自己修復塗装なんでしょ
植生偽装とか迷彩塗装とか意味なくね?とか思ってしまう
アメリカとかフランスは耐赤外線、耐候性、自己修復塗装なんでしょ
913名無し三等兵
2021/11/16(火) 06:00:18.29ID:owXd9bs0 いまだに草や木を使ってるのは陸自だけだよ。各国は砂漠や森林でも偽装網を巻くのが流行りじゃないか?
914名無し三等兵
2021/11/16(火) 08:14:51.75ID:b+KafQlg >>913
>いまだに草や木を使ってるのは陸自だけだよ。各国は砂漠や森林でも偽装網を巻くのが流行りじゃないか?
https://www.goodfon.com/wallpaper/leopard-2-tank-dulo-maskirovka.html
なぜそんな簡単に嘘をつくのですかね?育ちが悪いのかな?
>いまだに草や木を使ってるのは陸自だけだよ。各国は砂漠や森林でも偽装網を巻くのが流行りじゃないか?
https://www.goodfon.com/wallpaper/leopard-2-tank-dulo-maskirovka.html
なぜそんな簡単に嘘をつくのですかね?育ちが悪いのかな?
915名無し三等兵
2021/11/16(火) 08:34:38.94ID:hzvzSI+o バラクーダの上にかぶせてあるな
917名無し三等兵
2021/11/16(火) 21:50:53.38ID:Tp59zKfe もうだめだ
ここはオッサンしかいねえ
ここはオッサンしかいねえ
918名無し三等兵
2021/11/16(火) 23:44:05.80ID:3o1DeWd3 90式に、コマツの2式もいるぞ
919名無し三等兵
2021/11/18(木) 09:05:17.55ID:wR+M7B2s 戦車にしろキドセンにしろ当初計画の1.5倍くらいの価格になるのは何故なんだ。
おかげで数が揃えられん。もしくはほかの予算を食いつぶす。
キドセンなんか8億もするのおかしいだろ。台湾のキドセンは2億円クラスだぞ。
おかげで数が揃えられん。もしくはほかの予算を食いつぶす。
キドセンなんか8億もするのおかしいだろ。台湾のキドセンは2億円クラスだぞ。
920名無し三等兵
2021/11/18(木) 11:46:51.28ID:H5DC4nMZ 財務省が少量調達を強いているから
921名無し三等兵
2021/11/18(木) 11:50:02.69ID:H5DC4nMZ 要するに固定費(設備費と人件費)を何両で負担するかだから
年度で少量調達させれば、装備品は高額化する
たぶん承知の上でワザとやってる
年度で少量調達させれば、装備品は高額化する
たぶん承知の上でワザとやってる
922名無し三等兵
2021/11/18(木) 11:53:18.11ID:oMiY+9vx そもそも輸入すれば費用を削減できる。
少なくとも空海はバランス良く国産と輸入を導入してるから、それをしない陸自に問題がある。
少なくとも空海はバランス良く国産と輸入を導入してるから、それをしない陸自に問題がある。
923名無し三等兵
2021/11/18(木) 12:23:14.35ID:H5DC4nMZ それは違うね
そもそもカネがないんだから輸入は論外だよ
10式戦車も大量調達すれば10億以下で共同交戦機能付きFCS搭載戦車としては安い戦車になった筈
そもそもカネがないんだから輸入は論外だよ
10式戦車も大量調達すれば10億以下で共同交戦機能付きFCS搭載戦車としては安い戦車になった筈
924名無し三等兵
2021/11/18(木) 12:46:47.54ID:jc2j5BE/ もう輸入すれば安いて時代も終わったしね
925名無し三等兵
2021/11/18(木) 13:51:36.03ID:gX8EGaXO 10式は7億か8億で作れるって見積もりだったのにいつの間にか15億はやりすぎ。
929名無し三等兵
2021/11/19(金) 08:43:49.61ID:T82QFB1z オッサンの集まりだから仕方ないよねー
9式歩行戦闘車はコマツ製
9式歩行戦闘車はコマツ製
930名無し三等兵
2021/11/19(金) 09:52:38.83ID:FsZTBmlX 篠原重工
931名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:33:51.83ID:xn8HeTGA 90式はブリキ缶だぜ
932名無し三等兵
2021/11/19(金) 19:55:16.22ID:BXwJQBnR ドイツのレオパルド3が1名砲塔の140mm低反動砲装備だから
10式も改修しなきゃ
10式も改修しなきゃ
933名無し三等兵
2021/11/19(金) 23:44:16.15ID:kl58YlSc 戦闘機みたいな全周HMDコクピットで1名砲塔
934名無し三等兵
2021/11/20(土) 17:15:15.77ID:rqM0GUQm >>931
この台詞も最新のレオ2基準だとあながち嘘とも言えない
この台詞も最新のレオ2基準だとあながち嘘とも言えない
935名無し三等兵
2021/11/20(土) 19:59:26.84ID:q1ZE261/ 科学技術は日進月歩だしね
936名無し三等兵
2021/11/20(土) 21:59:37.93ID:06rvqeXa ガングリフォンの世界だとアジア連合もロシアヨーロッパ連合もアメリカ様に
まとめて叩き潰されてたなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ya8cz4pBHD0
「世界の憲兵を宣言したアメリカは開戦と同時にAPCの海、空戦力を壊滅させた」
って開戦と同時に日本と中国様は詰んだじゃんって驚いたわ。
でもやっぱ強いアメリカってゾクゾクするものがある。
まとめて叩き潰されてたなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ya8cz4pBHD0
「世界の憲兵を宣言したアメリカは開戦と同時にAPCの海、空戦力を壊滅させた」
って開戦と同時に日本と中国様は詰んだじゃんって驚いたわ。
でもやっぱ強いアメリカってゾクゾクするものがある。
937名無し三等兵
2021/11/20(土) 22:07:47.73ID:QrZuK/Cl ガングリフォンの世界は北斗の拳のパクりだし
地球環境破壊されてる、食料も無い、エネルギーも無い
限りある資源のために人類が殺し合い
って何のスレだ?オッサンしかいない
地球環境破壊されてる、食料も無い、エネルギーも無い
限りある資源のために人類が殺し合い
って何のスレだ?オッサンしかいない
938名無し三等兵
2021/11/20(土) 22:35:20.71ID:YvkK4+Ws 今のアメリカにそんな力は無いだろ・・・。
939名無し三等兵
2021/11/21(日) 00:13:35.51ID:Ccfzd2xh 90式後継ってもうそろそろ考えたほうがええんちゃうん?
940名無し三等兵
2021/11/21(日) 02:42:32.43ID:GQBKE6Xv 90式のころと10式じゃあ装甲材料も進化してるんだろ
941名無し三等兵
2021/11/21(日) 03:11:20.93ID:RNCnruce ITやソフトウェアは米国、中国に敵わないけど
特殊鋼やセラミックやポリスチレンはまだまだ日本最強
なんだけどMHIもKHIも下請けからの孫請中国に委託してるから情報だだ漏れ
特殊鋼やセラミックやポリスチレンはまだまだ日本最強
なんだけどMHIもKHIも下請けからの孫請中国に委託してるから情報だだ漏れ
942名無し三等兵
2021/11/21(日) 09:38:12.83ID:aZoPB+Ha 特殊鋼ももうダメだろ
特に致命的なのは製造技術だな
世界の工場だし
あとレアメタル使い放題という時点で相当アドバンテージがある
特に致命的なのは製造技術だな
世界の工場だし
あとレアメタル使い放題という時点で相当アドバンテージがある
943名無し三等兵
2021/11/21(日) 09:56:45.25ID:4eTCrJ1t ソフトウェアは正しく動くソフトウェアなら普通の国並みに作れるよ
日本がダメなのはエラー処理のソフトウェア
日本がダメなのはエラー処理のソフトウェア
944名無し三等兵
2021/11/21(日) 10:29:45.95ID:SvPrlsIS 今後、輸入するとなると中国の15式軽戦車が一番日本の国情に適してるだろうね。
MCVやLAVも中国から輸入に切り替えれば良さそうだな。
下請け孫請けが中国企業なら最初から輸入に切り替えれば面倒がなくて良いだろうね。
三菱が輸入する形にすれば誰も損はしないな。
MCVやLAVも中国から輸入に切り替えれば良さそうだな。
下請け孫請けが中国企業なら最初から輸入に切り替えれば面倒がなくて良いだろうね。
三菱が輸入する形にすれば誰も損はしないな。
945名無し三等兵
2021/11/21(日) 10:49:22.02ID:sHfzHaae ここまで太い釣り針は初めてだ
946名無し三等兵
2021/11/21(日) 15:03:40.05ID:+CIIyqQE 文谷読者では?
947名無し三等兵
2021/11/21(日) 15:59:15.07ID:2g2nkMpU これ釣り針じゃなくて船の錨だろもはや
餌がついてすらいない
餌がついてすらいない
948名無し三等兵
2021/11/21(日) 16:30:46.06ID:ZnQtBOk8 10式はアクティブサスペンションの所為で、維持管理コストや運用コストが跳ね上がってるんだっけ?
949名無し三等兵
2021/11/21(日) 16:40:37.53ID:BlG7u+Ph 小型・軽量化を実現するための犠牲だから仕方なくね
履帯も駆動輪も転輪も小型、軽量化してんだし
あとは96Vの電圧を維持するためにバッテリーを含む電装品なども平均寿命が短いみたいだしな
履帯も駆動輪も転輪も小型、軽量化してんだし
あとは96Vの電圧を維持するためにバッテリーを含む電装品なども平均寿命が短いみたいだしな
950名無し三等兵
2021/11/21(日) 16:57:09.82ID:jaQNbtaP 90式後継は10式の改良型でいいでしょ
主砲やアビオニクスの進歩もいいがまずはアクティブ防護システム
これがないと戦えない時代になりつつある 複合装甲以上の戦車の革命だ
主砲やアビオニクスの進歩もいいがまずはアクティブ防護システム
これがないと戦えない時代になりつつある 複合装甲以上の戦車の革命だ
951名無し三等兵
2021/11/21(日) 17:06:53.52ID:jaQNbtaP 現在のアクティブ防護システムはAPFSDSにも効果がある
敵に均質圧延鋼板で650mmをぶち抜くDM53を撃たれたとする
こちらの戦車の主装甲は均質圧延鋼板換算で500mm 当然抜かれる
だがアクティブ防護システムで榴弾を空中炸裂させ
APFSDSの段着角度をわずかに曲げてやれば貫通力は激減し
500mmの主装甲でも耐えれてしまう 装甲防御の革命だよ
敵に均質圧延鋼板で650mmをぶち抜くDM53を撃たれたとする
こちらの戦車の主装甲は均質圧延鋼板換算で500mm 当然抜かれる
だがアクティブ防護システムで榴弾を空中炸裂させ
APFSDSの段着角度をわずかに曲げてやれば貫通力は激減し
500mmの主装甲でも耐えれてしまう 装甲防御の革命だよ
952名無し三等兵
2021/11/21(日) 17:15:10.42ID:kTWD9+0U アクティブ防護システムは研究はしてるみたいだけど、具体的な性能に言及がない
954名無し三等兵
2021/11/21(日) 21:49:14.86ID:ZQFEaZSt アクティブ防御は中国ですら開発済みだから
やはり日本の方が最早開発は遅れてる
やはり日本の方が最早開発は遅れてる
955名無し三等兵
2021/11/21(日) 22:18:02.75ID:iYg/xaYV そりゃ日本の場合戦闘機とか潜水艦、護衛艦に投資した方がいいからな
956名無し三等兵
2021/11/21(日) 22:57:57.40ID:Ccfzd2xh しかしアクティブ防御装置を長期間うごかすには
補助動力というか発電機が必要だ
補助動力というか発電機が必要だ
957名無し三等兵
2021/11/22(月) 08:38:44.24ID:8gQ1g9n3 対人探知能力を増したセンサーで先に敵歩兵を捕捉して先に対戦車ミサイル、ロケットを撃たせない ではダメなんかな。
ついでに、戦車砲から発射するエアバースト対人榴弾も
ついでに、戦車砲から発射するエアバースト対人榴弾も
958名無し三等兵
2021/11/22(月) 10:17:19.54ID:7FIweGSy >>954
開発が遅れてるかどうかは不明
配備は確実に遅れてるけど。
>>957
それが最近MGCSとかBAEで計画されてるセンサーと対人攻撃能力を持ったドローンと連携する戦車でしょ
https://www.baesystems.com/en/article/unmanned-tank-of-the-future-will-be-at-centre-of-autonomous-combat-fleet
開発が遅れてるかどうかは不明
配備は確実に遅れてるけど。
>>957
それが最近MGCSとかBAEで計画されてるセンサーと対人攻撃能力を持ったドローンと連携する戦車でしょ
https://www.baesystems.com/en/article/unmanned-tank-of-the-future-will-be-at-centre-of-autonomous-combat-fleet
959名無し三等兵
2021/11/22(月) 14:37:12.34ID:gSgjKNlW 小型ドローンを50メートル位上空でずっと飛ばして周囲の状況監視
マイクロ波給電にしてやられたら予備をすぐに飛ばす
今一番小さいCCDつきドローンだと5センチ位なので1000個位予備を積んどける
https://ae01.alicdn.com/kf/H00293b2239a14e4d91d7051a0507b4f3W/DIY-Rc-Quadcopter-HD-WIFI-FPV-Rc-ufo.jpg_Q90.jpg
マイクロ波給電にしてやられたら予備をすぐに飛ばす
今一番小さいCCDつきドローンだと5センチ位なので1000個位予備を積んどける
https://ae01.alicdn.com/kf/H00293b2239a14e4d91d7051a0507b4f3W/DIY-Rc-Quadcopter-HD-WIFI-FPV-Rc-ufo.jpg_Q90.jpg
960名無し三等兵
2021/11/22(月) 16:13:26.13ID:UAtVD7vq 40t戦車は失敗だったから、戦車の重量を50tに戻すべきだな
10式に着脱式装甲を採用したり、前進後退共に時速70km以上を実現したのは画期的だったが、
やはり重量を40tに収める為にいろいろと犠牲にした事が裏目に出てしまった
10式に着脱式装甲を採用したり、前進後退共に時速70km以上を実現したのは画期的だったが、
やはり重量を40tに収める為にいろいろと犠牲にした事が裏目に出てしまった
961名無し三等兵
2021/11/22(月) 16:29:49.20ID:c0FWytiI 90式戦車改を作れば良かった
962名無し三等兵
2021/11/22(月) 17:22:18.81ID:3ZgTiZyr >>959
そういう超小型ドローンは気象(そよ風含む)の影響を著しく受けるので屋外での使用は制限されやすい
引っ切り無しに通信してるので正規戦だと電波探知されて迫撃砲か何かが飛んでくる
ドローンのような静止時にも揺れ動く物体に50m程度の距離からマイクロ波を必要な出力で供給させ続けられるのか
そういった民生品に無いような機能を付加した上で小型サイズ・低コストに収められるのか
ドローンによる監視自体は有用だけど、ホビードローンに毛が生えたような代物で常時監視はちょっと無謀すぎる
そういう超小型ドローンは気象(そよ風含む)の影響を著しく受けるので屋外での使用は制限されやすい
引っ切り無しに通信してるので正規戦だと電波探知されて迫撃砲か何かが飛んでくる
ドローンのような静止時にも揺れ動く物体に50m程度の距離からマイクロ波を必要な出力で供給させ続けられるのか
そういった民生品に無いような機能を付加した上で小型サイズ・低コストに収められるのか
ドローンによる監視自体は有用だけど、ホビードローンに毛が生えたような代物で常時監視はちょっと無謀すぎる
963名無し三等兵
2021/11/22(月) 18:57:54.48ID:+Ne1lkXd ドローンは中身中国製だからハッキングされる
964名無し三等兵
2021/11/22(月) 20:00:35.67ID:jwqc58Dl 10の何が失敗だった?
965名無し三等兵
2021/11/22(月) 20:37:05.69ID:2ZRp9/Ye966名無し三等兵
2021/11/22(月) 21:27:12.37ID:moFnSKR+ 自衛隊が使ってるパソコンは中国メーカーがメインだろ?
それでもスパイされてないと言える自衛隊の面の皮の厚さよ。
それでもスパイされてないと言える自衛隊の面の皮の厚さよ。
968名無し三等兵
2021/11/22(月) 22:38:04.85ID:7FIweGSy >>960
付加装甲全部つけると48tだから今の10式で実質50tだが
付加装甲全部つけると48tだから今の10式で実質50tだが
970名無し三等兵
2021/11/23(火) 00:55:06.68ID:mNVdTyjH 自衛隊はパソコンのOSをTRONにすべきだな
972名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:32:01.56ID:ZvJKnfWG 中国関連ではやはり弾芯のタングステン依存が問題ではあるまいか?
974名無し三等兵
2021/11/23(火) 12:51:53.67ID:ycszm+cu マシンOSはトロンで
ヒューマンインターフェースOSはWindows
を目指したい
ヒューマンインターフェースOSはWindows
を目指したい
975名無し三等兵
2021/11/23(火) 21:10:44.18ID:XDL1tvKx 一太郎とATOKで
976名無し三等兵
2021/11/23(火) 21:23:44.70ID:0yIbVQG3 電化製品やIT機器は中国製が殆どだから純国産自体が希少だしょ
10、16のOSはWINDOWSみたいだし
コータムも中身は中華パーツで出来てるというし
10、16のOSはWINDOWSみたいだし
コータムも中身は中華パーツで出来てるというし
978名無し三等兵
2021/11/23(火) 21:58:07.53ID:2Yp5Fuk4979名無し三等兵
2021/11/23(火) 22:04:42.77ID:2Yp5Fuk4 あとはタレス社製センサー
同一型番調べりゃなんとなく分かるな。
同一型番調べりゃなんとなく分かるな。
980名無し三等兵
2021/11/23(火) 22:15:04.68ID:2Yp5Fuk4 更に言っちゃうと陸自のシステム自体がwindowsで動いてるな。
これで誰でも分かるだろ。
これで誰でも分かるだろ。
981名無し三等兵
2021/11/23(火) 22:37:31.28ID:ycszm+cu 一回誰か陸自のシステムにウィルス撒いて機能停止させちゃって欲しいな
982名無し三等兵
2021/11/23(火) 22:43:06.56ID:ZvJKnfWG パスワード忘れたらログインできないじゃん
983名無し三等兵
2021/11/24(水) 01:12:47.49ID:fXypViRd984名無し三等兵
2021/11/24(水) 12:46:23.00ID:UG2ZNGR1985名無し三等兵
2021/11/24(水) 13:36:49.92ID:wkRyuCLu 海外勢が90式戦車や10式戦車の防護性能を低く見る理由がやっとわかった。
奴ら、複合装甲と言えばNERAしか知らんのよ。
だから、NERA基準で評価してるから90や10は容積が少なくて懐も狭いから防護性能低いってなるのよな。
だからさ、本邦は大バルクな拘束セラミックだっつってんだろ!!
奴ら、複合装甲と言えばNERAしか知らんのよ。
だから、NERA基準で評価してるから90や10は容積が少なくて懐も狭いから防護性能低いってなるのよな。
だからさ、本邦は大バルクな拘束セラミックだっつってんだろ!!
986名無し三等兵
2021/11/24(水) 14:34:41.27ID:Dnh0zXtY 正面装甲しかない10式の防護性能(笑)
987名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:17:42.31ID:KfLrDAJe いまどきの戦車は基本的に砲塔正面だけが戦車砲に耐えれる
10式に限らずM1もレオ2も同じ それを知らない無知な人なんだろうね
10式に限らずM1もレオ2も同じ それを知らない無知な人なんだろうね
988名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:22:33.05ID:KfLrDAJe989名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:24:54.66ID:KfLrDAJe APSが予算的にきついなら一部のロシア系戦車がやってるように
トップアタック防御に屋根を増設するのは有効
低予算でできるし現在の戦場での生存能力がぐんと上がる
トップアタック防御に屋根を増設するのは有効
低予算でできるし現在の戦場での生存能力がぐんと上がる
991名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:32:44.54ID:+oRTnE57 278 :右や左の名無し様:2015/11/28(土) 19:23:47.09 ID:siKk70uO
安保法案を最も理解していなかったのはSEALDsではなく、バカウヨだったことが判明wwwwwwwwwwww
SEALDs
・戦争法案反対→そもそも戦争するわけではなくて新たにできる任務が増えただけで安保法案だけでは戦争は不可能。
以上
バカウヨ
・反対してるのはみんなサヨクだ!→そうとは限らない。正式な手続きをとった上で認めるべきと主張する保守派も存在する。
・ホルムズ海峡ガー→ホルムズ海峡封鎖は事実上不可能。パイプラインもあるし、ロシアなど代替先はいくらでもある。
・中国の脅威だ!→安倍「中国の脅威はない。むしろ脅威なのはISIL」→日本やアメリカ、中国、ロシアがIS壊滅運動を開始
・中国・韓国は反対してる!→むしろ韓国は賛成している。国内世論が反発を恐れて賛成の立場を公にしてないだけで細々と賛成
中国は「余計なお世話」と慎重的な立場だが南スーダンの駆けつけ警護で南スーダンの中国利権を守る予定。
・韓国を対象にするのは憲法違反だと安倍ちゃんが言ってる!→それは直接戦闘に参戦する場合で韓国に限らず他の国でも同じ。
安保法案成立後にできること全ては同盟国アメリカに限らず、北朝鮮以外の国全てで発動可能
(バカウヨ大敗北wバカウヨ火病死w)
安保法案を最も理解していなかったのはSEALDsではなく、バカウヨだったことが判明wwwwwwwwwwww
SEALDs
・戦争法案反対→そもそも戦争するわけではなくて新たにできる任務が増えただけで安保法案だけでは戦争は不可能。
以上
バカウヨ
・反対してるのはみんなサヨクだ!→そうとは限らない。正式な手続きをとった上で認めるべきと主張する保守派も存在する。
・ホルムズ海峡ガー→ホルムズ海峡封鎖は事実上不可能。パイプラインもあるし、ロシアなど代替先はいくらでもある。
・中国の脅威だ!→安倍「中国の脅威はない。むしろ脅威なのはISIL」→日本やアメリカ、中国、ロシアがIS壊滅運動を開始
・中国・韓国は反対してる!→むしろ韓国は賛成している。国内世論が反発を恐れて賛成の立場を公にしてないだけで細々と賛成
中国は「余計なお世話」と慎重的な立場だが南スーダンの駆けつけ警護で南スーダンの中国利権を守る予定。
・韓国を対象にするのは憲法違反だと安倍ちゃんが言ってる!→それは直接戦闘に参戦する場合で韓国に限らず他の国でも同じ。
安保法案成立後にできること全ては同盟国アメリカに限らず、北朝鮮以外の国全てで発動可能
(バカウヨ大敗北wバカウヨ火病死w)
992名無し三等兵
2021/11/24(水) 15:43:27.24ID:1sfAz8Ie レオ2A7やMA2SEPv4は基本設計が古すぎて最厚部でも
T14やT90Mの2A82から放たれる初速2000m/s超えのВакуумには貫通されると聞いた
T14やT90Mの2A82から放たれる初速2000m/s超えのВакуумには貫通されると聞いた
994名無し三等兵
2021/11/24(水) 16:22:23.88ID:+jWIico8 バキュームに耐えられる現用戦車なんてないんじゃねーの
995名無し三等兵
2021/11/24(水) 17:18:04.94ID:KfLrDAJe >>990
屋根型には大きな利点がある
屋根部分と砲等上面に距離があり丸ごと空間装甲に使えている
砲等上面に追加で付加装甲をつけるのとは段違いに防御力が向上する
https://twitter.com/RALee85/status/1463352493937774592/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
屋根型には大きな利点がある
屋根部分と砲等上面に距離があり丸ごと空間装甲に使えている
砲等上面に追加で付加装甲をつけるのとは段違いに防御力が向上する
https://twitter.com/RALee85/status/1463352493937774592/photo/2
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
997名無し三等兵
2021/11/24(水) 17:31:39.40ID:F3+U19G9 結局西側もアクティブ防御導入する流れだな
998名無し三等兵
2021/11/24(水) 17:39:59.11ID:RjJC1w0c まあロシアが持ってるなら中国も持ってると考えるべきだろうね。
そうなると軽戦車級の装甲しか持たない10式に何らかの強化が求められるけど日本の伝統で発展性は無いんだろうね。
そうなると軽戦車級の装甲しか持たない10式に何らかの強化が求められるけど日本の伝統で発展性は無いんだろうね。
999名無し三等兵
2021/11/24(水) 17:56:43.29ID:Ek7EDGGZ1000名無し三等兵
2021/11/24(水) 18:32:25.66ID:Dnh0zXtY 日本はM1かレオ2を導入すべきだわ。
国産のオンボロ戦車で隊員殺したらあかんわw
国産のオンボロ戦車で隊員殺したらあかんわw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1616日 21時間 22分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1616日 21時間 22分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
