!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511964077/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ34【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ dbc7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:40:46.95ID:SZNwdk2Q02名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:41:56.09ID:SZNwdk2Q0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:42:31.80ID:SZNwdk2Q0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:42:52.83ID:SZNwdk2Q0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:43:51.34ID:SZNwdk2Q0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:44:15.70ID:SZNwdk2Q0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:44:33.97ID:SZNwdk2Q0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 571e-StTJ)
2017/12/07(木) 16:50:16.31ID:vNsNXlqN0 乙でやんす。
9名無し三等兵 (ワッチョイ d788-CoKo)
2017/12/07(木) 16:51:50.18ID:RQxuu7p6011名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 17:29:42.32ID:BbqeI7y/0 F-15J
全長: 19.4m
全高: 5.6m
翼幅: 13.1m
翼面積: 56.5
空虚重量: 12,973kg
ドライ推力:6,620kg×2
AB推力:10,800kg×2
最大速度: M2.5
F-35A
全長:15.40m
全高: 4.60m
翼幅: 10.67m
翼面積: 42.73m²
空虚重量: 13,200kg
ドライ推力:
AB推力:19,500kg
最大速度: M1.8
自重とAB推力が近いうえに機体規模としちゃF-15のほうが大きいのに最大速度でF-35Aは負けてる
まあ、そんだけステルス機の空力性が悪いといったとこや、だから普通に飛ばすにも大推力のエンジンが必要になる
全長: 19.4m
全高: 5.6m
翼幅: 13.1m
翼面積: 56.5
空虚重量: 12,973kg
ドライ推力:6,620kg×2
AB推力:10,800kg×2
最大速度: M2.5
F-35A
全長:15.40m
全高: 4.60m
翼幅: 10.67m
翼面積: 42.73m²
空虚重量: 13,200kg
ドライ推力:
AB推力:19,500kg
最大速度: M1.8
自重とAB推力が近いうえに機体規模としちゃF-15のほうが大きいのに最大速度でF-35Aは負けてる
まあ、そんだけステルス機の空力性が悪いといったとこや、だから普通に飛ばすにも大推力のエンジンが必要になる
13名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd5-rwXx)
2017/12/07(木) 17:40:47.15ID:YR5VG0T00 防衛省が空対地ステルス巡航ミサイル導入を検討。でも搭載可能な戦闘機がない
https://www.houdoukyoku.jp/posts/22669
検討対象のJASSM-ERは現在の日本の戦闘機F-2、F-15Jには搭載できず、搭載にあたり構造上ならびにコンピュータの適合の研究費も来年度予算に
https://www.houdoukyoku.jp/posts/22669
検討対象のJASSM-ERは現在の日本の戦闘機F-2、F-15Jには搭載できず、搭載にあたり構造上ならびにコンピュータの適合の研究費も来年度予算に
14名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-200H)
2017/12/07(木) 17:43:27.26ID:ZCcrQ7rLa ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
15名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5d-F7Qh)
2017/12/07(木) 18:10:53.44ID:YZuIbN+E016名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-Y9yr)
2017/12/07(木) 18:13:39.98ID:p9gNE0uC0 最大速度はあんま関係ないわ、固定インテイクじゃM2程度で頭打ちになるし
機体表面の複合材を耐熱性の高いものにしないといけないからコストが増加する
機体表面の複合材を耐熱性の高いものにしないといけないからコストが増加する
17名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 18:27:11.90ID:BbqeI7y/0 >>15
だからF-35も武装なしのクリーン状態の最高速度M1.8ありならM1.6
だからF-35も武装なしのクリーン状態の最高速度M1.8ありならM1.6
19名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/07(木) 19:03:22.70ID:D4EZbrgO0 F-35はウェポンベイに兵器搭載かつ燃料も満載近くでMach1.7くらい出してなかったかなあ
20名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 19:17:19.25ID:BbqeI7y/021名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 19:20:59.55ID:BbqeI7y/0 ああ、ごめん増槽とミサイル乗っけたF-15と同等の空力性しかない、と言いたかったのか
22名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 19:26:05.14ID:Q3cJ/qjA023名無し三等兵 (エーイモ SEdf-LVSJ)
2017/12/07(木) 19:28:12.84ID:s6RGrgUKE F-35A,CはF414双発でも、今と同等の飛行性能が出せるという事だ
逆に言えば、F414双発で第5世代機を作るなら、
F-35以下の機体サイズでなければ同等以上の飛行性能は獲得できないという事
逆に言えば、F414双発で第5世代機を作るなら、
F-35以下の機体サイズでなければ同等以上の飛行性能は獲得できないという事
24名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 20:13:46.53ID:hPNXEYNL0 ステルス機の空力性ってそんな悪かったんだな
25名無し三等兵 (ワッチョイ d7cc-StTJ)
2017/12/07(木) 20:29:09.25ID:N2dKUU2s0 最高速度に関しちゃ固定インレットな所為
実用上全く意味のないM2超の速度性能なんて必要ないから無駄に複雑でRCSを悪化させる可変ランプなんて今日日流行らないわけだけども
実用上全く意味のないM2超の速度性能なんて必要ないから無駄に複雑でRCSを悪化させる可変ランプなんて今日日流行らないわけだけども
26名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/07(木) 21:33:08.78ID:6Q+3erG4027名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-rwQ6)
2017/12/07(木) 21:36:56.53ID:Yax4ui9z0 速い方が偉いならミグ25最強伝説
28名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/07(木) 21:54:35.25ID:Y1Tr9ZBta MIG-31は今でもロシア空軍のガチ兵器だぞ。
超音速で追い回して射程外からぶっ殺す乱暴なマシンなのでステルス機以外には脅威だぞ
超音速で追い回して射程外からぶっ殺す乱暴なマシンなのでステルス機以外には脅威だぞ
29名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-Y9yr)
2017/12/07(木) 22:05:36.86ID:p9gNE0uC0 MIG-31はロシアの防空の要やね
30名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/07(木) 22:05:37.98ID:ZCeoumpf032名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 22:15:32.62ID:BbqeI7y/0 >>22
あの〜ABmaxの最高速度とさ、AB使わないドライでのスパクルじゃ比べる意味ないんだが?
あの〜ABmaxの最高速度とさ、AB使わないドライでのスパクルじゃ比べる意味ないんだが?
33名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 22:27:38.01ID:Q3cJ/qjA0 >>32
根本的にわかってないのか
AB使ってマッハ2以上出すのはクリーンの状態でかつ燃費が大幅に悪化するため
内部燃料槽が満タンでも10分も続かないから実用的じゃないし
武装搭載アリならそもそもAB炊いててもほとんどの第四世代機がマッハ2には届かない
ステルス機は武装搭載した状態でABなしで超音速飛行できるのはそれだけ第四世代以前の戦闘機より有利
根本的にわかってないのか
AB使ってマッハ2以上出すのはクリーンの状態でかつ燃費が大幅に悪化するため
内部燃料槽が満タンでも10分も続かないから実用的じゃないし
武装搭載アリならそもそもAB炊いててもほとんどの第四世代機がマッハ2には届かない
ステルス機は武装搭載した状態でABなしで超音速飛行できるのはそれだけ第四世代以前の戦闘機より有利
34名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 22:47:53.36ID:BbqeI7y/0 >>33
根本的に比較した意味がわかってないよね君?
こちらはステルス特性が空力性に相反する要素なんで、一定の速度性能を確保するには大推力のエンジンが必要と言ってるだけなのにね〜
まあ、M1.2ぐらいのスパクルならグリペンでもできるし
根本的に比較した意味がわかってないよね君?
こちらはステルス特性が空力性に相反する要素なんで、一定の速度性能を確保するには大推力のエンジンが必要と言ってるだけなのにね〜
まあ、M1.2ぐらいのスパクルならグリペンでもできるし
35名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/07(木) 22:50:19.36ID:Y1Tr9ZBta mig-31は空虚重量比でF-15の1.5倍ありドライで合計19トン出せるエンジン積んでるので
普通にガチムチの大型戦闘機だぞ。
ドライ出力が高めで発電力に余裕がある分照射範囲も広いというパワーこそ正義仕様
普通にガチムチの大型戦闘機だぞ。
ドライ出力が高めで発電力に余裕がある分照射範囲も広いというパワーこそ正義仕様
36名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 22:54:21.54ID:Q3cJ/qjA037名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 23:06:54.45ID:SZNwdk2Q0 何これ ステルス機が貶された〜ってなってるの・・・
話の筋が違うじゃん
話の筋が違うじゃん
38名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 23:09:44.29ID:BbqeI7y/0 まあF-15も格闘戦形態ならスパクル可能らしいwが実用性は引くいっぽ
F-35のスパクル可能距離は150マイル(241km)
M1.2でとのことなんで10〜15分の間はできるって話だが〜実用的にはどうなんかねえ、その短時間で
むしろM0.57で5000kmオーバー飛べるというのが強味だとおもうがねえ?
F-35のスパクル可能距離は150マイル(241km)
M1.2でとのことなんで10〜15分の間はできるって話だが〜実用的にはどうなんかねえ、その短時間で
むしろM0.57で5000kmオーバー飛べるというのが強味だとおもうがねえ?
39名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 23:23:03.52ID:Q3cJ/qjA040名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 23:24:14.47ID:Q3cJ/qjA041名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/07(木) 23:29:04.10ID:Y1Tr9ZBta 米軍機がロシア製最新鋭機と戦う機会が一次湾岸戦争以降無いから比較してなかっただけで
ロシア戦闘機はコンピュータの性能がショボイなりにロケット技術と治金技術は相変わらず優秀なんだよ。
そうしてつくられた大型戦闘機に対するアメリカの答えがステルス戦闘機だぞ。
ロシア戦闘機はコンピュータの性能がショボイなりにロケット技術と治金技術は相変わらず優秀なんだよ。
そうしてつくられた大型戦闘機に対するアメリカの答えがステルス戦闘機だぞ。
42名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/07(木) 23:32:18.91ID:4qXNflYE0 必要なのは
F-35とF-3の機種転換前の戦闘機訓練(超音速教習)に使う高等訓練機60機
PreMSIPの後継100機
F-2の後継100機
MSIPの後継100機
これ、年10機みたいな仮定すると訓練機以外でも30年必要
F-35とF-3の機種転換前の戦闘機訓練(超音速教習)に使う高等訓練機60機
PreMSIPの後継100機
F-2の後継100機
MSIPの後継100機
これ、年10機みたいな仮定すると訓練機以外でも30年必要
43名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 23:36:04.12ID:Q3cJ/qjA0 >>41
アメリカのステルス戦闘機に対してロシアが出した答えがSu-57だから、高速の大型機から方向修正したんだろう
アメリカのステルス戦闘機に対してロシアが出した答えがSu-57だから、高速の大型機から方向修正したんだろう
44名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 23:37:07.70ID:hPNXEYNL0 えーっと、相手のレーダーとミサイルが優れているとした場合、近づいた時点、察知された時点でやばいんだよね
近づいて格闘戦をする意味ってあるんだっけ?
滞空時間や航続距離の方が大事なんじゃないかなと思ってきた...
近づいて格闘戦をする意味ってあるんだっけ?
滞空時間や航続距離の方が大事なんじゃないかなと思ってきた...
45名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/07(木) 23:38:41.69ID:/KGWJEU9d 力こそパワーなMIG-31すこ
46名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 23:47:00.00ID:hPNXEYNL0 素人考えですまんがそれこそ滞空時間の長い無人機を作ってそいつらに見張りをさせといて進入してくるやつを見つけたらそのままそいつらからミサイル発射すればえんとちゃうの?
それでも漏れでてくるやつについてはF-3の出番みたいな
無人機だったら安く作れるっしょ
それでも漏れでてくるやつについてはF-3の出番みたいな
無人機だったら安く作れるっしょ
47名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 23:50:07.07ID:SZNwdk2Q0 ステルス機は素で非ステルス機が増槽ミサイル満載しているようなもので 内部搭載の範囲では抗力の悪化無し・・・代わりに 増槽無しの非ステルス機より素の抗力が大きい
同程度のサイズで同等の飛行性能を求めるなら ステルス機はより推力の大きいエンジンを要求する・・・ってだけの話でしょ 始めから
同程度のサイズで同等の飛行性能を求めるなら ステルス機はより推力の大きいエンジンを要求する・・・ってだけの話でしょ 始めから
49名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 00:08:11.36ID:8tICZhHB0 問題はエンジンとかそんなもんではなくて
年間生産数が10機前後だとすると
早期に生産を開始しないと退役に間に合わないって事だ
特にMSIPはF-2の後になるからやばい
年間生産数が10機前後だとすると
早期に生産を開始しないと退役に間に合わないって事だ
特にMSIPはF-2の後になるからやばい
50名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/08(金) 00:11:31.78ID:eV0QjTUZ0 >>48
これまた素人で申し訳ないんだが自動でお部屋を掃除してくれる掃除がお手軽に買える時代やん
ドローンだって自動制御のやつもある
というか車もクルーズ機能あるやつあるしね
加えましてATD-Xは最初ラジコンから始まったでしょ、そのラジコンのところまではできるんだから後はミサイルの技術を応用してレーダーや画像解析の処理を加えたらいいだけちゃうの?
これまた素人で申し訳ないんだが自動でお部屋を掃除してくれる掃除がお手軽に買える時代やん
ドローンだって自動制御のやつもある
というか車もクルーズ機能あるやつあるしね
加えましてATD-Xは最初ラジコンから始まったでしょ、そのラジコンのところまではできるんだから後はミサイルの技術を応用してレーダーや画像解析の処理を加えたらいいだけちゃうの?
51名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 00:13:52.24ID:gSMbCRsS0 >>47
方向性の違いだろう
ステルス機はマッハ2.5以上最高速度を追求しないが代わりに低RCSを維持した状態の運動性を追求する
ステルス機以前の戦闘機は最高速度を追求する
それぞれの方向性が最高速度の違いになって現れただけなのに
それを以て現在あるステルス機の空力が悪いのはちょっと違う
F-22の最高速度はマッハ2.25だが、F-15のマッハ2.5も1分間の制限付きで実際はマッハ2.3だし
空力特性の優劣にそこまで大きな違いがあるとは思えない
方向性の違いだろう
ステルス機はマッハ2.5以上最高速度を追求しないが代わりに低RCSを維持した状態の運動性を追求する
ステルス機以前の戦闘機は最高速度を追求する
それぞれの方向性が最高速度の違いになって現れただけなのに
それを以て現在あるステルス機の空力が悪いのはちょっと違う
F-22の最高速度はマッハ2.25だが、F-15のマッハ2.5も1分間の制限付きで実際はマッハ2.3だし
空力特性の優劣にそこまで大きな違いがあるとは思えない
52名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 00:20:56.43ID:8tICZhHB0 MSIPは1985年から1997年までなので
機体の寿命をF-4EJ改を超える50年として
2035年から2047年
だけどF-2を先に生産しないといけなくて
最小手順で2030年から年10機生産でも
2030年代はF-2代替でいっぱいで
MSIP後継は2040年代以降
その頃には他国の第6世代機が出てきてF-3は旧世代化
機体の寿命をF-4EJ改を超える50年として
2035年から2047年
だけどF-2を先に生産しないといけなくて
最小手順で2030年から年10機生産でも
2030年代はF-2代替でいっぱいで
MSIP後継は2040年代以降
その頃には他国の第6世代機が出てきてF-3は旧世代化
53名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/08(金) 00:48:07.34ID:/40mOOuBe トランプやべえな
娘婿がユダ公で娘自体もキリスト教からユダヤ教に改宗したんだったか
アメリカとは距離を置いてくれよ安倍
さすればF-3も拓かれん
娘婿がユダ公で娘自体もキリスト教からユダヤ教に改宗したんだったか
アメリカとは距離を置いてくれよ安倍
さすればF-3も拓かれん
54名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-8STP)
2017/12/08(金) 01:13:12.46ID:qwkLoSAZ0 別に生産と同時に改善型の研究進めりゃいいだけの話で
55名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-aiou)
2017/12/08(金) 01:52:41.06ID:8JyWGiBj0 ようするにそれだな、歩き続ければいいだけだ
56名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-rwQ6)
2017/12/08(金) 04:25:48.40ID:Ig+v5ArN0 F-3って要求性能にスパクル含まれてるん?
57名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 06:37:55.44ID:lcHVdjaja >>56
優先順位としちゃ低いんでないかね?
結果としては他の同規模ステルス機に比べて軽く仕上がりそうだし
ただし長大な航続距離を求められたら揚力大(抗力増要因)+燃料増で、できてもそこそこと言ったところに
優先順位としちゃ低いんでないかね?
結果としては他の同規模ステルス機に比べて軽く仕上がりそうだし
ただし長大な航続距離を求められたら揚力大(抗力増要因)+燃料増で、できてもそこそこと言ったところに
58名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 06:42:24.40ID:lcHVdjaja 訂正
>結果としては他の同規模ステルス機に比べて軽く仕上がりそうだし
結果としては他の同規模ステルス機に比べて軽く仕上がりそうだしスパクル可能
>結果としては他の同規模ステルス機に比べて軽く仕上がりそうだし
結果としては他の同規模ステルス機に比べて軽く仕上がりそうだしスパクル可能
59名無し三等兵 (イモイモ Se0f-LVSJ)
2017/12/08(金) 07:15:19.15ID:y3uOWQHxe エンジンが上手くいくかどうかも判らないのに、
スパクル性能なんか大っぴらに要求できないわい
下手したら、F110双発になるかも知れないのに
スパクル性能なんか大っぴらに要求できないわい
下手したら、F110双発になるかも知れないのに
60名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 07:23:11.54ID:gSMbCRsS0 ならない
61名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/08(金) 07:41:01.27ID:gOVCpE74r YF-22やYF-23がF100やF110で
試験しなかったことを考えれば
そもそも推力不足すぎて試験にならんから
最初からF100やF110搭載という選択肢はなかった
F-3だって同じこと
最低でもF-22レベルを目指すなら
最初からF100やF110搭載なんて選択肢はない
最初からXF9-1が搭載前提で試作する
XF9-1が失敗したら?
F-3開発計画自体が中止になります
試験しなかったことを考えれば
そもそも推力不足すぎて試験にならんから
最初からF100やF110搭載という選択肢はなかった
F-3だって同じこと
最低でもF-22レベルを目指すなら
最初からF100やF110搭載なんて選択肢はない
最初からXF9-1が搭載前提で試作する
XF9-1が失敗したら?
F-3開発計画自体が中止になります
62名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-aiou)
2017/12/08(金) 07:55:59.44ID:Xat5z1BZ0 >>56
F119よりミリタリー出力が大きい時点でスパクル想定してるとしか思えないんだよなぁ
F119よりミリタリー出力が大きい時点でスパクル想定してるとしか思えないんだよなぁ
63名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 08:04:40.89ID:Ehn0yhbVM まぁIHIより三菱の心配した方がいいかもしれんな...
64名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 08:08:13.45ID:gSMbCRsS0 XF-35にF119を搭載して試験したけど、そもそもF119とF135のほぼ同じ外径サイズだし
F135自体はF119がベースだからできたことでF110とXF9-1じゃ外形も長さも違うし
全く関係ないものだから、XF9-1を積む前提で開発される機体にF110を積むことはあり得ない
F135自体はF119がベースだからできたことでF110とXF9-1じゃ外形も長さも違うし
全く関係ないものだから、XF9-1を積む前提で開発される機体にF110を積むことはあり得ない
65名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/08(金) 08:16:00.65ID:DKorLv6Ma スパクルで喜んでる四世代機とは別に
SR71やXB-70迎撃用に開発されたMig-25系統は超音速巡行前提にした別機体だな。
民間機でも20世紀まではコンコルドやTu144が超音速旅客輸送していたもんだ
SR71やXB-70迎撃用に開発されたMig-25系統は超音速巡行前提にした別機体だな。
民間機でも20世紀まではコンコルドやTu144が超音速旅客輸送していたもんだ
66名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 09:08:31.28ID:8tICZhHB0 PreMSIPPだってF-35の生産レートが6機/年だと、100機の代替製造に17年かかる
501飛行隊のRF-4の代替もF-35だとした場合
RF-4代替分を配備完了するのが2028年
PreMSIP後継を配備し終わるのは2045年
PreMSIPの最後が1984年だから61年もAMRAAMもAAM4も使えない機体を飛ばす必要がある
501飛行隊のRF-4の代替もF-35だとした場合
RF-4代替分を配備完了するのが2028年
PreMSIP後継を配備し終わるのは2045年
PreMSIPの最後が1984年だから61年もAMRAAMもAAM4も使えない機体を飛ばす必要がある
67名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 09:23:55.76ID:8tICZhHB0 結局のところ、日本国内で製造しない期間が長くなれば長くなるほど
機体が老齢化して戦闘力を失い防空に支障がでる
最強のステルス機である必要なんか全然ないし
ステルス機であればスーパークルーズなんてあってもなくてもいいわけで
F110-IHI129双発でF-3の前期型作って次期防の最後の2024年までに試作機を飛ばし
2025年から予算化して配備開始しよう、それをPreMSIP後継として
10機/年よりも高いレートで生産して
その間にXF9搭載の後期型も開発し、量産可能になったら切り替えて
PreMSIP, F-2, MSIP後継をひたすら製造すればいい
前期型はXF9に換装する必要はなく
むしろエンジンが違っていた方がエンジンが理由の飛行停止措置時に問題になりにくい
F110-IHI-129はF-2で利用していてエンジン制御もわかっているし整備方法もわかっているので運用しやすい
F-2とのエンジン交換も可能
機体が老齢化して戦闘力を失い防空に支障がでる
最強のステルス機である必要なんか全然ないし
ステルス機であればスーパークルーズなんてあってもなくてもいいわけで
F110-IHI129双発でF-3の前期型作って次期防の最後の2024年までに試作機を飛ばし
2025年から予算化して配備開始しよう、それをPreMSIP後継として
10機/年よりも高いレートで生産して
その間にXF9搭載の後期型も開発し、量産可能になったら切り替えて
PreMSIP, F-2, MSIP後継をひたすら製造すればいい
前期型はXF9に換装する必要はなく
むしろエンジンが違っていた方がエンジンが理由の飛行停止措置時に問題になりにくい
F110-IHI-129はF-2で利用していてエンジン制御もわかっているし整備方法もわかっているので運用しやすい
F-2とのエンジン交換も可能
68名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 09:29:59.61ID:lcHVdjaja69名無し三等兵 (ワッチョイ d71a-fQqm)
2017/12/08(金) 09:35:00.70ID:EO+U8RhY0 つうか、F110なんてアメリカが売ってくれる分けねえじゃん。あほか。
71名無し三等兵 (ワッチョイ bf3b-rwQ6)
2017/12/08(金) 10:15:43.41ID:jGO1ygLZ0 F-3はF-22以上のものを目指すってことっぽいね
F-35でなくF-22を売ってもらえてたら同じものを作る必要はないわけで要求がダブるF-3を作らなかったかもしれないな
F-35でなくF-22を売ってもらえてたら同じものを作る必要はないわけで要求がダブるF-3を作らなかったかもしれないな
72名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 10:16:04.41ID:8tICZhHB0 >>68
OFP改修と、胴体のインターフェイス配線をすれば
APG-63のままでも運用できる
F-15Cではしていた
AAM4もJ/APG-1を積んでコクピットに操作器を設置すれば
運用できるかもしれないけど
OFP改修と、胴体のインターフェイス配線をすれば
APG-63のままでも運用できる
F-15Cではしていた
AAM4もJ/APG-1を積んでコクピットに操作器を設置すれば
運用できるかもしれないけど
73名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/08(金) 11:06:08.13ID:/40mOOuBe 安倍はアメリカ製武器買いまくりなだけでなく外交で金バラまきまくりなんだよな
その無駄金を国内開発に使えよ
その無駄金を国内開発に使えよ
75名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 12:06:30.05ID:Ehn0yhbVM エンジンは変えないって言ってるんだよなぁ...
76名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 12:19:18.14ID:8tICZhHB0 >>74
そんなこと言ってもF-16だってF100とF110を相互運用してるし
戦闘機のエンジン換装なんて戦前からいくらでも例がある
三式戦と五式戦(三式戦がハ40(V型12)、五式戦がハ112(星型))
零戦の62型と64型(62が栄、64が金星)
F-15CとE(CがF100、EがF110)
F-16EFのBlock60とBlock62(60がF110、62がF100)
F-14のAとB(AがTF30、BがF110)
そんなこと言ってもF-16だってF100とF110を相互運用してるし
戦闘機のエンジン換装なんて戦前からいくらでも例がある
三式戦と五式戦(三式戦がハ40(V型12)、五式戦がハ112(星型))
零戦の62型と64型(62が栄、64が金星)
F-15CとE(CがF100、EがF110)
F-16EFのBlock60とBlock62(60がF110、62がF100)
F-14のAとB(AがTF30、BがF110)
77名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-yXgr)
2017/12/08(金) 12:34:27.57ID:Jk8/hV0FM >>76
>戦闘機のエンジン換装なんて
F110-IHI-129と、F9(仕様15ton, 恐らく17ton)では
性能差が有りすぎるんで、ちょっとだけの試験用としても無理筋。
F119なら誰も文句は言わないが、それを使わして貰える見込みは無い。
>戦闘機のエンジン換装なんて
F110-IHI-129と、F9(仕様15ton, 恐らく17ton)では
性能差が有りすぎるんで、ちょっとだけの試験用としても無理筋。
F119なら誰も文句は言わないが、それを使わして貰える見込みは無い。
78名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-iNVx)
2017/12/08(金) 12:37:25.61ID:lT/YEQCFa XF9の実大図が公開された時、F110とほぼ同サイズって話があったから
最悪の場合F110を代わりに搭載することも選択肢としてあり得るけど
まぁ普通に進めばXF9積むやろな
FTBなんて別途用意せず試作機に試作エンジン搭載、ATFもそうだし本邦じゃX-2とXF5もそうだった
最悪の場合F110を代わりに搭載することも選択肢としてあり得るけど
まぁ普通に進めばXF9積むやろな
FTBなんて別途用意せず試作機に試作エンジン搭載、ATFもそうだし本邦じゃX-2とXF5もそうだった
79名無し三等兵 (ワッチョイ b7e9-STLO)
2017/12/08(金) 12:37:33.23ID:QmECp3Jq0 ドンガラより先にエンジンが出来る予定なんだから、ないドンガラにF110使ってもね
80名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 12:38:44.21ID:gSMbCRsS0 F110はXF9-1より大きく重いし推力も小さいのに無理矢理積んでどうする?
使えないポンコツ作らせて時間と金を無駄にさせたいのか?
使えないポンコツ作らせて時間と金を無駄にさせたいのか?
81名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-BHLZ)
2017/12/08(金) 12:39:28.13ID:kcQ1iYTdp82名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/08(金) 12:40:26.35ID:vmr8Adxc0 XF9-1が制式化の際にはF9-10になるかと思われるが、F-3のエンジンを交換するとしたらさらに能力向上型のF9-20とか、新設計のF11-10とかになるだろう
84名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 12:49:07.52ID:8tICZhHB0 >>77
そうはいいましても、F-15でさえ10.5トン×2なわけですし
ドライ推力にいたっては6.5トン×2でありまして
F110-IHI-129のA/B 13.4トン、ドライ 7.8トンと比較しても
劣るエンジンで日本の空を守っているわけです
一方、XF9はどうやっても2020年代の投入は無理であります
整備性の劣るF-35の購入を少なくし
早期の生産再開で日本の航空産業を守り
古いPreMSIPをリプレイスする
には他に方法は無いでしょう
そうはいいましても、F-15でさえ10.5トン×2なわけですし
ドライ推力にいたっては6.5トン×2でありまして
F110-IHI-129のA/B 13.4トン、ドライ 7.8トンと比較しても
劣るエンジンで日本の空を守っているわけです
一方、XF9はどうやっても2020年代の投入は無理であります
整備性の劣るF-35の購入を少なくし
早期の生産再開で日本の航空産業を守り
古いPreMSIPをリプレイスする
には他に方法は無いでしょう
85名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 12:51:04.58ID:gSMbCRsS087名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 12:52:42.06ID:8tICZhHB088名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ceNS)
2017/12/08(金) 13:03:20.66ID:lUmeo8uxa 何回同じ話してんだ
89名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/08(金) 13:12:43.86ID:7E49NscI090名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/08(金) 13:14:05.18ID:vmr8Adxc0 F7−IHI−10
全長2.7m、エンジン入口部直径1.4m、重量1.24トン。推力60kN(6.12トン)、バイパス比8.2。
2000年から2002年にかけてXF7-1を研究試作
2002年には飛行試験が行われ同年第2半期からは、PFRT (Preliminary Flight Rating Test:予備飛行定格試験)が開始
2004年10月28日形式をXF7-10として正式にP-1のエンジンとして採用
11月から12月にかけてC-1FTBをテストベッドとしてXF7-10エンジンの飛行試験
2007年2月、大樹町多目的航空公園において環境氷結試験が実施
同年6月7日、地上での耐久試験中にエンジン内部のベアリングが損傷
同年8月にPFRTが完了、9月から10月にかけてアメリカ空軍アーノルド技術開発センターにおいて高空試験が実施
2010年より量産型の設計が完了し、製造が開始
2010年12月16日に初出荷
地上試験用10基、飛行試験用12基
P-X
2001年12月から開発
2002年4月に大型機設計チームMCETで設計開始
2004年11月にエンジンを国産のXF-7-10に決定
12月にモックアップが公開
2005年11月に製造図面が出来上がり
2006年3月に初号機搬入
2006年10月の完成審査で合格、静強度試験を開始
2007年3月6日にロールアウトの予定も7月4日に延長(リベット交換のため)
9月28日に初飛行
2012年(平成24年)9月25日 - 量産型の初号機が初飛行に成功した。
2013年(平成25年)3月12日 - 機体開発完了。
軽くF7とP-1の年表をまとめてみたけどね
先行量産機出荷まででも開発開始から10年はみないとダメっぽ
全長2.7m、エンジン入口部直径1.4m、重量1.24トン。推力60kN(6.12トン)、バイパス比8.2。
2000年から2002年にかけてXF7-1を研究試作
2002年には飛行試験が行われ同年第2半期からは、PFRT (Preliminary Flight Rating Test:予備飛行定格試験)が開始
2004年10月28日形式をXF7-10として正式にP-1のエンジンとして採用
11月から12月にかけてC-1FTBをテストベッドとしてXF7-10エンジンの飛行試験
2007年2月、大樹町多目的航空公園において環境氷結試験が実施
同年6月7日、地上での耐久試験中にエンジン内部のベアリングが損傷
同年8月にPFRTが完了、9月から10月にかけてアメリカ空軍アーノルド技術開発センターにおいて高空試験が実施
2010年より量産型の設計が完了し、製造が開始
2010年12月16日に初出荷
地上試験用10基、飛行試験用12基
P-X
2001年12月から開発
2002年4月に大型機設計チームMCETで設計開始
2004年11月にエンジンを国産のXF-7-10に決定
12月にモックアップが公開
2005年11月に製造図面が出来上がり
2006年3月に初号機搬入
2006年10月の完成審査で合格、静強度試験を開始
2007年3月6日にロールアウトの予定も7月4日に延長(リベット交換のため)
9月28日に初飛行
2012年(平成24年)9月25日 - 量産型の初号機が初飛行に成功した。
2013年(平成25年)3月12日 - 機体開発完了。
軽くF7とP-1の年表をまとめてみたけどね
先行量産機出荷まででも開発開始から10年はみないとダメっぽ
91名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/08(金) 13:17:47.26ID:y5+BV+wL0 延々と型落ちエンジン搭載しろと言い出す人は何なの?
タイフーンだってEJ200エンジンが間に合わなくて
RB199エンジンにして量産するなんてあり得なかった
いくら機体が新型でもエンジン性能が不足してれば
低レベルの新型戦闘機を配備しても戦力にならない
開発中のエンジンが何らかのトラブルで配備に間に合わなければ
機体の生産も延期されるか計画自体も中止される
ラファールだってM88が間に合わなければ
そのまま生産計画が延期されていくか計画そのものが中止されただろう
エンジンが間に合わなくて計画全体が中止になる危険性があるから
飛行機の開発ではエンジン開発の方が十分先行させるというのがセオリー
F-3開発もそのセオリー通りエンジン開発を先行させて試験結果を見守っている
タイフーンだってEJ200エンジンが間に合わなくて
RB199エンジンにして量産するなんてあり得なかった
いくら機体が新型でもエンジン性能が不足してれば
低レベルの新型戦闘機を配備しても戦力にならない
開発中のエンジンが何らかのトラブルで配備に間に合わなければ
機体の生産も延期されるか計画自体も中止される
ラファールだってM88が間に合わなければ
そのまま生産計画が延期されていくか計画そのものが中止されただろう
エンジンが間に合わなくて計画全体が中止になる危険性があるから
飛行機の開発ではエンジン開発の方が十分先行させるというのがセオリー
F-3開発もそのセオリー通りエンジン開発を先行させて試験結果を見守っている
93名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Y9yr)
2017/12/08(金) 13:54:38.93ID:OlSQ3hC3d Su-57「間接的にdisられた気がした」
94名無し三等兵 (JP 0Hdb-v+gv)
2017/12/08(金) 13:56:19.64ID:Lh6g38rVH 今日の (ワッチョイ ffb9-iEN/) の主張 (今日も?)
・前期型は絶対XF9で作るな
・必ずエンジン換装という無駄な工数を掛けよ
・最強のステルス機は作るな
・スーパークルーズ機能は付加するな
まるでチョンの希望やなw
・前期型は絶対XF9で作るな
・必ずエンジン換装という無駄な工数を掛けよ
・最強のステルス機は作るな
・スーパークルーズ機能は付加するな
まるでチョンの希望やなw
95名無し三等兵 (ワッチョイ bfc1-qmOZ)
2017/12/08(金) 13:58:31.50ID:oCtRwuOD0 型落ちエンジン搭載君もいい加減しつこいなぁ
96名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 14:41:37.09ID:8tICZhHB0 >>94
XF9-1は来年完成するにしても
XF9エンジンが有人闘機に載せられるようになりX取れるのは
どうあがいても2020年代は無理だよ
XF9エンジンしか載せないとF-3は完成させない!とかそんなわがままは
日本の防空とか防衛政策とか戦闘機製造基盤の維持から見ればとるに足りないもので
必要とあればどんなことでもやらないといけない
現に、国産の巡航ミサイルやステルス対艦ミサイルを構想中でシンポジウムで発表していても
間に合わなければ政府レベルで輸入の決定をしたりするし
時間の問題は金で解決するのがまともな方法だね
XF9-1は来年完成するにしても
XF9エンジンが有人闘機に載せられるようになりX取れるのは
どうあがいても2020年代は無理だよ
XF9エンジンしか載せないとF-3は完成させない!とかそんなわがままは
日本の防空とか防衛政策とか戦闘機製造基盤の維持から見ればとるに足りないもので
必要とあればどんなことでもやらないといけない
現に、国産の巡航ミサイルやステルス対艦ミサイルを構想中でシンポジウムで発表していても
間に合わなければ政府レベルで輸入の決定をしたりするし
時間の問題は金で解決するのがまともな方法だね
98名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 15:01:05.13ID:dprmbmr/M >>94
お前みたいなやつが災害時の混乱に乗じてデマ流したり人殺したりするんだろうな
お前みたいなやつが災害時の混乱に乗じてデマ流したり人殺したりするんだろうな
101名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-StTJ)
2017/12/08(金) 15:02:55.49ID:YWQ/3bXQ0 言われてるのはXF9あるいは同程度のサイズ推力のエンジンないと試作or量産には踏み出せない
でそんなエンジン他ある?っていうと現状入手不可能ではということなんでないのか
でそんなエンジン他ある?っていうと現状入手不可能ではということなんでないのか
102名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 15:03:05.10ID:8tICZhHB0 XF9搭載機が2030年まで量産可能にならにとすれば
F-2生産終了の2011年から20年間、国内の戦闘機製造はストップします
それを何とも思わない、むしろ自業自得とか思ってるのでしょう
全滅して焼け野原になれと
F-2生産終了の2011年から20年間、国内の戦闘機製造はストップします
それを何とも思わない、むしろ自業自得とか思ってるのでしょう
全滅して焼け野原になれと
103名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 15:05:24.25ID:gSMbCRsS0 >>102
ボクのわがままに付き合わないと焼け野原になるぞ!という極論
ボクのわがままに付き合わないと焼け野原になるぞ!という極論
104名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-FtwX)
2017/12/08(金) 15:11:26.74ID:Sm+SUA2LM105名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 15:20:54.63ID:8tICZhHB0 XF9推しの人は
PreMSIP後継はF-35で十分だ
XF9エンジンじゃないと絶対ダメだとか
って趣旨で
国内戦闘機産業ころす気満々じゃん
何の代案も無いでしょう
後は野となれ山となれで
PreMSIP後継はF-35で十分だ
XF9エンジンじゃないと絶対ダメだとか
って趣旨で
国内戦闘機産業ころす気満々じゃん
何の代案も無いでしょう
後は野となれ山となれで
106名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/08(金) 15:27:54.93ID:gSMbCRsS0109名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/08(金) 15:34:18.86ID:R4SiaZUB0 目処が立ってないのに札幌の設備改造する訳なかろうて。
推力どれくらいまで行くか楽しみじゃ
来年度以降の予算配分も気になるが
今は有事手前だから色々ありそうだ。
推力どれくらいまで行くか楽しみじゃ
来年度以降の予算配分も気になるが
今は有事手前だから色々ありそうだ。
110名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 15:37:09.76ID:8tICZhHB0 >>108
F-2は2000年から2011年まで生産されたんんだから
F-2後継は2030年代でいいいんじゃね?
それは文句ある?
PreMSIPはその前に交換できないとまずいよね?
2020年代には全部交換したいよね?
それに文句ある?
もちろん国産がいいよね?産業維持は重要だもんね
F-2は2000年から2011年まで生産されたんんだから
F-2後継は2030年代でいいいんじゃね?
それは文句ある?
PreMSIPはその前に交換できないとまずいよね?
2020年代には全部交換したいよね?
それに文句ある?
もちろん国産がいいよね?産業維持は重要だもんね
111名無し三等兵 (JP 0Hdb-v+gv)
2017/12/08(金) 15:41:08.71ID:Lh6g38rVH 今日の (ワッチョイ ffb9-iEN/) の主張 (今日も?)
・前期型は絶対XF9で完成させるな (KFXと差をつけるな!)
・必ずアメリカとエンジン輸入の交渉をしろ(面倒な米議会を通せ♪)
・エンジンの輸入に多額の国税を使え(へへっ♪)
・エンジンの積み替えは設計は簡単(うそぴょ〜ん♪)
まるでチョンの希望やなw
・前期型は絶対XF9で完成させるな (KFXと差をつけるな!)
・必ずアメリカとエンジン輸入の交渉をしろ(面倒な米議会を通せ♪)
・エンジンの輸入に多額の国税を使え(へへっ♪)
・エンジンの積み替えは設計は簡単(うそぴょ〜ん♪)
まるでチョンの希望やなw
112名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 15:41:28.30ID:GU7dt1BVM >>110
防衛産業の維持は防衛省と経産省など政府の既定路線だし、現在F-2後継機以外の国産戦闘機開発の構想はないし
検討もしてないから防衛省にとってF-3に集中するのがベスト
おまえの論理は政府の方針と決定を無視したただの妄想とわがままに過ぎない
防衛産業の維持は防衛省と経産省など政府の既定路線だし、現在F-2後継機以外の国産戦闘機開発の構想はないし
検討もしてないから防衛省にとってF-3に集中するのがベスト
おまえの論理は政府の方針と決定を無視したただの妄想とわがままに過ぎない
113名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-lo8I)
2017/12/08(金) 15:46:03.73ID:VOx2RQURM XF9がポシャったらF135双発でいいじゃない
トマホーク買いそうだしASM3
もあるし8本載せ目指せばいい
ついでにF135−600とリフトファン付きも作って…
トマホーク買いそうだしASM3
もあるし8本載せ目指せばいい
ついでにF135−600とリフトファン付きも作って…
114名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 15:48:43.38ID:8tICZhHB0 >>112
F110でF-3作れば、PreMSIPは早期に代替できるし
戦闘機産業には仕事ができる、技術の継承も可能、中小の下請けも存続できる
XF9ができるまでに、機体の改良もできるし、レーダーや通信機の高度化も可能
国産だから整備性も安心、もちろん国産のAAM-4BもAAM-5もJNAAMもつけられる
どこに問題がある??
たぶん推力にこだわってるのは、ステルスで重くなってるから推力が双発30トン無いと
重くて飛ばないと思ってるんだろうけどな
F110でF-3作れば、PreMSIPは早期に代替できるし
戦闘機産業には仕事ができる、技術の継承も可能、中小の下請けも存続できる
XF9ができるまでに、機体の改良もできるし、レーダーや通信機の高度化も可能
国産だから整備性も安心、もちろん国産のAAM-4BもAAM-5もJNAAMもつけられる
どこに問題がある??
たぶん推力にこだわってるのは、ステルスで重くなってるから推力が双発30トン無いと
重くて飛ばないと思ってるんだろうけどな
115名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 15:50:49.53ID:GU7dt1BVM >>111
とにかく国産エンジン使わせたくないのがミエミエだよなIHIの社内試験をエンジンコアが問題なくクリアしたならこれからポシャる可能性より
機体やアビオ開発に問題が出る可能性の方が高いのに、なぜかエンジンコアが問題なく納入された後からエンジンにいちゃもん付け始めた
どう見てもエンジン完成の可能性が高くなったのを見て嫌味を言い始めただけ
とにかく国産エンジン使わせたくないのがミエミエだよなIHIの社内試験をエンジンコアが問題なくクリアしたならこれからポシャる可能性より
機体やアビオ開発に問題が出る可能性の方が高いのに、なぜかエンジンコアが問題なく納入された後からエンジンにいちゃもん付け始めた
どう見てもエンジン完成の可能性が高くなったのを見て嫌味を言い始めただけ
116名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/08(金) 15:52:35.90ID:w23HMYe90 エンジン開発は大きく遅れるが機体その他は順調に開発が進むという謎ルール
117名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 15:52:39.35ID:GU7dt1BVM119名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 15:57:18.92ID:xO04fGrya 基本的にP-1の開発をなぞるようなスケジュールになるだろうね
120名無し三等兵 (ワッチョイ bf3b-rwQ6)
2017/12/08(金) 15:57:37.37ID:jGO1ygLZ0 主翼にぶら下げてるだけの民間機すらエンジンの選択不可って増えてるもんな
777XとかA350とか
エンジン替えたら設計変更も試験も必要だし開発費が掛かる
777XとかA350とか
エンジン替えたら設計変更も試験も必要だし開発費が掛かる
121名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/08(金) 16:04:52.67ID:PFJZf3Hva 重量、大きさも推力も全然違うエンジンの二系統で近代的な戦闘機が簡単に作れると思っている奴は馬鹿じゃないの?
ソフトだけでもエンジン制御を二系統にして共用できる場所は共用させて、テスト仕様書作成では二系統プラス共用部の影響度により星の数ほどのテスト項目をこなさなければならない。
もちろんエラー処理も、リカバリ処理も、リカバリー時のエラー処理も全て二系統プラス共用部分をテストしなければならない。
要求分析、設計、製造、テスト。
ハードが出来ないと取りかかれない箇所もある。
ハードなしで製造しても仮想テスト環境を作ったり、ハードが出来てから仕様と違っていることがわかったり、手戻りまで考えると、ソフトだけでも短納期で品質保証は出来かねる。
ソフトだけでもエンジン制御を二系統にして共用できる場所は共用させて、テスト仕様書作成では二系統プラス共用部の影響度により星の数ほどのテスト項目をこなさなければならない。
もちろんエラー処理も、リカバリ処理も、リカバリー時のエラー処理も全て二系統プラス共用部分をテストしなければならない。
要求分析、設計、製造、テスト。
ハードが出来ないと取りかかれない箇所もある。
ハードなしで製造しても仮想テスト環境を作ったり、ハードが出来てから仕様と違っていることがわかったり、手戻りまで考えると、ソフトだけでも短納期で品質保証は出来かねる。
122名無し三等兵 (ガックシ 068f-QeKV)
2017/12/08(金) 16:12:03.50ID:aFekbTsK6123名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/08(金) 16:23:20.72ID:y5+BV+wL0 費用の面でも後でエンジン換装なんて不経済
F-14は結局はエンジン換装なんて遅遅と進まず
パワー不足のエンジン搭載機体が生産され続けた
F-14の事例なんて完全に失敗例でしかない
F-14は結局はエンジン換装なんて遅遅と進まず
パワー不足のエンジン搭載機体が生産され続けた
F-14の事例なんて完全に失敗例でしかない
124名無し三等兵 (ワッチョイ bfc1-qmOZ)
2017/12/08(金) 16:30:22.04ID:oCtRwuOD0 F-3に提案するより一向に形にならない隣の国のKFXに提言してあげればいいのに。
126名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 17:03:05.21ID:dprmbmr/M F-3の開発スケジュールを心配してる奴の中には何パターンかあって1機体でエンジンを載せ替える派、そもそも戦闘機を2世代2機種作る派、海外のエンジンを使ってまずPreMSIPみたいなのを作ってXF9が完成したらそれを使ったやつを作ればいいじゃんという2機種に少し近い派
後は変化球としてフルパワーじゃなくていいから早目にXF9のプロトタイプをリリースしてもらってそれで早期にF-3の検証始めたい派などがいる
別にここで議論したって防衛省の判断にはなんら影響ないんだし、みんな高い税金払ってんだから自由に予想したり討論したりしたらいいじゃないっのてのがまず一つ
チョンだのなんだの言ってるやつは恥ずかしいからやめろてのがもう一つ
俺はよく海外の人と仕事するんだけどそんな事をいうやつは同じ日本人だと思われたくないわ
後は変化球としてフルパワーじゃなくていいから早目にXF9のプロトタイプをリリースしてもらってそれで早期にF-3の検証始めたい派などがいる
別にここで議論したって防衛省の判断にはなんら影響ないんだし、みんな高い税金払ってんだから自由に予想したり討論したりしたらいいじゃないっのてのがまず一つ
チョンだのなんだの言ってるやつは恥ずかしいからやめろてのがもう一つ
俺はよく海外の人と仕事するんだけどそんな事をいうやつは同じ日本人だと思われたくないわ
128名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 17:14:38.03ID:GU7dt1BVM129名無し三等兵 (ガックシ 068f-QeKV)
2017/12/08(金) 17:14:53.08ID:aFekbTsK6 オマケにどれも否定されてるのに何度もループ
130名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 17:21:24.34ID:GU7dt1BVM131名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 17:23:39.64ID:dprmbmr/M お前らのレーダーにはスケジュールを心配してる人達が一人に映ってるんだな...
132名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/08(金) 17:28:54.72ID:SCjEUfAGd 同一人物でなければ同一思想の関連グループかもね
133名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff2-NorO)
2017/12/08(金) 17:29:26.10ID:4QBPzLxO0 なんか発表とかニュースないのかね
134名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-aiou)
2017/12/08(金) 17:32:01.02ID:kDEBADee0 スケジュールなんて「心配」してもしょうがないだろ、当事者じゃないくせに何を同一化してんだか
135名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 17:39:02.62ID:aIQCmyNjM そもそも開発の決定もされてなく計画の詳細もないのに勝手に「スケジュールが心配」
という理由で無駄なことやらせて本開発の邪魔しようとしてるだけじゃん
という理由で無駄なことやらせて本開発の邪魔しようとしてるだけじゃん
136名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-aiou)
2017/12/08(金) 17:41:18.63ID:kDEBADee0 やらせて、っていうかそんな権限も何もないタダの外野が踊ってるだけだからw
一般的にはウザッの一言で済む話でもある
一般的にはウザッの一言で済む話でもある
137名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-FtwX)
2017/12/08(金) 17:42:10.91ID:Sm+SUA2LM こんな所で騒いでも本開発の邪魔にはならんよw
138名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 17:44:42.39ID:aIQCmyNjM かと言ってここで延々と話をループされても困る
139名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/08(金) 17:51:27.13ID:SCjEUfAGd コテを付けてくれれぱ無意味で不用な情報だしアボーンで見えないし反対しないかも
140名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 17:52:09.76ID:dprmbmr/M おんなじ話を何度もループするが良くないってのはまぁそうなんだろうが日本国籍で税金をきちんと納めてるならちょっとくらいF-3に意見してもいいんじゃね?
ここに何か書き込んだからといって防衛省になんの影響もないって事を理解していらっしゃらない方が散見されますが...そこはしっかりと認識しておいた方が良いと思われます
ここに何か書き込んだからといって防衛省になんの影響もないって事を理解していらっしゃらない方が散見されますが...そこはしっかりと認識しておいた方が良いと思われます
141インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 371b-zy4u)
2017/12/08(金) 17:53:24.26ID:pZ5ACkfI0 >>132
基本的にはその読みで間違えないです。ただし半島に関係したルーツを持つ人々ではなく、
「X-2量産厨」の亜流です。
要するに、彼らの主張は2020年代半ばくらいからF-3を量産して実戦配備したいと言いたいらしいです。
F9エンジン(量産型なら普通、Xはとれるだろ?)の量産がその時期には間に合わないと主張する一方で、
F-3の機体は量産可能になるという不思議な論理構成なんです。
モサさんのフォロワーと話してみて気づきました。彼らはF-2後継機種が2030年代半ばくらいからF-2に代替
するというスケジュールをどうしても認めなくないみたいですね。
基本的にはその読みで間違えないです。ただし半島に関係したルーツを持つ人々ではなく、
「X-2量産厨」の亜流です。
要するに、彼らの主張は2020年代半ばくらいからF-3を量産して実戦配備したいと言いたいらしいです。
F9エンジン(量産型なら普通、Xはとれるだろ?)の量産がその時期には間に合わないと主張する一方で、
F-3の機体は量産可能になるという不思議な論理構成なんです。
モサさんのフォロワーと話してみて気づきました。彼らはF-2後継機種が2030年代半ばくらいからF-2に代替
するというスケジュールをどうしても認めなくないみたいですね。
142名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-3TBm)
2017/12/08(金) 17:57:23.03ID:9u/8N3aNa >>141
F-3のスケジュールを認めたくない人はまだF-2を使えるという主張?それともF-3はそんなに早く完成する訳がないという主張?
F-3のスケジュールを認めたくない人はまだF-2を使えるという主張?それともF-3はそんなに早く完成する訳がないという主張?
143名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-gvGC)
2017/12/08(金) 18:09:48.05ID:PeG42Nu10 http://www.sankei.com/premium/news/150428/prm1504280001-n2.html
>ATDは今夏にも飛行試験を始める。
>F3に搭載するステルス技術やエンジン噴射の角度をコンピューターで制御して
>直進時にも機体の向きを自由に変えられる「高運動性能」などの実験を、
>2016(平成28)年度まで約1年半にわたって実施。
>集めたデータを基に、2018(平成30)年度までにF3の具体的な開発計画を決める。
>スケジュール通りに開発を終えれば2028(平成40)年以降に順次、部隊に配備する計画だ。
>
>【用語解説】先進技術実証機(ATD)
>日本の技術でステルス戦闘機(F3)の開発が可能かを検証するための機体で、主契約企業の三菱重工業が開発。
>飛行試験を通じてステルス技術や高度な姿勢制御技術などを検証する。非公式なコードネームは富士山を意味する「心神」。
>偵察機サイズで火器も積んでいないのに対し、F3は強力なエンジンの搭載で大型化し機体デザインも全く別物となる。
>地上試験用と飛行試験用が各1機あり、合計の経費は約392億円。
>当初、2014(平成26)年度内を予定していた飛行試験はスロットルの不具合で今夏に延期されたものの、
>F3開発スケジュールに影響はないという。
実証機があるとはいえタイトなスケジュールだけどLRIP機を2028年に投入するという話かね
初期作戦能力の獲得は何時になるんだろう
>ATDは今夏にも飛行試験を始める。
>F3に搭載するステルス技術やエンジン噴射の角度をコンピューターで制御して
>直進時にも機体の向きを自由に変えられる「高運動性能」などの実験を、
>2016(平成28)年度まで約1年半にわたって実施。
>集めたデータを基に、2018(平成30)年度までにF3の具体的な開発計画を決める。
>スケジュール通りに開発を終えれば2028(平成40)年以降に順次、部隊に配備する計画だ。
>
>【用語解説】先進技術実証機(ATD)
>日本の技術でステルス戦闘機(F3)の開発が可能かを検証するための機体で、主契約企業の三菱重工業が開発。
>飛行試験を通じてステルス技術や高度な姿勢制御技術などを検証する。非公式なコードネームは富士山を意味する「心神」。
>偵察機サイズで火器も積んでいないのに対し、F3は強力なエンジンの搭載で大型化し機体デザインも全く別物となる。
>地上試験用と飛行試験用が各1機あり、合計の経費は約392億円。
>当初、2014(平成26)年度内を予定していた飛行試験はスロットルの不具合で今夏に延期されたものの、
>F3開発スケジュールに影響はないという。
実証機があるとはいえタイトなスケジュールだけどLRIP機を2028年に投入するという話かね
初期作戦能力の獲得は何時になるんだろう
144インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 371b-zy4u)
2017/12/08(金) 18:12:11.55ID:pZ5ACkfI0 >>142
質問はだれに何を聞くか正確な日本語の文章でお願いします。質問の意図が論理矛盾していますよ?
Q1: F-2はまだ使えると思う
A1: 彼らはそうは思わないからF-3の量産を2020年代に求めていると思います
Q2: F-3はそんなに早く完成する訳がないと思う
A2: 彼らはX-2を拡大再設計すればF-3の機体になると信じているので、F9エンジン以外の
機体のガワは製造できると考えていますね
モサさんのフォロワーはこの理屈をF102とF106の例を引いて熱く語っていました。しかし、それはあまりに
稚拙な素人考えとしか思えないです。
加えて言うと、早くF-3を量産できればF-15PreMSIP 機の候補にもできるという希望もあるようです。
F-15Pre MSIP 機を巡航ミサイル発射母機に改造して空自が運用しようと考えていることに気付かないみたいです。
質問はだれに何を聞くか正確な日本語の文章でお願いします。質問の意図が論理矛盾していますよ?
Q1: F-2はまだ使えると思う
A1: 彼らはそうは思わないからF-3の量産を2020年代に求めていると思います
Q2: F-3はそんなに早く完成する訳がないと思う
A2: 彼らはX-2を拡大再設計すればF-3の機体になると信じているので、F9エンジン以外の
機体のガワは製造できると考えていますね
モサさんのフォロワーはこの理屈をF102とF106の例を引いて熱く語っていました。しかし、それはあまりに
稚拙な素人考えとしか思えないです。
加えて言うと、早くF-3を量産できればF-15PreMSIP 機の候補にもできるという希望もあるようです。
F-15Pre MSIP 機を巡航ミサイル発射母機に改造して空自が運用しようと考えていることに気付かないみたいです。
145名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 18:16:53.53ID:8tICZhHB0 >>125
XF9-1はな
F3もXF3-1から始まったけど、それで完成ではなかった。量産型のF3-30まで10年もかかった
1975年(昭和50年) - 「再熱ファン・エンジンの研究試作」としてXF3-1の試作を開始。
1976年(昭和51年) - XF3-1の試験を開始。
1977年(昭和52年) - 「小型機用ターボファン・エンジンの研究試作」としてXF3-20の試作を開始。
1978年(昭和53年) - XF3-1の試験を終了。
1978年(昭和53年) - XF3-20の試験を開始。
1980年(昭和55年) - 「小型ターボファンエンジンの研究試作」としてXF3-30の試作を開始。
1980年(昭和55年) - XF3-20の試験を終了。
1981年(昭和56年) - XF3-30の試験を開始。
1982年(昭和57年)11月 - ラルザックB3C3(スネクマ、チュルボメカ社)およびTFE1042-6(ボルボ、ギャレット社)を抑え、XT-4のエンジンにXF3-30が選定される。
1982年(昭和57年) - XF3-30がPFRT(飛行前定格試験)段階に入る。C-1FTBおよびアーノルド技術開発センターの高空試験施設での試験を開始。
1984年(昭和59年)7月 - XF3-30がPFRTを終了。QT(認定試験)段階に入る。
1985年(昭和60年)7月29日 - XF3-30を搭載したXT-4が初飛行。
1986年(昭和61年)3月7日 - XF3-30がQTを終了し、開発を完了する。
1986年(昭和61年)7月12日 - 防衛庁がF3-30の生産担当会社に石川島播磨重工を指名。
XF9-1はな
F3もXF3-1から始まったけど、それで完成ではなかった。量産型のF3-30まで10年もかかった
1975年(昭和50年) - 「再熱ファン・エンジンの研究試作」としてXF3-1の試作を開始。
1976年(昭和51年) - XF3-1の試験を開始。
1977年(昭和52年) - 「小型機用ターボファン・エンジンの研究試作」としてXF3-20の試作を開始。
1978年(昭和53年) - XF3-1の試験を終了。
1978年(昭和53年) - XF3-20の試験を開始。
1980年(昭和55年) - 「小型ターボファンエンジンの研究試作」としてXF3-30の試作を開始。
1980年(昭和55年) - XF3-20の試験を終了。
1981年(昭和56年) - XF3-30の試験を開始。
1982年(昭和57年)11月 - ラルザックB3C3(スネクマ、チュルボメカ社)およびTFE1042-6(ボルボ、ギャレット社)を抑え、XT-4のエンジンにXF3-30が選定される。
1982年(昭和57年) - XF3-30がPFRT(飛行前定格試験)段階に入る。C-1FTBおよびアーノルド技術開発センターの高空試験施設での試験を開始。
1984年(昭和59年)7月 - XF3-30がPFRTを終了。QT(認定試験)段階に入る。
1985年(昭和60年)7月29日 - XF3-30を搭載したXT-4が初飛行。
1986年(昭和61年)3月7日 - XF3-30がQTを終了し、開発を完了する。
1986年(昭和61年)7月12日 - 防衛庁がF3-30の生産担当会社に石川島播磨重工を指名。
146名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/08(金) 18:18:21.61ID:w23HMYe90 F-3の事は置いておいて 俺もPre機を巡航ミサイル発射母機に改造するとは思わんけどな・・・MSIP機じゃねえの?
147名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 18:19:40.76ID:aIQCmyNjM148名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-rwXx)
2017/12/08(金) 18:33:38.24ID:Ezdxu9cY0 空自予算2兆円増額でPre機を2040C"J"化
149インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 371b-zy4u)
2017/12/08(金) 18:34:52.14ID:pZ5ACkfI0150名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 18:36:31.56ID:8tICZhHB0 >>147
F3が10年で開発できたから
その10倍の推力のXF9も10年で開発できるって話?何か根拠あるの?
XF9-1でXF9エンジンは完成といってる人に
F3のXF3-1はたたき台でしかなくて量産型の完成に10年もかかったんですよ
XF9-1の完成でXF9エンジンが完成したと思っては困ると言いたいだけなんだけど
F3が10年で開発できたから
その10倍の推力のXF9も10年で開発できるって話?何か根拠あるの?
XF9-1でXF9エンジンは完成といってる人に
F3のXF3-1はたたき台でしかなくて量産型の完成に10年もかかったんですよ
XF9-1の完成でXF9エンジンが完成したと思っては困ると言いたいだけなんだけど
151名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 18:45:02.30ID:aIQCmyNjM >>150
その論理じゃATD-Xの模型からX-2になって初飛行まで11年もかかったから
それよりも大きくアビオニクスも多機能でウェポンベイやi3ファイターコンセプトの一部も詰め込むF-3の機体は
20年以上かかるね
おまえの論理だとエンジン云々以前に機体が完成しないじゃんw
その論理じゃATD-Xの模型からX-2になって初飛行まで11年もかかったから
それよりも大きくアビオニクスも多機能でウェポンベイやi3ファイターコンセプトの一部も詰め込むF-3の機体は
20年以上かかるね
おまえの論理だとエンジン云々以前に機体が完成しないじゃんw
152名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/08(金) 18:53:39.04ID:kK2p7ME80 >>144
なるほど。でも巡航ミサイル発射母機は多分MSIP機じゃないと無理じゃないか?いや、100億近くかけてこれからPre-MSIPをMSIP仕様に改修する可能性もゼロではないけど。
なるほど。でも巡航ミサイル発射母機は多分MSIP機じゃないと無理じゃないか?いや、100億近くかけてこれからPre-MSIPをMSIP仕様に改修する可能性もゼロではないけど。
153名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-3TBm)
2017/12/08(金) 18:57:23.32ID:dfEstcg80 >>144
142だけど、推敲せずに送信してしまい申し訳ない。丁寧な回答有難う
しかし、X-2戦闘機化を述べる人たちは何をそんなに焦っているのだろう?
X-2の拡大版ではそれこそ5世代機としては半端なものになってしまうだろうし、F-15preMSIPの早期更新を図りたいならF-35の追加を望む方が効果的だろうに
142だけど、推敲せずに送信してしまい申し訳ない。丁寧な回答有難う
しかし、X-2戦闘機化を述べる人たちは何をそんなに焦っているのだろう?
X-2の拡大版ではそれこそ5世代機としては半端なものになってしまうだろうし、F-15preMSIPの早期更新を図りたいならF-35の追加を望む方が効果的だろうに
154名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 19:01:33.92ID:xO04fGrya その伝でいけばF7はXF7-1の試験終了からXF7-10を試作、5年で人を乗せてますねえ
155名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/08(金) 19:02:35.92ID:aIQCmyNjM >>153
正直F-2をF-3初期型、preMSIPをF-35、MSIPをF-3後期型で更新するのが一番無理のないスケジュールなのに
二機種やらエンジン載せ換えの無理をしてまでpreMSIPの更新にF-3をねじ込む理由がわからない
正直F-2をF-3初期型、preMSIPをF-35、MSIPをF-3後期型で更新するのが一番無理のないスケジュールなのに
二機種やらエンジン載せ換えの無理をしてまでpreMSIPの更新にF-3をねじ込む理由がわからない
156名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/08(金) 19:07:18.27ID:SCjEUfAGd >>150
これまでのエンジンとXF9-1で開発体制も予算も変わるだろうに
これまでのエンジンとXF9-1で開発体制も予算も変わるだろうに
157名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 19:12:17.40ID:8tICZhHB0 >>153
>F-15preMSIPの早期更新を図りたいならF-35の追加を望む方が効果的だろうに
F-35がフルライセンス生産ならよかったんだろうけど
三菱、川崎、富士、新明和でパーツを分担して
それぞれの傘下の中小の会社が部品を製造し
最後は三菱で最終組み立てして、莫大な雇用が生まれ
それぞれの工場の生産ラインを維持できる
現状はLMから送られたパーツを
三菱の敷地内にあるアメリカの組み立て工場でアメリカ人の監視の下で組み立てて
最後はアメリカ人が検査して封印する
全く日本の航空産業に寄与しない
体力のない中小企業は脱落し
三菱以外は部門ごとばらばらになり、技術は散逸
>F-15preMSIPの早期更新を図りたいならF-35の追加を望む方が効果的だろうに
F-35がフルライセンス生産ならよかったんだろうけど
三菱、川崎、富士、新明和でパーツを分担して
それぞれの傘下の中小の会社が部品を製造し
最後は三菱で最終組み立てして、莫大な雇用が生まれ
それぞれの工場の生産ラインを維持できる
現状はLMから送られたパーツを
三菱の敷地内にあるアメリカの組み立て工場でアメリカ人の監視の下で組み立てて
最後はアメリカ人が検査して封印する
全く日本の航空産業に寄与しない
体力のない中小企業は脱落し
三菱以外は部門ごとばらばらになり、技術は散逸
158名無し三等兵 (ワッチョイ bfe3-3TBm)
2017/12/08(金) 19:35:06.93ID:dfEstcg80 >>157
だからこそ、航空技術の喪失を防ぐためにF-3を開発する訳でしょう?その辺は誰も異論がないと思うが。
ただ、中露の第5世代機配備開始という事情を考えれば、こちらも2020年代に現状より多くの同世代機を揃える必要が出てくるだろう。その時、旧式化したpreMSIP機の枠はF-35を買い足すのに丁度良い。
それに、開発費が投入されている限り、関連メーカーにはある程度金が落ちるのだから、わざわざ大慌てでX-2拡大版を造る必要は無く、確実に2030年代以降に通用する戦闘機を造る方が良いと思う。
だからこそ、航空技術の喪失を防ぐためにF-3を開発する訳でしょう?その辺は誰も異論がないと思うが。
ただ、中露の第5世代機配備開始という事情を考えれば、こちらも2020年代に現状より多くの同世代機を揃える必要が出てくるだろう。その時、旧式化したpreMSIP機の枠はF-35を買い足すのに丁度良い。
それに、開発費が投入されている限り、関連メーカーにはある程度金が落ちるのだから、わざわざ大慌てでX-2拡大版を造る必要は無く、確実に2030年代以降に通用する戦闘機を造る方が良いと思う。
159名無し三等兵 (ワッチョイ b723-BHLZ)
2017/12/08(金) 19:50:50.91ID:rfV636YG0 なんかいつのまにか常連気取りの阿呆がイキってますね......
160名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/08(金) 19:52:49.33ID:mxHEMZnE0161名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/08(金) 19:54:39.98ID:mxHEMZnE0162名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 19:57:51.24ID:dprmbmr/M 誰かF-3がどの言語で開発されるか知ってるやついる?
ソフトウエアについては機体と別に先に設計といてもいいかもしらんな
ソフトウエアについては機体と別に先に設計といてもいいかもしらんな
163名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-5LOU)
2017/12/08(金) 20:05:35.17ID:k6iQNsNar XF9は既に開発半ばだから、ここから10年はかからないはずなんだがなあ
164名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/08(金) 20:15:33.13ID:qIvC6ee7a >>161
ハードウェアの詳細や制御に必要なパラメータがきっちり決まって入れば、ある程度先行開発は出来ますが、保留事項が多いと無理です。
戦闘機側の人とマシンのインターフェースに関しては画面イメージくらいは作れるでしょうが整備側保守用のパラメータ設定画面や動作確認画面とかは苦しいでしょうね。
モジュール側のソフトとも仕様のすり合わせや結合試験をしないといけないし。
強引に先行しても手戻りが多ければ無駄に工数を使うだけで継ぎ接ぎだらけの汚いプログラムになり品証も怪しくなります。
何にしてもソフトウェアは機体用と整備用、シミュレータ用もいるでしょうから手戻りは二倍三倍になります。
ハードウェアの詳細や制御に必要なパラメータがきっちり決まって入れば、ある程度先行開発は出来ますが、保留事項が多いと無理です。
戦闘機側の人とマシンのインターフェースに関しては画面イメージくらいは作れるでしょうが整備側保守用のパラメータ設定画面や動作確認画面とかは苦しいでしょうね。
モジュール側のソフトとも仕様のすり合わせや結合試験をしないといけないし。
強引に先行しても手戻りが多ければ無駄に工数を使うだけで継ぎ接ぎだらけの汚いプログラムになり品証も怪しくなります。
何にしてもソフトウェアは機体用と整備用、シミュレータ用もいるでしょうから手戻りは二倍三倍になります。
165名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-aiou)
2017/12/08(金) 20:22:50.74ID:Xat5z1BZ0166名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/08(金) 20:29:00.69ID:dprmbmr/M167名無し三等兵 (スフッ Sdbf-fQeN)
2017/12/08(金) 20:33:52.66ID:WTr29uo9d それに開発規模から見ても、順調に開発が進んで絶対に潜在バクは残るから、どこまでテストで追い込むかの見極めも難しいかと。
工数ケチれば品質は絶対に落ちるし、品質上げるためには金がかかる。
開発の基本ですね。
工数ケチれば品質は絶対に落ちるし、品質上げるためには金がかかる。
開発の基本ですね。
168名無し三等兵 (スフッ Sdbf-fQeN)
2017/12/08(金) 20:36:05.32ID:WTr29uo9d 金は、正確には開発にかかる人件費(手間と時間)やテスト環境などの設備です。
169名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/08(金) 20:44:34.41ID:7E49NscI0170名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/08(金) 21:02:57.65ID:qIvC6ee7a ソフト開発で遅延しそうな理由をもう一点だけ。
月の残業規制と36協定。
これをまともに守っていたら開発は遅れると思います。
私の周りだけかもしれませんが派遣法も残業規制も開発者を苦しめるだけで精神疾患や自殺者が増えるかもです。
時間はかけずに納期を守れ?
出来っこないです。品質を維持しつつ期日を守るには1日の労働時間を増やすすしかない。
法律で規制されるならサービス残業がべらぼうに増えるか、納期が遅れるだけですね。
月の残業規制と36協定。
これをまともに守っていたら開発は遅れると思います。
私の周りだけかもしれませんが派遣法も残業規制も開発者を苦しめるだけで精神疾患や自殺者が増えるかもです。
時間はかけずに納期を守れ?
出来っこないです。品質を維持しつつ期日を守るには1日の労働時間を増やすすしかない。
法律で規制されるならサービス残業がべらぼうに増えるか、納期が遅れるだけですね。
171名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/08(金) 21:06:39.00ID:Zps36pat0 >>170
それはマネジメントレベルで対応しないといけない案件であって、現場がどうこうという話じゃなかろう
それはマネジメントレベルで対応しないといけない案件であって、現場がどうこうという話じゃなかろう
172名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 21:11:41.84ID:8tICZhHB0 >>169
MRJで戦闘機の製造基盤が維持できるという珍説ですか
でもMRJの製造に戦闘機関係ないよね
戦闘機の製造再開したらMRJの生産縮小するんでもなければ
戦闘機製造やめたら純減だよね
それにMRJで戦闘機製造技術が維持できるの?
バスもF-1マシンも原理は同じみたいな
バスを作っていれば最先端のF-1マシンをいつでも作れる、みたいな発想か
MRJで戦闘機の製造基盤が維持できるという珍説ですか
でもMRJの製造に戦闘機関係ないよね
戦闘機の製造再開したらMRJの生産縮小するんでもなければ
戦闘機製造やめたら純減だよね
それにMRJで戦闘機製造技術が維持できるの?
バスもF-1マシンも原理は同じみたいな
バスを作っていれば最先端のF-1マシンをいつでも作れる、みたいな発想か
174名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/08(金) 21:14:42.99ID:qIvC6ee7a175名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/08(金) 21:15:25.26ID:7E49NscI0176名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/08(金) 21:35:30.07ID:8tICZhHB0 >>175
近代化改修で、戦闘機用の主翼や胴体や尾翼やエンジン作ってたメーカが食えるの?新たにパーツの発注あるの?
三菱の最終組み立てラインの人員が維持できるの?
近代化改修なんて重整備の一種でしかなく
戦闘機製造の代替なんかにはならない
もちろん、
「MRJやP-1やC-2の製造や、近代化改修の役務があれば
軍事産業への配慮は十分だろ?」
という航空機産業に対する冷たい態度は承知している。
これは君らの問題ではなくて、空自の方針そのものだろう
海自が護衛艦建造メーカに仕事を切らさないように配慮してるとは対照的
近代化改修で、戦闘機用の主翼や胴体や尾翼やエンジン作ってたメーカが食えるの?新たにパーツの発注あるの?
三菱の最終組み立てラインの人員が維持できるの?
近代化改修なんて重整備の一種でしかなく
戦闘機製造の代替なんかにはならない
もちろん、
「MRJやP-1やC-2の製造や、近代化改修の役務があれば
軍事産業への配慮は十分だろ?」
という航空機産業に対する冷たい態度は承知している。
これは君らの問題ではなくて、空自の方針そのものだろう
海自が護衛艦建造メーカに仕事を切らさないように配慮してるとは対照的
178名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/08(金) 22:18:06.37ID:eV0QjTUZ0 こういう話をしてるとエンジン換装派の方が技術の継承や零細企業について心配してるんだよな
否定派はなんかあれば二言目には「F-35買えば?」ばっか、煽るばっかじゃなくてもうちょっとだけ対案を考えるとかしてみては?
否定派はなんかあれば二言目には「F-35買えば?」ばっか、煽るばっかじゃなくてもうちょっとだけ対案を考えるとかしてみては?
179名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 22:23:56.41ID:GK/PWfvKa どのみちF-3と別機体を用いても、XF9とは別エンジンにしたとしても先行量産機を発注するのは開発決定から7〜8年後でロールアウトすんのがそこから3年後ぐらいだ
180名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/08(金) 22:25:29.14ID:GK/PWfvKa181名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/08(金) 22:34:54.83ID:qIvC6ee7a いやいや、だから開発者側からしてもエンジンに系統での開発なんて御免被りたい。
182名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/08(金) 22:35:14.91ID:qIvC6ee7a 二系統だった
183名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-Hjwy)
2017/12/08(金) 22:36:43.92ID:7fA/8mWn0 アビオニクスの研究は100億以上かけて
先行して要素研究が行われており
技術成熟度 TRLは9段階の目安があり
アビオ関連の研究開発はTRL6に入っており
プロト機による飛行実証(TRL7)を経れば
速やかに実用装備品の本開発に移行できるようだ
先行して要素研究が行われており
技術成熟度 TRLは9段階の目安があり
アビオ関連の研究開発はTRL6に入っており
プロト機による飛行実証(TRL7)を経れば
速やかに実用装備品の本開発に移行できるようだ
184名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/08(金) 22:44:12.39ID:eV0QjTUZ0 戦闘機の制御ってパイロットが操作するレバーやスイッチの動作に対して、アビオニクスやらの各種センサーからの情報を判断した上でエンジンの出力やエルロン、尾翼を総合的にコントロールするだけだろ?
加えてエンジンの故障やそれぞれのパーツ故障、異常値に対する冗長性を考慮しつつ燃料増減による機体重量の変化、気温や風や気圧等からも影響を受ける事を加味しつつ...マッハで動くものをコントロールするだけやん?
..,っていうのはまぁ冗談として先行して研究進んでるんだよね、そらそうだよ、機種毎に0から作るのって相当大変だよ
エンジン換装についてはエンジンの制御部分をうまく本体のプログラムから切り離す事ができたら何とかなる気もするけどなー
加えてエンジンの故障やそれぞれのパーツ故障、異常値に対する冗長性を考慮しつつ燃料増減による機体重量の変化、気温や風や気圧等からも影響を受ける事を加味しつつ...マッハで動くものをコントロールするだけやん?
..,っていうのはまぁ冗談として先行して研究進んでるんだよね、そらそうだよ、機種毎に0から作るのって相当大変だよ
エンジン換装についてはエンジンの制御部分をうまく本体のプログラムから切り離す事ができたら何とかなる気もするけどなー
185名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/08(金) 22:48:55.76ID:zhE4rPMG0 >>166
まー流石にC++コンパイラを新たに作りなおすなんてアホな事はやらんだろうから、
F-35ほどの遅延は無いだろうけど、あちらさんは豊富な経験に基づき多大な資金を投入しての開発、
こちらは極僅かの経験と貧弱な開発予算だからなー・・・
まー流石にC++コンパイラを新たに作りなおすなんてアホな事はやらんだろうから、
F-35ほどの遅延は無いだろうけど、あちらさんは豊富な経験に基づき多大な資金を投入しての開発、
こちらは極僅かの経験と貧弱な開発予算だからなー・・・
186名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-5LOU)
2017/12/08(金) 22:50:13.44ID:qSGTWhS60 各種要素研究名目で必要な物は開発してるし、DMUを名目に機体の設計もしてるから試作機の予算が取れれば後は早い
187名無し三等兵 (ワッチョイ b723-BHLZ)
2017/12/08(金) 22:51:18.69ID:rfV636YG0 F135に加えてF110もIHI殺しだった模様
189名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/08(金) 22:54:26.95ID:w23HMYe90 F110も儲からんてな
190名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/08(金) 22:58:17.56ID:Zps36pat0 >>184
ジェット機のエンジンが供給しているのは推力だけじゃなくて、油圧、抽気、電力が含まれるんで、
完全互換のエンジンでもない限り、あるいは相当電気駆動化してない限り、そうそう簡単には積み
替えられないんじゃ……
ジェット機のエンジンが供給しているのは推力だけじゃなくて、油圧、抽気、電力が含まれるんで、
完全互換のエンジンでもない限り、あるいは相当電気駆動化してない限り、そうそう簡単には積み
替えられないんじゃ……
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/08(金) 22:58:54.42ID:R4SiaZUB0 一番重たいエンジンが決まらないと重心が決まらないと。
それにXF-9はせっかく純国産なんだから。
それにXF-9はせっかく純国産なんだから。
192名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Y9yr)
2017/12/08(金) 23:02:11.08ID:umpf8Rvmd ある程度はバラストで調整できるけどね
194名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/08(金) 23:05:00.42ID:SCjEUfAGd アンカー間違ったw
195名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/08(金) 23:15:24.47ID:eV0QjTUZ0196名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/08(金) 23:19:09.74ID:w23HMYe90 これまでの経験からF110以上のエンジンを国産機に使わせて貰えると思えないなら 無駄な互換性に縛られる開発なぞしないだろうさ
197名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/08(金) 23:26:30.01ID:eV0QjTUZ0 >>196
まぁそこだよね、使わせてくれないなら結局あきらめるしかないんよ...
ただここのところアメリカは中東に喧嘩売ったり北朝鮮と戦争しそうだったりとトリッキーな動きをしてるからその中で上手くやればエンジン使わせてくれるかもな
アメリカは日本が必要以上に強くなる事を求めてないだろうけど弱すぎる事も求めてないだろうからね
まぁそこだよね、使わせてくれないなら結局あきらめるしかないんよ...
ただここのところアメリカは中東に喧嘩売ったり北朝鮮と戦争しそうだったりとトリッキーな動きをしてるからその中で上手くやればエンジン使わせてくれるかもな
アメリカは日本が必要以上に強くなる事を求めてないだろうけど弱すぎる事も求めてないだろうからね
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-rwXx)
2017/12/08(金) 23:35:52.88ID:Ezdxu9cY0 F110-132ホシイ…ホシイ…
199名無し三等兵 (ワッチョイ 9f51-F7Qh)
2017/12/08(金) 23:41:26.49ID:T+Rh0+hv0 >>198
F110を自由に弄れるなら、高圧タービンをXF9-1と同じ素材で…
F110を自由に弄れるなら、高圧タービンをXF9-1と同じ素材で…
200名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/09(土) 00:16:05.42ID:xJezNgEr0 互換前提でXF9が開発されてれば、あるいは試作機飛ばすのに使えたかもしれんが・・・そうでない以上 仮にF110の許可が出ても今更だな
わざわざ機体側で換装可能にするならF119じゃないと
わざわざ機体側で換装可能にするならF119じゃないと
201名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 00:16:59.73ID:sr3GzTsw0 もうF110の話はいいだろう
202名無し三等兵 (ワッチョイ d740-ylxw)
2017/12/09(土) 00:17:20.63ID:yHSG99z20203名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 00:25:35.61ID:cyqux+hw0204名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/09(土) 00:25:57.32ID:xJezNgEr0 結局急がば回れで開発続けるしかない
205名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 00:39:16.32ID:cyqux+hw0 まあ多少コスパが悪かろうがF-15の近代化をして防衛産業に金を回すしかないってことなん゛たろうけどねぇ
F-15の対地ミサイル搭載改修案もそのあたりに来ているのではって側面もありそう
まあ普通に考えるとがっつりとF-2いじったほうが安くつきそうだけど
F-15の対地ミサイル搭載改修案もそのあたりに来ているのではって側面もありそう
まあ普通に考えるとがっつりとF-2いじったほうが安くつきそうだけど
206名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-LuU9)
2017/12/09(土) 01:10:36.17ID:RG7CzngXp >>185
F-35ってコンパイラから作り直したの?開発言語ってC++なんだ、aidaとかもう使ってないのかな?
F-35のソフトウェアって機体が3種類で装備も任務も膨大で銀行のシステム統合みたいなデスマ臭がするよな。
機体の仕様を絞って武装も限定すればスリムな開発できないかな?欲張って対艦ミサイル積んだりすると訳わかんなくなりそう。
F-35ってコンパイラから作り直したの?開発言語ってC++なんだ、aidaとかもう使ってないのかな?
F-35のソフトウェアって機体が3種類で装備も任務も膨大で銀行のシステム統合みたいなデスマ臭がするよな。
機体の仕様を絞って武装も限定すればスリムな開発できないかな?欲張って対艦ミサイル積んだりすると訳わかんなくなりそう。
207名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/09(土) 02:17:06.88ID:Sj6cQqEu0 >>206
F-35がC++を使っているのはそれなりに有名
反対もあったんだけど、Adaプログラマの頭数が足りないとかいう理由だったかと
ただC++をそのまま使うと型安全などで不安な面があるので、JSF++というコーディング規約を決めた
で、当然コンパイル前にJSF++に即しているかチェックして違反コードは弾かねばならんわけでな……
F-35がC++を使っているのはそれなりに有名
反対もあったんだけど、Adaプログラマの頭数が足りないとかいう理由だったかと
ただC++をそのまま使うと型安全などで不安な面があるので、JSF++というコーディング規約を決めた
で、当然コンパイル前にJSF++に即しているかチェックして違反コードは弾かねばならんわけでな……
208名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/09(土) 05:28:12.92ID:a5TeUppL0 どう見てもF-3開発の可否はXF9−1の出来を見てからという姿勢は明か
防衛省はエンジン開発の方を十分先行させてから機体構想もまとめるという
航空機開発の教科書通りのやり方をしているということだ
エンジンの出来がどうにも悪くて使えなければ
そいつはF-3開発も無くなるということ
防衛省はエンジン開発の方を十分先行させてから機体構想もまとめるという
航空機開発の教科書通りのやり方をしているということだ
エンジンの出来がどうにも悪くて使えなければ
そいつはF-3開発も無くなるということ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-BHkz)
2017/12/09(土) 07:41:56.10ID:g7ywjNjt0 F-35のプログラムが難航するのはモジュラーアビオニクスだから
210名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/09(土) 09:30:32.64ID:qo/yc4wta アメリカにエンジンの交渉したってF-35買えばよ、とアメリカに言われるだけだろうな
211名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/09(土) 09:35:29.07ID:qo/yc4wta ×F-35買えばよ、
○F-35買えよ、
○F-35買えよ、
212名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/09(土) 10:10:34.47ID:5q9rXVrbr 自力でエンジン開発・生産できないと
共同開発しても主導権は握れないからな
M88が採用される見込みがないユーロファイター計画から
早々に離脱して独自路線を選んだのもM88不採用なら主導権が握れないから
英独伊西のタイフーンにしたって元々は西ドイツの
TKF90という計画がベースだったけど
エンジンは事実上RR頼みだから英国の意向が強く反映された機体になった
ドイツがタイフーンに冷淡なのはエンジン技術がないので
開発で主導権が握れなかったので望んだ機体とは違ったから
いくら電子機器やステルス性能が重要になっても
エンジンは何でもよいなんてことはない
共同開発しても主導権は握れないからな
M88が採用される見込みがないユーロファイター計画から
早々に離脱して独自路線を選んだのもM88不採用なら主導権が握れないから
英独伊西のタイフーンにしたって元々は西ドイツの
TKF90という計画がベースだったけど
エンジンは事実上RR頼みだから英国の意向が強く反映された機体になった
ドイツがタイフーンに冷淡なのはエンジン技術がないので
開発で主導権が握れなかったので望んだ機体とは違ったから
いくら電子機器やステルス性能が重要になっても
エンジンは何でもよいなんてことはない
213名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 10:22:52.46ID:cyqux+hw0 タイフーンに関してはドイツが主導権握ったほうが安く高性能になった可能性が
214名無し三等兵 (ワッチョイ d7cc-StTJ)
2017/12/09(土) 10:31:55.93ID:iKBXoWs10 ドイツが足を引っ張ったせいであのていたらくなんだが
A400Mでもそうだがドイツは地雷
A400Mでもそうだがドイツは地雷
215名無し三等兵 (ワッチョイ bf10-qmOZ)
2017/12/09(土) 11:09:04.80ID:E8SpqkTY0 英独仏はそれぞれ必要としてる性能が違うからなぁ……。
216名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-LuU9)
2017/12/09(土) 11:09:54.15ID:RG7CzngXp >>207
adaプログラマが足りない…成る程、人海戦術が必要な規模なんだなぁ。
adaプログラマが足りない…成る程、人海戦術が必要な規模なんだなぁ。
217名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 11:15:33.03ID:cyqux+hw0218名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/09(土) 12:15:33.79ID:wmTTEBU80 >>195
アメリカが握ってる特許に抵触しないように作るのが至難の業では?
アメリカが握ってる特許に抵触しないように作るのが至難の業では?
219名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/09(土) 12:18:15.28ID:WEfm9CkB0 現実的に考えて、F-3生産開始は2030年以降になるだろうし、戦闘機生産基盤の維持は難しい
それでも戦闘機生産基盤をなるべく維持するには、
・早急にF-3開発を政府が公式に決定する
(公式決定することで下請け・部品メーカーの撤退抑止効果がある、また技術者や予算を割り当てたりできる)
・できるだけはやく予算をつける
・できるだけ早期に試験機XF-3を開発・生産し、トップメーカーだけじゃなく末端にまで仕事を回す
・XF-3の製造数を多めにする
XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
XF-3初期版フライトモデル+XF-3改良版フライトモデル+F-3量産試験機
これらをできるだけ多めに
それでも戦闘機生産基盤をなるべく維持するには、
・早急にF-3開発を政府が公式に決定する
(公式決定することで下請け・部品メーカーの撤退抑止効果がある、また技術者や予算を割り当てたりできる)
・できるだけはやく予算をつける
・できるだけ早期に試験機XF-3を開発・生産し、トップメーカーだけじゃなく末端にまで仕事を回す
・XF-3の製造数を多めにする
XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
XF-3初期版フライトモデル+XF-3改良版フライトモデル+F-3量産試験機
これらをできるだけ多めに
220名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 12:23:36.57ID:cyqux+hw0 F-15Jの近代化改修を一気にやるが抜けてるな
どうせ対地ミサイル対応改修があるんだし。
一気にやろうぜー
どうせ対地ミサイル対応改修があるんだし。
一気にやろうぜー
221名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/09(土) 12:42:01.27ID:WEfm9CkB0 いっそ、XF-3改良版フライトモデルあたりをF-3初期モデルとして量産して、
4.9世代性能とかでもいいから配備するってのもありだな
4.9世代性能とかでもいいから配備するってのもありだな
222名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/09(土) 12:46:26.12ID:xJezNgEr0 何故ムダ金を使いたがるのか・・・
223名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/09(土) 13:13:36.89ID:5q9rXVrbr XF9-1がある程度目処がついてから
開発構想を纏めるというセオリー通りの手順を否定し
実現しなさそうな話や不経済・非効率なヨタ話ばかりしたがるのだろ?
X-2の戦闘機化だのF-3へのF110やEJ200搭載とか
開発構想を纏めるというセオリー通りの手順を否定し
実現しなさそうな話や不経済・非効率なヨタ話ばかりしたがるのだろ?
X-2の戦闘機化だのF-3へのF110やEJ200搭載とか
224名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/09(土) 13:23:37.23ID:cyqux+hw0 >>223
F-15のF9エンジン搭載やJ/APG-3搭載した試験機とか
F-15のF9エンジン搭載やJ/APG-3搭載した試験機とか
226名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-WUCw)
2017/12/09(土) 13:49:48.06ID:1r/3b9BvM 航空産業下請け会社「くるちぃお」
否定派「すぐに楽になるからね」
否定派「すぐに楽になるからね」
227名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 13:53:33.28ID:sr3GzTsw0 石破を恨め
F-3はどう転んでも2020年代後半にならないと量産できない
F-3はどう転んでも2020年代後半にならないと量産できない
228名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/09(土) 14:07:53.85ID:cx5h2O0R0 航空機製造の需要
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]+[戦闘機製造]
「戦闘機の製造止めてもMRJがあるから大丈夫!」
実際は
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]
純減
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]+[戦闘機製造]
「戦闘機の製造止めてもMRJがあるから大丈夫!」
実際は
[ボーイングやエアバスの下請け]+[MRJ]+[P-1/C-2]
純減
229名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 14:11:10.48ID:sr3GzTsw0 バカは自分のレスの矛盾に気付かないという
230名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/09(土) 14:36:24.58ID:KsiMy0Vx0 単なる心配症なのか、国産戦闘機開発が順調に進むのが嫌なのか。
231名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/09(土) 14:40:52.96ID:Sj6cQqEu0232名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/09(土) 14:48:31.79ID:sr3GzTsw0 >>230
すでに戦闘機開発じゃなく航空機産業全体にまで広げてケチ付けてるぞあいつ
すでに戦闘機開発じゃなく航空機産業全体にまで広げてケチ付けてるぞあいつ
233名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 15:35:06.74ID:Kga6Ijq30 >>231
ただ最近は自動車でも800万行、カーナビなどの運転支援機能を加えると1000万行を超えるので、
現代の水準からすると標準的な規模とも言える。
無論、実装しようとしている機能の難易度が全く違うレベルだろうから、単純には比較できないだろうが。
レベル4の自動運転だと難易度すらも逆転するかもしれないが。
ただ最近は自動車でも800万行、カーナビなどの運転支援機能を加えると1000万行を超えるので、
現代の水準からすると標準的な規模とも言える。
無論、実装しようとしている機能の難易度が全く違うレベルだろうから、単純には比較できないだろうが。
レベル4の自動運転だと難易度すらも逆転するかもしれないが。
234名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-LuU9)
2017/12/09(土) 16:23:14.66ID:RG7CzngXp235名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-iWRJ)
2017/12/09(土) 16:38:13.51ID:AQ083Opp0 運用兵器の増加とセンサー類の高度化、ネットワーク、それらを統合した火器管制システム、諸々でしょうな。
236インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 371b-zy4u)
2017/12/09(土) 17:02:01.69ID:gLqanBzm0 >>235
素人考えで申し訳ないのですが、通信プロトコルの専用機材での設定とか大変そうに思います。
軍事用のリンクシステムなので秘匿性なども求められて複雑な暗号技術などもプログラミングしな
ければならないと思います。
素人考えで申し訳ないのですが、通信プロトコルの専用機材での設定とか大変そうに思います。
軍事用のリンクシステムなので秘匿性なども求められて複雑な暗号技術などもプログラミングしな
ければならないと思います。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 9731-gvGC)
2017/12/09(土) 17:04:21.53ID:T1rMm0HX0 >>234
これは完全に個人的な想像に過ぎずソースとかなくて申し訳ないが、
EO-DAS関連のソフトウェアは相当な規模にならざるを得ないだろう
特に単なる画像処理(パイロットが下を見ればコクピットの床でなく機体の真下が見えるようなVRやARだけでなく)
EO-DASで得た画像データを操縦系や兵装管制とリンクさせて活用するのだろうから、その部分はとても大きなサイズになる
それと、F-35はA型・B型・C型の3バリエーションがあるので、ソース上では
どのバリエーションかをコンパイル時に指定してそのバリエーション用のソース部分を
選んでコンパイルする方式を採用していると考えられるが、その場合には
ソース上では3つのバリエーションの各々に対するコードを全て含むので
単純に言えば、バリエーションによって変更が必要になる機能に対するソースコードの長さは3倍になる
更に、機体のロット番号に応じて変更が必要な場合は、それについても選択コンパイル方式をするだろうから
ソース長はますます長くなる
こういったことがF-22に比べてF-35のコード長が異様に長い原因だと個人的には推測している
これは完全に個人的な想像に過ぎずソースとかなくて申し訳ないが、
EO-DAS関連のソフトウェアは相当な規模にならざるを得ないだろう
特に単なる画像処理(パイロットが下を見ればコクピットの床でなく機体の真下が見えるようなVRやARだけでなく)
EO-DASで得た画像データを操縦系や兵装管制とリンクさせて活用するのだろうから、その部分はとても大きなサイズになる
それと、F-35はA型・B型・C型の3バリエーションがあるので、ソース上では
どのバリエーションかをコンパイル時に指定してそのバリエーション用のソース部分を
選んでコンパイルする方式を採用していると考えられるが、その場合には
ソース上では3つのバリエーションの各々に対するコードを全て含むので
単純に言えば、バリエーションによって変更が必要になる機能に対するソースコードの長さは3倍になる
更に、機体のロット番号に応じて変更が必要な場合は、それについても選択コンパイル方式をするだろうから
ソース長はますます長くなる
こういったことがF-22に比べてF-35のコード長が異様に長い原因だと個人的には推測している
238名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/09(土) 17:10:30.06ID:2FUJujsa0 >>236
>通信プロトコルの専用機材での設定
そこは、箱がブラックボックスで、
使う側は厳密に標準化されたインタフェースライブラリを使うだろう。
インテグレーション担当には、内部詳細は判らない形式でやる。
>通信プロトコルの専用機材での設定
そこは、箱がブラックボックスで、
使う側は厳密に標準化されたインタフェースライブラリを使うだろう。
インテグレーション担当には、内部詳細は判らない形式でやる。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-Y9yr)
2017/12/09(土) 17:24:01.01ID:RtWRcVdg0 ソフトウェア無線機だからプログラムの手間はいるけどハードに手を加えなくても済むのが大きい
240名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 18:12:07.57ID:Kga6Ijq30241名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 18:16:22.70ID:k6FVCErl0 インターネットで使ってる暗号化の技術って使えないんだろうか...
というか戦闘機のソフトウエアもオープンシステムにして汎用技術どんどん使ったらいいのにね
グリペンは確か通信にIP使ってるんだよね
というか戦闘機のソフトウエアもオープンシステムにして汎用技術どんどん使ったらいいのにね
グリペンは確か通信にIP使ってるんだよね
242名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-Y9yr)
2017/12/09(土) 18:23:12.23ID:fm7zusfaF クリティカルじゃないとこはイーサネット使われ始めてるらしいで
243名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 18:34:03.78ID:k6FVCErl0 イーサネットはもともと軍事技術だったんだよなぁ...
244名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/09(土) 18:46:51.05ID:DIsY1SuJM インターネットは元々DARPA開発した技術だし
245名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/09(土) 18:47:35.30ID:ohJu63Uw0 >>231
>まあ、C++で2200万行とか言ってるからな、F-35のソースコード
今後、ブロック改修が進むにつれて運用可能な兵装が追加されてくると
ソースコードがさらに増えることになる。
最終的には2500万行、いや、ひょっとすると3000万行くらいになるのであろうか。
>まあ、C++で2200万行とか言ってるからな、F-35のソースコード
今後、ブロック改修が進むにつれて運用可能な兵装が追加されてくると
ソースコードがさらに増えることになる。
最終的には2500万行、いや、ひょっとすると3000万行くらいになるのであろうか。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 18:51:46.54ID:k6FVCErl0 もうリナックスとかbsdのカーネル使って開発すればいいのに...
247名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/09(土) 19:39:55.65ID:2FUJujsa0248名無し三等兵 (ワッチョイ d7b6-ucBX)
2017/12/09(土) 19:44:50.52ID:Npe9voxm0 F-3開発がどうなるか?元経産官僚も心配してる。
MHIがF-3幹事企業になることが心配だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171209-00096221-playboyz-bus_all
ま、前川助平さんと同じ立ち位置の人なんですがね。
MHIがF-3幹事企業になることが心配だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171209-00096221-playboyz-bus_all
ま、前川助平さんと同じ立ち位置の人なんですがね。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/09(土) 19:57:24.90ID:k6FVCErl0 Linuxのドライバやセキュリティの機能が使えるかなと思ったんだよ
三菱はロケット以外はやることなす事失敗ばっかりなのに一流気取ってんのがムカつくな
三菱はロケット以外はやることなす事失敗ばっかりなのに一流気取ってんのがムカつくな
250名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-StTJ)
2017/12/09(土) 20:21:57.07ID:wMN/EOae0 航空機の制御用とかRTOS以外あかんだろ
251名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 20:33:16.53ID:Kga6Ijq30 Linuxはリアルタイム性にまだまだ難があるからクリティカルな用途ではイマイチ使い難い。
VxWorksはライセンスがバカ高いのが難点な上に、以前バグだらけのバージョンをリリースした前科もあって、
最近では敬遠される傾向が強まっているらしいな。
VxWorksはライセンスがバカ高いのが難点な上に、以前バグだらけのバージョンをリリースした前科もあって、
最近では敬遠される傾向が強まっているらしいな。
252名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/09(土) 20:45:49.57ID:Kga6Ijq30 >>248
MRJは初めから純国産じゃないのに、この元官僚は頭がおかしんじゃないだろうか?
MRJは初めから純国産じゃないのに、この元官僚は頭がおかしんじゃないだろうか?
253名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/09(土) 20:48:40.92ID:DIsY1SuJM テレビでI am not Abeアピールした人に何を期待してる?
254名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-rxUg)
2017/12/09(土) 21:28:25.30ID:oDD0x3NfM >>248
防衛省がGDに発注してF-3を作ってもらったら国産って事にならないのかな
防衛省がGDに発注してF-3を作ってもらったら国産って事にならないのかな
255名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-200H)
2017/12/09(土) 22:51:49.32ID:fC09f31h0256名無し三等兵 (ドコグロ MM5b-qyV2)
2017/12/10(日) 01:52:14.13ID:iPx9EOyVM 民生活用ならプレステみたいなゲーム機の開発環境を使えないのかな
257名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-Hjwy)
2017/12/10(日) 02:08:50.38ID:YXVzJA7y0 日本の衛星の制御osは脱VxWorksしていて
T-KernelやTRONベースに置き換わっている
T-KernelやTRONベースに置き換わっている
258名無し三等兵 (ワッチョイ d75d-yxhX)
2017/12/10(日) 03:05:49.16ID:HeyjLftw0 >>254
日本国が開発・製造費出資するなら、れっきとした国産になるよ
日本国が開発・製造費出資するなら、れっきとした国産になるよ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-TVfW)
2017/12/10(日) 03:20:44.47ID:Bis1DGd10 最悪F-22を微変更したものを日本で生産してF-3と言い張っても良いな
260名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/10(日) 06:48:11.09ID:TMdiN5AZ0 >>257
T-Kernelはミッションクリティカルな宇宙分野での実績を積んでいるので、F-3でも採用される可能性が高いな。
今までは外国製の兵装やモジュールとのインテグレーションの関係で採用し難かったけど、アビオニクスや搭載兵装を
基本的に全て国産で賄うつもりなら、むしろ採用しない手は無い訳で。
T-Kernelはミッションクリティカルな宇宙分野での実績を積んでいるので、F-3でも採用される可能性が高いな。
今までは外国製の兵装やモジュールとのインテグレーションの関係で採用し難かったけど、アビオニクスや搭載兵装を
基本的に全て国産で賄うつもりなら、むしろ採用しない手は無い訳で。
261名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/10(日) 07:32:43.17ID:KOhcLkcTM KFXが進んでないから日本のF-3がそれ以下に落ちろという奴が居るのか
263名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/10(日) 07:59:16.40ID:KOhcLkcTM ほんの数レス前にあるじゃんw
264名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 08:52:23.82ID:6gwJe3vHr ああ、F-3にF110やEJ200搭載して
量産しろとか主張してる人ですか?
量産しろとか主張してる人ですか?
265名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/10(日) 09:07:10.91ID:vPM8FJ830 試験機だけならF404積んでるラファールAの例もあるし多少はね?
しかしEJ200搭載型との2機種生産はギルティ
しかしEJ200搭載型との2機種生産はギルティ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 09:24:27.79ID:fgNGEYMx0 YF-23の動画みたんだがABというのは逃げようとしている敵戦闘機に追いついて撃墜するためのもの、または敵戦闘機が我を撃墜しようと追っかけてくるのから逃げるために使うという
燃料を大量に消費するので数分しか使えないけどそれは仕方ないんだね
これは当時YF-23を開発していたノースロップ社の話なんだが日本ではどうなんだろう、そのままこの要件は当てはまるのかな?
当てはまるという事であれば性能の高いエンジンが必要だし当てはまらないのであれば後から換装でも問題ないと思う
燃料を大量に消費するので数分しか使えないけどそれは仕方ないんだね
これは当時YF-23を開発していたノースロップ社の話なんだが日本ではどうなんだろう、そのままこの要件は当てはまるのかな?
当てはまるという事であれば性能の高いエンジンが必要だし当てはまらないのであれば後から換装でも問題ないと思う
267名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/10(日) 09:40:27.64ID:vPM8FJ830 AB推力が高けりゃドライ推力も高いから根本的に考え方が間違ってる
268名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/10(日) 09:55:24.09ID:51HnstKl0 >>266
>ノースロップ社の話なんだが日本では
F-22相当の機体を、推力10%上げて燃費15%ぐらい良くするので、
素人考えでは30分は超音速巡航(戦闘)できるようになる ??
(F-22で15分が限界)
スレで良く話題になる可変バイパス導入なら、2-3時間超音速巡航?
IHIとNEDOなど火力発電用に研究している、CMCとか微冷却/無冷却タービン翼の技術を、F9系列に導入すれば、これも20%程度の出力/燃費向上はあるでしょうかね? (XF9では、CMCは一部のみ導入)
>ノースロップ社の話なんだが日本では
F-22相当の機体を、推力10%上げて燃費15%ぐらい良くするので、
素人考えでは30分は超音速巡航(戦闘)できるようになる ??
(F-22で15分が限界)
スレで良く話題になる可変バイパス導入なら、2-3時間超音速巡航?
IHIとNEDOなど火力発電用に研究している、CMCとか微冷却/無冷却タービン翼の技術を、F9系列に導入すれば、これも20%程度の出力/燃費向上はあるでしょうかね? (XF9では、CMCは一部のみ導入)
269名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 10:07:48.62ID:fgNGEYMx0 >>268
詳しい事は分かんないんですがエンジンの性能だけが良ければ全て良しではなくて燃料の積載量や排熱の問題があってステルス機で長い事超音速巡行するのはなかなか難しい事の様ですよ
前にレスがあったのはF-3は速度より滞空時間を優先させるんではないかという話
日本はどういう戦闘機を目指すのだろうか...
詳しい事は分かんないんですがエンジンの性能だけが良ければ全て良しではなくて燃料の積載量や排熱の問題があってステルス機で長い事超音速巡行するのはなかなか難しい事の様ですよ
前にレスがあったのはF-3は速度より滞空時間を優先させるんではないかという話
日本はどういう戦闘機を目指すのだろうか...
270名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/10(日) 10:20:35.87ID:0kC2jy1+M まだ検討中だよ
271名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/10(日) 10:31:50.63ID:erPjrTTd0272名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 10:45:06.61ID:6gwJe3vHr ラファールAがF404を搭載してまで作ったのは
まだフランスが欧州共同開発の枠組みに留まる可能性があった時
英仏で開発の主導権争いにより作り上げたという事実がある
物を作って無理矢理主導権を握ろうとしたから
英国でもEAPというRB199を搭載した実験機を政策した
英国は対仏だけでなく対独相手の主導権争いの意味合いもあった
当時の西ドイツはタイフーンにはレーダーはAPG65搭載を主張し垂直尾翼は二枚を主張していた
英国は無理矢理に垂直尾翼1枚の実験機EAPを政策
カナード翼はドイツ案が取り入れられた感じではあるが
ドイツとしては思い描いた戦闘機と違うのでタイフーンにはかなり冷淡になった
これもドイツにエンジン開発能力が無かったのが原因
まだフランスが欧州共同開発の枠組みに留まる可能性があった時
英仏で開発の主導権争いにより作り上げたという事実がある
物を作って無理矢理主導権を握ろうとしたから
英国でもEAPというRB199を搭載した実験機を政策した
英国は対仏だけでなく対独相手の主導権争いの意味合いもあった
当時の西ドイツはタイフーンにはレーダーはAPG65搭載を主張し垂直尾翼は二枚を主張していた
英国は無理矢理に垂直尾翼1枚の実験機EAPを政策
カナード翼はドイツ案が取り入れられた感じではあるが
ドイツとしては思い描いた戦闘機と違うのでタイフーンにはかなり冷淡になった
これもドイツにエンジン開発能力が無かったのが原因
273名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 10:51:24.50ID:6gwJe3vHr 国際共同開発といえども
エンジン開発能力の有無は主導権に
大きな影響が出るのは明らか
日本がXF9-1を機体開発に先行させる理由の一つ
技術的にもエンジン開発が先行したほうがリスクを低くできるし
共同開発の場合は主導権争いに有利になるという政治的理由もある
機体開発を先にして外国製エンジンなんて搭載したら
余計な介入や主導権を奪われたり迷走するリスクが高くなる
エンジン開発能力の有無は主導権に
大きな影響が出るのは明らか
日本がXF9-1を機体開発に先行させる理由の一つ
技術的にもエンジン開発が先行したほうがリスクを低くできるし
共同開発の場合は主導権争いに有利になるという政治的理由もある
機体開発を先にして外国製エンジンなんて搭載したら
余計な介入や主導権を奪われたり迷走するリスクが高くなる
274名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/10(日) 11:07:18.47ID:Ye2KYWWX0 >>269
相変わらずXF9-1の燃費が同等推力のエンジンより良くなるという発表を無視してるね
相変わらずXF9-1の燃費が同等推力のエンジンより良くなるという発表を無視してるね
275名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/10(日) 11:12:10.44ID:0kC2jy1+M そのソースを張れば一発のような
276名無し三等兵 (ワッチョイ 971a-fQqm)
2017/12/10(日) 11:26:45.41ID:IpPkC62M0277名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-67Hy)
2017/12/10(日) 11:37:00.65ID:jPKyn1v/0 >>219
>XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
この考えは日本では危険ですよ。
以前のF2の重整備後の配線接続間違いによる事故も結局は財務省の「試作機でも
仕様を少し直して実機として使用しなさい。もったいない」と言う考えで使用していた。
米国などは「試験機は必須部品を外し、博物館行で実機には仕様が違うから使わない。」
としてる。
現場の部隊や重整備会社では混乱や事故が予想されます。
>XF-3のフライトモデル10機以上+地上試験機複数機 は欲しいところ
この考えは日本では危険ですよ。
以前のF2の重整備後の配線接続間違いによる事故も結局は財務省の「試作機でも
仕様を少し直して実機として使用しなさい。もったいない」と言う考えで使用していた。
米国などは「試験機は必須部品を外し、博物館行で実機には仕様が違うから使わない。」
としてる。
現場の部隊や重整備会社では混乱や事故が予想されます。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd9-ZbdE)
2017/12/10(日) 12:41:11.02ID:dbbALxEg0 じゃけぇエンジン違いの機体なんか作るべきじゃないわな
279名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/10(日) 12:56:14.74ID:FaqjM86D0 >>269
例えば
A. 戦闘行動半径1000km マッハ1.6のスパクル可能なモデル
B. 戦闘行動半径1200km マッハ1.4のスパクル可能なモデル
A→Bへは航続距離重視の変更と言える
防衛省の速度より航続距離・滞空時間重視は優先順位に過ぎず ドライ11トンのエンジンでスパクル出来ない程F-3が大型化する事は無いよ
例えば
A. 戦闘行動半径1000km マッハ1.6のスパクル可能なモデル
B. 戦闘行動半径1200km マッハ1.4のスパクル可能なモデル
A→Bへは航続距離重視の変更と言える
防衛省の速度より航続距離・滞空時間重視は優先順位に過ぎず ドライ11トンのエンジンでスパクル出来ない程F-3が大型化する事は無いよ
280名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/10(日) 13:02:14.23ID:Ye2KYWWX0281名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8b-Wq3g)
2017/12/10(日) 13:24:03.99ID:cHHLPeZGp スパクルできるように尾翼ワンセット減らそう
283名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-jhVe)
2017/12/10(日) 13:43:56.17ID:Y1cz1bIw0284名無し三等兵 (ワッチョイ d710-Q/Wg)
2017/12/10(日) 13:48:18.52ID:IgWEHy1G0 >>279
何言ってんだ?スパくる巡航の速度はF22もタイフーンも基本変わらんよ。実はスパくるできないsu35はもっと恐ろいけどな
何言ってんだ?スパくる巡航の速度はF22もタイフーンも基本変わらんよ。実はスパくるできないsu35はもっと恐ろいけどな
285名無し三等兵 (ワッチョイ d710-Q/Wg)
2017/12/10(日) 13:56:09.88ID:IgWEHy1G0 基本低高度でM1.05ーM1.2
高高度でM1.4+程度まで
実はこれエンジン推力じゃなく、アフターバナー炊こうがいまの戦闘機が実用上だせる速度はこんなもん。
燃料もつとかエンジン溶けるとか関係なく、だせてぎりぎりM1.6まででそれ以上は瞬間的にしか超えれないの。
F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
あとはどれだけ長く、“多く”スーパークルーズできるかで通常の戦闘機はスーパークルーズできるがその時間がみじかいからスーパークルーズにならんてこと
あとはM1.2-1.6くらいの速度って加速度カスの機体じゃ出せないの。
どれだけ早くスーパークルーズまで加速できるかが鍵で、早い機体はM0.8-0.9から30秒でM1.2以上まで到達するが
F18なんか2分くらいエンジンひねらないとそこまで加速できないから、スーパークルーズできても実用上使えない。
F3のエンジンの研究要素は加速度が上がるってことがもっとも重要な要素で、スーパークルーズはその副産物だな
例えばF16みたいに良好な加速度の戦闘機はアフターバナーで燃料がもてば、擬似的なスーパークルーズはできる。
su27-35のスーパークルーズってのは実はこの種のABに頼った擬似スーパークルーズ
F3エンジンは最低でもそういうことできて、加速度高いからヒットアンドアウェイに有利ですってPRな
高高度でM1.4+程度まで
実はこれエンジン推力じゃなく、アフターバナー炊こうがいまの戦闘機が実用上だせる速度はこんなもん。
燃料もつとかエンジン溶けるとか関係なく、だせてぎりぎりM1.6まででそれ以上は瞬間的にしか超えれないの。
F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
あとはどれだけ長く、“多く”スーパークルーズできるかで通常の戦闘機はスーパークルーズできるがその時間がみじかいからスーパークルーズにならんてこと
あとはM1.2-1.6くらいの速度って加速度カスの機体じゃ出せないの。
どれだけ早くスーパークルーズまで加速できるかが鍵で、早い機体はM0.8-0.9から30秒でM1.2以上まで到達するが
F18なんか2分くらいエンジンひねらないとそこまで加速できないから、スーパークルーズできても実用上使えない。
F3のエンジンの研究要素は加速度が上がるってことがもっとも重要な要素で、スーパークルーズはその副産物だな
例えばF16みたいに良好な加速度の戦闘機はアフターバナーで燃料がもてば、擬似的なスーパークルーズはできる。
su27-35のスーパークルーズってのは実はこの種のABに頼った擬似スーパークルーズ
F3エンジンは最低でもそういうことできて、加速度高いからヒットアンドアウェイに有利ですってPRな
286名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 13:59:10.73ID:fgNGEYMx0 >>281
YF-23は数千人規模の開発者を動員して3年以上かけて開発してる
高度な知識をもつ人達をそれだけ保持するのはとんでもない費用が必要
素晴らしい機体の様なので採用されなかったのはすごい残念ですな
尾翼がないのいいと思うけど開発のために同じリソースかける余裕は日本にはないだろね
YF-23は数千人規模の開発者を動員して3年以上かけて開発してる
高度な知識をもつ人達をそれだけ保持するのはとんでもない費用が必要
素晴らしい機体の様なので採用されなかったのはすごい残念ですな
尾翼がないのいいと思うけど開発のために同じリソースかける余裕は日本にはないだろね
287名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/10(日) 14:04:42.15ID:u7OFUnT60 日本の技術者はアメリカみたいには金を要求しないからなあw
年収400万円台の設計技師やらソフトウェア技術者やらで経験豊富なのが派遣でゴロゴロいる
むしろこの人達をどう使いこなすかというマネジメントがカギを握る
年収400万円台の設計技師やらソフトウェア技術者やらで経験豊富なのが派遣でゴロゴロいる
むしろこの人達をどう使いこなすかというマネジメントがカギを握る
289名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/10(日) 14:12:51.39ID:0kC2jy1+M290名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 14:24:25.54ID:fgNGEYMx0 ノースロップやらGE、ロッキードマーチンはマサチューセッツ工科大とかカルフォルニア大学バークレー校とかのドクターとかそんなんばっかっしょ
291名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 15:01:52.02ID:6gwJe3vHr F110搭載のF-16block50は
A/B使わず上昇中に音速突破したことあるらしい
どういう状況でそれができたかは不明
A/B使わず上昇中に音速突破したことあるらしい
どういう状況でそれができたかは不明
292名無し三等兵 (エーイモ SE3f-LVSJ)
2017/12/10(日) 15:03:57.07ID:3w2IZmV5E ここの脳天気な人達とは違って、
防衛省はXF9の開発失敗あるいは大幅遅延も想定してるよ
XF9の開発に失敗した場合(要は開発に難航し、打ち切る決断をした場合)に購入できる
海外の既存エンジンの候補リストアップ、及びそれらに基づいた機体規模、協業できる海外企業の想定
XF9の開発遅延した場合(開発に難航しても開発続行を決断した場合)には、F-35の調達数を増やす
…等々
防衛省はXF9の開発失敗あるいは大幅遅延も想定してるよ
XF9の開発に失敗した場合(要は開発に難航し、打ち切る決断をした場合)に購入できる
海外の既存エンジンの候補リストアップ、及びそれらに基づいた機体規模、協業できる海外企業の想定
XF9の開発遅延した場合(開発に難航しても開発続行を決断した場合)には、F-35の調達数を増やす
…等々
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-StTJ)
2017/12/10(日) 15:04:16.76ID:Rb/ydJW50 モサさんいわく試作機は1機あたりで量産機の数倍のコストになるって言う話なので
あんまり数増やしたくないわな
あんまり数増やしたくないわな
294名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-VbrD)
2017/12/10(日) 15:22:06.49ID:V0ASHe9XM ボクのさいきょうプランをひていするやつはのうてんきなひと
リスクを想定することと失敗することを前提に最初から別物を使わせることとは全く別
さらに言うとエンジン以外のリスクを全く想定してない時点で妄想以下のレベル
リスクを想定することと失敗することを前提に最初から別物を使わせることとは全く別
さらに言うとエンジン以外のリスクを全く想定してない時点で妄想以下のレベル
295TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 57eb-F7Qh)
2017/12/10(日) 15:57:41.73ID:w/VNxfE70 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ >293 確かに試作機と言うものは高いもさ。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
が、F-2のときみたいに試作機が4機だけと言うのでは試験のスケジュールが辛いもさね。
お金で時間を買うことをどれだけ認めてもらえるのか、そもそもこの先税収は伸びるのかが気になるもさね。
そして試作機を多数作ると、当然ながら「もったいないから量産機仕様に改造して使おう」と考えるもさ。
この作業もお金掛かるもさ、しかも「基本的に同じだが、あちらこちらと微妙に違う」機体の改造作業もさ。
トラブルの元になるもさ。
米空軍の例を挙げると、C-17ではこの作業を行ったもさがF-22やF-35では行わなかったもさね。
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ >293 確かに試作機と言うものは高いもさ。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
が、F-2のときみたいに試作機が4機だけと言うのでは試験のスケジュールが辛いもさね。
お金で時間を買うことをどれだけ認めてもらえるのか、そもそもこの先税収は伸びるのかが気になるもさね。
そして試作機を多数作ると、当然ながら「もったいないから量産機仕様に改造して使おう」と考えるもさ。
この作業もお金掛かるもさ、しかも「基本的に同じだが、あちらこちらと微妙に違う」機体の改造作業もさ。
トラブルの元になるもさ。
米空軍の例を挙げると、C-17ではこの作業を行ったもさがF-22やF-35では行わなかったもさね。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-rwQ6)
2017/12/10(日) 16:23:14.50ID:8q4FAymv0 B-2も試作機を量産機にしてるよね
297名無し三等兵 (スップ Sd3f-xzrw)
2017/12/10(日) 16:34:08.72ID:xbofXXR8d 紅白塗装の初期試作機は実証機として使われ続ける
298名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Y9yr)
2017/12/10(日) 16:36:01.57ID:5fB5+Slwd F-35の一番最初に作られた試作機AA-1は
最後に耐弾試験に供されて役目を終えました
最後に耐弾試験に供されて役目を終えました
299名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-iNVx)
2017/12/10(日) 16:39:51.47ID:z+a7vJOxa F-35のAA-1は退役早くてビビったもんだわ
それすら数年前だったような
本邦じゃ流石にそんなのは無理だわな
関係ないがCATBみたいなのは作るんだろか
それすら数年前だったような
本邦じゃ流石にそんなのは無理だわな
関係ないがCATBみたいなのは作るんだろか
300名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 17:43:36.39ID:6gwJe3vHr リスク回避の為にエンジン開発を先行させてるのに
別エンジン搭載して機体開発を先にしたら意味がない
なんでそのことに気がつかないのだろ?
別エンジン搭載して機体開発を先にしたら意味がない
なんでそのことに気がつかないのだろ?
301名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/10(日) 17:48:45.64ID:vLskHTwCM >>300
F-3関連の先行研究で今一番進んでるのはむしろエンジンなのに
エンジンが絶対ポシャるから他の使えという主張が意味不明だよな
F-3の開発が正式決定される前に要素技術の現物ができるのはエンジンだけという事実を無視して
他の開発は遅延もなく数年でできるのに来年で現物ができるエンジンだけ
頓挫するという主張を根拠もなくループさせてるのがさすがにNGで良い
F-3関連の先行研究で今一番進んでるのはむしろエンジンなのに
エンジンが絶対ポシャるから他の使えという主張が意味不明だよな
F-3の開発が正式決定される前に要素技術の現物ができるのはエンジンだけという事実を無視して
他の開発は遅延もなく数年でできるのに来年で現物ができるエンジンだけ
頓挫するという主張を根拠もなくループさせてるのがさすがにNGで良い
302名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/10(日) 17:59:12.02ID:qdroVMZp0303名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/10(日) 18:36:57.23ID:u7OFUnT60 アメリカが戦闘機に搭載できるサイズの熱破壊レーザー兵器を開発してるのか
これがあると対ステルス戦では非常に便利だよなあ
敵機をアクティブにでもパッシブにでも捉えたら即そっちに撃つ!でいいんだから
ただし機体の機動力がないと敵機の方角を捉え切れないよなあ
ビームが射手の意図通りに曲がるのはガンダムの後半の世界とかだもんなあw
戦闘機に回転砲塔を積む訳にもいかんし
これがあると対ステルス戦では非常に便利だよなあ
敵機をアクティブにでもパッシブにでも捉えたら即そっちに撃つ!でいいんだから
ただし機体の機動力がないと敵機の方角を捉え切れないよなあ
ビームが射手の意図通りに曲がるのはガンダムの後半の世界とかだもんなあw
戦闘機に回転砲塔を積む訳にもいかんし
304名無し三等兵 (ワッチョイ 9f98-xUVj)
2017/12/10(日) 18:55:41.13ID:LcOvyL410305名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/10(日) 19:12:54.97ID:GT+3F7Pl0 >>301
国産エンジンには常に出力不足の懸念がある、とか、
J-wingのインタビューで作家の人が言ってましたね。
この人(未須本有生氏)、以前は飛行機の設計やってた人だから、
要素技術研究でエンジン開発やってることくらいは知ってると思うんですが・・・
国産エンジンには常に出力不足の懸念がある、とか、
J-wingのインタビューで作家の人が言ってましたね。
この人(未須本有生氏)、以前は飛行機の設計やってた人だから、
要素技術研究でエンジン開発やってることくらいは知ってると思うんですが・・・
306名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/10(日) 19:23:37.85ID:vLskHTwCM307名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 19:56:48.10ID:fgNGEYMx0 >>301
俺はエンジンだけじゃなくてソフトウエアも躓くと思ってるよ、なんてったって三菱だからな
俺はエンジンだけじゃなくてソフトウエアも躓くと思ってるよ、なんてったって三菱だからな
308名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/10(日) 20:01:57.63ID:vLskHTwCM309名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/10(日) 20:14:05.86ID:6gwJe3vHr 国産エンジンは出力不足の懸念とかいうが
F110やEJ200,F414なんて最初から出力不足だろ(笑)
F119やF135なんてF-3用には供給されんから
XF9-1がダメそうならF-3開発もない
だからエンジン開発がかなり先行させている
防衛省がどんだけエンジン開発を重要視してるのか理解できないらしい
F110やEJ200,F414なんて最初から出力不足だろ(笑)
F119やF135なんてF-3用には供給されんから
XF9-1がダメそうならF-3開発もない
だからエンジン開発がかなり先行させている
防衛省がどんだけエンジン開発を重要視してるのか理解できないらしい
310名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/10(日) 20:24:18.38ID:u7OFUnT60 F110-GE-132なら推力14.3tは出るからギリギリどうにか何とか?www
F100-PW-232だと14.7tとか、一説だと15tオーバーだとか
そしてF100-PW-232は流量がF110と同じくらいだとの事(他のF100シリーズより遥かに多い)
XF9って流量がやや少ないんだよな
やっぱりこの辺とは互換性もクソもないなw
F100-PW-232だと14.7tとか、一説だと15tオーバーだとか
そしてF100-PW-232は流量がF110と同じくらいだとの事(他のF100シリーズより遥かに多い)
XF9って流量がやや少ないんだよな
やっぱりこの辺とは互換性もクソもないなw
311名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 20:38:45.88ID:fgNGEYMx0 >>309
>XF9-1がダメそうならF-3開発もない
>だからエンジン開発がかなり先行させている
>
>防衛省がどんだけエンジン開発を重要視してるのか理解できないらしい
XF9がこけたら全部オシャカなんてリスクの高いかけを防衛省がするだろうか?
来年の夏迄には大まかな開発の方向性が決まる(発表される?)だろうから答えはそん時分かるんだろうな
>XF9-1がダメそうならF-3開発もない
>だからエンジン開発がかなり先行させている
>
>防衛省がどんだけエンジン開発を重要視してるのか理解できないらしい
XF9がこけたら全部オシャカなんてリスクの高いかけを防衛省がするだろうか?
来年の夏迄には大まかな開発の方向性が決まる(発表される?)だろうから答えはそん時分かるんだろうな
312名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-NeWF)
2017/12/10(日) 20:41:30.42ID:f40Rzd3t0 つまずくと遅れるは大分違うぞ
つまずく要素、何か有るかね?
つまずく要素、何か有るかね?
313名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/10(日) 20:45:39.61ID:vLskHTwCM F135の例を見ると高い温度による影響が出そう
314名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/10(日) 20:48:13.70ID:TMdiN5AZ0 単純に決定が伸びるだけだろうな。
待てないというのであれば差し当たり達成可能なスペックで妥協して実用化。
量産初期の機体にはそのエンジンを積んで、後日完全版に換装すると。
現状では同等の代替エンジンの入手が不可能な以上、そうするしかない。
待てないというのであれば差し当たり達成可能なスペックで妥協して実用化。
量産初期の機体にはそのエンジンを積んで、後日完全版に換装すると。
現状では同等の代替エンジンの入手が不可能な以上、そうするしかない。
315名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/10(日) 20:54:07.06ID:vLskHTwCM >>311
>XF9がこけたら全部オシャカなんてリスクの高いかけを防衛省がするだろうか?
だからイケる確信を持つまで開発決定しないじゃん
来年にエンジンが組み上がって試験するし、年度内にF-3開発の可否を決めるというのはそういうこと
逆に防衛省が開発を決めたら遅延があってもエンジンが絶対イケるということ
>XF9がこけたら全部オシャカなんてリスクの高いかけを防衛省がするだろうか?
だからイケる確信を持つまで開発決定しないじゃん
来年にエンジンが組み上がって試験するし、年度内にF-3開発の可否を決めるというのはそういうこと
逆に防衛省が開発を決めたら遅延があってもエンジンが絶対イケるということ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 172e-cu9u)
2017/12/10(日) 21:03:13.03ID:0lkGnGPy0 XF9がダメだったからF-3計画がポシャる、なんてことはないだろ
そうなったら日本の戦闘機開発能力が喪失してしまう
F-3計画には戦闘機開発能力の維持という側面が大きい。単にF-2の後継ならF-35でいい
もしXF9がダメなら、米英に土下座してエンジンを調達するだけだろう
その時は日本側の要求は100%は反映されず、F-2の二の舞になるってだけの話
そうなったら日本の戦闘機開発能力が喪失してしまう
F-3計画には戦闘機開発能力の維持という側面が大きい。単にF-2の後継ならF-35でいい
もしXF9がダメなら、米英に土下座してエンジンを調達するだけだろう
その時は日本側の要求は100%は反映されず、F-2の二の舞になるってだけの話
317名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/10(日) 21:03:48.80ID:fgNGEYMx0 >>315
もしそうだとすると一部のXF9信者の願いとは裏腹に防衛省がXF9の出来を慎重に見定めようとしているって事なんだけどな
海外との共同開発の可能性もあるっていうのはそういう含みなんだと思う
まぁエンジンでイニシアチブがとれれば共同開発でも有利に話が進めれるかもしれんからIHIには頑張ってもらうしかない
後は旅客機すらまともに開発できない三菱が何か致命的なミスしない事を願うよ
もしそうだとすると一部のXF9信者の願いとは裏腹に防衛省がXF9の出来を慎重に見定めようとしているって事なんだけどな
海外との共同開発の可能性もあるっていうのはそういう含みなんだと思う
まぁエンジンでイニシアチブがとれれば共同開発でも有利に話が進めれるかもしれんからIHIには頑張ってもらうしかない
後は旅客機すらまともに開発できない三菱が何か致命的なミスしない事を願うよ
318名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/10(日) 21:09:09.56ID:FaqjM86D0 そもそもXF9がダメだったらって どういう状況なんだ?
XF9-1を回しても問題は無く F-3の開発始まってから改善不能な致命的欠陥が発覚?
XF9-1を回しても問題は無く F-3の開発始まってから改善不能な致命的欠陥が発覚?
320名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9e-LVSJ)
2017/12/10(日) 21:34:12.31ID:GPFUsxv30 車内でも否定的な意見しか言わない人間がいるね。
俺は分ってるんだ充分バックアップも考えてる。こいつらは俺は賢いと思っている馬鹿だけどね。
否定するならあんたどーすんの?具体的な提案して下さい、って言っても何も提案できない。
俺は分ってるんだ充分バックアップも考えてる。こいつらは俺は賢いと思っている馬鹿だけどね。
否定するならあんたどーすんの?具体的な提案して下さい、って言っても何も提案できない。
321名無し三等兵 (ワッチョイ ffce-CoKo)
2017/12/10(日) 21:44:32.05ID:76l9PbK00 >>316
>XF9がダメなら、米英に土下座してエンジンを調達するだけだろう
ステルス機に対応したエンジンなんて、F-35みたいに機体と一緒に買わないと
入手できないと思う。しかもFMSで触れないとか。
ところで、ステルス機がステルスの必要な任務のときにはアフターバーナーとかは焚かない
のかな?炎出る時に赤外線などたくさん出そうだし、アフターバーナーの保炎器とかの構造も
ステルス機は形が違うみたいなんだけど?
>XF9がダメなら、米英に土下座してエンジンを調達するだけだろう
ステルス機に対応したエンジンなんて、F-35みたいに機体と一緒に買わないと
入手できないと思う。しかもFMSで触れないとか。
ところで、ステルス機がステルスの必要な任務のときにはアフターバーナーとかは焚かない
のかな?炎出る時に赤外線などたくさん出そうだし、アフターバーナーの保炎器とかの構造も
ステルス機は形が違うみたいなんだけど?
322名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/10(日) 22:13:07.96ID:qdroVMZp0 F-2はF-16の焼き直しって言ってるが、
30%位のフレーム設計とエンジンを買ってきただけで
殆ど新規で開発したようなもんなんだけどなぁ・・・
30%位のフレーム設計とエンジンを買ってきただけで
殆ど新規で開発したようなもんなんだけどなぁ・・・
323名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-aiou)
2017/12/10(日) 22:18:48.55ID:Cqxbq4YF0 エンジンやノズルの構造次第で赤外線を抑制出来るのかな
燃料消費量に比例した赤外線は必ず発生してしまうと思うんだけど
https://acesflyinghigh.files.wordpress.com/2015/05/usaf-f-22-raptor-demo-team-pof-2015-1.jpg
燃料消費量に比例した赤外線は必ず発生してしまうと思うんだけど
https://acesflyinghigh.files.wordpress.com/2015/05/usaf-f-22-raptor-demo-team-pof-2015-1.jpg
324名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-Y9yr)
2017/12/10(日) 22:29:20.97ID:J94vgzaUd 頭が悪くてよくわかんないけどF135のA/B部の構造は凄いらしいよ
325TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 57eb-F7Qh)
2017/12/10(日) 22:31:05.77ID:w/VNxfE70 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>323 「赤外線がどちらへ向かって発散するか」「発散強さの分布」はノズル構造と形状によって制御できるもさ。
たとえば、真後ろから見ると従来ノズルよりも赤外線が強いが、少し角度が付くと赤外線が弱いなんて設計が可能もさね。
F-22の場合、ある角度範囲では従来ノズルに比して1/20に低減されるもさ。
これを捜索する敵軍のIRSTの性能が一定であるなら、ある角度範囲では従来ノズルに対する探知可能距離の
22%にまで接近しないと探知されないもさね。
もちろん、熱エネルギーがどこかに消えてしまうわけではないもさ。
なんらかの方法で温度それ自体を下げる(F-117やB-2みたいに)場合とか、赤外輻射そのものが少ない燃料(水素)を使う場合を除けば、
ある方向に対して赤外輻射が弱いように設計すると、別のいずれかの方向に対しては赤外輻射が強くなるもさ。
赤外ステルスにおいても、ステルス機は自らの姿勢と自らの赤外線放射パターンを把握しながら飛ばなくてはならないもさね。
だからこそ、ステルス設計の教科書は「電波と光におけるステルス」と言ったタイトルのものが多いもさね。
電波に対するステルス設計だけを扱う教科書の場合はタイトルにそれを明記するもさ。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>323 「赤外線がどちらへ向かって発散するか」「発散強さの分布」はノズル構造と形状によって制御できるもさ。
たとえば、真後ろから見ると従来ノズルよりも赤外線が強いが、少し角度が付くと赤外線が弱いなんて設計が可能もさね。
F-22の場合、ある角度範囲では従来ノズルに比して1/20に低減されるもさ。
これを捜索する敵軍のIRSTの性能が一定であるなら、ある角度範囲では従来ノズルに対する探知可能距離の
22%にまで接近しないと探知されないもさね。
もちろん、熱エネルギーがどこかに消えてしまうわけではないもさ。
なんらかの方法で温度それ自体を下げる(F-117やB-2みたいに)場合とか、赤外輻射そのものが少ない燃料(水素)を使う場合を除けば、
ある方向に対して赤外輻射が弱いように設計すると、別のいずれかの方向に対しては赤外輻射が強くなるもさ。
赤外ステルスにおいても、ステルス機は自らの姿勢と自らの赤外線放射パターンを把握しながら飛ばなくてはならないもさね。
だからこそ、ステルス設計の教科書は「電波と光におけるステルス」と言ったタイトルのものが多いもさね。
電波に対するステルス設計だけを扱う教科書の場合はタイトルにそれを明記するもさ。
327名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-aiou)
2017/12/10(日) 22:39:14.85ID:Cqxbq4YF0 へーそうなんだ、じゃあ音圧低減のためにノッチノズルとか使わないほうがいいかも知れないですね
329名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-gcK6)
2017/12/10(日) 23:27:47.80ID:3NJFx9lv0 動画漁ってたらアメリカ2018年度から2019年度にかけて第6世代の戦闘機開発に関する準備予算を形状するみたいやな
https://www.youtube.com/watch?v=5RwVnJ0zQZk
https://www.youtube.com/watch?v=5RwVnJ0zQZk
330名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/10(日) 23:30:14.01ID:xZvoMpvre 来年のいつにF-3計画の有無が決まるん?
332名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5b-DiUO)
2017/12/10(日) 23:31:49.70ID:GtIUfRhMM333名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-gcK6)
2017/12/10(日) 23:47:50.77ID:3NJFx9lv0 差が縮まってきてるからスーパーソニックやら邪魔する力?やら無人やら自動化やらナノテクノロジーのゲームチェンジング技術が必要だってさ
あとUSはまだ第5世代に第4世代の武器を載せてるとか第6世代はスーパーソニックでいくかステルスで行くか迷い中みたい
あとF-35のせいで議員に予算が警戒されているみたいよ
あとUSはまだ第5世代に第4世代の武器を載せてるとか第6世代はスーパーソニックでいくかステルスで行くか迷い中みたい
あとF-35のせいで議員に予算が警戒されているみたいよ
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-jhVe)
2017/12/10(日) 23:56:29.89ID:Y1cz1bIw0 アメリカの第六世代機コンセプトが発表されたって日本はそのコンセプトの要素技術の研究やってないんだから開発出来ない
F-3は現状研究されてる要素技術を基に開発するしかない
F-3は現状研究されてる要素技術を基に開発するしかない
335名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/11(月) 00:04:55.59ID:Eag0ab1Y0336名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-iNVx)
2017/12/11(月) 00:06:05.46ID:HPp2xjGs0 >>330>>332
こないだのプライムニュースで宇都議員が来年の夏頃に決まりますってポロっと言ってたよ
こないだのプライムニュースで宇都議員が来年の夏頃に決まりますってポロっと言ってたよ
337名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/11(月) 00:16:23.58ID:lUR8ULIm0 アメリカが第6世代機作ろうと、日本は粛々とF-3の開発を勧めるべきでしょう。
日本は第5世代機すら作ったことがないんだから、F-3の開発が無駄になるということにはならない。
仮にアメリカが第6世代機作ったとして、アメリカと戦争するわけではない。
F-3は、中国・ロシアに対して航空優勢を保持できる戦力になれば良い。
大切なのはF-3は「ゴール」ではなく、国産戦闘機の「スタート」になるということ。
F-3の開発に成功したら、アメリカの技術動向を見極めた上で、日本も第6世代戦闘機の研究・
開発を行っていけば良い。
日本は第5世代機すら作ったことがないんだから、F-3の開発が無駄になるということにはならない。
仮にアメリカが第6世代機作ったとして、アメリカと戦争するわけではない。
F-3は、中国・ロシアに対して航空優勢を保持できる戦力になれば良い。
大切なのはF-3は「ゴール」ではなく、国産戦闘機の「スタート」になるということ。
F-3の開発に成功したら、アメリカの技術動向を見極めた上で、日本も第6世代戦闘機の研究・
開発を行っていけば良い。
338名無し三等兵 (ワッチョイ b723-BHLZ)
2017/12/11(月) 01:26:38.83ID:x1OkW54h0 防衛大綱、ここ数回は12/17に発表されてるから今週辺りに発表が来るかもな
339名無し三等兵 (ワッチョイ 57e7-APWc)
2017/12/11(月) 01:47:11.83ID:Qi+QvkZQ0 >>330
戦闘機開発は来年度決定すると言ってるし
IHIはXF9-1を来年6月までに完成するって言っ
てるんだから順調にいけば
2018年7月〜2019年3月でしょう。
政治的な妨害やちょっかいがかけられるなら
今から来年の決定するまでのわずかな時間だか
らロイターもそうだけどこれから色んなことが起こると思う。
戦闘機好きミリオタとして最高に面白い時を生きてるかもしれん(笑)
戦闘機開発は来年度決定すると言ってるし
IHIはXF9-1を来年6月までに完成するって言っ
てるんだから順調にいけば
2018年7月〜2019年3月でしょう。
政治的な妨害やちょっかいがかけられるなら
今から来年の決定するまでのわずかな時間だか
らロイターもそうだけどこれから色んなことが起こると思う。
戦闘機好きミリオタとして最高に面白い時を生きてるかもしれん(笑)
340名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-rwQ6)
2017/12/11(月) 05:45:32.11ID:u/N54Vdd0 第六世代って第五世代と何が違うんだろう
無人化されるとか?
無人化されるとか?
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd2-LLtl)
2017/12/11(月) 07:59:58.32ID:HVft44iA0 当たり前ではあるが
五世代を一方的に虐殺できなきゃ六世代にはならんのだろうな
それを考えるとカウンターステルスとDEWは入ってくるんじゃないかね
五世代を一方的に虐殺できなきゃ六世代にはならんのだろうな
それを考えるとカウンターステルスとDEWは入ってくるんじゃないかね
342名無し三等兵 (ワッチョイ 77e0-LVSJ)
2017/12/11(月) 08:24:48.86ID:k9wCt7mr0 GEだったかの核融合炉を乗せるのは確実だろう
343名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/11(月) 10:22:00.82ID:ohZorssU0 >>341
各国の計画を見ると第六世代にネットワークと無人機管制は必須
各国の計画を見ると第六世代にネットワークと無人機管制は必須
344名無し三等兵 (スップ Sdbf-GKS/)
2017/12/11(月) 11:09:14.76ID:aHY9cXfgd >>340
旧技本の人は本気でリアル雪風を作りたいと思っていると中の人っぽい人が書き込みしてた。
旧技本の人は本気でリアル雪風を作りたいと思っていると中の人っぽい人が書き込みしてた。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 371b-67Hy)
2017/12/11(月) 11:21:15.27ID:gcnip9ji0 第6世代機の条件の一つが高度なAIの適用。無人機有人機問わずAIの本格的な導入が
航空戦を変えることになりそうです。あとは、航空機の機体を破壊できる高エネルギ
ーレーザーの実用化ですね。
航空戦を変えることになりそうです。あとは、航空機の機体を破壊できる高エネルギ
ーレーザーの実用化ですね。
346名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WUCw)
2017/12/11(月) 11:24:26.23ID:VHv4E3URM ステルス機ってのは一方的にフルボッコにできるわけだから各国カウンターステルスの技術を研究してますな
カウンターステルスの技術も発達してきてるから早かれ遅かれステルスは破られるよね
こういう矛と盾の競争は結局無人機というところに行き着くと思ってる
無人機ならそもそも撃墜されても人死なないし在庫がある限り何機でも飛ばせるからね
カウンターステルスの技術も発達してきてるから早かれ遅かれステルスは破られるよね
こういう矛と盾の競争は結局無人機というところに行き着くと思ってる
無人機ならそもそも撃墜されても人死なないし在庫がある限り何機でも飛ばせるからね
347名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/11(月) 11:38:45.43ID:hRq9r2NoM 無人機もAIも日本が中国より遅れてる分野というのがね
348名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 11:42:19.80ID:MiVvHWkwa といっても四世代機より鈍足な連中だけなのでmig-31には逃げられるな。
349名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-qmOZ)
2017/12/11(月) 11:42:42.78ID:LEDVzZu00 レーダーホーミングミサイルがECMで廃れましたかっていう話
ステルス無価値化なんて眉唾もいいところ
ステルス無価値化なんて眉唾もいいところ
350名無し三等兵 (アウアウアー Sa4f-IOfz)
2017/12/11(月) 11:54:03.17ID:fWfx+1sga バズワードにすぎないAIをうっかり信じ込んじゃってたり
ミサイル万能論を信じてうっかり機銃のないF-4を作ってしまった時代というのも
こんな感じだったのかなぁ
ミサイル万能論を信じてうっかり機銃のないF-4を作ってしまった時代というのも
こんな感じだったのかなぁ
351名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-hu+y)
2017/12/11(月) 11:58:21.06ID:YBZ/KVRDa 無人機もAIも広範な情報化技術という氷山の一角に過ぎないわけで
氷山全体で言えば10式C4Iの厨スペックや護衛艦のATECS等を見ても
日本は非常に進んでると思うけどな
氷山全体で言えば10式C4Iの厨スペックや護衛艦のATECS等を見ても
日本は非常に進んでると思うけどな
352名無し三等兵 (ワイモマー MMbf-iEN/)
2017/12/11(月) 12:00:16.24ID:PG7HcG+5M >>339
壊れたテープレコーダみたいに
「XF9-1は来年完成するからF9エンジンは完成!」
とか言ってるけど、そんなもんが組みあがったところで、
政治側や官僚から見たら国内で戦闘機を製造する技術が整ったとは思われないし
いくら防衛装備庁が国産開発に自信がありますと主張しても
実機開発は決定されないだろう。
実機開発とは研究ではなく文字通り試作機をくみ上げる作業
でも肝心のエンジンがないではくみ上げるとか以前の話ではないか
次期防の5年間中に試作機用の信頼性の高いエンジンが完成して
試作機を飛ばせるとでも思ってるのかね
そもそも中露がJ-20やSu-57を飛ばしてる現状なのに
第5世代の国産ステルス戦闘機さえ作れてないという無能無策
中露が研究開発している間、装備庁は何ら成果も出せず
なんとかDMUだー、X-2だーとかやってただけではないか。しかもたっぷり時間を浪費して。
壊れたテープレコーダみたいに
「XF9-1は来年完成するからF9エンジンは完成!」
とか言ってるけど、そんなもんが組みあがったところで、
政治側や官僚から見たら国内で戦闘機を製造する技術が整ったとは思われないし
いくら防衛装備庁が国産開発に自信がありますと主張しても
実機開発は決定されないだろう。
実機開発とは研究ではなく文字通り試作機をくみ上げる作業
でも肝心のエンジンがないではくみ上げるとか以前の話ではないか
次期防の5年間中に試作機用の信頼性の高いエンジンが完成して
試作機を飛ばせるとでも思ってるのかね
そもそも中露がJ-20やSu-57を飛ばしてる現状なのに
第5世代の国産ステルス戦闘機さえ作れてないという無能無策
中露が研究開発している間、装備庁は何ら成果も出せず
なんとかDMUだー、X-2だーとかやってただけではないか。しかもたっぷり時間を浪費して。
353名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 12:00:18.39ID:QB0zqEH6a AIの面白いところは人間が当たり前と認知すると空気がそこにあるのが当たり前のように意識されるAIではなくなるところだよ。
ファジー制御という名前だった人間の装置誤操作に介入する電子機構はもはや当たり前だし
個人情報集めまくってるロボットエンジンも当たり前だし学習しながらお喋りするAIももう当たり前だな。
AIの司令官が人間の操縦する戦闘機を誘導してるかもな
ファジー制御という名前だった人間の装置誤操作に介入する電子機構はもはや当たり前だし
個人情報集めまくってるロボットエンジンも当たり前だし学習しながらお喋りするAIももう当たり前だな。
AIの司令官が人間の操縦する戦闘機を誘導してるかもな
354名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-hu+y)
2017/12/11(月) 12:01:36.96ID:YBZ/KVRDa JADGEの意思決定は既にほぼ自動化されていてそれに近い状態じゃろ>AIが人間のパイロットを指揮
356名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7f-67Hy)
2017/12/11(月) 12:11:18.12ID:w674OmIU0 >313
確かXF9にはケーシングでCMCを使い、温度を150°Cに抑え軽量化してる。
とシンポ参加の方が報告してたような。
確かXF9にはケーシングでCMCを使い、温度を150°Cに抑え軽量化してる。
とシンポ参加の方が報告してたような。
358名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/11(月) 12:14:19.71ID:ORxXaqiM0 おいおい、タイフーンにしてもラファールにしても
EJ200やM88が使いものにならんエンジンなら量産できなかっただろ?
いくら機体開発を先にしても
エンジンが不出来で実用に耐えない出来なら戦闘機開発計画自体が潰れる
タイフーンが推力不足のRB199搭載して生産して配備すると思う?
F-22がF100/F110を装備して生産・配備できたと思う?
それだけエンジン開発というのは大切
エンジン開発の成否は戦闘機開発の成否に直結するから
戦闘機に限らず飛行機はエンジンが先、機体が後というのがベストとされる
セオリー通りにF-3もXF9-1が先行して開発される
エンジン開発がどうにもダメならF-3開発なんてものは成立しなくなる
EJ200やM88が使いものにならんエンジンなら量産できなかっただろ?
いくら機体開発を先にしても
エンジンが不出来で実用に耐えない出来なら戦闘機開発計画自体が潰れる
タイフーンが推力不足のRB199搭載して生産して配備すると思う?
F-22がF100/F110を装備して生産・配備できたと思う?
それだけエンジン開発というのは大切
エンジン開発の成否は戦闘機開発の成否に直結するから
戦闘機に限らず飛行機はエンジンが先、機体が後というのがベストとされる
セオリー通りにF-3もXF9-1が先行して開発される
エンジン開発がどうにもダメならF-3開発なんてものは成立しなくなる
359名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/11(月) 12:15:24.64ID:SvUJYZwb0 JADGEくらいだとAIっちゅーよりはエキスパートシステムというべきかという気はするが
360名無し三等兵 (ワッチョイ 571e-StTJ)
2017/12/11(月) 12:15:52.12ID:58RnU03e0 壊レコみたいにXF9-1は完成しない繰り返す人に言われてもねえw
361名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-BHLZ)
2017/12/11(月) 12:27:58.50ID:MZdC3ckLM そういや今F-3用に開発してる統合センサシステム(レーダー+IRセンサ)、F-15J MSIPに積めたら良さそうだよな......
364名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-zgpz)
2017/12/11(月) 12:38:18.13ID:OBfJF1BtM ウソ100回理論を信じてる人違う?壊レコて。
365名無し三等兵 (ワイモマー MMbf-iEN/)
2017/12/11(月) 12:42:10.96ID:PG7HcG+5M 防衛装備庁が悪いのか空幕が悪いのか。両方悪いんだろうな
F-22やF-35の導入にかまけて、国産機に必要なエンジン開発も
実機開発も全くしてこなかった
ラジコン飛ばしたり、CGのモックアップ作ったり、実験機飛ばしているだけで
努力しないんだから結果がともなわないのも当たり前だけどな
F-22やF-35の導入にかまけて、国産機に必要なエンジン開発も
実機開発も全くしてこなかった
ラジコン飛ばしたり、CGのモックアップ作ったり、実験機飛ばしているだけで
努力しないんだから結果がともなわないのも当たり前だけどな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-IpD3)
2017/12/11(月) 12:44:46.15ID:Y8nZjvmn0 努力の定義が違うクズなんだなMMbf-iEN/は
367名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/11(月) 12:47:08.30ID:xF+S6j/JM 国産を信じてないのかも
368名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/11(月) 12:47:16.94ID:2dSLl+8Se369名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-iNVx)
2017/12/11(月) 12:49:37.31ID:dn/LvNyla >>368
明後日明明後日の日英2+2の内容次第で共同開発の可否も決まって来るでしょうね
明後日明明後日の日英2+2の内容次第で共同開発の可否も決まって来るでしょうね
371名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/11(月) 13:00:39.30ID:iwqm/0Os0372名無し三等兵 (ワッチョイ 7732-IpD3)
2017/12/11(月) 13:06:53.22ID:Y8nZjvmn0 ラジコンや実験機として矮小化してるんでしょ
ろくなやり方ではないが
ろくなやり方ではないが
373名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/11(月) 13:12:07.26ID:iwqm/0Os0 そもそも実機がほしかったらXF-2を使い潰すわ>各種データ取り
374名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 13:22:30.42ID:QB0zqEH6a 戦闘機やレーシングカーは模擬戦で切磋琢磨しながら制御ソフトを更新して誰が動かしても一定以上の挙動ができる様になってるな。
失速するほどスティック引いても電気信号カットしてエネルギー保持に有利な条件を電気的に制御して返してしまうのもAIの一種だな
失速するほどスティック引いても電気信号カットしてエネルギー保持に有利な条件を電気的に制御して返してしまうのもAIの一種だな
375名無し三等兵 (ワッチョイ 97d2-gcK6)
2017/12/11(月) 13:27:40.34ID:YQ68c9580 【抗議自殺】チベット・モンゴル・ウイグル焼身自殺(対中国)イスラム自爆テロ・神風特攻隊(対米国)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512959031/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1512959031/l50
376名無し三等兵 (ワッチョイ d7ff-8Wiq)
2017/12/11(月) 13:31:18.31ID:+W+VbNwM0 F-3とそのエンジンに人材を取られている現状を理解してないにわかはすぐ共同開発やら共同研究という話を持ち込むな
BAEがF-3に一枚噛むならまだしも英政府が出資するのはありえんわ
BAEがF-3に一枚噛むならまだしも英政府が出資するのはありえんわ
377名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/11(月) 13:32:19.54ID:ohZorssU0 >>366
海外から既製品を買い集めて実績ある海外メーカーに開発を丸投げすることしか認めないだろう
海外から既製品を買い集めて実績ある海外メーカーに開発を丸投げすることしか認めないだろう
378名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/11(月) 13:33:29.16ID:iwqm/0Os0 既製品を買い取るならF-35のパーツばら売りしてくれないとねぇ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/11(月) 13:41:07.28ID:Piosn60g0 日本に戦闘機エンジンは作れない、といい続けてた連中の亜流だろ
それが間違いだったという現実がすぐ近くまで迫ってきていて、受け入れられず発狂しかけとるんやろ
それが間違いだったという現実がすぐ近くまで迫ってきていて、受け入れられず発狂しかけとるんやろ
380名無し三等兵 (ワッチョイ d7ef-60Q8)
2017/12/11(月) 14:20:59.93ID:NvWhOPl+0 >>283
> https://i.imgur.com/fhNnrMN.png
この画像間違ってるなw
グラフで見ると同じ推力ではないのに、同推力になってる。
同重量の誤植ならグラフと矛盾しない。
>>285
> F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
斬新な意見だなw
根拠は?
> https://i.imgur.com/fhNnrMN.png
この画像間違ってるなw
グラフで見ると同じ推力ではないのに、同推力になってる。
同重量の誤植ならグラフと矛盾しない。
>>285
> F3がスーパークルーズできてもできなくても、高空M1.4-1.6、低空1.05-1.2までしか出ないよ
斬新な意見だなw
根拠は?
381名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/11(月) 14:28:55.61ID:2dSLl+8Se382名無し三等兵 (ワッチョイ b7b7-qmOZ)
2017/12/11(月) 14:29:55.06ID:4roF420O0 ワッチョイってやっぱり便利だね。
変な発言してる輩は、履歴を見たらやっぱりなって感じだし。
変な発言してる輩は、履歴を見たらやっぱりなって感じだし。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/11(月) 14:36:56.03ID:ORxXaqiM0 同じ島国の日本と英国
EU離脱で欧州大陸での空軍展開は
あんまり必要無くなったから
英国本土周辺の防空と海防がメインになるので
必要な機体は似通ってくるかもしれんな
EU離脱で欧州大陸での空軍展開は
あんまり必要無くなったから
英国本土周辺の防空と海防がメインになるので
必要な機体は似通ってくるかもしれんな
384名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/11(月) 14:37:03.71ID:ohZorssU0 >>380
その人がスーパークルーズの意味を勘違いしてるから聞いてもしょうがない
その人がスーパークルーズの意味を勘違いしてるから聞いてもしょうがない
385名無し三等兵 (ワッチョイ d7ef-60Q8)
2017/12/11(月) 14:41:25.45ID:NvWhOPl+0 >>295
税収の多寡に関わらず、防衛費の増額が必要だと思うよ。
そもそも日本の防衛費は比較的少ない。
チャイナの状況が落ち着くまでは今のままの防衛費では少なすぎる。
速やかなに防衛費を拡大しないと長期的には比べ物にならない程出費が増大する。
今の防衛費が倍になっても日本は問題ない。
安泰に見えるEUでも、そのくらいの防衛費が義務になっていて、EU諸国はやって行けている。
税収の多寡に関わらず、防衛費の増額が必要だと思うよ。
そもそも日本の防衛費は比較的少ない。
チャイナの状況が落ち着くまでは今のままの防衛費では少なすぎる。
速やかなに防衛費を拡大しないと長期的には比べ物にならない程出費が増大する。
今の防衛費が倍になっても日本は問題ない。
安泰に見えるEUでも、そのくらいの防衛費が義務になっていて、EU諸国はやって行けている。
386名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WUCw)
2017/12/11(月) 14:42:49.81ID:VHv4E3URM スーパークルーズはインターセプターとしては本来は重要な要素なんだろうけど...ミサイルの方が速度が早いからスーパークルーズを追求するより性能のいいミサイルをより多く積めた方がいいと思う
スーパークルーズのためにミサイル積載できなくなったら意味無しですよ
相手のミサイルだって性能がどんどん伸びてるんだから下手に近づいたってやられるだけだしね
スーパークルーズのためにミサイル積載できなくなったら意味無しですよ
相手のミサイルだって性能がどんどん伸びてるんだから下手に近づいたってやられるだけだしね
387名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/11(月) 14:47:28.27ID:ORxXaqiM0 敵地に侵攻するときとかは速度が速いほど生存率が上がるのだが・・・・
狙われそうな時にサッと安全圏に逃げるのに速度性能は必要
なんかF-3が高性能になると困るようなレスは何なのだろうか?
狙われそうな時にサッと安全圏に逃げるのに速度性能は必要
なんかF-3が高性能になると困るようなレスは何なのだろうか?
388名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/11(月) 14:48:22.02ID:ohZorssU0389名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WUCw)
2017/12/11(月) 14:54:49.47ID:VHv4E3URM ミサイル積めることだって性能のひとつだろ 笑
そもそもF-3って敵地に行くことあるのかしら...///
そもそもF-3って敵地に行くことあるのかしら...///
390名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7f-F7Qh)
2017/12/11(月) 15:06:32.40ID:Vz86NTGT0 ミサイル積むだけならP-1にだってできるだろw
大事なのは要撃任務で制空権を確保することなんだから
速度が速いに越したことは無い
大事なのは要撃任務で制空権を確保することなんだから
速度が速いに越したことは無い
391名無し三等兵 (ガックシ 068f-QeKV)
2017/12/11(月) 15:56:24.12ID:QiwwH5rJ6 >>386
どんだけ長射程のミサイル開発するつもりなんだ?探知と誘導方法はどうするんよ?
どんだけ長射程のミサイル開発するつもりなんだ?探知と誘導方法はどうするんよ?
392名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-R3g8)
2017/12/11(月) 15:57:53.90ID:iJbEOfTQp >>353
AIも所詮ソフトウェアであってハードの処理能力が限界を決めるんだよね、今まではハードが先行してたから開発スピードが乗ったけどそろそろ頭打ちになるよ。
次のハードウェアのブレークスルーまで待ちになる。
AIも所詮ソフトウェアであってハードの処理能力が限界を決めるんだよね、今まではハードが先行してたから開発スピードが乗ったけどそろそろ頭打ちになるよ。
次のハードウェアのブレークスルーまで待ちになる。
393名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/11(月) 15:58:12.98ID:XQYBBT8Ca 迎撃戦闘機に必要な能力としちゃ上昇力だろ?
394名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/11(月) 16:21:38.18ID:EHUQP623d 一番大事なのはアビオニクスだよ
395名無し三等兵 (ワッチョイ 9f98-xUVj)
2017/12/11(月) 16:29:08.43ID:KvZrGW0s0396名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-hu+y)
2017/12/11(月) 16:56:17.06ID:uUjfmVaIa 予想以上に良好ではあったようだがな
397名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/11(月) 17:06:34.92ID:EHUQP623d 官はとりあえず良好って言うから話し半分で聞いとけ
398名無し三等兵 (ブーイモ MM9b-VbrD)
2017/12/11(月) 17:15:31.82ID:hRq9r2NoM 根拠は?
399名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-KbKI)
2017/12/11(月) 17:47:31.99ID:9cnA+htSa まぁなんにせよ、大本営でもなんでもいいから公式の発表が待ち遠しいよ。要素研究じゃなくてF-2後継機っていう枠での発表。
400名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WUCw)
2017/12/11(月) 17:50:53.99ID:VHv4E3URM >>391
なるほど、対艦だけどXASM-3が射程200キロ以上だからミサイルって200キロくらいなら余裕でとどくのかと思ってたらそれ以上射程を長くするとミサイルが大きくなり過ぎるのか...
そもそも長射程の空対空ミサイルってステルス機の中に収納できないのでは!?うーん、素人丸出しやったなー(汗
なるほど、対艦だけどXASM-3が射程200キロ以上だからミサイルって200キロくらいなら余裕でとどくのかと思ってたらそれ以上射程を長くするとミサイルが大きくなり過ぎるのか...
そもそも長射程の空対空ミサイルってステルス機の中に収納できないのでは!?うーん、素人丸出しやったなー(汗
401名無し三等兵 (スプッッ Sddf-kwGr)
2017/12/11(月) 18:06:34.70ID:kGPgDVUYd それこそAIM-54の二の舞になりかねないしね
402名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/11(月) 18:26:54.14ID:52Gbky7A0403名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/11(月) 18:39:18.51ID:ORxXaqiM0 今回の英国との会合では何もでないと思うよ
せいぜい将来戦闘機についての意見交換程度
何度もいうけど共同開発するには候補エンジンを
用意できなければ主導権は握れない
日本としてはXF9-1がある程度目処が立たないと
うかつに共同開発話なんて出せない
これは相手が米国だろうと英国だろうと同じこと
しかも英国はEJ200系統のエンジンしかないから推力不足という問題がある
アメリカにも候補エンジンが事実上無いからXF9-1が目処が立つと主導権を握りやすい状況になる
日本側としては最強カードが配られるまで勝負を急ぐ必要がない
せいぜい将来戦闘機についての意見交換程度
何度もいうけど共同開発するには候補エンジンを
用意できなければ主導権は握れない
日本としてはXF9-1がある程度目処が立たないと
うかつに共同開発話なんて出せない
これは相手が米国だろうと英国だろうと同じこと
しかも英国はEJ200系統のエンジンしかないから推力不足という問題がある
アメリカにも候補エンジンが事実上無いからXF9-1が目処が立つと主導権を握りやすい状況になる
日本側としては最強カードが配られるまで勝負を急ぐ必要がない
404名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/11(月) 18:42:40.48ID:07TwAT7m0 F35のウエポンベイに入るJSMとかいう奴を開発中だそうだ。
射程は300kmとか390kmとか諸説あるみたい。
射程は300kmとか390kmとか諸説あるみたい。
405名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-Y9yr)
2017/12/11(月) 18:47:12.32ID:fonIIRxW0 米国はアダプティブエンジン開発中だし、共同開発に興味ないじゃろ
406名無し三等兵 (JP 0Hbb-wlc6)
2017/12/11(月) 19:01:54.40ID:W0h94ol1H XF9をRRにいじらせるのがベストな気がする
407名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/11(月) 20:19:14.44ID:W/gQyWwW0 今さらRRがしゃしゃり出てきて誰に何の得があるんだか…
408名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
2017/12/11(月) 20:22:48.23ID:SiC6NgrYa >>379
心神ことX-2に搭載されたIHI XF-5エンジンはドライ推力2トン、AF点火で約5トンという
60年前にソ連が開発したツマンスキーR-11や中国で殲撃七型用にコピーされたWP15相当の性能しかないな。
21世紀になってMig-21のモンキーエンジン並みエンジンを試作している技術立国があるようだ。
心神ことX-2に搭載されたIHI XF-5エンジンはドライ推力2トン、AF点火で約5トンという
60年前にソ連が開発したツマンスキーR-11や中国で殲撃七型用にコピーされたWP15相当の性能しかないな。
21世紀になってMig-21のモンキーエンジン並みエンジンを試作している技術立国があるようだ。
409名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/11(月) 20:28:07.26ID:iwqm/0Os0 どこがだ>ベスト
411名無し三等兵 (ワッチョイ 17d1-YL0V)
2017/12/11(月) 20:37:15.73ID:HJZ+VSLy0 図星でしたね、そもそも直径が全然違うの笑う
413名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/11(月) 20:40:21.41ID:TCW/Wl420 エンジンのタービン直前温度を見て
後はPV=nRTの公式を100回書き写せって事だ
だがアフォはnRTをNTRとか読み間違えるんだろうなあw
後はPV=nRTの公式を100回書き写せって事だ
だがアフォはnRTをNTRとか読み間違えるんだろうなあw
415名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/11(月) 20:49:46.00ID:EpoiZxBH0 何故かアレな人はサイズを無視する
416名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/11(月) 20:59:56.83ID:TCW/Wl420 兵頭八十八も「推力を考えると日本のエンジン開発能力はアメリカの1950年代前半程度」って
XF5を例に出して語っていたなあw
XF5を例に出して語っていたなあw
417名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/11(月) 21:02:19.27ID:mAU74txC0 重要なの絶対値としての推力じゃなくて、そこに使われている技術水準なんだけど、
まあ、この辺は工学的な素養が無いと理解し難いかもしれないな。
まあ、この辺は工学的な素養が無いと理解し難いかもしれないな。
418名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/11(月) 21:04:30.41ID:dvsP7VptM サイズと推力重量比無視とかw
その論理で行ったら欧州はアメリカの60年代になる
その論理で行ったら欧州はアメリカの60年代になる
419名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-R3g8)
2017/12/11(月) 21:04:39.71ID:iJbEOfTQp 出力を考えればブガッティシロンの最大出力はスピットファイア並み。
420名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/11(月) 21:08:04.72ID:GH97g3Eld >>408
その数十年のアドバンテージあったのにもうすぐ追い越されようとしてる現実にあせってるのかなw
その数十年のアドバンテージあったのにもうすぐ追い越されようとしてる現実にあせってるのかなw
422名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-ZqID)
2017/12/11(月) 22:08:17.61ID:k+0cxJtv0 エンジン決まらんことには機体の設計も糞も無いんだけどなぁ。
っていまさら言う事ではないか。
っていまさら言う事ではないか。
423名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/11(月) 22:58:41.36ID:UNe6Fqoie F-3がまたもレイプされて出来た混血児にならないことを願うのみ
424名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 23:08:10.59ID:n+oocU0Ca まだそんなこと言う知識人がいたのか。
F2を機体から全て日本で開発したら7000億円コースだったし当初予算は1500億円しかなかったんだよ。
ロッキードと共同開発で半額になったからいいものの全て国産したら予算の都合でF-1改しか作れなかった。
F2を機体から全て日本で開発したら7000億円コースだったし当初予算は1500億円しかなかったんだよ。
ロッキードと共同開発で半額になったからいいものの全て国産したら予算の都合でF-1改しか作れなかった。
426名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 23:21:19.47ID:n+oocU0Ca 実際に開発費がその半額でロッキードとの同等の技術交換したとすれば約7000億円だな。
内容はAESEレーダーと炭素繊維技術をロッキードの機体本体の交換。
さもなければ三菱の持ってるベース機体はMU300かF-1しかないからな。
内容はAESEレーダーと炭素繊維技術をロッキードの機体本体の交換。
さもなければ三菱の持ってるベース機体はMU300かF-1しかないからな。
427名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/11(月) 23:27:34.23ID:EpoiZxBH0 エンジンの開発費入れるならともかく F-16ベースで開発費の何所を節約出来たんだ?
428名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 23:30:09.70ID:n+oocU0Ca ロッキードの持つF-16の製造権や技術情報が何故かタダで手に入るとでも思っているのですか?
429名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-F7Qh)
2017/12/11(月) 23:33:03.55ID:mAU74txC0 だから機体毎にライセンス料を支払っている訳だが?
430名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/11(月) 23:35:45.43ID:EpoiZxBH0 何言ってんだ F-16ベースじゃなきゃF-16の製造権要らんだろ
F-16の技術情報がどれだけF-2の開発費削減になったのかって話だ
F-16の技術情報がどれだけF-2の開発費削減になったのかって話だ
431名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 23:35:59.88ID:n+oocU0Ca そのライセンス料は幾らなんですか?
432名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-rxUg)
2017/12/11(月) 23:38:03.01ID:bHE8jyW6M433名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/11(月) 23:47:26.02ID:n+oocU0Ca F2戦闘機はF-16を日本向けに共同開発した派生機だと三菱重工のHPにも書いてあるぞ。
提供されたブロック40ベース個体がF-2Aで、F-16Dに移行したブロック50ベース個体がF-2Bだったので胴体は提供されてたんだろ。
提供されたブロック40ベース個体がF-2Aで、F-16Dに移行したブロック50ベース個体がF-2Bだったので胴体は提供されてたんだろ。
434名無し三等兵 (スップ Sd3f-jojS)
2017/12/12(火) 05:50:14.12ID:HjuDvW88d 翼が大きさも材質も別物だしインテーク周りも日本側が独自に弄っているのでエアフレームもやり直し、
FBWもソースコードが提供されなかったので日本が独自に組み上げ、
レーダーや兵装は当然日本側
ベースが同じという意味では派生機だけどはっきり言って別物かと
FBWもソースコードが提供されなかったので日本が独自に組み上げ、
レーダーや兵装は当然日本側
ベースが同じという意味では派生機だけどはっきり言って別物かと
435名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-CqSN)
2017/12/12(火) 08:19:20.73ID:9UqRA66M0 突き抜けた素人が沸きすぎじゃないですかねぇ。冬休み?じゃないよな。
436名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-Q4Vm)
2017/12/12(火) 08:22:10.64ID:bR4ljxOia438名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/12(火) 08:47:33.79ID:JM3wnitY0 >>434
先月の防衛技術シンポでの三輪芳照氏の講演を聞いた限りだと、そんな綺麗な話じゃなかったっぽいけどな
先月の防衛技術シンポでの三輪芳照氏の講演を聞いた限りだと、そんな綺麗な話じゃなかったっぽいけどな
439名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 09:10:01.34ID:oD/5wGyDa F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに
ライセンス料とされる上乗せコストが発生しているという事は二重取りになるので
高額の部品購入代金が発生してるんだろ。
98機に対して幾らのライセンス料かは知らんが実際の開発費は調達打ち切りたくなる様な価格だったんだろう。
ライセンス料とされる上乗せコストが発生しているという事は二重取りになるので
高額の部品購入代金が発生してるんだろ。
98機に対して幾らのライセンス料かは知らんが実際の開発費は調達打ち切りたくなる様な価格だったんだろう。
441名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-3TBm)
2017/12/12(火) 09:14:46.94ID:ZKaL9yJI0 >>408
クズネツォフ NK-12を半世紀後追いしてるTP400と言いたいのかな
クズネツォフ NK-12を半世紀後追いしてるTP400と言いたいのかな
442名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-hu+y)
2017/12/12(火) 09:38:24.46ID:V1owtGlma >>402
実証エンジンは文字通り新技術の実証試験を作ってる間にもやりまくるので
機体の実証と合わせてプロトタイプから実際に飛行させるまでには
実用エンジン(XF9)よりも時間がかかるのは当たり前のような
いやF9でもXF5で実証してない新機軸盛り込みまくるっていうなら知らんけど
実証エンジンは文字通り新技術の実証試験を作ってる間にもやりまくるので
機体の実証と合わせてプロトタイプから実際に飛行させるまでには
実用エンジン(XF9)よりも時間がかかるのは当たり前のような
いやF9でもXF5で実証してない新機軸盛り込みまくるっていうなら知らんけど
443名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 09:47:42.94ID:Jv9aq0LV0 F-2に関しては2007年製造分一機あたり132億円にたいして47億円をLMにお支払い(ただしこの中にF110のライセンス料が含まれてるかは不明、多分含まれてない)
で、そのほとんどがライセンス料というかコンテンツ料で分担割合の不足分を片側翼の製作で補ってる
で、そのほとんどがライセンス料というかコンテンツ料で分担割合の不足分を片側翼の製作で補ってる
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 09:58:05.57ID:Jv9aq0LV0 >>439
>F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに
これの言ってる意味がかなり意味不明
AESAとカーボン技術については無償提供
まあAESAのモジュールだけはモノを提供したので超超格安で渡してるが
あと、カーボン技術でLMが片翼を製作してるがアレも、日本が初度費だして製造治具を製作してるわけで
>F2の開発費が約3300億円でロッキード社とAESEレーダー等で技術交換しているうえに
これの言ってる意味がかなり意味不明
AESAとカーボン技術については無償提供
まあAESAのモジュールだけはモノを提供したので超超格安で渡してるが
あと、カーボン技術でLMが片翼を製作してるがアレも、日本が初度費だして製造治具を製作してるわけで
445名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 10:03:03.00ID:oD/5wGyDa 肩翼を別メーカーからかってる時手でていの良い人柱にされてるなあ。
高負荷かけてどっちが折れるか実験台じゃないかそれ。
高負荷かけてどっちが折れるか実験台じゃないかそれ。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 10:07:08.47ID:Jv9aq0LV0 まあ、バーターでホントは7000億かかった筈のを半分にできたといいたいのならかなり筋違い
提供された技術資料もBBだらけで頭抱えたって話をされたそうな?だっけ>シンポジウム
提供された技術資料もBBだらけで頭抱えたって話をされたそうな?だっけ>シンポジウム
447名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 10:11:04.46ID:oD/5wGyDa 日本の開発費が約3300億円で2007年の機体毎ライセンス料を加算すると8000億円近い事業だった事になるか。
スレタイ的にいうと五世代機を同じ方式でつくると2兆円こえるけどやるんかな?
それとも妄想にある様にエンジンも胴体も国産でもっと金かけてみるかだな
スレタイ的にいうと五世代機を同じ方式でつくると2兆円こえるけどやるんかな?
それとも妄想にある様にエンジンも胴体も国産でもっと金かけてみるかだな
449名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 10:14:30.17ID:+yGS1smb0451名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 10:20:45.93ID:oD/5wGyDa 開発費2兆円の調達価格一機130億円だったら全数F-35輸入した方がいいのだが
同等性能機体つくるために幾ら無駄金突っ込むかだろ。
同等性能機体つくるために幾ら無駄金突っ込むかだろ。
453名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 10:27:20.55ID:Jv9aq0LV0454名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 10:28:58.68ID:oD/5wGyDa 東アジアの軍拡競争真っ只中でも実戦力増強よりお題目を唱え続けると
戦力差は開く一方だがいいんかい?
戦力差は開く一方だがいいんかい?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 10:30:54.34ID:+yGS1smb0 実戦力増強したいから日本の需要に合う制空戦闘機を導入したい訳だが?
456名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 10:38:01.15ID:Jv9aq0LV0457名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 10:40:05.62ID:oD/5wGyDa F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しないなんて根拠ないだろ。
そもそも予算もついてないから何も実体がないぞ
そもそも予算もついてないから何も実体がないぞ
459名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 10:48:14.47ID:Jv9aq0LV0 てかね、自分が言ったことが否定されたからって話を変えて暴れないw
見る人が見たら、その行動は自分が言ったことが否定され、それが正しいと認めてしまったが故にむしゃくしゃした気持ちをはらしたいだけだとわかってしまうんだよ、行動自体が幼いなと
見る人が見たら、その行動は自分が言ったことが否定され、それが正しいと認めてしまったが故にむしゃくしゃした気持ちをはらしたいだけだとわかってしまうんだよ、行動自体が幼いなと
460名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/12(火) 10:48:16.60ID:xcRvBPkJ0 >>457
>F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しない
確実ではないが、非常に強い蓋然性がある。
数100の重要サブアセンブリが全てFMS調達のF-35の場合、
どれか一つが交換に間に合わないだけで、飛べない=終了。
だいたい1/5が整備中、半分が交換アセンブリ待ちで、稼働率1/3だろうと言う推定が今いろいろな人が心配しているところだよ。
飛べてもミサイルがFMS調達で間に合わないケースも当然ある。短期の紛争なら決着後に米軍サプライが米本土から届くぐらいだろう。
IFFとかごく僅かだけFMSのF-3は、それこそ共食い整備して現在の空自機以上の稼働率になるだろう。
>F-3ならステルスでもの稼働率低下が発生しない
確実ではないが、非常に強い蓋然性がある。
数100の重要サブアセンブリが全てFMS調達のF-35の場合、
どれか一つが交換に間に合わないだけで、飛べない=終了。
だいたい1/5が整備中、半分が交換アセンブリ待ちで、稼働率1/3だろうと言う推定が今いろいろな人が心配しているところだよ。
飛べてもミサイルがFMS調達で間に合わないケースも当然ある。短期の紛争なら決着後に米軍サプライが米本土から届くぐらいだろう。
IFFとかごく僅かだけFMSのF-3は、それこそ共食い整備して現在の空自機以上の稼働率になるだろう。
461名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 10:48:30.83ID:oD/5wGyDa 日本の軍用機技術がアメリカ水準に達したことが一度もないからだ。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 10:53:15.72ID:+yGS1smb0 >>461
2030年代実戦配備されるF-3のベンチマークはその2000年に実戦配備されたF-22だが?
もちろんアビオニクスに関して新技術を導入する前提
F-2の時もアビオニクスに関して日本が開発したものだから実績はあるぞ
で、何が気に入らない?
2030年代実戦配備されるF-3のベンチマークはその2000年に実戦配備されたF-22だが?
もちろんアビオニクスに関して新技術を導入する前提
F-2の時もアビオニクスに関して日本が開発したものだから実績はあるぞ
で、何が気に入らない?
463名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
2017/12/12(火) 11:08:00.04ID:2puN8234a 30年前の最新鋭機と同等性能機体では配備された時点で二戦級だろ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 11:10:27.48ID:+yGS1smb0 >>463
ベンチマークにするとは言ったが、同等とは言ってないぞ?
(F-22より)ステルス性が高く滞空時間が長いのが目標だから
F-3が二戦級ならその30年前の機体に勝てる機体を作れてない欧州と中露はどうなるw
ベンチマークにするとは言ったが、同等とは言ってないぞ?
(F-22より)ステルス性が高く滞空時間が長いのが目標だから
F-3が二戦級ならその30年前の機体に勝てる機体を作れてない欧州と中露はどうなるw
466名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
2017/12/12(火) 11:17:31.23ID:2puN8234a >>464
日本の技術神話は30年前の最新技術を技術支援料次第でコピーできることならそんなものに税金突っ込むのは本末転倒ではないか?
いつもの事だが連邦議会が輸出許可出せば金出してコピれますというとこに落ち着くんだろ
日本の技術神話は30年前の最新技術を技術支援料次第でコピーできることならそんなものに税金突っ込むのは本末転倒ではないか?
いつもの事だが連邦議会が輸出許可出せば金出してコピれますというとこに落ち着くんだろ
468名無し三等兵 (アウーイモ MM1b-AfM+)
2017/12/12(火) 11:25:31.36ID:50sAV7VpM 第六世代機作るつーてなかったっけ?なのに第五世代ベンチで良いのかという指摘はある意味正しいような
まあ次世代謳うならそれ相応のコンセプトから作らなきゃならんし、そんな時間も実績もないからまずは第五世代作ります!は身の丈に合ってると思うけどね
七四式作ったみたいな
まあ次世代謳うならそれ相応のコンセプトから作らなきゃならんし、そんな時間も実績もないからまずは第五世代作ります!は身の丈に合ってると思うけどね
七四式作ったみたいな
469名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-hu+y)
2017/12/12(火) 11:34:13.13ID:mU7kM5R5a 言ってもいないこと言ったと強弁して難癖つけてもな
こういうゴミクレーマーは社会の害でしかないので
とっとと自殺してもらいたいところ
こういうゴミクレーマーは社会の害でしかないので
とっとと自殺してもらいたいところ
470名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 11:35:02.49ID:Jv9aq0LV0 シフトさせ続けてうやむやにする、常套手段であるが、かなり幼稚なauユーザーだなぁ
471名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/12(火) 11:35:19.41ID:Z6EWZyVv0 まあ、とにかく日本が国産戦闘機独自開発するのが,気にくわない人間が居るらしい。
キヨタニかよ。
キヨタニかよ。
472名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/12(火) 11:37:16.88ID:Z6EWZyVv0 無駄使い、無駄使いと言われたP-1、C-2だって、P-8、A400Mよりはるかに割安。
おまけに国内に金落ちてるし、技術の蓄積とアップデートは出来たし。
おまけに国内に金落ちてるし、技術の蓄積とアップデートは出来たし。
473名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/12(火) 11:38:45.90ID:9bK0b4RLM >>468
>第六世代機作るつーてなかったっけ?なのに第五世代ベンチで良いのかという指摘はある意味正しいような
第五世代機に勝てるのが第六世代機だから、第五世代をベンチマークにするのが当たり前だけど
そこをわざわざ無視する当たり前ただのアンチだなおまえ
>第六世代機作るつーてなかったっけ?なのに第五世代ベンチで良いのかという指摘はある意味正しいような
第五世代機に勝てるのが第六世代機だから、第五世代をベンチマークにするのが当たり前だけど
そこをわざわざ無視する当たり前ただのアンチだなおまえ
474名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/12(火) 11:43:16.23ID:9bK0b4RLM475名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
2017/12/12(火) 11:52:11.05ID:2puN8234a いま輸入している装備品が高い→ そこから転じて日本製は安い とはならんな。
調達価格とは別採算で開発費を突っ込むと調達単価が若干安くなるだけでトータルは高くなる
調達価格とは別採算で開発費を突っ込むと調達単価が若干安くなるだけでトータルは高くなる
476名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/12(火) 11:59:17.61ID:9bK0b4RLM >>475
>いま輸入している装備品が高い→ そこから転じて日本製は安い とはならんな。
なるよ中国人
輸入品は金がそのまま海外に流れただけだが、同じ価格でも国産なら
金が国内に落ちるから税金で回収されるし景気対策にもなる
輸入品買って得する日本人はのは輸入業者だけ
>いま輸入している装備品が高い→ そこから転じて日本製は安い とはならんな。
なるよ中国人
輸入品は金がそのまま海外に流れただけだが、同じ価格でも国産なら
金が国内に落ちるから税金で回収されるし景気対策にもなる
輸入品買って得する日本人はのは輸入業者だけ
478名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/12(火) 12:03:02.18ID:f95FK62LM 海外の技術支援を受けた方がいいと言ってるやつはそうしないとF-3が失敗すると思ってるから
逆にF-3を完全国産にしたいといっているやつは日本の技術を信じてる
...両者が言い争いになるのは必然ですよ
逆にF-3を完全国産にしたいといっているやつは日本の技術を信じてる
...両者が言い争いになるのは必然ですよ
479名無し三等兵 (スップ Sd3f-jojS)
2017/12/12(火) 12:05:45.66ID:HjuDvW88d480名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-jhVe)
2017/12/12(火) 12:06:42.19ID:0PIhsLg40 >>478
いや俺はそうじゃ無いぞ
日本主導の共同開発派だが日本単独でも開発は出来るが時間が掛かるかも知れない
日本主導で開発が出来れば時間の節約になり当該共同開発国とも安全保障面で結び付きが強くなる
時間面と政治面でメリットがあると思ってる
いや俺はそうじゃ無いぞ
日本主導の共同開発派だが日本単独でも開発は出来るが時間が掛かるかも知れない
日本主導で開発が出来れば時間の節約になり当該共同開発国とも安全保障面で結び付きが強くなる
時間面と政治面でメリットがあると思ってる
481名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/12(火) 12:06:59.42ID:m1J5LdcC0 なお 兵装や将来の改修費用は考えない模様・・・
482名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-dHl+)
2017/12/12(火) 12:07:47.89ID:yaivwoUx0 開発の当事者であるもっさりさんの意見の方を素人の意見より信じるわ。
483名無し三等兵 (スップ Sd3f-jojS)
2017/12/12(火) 12:10:44.69ID:HjuDvW88d >>479
補足すると「高等練習機転用のF1とは違って白紙からの仕様決定」だそうで
補足すると「高等練習機転用のF1とは違って白紙からの仕様決定」だそうで
484名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/12(火) 12:12:26.06ID:f95FK62LM485名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 12:17:16.83ID:Jv9aq0LV0 >>478
違うぞ、足らなかったら海外から勝手も良いし協力を仰ぐのも良しと大半のスレ民は思ってるよ
批判されてるのは順調に進捗してると見られてるモノについて、どうせ失敗するから海外から買えと言ってるアホ
違うぞ、足らなかったら海外から勝手も良いし協力を仰ぐのも良しと大半のスレ民は思ってるよ
批判されてるのは順調に進捗してると見られてるモノについて、どうせ失敗するから海外から買えと言ってるアホ
486名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 12:19:20.73ID:Jv9aq0LV0487名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/12(火) 12:26:16.88ID:f95FK62LM488名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/12(火) 12:32:05.20ID:Jv9aq0LV0 >その辺りの認識がお互い違うから平行線なんだろう
認識が違う?そういう的外れな認識をするぐらい認識が違う
認識が違う?そういう的外れな認識をするぐらい認識が違う
489名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/12(火) 12:33:25.27ID:9bK0b4RLM >>487
>その辺りの認識がお互い違うから平行線なんだろう
現時点出てる発表を全部無視して根拠もなく絶対失敗すると言い張って
今進行中の計画を無駄にして海外から型落ち品を買えという常識はずれの主張を
無理矢理持ち上げて賛否両論を見せかけるのは良くないぞ
>その辺りの認識がお互い違うから平行線なんだろう
現時点出てる発表を全部無視して根拠もなく絶対失敗すると言い張って
今進行中の計画を無駄にして海外から型落ち品を買えという常識はずれの主張を
無理矢理持ち上げて賛否両論を見せかけるのは良くないぞ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-iX7J)
2017/12/12(火) 12:49:05.94ID:Pmr9cRRD0 根本的にXF9-1の成功無くしてF-3開発は成立せず
この大原則が理解してない人が一人珍論を展開している
F-22がF119無しで生産なんてあり得なかったし
タイフーンだってEJ200無しで量産なんてあり得なかった
F/A-18E/FだってF414なしで推力が低いF404での生産もあり得なかった
エンジン開発の重要性が理解できてないから珍論を展開する
そして防衛省がリスクを最大限回避する為にエンジン開発をかなり先行させている
このことも全く理解できてない
この大原則が理解してない人が一人珍論を展開している
F-22がF119無しで生産なんてあり得なかったし
タイフーンだってEJ200無しで量産なんてあり得なかった
F/A-18E/FだってF414なしで推力が低いF404での生産もあり得なかった
エンジン開発の重要性が理解できてないから珍論を展開する
そして防衛省がリスクを最大限回避する為にエンジン開発をかなり先行させている
このことも全く理解できてない
492名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
2017/12/12(火) 13:09:04.47ID:2puN8234a エンジンもFXも机上の空論の内からそれが米製最新鋭機並みというのは
捕らぬ狸の皮算用そのものだがそれに気づかない人多数だ。
捕らぬ狸の皮算用そのものだがそれに気づかない人多数だ。
494名無し三等兵 (スップ Sd3f-jojS)
2017/12/12(火) 13:15:14.04ID:HjuDvW88d495名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/12(火) 13:30:54.31ID:GD1eqoqi0 >>490
あくまでF-2後継機の開発が目的で
機体そのものもエンジンもフリーハンドだよ
国際共同開発でもなんでもいいわけ
国内でエンジン開発してるのは、開発しないと選択肢が減るから
決めるのは政治であって、防衛省や我々ではない
あくまでF-2後継機の開発が目的で
機体そのものもエンジンもフリーハンドだよ
国際共同開発でもなんでもいいわけ
国内でエンジン開発してるのは、開発しないと選択肢が減るから
決めるのは政治であって、防衛省や我々ではない
496名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 13:36:13.70ID:+yGS1smb0497名無し三等兵 (アウーイモ MM1b-AfM+)
2017/12/12(火) 13:50:12.11ID:50sAV7VpM >>473
ただのアンチてなんだ一体w
単に定義と方向感明確にしましょう言ってるだけやで
第五世代に勝つのは当然だけどどれだけ勝つのかどうやって勝つのかの方針がコンセプトだろ?
ただ勝てる機体と言う漠然とした話しじゃ何も進まないよ
ただのアンチてなんだ一体w
単に定義と方向感明確にしましょう言ってるだけやで
第五世代に勝つのは当然だけどどれだけ勝つのかどうやって勝つのかの方針がコンセプトだろ?
ただ勝てる機体と言う漠然とした話しじゃ何も進まないよ
498名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/12(火) 13:56:57.07ID:m1J5LdcC0 ffb9-iEN/は ワッチョイ追えばアレなのすぐ判る
それとF-3が第六世代なんて話は無いだろ 想定される周辺国の五世代機に対して優位に戦える物を開発したいというだけで
それとF-3が第六世代なんて話は無いだろ 想定される周辺国の五世代機に対して優位に戦える物を開発したいというだけで
499名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 13:58:03.25ID:+yGS1smb0500名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/12(火) 14:03:16.41ID:L6XHcMyWa まあ、○○世代というのも第4.5世代機が登場したころに認識され始めただけだからなぁ
特にアメリカが旧ソの戦闘機に対抗するために開発していった戦闘機を順次区切っただけとも言えるし
特にアメリカが旧ソの戦闘機に対抗するために開発していった戦闘機を順次区切っただけとも言えるし
501名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/12(火) 14:05:01.04ID:GD1eqoqi0 >>496
防衛装備庁がいつそんな決定したの?
ソースくれよ
じゃあこれは何だよ?
http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakukenkyu.html
>特に、防空能力向上の観点から、将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、
>F−2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう
防衛装備庁がいつそんな決定したの?
ソースくれよ
じゃあこれは何だよ?
http://www.mod.go.jp/atla/soubiseisakukenkyu.html
>特に、防空能力向上の観点から、将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、
>F−2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう
502名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/12(火) 14:07:34.59ID:m1J5LdcC0 ステルス性能とレーダー含めた探知能力で勝り ネットワークで射撃機会を逃さず無駄撃ちもしない
割と基本的な事だけど・・・非ステルス機に対するステルス機の様に 世代を超えた性能を要求してない(時期的に まだ日本には無理)から こんなもの
割と基本的な事だけど・・・非ステルス機に対するステルス機の様に 世代を超えた性能を要求してない(時期的に まだ日本には無理)から こんなもの
503名無し三等兵 (ワッチョイ 97e5-BNwj)
2017/12/12(火) 14:21:21.64ID:xcRvBPkJ0504名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-oT/H)
2017/12/12(火) 14:29:03.40ID:oD/5wGyDa505名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 14:42:27.21ID:+yGS1smb0 >>501
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
エ 代替手段との比較検討状況 他国の戦闘機用エンジンとして、F119(米国)、F135(米国)、EJ200(欧州)、M88(仏
国)について調査検討したが、EJ200、M88は推力の要求性能に合致せず、F119、F135は 推力の要求性能に合致するが、技術移転の可否、機体との適合性の良否等を含めた代替 可能性を判断できない。
我が国においては、XF5エンジンや次世代エンジン要素の研究等で蓄積した技術を 保有しており、本事業により効率的なエンジン関連技術の蓄積・高度化につながる。
国際共同開発=フリーハンドってw
おまえの勝手な解釈だろうw
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
エ 代替手段との比較検討状況 他国の戦闘機用エンジンとして、F119(米国)、F135(米国)、EJ200(欧州)、M88(仏
国)について調査検討したが、EJ200、M88は推力の要求性能に合致せず、F119、F135は 推力の要求性能に合致するが、技術移転の可否、機体との適合性の良否等を含めた代替 可能性を判断できない。
我が国においては、XF5エンジンや次世代エンジン要素の研究等で蓄積した技術を 保有しており、本事業により効率的なエンジン関連技術の蓄積・高度化につながる。
国際共同開発=フリーハンドってw
おまえの勝手な解釈だろうw
506名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 14:43:09.73ID:+yGS1smb0 思いっきり文字化けw
まあ、リンク先のPDFを読んでくれ
まあ、リンク先のPDFを読んでくれ
507名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/12(火) 14:53:24.75ID:GD1eqoqi0 >>505
そりゃほとんどの政策評価書は
国外に無いもしくはあっても手に入らないから国産しますという作文だから
そう書かない限り輸入しろって話になる
逆にトランプ政権がF119の輸出を認める可能性すら否定はできない
そうなるとその政策評価書はエンジン国産開発にとって障害になってしまう
そりゃほとんどの政策評価書は
国外に無いもしくはあっても手に入らないから国産しますという作文だから
そう書かない限り輸入しろって話になる
逆にトランプ政権がF119の輸出を認める可能性すら否定はできない
そうなるとその政策評価書はエンジン国産開発にとって障害になってしまう
509名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/12(火) 15:15:11.10ID:GD1eqoqi0510名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 15:21:30.64ID:+yGS1smb0511名無し三等兵 (アウーイモ MM1b-AfM+)
2017/12/12(火) 15:27:57.17ID:50sAV7VpM512名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-jbsy)
2017/12/12(火) 15:30:43.27ID:2puN8234a 予算獲得したうえで「今から本気出す」 ならともかく
検討段階でペーパープランすらないのでは「俺たちの戦いはこれからだ」 みたいな感じだな
検討段階でペーパープランすらないのでは「俺たちの戦いはこれからだ」 みたいな感じだな
513名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 15:34:22.15ID:+yGS1smb0 すでにコアエンジンが試験通って納入されてるのに何を言ってんだ?
514名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/12(火) 15:47:26.95ID:GD1eqoqi0 >>510
自主開発以外の選択肢があったら開発させてもらえないからで、それはただの作文
問題は来年度にF-2後継機の方針を決定するにあったて
XF9エンジンを高性能であること確実に完成することができる事をを、政治家や国民に証明できないとダメで
逆に完成もしてないエンジンに空手形出すのは無理
そういいう意味でXF9は開発が遅すぎる
2018年にそういう期限が来るのは
2019年度から始まる次期防に、F-2後継機の開発を盛り込まないとならないからで
次期防の取りまとめが2018年の夏ごろまでだから
自主開発以外の選択肢があったら開発させてもらえないからで、それはただの作文
問題は来年度にF-2後継機の方針を決定するにあったて
XF9エンジンを高性能であること確実に完成することができる事をを、政治家や国民に証明できないとダメで
逆に完成もしてないエンジンに空手形出すのは無理
そういいう意味でXF9は開発が遅すぎる
2018年にそういう期限が来るのは
2019年度から始まる次期防に、F-2後継機の開発を盛り込まないとならないからで
次期防の取りまとめが2018年の夏ごろまでだから
515名無し三等兵 (ワッチョイ bf3b-rwQ6)
2017/12/12(火) 15:47:34.27ID:dgT3d3YG0 F-3って部品もほぼ国産なの?
設計が国産でも主要な部品が輸入品だと意味なくなっちゃう
設計が国産でも主要な部品が輸入品だと意味なくなっちゃう
516名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/12(火) 15:52:07.27ID:+yGS1smb0 >>514
自分の意見と違ったら防衛省の公式文書でもただの作文www
だったらおまえが共同開発の根拠にしてる防衛省の文書もただの作文で終わりじゃん
結論ありきでソースを都合よく切り貼りするから自己矛盾だらけになってるのにまだ懲りてないのかおまえ
自分の意見と違ったら防衛省の公式文書でもただの作文www
だったらおまえが共同開発の根拠にしてる防衛省の文書もただの作文で終わりじゃん
結論ありきでソースを都合よく切り貼りするから自己矛盾だらけになってるのにまだ懲りてないのかおまえ
517名無し三等兵 (JP 0Hdb-v+gv)
2017/12/12(火) 16:07:00.47ID:c5F9RJXUH >>515
主要な部品ってなんだ、少なくともエンジン、レーダー、機体は国産の方向で検討中
多分機関砲、射出座席は米国産、その他のアビオニクスは共同開発するかも知れないって事だ
その他の主要な部品は何がある?
KFXじゃあるまいし主要な部品が輸入品とはならねえよ
主要な部品ってなんだ、少なくともエンジン、レーダー、機体は国産の方向で検討中
多分機関砲、射出座席は米国産、その他のアビオニクスは共同開発するかも知れないって事だ
その他の主要な部品は何がある?
KFXじゃあるまいし主要な部品が輸入品とはならねえよ
518名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/12(火) 16:07:04.45ID:L6XHcMyWa またワッチョイ ffb9-iEN/が駄々こねてるの?
>>514ってさ〜結局のとこFSXを自主開発から共同開発と言う名のアメリカの収奪にさせて、日本の戦闘機製造基盤喪失させかけてる連中の言ってたことを踏襲してるに過ぎない言い方なんだが?
>>514ってさ〜結局のとこFSXを自主開発から共同開発と言う名のアメリカの収奪にさせて、日本の戦闘機製造基盤喪失させかけてる連中の言ってたことを踏襲してるに過ぎない言い方なんだが?
519名無し三等兵 (ワッチョイ bf3b-rwQ6)
2017/12/12(火) 16:15:06.36ID:dgT3d3YG0 ミサイルはミーティア積むのかね?
520名無し三等兵 (ワッチョイ 571e-StTJ)
2017/12/12(火) 16:42:15.43ID:jrI+CoQX0 共同開発が軌道に乗ったらJNAAMは当然候補になるだろう。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-Y1z7)
2017/12/12(火) 18:25:42.89ID:Pmr9cRRD0 エンジン、レーダーが国内開発なら
ほとんど日本主導といってよいだろ
英国相手ならステルス機開発の経験がないから
日本側が機体デザインで主導権握られることないし
何が気に入らないと喚いているの?
ほとんど日本主導といってよいだろ
英国相手ならステルス機開発の経験がないから
日本側が機体デザインで主導権握られることないし
何が気に入らないと喚いているの?
522名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/12(火) 18:36:45.38ID:f95FK62LM F-3が接近戦を想定してるかそうでないかで諸元が変わってくると思うんだよね
Jnaamとか長射程のミサイルで主に戦うなら索敵能力に優れててウエポンベイに何本かそれが入らないといけないだろうし割と近づいて戦うっていうなら旋回能力とかスピードとか必要だろうし
どちらにせよスピードがある方がいいんだろうけども他の能力を犠牲にしてそれだけ追求するわけにはいかんからな
Jnaamとか長射程のミサイルで主に戦うなら索敵能力に優れててウエポンベイに何本かそれが入らないといけないだろうし割と近づいて戦うっていうなら旋回能力とかスピードとか必要だろうし
どちらにせよスピードがある方がいいんだろうけども他の能力を犠牲にしてそれだけ追求するわけにはいかんからな
523名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-qmOZ)
2017/12/12(火) 18:41:45.86ID:JM3wnitY0 >>483
設計意図を問い合わせても米国から「AS IS」って答えしか返ってこなくて、理由もわからず
F-16からそのままになってる部分があるとか、中は見れるけど手を付けてはいけないブラック
ボックスがあって、それを迂回するためのソフトウェアを作ったせいでコードが増大して
遅くなったとかとも言ってたじゃん
日本側の要求を追求するためにベース機をいじりきれないところは、共同開発の制約が大き
かった部分じゃないかね
あと、その白紙から作った仕様が金科玉条になって、テストの遅れを増大させたとか、量産に
入った時にすでに入手困難になってた部品の柔軟な変更ができなかったとかも言ってたっけ
設計意図を問い合わせても米国から「AS IS」って答えしか返ってこなくて、理由もわからず
F-16からそのままになってる部分があるとか、中は見れるけど手を付けてはいけないブラック
ボックスがあって、それを迂回するためのソフトウェアを作ったせいでコードが増大して
遅くなったとかとも言ってたじゃん
日本側の要求を追求するためにベース機をいじりきれないところは、共同開発の制約が大き
かった部分じゃないかね
あと、その白紙から作った仕様が金科玉条になって、テストの遅れを増大させたとか、量産に
入った時にすでに入手困難になってた部品の柔軟な変更ができなかったとかも言ってたっけ
524名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-WUCw)
2017/12/12(火) 18:42:23.55ID:f95FK62LM 長射程の地対空ミサイルを配備して簡単に近づけない様にしつつ、それでももれてきたり突破して近づいてくるやつのために近接戦闘に強くて加速のいいやつをこしらえる方がいいのかな...
他の戦闘機とのバランスもあるし全く分からん
他の戦闘機とのバランスもあるし全く分からん
525名無し三等兵 (ガックシ 068f-QeKV)
2017/12/12(火) 18:46:28.66ID:3BdIRjiP6 >>523
共同開発は碌な事にならないって教訓を得たのが最大の収穫だったのでは
共同開発は碌な事にならないって教訓を得たのが最大の収穫だったのでは
529名無し三等兵 (スップ Sd3f-jojS)
2017/12/12(火) 19:28:25.50ID:HjuDvW88d530名無し三等兵 (ワッチョイ ffce-CoKo)
2017/12/12(火) 19:34:34.68ID:5KcfiDu40 航空新聞社WING twitter
ttps://twitter.com/wingnews/status/940453588416978944
>小野寺五典防衛大臣は12月14日にロンドンでの日英防衛省会談、日英外務・防衛閣僚会合(2+2)
>のため英国を訪問する。また、部隊視察も予定している。13日に出国し、16日に帰国の予定。
ttps://twitter.com/wingnews/status/940453588416978944
>小野寺五典防衛大臣は12月14日にロンドンでの日英防衛省会談、日英外務・防衛閣僚会合(2+2)
>のため英国を訪問する。また、部隊視察も予定している。13日に出国し、16日に帰国の予定。
533名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5b-DiUO)
2017/12/12(火) 20:39:04.55ID:yLD3KAB0M >>530
F-3はやはりタイフーンを改造して日英共同開発になるのかも
F-3はやはりタイフーンを改造して日英共同開発になるのかも
534名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/12(火) 20:40:37.32ID:dvMwz+wo0 イギリスと協議するのはJNAAMだけだよ
535名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5b-DiUO)
2017/12/12(火) 20:42:04.28ID:yLD3KAB0M >また、部隊視察も予定している
これが怪しいよ
もしタイフーン部隊の視察ならタイフーン改かも
これが怪しいよ
もしタイフーン部隊の視察ならタイフーン改かも
536名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-jhVe)
2017/12/12(火) 20:50:11.51ID:0PIhsLg40 いやしつこいってw
537名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-FlEo)
2017/12/12(火) 20:50:52.74ID:5siX4yEDa 推力15t×2のタイフーンかぁ…
538名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-STLO)
2017/12/12(火) 20:58:50.77ID:dvMwz+wo0539名無し三等兵 (ワッチョイ 17d1-YL0V)
2017/12/12(火) 21:13:39.86ID:bbi8qvDi0 トーネード改っていう人はいないのか
540名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-jhVe)
2017/12/12(火) 21:29:29.25ID:0PIhsLg40 個人的にはライトニング改が良いですね
541名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/12(火) 21:30:23.42ID:TW0MCczW0542名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-200H)
2017/12/12(火) 22:04:38.41ID:y61n6eKJa >>527
ソリなどいかがでしょう、白鳥のように優雅に着水出来るフロートもご用意出来ます
ソリなどいかがでしょう、白鳥のように優雅に着水出来るフロートもご用意出来ます
543名無し三等兵 (ワッチョイ d7b6-ucBX)
2017/12/12(火) 22:24:28.19ID:fujCoeZ60 なんだとお!? F-22よりSu-35Sのが高性能だって?
シリア上空でF-22を追い払ったとロシアが発表しているが....
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/f-22_89.html
シリア上空でF-22を追い払ったとロシアが発表しているが....
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/f-22_89.html
544名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-pK9W)
2017/12/12(火) 22:36:29.08ID:LCXudk3sr はいはい
545名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-gcK6)
2017/12/12(火) 23:29:20.40ID:B3S+ufVa0 イギリスとP-1/C-2方式で共同開発するのはどうだろうか
日英それぞれ好きな機体を作って共通化できそうな箇所だけ共通化する
日英それぞれ好きな機体を作って共通化できそうな箇所だけ共通化する
546名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/12(火) 23:30:31.64ID:TW0MCczW0 余計にコストかかるだろうどう考えても
547名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-StTJ)
2017/12/12(火) 23:56:22.43ID:FiB/lGDV0 日本側は元から時間ないのに共通部限定でも共同開発は無理あるだろうなぁ
そもそも双方が必要とする仕様固めてそこから共通化出来る部分抽出するだけで年単位必要
そもそも双方が必要とする仕様固めてそこから共通化出来る部分抽出するだけで年単位必要
548名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-WUCw)
2017/12/12(火) 23:57:55.32ID:gAD5RM2yM 素直に兵装システムのみの協力にすればいいのに...
549名無し三等兵 (ワッチョイ d741-CoKo)
2017/12/13(水) 00:00:24.01ID:E728x47I0 将来戦闘機用エンジンの量産出荷開始が2020年の予定とされているそうで。某ツイッターから。
550名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-aiou)
2017/12/13(水) 00:04:08.21ID:Bz1FzlU80 まじ
551名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/13(水) 00:19:07.77ID:W4/0lKut0552名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-CdlH)
2017/12/13(水) 00:33:09.18ID:+NTks1QBa おいちょっまてよ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 1f0d-+aO5)
2017/12/13(水) 00:38:58.54ID:xnSpbWEQ0554名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff2-NorO)
2017/12/13(水) 00:56:56.66ID:zi9E7D0i0 すごいな
どうせなら四発にしよう
どうせなら四発にしよう
555名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-CdlH)
2017/12/13(水) 00:59:49.31ID:+NTks1QBa B-1かな?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 5766-3apo)
2017/12/13(水) 01:25:47.67ID:UK3cYizq0 いくら他に替えはないとしてもさすがに早すぎないか
確かなソースはあるのか?
確かなソースはあるのか?
558名無し三等兵 (ワッチョイ 1f0d-+aO5)
2017/12/13(水) 01:32:09.26ID:xnSpbWEQ0559名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/13(水) 01:37:08.09ID:a06yQVZO0 分布図か・・・何時頃作られた資料なのかな
560名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/13(水) 01:38:35.78ID:a06yQVZO0 やべえ散布図だw
561名無し三等兵 (アークセー Sx8b-BNwj)
2017/12/13(水) 02:24:43.62ID:v+PNrvSIx >>560
ここに転載されていた。
https://www.weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404124373362548634&luicode=20000061&lfid=4124373365415328
ここに転載されていた。
https://www.weibo.com/ttarticle/p/show?id=2309404124373362548634&luicode=20000061&lfid=4124373365415328
562名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/13(水) 02:25:51.53ID:v5ASImUUM この散布図だと予定通り31年度の試験が終わればXを取って量産出荷に移行することだな
どんなスケジュールなのか気になる
どんなスケジュールなのか気になる
563名無し三等兵 (イモイモ Se0f-LVSJ)
2017/12/13(水) 02:32:18.70ID:w5eMABEle F119とF135はF-22とF-35の配備開始年で、
XF9はプロトタイプの次の量産型の試験エンジンの出荷年ぽい
XF9はプロトタイプの次の量産型の試験エンジンの出荷年ぽい
564名無し三等兵 (ワッチョイ d740-ylxw)
2017/12/13(水) 02:53:07.67ID:+2INhNzU0 >>43
Su-57はフランカー系列の後継機 MiG-31の後継機にはしない
MiG-31はMiG-41で代替される予定 マッハ4級を目指すってモンスター
だから別に思想は変わってないどころか進めてる
Su-57はフランカー系列の後継機 MiG-31の後継機にはしない
MiG-31はMiG-41で代替される予定 マッハ4級を目指すってモンスター
だから別に思想は変わってないどころか進めてる
565名無し三等兵 (ワッチョイ 9750-xzrw)
2017/12/13(水) 02:58:56.75ID:+1TtedI90 Mig-31って技術要求レベルはフランカーよりよっぽど高いんだろうけど
イマイチ扱い地味だな
イマイチ扱い地味だな
566名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-VbrD)
2017/12/13(水) 03:09:08.68ID:v5ASImUUM >>564
マッハ4はパイロットの個人的な意見でロシアが決めたものじゃないがな
マッハ4はパイロットの個人的な意見でロシアが決めたものじゃないがな
567名無し三等兵 (ワッチョイ d710-Q/Wg)
2017/12/13(水) 04:44:52.72ID:LhJLjYLk0 >>380
馬鹿だな。空気抵抗と推力対速度対加速度の都合だろ
普通に速くなるほど加速率は悪化するから、実用上ABを2分以上炊いてM1.6に到達しても実用上その速度に到達する前にエンジン切るだろ
高度と空気抵抗の都合もあり、安定して加速できるのはアフターバナー関係なく低空M1.2、高空M1.4までで、それ以上の速度は継続的に安定高度で
フルスロットル状態を維持しつづけることがないから理論的にだせてもそれ以上の速度を使うシチュエーションがないんだよ
馬鹿だな。空気抵抗と推力対速度対加速度の都合だろ
普通に速くなるほど加速率は悪化するから、実用上ABを2分以上炊いてM1.6に到達しても実用上その速度に到達する前にエンジン切るだろ
高度と空気抵抗の都合もあり、安定して加速できるのはアフターバナー関係なく低空M1.2、高空M1.4までで、それ以上の速度は継続的に安定高度で
フルスロットル状態を維持しつづけることがないから理論的にだせてもそれ以上の速度を使うシチュエーションがないんだよ
568名無し三等兵 (ワッチョイ d710-Q/Wg)
2017/12/13(水) 04:51:11.36ID:LhJLjYLk0 >>383
いざEUがお荷物になったら捨てると思ってきたのが腹黒紳士だったが
まさか難民程度で捨てるとは脱退賛成派の議員すら思ってなかったというwww
いまのEU脅威はロシア紛争のようなわかりやすい大国間戦争じゃなく、民族紛争、地域紛争的な
短期決定性のない長期的な紛争行為で金だけが浪費される
なら決定力なくリスク(テロ)が増えて金だけかかり、ロシア脅威がないなら、安全保証戦略からしてもEU離脱は正しいだろってなるよね
いざEUがお荷物になったら捨てると思ってきたのが腹黒紳士だったが
まさか難民程度で捨てるとは脱退賛成派の議員すら思ってなかったというwww
いまのEU脅威はロシア紛争のようなわかりやすい大国間戦争じゃなく、民族紛争、地域紛争的な
短期決定性のない長期的な紛争行為で金だけが浪費される
なら決定力なくリスク(テロ)が増えて金だけかかり、ロシア脅威がないなら、安全保証戦略からしてもEU離脱は正しいだろってなるよね
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9f98-xUVj)
2017/12/13(水) 05:30:22.82ID:9NMjKNbY0 >>545
そして主翼上面にパイロンを生やし、ロールスロイス製のF9相当エンジンを縦に積むイギリスバージョンが爆誕。どこに共通要素技術があるのかぱっと見たぐらいではさっぱり分からないw
さらに2度小改良されたりすると型式番号がF3.F3とかになって、ネーミングすら訳がわからないことにww
そして主翼上面にパイロンを生やし、ロールスロイス製のF9相当エンジンを縦に積むイギリスバージョンが爆誕。どこに共通要素技術があるのかぱっと見たぐらいではさっぱり分からないw
さらに2度小改良されたりすると型式番号がF3.F3とかになって、ネーミングすら訳がわからないことにww
571名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-200H)
2017/12/13(水) 07:18:19.02ID:U94YsGo00 >>570
卿はいつの話しをしているのかな、今や時代は三角配置3発ですぞ フッw(意味もなく見下した笑み
卿はいつの話しをしているのかな、今や時代は三角配置3発ですぞ フッw(意味もなく見下した笑み
572名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/13(水) 08:03:23.07ID:riGjtnsYa イギリスとの共同開発は可能性残るけどうまくいかんのでは?
開発費分担割合通りの生産分も要求してくるだろうし、開発費の回収に積極的に輸出志向をイギリス側はしてくるだろうけど、本邦が積極的になるとも思えんのよねえ
開発費分担割合通りの生産分も要求してくるだろうし、開発費の回収に積極的に輸出志向をイギリス側はしてくるだろうけど、本邦が積極的になるとも思えんのよねえ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 172e-9mYU)
2017/12/13(水) 08:36:07.93ID:/zlvOVaD0 日英同盟復活の機運が いよいよ高まってきたな!
F-3共同開発の持ちかけがいい餌になりそうw ぜひ海老で鯛釣ってほしいところ。
『北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し
14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ 』
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513120054/
> 英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。
> 河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。
F-3共同開発の持ちかけがいい餌になりそうw ぜひ海老で鯛釣ってほしいところ。
『北朝鮮や中国の軍拡をにらみ 日英同盟“復活”の兆し
14日に日英2プラス2開催し防衛協力強化へ 』
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513120054/
> 英政府は2015年に発表した国家安全保障戦略で、戦後初めて日本を「同盟」と明記した。
> 河野氏も「今までのパートナー国から同盟国へという形で関係を強化していく」と意気込む。
574名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/13(水) 09:20:03.69ID:gD0YY31x0 だがしかしF-3はタイフーン改ではない
575名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-3TBm)
2017/12/13(水) 10:34:46.77ID:KD0yDPL7a そもそも日英だけ(他の欧州諸国とは話出てないよね?)の技術協力で他の3か国程も権利持ってるタイフーンが出てくること、おかしくない?
576名無し三等兵 (ワッチョイ 571e-qmOZ)
2017/12/13(水) 10:38:19.75ID:8CX7LynL0 ライセンス販売権を持ってるんだろうよ。
出ないと前回でも入札できなかったはず。
出ないと前回でも入札できなかったはず。
577名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/13(水) 10:55:41.32ID:ounPo8fQ0 明日の日英外交防衛会議2+2で
最悪PreMSIP後継にタイフーン(レーダーをJ/APG-2に換装)も覚悟
最悪PreMSIP後継にタイフーン(レーダーをJ/APG-2に換装)も覚悟
578名無し三等兵 (ワッチョイ b7e9-STLO)
2017/12/13(水) 10:59:40.83ID:2R38evjS0 タイフーン後継にF-3改も覚悟
579名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/13(水) 11:04:00.50ID:Z2LbDpgS0 ワッチョイって便利だな
581名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/13(水) 11:32:22.85ID:ounPo8fQ0 PreMSIPの近代化改修だと
三菱重工の一部とAPG-63(v)3を日本に販売するレイセオンしか潤わない
三菱重工の一部とAPG-63(v)3を日本に販売するレイセオンしか潤わない
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/13(水) 11:53:55.21ID:ilB5VvG60 しかし、XF9の量産品が2020年か〜
予想年に近いが制式化前なんで形式はやはりXF9-10になるんかのう?
予想年に近いが制式化前なんで形式はやはりXF9-10になるんかのう?
583名無し三等兵 (ワッチョイ bf3b-rwQ6)
2017/12/13(水) 12:27:16.73ID:tEO2zkDN0 F-35も共同開発だがアメ以外の共同開発国ってどんな見返りとか発言権とかが与えられるの?
584名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/13(水) 12:30:19.96ID:G+EWYSOCM >>573
同盟とまで言ってくれたイギリスへの報いの証しとしてF-3はタイフーン改になるかも
同盟とまで言ってくれたイギリスへの報いの証しとしてF-3はタイフーン改になるかも
585名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-72fc)
2017/12/13(水) 12:34:20.13ID:7WfN9Cuc0 EU抜けたら、どっかと組むしかないでしょ。
587名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/13(水) 12:40:00.69ID:Z2LbDpgS0 >>559
まとめサイトにある将来戦闘機の推力重量比散布図と同じ資料からの図なら2016年の資料だな
まとめサイトにある将来戦闘機の推力重量比散布図と同じ資料からの図なら2016年の資料だな
588名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/13(水) 13:11:14.10ID:ounPo8fQ0 その鳩の人のグラフの
XF5-1の出荷開始が1997年ぐらいなっている
1997年は試作エンジンのTRDIへの納品年度(所内試験開始が1997年)
XF5-1の出荷開始が1997年ぐらいなっている
1997年は試作エンジンのTRDIへの納品年度(所内試験開始が1997年)
589名無し三等兵 (ワッチョイ 77de-jTiW)
2017/12/13(水) 13:12:22.37ID:2DidYRIE0 C-2FTBの初仕事はXF9の空中試験かな
590名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/13(水) 13:12:41.50ID:ounPo8fQ0591名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/13(水) 13:23:28.83ID:a06yQVZO0593名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/13(水) 13:47:47.23ID:ounPo8fQ0 >>592
タイフーンは小牧南のF-2のラインでも作れるけど
そのF-35のパーツのラインはFACOのようにアメリカが監視できる閉鎖された施設を新たに建造するというもので
投資に見合わなかったという話
タイフーンは小牧南のF-2のラインでも作れるけど
そのF-35のパーツのラインはFACOのようにアメリカが監視できる閉鎖された施設を新たに建造するというもので
投資に見合わなかったという話
594名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/13(水) 13:50:25.84ID:+zWCI9rB0 >>593
そもそも産廃タイフーンをいれるぐらいならそのままF-2製造してどうぞで終わるだろう。
あっちのほうがいじれる範囲が桁違いに多いんだし日本の事情にまだマッチしてる。
そもそもタイフーンを改修した場合一機あたりいくらで収まるんだよ。
現時点でも250億ぐらいする糞高い機体だぞ。そして性能面ではF-15をいれたほうがましな機体だぞ。
そもそも産廃タイフーンをいれるぐらいならそのままF-2製造してどうぞで終わるだろう。
あっちのほうがいじれる範囲が桁違いに多いんだし日本の事情にまだマッチしてる。
そもそもタイフーンを改修した場合一機あたりいくらで収まるんだよ。
現時点でも250億ぐらいする糞高い機体だぞ。そして性能面ではF-15をいれたほうがましな機体だぞ。
596名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/13(水) 14:06:30.43ID:ounPo8fQ0 まあ、強度不足わかっていてそのまま生産したら驚く
597名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/13(水) 14:10:50.18ID:Z2LbDpgS0 日本の金で強度不足の型落ち欠陥品を直してあげてさらに虎3Bを完成させて性能アップさせるとか
ここまでやってもF-2対空改修と大して変わらないのに日本になんのメリットがあるんだ?
ここまでやってもF-2対空改修と大して変わらないのに日本になんのメリットがあるんだ?
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/13(水) 14:30:58.32ID:GHLTxgKW0 >>562
そんな馬鹿な事が有りうる訳無いだろ(笑笑笑)
そんな馬鹿な事が有りうる訳無いだろ(笑笑笑)
599名無し三等兵 (ドコグロ MM4b-qyV2)
2017/12/13(水) 15:18:37.41ID:lrFrMySQM >>567
映画ライトスタッフでF104で上昇する時に一気に上昇しないで水平飛行と組み合わせてたのはその為?
映画ライトスタッフでF104で上昇する時に一気に上昇しないで水平飛行と組み合わせてたのはその為?
600名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-6Fhj)
2017/12/13(水) 15:45:54.74ID:pjR5lzE10 T-4の退役が始まっているんだから
ステルス形状の練習機をとりあえず作ってみたらいいのに
練習機程度よそから買ってくるなよ。安倍はその辺不安だわ
ステルス形状の練習機をとりあえず作ってみたらいいのに
練習機程度よそから買ってくるなよ。安倍はその辺不安だわ
601名無し三等兵 (ワッチョイ b723-0b7I)
2017/12/13(水) 16:08:52.42ID:gD0YY31x0 >>600
「とりあえず」で作れるブツじゃねーだろ。練習機にステルスとか中途半端にも程があるわ。
空自って戦闘機の割に中等練習機がかなり多い空軍なんだが、T-4フリートは後どれくらい飛ばせるのかね。一部残飛行時間の長い機体をモスボールしているらしいが。
「とりあえず」で作れるブツじゃねーだろ。練習機にステルスとか中途半端にも程があるわ。
空自って戦闘機の割に中等練習機がかなり多い空軍なんだが、T-4フリートは後どれくらい飛ばせるのかね。一部残飛行時間の長い機体をモスボールしているらしいが。
602名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-200H)
2017/12/13(水) 18:39:12.61ID:U94YsGo00 空飛ぶイルカと空飛ぶイカでは大違いだな
603名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/13(水) 18:40:49.72ID:KIJU4rWI0 いまの情勢だと、F-3は、5世代機性能のを開発してからデビューではなく、
4.9世代機のF-3前期版がつくられる可能性は高い
Su-57、J-20、F-3とも、4.9世代機性能でデビューし、
Su-57改、J-20改、F-3改で5世代機相当になるのでは?
問題は、F-3が4.9世代機性能でデビューするころには、
Su-57改やJ-20改の真の5世代機がデビューしそうなことくらいか?
4.9世代機のF-3前期版がつくられる可能性は高い
Su-57、J-20、F-3とも、4.9世代機性能でデビューし、
Su-57改、J-20改、F-3改で5世代機相当になるのでは?
問題は、F-3が4.9世代機性能でデビューするころには、
Su-57改やJ-20改の真の5世代機がデビューしそうなことくらいか?
604名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-BHkz)
2017/12/13(水) 18:41:12.60ID:1L3L3mcB0 強度不足ってトラ1初期の製造ミスのこと言ってるのかな?
605名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/13(水) 18:48:25.30ID:a06yQVZO0 >>603
いまの情勢だと、F-3は、5世代機性能のを開発してからデビューではなく、4.9世代機のF-3前期版がつくられる可能性は高い
根拠ゼロの妄想垂れ流されてもな
なんならF-3前期版とやらが5世代機に満たない部分を挙げてみな
いまの情勢だと、F-3は、5世代機性能のを開発してからデビューではなく、4.9世代機のF-3前期版がつくられる可能性は高い
根拠ゼロの妄想垂れ流されてもな
なんならF-3前期版とやらが5世代機に満たない部分を挙げてみな
606名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/13(水) 18:53:41.31ID:tfcUUO5AM F-3 初期型はどっちかというと5か5.5世代だと思うが
607名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/13(水) 18:54:24.10ID:KIJU4rWI0 >>605
5世代機は単純に低RCSだけじゃ無理ってこと
敵レーダーや敵IRSTをいかにしてごまかすかが重要
もちろん仮にごまかさなくてもいいくらいの低RCS化ができればそれはそれでいいんだが
RCS(前面だけじゃなく前面以外も)を出来るだけ低くしたうえで、
さらに敵レーダーをごまかすためにあれこれやらないといけないはず
資料で、「実飛行状態において高度な電波ステルス性の実現」とかかれてる技術だな
低RCSだからステルス機 とはならない
5世代機は単純に低RCSだけじゃ無理ってこと
敵レーダーや敵IRSTをいかにしてごまかすかが重要
もちろん仮にごまかさなくてもいいくらいの低RCS化ができればそれはそれでいいんだが
RCS(前面だけじゃなく前面以外も)を出来るだけ低くしたうえで、
さらに敵レーダーをごまかすためにあれこれやらないといけないはず
資料で、「実飛行状態において高度な電波ステルス性の実現」とかかれてる技術だな
低RCSだからステルス機 とはならない
608名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-FlEo)
2017/12/13(水) 19:02:26.00ID:kw9AzxEla 7行も使って実質的に「低RCS化だけでなくあれやこれをやらないといけない」しか言ってないってある意味すごいな
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7708-17rJ)
2017/12/13(水) 19:06:43.37ID:EJ7XeBWs0610名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/13(水) 19:08:04.89ID:tfcUUO5AM 必要以上の長文は基本的に誤魔化してるか言い訳してるだけ
611名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/13(水) 19:12:36.14ID:KIJU4rWI0 そもそも、「実飛行状態において高度な電波ステルス性の実現」の開発が重要だっていってるのは防衛装備庁であって、
もしおれのいうことがまちがいなら、防衛装備庁がデマ流してることになるじゃん
モサ氏が「ステルス踊り」とかいってるのがそれでしょ?
もしおれのいうことがまちがいなら、防衛装備庁がデマ流してることになるじゃん
モサ氏が「ステルス踊り」とかいってるのがそれでしょ?
612名無し三等兵 (スップ Sdbf-xzrw)
2017/12/13(水) 19:13:09.77ID:8OvMofBod カウンターステルスの概念を取り入れてる戦闘機は第五世代より上じゃないか?
613名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/13(水) 19:15:12.84ID:7C1I9Lntd ただ真っ直ぐ飛んでるだけならステルス機だってすぐ探知されるとか
614名無し三等兵 (ワッチョイ ffe8-DOHX)
2017/12/13(水) 19:16:43.94ID:KIJU4rWI0 まあ5世代機の統一基準があるわけでもないので、
あれは5世代機だ、これは5世代機じゃない、と人によって見解がわかれるのは当然でしょう
ただしやはりF-22・F-35が5世代機の基準になって、
このレベルまで行かないのは4x世代機ってことでいいのではないでしょうか
あれは5世代機だ、これは5世代機じゃない、と人によって見解がわかれるのは当然でしょう
ただしやはりF-22・F-35が5世代機の基準になって、
このレベルまで行かないのは4x世代機ってことでいいのではないでしょうか
615名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-FlEo)
2017/12/13(水) 19:19:39.04ID:kw9AzxEla だからわざわざ高機動実証機とステルス実証機を一体で制作したんだし
617名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/13(水) 19:33:29.99ID:a06yQVZO0 F-22に劣る部分ねぇ・・・
機体性能で挙げるなら 速度性能とノズルや要求の違いからくる後方のステルス性ぐらいか?
替わりに 少なくとも登場時のF-22よりレーダー等アビオニクスは勝るだろうし
そもそもF-35導入して ただ飾っておく訳じゃないんだけどな
機体性能で挙げるなら 速度性能とノズルや要求の違いからくる後方のステルス性ぐらいか?
替わりに 少なくとも登場時のF-22よりレーダー等アビオニクスは勝るだろうし
そもそもF-35導入して ただ飾っておく訳じゃないんだけどな
618名無し三等兵 (ワッチョイ 77cc-KbKI)
2017/12/13(水) 19:45:29.33ID:Z3FEOJ1k0 ◯◯世代戦闘機みたいな言葉遊びなんかどうでもいい。日本の国土と国益を守れる国産戦闘機作ってくれよ。
…自分の意見が一番大雑把だな、おいw
…自分の意見が一番大雑把だな、おいw
619名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/13(水) 19:53:54.79ID:tfcUUO5AM620名無し三等兵 (ワッチョイ 579e-qmOZ)
2017/12/13(水) 19:57:57.12ID:t0VUEubu0 (そもそもSu-57やJ-20は語れるほど情報がないし、F-3に至ってはどうなるかも分からんのに何を断定的に語るのかと)
621名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-F7Qh)
2017/12/13(水) 20:07:57.92ID:0gRgOh/w0622名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-FcxH)
2017/12/13(水) 20:59:06.84ID:dEhJInLTa623名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/13(水) 21:01:24.42ID:97Lnalf70 >>61
F-35はスーパークルーズができないから第四世代機だよな。
F-35はスーパークルーズができないから第四世代機だよな。
624名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-F7Qh)
2017/12/13(水) 21:03:32.92ID:0gRgOh/w0 釣り針が見えた希ガス?
625名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-+aO5)
2017/12/13(水) 21:33:39.46ID:7+yzp8l80 >>575
確かSAABも手を挙げているぞ。
確かSAABも手を挙げているぞ。
626名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-CP6t)
2017/12/13(水) 21:49:52.29ID:buCiBa3A0 私の戦闘機は53万世代です。
627名無し三等兵 (ワッチョイ ff8b-kwGr)
2017/12/13(水) 22:41:04.20ID:CChHBIG20 バイドの技術使ってそう(R-TYPE並感)
628名無し三等兵 (ワッチョイ bf79-iNVx)
2017/12/13(水) 23:03:06.97ID:G+nP0ZpT0629名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-FcxH)
2017/12/13(水) 23:31:08.86ID:ilB5VvG60630名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/13(水) 23:50:12.85ID:9az3vTrQd そのうち光学兵器が主流になったら機動性?なにそれ?ってなるんだろうな
631名無し三等兵 (ワッチョイ 1795-E+C+)
2017/12/13(水) 23:59:08.48ID:Uimvvo8/0 今でも戦闘機はミサイルキャリア状態でそ
632名無し三等兵 (ワッチョイ b7ea-iA8U)
2017/12/14(木) 00:20:19.63ID:/yFM2d420 ミサイルの射程が延びているので、戦闘機は更にその外側で行動できる事が要求されているののよねえ。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-PYJi)
2017/12/14(木) 01:46:21.07ID:QqHJJNjB0 DIRCM付いててもヘリ撃墜されてるし気休めにしかならん
まず撃たれないことはこれからも鉄則
まず撃たれないことはこれからも鉄則
634名無し三等兵 (ガックシ 06de-6+vh)
2017/12/14(木) 08:02:41.88ID:oj41e+Ft6 ミサイルキャリアに徹するなら、速度はいらないからミサイルの直撃でも落ちない重装甲戦闘機を…
635名無し三等兵 (ワッチョイ 1e3b-qwXD)
2017/12/14(木) 08:27:45.63ID:EJG9jUx60 B-2にAMRAAMタコ積み?
636名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-mLIQ)
2017/12/14(木) 10:30:24.62ID:XWVdAmiS0 ミサイルキャリアこそ高速性能が必要。
いち早く迎撃発射ポジションまでミサイルを運び、敵より早く、敵に気付かれる
前にブッパして、気づかれる前に会敵エリアら離脱する。
命中率はミサイルさんに賢くなってもらうか無人機出も出して補正させる。
いち早く迎撃発射ポジションまでミサイルを運び、敵より早く、敵に気付かれる
前にブッパして、気づかれる前に会敵エリアら離脱する。
命中率はミサイルさんに賢くなってもらうか無人機出も出して補正させる。
637名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-sS3Z)
2017/12/14(木) 10:44:36.34ID:fgLcAJeCM ミサイル発射する時に初速が早ければその分有効射程も伸びるからキャリアの速度は重要
638名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/14(木) 10:54:18.55ID:e2lbStXnr お互いステルス性能があれば
爆撃機みたいな大型機は目視では
発見されやすくなるので
小型機でステルス機能がある機体に簡単にやられる
F-104は小型で細長い機体でレーダーで捕捉できないで
F-15があっという間にF-104のミサイル射程圏に捉えられたことがあったそうだ
爆撃機サイズの機体はお互いに距離が縮まると
確実に爆撃機サイズの機体先に攻撃をされる
一方的に先制攻撃できるのは相手が非ステルス機の場合のみ
やはり速度と機動力があったほうが逃げるのには有利
爆撃機みたいな大型機は目視では
発見されやすくなるので
小型機でステルス機能がある機体に簡単にやられる
F-104は小型で細長い機体でレーダーで捕捉できないで
F-15があっという間にF-104のミサイル射程圏に捉えられたことがあったそうだ
爆撃機サイズの機体はお互いに距離が縮まると
確実に爆撃機サイズの機体先に攻撃をされる
一方的に先制攻撃できるのは相手が非ステルス機の場合のみ
やはり速度と機動力があったほうが逃げるのには有利
640名無し三等兵 (ドコグロ MMea-MVhs)
2017/12/14(木) 12:18:50.86ID:ATuyTBkIM >>638
F-104は整備士が怪我する事もあるという薄く尖った主翼前端は盛大に電波反射しそうだが
F-104は整備士が怪我する事もあるという薄く尖った主翼前端は盛大に電波反射しそうだが
641名無し三等兵 (ワッチョイ efb6-9Z6V)
2017/12/14(木) 12:25:19.59ID:aUU7Ku0q0 そんじゃぁ、J-20でも見てみよう。
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/csis-j-20.html
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/csis-j-20.html
642名無し三等兵 (ワッチョイ 83e9-iaxY)
2017/12/14(木) 12:54:43.56ID:ZYhufCxi0643名無し三等兵 (ワントンキン MM42-wi6H)
2017/12/14(木) 12:58:11.24ID:CGRdmSZqM 評価が高くないとF-3開発費がたっぷり出ない
J-20はF-22,F-35に匹敵する高性能戦闘機でないと困る
J-20はF-22,F-35に匹敵する高性能戦闘機でないと困る
646名無し三等兵 (ワッチョイ 72fe-iA8U)
2017/12/14(木) 13:38:38.14ID:9ittr2Y50 >>643
冷戦期の「Mig-25が高性能だから、F-15は必要」論理か…
冷戦期の「Mig-25が高性能だから、F-15は必要」論理か…
647名無し三等兵 (ワッチョイ 7298-lmYU)
2017/12/14(木) 13:53:53.70ID:W1y+WLYT0 >>634
A-10「結局オレ様の出番か。おい、ジーザスボックスはどこにやった?さっさと持ってこい!」
A-10「結局オレ様の出番か。おい、ジーザスボックスはどこにやった?さっさと持ってこい!」
648名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/14(木) 15:27:40.62ID:evJoyRa00 http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
「電動アクチュエーション技術の研究」、主要舵面ではEMA(電動機械アクチュエータ)
ではなくEHA(電動油圧アクチュエータ)を採用したのか。
故障時に固着し難い等のメリットがあるらしい。
確かF-35も主操縦舵面にEHAを採用してるから順当なところか。
「電動アクチュエーション技術の研究」、主要舵面ではEMA(電動機械アクチュエータ)
ではなくEHA(電動油圧アクチュエータ)を採用したのか。
故障時に固着し難い等のメリットがあるらしい。
確かF-35も主操縦舵面にEHAを採用してるから順当なところか。
649名無し三等兵 (スプッッ Sd32-JsgJ)
2017/12/14(木) 15:34:08.68ID:qlDCweeTd650名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/14(木) 15:43:20.85ID:evJoyRa00651名無し三等兵 (ワッチョイ ef1a-od5V)
2017/12/14(木) 18:01:48.85ID:CzhNbd2Z0 >>642
レーダーにうつらないのかどうかが鍵だね。
レーダーにうつらないのかどうかが鍵だね。
652名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-sS3Z)
2017/12/14(木) 18:11:07.34ID:S+mJo06mM >>651
リンク先では海外のシンクタンクがシミュレーションでJ-20のRCSを確認したから正面RCSは低いだろう
リンク先では海外のシンクタンクがシミュレーションでJ-20のRCSを確認したから正面RCSは低いだろう
653名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/14(木) 18:41:48.49ID:++Mfua6V0 F-3が誕生したら海外のシンクタンクはどのような評価をするかな。
楽しみだな。
楽しみだな。
654名無し三等兵 (ワッチョイ c20d-WcAR)
2017/12/14(木) 19:37:37.04ID:NJomELym0 >>653
「何をする飛行機なのか方向性がない。仕様策定の段階で失敗した欠陥機だ」
みたいなこないだのロイターまがいの評はかなり出るのではないかな
「FI寄りのMRF、ただしマルチロールの中身はガチンコの防空艦相手に対艦攻撃」って
日本に住んでるから実感として理解できる要求であって、世界の一般的感覚では
ハギスでもキメて出鱈目な要求仕様でっちあげたようにしか見えないのでは
「何をする飛行機なのか方向性がない。仕様策定の段階で失敗した欠陥機だ」
みたいなこないだのロイターまがいの評はかなり出るのではないかな
「FI寄りのMRF、ただしマルチロールの中身はガチンコの防空艦相手に対艦攻撃」って
日本に住んでるから実感として理解できる要求であって、世界の一般的感覚では
ハギスでもキメて出鱈目な要求仕様でっちあげたようにしか見えないのでは
655名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/14(木) 19:51:52.47ID:3SImgmWU0656名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/14(木) 20:05:34.06ID:++Mfua6V0 >>654-655
「ステルス性はF-22に匹敵し、電子装備・センサー類は他のステルス機を凌駕する。
JNAAMを6本内装できる上に、長時間滞空でき航続距離も長い。
いったい、F-3は何を目指す戦闘機なのだろうか?」
要するに、ニンジャ?
「ステルス性はF-22に匹敵し、電子装備・センサー類は他のステルス機を凌駕する。
JNAAMを6本内装できる上に、長時間滞空でき航続距離も長い。
いったい、F-3は何を目指す戦闘機なのだろうか?」
要するに、ニンジャ?
657名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-pgXj)
2017/12/14(木) 20:07:40.17ID:yfyolJwIa658名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-JsgJ)
2017/12/14(木) 20:10:28.44ID:DUfFqRwo0 ぶっちゃけ攻撃に撃ってでれない空軍とかどれほどの価値があんのかねって感じだからな
空中で迎え撃つだけじゃなく相手基地を叩かないと終わりが見えない
空中で迎え撃つだけじゃなく相手基地を叩かないと終わりが見えない
659名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-pgXj)
2017/12/14(木) 20:16:16.10ID:yfyolJwIa 今度JSMとJASSM-ERとLRASM導入するやん(後2者はまだあくまで”検討”だけど)
660名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/14(木) 21:14:50.60ID:e2lbStXnr ロイターの記者も誰かさんと同じで
あんまエンジン開発の重要性が理解できてない
どんなに構想を描いても搭載エンジンが決まらなくては絵にかいた餅
エンジン開発が先行して機体コンセプトか後になってる意味がわからんのだろう
航空機開発ではエンジンが先、機体が後というのがベスト
それが解らんのだろう
あんまエンジン開発の重要性が理解できてない
どんなに構想を描いても搭載エンジンが決まらなくては絵にかいた餅
エンジン開発が先行して機体コンセプトか後になってる意味がわからんのだろう
航空機開発ではエンジンが先、機体が後というのがベスト
それが解らんのだろう
661名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/14(木) 22:00:19.34ID:QsYzJQZX0 F-3はインターセプターにそっとついて行ってヤバかったら落とすマンでしょ。
どうせ大型化するんだったらウェポンベイに8本位積んでって感じ。
どうせ大型化するんだったらウェポンベイに8本位積んでって感じ。
662名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-la5h)
2017/12/14(木) 22:03:43.93ID:FOzdSvVup ATLAがXF5-1で可変サイクルの研究するらしいぞ。
663名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-la5h)
2017/12/14(木) 22:08:51.54ID:FOzdSvVup そんだけ滞空時間重視なのか…F119より14%程度低燃費では満足しないと
664名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-JsgJ)
2017/12/14(木) 22:29:42.71ID:DUfFqRwo0 まぁ実現するのは大分先の話だろうけどな
665名無し三等兵 (ワッチョイ 029e-4pIx)
2017/12/14(木) 22:44:20.61ID:h+Gw4uiq0 ミサイルベイの中のミサイル何本かのスペースに増槽を付けられないかな。
長距離侵攻する場合はミサイルを減らし増槽を付け作戦距離を伸ばす。
近距離の場合はミサイル満杯で攻撃力を増やす。
長距離侵攻する場合はミサイルを減らし増槽を付け作戦距離を伸ばす。
近距離の場合はミサイル満杯で攻撃力を増やす。
666名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/14(木) 23:26:31.26ID:5fIEkru50 AAM数本分燃料増やしたところでなぁ・・・
長距離侵攻なら素直に増槽+給油機でいいじゃん
長距離侵攻なら素直に増槽+給油機でいいじゃん
667名無し三等兵 (ワッチョイ c20d-WcAR)
2017/12/14(木) 23:43:01.20ID:NJomELym0 てかDMUがCFT背負ってるCGあったじゃん。そういう任務のために用意するんでしょ >CFT
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-mLIQ)
2017/12/15(金) 00:08:57.45ID:MuEIvY6k0 CFTなんてつけるくらいならドラッグ据え置きで機体規模でかくしろ
669名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-TsIH)
2017/12/15(金) 03:15:31.55ID:QdEBIHth0 >>600
練習機にステルスってのは新聞配達のカブにGSX1300Rハヤブサのエンジン載せるくらい意味不明でコスパ度外視って理解してる?
練習機で一番大事なのはコストと信頼性 ステルスなんて維持費爆上がりだわ
練習機にステルスってのは新聞配達のカブにGSX1300Rハヤブサのエンジン載せるくらい意味不明でコスパ度外視って理解してる?
練習機で一番大事なのはコストと信頼性 ステルスなんて維持費爆上がりだわ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-iaxY)
2017/12/15(金) 03:17:37.18ID:1UQlgtQd0671名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-TsIH)
2017/12/15(金) 03:23:27.66ID:QdEBIHth0 >>651
レーダーに写らないかは写真の形状からある程度はわかる 普通にRCSをシュミレーションできるソフトが存在するね
日本も米国もすでに大まかにはJ-20の形状のRCSを把握してるはずだよ でも問題はそこじゃない
いまさら作るのだから形状がステルスなのは当たり前 大事なのはレーダー使用時に逆探知対策がどれだけ出来てるか
データリンク使用時の逆探知対策ができてるか それはシュミレータではわからない部分でおそらくはF-22 F-35に遠く及ばないだろうと推測している
レーダーに写らないかは写真の形状からある程度はわかる 普通にRCSをシュミレーションできるソフトが存在するね
日本も米国もすでに大まかにはJ-20の形状のRCSを把握してるはずだよ でも問題はそこじゃない
いまさら作るのだから形状がステルスなのは当たり前 大事なのはレーダー使用時に逆探知対策がどれだけ出来てるか
データリンク使用時の逆探知対策ができてるか それはシュミレータではわからない部分でおそらくはF-22 F-35に遠く及ばないだろうと推測している
672名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-6+fO)
2017/12/15(金) 03:46:42.97ID:ts09KRc60 スレチですけど
日英、安保行動計画策定へ 外務・防衛2プラス2開催、共同声明発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000513-san-eurp
日英、安保行動計画策定へ 外務・防衛2プラス2開催、共同声明発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000513-san-eurp
673名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-RjCm)
2017/12/15(金) 06:11:48.68ID:PwCPXw/J0 予想通り日英間で戦闘機関連は話があまり無かったな
今の段階で共同開発だけを決めると
日本側が望む戦闘機とは全く別ものになる可能性がある
やはり本格的動きはXF9-1の試験結果を見てからだろう
今の段階で共同開発だけを決めると
日本側が望む戦闘機とは全く別ものになる可能性がある
やはり本格的動きはXF9-1の試験結果を見てからだろう
674名無し三等兵 (ワッチョイ 83e9-iaxY)
2017/12/15(金) 06:29:18.67ID:qruHwvQG0 タイフーン改推し残念だったなw
675名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-la5h)
2017/12/15(金) 07:01:22.33ID:axwnTwF1p タイフーン改とか、実にくだらない妄想だなw
676名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-mLIQ)
2017/12/15(金) 10:07:11.37ID:MuEIvY6k0 LPIモードでの低被探知性と戦闘能力はF-22が今後もトップだろう
F-3がどこまで迫れるか
ああいう機体形状でいくならば機体規模とエンジン性能から大雑把に推定して速度性能は相当犠牲になるはずで、
低被探知性でかなり優れていないと、2030年以降の第六世代機が飛ぶ戦場では文字通り七面鳥撃ちになる
F-3がどこまで迫れるか
ああいう機体形状でいくならば機体規模とエンジン性能から大雑把に推定して速度性能は相当犠牲になるはずで、
低被探知性でかなり優れていないと、2030年以降の第六世代機が飛ぶ戦場では文字通り七面鳥撃ちになる
677名無し三等兵 (ワッチョイ ff1e-mLIQ)
2017/12/15(金) 10:09:04.47ID:SA15Ztsu0 イカは焼いて食う方が美味い。飛ばすものではないw
678名無し三等兵 (ワッチョイ 7304-mLIQ)
2017/12/15(金) 10:10:46.19ID:MuEIvY6k0 まぁ機体単体の能力で比べてもしゃーないかもしれんが
679名無し三等兵 (ワイモマー MM32-HpAl)
2017/12/15(金) 10:51:53.30ID:dmJrNZGNM >>677
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000038-I000734396-00
イカはしゃべるし,空も飛ぶ : 面白いイカ学入門
奥谷 喬司 著
シリーズ名 ブルーバックス : B−1650
出版地 東京
出版社 講談社
大きさ、容量等 3巻
版 新装版
出版年月日等 2009年8月
要約・抄録
トビウオのように海面上を飛んで、体色の七変化で求愛!
身近な存在イカのイカした話が満載。
ヤリイカ、ホタルイカなどさまざまなイカの魅力的な生態を余すところなく伝える「イカ学」の入門書。
「イカ学」
http://iss.ndl.go.jp/books/R100000038-I000734396-00
イカはしゃべるし,空も飛ぶ : 面白いイカ学入門
奥谷 喬司 著
シリーズ名 ブルーバックス : B−1650
出版地 東京
出版社 講談社
大きさ、容量等 3巻
版 新装版
出版年月日等 2009年8月
要約・抄録
トビウオのように海面上を飛んで、体色の七変化で求愛!
身近な存在イカのイカした話が満載。
ヤリイカ、ホタルイカなどさまざまなイカの魅力的な生態を余すところなく伝える「イカ学」の入門書。
「イカ学」
680名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/15(金) 10:54:08.55ID:ErOlsFfX0681名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-nrf0)
2017/12/15(金) 10:54:28.90ID:acsNjZvv0 以前、イカが来日したときF-2とDACTしたらしいけど
結果は公表されてないよね。
その後もJNAAMや戦闘機の共同開発なんて噂が聞こえてくると
イカはコテンパンにやられたと考えていいのかな?
結果は公表されてないよね。
その後もJNAAMや戦闘機の共同開発なんて噂が聞こえてくると
イカはコテンパンにやられたと考えていいのかな?
682名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/15(金) 11:01:53.32ID:T5JdYWUj0 タイフーンは最近墜落多すぎだろ
683名無し三等兵 (ワッチョイ 83e9-iaxY)
2017/12/15(金) 11:18:14.83ID:qruHwvQG0 イギリスが日本のレーダーに興味持ったのはP-1売り込んだ時に性能開示したからじゃないの
684名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-ny9e)
2017/12/15(金) 11:27:54.39ID:O9C6vnt40 >>669
いや、だから形状だって最初からいいもんなんてできないだろ
できがよかったら外板の素材もステルスにして支援戦闘機にしてもいいんじゃないか
どのみち練習機は必要なんだし設計陣に練習させてみたら
いや、だから形状だって最初からいいもんなんてできないだろ
できがよかったら外板の素材もステルスにして支援戦闘機にしてもいいんじゃないか
どのみち練習機は必要なんだし設計陣に練習させてみたら
685名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/15(金) 11:31:34.41ID:mkPKrDML0686名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-RjCm)
2017/12/15(金) 11:51:52.97ID:PwCPXw/J0 日本が共同開発するにしても
いまやってるXF9-1の試験が終わってからじゃないと
表だった動きは出てこないと思うよ
先に政治の思惑で変な枠組みは決められたくないだろうし
英国と何らかの話があったとしても水面下で限定的だろう
XF9−1がものになりそうならエンジンの性能に合わせた機体コンセプトが出てくる
タイフーンにしたってEJ200エンジンのベースは
確かRRのXG40とかいうベースのエンジンがあったと記憶している
もともとは西ドイツのTKF90という戦闘機計画がベースだったが
西ドイツにはエンジン技術がないから英国にいいようにやられてしまった
機体のデザインも英国の主張に変えられたしレーダーもAPG-65搭載を却下された
ドイツにしてみれば全然思い描いた機体とは違ったものだった
いまやってるXF9-1の試験が終わってからじゃないと
表だった動きは出てこないと思うよ
先に政治の思惑で変な枠組みは決められたくないだろうし
英国と何らかの話があったとしても水面下で限定的だろう
XF9−1がものになりそうならエンジンの性能に合わせた機体コンセプトが出てくる
タイフーンにしたってEJ200エンジンのベースは
確かRRのXG40とかいうベースのエンジンがあったと記憶している
もともとは西ドイツのTKF90という戦闘機計画がベースだったが
西ドイツにはエンジン技術がないから英国にいいようにやられてしまった
機体のデザインも英国の主張に変えられたしレーダーもAPG-65搭載を却下された
ドイツにしてみれば全然思い描いた機体とは違ったものだった
687名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-cAen)
2017/12/15(金) 11:52:33.61ID:BR+cQRMGa 設計流用って議員や財務官僚にも訴えやすい単語だけど
若手技術者が経験積む機会を奪ってるということでもあるからな…
若手技術者が経験積む機会を奪ってるということでもあるからな…
688名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-nSRQ)
2017/12/15(金) 12:01:08.11ID:aj5K1Ly50 【安倍首相】世界教師マイトLーヤ「ミサイルは後回し、まず排除アートを撤去し、国民を解放しなさい」
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513302375/l50
【榊原会長】世界教師マイトLーヤ「TPP、民営化、成長戦略、働き方改革、五輪、競争をやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513212086/l50
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513302375/l50
【榊原会長】世界教師マイトLーヤ「TPP、民営化、成長戦略、働き方改革、五輪、競争をやめなさい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513212086/l50
【テレパシー】世界教師マイトLーヤの演説『大宣言』は、14歳以上、3つの体験、14名の覚者を紹介
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513126180/l50
【テレパシー】元国連職員「いきなり声が…『聞こえないフリ、分からぬフリをするな、照れをなくせ』」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1513067436/l50
689名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6e-Lsja)
2017/12/15(金) 12:36:26.10ID:OmnSOIwOM690名無し三等兵 (ワッチョイ 1e3b-qwXD)
2017/12/15(金) 12:39:09.34ID:FZJIw5VU0 アメリカのT-Xってどこが優勢?
692名無し三等兵 (ドコグロ MMea-RUJU)
2017/12/15(金) 12:53:31.75ID:5U8g0Km4M >>689
普通に考えてF-2のパイロットがそんなこと言うなんてあり得んだろ
普通に考えてF-2のパイロットがそんなこと言うなんてあり得んだろ
693名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-TsIH)
2017/12/15(金) 12:58:54.52ID:QdEBIHth0 >>685
「設計陣に練習」に数千億円の開発費をかけさらに数千億円かけてステルス練習機を量産させて
通常の練習機の十倍の維持費をかけてステルス練習機を維持しろ これが君の意見でいい?
空自の予算でこれをやれば肝心の戦闘機が少数しか運用できなくなるなw F-35の追加もF-15の改良もF-3の開発も出来ないw
「設計陣に練習」に数千億円の開発費をかけさらに数千億円かけてステルス練習機を量産させて
通常の練習機の十倍の維持費をかけてステルス練習機を維持しろ これが君の意見でいい?
空自の予算でこれをやれば肝心の戦闘機が少数しか運用できなくなるなw F-35の追加もF-15の改良もF-3の開発も出来ないw
695名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-RjCm)
2017/12/15(金) 13:33:02.81ID:PwCPXw/J0 X-2関連で練習機に使えそうなのは
XF5-1のA/Bを外せばホークみたいな
練習機には使えそうというくらいだ
たぶん単発機だろうけど
XF5-1のA/Bを外せばホークみたいな
練習機には使えそうというくらいだ
たぶん単発機だろうけど
697名無し三等兵 (ワッチョイ 1e3b-qwXD)
2017/12/15(金) 14:14:27.80ID:FZJIw5VU0 アメリカすら練習機は独自開発せず外国の出来合いにするんだからとりあえず飛べればどうでもいい子扱いなんじゃね?
698名無し三等兵 (ササクッテロロ Spc7-/TYR)
2017/12/15(金) 15:54:19.36ID:MoTGo8nFp イギリスとは戦車砲の共同開発でもやったらええねん、いまドイツ1強じゃん。
699名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/15(金) 15:57:02.17ID:tFjuOiSO0 練習機のみの話題の時は練習機スレでやってくれ。
X-2の戦闘機化する話はATD-X量産化を妄想するスレ でやってくれ。
練習機統合スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
ATD-X量産化を妄想するスレ 2機目 ©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453479118/
X-2の戦闘機化する話はATD-X量産化を妄想するスレ でやってくれ。
練習機統合スレ5 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
ATD-X量産化を妄想するスレ 2機目 ©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453479118/
700名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/15(金) 16:01:04.39ID:tFjuOiSO0 タイフーンの話はユーロファイター・タイフーンのスレでやってくれ。
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495107665/
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機 [無断転載禁止]©2ch.net
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495107665/
701名無し三等兵 (ワッチョイ cfef-WAW8)
2017/12/15(金) 16:33:46.71ID:aY3C6Hqj0702名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/15(金) 18:12:24.96ID:tFjuOiSO0 防衛大綱 見直しへ年明けから議論本格化の考え 首相 NHK
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20171215/k10011260191000.html
>安倍総理大臣は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」について、
>年が明ければ見直しに向けた議論も本格化する。
>専守防衛は大前提としながら、北朝鮮の核・ミサイル技術の進展など、
>厳しい現実に真正面から向き合い、従来の延長線上ではなく、
>国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていきたい」と述べました。
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20171215/k10011260191000.html
>安倍総理大臣は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」について、
>年が明ければ見直しに向けた議論も本格化する。
>専守防衛は大前提としながら、北朝鮮の核・ミサイル技術の進展など、
>厳しい現実に真正面から向き合い、従来の延長線上ではなく、
>国民を守るために真に必要な防衛力のあるべき姿を見定めていきたい」と述べました。
703名無し三等兵 (ブーイモ MM63-sS3Z)
2017/12/15(金) 18:14:40.57ID:ENYP+gpoM こりゃ巡航ミサイルもF-35Bもありそうだな
F-3のコンセプトまで変わったりすると大変
F-3のコンセプトまで変わったりすると大変
704名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-cAen)
2017/12/15(金) 18:22:14.89ID:4j2ZTmyHa せっかくXF9作れそうなんだしF-3はこれまでどおりに作って
別途攻撃機なり爆撃機なりを開発するんじゃないか?
別途攻撃機なり爆撃機なりを開発するんじゃないか?
705名無し三等兵 (ワッチョイ ef1a-od5V)
2017/12/15(金) 18:22:31.95ID:U/ELWeHt0 F-35Bを、攻勢的抑止力、
F-3を防衛的抑止力、特に海上阻止にふりわけて、
F-35Aを戦略予備に置くのが順当かなあとおもう。
F-35Aはイージスアショアと最新型PAC3で守らないと
飛ばせられない以上、平時のアラートおよび最後の備えだろう。
F-3も短距離離陸能力がそれほどないならF-35Aと同じような運用になるし、
そうなると、長距離の戦闘行動半径が必要になるだろうな。
F-3を防衛的抑止力、特に海上阻止にふりわけて、
F-35Aを戦略予備に置くのが順当かなあとおもう。
F-35Aはイージスアショアと最新型PAC3で守らないと
飛ばせられない以上、平時のアラートおよび最後の備えだろう。
F-3も短距離離陸能力がそれほどないならF-35Aと同じような運用になるし、
そうなると、長距離の戦闘行動半径が必要になるだろうな。
706名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-cAen)
2017/12/15(金) 18:22:39.19ID:4j2ZTmyHa あ、F-35Bありえそうなのは同意
707名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-wi6H)
2017/12/15(金) 18:31:00.40ID:yvf0yJN40708名無し三等兵 (ブーイモ MM63-sS3Z)
2017/12/15(金) 18:36:22.99ID:ENYP+gpoM709名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-RjCm)
2017/12/15(金) 20:01:44.46ID:PwCPXw/J0 >>707
XF9-1が商用とかにも転用できれば量産効果でF-3のコスト削減に寄与する
日本は戦闘機開発の困難さは技術面以上に少数生産ゆえのコスト高という問題がついてまわる
当然のことながらF-3の量産機数の確保も重要
軍ヲタは量産機数のことをかなり軽く考えてるが実は超重要
XF9-1が商用とかにも転用できれば量産効果でF-3のコスト削減に寄与する
日本は戦闘機開発の困難さは技術面以上に少数生産ゆえのコスト高という問題がついてまわる
当然のことながらF-3の量産機数の確保も重要
軍ヲタは量産機数のことをかなり軽く考えてるが実は超重要
710名無し三等兵 (ワッチョイ 4795-imiZ)
2017/12/15(金) 20:15:30.73ID:ACPJW3Fb0 軽く考えてる奴なんているか
711名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/15(金) 20:25:57.88ID:ErOlsFfX0712名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/15(金) 20:29:57.66ID:gdLZ3Knn0 輸出案・共同開発案に賛同しないと 量産数を軽く考えてる扱いなんだろ
713名無し三等兵 (ワッチョイ af64-kJ08)
2017/12/15(金) 20:33:32.75ID:hJPa38zp0 電動アクチュエーション技術の研究 外部評価委員会
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
714名無し三等兵 (ワッチョイ c20d-WcAR)
2017/12/15(金) 20:42:12.50ID:MtU5qGzg0 >>711
大バイパス化したらちょうどそれくらいになりそうな感じやね >CF6後継
つまりLM2500の後継にも……
まあどっちもセールスとサポートの問題で国内向け以外は難しいやろし
そうなると量産規模の問題で海外製と競争できんからGOは出んやろなぁ
大バイパス化したらちょうどそれくらいになりそうな感じやね >CF6後継
つまりLM2500の後継にも……
まあどっちもセールスとサポートの問題で国内向け以外は難しいやろし
そうなると量産規模の問題で海外製と競争できんからGOは出んやろなぁ
715名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/15(金) 20:57:27.79ID:qjdQT0rgd 軽く考えてるのは2機種生産厨、エンジン交換厨だろ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
2017/12/15(金) 21:15:32.18ID:1pwe1AD20 >>708
F-35が攻撃機メインなんだから別に開発する必要は無い。
F-35が攻撃機メインなんだから別に開発する必要は無い。
717名無し三等兵 (ブーイモ MM32-qQeV)
2017/12/15(金) 22:00:52.60ID:Y9gpY9+dM F-3は長射程のミサイルをつんでオフボア攻撃する想定なのか近接戦闘をする想定なのか前提をはっきりしてほしい
前者であれば滞空時間、航続距離が大事だろうし近接戦闘するなら加速と旋回能力が必要だよね
前者であれば滞空時間、航続距離が大事だろうし近接戦闘するなら加速と旋回能力が必要だよね
718名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-AMYv)
2017/12/15(金) 22:52:19.73ID:ZYL6DmUW0 >>707
jaxaの超音速旅客機にそのまま使う予定だよ
高バイパス化して旅客機にというのはちょっと難しいな
なぜなら旅客機エンジンは低NOx化を要求されるから
高TiTのXF9は必然的にNOx出しまくるので環境基準に適合しない
jaxaの超音速旅客機にそのまま使う予定だよ
高バイパス化して旅客機にというのはちょっと難しいな
なぜなら旅客機エンジンは低NOx化を要求されるから
高TiTのXF9は必然的にNOx出しまくるので環境基準に適合しない
719名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-nrf0)
2017/12/16(土) 02:14:36.04ID:ceV/uXWR0720名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-iaxY)
2017/12/16(土) 03:57:14.68ID:twErF6LO0 中距離ミサイルは多い方がいい
アグレッサーは貰った イカでいい
滞空時間は長い方がいい
航続距離も長い方がいい
アグレッサーは貰った イカでいい
滞空時間は長い方がいい
航続距離も長い方がいい
721名無し三等兵 (ワッチョイ cbe0-4pIx)
2017/12/16(土) 06:12:55.42ID:0wUKwMVG0 うちの国の空軍の主要な任務は中朝韓露キチガイ行為のお出迎えだから
サッと近づいて背面飛行でこんにちはwできないといけない
サッと近づいて背面飛行でこんにちはwできないといけない
723名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-8+fm)
2017/12/16(土) 08:12:10.56ID:fHtd+JKj0 紅茶の人たちは、そんなのは4発重爆に急降下爆撃を求めるようなもので、何をしたいのか
わからないと言いたいのかも
わからないと言いたいのかも
725名無し三等兵 (ワッチョイ 37d2-j1NZ)
2017/12/16(土) 12:06:28.10ID:iKx9Ttot0 (F-35で代替で)思い出だけが行き過ぎるてはまずいでしょう。
726名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6e-Lsja)
2017/12/16(土) 12:24:50.09ID:1+AJ+vNBM <三菱重工社長>MRJ受注、一部キャンセルも
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000087-mai-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171215-00000087-mai-bus_all
728名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/16(土) 16:57:23.91ID:8qnLgbLJ0 >アグレッサーは貰った イカでいい
何かこれツボにはまったw
何かこれツボにはまったw
729名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-iaxY)
2017/12/16(土) 17:11:14.07ID:twErF6LO0 舟歌っていうが船に乗せるのはむしろスパホか
ホーネット系は空自幹部に厚化粧の塔の立った芸者とか言われたんだっけ
厚化粧は歌ってた人も有名だが
ホーネット系は空自幹部に厚化粧の塔の立った芸者とか言われたんだっけ
厚化粧は歌ってた人も有名だが
730名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/16(土) 18:17:31.40ID:f9ge503yr 実際問題としてF-18系統は
要求性能は満たしてないまま就役してる
実用上大成功した設計上の失敗作という人もいる
F-16系統は試作段階から順調でさほどトラブル無し
F100エンジンもF-16のほうが相性よかった
要求性能は満たしてないまま就役してる
実用上大成功した設計上の失敗作という人もいる
F-16系統は試作段階から順調でさほどトラブル無し
F100エンジンもF-16のほうが相性よかった
731名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-C3Ep)
2017/12/16(土) 18:46:12.05ID:XuwLYkbua 貰ったではなく盛っただな
732名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-nSRQ)
2017/12/16(土) 20:49:26.87ID:OpiA9xIn0 F-35とSu-35の交戦シミュレーションの動画
https://www.youtube.com/watch?v=P-M9jA1INk8
@意外とAMRAAMが当たんないんじゃないか
・Su-35は対ミサイルのさまざまな対策がある
・Su-35はレーダが優れているのでなかなか有効射程に近づけない
・かといって長距離から発射するとあたらない(もともと命中率が低い)
・そもそもウエポンベイにミサイルをたくさん積めない
A周波数によってはステルスも万能ではない
・周波数や角度によっては察知されてしまう
・位置がばれないように接近するにはこちらのレーダを切る必要がある
・ミサイルを発射するときに位置がばれる
・足が遅かったり高機動できないので位置がばれるととたんに弱くなる
BF-35にはミサイルをかわすすべがない
・足が遅い、高機動で敵ミサイルをよけれない
・対ミサイルの仕組みが弱い?
というのが勉強になったな。
F-35は特になんだがステルス性能のためにスピードと高機動を犠牲にしてしまっているので一度位置がばれてしまうと七面鳥と化してしまうな
https://www.youtube.com/watch?v=P-M9jA1INk8
@意外とAMRAAMが当たんないんじゃないか
・Su-35は対ミサイルのさまざまな対策がある
・Su-35はレーダが優れているのでなかなか有効射程に近づけない
・かといって長距離から発射するとあたらない(もともと命中率が低い)
・そもそもウエポンベイにミサイルをたくさん積めない
A周波数によってはステルスも万能ではない
・周波数や角度によっては察知されてしまう
・位置がばれないように接近するにはこちらのレーダを切る必要がある
・ミサイルを発射するときに位置がばれる
・足が遅かったり高機動できないので位置がばれるととたんに弱くなる
BF-35にはミサイルをかわすすべがない
・足が遅い、高機動で敵ミサイルをよけれない
・対ミサイルの仕組みが弱い?
というのが勉強になったな。
F-35は特になんだがステルス性能のためにスピードと高機動を犠牲にしてしまっているので一度位置がばれてしまうと七面鳥と化してしまうな
733名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-WcAR)
2017/12/16(土) 20:57:07.61ID:e0CiyUXg0 >>692
確かF-22とのDACTでパイロットがそんな事言っていたぞ。
確かF-22とのDACTでパイロットがそんな事言っていたぞ。
734名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-WcAR)
2017/12/16(土) 21:02:04.48ID:e0CiyUXg0 元F-15ドライバのweb siteでF-15ドライバはF-2のパイロットにはなりたくないと思っている。
って記載が有った、F-15より上と言われているユーロファイタにF-2が適う訳無いでしょ。
って記載が有った、F-15より上と言われているユーロファイタにF-2が適う訳無いでしょ。
735名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-pgXj)
2017/12/16(土) 21:05:52.11ID:MAHJ1Y6Pa あれ、おかしいな
DACTでF-2がボコったというインタビューなら読んだことあるが
DACTでF-2がボコったというインタビューなら読んだことあるが
736名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-wi6H)
2017/12/16(土) 21:06:17.67ID:tW4g1jfw0 FS乗りにはなりたく無いって低空飛行が嫌だからでしょ
737名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/16(土) 21:17:26.75ID:f9ge503yr F-15パイロットによると
F-2はF-16より旋回半径は小さいらしい
F-2はF-16より旋回半径は小さいらしい
738名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-qk9N)
2017/12/16(土) 21:18:26.58ID:/Vb6mMe00 F-22とSu-35だとSu-35側はF-22に警告されるまで存在気が付かなかったとかなんとか
それが事実ならF-35相手でも苦しいと思うよ
それが事実ならF-35相手でも苦しいと思うよ
739名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-aEHB)
2017/12/16(土) 21:28:13.36ID:3bejjK3K0740名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/16(土) 21:32:16.65ID:f9ge503yr レシプロ戦闘機の時代から
撃墜の多くは不意討ちだからな
気づかれずに接近できるのは有利
運動性とかはあくまでも
間一髪で気がついた時に逃げるのに役立程度
撃墜の多くは不意討ちだからな
気づかれずに接近できるのは有利
運動性とかはあくまでも
間一髪で気がついた時に逃げるのに役立程度
741名無し三等兵 (ワッチョイ 7750-3WNR)
2017/12/16(土) 21:33:00.63ID:Eqw2V0ZN0 208 名無し三等兵 sage 2017/12/16(土) 20:47:35.02 ID:uuD5iiQL
Su-57に高優先順位を置けないロシア空軍の実情
12月 16, 2017
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/su-57.html
ロシアがスホイSu-57PAK-FA第五世代戦闘機に新世代サトゥルン製イズデリエ30エンジンを搭載してテストを開始した。
一方でロシアは暫定的にサトゥルンAL-41F1アフターバーナー付きターボファン(推力32,500lbs)を搭載し運用テストも行う。
現時点では12機のみ購入し、納入は2019年予想だ。初期型のSu-57の調達規模は60機未満だろう。
Su-57初期型にロシアが前向きでないのは搭載エンジンAL-41F1が原因だ。同エンジンはSu-35Sフランカー-Eにも搭載されている。
ステルス性能を除けば、最新型フランカーでSu-57とほぼ同じ性能が実現している。
そうなるとロシアがごくわずかしか性能が上がらない機体に大金を払いたくない気持ちがわかる。
Su-35S制空戦闘機やSu-34フルバック爆撃機を導入中のロシアがSu-57を大量導入するとしたら2027年以降だろう。
「Su-57の本格生産は新エンジン換装がないと始まらず、それは2027年以降だ」
「今後8年間でロシアはテスト用に小数機を導入するでしょう」とドミトリ・ゴレンブルグ
Dmitry Gorenburg(Center for Naval Analys主任研究員)が‘PONARS Policy Memoに書いている。
つまりSu-57は2027年までは第4世代機用エンジンで飛ばすが
Su-57のでかくて重い機体を飛ばすには不十分で
2027年以降に実用化する新型エンジンになってから充分な性能を発揮する
って事
Su-57に高優先順位を置けないロシア空軍の実情
12月 16, 2017
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/su-57.html
ロシアがスホイSu-57PAK-FA第五世代戦闘機に新世代サトゥルン製イズデリエ30エンジンを搭載してテストを開始した。
一方でロシアは暫定的にサトゥルンAL-41F1アフターバーナー付きターボファン(推力32,500lbs)を搭載し運用テストも行う。
現時点では12機のみ購入し、納入は2019年予想だ。初期型のSu-57の調達規模は60機未満だろう。
Su-57初期型にロシアが前向きでないのは搭載エンジンAL-41F1が原因だ。同エンジンはSu-35Sフランカー-Eにも搭載されている。
ステルス性能を除けば、最新型フランカーでSu-57とほぼ同じ性能が実現している。
そうなるとロシアがごくわずかしか性能が上がらない機体に大金を払いたくない気持ちがわかる。
Su-35S制空戦闘機やSu-34フルバック爆撃機を導入中のロシアがSu-57を大量導入するとしたら2027年以降だろう。
「Su-57の本格生産は新エンジン換装がないと始まらず、それは2027年以降だ」
「今後8年間でロシアはテスト用に小数機を導入するでしょう」とドミトリ・ゴレンブルグ
Dmitry Gorenburg(Center for Naval Analys主任研究員)が‘PONARS Policy Memoに書いている。
つまりSu-57は2027年までは第4世代機用エンジンで飛ばすが
Su-57のでかくて重い機体を飛ばすには不十分で
2027年以降に実用化する新型エンジンになってから充分な性能を発揮する
って事
742名無し三等兵 (ワッチョイ 029e-4pIx)
2017/12/16(土) 21:45:51.72ID:F7ySU8zr0 どんな戦闘するかによるがF-2ならタイフーンのレーダーに捉えられずに背後に占位できるだろう。
そのくらいSAEAの差は大きい。
そのくらいSAEAの差は大きい。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-nSRQ)
2017/12/16(土) 21:49:22.78ID:OpiA9xIn0 http://www.migflug.com/jetflights/p-i-r-a-t-e-versus-raptor.html
こちらのサイトではドッグファイトにおいてはEFはF-22を恐れすぎる必要はないといっている
実際訓練でEFがF-22を何機か撃墜している
Red-flag (an American training exercise) in 2012 the EF typhoon scored a number of kills versus the Raptor.
F-22得意のベクターノズルを使った高機動だが実際使うと減速してしまうみたいだ
素人考えだが >>732 のシミュレーションを見る限りだと高速で相手の側面or後方(相手のレーダで補足されない場所)に回り込んでミサイルを撃ち込むのが良さそうだけれども
こちらのサイトではドッグファイトにおいてはEFはF-22を恐れすぎる必要はないといっている
実際訓練でEFがF-22を何機か撃墜している
Red-flag (an American training exercise) in 2012 the EF typhoon scored a number of kills versus the Raptor.
F-22得意のベクターノズルを使った高機動だが実際使うと減速してしまうみたいだ
素人考えだが >>732 のシミュレーションを見る限りだと高速で相手の側面or後方(相手のレーダで補足されない場所)に回り込んでミサイルを撃ち込むのが良さそうだけれども
744名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 22:03:19.01ID:IGswYqWcM >>740
それは攻撃する側になった時に言えることだけどこちらが防衛する時には当てはまらないぞ
敵の侵攻を食い止めるにはレーダーでまさる事とミサイル搭載数、あとスピードもそこそこ大事だ
スピードについてはこれは防衛だけでなくて自分が侵攻する時にも言えることなんだがミサイル撃った後に逃げないとだからな
それは攻撃する側になった時に言えることだけどこちらが防衛する時には当てはまらないぞ
敵の侵攻を食い止めるにはレーダーでまさる事とミサイル搭載数、あとスピードもそこそこ大事だ
スピードについてはこれは防衛だけでなくて自分が侵攻する時にも言えることなんだがミサイル撃った後に逃げないとだからな
745名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 22:17:29.23ID:IGswYqWcM いくらステルス機でもミサイルを発射した時点でおおよその位置がバレてしまう
スピード厨の言ってる事もまんざらでもなかってんだな
だがしかしいろいろしらべてみた結果...俺はフロントに無人機、サイドに有人機という構成を提案する、無人、有人の組み合わせがコスパ最強
スピード厨の言ってる事もまんざらでもなかってんだな
だがしかしいろいろしらべてみた結果...俺はフロントに無人機、サイドに有人機という構成を提案する、無人、有人の組み合わせがコスパ最強
746名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/16(土) 22:20:58.40ID:kxYs9BEo0 >>732
この動画に出てくるSu-35Sのレーダー、こんなに広い角度で首振りできるんですかね?
この動画に出てくるSu-35Sのレーダー、こんなに広い角度で首振りできるんですかね?
747名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/16(土) 22:22:54.46ID:kxYs9BEo0 >>732
あと、R-77のシーカーって、F-35をどのくらいの距離で捉えられるんですかね?
あと、R-77のシーカーって、F-35をどのくらいの距離で捉えられるんですかね?
748名無し三等兵 (スプッッ Sd52-0u/G)
2017/12/16(土) 22:24:07.68ID:KzhiwVxwd >>746
Su-35SはPESAに機械式の首振りを組み合わせて左右120度と通常のPESAのみの左右60度に比べて倍になってるそうで
Su-35SはPESAに機械式の首振りを組み合わせて左右120度と通常のPESAのみの左右60度に比べて倍になってるそうで
749名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 22:25:48.52ID:IGswYqWcM >>747
いくつか聞き取れないししっかりも見てはないんだが70-80kmくらいだと思う
いくつか聞き取れないししっかりも見てはないんだが70-80kmくらいだと思う
750名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/16(土) 22:35:42.54ID:kxYs9BEo0751名無し三等兵 (スプッッ Sd32-0u/G)
2017/12/16(土) 22:40:54.98ID:VvziJEbZd752名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-yoS4)
2017/12/16(土) 22:42:51.56ID:nLuzEWho0 その変な動画の4分あたり
Su-35が速度勝負でミサイルから逃げ切ってるように見えるんだけど俺疲れてんのかな…Su-35にどんな超技術が使われてるのか是非とも教えてもらいたいもんだ
Su-35が速度勝負でミサイルから逃げ切ってるように見えるんだけど俺疲れてんのかな…Su-35にどんな超技術が使われてるのか是非とも教えてもらいたいもんだ
753名無し三等兵 (ワッチョイ cb8a-0u/G)
2017/12/16(土) 22:43:56.80ID:pY3Xf3dx0 真面目に見るような動画じゃねーとは思うけど
754名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/16(土) 22:51:27.77ID:hQKx+9bV0 こういうものは適当に流せばいいのに、これを根拠にして真面目に議論する時点で時間の無駄
755名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/16(土) 22:53:40.57ID:hQKx+9bV0756名無し三等兵 (ワッチョイ 7750-3WNR)
2017/12/16(土) 23:00:02.97ID:Eqw2V0ZN0 R-77はAESA使ってんじゃなかったか
758名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/16(土) 23:03:09.76ID:hQKx+9bV0759名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/16(土) 23:03:10.47ID:Pd7j0G3E0 母機よりミサイルにF-35を索敵させたほうが早そうな性能なの
760名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 23:18:07.67ID:IGswYqWcM よく見たら3:16の補足にSu-35は50-90km先のF-35を補足できるだろうと書いてるな...
761名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 23:20:57.00ID:IGswYqWcM R-77ってみんなミサイルの話をしてたのか...トンチンカンな書き込みしてしもた
762名無し三等兵 (ワッチョイ 7750-3WNR)
2017/12/16(土) 23:21:01.53ID:Eqw2V0ZN0 因みにSu-27のRCSはF-15を上回る戦闘機随一の大きさ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 1698-RUJU)
2017/12/16(土) 23:22:25.66ID:zTtmYMSD0 どうせそう言ってまた実戦じゃ探知できないんだろ
764名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-iA8U)
2017/12/16(土) 23:29:13.61ID:l9EKfMLW0 >>741
>ステルス性能を除けば、最新型フランカーでSu-57とほぼ同じ性能が実現している。
>そうなるとロシアがごくわずかしか性能が上がらない機体に大金を払いたくない気持ちがわかる。
機体性能が同レベルならステルス性の差で戦闘ではかなり優位に立てるはず。
ならば後のエンジン換装を考慮しても導入する価値は十分にあるはずなのに、そうするほどの価値が見いだせないという事は、
逆説的にはSu-57のステルス性は既存機と比較してそれほど際立ったものではないという話にもなる。
で、ステルス性のみで優位を確保するにはRCSで10倍以上の差が必要である事を考えれば、Su-57はそこまで達していない
可能性が高いという推測が成り立つな。
>ステルス性能を除けば、最新型フランカーでSu-57とほぼ同じ性能が実現している。
>そうなるとロシアがごくわずかしか性能が上がらない機体に大金を払いたくない気持ちがわかる。
機体性能が同レベルならステルス性の差で戦闘ではかなり優位に立てるはず。
ならば後のエンジン換装を考慮しても導入する価値は十分にあるはずなのに、そうするほどの価値が見いだせないという事は、
逆説的にはSu-57のステルス性は既存機と比較してそれほど際立ったものではないという話にもなる。
で、ステルス性のみで優位を確保するにはRCSで10倍以上の差が必要である事を考えれば、Su-57はそこまで達していない
可能性が高いという推測が成り立つな。
765名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 23:30:22.85ID:IGswYqWcM >>752
見てないからわからないんだろうけどAMRAAMは減速していく、80km先でマッハ1.5になる
見てないからわからないんだろうけどAMRAAMは減速していく、80km先でマッハ1.5になる
766名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-iA8U)
2017/12/16(土) 23:42:32.10ID:l9EKfMLW0 >>765
となればマルチセグメントロケットモータで終末誘導時の飛翔速度を向上させる事は、敵機から見ればミサイルの回避機会を
大幅に奪う事になってくる訳だ。
遠距離での撃ち合いではこれは撃破率の差となって表れてくるはずなので、地味だけど先を見ている研究をしているなと。
となればマルチセグメントロケットモータで終末誘導時の飛翔速度を向上させる事は、敵機から見ればミサイルの回避機会を
大幅に奪う事になってくる訳だ。
遠距離での撃ち合いではこれは撃破率の差となって表れてくるはずなので、地味だけど先を見ている研究をしているなと。
767名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 23:46:44.23ID:IGswYqWcM >>750
R-77のレーダーはステルス機を追跡できるほど性能が良くないからほとんどの期間母機からのコース修正が必要、そしてコース修正をしてる間に敵からミサイルを撃たれたら母機は逃げなきゃならんからコース修正が出来なくなりミサイルは当たらなくなると言っている...気がする
R-77のレーダーはステルス機を追跡できるほど性能が良くないからほとんどの期間母機からのコース修正が必要、そしてコース修正をしてる間に敵からミサイルを撃たれたら母機は逃げなきゃならんからコース修正が出来なくなりミサイルは当たらなくなると言っている...気がする
768名無し三等兵 (ワッチョイ ff91-Me+N)
2017/12/16(土) 23:47:27.40ID:u5ZaImMt0769名無し三等兵 (ワッチョイ ff91-Me+N)
2017/12/16(土) 23:47:58.62ID:u5ZaImMt0 誤爆した
770名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/16(土) 23:56:41.00ID:IGswYqWcM >>766
それがなんなのか分からんけども終末のミサイルの速度はとても大事みたいよ
そうじて以下の3つくらいの役割に分けたフォローメーションが良いと思われる
哨戒およひレーダー照射係(無人機)
ミサイル母艦(滞空時間長い、ミサイル積める、ステルス優先、無人機or有人機)
インターセプター(足の速さ優先の有人機)
それがなんなのか分からんけども終末のミサイルの速度はとても大事みたいよ
そうじて以下の3つくらいの役割に分けたフォローメーションが良いと思われる
哨戒およひレーダー照射係(無人機)
ミサイル母艦(滞空時間長い、ミサイル積める、ステルス優先、無人機or有人機)
インターセプター(足の速さ優先の有人機)
771名無し三等兵 (ワッチョイ d69e-2eP2)
2017/12/16(土) 23:58:53.77ID:DCzoh+4U0 しかし、露でさえエンジンで苦労してるのに中華ステルスは何であんなに偉そうなんだ
772名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-yoS4)
2017/12/17(日) 00:00:32.87ID:YbDOcI+N0 >>765
えっいやいやいや戦闘機がマッハ1.5に達するのにどんくらい時間がかかると思ってn………まぁもういいや
えっいやいやいや戦闘機がマッハ1.5に達するのにどんくらい時間がかかると思ってn………まぁもういいや
773名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 00:50:48.51ID:2/l5tUcn0 同じ速度でなければいけないってわけでもあるまい
彼我の速度差が減ればそれだけ逃げやすくなる、距離をつめづらくなるって話のアレだからな
まあ分かっててアレしてるんだろうが
彼我の速度差が減ればそれだけ逃げやすくなる、距離をつめづらくなるって話のアレだからな
まあ分かっててアレしてるんだろうが
774名無し三等兵 (ワッチョイ 9edd-nSRQ)
2017/12/17(日) 00:57:12.13ID:gEZQ6wg40 ツタンカーメンの遺伝子が西ヨーロッパ系のR1bってのは知ってたが、まさかラムセス二世の遺伝子も白人系だったとはな。今日の世界不思議発見見てよかったわ。
ベルベル人はジダンなどが有名。ジダンはかなり白人っぽい。 ベルベル人の母系遺伝子はヨーロッパ系のMtDNA-H 。
ベルベル人の顔 http://img.atwikiimg.com/www47.atwiki.jp/wikirace/attach/36/406/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg
ベルベル人のWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E4%BA%BA
エジプトの巨石文明はトルコから来た白人にもたらされたとの仮説がある。ソレトリュー仮説でググれ。
Y-DNA-R1bのWikipedia(ツタンカーメンの記述とアフリカはカメルーンまで進出したR1bの記述あり) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97R1b_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
巨石文明ってのはストーンヘンジとかな。父系がR1b、母系がMtDna-Hの人種はコーカサスで生まれトルコあたりで文明を発展させた。
現在のトルコはアラブ系の父系のY-Dna-Jが混じってるから外見は西ヨーロッパからやや遠い。
R1b、MtDna-H集団は典型的な西ヨーロッパ系白人。赤毛は特にアイルランドに多い。
で、ベルベル人の母系遺伝子はほぼMtDna-H。
父系は黒人の遺伝子が混じってるが、遺伝子全体の割合としてはヨーロッパ系が多い。
ソレトリュー仮説はつまり白人がエジプトに移民して、さらにアメリカ大陸に移民してマヤ文明やインカ文明を築いたという説。
なぜなら中世以前に分岐した白人遺伝子である父系R1bと母系MtDna-Xがアメリカ大陸の先住民からも検出されているから。
mtDNA X(ソレトリュー仮説の記述あり)のWikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97X_(mtDNA)
ベルベル人はジダンなどが有名。ジダンはかなり白人っぽい。 ベルベル人の母系遺伝子はヨーロッパ系のMtDNA-H 。
ベルベル人の顔 http://img.atwikiimg.com/www47.atwiki.jp/wikirace/attach/36/406/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%AD%90.jpg
ベルベル人のWikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E4%BA%BA
エジプトの巨石文明はトルコから来た白人にもたらされたとの仮説がある。ソレトリュー仮説でググれ。
Y-DNA-R1bのWikipedia(ツタンカーメンの記述とアフリカはカメルーンまで進出したR1bの記述あり) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97R1b_(Y%E6%9F%93%E8%89%B2%E4%BD%93)
巨石文明ってのはストーンヘンジとかな。父系がR1b、母系がMtDna-Hの人種はコーカサスで生まれトルコあたりで文明を発展させた。
現在のトルコはアラブ系の父系のY-Dna-Jが混じってるから外見は西ヨーロッパからやや遠い。
R1b、MtDna-H集団は典型的な西ヨーロッパ系白人。赤毛は特にアイルランドに多い。
で、ベルベル人の母系遺伝子はほぼMtDna-H。
父系は黒人の遺伝子が混じってるが、遺伝子全体の割合としてはヨーロッパ系が多い。
ソレトリュー仮説はつまり白人がエジプトに移民して、さらにアメリカ大陸に移民してマヤ文明やインカ文明を築いたという説。
なぜなら中世以前に分岐した白人遺伝子である父系R1bと母系MtDna-Xがアメリカ大陸の先住民からも検出されているから。
mtDNA X(ソレトリュー仮説の記述あり)のWikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97X_(mtDNA)
775名無し三等兵 (ワッチョイ 9edd-nSRQ)
2017/12/17(日) 00:57:51.86ID:gEZQ6wg40 ん?
776名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 01:51:39.24ID:2/l5tUcn0 考古学あたりの誤爆だろう
777名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-UzNS)
2017/12/17(日) 01:59:36.10ID:6qTtHWer0 ロシアと中国はGan素子が作れず
大半がGaAsなので性能に疑問が湧きますな
大半がGaAsなので性能に疑問が湧きますな
778名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 02:02:03.84ID:bhEGRLMs0779名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 02:13:11.64ID:2/l5tUcn0 >>777
ソフトウェアに多大な投資とパクリを行っているのだろうし、出力はともかく性能は甘く見ちゃいけないだろうね
ソフトウェアに多大な投資とパクリを行っているのだろうし、出力はともかく性能は甘く見ちゃいけないだろうね
780名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-C3Ep)
2017/12/17(日) 02:28:06.43ID:pqoLKYky0 基礎工業力はずっと上昇してるしね
781名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-xW49)
2017/12/17(日) 02:59:22.34ID:s3A904WC0 継続するのが意外に難しいのよ
782名無し三等兵 (ワッチョイ 7298-lmYU)
2017/12/17(日) 08:12:36.99ID:hRAzBj930 車長がカンテレ弾き鳴らしてサボったまま戦闘したりとか、履帯が切れたのに走り続けるとか、転輪まで吹き飛んだから片輪走行でクリアするとか、なるほど継続するというのは難易度が高い(違
783名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/17(日) 08:43:30.31ID:WeKuI4sYM >>778
詳しくは動画を見てほしいんだが動画の前提と違う
Su-35がF-35に気づいて戦わずにすぐ逃げたらという話をしてる
つまり80km手前でSu-35が反対に逃げたらAMRAAMは当たらないだろうという事
動画はいろいろな条件を検討している、F-35が80km手前でAMRAAM撃っても結局無駄打ちになると言っている
詳しくは動画を見てほしいんだが動画の前提と違う
Su-35がF-35に気づいて戦わずにすぐ逃げたらという話をしてる
つまり80km手前でSu-35が反対に逃げたらAMRAAMは当たらないだろうという事
動画はいろいろな条件を検討している、F-35が80km手前でAMRAAM撃っても結局無駄打ちになると言っている
784名無し三等兵 (ワッチョイ 339f-iaxY)
2017/12/17(日) 08:45:46.37ID:W+Smj0Oj0 もっと長射程のAAMが必要になるね
つまりジェイナームとかフムラームとか
つまりジェイナームとかフムラームとか
785名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-aEHB)
2017/12/17(日) 09:31:15.01ID:3u+jN+6W0 旋回すると運動エネルギーを消耗するのでAMRAAMでもA〜CならヘッドオンでKILLZONEは40km、テイルオンだと10km超ぐらいだと言われてるよ
786名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 10:28:49.14ID:bhEGRLMs0 >>783
計算してみた
高度1万メールでSu-35が180度旋回するのに10秒以上かかるが
F-35が加速してスパクルでAMRAAMを撃てばその間ミサイルが最高速度に達して相対距離も一気に10キロ縮められる
そしてロケットモーターが燃え尽きた後に速度が最高速度の半分に落ちるのに50秒かかるが
Su-35が旋回を終えた時点でマッハ0.8から加速して50秒後にマッハ1.3強にまで加速した場合
ミサイルとの距離が30キロ程度になる
さらにここから逃げ切る(相対速度0以下)なら後10秒かかってミサイルとの距離は25キロ程度
問題はSu-35は80キロ先のF-35を発見できるかどうかだが、ウィキのイールビスEの探知距離と
F-35の推定正面RCSを見ると無理だろう
計算してみた
高度1万メールでSu-35が180度旋回するのに10秒以上かかるが
F-35が加速してスパクルでAMRAAMを撃てばその間ミサイルが最高速度に達して相対距離も一気に10キロ縮められる
そしてロケットモーターが燃え尽きた後に速度が最高速度の半分に落ちるのに50秒かかるが
Su-35が旋回を終えた時点でマッハ0.8から加速して50秒後にマッハ1.3強にまで加速した場合
ミサイルとの距離が30キロ程度になる
さらにここから逃げ切る(相対速度0以下)なら後10秒かかってミサイルとの距離は25キロ程度
問題はSu-35は80キロ先のF-35を発見できるかどうかだが、ウィキのイールビスEの探知距離と
F-35の推定正面RCSを見ると無理だろう
788名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-aEHB)
2017/12/17(日) 11:00:24.41ID:3u+jN+6W0 http://www.masdf.com/crm/crmaim1.shtml
http://www.masdf.com/crm/crmaim2.shtml
>例えば射程数キロのAIM-9サイドワインダーなんてほんの数秒間しか燃焼しません。AIM-120 AMRAAMのような射程の長いミサイルでも10秒がいいところです。
>AIM-120には、例えどのような機動を行っても撃墜可能な絶対必中圏というゾーンがあり、敵機撃墜を保証しているのはこの絶対必中圏内のみです(当然100%命中するわけではない)。
>最大射程を発揮しよう物なら当たれば儲けモンといった程度にまで命中率が下がってしまいます。
http://www.masdf.com/crm/crmaim2.shtml
>例えば射程数キロのAIM-9サイドワインダーなんてほんの数秒間しか燃焼しません。AIM-120 AMRAAMのような射程の長いミサイルでも10秒がいいところです。
>AIM-120には、例えどのような機動を行っても撃墜可能な絶対必中圏というゾーンがあり、敵機撃墜を保証しているのはこの絶対必中圏内のみです(当然100%命中するわけではない)。
>最大射程を発揮しよう物なら当たれば儲けモンといった程度にまで命中率が下がってしまいます。
789名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-PYJi)
2017/12/17(日) 11:36:13.87ID:XKHBSTtt0 AMRAAMの最高速度がマッハ4ってソースはまずどこ?
もっとトップスピードなきゃおかしい気がする
もっとトップスピードなきゃおかしい気がする
790名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/17(日) 12:17:51.98ID:WeKuI4sYM まずF-35はステルス効果を最大限に活かすためには自機のレーダーを切っておく必要がある、またアフタバーナも探知されやすくなるから使えない
そういう様な状態だとスーパーソニックで接近してくるSu-35を有効射程にとらえるがそもそも難しい
F-35がアフタバーナーを使ったりレーダーをオンにしたり、ミサイルを発射した時点敵にで気付かれやすくなってしまう
編隊でSu-35が侵攻してくる場面では編隊の背後に警戒機がスタンバッてることもあるだろうからF-35は迂闊なことができん
F-35は鈍足でミサイルをわかす能力が弱いし攻撃するためのミサイルもそんなに積めない、Su-35の編隊に見つかった時点で
...どうなるか分かるよね
ちなみにF-35は不具合があってスパクル中にミサイルを打てない、たしかマッハ1.1だかまで減速する必要があるのでその点もお忘れなく
そういう様な状態だとスーパーソニックで接近してくるSu-35を有効射程にとらえるがそもそも難しい
F-35がアフタバーナーを使ったりレーダーをオンにしたり、ミサイルを発射した時点敵にで気付かれやすくなってしまう
編隊でSu-35が侵攻してくる場面では編隊の背後に警戒機がスタンバッてることもあるだろうからF-35は迂闊なことができん
F-35は鈍足でミサイルをわかす能力が弱いし攻撃するためのミサイルもそんなに積めない、Su-35の編隊に見つかった時点で
...どうなるか分かるよね
ちなみにF-35は不具合があってスパクル中にミサイルを打てない、たしかマッハ1.1だかまで減速する必要があるのでその点もお忘れなく
791名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 12:36:57.31ID:Kog1aQl90 やっぱり防御手段を充実させた高機動迎撃機路線で行くべきではないだろうか・・・F-3
792名無し三等兵 (ワッチョイ de9f-QNfH)
2017/12/17(日) 12:38:32.24ID:rs13eqHU0 Su-35の背後には警戒機がいて、F-35が単独と言う謎設定
793名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 12:41:44.99ID:bhEGRLMs0 まあ、レスからしてロシア系兵器の信者だから、何を言っても無駄だな
794名無し三等兵 (ワッチョイ 83e9-iaxY)
2017/12/17(日) 12:44:03.68ID:S6MOrzBH0 Su-35の背後にいるのはF-22だったり
795名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 12:47:58.08ID:dfFeO34/0796名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 12:49:06.91ID:bhEGRLMs0 >>790
追加だけど、イールビスEがF-35を探知できるのはせいぜい60キロ前後
さらにロックオンしないといけないとなるとR-77撃てるのはF-35との距離が40キロ以内の場合だけど
この距離に入る前にAMRAAMに間違いなく捉えられるけどどうすんの?
F-35が単機でSu-35はサポート付きという謎設定でも良いが
現時点のセンサー性能だとSu-35はF-35に一対一の戦いを挑んだら必ず負けるぞ
追加だけど、イールビスEがF-35を探知できるのはせいぜい60キロ前後
さらにロックオンしないといけないとなるとR-77撃てるのはF-35との距離が40キロ以内の場合だけど
この距離に入る前にAMRAAMに間違いなく捉えられるけどどうすんの?
F-35が単機でSu-35はサポート付きという謎設定でも良いが
現時点のセンサー性能だとSu-35はF-35に一対一の戦いを挑んだら必ず負けるぞ
797名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 12:54:54.96ID:dfFeO34/0 >>796
その辺も考察されてるから動画見ろとしか...
動画の最後ではF-35がトータルでは優先でないかという評価の様だったがいくらF-35とてSu-35相手にある程度の撃墜は免れぬというところが興味深いところであった
コンディションによってはかなりやられるみたいよ
その辺も考察されてるから動画見ろとしか...
動画の最後ではF-35がトータルでは優先でないかという評価の様だったがいくらF-35とてSu-35相手にある程度の撃墜は免れぬというところが興味深いところであった
コンディションによってはかなりやられるみたいよ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 13:05:58.02ID:dfFeO34/0 >>798
ファッ!?だからSu-35も撃墜されてるじゃん...
F-35がどれくらいの距離で探知できるとかR-77を母機がなかなり誘導しないといけないとか双方の撃ち合いでどうなるかとか説明されてるで?
ファッ!?だからSu-35も撃墜されてるじゃん...
F-35がどれくらいの距離で探知できるとかR-77を母機がなかなり誘導しないといけないとか双方の撃ち合いでどうなるかとか説明されてるで?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1698-RUJU)
2017/12/17(日) 13:13:17.53ID:QonYqI9K0 まあロシア系兵器信者もネトウヨと変わらんよね
801名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 13:14:09.88ID:bhEGRLMs0 >>799
やはり読めてないかな
Su-35のRCSはF-35の2000倍だから、同じ出力のレーダーなら探知距離は6.7倍弱になる
これは戦闘機のセンサーの話だけじゃなくミサイルのセンサーも同じだから
R-77に対してSu-35は撃墜リスクを覚悟して接近しないと命中は望めないのに
AMRAAMはほぼ撃ちっぱなしできるから、F-35はほぼノーリスクでSu-35に対して攻撃を仕掛けて離脱できる
Su-35とF-35同数の編隊ならイールビスEがロックオンできる距離の外から
F-35が攻撃と離脱を繰り返すだけのワンサイドゲームになる
やはり読めてないかな
Su-35のRCSはF-35の2000倍だから、同じ出力のレーダーなら探知距離は6.7倍弱になる
これは戦闘機のセンサーの話だけじゃなくミサイルのセンサーも同じだから
R-77に対してSu-35は撃墜リスクを覚悟して接近しないと命中は望めないのに
AMRAAMはほぼ撃ちっぱなしできるから、F-35はほぼノーリスクでSu-35に対して攻撃を仕掛けて離脱できる
Su-35とF-35同数の編隊ならイールビスEがロックオンできる距離の外から
F-35が攻撃と離脱を繰り返すだけのワンサイドゲームになる
802名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 13:29:50.73ID:dfFeO34/0 >>801
もー、その辺も想定されてるから動画を見ろとしか...
動画の想定ではSu-35は撃墜される覚悟でミサイル撃ってる、その結果はpart2の中程にこうなるんじゃないかってパターン別に書いてるからみてみなよ、ワンサイドでないぞ
もー、その辺も想定されてるから動画を見ろとしか...
動画の想定ではSu-35は撃墜される覚悟でミサイル撃ってる、その結果はpart2の中程にこうなるんじゃないかってパターン別に書いてるからみてみなよ、ワンサイドでないぞ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 13:38:22.92ID:dfFeO34/0 Part1の5:43秒から4対4の想定の説明がなされてる
F-35の2機はミサイル発射後逃げてる
F-35の2機はミサイル発射後逃げてる
804名無し三等兵 (ワッチョイ efb6-ub8k)
2017/12/17(日) 13:58:39.25ID:9R1opfCK0 ん?F-15はファミコンだって?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010002-norimono-bus_all&p=1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171217-00010002-norimono-bus_all&p=1
805名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/17(日) 14:04:59.12ID:AtsNTtTq0806名無し三等兵 (スップ Sd52-3WNR)
2017/12/17(日) 14:12:01.13ID:iGBDXz0Id F-35は非ステルス機に対して一方的に優位な立ち回り出来るよ
水上艦を狙う潜水艦の様に
水上艦を狙う潜水艦の様に
807名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 14:38:26.49ID:bhEGRLMs0 >>802
見たから言ってる
あの動画ではステルス性を考慮したように見せかけてるだけで実際では全く触れてない
まず距離50キロ台でF-35が攻撃したらSu-35が反転してギリギリ逃げ切れるかどうかだし
Su-35が反転すればF-35が追尾してもっと有利な位置から攻撃できることを考慮してないのに
Su-35がミサイルを振り切って反転攻撃に出るとなぜかF-35と同じ距離にミサイルを撃てるという謎設定
見たから言ってる
あの動画ではステルス性を考慮したように見せかけてるだけで実際では全く触れてない
まず距離50キロ台でF-35が攻撃したらSu-35が反転してギリギリ逃げ切れるかどうかだし
Su-35が反転すればF-35が追尾してもっと有利な位置から攻撃できることを考慮してないのに
Su-35がミサイルを振り切って反転攻撃に出るとなぜかF-35と同じ距離にミサイルを撃てるという謎設定
808名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 15:11:43.08ID:BHPOGilga >>807
DだとどうなるかわからんがCくらいなら必中圏外なんで降りきられる可能性は結構な確率であるぞい?
DだとどうなるかわからんがCくらいなら必中圏外なんで降りきられる可能性は結構な確率であるぞい?
809名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 15:20:13.31ID:bhEGRLMs0810名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 15:41:23.79ID:BHPOGilga811名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 15:54:53.64ID:bhEGRLMs0812名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-DyEh)
2017/12/17(日) 15:56:39.56ID:1cvblhO/0813名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 15:58:05.23ID:JJhEtqLG0 すっかり先端部分の技術力が中ロで逆転したな
そりゃ最後のアドバンテージであるエンジンを大事に囲い込むわけだ
そりゃ最後のアドバンテージであるエンジンを大事に囲い込むわけだ
814名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 15:58:23.47ID:BHPOGilga >>811
「有利な位置を取る」だけの優速が必要になるがSu-35より速かったっけ?
「有利な位置を取る」だけの優速が必要になるがSu-35より速かったっけ?
815名無し三等兵 (ワッチョイ 16e8-DyEh)
2017/12/17(日) 16:02:07.58ID:1cvblhO/0 中距離AAMは、目標がロケットモーター燃焼範囲にいる場合は普通にまっすぐ敵に向かっていって、
敵が最大射程距離に近いところにいる場合は、斜め上に飛んで行って、弾道と滑空を組み合わせたような軌道で飛んでいく
ロケットモーター燃焼範囲にいる場合は、どんな高機動の戦闘機でも避けるのはほぼ無理だろうが、
ロケットモーター燃料終了後は、高機動な戦闘機とかだと回避できる可能性が高くなる
敵が最大射程距離に近いところにいる場合は、斜め上に飛んで行って、弾道と滑空を組み合わせたような軌道で飛んでいく
ロケットモーター燃焼範囲にいる場合は、どんな高機動の戦闘機でも避けるのはほぼ無理だろうが、
ロケットモーター燃料終了後は、高機動な戦闘機とかだと回避できる可能性が高くなる
816名無し三等兵 (ワッチョイ ef8a-ZRi2)
2017/12/17(日) 16:04:40.19ID:2yJnFZXH0 どっちが強くてもどうでもいいからSu-35かF-35のスレで好きなだけ語ってろよ
くだらない
くだらない
817名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 16:07:43.44ID:bhEGRLMs0818名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-aEHB)
2017/12/17(日) 16:09:51.26ID:ZWrZMq2Ua819名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 16:11:44.68ID:dfFeO34/0820名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 16:18:21.90ID:dfFeO34/0821名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 16:27:17.44ID:JJhEtqLG0 なんか一連のやり取り見てると、高速型の機体設計のが一番いい気がしてきてホント困る
822名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-od5V)
2017/12/17(日) 16:35:07.49ID:gdBGNdkZ0 洋上阻止かんがえるなら、F-3よりも、F-35Bの空母、多空港展開の方が
役立つかもなあ。F-3の空港施設への弾道弾攻撃に
イージスアショアなどのMDがどれくらい使えるかで変わってくるだろうけど。
役立つかもなあ。F-3の空港施設への弾道弾攻撃に
イージスアショアなどのMDがどれくらい使えるかで変わってくるだろうけど。
823名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/17(日) 16:44:03.77ID:tkGO+GYfd >>821
せやね、対ミサイルに対しても機動力が機体の生存率にも大きく影響するって事だからF-3に適当な出来合いのエンジンを積んでも意味が無いってお話や
せやね、対ミサイルに対しても機動力が機体の生存率にも大きく影響するって事だからF-3に適当な出来合いのエンジンを積んでも意味が無いってお話や
824名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 16:44:09.78ID:bhEGRLMs0 >>819
RCSやロシアレーダーの探知距離についてどっちも現在出てる一般的な数値しか想定に使ってないよ
イールビスEは3平米の目標に対して400キロメートルの探知距離があるということだから
別にわざわざロシア側の数値を減らしてないし、動画でもSu-35がF-35を正面から探知できたのは50キロ台
そもそもF-35にEOTSがあるし、作戦の時にAWACSも居るから
レーダーの使用によるステルス性の低下は抑えられるし、レーダーの使用で位置がわかってても
Su-35のレーダーが探知できないじゃ攻撃もできない
これは80キロなんて設定はおかしい理由
RCSやロシアレーダーの探知距離についてどっちも現在出てる一般的な数値しか想定に使ってないよ
イールビスEは3平米の目標に対して400キロメートルの探知距離があるということだから
別にわざわざロシア側の数値を減らしてないし、動画でもSu-35がF-35を正面から探知できたのは50キロ台
そもそもF-35にEOTSがあるし、作戦の時にAWACSも居るから
レーダーの使用によるステルス性の低下は抑えられるし、レーダーの使用で位置がわかってても
Su-35のレーダーが探知できないじゃ攻撃もできない
これは80キロなんて設定はおかしい理由
825名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 16:46:05.23ID:JJhEtqLG0826名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/17(日) 16:48:41.63ID:bhEGRLMs0827名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-2Xfs)
2017/12/17(日) 17:02:26.58ID:3u+jN+6W0 中距離ミサイルというのがwwwってぐらいには長射程化を図って来てるからねAIM-120もR-77もミーティアも
ホントは長射程でなくKILLZONEの拡大が目的なんだろうが、将来的なステルス対ステルスを想定して
ホントは長射程でなくKILLZONEの拡大が目的なんだろうが、将来的なステルス対ステルスを想定して
828名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/17(日) 17:03:44.93ID:dfFeO34/0 >>824
確かに80kmの時点でSu-35がF-35を見つけるのは無理かもしれんし動画でもF-35の方がレーダーがすぐれてて先に見つけるだろうといっていた
ただSu-35側も編隊飛行しているので先を飛んでる僚機が見つけて仲間にしらせるとか、警戒機が見つけるとかいろいろパターンがある...なのでまぁもし80km先にF-35を見つけた場合はこうなるんじゃないかでいいんじゃないか
F-3スレでは1機種ですべてをまかなうというマルチロール機支持が主流になっているが弱点の無い戦闘機を作るなんて無理だしこれからはリスクの高い任務を担う無人機と側面、背後から敵機をたたける高速、高機動の有人機を組み合わせたチーム戦で戦うべきだと提案したい
つまり2機種厨復活って事だ!
確かに80kmの時点でSu-35がF-35を見つけるのは無理かもしれんし動画でもF-35の方がレーダーがすぐれてて先に見つけるだろうといっていた
ただSu-35側も編隊飛行しているので先を飛んでる僚機が見つけて仲間にしらせるとか、警戒機が見つけるとかいろいろパターンがある...なのでまぁもし80km先にF-35を見つけた場合はこうなるんじゃないかでいいんじゃないか
F-3スレでは1機種ですべてをまかなうというマルチロール機支持が主流になっているが弱点の無い戦闘機を作るなんて無理だしこれからはリスクの高い任務を担う無人機と側面、背後から敵機をたたける高速、高機動の有人機を組み合わせたチーム戦で戦うべきだと提案したい
つまり2機種厨復活って事だ!
829名無し三等兵 (ワッチョイ 7298-lmYU)
2017/12/17(日) 17:45:01.44ID:hRAzBj930 >>805
1553B上位互換の1773にしても、今となっては転送レートは1Mbpsと知れたもんだしな。詳しそうな人だから良ければ教えて欲しいんだけど、1773の更に後継規格ってなんかいい感じに策定されてるんだろうか?
1553B上位互換の1773にしても、今となっては転送レートは1Mbpsと知れたもんだしな。詳しそうな人だから良ければ教えて欲しいんだけど、1773の更に後継規格ってなんかいい感じに策定されてるんだろうか?
830名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 17:54:05.96ID:JJhEtqLG0 iEEE1394が後継になるかと思ったが、結局そうでもなくなったしな
831名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-RjCm)
2017/12/17(日) 18:25:04.53ID:XwdmIK/O0 アウトレンジが一方的攻撃で殲滅できるなんて話は
自軍がステルス機で相手が非ステルス機の場合だからな
ステルス機同士だと気がつかないまま接近して目視の距離になる場合もあるかも
素早く有利な位置についたり、危なければ迅速に退避したりする機敏さ必要でしょう
現にF-15とF-104の訓練みたくF-15が気がつかないままF-104の
ミサイル射程圏内に入るほど接近してたなんて事例もある
自軍がステルス機で相手が非ステルス機の場合だからな
ステルス機同士だと気がつかないまま接近して目視の距離になる場合もあるかも
素早く有利な位置についたり、危なければ迅速に退避したりする機敏さ必要でしょう
現にF-15とF-104の訓練みたくF-15が気がつかないままF-104の
ミサイル射程圏内に入るほど接近してたなんて事例もある
832名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/17(日) 18:28:20.37ID:TR/z53nB0 http://www.mil-std-1553.jp/databusmenu.html
ここに色々載ってるが、軍用はExtended-1553とIEEE-1394あたりか
X-2にはEthernet系のデータバス(ARINC 664?)が搭載されているらしいと
keenさんが書かれていたが
ここに色々載ってるが、軍用はExtended-1553とIEEE-1394あたりか
X-2にはEthernet系のデータバス(ARINC 664?)が搭載されているらしいと
keenさんが書かれていたが
833名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/17(日) 18:29:50.67ID:Va41DfXq0 しかし素朴な疑問として、「F-35にAMRAAM撃たれたらすぐに反転して回避」なんてやり方、通用するのかね?
まるで「空母いぶき」に出てくるJ-20みたいだな。
漫画スレでは、さんざんバカにされていたような気もするが。
まるで「空母いぶき」に出てくるJ-20みたいだな。
漫画スレでは、さんざんバカにされていたような気もするが。
834名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/17(日) 18:31:57.57ID:JJhEtqLG0 それこそ、さっきまでさんざん話されてた通りじゃないかね
まあ所詮漫画だって野もあるが、AMRAAMにしたって絶対必中神の槍、ってわけじゃないんだし
まあ所詮漫画だって野もあるが、AMRAAMにしたって絶対必中神の槍、ってわけじゃないんだし
835名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/17(日) 18:39:52.11ID:Va41DfXq0836名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-wi6H)
2017/12/17(日) 18:52:19.00ID:Z6Lqv0bb0837名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/17(日) 19:07:30.80ID:tkGO+GYfd >>835
ミサイルは飛翔中に運動性能が大きくかわるから射程後半では命中確率も変わるんよ
ミサイルは飛翔中に運動性能が大きくかわるから射程後半では命中確率も変わるんよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 72e0-2Xfs)
2017/12/17(日) 19:49:56.40ID:3u+jN+6W0 https://fly-tanuki.jp/archives/5812
>相手より、高い高度を飛行する:これによってミサイルは上昇を余儀なくされますので、ミサイルの飛翔距離を短くすることができます。
>相手より、低い高度を飛行する:レーダーミサイルの場合は、地上反射波をうけますので、誤ロックオンされる可能性が高くなります。
>相手と反対方向に飛行する:まさかwと思うかもしれませんが、相手の発射距離が、射程距離ギリギリの場合は、これで回避できます。
>山陰等の遮蔽物を利用する:高度が低い場合は利用出来ます。
元イーグルドライバーのたぬきさんの言な
>相手より、高い高度を飛行する:これによってミサイルは上昇を余儀なくされますので、ミサイルの飛翔距離を短くすることができます。
>相手より、低い高度を飛行する:レーダーミサイルの場合は、地上反射波をうけますので、誤ロックオンされる可能性が高くなります。
>相手と反対方向に飛行する:まさかwと思うかもしれませんが、相手の発射距離が、射程距離ギリギリの場合は、これで回避できます。
>山陰等の遮蔽物を利用する:高度が低い場合は利用出来ます。
元イーグルドライバーのたぬきさんの言な
839名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-wi6H)
2017/12/17(日) 19:58:05.34ID:Z6Lqv0bb0840名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/17(日) 22:52:21.38ID:zgN4KfEf0 AMRAAMのキルゾーンってどんだけなんだろうね。
モーター燃焼しきったら滑空飛行のみで加速できないし
豪快に旋回したら速度を失うし。
モーター燃焼しきったら滑空飛行のみで加速できないし
豪快に旋回したら速度を失うし。
842名無し三等兵 (ワッチョイ af10-GhbM)
2017/12/18(月) 00:45:59.32ID:PNKgGJft0 SU35じゃ何もできないよ。SU35のレーダーでは赤外線レーダーで検知できるんじゃ?くらいまで接近しないとF35をロックオンできない。
そして50-60kmの間合いなら一部の赤外線ミサイルなら届く間合いなので赤外線ミサイルで回避不能な距離で正面から攻撃を加えるだろう
しかしF35側は最初からSU35関係なしに一部の新しい赤外線レーダーを搭載する戦闘機相手ならば50km前後の距離で攻撃されるなんて知ってるんだ。
このためその間合いに接近させないような接近拒否戦術を行うんだ。
そしてSU35自体が150kmより遠い距離でF35にバレるから何もできない。
レーダーが50-80kmでF35を捉えるんじゃ、偶然接近できて僚機に情報を送ってなんてことはできないよ。
すぐ逃げられるか、反撃されるオチ
むしろF35はそういう偶発接近を恐れて逃亡したり、一撃離脱する戦法を研究してる。
たいしてSU35ではミサイルの性能都合もあって、F35を見つけてもそこからF35を撃墜するまでに長いミサイル誘導をしないと行けないので
逃げられたり、先に撃墜されてしまう結果になる。
SU35も80kmで見つけても、50kmまで接近して赤外線ミサイルで攻撃したほうがまだ当てやすい。
ところがF35はEODSだっけか?の全方位警戒システムで横や後ろから接近しても50-60kmでバレる。
そして50-60kmの間合いなら一部の赤外線ミサイルなら届く間合いなので赤外線ミサイルで回避不能な距離で正面から攻撃を加えるだろう
しかしF35側は最初からSU35関係なしに一部の新しい赤外線レーダーを搭載する戦闘機相手ならば50km前後の距離で攻撃されるなんて知ってるんだ。
このためその間合いに接近させないような接近拒否戦術を行うんだ。
そしてSU35自体が150kmより遠い距離でF35にバレるから何もできない。
レーダーが50-80kmでF35を捉えるんじゃ、偶然接近できて僚機に情報を送ってなんてことはできないよ。
すぐ逃げられるか、反撃されるオチ
むしろF35はそういう偶発接近を恐れて逃亡したり、一撃離脱する戦法を研究してる。
たいしてSU35ではミサイルの性能都合もあって、F35を見つけてもそこからF35を撃墜するまでに長いミサイル誘導をしないと行けないので
逃げられたり、先に撃墜されてしまう結果になる。
SU35も80kmで見つけても、50kmまで接近して赤外線ミサイルで攻撃したほうがまだ当てやすい。
ところがF35はEODSだっけか?の全方位警戒システムで横や後ろから接近しても50-60kmでバレる。
843名無し三等兵 (ワッチョイ af10-GhbM)
2017/12/18(月) 00:55:33.44ID:PNKgGJft0 F35は非ステルス機相手なら接近させず、検知されず完封できる。要撃機としては対4.5世代機相手に圧倒的につよいよ。
F35は5世代機としてF22以上に対4.5世代機キラー能力を追求してる。
結果ステルス機で挑まない限り、F35は圧倒的だろう
そしてSU57?は完全なステルス性を持ってない(努力した)から、現段階ではF35をまともに潰せる機体はない。
現状F22であっても横や左右から近づいてそこから格闘戦に持ちこない限り確実に倒せない。
空戦においては限りなく無敵の能力を持ってるよ。
駄目駄目だって言われてるのでペイロードネックと予定より減った飛距離
格闘戦に持ち込まれると弱いこと。
それでも対F22だろうが格闘戦にもちこませず逃げ切る能力があり、後や横から赤外線ミサイルを打つ→F35は逃げながらミサイル反撃ができ
F35はアフターバナーで退避してこちらのミサイルから逃げ切る。
たいしてF35をおうこちら側はF35からのミサイルから逃げ切れない
ってカウンター力を持ってる
このため普通の手段ではやれなくて、完全に倒すとなったら、強力な対ステルス用のAWACSにミサイル誘導させて、200kmくらいの距離から超AAMの飽和攻撃で潰すんでもない限り
まともに対抗できないと思ってる。
自衛隊が研究してる長AAMはこちらの航空支配範囲を広めるためだが、将来強力なステルス機が対抗してきたら
それをアウトレンジで叩き潰すためのカードなんじゃないのかもと思ってる
F35は5世代機としてF22以上に対4.5世代機キラー能力を追求してる。
結果ステルス機で挑まない限り、F35は圧倒的だろう
そしてSU57?は完全なステルス性を持ってない(努力した)から、現段階ではF35をまともに潰せる機体はない。
現状F22であっても横や左右から近づいてそこから格闘戦に持ちこない限り確実に倒せない。
空戦においては限りなく無敵の能力を持ってるよ。
駄目駄目だって言われてるのでペイロードネックと予定より減った飛距離
格闘戦に持ち込まれると弱いこと。
それでも対F22だろうが格闘戦にもちこませず逃げ切る能力があり、後や横から赤外線ミサイルを打つ→F35は逃げながらミサイル反撃ができ
F35はアフターバナーで退避してこちらのミサイルから逃げ切る。
たいしてF35をおうこちら側はF35からのミサイルから逃げ切れない
ってカウンター力を持ってる
このため普通の手段ではやれなくて、完全に倒すとなったら、強力な対ステルス用のAWACSにミサイル誘導させて、200kmくらいの距離から超AAMの飽和攻撃で潰すんでもない限り
まともに対抗できないと思ってる。
自衛隊が研究してる長AAMはこちらの航空支配範囲を広めるためだが、将来強力なステルス機が対抗してきたら
それをアウトレンジで叩き潰すためのカードなんじゃないのかもと思ってる
844名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-2Xfs)
2017/12/18(月) 06:12:15.27ID:mQ0bIPsma 射程距離一杯の話しても当たらんよ、ということが理解できないのがまた一人・・・
845名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-oC+P)
2017/12/18(月) 09:56:58.93ID:3ImBo/dra 開発先送りってマジ? 多分アメリカが6世代日本に売ることになったんだろうな 2030年までのあと13年近くはF-35と在日F-22でどうにかするんだろう
846名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 10:19:41.95ID:6aH98vgB0 F-35の量産機はRCSが非常に低いという資料らしき物も有るので>>843が言いたい事は何となくわかる
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
https://basicsaboutaerodynamicsandavionics.wordpress.com/2016/03/04/stealth-techniques-and-benefits/
847名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 10:58:16.51ID:lwlTTw1D0 >>846
最近ではF-35の正面RCSはF-22より低く0.0001平米以下という情報が出てるからな
スパクルが可能で最高速度も実はマッハ1.8以上があったり運動性も実は第四世代機より良かったり
という情報も出てるから、非ステルス機相手を無双できる
JNAAMまで装備したら中露のフランカ勢は相手にならないが
本当だったらpreMSIPの一部はF-35になりそうだな
最近こういう主張が多くなってるから、やはり空自が確認したF-35の性能は当初の予想より良いかも
最近ではF-35の正面RCSはF-22より低く0.0001平米以下という情報が出てるからな
スパクルが可能で最高速度も実はマッハ1.8以上があったり運動性も実は第四世代機より良かったり
という情報も出てるから、非ステルス機相手を無双できる
JNAAMまで装備したら中露のフランカ勢は相手にならないが
本当だったらpreMSIPの一部はF-35になりそうだな
最近こういう主張が多くなってるから、やはり空自が確認したF-35の性能は当初の予想より良いかも
848名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-E7Ol)
2017/12/18(月) 11:42:27.00ID:cM7VeUCcM >>847
F-3がロールアウトするまでにステルス機能が必要な戦闘機が何機必要かという事だろうね
北朝鮮相手なら42機で十分。
中国と戦争になれば200機位ほしい感じだが、現実問題として中国との全面戦争はあり得ないからね
(お互い経済的に依存度が大きいので戦争はしない。世の中を動かしてるのは「お金」だから)
F-3がロールアウトするまでにステルス機能が必要な戦闘機が何機必要かという事だろうね
北朝鮮相手なら42機で十分。
中国と戦争になれば200機位ほしい感じだが、現実問題として中国との全面戦争はあり得ないからね
(お互い経済的に依存度が大きいので戦争はしない。世の中を動かしてるのは「お金」だから)
849名無し三等兵 (スップ Sd32-OLhN)
2017/12/18(月) 11:55:25.56ID:ty2TC9Jfd >>848
経済依存はあまり当てにならない。WW2開戦時の日本はアメリカにかなり依存していた。
経済依存はあまり当てにならない。WW2開戦時の日本はアメリカにかなり依存していた。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/18(月) 12:48:58.07ID:G2X6zbfC0851名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 12:53:30.65ID:6aH98vgB0 第6世代機が完成したら第5世代機は全く太刀打ちできない(ミサイルによる攻撃をほぼ無効にする能力を有する)
F−3がロールアウトしても敵側が第6世代機を装備した時点で迎撃機としての能力は期待できないので、F−3ってのは難しいんだよね
F−3がロールアウトしても敵側が第6世代機を装備した時点で迎撃機としての能力は期待できないので、F−3ってのは難しいんだよね
852名無し三等兵 (スップ Sd32-OLhN)
2017/12/18(月) 12:57:43.34ID:ty2TC9Jfd ミサイルを無能力化できるならP-1空中巡洋艦化が現実に!?
853名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/18(月) 12:59:07.07ID:c9PJKZo90 まず第6世代機定義してくれ
そのうえで ステルスの様に後付け出来ない能力なのか・・・話はそれから
そのうえで ステルスの様に後付け出来ない能力なのか・・・話はそれから
854名無し三等兵 (ワッチョイ cb32-j1NZ)
2017/12/18(月) 13:34:05.27ID:sPjy25Ty0 第5世代機がろくにいきわたってないし
Su-57はもう10年は少数しか生産されない状況で
第6世代の予定は立たないだろうな
Su-57はもう10年は少数しか生産されない状況で
第6世代の予定は立たないだろうな
855名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 13:37:11.72ID:lwlTTw1D0857名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/18(月) 13:40:50.36ID:xSggtklv0 >>851
かといって、第5世代機もマトモに生産できないようでは、第6世代機の開発なんてできるはずもない。
まずはF-3を確実に完成させて実戦配備させてノウハウを蓄積した上で、第6世代機の開発に向かって
いくしかない。
かといって、第5世代機もマトモに生産できないようでは、第6世代機の開発なんてできるはずもない。
まずはF-3を確実に完成させて実戦配備させてノウハウを蓄積した上で、第6世代機の開発に向かって
いくしかない。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/18(月) 13:54:45.39ID:xSggtklv0860名無し三等兵 (ワッチョイ 169b-PYJi)
2017/12/18(月) 14:07:25.76ID:Q8OCYnBD0 Su-35が護衛する攻撃機部隊は完全にF-35の食い物にされるだろうね仮に生き残れても武装を投棄して逃げるか攻撃地点到達する頃には捨て身の特攻になる
どの道Su-35じゃステルス機のF-35に対して有効策を見出せない
どの道Su-35じゃステルス機のF-35に対して有効策を見出せない
862名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 16:12:44.30ID:6aH98vgB0 第6世代機の性能目標は米でも模索中じゃなかった?
いくつかの要素技術の研究はされていて例えばレーザー兵器。
東大が軍事に応用できるレーザーの技術を北京の大学かなんかに渡してなかったっけ?
アレなんかは第6世代機に搭載の可能性のある要素技術の一つだぬ
あと既出の↓のPATなんかも有力な候補技術
https://twitter.com/obiekt_JP/status/923889945588121600
他にも色々有る、以下略
いくつかの要素技術の研究はされていて例えばレーザー兵器。
東大が軍事に応用できるレーザーの技術を北京の大学かなんかに渡してなかったっけ?
アレなんかは第6世代機に搭載の可能性のある要素技術の一つだぬ
あと既出の↓のPATなんかも有力な候補技術
https://twitter.com/obiekt_JP/status/923889945588121600
他にも色々有る、以下略
863名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/18(月) 16:20:58.70ID:S0EmnqBb0 それこそマルチセグメントで加速、巡行、加速て出来ないかね。
中間の巡行モードは高度維持するだけの出力で。
中間の巡行モードは高度維持するだけの出力で。
864名無し三等兵 (ワッチョイ 9e32-5ZTx)
2017/12/18(月) 16:27:54.77ID:pIcsuzWY0 点火タイミングが変えられないから、特定の射程でのみ最適化されたミサイルにしかならない
やはり内部を仕切ったマルチステージモーターで
やはり内部を仕切ったマルチステージモーターで
865名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/18(月) 16:41:02.66ID:c9PJKZo90 特にi3FIGHTERとの差が見られんな・・・ウエポンベイに入るものはF-3に後付け出来るんじゃね?
なんならコンフォーマルウエポンベイ使っても良いし
なんならコンフォーマルウエポンベイ使っても良いし
866名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 17:07:20.97ID:kviACvwA0 トランプさんが国連でUSは世界最大の空母3隻にF-18とF-35を積めるだけ積んで展開してっからっていってたけれどF-35のブロック3fってまだリリースされてないんじゃ...って思ってしまったわ
3fでやっとこ戦力化だし3fでもまだ不具合、バグだらけだろうな...
3fでやっとこ戦力化だし3fでもまだ不具合、バグだらけだろうな...
867名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/18(月) 17:18:33.03ID:+Vpm2O8k0 個人的にセントラルコンピューターに使うCPUがぷち気になる
PowerPC G4(現時点でのF-35のやつ)を使うのか国産でいくのか
国産でいく場合国外に外販はするのかっていう点も
PowerPC G4(現時点でのF-35のやつ)を使うのか国産でいくのか
国産でいく場合国外に外販はするのかっていう点も
868名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 17:39:16.82ID:kviACvwA0 PowerPCなんか使ってるのか...国産てSPARCの事かしら
F-35は不具合だらけだからこっちで勝手にいじるとサポートしてれなくなってアップデートしてくれなくなるぞ(出来なくなるぞ)
F-35は不具合だらけだからこっちで勝手にいじるとサポートしてれなくなってアップデートしてくれなくなるぞ(出来なくなるぞ)
869名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
2017/12/18(月) 17:47:35.08ID:d6pTxxmv0 >>866
ブロック1Aで基本的な戦闘能力は保持しているんだぞ。この時点で第四世代は相手にならんわ。
ブロック1Aで基本的な戦闘能力は保持しているんだぞ。この時点で第四世代は相手にならんわ。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/18(月) 17:57:06.14ID:G2X6zbfC0 >>855
そんなでかい熱源が探知できるのはこのスレじゃ常識みたいな物だから参考にならん
そんなでかい熱源が探知できるのはこのスレじゃ常識みたいな物だから参考にならん
871名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 17:57:43.30ID:lwlTTw1D0872名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 17:58:37.33ID:lwlTTw1D0874名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 18:04:48.95ID:8ko8uyyO0875名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 18:05:58.28ID:lwlTTw1D0876名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-4pIx)
2017/12/18(月) 18:08:57.17ID:G2X6zbfC0877名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 18:12:57.87ID:lwlTTw1D0878名無し三等兵 (スプッッ Sd52-0u/G)
2017/12/18(月) 18:30:09.36ID:RJbslDHdd EOTSと違ってEO-DASは全周警戒用で固定倍率だから探知距離はそんな長くないぞ
航空機だと32km程度だとか
航空機だと32km程度だとか
879名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 18:36:00.85ID:6aH98vgB0 スパークは元々、アメリカの会社だぜよ
純国産のCPUはルネサスのHシリーズ(元日立)ぐらい
純国産のCPUはルネサスのHシリーズ(元日立)ぐらい
880名無し三等兵 (ワイモマー MM3b-X0LG)
2017/12/18(月) 18:38:30.22ID:2Mm+qUX9M >>867-868
IBMがWS向けに安定して使ってるのがPOWERアーキテクチャだからまあ当然
x86だと汎用性と規模の論理がメリットだがハッキングに弱いデメリットもある
ただそれでもSandyとかSkyLake世代をCPUに使えればかなり変わりそうな気配はするが
IBMがWS向けに安定して使ってるのがPOWERアーキテクチャだからまあ当然
x86だと汎用性と規模の論理がメリットだがハッキングに弱いデメリットもある
ただそれでもSandyとかSkyLake世代をCPUに使えればかなり変わりそうな気配はするが
881名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 18:44:29.21ID:kviACvwA0 おやおや、ペンタゴンのお偉いさんがやべーやべーいってるのにそんなにF-35を信頼しちゃっていいのかな...
882名無し三等兵 (ワイモマー MM3b-X0LG)
2017/12/18(月) 18:45:44.87ID:2Mm+qUX9M 最近の論調だとF-35の性能の高さにできれば外販したくないなー
って本音が出てきてるからそっちの方が重要なんだと思う
って本音が出てきてるからそっちの方が重要なんだと思う
884名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 18:52:23.85ID:8ko8uyyO0 >>879
SPARCは設計は旧サンマイクロだけど、製造は富士通がやってたのよ
後にSPARCは別会社化されて、SPARC仕様のチップを富士通が設計開発製造して
自社サーバに積んでた当時は、アーキテクチャ以外は国産だった
(今は富士通の半導体部門なんて切り売りされちゃったけど)
何をもって「純国産」っていうのか知らんけど、M32RとかNOAHとか、日本で生まれた
ISAを持つCPUはそこそこあるけどな
SPARCは設計は旧サンマイクロだけど、製造は富士通がやってたのよ
後にSPARCは別会社化されて、SPARC仕様のチップを富士通が設計開発製造して
自社サーバに積んでた当時は、アーキテクチャ以外は国産だった
(今は富士通の半導体部門なんて切り売りされちゃったけど)
何をもって「純国産」っていうのか知らんけど、M32RとかNOAHとか、日本で生まれた
ISAを持つCPUはそこそこあるけどな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 19:05:36.97ID:8ko8uyyO0886名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/18(月) 19:11:46.81ID:lwlTTw1D0887名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 19:18:24.67ID:6aH98vgB0888名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 19:21:55.81ID:6aH98vgB0 >>885
パワーPCってIBM、モトローラ、アップルの共同開発品だから今はそこがライセンスを持ってるんだろう
パワーPCってIBM、モトローラ、アップルの共同開発品だから今はそこがライセンスを持ってるんだろう
889名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 19:34:25.30ID:kviACvwA0 >>885
3iでたしかCPUの積み替えもしくはインテグレートしてるはず
3iでたしかCPUの積み替えもしくはインテグレートしてるはず
890名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 19:37:24.12ID:8ko8uyyO0 >>889
その辺はよく考えられてるんだなー
というか、近年では航空機の寿命より電子部品の製品寿命が圧倒的に短いから、
そういうことができる設計と制度にしとかないといけないんだろうけど
C-2/P-1ってどうなってんのかな、その辺
その辺はよく考えられてるんだなー
というか、近年では航空機の寿命より電子部品の製品寿命が圧倒的に短いから、
そういうことができる設計と制度にしとかないといけないんだろうけど
C-2/P-1ってどうなってんのかな、その辺
891名無し三等兵 (ワッチョイ b71a-od5V)
2017/12/18(月) 20:41:18.72ID:baVNtoWT0 >>848
対中軍事パリティを核兵器なしでやるのはかなり難しいけど、
しかし、まあ、何とか攻撃されないためにも、
F-15とF-2の更新はF-35A、Bで100機づつやりゃいいとおもうよ。
そで、F-3、200機いれて、2030年代まで大丈夫。
対中軍事パリティを核兵器なしでやるのはかなり難しいけど、
しかし、まあ、何とか攻撃されないためにも、
F-15とF-2の更新はF-35A、Bで100機づつやりゃいいとおもうよ。
そで、F-3、200機いれて、2030年代まで大丈夫。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/18(月) 20:42:22.14ID:xSggtklv0 >>884
ライセンスはともかく、やはり日本国内で製造できるチップというのが良いんじゃないですかね。
SPARCになるかどうかはわかりませんが、F-35に搭載されているチップより高性能なものとなると、
2GHz以上の動作周波数が必要でしょうか。
OSはVxWorksかな。
開発言語は・・・何になりますかね。やはりCでしょうか。
いろいろ興味がつきません。
ライセンスはともかく、やはり日本国内で製造できるチップというのが良いんじゃないですかね。
SPARCになるかどうかはわかりませんが、F-35に搭載されているチップより高性能なものとなると、
2GHz以上の動作周波数が必要でしょうか。
OSはVxWorksかな。
開発言語は・・・何になりますかね。やはりCでしょうか。
いろいろ興味がつきません。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 927c-WcAR)
2017/12/18(月) 20:43:03.47ID:6zANK9WL0 >>848
北朝鮮相手ならF-35は必要無い。
北朝鮮相手ならF-35は必要無い。
894名無し三等兵 (ワッチョイ a7b3-yz8E)
2017/12/18(月) 20:56:17.21ID:NaNNrn/u0 F-3は汎用性と将来性って意味でARM系のアーキテクチャがいいなー
X-2とかは何採用してるんだろう
X-2とかは何採用してるんだろう
895名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 21:02:38.72ID:6aH98vgB0 ARMは無いでしょ だって親会社はSOF おっと、こんな時間に誰か来たようだ
897名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/18(月) 21:16:35.61ID:8ko8uyyO0899名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/18(月) 21:37:27.30ID:kviACvwA0 素直にCPUもOSもアメリカに合わせておいた方が互換性やメンテの意味でも後々便利になると思うけどな...
901名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-C3Ep)
2017/12/18(月) 21:42:39.81ID:VpkPyupS0 RISC-Vは本当にこれからって感じなので十分な経過観察が必要です
902名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/18(月) 22:27:36.46ID:TosZrOCR0903名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-DHCV)
2017/12/18(月) 22:51:15.90ID:mYRPryNt0904名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-iA8U)
2017/12/18(月) 23:02:02.88ID:32bDNqvD0 日本製RTOSだとほぼT-Kernel一択だな。
実際にロケット及び宇宙機で採用されていて、実績や信頼性に関しては問題ない。
センサーや搭載兵装をほぼ国産で賄うつもりなら、それらの制御コードも全部自前で書く事になるので、
インテグレーションで問題になる事も無い。
実際にロケット及び宇宙機で採用されていて、実績や信頼性に関しては問題ない。
センサーや搭載兵装をほぼ国産で賄うつもりなら、それらの制御コードも全部自前で書く事になるので、
インテグレーションで問題になる事も無い。
905名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/18(月) 23:04:57.61ID:YzwZJY2b0907名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/18(月) 23:22:07.24ID:6aH98vgB0 >>906
まあ夜間攻撃が多いので事実上の光学迷彩なんだけどね(攻撃ミッションね)
まあ夜間攻撃が多いので事実上の光学迷彩なんだけどね(攻撃ミッションね)
909名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/18(月) 23:32:54.67ID:YzwZJY2b0 >>908
設計開始は2001年じゃなかったっけ?(基礎研究はその前からか)
いずれにしても航空機開発のスパンがこう長くなってくると
この手の電子部品はCOTS化してフォローアップを継続していかんと
あっという間に陳腐化するんだろうなあ
設計開始は2001年じゃなかったっけ?(基礎研究はその前からか)
いずれにしても航空機開発のスパンがこう長くなってくると
この手の電子部品はCOTS化してフォローアップを継続していかんと
あっという間に陳腐化するんだろうなあ
910名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-DHCV)
2017/12/19(火) 00:23:55.37ID:Xl9AUQzV0 F-3に使われるCPUはx86系でXeonになるかも
機体制御系はPPCかもしれないが、火器管制と電子光学戦系統は演算能力の要求からx86系かなと
まず、カスタムチップの可能性は考えなくて良い
スケールメリットがないし、お金と性能的な面で将来のフォローアップで重荷になる
F-3で現行機種と世代の違う能力の実現が求められるなら、現行のPPCは選択外
ARMは出来合いに適当な物が無いし、IPライセンスを受けて作るなら上のカスタムチップと同じ穴の狢
F-2の初期はMIL-STD-1750A規格コンピュータを使っていたが、後にPPCに換装して処理能力が100倍位になっている
その現行F-2から一世代進んだ能力を付与しようとすると多分x86くらいしか選択肢がない
機体制御系はPPCかもしれないが、火器管制と電子光学戦系統は演算能力の要求からx86系かなと
まず、カスタムチップの可能性は考えなくて良い
スケールメリットがないし、お金と性能的な面で将来のフォローアップで重荷になる
F-3で現行機種と世代の違う能力の実現が求められるなら、現行のPPCは選択外
ARMは出来合いに適当な物が無いし、IPライセンスを受けて作るなら上のカスタムチップと同じ穴の狢
F-2の初期はMIL-STD-1750A規格コンピュータを使っていたが、後にPPCに換装して処理能力が100倍位になっている
その現行F-2から一世代進んだ能力を付与しようとすると多分x86くらいしか選択肢がない
911名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-/TYR)
2017/12/19(火) 00:26:33.38ID:8TIR03jNp >>867
パワーPCはウチのG5がスリープ時に暴走して焼け死んだ思い出しかないぜ。
パワーPCはウチのG5がスリープ時に暴走して焼け死んだ思い出しかないぜ。
912名無し三等兵 (ワッチョイ 83e3-mLIQ)
2017/12/19(火) 00:49:40.16ID:9gwjo2wk0 >>910
処理能力の要求はともかく、さすがにIntelのXeonだと供給が不安過ぎじゃね?
あの会社が組込系で敬遠される理由ってのは、余りにもモデルチェンジが早すぎて
容易に既存製品の供給を止めちゃうからだぜ
処理能力の要求はともかく、さすがにIntelのXeonだと供給が不安過ぎじゃね?
あの会社が組込系で敬遠される理由ってのは、余りにもモデルチェンジが早すぎて
容易に既存製品の供給を止めちゃうからだぜ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/19(火) 00:53:47.20ID:vReygoY00 やはり国産か?>CPUの安定供給
でなかったらIBMのPowerPC A2あたり?
ってかWiki見てたらグリペンにも採用されてるのね。
でなかったらIBMのPowerPC A2あたり?
ってかWiki見てたらグリペンにも採用されてるのね。
914名無し三等兵 (ワッチョイ cba5-DHCV)
2017/12/19(火) 07:51:02.91ID:Xl9AUQzV0 >>912
供給に関しては余り問題にはならんかな
組み込み向けXeonなら10年間の供給保証付いてるやつあるし、最悪市場在庫をアテにできるという意味ではむしろ有利
〜200機分の纏め買いが出来ない事もない
それに長期供給保証も終わるころにはCOTSリフレッシュでフォローアップが入るから
順当に行けば進化の波に乗った性能向上を享受できる
国産専用品のネックは〜200機分と言えどもウェハ数枚で取れる量なので安定供給にならんのよね
1機の修理のためにウェハから作るみたいなことをしないためには余分に作って在庫を積み上げるしかない
供給に関しては余り問題にはならんかな
組み込み向けXeonなら10年間の供給保証付いてるやつあるし、最悪市場在庫をアテにできるという意味ではむしろ有利
〜200機分の纏め買いが出来ない事もない
それに長期供給保証も終わるころにはCOTSリフレッシュでフォローアップが入るから
順当に行けば進化の波に乗った性能向上を享受できる
国産専用品のネックは〜200機分と言えどもウェハ数枚で取れる量なので安定供給にならんのよね
1機の修理のためにウェハから作るみたいなことをしないためには余分に作って在庫を積み上げるしかない
915名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-qQeV)
2017/12/19(火) 08:00:53.91ID:W+bZFlELM >>904
運用40年のうち全部国産でいける保証が果たしてどれだけあるのだろうか...
運用40年のうち全部国産でいける保証が果たしてどれだけあるのだろうか...
916名無し三等兵 (スップ Sd52-0u/G)
2017/12/19(火) 11:23:02.51ID:u7RqIirnd 別に何でもかんでも国産に拘る必要ないでしょ
917名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-pgXj)
2017/12/19(火) 11:29:53.07ID:EaWEoid/0 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24772880Y7A211C1PP8000/
> エンジン部品を米国輸出 政府、F15・F16戦闘機向け NSCで決定
>
> 輸出するのはF100エンジンの性能を左右する4つの基幹部品。
> IHIが生産し、米プラット&ホイットニー(P&W)に売却する。
> 政府関係者によると、米国ではメーカーが同部品の製造から撤退し、調達が困難になっているという。
これでアメリカがXF9-1の邪魔をすることはなくなるのかな
ってかF100もうディスコンなんだ……
> エンジン部品を米国輸出 政府、F15・F16戦闘機向け NSCで決定
>
> 輸出するのはF100エンジンの性能を左右する4つの基幹部品。
> IHIが生産し、米プラット&ホイットニー(P&W)に売却する。
> 政府関係者によると、米国ではメーカーが同部品の製造から撤退し、調達が困難になっているという。
これでアメリカがXF9-1の邪魔をすることはなくなるのかな
ってかF100もうディスコンなんだ……
918名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-qQeV)
2017/12/19(火) 12:55:24.07ID:qdnQepLyM F100ってF-15のエンジンかな、この調子でどんどんエンジンの生産を巻き取っていけたらええな
919名無し三等兵 (ワッチョイ 1609-xW49)
2017/12/19(火) 12:57:52.17ID:vReygoY00 F-16のほうじゃあない?
920名無し三等兵 (ワントンキン MM42-wi6H)
2017/12/19(火) 13:29:00.05ID:10t3UKhWM F-15だよ
しかし、ライセンスとはいえ国内生産の重要性がよく分かるな
もし、F-100がFMSだったら日本のF-15にも重大な影響を及ぼしてるところだった
しかし、ライセンスとはいえ国内生産の重要性がよく分かるな
もし、F-100がFMSだったら日本のF-15にも重大な影響を及ぼしてるところだった
921名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/19(火) 13:40:31.44ID:Bfun9QMB0922名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/19(火) 13:55:57.75ID:gSQxokK60 いうても日本で造れるから自分とこ止めただけで 日本で造れなきゃ日本向けぼったくり価格にして自国の生産維持してたと思うけどな・・・アメさん
923名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-sS3Z)
2017/12/19(火) 14:01:47.54ID:CkRGWFS1M まあ、ニュースの内容をちゃんと読めってことだな
924名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/19(火) 14:41:59.58ID:1tiz97EBa 戦争の予感がするので米本土に貼り付けてある旧型機の部品交換するんだろ。
いずれは金属成形できる3Dプリンターで旧型機向けに一点物の部品つくるんだろうけど
低コスト化するまでは日本から買うと。
いずれは金属成形できる3Dプリンターで旧型機向けに一点物の部品つくるんだろうけど
低コスト化するまでは日本から買うと。
926名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/19(火) 15:42:09.17ID:e6QWkO7Y0 わざわざIHIに頼むんだから、耐熱性とか強度、靱性とか
3Dプリンターあたりで簡単に作れない部品なんだろ。
3Dプリンターあたりで簡単に作れない部品なんだろ。
927名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/19(火) 15:51:48.49ID:t6KgSo7nr パキスタン、台湾と欧州でも
まだF-16Aは残ってるのでは?
欧州はF-35に置き換わっても
パキスタンとか台湾にはF-35は売れないし
F-16Cの新型に置き換わる可能性も低い
古いF-16AのF100エンジンは使い続ける必要がある
まだF-16Aは残ってるのでは?
欧州はF-35に置き換わっても
パキスタンとか台湾にはF-35は売れないし
F-16Cの新型に置き換わる可能性も低い
古いF-16AのF100エンジンは使い続ける必要がある
928名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/19(火) 15:52:34.18ID:oGa8CFfT0 3Dプリンターで作った部品って3Dプリンターでできた物を追加工しないと使えないが
これが結構手間
これが結構手間
930名無し三等兵 (ワイモマー MM3b-qk9N)
2017/12/19(火) 17:18:46.90ID:vOr2yB7jM931名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-/TYR)
2017/12/19(火) 17:44:20.53ID:8TIR03jNp 3Dプリンターって結晶構造までコントロールできるようになったの?
932名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-qQeV)
2017/12/19(火) 17:48:20.99ID:qdnQepLyM アメリカとなるべく共通仕様のもの使って流通の効率化しようとかソフトウエアにおいてはライブラリやAPIを使いまわせたり互換性を持たせれるようにしようとか考えないあたりがなんというか...第2次世界大戦からなんも変わってないな
933名無し三等兵 (スップ Sd52-968N)
2017/12/19(火) 19:14:27.13ID:xE/ayUshd >メーカーが同部品の製造から撤退し
3Dプリンターで作る予定があるなら撤退したと言わないだろw
3Dプリンターで作る予定があるなら撤退したと言わないだろw
934名無し三等兵 (ワッチョイ 5e79-u+vw)
2017/12/20(水) 00:22:04.62ID:GnOe+xBB0 >>927
F100使ってるのが初期のF-16Aだけのように読めるのは気のせいだよね?
F100使ってるのが初期のF-16Aだけのように読めるのは気のせいだよね?
936名無し三等兵 (ワッチョイ 1e19-4pIx)
2017/12/20(水) 00:26:46.37ID:kH/DUrZn0 >>932
簡単に言うが、そもそもアメリカ側が各種ソフトウェアの仕様を簡単に公開してくれるわけではない。
簡単に言うが、そもそもアメリカ側が各種ソフトウェアの仕様を簡単に公開してくれるわけではない。
937名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 00:37:16.93ID:QkqOj8s6a >>928
それがプリンターと同じくdpiを上げていくほど研磨不要の高精度な物になっていくんだよ。
現状でもチタン合金部品が製造出来るので今後の性能向上でコストさえ見合う様になればデビスモンサンのスクラップからレストアする事もできるさ
それがプリンターと同じくdpiを上げていくほど研磨不要の高精度な物になっていくんだよ。
現状でもチタン合金部品が製造出来るので今後の性能向上でコストさえ見合う様になればデビスモンサンのスクラップからレストアする事もできるさ
938名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-/TYR)
2017/12/20(水) 01:26:54.50ID:lD5SqgFvp >>937
単結晶インコネルがプリントできないと駄目なんじゃないの?
単結晶インコネルがプリントできないと駄目なんじゃないの?
939名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/20(水) 05:42:30.70ID:IUpG8JjZ0 >>932
F-2はブラックボックスだったトコを自前で作ったのが味噌。
F-2はブラックボックスだったトコを自前で作ったのが味噌。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 125c-6+fO)
2017/12/20(水) 05:44:30.78ID:IUpG8JjZ0941名無し三等兵 (ワッチョイ de3a-E651)
2017/12/20(水) 06:26:24.52ID:S07UhHAY0 >>937
dpi上げるにも限度はある、後処理を否定できるレベルじゃないし表面処理は強度にも影響を与える
3Dプリンタの利点は、強度ある程度妥協の上で、複雑な形状の部品を作れたり金型不要で作れるところ
つまりどっちも正しい
dpi上げるにも限度はある、後処理を否定できるレベルじゃないし表面処理は強度にも影響を与える
3Dプリンタの利点は、強度ある程度妥協の上で、複雑な形状の部品を作れたり金型不要で作れるところ
つまりどっちも正しい
942名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-iA8U)
2017/12/20(水) 06:35:40.23ID:YWSKKfBA0 現実にどこまで成形精度を上げられるかなど、3Dプリンターは歴史が浅い製造法だけあって、
ノウハウの蓄積と得手不得手の見極めがまだまだ出来ていないからなあ。
特に金属成形は熱の発生が不可避なので、成形過程での熱変形管理といった課題はまだまだ多い。
ただしモノにできればメリットは半端じゃないので、大型部品やクリティカルな用途への適用も視野に入れて、
重工各社などがノウハウの蓄積に努めている段階。
従来と比較して製造上の制約を一気に取り払う可能性が高い反面、装置を買ってくればポンと出来るほど
甘い代物でもない、高度に使いこなすにはミクロな領域での物質の溶融、再凝集現象など、材料工学的面での
深い知見が必要である、というのが現状だな。
ノウハウの蓄積と得手不得手の見極めがまだまだ出来ていないからなあ。
特に金属成形は熱の発生が不可避なので、成形過程での熱変形管理といった課題はまだまだ多い。
ただしモノにできればメリットは半端じゃないので、大型部品やクリティカルな用途への適用も視野に入れて、
重工各社などがノウハウの蓄積に努めている段階。
従来と比較して製造上の制約を一気に取り払う可能性が高い反面、装置を買ってくればポンと出来るほど
甘い代物でもない、高度に使いこなすにはミクロな領域での物質の溶融、再凝集現象など、材料工学的面での
深い知見が必要である、というのが現状だな。
943名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6e-DiY6)
2017/12/20(水) 06:58:00.58ID:ZU7Mqc7iM インプットとアウトプットが解ればプログラムは作れる。
何をやりたいのか解れば作れる。
何をやりたいのか解れば作れる。
945名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 07:55:31.31ID:UXSvggiHa 元になるデータさえあれば3Dプリンターで大まかな成形をしたうえでファナックや森精機CNCマシニングセンタが数値通りに成形してくれそうなもんだがな。
946名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-C3Ep)
2017/12/20(水) 08:02:52.54ID:t6Zn8BhGa 1を知りて9の不足を知らぬ
947名無し三等兵 (オッペケ Src7-6ZnH)
2017/12/20(水) 08:17:39.92ID:ilqf3zsjr 考えてみればアメリカは新鋭機では
他国に売れる戦闘機はF-35しかない
厳密にはアメリカ単独開発とはいえない
F-35はちと怪しい国には売れない
もう戦闘機は重要な輸出品ではなくなった
70年代後半〜80年代には
F-14、F-15、F-16、F-18,F-5E/F-20と
高級戦闘機から輸出専用戦闘機まであった
だから他国の戦闘機開発計画には介入した
流石に2030年代にF-18E,F-16V,F-15Eは時代遅れ
かといってF-35で全ての国のニーズに応えられないのは明白
F-35自体がいろんな要求を詰め込みすぎて当初の目論見から外れ気味
日本の戦闘機計画を介入して潰したところで
ロッキード以外は何のメリットもない
ボーイングやノースロップ・グラマンには候補機がない
PXL時のロッキードやFSX時のMDのような
強力な政治への働きかけがない限りはアメリカの介入はないとみる
P-1開発時もほとんど介入がなかったからあまり心配はないだろう
心配なのは日本の予算面とXF9-1が順調に開発できるか
他国に売れる戦闘機はF-35しかない
厳密にはアメリカ単独開発とはいえない
F-35はちと怪しい国には売れない
もう戦闘機は重要な輸出品ではなくなった
70年代後半〜80年代には
F-14、F-15、F-16、F-18,F-5E/F-20と
高級戦闘機から輸出専用戦闘機まであった
だから他国の戦闘機開発計画には介入した
流石に2030年代にF-18E,F-16V,F-15Eは時代遅れ
かといってF-35で全ての国のニーズに応えられないのは明白
F-35自体がいろんな要求を詰め込みすぎて当初の目論見から外れ気味
日本の戦闘機計画を介入して潰したところで
ロッキード以外は何のメリットもない
ボーイングやノースロップ・グラマンには候補機がない
PXL時のロッキードやFSX時のMDのような
強力な政治への働きかけがない限りはアメリカの介入はないとみる
P-1開発時もほとんど介入がなかったからあまり心配はないだろう
心配なのは日本の予算面とXF9-1が順調に開発できるか
948名無し三等兵 (ワッチョイ 12fb-IcSP)
2017/12/20(水) 08:22:08.28ID:RVLYfXTF0 だからこそボーイングやノースロップ・グラマンを一丁かませろって圧力を掛けてくる可能性はある
949名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 08:25:46.44ID:UXSvggiHa 4世代機の基本設計なんて1970年代からほとんど変わらないから
最新鋭レーダーとエンジン買ったら付いてくるオマケ状態になると思われるな。
最新鋭レーダーとエンジン買ったら付いてくるオマケ状態になると思われるな。
950名無し三等兵 (ワッチョイ 9776-qk9N)
2017/12/20(水) 09:34:32.92ID:xsGBqm830 IRSTやそれら各種センサーからの情報統合するセンサーフュージョン
ソースコードはおまけにするにはデカすぎでは
電子妨害システムもそうかな
ソースコードはおまけにするにはデカすぎでは
電子妨害システムもそうかな
951名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/20(水) 09:43:26.90ID:VOrJY/4J0 >>948
圧力をかけるのにも交渉できるネタ持ってないと無理
ボーイングやノースロップしか作れないものとかそういうのがない限り
F-3の開発に参加したいという希望を伝える程度で圧力はかけられん
F-3開発の問題はアメリカじゃなくむしろ日本国内の自国開発反対派
圧力をかけるのにも交渉できるネタ持ってないと無理
ボーイングやノースロップしか作れないものとかそういうのがない限り
F-3の開発に参加したいという希望を伝える程度で圧力はかけられん
F-3開発の問題はアメリカじゃなくむしろ日本国内の自国開発反対派
952名無し三等兵 (ワッチョイ 1681-UzNS)
2017/12/20(水) 10:21:55.46ID:+DtzADja0 年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
953名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 10:37:58.04ID:UXSvggiHa >>950
軍用航空機も商用機並みに普及商品になれば金持ってる国は米製最新部品をインドで組立てたF-16を買って
金のない国は中古のF-16にスナイパーポッドの様な後付け野良改造して、メーカー非公認の互換部品で野良整備する未来になると思われるな
軍用航空機も商用機並みに普及商品になれば金持ってる国は米製最新部品をインドで組立てたF-16を買って
金のない国は中古のF-16にスナイパーポッドの様な後付け野良改造して、メーカー非公認の互換部品で野良整備する未来になると思われるな
954名無し三等兵 (アウアウエー Saaa-cAen)
2017/12/20(水) 11:06:39.07ID:sfh+bQUDa >>948
日本とT-X共同開発してそれを米空軍が採用することが確約されるならおk
日本とT-X共同開発してそれを米空軍が採用することが確約されるならおk
955名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-eNNf)
2017/12/20(水) 11:11:30.14ID:64kkMUMP0 形状だけ再現できてもね。結晶とか析出成分のコントロールとか必要だしね。
957名無し三等兵 (ドコグロ MMea-MVhs)
2017/12/20(水) 11:51:55.13ID:F2eKK48zM >>849
日本が一方的にアメリカに依存してただけで「相互」じゃないぞ。でアメリカに北朝鮮なみに経済封鎖されて逆キレして開戦。
日本が一方的にアメリカに依存してただけで「相互」じゃないぞ。でアメリカに北朝鮮なみに経済封鎖されて逆キレして開戦。
958名無し三等兵 (ドコグロ MM32-MVhs)
2017/12/20(水) 11:55:45.41ID:H2tbLozBM >>941
3Dプリンタは鍛造加工とかプレス加工とか強度を上げる加工ができないので「鋳物」レベルの強度しか無いから使えない所が多いね
3Dプリンタは鍛造加工とかプレス加工とか強度を上げる加工ができないので「鋳物」レベルの強度しか無いから使えない所が多いね
960名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-mqQj)
2017/12/20(水) 12:28:30.25ID:UXSvggiHa >>958
うーむ一般人のイメージはそんなもんなのか。
現代の部品加工は電子化が進んでオペレーターがNC旋盤に数値を直接入力しなくても
完成図の3DモデルをCADでつくってシミュレーション通りにマシンが自動切削する時代になっている。
金属のモノコック構造なら3Dプリンターでも再現できる
うーむ一般人のイメージはそんなもんなのか。
現代の部品加工は電子化が進んでオペレーターがNC旋盤に数値を直接入力しなくても
完成図の3DモデルをCADでつくってシミュレーション通りにマシンが自動切削する時代になっている。
金属のモノコック構造なら3Dプリンターでも再現できる
961名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-C3Ep)
2017/12/20(水) 12:38:12.14ID:TsOWJPSca >>960
マシニングセンタ買ってはみたものの流し込むプログラム組めず町工場が破産した頃から隔絶の感があるの
マシニングセンタ買ってはみたものの流し込むプログラム組めず町工場が破産した頃から隔絶の感があるの
962名無し三等兵 (スププ Sd32-rGrM)
2017/12/20(水) 12:39:58.83ID:jHS/S9+xd >>960
とりあえず切削と鍛造と鋳造の違いから勉強しておいで。あと、鍛造でも、冷間鍛造と熱鍛のメリットデメリットとかもわかってないだろうな。
とりあえず切削と鍛造と鋳造の違いから勉強しておいで。あと、鍛造でも、冷間鍛造と熱鍛のメリットデメリットとかもわかってないだろうな。
963名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-/TYR)
2017/12/20(水) 12:44:13.42ID:lD5SqgFvp >>960
釣りか?
削り出しの部品は先にインゴットを鍛造したりして結晶構造を固定してから切削したりするんだよ。
今回の話題はエンジン部品の3Dプリントだろ?高圧タービンブレードは単結晶じゃないと駄目なの、そんなの3Dプリントできないでしょ?
チタンの機体フレームの3Dプリントは中国が熱心にやってるみたいだが。
釣りか?
削り出しの部品は先にインゴットを鍛造したりして結晶構造を固定してから切削したりするんだよ。
今回の話題はエンジン部品の3Dプリントだろ?高圧タービンブレードは単結晶じゃないと駄目なの、そんなの3Dプリントできないでしょ?
チタンの機体フレームの3Dプリントは中国が熱心にやってるみたいだが。
964名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-QofM)
2017/12/20(水) 13:09:43.28ID:qKWmaVN/a おいおい誰だよF3の話なんかしてるやつは。
俺も3Dプリンタ欲しいな。
卓上の旋盤とフライス盤は持ってるけど面倒なんだよね。
でも金属加工は楽しいよね。
みんなは何を作ってる?
俺も3Dプリンタ欲しいな。
卓上の旋盤とフライス盤は持ってるけど面倒なんだよね。
でも金属加工は楽しいよね。
みんなは何を作ってる?
965名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-QofM)
2017/12/20(水) 13:10:51.81ID:qKWmaVN/a ステンレスとか素人工作だとホント嫌になるよね
966名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/20(水) 13:34:51.80ID:DqqO96QQ0967名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/20(水) 14:18:02.52ID:h8T4tgv20 海外企業の参加は別に反対しないんじゃないの?
RFIに対して海外企業も回答してきてるみたいだし
参加自体はほぼ既定路線みたいな
RFIに対して海外企業も回答してきてるみたいだし
参加自体はほぼ既定路線みたいな
968名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/20(水) 14:21:33.81ID:QQxsdAff0969名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/20(水) 14:26:53.18ID:VOrJY/4J0 ここ二十年ノースロップが作った量産機はB-2だけだからね
970名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 14:28:12.00ID:5m52SKowa >>963
ジェットエンジンの部品コピーするのが目的ならそうだが機械部品用の炭素鋼でもチタンより硬度低いのだから
マシニング困難な造形の物を1点ものでつくるにしても3Dプリンターで部品つくってチリ合わせだけすればよい。
ジェットエンジンの部品コピーするのが目的ならそうだが機械部品用の炭素鋼でもチタンより硬度低いのだから
マシニング困難な造形の物を1点ものでつくるにしても3Dプリンターで部品つくってチリ合わせだけすればよい。
971名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 14:34:40.92ID:5m52SKowa どおもNC旋盤でとまってるようだが
3Dデータを基にCNCマシーンがチタン製の彫刻つくる様子をあげておくぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=8CSwOebmb0A
加工シミュレーション通りつくれなかったときにようやく人間が介在するくらい自動化されてるぞ
3Dデータを基にCNCマシーンがチタン製の彫刻つくる様子をあげておくぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=8CSwOebmb0A
加工シミュレーション通りつくれなかったときにようやく人間が介在するくらい自動化されてるぞ
972名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-ZljL)
2017/12/20(水) 14:36:37.61ID:Sg++QXT7M >>968
ノースロップグラマンでF-3に一番欲しいのは○○キャットの愛称の商標(?)権
ノースロップグラマンでF-3に一番欲しいのは○○キャットの愛称の商標(?)権
973名無し三等兵 (アウアウアー Sa6e-Z/pX)
2017/12/20(水) 14:40:23.31ID:Ww6214ePa いえぬこ
974名無し三等兵 (ワッチョイ 33c3-qQeV)
2017/12/20(水) 14:40:45.74ID:DqqO96QQ0975名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/20(水) 14:48:26.13ID:h8T4tgv20976名無し三等兵 (ワッチョイ 1e3b-wDeM)
2017/12/20(水) 15:00:56.98ID:MnEbdtxY0 B-21もノースロップ
977名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-sS3Z)
2017/12/20(水) 15:24:30.16ID:VOrJY/4J0 >>975
あれを提供するってことはソースコードの開示をするってことだから無理だぞ
あれを提供するってことはソースコードの開示をするってことだから無理だぞ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 83b6-4hiI)
2017/12/20(水) 15:35:56.46ID:QQxsdAff0 >>975
>EO-DAS
相当するモノの研究がF-3関連で見当たらないけど、
言えば国内で作れるよ。ソフトもF-35に乗ってから取説見ると、
何がポイントかは、空自の戦闘機乗りの皆さんや
防衛装備庁の技官さん達にも判るのでは?
(ソフトの出來は期待しない)
>EO-DAS
相当するモノの研究がF-3関連で見当たらないけど、
言えば国内で作れるよ。ソフトもF-35に乗ってから取説見ると、
何がポイントかは、空自の戦闘機乗りの皆さんや
防衛装備庁の技官さん達にも判るのでは?
(ソフトの出來は期待しない)
979名無し三等兵 (アウーイモ MMc3-BImy)
2017/12/20(水) 16:51:24.73ID:4YLlqzwGM 【XF9-1】F-3を語るスレ35【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1513755970/
980名無し三等兵 (ワッチョイ de6b-E7Ol)
2017/12/20(水) 17:16:46.23ID:h8T4tgv20982名無し三等兵 (ドコグロ MMea-MVhs)
2017/12/20(水) 17:31:36.30ID:8Tn5xw1LM984名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 17:37:39.51ID:5m52SKowa インゴットから削り出し部品つくるのはファナックや森精機のCNCマシーンで自動的にできるぞ。
熟練旋盤工が目視で機械操作しながら部品つくる時代は遠い昔に終わった。
熟練旋盤工が目視で機械操作しながら部品つくる時代は遠い昔に終わった。
985名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/20(水) 17:38:46.68ID:Yz+b63v+0 3Dプリンタはできた部品の熱処理ぐらいでしょ やれるのは
鍛造とか、加工硬化までは再現ムリ
鍛造とか、加工硬化までは再現ムリ
986名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 17:48:53.92ID:5m52SKowa 量産品なら安価な材料で強度出すために鍛造することはあるだろうが
コストより軽量化の求められる航空部品には関係ない話だな
コストより軽量化の求められる航空部品には関係ない話だな
987名無し三等兵 (スップ Sd52-OLhN)
2017/12/20(水) 17:54:20.55ID:hr79Q/Efd 低圧タービンのファンくらいは、3Dプリンタでできるみたいね。
最先端3Dプリンター技術で作る航空機エンジンのタービンブレード | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/3d-printing-digital-tech/
最先端3Dプリンター技術で作る航空機エンジンのタービンブレード | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/3d-printing-digital-tech/
988名無し三等兵 (ワッチョイ efc7-X0LG)
2017/12/20(水) 17:57:27.94ID:ZYJ9zAjC0 3Dプリンタと削り出し混同してるな
普通は 3Dデータを基にしたマシーンの削りだしを3Dプリンタとは言わない
普通は 3Dデータを基にしたマシーンの削りだしを3Dプリンタとは言わない
989名無し三等兵 (スップ Sd52-OLhN)
2017/12/20(水) 18:00:21.15ID:hr79Q/Efd 部品一体化はすごいな。軽量化にも繋がる。
軽くて強い3Dプリンター製部品、航空機エンジン実用化までの軌跡 | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/additive-manufacturing/
軽くて強い3Dプリンター製部品、航空機エンジン実用化までの軌跡 | GE Reports Japan:
https://gereports.jp/additive-manufacturing/
990名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 18:00:51.23ID:5m52SKowa 3Dプリンターも切削も材質と形状が同じなら性能に差はないぞ。
生のプレス品よりはまし
生のプレス品よりはまし
991名無し三等兵 (ブーイモ MM63-sS3Z)
2017/12/20(水) 18:34:33.90ID:VHvg3KTlM 900点の部品を16点にするのって凄いな
992名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-a2Qb)
2017/12/20(水) 18:42:03.55ID:5m52SKowa GEが参入するような本物だな。問題は日本の町工場の職人が云々という
強みが無くなっちゃうことだな
強みが無くなっちゃうことだな
993名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-iA8U)
2017/12/20(水) 18:48:07.52ID:Yz+b63v+0 多軸のNC加工機と3Dプリンターを一緒に論じてるのか…
アホくさいのでこの話やめよう
アホくさいのでこの話やめよう
995名無し三等兵 (ササクッテロ Spc7-/TYR)
2017/12/20(水) 19:04:43.33ID:lD5SqgFvp996名無し三等兵 (ワッチョイ c20d-WcAR)
2017/12/20(水) 19:56:32.23ID:OOfMPYnl0 理解力がなくて指摘されても自分の的外れさが分からないのか
面の皮が厚くて何言われようが断固として嘘押し通すつもりなのか
どっちにしろ相手したらアカン奴やこれ
面の皮が厚くて何言われようが断固として嘘押し通すつもりなのか
どっちにしろ相手したらアカン奴やこれ
997名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/20(水) 19:58:13.64ID:/9ZDFHUw0 埋め
998名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/20(水) 19:58:28.94ID:/9ZDFHUw0 埋める
999名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/20(水) 19:58:47.16ID:/9ZDFHUw0 更に埋める
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 16ce-kJ08)
2017/12/20(水) 19:59:08.31ID:/9ZDFHUw0 1000なら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 18分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 3時間 18分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸と渦中の村上宗隆が会食 米メディア騒然 「村上と大谷翔平が同じ打線に並ぶ姿を想像してみてほしい」 [冬月記者★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- (´・ω・`)もう寝るね
- 最近気付いたんだけど俺肉の味じゃなくて塩味と食感で米食ってた
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
