!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516180562/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ38【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 1ece-UezU [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:20:14.93ID:K/h682XH02名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:22:26.40ID:K/h682XH0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:23:33.72ID:K/h682XH0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:24:35.63ID:K/h682XH0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:25:35.76ID:K/h682XH0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:26:53.10ID:K/h682XH0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:30:10.54ID:K/h682XH0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
81 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/26(金) 17:32:20.29ID:K/h682XH0 ワッチョイ有IP有でスレ立てしました。
9名無し三等兵 (ブーイモ MM7b-IwR/ [210.138.208.219])
2018/01/26(金) 19:01:15.98ID:0dlR826jM 立て乙
これで少しはスレが平和になるといいな
これで少しはスレが平和になるといいな
10名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 10:06:06.11ID:cqdG3Hixr アメリカのコンセプトがどうとかいうが
ようは侵入してきた中露の戦闘機や爆撃機に
素早く迎撃して相手に気がつかないように接近して撃墜
ヤバくなったら素早く身をかわして高速で逃げる
基本はこれ以外のコンセプトいるか?
ようは侵入してきた中露の戦闘機や爆撃機に
素早く迎撃して相手に気がつかないように接近して撃墜
ヤバくなったら素早く身をかわして高速で逃げる
基本はこれ以外のコンセプトいるか?
11名無し三等兵 (ワッチョイ d2d2-bSkF [61.26.161.7])
2018/01/27(土) 10:19:05.74ID:dgSVd8Wl0 一番重要なのはデータリンクとその拡張性じゃね
レーダーの発達でステルスが役に立たない日がきたとしても
個の戦力をネットワーク化する能力があればそう負けないし
レーダーの発達でステルスが役に立たない日がきたとしても
個の戦力をネットワーク化する能力があればそう負けないし
12名無し三等兵 (ガラプー KK03-5MEw [AQn27NI])
2018/01/27(土) 10:36:28.56ID:fRy4gbZuK >>11
ただ、ネットワークも敵が妨害してくる事を前提に構築したり対策なんかしないとダメだけどな
ただ、ネットワークも敵が妨害してくる事を前提に構築したり対策なんかしないとダメだけどな
13名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-q/gE [182.251.245.35])
2018/01/27(土) 10:55:07.43ID:60Mn5Jova ガンプラの組立図を見て原材料から拵えられると思っちゃう人が前スレのラストか、凄いなー
14名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-Ma89 [60.37.141.23])
2018/01/27(土) 10:58:06.18ID:9LFdz0/E0 たちまち日本がそれ以上ってw
何処のファンタジー世界?ww
何処のファンタジー世界?ww
15名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 11:05:02.73ID:fuWM4YHT0 おー、こっちでも続けるのか 笑
ガンプラの組立図みてF135を組み立ててるのか...逆にIHIすげーな...
ガンプラの組立図みてF135を組み立ててるのか...逆にIHIすげーな...
16名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/27(土) 11:10:19.03ID:f6Oqwgkj017名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-HQVY [106.154.76.72])
2018/01/27(土) 11:14:21.62ID:1whbeMuya ワッチョイ 17c3-QGQW
>F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑
「笑」まで付けて喜び勇んで書き込み
>FMS契約ったって納期とかの制限が無いだけでしょ
ライセンス契約じゃいと指摘されて焦って更に無知を露呈
>へー、下請けとはいえ本体と19のエンジンの部品作るのに技術盗めないんだね
訳のわからん現実逃避を始める
ワッチョイ 17c3-QGQW ← 本人?
>FMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ
ライセンスがー、FMS契約がー、図面がー、と言い出したのは「ワッチョイ 17c3-QGQW」←このバカ
>F119どころかF135のライセンス生産してるやん 笑
「笑」まで付けて喜び勇んで書き込み
>FMS契約ったって納期とかの制限が無いだけでしょ
ライセンス契約じゃいと指摘されて焦って更に無知を露呈
>へー、下請けとはいえ本体と19のエンジンの部品作るのに技術盗めないんだね
訳のわからん現実逃避を始める
ワッチョイ 17c3-QGQW ← 本人?
>FMS契約だからー、図面がーとか言い訳してるからかっこ悪いんだよ
ライセンスがー、FMS契約がー、図面がー、と言い出したのは「ワッチョイ 17c3-QGQW」←このバカ
18名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 11:16:53.87ID:fuWM4YHT0 >>17
へー、京都住みなんだね、通りでねちこいと思ったわwwww
へー、京都住みなんだね、通りでねちこいと思ったわwwww
19名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-q/gE [101.1.237.148])
2018/01/27(土) 11:28:27.15ID:ZgwVMrQ60 おやおや、わざわざプラウザ変えて登場かいw
20名無し三等兵 (スッップ Sdf2-6SyF [49.98.130.241])
2018/01/27(土) 11:31:37.54ID:GfWz6K8Ed 比喩を(わざとか)理解せずにケチつけ始めるとかもうダメだな
キチガイはIPあろうが書き込み続けるんだな
キチガイはIPあろうが書き込み続けるんだな
21名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 11:31:41.83ID:fuWM4YHT0 >>17
いや、三重かな〜、まぁ関西住みには間違いないな
いや、三重かな〜、まぁ関西住みには間違いないな
22名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-07Rz [119.105.168.185])
2018/01/27(土) 12:51:55.23ID:gAkmU27E023名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 15:34:09.04ID:cqdG3Hixr 今日の日経新聞に面白い記事が出てた
F-35についての記事なんだけど
F-35は42機までの購入は決まっているが
その後の計画は未定
F-2の後継機は来年度に開発・生産を決める
将来を見据えて無人機の研究も進める
サラッと書かれた記事だか
F-3のキャンセルなんて話はなく
来年度開発決定は規定路線みたいな表現
F-35の追加購入なんて未定という書き方
日経ではロイターの記事みたいな認識はしてないようだ
F-35B導入なんて話も全くふれていない
日経が全てではないが94年にX-2の計画を
一面記事にした日経だけに意味深な記事だった
F-35についての記事なんだけど
F-35は42機までの購入は決まっているが
その後の計画は未定
F-2の後継機は来年度に開発・生産を決める
将来を見据えて無人機の研究も進める
サラッと書かれた記事だか
F-3のキャンセルなんて話はなく
来年度開発決定は規定路線みたいな表現
F-35の追加購入なんて未定という書き方
日経ではロイターの記事みたいな認識はしてないようだ
F-35B導入なんて話も全くふれていない
日経が全てではないが94年にX-2の計画を
一面記事にした日経だけに意味深な記事だった
24名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.102.236])
2018/01/27(土) 15:38:19.56ID:K56Yo91jM やっぱり42機で打ち止めか
25名無し三等兵 (ワッチョイ a361-ZF8u [218.110.95.62])
2018/01/27(土) 15:39:28.92ID:9ZgSq072026名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 15:52:00.09ID:cqdG3Hixr 戦闘機購入については防衛省幹部にも取材してたみたい
性能と調達コストの双方に目配りして
決める必要があるとコメントしたそうだ
どうもF-35に関しては性能はともかく
調達とコストには問題ありとの認識みたい
記事のニュアンスはそんな感じ
性能と調達コストの双方に目配りして
決める必要があるとコメントしたそうだ
どうもF-35に関しては性能はともかく
調達とコストには問題ありとの認識みたい
記事のニュアンスはそんな感じ
27名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.102.236])
2018/01/27(土) 15:58:15.05ID:K56Yo91jM たぶん国内で部品を作れる話が頓挫してんだろうな
28名無し三等兵 (ワッチョイ a361-ZF8u [218.110.95.62])
2018/01/27(土) 16:01:12.52ID:9ZgSq072029名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 16:05:31.34ID:cqdG3Hixr その話も記事に出ていた
アンチ国産軍ヲタが思ってるほど
F-35には防衛省は好意的ではなさそう
ちなみにF-35の調達価格は16年度で179億円だと
最新鋭機とはいえ輸入だから安いとはいえない
制約がたくさんあるのに安くないのは不満なのかも
アンチ国産軍ヲタが思ってるほど
F-35には防衛省は好意的ではなさそう
ちなみにF-35の調達価格は16年度で179億円だと
最新鋭機とはいえ輸入だから安いとはいえない
制約がたくさんあるのに安くないのは不満なのかも
30名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 16:10:47.81ID:cqdG3Hixr F-35をドンドン追加購入するという空気ではなさそうだよ
たぶん稼働率も部品供給の問題でF-15やF-2ほど高くないだろうし
EF-18みたいな特殊な機体は輸入かもしれないが
F-35をドンドン追加購入する空気ではなさそう
たぶん稼働率も部品供給の問題でF-15やF-2ほど高くないだろうし
EF-18みたいな特殊な機体は輸入かもしれないが
F-35をドンドン追加購入する空気ではなさそう
31名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-W10G [119.243.212.208])
2018/01/27(土) 16:18:01.13ID:lJCmoe8n0 ドンドンというわけじゃないけど、F-15J pre機の更新分をどうするのか?ってことになると
どうしてもF-35を追加購入せざるを得なくなる。
ただ、何機追加購入するかについては流動的、というとことじゃないのかね。
どうしてもF-35を追加購入せざるを得なくなる。
ただ、何機追加購入するかについては流動的、というとことじゃないのかね。
32名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-kaIO [110.233.246.186])
2018/01/27(土) 16:30:03.88ID:FlXRiPffM >>31
F-15J pre機の更新ってそんなに緊急性は高くない。
中国と日本で大規模な戦闘が起きるとしたら中国の経済が日本に依存しなくなる20年以上先の話なんで(20年後に戦争になるわけじゃない。
多分戦争は損なので中国は日本とは戦争しない)、それまではF4爺さんみたいに大事に使えば良い
F-15J pre機の更新ってそんなに緊急性は高くない。
中国と日本で大規模な戦闘が起きるとしたら中国の経済が日本に依存しなくなる20年以上先の話なんで(20年後に戦争になるわけじゃない。
多分戦争は損なので中国は日本とは戦争しない)、それまではF4爺さんみたいに大事に使えば良い
33名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-rdtY [182.251.245.39])
2018/01/27(土) 16:31:04.24ID:kM4DqP4Ea P連からしたら米国製戦闘機万歳なんだろうけど後方とか金勘定する側は大変ってところかな?
34名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-fRM1 [118.241.184.50])
2018/01/27(土) 16:31:58.19ID:id4y1dIY0 まあ政府も防衛省も そこまで楽観視はしないから手を打つだろう
35名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-xSVK [153.169.141.70])
2018/01/27(土) 16:34:18.20ID:OlgATnrT0 巡航ミサイルキャリアーにでも転用して空対空戦闘はさせない想定でもなければ、2020年代半ばまでにはpre機は全機退役させたいなぁ(性能的にも構造寿命的にも)
36名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.102.236])
2018/01/27(土) 16:40:24.15ID:K56Yo91jM >>32
その予想が外れたらどうするの?
その予想が外れたらどうするの?
37名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 16:41:42.51ID:cqdG3Hixr 機体価格が現時点の価値で
170億程度ならF-35を追加購入を進めるより
F-3を開発・配備したほうが
自由度が高い分F-3のほうがパフォーマンスが上になりそう
170億程度ならF-35を追加購入を進めるより
F-3を開発・配備したほうが
自由度が高い分F-3のほうがパフォーマンスが上になりそう
38名無し三等兵 (ワッチョイ d2d2-bSkF [61.26.161.7])
2018/01/27(土) 16:44:45.90ID:dgSVd8Wl0 そりゃあ使える兵装がなにもない今の状態じゃ追加調達の予算を出す意味がないけど
2027年にはエンジンのアップグレードもすんでSu-57の量産が始まるんだから
ブロック4が完成する頃には普通に追加調達して全部で100機程度にはもっていくはず
2027年にはエンジンのアップグレードもすんでSu-57の量産が始まるんだから
ブロック4が完成する頃には普通に追加調達して全部で100機程度にはもっていくはず
39名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-fRM1 [118.241.184.50])
2018/01/27(土) 16:53:15.38ID:id4y1dIY0 F-3が5年後に量産始められるなら F-35の追加調達しないというのもアリだろうけど
現実は順調に行って10年後だし・・・
現実は順調に行って10年後だし・・・
40名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 16:55:41.02ID:cqdG3Hixr 戦闘機の増勢はするらしいよ
その分の追加はF-35かもしれないが
100機まで増やすかは微妙ですね
妥当なとこだと追加含めて60〜70機では?
その分の追加はF-35かもしれないが
100機まで増やすかは微妙ですね
妥当なとこだと追加含めて60〜70機では?
41名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-vrMo [49.239.70.179])
2018/01/27(土) 16:59:46.53ID:YD8mY76YM F-35Bを20機とか
42名無し三等兵 (スップ Sdf2-n2Vf [49.97.94.221])
2018/01/27(土) 17:01:21.92ID:/V9agAFjd 戦闘機の増勢って新田原の件以外にも増やすってこと?だったら嬉しいけど。
43名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-A8Rm [221.82.90.127])
2018/01/27(土) 17:17:46.68ID:Z0aZxmFL0 モサさんのレス通りだな
F-3も期待できそう
F-3も期待できそう
44名無し三等兵 (ドコグロ MMcf-dBL+ [118.109.189.150])
2018/01/27(土) 17:32:17.35ID:kHZ7VHB0M 何だかんだ言って防衛省的にF-35は自由度が無さ過ぎて使いにくい機体なのだろうね
45名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-CTcU [121.85.118.60])
2018/01/27(土) 17:36:17.73ID:utibx6bm0 ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
46名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-kaIO [110.233.245.80])
2018/01/27(土) 18:58:39.03ID:5ZTL4hsIM47名無し三等兵 (ワッチョイ 92f2-rgA5 [221.189.220.139])
2018/01/27(土) 19:07:30.74ID:K50eqjK10 メリットがあればやるでしょ
48名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/27(土) 19:16:05.97ID:cqdG3Hixr まあ、F-4があんだけ使えたから
F-15の機体そのものは大丈夫でしょう
問題なのは防空戦闘機としての能力の陳腐化
F-35をいくらか追加して防空能力を上げ
二戦級としてはしばらく使えるでしょう
あとはF-3が完成したらF-15を優先的に代替でしょう
F-35で非近代改修機を全面的に代替は可能性は薄そう
F-15の機体そのものは大丈夫でしょう
問題なのは防空戦闘機としての能力の陳腐化
F-35をいくらか追加して防空能力を上げ
二戦級としてはしばらく使えるでしょう
あとはF-3が完成したらF-15を優先的に代替でしょう
F-35で非近代改修機を全面的に代替は可能性は薄そう
49名無し三等兵 (ブーイモ MMf2-vrMo [49.239.70.179])
2018/01/27(土) 19:29:14.94ID:YD8mY76YM >>46
金絡んでれば戦争にならないなら日米開戦はなかった
金絡んでれば戦争にならないなら日米開戦はなかった
50名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-xSVK [153.169.141.70])
2018/01/27(土) 19:52:59.37ID:OlgATnrT051名無し三等兵 (スプッッ Sd12-favS [1.79.86.191])
2018/01/27(土) 19:58:06.71ID:MxB/YubWd F-3だって戦力化するまでそれなりにかかるだろうし
それまでの空白を埋められるとしたら
やっぱりF-35をある程度入れたいよね
それまでの空白を埋められるとしたら
やっぱりF-35をある程度入れたいよね
52名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 19:58:34.04ID:fuWM4YHT0 >>32
ほんとこれ
領有権などのこぜりあい程度はあるかもしれないがこんだけグローバル化が進んでる中で中国が大規模な戦争をしかけてくる可能性は低いんではなかろうかと思う
海の向こう側の人は中国が日本に戦争しかけたら日本はすぐに核武装化するだろうと考えている
もし核戦争になったら最後、勝者などない
アラート業務とか国境警備は今後も今以上にきっちりやって後はバランス外交でしばらく繋いで行くしかない
ほんとこれ
領有権などのこぜりあい程度はあるかもしれないがこんだけグローバル化が進んでる中で中国が大規模な戦争をしかけてくる可能性は低いんではなかろうかと思う
海の向こう側の人は中国が日本に戦争しかけたら日本はすぐに核武装化するだろうと考えている
もし核戦争になったら最後、勝者などない
アラート業務とか国境警備は今後も今以上にきっちりやって後はバランス外交でしばらく繋いで行くしかない
53名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-vrMo [163.49.201.203])
2018/01/27(土) 19:58:36.11ID:k2VGSIlrM >>50
中国のステルス機が42〜60機のF-35じゃ対応できないほどまとまった数が配備されるのは何時頃?
中国のステルス機が42〜60機のF-35じゃ対応できないほどまとまった数が配備されるのは何時頃?
54名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-dBL+ [14.12.98.128])
2018/01/27(土) 20:07:04.77ID:nnJijFT90 F-4も2戦級戦力としても通用しなくなってかなりたってるからあんま変わんなくね?
55名無し三等兵 (スップ Sd12-Xk6g [1.72.5.192])
2018/01/27(土) 20:25:29.99ID:g0VnvSMHd >>52
「これだけ経済と国際関係の結び付きが強まれば戦争にはならないだろう」というのは二度の世界大戦の前にも言われたけど、
イギリスは当時最大の貿易国であった帝政ドイツと開戦したし、
同様に日本は最大の貿易国であったアメリカと開戦した
「これだけ経済と国際関係の結び付きが強まれば戦争にはならないだろう」というのは二度の世界大戦の前にも言われたけど、
イギリスは当時最大の貿易国であった帝政ドイツと開戦したし、
同様に日本は最大の貿易国であったアメリカと開戦した
56名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-W10G [60.56.146.65])
2018/01/27(土) 20:32:24.10ID:rZNGYQg/0 中国人の考え方は日本人や欧米人と違うからな。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 20:37:46.79ID:fuWM4YHT0 >>55
中国に金貸たり工場作ってる会社だって山ほどあるし中国で作られた製品が日本に輸出されたりしてるよね、中国人が日本に投資したりしてる事もあるよ
国間もほとんど自由に行き来してるし通貨だって株だってリアルタイムに処理されてる、昔と今じゃ状況が違うよ
代理戦争っていうのは今でもやってるけど大国同士の直接戦争なんて起こり得ないでしょ
ちなみに中国との戦争って具体的にどういうシナリオ想定してるの?
中国に金貸たり工場作ってる会社だって山ほどあるし中国で作られた製品が日本に輸出されたりしてるよね、中国人が日本に投資したりしてる事もあるよ
国間もほとんど自由に行き来してるし通貨だって株だってリアルタイムに処理されてる、昔と今じゃ状況が違うよ
代理戦争っていうのは今でもやってるけど大国同士の直接戦争なんて起こり得ないでしょ
ちなみに中国との戦争って具体的にどういうシナリオ想定してるの?
59名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 20:49:01.03ID:fuWM4YHT0 >>58
そうですか...そしたら是非ともあなたのご意見聞かせて頂きたいもんですな
そうですか...そしたら是非ともあなたのご意見聞かせて頂きたいもんですな
60名無し三等兵 (アウアウオー Saaa-1ipv [119.104.154.139])
2018/01/27(土) 21:01:16.09ID:dHlL/e3ca 対米7割のGDPを誇っていた日本が30年間停滞していたせいで
対米2.8割の国力になっちまった、そんな弱小国が独自開発しても意味があるのか。
アメリカに追従していくべきだ、そうしないと子供が生まれない減るだけしかできない日本は生き残れない。
ネット右翼とかが本邦のの魔改造とか変態技術とか言ってる人を見ると危機感が無さ過ぎて逆に嫌になる。
対米2.8割の国力になっちまった、そんな弱小国が独自開発しても意味があるのか。
アメリカに追従していくべきだ、そうしないと子供が生まれない減るだけしかできない日本は生き残れない。
ネット右翼とかが本邦のの魔改造とか変態技術とか言ってる人を見ると危機感が無さ過ぎて逆に嫌になる。
61名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-dBL+ [14.12.98.128])
2018/01/27(土) 21:04:45.66ID:nnJijFT90 日本より小さいスウェーデンだって戦闘機開発してるし別に
62名無し三等兵 (ワッチョイ 379f-VIDe [14.101.25.202])
2018/01/27(土) 21:12:17.37ID:m0B/slkh0 最近メロン売りが必死なのはなんなの?
63名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-vrMo [163.49.201.203])
2018/01/27(土) 21:12:48.85ID:k2VGSIlrM >>60
人口1億2千万、GDP世界3位の国が小国ならほとんどの国が小国
人口1億2千万、GDP世界3位の国が小国ならほとんどの国が小国
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-W10G [60.56.146.65])
2018/01/27(土) 21:24:16.32ID:rZNGYQg/0 日本はほとんどの全産業で技術的にはトップでしょう、学術的にもトップクラスだ。
鉄鋼、非鉄金属、化学、電機、電子、光学、機械、医学、etcこんな国は世界でアメリカと日本だけだ。
この日本が真剣に軍事技術を開発すれば周辺国(中国韓国)は太刀打ちできないだろう。
贖罪意識を植え付けて大人しくさせるしかない。
鉄鋼、非鉄金属、化学、電機、電子、光学、機械、医学、etcこんな国は世界でアメリカと日本だけだ。
この日本が真剣に軍事技術を開発すれば周辺国(中国韓国)は太刀打ちできないだろう。
贖罪意識を植え付けて大人しくさせるしかない。
66名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.86.215])
2018/01/27(土) 21:31:56.01ID:Ty2SyrpiM >>46
「北京五輪後に中国は崩壊する」は外れましたよ
「北京五輪後に中国は崩壊する」は外れましたよ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 21:40:01.03ID:fuWM4YHT068名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-W10G [60.56.146.65])
2018/01/27(土) 21:41:15.93ID:rZNGYQg/069名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-W10G [60.56.146.65])
2018/01/27(土) 21:44:42.09ID:rZNGYQg/070名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 21:49:04.06ID:fuWM4YHT071名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 21:51:15.73ID:fuWM4YHT072名無し三等兵 (ワッチョイ 5261-xSVK [59.86.98.209])
2018/01/27(土) 21:51:34.90ID:T8mN3Hmy0 ほかの先進国に対して冠絶するほどの技術的優位のある分野はないのでトップとはいえないのでは
R&Dに留まらずもっと基盤をなす教育や基礎科学の研究投資もどんどこ減らされてるし
ずるずる後退していくでしょう
R&Dに留まらずもっと基盤をなす教育や基礎科学の研究投資もどんどこ減らされてるし
ずるずる後退していくでしょう
73名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/27(土) 22:00:00.74ID:l9qRLdDm0 経済力で日本以下の国が戦闘機を開発する意味が無いならロシア、イギリス、フランスとかどうなるんやw
74名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/27(土) 22:02:55.13ID:rj/DV1Jc075名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:05:54.20ID:fuWM4YHT0 >>73
なるほど例に出した全部の国が共同開発に舵を切ったか切ってる途中ですね
なるほど例に出した全部の国が共同開発に舵を切ったか切ってる途中ですね
76名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-W10G [119.243.212.208])
2018/01/27(土) 22:08:13.49ID:lJCmoe8n0 >>74
F-15J pre機の近代化をやっても、第4世代機レベルまでの向上にしかならない。
仮に巡航ミサイル運用部隊としてpre機を改修するにしても、一部だけに留まるだろう。
結局、飛行隊単位(約20機)でF-35Aに更新していった方が良い、という考え方が妥当だな。
F-15J pre機の近代化をやっても、第4世代機レベルまでの向上にしかならない。
仮に巡航ミサイル運用部隊としてpre機を改修するにしても、一部だけに留まるだろう。
結局、飛行隊単位(約20機)でF-35Aに更新していった方が良い、という考え方が妥当だな。
77名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/27(土) 22:10:12.15ID:rj/DV1Jc0 >>75
ロシア インドに金を出させるこれに成功 つまり導入国がいたから出来た内容 どちらかというとF-35に近い開発状況
イギリス gdgdの末産廃オブ産廃が完成 共同開発が高くつくという実証をして見せた
フランス 共同開発から抜け出した後に完成 タイフーンとは兄弟といえるが価格も兄弟ぼく高い
ロシア インドに金を出させるこれに成功 つまり導入国がいたから出来た内容 どちらかというとF-35に近い開発状況
イギリス gdgdの末産廃オブ産廃が完成 共同開発が高くつくという実証をして見せた
フランス 共同開発から抜け出した後に完成 タイフーンとは兄弟といえるが価格も兄弟ぼく高い
78名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/27(土) 22:12:17.74ID:rj/DV1Jc079名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:15:07.73ID:fuWM4YHT0 >>77
それもそうだけど今はフランスはドイツと組んで第六世代の計画練ってる、イギリスは日本と、ロシアは中国と
それもそうだけど今はフランスはドイツと組んで第六世代の計画練ってる、イギリスは日本と、ロシアは中国と
80名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/27(土) 22:20:09.58ID:l9qRLdDm0 >>75
ロシアとインド足してもGDPは日本以下ですが?
ロシアとインド足してもGDPは日本以下ですが?
81名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-Xk6g [153.207.110.189])
2018/01/27(土) 22:21:23.47ID:FUUtBKot082名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-dBL+ [14.12.98.128])
2018/01/27(土) 22:29:45.22ID:nnJijFT90 >>71
関係のない株価の話をしてるお前も似たようなもんだなw
関係のない株価の話をしてるお前も似たようなもんだなw
83名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:33:17.81ID:fuWM4YHT0 >>80
いい質問ですねー、ロシアの視点に立つと世界のほとんどの国が敵なわけですよ
親ロシア国って今中国、パキスタン、イラン、ベトナム、キューバ、北朝鮮くらいか?
中国を除けば弱小国ばっかですね
ロシアは石油ガスくらいしか主要な産業が無くて金も潤沢にあるわけじゃないのよ、武装してないと西側にいつでもやられるって状態
正直かつてほどの力はないよ、ロシアもあんまいい状況ではない
いい質問ですねー、ロシアの視点に立つと世界のほとんどの国が敵なわけですよ
親ロシア国って今中国、パキスタン、イラン、ベトナム、キューバ、北朝鮮くらいか?
中国を除けば弱小国ばっかですね
ロシアは石油ガスくらいしか主要な産業が無くて金も潤沢にあるわけじゃないのよ、武装してないと西側にいつでもやられるって状態
正直かつてほどの力はないよ、ロシアもあんまいい状況ではない
84名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:39:12.80ID:fuWM4YHT0 >>81
パッと思いつくのはシリアのアサド政権(ロシア)と反政府側でしたけどこちらの方でもなんかあったみたいですね...
パッと思いつくのはシリアのアサド政権(ロシア)と反政府側でしたけどこちらの方でもなんかあったみたいですね...
85名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:40:33.85ID:fuWM4YHT0 >>82
俺はスレに来るなとか言わないけどな...そんなの意味ないし怒って暴言吐くのは良くない事だと思ってるから
俺はスレに来るなとか言わないけどな...そんなの意味ないし怒って暴言吐くのは良くない事だと思ってるから
86名無し三等兵 (スップ Sd12-kc1r [1.75.10.45])
2018/01/27(土) 22:45:24.31ID:Reha5awxd てゆうかロシアは軍用機どれだけ開発してると思ってるんだ、共同開発なんてほんの一部やろ
F-3、1機種だけならリソースは問題無い
F-3、1機種だけならリソースは問題無い
87名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/27(土) 22:45:45.55ID:l9qRLdDm0 >>83
だから日本の周辺国もほとんどの国が敵なわけだろ、何を言いたいんだ
だから日本の周辺国もほとんどの国が敵なわけだろ、何を言いたいんだ
88名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-rdtY [182.251.245.36])
2018/01/27(土) 22:54:18.12ID:hvqsN+o/a >0984 名無し三等兵 (ワッチョイ 17c3-QGQW) 2018/01/27 09:02:17
>>>973
>図面がないのにどうやって製造するんだ?
>指示に従いってカレーつくってんじゃねーんだぞ 笑
んな風に揶揄ってて良く言うぜって感じ・・・
>>>973
>図面がないのにどうやって製造するんだ?
>指示に従いってカレーつくってんじゃねーんだぞ 笑
んな風に揶揄ってて良く言うぜって感じ・・・
89名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:55:36.52ID:fuWM4YHT090名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 22:59:29.42ID:fuWM4YHT0 >>88
たとえ日本にすごいところがあったとしても他の国を不必要に蔑む事はないんじゃないかなと思う...俺はそんな事しないね
たとえ日本にすごいところがあったとしても他の国を不必要に蔑む事はないんじゃないかなと思う...俺はそんな事しないね
91名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-rdtY [182.251.245.36])
2018/01/27(土) 23:03:53.42ID:hvqsN+o/a >>90
てか、日本を不必要に蔑んでどの口・・
てか、日本を不必要に蔑んでどの口・・
92名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/27(土) 23:09:08.38ID:l9qRLdDm0 >>89
北朝鮮が敵国じゃない?何の為にイージスアショアを装備すると思ってるんだよw
北朝鮮が敵国じゃない?何の為にイージスアショアを装備すると思ってるんだよw
93名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 23:14:28.36ID:fuWM4YHT0 >>91
いやいや、蔑んでなんかないよ
MRJとか応援してたよ、今クソみたいな事になってるけどな
要は必要以上にホルホルしたり蔑んだりすんなってだけだよ
中国人とかインド人の同僚いるけど結構優秀だぞ、ちなみにグローバル化ってのはそういうやつらと仕事上で戦うっていうか競争するって事だからな
ホルホルしてるやつは実際一緒に仕事してみたらいいと思うわ
(コンビニのバイトとかの話じゃないぞ)
いやいや、蔑んでなんかないよ
MRJとか応援してたよ、今クソみたいな事になってるけどな
要は必要以上にホルホルしたり蔑んだりすんなってだけだよ
中国人とかインド人の同僚いるけど結構優秀だぞ、ちなみにグローバル化ってのはそういうやつらと仕事上で戦うっていうか競争するって事だからな
ホルホルしてるやつは実際一緒に仕事してみたらいいと思うわ
(コンビニのバイトとかの話じゃないぞ)
94名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 23:19:03.32ID:fuWM4YHT0 >>92
韓国人の元軍人のお友達に聞いたけど北朝鮮は戦争なんかしないと思うって言ってたぞ
イージスアショアはアメリカが買わせたいだけだろ、なんか中国を威嚇するためにってのが見え透いてんだよなー
アメリカは中国と直接やり合いたくないから日本を弾除けにしたいだけなんだよ
韓国人の元軍人のお友達に聞いたけど北朝鮮は戦争なんかしないと思うって言ってたぞ
イージスアショアはアメリカが買わせたいだけだろ、なんか中国を威嚇するためにってのが見え透いてんだよなー
アメリカは中国と直接やり合いたくないから日本を弾除けにしたいだけなんだよ
95名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-rdtY [182.251.245.36])
2018/01/27(土) 23:24:48.13ID:hvqsN+o/a >>94
まず自分のレス数見ような、依存症だよ君
まず自分のレス数見ような、依存症だよ君
96名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 23:28:26.23ID:fuWM4YHT097名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/27(土) 23:31:32.16ID:l9qRLdDm0 >>94
イージスアショアでアメリカの弾除けにならないんだけど
イージスアショアでアメリカの弾除けにならないんだけど
98名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-vrMo [163.49.201.203])
2018/01/27(土) 23:33:20.55ID:k2VGSIlrM99名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 23:35:59.24ID:fuWM4YHT0 >>97
...呼んだ?
弾除けって言葉が悪かったな、アメリカは中国と直接戦争をしたくないんだよ可能な限り
中国と戦ったらアメリカとてただじゃすまないからな、だからアメリカは日本に武器を買わせて自分で戦えなって感じ
...呼んだ?
弾除けって言葉が悪かったな、アメリカは中国と直接戦争をしたくないんだよ可能な限り
中国と戦ったらアメリカとてただじゃすまないからな、だからアメリカは日本に武器を買わせて自分で戦えなって感じ
100名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/27(土) 23:37:19.38ID:fuWM4YHT0 >>98
あんたはまずあんたが思う中国人を早く発表しろwww
あんたはまずあんたが思う中国人を早く発表しろwww
102名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/27(土) 23:47:19.63ID:l9qRLdDm0 北朝鮮が脅威じゃないと論じてる時点で全部意味の無い書き込みなんだよなぁ
103名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-HQVY [106.154.67.163])
2018/01/27(土) 23:48:00.43ID:TQAZ6nqaa お前らすごいな。
支那の荒ぶる知ったかぶりなんてアボーンにすれば平和なのに。
俺には見えない子ちゃん何でどうでも良いけど。
ああ、遊んでんのか。
支那の荒ぶる知ったかぶりなんてアボーンにすれば平和なのに。
俺には見えない子ちゃん何でどうでも良いけど。
ああ、遊んでんのか。
105名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/28(日) 00:07:58.26ID:kAEGY6sa0 >>102
面白いから返信しよう
西側、確かアメリカの記者がプーチンさんにテロ国家である北朝鮮についてどう思うかって聞いたんだよ、そしたらプーチンさんはお前正気か?北朝鮮は自分の国を守るために武装している、何が悪い?って返したんだよ
これがそちら側の人達の見方、視点を金正恩側に移してみると分かるだろう、戦争したとしても万に一つも勝てる見込みなど無いそんなの分かってる、だけど武装しなければ滅ぼされる、今彼等が願ってるのは自分達の保身だよ
実際兵役した韓国の元軍人が北朝鮮が戦争?無い無いwwwって言ってるくらいだから本当だろう...
面白いから返信しよう
西側、確かアメリカの記者がプーチンさんにテロ国家である北朝鮮についてどう思うかって聞いたんだよ、そしたらプーチンさんはお前正気か?北朝鮮は自分の国を守るために武装している、何が悪い?って返したんだよ
これがそちら側の人達の見方、視点を金正恩側に移してみると分かるだろう、戦争したとしても万に一つも勝てる見込みなど無いそんなの分かってる、だけど武装しなければ滅ぼされる、今彼等が願ってるのは自分達の保身だよ
実際兵役した韓国の元軍人が北朝鮮が戦争?無い無いwwwって言ってるくらいだから本当だろう...
106名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-Ma89 [60.37.141.23])
2018/01/28(日) 00:15:25.38ID:IaXgoZXH0107名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/28(日) 00:16:44.89ID:FnHw6dIs0 兵役した元軍人ってw
ただの民間人だろうそれ
韓国で兵役やっただけの下っ端が理解できるのはせいぜい所属部隊程度だぞ?
ただの民間人だろうそれ
韓国で兵役やっただけの下っ端が理解できるのはせいぜい所属部隊程度だぞ?
108名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/28(日) 00:25:22.37ID:kAEGY6sa0109名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-fPTX [180.33.220.4])
2018/01/28(日) 00:30:44.01ID:Dq+aBS5L0 今の韓国人か北朝鮮は戦争をする気が無い、なんて言っているのは、単に今の韓国が北朝鮮との戦争で
自国を戦場にしたくないという願望を北朝鮮に投影して喋ているだけの話じゃね。
自国を戦場にしたくないという願望を北朝鮮に投影して喋ているだけの話じゃね。
110名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-kaIO [119.243.55.4])
2018/01/28(日) 00:32:36.56ID:LLcVI7nYM111名無し三等兵 (ワッチョイ 562c-xSVK [153.181.166.62])
2018/01/28(日) 00:33:18.89ID:WWuHkXUt0 >>105
戦争するかしないかと脅威は別の話、それならたとえば韓国が核武装しても周辺国から文句言われる筋合いは無い
戦争するかしないかと脅威は別の話、それならたとえば韓国が核武装しても周辺国から文句言われる筋合いは無い
112名無し三等兵 (ワッチョイ d2d2-bSkF [61.26.161.7])
2018/01/28(日) 00:38:57.88ID:YRKq4DN30 プーチンみたいなロシアのGDPを韓国以下にしたやつにさん付けする奴だっせ
113名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/28(日) 00:39:40.58ID:kAEGY6sa0114名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-kaIO [110.233.247.172])
2018/01/28(日) 00:40:00.31ID:ChWDIZ/XM116名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/28(日) 00:57:12.46ID:ZtLFJcLN0 >>110
MIG-29とか一応いるから最低でもF-16C/Dはいるぞ
MIG-29とか一応いるから最低でもF-16C/Dはいるぞ
117名無し三等兵 (ワッチョイ 5781-rgA5 [180.46.161.148])
2018/01/28(日) 01:00:38.59ID:mHTlW00w0 >>105
そのプーチンの言い草では、ロシアがイージスアショアに文句をつけるのはおかしいよなw
そのプーチンの言い草では、ロシアがイージスアショアに文句をつけるのはおかしいよなw
118名無し三等兵 (スプッッ Sdb7-kc1r [110.163.10.26])
2018/01/28(日) 01:01:35.24ID:c1qQlaQtd 中国が刈り上げを亡命させても意味ないじゃん
あの位置に共産党国家を残すのは確実だし、党首が入れ替わったとしても政策は同じ
あの位置に共産党国家を残すのは確実だし、党首が入れ替わったとしても政策は同じ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 32fe-fPTX [115.37.12.146])
2018/01/28(日) 01:27:09.92ID:wtEyzffp0120名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-rdtY [101.1.237.148])
2018/01/28(日) 02:12:31.68ID:aNh8Q13j0 2012年までアメリカ海軍太平洋艦隊司令官だったパトリック・ウォルシュは2017年に朝鮮日報のインタビューで
「全ての証拠が北朝鮮がしたと証明しているのに、多くの韓国人が『原因は別にある』と信じていたことに大きな衝撃を受けた」
として韓国人の北朝鮮に対する警戒心が低すぎると述べている
天安沈没事件wiki
同じ2010年にはヨンピョン砲撃事件なんかもある
好き好んで戦争を始めたいバカはいない(と思うが)が不測の事態というのはいつでもありえる
国境線の小競り合いから事態を収拾しようとして兵力を送り込んだ結果、数万の大軍同士のぶつかり合いになったこともある
「全ての証拠が北朝鮮がしたと証明しているのに、多くの韓国人が『原因は別にある』と信じていたことに大きな衝撃を受けた」
として韓国人の北朝鮮に対する警戒心が低すぎると述べている
天安沈没事件wiki
同じ2010年にはヨンピョン砲撃事件なんかもある
好き好んで戦争を始めたいバカはいない(と思うが)が不測の事態というのはいつでもありえる
国境線の小競り合いから事態を収拾しようとして兵力を送り込んだ結果、数万の大軍同士のぶつかり合いになったこともある
121名無し三等兵 (ササクッテロ Spe7-RQUu [126.33.24.84])
2018/01/28(日) 03:19:12.41ID:JwcgQ0uep >>57
ww1直前も似たような論調だった、不条理は起きる。
ww1直前も似たような論調だった、不条理は起きる。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/28(日) 05:35:22.89ID:kLPh2EvI0 >>23
January 27, 2018 7:48 am JST
Japan's deployment of F-35A mired in controversy - NIKKEI ASIAN REVIEW
ttps://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Policy-Politics/Japan-s-deployment-of-F-35A-mired-in-controversy
この記事の英語版みたいなのが、ググってたらあったな。
January 27, 2018 7:48 am JST
Japan's deployment of F-35A mired in controversy - NIKKEI ASIAN REVIEW
ttps://asia.nikkei.com/Politics-Economy/Policy-Politics/Japan-s-deployment-of-F-35A-mired-in-controversy
この記事の英語版みたいなのが、ググってたらあったな。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/28(日) 06:00:39.03ID:FnHw6dIs0 >>108
兵役行っただけでやたらと元軍人だと自慢したがるのは韓国人のクセというか持病
軍板でも本物の韓国人がコテで出没してた時にお前と同じこと言ってたからすぐわかったw
逆にいうと中身がスカスカで兵役しか自慢できる所がないから、水増しした肩書でマウンティングするしかない
兵役行っただけでやたらと元軍人だと自慢したがるのは韓国人のクセというか持病
軍板でも本物の韓国人がコテで出没してた時にお前と同じこと言ってたからすぐわかったw
逆にいうと中身がスカスカで兵役しか自慢できる所がないから、水増しした肩書でマウンティングするしかない
124名無し三等兵 (オッペケ Sre7-OdK3 [126.212.248.239])
2018/01/28(日) 06:07:41.76ID:FxabVdK5r 韓国女性が嫌いな韓国男性の話
3位軍隊の話
2位サッカーの話
1位軍隊でサッカーをした話
だそうだ
3位軍隊の話
2位サッカーの話
1位軍隊でサッカーをした話
だそうだ
125名無し三等兵 (オッペケ Sre7-OdK3 [126.212.248.239])
2018/01/28(日) 06:08:14.79ID:FxabVdK5r マイルドヤンキーの武勇伝みたいなものかね?
126名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-Xk6g [153.207.110.189])
2018/01/28(日) 07:38:57.77ID:qu0zJVdT0 >>114
前提として当時と現代が時代からして違うことは否定しない
その上で現状の経済的繋がりや交流の発展のみをもって戦争の発生を否定することは危険である
第一次世界大戦前にも「金本位制により兌換紙幣である全ての主要国通貨が金(Au)を通じて同じ単位で統一されている。金を通じて世界中の通貨が統合されたコスモポリタン経済の発展により戦争は無くなるだろう」
といわれていたが、当時の最大貿易相手国同士でも戦争は起きている
(ある意味では変動相場制が大半の現代より通貨統合に近い状況であった。)
前提として当時と現代が時代からして違うことは否定しない
その上で現状の経済的繋がりや交流の発展のみをもって戦争の発生を否定することは危険である
第一次世界大戦前にも「金本位制により兌換紙幣である全ての主要国通貨が金(Au)を通じて同じ単位で統一されている。金を通じて世界中の通貨が統合されたコスモポリタン経済の発展により戦争は無くなるだろう」
といわれていたが、当時の最大貿易相手国同士でも戦争は起きている
(ある意味では変動相場制が大半の現代より通貨統合に近い状況であった。)
127名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-n2Vf [126.46.50.113])
2018/01/28(日) 08:55:40.93ID:C3wgk17Z0 まーた底辺の書き込みに底辺が返してグダグダレス続けてるのか…
128名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/28(日) 09:04:15.97ID:XcfOI+0pr どっちにしろF-35は空自にとっては
大満足という機体ではないのは確かだ
費用の面で今までライセンス生産の機体より高いし
運用に関しては使い勝手がF-15やF-2より悪い
たぶん稼働率もF-15やF-2より低くなるだろう
このまま追加配備してF-3いらないとはならなさそうだぞ
ちょっと国産反対派は夢見すぎてたかもね
大満足という機体ではないのは確かだ
費用の面で今までライセンス生産の機体より高いし
運用に関しては使い勝手がF-15やF-2より悪い
たぶん稼働率もF-15やF-2より低くなるだろう
このまま追加配備してF-3いらないとはならなさそうだぞ
ちょっと国産反対派は夢見すぎてたかもね
129名無し三等兵 (ワッチョイ d2d2-bSkF [61.26.161.7])
2018/01/28(日) 09:51:02.06ID:YRKq4DN30 block3も完成してないF-35はまだ未完成でどういう評価もできんでしょ
130名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/28(日) 10:25:50.11ID:FnHw6dIs0 やっと記事を読んだ
未完成という面も大きいが、やはりFMS契約の下請けに過ぎないから
国内メーカーが作った部品が採用されるかどうか全てアメリカの独断で決まってしまうし
日本国内になんの恩恵もなくアメリカの言い値でボラれてしまうのも問題だからな
アメリカの立場から考えると日本が独自開発やライセンス生産、下請けなどやらず
全てアメリカの言い値で輸入するのがベストだから、アメリカへの依存が下がる
自主開発に反対するのもあたり前
ロイターが何度もF-3ディスる記事出したのもそういう背景があるのかも
未完成という面も大きいが、やはりFMS契約の下請けに過ぎないから
国内メーカーが作った部品が採用されるかどうか全てアメリカの独断で決まってしまうし
日本国内になんの恩恵もなくアメリカの言い値でボラれてしまうのも問題だからな
アメリカの立場から考えると日本が独自開発やライセンス生産、下請けなどやらず
全てアメリカの言い値で輸入するのがベストだから、アメリカへの依存が下がる
自主開発に反対するのもあたり前
ロイターが何度もF-3ディスる記事出したのもそういう背景があるのかも
131名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/28(日) 10:34:21.40ID:XcfOI+0pr 外国機なのに完成度が低いのは問題
空自はF-86,F-104,F-4E,F-15と当時としては
性能と完成度でトップの戦闘機を運用してきた
それがまだ未完成の機体導入じゃ不満は出る
どう完成度を高めるか日本な手も口も出せない
経費も高くて完成度が低いのは導入メリットがかなり低い
空自はF-86,F-104,F-4E,F-15と当時としては
性能と完成度でトップの戦闘機を運用してきた
それがまだ未完成の機体導入じゃ不満は出る
どう完成度を高めるか日本な手も口も出せない
経費も高くて完成度が低いのは導入メリットがかなり低い
132名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-rdtY [182.251.245.37])
2018/01/28(日) 10:50:11.97ID:/xJ1bp4Fa >block3も完成してない
結局これね
JSMが運用できるのも米国以外の装備が運用できるようになるのも、その先のblock4
2025年が目標と言うもののblock3で足踏みしてるようじゃ先行き不透明(アップデートもいくらかかるのやら)
下手したらF-3量産機と同時期w
そんなんで何機あとF-35を買うのかもなかなか決めがたくなってんじゃね?
結局これね
JSMが運用できるのも米国以外の装備が運用できるようになるのも、その先のblock4
2025年が目標と言うもののblock3で足踏みしてるようじゃ先行き不透明(アップデートもいくらかかるのやら)
下手したらF-3量産機と同時期w
そんなんで何機あとF-35を買うのかもなかなか決めがたくなってんじゃね?
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/28(日) 11:03:00.01ID:FnHw6dIs0 >>131
運用側が完成度に不満で、財布握ってる側がコスト等に不満という状況だろう
元々空自にとってF-35は導入は不本意な決定だから、これで完全作戦能力を獲得するまで
さらに何年もかかるなら追加調達に消極的なのも当たりだよな
開発や改修に日本が全く口を出せないから大量導入するのにリスクが高いから
空自の需要に合わせて開発改修できるF-3を開発する方がいいだろう
運用側が完成度に不満で、財布握ってる側がコスト等に不満という状況だろう
元々空自にとってF-35は導入は不本意な決定だから、これで完全作戦能力を獲得するまで
さらに何年もかかるなら追加調達に消極的なのも当たりだよな
開発や改修に日本が全く口を出せないから大量導入するのにリスクが高いから
空自の需要に合わせて開発改修できるF-3を開発する方がいいだろう
134名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/28(日) 11:12:04.12ID:ZtLFJcLN0135名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
2018/01/28(日) 11:12:16.30ID:78USt3yL0 F-35はF-4の入れ替え分だけで、F-15の最新を買うべきではないかな。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
2018/01/28(日) 11:15:40.47ID:78USt3yL0137名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/28(日) 11:17:24.84ID:ZtLFJcLN0138名無し三等兵 (ドコグロ MMcf-kaIO [118.109.190.114])
2018/01/28(日) 11:29:54.51ID:bU3b1kBrM >>137
F-4は「AIファイター」
F-4は「AIファイター」
139名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
2018/01/28(日) 11:33:11.74ID:78USt3yL0 >>137
それな。
F-2のラインを止めたのも失敗な。
F-35はミサイルもそんなに積めないし偵察機+αの使い方でだな。
予定数作ったら、他の機種を作るべきだなと。
F-2改を作るべきだね。
10t程度の国産エンジンを作った双発にしてね。
それな。
F-2のラインを止めたのも失敗な。
F-35はミサイルもそんなに積めないし偵察機+αの使い方でだな。
予定数作ったら、他の機種を作るべきだなと。
F-2改を作るべきだね。
10t程度の国産エンジンを作った双発にしてね。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-G8pE [121.81.187.94])
2018/01/28(日) 11:37:11.63ID:78USt3yL0141名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/28(日) 11:48:55.89ID:XcfOI+0pr142名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-QGQW [106.73.6.64])
2018/01/28(日) 12:09:50.97ID:kAEGY6sa0 お前ら俺がF-35なんてポンコツ高い金出して買わない方がいい、F-3の開発に金使った方がいいって言った時はさんざん反対意見言ってたのにな、お前らの華麗なターンはブルーインパルスも手本にすべきだわ
143名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/28(日) 12:29:11.97ID:ZtLFJcLN0144名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-rdtY [182.251.245.37])
2018/01/28(日) 12:32:25.63ID:/xJ1bp4Fa145名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-fRM1 [118.241.184.50])
2018/01/28(日) 12:46:30.05ID:I6GiiwVJ0 まさか軍板に F-35の調達を42で止めると考えるアホの子が居るの?
146名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.85.68])
2018/01/28(日) 13:27:44.90ID:R8HFBVX8M 軍板がどれだけ望もうが
政府が打ち切りと決めたら打ち切りだから
政府が打ち切りと決めたら打ち切りだから
147名無し三等兵 (ワッチョイ 32e0-GT9H [115.30.250.176])
2018/01/28(日) 13:27:53.64ID:g08IB86F0 とにかく今年中にF-3の開発を決めて安心させて欲しい
仮に完成品が第5世代に毛が生えた程度のものだったとしても好き勝手出来る国産機を手に入れられるのは大きい
まずは第5世代でもいいから作らないとその先に急には進めない
戦車だって61→74→90→10と積み重ねてきたからこそ世界でも見劣りしないものに進化できている
その点で言えば着実に技術を積み重ねているXF9エンジンは結果も良好みたいでF-3の要素の中では一番安心かも
仮に完成品が第5世代に毛が生えた程度のものだったとしても好き勝手出来る国産機を手に入れられるのは大きい
まずは第5世代でもいいから作らないとその先に急には進めない
戦車だって61→74→90→10と積み重ねてきたからこそ世界でも見劣りしないものに進化できている
その点で言えば着実に技術を積み重ねているXF9エンジンは結果も良好みたいでF-3の要素の中では一番安心かも
148名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.85.68])
2018/01/28(日) 13:31:47.51ID:R8HFBVX8M オタを安心させるために作るものじゃないぞ
コストとパフォーマンスがつり合わなければ開発はないぞ
コストとパフォーマンスがつり合わなければ開発はないぞ
149名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/28(日) 13:32:17.12ID:ZtLFJcLN0 >>147
ある意味で必要なのはいじり倒せて概念実証のしやすい双発大型第四世代機な気がする。
ある意味で必要なのはいじり倒せて概念実証のしやすい双発大型第四世代機な気がする。
150名無し三等兵 (ワッチョイ a3e3-R95M [218.231.178.184])
2018/01/28(日) 14:00:49.78ID:6qcMotEh0 >>129
そんな評価の保留はしない
そんな評価の保留はしない
151名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-OdK3 [126.159.237.97])
2018/01/28(日) 14:18:25.11ID:2UgHXKdn0152名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-Ma89 [60.37.141.23])
2018/01/28(日) 14:20:25.73ID:IaXgoZXH0153名無し三等兵 (スッップ Sdf2-Nrg6 [49.98.167.174])
2018/01/28(日) 14:37:21.26ID:kMr6fsTQd >>152
まとまってあの出来なのかな
まとまってあの出来なのかな
154名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/28(日) 14:59:27.13ID:XcfOI+0pr そのコストパフォーマンスが
F-35はさほどよくないことが明らかになりつつある
外国機導入派の最大の拠り所である
完成度が高くないというのは大問題だ
外国機導入してもう改修前提なんて機体は初めて
ステルス機を導入した意義はあるかもしれないが
42機以上の導入をするにはコストパフォーマンスが悪すぎる
F-35はさほどよくないことが明らかになりつつある
外国機導入派の最大の拠り所である
完成度が高くないというのは大問題だ
外国機導入してもう改修前提なんて機体は初めて
ステルス機を導入した意義はあるかもしれないが
42機以上の導入をするにはコストパフォーマンスが悪すぎる
155名無し三等兵 (ワッチョイ 7fcc-Ma89 [60.37.141.23])
2018/01/28(日) 15:31:15.97ID:IaXgoZXH0 >>153
影も形もなくまともに作っ事無い癖に、どの口が言ってんの?ww
影も形もなくまともに作っ事無い癖に、どの口が言ってんの?ww
156名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-OdK3 [126.159.237.97])
2018/01/28(日) 15:31:57.70ID:2UgHXKdn0 アメリカのお仕着せ通りの改修しかしないなら母数が多く量産効果がでて安上がりだろうが独自改修したいならむしろ国産のほうが良さげ?
157名無し三等兵 (オッペケ Sre7-kZon [126.186.228.238])
2018/01/28(日) 15:43:36.16ID:JuZwBZAjr158名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-fPTX [180.33.220.4])
2018/01/28(日) 16:20:09.13ID:Dq+aBS5L0159名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/28(日) 16:50:54.66ID:FnHw6dIs0 >>156
F-35はFMS契約だから改修事業もアメリカの言い値になって安くなるとは限らない
F-35はFMS契約だから改修事業もアメリカの言い値になって安くなるとは限らない
160名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-fRM1 [118.241.184.50])
2018/01/28(日) 17:00:07.11ID:I6GiiwVJ0 F-15でも変わらんけどな 現在比較的自由に改修出来る戦闘機はF-2だけ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.168.74])
2018/01/28(日) 17:39:49.54ID:jkJDXu/B0 >>128
高くねーぞ、時代遅れのF-2,F-15が120億円強(攻撃機のF-2がF-15より高い事にクレームがついて製造打ち切り)
F-35は来年度131億円だ。
インフレを考えれば殆ど同額、しかもこれから更に下がって行く事は確実。
高くねーぞ、時代遅れのF-2,F-15が120億円強(攻撃機のF-2がF-15より高い事にクレームがついて製造打ち切り)
F-35は来年度131億円だ。
インフレを考えれば殆ど同額、しかもこれから更に下がって行く事は確実。
162名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.97.191])
2018/01/28(日) 18:05:11.40ID:PUxyxD9Ia インフレ率考えればF-2もむしろF-15と同額では
163名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.168.74])
2018/01/28(日) 18:05:46.68ID:jkJDXu/B0 >>122
second choiceで有る事は確かだが、思ったより出来が良いってのが今の防衛省の判断だと思うよ。
second choiceで有る事は確かだが、思ったより出来が良いってのが今の防衛省の判断だと思うよ。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.168.74])
2018/01/28(日) 18:09:43.85ID:jkJDXu/B0 >>162
同額ではアカンだろ(笑笑笑)
同額ではアカンだろ(笑笑笑)
165名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.97.191])
2018/01/28(日) 18:18:30.59ID:PUxyxD9Ia え、悪くなくね?
166名無し三等兵 (オッペケ Sre7-kZon [126.186.228.238])
2018/01/28(日) 18:19:56.79ID:JuZwBZAjr だよね
167名無し三等兵 (ワンミングク MM02-A8Rm [153.235.235.45])
2018/01/28(日) 18:42:02.45ID:hlx96tXdM 支援戦闘機は要撃戦闘機を支援する戦闘機だと思ってるのでは?
168名無し三等兵 (オッペケ Sre7-kZon [126.186.228.238])
2018/01/28(日) 18:44:40.00ID:JuZwBZAjr 支援哨戒機を作ろうぜ
なに、ちょっと超音速でステルスなだけだから
なに、ちょっと超音速でステルスなだけだから
169名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.93.150])
2018/01/28(日) 19:12:19.60ID:xsNi3S210 >>167
お前支援戦闘機って何のための機種か分かっているのか?
お前支援戦闘機って何のための機種か分かっているのか?
170名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-W10G [119.243.212.208])
2018/01/28(日) 20:18:18.38ID:cwhIpSv40 もう既に、支援戦闘機という区分はなくなったろう。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 57a5-BbAe [180.39.66.8])
2018/01/28(日) 20:18:53.23ID:hNMngQ9j0 >>161
インフラを考えたほうが良いんじゃないのかな?
すべて国産ってなればお金は国内で回ると思うんだよね
F-3ぜひ作ってもらいたい
輸出(デチューン版)も出来ればさらに良いよね
F-4は映画ステルスみたいなAI(無人機)?ワクワクしますね
インフラを考えたほうが良いんじゃないのかな?
すべて国産ってなればお金は国内で回ると思うんだよね
F-3ぜひ作ってもらいたい
輸出(デチューン版)も出来ればさらに良いよね
F-4は映画ステルスみたいなAI(無人機)?ワクワクしますね
173名無し三等兵 (ワッチョイ 32e0-GT9H [115.30.250.176])
2018/01/28(日) 20:33:51.86ID:g08IB86F0 F-3として心配なのはクラウドシューティングやセンサーフュージョンのソフト系だな
前期型は難しいかもしれないがどこの段階で装備できるんだろう
この辺の開発が今どの程度進んでいるかあんまり情報無いけど頑張って欲しい
ハード面(エンジン・軽量化技術・ウェポンベイ等)に関してはあんまり心配なさそうだけどね
今出てる情報から推測すると前期型は5.5世代くらいの性能になるだろうか
前期型は難しいかもしれないがどこの段階で装備できるんだろう
この辺の開発が今どの程度進んでいるかあんまり情報無いけど頑張って欲しい
ハード面(エンジン・軽量化技術・ウェポンベイ等)に関してはあんまり心配なさそうだけどね
今出てる情報から推測すると前期型は5.5世代くらいの性能になるだろうか
174名無し三等兵 (スププ Sdf2-grVD [49.98.74.197])
2018/01/28(日) 20:36:31.61ID:STZFsgIVd ○ずほ銀行みたいな所のソフトもまともに作れないのに
できるのかなってのは正直思うよ
できるのかなってのは正直思うよ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-W10G [119.243.212.208])
2018/01/28(日) 21:44:50.83ID:cwhIpSv40176名無し三等兵 (ワッチョイ 47b3-n2Vf [126.46.50.113])
2018/01/28(日) 22:28:33.54ID:C3wgk17Z0 ソフト面は国産機なんだから後からどうとでも弄れるし別に量産初期型から頑張ろうとする必要はない。ハード面をクリアしていれば十分
177名無し三等兵 (ワッチョイ 5761-1ipv [180.33.122.227])
2018/01/28(日) 22:45:29.22ID:B0v8rfgA0 現代の支援戦闘機ってF15Eだろ
A−10を自衛隊が導入するなら支援戦闘機って区分が復活するかも…F−3には関係無い機能だけどさ
A−10を自衛隊が導入するなら支援戦闘機って区分が復活するかも…F−3には関係無い機能だけどさ
178名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/28(日) 23:25:06.57ID:ZtLFJcLN0179名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-PmLc [121.81.187.94])
2018/01/29(月) 00:45:57.81ID:0htd0nkB0 F-3のコンセプトが定まらないとかで、開発が延期になりそう?
という記事を見て思うに、F-2の引退が始まる2030年まで12年しかない状態で、今の現状〜10年後を考えると
F-15pre機の改良問題と、F-2の引退期限が当面の問題で、F-35の生産は続くと見ているが2030年まで製造しても100機前後か。
日本国内の航空機製造技術の育成などを考えると、国産戦闘機は必須でF-3は自主開発してほしい。
という記事を見て思うに、F-2の引退が始まる2030年まで12年しかない状態で、今の現状〜10年後を考えると
F-15pre機の改良問題と、F-2の引退期限が当面の問題で、F-35の生産は続くと見ているが2030年まで製造しても100機前後か。
日本国内の航空機製造技術の育成などを考えると、国産戦闘機は必須でF-3は自主開発してほしい。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-PmLc [121.81.187.94])
2018/01/29(月) 00:56:39.46ID:0htd0nkB0 F-15preとF-2の約150機の戦力の底上げ〜入れ替える事を考えて、
F-35のミサイル搭載量をカバーできて、F-15の制空任務(アラート)ができて、F-2の対艦ミサイルが登載できる。
戦闘機を考えるべき。
ある程度のステルスは確保する程度で、F-22を手本にF-15 2040Cのミサイル搭載ができるような機体にしてほしい。
エンジンは開発中のエンジンでいいが無理をしない程度で双発エンジンで、遠距離を飛べる用にする。
F-35のミサイル搭載量をカバーできて、F-15の制空任務(アラート)ができて、F-2の対艦ミサイルが登載できる。
戦闘機を考えるべき。
ある程度のステルスは確保する程度で、F-22を手本にF-15 2040Cのミサイル搭載ができるような機体にしてほしい。
エンジンは開発中のエンジンでいいが無理をしない程度で双発エンジンで、遠距離を飛べる用にする。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/29(月) 07:32:44.02ID:VY62azhf0182名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
2018/01/29(月) 14:07:24.25ID:Qp4u4rpC0 コンセプト云々というのは英国あたりと共同開発して英国も採用する場合だろうね
日本単独での採用ならガラパゴスだろうと日本の防衛に最善なコンセプトを選べばよいだけ
各国のトレンドなんて無視をしてよい
でも、他国の採用も前提とするとそれなりに汎用性が必要
仮に英国と共同開発するらなら英国で使えるようなコンセプトにしないといけない
水面下で英国との共同開発話なんかもあるならそれに合わせたコンセプトを考えないといけない
純粋に日本でしか採用しなかったF-2の共同開発はちがうのだろう
ただ、F-2のような共同開発の場合はほとんど日本が採用することだけを考えればよいので
コンセプト云々というのはあまり関係がなくなる
日本単独での採用ならガラパゴスだろうと日本の防衛に最善なコンセプトを選べばよいだけ
各国のトレンドなんて無視をしてよい
でも、他国の採用も前提とするとそれなりに汎用性が必要
仮に英国と共同開発するらなら英国で使えるようなコンセプトにしないといけない
水面下で英国との共同開発話なんかもあるならそれに合わせたコンセプトを考えないといけない
純粋に日本でしか採用しなかったF-2の共同開発はちがうのだろう
ただ、F-2のような共同開発の場合はほとんど日本が採用することだけを考えればよいので
コンセプト云々というのはあまり関係がなくなる
183名無し三等兵 (ワッチョイ d27f-EzTQ [61.197.23.9])
2018/01/29(月) 16:15:41.15ID:MuHlcsHr0 ガラパゴスが英国面に堕ちて進化論が生まれた。
日英共同開発は新たな地平を開拓するかもしれないが、当面は共同研究で第7世代
辺りを目標の研究なのかな。
日英共同開発は新たな地平を開拓するかもしれないが、当面は共同研究で第7世代
辺りを目標の研究なのかな。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/29(月) 16:34:08.67ID:5DN3Z3gk0 やるんならそれほど齟齬の出そうにない無人偵察機、哨戒機あたりからじゃあないかな?
185名無し三等兵 (ワッチョイ a3e3-EeGJ [218.231.121.130])
2018/01/29(月) 16:49:04.23ID:uA9oUKon0 >>181
ロイターが観測気球あげる謂れは無い、お前非常識な奴だな。
ロイターが観測気球あげる謂れは無い、お前非常識な奴だな。
186名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
2018/01/29(月) 17:27:50.47ID:Qp4u4rpC0 そもそも防衛省関係は情報出さないよ
出るとしたら国内メーカーや輸入商社とかから
戦闘機開発とは違うけどX-2なんかも
一時は実証機制作中止観測も出たくらい
観測記事なんてその程度のものでロイターだから信憑性が高いわけじゃない
むろん、国産開発が決定したなんて記事も現時点では信じてはいけない
出るとしたら国内メーカーや輸入商社とかから
戦闘機開発とは違うけどX-2なんかも
一時は実証機制作中止観測も出たくらい
観測記事なんてその程度のものでロイターだから信憑性が高いわけじゃない
むろん、国産開発が決定したなんて記事も現時点では信じてはいけない
187名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.103.138])
2018/01/29(月) 17:47:36.84ID:kyfoqVMLM 実際、最終的な決定はまだされてないだろ
最終決定に向けていろいろな勢力が入り乱れているはず
最終決定に向けていろいろな勢力が入り乱れているはず
188名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.93.42])
2018/01/29(月) 17:50:41.36ID:vkMGQnn90189名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/29(月) 18:13:40.46ID:EHqVjxpe0 平成29年版防衛白書
ttp://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/html/n3413000.html
3 研究開発に関する取組
>将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、F-2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として
>考慮できるよう、高運動ステルス機である先進技術実証機の実証研究を行っている。併せて、ステルス性を
>向上させるための複雑形状を有するレドーム技術や、複数機の連携により射撃機会の拡大と射撃効率の
>向上を図る統合火器管制の技術に関する研究など、戦略的な検討を行い、平成30(2018)年度までに
>開発にかかる判断を行い、必要な措置を講じることとしている。
今のところ公式にはこれじゃない?
>122の記事でも、next fiscal year(来年度)判断すると書いてある。(今は平成29年度)
ttp://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/html/n3413000.html
3 研究開発に関する取組
>将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、F-2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として
>考慮できるよう、高運動ステルス機である先進技術実証機の実証研究を行っている。併せて、ステルス性を
>向上させるための複雑形状を有するレドーム技術や、複数機の連携により射撃機会の拡大と射撃効率の
>向上を図る統合火器管制の技術に関する研究など、戦略的な検討を行い、平成30(2018)年度までに
>開発にかかる判断を行い、必要な措置を講じることとしている。
今のところ公式にはこれじゃない?
>122の記事でも、next fiscal year(来年度)判断すると書いてある。(今は平成29年度)
190名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.93.42])
2018/01/29(月) 18:53:43.12ID:vkMGQnn90191名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-vrMo [163.49.213.27])
2018/01/29(月) 19:02:08.12ID:fkyrgiJeM スクープだと思うのは勝手だが、ロイターの記事に何の根拠もないぞ
ねつ造だと言われないようにロイターがわざわざ記事の最後に防衛省のコメントを付け加えたし
ねつ造だと言われないようにロイターがわざわざ記事の最後に防衛省のコメントを付け加えたし
193名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/29(月) 20:04:28.97ID:5DN3Z3gk0 まあ最低でもRF-4分でF-15Jの予備機を使ってるんだからそれを補充する必要はある罠
なんで最低でも20〜40機はいれるんじゃあない?>F-35
なんで最低でも20〜40機はいれるんじゃあない?>F-35
194名無し三等兵 (ワッチョイ 169e-PmLc [121.81.187.94])
2018/01/29(月) 21:33:36.04ID:0htd0nkB0195名無し三等兵 (ワッチョイ 53c3-Ma89 [106.73.6.64])
2018/01/29(月) 21:37:46.05ID:IV8imoYO0 すげーいい事思いついた
可変翼にして超音速飛行できる無人機作ろう、スホーイとかJ-20追い回して遊ぼうぜwww
真面目な話、速度の速い無人機ってまだ無くね?
可変翼にして超音速飛行できる無人機作ろう、スホーイとかJ-20追い回して遊ぼうぜwww
真面目な話、速度の速い無人機ってまだ無くね?
196名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [61.205.103.138])
2018/01/29(月) 22:00:19.73ID:kyfoqVMLM 任せた
197名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5d-q+Qk [118.105.168.242])
2018/01/29(月) 22:58:47.56ID:AQD5yThj0 >>188
26大綱のどこにF-35追加調達なんて書いてあんだよw
26大綱のどこにF-35追加調達なんて書いてあんだよw
198名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-fPTX [180.33.220.4])
2018/01/29(月) 23:21:37.57ID:rd4az9Mn0 >>190
スクープじゃなくて、如何にも胡散臭い記者が書いた単なる飛ばし記事だな。
スクープじゃなくて、如何にも胡散臭い記者が書いた単なる飛ばし記事だな。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-dBL+ [14.12.98.128])
2018/01/29(月) 23:26:09.30ID:dR+FzSss0 そら中止を願ってる者にとってはスクープだろ
200名無し三等兵 (ワッチョイ a361-ZF8u [218.110.95.62])
2018/01/29(月) 23:28:29.03ID:wsGNNWx20 >>197
>26大綱のどこにF-35追加調達なんて書いてあんだよw
中期防だね。
「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘機に代替するため の検討を行い、必要な措置を講ずる。」
>26大綱のどこにF-35追加調達なんて書いてあんだよw
中期防だね。
「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、能力の高い戦闘機に代替するため の検討を行い、必要な措置を講ずる。」
201名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/29(月) 23:49:05.11ID:VY62azhf0 それだとF-35じゃなくF-3開発でもオッケーだろう
202名無し三等兵 (ワッチョイ a361-ZF8u [218.110.95.62])
2018/01/29(月) 23:51:52.67ID:wsGNNWx20203名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/30(火) 00:23:04.10ID:r/DZI1dP0204名無し三等兵 (ワッチョイ 32d7-fPTX [115.37.127.173])
2018/01/30(火) 01:06:24.56ID:Xg0H3La90 >>190
延期って言ってるのはロイターだけな時点で…
延期って言ってるのはロイターだけな時点で…
205名無し三等兵 (ワッチョイ 16e9-Pdni [121.83.178.7])
2018/01/30(火) 05:15:45.93ID:8Xtry8+40 F-15MSIP 100機 F-2 88機 F-35 42機
230機あればF-3まで持ちこたえるだろ
230機あればF-3まで持ちこたえるだろ
206名無し三等兵 (アウアウカー Sa8f-PmLc [182.251.245.51])
2018/01/30(火) 06:47:14.95ID:FP15437ga207名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.76.97])
2018/01/30(火) 06:49:14.31ID:bObb06Hy0 >>167
何処の世界で戦闘機と同額の攻撃機が有るんだ?
何処の世界で戦闘機と同額の攻撃機が有るんだ?
208名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5d-q+Qk [118.105.168.242])
2018/01/30(火) 06:53:59.51ID:sOMolhS90 >>200
その一文でF-35追加調達と決めつけるのは飛躍しすぎてるわ
その一文でF-35追加調達と決めつけるのは飛躍しすぎてるわ
209名無し三等兵 (ワッチョイ a3e3-R95M [218.231.178.184])
2018/01/30(火) 06:58:06.22ID:W8CCkhz10 でも、ま、計100機前後はF-35買うだろ
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5d-q+Qk [118.105.168.242])
2018/01/30(火) 07:02:46.58ID:sOMolhS90211名無し三等兵 (ワッチョイ 8323-Uz8e [122.219.217.165])
2018/01/30(火) 07:47:51.26ID:2CxgIf500212名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.76.97])
2018/01/30(火) 08:49:51.87ID:bObb06Hy0 >>208
アホか、他に選択肢が無い事は歴然としている。
もし他機種を選択するなら亦F-XのRFI発出から始めなければならないんだよ。
今年中に決めるのにそんな時間が無い事はお前でも判るだろ。
因みにF-2やF-15はF-X候補にもひっかから無かったんだが・・・
アホか、他に選択肢が無い事は歴然としている。
もし他機種を選択するなら亦F-XのRFI発出から始めなければならないんだよ。
今年中に決めるのにそんな時間が無い事はお前でも判るだろ。
因みにF-2やF-15はF-X候補にもひっかから無かったんだが・・・
213名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/30(火) 08:56:29.47ID:r/DZI1dP0 と、F-3の開発頓挫願望を持ってる人間が希望的観測を言ってる
現時点でF-35はまだ完全作戦能力を獲得してないし獲得するまであと何年もかかるから
今年中に決めるならF-35は唯一の選択肢になり得ないのが当たり前
30年度ではF-3開発に関連する要素技術の研究方向がコスト削減になってることからも
技術問題はほぼクリアされて政府もF-3の開発に相当本気になってることがわかる
現時点でF-35はまだ完全作戦能力を獲得してないし獲得するまであと何年もかかるから
今年中に決めるならF-35は唯一の選択肢になり得ないのが当たり前
30年度ではF-3開発に関連する要素技術の研究方向がコスト削減になってることからも
技術問題はほぼクリアされて政府もF-3の開発に相当本気になってることがわかる
214名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.76.97])
2018/01/30(火) 08:57:31.51ID:bObb06Hy0215名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/30(火) 09:01:09.15ID:r/DZI1dP0 >>214
F135を組み立てるIHIの工場は年6台の生産能力だから、F-35の調達は年間最大で6機
F135を組み立てるIHIの工場は年6台の生産能力だから、F-35の調達は年間最大で6機
216名無し三等兵 (オイコラミネオ MMae-gNLc [219.100.54.223])
2018/01/30(火) 09:25:45.06ID:ZSHC0AxRM F-35Bは輸入でしょう
AB同時調達なら可能
AB同時調達なら可能
217名無し三等兵 (JP 0He7-Ma89 [126.255.0.0])
2018/01/30(火) 09:36:30.34ID:dv9k3A70H >>213
F3が完成する頃にはF-3は試験中だろ?違うのか?ww
F3が完成する頃にはF-3は試験中だろ?違うのか?ww
218名無し三等兵 (ワッチョイ 8f1a-xSVK [118.2.64.40])
2018/01/30(火) 09:40:53.95ID:9/IliB5B0219名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-EeGJ [61.245.76.97])
2018/01/30(火) 09:56:27.97ID:bObb06Hy0220名無し三等兵 (ワッチョイ 8f1a-xSVK [118.2.64.40])
2018/01/30(火) 09:59:06.19ID:9/IliB5B0 F-35Bは特殊だからなあ。エンジンがとくに。
221名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-vrMo [163.49.204.93])
2018/01/30(火) 10:00:54.64ID:6ngr7zTsM222名無し三等兵 (ワッチョイ 8f85-OdK3 [118.243.162.54])
2018/01/30(火) 10:18:29.25ID:ZdXvNtjI0 Aを42機作ってからBの生産に切り替えるとイチからやり直しくらいに生産設備の投資って必要になる?
Bの生産が認められるとも分からんが
Bの生産が認められるとも分からんが
223名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/30(火) 11:23:48.99ID:xVv/+t370224名無し三等兵 (ワッチョイ 1731-rJu+ [116.80.252.26])
2018/01/30(火) 12:52:21.68ID:dCcrFSKP0 >>222
Bを本当に調達するのかいまだ疑わしいのだが
仮にBを調達するとしてもA型の現時点での確定調達数の42機にも届かない機数でしょ
どう考えたってA型のほうが安いはたくさん積めるは遠くまで飛べるはの3拍子揃って優秀だからF-35調達のほとんどはA型
しかも早期警戒能力や自己防空能力が欠落して所詮は空自の傘がないと何もできない脆弱な軽空母を
戦闘機10機分以上の大枚はたいて建造するなり改造するなりして用意しないとB型の調達価値など無いに等しいし
だったらあんな生産コストのかかる機体専用の生産設備作ってもそんな少数生産じゃ全くペイしない
同様の理由でB専用エンジンのF135-600も輸入でしょうね
Bを本当に調達するのかいまだ疑わしいのだが
仮にBを調達するとしてもA型の現時点での確定調達数の42機にも届かない機数でしょ
どう考えたってA型のほうが安いはたくさん積めるは遠くまで飛べるはの3拍子揃って優秀だからF-35調達のほとんどはA型
しかも早期警戒能力や自己防空能力が欠落して所詮は空自の傘がないと何もできない脆弱な軽空母を
戦闘機10機分以上の大枚はたいて建造するなり改造するなりして用意しないとB型の調達価値など無いに等しいし
だったらあんな生産コストのかかる機体専用の生産設備作ってもそんな少数生産じゃ全くペイしない
同様の理由でB専用エンジンのF135-600も輸入でしょうね
225名無し三等兵 (ワッチョイ a3e3-rgA5 [218.231.183.11])
2018/01/30(火) 14:19:05.19ID:NcKOhsug0226名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
2018/01/30(火) 15:21:03.57ID:Kfy7DIM80 以前もシーハリアー導入案があったけどお流れ
結局のところ軽空母だけではあんまり意味がないという当時の判定
確かにシーハリアーよりF-35Bは断然性能はよいものの
軽空母そのものの弱点は全く解消されていないので
空自のAWACSの傘の下でしか運用できない機体を導入するかは微妙
検討はされていても優先順位はさほど高くないでしょう
おそらく空自の戦闘機隊増勢の方が優先されるでしょう
結局のところ軽空母だけではあんまり意味がないという当時の判定
確かにシーハリアーよりF-35Bは断然性能はよいものの
軽空母そのものの弱点は全く解消されていないので
空自のAWACSの傘の下でしか運用できない機体を導入するかは微妙
検討はされていても優先順位はさほど高くないでしょう
おそらく空自の戦闘機隊増勢の方が優先されるでしょう
227名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-W10G [119.243.212.208])
2018/01/30(火) 15:26:21.28ID:breS0Siu0 F-35のメーカー、LMは決算好調らしいな。
戦闘機とミサイルの売上が増えてるそうだ。
戦闘機とミサイルの売上が増えてるそうだ。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/30(火) 15:36:34.27ID:r/DZI1dP0 >>226
AとBはどっちかを選ぶ問題じゃなく、必要な戦力を整備する問題
AとBはどっちかを選ぶ問題じゃなく、必要な戦力を整備する問題
229名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.155.3])
2018/01/30(火) 15:42:03.17ID:Vxu2Yv+g0 >>191
へー、君は新聞記事に付いて根拠を調べ上げる事ができるんだ(^o^)
へー、君は新聞記事に付いて根拠を調べ上げる事ができるんだ(^o^)
230名無し三等兵 (ワッチョイ 527c-EeGJ [123.230.155.3])
2018/01/30(火) 15:44:45.97ID:Vxu2Yv+g0 >>229
いちいち、俺の書いた事をリピートしなくても良いよ。
いちいち、俺の書いた事をリピートしなくても良いよ。
231名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-HQVY [106.154.77.47])
2018/01/30(火) 16:33:02.74ID:9SzDNjK+a ↑自演失敗ってこと?
232名無し三等兵 (ササクッテロロ Spe7-n2Vf [126.253.199.140])
2018/01/30(火) 17:40:30.24ID:Xn/Qbhsxp どうやらマヌケは見つかったようだな
233名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-ljA6 [202.32.244.9])
2018/01/30(火) 18:07:26.17ID:OTZ/YV6B0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-ljA6 [202.32.244.9])
2018/01/30(火) 18:10:42.50ID:OTZ/YV6B0 ・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461
■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988
■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
235名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-ljA6 [202.32.244.9])
2018/01/30(火) 18:12:37.67ID:OTZ/YV6B0 ,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
ノノノ ヽ_l \ 東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
,,-┴―┴- 、 \ ∩__________________________
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 大日本帝国の戦争は正しい戦争、大東亜聖戦!!
ノノノ ヽ_l \ 東南アジアを解放したから、日本は感謝されてる!!!
,,-┴―┴- 、 \ ∩__________________________
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
インドネシア「欧米に変わって支配しようとして失敗しただけだろ。日本に支配されたことはインドネシア史最大の汚点」
マレーシア「過去のことをとやかく言うつもりはないが、マレー人を虐殺しておいて何が解放だよ」
ミャンマー「ファシストジャパンはビルマでレイプや強制連行を行った。都合のいい見方をするな」
タイ「うち、日本のせいでやりたくもない戦争に巻き込まれたんだけど……」
フィリピン「うちなんて独立決まってたのに侵略されたんだけど……日本人の言う解放ってアジアを植民地にすること?」
ブルネイ「今の日本は尊敬してるけど解放したなんて言い分は受け入れられないよ」
東ティモール「もうしねよ」
236名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-IwR/ [163.49.210.159])
2018/01/30(火) 18:14:45.11ID:04W/cbw1M マルチ荒らしIP入りました〜
237名無し三等兵 (ワッチョイ 56ce-wecK [153.195.72.91])
2018/01/30(火) 18:16:57.55ID:B0kdBuPO0 F-35スレにもいそうだな。
238名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.101.117])
2018/01/30(火) 18:43:13.77ID:yTp8GN50a Bは調達するならAよりむしろ多くなるんじゃねぇかな
239名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
2018/01/30(火) 18:46:35.75ID:Kfy7DIM80 >>229
ロイターがというより
日本の新聞にも言えることだけど
防衛関連の報道は結構間違いや憶測が多い
80年代FSXの報道なんか後から見ると
笑ってしまうような曲解や誤報が多かった
原因は記者の防衛関連への知識の乏しさと深読みのしすぎ
どうも防衛省の官僚答弁を深読みや曲解をして
そのまま記事にしてしまうのが防衛関連ニュースには多々有る
エンジンを含めて色んな構成要素を進めているので
それがストップしてない限りは何らかの開発が行われる可能性は高い
防衛関連の研究費はふんだんに配分されてるわけじゃないので
研究続行ということは何らかの装備として具現化していくことを意味している
ロイターがというより
日本の新聞にも言えることだけど
防衛関連の報道は結構間違いや憶測が多い
80年代FSXの報道なんか後から見ると
笑ってしまうような曲解や誤報が多かった
原因は記者の防衛関連への知識の乏しさと深読みのしすぎ
どうも防衛省の官僚答弁を深読みや曲解をして
そのまま記事にしてしまうのが防衛関連ニュースには多々有る
エンジンを含めて色んな構成要素を進めているので
それがストップしてない限りは何らかの開発が行われる可能性は高い
防衛関連の研究費はふんだんに配分されてるわけじゃないので
研究続行ということは何らかの装備として具現化していくことを意味している
240名無し三等兵 (ササクッテロ Spe7-RQUu [126.33.24.84])
2018/01/30(火) 20:17:11.66ID:zIxfQfDwp >>227
金があったらLMとレイセオンの株を買い込むんだけどなぁ
金があったらLMとレイセオンの株を買い込むんだけどなぁ
241名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-A8Rm [221.82.90.127])
2018/01/30(火) 21:26:07.31ID:Awh64Jm00 プライムニュースに出てる中谷さんは航空機産業の育成に危機感を持ってるみたいだなぁ
中谷さんも森本さんも国産品導入の必要性はよく感じてるみたい
中谷さんも森本さんも国産品導入の必要性はよく感じてるみたい
242名無し三等兵 (ワッチョイ 32d7-fPTX [115.37.127.173])
2018/01/30(火) 21:56:13.27ID:Xg0H3La90 >>241
もし、F-15J全機輸入だったら、今頃エンジンの補修部品で泣いてたかも…
もし、F-15J全機輸入だったら、今頃エンジンの補修部品で泣いてたかも…
243名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/30(火) 22:09:34.39ID:xVv/+t370244名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-1ipv [39.110.131.126])
2018/01/31(水) 03:32:21.47ID:EYU6k2q60 外国人株主率がサムスン(49%)以上の東証1部上場企業を一部上げると...
中外製薬 77%
ソニー 58%
大東建託 57%
オリックス 57%
新生銀行 54%
クソウヨ(笑)
中外製薬 77%
ソニー 58%
大東建託 57%
オリックス 57%
新生銀行 54%
クソウヨ(笑)
245名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-KBPY [221.37.234.13])
2018/01/31(水) 05:24:28.65ID:XetLOLnu0 自分が投資している海外ファンドは
ボーイングが組入銘柄で常に上位にあるな
もうかれこれ7年前から投資をしている
米国株が凄く安かった時代だからかなり儲かってる
ボーイングが組入銘柄で常に上位にあるな
もうかれこれ7年前から投資をしている
米国株が凄く安かった時代だからかなり儲かってる
246名無し三等兵 (スップ Sd12-UtXT [1.75.6.2])
2018/01/31(水) 07:30:34.18ID:azvw5MFxd 中国が空母作ったからなあ
アメリカの空母がいないときの哨戒機がカモだから何か必要
アメリカの空母がいないときの哨戒機がカモだから何か必要
247名無し三等兵 (ワッチョイ 837c-EeGJ [112.136.113.148])
2018/01/31(水) 08:36:01.56ID:wa06qMl70248名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/31(水) 08:51:18.35ID:75M6tmPr0 >>247
それだけいれたら設備投資がペイできる=設備投資しないならF-35の導入数は少ないになるんだが
それだけいれたら設備投資がペイできる=設備投資しないならF-35の導入数は少ないになるんだが
249名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/31(水) 09:09:27.20ID:tXbQTR600 >>247
一択になってないからpre改修して巡航ミサイル搭載させる案が出てるし
そもそも日本がF-35を追加調達したくてもアメリカの都合に合わせないといけない
日本はJSF参加国じゃないから、調達機体はあくまでもアメリカの受領分からのFMS扱い
一択になってないからpre改修して巡航ミサイル搭載させる案が出てるし
そもそも日本がF-35を追加調達したくてもアメリカの都合に合わせないといけない
日本はJSF参加国じゃないから、調達機体はあくまでもアメリカの受領分からのFMS扱い
250名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.107.231])
2018/01/31(水) 09:25:01.39ID:heI0RXGTa >>244
任天堂もトヨタも入ってなくね?
任天堂もトヨタも入ってなくね?
251名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.107.231])
2018/01/31(水) 09:26:56.40ID:heI0RXGTa252名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/31(水) 10:03:20.70ID:tXbQTR600 >>251
今はアメリカの受領分から回してくるFMS扱いと書いてるだが?
JSF計画通りなら参加国が一通り受領してからになるが、アメリカ受領分からのFMSだから今のスケジュールが出来た
しかしアメリカの調達ペースに影響が出ない程度に回してもらえるがFMSだからアメリカの言い値の先払い
これから韓国へのFMS分が出てくるしドイツもF-35を検討してるからそれらとの調整もある
今はアメリカの受領分から回してくるFMS扱いと書いてるだが?
JSF計画通りなら参加国が一通り受領してからになるが、アメリカ受領分からのFMSだから今のスケジュールが出来た
しかしアメリカの調達ペースに影響が出ない程度に回してもらえるがFMSだからアメリカの言い値の先払い
これから韓国へのFMS分が出てくるしドイツもF-35を検討してるからそれらとの調整もある
253名無し三等兵 (ワッチョイ 837c-EeGJ [112.136.113.148])
2018/01/31(水) 10:05:36.58ID:wa06qMl70 >>252
おまえFMSの意味を完全に間違えている。
おまえFMSの意味を完全に間違えている。
255名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/31(水) 10:51:52.19ID:tXbQTR600 >>253
FMS(海外軍事有償援助)をどう間違ってるか説明してみて?
FMS(海外軍事有償援助)をどう間違ってるか説明してみて?
256名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-rdtY [101.1.237.148])
2018/01/31(水) 10:59:04.61ID:BWHn8aC+0 というかFACOを持つ意味がこのさいは分かってない
257名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-rdtY [101.1.237.148])
2018/01/31(水) 11:00:13.93ID:BWHn8aC+0 まあイタリアのFACOの供給力がどれくらいかは知らんが
258名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8a-vrMo [60.43.49.21])
2018/01/31(水) 11:05:51.35ID:tXbQTR600 >>256
日本のラインは全てLMの下請け扱いだけど知らないのか?
日本のラインは全てLMの下請け扱いだけど知らないのか?
259名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-rdtY [101.1.237.148])
2018/01/31(水) 11:20:00.11ID:BWHn8aC+0 >>258
そのレスで意味分かってないのが良くわかるよw
そのレスで意味分かってないのが良くわかるよw
260名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-rdtY [101.1.237.148])
2018/01/31(水) 11:22:45.58ID:BWHn8aC+0 まあコンポーネント・メーカーの供給力以上の発注があると大変だがなw
261名無し三等兵 (ワッチョイ c2e0-rdtY [101.1.237.148])
2018/01/31(水) 11:33:18.96ID:BWHn8aC+0 まあ日本のFACOで組立たF-35が、日本が発注しているにも関わらず、日本に供給されずに韓国行ったりアメリカ向けになるとワッチョイ 7f8a-vrMo は言ってるわけだがね
262名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.101.111])
2018/01/31(水) 12:00:46.99ID:KOfcBJIWa FMSはアメリカ政府がメーカーから買って日本に供給するという方式なんで
日本からの要求が増えればアメリカ政府がその分数を増やしてメーカーに発注する(マジレス
日本からの要求が増えればアメリカ政府がその分数を増やしてメーカーに発注する(マジレス
263名無し三等兵 (ササクッテロル Spe7-RQUu [126.236.4.28])
2018/01/31(水) 12:46:00.61ID:53iYd7A+p >>245
いいファンドだな〜うらやま
いいファンドだな〜うらやま
264名無し三等兵 (オッペケ Sre7-J8BM [126.212.146.28])
2018/01/31(水) 15:04:15.51ID:qYUfMxyjr 現実にはF-35完成度が高くないからね
はっきりいえば未だ開発中の機体を導入したのと変わらない
特に現時点では空自が求める機能を有する目処は立っていない
あくまでもロッキードがアナウンスしてるだけ
現時点ではF-15とF-2をだましだまし使い
F-35とF-3の進展具合をみながら導入数を決めていくしかない状況
F-35Bにしたとって今の完成度なら出雲を改修してまで導入するかどうか
どっちみちF-3開発の可否の判断よりだいぶ後になりそうですな
はっきりいえば未だ開発中の機体を導入したのと変わらない
特に現時点では空自が求める機能を有する目処は立っていない
あくまでもロッキードがアナウンスしてるだけ
現時点ではF-15とF-2をだましだまし使い
F-35とF-3の進展具合をみながら導入数を決めていくしかない状況
F-35Bにしたとって今の完成度なら出雲を改修してまで導入するかどうか
どっちみちF-3開発の可否の判断よりだいぶ後になりそうですな
265名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-1ipv [39.110.131.126])
2018/01/31(水) 16:22:04.67ID:EYU6k2q60 ???
266名無し三等兵 (ワッチョイ d27f-EzTQ [61.197.23.9])
2018/01/31(水) 16:39:51.95ID:dMUWEGOg0267名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-kaIO [119.243.55.14])
2018/01/31(水) 16:42:12.66ID:JHnf1H/mM >>251
瞬間的に受注増えるだけだとライン増やさないだろうね。後で損するからねえ。継続して受注出来る見込みがある時だけライン増やす
瞬間的に受注増えるだけだとライン増やさないだろうね。後で損するからねえ。継続して受注出来る見込みがある時だけライン増やす
268名無し三等兵 (ドコグロ MM53-kaIO [122.130.224.185])
2018/01/31(水) 16:43:58.58ID:zsdd49sIM >>266
Bは機数が20機位以上絶対に増えないから完成機のみじゃないの
Bは機数が20機位以上絶対に増えないから完成機のみじゃないの
269名無し三等兵 (ワッチョイ 837c-EeGJ [112.136.94.94])
2018/01/31(水) 18:17:37.69ID:HixY/vp70 >>267
瞬間的?
年10機に増やしても10年間で100機しか調達できないんだが・・・
低率生産の現在(LRIP10)でもF-35の年間生産機数は90機も有るんだよ。
2年後には全力生産に移るんだが・・・
瞬間的?
年10機に増やしても10年間で100機しか調達できないんだが・・・
低率生産の現在(LRIP10)でもF-35の年間生産機数は90機も有るんだよ。
2年後には全力生産に移るんだが・・・
270名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-hLQI [111.239.94.125])
2018/01/31(水) 18:50:07.14ID:Qwho84dCa271名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-Cqkq [106.139.0.139])
2018/01/31(水) 19:32:50.77ID:EOBOwwVAa F-35の話題で盛り上がるF-3スレはここですか
272名無し三等兵 (ワッチョイ ebcc-q4Ja [114.160.158.240])
2018/01/31(水) 20:41:25.69ID:rFzfVi+K0 調達や改良の自由度を考えるとF-3は何がなんでも完成させるべき、って言いたいんだよ、皆。
273名無し三等兵 (スフッ Sdf2-x803 [49.106.204.219])
2018/01/31(水) 21:02:03.20ID:i6f6+nBBd 年間6機づつF35買っていくと20年程でF15のpreも置き換わるから、そこからF3とかそんな皮算用なのかな
274名無し三等兵 (ドコグロ MMaa-kaIO [119.243.53.74])
2018/01/31(水) 22:21:24.98ID:6moFNmBNM >>273
政府はF15,preを更新する予定は一切発表していない。今後20〜30年使い続けるつもりかも
政府はF15,preを更新する予定は一切発表していない。今後20〜30年使い続けるつもりかも
275名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-fRM1 [118.241.184.50])
2018/01/31(水) 22:43:13.29ID:AGgvy1LZ0 >近代化改修に適さない戦闘機(F- 15)について、能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ずる
次期防でってんだから そりゃあまだ発表はされてないだろ
次期防でってんだから そりゃあまだ発表はされてないだろ
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5681-xSVK [153.169.141.70])
2018/01/31(水) 22:45:33.66ID:fcb8bRwU0 初期の個体はもう製造37周年だぞ・・・
F-4EJの生産終了の翌年にF-15J生産開始だから当然なのだが
F-4EJの生産終了の翌年にF-15J生産開始だから当然なのだが
277名無し三等兵 (ワッチョイ 5609-I8WD [153.216.187.195])
2018/01/31(水) 22:58:13.41ID:75M6tmPr0 F-15Jの初期型を使うんならフルレストアがいるもんね。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-W10G [119.243.212.208])
2018/01/31(水) 23:05:01.29ID:lqCV7E8z0 防衛大綱で国内防衛産業強化策を検討と首相
2018/1/31 15:31
https://this.kiji.is/331321176011850849
安倍首相は31日の参院予算委で、年末に見直す「防衛計画の大綱」について「防衛力を支える国内基盤を
強化するための取り組みも重要な検討課題だ」と述べ、国内の防衛関連産業の育成策を検討する考えを示した。
F-3開発に追い風かな。
2018/1/31 15:31
https://this.kiji.is/331321176011850849
安倍首相は31日の参院予算委で、年末に見直す「防衛計画の大綱」について「防衛力を支える国内基盤を
強化するための取り組みも重要な検討課題だ」と述べ、国内の防衛関連産業の育成策を検討する考えを示した。
F-3開発に追い風かな。
279名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-Ox78 [39.110.131.126])
2018/01/31(水) 23:20:57.30ID:EYU6k2q60 >>276
初飛行から60年たつ戦闘機が現役とは凄いね。
初飛行から60年たつ戦闘機が現役とは凄いね。
280名無し三等兵 (スップ Sd12-qbRX [1.75.5.17])
2018/01/31(水) 23:40:12.30ID:+tWB/JUqd 防衛省からしたらF-3は好き放題イジれる念願のF-22って感じだから早く欲しいだろうな。
エンジンさえ完成すれば後は早そうだ。
エンジンさえ完成すれば後は早そうだ。
281名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/01(木) 06:20:23.10ID:soP+UpFqr 戦闘機は増勢の検討はするようだ
F-35の調達速度に限界がある以上は
F-15非近代改修機も予定より長く残る可能性大
F-35も42機で調達が終る可能性は低いが
F-15の半数を代替していく可能性も低いだろう
増勢分はF-35が調達されていき
F-15非近代改修機をF-3配備できるまで引っ張る可能性大
戦闘機の増勢分を単純にF-35Aの追加になる海自にF-35B配備になるかを検討してると思う
個人的にはF-35A追加のほうがコストパフォーマンスが高いと思う
F-35の調達速度に限界がある以上は
F-15非近代改修機も予定より長く残る可能性大
F-35も42機で調達が終る可能性は低いが
F-15の半数を代替していく可能性も低いだろう
増勢分はF-35が調達されていき
F-15非近代改修機をF-3配備できるまで引っ張る可能性大
戦闘機の増勢分を単純にF-35Aの追加になる海自にF-35B配備になるかを検討してると思う
個人的にはF-35A追加のほうがコストパフォーマンスが高いと思う
282名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-bC6f [119.104.75.209])
2018/02/01(木) 08:08:47.12ID:QXIc8q2ca なんかf-3のネタないのー。
ないからf-35の話になっちゃうのねん。
ないからf-35の話になっちゃうのねん。
283名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/01(木) 08:55:54.32ID:g/uHZnW70 もうなんか色々考えてたら舵面すらいらないんじゃないかと思い始めてきた
翼の表面にスリットつけてそこ開閉して、エンジンから導いたホットブロウとエンジン前から導いたフレッシュエアを混ぜて出せば機動できるのでは
これを3DTVCと併用したら、十分な運動性を担保しつつステルス性を更に一段上の水準にできるのではないか
翼の表面にスリットつけてそこ開閉して、エンジンから導いたホットブロウとエンジン前から導いたフレッシュエアを混ぜて出せば機動できるのでは
これを3DTVCと併用したら、十分な運動性を担保しつつステルス性を更に一段上の水準にできるのではないか
284名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-HP+8 [111.239.102.215])
2018/02/01(木) 10:34:31.27ID:fTDaFCUSa F-35の調達速度は加速可能
はい終了
はい終了
285名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/01(木) 11:19:33.00ID:kXjxj6kU0287名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-XnEB [163.49.204.227])
2018/02/01(木) 12:05:20.51ID:Rw3hn0HbM288名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp99-EJcr [126.253.130.82])
2018/02/01(木) 12:48:06.32ID:4MqGTaTcp >>287
操舵面減らせるし垂直尾翼小さくできるから逆にステルス性高まるのでは?
操舵面減らせるし垂直尾翼小さくできるから逆にステルス性高まるのでは?
289名無し三等兵 (ワッチョイ a374-j4Dg [115.37.23.38])
2018/02/01(木) 13:29:58.33ID:8dyqReSs0 >>287
ベクタノズルを斜めに(後ろから見て釣り目状)にセットすれば、左右方向にも推力向けられるしな…
ベクタノズルを斜めに(後ろから見て釣り目状)にセットすれば、左右方向にも推力向けられるしな…
290名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/01(木) 13:59:54.04ID:j5wvqVxq0 XF9-1につける推力偏向ノズルの関する研究は、すでに始まってるらしい。
http://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/e/e/ee366d63-s.png
【軍事】将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
http://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/e/e/ee366d63-s.png
【軍事】将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
291名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-XnEB [163.49.204.227])
2018/02/01(木) 14:07:17.68ID:Rw3hn0HbM いやいや、赤外線に関するステルスね
F-22は上下方向からの赤外線、YF-23は下方からの赤外線を考慮してるでしょ
F-22は上下方向からの赤外線、YF-23は下方からの赤外線を考慮してるでしょ
292名無し三等兵 (ワッチョイ bdcc-wbgk [118.15.112.82])
2018/02/01(木) 14:09:23.46ID:/onVDZYU0 シェブロンノズルの方が扁平ノズルより排気攪拌効果が高い
293名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-XnEB [163.49.204.227])
2018/02/01(木) 15:57:07.73ID:Rw3hn0HbM294名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-j4Dg [180.33.220.4])
2018/02/01(木) 19:03:15.54ID:XrNOzdb70 >>285
昨今の米製兵器の大量導入は、元々国内では研究開発を行っていない種類のモノであるがため、
急場凌ぎで行っているのは分かり切った事だしなあ。
装備品の輸出を政治的外交的取引の材料と見ている現政府からすれば、むしろ将来的に国産化を
積極的に推し進めるようになるのは当然と言える。
昨今の米製兵器の大量導入は、元々国内では研究開発を行っていない種類のモノであるがため、
急場凌ぎで行っているのは分かり切った事だしなあ。
装備品の輸出を政治的外交的取引の材料と見ている現政府からすれば、むしろ将来的に国産化を
積極的に推し進めるようになるのは当然と言える。
295名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.155])
2018/02/01(木) 20:30:21.17ID:l/PQLKFo0296名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.155])
2018/02/01(木) 20:42:01.80ID:l/PQLKFo0297名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.155])
2018/02/01(木) 21:19:13.39ID:l/PQLKFo0 >>270
まー20と限定する根拠はないな、10機ぐらいかも知れんし。
一番可能性が高いのが0だからな。
それより、日本にFACOを置くと米国が決定したのはpre機100機の代替も約束したからだろ。
継続的な受注は有るに決まっている。もしかしたらMSIP機代替すらF-35になるかも知れないよ。
それはF-3の出来次第だが・・・・
まー20と限定する根拠はないな、10機ぐらいかも知れんし。
一番可能性が高いのが0だからな。
それより、日本にFACOを置くと米国が決定したのはpre機100機の代替も約束したからだろ。
継続的な受注は有るに決まっている。もしかしたらMSIP機代替すらF-35になるかも知れないよ。
それはF-3の出来次第だが・・・・
298名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.155])
2018/02/01(木) 21:48:33.76ID:l/PQLKFo0299名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Sy2M [119.241.53.11])
2018/02/01(木) 23:53:19.15ID:v/AC0BDbM >>298
開発参加国全部の工場拡張で天文学的なお金をとられる
開発参加国全部の工場拡張で天文学的なお金をとられる
300名無し三等兵 (ワッチョイ a374-j4Dg [115.37.23.38])
2018/02/02(金) 00:23:31.45ID:gtwhwBL60301名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc1-butC [122.100.28.8])
2018/02/02(金) 00:40:55.20ID:scMVSvdtM 問題は肝心のブロック4がいつ出来るかだ
302名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-skLA [27.89.115.82])
2018/02/02(金) 03:03:24.47ID:EmOspn3A0303名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-+DFt [220.107.27.155])
2018/02/02(金) 04:33:13.47ID:qxQJhQpq0 ニワカ新参だけどみんなヨロシクおなしゃす。
F-3の基礎研究って進展具合どんな感じですか?テンプレのリンクが大量すぎて・・・ざっくりで良いので。
キモのエンジンはスレタイにある「XF9-1 推力15トン以上」って、コレは目標?
自民の女性閣僚のせいで、試験設備が大出力エンジンに対応できないって話だったと思うから
「これ位行ける目処が立った」とか辺り?
X-2でパドル式を採用した推力偏向ノズルだけど、行けると思って試してみて「やっぱ駄目だった」って所ですか?
ロシアのノズルみたいに成りそうなんだね、今の所の情報では。
F-3の基礎研究って進展具合どんな感じですか?テンプレのリンクが大量すぎて・・・ざっくりで良いので。
キモのエンジンはスレタイにある「XF9-1 推力15トン以上」って、コレは目標?
自民の女性閣僚のせいで、試験設備が大出力エンジンに対応できないって話だったと思うから
「これ位行ける目処が立った」とか辺り?
X-2でパドル式を採用した推力偏向ノズルだけど、行けると思って試してみて「やっぱ駄目だった」って所ですか?
ロシアのノズルみたいに成りそうなんだね、今の所の情報では。
304名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-wbgk [125.9.64.114])
2018/02/02(金) 04:38:51.50ID:HS3Cor4k0 過去レス特に大モサという人のコピペを見ていくいろいろわかる
とりあえずエンジンがかなり先行してる
機体設計の検討はだいぶ進んでて26DMU以降は非公開だけどシンポで時々出て来る
中国のJ-20やロシアのSu-57の進捗・配備具合で流動的だけど
最悪の場合F-3総数を削減したうえでF-35の増産で穴埋め、
悪い程度だとF-3暫定型を先行量産で完全版後回し
思ったより何とかなりそうならじっくり開発したF-3完全版まで頑張る
ってことらしい
とりあえずエンジンがかなり先行してる
機体設計の検討はだいぶ進んでて26DMU以降は非公開だけどシンポで時々出て来る
中国のJ-20やロシアのSu-57の進捗・配備具合で流動的だけど
最悪の場合F-3総数を削減したうえでF-35の増産で穴埋め、
悪い程度だとF-3暫定型を先行量産で完全版後回し
思ったより何とかなりそうならじっくり開発したF-3完全版まで頑張る
ってことらしい
305名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-EFJa [1.75.242.2])
2018/02/02(金) 04:47:48.98ID:AeCg6lUVd HEMT素子使ったAESA開発して欲しいね
306名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/02(金) 05:07:31.43ID:MLQHIrfA0 >>303
今年の6月まで何も決まってない
今年の6月まで何も決まってない
307名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/02(金) 05:26:14.24ID:xuyj2Smm0 >>303
F-3に向けて全周偏向ノズルの研究開発は既定路線・・・X-2で試す前から
X-2がパドル式だったのは 技術的なハードルが低く手っ取り早かったから(要は方式問わず3次元偏向のデータが取れれば良かった)
F-3に向けて全周偏向ノズルの研究開発は既定路線・・・X-2で試す前から
X-2がパドル式だったのは 技術的なハードルが低く手っ取り早かったから(要は方式問わず3次元偏向のデータが取れれば良かった)
308名無し三等兵 (ワッチョイ fb79-yx1/ [223.27.181.239])
2018/02/02(金) 07:54:24.66ID:oSXvGFhF0 推力偏向そのものよりIFPCとポストストール性能の実証だしの
あと3次元TVCノズルはロシア式じゃなく実用化されてないが欧米式
あと3次元TVCノズルはロシア式じゃなく実用化されてないが欧米式
309名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-Xwv2 [163.49.208.56])
2018/02/02(金) 08:22:04.93ID:TMCdSjwXM あれ、開発決定の閣議って6月だっけ?
310名無し三等兵 (ワッチョイ 6d2e-p2QI [222.10.58.214])
2018/02/02(金) 09:56:41.22ID:P7O6M1Fp0 次期戦闘機が純国産にせよ国際共同開発にせよ、開発されないってこと有り得る?
日本の戦闘機開発・生産能力の維持のために、何かしら作らなきゃならないのでは。
万が一、XF9がダメということになっても、F414あたりを輸入で双発にして
F-35を一回り大きくしたような規模のステルス機を目指すってのもアリなんじゃないか?
とにかく何か作って開発能力を維持していかないと、次がなくなってしまう。
それこそアメリカの言いなり、最悪、第六世代機を入手できないって事態に成りかねない。
日本の戦闘機開発・生産能力の維持のために、何かしら作らなきゃならないのでは。
万が一、XF9がダメということになっても、F414あたりを輸入で双発にして
F-35を一回り大きくしたような規模のステルス機を目指すってのもアリなんじゃないか?
とにかく何か作って開発能力を維持していかないと、次がなくなってしまう。
それこそアメリカの言いなり、最悪、第六世代機を入手できないって事態に成りかねない。
311名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.82.239])
2018/02/02(金) 10:41:43.74ID:gnwNkgKaM 可能性はある
アメリカによい顔みせることができる
アメリカによい顔みせることができる
312名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-tHQI [106.154.79.145])
2018/02/02(金) 10:43:29.31ID:AzrhwDZha 定期的に沸く別エンジン主張は荒らしの愉快犯だよね。
313名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/02(金) 10:55:02.52ID:2p1Khqxu0 >>310
そもそも実験時で推力十分なんだから予定通りの推力出ないでもソフトウェアリミッターカマした方がマシだろう
そもそも実験時で推力十分なんだから予定通りの推力出ないでもソフトウェアリミッターカマした方がマシだろう
314名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/02(金) 11:24:26.49ID:tvjNnse30 何度も言うがエンジンというカードを持たずに
共同開発なんてやりだしたらエンジン供給側にいいようにやられる
これがFSXやユーロファイターの教訓
日本側にしてみれば外国製エンジン搭載の共同開発なんてあり得ない
だからこそ機体開発も正式スタートしてないのにエンジン開発が先行している
フランスがユーロファイター計画から離脱して独自にラファールを開発したのは
M88エンジンが採用される見込みがなくフランスが主導権を握れないから
ユーロファイターのベースはTKF90という当時の西ドイツの計画だったが
エンジン開発能力がなかったばかりに英国の主張に引きずられた戦闘機になり果てた
F-2なんかは空自が求めていた機体とはかけ離れた戦闘機として完成した
F9エンジンの目処が立たないことにはF-3開発の先行なんてあり得ない
共同開発なんてやりだしたらエンジン供給側にいいようにやられる
これがFSXやユーロファイターの教訓
日本側にしてみれば外国製エンジン搭載の共同開発なんてあり得ない
だからこそ機体開発も正式スタートしてないのにエンジン開発が先行している
フランスがユーロファイター計画から離脱して独自にラファールを開発したのは
M88エンジンが採用される見込みがなくフランスが主導権を握れないから
ユーロファイターのベースはTKF90という当時の西ドイツの計画だったが
エンジン開発能力がなかったばかりに英国の主張に引きずられた戦闘機になり果てた
F-2なんかは空自が求めていた機体とはかけ離れた戦闘機として完成した
F9エンジンの目処が立たないことにはF-3開発の先行なんてあり得ない
315名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/02(金) 11:25:00.13ID:MLQHIrfA0 緊急時にリミッター外してミサイル振り切るんですね分かります
316名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/02(金) 11:31:08.64ID:2p1Khqxu0 どこのYF-21?
317名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-meJv [182.249.242.150])
2018/02/02(金) 11:36:43.28ID:U/C4Bviga XF5は日本版XG40だな
318名無し三等兵 (ワッチョイ 051b-cpcm [202.179.237.23])
2018/02/02(金) 12:37:53.63ID:4jJGtNFU0 >>309
違う。
しかしながら6月にXF9-1の完成品が防衛省に納入される予定なので、ここで予定通り納入されないと
何も始まらないという訳だな。
IHIが納期を守れなかった時はF-3の開発決定に対する大きな不安材料となる…
違う。
しかしながら6月にXF9-1の完成品が防衛省に納入される予定なので、ここで予定通り納入されないと
何も始まらないという訳だな。
IHIが納期を守れなかった時はF-3の開発決定に対する大きな不安材料となる…
319名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-wSrj [106.166.50.77])
2018/02/02(金) 12:45:00.11ID:5VGbiE2I0 XG40ってAB推力ではEJ200とほぼ同じなんだよなあ
でもミリタリー推力は5t
つまりAB/ドライの比率が1.8もあった
バイパス比は知らんが、戦闘機用としては大きめだったんだろうな
EJ200では1.5倍しかない
でもミリタリー推力は5t
つまりAB/ドライの比率が1.8もあった
バイパス比は知らんが、戦闘機用としては大きめだったんだろうな
EJ200では1.5倍しかない
320名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/02(金) 13:37:06.46ID:tvjNnse30 西ドイツは垂直尾翼二枚でレーダーはAPG−65搭載を主張してたが全て却下された
ほぼBAEが強行開発した実証機EAPに近い機体として出来上がったのがタイフーン
さぞかしドイツとしては気に入らない戦闘機だったことは想像に難くない
エンジンが用意できない国は共同開発で主導権を握るのが困難になる
それなのに何故かF110やEJ200を搭載して機体開発先行させろといっているのは
日本の金を使って外国にいいように計画をいじくり回させろと主張してるのと同じ
ほぼBAEが強行開発した実証機EAPに近い機体として出来上がったのがタイフーン
さぞかしドイツとしては気に入らない戦闘機だったことは想像に難くない
エンジンが用意できない国は共同開発で主導権を握るのが困難になる
それなのに何故かF110やEJ200を搭載して機体開発先行させろといっているのは
日本の金を使って外国にいいように計画をいじくり回させろと主張してるのと同じ
321名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/02(金) 13:43:05.36ID:udo4ovpn0 EUと日本は全く状況が違うしそもそもそんなの契約内容次第だろ...
オウムみたいタイフーンがとかラファールがとかって言ってるのはなんでだぜ?
オウムみたいタイフーンがとかラファールがとかって言ってるのはなんでだぜ?
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/02(金) 13:57:45.30ID:2p1Khqxu0 そもそも現在日本はXF9エンジンを開発してるわけで
それなのにエンジンを外部調達とかいうならそれを失敗したと見なされるわけで
ものすげー勢いで足下見られるわ
それなのにエンジンを外部調達とかいうならそれを失敗したと見なされるわけで
ものすげー勢いで足下見られるわ
323名無し三等兵 (ドコグロ MM03-Sy2M [49.129.185.191])
2018/02/02(金) 14:08:04.26ID:TTXOZYaLM324名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-Hyct [153.157.111.127])
2018/02/02(金) 14:19:32.53ID:8UGbzT1sM 保険なら輸出許可が降りるか疑問だがF414を要求すればいい
許可降りなくても国産エンジン開発が順調ならばいい訳で
許可降りなくても国産エンジン開発が順調ならばいい訳で
325名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/02(金) 14:34:42.71ID:udo4ovpn0 試作機〜初期生産分じゃボリュームディスカウントが効かないだろうか価格は多少ふっかけられるかもしらんがGEだってPWだって売れるなら売りたいだろそりゃ
トランプさんは昔の昔売れなかった部類のものでも規制緩めるからどんどん買ってねだぞ?足下ってなんだ?
トランプさんは昔の昔売れなかった部類のものでも規制緩めるからどんどん買ってねだぞ?足下ってなんだ?
326名無し三等兵 (ワッチョイ 2523-VWun [122.219.217.165])
2018/02/02(金) 14:37:07.28ID:SxL+3nu40 F414じゃ根本的に推力が足りないって分からないのかね
それともKFXレベルにまで性能を落とさせたいのか
それともKFXレベルにまで性能を落とさせたいのか
327名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/02(金) 14:43:34.91ID:xuyj2Smm0 足元・・・そんなに急いでるならF-35買え(エンジンだけより丸ごと売りたいに決まってる)
328名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-aq8o [101.1.237.148])
2018/02/02(金) 14:49:05.50ID:FyDYo/+H0 実のとこ
F414は推力不足
F135はサイズ合わず
で、微妙な線を狙って介入されんようにしてん
F414は推力不足
F135はサイズ合わず
で、微妙な線を狙って介入されんようにしてん
329名無し三等兵 (ワッチョイ cd31-j81/ [116.80.252.26])
2018/02/02(金) 15:04:08.65ID:MbmuSCJ00 >>316
> どこのYF-21?
YF-21って何だ???
YF-12(SR-71と同型のM3迎撃戦闘機)かYF-23(ラプター開発での競争相手)かどちらかの間違いか?
ところで
>>310
> 万が一、XF9がダメということになっても、F414あたりを輸入で双発にして
F414双発っていつの時代の国産開発F-Xの話をしてるんだ?
F-3はF100最新型やF110の双発でもパワー不足だからXF9エンジン開発を先行させてきて目途が立ったから
「じゃあいよいよ戦闘機の開発を始められるな」となってるのに
百歩どころか千歩譲ってもF-3にF414双発なんて選択肢は有り得ない
それじゃF-2と大差ない機体規模の戦闘機にしかならないから
兵装内蔵で機体サイズが大きくなり空気抵抗も増すステルス性の確保は全く無理
(しかも双発だから燃料消費が多くなり戦闘行動半径はF-2のそれを下回る可能性が極めて大)
> どこのYF-21?
YF-21って何だ???
YF-12(SR-71と同型のM3迎撃戦闘機)かYF-23(ラプター開発での競争相手)かどちらかの間違いか?
ところで
>>310
> 万が一、XF9がダメということになっても、F414あたりを輸入で双発にして
F414双発っていつの時代の国産開発F-Xの話をしてるんだ?
F-3はF100最新型やF110の双発でもパワー不足だからXF9エンジン開発を先行させてきて目途が立ったから
「じゃあいよいよ戦闘機の開発を始められるな」となってるのに
百歩どころか千歩譲ってもF-3にF414双発なんて選択肢は有り得ない
それじゃF-2と大差ない機体規模の戦闘機にしかならないから
兵装内蔵で機体サイズが大きくなり空気抵抗も増すステルス性の確保は全く無理
(しかも双発だから燃料消費が多くなり戦闘行動半径はF-2のそれを下回る可能性が極めて大)
330名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/02(金) 15:09:20.14ID:udo4ovpn0 ロジスティックやメンテ、輸出の可能性まで考えたら互換性ある方がいいんだけどな
それにほんとに戦争が起きたらIHIの工場だけじゃ冗長性が無い
それにほんとに戦争が起きたらIHIの工場だけじゃ冗長性が無い
331名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-YA1A [219.106.73.170])
2018/02/02(金) 15:28:59.00ID:MYRB3aF80332名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-p/Fq [121.81.187.94])
2018/02/02(金) 16:09:34.05ID:wHcahcLB0 5ちゃんの議論はよそに、着実に開発が進んでいるんだけど、10年以上も時間がかかるんだね。
気が遠くなるほど先の話だねえ。
気が遠くなるほど先の話だねえ。
333名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Sy2M [119.240.142.226])
2018/02/02(金) 16:13:59.42ID:04VytICUM334名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/02(金) 16:21:27.86ID:udo4ovpn0 ASM-3はF-35のベイに入らないけどな
ただでさえ重たくて豚のF-35に吊り下げでこれをつけたらえらい事になりますよ
ただでさえ重たくて豚のF-35に吊り下げでこれをつけたらえらい事になりますよ
335名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-p/Fq [121.81.187.94])
2018/02/02(金) 16:29:11.38ID:wHcahcLB0336名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-p/Fq [121.81.187.94])
2018/02/02(金) 16:31:32.09ID:wHcahcLB0 XF9の開発が出来たら、制空戦闘機F-15後継と攻撃機F-2後継を別に用意してほしいなあ。
337名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.50])
2018/02/02(金) 16:35:54.52ID:UB9Ty+LMa モスボールな。
338名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/02(金) 16:37:34.94ID:xuyj2Smm0 F-35ならJSM内装するかLRASMを外に吊るすかだよ
ASM-3の射程ではステルス機に外吊りは向かない(一応F-3は吊るせる様にはするだろうけど)
ASM-3の射程ではステルス機に外吊りは向かない(一応F-3は吊るせる様にはするだろうけど)
339名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/02(金) 16:41:19.03ID:udo4ovpn0 >>335
可変翼いいね!ミサイルキャリーという需要とF-35との住み分けから考えてF-3は大きな機体になるのではと予想している
でもレストアするかなー、だったら設計図と試験データもらって日本で作り直ししたりしたいかな
個人的には可変翼は無人機側で提案したい...スーパーソニックが可能な無人機...
可変翼いいね!ミサイルキャリーという需要とF-35との住み分けから考えてF-3は大きな機体になるのではと予想している
でもレストアするかなー、だったら設計図と試験データもらって日本で作り直ししたりしたいかな
個人的には可変翼は無人機側で提案したい...スーパーソニックが可能な無人機...
340名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Q5MZ [182.251.245.39])
2018/02/02(金) 18:16:13.14ID:n8C3rMHva >>336
F2の頃から高機動か高速かでブレブレでしたよね。F3はいっそ、F16とF2のような関係で、F3開発後に対艦型F3が開発できたら良いのにと思ってるけど無理なんだろうな
F2の頃から高機動か高速かでブレブレでしたよね。F3はいっそ、F16とF2のような関係で、F3開発後に対艦型F3が開発できたら良いのにと思ってるけど無理なんだろうな
341名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/02(金) 18:33:26.02ID:tvjNnse30 たぶんF-15後継の防空戦闘機を作って
大型機らしいから機体の余裕を生かして攻撃能力を付加する
F-4やF-15と同じ手法でマルチロール機にしてく手法だろう
空自としてはF-15の陳腐化が最も懸念すべきところなので
F-2の後継機というよりはF-15の後継機という位置づけだろう
F-2の任務は次第にF-35に引き継がれていく流れになるだろう
大型機らしいから機体の余裕を生かして攻撃能力を付加する
F-4やF-15と同じ手法でマルチロール機にしてく手法だろう
空自としてはF-15の陳腐化が最も懸念すべきところなので
F-2の後継機というよりはF-15の後継機という位置づけだろう
F-2の任務は次第にF-35に引き継がれていく流れになるだろう
342名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-j4Dg [115.37.0.203])
2018/02/02(金) 20:06:35.14ID:BNxipfRs0 速度より航続距離に主眼を置いてたはずだが…F-3
343名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/02(金) 21:00:15.71ID:udo4ovpn0 航続距離目指すなら本来主翼を小さくしたらダメだよね、ステルス機はなんてったって主翼を小さくしたい
F-35なんかはかなり主翼が小さい
ステルス機でも長距離飛行が必要なB-2みたいな爆撃機は主翼がでかいよね、そのかわり尾翼が無くしてる
まぁ何が言いたいかというと長距離目指すならその分主翼はでかくなる
F-35なんかはかなり主翼が小さい
ステルス機でも長距離飛行が必要なB-2みたいな爆撃機は主翼がでかいよね、そのかわり尾翼が無くしてる
まぁ何が言いたいかというと長距離目指すならその分主翼はでかくなる
344名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-+DFt [220.107.27.155])
2018/02/02(金) 21:38:31.62ID:qxQJhQpq0 ステスル牲とどんな関係になるか分からないけど、主翼の場合大きさというか面積を少なくしても
厚みを少しだけ上げたら搭載燃料の確保はできない?
というか、主翼はジュラルミン系なのかF-2同様複合材なの・・・?
厚みを少しだけ上げたら搭載燃料の確保はできない?
というか、主翼はジュラルミン系なのかF-2同様複合材なの・・・?
345名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-+DFt [220.107.27.155])
2018/02/02(金) 21:40:34.75ID:qxQJhQpq0 あ、前後しちゃったけどみんなありがと。
エンジンは順調っぽいんですね。というか先行開発してエンジンがモノになりそうなら、機体やら本体側の開発
にGOがでる。。。か。
エンジンは順調っぽいんですね。というか先行開発してエンジンがモノになりそうなら、機体やら本体側の開発
にGOがでる。。。か。
346名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-skLA [219.117.231.170])
2018/02/02(金) 22:47:44.91ID:gYQEF+fa0 今年のフォーラムで聞いてきたが、
17tですか?って聞いたら自信たっぷりのご様子だったよ。
いずれにしてもXF-9が6月に納品されて、小樽の設備改修がされるまでは基本的な試験に徹するんだろうな。
17tですか?って聞いたら自信たっぷりのご様子だったよ。
いずれにしてもXF-9が6月に納品されて、小樽の設備改修がされるまでは基本的な試験に徹するんだろうな。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 6561-YxmX [218.110.95.62])
2018/02/02(金) 22:51:02.94ID:EJxjL3s40 公表された数字から17出なかったら、
もう事件ですよね〜
もう事件ですよね〜
348名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/02(金) 22:59:47.50ID:SJxxnyu/0 公表された数字は15トン以上でしょ
349名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-IfAP [39.110.131.126])
2018/02/03(土) 01:56:37.39ID:8Yo0Q+2F0350名無し三等兵 (ワッチョイ f5cc-7AUO [114.160.158.240])
2018/02/03(土) 05:35:16.77ID:BXYslTCT0 長年国産ステルス戦闘機開発を見守ってきたここの住人みたいな人なら、F-3が備えるべき航続距離の目安って分かるものなの?
俺はにわかだから分からん。
俺はにわかだから分からん。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-Qj1+ [153.207.110.189])
2018/02/03(土) 06:23:33.25ID:MXRFcnxQ0 中共が言う第一列島線の後背地あたる百里基地や横田基地、硫黄島から尖閣諸島を対空兵装でカバーできる戦闘機や!
352名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/03(土) 07:06:58.96ID:x0+uoVZV0 6000kmあれば十分じゃね
新田原から1000km先に行って3000km分滞空して1000km帰って1000km分予備
F-35は武装したら5000kmも飛べないと思うぞ
新田原から1000km先に行って3000km分滞空して1000km帰って1000km分予備
F-35は武装したら5000kmも飛べないと思うぞ
353名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp99-EJcr [126.253.130.82])
2018/02/03(土) 07:20:59.74ID:r8oC/pDdp354名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-xSws [1.79.97.138])
2018/02/03(土) 07:23:16.21ID:u57KDeb5d 最低でも築城と新田原から飛んで尖閣上空で格闘戦して帰ってこれるだけ欲しいよね
355名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/03(土) 07:57:08.78ID:MuEq6HZv0 26DMUのでかい垂直翼はまじで萎える
志が低い
志が低い
356名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/03(土) 07:57:56.99ID:l0xhpMy8r 速度性能は必要でしょ
迅速に戦闘空域に進出・離脱は必要
F-35とは役割が競合しない機体になるでしょう
旧Fl任務がF-3がメインになる
旧FS任務がF-35が担っていくことになる
後は陸自の戦闘ヘリが絶滅しそうなので
陸上部隊への近接支援を空自が一手に担う可能性もある
その場合は高価なステルス機をその任務に投入できるかだ
迅速に戦闘空域に進出・離脱は必要
F-35とは役割が競合しない機体になるでしょう
旧Fl任務がF-3がメインになる
旧FS任務がF-35が担っていくことになる
後は陸自の戦闘ヘリが絶滅しそうなので
陸上部隊への近接支援を空自が一手に担う可能性もある
その場合は高価なステルス機をその任務に投入できるかだ
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-IfAP [39.110.131.126])
2018/02/03(土) 08:25:02.15ID:8Yo0Q+2F0 F-35Aの戦闘行動半径が機内燃料のみで1390km。
600USガロン増槽×2のF-2の戦闘行動半径が830km。
600USガロン増槽×2のF-2の戦闘行動半径が830km。
358名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-xSws [1.79.97.138])
2018/02/03(土) 08:54:33.19ID:u57KDeb5d >>357
F-2のそれって対艦4本と対空2本込みだったっけ?
F-2のそれって対艦4本と対空2本込みだったっけ?
359名無し三等兵 (ワッチョイ bd80-wbgk [118.11.212.112])
2018/02/03(土) 09:20:16.50ID:jeOAuF9f0 ASM-2 4本、AAM-3 2本、600ガロン増槽 2本つけての範囲。
360名無し三等兵 (ワッチョイ bd80-wbgk [118.11.212.112])
2018/02/03(土) 09:25:16.36ID:jeOAuF9f0 F-35じゃこんなに吊るせんやろなあ。
ASM-2 をASM-3にしたら2本しか吊るせないだろうけど
この積載量は半端じゃない。F-3だとどうなるだろうか。
ASM-2 をASM-3にしたら2本しか吊るせないだろうけど
この積載量は半端じゃない。F-3だとどうなるだろうか。
361名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-p/Fq [121.81.187.94])
2018/02/03(土) 09:41:10.16ID:fjqkDBwU0 >>356
陸上部隊支援にF-35B導入だったりして。
陸上部隊支援にF-35B導入だったりして。
362名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/03(土) 09:55:46.27ID:YQiJetC/0 敵に追いついてミサイル撃って逃げるにも速度は必要なんだよなぁ...
ミサイル積めて、航続距離と速度も疎かに出来ない、ステルスも要件に入ってくるとなかなか難しい機体になりそう
ミサイル積めて、航続距離と速度も疎かに出来ない、ステルスも要件に入ってくるとなかなか難しい機体になりそう
363名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.85.221])
2018/02/03(土) 09:57:33.77ID:DhsQ7SMxM ワレニ オイツク ミサイル ナシ
364名無し三等兵 (スッップ Sd03-qmJt [49.98.211.83])
2018/02/03(土) 10:15:52.70ID:/GrYmDKUd Mig-25かな?
365名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-bC6f [119.104.68.64])
2018/02/03(土) 11:41:23.99ID:eY+XUEgCa >>329
ま、まあ、マクロスとか知らんよね。。。
ま、まあ、マクロスとか知らんよね。。。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-f9nH [153.166.46.117])
2018/02/03(土) 11:46:54.74ID:FnclviT60 >>355
せっかくTVCつけるんだから、Su-57くらいにはしてほしいよな。
せっかくTVCつけるんだから、Su-57くらいにはしてほしいよな。
367名無し三等兵 (ワッチョイ cd31-j81/ [116.80.252.26])
2018/02/03(土) 13:32:41.77ID:gzZdxwLs0 >>361
> 陸上部隊支援にF-35B導入だったりして。
被撃墜のリスクの高い攻撃ヘリ任務の代用にF-35Bなんて高価な機体使ってたらいくら国防費があっても足りん
攻撃ヘリがこなして来た任務が今後も必要ならちゃんと攻撃ヘリで価格の安いのを買うことだ、AH-1Wとかね
> 陸上部隊支援にF-35B導入だったりして。
被撃墜のリスクの高い攻撃ヘリ任務の代用にF-35Bなんて高価な機体使ってたらいくら国防費があっても足りん
攻撃ヘリがこなして来た任務が今後も必要ならちゃんと攻撃ヘリで価格の安いのを買うことだ、AH-1Wとかね
368名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-STua [61.193.55.175])
2018/02/03(土) 13:43:11.64ID:8JICS0fK0 F-3の話がちょくちょく出てるけどなんで広報の自信だけで順調だと思うんだろうねぇ
MRJだってキャンセルが始まるぐらい遅れまくってるのに、まともに出来上がるかすら怪しい
じゃないか
MRJだってキャンセルが始まるぐらい遅れまくってるのに、まともに出来上がるかすら怪しい
じゃないか
369名無し三等兵 (ワッチョイ 9dcc-XnEB [60.37.141.23])
2018/02/03(土) 14:02:55.51ID:IhmH91nM0 >>368
そういう疑問持つと朝鮮人扱いされるよw
そういう疑問持つと朝鮮人扱いされるよw
370名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/03(土) 14:07:34.32ID:bh/RS/4O0 何の情報すらなく無理だ、不安だ・・・言ってても仕方ないからだろうな
371名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.100.215])
2018/02/03(土) 14:08:21.65ID:kFGP1OFMM 日本人は楽天的過ぎるな
372名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/03(土) 14:11:04.25ID:bh/RS/4O0 中の人がただ楽天的でも困るけど ミリオタの楽観・悲観は現実に何も影響しない
373名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-Rn9x [14.12.98.128])
2018/02/03(土) 14:21:39.46ID:zhLE1GUc0 コアエンジン納入の話は広報なんだ
知らんかった
知らんかった
374名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/03(土) 14:42:11.15ID:6RKmVeFh0 広報の自信だけで順調だと思っているという前提が間違っているんだから朝鮮人扱いされてもしゃあないわな。エンジン開発の峠であるコアエンジンを特に問題もなく納入できたんだから、現段階では順調と言えるわな
375名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-aq8o [182.251.245.46])
2018/02/03(土) 14:53:40.69ID:vd32TDKCa 順調で無ければ試験期間の延長なりが囁かれるんで、いまんとこそれがないということは順調っつーこと
山火事が起こらないように管理してるのに、隣の山の持ち主があの山は山火事が起こるからうちの山の木を買ってと言ってるようなもん
山火事が起こらないように管理してるのに、隣の山の持ち主があの山は山火事が起こるからうちの山の木を買ってと言ってるようなもん
376名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/03(土) 14:53:49.28ID:psIVwxgK0 順調かそうで無いかは中の人が決める話であってヲタクがワイワイ言ってもしようがない
377名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/03(土) 15:24:57.72ID:YQiJetC/0378名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-aq8o [101.1.237.148])
2018/02/03(土) 15:50:04.11ID:/xERCBAm0 間合いの問題だよ
攻撃・戦闘ヘリが必要になった状況っつーのはヘリボーンときヘリがあまりにも脆弱だったというのがあるからね
近くに万が一敵歩兵がいたら歩兵携行火器(携SAMなくても手榴弾でも機関銃でも小銃でも)が脅威になるんでそういったのを排除・警戒するために必要だったというのがある
そういった役割をするには固定翼機では間合いが遠すぎるってのがある
攻撃・戦闘ヘリが必要になった状況っつーのはヘリボーンときヘリがあまりにも脆弱だったというのがあるからね
近くに万が一敵歩兵がいたら歩兵携行火器(携SAMなくても手榴弾でも機関銃でも小銃でも)が脅威になるんでそういったのを排除・警戒するために必要だったというのがある
そういった役割をするには固定翼機では間合いが遠すぎるってのがある
379名無し三等兵 (スフッ Sd03-oxr+ [49.104.7.201])
2018/02/03(土) 15:50:32.19ID:sZrE/0hMd このスレでF-3の話がちょくちょく出てるけどとか言ってるのを真に受ける必要があるのか
380名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/03(土) 16:07:17.76ID:l0xhpMy8r いろいろケチをつけたい人はいるだろうが
こんだけエンジン開発が先行してる戦闘機計画は近年では珍しい
ラファールやタイフーンなんて機体よりエンジンが後になった
YF-22やYF-23でもF-3ほどエンジン開発が先行してない
機体の予想登場時期を考えると既にF-15に搭載してたF100エンジンで
開発をスタートしたYF-16並の余裕のエンジンの先行開発
これでもリスクがあると言い出したら戦闘機開発なんて中止しろという話になる
外国エンジンを搭載して後から換装とか意味不明
こんだけエンジン開発が先行してる戦闘機計画は近年では珍しい
ラファールやタイフーンなんて機体よりエンジンが後になった
YF-22やYF-23でもF-3ほどエンジン開発が先行してない
機体の予想登場時期を考えると既にF-15に搭載してたF100エンジンで
開発をスタートしたYF-16並の余裕のエンジンの先行開発
これでもリスクがあると言い出したら戦闘機開発なんて中止しろという話になる
外国エンジンを搭載して後から換装とか意味不明
381名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-Rn9x [14.12.98.128])
2018/02/03(土) 16:19:52.46ID:zhLE1GUc0 ていうかこいつら戦闘機開発なんて中止しろって要は言いたいんだろ
心配してるとか言ってるけどみえみえだから
心配してるとか言ってるけどみえみえだから
382名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-cpcm [61.197.23.9])
2018/02/03(土) 16:36:59.75ID:c5JXSMis0 内心「中止しろ」とか思ってる方々に聞きたいけど、どうすればいいの?
核兵器とICBMでも開発すればいいの?
核兵器とICBMでも開発すればいいの?
384名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/03(土) 17:00:05.61ID:l0xhpMy8r 現実問題としてF-35もブロック4とやらも完成してないのだろ?
残念ながらF-35をかつてのF-4EやF-15みたいな
完成度が高い機体を導入したのと同じと考えてはいけない
未知数のF-3の保険にF-35はなりにくいのが実情
かといってタイフーンやF-15EやF-18Eでは陳腐化が速い
F-35の保険の意味でもF-3開発はしたほうがよい
でないとF-35は思ったほど完成度は高くならんわ
旧式化したF-15で防空を強いられわと目もあてられない状態の可能性もある
F-35には外国機=完成度が高いという思い込みで考えないほうがよいだろう
残念ながらF-35をかつてのF-4EやF-15みたいな
完成度が高い機体を導入したのと同じと考えてはいけない
未知数のF-3の保険にF-35はなりにくいのが実情
かといってタイフーンやF-15EやF-18Eでは陳腐化が速い
F-35の保険の意味でもF-3開発はしたほうがよい
でないとF-35は思ったほど完成度は高くならんわ
旧式化したF-15で防空を強いられわと目もあてられない状態の可能性もある
F-35には外国機=完成度が高いという思い込みで考えないほうがよいだろう
385名無し三等兵 (ワッチョイ 051b-cpcm [202.179.237.23])
2018/02/03(土) 17:19:14.73ID:/IQUVcJs0 >>382
「F-3の開発を中止しろ!」と本気で考えている人間は日本が航空機を開発する技術なんか持たない方がよいと
思っているので、そもそも、そんな質問をするだけ無駄ですよ。W
>>384
ちょっと重要なポイントがずれています。
日本政府=防衛省は仮にF-3がF-35Aより性能で劣るとしても最低限度の性能を実現して戦力化
できるならば開発する決意です。
なぜならば、F-35はこれまでライセンス生産で入れきた主力戦闘機と違い日本の防衛産業はほとんど
触ることすらできない戦闘機です。これでは日本のこれまで蓄積してきた戦闘機の運用をバックアップする
技術は失われてしまいます。
戦闘機を開発し、それを独力でメンテナンスし運用し続ける技術を維持する目的でも国産次期主力戦闘機
は絶対的に必要になります。
「F-3の開発を中止しろ!」と本気で考えている人間は日本が航空機を開発する技術なんか持たない方がよいと
思っているので、そもそも、そんな質問をするだけ無駄ですよ。W
>>384
ちょっと重要なポイントがずれています。
日本政府=防衛省は仮にF-3がF-35Aより性能で劣るとしても最低限度の性能を実現して戦力化
できるならば開発する決意です。
なぜならば、F-35はこれまでライセンス生産で入れきた主力戦闘機と違い日本の防衛産業はほとんど
触ることすらできない戦闘機です。これでは日本のこれまで蓄積してきた戦闘機の運用をバックアップする
技術は失われてしまいます。
戦闘機を開発し、それを独力でメンテナンスし運用し続ける技術を維持する目的でも国産次期主力戦闘機
は絶対的に必要になります。
386名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.173])
2018/02/03(土) 18:11:14.86ID:Bc8dvzLP0 >>385
F-3がF-35より性能が落ちるなら開発の許可は下りんよ。
ただ、F-35は明らかに攻撃機よりの機種(F-2と立場が同じ)だから、
空対空側に性能を伸ばせばF-35より有用性が高くなるぞ。
F-3がF-35より性能が落ちるなら開発の許可は下りんよ。
ただ、F-35は明らかに攻撃機よりの機種(F-2と立場が同じ)だから、
空対空側に性能を伸ばせばF-35より有用性が高くなるぞ。
387名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.173])
2018/02/03(土) 18:12:22.39ID:Bc8dvzLP0 >>347
アホ、世間を舐めすぎ。
アホ、世間を舐めすぎ。
388名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-p/Fq [121.81.187.94])
2018/02/03(土) 18:48:41.02ID:fjqkDBwU0 F-3は作るでしょ。
今までライセンス生産などで、高い金払わされて改良もままならない。
今までライセンス生産などで、高い金払わされて改良もままならない。
389名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc7-egNg [153.225.141.128])
2018/02/03(土) 19:00:47.46ID:Nn7zCem40 F3のコンセプトが決まっていない、とはどういう事なのかな?
10年後のChana空軍の戦力見積もりが出来ない、ということか?
10年後のChana空軍の戦力見積もりが出来ない、ということか?
390名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/03(土) 19:17:31.64ID:l0xhpMy8r コンセプトが決まってないのは
エンジンの出来を見極めないとできないから
エンジンの性能が目処が立たなければ
どんなコンセプトを描こうと絵にかいたもち
後はある程度共同開発を想定するならば
海外での使用も想定したコンセプトにする必要がある
空自の要求だけ満たせばよいというわけにはいかない
エンジンの出来を見極めないとできないから
エンジンの性能が目処が立たなければ
どんなコンセプトを描こうと絵にかいたもち
後はある程度共同開発を想定するならば
海外での使用も想定したコンセプトにする必要がある
空自の要求だけ満たせばよいというわけにはいかない
391名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/03(土) 19:20:36.28ID:eOq1DZek0 >>390
「共同開発」といっても、今見えているのはJNAAMを搭載する上でのBAEとの協力くらいじゃないのか。
少なくとも現時点で、他国にF-3の開発費を分担してもらう方式での「共同開発」は存在しない。
「共同開発」といっても、今見えているのはJNAAMを搭載する上でのBAEとの協力くらいじゃないのか。
少なくとも現時点で、他国にF-3の開発費を分担してもらう方式での「共同開発」は存在しない。
392名無し三等兵 (ブーイモ MM71-fL4g [210.138.6.172])
2018/02/03(土) 19:44:50.84ID:7km4cv6aM393名無し三等兵 (ワッチョイ 9dcc-XnEB [60.37.141.23])
2018/02/03(土) 20:14:31.40ID:IhmH91nM0 >>382
住友のミニミとか東芝の偵察機用センサーとかMRJの遅延とあるんで信用出来ないんだよね。
住友のミニミとか東芝の偵察機用センサーとかMRJの遅延とあるんで信用出来ないんだよね。
394TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ cbeb-j4Dg [113.197.143.88])
2018/02/03(土) 20:16:23.46ID:0vZkX/QP0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ >空自の増勢
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
なんだかモサ耳に噂が届くたびに話が大きく、あるいは深刻になってきているもさ。
警戒機部隊が増勢されるのはもう決定もさが、戦闘機については
「F-35A/Bは4個隊調達確実」とか「F-3はF-2の3個隊に加えて、F-15preMSIP後期型2個隊の代替にも充てる」
と言う話は以前に紹介した気がするもさが、F-3に関してはこれまで「前期型」と呼ばれていた当初仕様の機体を
「開発型F-3」と言う、現場から大反発を受けそうな(日本の有権者としても不安になる)表現で呼ぶようになったもさね。
「ベータ版でリリースする」ような話でなければ良いもさが。
しかも「開発型F-3」でF-15preMSIP後期型の代替まで行うと言う、解釈によってはかなり深刻な話が聞こえてくるもさね。
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ >空自の増勢
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
なんだかモサ耳に噂が届くたびに話が大きく、あるいは深刻になってきているもさ。
警戒機部隊が増勢されるのはもう決定もさが、戦闘機については
「F-35A/Bは4個隊調達確実」とか「F-3はF-2の3個隊に加えて、F-15preMSIP後期型2個隊の代替にも充てる」
と言う話は以前に紹介した気がするもさが、F-3に関してはこれまで「前期型」と呼ばれていた当初仕様の機体を
「開発型F-3」と言う、現場から大反発を受けそうな(日本の有権者としても不安になる)表現で呼ぶようになったもさね。
「ベータ版でリリースする」ような話でなければ良いもさが。
しかも「開発型F-3」でF-15preMSIP後期型の代替まで行うと言う、解釈によってはかなり深刻な話が聞こえてくるもさね。
395名無し三等兵 (ワッチョイ a3e0-Ok6E [115.30.250.176])
2018/02/03(土) 20:19:10.56ID:/vHQBwTb0 >>390
俺はコンセプトはある程度決まっていると思う
表に出てこないだけで
そうでなければ来年度開発決定してもコンセプト決まってませんなんて馬鹿なことになる
エンジン推力なんてある程度の範囲を想定していろんなコンセプトの準備はしてるだろ
企画ってのは急にできるもんじゃないからな
俺はコンセプトはある程度決まっていると思う
表に出てこないだけで
そうでなければ来年度開発決定してもコンセプト決まってませんなんて馬鹿なことになる
エンジン推力なんてある程度の範囲を想定していろんなコンセプトの準備はしてるだろ
企画ってのは急にできるもんじゃないからな
396名無し三等兵 (スッップ Sd03-EFJa [49.98.141.70])
2018/02/03(土) 20:21:55.53ID:gateT4KJd えぇ…もうXナンバー実戦配備するみたいなアニメの話じゃん
397名無し三等兵 (ワッチョイ a3e0-Ok6E [115.30.250.176])
2018/02/03(土) 20:26:32.00ID:/vHQBwTb0 >>394
情報ありがとうございます
呼び方の問題で中身自体は「前期型」と呼称されていた時と変わらないのでしょうか?
それともリリース日を当初想定よりもさらに早くして付加機能をさらに削ったものを早急に配備するということなのでしょうか?
情報ありがとうございます
呼び方の問題で中身自体は「前期型」と呼称されていた時と変わらないのでしょうか?
それともリリース日を当初想定よりもさらに早くして付加機能をさらに削ったものを早急に配備するということなのでしょうか?
398名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-Rn9x [14.12.98.128])
2018/02/03(土) 20:28:00.95ID:zhLE1GUc0 F-35だって現状開発型じゃないの?
しかもいつ完成するかわからんし
しかもいつ完成するかわからんし
399名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-A2Xh [14.12.68.160])
2018/02/03(土) 20:38:52.83ID:rQDQrmzi0 コンセプトが決まらないのは将来の戦闘形態がまだ完全に想定できてないからだよ
過去にもF-4のようにミサイルさえあればいいと言いながら
結局慌ててがんポッドを付け足すことになったり
印パ戦争で軽戦闘機が思わず活躍してみたりで想定通りにはいかない
過去の戦争以上に空地海更に宇宙が複雑に入り乱れる将来の戦闘を想定するのはかなりの難問
過去にもF-4のようにミサイルさえあればいいと言いながら
結局慌ててがんポッドを付け足すことになったり
印パ戦争で軽戦闘機が思わず活躍してみたりで想定通りにはいかない
過去の戦争以上に空地海更に宇宙が複雑に入り乱れる将来の戦闘を想定するのはかなりの難問
400名無し三等兵 (ワッチョイ add1-v6Ch [36.2.173.30])
2018/02/03(土) 20:42:31.16ID:Ia7CqMh10 想定できないからこそ器だけしっかりできていればいい
中身は後からどうにかするしかない
中身は後からどうにかするしかない
401名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/03(土) 20:43:51.91ID:bh/RS/4O0 そもそもコンセプトが決まらないってロイター以外で出てた?
402名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.211])
2018/02/03(土) 20:48:05.84ID:EbUABM3Q0403名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-phf3 [106.154.37.4])
2018/02/03(土) 20:49:36.38ID:0sYSrFxea F-35もそうだがソフトウェアの開発にも莫大な工数がかかるから
頻繁にアップグレードされることを前提としているのかな
現場では F-3 Rev1 とか F-3 Ver0.1 とかそんな感じで呼ばれるのかも
頻繁にアップグレードされることを前提としているのかな
現場では F-3 Rev1 とか F-3 Ver0.1 とかそんな感じで呼ばれるのかも
404名無し三等兵 (ワッチョイ f5cc-tWUE [114.160.158.240])
2018/02/03(土) 20:53:56.04ID:BXYslTCT0 なんだか空自Pがかわいそうになってきたぞ
405名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-aq8o [182.251.245.45])
2018/02/03(土) 20:55:36.90ID:jHOOYWF9a コンセプトねえ?
決まってないとしたら、それを実現するうえでのフライトエンベロープや上昇率、旋回半径等々の要求仕様でね?
決まってないとしたら、それを実現するうえでのフライトエンベロープや上昇率、旋回半径等々の要求仕様でね?
406名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-j4Dg [115.37.81.76])
2018/02/03(土) 21:04:49.52ID:IZyYrxsd0 コンセプト自体は固まってるでしょ?
XF9実用化前提でDMU試験してるんだろうし…
XF9実用化前提でDMU試験してるんだろうし…
407名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/03(土) 21:08:29.22ID:psIVwxgK0 ウ〜ン開発型F-3か
戦闘機開発は退役するまで続けられるのが普通だから正しい名称と言えるけどね。
開発型が何を意味するかだよなー
戦闘機開発は退役するまで続けられるのが普通だから正しい名称と言えるけどね。
開発型が何を意味するかだよなー
408名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/03(土) 21:15:16.79ID:bUZ8hEsK0409名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-wbgk [153.163.222.108])
2018/02/03(土) 21:16:13.70ID:3uzmKrtc0 結局後期型に改修できないF-3 PreMSIP(?)を大漁に作るだけじゃないの?
金がもったいなくね?
金がもったいなくね?
410名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/03(土) 21:17:37.41ID:bUZ8hEsK0411名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/03(土) 21:26:35.31ID:x0+uoVZV0 ブロック1とかトランシェ1みたいに開発型1でいいじゃん
412名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/03(土) 21:29:17.23ID:psIVwxgK0 開発型の意味を自分なりに考えてみたが、F-35の様に段階的に兵装や機能、性能を向上させる戦闘機かな?
413TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ cbeb-j4Dg [113.197.143.88])
2018/02/03(土) 21:37:44.55ID:0vZkX/QP0 >397
31中期防でフルスケール開発着手、36中期防で量産調達開始、41中期防で戦力化と言う話は動いていないもさが、
41中期防の間に「5個隊のF-3を戦力化」と言う話もさね。
もさふさ、要するに開発スケジュールはこれまでの噂どおりもさがその後の調達配備ペースを
上げると言うのが最近の噂もさね。
調達配備ペースを上げるとなると、すでに>409氏がご指摘もさが「F-3preMSIP」にならないように
何か考えておく必要があるもさね。
>407
ご指摘どおり飛行機と言うものは退役するその日まで改良は続く(動態保存機みたいに、退役してからも改良される事例は除く)
のが常識もさから、あえて「開発型」と言うのが気になるもさね。
ただ、このスレからちょっと外れるもさが「F-35をどう使うのかをはっきりさせてから」と言う言葉が聞かれるもさ。
以下はモサ解釈もさ。
「F-3に対艦対地作戦能力をどこまで求めるか(削るか)はF-35の運用構想によって決定される」
「F-3の将来型(?)性能向上型(?)がどうなるかは、F-35にどこまでの任務負担を見込めるかで決める」
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. モサ的には「いっそ爆撃機部隊も新設するか、米空軍爆撃機部隊を誘致しよう」
___ ミ´ ∀ ` 彡 と言いたくなるもさね。
\ \ ッ _ ミ 戦闘機に求める要素がシンプルになるもさ。お金と人手に大問題もさが。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
31中期防でフルスケール開発着手、36中期防で量産調達開始、41中期防で戦力化と言う話は動いていないもさが、
41中期防の間に「5個隊のF-3を戦力化」と言う話もさね。
もさふさ、要するに開発スケジュールはこれまでの噂どおりもさがその後の調達配備ペースを
上げると言うのが最近の噂もさね。
調達配備ペースを上げるとなると、すでに>409氏がご指摘もさが「F-3preMSIP」にならないように
何か考えておく必要があるもさね。
>407
ご指摘どおり飛行機と言うものは退役するその日まで改良は続く(動態保存機みたいに、退役してからも改良される事例は除く)
のが常識もさから、あえて「開発型」と言うのが気になるもさね。
ただ、このスレからちょっと外れるもさが「F-35をどう使うのかをはっきりさせてから」と言う言葉が聞かれるもさ。
以下はモサ解釈もさ。
「F-3に対艦対地作戦能力をどこまで求めるか(削るか)はF-35の運用構想によって決定される」
「F-3の将来型(?)性能向上型(?)がどうなるかは、F-35にどこまでの任務負担を見込めるかで決める」
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. モサ的には「いっそ爆撃機部隊も新設するか、米空軍爆撃機部隊を誘致しよう」
___ ミ´ ∀ ` 彡 と言いたくなるもさね。
\ \ ッ _ ミ 戦闘機に求める要素がシンプルになるもさ。お金と人手に大問題もさが。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
414名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-wbgk [153.163.222.108])
2018/02/03(土) 21:38:02.31ID:3uzmKrtc0 >>410
米国からの輸入待ちがないはずのユーロファイター トランシェ1はどうなりましたかねぇ。
米国からの輸入待ちがないはずのユーロファイター トランシェ1はどうなりましたかねぇ。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-IfAP [39.110.131.126])
2018/02/03(土) 21:38:06.87ID:8Yo0Q+2F0 >>412
最初は空対空仕様しか作らないとかなんとか。
最初は空対空仕様しか作らないとかなんとか。
416名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-skLA [219.117.231.170])
2018/02/03(土) 21:40:36.21ID:imh27rCL0417名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/03(土) 21:40:50.29ID:bh/RS/4O0 >>402
>どうでも良いだろ、そんな事。
良くねえよ・・・コンセプトが固まらず開発決定先送りと記事を出したのだから
今年開発決定が出れば 「コンセプトが固まらず」も「開発決定先送り」もロイターのスクープではなく唯のトバシになる
>どうでも良いだろ、そんな事。
良くねえよ・・・コンセプトが固まらず開発決定先送りと記事を出したのだから
今年開発決定が出れば 「コンセプトが固まらず」も「開発決定先送り」もロイターのスクープではなく唯のトバシになる
418名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/03(土) 21:41:46.47ID:eOq1DZek0 >>394
情報ありがとうございます。
「開発型」でも、最低限の仕様を満たしてくれると良いんですけどね。
戦闘機としての基本的なフライト制御ができて、対空戦闘が可能で
JNAAM×6本内装可能、といったところでしょうか。
航続距離もエンジン性能も高望みはしません。
情報ありがとうございます。
「開発型」でも、最低限の仕様を満たしてくれると良いんですけどね。
戦闘機としての基本的なフライト制御ができて、対空戦闘が可能で
JNAAM×6本内装可能、といったところでしょうか。
航続距離もエンジン性能も高望みはしません。
419名無し三等兵 (ワッチョイ 6504-XQ4T [218.110.167.174])
2018/02/03(土) 21:50:16.23ID:PzovVOwF0 (当面は)爆撃はF-35・P-1派生型にやらせてF-3は普段遣いの、保守管理の容易さに
重きを置いた防空・スクランブル専用機にするというのを考えることはあるが、
防衛省内でも定見はないのかな
重きを置いた防空・スクランブル専用機にするというのを考えることはあるが、
防衛省内でも定見はないのかな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/03(土) 21:51:04.07ID:6RKmVeFh0 >>418
ハード面に関しては特に変更はないんじゃないか。開発スケジュール自体は変わってないんだし。ショボくなるとしたらソフト面だろう
ハード面に関しては特に変更はないんじゃないか。開発スケジュール自体は変わってないんだし。ショボくなるとしたらソフト面だろう
421名無し三等兵 (ワッチョイ f5cc-tWUE [114.160.158.240])
2018/02/03(土) 21:53:14.32ID:BXYslTCT0 >>413
全てはF-35をどのように使うか、という問題に決着着けてからか…なんだかF-35が中心に回ってる気分だ…
全てはF-35をどのように使うか、という問題に決着着けてからか…なんだかF-35が中心に回ってる気分だ…
422名無し三等兵 (ワッチョイ 6504-XQ4T [218.110.167.174])
2018/02/03(土) 21:54:50.21ID:PzovVOwF0 F-35を補完する戦闘機だからねしかたないね
F-35を潜水艦とみなした場合の「水上艦」みたいなものだろうか、F-3は?
F-35を潜水艦とみなした場合の「水上艦」みたいなものだろうか、F-3は?
423名無し三等兵 (ワッチョイ 2523-VWun [122.219.217.165])
2018/02/03(土) 21:55:38.51ID:pA/ONdV10 >>413
海自哨戒機を!一心不乱の海自哨戒機大増勢を!
海自哨戒機を!一心不乱の海自哨戒機大増勢を!
424名無し三等兵 (ワッチョイ 6504-XQ4T [218.110.167.174])
2018/02/03(土) 21:56:52.02ID:PzovVOwF0 高速哨戒機?
425名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-meJv [113.150.36.137])
2018/02/03(土) 21:57:16.36ID:Hwcjew+40 機体フレームの強度不足が無ければ
なんとかなる
なんとかなる
426名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/03(土) 22:07:17.59ID:xWZRJRCQ0 >>413
深読みすると、第5世代機ではなく第6世代機、要するにi3ファイターのベータ版としてスタートするとも解釈できますな。
最終的な達成水準を1ランク上げた事で、逆に初期生産機のバージョンとしては逆に1ランク下がる表現になると。
現状の技術的進歩から逆算すると、第5世代機では早々に性能寿命が訪れて二度手間になるという判断があるのかも。
深読みすると、第5世代機ではなく第6世代機、要するにi3ファイターのベータ版としてスタートするとも解釈できますな。
最終的な達成水準を1ランク上げた事で、逆に初期生産機のバージョンとしては逆に1ランク下がる表現になると。
現状の技術的進歩から逆算すると、第5世代機では早々に性能寿命が訪れて二度手間になるという判断があるのかも。
427TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ cbeb-j4Dg [113.197.143.88])
2018/02/03(土) 22:14:13.11ID:0vZkX/QP0 /^l
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` まあ、なんにせよ今までも書いてきたもさが、
ミ . O モサ耳に届く噂は「業界の願望」もさよ。
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ モサには、防衛省への伝手は全くないもさ。
./ ゛ー―(____/| (あったら噂さえ書けないもさ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_ しかも、モサ自身が噂を解釈して書き込みする過程で
;' / ヽ_ さらにモサの願望も混じっていること間違いないもさ。
// { ノ/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ おやすみもさい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とにかく、赤字受注だけは避けられもさように。
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` まあ、なんにせよ今までも書いてきたもさが、
ミ . O モサ耳に届く噂は「業界の願望」もさよ。
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ モサには、防衛省への伝手は全くないもさ。
./ ゛ー―(____/| (あったら噂さえ書けないもさ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_ しかも、モサ自身が噂を解釈して書き込みする過程で
;' / ヽ_ さらにモサの願望も混じっていること間違いないもさ。
// { ノ/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ おやすみもさい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とにかく、赤字受注だけは避けられもさように。
428名無し三等兵 (ワッチョイ 6504-XQ4T [218.110.167.174])
2018/02/03(土) 22:15:22.41ID:PzovVOwF0 あーそうか、性能なり機能なりを絞ってスピードとリスク低減を求めるだと
そういう表現にはならんな。
そういう表現にはならんな。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/03(土) 22:17:11.70ID:psIVwxgK0 >>427
情報ありがとうございました
情報ありがとうございました
430名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/03(土) 22:31:03.93ID:bUZ8hEsK0431名無し三等兵 (ドコグロ MMc1-Sy2M [122.130.225.57])
2018/02/03(土) 22:32:29.94ID:SomGLThUM >>422
F35は42機しかないので主力にはならないよ。
F35は42機しかないので主力にはならないよ。
432名無し三等兵 (ワッチョイ fb79-yx1/ [223.27.181.239])
2018/02/03(土) 22:39:17.77ID:ZtjualCP0 日本での主力戦闘機は常に一番新しいものの事を指すのデース
F-Xは次期主力戦闘機選定事業の事ですし
モサリークスの開発型F-3てのがF-35で言うところのLRIP相等なら最善ではないとしても順当なのでは?
F-Xは次期主力戦闘機選定事業の事ですし
モサリークスの開発型F-3てのがF-35で言うところのLRIP相等なら最善ではないとしても順当なのでは?
433名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/03(土) 22:42:17.90ID:6RKmVeFh0 >>430
この時期にF-15取得ってどういうこと…?
この時期にF-15取得ってどういうこと…?
434名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/03(土) 22:43:52.67ID:YQiJetC/0 41中期防の対象って西暦でいうと2029-2034年ってこと?この間に5個飛行隊配備ってなかなか急ピッチではない?
435名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.11.38])
2018/02/03(土) 23:07:15.45ID:IReJb8o+M それだけ空自の戦闘機の状況がヤバイんだろ
泥縄過ぎるわ
泥縄過ぎるわ
436名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-wbgk [121.114.107.14])
2018/02/03(土) 23:10:12.24ID:e4FlIsgQ0 だがF-15Jpre配備と飛行隊の機種転換ペースと比較すると(ry
437名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/03(土) 23:18:09.64ID:dPz9yokk0 80年代にかけての冷戦最盛期はガチで危なかったからね
78年にはソ連軍がアフガニスタンに侵攻するわ、83年にはエイブル・アーチャー作戦(指揮所演習)を誤認した結果核による先制攻撃を実施しそうになり…
日本周辺に限っても同年には大韓航空機撃墜事件が発生
84年には「我々は5分後に爆撃を開始する」というレーガンの大誤報に対する報復として極東ソ連軍が「これから米軍と戦闘状態に入る」という暗号電報が発信したりもしている
そんな状況だと、あの大量配備もやむなしという時代だった
78年にはソ連軍がアフガニスタンに侵攻するわ、83年にはエイブル・アーチャー作戦(指揮所演習)を誤認した結果核による先制攻撃を実施しそうになり…
日本周辺に限っても同年には大韓航空機撃墜事件が発生
84年には「我々は5分後に爆撃を開始する」というレーガンの大誤報に対する報復として極東ソ連軍が「これから米軍と戦闘状態に入る」という暗号電報が発信したりもしている
そんな状況だと、あの大量配備もやむなしという時代だった
438名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/03(土) 23:24:49.34ID:YQiJetC/0 モサさんの話だとF-35の性能次第でF-3の要件がだいぶ変わってくるという事の様だけど豚(F-35)にASM-3を2本つり下げる事なんて難しいだろうから対艦も要件に入って来るんだろうな...というか現状防衛省はF-35な印象だからF-3はなかなか要求される事が多そうだぞ...
F-35は現状護衛機がないと行動できないくらいの性能なんだよね?
F-35は現状護衛機がないと行動できないくらいの性能なんだよね?
439名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.11.38])
2018/02/03(土) 23:47:35.66ID:IReJb8o+M >>394
F-4後継機をF-2増産にしてればそんな泥縄しなくてすんだのにな
F-4後継機をF-2増産にしてればそんな泥縄しなくてすんだのにな
440名無し三等兵 (ワッチョイ 05f7-AM9y [202.226.245.139])
2018/02/04(日) 00:14:48.29ID:mh90aFAb0 >>438
攻撃機に直掩機が付くのは当たり前の事だろ?
攻撃機に直掩機が付くのは当たり前の事だろ?
441名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-Xwv2 [163.49.207.236])
2018/02/04(日) 00:24:50.76ID:la2vcJ/CM なんかエラく物騒な話になってきたな……>F-3"開発型"を41中期防で5個SQ整備
それ程切羽詰まってるのか……
それ程切羽詰まってるのか……
442名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.1.107])
2018/02/04(日) 00:43:54.95ID:dwJf4nKhM F-4はもちろん、F-15もたいていおじさんだからな
443名無し三等兵 (ワッチョイ f5cc-tWUE [114.160.158.240])
2018/02/04(日) 00:49:29.86ID:c7xDCAFy0 話とそれを実現するするための金額がでかそうだ。
防衛予算増額待ったなし。俺らに出来ることは頑張って仕事して税金納めることだけだ〜。
防衛予算増額待ったなし。俺らに出来ることは頑張って仕事して税金納めることだけだ〜。
444名無し三等兵 (ガラプー KKe9-BsNR [AQn27NI])
2018/02/04(日) 00:50:12.17ID:qo72If12K445名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/04(日) 01:05:55.25ID:1qYfftNj0 今なら勝てる、で仕掛けたがるはねっかえりが動き出さないかがわりと心配ではある
人民解放軍の中では局地戦でも対日戦での戦勝とか喉から手が出るほど欲しい人も多いだろうし
それはそうとしてF-3は楽しみだ
人民解放軍の中では局地戦でも対日戦での戦勝とか喉から手が出るほど欲しい人も多いだろうし
それはそうとしてF-3は楽しみだ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 4d61-VW3n [180.33.122.227])
2018/02/04(日) 01:25:29.36ID:El2KYZ5T0 今から7年後くらいは防空体制に大穴が開いてるような感じになるのかな?
今でのガタガタなのにF−35Aの導入ペースは早まらない感じがするし、F−4、F−15の老朽化は過去速度的に増えてるだろうし
F−3は未完成だろうからさ
2期10年で退役しても良いから即応できる戦闘機が欲しい所じゃないかなぁ…
今でのガタガタなのにF−35Aの導入ペースは早まらない感じがするし、F−4、F−15の老朽化は過去速度的に増えてるだろうし
F−3は未完成だろうからさ
2期10年で退役しても良いから即応できる戦闘機が欲しい所じゃないかなぁ…
447名無し三等兵 (ワイモマー MMb1-wbgk [114.22.67.209])
2018/02/04(日) 01:30:03.99ID:+U6uUsH2M >>394
もしかしてJ-20の性能予測が我が国にとってあまりよろしくない結論になったってことなんでしょうかなあ
もしかしてJ-20の性能予測が我が国にとってあまりよろしくない結論になったってことなんでしょうかなあ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-wbgk [221.189.220.139])
2018/02/04(日) 01:31:29.92ID:QBnfLDII0449名無し三等兵 (ワイモマー MMb1-wbgk [114.22.67.209])
2018/02/04(日) 01:34:53.56ID:+U6uUsH2M450名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/04(日) 01:35:35.48ID:3ktfR06b0 2025年・・・F-35が60ちょい3個隊ってとこか なんとかなるんじゃね?
451名無し三等兵 (ワイモマー MMb1-wbgk [114.22.67.209])
2018/02/04(日) 01:48:54.42ID:+U6uUsH2M もしかすると自衛隊的にF-35の性能がかなり高いことを確信したんじゃないのかな
とか思ったりする
F-3までの穴埋めにはなると
ただJ-20の性能予測が悪い方向に振れてるからF-35が陳腐化する前に
我が国の専用戦闘機がいるという判断にと
とか思ったりする
F-3までの穴埋めにはなると
ただJ-20の性能予測が悪い方向に振れてるからF-35が陳腐化する前に
我が国の専用戦闘機がいるという判断にと
452名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/04(日) 01:50:15.14ID:m0SmLQxe0 >>450
でも2025年までに、F-35のブロック4は完成していないかもしれない。
仮にブロック4の生産が始まっていたとして、既存のブロック3Fの機体のアップデートには
それなりに時間がかかるわけで・・・
でも2025年までに、F-35のブロック4は完成していないかもしれない。
仮にブロック4の生産が始まっていたとして、既存のブロック3Fの機体のアップデートには
それなりに時間がかかるわけで・・・
453名無し三等兵 (ワッチョイ 65ba-STua [218.110.101.141])
2018/02/04(日) 02:30:48.09ID:brOeX/n20454名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/04(日) 02:41:58.03ID:7UUX5PzE0 そもそもF-35の予備機ってあるのか?ないならアップデートの進捗相当遅くなるんじゃないか
455名無し三等兵 (ワッチョイ f563-wbgk [114.69.136.23])
2018/02/04(日) 03:03:47.03ID:67p+0cbb0 10年で形にしてプロトタイプを60機揃えるとか
ちょっとやばいな
ちょっとやばいな
456名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/04(日) 03:43:18.43ID:7UUX5PzE0 >>452
しかしまあ逆に言えばF-3は開発型なる名前なれど現状のF-35よりはまともであることが要求されるということだな。開発型でそのぐらいなら十分なような気もするが。
研究スケジュール自体は変更ないようだし、最初はリスクを嫌って見送ろうとしていた技術を搭載し初期能力を高めた機体を開発型としたのかもしれない
しかしまあ逆に言えばF-3は開発型なる名前なれど現状のF-35よりはまともであることが要求されるということだな。開発型でそのぐらいなら十分なような気もするが。
研究スケジュール自体は変更ないようだし、最初はリスクを嫌って見送ろうとしていた技術を搭載し初期能力を高めた機体を開発型としたのかもしれない
457名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-8CSC [153.216.187.195])
2018/02/04(日) 03:47:03.25ID:GzKe/9G30458名無し三等兵 (ワッチョイ 257c-kp3l [112.136.94.4])
2018/02/04(日) 05:04:46.43ID:KlXOvWUu0459名無し三等兵 (ワッチョイ f58a-QvcP [114.185.63.59])
2018/02/04(日) 05:10:08.47ID:HVqpI1i40 空自は、全機種をステルス機にするつもりなのかな?
維持が大変そうだけどね。
どうせなら、F-15E FBW搭載型を40機ぐらい導入して爆撃隊を創りたい。
合理性は特に考えてない。
維持が大変そうだけどね。
どうせなら、F-15E FBW搭載型を40機ぐらい導入して爆撃隊を創りたい。
合理性は特に考えてない。
460名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/04(日) 05:19:10.12ID:3DBSWQsP0 今更意味ない話だがF-2があと20機+6機の26機あれば国防の穴もなかったな
461名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-D4k/ [27.96.48.85])
2018/02/04(日) 05:29:12.97ID:wJz7Ng590 >>458
厨房の上から目線での他人へのツッコミ、マジやめとけ
旧ソ連の日本への侵攻能力の有無と、冷戦期の日本の脅威の有無は、全く別の話
極論すれば侵攻能力が無かろうとソ連は日本の脅威だったし、核抑止全面無視とかツッコミ待ちかよwと言われるだけだ
厨房ほどスレチで余計な口を利くよね (あー俺も含めて?ハイハイその通りw
厨房の上から目線での他人へのツッコミ、マジやめとけ
旧ソ連の日本への侵攻能力の有無と、冷戦期の日本の脅威の有無は、全く別の話
極論すれば侵攻能力が無かろうとソ連は日本の脅威だったし、核抑止全面無視とかツッコミ待ちかよwと言われるだけだ
厨房ほどスレチで余計な口を利くよね (あー俺も含めて?ハイハイその通りw
462名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-wbgk [125.9.64.114])
2018/02/04(日) 05:44:28.67ID:UwAzNzb70 まあ今はその冷戦時よりはるかにヤバい相手と相対してるわけで難しい
463名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-FmDq [218.231.178.184])
2018/02/04(日) 05:57:18.56ID:+LCglgzv0 ヤバさで言ったら冷戦ソ連より怖いもんは無いよ
若造が利いたような口利くな
若造が利いたような口利くな
464名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/04(日) 06:03:01.69ID:3DBSWQsP0 中国の軍高官がなんで日本は中国を恐れないのか不思議がってたな
465名無し三等兵 (スップ Sdc3-Qj1+ [1.66.96.199])
2018/02/04(日) 06:14:03.85ID:Ohj/qZXud 連合軍の日本兵向けの宣伝ビラでも「我々は圧倒的だ。お前たちは無意味な戦闘をいつまで続けるのか」と書いていたら
当時の日本人協力者からこれでは逆効果で日本兵の徹底抗戦の意思を高めてしまうと指摘しているね
当時の日本人協力者からこれでは逆効果で日本兵の徹底抗戦の意思を高めてしまうと指摘しているね
466名無し三等兵 (オッペケ Sr99-SIeG [126.34.120.181])
2018/02/04(日) 06:35:44.21ID:BoffHXz9r 冷戦期のソ連は質はともかく量は上回ってたからね
現在の中国は質量ともにアメリカに大きく離されてるが経済面での基盤は盤石だから将来的には無視できない脅威となりそう
現在の中国は質量ともにアメリカに大きく離されてるが経済面での基盤は盤石だから将来的には無視できない脅威となりそう
467名無し三等兵 (ワッチョイ bd56-R0UW [118.5.141.177])
2018/02/04(日) 06:49:58.86ID:9lHmAnEg0 なんというか、リアルタイム世代でないとイデオロギーを異にする超軍事大国の怖さというのをなかなか理解してもらえないのだろう
468名無し三等兵 (スップ Sdc3-Qj1+ [1.66.96.199])
2018/02/04(日) 06:50:32.90ID:Ohj/qZXud 中共はアメリカが提供する国際システムの中を泳ぐプレイヤーなのに対して一応ソ連は土俵までアメリカに対向して自分で作ろうとしていたからねえ
海軍力に関しては冷戦期を遥かに越える圧力を受けつつある状況だけど
海軍力に関しては冷戦期を遥かに越える圧力を受けつつある状況だけど
469名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/04(日) 06:56:46.34ID:1qYfftNj0 >>467
ソ連は資本主義世界の敵を公言する国家でしたからね
おまけに世界を人質にして鉄のカーテンの向こうに大量の核をため込んでいましたから
今の中国が中国版大東亜共栄圏確立を公言し、日本を中華体制へ編入にすることを政治目標としつつ核を3万発ほど配備したようなもの――
いやもう少し怖いかもしれない
ソ連は資本主義世界の敵を公言する国家でしたからね
おまけに世界を人質にして鉄のカーテンの向こうに大量の核をため込んでいましたから
今の中国が中国版大東亜共栄圏確立を公言し、日本を中華体制へ編入にすることを政治目標としつつ核を3万発ほど配備したようなもの――
いやもう少し怖いかもしれない
470名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/04(日) 07:01:30.83ID:c2WhfYB20471名無し三等兵 (オイコラミネオ MMc1-butC [122.100.25.125])
2018/02/04(日) 07:28:53.87ID:zp/18IiMM そんなことあるか?
戦後日本はアメリカの忠実なポチなんだが…
戦後日本はアメリカの忠実なポチなんだが…
472名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.186.224.207])
2018/02/04(日) 07:40:24.94ID:A1d+d0LLr >>471
総力戦の果ての敗戦だろ(あのフィンランドも前の戦争で骨抜きにされたな
総力戦の果ての敗戦だろ(あのフィンランドも前の戦争で骨抜きにされたな
473名無し三等兵 (スップ Sdc3-Qj1+ [1.66.96.199])
2018/02/04(日) 07:55:21.25ID:Ohj/qZXud >>471
『菊と刀』で書かれているけど、
日本人は侮辱されることを最も許しがたい行為とするので、それだけは避けるべきとしていた
特に日本人にとって最高の存在である天皇への侮辱は厳に慎めという話しになる
逆に敬意を払えば一度覚悟を決めると整然と納めるとされていた
上の連合軍の宣伝ビラでは日本人協力者が「日本兵の奮闘を認めつつ、日本軍部の無謀な戦いで命を落とす必要はない。」という内容の方が効果的と提案している
『菊と刀』で書かれているけど、
日本人は侮辱されることを最も許しがたい行為とするので、それだけは避けるべきとしていた
特に日本人にとって最高の存在である天皇への侮辱は厳に慎めという話しになる
逆に敬意を払えば一度覚悟を決めると整然と納めるとされていた
上の連合軍の宣伝ビラでは日本人協力者が「日本兵の奮闘を認めつつ、日本軍部の無謀な戦いで命を落とす必要はない。」という内容の方が効果的と提案している
474名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.203.72])
2018/02/04(日) 08:20:42.28ID:IiQS6FFLa 他の奴の前で侮辱されて抵抗しないと社会カースト最下位に落とされるから抵抗するだけで
たいがいは強い者に従順で長い物に巻かれるのが好きなノンポリ集団だがな。
そのためトランプ大統領みたいな黒船タイプには頭が上がらない。
たいがいは強い者に従順で長い物に巻かれるのが好きなノンポリ集団だがな。
そのためトランプ大統領みたいな黒船タイプには頭が上がらない。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/04(日) 08:22:03.76ID:1qYfftNj0 そういえば某国の前々大統領の謝罪要求発言(しかも極めてボヘミアの醜聞的な表現)で一気に空気が変りましたっけ
ああ、空気が凍るってこういうことなのかと思ったものでした
何かもうひとつあったら完全に一方向へ爆走しそうな気がしなくもなく…
ところで、F-3の計画スケジュールだと、今年の何月頃に正式決定だっけ?
8月だったっけ?(うろ覚え)
ああ、空気が凍るってこういうことなのかと思ったものでした
何かもうひとつあったら完全に一方向へ爆走しそうな気がしなくもなく…
ところで、F-3の計画スケジュールだと、今年の何月頃に正式決定だっけ?
8月だったっけ?(うろ覚え)
476名無し三等兵 (ワッチョイ 2523-VWun [122.219.217.165])
2018/02/04(日) 08:50:51.85ID:S5iP9NaI0477名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.203.72])
2018/02/04(日) 09:00:30.84ID:IiQS6FFLa それこそ長い物に巻かれただけ。日本単独でアメリカを非難する根性はない。
例えば総理大臣が大統領の決定に遺憾の意を公式表明することはできない。
例えば総理大臣が大統領の決定に遺憾の意を公式表明することはできない。
478名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-fL4g [133.236.51.152])
2018/02/04(日) 09:15:32.15ID:8gbTuABm0479名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-E5RS [1.79.88.139])
2018/02/04(日) 09:52:22.01ID:if4wR9eJd NGでよいな
480名無し三等兵 (ワッチョイ f5cc-tWUE [114.160.158.240])
2018/02/04(日) 09:56:58.78ID:c7xDCAFy0 軍事と政治は切り離せない関係だと理解してる、理解してはいるが…もう少し自重出来ないものだろうか?
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-SIeG [126.209.239.137])
2018/02/04(日) 10:18:28.59ID:io+CME860 軍事に政治と経済は切り離せないからねえ
軍事の方針は政治が決めるし軍事の基盤は経済に基づくし
軍事の方針は政治が決めるし軍事の基盤は経済に基づくし
482名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.203.72])
2018/02/04(日) 10:54:37.60ID:IiQS6FFLa 大統領就任祝いで50兆円貢いだ日本がイスラエル批判どころかアメリカの中東政策そのものの批判なんてできるわけがない。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-b2Hv [218.231.178.184])
2018/02/04(日) 11:05:48.91ID:+LCglgzv0 50兆とは何の話だ?
説明してみろ
説明してみろ
484名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.186.224.207])
2018/02/04(日) 12:42:51.07ID:A1d+d0LLr >>477
どんな遺憾を唱えるべき案件があるの?
どんな遺憾を唱えるべき案件があるの?
485名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/04(日) 12:56:26.35ID:e2iK7rbf0 エルサレムへの米大使館移転を非難する国連決議には日本も賛成票を入れたがな
486名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-VW3n [119.104.152.118])
2018/02/04(日) 13:05:04.76ID:aLXTmkp/a 自衛隊の研究開発費って韓国軍に抜かれてるんだよね。
これまでの累計だと日本のほうがはるかに多いから、並ばれるのが10年後
明確に抜かれるのが20年後かな。
全ては日本がデフレで30年間停滞してたから悪い。昔は韓国なんて国家全体で
福岡県以下だったのに日銀が自滅デフレをしてたせいでこんなことになった。
これまでの累計だと日本のほうがはるかに多いから、並ばれるのが10年後
明確に抜かれるのが20年後かな。
全ては日本がデフレで30年間停滞してたから悪い。昔は韓国なんて国家全体で
福岡県以下だったのに日銀が自滅デフレをしてたせいでこんなことになった。
487名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-r4To [106.139.7.23])
2018/02/04(日) 13:10:46.70ID:0DPbykLtM なお国費の大半は着服で消えます
488名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-wbgk [221.189.220.139])
2018/02/04(日) 13:15:33.05ID:QBnfLDII0 XF9エンジン完成したら単発の格安戦闘機とかもつくるのは可能なの?
489名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.186.224.207])
2018/02/04(日) 13:16:56.62ID:A1d+d0LLr >>486
これから変えればいい
これから変えればいい
490名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-YA1A [219.106.73.170])
2018/02/04(日) 13:35:50.51ID:r7gyPOep0 >>488
XF9単発なら、むしろi3fighterで提案されていたUCAVで実現して欲しい気もする
XF9単発なら、むしろi3fighterで提案されていたUCAVで実現して欲しい気もする
492名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/04(日) 13:50:45.63ID:o3glZwKl0 F-3開発型ってようは派生機の事考えた基礎型って事じゃないのかね
業界からの要望という事ならその可能性は高いと思うんだけど
電子戦機とかも考慮にいれる必要があり将来的な情勢の変化にも対応できる拡張性を考慮した初期型みたいな?
F-3ベースで色々作りたいという業界の要望の表れでは?
業界からの要望という事ならその可能性は高いと思うんだけど
電子戦機とかも考慮にいれる必要があり将来的な情勢の変化にも対応できる拡張性を考慮した初期型みたいな?
F-3ベースで色々作りたいという業界の要望の表れでは?
493名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-b2Hv [218.231.178.184])
2018/02/04(日) 13:52:12.71ID:+LCglgzv0 UAVの場合にはコストや防秘のバランスも重要なんだよなあ
単に持てる技術の限りを注ぎ込めばいいわけじゃない
単に持てる技術の限りを注ぎ込めばいいわけじゃない
494名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-+DFt [220.107.27.155])
2018/02/04(日) 13:56:41.98ID:G0ASwwyJ0 XF9単発で15トン以上の推力って、すごいなぁとおもう。
XF5の時、次のF-3とかの双発機用エンジンでIHIが「金さえあれば作れる」って豪語してそれは自信過剰では
とかって感じの扱いだったのに。
まだ完成品が納入されて、能力がしっかりと確認された訳でもない時期ではあるけど・・・
XF5の時、次のF-3とかの双発機用エンジンでIHIが「金さえあれば作れる」って豪語してそれは自信過剰では
とかって感じの扱いだったのに。
まだ完成品が納入されて、能力がしっかりと確認された訳でもない時期ではあるけど・・・
495名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-wbgk [114.173.97.220])
2018/02/04(日) 14:06:45.38ID:yZ8GDCC20 >>490
i3fighterを実現すれば、親の機体は十分に離れた安全圏にいてるわけだから戦闘機である必要がないという話になるんだよね。
むしろセンサーもミサイルもそれぞれ別の小型無人機に持たせて、
人員も情報も豊富なAWACSで操作すればいいということになるんだよなあ。
i3fighterを実現すれば、親の機体は十分に離れた安全圏にいてるわけだから戦闘機である必要がないという話になるんだよね。
むしろセンサーもミサイルもそれぞれ別の小型無人機に持たせて、
人員も情報も豊富なAWACSで操作すればいいということになるんだよなあ。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4d80-KDXV [180.26.140.197])
2018/02/04(日) 14:18:46.39ID:geZGlDwZ0 これから、どこの国にもステルス機が当たり前に配備されると。
安全と思ってた位置にステルス機とか、これからは日常になるのか。
安全と思ってた位置にステルス機とか、これからは日常になるのか。
497名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/04(日) 14:19:26.74ID:c2WhfYB20 >>492
というよりは、先行研究で既に実用化の目途が付いている要素技術だけじゃなく、
現時点では基礎研究段階、あるいは将来構想の要素技術も最初から仕様に
盛り込んだ機体だと考えるのが妥当だろう。
要するに要素技術開発と実用機開発を割と同時進行で進める米軍方式に近い
開発スタイルに変わる可能性がある、という話かと。
技術的問題で開発が遅延する可能性はあるものの、最新の技術を素早く反映できる
というメリットがある。
というよりは、先行研究で既に実用化の目途が付いている要素技術だけじゃなく、
現時点では基礎研究段階、あるいは将来構想の要素技術も最初から仕様に
盛り込んだ機体だと考えるのが妥当だろう。
要するに要素技術開発と実用機開発を割と同時進行で進める米軍方式に近い
開発スタイルに変わる可能性がある、という話かと。
技術的問題で開発が遅延する可能性はあるものの、最新の技術を素早く反映できる
というメリットがある。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/04(日) 14:36:28.86ID:7UUX5PzE0 開発スケジュールは変更ないし恐らくそんなところだろうな。問題は何を新しく盛り込むかだが。やっぱりソフト面かな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-b2Hv [218.231.178.184])
2018/02/04(日) 14:40:56.81ID:+LCglgzv0 ソフトはどうしたって時間が掛かる
順次実装方式にしかならない
米帝様にしてからがそう。中華は分からんけど
順次実装方式にしかならない
米帝様にしてからがそう。中華は分からんけど
500名無し三等兵 (ワッチョイ 6bb3-z+a4 [153.196.179.176])
2018/02/04(日) 15:07:03.09ID:/skkb1Fh0501名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.214.178])
2018/02/04(日) 15:22:27.15ID:9qnpjGqMa >>486
イージス艦はロッキード社ぶん投げだがロケット兵器がかなり充実してきてる
イージス艦はロッキード社ぶん投げだがロケット兵器がかなり充実してきてる
502名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/04(日) 15:44:05.26ID:8bnMJdXJ0 F-3開発型というのは普通に考えれば
防空戦闘機が基本形ということだろうね
それに大型機の余裕を生かして他の機能を付加する
F-4やF-15と同じ手法になる可能性大
F-35みたく最初からあれもこれも要求をぶち込むと
実用化が延々と遅れる可能性があるからね
幻の国産FSX案は最初からマルチロール指向だったけど
F-3はまずは防空戦闘機を作り機体の余裕を生かして他用途化する
そんな感じの構想なのだろう
防空戦闘機が基本形ということだろうね
それに大型機の余裕を生かして他の機能を付加する
F-4やF-15と同じ手法になる可能性大
F-35みたく最初からあれもこれも要求をぶち込むと
実用化が延々と遅れる可能性があるからね
幻の国産FSX案は最初からマルチロール指向だったけど
F-3はまずは防空戦闘機を作り機体の余裕を生かして他用途化する
そんな感じの構想なのだろう
503名無し三等兵 (ワッチョイ 251a-NaB6 [122.27.37.52])
2018/02/04(日) 16:12:11.91ID:QFSaiNIB0 モサさんの「深刻」のいみがわからん。F−3に対する期待がおおきくなってるってこと?
いいことのようにもみえるが。
いいことのようにもみえるが。
504名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [219.100.52.9])
2018/02/04(日) 16:16:57.84ID:1+1fRStNM 今のF-35みたいな半分試験機みたいな未完成バージョンでF-15を巻き取ろうとしてるんだろうな
アメリカもF-35でやってるから日本も、って感じで
アメリカもF-35でやってるから日本も、って感じで
505名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/04(日) 16:24:29.16ID:3ktfR06b0 ウエポンベイに余裕のある大型複座が良いなぁ(飛行性能落ちるけど)
将来MSIP更新まで見据えるなら可変サイクルエンジンへの換装も可能だろうし ウイングマンの無人機管制もある
将来MSIP更新まで見据えるなら可変サイクルエンジンへの換装も可能だろうし ウイングマンの無人機管制もある
506名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/04(日) 17:02:38.97ID:8bnMJdXJ0 F-15に取って代わる防空戦闘機としては完成するだろ
あとはどんだけF-2的な役割を果たす改造を施すかという問題はあるけど
旧FS系任務にはF-35とF-2があるから更新にはやや余裕があるけど
F-15が主力である旧FI任務は近代化改修機でさえも能力の陳腐化が著しい
防空戦闘機の更新が待った無しの状況なのだろう
あとはどんだけF-2的な役割を果たす改造を施すかという問題はあるけど
旧FS系任務にはF-35とF-2があるから更新にはやや余裕があるけど
F-15が主力である旧FI任務は近代化改修機でさえも能力の陳腐化が著しい
防空戦闘機の更新が待った無しの状況なのだろう
507名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-NaB6 [180.30.224.121])
2018/02/04(日) 17:05:38.46ID:gc/deNqv0508名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-oxr+ [27.127.151.79])
2018/02/04(日) 17:14:44.03ID:0bf1S6KV0 そういえばF-3は機関砲どうするんだったっけ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/04(日) 17:20:27.35ID:e2iK7rbf0 順当にいけばM61バルカンだろうが、F-35Aと同じGAU-22にして航空機関砲を一本化するかも?
510名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.151])
2018/02/04(日) 17:23:30.04ID:We1+0l7W0 >>417
飛ばしの意味が判らんのだが、別に君の希望どおりになった所で問題無いんだよ。
ロイターは信頼置ける情報源から得た情報を書いただけなんだから。
勿論有る程度の裏づけは取っているだろうけどね。
だが、政治は一部の人間が決定する物ではないから、どんでん返しも有り得る事が前提だろ。
なんか一喜一憂しているのは滑稽にしか見えないが・・・
今は延期の情報が一番信頼性高いわな。
飛ばしの意味が判らんのだが、別に君の希望どおりになった所で問題無いんだよ。
ロイターは信頼置ける情報源から得た情報を書いただけなんだから。
勿論有る程度の裏づけは取っているだろうけどね。
だが、政治は一部の人間が決定する物ではないから、どんでん返しも有り得る事が前提だろ。
なんか一喜一憂しているのは滑稽にしか見えないが・・・
今は延期の情報が一番信頼性高いわな。
511名無し三等兵 (ワッチョイ a398-ceQ8 [115.177.245.202])
2018/02/04(日) 17:45:58.90ID:rKBDisQM0 >>458
それが判明したのは冷戦終了後だろ。
それが判明したのは冷戦終了後だろ。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-meJv [126.46.50.113])
2018/02/04(日) 17:46:34.31ID:7UUX5PzE0 ロイター以外黙ってる時点で…信頼性(笑)
513名無し三等兵 (ワッチョイ a398-ceQ8 [115.177.245.202])
2018/02/04(日) 17:50:36.97ID:rKBDisQM0 >>476
はっきり言えば地球の反対側の国の首都をどうしようがこっちの知ったこっちゃないから。
だいたい自分の国の首都でさえきちんと決めてないのに、よその国の首都をどうするかまでいちいち知るかよwwそんなんユダ公が勝手に決めりゃいいんだ。
はっきり言えば地球の反対側の国の首都をどうしようがこっちの知ったこっちゃないから。
だいたい自分の国の首都でさえきちんと決めてないのに、よその国の首都をどうするかまでいちいち知るかよwwそんなんユダ公が勝手に決めりゃいいんだ。
514名無し三等兵 (ワッチョイ a398-ceQ8 [115.177.245.202])
2018/02/04(日) 17:55:08.37ID:rKBDisQM0 >>509
個人的にはいまどき航空機関砲なんて拳銃並みの気休め装備なんだから、M39辺りでもいいような気はする。M61より軽いし。
まあ機関砲がないとスクランブル時とか色々不便だってのはその通りだし、なくすのには賛成せんけどな。
個人的にはいまどき航空機関砲なんて拳銃並みの気休め装備なんだから、M39辺りでもいいような気はする。M61より軽いし。
まあ機関砲がないとスクランブル時とか色々不便だってのはその通りだし、なくすのには賛成せんけどな。
515名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp99-36QX [126.253.199.140])
2018/02/04(日) 17:55:55.67ID:nyyg1+/+p516名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.214.178])
2018/02/04(日) 17:56:23.09ID:9qnpjGqMa 冷戦末期のソ連の場合は冷戦終結を望まない軍のクーデターでひっくり返ったり
破滅的な選択もあったので無視できないな。
つまり財政危機で首が回らないから戦争が起きないようなふわふわ花畑理論ではなくて
財政危機で首が回らないからその打開策として戦争を起こすということだ。
破滅的な選択もあったので無視できないな。
つまり財政危機で首が回らないから戦争が起きないようなふわふわ花畑理論ではなくて
財政危機で首が回らないからその打開策として戦争を起こすということだ。
517名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.131])
2018/02/04(日) 20:19:28.69ID:ncTH1DKt0 >>511
違うよ当時の極東軍事情勢を検討した上での事だ。
これは当時の幕僚幹部が関西のTV番組(たかじんの言って委員会)で延べた事だ。
レギュラー解答者として列席していた仕方俊之(だと思う:元北部方面総監)がショックを感じて居た様だが・・・
違うよ当時の極東軍事情勢を検討した上での事だ。
これは当時の幕僚幹部が関西のTV番組(たかじんの言って委員会)で延べた事だ。
レギュラー解答者として列席していた仕方俊之(だと思う:元北部方面総監)がショックを感じて居た様だが・・・
518名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.131])
2018/02/04(日) 20:23:26.97ID:ncTH1DKt0 >>474
トランプは安倍総理を頼りにしている様だが・・・
トランプは安倍総理を頼りにしている様だが・・・
519名無し三等兵 (スププ Sd03-Qhks [49.98.78.11])
2018/02/04(日) 21:20:30.06ID:WIwiz1C2d >>517
たかじんの番組は2002年からだから冷戦後じゃないか?
たかじんの番組は2002年からだから冷戦後じゃないか?
520名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.214.178])
2018/02/04(日) 21:22:39.50ID:9qnpjGqMa >>517
それ要するに北部方面隊が戦闘状態になっても統幕は想定外の事態が起きたから総理大臣に相談しようといって責任逃れする気満々で北海道は捨て石も同然だったということだな。
今も昔も牟田口司令部だなあ
それ要するに北部方面隊が戦闘状態になっても統幕は想定外の事態が起きたから総理大臣に相談しようといって責任逃れする気満々で北海道は捨て石も同然だったということだな。
今も昔も牟田口司令部だなあ
521名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/04(日) 21:34:22.94ID:e2iK7rbf0 航空方面隊司令部も地方総監部も本州側に置いてるのはそういうことなんだろうなぁ
西側による東側兵力見積もりが過大だったというのもあるんだろうが
西側による東側兵力見積もりが過大だったというのもあるんだろうが
522名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/04(日) 21:39:35.27ID:c2WhfYB20 >>507
発展許容性と言っても、基本設計時に無い概念の戦闘システムを後から追加するのは困難なので、
その辺のトレンドの推移の見極めをどうするのか?という問題がある。
現状の第4世代機にしても、どんな改修型でも第5世代機にはなれないしな。
なので現在の過渡期的な状況だと、第5世代機を手堅く素早く作るのと、開発リスクを負っても
第6世代を目指すのと、将来を考えると結構悩ましいところではある。
発展許容性と言っても、基本設計時に無い概念の戦闘システムを後から追加するのは困難なので、
その辺のトレンドの推移の見極めをどうするのか?という問題がある。
現状の第4世代機にしても、どんな改修型でも第5世代機にはなれないしな。
なので現在の過渡期的な状況だと、第5世代機を手堅く素早く作るのと、開発リスクを負っても
第6世代を目指すのと、将来を考えると結構悩ましいところではある。
523名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.214.178])
2018/02/04(日) 21:42:24.20ID:9qnpjGqMa 冷戦末期のソ連軍がサハリン州や択捉島を足がかりに越境攻撃仕掛けてきたら
74式戦車と配備途上のカールグスタフと64式小銃で直衛ハインドに守られたT-80Uとたたかう絶望的な状況だったんだよなあ。
当時は携帯地対空誘導弾とかないからハインドとどう戦うんだ。
74式戦車と配備途上のカールグスタフと64式小銃で直衛ハインドに守られたT-80Uとたたかう絶望的な状況だったんだよなあ。
当時は携帯地対空誘導弾とかないからハインドとどう戦うんだ。
524名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Xwv2 [49.239.64.204])
2018/02/04(日) 21:49:34.55ID:T8gnd63hM F-3の開発型に絡んだ情報で一つ
魔法鳩氏がツイッターでプラグ・アンド・アクティブなるものに言及
ハードウエアを接続するだけでソフトウェアのアップデートを必要とせずに装備品を使用可能にする機能とのこと
魔法鳩氏がツイッターでプラグ・アンド・アクティブなるものに言及
ハードウエアを接続するだけでソフトウェアのアップデートを必要とせずに装備品を使用可能にする機能とのこと
525名無し三等兵 (ワッチョイ c3e0-aq8o [101.1.237.148])
2018/02/04(日) 21:54:21.93ID:2r5RkODt0 >>517
ん?
だからハードル下げても良い理由にはならんよ
あちらが積み上げたら、あっさり逆転する程度でしかないから
平和を保ちたかったら、あちらの様子を見ながらハードルを上げ続けるしかない、それが抑止力
ん?
だからハードル下げても良い理由にはならんよ
あちらが積み上げたら、あっさり逆転する程度でしかないから
平和を保ちたかったら、あちらの様子を見ながらハードルを上げ続けるしかない、それが抑止力
526名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Xwv2 [49.239.64.204])
2018/02/04(日) 21:56:31.58ID:T8gnd63hM 前モサ氏がここで一式戦闘機三型みたいにできるだけ簡単にアップデートできる機体にしたいと言ってたが装備庁も同じ考えでいる模様
527名無し三等兵 (オッペケ Sr99-FmDq [126.186.196.149])
2018/02/04(日) 22:03:30.42ID:GyyIP1bvr528名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-skLA [219.117.231.170])
2018/02/04(日) 22:06:23.42ID:/auiXvbI0 P-1が設計開始から配備まで10年だからなぁ・・・
F-3生産1号機が飛ぶのは一体いつの事やら。
F-3生産1号機が飛ぶのは一体いつの事やら。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/04(日) 22:12:10.15ID:e2iK7rbf0 F-2のちょうど30年遅れでスケジュールが進むとすれば、
2018年開発決定、2020年開発着手、2025年初飛行、2028年生産開始、2030年量産初号機引き渡し
2018年開発決定、2020年開発着手、2025年初飛行、2028年生産開始、2030年量産初号機引き渡し
530名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.131])
2018/02/04(日) 22:27:37.77ID:ncTH1DKt0531名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.168.131])
2018/02/04(日) 22:37:51.16ID:ncTH1DKt0532名無し三等兵 (ワッチョイ a36b-6ivF [211.128.135.198])
2018/02/04(日) 22:50:48.97ID:O5GabzfH0 >>524
これやね
>将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作において、バーチャル・ビークル本体の設計条件で考慮される
>事柄の1つに「プラグ・アンド・アクティブ」というものがある。
>「プラグ・アンド・アクティブ」とは、機体に新たに何かを装備する際に"ソフトウェアのアップデートを
>せずとも"モノを機体に接続するだけで使えるようにする機能を指す。
>その狙いは、任務に応じた形態変更や部品枯渇対応や能力向上改修をお手軽にできるようにすることにある。
>設計条件で考慮されるいくつかの事柄の筆頭がこの「プラグ・アンド・アクティブ」であるというのはなかなか興味深い。
>たぶん、防衛省/自衛隊には「F-15preMSIPの轍は絶対に踏まぬ」という強い決意があるのだろう。
これやね
>将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作において、バーチャル・ビークル本体の設計条件で考慮される
>事柄の1つに「プラグ・アンド・アクティブ」というものがある。
>「プラグ・アンド・アクティブ」とは、機体に新たに何かを装備する際に"ソフトウェアのアップデートを
>せずとも"モノを機体に接続するだけで使えるようにする機能を指す。
>その狙いは、任務に応じた形態変更や部品枯渇対応や能力向上改修をお手軽にできるようにすることにある。
>設計条件で考慮されるいくつかの事柄の筆頭がこの「プラグ・アンド・アクティブ」であるというのはなかなか興味深い。
>たぶん、防衛省/自衛隊には「F-15preMSIPの轍は絶対に踏まぬ」という強い決意があるのだろう。
533名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/04(日) 22:54:32.20ID:vrX0W1b90 将来SAMの構想でも似た言葉が出て来てたな。
プラグアンドファイトって言葉だったが将来開発される兵器にとって常識化しそうな概念だな
プラグアンドファイトって言葉だったが将来開発される兵器にとって常識化しそうな概念だな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-NaB6 [180.30.224.121])
2018/02/04(日) 23:02:05.62ID:gc/deNqv0 >>523
そこで、A−10が颯爽と現れる。
そこで、A−10が颯爽と現れる。
535名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/04(日) 23:04:02.57ID:dO5xf7Sfr Enter, the Avenger
536名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Xwv2 [49.239.64.204])
2018/02/04(日) 23:06:38.97ID:T8gnd63hM 将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作の仕様書を見ると成立性の検討でいの一番にプラグ・アンド・アクティブが出てきてるあたりかなり優先度は高いと思われる
537名無し三等兵 (オッペケ Sr99-FmDq [126.186.196.149])
2018/02/04(日) 23:11:48.73ID:GyyIP1bvr ただこれね、米帝様の新兵器を積む時には効かないんじゃないかな?
中間レイヤーを作らないといけない
中間レイヤーを作らないといけない
538名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.99.179])
2018/02/04(日) 23:19:17.20ID:vFka6rhSM その仕様を今から考えるなら確かにこの夏に決めるのは難しそうだな
539名無し三等兵 (オッペケ Sr99-FmDq [126.186.196.149])
2018/02/04(日) 23:32:21.96ID:GyyIP1bvr540名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/05(月) 00:31:21.79ID:9aUVbv340 >>532
PCに例えるならデバイスドライバーを予め機材側に用意しておいて、接続と同時にインストールするようなイメージだろう。
つか、完全にそういう概念の元にアビオニクスのアーキテクチャーを決定するつもりなのが興味深い。
PCに例えるならデバイスドライバーを予め機材側に用意しておいて、接続と同時にインストールするようなイメージだろう。
つか、完全にそういう概念の元にアビオニクスのアーキテクチャーを決定するつもりなのが興味深い。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-j4Dg [153.196.188.173])
2018/02/05(月) 00:38:57.80ID:9aUVbv340 >>533
PCにおけるプラグアンドプレイの概念を、個々のハードにとどまらず戦闘システム全体にまで適用するつもりなのだろう。
で、そういったシステムの自動連接・統制機能は、階層ごとに呼び方が変わると。
PCにおけるプラグアンドプレイの概念を、個々のハードにとどまらず戦闘システム全体にまで適用するつもりなのだろう。
で、そういったシステムの自動連接・統制機能は、階層ごとに呼び方が変わると。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 00:49:58.06ID:+RthBfnl0 プラグ・アンド・プレイ出現の初期の頃の「プレイ」は、
Playではなく、Pray(祈る)と言われてたなぁ。
うまく動きますように、と神に祈りながら接続すると。
Playではなく、Pray(祈る)と言われてたなぁ。
うまく動きますように、と神に祈りながら接続すると。
543名無し三等兵 (スププ Sd03-Qhks [49.98.78.11])
2018/02/05(月) 01:11:36.98ID:iXvN4Ye/d >>530
その動画を見てないからわからんよ。
ショックを受けているならそれは彼個人の見解ではなかったのか?
それとも、旧ソビエトにその力がないと知っていることを墓まで持っていくつもりではなかったのか?
その動画を見てないからわからんよ。
ショックを受けているならそれは彼個人の見解ではなかったのか?
それとも、旧ソビエトにその力がないと知っていることを墓まで持っていくつもりではなかったのか?
544名無し三等兵 (スププ Sd03-Qhks [49.98.78.11])
2018/02/05(月) 01:25:37.94ID:iXvN4Ye/d 元幕僚幹部の方は、旧ソビエトがその能力が無いとわかったのはいつ頃だった話していたのだろうか。70年代か80年代かそれとも冷戦の終わった90年代なのか。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-Qj1+ [153.207.110.189])
2018/02/05(月) 06:35:14.39ID:1/oYxW9k0 兵頭二十八も自身が自衛官として入隊して北海道へ行ったときは北方驚威輪を信じて行ったけど、
今思うと当時から北方驚威の実態は殆どなかったそうだ。
自衛隊の上層部はそれをわかっていた上で基盤防衛力整備を行うロジックとして北方驚威論は必要なものだったとか
今思うと当時から北方驚威の実態は殆どなかったそうだ。
自衛隊の上層部はそれをわかっていた上で基盤防衛力整備を行うロジックとして北方驚威論は必要なものだったとか
546名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-b2Hv [218.231.178.184])
2018/02/05(月) 07:12:27.48ID:P24Gur7k0 「能力」が無かったって表現はどうかなあ
ソ連の極東配備がスカスカだった実態を早期につかんでいたと仮定して、
捨て置いて防衛予算を他に回していたら良かったとはどうしても思えない
ソ連の極東配備がスカスカだった実態を早期につかんでいたと仮定して、
捨て置いて防衛予算を他に回していたら良かったとはどうしても思えない
547名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-f9nH [153.166.46.117])
2018/02/05(月) 07:39:16.28ID:/mZtUVc00548名無し三等兵 (スップ Sdc3-Qj1+ [1.66.96.24])
2018/02/05(月) 07:47:50.48ID:/owH0k7dd549名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.39])
2018/02/05(月) 09:36:14.35ID:T1Tk0CfJa550名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.39])
2018/02/05(月) 09:39:54.12ID:T1Tk0CfJa551名無し三等兵 (ワッチョイ 9d9e-+DFt [60.56.146.65])
2018/02/05(月) 09:51:30.60ID:Wh6T/zvV0 ソ連のような国土の大きい国は各地方に守備部隊を置かねばならない。
極東に兵力を集中させてヨーロッパの守備を少なくさせる訳にはいかない。
ソ連の全兵力の1/2は守備部隊と考えて動かせないだろう。
極東に兵力を集中させてヨーロッパの守備を少なくさせる訳にはいかない。
ソ連の全兵力の1/2は守備部隊と考えて動かせないだろう。
552名無し三等兵 (スップ Sd03-f9nH [49.97.107.220])
2018/02/05(月) 09:53:10.26ID:D0E8uuTEd たいがいスレ違いだから、別スレでやろう。F-35スレとかいろんな所に湧いてるけど
553名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 10:06:15.72ID:nfCrDlOZ0 よく知らないのだけれどF-3のレーダーには電子攻撃能力つけるのかな
554名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-FvDD [126.236.4.28])
2018/02/05(月) 10:16:03.38ID:3RP2d0K+p ソビエトが西から東、東から西への迅速な配置転換が可能なのは何度も見てきただろうが。
舟艇の数が足りないって言っても圧倒的な航空優勢を取られたら時間の問題だし。
舟艇の数が足りないって言っても圧倒的な航空優勢を取られたら時間の問題だし。
555名無し三等兵 (スップ Sd03-f9nH [49.97.107.220])
2018/02/05(月) 10:20:52.06ID:D0E8uuTEd >>553
研究中のスマートRFセンサーはECM機能もあるな。順当にいけば付くんじゃない?
研究中のスマートRFセンサーはECM機能もあるな。順当にいけば付くんじゃない?
556名無し三等兵 (JP 0H61-Xwv2 [202.251.88.52])
2018/02/05(月) 10:28:57.38ID:IbN/wU2eH557名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 10:39:39.65ID:nfCrDlOZ0558名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-kp3l [218.231.70.131])
2018/02/05(月) 10:43:40.53ID:yxmixpEw0 >>549
脅威度において当時のソ連極東軍と現在の支那とは比較にならんって話なんだが。
大東亜戦争時で日本軍対ソ連軍の能力比は戦力(火力・機械化)では圧倒的にソ連が勝っていても
実際の戦闘では大体3対1程度で5分の勝負だったし・・・
朝鮮戦争時には中共軍は一時米軍を圧倒できる能力を持っていただろ。
それがキッシンジャーの馬鹿のお陰でキチガイに刃物の情況になってしまったんだが。
脅威度において当時のソ連極東軍と現在の支那とは比較にならんって話なんだが。
大東亜戦争時で日本軍対ソ連軍の能力比は戦力(火力・機械化)では圧倒的にソ連が勝っていても
実際の戦闘では大体3対1程度で5分の勝負だったし・・・
朝鮮戦争時には中共軍は一時米軍を圧倒できる能力を持っていただろ。
それがキッシンジャーの馬鹿のお陰でキチガイに刃物の情況になってしまったんだが。
559名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 12:30:30.42ID:+RthBfnl0 >>556
電子戦対処、には結構期待している。
電子戦対処、には結構期待している。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4d1a-NaB6 [180.30.224.121])
2018/02/05(月) 12:31:29.04ID:9W696jw+0 >>558
キッシンジャー何やったの?
キッシンジャー何やったの?
561名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Us3F [182.251.241.50])
2018/02/05(月) 12:56:54.77ID:DLhHImrJa >>558
比較にならない程、ソ連は脅威だったね。
西側とは経済圏からして分離していたし、キューバやらではすわ核戦争かと言う状態にもなった。
方や中国は今では西側経済圏と密接な関係にあるし。
中国にとって日米は最大の貿易相手国だからそう簡単に事は起こせない。
比較にならない程、ソ連は脅威だったね。
西側とは経済圏からして分離していたし、キューバやらではすわ核戦争かと言う状態にもなった。
方や中国は今では西側経済圏と密接な関係にあるし。
中国にとって日米は最大の貿易相手国だからそう簡単に事は起こせない。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 13:03:54.54ID:nfCrDlOZ0 >>560
ソ連に対抗するために現実外交とかいってすり寄って莫大な経済援助と軍事技術供与を実施したの
天安門事件までは空軍の戦闘機技術やミサイル技術、そして今話題の海軍の艦艇に関する技術を供与していた
ついでに近隣で経済発展著しい日本を牽制する役目も期待していたのだそうな
「中国と日本を比較した場合、中国は伝統的に世界的な視野を持ち、日本は部族的な視点しか持っていない」として中国に対する親近感をあらわにもしている
ソ連に対抗するために現実外交とかいってすり寄って莫大な経済援助と軍事技術供与を実施したの
天安門事件までは空軍の戦闘機技術やミサイル技術、そして今話題の海軍の艦艇に関する技術を供与していた
ついでに近隣で経済発展著しい日本を牽制する役目も期待していたのだそうな
「中国と日本を比較した場合、中国は伝統的に世界的な視野を持ち、日本は部族的な視点しか持っていない」として中国に対する親近感をあらわにもしている
563名無し三等兵 (JP 0H61-Xwv2 [202.251.88.63])
2018/02/05(月) 13:06:55.39ID:uREWq1vbH 昨日からソ連について語ってるアホは着上陸スレに行ってこい
564名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7f-j4Dg [119.245.17.52])
2018/02/05(月) 13:11:30.34ID:xI8IHDA30 >>561
中国は利害に目ざといから、大局的に損って分かるような過激な行動はしないけど
ソ連はある意味イデオロギー的な事で軍事行動起こすからな
日本の脅威から言ったら、冷戦時代のソ連のがはるかにヤバかった
中国は利害に目ざといから、大局的に損って分かるような過激な行動はしないけど
ソ連はある意味イデオロギー的な事で軍事行動起こすからな
日本の脅威から言ったら、冷戦時代のソ連のがはるかにヤバかった
565名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/05(月) 13:18:13.23ID:evy4Z/uK0 多少の議論のはみだしは個人的には許容するがF-3関連の情報出てる時に別の話題で流してしまうのはNG
モサ氏の情報とプラグ・アンド・アクティブの情報合わせると結構な話ですよこれ
モサ氏の情報とプラグ・アンド・アクティブの情報合わせると結構な話ですよこれ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/05(月) 13:20:50.30ID:nfCrDlOZ0 失礼
話を戻して、だいぶ上の方は切羽詰っているみたいですね
いっそ2機種並行開発に…無理かw
話を戻して、だいぶ上の方は切羽詰っているみたいですね
いっそ2機種並行開発に…無理かw
567名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 13:24:04.30ID:+RthBfnl0 >>566
・・・カネも時間もヒトもないんだよっ!(血走った眼
・・・カネも時間もヒトもないんだよっ!(血走った眼
568名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/05(月) 13:38:47.54ID:evy4Z/uK0 >その狙いは、任務に応じた形態変更や部品枯渇対応や能力向上改修をお手軽にできるようにすることにある。
こうあるからF-3使い倒す感じじゃないかなぁ
本当にモサ氏の予想通りやで
こうなってくると開発型とやらはプラグ・アンド・アクティブによる後付け部分以外をしっかり作りこめばいいわけだ
こうあるからF-3使い倒す感じじゃないかなぁ
本当にモサ氏の予想通りやで
こうなってくると開発型とやらはプラグ・アンド・アクティブによる後付け部分以外をしっかり作りこめばいいわけだ
569名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-RNGj [175.108.109.20])
2018/02/05(月) 13:42:51.58ID:evy4Z/uK0 41中期防の間に「5個隊のF-3を戦力化」っていうのもこういう事情考えれば十分可能だし信憑性あがるよね
570名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-aq8o [182.251.245.39])
2018/02/05(月) 13:45:59.80ID:mEvX2Qina んー、まさにニンテンドーF
571名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-r4To [106.139.6.237])
2018/02/05(月) 14:04:51.02ID:KF4rbxWlM 戦車も潜水艦も他国ならアプデアプデでやるところを
日本は新型新型で来てるから戦闘機もどんどん新型出せばええねん
日本は新型新型で来てるから戦闘機もどんどん新型出せばええねん
572名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/05(月) 14:21:18.99ID:sVvzXRCX0 25DMU以降は情報ないよね?
F-22みたいな感じの凡庸な機体が出来上がるのかそれとも革新的な変更があるのか...
F-22みたいな感じの凡庸な機体が出来上がるのかそれとも革新的な変更があるのか...
573名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 14:24:10.16ID:zHhZuz/x0 >>566
F-2開発直後にF100双発で開発案出せばどうにかなったかもね。
F-2開発直後にF100双発で開発案出せばどうにかなったかもね。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/05(月) 14:30:55.08ID:8j9fPjTA0 F-15は登場当時からかなり保守的だったけどな
だけど今まで使える実用性を持っていた
機体デザインが保守的・平凡だから悪いということにはならん
革新的な機体デザインではあったがF-16Aを主力機として採用してたら
今頃どんなことになっていたかを考えると怖い物がある
だけど今まで使える実用性を持っていた
機体デザインが保守的・平凡だから悪いということにはならん
革新的な機体デザインではあったがF-16Aを主力機として採用してたら
今頃どんなことになっていたかを考えると怖い物がある
575名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Mc3j [49.239.64.61])
2018/02/05(月) 14:32:37.47ID:hY0dstvLM >>571
海の装備は中国並みの更新ペースだけど戦車はそうでもないよ
海の装備は中国並みの更新ペースだけど戦車はそうでもないよ
576名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/05(月) 14:35:04.03ID:IQ2TFmyf0 新型っていっても大して変わらないとアプデでいいじゃん→アプデ用に余裕を持たせようになるし
世代が変わるほどの技術が開発されればアプデで対応できないし
F-2は直後にF-22が出たから新型F-3になったけど、F-15は30年後にF-22だったから30年間アプデでよかった
世代が変わるほどの技術が開発されればアプデで対応できないし
F-2は直後にF-22が出たから新型F-3になったけど、F-15は30年後にF-22だったから30年間アプデでよかった
577名無し三等兵 (ワッチョイ bd85-SIeG [118.243.162.54])
2018/02/05(月) 14:52:32.12ID:A2pdavv50 F-2はF-16のアプデと思えなくもない
578名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 15:32:40.24ID:zHhZuz/x0 >>574
ある種F-15と同じ保守的に作ったはずのタイフーンさん
ある種F-15と同じ保守的に作ったはずのタイフーンさん
579名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 15:54:41.56ID:kn6ZZxM+0 タイフーンは馬鹿にする奴多いけど機体の作り自体は俺はかなり高評価してる
クリップドデルタとカナードで機体規模を抑えつつ高剛性と大きな兵装搭載量を実現してるのは良い
ひらりひらり飛ぶという点ではラファールに劣るかもしれないが、少なくともマルチロール機として必要なものを全て満足している
問題はアヴィオニクス面であって
クリップドデルタとカナードで機体規模を抑えつつ高剛性と大きな兵装搭載量を実現してるのは良い
ひらりひらり飛ぶという点ではラファールに劣るかもしれないが、少なくともマルチロール機として必要なものを全て満足している
問題はアヴィオニクス面であって
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 16:01:12.94ID:zHhZuz/x0 アビオというかレーダーだな
アビオ自体はF-35のスピンオフもはいって割と高性能
レーダー「だけ」が癌になってるな
日本で使う場合は航続距離とミサイルの汎用性も癌になるんだが
アビオ自体はF-35のスピンオフもはいって割と高性能
レーダー「だけ」が癌になってるな
日本で使う場合は航続距離とミサイルの汎用性も癌になるんだが
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 16:06:14.96ID:kn6ZZxM+0 アヴィオニクスというよりFCSまわりの不満というほうが正確だな
582TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ ddeb-j4Dg [220.210.174.216])
2018/02/05(月) 16:06:20.99ID:LZltrjz+0 >394
補足
>
> 「F-35A/Bは4個隊調達確実」
これを「4個隊以上は調達しない」と解釈している人がもしいらしたら申し訳ないので、
補足しておくもさ。
「間違いなく4個隊は調達される」もさね。
空自戦闘機隊の増強はご存知のとおりもさが、新設の14番目の隊に何が充てられるかはまだ判らないもさ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | モサ的な願望
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ F-3を5個隊調達してもらえるなら、たぶんみんな赤字受注しなくて済むもさ、
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 対応すべき任務範囲を狭めてくれた方がスケジュールも楽で儲かるもさ、
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 14個隊目にF-35を入れて対艦対地任務を担ってくれた方がF-3の分担任務が減って、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 楽になるもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その上で15個隊目、16個隊目を新設してこれにF-3将来型を充ててくれるともっと儲かるもさ。
財務省や経団連などが日本の経済成長をこれ以上阻害するのを止めてくれれば、そのくらいのお金は自然発生すると思うもさ。
あとは石破茂さんを国会に送り込んだ選挙区の方々の財産を没収するのも良いかもしれないもさね。
補足
>
> 「F-35A/Bは4個隊調達確実」
これを「4個隊以上は調達しない」と解釈している人がもしいらしたら申し訳ないので、
補足しておくもさ。
「間違いなく4個隊は調達される」もさね。
空自戦闘機隊の増強はご存知のとおりもさが、新設の14番目の隊に何が充てられるかはまだ判らないもさ。
/^l
,―-y'"'~"~"~゙´ | モサ的な願望
ヽ ::::::::::::::::::::: ;:
ミ::::::::´-――- `::::ミ F-3を5個隊調達してもらえるなら、たぶんみんな赤字受注しなくて済むもさ、
゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ 対応すべき任務範囲を狭めてくれた方がスケジュールも楽で儲かるもさ、
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ 14個隊目にF-35を入れて対艦対地任務を担ってくれた方がF-3の分担任務が減って、
'; (⌒):::::::::::::::: ⌒) 楽になるもさね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
その上で15個隊目、16個隊目を新設してこれにF-3将来型を充ててくれるともっと儲かるもさ。
財務省や経団連などが日本の経済成長をこれ以上阻害するのを止めてくれれば、そのくらいのお金は自然発生すると思うもさ。
あとは石破茂さんを国会に送り込んだ選挙区の方々の財産を没収するのも良いかもしれないもさね。
583名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Rn9x [119.240.140.29])
2018/02/05(月) 16:09:19.95ID:gN8Kq0yEM 設計は良くても製造が駄目で寿命が半分になったし別にあんまり評価高くないなあ
584名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 16:10:00.42ID:zHhZuz/x0 >>582
旧民主党のほうがもっといいのでは?
旧民主党のほうがもっといいのでは?
585名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.91.190])
2018/02/05(月) 16:36:42.40ID:AcXSWp1YM 経済界のために国防してる訳じゃないんだがな
586名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/05(月) 16:54:03.14ID:XFP4aZoH0 両立できれば良いという話だろう
どうせ国防に金を掛けるのなら日本国内の産業に役立つ方がいいに決まってる
どうせ国防に金を掛けるのなら日本国内の産業に役立つ方がいいに決まってる
587名無し三等兵 (ワッチョイ e350-EFJa [61.124.65.116])
2018/02/05(月) 16:55:53.07ID:/sxYaooU0 JSM、LRASMの購入はF-35による対艦ストライクミッションの想定と見て良いだろう
そうなるとASM-3のインテグレーションはやらないかな
そうなるとASM-3のインテグレーションはやらないかな
588名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Rn9x [119.240.140.29])
2018/02/05(月) 17:14:12.79ID:gN8Kq0yEM 経済界の為に国防やってるわけじゃないけど、部品を国産できないと稼働率が落ちるからある程度考えないといけないてだけだろ
589名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/05(月) 17:17:29.65ID:sVvzXRCX0 フル戦力化が終わってないのにわざわざ日本の為だけに兵装システムを改修したりしない、と考える方が自然だな
というかハードのリビジョンは増えるわコードは800万行を超えるわF-35のソフトを開発してる中の人ももう何が何だか分からん状況だろうな
というかハードのリビジョンは増えるわコードは800万行を超えるわF-35のソフトを開発してる中の人ももう何が何だか分からん状況だろうな
590名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-jcbs [202.56.30.77])
2018/02/05(月) 18:07:40.07ID:6bfNZImc0 俺らより遥かに頭が良いのが何人も
10年以上よってたかって作ってるのにな・・・
10年以上よってたかって作ってるのにな・・・
591名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-cpcm [61.197.23.9])
2018/02/05(月) 18:55:53.61ID:WkDY63Xi0592名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/05(月) 18:59:53.28ID:sVvzXRCX0 >>590
海軍用のC型の要件が致命傷だったんだと思う、AとBまでだったらまだ何とかなったんだろうな
海軍用のC型の要件が致命傷だったんだと思う、AとBまでだったらまだ何とかなったんだろうな
593名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/05(月) 19:00:08.77ID:Go4YLJAt0594名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/05(月) 19:09:38.21ID:vQMA3Gg+0 米国製戦闘機はF-104以降はM61だからM39なんて随分前に作らなくなっとるはずだが、
韓国や台湾でまだF-5を運用してるから中古ならあるのかな?
韓国や台湾でまだF-5を運用してるから中古ならあるのかな?
595名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 19:17:01.24ID:zHhZuz/x0 新規製造すればよくね?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/05(月) 19:17:01.46ID:Go4YLJAt0597名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/05(月) 19:21:44.36ID:8j9fPjTA0 戦闘機用は生産されてなくても
陸上用とかはM39は生産されているのでは?
もっともF-3が開発され機銃が搭載されるなら
マウザー27_が搭載されるのではと思っている
流石にガトリング砲はいらんでしょ
陸上用とかはM39は生産されているのでは?
もっともF-3が開発され機銃が搭載されるなら
マウザー27_が搭載されるのではと思っている
流石にガトリング砲はいらんでしょ
598名無し三等兵 (スッップ Sd03-EFJa [49.98.147.141])
2018/02/05(月) 19:28:29.49ID:BRvo5IOZd M39は2門搭載が前提の武装
599名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-Rn9x [14.12.98.128])
2018/02/05(月) 19:28:41.13ID:8kZvw2i90 F-35の機銃ポッド買ってきてそれ付ければ良いんじゃね
手間もかからんし
手間もかからんし
600名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/05(月) 19:41:17.80ID:dZmQ4ply0 23DMUの時点では、かなり不鮮明な画像だけど拡大すると多銃身に見える。
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/7/a795f153.jpg
隣にあるAAM-5と思われるSRAAMの太さと比べてもM61ないしはGAU-22を想定しているでしょう。
>>593
M61A2と比べて大して重さが変わらない上に発射速度が大幅に劣る骨董品を今更採用する理由はないでしょ。
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/7/a795f153.jpg
隣にあるAAM-5と思われるSRAAMの太さと比べてもM61ないしはGAU-22を想定しているでしょう。
>>593
M61A2と比べて大して重さが変わらない上に発射速度が大幅に劣る骨董品を今更採用する理由はないでしょ。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 2523-VWun [122.219.217.165])
2018/02/05(月) 19:42:51.22ID:iJf14/C80 >>597
何で今更、既存空自機ともF-35とも違うマウザー27mmを採用するんだよ?
何で今更、既存空自機ともF-35とも違うマウザー27mmを採用するんだよ?
602名無し三等兵 (スフッ Sd03-G5uH [49.104.10.20])
2018/02/05(月) 19:51:21.56ID:PvpT+RMld 最早、機銃には、威嚇に使う以上の能力を求めていないからでは?
603名無し三等兵 (ワッチョイ e350-EFJa [61.124.65.116])
2018/02/05(月) 19:58:07.13ID:/sxYaooU0 やっぱ順当にイコライザーだろ
25mmの単銃身ならブッシュマスターもあるけど大して重量変わらん
25mmの単銃身ならブッシュマスターもあるけど大して重量変わらん
604名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-j4Dg [115.37.67.88])
2018/02/05(月) 20:01:16.21ID:eUK3iFIV0 ADENとかDEFAとかの30mm砲を…
605名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/05(月) 20:04:14.46ID:Go4YLJAt0 個人的な好みを述べさせてもらいますが40mmCTA1択でしょ!!
606名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Mu/V [221.37.234.13])
2018/02/05(月) 20:05:23.14ID:8j9fPjTA0 重量も重要だけどスペースの問題もあるからなあ
607名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-CNA0 [153.169.141.70])
2018/02/05(月) 20:08:58.77ID:vQMA3Gg+0 M61より重い上に空自にとって新規の弾薬を使用する機関砲を入れるとは考え難いがなぁ
いまさら対地銃撃でもないだろうし
整備・補給体系を変えるコストを考えたらF-15やF-2と同じM61にするか、あるいはF-35Aで入れる予定のGAU-22になるんじゃないだろうか
いまさら対地銃撃でもないだろうし
整備・補給体系を変えるコストを考えたらF-15やF-2と同じM61にするか、あるいはF-35Aで入れる予定のGAU-22になるんじゃないだろうか
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-VW3n [110.134.253.153])
2018/02/05(月) 20:12:04.57ID:lGV1BGw/0 【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】 世界教師 マイトLーヤ「早死には原発事故の隠蔽のせい」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517828233/l50
609名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/05(月) 20:22:26.07ID:dZmQ4ply0 M61A2:1.827 m
M39A2:1.83 m
GAU-22:2.11 m
BK-27:1.73 m
https://pre00.deviantart.net/1316/th/pre/f/2012/274/b/2/aircraft__s_cannons_by_soloa2-d5ghe01.png
M39A2:1.83 m
GAU-22:2.11 m
BK-27:1.73 m
https://pre00.deviantart.net/1316/th/pre/f/2012/274/b/2/aircraft__s_cannons_by_soloa2-d5ghe01.png
610名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [123.230.141.40])
2018/02/05(月) 20:25:01.31ID:kRxA09Rq0611名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/05(月) 20:34:14.85ID:zHhZuz/x0612名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 20:38:28.97ID:kn6ZZxM+0 >あとは石破茂さんを国会に送り込んだ選挙区の方々の財産を没収するのも良いかもしれないもさね。
さすがに草
さすがに草
613名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.212.191])
2018/02/05(月) 20:40:14.82ID:1ur3TERja >>561
護衛艦くらまが最大戦闘艦だった時代にキエフ級やミンスク級など米太平洋艦隊との総力戦を想定した兵力だったので海自ごときではどうにもならない規模だった。
そのうえ空自の対地兵器はJDAM止まりなのでサハリンや北方領土にS300防空システムを置いてしまえば上陸を阻止できないという有様だったのだ。
護衛艦くらまが最大戦闘艦だった時代にキエフ級やミンスク級など米太平洋艦隊との総力戦を想定した兵力だったので海自ごときではどうにもならない規模だった。
そのうえ空自の対地兵器はJDAM止まりなのでサハリンや北方領土にS300防空システムを置いてしまえば上陸を阻止できないという有様だったのだ。
614名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/05(月) 20:52:15.18ID:dZmQ4ply0 >>611
>サイズが少なく
???
M39も機関部はかなり大きく、サイズも大して変わらない。
M39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Airmen_remove_M39_cannon_from_F-100_at_Phu_Cat_1967.jpg
M61
http://static2.businessinsider.com/image/55a18a196bb3f73b74b03673-1024
>サイズが少なく
???
M39も機関部はかなり大きく、サイズも大して変わらない。
M39
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/Airmen_remove_M39_cannon_from_F-100_at_Phu_Cat_1967.jpg
M61
http://static2.businessinsider.com/image/55a18a196bb3f73b74b03673-1024
615名無し三等兵 (ワッチョイ 7bdd-VW3n [39.110.131.126])
2018/02/05(月) 21:31:18.83ID:McQycsr30 日本の技術(笑) 下町ボブスレー推進委、ジャマイカに6800万請求
ジャマイカボブスレー・スケルトン連盟とは16年7月に平昌五輪で下町ボブスレーを使用する契約を締結。
だが、昨年12月から同連盟がラトビア・BTC製のソリを使い始めた。以来、再三に渡り下町ボブスレーの使用を呼びかけてきたものの、使用しないとの回答を受けた。
日刊スポーツ 2018年2月5日
http://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/bobsleigh/news/201802050000542.html
ジャマイカボブスレー・スケルトン連盟とは16年7月に平昌五輪で下町ボブスレーを使用する契約を締結。
だが、昨年12月から同連盟がラトビア・BTC製のソリを使い始めた。以来、再三に渡り下町ボブスレーの使用を呼びかけてきたものの、使用しないとの回答を受けた。
日刊スポーツ 2018年2月5日
http://www.nikkansports.com/olympic/pyeongchang2018/bobsleigh/news/201802050000542.html
616名無し三等兵 (ワッチョイ dd61-+DFt [220.107.27.155])
2018/02/05(月) 21:52:05.67ID:vGMSDCUz0617名無し三等兵 (ワッチョイ fb79-yx1/ [223.27.181.239])
2018/02/05(月) 21:58:26.06ID:7g9eFrFr0 >>600
それ23DMUじゃなく26DMUやで
それ23DMUじゃなく26DMUやで
618名無し三等兵 (スフッ Sd03-oxr+ [49.104.6.40])
2018/02/05(月) 22:11:03.92ID:fd0s7mRzd M61にしてもA2にできるのか不安
あと威力は二の次だろうしイコライザーはマウザーよりなさげのような
あと威力は二の次だろうしイコライザーはマウザーよりなさげのような
619名無し三等兵 (ワッチョイ bdcc-wbgk [118.15.112.82])
2018/02/05(月) 22:14:28.14ID:kWjrXKKO0 将来的にレーザーに積み替えることを考えると小さすぎるのも考え物だが
620名無し三等兵 (ワッチョイ 7b19-+DFt [119.243.212.208])
2018/02/05(月) 23:13:10.86ID:+RthBfnl0621名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-j4Dg [115.37.67.88])
2018/02/05(月) 23:28:03.62ID:eUK3iFIV0622名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/05(月) 23:58:24.55ID:kn6ZZxM+0 つうかレーザータレットは機関砲とは違った収納形態になるから、機関砲を今は採用しておいて後でレーザーに入れ替える、なんてのは筋悪もいいとこでしょ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/06(火) 00:01:31.69ID:Xi/1ezMW0 機関砲が欲しいなら機外に懸架すりゃいいんだよ
どうせ領空侵犯措置から偶発的な戦闘になったらドロップタンクはじめ機外兵装は投棄するんだし、またそんなことが何度も起きるわけでもない
ガンポッド自体にセンサとアクチュエータもつけてキャリブレーションまで完結して自動でできるようにすりゃ運用性も犠牲にならんでしょ
機体に機関砲を内蔵する必要なんて無い
どうせ領空侵犯措置から偶発的な戦闘になったらドロップタンクはじめ機外兵装は投棄するんだし、またそんなことが何度も起きるわけでもない
ガンポッド自体にセンサとアクチュエータもつけてキャリブレーションまで完結して自動でできるようにすりゃ運用性も犠牲にならんでしょ
機体に機関砲を内蔵する必要なんて無い
624名無し三等兵 (ブーイモ MM03-GKCY [49.239.65.211])
2018/02/06(火) 00:15:36.71ID:5+anURAeM 機関砲の代わりに携帯対空ミサイルサイズの空対空ミサイルを沢山積むのはあかんのかな
機関砲より射程は長そうだし
機関砲より射程は長そうだし
625名無し三等兵 (ワッチョイ 430d-kp3l [133.203.156.169])
2018/02/06(火) 03:50:22.06ID:e8Bf8Oog0 >>624
現代戦闘機の機関砲はおまわりさんの警棒みたいなもんだから
アラート任務につく戦闘機は駐在さんと同様「ピストル持ってるから警棒いらん」とはならん
逆に「ハナから殺る前提で出撃する」戦闘機だと「やっぱあると安心なお守り」くらいなので
優先度が下がり、条件厳しいとオミットされちゃう。同じF-35のABCでもそのへんの違いが
端的に出てる。空海マリンコが意地張り合って無意味に仕様変えたわけとちゃうねん
現代戦闘機の機関砲はおまわりさんの警棒みたいなもんだから
アラート任務につく戦闘機は駐在さんと同様「ピストル持ってるから警棒いらん」とはならん
逆に「ハナから殺る前提で出撃する」戦闘機だと「やっぱあると安心なお守り」くらいなので
優先度が下がり、条件厳しいとオミットされちゃう。同じF-35のABCでもそのへんの違いが
端的に出てる。空海マリンコが意地張り合って無意味に仕様変えたわけとちゃうねん
626名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-kp3l [61.245.75.239])
2018/02/06(火) 04:56:01.90ID:rMsZ3aRv0627名無し三等兵 (ワッチョイ bdfe-wbgk [118.238.65.213])
2018/02/06(火) 06:37:25.53ID:83oZn3GG0 >>624
弾頭を積むAAMはその爆発の危害から発射母機を守るため、少ない物でもおおよそ500m程度の最小発射距離がどうしても必要となる。
https://pre00.deviantart.net/0adc/th/pre/f/2016/358/f/6/mcdonnell_douglas_f_4_phantom_intercepting_a_tu_95_by_generaltate-dasqei4.jpg
例えばこの写真のF-4CはTu-95の尾部銃座から攻撃を受けても、ガンが無いためミサイルの最小発射距離から即時に反撃できる武器は無い。
ベトナム戦争のようにROEから目視による敵味方識別なんかを求められると、簡単にミサイルの最小射程を割り込んでしまい、せっかく射撃位置に
着いても攻撃できる兵装が無いということになってしまう。
そのため、戦闘機パイロットは戦闘機にガンの装備を求めている。
弾頭を積むAAMはその爆発の危害から発射母機を守るため、少ない物でもおおよそ500m程度の最小発射距離がどうしても必要となる。
https://pre00.deviantart.net/0adc/th/pre/f/2016/358/f/6/mcdonnell_douglas_f_4_phantom_intercepting_a_tu_95_by_generaltate-dasqei4.jpg
例えばこの写真のF-4CはTu-95の尾部銃座から攻撃を受けても、ガンが無いためミサイルの最小発射距離から即時に反撃できる武器は無い。
ベトナム戦争のようにROEから目視による敵味方識別なんかを求められると、簡単にミサイルの最小射程を割り込んでしまい、せっかく射撃位置に
着いても攻撃できる兵装が無いということになってしまう。
そのため、戦闘機パイロットは戦闘機にガンの装備を求めている。
628名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-wbgk [125.9.64.114])
2018/02/06(火) 07:59:35.65ID:48Qvhvd20 こういうと軍板的にはあれだけど
予算不足故に増税するのに福祉は削減して防衛費大増強をせざるを得なくなってる
ってのが今だからなあ
現状10年後には中国の第4世代作戦機が2000機近く、J-20だけでも250機は間違いなくいる情勢では
我が国の防衛体制は大増強しか手がなく
だからといって軍事費で破たんしたら旧ソ連コース一直線なわけで
予算不足故に増税するのに福祉は削減して防衛費大増強をせざるを得なくなってる
ってのが今だからなあ
現状10年後には中国の第4世代作戦機が2000機近く、J-20だけでも250機は間違いなくいる情勢では
我が国の防衛体制は大増強しか手がなく
だからといって軍事費で破たんしたら旧ソ連コース一直線なわけで
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/06(火) 08:01:13.22ID:n579+2cl0630名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.196.114])
2018/02/06(火) 08:02:59.83ID:qTN1hZnMa 機銃の中途半端な威力でも1発当たればまともに飛行できなくなるから依然有効だぞ。
631名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-wbgk [125.9.64.114])
2018/02/06(火) 08:12:59.99ID:48Qvhvd20632名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/06(火) 08:13:36.88ID:iobz4nBPr >>631
どのアナリストが言ってるん?
どのアナリストが言ってるん?
633名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-wbgk [125.9.64.114])
2018/02/06(火) 08:14:07.04ID:48Qvhvd20 経済アナリスト複数が日本の最悪の道筋として旧ソ連コースを言ってるわけだけどな
削減できない軍事増強によって財政破綻になると
削減できない軍事増強によって財政破綻になると
634名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-wbgk [125.9.64.114])
2018/02/06(火) 08:14:59.14ID:48Qvhvd20 >>632
じぶんでぐぐれよ、JBPRESSからWSJエコノミストまでそこら中にあるぞ。信じたくないのはわかるが
じぶんでぐぐれよ、JBPRESSからWSJエコノミストまでそこら中にあるぞ。信じたくないのはわかるが
635名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/06(火) 08:15:01.83ID:iobz4nBPr >>633
何でそんなに飛躍してるのかな
何でそんなに飛躍してるのかな
636名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/06(火) 08:15:21.18ID:iobz4nBPr >>634
出さない理由が分からんが。
出さない理由が分からんが。
637名無し三等兵 (ドコグロ MM03-Rn9x [49.129.186.158])
2018/02/06(火) 08:19:51.84ID:EPQAmKV+M 旧ソ連コースとか言ってる時点でアホ丸出しだなw
638名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/06(火) 08:22:20.69ID:iobz4nBPr639名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/06(火) 08:26:40.30ID:JUE8IrZe0 100兆+200兆=300兆の予算で5兆の防衛費を6兆にしたら破産するらしい
640名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-wSrj [121.83.178.7])
2018/02/06(火) 08:32:11.11ID:JUE8IrZe0 年収300万円の人が生命保険を月4000円のから月5000円にすると破産するもんな
641名無し三等兵 (スフッ Sd03-oxr+ [49.104.8.249])
2018/02/06(火) 08:34:55.91ID:LqLTB2K5d どうせ装備するなら埋め込んだ方が容積的には良くなるんじゃね
ステルス機同士なら通常機より近づく事が多くなるし不要ってことは今のところないやろ
ステルス機同士なら通常機より近づく事が多くなるし不要ってことは今のところないやろ
642名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-xSws [1.75.249.62])
2018/02/06(火) 08:40:14.70ID:vwqnXK0Xd 機銃って巡航ミサイル対処には使えないか?
643名無し三等兵 (オッペケ Sr99-xPfr [126.204.17.86])
2018/02/06(火) 08:52:49.46ID:iobz4nBPr 羽根で小突く方が有用や!(タイフーン脳
644名無し三等兵 (ワッチョイ 2523-VWun [122.219.217.165])
2018/02/06(火) 08:55:10.55ID:OcfsZbPe0 普通に使えるし、使うだろうな
なりは小さいが、戦闘機と違って回避しないからむしろ当てやすいかもしれん
なりは小さいが、戦闘機と違って回避しないからむしろ当てやすいかもしれん
645名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/06(火) 09:11:23.95ID:n579+2cl0 >>631
まず近年の予算を調べた方が良いよ
防衛費大幅増!とマスゴミが煽ってもずっと5兆近辺でウロウロしててまだGDPの1%未満だけど
社会保障費がずっと右肩上がりで33兆以上に増えてるし、公共事業費も6兆近くかけてる
それでも近年の赤字が減ってきて最近5年で新規国債発行額を10兆円以上削減した
この状況を社会保障費削って財政再建や経済政策放置して軍拡とかどこの平行世界の話ですか?
まず近年の予算を調べた方が良いよ
防衛費大幅増!とマスゴミが煽ってもずっと5兆近辺でウロウロしててまだGDPの1%未満だけど
社会保障費がずっと右肩上がりで33兆以上に増えてるし、公共事業費も6兆近くかけてる
それでも近年の赤字が減ってきて最近5年で新規国債発行額を10兆円以上削減した
この状況を社会保障費削って財政再建や経済政策放置して軍拡とかどこの平行世界の話ですか?
646名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.196.114])
2018/02/06(火) 09:33:41.91ID:qTN1hZnMa >>633
軍拡以前に団塊世代の高齢者が要介護の後期高齢者になる数年後の福祉負担に耐えられず財政破綻コースだろ。
破綻回避のためにアジア系移民で人口増やせば回避可能だが日本人という人口プールは破綻して人種のるつぼになっちゃうな。
軍拡以前に団塊世代の高齢者が要介護の後期高齢者になる数年後の福祉負担に耐えられず財政破綻コースだろ。
破綻回避のためにアジア系移民で人口増やせば回避可能だが日本人という人口プールは破綻して人種のるつぼになっちゃうな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ bd80-wbgk [118.11.212.112])
2018/02/06(火) 09:34:34.29ID:URdW+lp10 財政再建の必要はない。減税し財政出動して政府が長期需要を
創出したら自然にデフレ脱却し回復する。
ちなみに財務省が言ってるのは家計簿の支出だけあげつらえてて
発行した国債を連結したら相殺されてしまう事はひた隠ししてる。
実際日本の実際のコクノシャッキーンは安倍政権になってから
凄まじい勢いで減少してる。
そのつけは国民に来てるけどなw
創出したら自然にデフレ脱却し回復する。
ちなみに財務省が言ってるのは家計簿の支出だけあげつらえてて
発行した国債を連結したら相殺されてしまう事はひた隠ししてる。
実際日本の実際のコクノシャッキーンは安倍政権になってから
凄まじい勢いで減少してる。
そのつけは国民に来てるけどなw
648名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-CsfK [106.161.196.114])
2018/02/06(火) 09:37:50.88ID:qTN1hZnMa 政府がバリバリお札を刷って統制経済に向かうと官制事業が経済活動の主体になっていずれ国家社会主義にいこうするってこった。
ソ連みたいに個人規模の軽食堂やフリーマーケット以外はすべて官制事業という社会に向かっている
ソ連みたいに個人規模の軽食堂やフリーマーケット以外はすべて官制事業という社会に向かっている
649名無し三等兵 (ワッチョイ bd80-wbgk [118.11.212.112])
2018/02/06(火) 09:37:57.67ID:URdW+lp10 日本をとりまく現在の国際的緊張度からいえばGDP3%くらいまで
防衛費に回すべきで現状全然足りてない。
防衛費に回すべきで現状全然足りてない。
650名無し三等兵 (ワッチョイ bd80-wbgk [118.11.212.112])
2018/02/06(火) 09:42:25.50ID:URdW+lp10 金を刷る。刷りました。金利マイナスまでやった。消費税と緊縮財政で
相殺されるどころかマイナスでまったく経済成長しなかった。
管制事業というか公共事業は橋本政権以降全盛期の半分程度まで
抑え込まれており、現在も続いている。国家社会主義はむしろ望ましい。
日本は世界で唯一成功した社会主義国家だった (過去形w)
相殺されるどころかマイナスでまったく経済成長しなかった。
管制事業というか公共事業は橋本政権以降全盛期の半分程度まで
抑え込まれており、現在も続いている。国家社会主義はむしろ望ましい。
日本は世界で唯一成功した社会主義国家だった (過去形w)
651名無し三等兵 (ガックシ 06ab-m1av [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/02/06(火) 09:50:30.14ID:rkY5y3mK6 >>628
防衛予算は2001年に4兆9千5百億円あったのが、2013年に4兆7千8百億円に減らされて、それが元に戻った程度
GDP比だとずっと1.0%ぐらいで横ばい、全然増えてない
6兆円か7兆円ぐらいになったら増えたって言っていいよ
防衛予算は2001年に4兆9千5百億円あったのが、2013年に4兆7千8百億円に減らされて、それが元に戻った程度
GDP比だとずっと1.0%ぐらいで横ばい、全然増えてない
6兆円か7兆円ぐらいになったら増えたって言っていいよ
653名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-tHQI [106.154.60.248])
2018/02/06(火) 10:31:14.34ID:1tPwe6Dfa 一番の問題は貯金至上主義の愚かな奴らが金を使わない事だ。
増税しようが政府が国内に現金をばら撒き儲かった奴らが国内で金をバンバン使えば良い。
金は天下の回り物。
循環させないからデフレが続く。
増税しようが政府が国内に現金をばら撒き儲かった奴らが国内で金をバンバン使えば良い。
金は天下の回り物。
循環させないからデフレが続く。
654名無し三等兵 (ワッチョイ bd80-wbgk [118.11.212.112])
2018/02/06(火) 11:20:01.75ID:URdW+lp10 日本の過去。
国鉄、電電公社、専売公社などを主体とする公社制度が跋扈し、
郵政省が割と最近まで生き残ってたが、小泉とと竹中が郵政民営化ー
と煽りまくった挙句、最後の砦も決壊した。それらの公社に属する
労働組合の力と影響力はすさまじかった。
公務員が現在やり玉に挙がってるがそんなものは鼻で笑えるほど。
「親方日の丸」と呼ばれてたほどの優遇制度で堕落しきり、ムダの
かたまりだらけで天下り天国だった。全部解体されたけどなw
公共事業は田中角栄時代の日本列島改造計画で政府号令の元
ジャブジャブに金がつぎ込まれた。これらのせいで利権に群がるものが
あとをたたず、政界は汚職まみれだった。
今はかなり風通しがいいが、こういう体質が続いたせいで野党が汚職追及
するだけの体質になってしまったのが痛い。モリカケーはいい加減やめろと
いいたい。政権任せられないダメ集団のままやんけと。
国鉄、電電公社、専売公社などを主体とする公社制度が跋扈し、
郵政省が割と最近まで生き残ってたが、小泉とと竹中が郵政民営化ー
と煽りまくった挙句、最後の砦も決壊した。それらの公社に属する
労働組合の力と影響力はすさまじかった。
公務員が現在やり玉に挙がってるがそんなものは鼻で笑えるほど。
「親方日の丸」と呼ばれてたほどの優遇制度で堕落しきり、ムダの
かたまりだらけで天下り天国だった。全部解体されたけどなw
公共事業は田中角栄時代の日本列島改造計画で政府号令の元
ジャブジャブに金がつぎ込まれた。これらのせいで利権に群がるものが
あとをたたず、政界は汚職まみれだった。
今はかなり風通しがいいが、こういう体質が続いたせいで野党が汚職追及
するだけの体質になってしまったのが痛い。モリカケーはいい加減やめろと
いいたい。政権任せられないダメ集団のままやんけと。
655名無し三等兵 (JP 0H61-Xwv2 [202.251.88.63])
2018/02/06(火) 12:01:55.86ID:wSkF7P9EH はいはい、とっとと経済スレにでも行ってこい
656名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/06(火) 13:23:34.53ID:/fAXFcZZr 機関砲はあったほうがいいだろ
使う機会は少なくても無くてよいものでもない
たぶん25_で統一してくと思う
レーサー兵器を固定武装で装備できないなら
機関砲装備は必要だろう
使う機会は少なくても無くてよいものでもない
たぶん25_で統一してくと思う
レーサー兵器を固定武装で装備できないなら
機関砲装備は必要だろう
657名無し三等兵 (スッップ Sd03-xSws [49.98.164.214])
2018/02/06(火) 16:57:18.43ID:mZdZ50qnd いずれ機関砲をレーザーに換装できたらいいよね
まぁサイズ的にアレだが
まぁサイズ的にアレだが
658名無し三等兵 (ワッチョイ bd85-SIeG [118.243.162.54])
2018/02/06(火) 17:13:02.66ID:qNqVSyU60 レールガンも頼む
659名無し三等兵 (ドコグロ MM03-Rn9x [49.129.186.158])
2018/02/06(火) 17:13:37.17ID:EPQAmKV+M レーザーて今までの機銃のように固定してつけるのか?
それじゃああんま意味なくない?
それじゃああんま意味なくない?
660名無し三等兵 (ワッチョイ bd85-SIeG [118.243.162.54])
2018/02/06(火) 17:19:44.47ID:qNqVSyU60 ライトセーバーみたいな感じ?
射程距離どれくらいなんだろうか
射程距離どれくらいなんだろうか
661名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-yx1/ [182.251.250.15])
2018/02/06(火) 17:22:16.52ID:94R++V9na >>656
F-35の25mmGAU-22採用はA-10後継としての要求から対地攻撃の為の大口径化だから
従来目的の機銃装備ならライセンス持ってる20mmのM61装備でないかな
機銃本体は勿論弾も国内で賄えるし
F-35の25mmGAU-22採用はA-10後継としての要求から対地攻撃の為の大口径化だから
従来目的の機銃装備ならライセンス持ってる20mmのM61装備でないかな
機銃本体は勿論弾も国内で賄えるし
662名無し三等兵 (スフッ Sd03-oxr+ [49.104.8.249])
2018/02/06(火) 17:54:48.96ID:LqLTB2K5d F-3が地上目標にガンを使うとかまず考えられないよな
なるべく早く戦力化するならJM61A1続投かね
なるべく早く戦力化するならJM61A1続投かね
663名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-HP+8 [111.239.98.94])
2018/02/06(火) 18:07:00.59ID:rQehOBVWa F-35の調達数次第じゃね
664名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-butC [61.205.103.210])
2018/02/06(火) 19:21:10.74ID:cCvjWegFM665名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-j81/ [153.216.187.195])
2018/02/06(火) 19:22:30.02ID:gkKQkAld0 MRJはロッキードあたりと組むべきだったとは思うよ
666名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp99-FvDD [126.205.130.137])
2018/02/06(火) 19:23:37.11ID:AWlefEDfp >>664
三菱自なんか全部ルノーに押し付けてしまえ
三菱自なんか全部ルノーに押し付けてしまえ
667名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/06(火) 19:24:02.98ID:/fAXFcZZr 機銃のライセンス生産で横槍はないと思う
F-35との共用性を重視するなら25ミリではないかと
F-15とF-2は退役してくのだから20ミリにまた戻す必要性は低い
M39搭載説は流石にアレと思う違和感を持ったな
F-35との共用性を重視するなら25ミリではないかと
F-15とF-2は退役してくのだから20ミリにまた戻す必要性は低い
M39搭載説は流石にアレと思う違和感を持ったな
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-f9nH [153.166.46.117])
2018/02/06(火) 19:30:06.63ID:Shzi481T0669名無し三等兵 (ワッチョイ e350-EFJa [61.124.65.116])
2018/02/06(火) 19:41:06.73ID:nk2Unlcb0 専用のHEIAP弾も国産にするの
670名無し三等兵 (オッペケ Sr99-SIeG [126.34.124.123])
2018/02/06(火) 19:45:44.54ID:OoIE07LNr 航空機は難しいよね
売れても売れなくても開発コストは掛かるし売るためには実績が必要
ぽっと出の三菱なんて値段で下くぐらねば世界からは相手にされん
どれだけのメーカーが破綻や身売りや撤退をしたことか
かといってユーザーのエアラインも浮き沈みが激しい
やっぱり趣味は金を払うものであって趣味で儲けようってのは難しいんだろう
売れても売れなくても開発コストは掛かるし売るためには実績が必要
ぽっと出の三菱なんて値段で下くぐらねば世界からは相手にされん
どれだけのメーカーが破綻や身売りや撤退をしたことか
かといってユーザーのエアラインも浮き沈みが激しい
やっぱり趣味は金を払うものであって趣味で儲けようってのは難しいんだろう
671名無し三等兵 (ワッチョイ 6bce-LkYa [153.195.72.91])
2018/02/06(火) 19:52:44.50ID:Z3fEd2Iu0 >>657
>いずれ機関砲をレーザーに換装できたらいいよね
>まぁサイズ的にアレだが
消費する電力はどれくらい現時点でいるんだろうか?
2006年当時では電子攻撃やレーザー兵器でメガワット級
という話があったようだけど。
Air Force Power Requirement p7-p8
ttp://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a475172.pdf
F-22が130KW級、F-35が160KW級と書いてあるけど、現在は
変わってるかもしれないけど。
F-15の近代化改修で発電能力を50KVA > 75KVAに増強するといった
話があったんだけど、ここのメーカーのPDFにそれらしい記載があるね。
シンフォニアテクノロジ 航空宇宙機器 PDF
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?1707
P3 2006年 F-15航空機近代化改修用容量UP型発電システム開発。
P10 交流発電機 ・R&D: ブラシレス始動発電機: 目標値 200kW(115/200 Vac)
外部評価委員会 電動アクチュエーション技術の研究
基本設計終了時点 平成29年8月 別紙2
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
発電機は三相交流で出力される。
JR九州のYC1系蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両の駆動システムに似てる。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/01/26/180126_001821_1.pdf
別紙4 YC1と気動車の駆動システム概要
>いずれ機関砲をレーザーに換装できたらいいよね
>まぁサイズ的にアレだが
消費する電力はどれくらい現時点でいるんだろうか?
2006年当時では電子攻撃やレーザー兵器でメガワット級
という話があったようだけど。
Air Force Power Requirement p7-p8
ttp://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a475172.pdf
F-22が130KW級、F-35が160KW級と書いてあるけど、現在は
変わってるかもしれないけど。
F-15の近代化改修で発電能力を50KVA > 75KVAに増強するといった
話があったんだけど、ここのメーカーのPDFにそれらしい記載があるね。
シンフォニアテクノロジ 航空宇宙機器 PDF
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?1707
P3 2006年 F-15航空機近代化改修用容量UP型発電システム開発。
P10 交流発電機 ・R&D: ブラシレス始動発電機: 目標値 200kW(115/200 Vac)
外部評価委員会 電動アクチュエーション技術の研究
基本設計終了時点 平成29年8月 別紙2
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
発電機は三相交流で出力される。
JR九州のYC1系蓄電池搭載型ディーゼルエレクトリック車両の駆動システムに似てる。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/01/26/180126_001821_1.pdf
別紙4 YC1と気動車の駆動システム概要
672名無し三等兵 (ワッチョイ 430d-kp3l [133.203.156.169])
2018/02/06(火) 20:11:50.94ID:e8Bf8Oog0 >>667
DMUにつっこんであるのがM39ってのはF-3にM39搭載、って意味じゃないと思うが
DMUはあくまでDMUであって試作機でも原型機でもない。F-3に繋がる研究の
一過程ではあるけど実機じゃないからこそ「いろいろやってみる」側面あるし
だがDMUに(今使ってない)M39をあえて載せてるのは、F-3ほどの大型機であっても
機銃に回す容積重量をもっと節約したい、って方向での模索の一つじゃないかと
上で全長較べて大してかわらん、とか言ってる人いるけど、太さが全然違うから
そのぶんのスペースですら戦闘機にとっては貴重なリソース。そしてそんな模索する
ってことが逆説的に「戦闘機への機銃搭載はマスト」という空自の考えを示唆してる
DMUにつっこんであるのがM39ってのはF-3にM39搭載、って意味じゃないと思うが
DMUはあくまでDMUであって試作機でも原型機でもない。F-3に繋がる研究の
一過程ではあるけど実機じゃないからこそ「いろいろやってみる」側面あるし
だがDMUに(今使ってない)M39をあえて載せてるのは、F-3ほどの大型機であっても
機銃に回す容積重量をもっと節約したい、って方向での模索の一つじゃないかと
上で全長較べて大してかわらん、とか言ってる人いるけど、太さが全然違うから
そのぶんのスペースですら戦闘機にとっては貴重なリソース。そしてそんな模索する
ってことが逆説的に「戦闘機への機銃搭載はマスト」という空自の考えを示唆してる
673名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp99-FvDD [126.205.130.137])
2018/02/06(火) 21:12:56.20ID:AWlefEDfp Gsh-301の割り切ったコンセプトが正解
674名無し三等兵 (ブーイモ MM61-GKCY [202.214.230.27])
2018/02/07(水) 01:28:32.05ID:1nYWb+DFM 25ミリで単銃身の航空機用機関砲はないの?
バルカンは重そう
バルカンは重そう
675名無し三等兵 (ドコグロ MM03-Sy2M [49.129.186.194])
2018/02/07(水) 03:43:10.20ID:HZ6l0qjlM >>671
火薬の爆発エネルギーでレーザー発射するの無かったけ。その方式なら弾数減らせばコンパクト化できそう
火薬の爆発エネルギーでレーザー発射するの無かったけ。その方式なら弾数減らせばコンパクト化できそう
676名無し三等兵 (ワッチョイ a398-ceQ8 [115.177.245.202])
2018/02/07(水) 04:15:44.73ID:g0XpIMYL0 >>659
ボールトンポールですが、動力レーザー銃塔いかがっすか?お買上げいただいた方には、ただ今キャンペーンでめくるめく蛇の目の楽園への永久フリーパスチケットをプレゼント中!
ボールトンポールですが、動力レーザー銃塔いかがっすか?お買上げいただいた方には、ただ今キャンペーンでめくるめく蛇の目の楽園への永久フリーパスチケットをプレゼント中!
677名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/07(水) 05:27:42.54ID:tRSlmx3Kr 敵機を撃破するのに十分な
ビームを4〜5回照射できるだけでよい
機関砲だって数秒も打てば残弾なしになる
それを機関砲に代わって固定装備できればな
ビームを4〜5回照射できるだけでよい
機関砲だって数秒も打てば残弾なしになる
それを機関砲に代わって固定装備できればな
678名無し三等兵 (ワッチョイ 4504-wbgk [42.125.155.8])
2018/02/07(水) 05:31:43.65ID:aK3IL7Wh0 そもそも前方にだけ射撃範囲が限られるレーザーとか無駄すぎる
679名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Rn9x [119.240.141.240])
2018/02/07(水) 06:51:06.02ID:yJCb/3seM せっかくのレーザーをただ単純に玉の無限にある機銃としてしか使い切れない発想が如何にも日本人的だなw
680名無し三等兵 (ガックシ 06ab-m1av [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/02/07(水) 07:36:20.91ID:InKZ0fLS6 照射時間と大気状況に左右されるレーザーの破壊力に期待できるのかな
681名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/07(水) 09:19:03.95ID:uETFOvIa0 相対速度の速さと相対距離変化の激しさを考えると、数キロ先の目標に対して
コンマ数秒の照射でダメージ与えられるほどの威力がないと役に立たないけど
この威力のレーザーを戦闘機用機関砲サイズにするのってまだまだ無理なのでは?
コンマ数秒の照射でダメージ与えられるほどの威力がないと役に立たないけど
この威力のレーザーを戦闘機用機関砲サイズにするのってまだまだ無理なのでは?
682名無し三等兵 (スッップ Sd03-oxr+ [49.98.172.199])
2018/02/07(水) 09:55:25.45ID:Owv+bMTvd >>679みたいなこと言ってるやつは情報まともに見てないんだろうな
今研究してるレーザーもまずは弾道ミサイル迎撃に使おうって話だし
あとレーザーの射角が固定されてても、
戦闘機に搭載できたらどれほど効果的なのかも分かってないし
今研究してるレーザーもまずは弾道ミサイル迎撃に使おうって話だし
あとレーザーの射角が固定されてても、
戦闘機に搭載できたらどれほど効果的なのかも分かってないし
683名無し三等兵 (ガックシ 06ab-m1av [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/02/07(水) 10:19:02.67ID:InKZ0fLS6684名無し三等兵 (スッップ Sd03-oxr+ [49.98.172.199])
2018/02/07(水) 10:29:26.65ID:Owv+bMTvd685名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-+DFt [60.35.109.39])
2018/02/07(水) 10:58:49.39ID:1eMj4ibs0 追尾してくるミサイルを後ろ向きレーザーで撃ち落とす未来の戦闘とか…ないかw
686名無し三等兵 (ガラプー KK71-BsNR [AQn27NI])
2018/02/07(水) 11:57:17.08ID:wT+g2fu5K >>685
撃ち落とせなくともシーカー潰せれば十分じゃないかな
撃ち落とせなくともシーカー潰せれば十分じゃないかな
687名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/07(水) 11:58:52.18ID:uETFOvIa0 シーカー潰せば良いってレーザーでミサイルのシーカーを狙い撃ちできるのかw
688名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Rn9x [119.241.53.2])
2018/02/07(水) 12:05:08.13ID:5PbWH227M689名無し三等兵 (スプッッ Sd93-E5RS [183.74.192.75])
2018/02/07(水) 12:06:25.22ID:23dAekt2d 今アメリカやらが研究してるのってミサイルからの自己防御用でしょ
敵機を撃破するにはまだ射程も威力も足りない
敵機を撃破するにはまだ射程も威力も足りない
691名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/07(水) 12:44:12.93ID:uETFOvIa0692名無し三等兵 (スッップ Sd03-EFJa [49.98.141.73])
2018/02/07(水) 12:53:35.96ID:15clnqpLd は?
693名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Mc3j [60.43.49.21])
2018/02/07(水) 12:58:05.36ID:uETFOvIa0 >>692
は?じゃなくまず人のレス読め
目標を破壊できる高出力の対物レーザーを戦闘機に積む話をしてるのに
短距離AAMの赤外線センサー用妨害装置の話をしてどうする?
敵にはレーダー誘導ミサイルを撃たない縛りが付いてるのか
は?じゃなくまず人のレス読め
目標を破壊できる高出力の対物レーザーを戦闘機に積む話をしてるのに
短距離AAMの赤外線センサー用妨害装置の話をしてどうする?
敵にはレーダー誘導ミサイルを撃たない縛りが付いてるのか
694名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-yx1/ [182.251.250.16])
2018/02/07(水) 13:00:01.82ID:gSpcs1YDa レーザーの出力に限らず飛翔中のミサイルのシーカーには照射可能って話やろ
695名無し三等兵 (ワッチョイ 6561-kohO [218.110.95.62])
2018/02/07(水) 13:07:20.11ID:2PdxOrya0 >>693
>は?じゃなくまず人のレス読め
よく読めていないのは君だよ。
IRシーカーにポインティングできる技術は既にルーティンの標準装備なので、どのようなシーカーにでもポインティング可能だよ(常識じゃん)という指摘に、逆ギレしてるだけでしょ?
>は?じゃなくまず人のレス読め
よく読めていないのは君だよ。
IRシーカーにポインティングできる技術は既にルーティンの標準装備なので、どのようなシーカーにでもポインティング可能だよ(常識じゃん)という指摘に、逆ギレしてるだけでしょ?
696名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-cpcm [61.197.23.9])
2018/02/07(水) 15:02:17.09ID:O49A3prd0697名無し三等兵 (オッペケ Sr99-k1MY [126.212.146.28])
2018/02/07(水) 15:12:51.15ID:tRSlmx3Kr F-3にはM39が搭載されることはないな
ただ、F-3とF-35の機銃の口径がちがっても
そんなに大騒ぎすることはないだろ
イタリアなんかはタイフーンとトーネードは27ミリでAMXは20ミリだったりする
F-15とF-2は退役してくのだからF-3はBK27でもよいかもしれない
ただ、F-3とF-35の機銃の口径がちがっても
そんなに大騒ぎすることはないだろ
イタリアなんかはタイフーンとトーネードは27ミリでAMXは20ミリだったりする
F-15とF-2は退役してくのだからF-3はBK27でもよいかもしれない
698名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-p/Fq [182.251.253.36])
2018/02/07(水) 15:31:39.75ID:vT7VoSOHa F-3は、F-15以上F-22以下ぐらいの出来で良いと思うから、なるべく早く登場してほしいなあ。
699名無し三等兵 (ワッチョイ bd02-t/lT [118.241.248.52])
2018/02/07(水) 16:04:29.72ID:5TwdSk/v0 海のファランクスを25mm化するのは頓挫したんだっけ
700名無し三等兵 (ササクッテロリ Sp99-FvDD [126.205.130.137])
2018/02/07(水) 16:19:44.07ID:v9eCUsjBp >>697
マウザー砲再び!じゃあF3も漢カワサキで
マウザー砲再び!じゃあF3も漢カワサキで
701名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RlcN [221.82.90.127])
2018/02/07(水) 18:09:07.85ID:ybQ6wefD0702名無し三等兵 (スップ Sdc3-Qj1+ [1.66.100.10])
2018/02/07(水) 18:14:51.18ID:u0mnIRdzd なぜかスパイラルアンテナを思い出した
703名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-cpcm [61.197.23.9])
2018/02/07(水) 18:21:59.96ID:O49A3prd0 >>700
それ、低馬力飛燕の二の前になるぞ。
それ、低馬力飛燕の二の前になるぞ。
705名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-kjSK [115.37.76.145])
2018/02/07(水) 18:39:18.06ID:wNR6dsu50 >>701
2020年頃の製品化 とあるから、充分ありそう…
2020年頃の製品化 とあるから、充分ありそう…
706TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 43eb-+DFt [133.236.94.157])
2018/02/07(水) 19:03:57.88ID:wZfPAmpG0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >701 戦闘機に載せるならデータリンク装置などに向いているもさね。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
ヾ ヾ. >701 戦闘機に載せるならデータリンク装置などに向いているもさね。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
707名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-HP+8 [111.239.105.114])
2018/02/07(水) 19:34:25.86ID:NvlmKsq2a708名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8b-qmJt [153.210.93.215])
2018/02/07(水) 19:40:13.17ID:KSZuL+Nr0 蓮コラレーダーかな
709名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-HJCx [126.236.129.248])
2018/02/07(水) 20:42:20.10ID:nfZdm9tAp >>701
パッシブフェイズドアレイの位相器をモーターで置き換え、みたいな感じなのかな
パッシブフェイズドアレイの位相器をモーターで置き換え、みたいな感じなのかな
710名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-XtRE [126.7.176.239])
2018/02/07(水) 22:59:21.54ID:wkFKXc0K0 F-2がF-16ベースになってしまったように
仮F-3はF-35ベースって可能性はないの?
仮F-3はF-35ベースって可能性はないの?
711名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-HmOu [118.241.184.50])
2018/02/07(水) 23:12:26.19ID:4554CkpI0 エンジン準備してるから ない
712名無し三等兵 (ワッチョイ c5c3-XnEB [106.73.6.64])
2018/02/07(水) 23:32:08.36ID:05vhu3Qx0 ぶっちゃけF-35からなるほどなるほどーってしてんるだろうか
713名無し三等兵 (ワッチョイ e30d-Q8dp [219.107.56.178])
2018/02/08(木) 00:07:53.94ID:z/kXYToE0714名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-nHV3 [119.243.212.208])
2018/02/08(木) 11:29:31.96ID:NXmoTn+H0 >>701
これ、”首振りAESAレーダー”が時代遅れになる可能性も?
これ、”首振りAESAレーダー”が時代遅れになる可能性も?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 9504-jA6l [42.125.155.8])
2018/02/08(木) 13:17:30.53ID:uzdo8M3h0 これどうなんだろうなぁ
故障を考えないなら理想的なんだろうけど
故障を考えないなら理想的なんだろうけど
716名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-0Dxz [182.251.241.44])
2018/02/08(木) 14:12:10.96ID:hkiDz7ZFa >>672
一番容積を食う機関部がほぼ変わらないサイズ。
変わるのは砲身周りだが、砲身周りは冷却と衝撃でろくに容積なんか稼げない。
そも、DMUに付いているのがM39だなんて何処で電波受信したのかね?
空自が運用した事もない物を想定するか?
一番容積を食う機関部がほぼ変わらないサイズ。
変わるのは砲身周りだが、砲身周りは冷却と衝撃でろくに容積なんか稼げない。
そも、DMUに付いているのがM39だなんて何処で電波受信したのかね?
空自が運用した事もない物を想定するか?
717名無し三等兵 (ワッチョイ ad14-jA6l [60.45.181.185])
2018/02/08(木) 14:25:51.68ID:0ju9PFu70 >>714
根本的に無関係。
従来のAESAが電子制御でビームの発振方向を変えていたのを、
機械制御でビームの発振方向を変えるようにしただけ。
なので、アンテナ面を固定していたら走査範囲は従来のAESAと同じ。
根本的に無関係。
従来のAESAが電子制御でビームの発振方向を変えていたのを、
機械制御でビームの発振方向を変えるようにしただけ。
なので、アンテナ面を固定していたら走査範囲は従来のAESAと同じ。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/08(木) 14:29:17.79ID:imyCA5sh0 機銃を装備するならM61, GAU-22/A,BK-27のいずれかだろ
スペース重視で単銃身ならBK-27以外に選択肢はないと思う
ガトリング砲の場合はF-35との共用性を重視すればGAU-22/Aだし
空対空用と割り切っていれば従来通りM61になると思う
いずれにしろM39装備を検討とかは現実的じゃないだろう
もし単銃身の機銃を考えてるなら高確率でBK-27が選択される
スペース重視で単銃身ならBK-27以外に選択肢はないと思う
ガトリング砲の場合はF-35との共用性を重視すればGAU-22/Aだし
空対空用と割り切っていれば従来通りM61になると思う
いずれにしろM39装備を検討とかは現実的じゃないだろう
もし単銃身の機銃を考えてるなら高確率でBK-27が選択される
719名無し三等兵 (ワッチョイ cd85-uhig [118.243.162.54])
2018/02/08(木) 14:44:30.15ID:PvbXj+Wj0 GAU-8がいいな
720名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-KqYD [153.249.160.182])
2018/02/08(木) 14:50:07.80ID:2BrZzO9oM 機械スキャンESAなので、多分DARPA辺りで大昔に研究されていそう
721名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-PMhJ [153.154.52.82])
2018/02/08(木) 17:15:51.33ID:Hzga6D/EM722名無し三等兵 (スップ Sdc3-KaYS [1.66.98.37])
2018/02/08(木) 17:39:20.00ID:H0Kyzti2d >>721
トライフォビアは毒のある生物によくある派手な斑模様に対する本能的警戒と言われるね
トライフォビアは毒のある生物によくある派手な斑模様に対する本能的警戒と言われるね
723名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-PMhJ [153.154.52.82])
2018/02/08(木) 17:54:53.27ID:Hzga6D/EM724名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/08(木) 20:05:03.74ID:2URWqizz0725名無し三等兵 (ワッチョイ 9dc3-aIvx [14.12.98.128])
2018/02/08(木) 20:30:35.69ID:LTafVmeS0 将来の戦闘機はミサイルが小型レーザーで効果なくなって、大出力固定レーザーでドッグファイトするようになるのか
ロマンあるなあ
ロマンあるなあ
726名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/08(木) 21:22:24.56ID:XagEOjZY0 大出力レーザーつむのなら戦闘機はより大きくなるな
728名無し三等兵 (ワッチョイ 559b-Defj [202.56.30.77])
2018/02/08(木) 21:38:17.12ID:dx9cRZp30 >>722
どっちかっつーと天然痘なイメージなんかと思ったた
どっちかっつーと天然痘なイメージなんかと思ったた
729名無し三等兵 (ワッチョイ b5e3-XMD5 [218.231.178.184])
2018/02/08(木) 23:31:49.34ID:iIU100zG0730名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-0Dxz [182.251.248.39])
2018/02/09(金) 08:47:01.51ID:tbozSQ9la731名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-KqYD [153.249.160.182])
2018/02/09(金) 09:19:29.20ID:ALBvmzUoM 61じゃない。説が有力な訳ね
732名無し三等兵 (ワッチョイ 9504-jA6l [42.125.155.8])
2018/02/09(金) 09:45:57.02ID:6uiyntQS0 今まだ無いような大出力レーザーって有効なBVR戦闘用の武器になるのかな
高出力だと空気がプラズマ化してレーザー光通らなく&エイミングできなくなるんじゃないかと思うんだけど
高出力だと空気がプラズマ化してレーザー光通らなく&エイミングできなくなるんじゃないかと思うんだけど
733名無し三等兵 (ガックシ 066b-6Pr2 [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/02/09(金) 10:32:43.30ID:70RyvfzF6 >>732
ガンダム並みの小型高出力ジェネレーターが開発されるまで無理でしょ
その距離でステルス機を探知できるのなら地上配備レーザー砲台でもかまわん気はしますが
まあ無理、宇宙空間でのセンサー潰し使用ならありかも
ガンダム並みの小型高出力ジェネレーターが開発されるまで無理でしょ
その距離でステルス機を探知できるのなら地上配備レーザー砲台でもかまわん気はしますが
まあ無理、宇宙空間でのセンサー潰し使用ならありかも
734名無し三等兵 (ワッチョイ 7523-Y3R0 [122.219.217.165])
2018/02/09(金) 10:40:45.93ID:Hl1DLVFd0 ポンチ絵がそう見えるってだけで、M39が有力だなんて話してたっけ?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 551b-TNC+ [202.179.237.23])
2018/02/09(金) 11:38:39.46ID:E7Vfjt1D0 >>725
レーザーは光速なので、もしも厚さ5センチのアルミ合金を貫通できる出力のレーザーガンが実用化されたら、
ドッグファイトにはならず正面で撃ち合い相打ちになってしまいます。
ロッキードマーティン社が考えているのは戦闘機の主砲に使うのではなく、オートキューイングシステムにより
自機を狙ってむかってくるミサイルを自動的にシーカーを破壊して防御するようなTEWの延長線上のシステム
のようです。
レーザーは光速なので、もしも厚さ5センチのアルミ合金を貫通できる出力のレーザーガンが実用化されたら、
ドッグファイトにはならず正面で撃ち合い相打ちになってしまいます。
ロッキードマーティン社が考えているのは戦闘機の主砲に使うのではなく、オートキューイングシステムにより
自機を狙ってむかってくるミサイルを自動的にシーカーを破壊して防御するようなTEWの延長線上のシステム
のようです。
736名無し三等兵 (ワッチョイ 551b-TNC+ [202.179.237.23])
2018/02/09(金) 11:49:43.05ID:E7Vfjt1D0 >>733
ガンダムのビームライフルはレーザーガンではなく『荷電粒子ビームガン』ですね。こちらは光速ではなく
秒速30Km程度の初速と言われています。レーガン政権時代の 『スターウォーズ計画』 で研究されて
いましたが、荷電粒子の物理特性がビームに向かないので開発は断念されたそうです。
>ステルス戦闘機を探知できるのら…
それが、どうも出来るらしんですよ!
GAO: Fix security flaws or anyone will be able to track a F-22 [Defense News]
https://www.c4isrnet.com/air/2018/01/25/gao-fix-security-flaws-or-anyone-will-be-able-to-track-a-f-22/
ガンダムのビームライフルはレーザーガンではなく『荷電粒子ビームガン』ですね。こちらは光速ではなく
秒速30Km程度の初速と言われています。レーガン政権時代の 『スターウォーズ計画』 で研究されて
いましたが、荷電粒子の物理特性がビームに向かないので開発は断念されたそうです。
>ステルス戦闘機を探知できるのら…
それが、どうも出来るらしんですよ!
GAO: Fix security flaws or anyone will be able to track a F-22 [Defense News]
https://www.c4isrnet.com/air/2018/01/25/gao-fix-security-flaws-or-anyone-will-be-able-to-track-a-f-22/
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9504-jA6l [42.125.155.8])
2018/02/09(金) 11:50:14.39ID:6uiyntQS0 ほんこれ
だからこそ戦闘機搭載用レーザーキャノンは小型であることに加えて全周交戦性を持つ必要がある
少なくとも中期的展望においてはそれがメインの使い方として想定される
従って機関砲の搭載スペースをレーザー砲のために使い、当面は機関砲搭載でいく、というのは筋悪もいいところ
機体表面の少なくとも2箇所以上にタレットを格納すべく前提を設定する必要があり、機関砲とは搭載環境がまるで異なる
そもそも機体内に機関砲を内蔵すべきかどうかという話とは別なのに、機関砲のように使える可能性があるということでデザイン上トレードオフで同質なものだと捉えてる事がそもそも間違い
だからこそ戦闘機搭載用レーザーキャノンは小型であることに加えて全周交戦性を持つ必要がある
少なくとも中期的展望においてはそれがメインの使い方として想定される
従って機関砲の搭載スペースをレーザー砲のために使い、当面は機関砲搭載でいく、というのは筋悪もいいところ
機体表面の少なくとも2箇所以上にタレットを格納すべく前提を設定する必要があり、機関砲とは搭載環境がまるで異なる
そもそも機体内に機関砲を内蔵すべきかどうかという話とは別なのに、機関砲のように使える可能性があるということでデザイン上トレードオフで同質なものだと捉えてる事がそもそも間違い
739名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/09(金) 12:19:24.36ID:YISe8fsI0 だから戦闘機は大形化するんだよ
B1ぐらいになれば理想だが、お高い。LRASM も24発積める
B1ぐらいになれば理想だが、お高い。LRASM も24発積める
740名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/09(金) 12:25:12.72ID:S+H4QbiN0 >>736
CCAの小説で高速の30%ホドといわれてたなぁ
CCAの小説で高速の30%ホドといわれてたなぁ
741名無し三等兵 (オッペケ Sre9-rG/P [126.212.146.28])
2018/02/09(金) 13:13:23.80ID:gVcVZnEWr742名無し三等兵 (ワッチョイ 551b-TNC+ [202.179.237.23])
2018/02/09(金) 13:15:31.30ID:E7Vfjt1D0 >>740
>高速(光速)の30%
秒速90,000km(9万キロ)程度ですね。理論的には不可能ではないですがそこまで初速を早く
するにはかなり大型(全長数キロ〜数十キロ)の粒子加速器が必要になります。
原子核の衝突実験とは違い、ぶつけられた相手にダメージを与えるだけの質量をイオン化してビーム
放射しなければならないので非常に大きなエネルギーが必要になります。
>高速(光速)の30%
秒速90,000km(9万キロ)程度ですね。理論的には不可能ではないですがそこまで初速を早く
するにはかなり大型(全長数キロ〜数十キロ)の粒子加速器が必要になります。
原子核の衝突実験とは違い、ぶつけられた相手にダメージを与えるだけの質量をイオン化してビーム
放射しなければならないので非常に大きなエネルギーが必要になります。
743名無し三等兵 (ワッチョイ ad14-jA6l [60.45.181.185])
2018/02/09(金) 13:23:39.40ID:9Kw2CcUT0 ガンダムは科学的な裏付けを持って数字を決めてるわけじゃないからその辺気にする意味はないと思うけどな。
その光速の30%のビームライフルの出力が5MW程度だったりするわけだし。
その光速の30%のビームライフルの出力が5MW程度だったりするわけだし。
744名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/09(金) 13:26:07.79ID:S+H4QbiN0 ReZの変形時の機首メガ粒子砲だから高出力ビームのほうだぞとマジレス
745名無し三等兵 (ワッチョイ cd85-uhig [118.243.162.54])
2018/02/09(金) 13:37:00.37ID:nbdRwDZ60 つかM39なんて今でも作ってるの?
746名無し三等兵 (ワッチョイ ede7-FgC1 [220.215.255.217])
2018/02/09(金) 13:54:21.42ID:yGgNYCSl0747名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/09(金) 14:00:21.95ID:S+H4QbiN0 F-35のほうを状況が許されるんなら20mmにかえたいぐらいだしな
748名無し三等兵 (ワッチョイ ad14-jA6l [60.45.181.185])
2018/02/09(金) 14:00:50.95ID:9Kw2CcUT0749名無し三等兵 (ワッチョイ 7523-Y3R0 [122.219.217.165])
2018/02/09(金) 14:12:01.16ID:Hl1DLVFd0 M39も大概アレだが、弾薬の互換性すらないBK27は更に論外じゃねーの?
750名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-iQbc [1.75.244.146])
2018/02/09(金) 14:17:12.68ID:yG6IqXx5d どうせ300発も積まないんだし
751名無し三等兵 (スフッ Sd03-PvcM [49.106.203.68])
2018/02/09(金) 14:17:43.20ID:QM8R63dfd イギリスが絡んでくるならありかもしれない
752名無し三等兵 (ワッチョイ 7523-Y3R0 [122.219.217.165])
2018/02/09(金) 14:19:52.75ID:Hl1DLVFd0 そりゃー確かに、Gsh-30あたりよりかは可能性あるかもね(棒)
753名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-y0Nx [153.157.13.220])
2018/02/09(金) 14:25:22.92ID:AmI4NuoEM 別に100kmの距離で撃ち合えってわけじゃないんだし
ミサイル来たら迎撃する防御用レーザーはありうるだろ。
その前に中距離AAMを短距離AAMで迎撃みたいにるだろうけど
ミサイル来たら迎撃する防御用レーザーはありうるだろ。
その前に中距離AAMを短距離AAMで迎撃みたいにるだろうけど
754名無し三等兵 (ワッチョイ cd85-uhig [118.243.162.54])
2018/02/09(金) 14:36:39.88ID:nbdRwDZ60 普通に考えればM61かGAU-22だろうけどどっちだろ?
755名無し三等兵 (スフッ Sd03-PvcM [49.106.203.68])
2018/02/09(金) 15:07:43.73ID:QM8R63dfd 正直言うと20ミリは硬いだろうけど、
A2になるかの方が興味あるな
A2になるかの方が興味あるな
756名無し三等兵 (ワッチョイ cde1-DXXb [118.237.156.216])
2018/02/09(金) 17:38:41.30ID:xWE6NZgc0757名無し三等兵 (ササクッテロリ Spe9-n3y0 [126.205.130.137])
2018/02/09(金) 17:49:10.61ID:e1cieVW4p グループでも三菱電機は良い仕事するイメージあるわ、宇宙機とか宇宙機とか宇宙機で
758名無し三等兵 (ドコグロ MM13-aIvx [119.240.142.115])
2018/02/09(金) 17:53:51.54ID:t6HG2x4VM 飛行機はダメって言ってもボーイングの下請けは好調だからなあ
759名無し三等兵 (ワッチョイ cde1-DXXb [118.237.156.216])
2018/02/09(金) 18:21:19.84ID:xWE6NZgc0760名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/09(金) 18:44:54.13ID:gcp5njYb0 >>736
> ガンダムのビームライフルはレーザーガンではなく『荷電粒子ビームガン』ですね。
SF持ち出すってナンセンス、軍事技術とSFのお伽噺とは全くの無縁
> こちらは光速ではなく秒速30Km程度の初速と言われています。
秒速30 kmって明らかに何桁も間違ってる、ガンダムで本当にこの速度を使ってたならガンダムの作者の科学知識はゼロ同然(SFではないってこと)
電子に限らず重イオンにしても荷電粒子ならその何桁も高速に加速するのが常識
荷電粒子のような質量の小さいものじゃ秒速30 kmで持つ運動量は微々たるものだから破壊力がない(人体に照射すりゃ遺伝子なら破壊してガンの原因にはできるだろうけど)
> レーガン政権時代の 『スターウォーズ計画』 で研究されて
> いましたが、荷電粒子の物理特性がビームに向かないので開発は断念されたそうです。
荷電ビームは構成粒子が同じ+電荷(重イオンビームの場合、電子ビームなら−電荷)同士の反発のせいでビームは加速管から飛び出した瞬間から自発的にどんどん広がってしまう
更に荷電ビームは電荷を持つので地磁気によって曲がってしまい真っ直ぐには飛ばない
これら2つの性質はレーザーに比べて劣る点
>>742
> >高速(光速)の30%
> 秒速90,000km(9万キロ)程度ですね。理論的には不可能ではないですがそこまで初速を早く
> するにはかなり大型(全長数キロ〜数十キロ)の粒子加速器が必要になります。
光速の30%程度ならそんな巨大な加速器は不要、ずっと小さい加速装置でOK
数十キロの粒子加速器と言えば世界最大・最強の14TeVの加速エネルギーを誇るCERNのLHCのサイズ
これを使えば陽子や反陽子を光速の99.9・・・たくさん9%まで加速できる
> 原子核の衝突実験とは違い、ぶつけられた相手にダメージを与えるだけの質量をイオン化してビーム
> 放射しなければならないので非常に大きなエネルギーが必要になります。
だから電子や陽子のような軽い粒子じゃなくて鉛やウランのような重い原子核を加速してターゲットにブチ当てるわけだが
上に書いたように荷電ビームは原理的に収束性と直進性に欠けるという重大な欠点があるので実際に軍用で使えるとすればレーザーか中性粒子ビームの2択だ
> ガンダムのビームライフルはレーザーガンではなく『荷電粒子ビームガン』ですね。
SF持ち出すってナンセンス、軍事技術とSFのお伽噺とは全くの無縁
> こちらは光速ではなく秒速30Km程度の初速と言われています。
秒速30 kmって明らかに何桁も間違ってる、ガンダムで本当にこの速度を使ってたならガンダムの作者の科学知識はゼロ同然(SFではないってこと)
電子に限らず重イオンにしても荷電粒子ならその何桁も高速に加速するのが常識
荷電粒子のような質量の小さいものじゃ秒速30 kmで持つ運動量は微々たるものだから破壊力がない(人体に照射すりゃ遺伝子なら破壊してガンの原因にはできるだろうけど)
> レーガン政権時代の 『スターウォーズ計画』 で研究されて
> いましたが、荷電粒子の物理特性がビームに向かないので開発は断念されたそうです。
荷電ビームは構成粒子が同じ+電荷(重イオンビームの場合、電子ビームなら−電荷)同士の反発のせいでビームは加速管から飛び出した瞬間から自発的にどんどん広がってしまう
更に荷電ビームは電荷を持つので地磁気によって曲がってしまい真っ直ぐには飛ばない
これら2つの性質はレーザーに比べて劣る点
>>742
> >高速(光速)の30%
> 秒速90,000km(9万キロ)程度ですね。理論的には不可能ではないですがそこまで初速を早く
> するにはかなり大型(全長数キロ〜数十キロ)の粒子加速器が必要になります。
光速の30%程度ならそんな巨大な加速器は不要、ずっと小さい加速装置でOK
数十キロの粒子加速器と言えば世界最大・最強の14TeVの加速エネルギーを誇るCERNのLHCのサイズ
これを使えば陽子や反陽子を光速の99.9・・・たくさん9%まで加速できる
> 原子核の衝突実験とは違い、ぶつけられた相手にダメージを与えるだけの質量をイオン化してビーム
> 放射しなければならないので非常に大きなエネルギーが必要になります。
だから電子や陽子のような軽い粒子じゃなくて鉛やウランのような重い原子核を加速してターゲットにブチ当てるわけだが
上に書いたように荷電ビームは原理的に収束性と直進性に欠けるという重大な欠点があるので実際に軍用で使えるとすればレーザーか中性粒子ビームの2択だ
761名無し三等兵 (ワッチョイ ddea-jA6l [180.48.215.239])
2018/02/09(金) 18:51:20.13ID:uMO4VyvH0762名無し三等兵 (ワッチョイ 15c3-TYSb [106.73.6.64])
2018/02/09(金) 19:00:48.10ID:LQ3ZKkef0 >>736
ちらっと読んだだけだから全部は理解できないんだがADS-Bという衝突回避の仕組みが軍の飛行機にも2020年までに装備される事になっている
しかしながらこのシステムを使うとレーダーよりも正確に位置が分かってしまう
略語が多くて正確なところは分からんがパイロットが手動で切れる様にする等、今対処してる(対処を要求してる)最中の様に見えるけど...
ちらっと読んだだけだから全部は理解できないんだがADS-Bという衝突回避の仕組みが軍の飛行機にも2020年までに装備される事になっている
しかしながらこのシステムを使うとレーダーよりも正確に位置が分かってしまう
略語が多くて正確なところは分からんがパイロットが手動で切れる様にする等、今対処してる(対処を要求してる)最中の様に見えるけど...
763名無し三等兵 (ワッチョイ e30d-Q8dp [219.107.56.178])
2018/02/09(金) 21:17:14.88ID:w7TlyBCZ0 >>754
M39云々は実機F-3の話じゃなく、26DMUに描き込まれてる機関砲の話なんで
どう見てもガトリング系には見えないけどアレなんじゃろね→M39やろ、って話
F-3の機銃はM61鉄板と思うけどね。F-35がおもっくそ増える場合だと将来的に
25mm弾のほうで統一する構想になってイコライザーにもワンチャン?
M39云々は実機F-3の話じゃなく、26DMUに描き込まれてる機関砲の話なんで
どう見てもガトリング系には見えないけどアレなんじゃろね→M39やろ、って話
F-3の機銃はM61鉄板と思うけどね。F-35がおもっくそ増える場合だと将来的に
25mm弾のほうで統一する構想になってイコライザーにもワンチャン?
764名無し三等兵 (ワッチョイ e30d-Q8dp [219.107.56.178])
2018/02/09(金) 21:20:22.86ID:w7TlyBCZ0765名無し三等兵 (ワッチョイ bb79-6n5J [223.27.181.239])
2018/02/09(金) 22:35:59.22ID:OjQJeLi+0 正直DMUの機銃なんて搭載スペースの確認が出来れば十分だからM61想定でもわざわざ多砲身にしてまで作り込まないと思うの
766名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-O9fN [221.82.90.127])
2018/02/09(金) 23:00:39.82ID:wFH7F7mK0 盛り上がってるところ水を差すようで申し訳無いですがDMUの機銃が何だろうとどうでもよくね?
767名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-nYnO [115.36.251.235])
2018/02/09(金) 23:14:47.87ID:TU0VX2kK0 >>766
実際に細部を作り込むのはこれからだしな…
実際に細部を作り込むのはこれからだしな…
768名無し三等兵 (ブーイモ MM71-YDKB [202.214.230.85])
2018/02/09(金) 23:58:51.64ID:NKI9EoUiM769名無し三等兵 (ワッチョイ 2be9-jA6l [121.83.178.7])
2018/02/10(土) 00:14:22.94ID:ytlEkiJv0 J-20って対インドでしょ
770名無し三等兵 (ワッチョイ 559b-Defj [202.56.30.77])
2018/02/10(土) 01:17:58.45ID:b+ASnICa0 RCSはF-35以下って報道もあったが
見た感じでは正直ステルス機にさえ見えない・・・
見た感じでは正直ステルス機にさえ見えない・・・
771名無し三等兵 (ワッチョイ 15c3-HgTV [106.73.74.192])
2018/02/10(土) 01:37:16.93ID:yKrbwZMu0 カナードがなぁ……
DSI採用してるのは良いんだけど
DSI採用してるのは良いんだけど
772名無し三等兵 (ワッチョイ fdf2-jcYn [222.149.136.110])
2018/02/10(土) 02:13:34.21ID:ilgvZ99h0 アビオとエンジン以外で苦労しそうなとこあんの?
773名無し三等兵 (ワッチョイ 2be9-jA6l [121.83.178.7])
2018/02/10(土) 02:20:39.49ID:ytlEkiJv0 軽量化と耐久性の両立とか?
774名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-nHV3 [220.107.27.155])
2018/02/10(土) 03:07:31.54ID:gdUWqI+e0 >>760
ガンダムはねぇ・・・
SFですらないと思うんだよ。SFに突っ込み所を見出したら、ハリウッドだってボロボロ。
ただ、元ネタは学者がいったのかハードSFなのかガンダムか知らないけれど、ガンダムシリーズ内で登場した
大気圏突入用「バリュート」はJAXAやNASAも研究し始めてる。インフレータブル何チャラとかって名前で。
なので、フィクションだからって頭から否定するのもどうかと。
あと、今時の粒子加速器としてはCERNのLHCは古い技術思想での頂点って感じで、軍艦における戦艦大和的な存在だよね。
ああいうデカいループ内をグルグル回すのが限界が有るし無駄もおおいってんで、最新のはリニアコライダー(方式?)で
一気に直線加速させる方式に移行してきてる。その方が効率が良くて更に速度を出せるんだとか。
ガンダムはねぇ・・・
SFですらないと思うんだよ。SFに突っ込み所を見出したら、ハリウッドだってボロボロ。
ただ、元ネタは学者がいったのかハードSFなのかガンダムか知らないけれど、ガンダムシリーズ内で登場した
大気圏突入用「バリュート」はJAXAやNASAも研究し始めてる。インフレータブル何チャラとかって名前で。
なので、フィクションだからって頭から否定するのもどうかと。
あと、今時の粒子加速器としてはCERNのLHCは古い技術思想での頂点って感じで、軍艦における戦艦大和的な存在だよね。
ああいうデカいループ内をグルグル回すのが限界が有るし無駄もおおいってんで、最新のはリニアコライダー(方式?)で
一気に直線加速させる方式に移行してきてる。その方が効率が良くて更に速度を出せるんだとか。
776名無し三等兵 (ワッチョイ b5e3-XMD5 [218.231.178.184])
2018/02/10(土) 04:44:20.67ID:D1sC9or/0 >>741
そもそもDMUが何かを理解していればM39説を電波扱いはしないだろう
そもそもDMUが何かを理解していればM39説を電波扱いはしないだろう
777名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 05:26:48.47ID:eYyG3EZR0 >>774
> あと、今時の粒子加速器としてはCERNのLHCは古い技術思想での頂点って感じで、軍艦における戦艦大和的な存在だよね。
> ああいうデカいループ内をグルグル回すのが限界が有るし無駄もおおいってんで、最新のはリニアコライダー(方式?)で
> 一気に直線加速させる方式に移行してきてる。その方が効率が良くて更に速度を出せるんだとか。
電子を高エネルギーに加速するにはLHCのような円形加速器(LHCはシンクロトロン方式に基づく円形コライダー)でなく線形加速器が必要
電子は静止質量が小さいのである一定以上の速度以上になると加速のために高周波電場によってエネルギーを投入しても
その投入されたエネルギーのほとんどがシンクロトロン放射(荷電粒子を加速運動…円形などの曲線運動…させると電磁波を放射してエネルギーを失う物理現象)によって
無駄に消費されてしまい加速できなくなるから
逆に陽子や重イオンのような静止質量の大きいもの(陽子でも電子の約2000倍の質量を持つ)を非常な高エネルギーに加速するには
LHCのような円形加速器で加速するのが現状ではベストの方法で線形加速器は適していない
その理由は、質量が大きいので線形加速器では非常に長い加速距離が必要になり現実的な距離(数十キロとか)では加速し切れないからだ
その点、円形加速器ならグルグルと周回させながら加速できるのでいくらでも加速距離を稼げるので重い粒子の加速には適している
なお、リニアコライダーは2本の線形加速器で加速した粒子(多くの場合は電子と陽電子)を衝突させる(コライドさせる)装置だ
というわけでリニア加速器が良いのか円形のシンクロトロン方式が良いのかは「何を加速したいのか」によって決まる
(続く)
> あと、今時の粒子加速器としてはCERNのLHCは古い技術思想での頂点って感じで、軍艦における戦艦大和的な存在だよね。
> ああいうデカいループ内をグルグル回すのが限界が有るし無駄もおおいってんで、最新のはリニアコライダー(方式?)で
> 一気に直線加速させる方式に移行してきてる。その方が効率が良くて更に速度を出せるんだとか。
電子を高エネルギーに加速するにはLHCのような円形加速器(LHCはシンクロトロン方式に基づく円形コライダー)でなく線形加速器が必要
電子は静止質量が小さいのである一定以上の速度以上になると加速のために高周波電場によってエネルギーを投入しても
その投入されたエネルギーのほとんどがシンクロトロン放射(荷電粒子を加速運動…円形などの曲線運動…させると電磁波を放射してエネルギーを失う物理現象)によって
無駄に消費されてしまい加速できなくなるから
逆に陽子や重イオンのような静止質量の大きいもの(陽子でも電子の約2000倍の質量を持つ)を非常な高エネルギーに加速するには
LHCのような円形加速器で加速するのが現状ではベストの方法で線形加速器は適していない
その理由は、質量が大きいので線形加速器では非常に長い加速距離が必要になり現実的な距離(数十キロとか)では加速し切れないからだ
その点、円形加速器ならグルグルと周回させながら加速できるのでいくらでも加速距離を稼げるので重い粒子の加速には適している
なお、リニアコライダーは2本の線形加速器で加速した粒子(多くの場合は電子と陽電子)を衝突させる(コライドさせる)装置だ
というわけでリニア加速器が良いのか円形のシンクロトロン方式が良いのかは「何を加速したいのか」によって決まる
(続く)
778名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 05:41:33.91ID:eYyG3EZR0 >>774(続き)
CERNのLHC(シンクロトロン方式、円形)の次世代の加速器として世界が日本に金を出させて建設させようとしているILCがリニア加速器である理由は
> ああいうデカいループ内をグルグル回すのが限界が有るし無駄もおおいってんで、最新のはリニアコライダー(方式?)で
> 一気に直線加速させる方式に移行してきてる。その方が効率が良くて更に速度を出せるんだとか。
ではない(君の理解が間違っている)
LHC(Large Hadron Collider:大型重粒子衝突装置)は陽子という複合粒子(本当の意味での素粒子でなく、クォークという本当の素粒子3個から構成されている)同士を正面衝突させる装置だが
この方式では達成されるエネルギーは大きいが複合粒子同士の衝突なので、非常に様々な反応が起こりその中には膨大な余計な反応も含まれていてデータ解析が複雑になる
これに対して、ILC(International Linear Collider:国際線形衝突装置)は電子とその反粒子の陽電子(どちらも本当の意味での素粒子)を正面衝突させるので
余計な種類の反応が少なくて済み洗練された精度の高いデータが得られる
つまり、LHCはその非常な高エネルギーによって未知の新粒子を発見するという素粒子のフロンティア開拓には有用だが、データーの精度が低いので発見された新粒子の性質を精密に調べるのには向かない
ILCはその発見済みだが正確な性質が分かっていない粒子に対して、精密測定を行うための装置なのだ
だからILCの建設には1兆円のオーダーの予算が必要だが、恐らくノーベル賞が得られるような結果は出せない(ノーベル賞が既に発見時に出た粒子に関する精密測定という裏方仕事だからね)
ノーベル賞の1つもとれそうにない下働き専用のILCに1兆円も使う(しかも維持費も膨大な費用が必要)のだったら、ILCなんて建設せずに国防に使えよなと個人的には思っている
1兆円あれば巨大空母1隻が充分に建造できるし、戦闘機に使えば最新鋭戦闘機を最低でも50機は買える
まあスレチだが、粒子加速器の各方式の得失と加速器の現状ならびに近い将来の状況の概要に関しては以上だ
CERNのLHC(シンクロトロン方式、円形)の次世代の加速器として世界が日本に金を出させて建設させようとしているILCがリニア加速器である理由は
> ああいうデカいループ内をグルグル回すのが限界が有るし無駄もおおいってんで、最新のはリニアコライダー(方式?)で
> 一気に直線加速させる方式に移行してきてる。その方が効率が良くて更に速度を出せるんだとか。
ではない(君の理解が間違っている)
LHC(Large Hadron Collider:大型重粒子衝突装置)は陽子という複合粒子(本当の意味での素粒子でなく、クォークという本当の素粒子3個から構成されている)同士を正面衝突させる装置だが
この方式では達成されるエネルギーは大きいが複合粒子同士の衝突なので、非常に様々な反応が起こりその中には膨大な余計な反応も含まれていてデータ解析が複雑になる
これに対して、ILC(International Linear Collider:国際線形衝突装置)は電子とその反粒子の陽電子(どちらも本当の意味での素粒子)を正面衝突させるので
余計な種類の反応が少なくて済み洗練された精度の高いデータが得られる
つまり、LHCはその非常な高エネルギーによって未知の新粒子を発見するという素粒子のフロンティア開拓には有用だが、データーの精度が低いので発見された新粒子の性質を精密に調べるのには向かない
ILCはその発見済みだが正確な性質が分かっていない粒子に対して、精密測定を行うための装置なのだ
だからILCの建設には1兆円のオーダーの予算が必要だが、恐らくノーベル賞が得られるような結果は出せない(ノーベル賞が既に発見時に出た粒子に関する精密測定という裏方仕事だからね)
ノーベル賞の1つもとれそうにない下働き専用のILCに1兆円も使う(しかも維持費も膨大な費用が必要)のだったら、ILCなんて建設せずに国防に使えよなと個人的には思っている
1兆円あれば巨大空母1隻が充分に建造できるし、戦闘機に使えば最新鋭戦闘機を最低でも50機は買える
まあスレチだが、粒子加速器の各方式の得失と加速器の現状ならびに近い将来の状況の概要に関しては以上だ
779名無し三等兵 (ワッチョイ ddea-jA6l [180.48.215.239])
2018/02/10(土) 07:09:05.70ID:tXbrMAOW0 ノーベル賞がとれるとれないを評価基準にしているのは、学術研究の意義を考える上では完全に間違っているがな。
780名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/10(土) 07:21:31.11ID:hQaL2Ob60 科学研究目的は、ノーベル賞なんかじゃないし、加速器は、有ると無いとでは、国家としての科学技術力は大違いだよ。
念のために、用途は基礎科科学だけじゃけじゃないぞ。予算の減少と少子化の影響でこの20年間で日本の科学技術の開発力が大幅に落ちている事を憂うべき。
液晶テレビ以降に国家的は産業の基礎となる製品を作り出せないでいるんだよ。
そもそも、空母と比較するl対象じゃないし、空母は飯の種にはならんよ。
念のために、用途は基礎科科学だけじゃけじゃないぞ。予算の減少と少子化の影響でこの20年間で日本の科学技術の開発力が大幅に落ちている事を憂うべき。
液晶テレビ以降に国家的は産業の基礎となる製品を作り出せないでいるんだよ。
そもそも、空母と比較するl対象じゃないし、空母は飯の種にはならんよ。
781名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/10(土) 07:52:33.37ID:PVsnu7qX0 >>770
J-20はどう見ても対日米だろう
J-20はどう見ても対日米だろう
782名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-J0A/ [106.161.208.4])
2018/02/10(土) 07:53:01.15ID:xdbLdeQ4a ガンダムなんて戦闘メカザブンクルの設定いじっただけだからそれでリアルロボというのはニワカ
せめてパトレイバー2 くらいでないとだめだな
せめてパトレイバー2 くらいでないとだめだな
783名無し三等兵 (オッペケ Sre9-rG/P [126.212.146.28])
2018/02/10(土) 08:45:53.01ID:Sghx+mvwr784名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/10(土) 09:16:38.32ID:80kz5p4i0 弾薬の互換性から問題しか無いだろうjk
785736 地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 551b-TNC+ [202.179.237.23])
2018/02/10(土) 09:55:22.56ID:j5bBarTa0786インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 551b-TNC+ [202.179.237.23])
2018/02/10(土) 10:02:20.13ID:j5bBarTa0787名無し三等兵 (アウーイモ MMb1-TTLZ [106.139.13.142])
2018/02/10(土) 10:02:30.80ID:2sO+tYCUM >>774
バリュートはZガンダム放映の同時期に公開されてた2010年(宇宙の旅)に出てきてたからそれ元ネタでしょう
バリュートはZガンダム放映の同時期に公開されてた2010年(宇宙の旅)に出てきてたからそれ元ネタでしょう
788名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-uhig [126.224.98.48])
2018/02/10(土) 10:09:31.41ID:75kXzPt60 米軍は逆に20mmでは不満があったのかな?
789名無し三等兵 (ササクッテロリ Spe9-n3y0 [126.205.130.137])
2018/02/10(土) 10:30:38.42ID:imNCKRurp ターンAのビームライフルは重金属粒子を電子的にアレして打ち出してたな。
磁性流体なんかで極超音速のメタルジェットを打ち出すとかカッコイイのに。
磁性流体なんかで極超音速のメタルジェットを打ち出すとかカッコイイのに。
790名無し三等兵 (ワッチョイ a3fe-nYnO [115.36.254.228])
2018/02/10(土) 10:31:50.92ID:gaMaJ8ZM0791名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-YDKB [163.49.215.163])
2018/02/10(土) 10:41:13.60ID:nic9V5tMM ガンダムネタ連投する人にスレチの自覚はないのか?
792名無し三等兵 (ドコグロ MM03-PwLU [49.129.186.242])
2018/02/10(土) 10:42:26.60ID:EaH/pqAQM >>785
研究室では普通にレーザーの経路変えるのに鏡使ってるんだが、、、
研究室では普通にレーザーの経路変えるのに鏡使ってるんだが、、、
793名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-KqYD [153.249.160.182])
2018/02/10(土) 11:17:30.71ID:kXNqXUsMM 相手の使うレーザーの波長がだいたいわかっているので、その波長(3とか5波長)だけ反射するゴーグルとかは30年以上前から実戦配備されているよ
794名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/10(土) 11:44:47.33ID:hQaL2Ob60 >>789
金属原子を打ち出しても薄い金属板で止まる。そもそも、空気抵抗も受けるから空気中で飛ばない。
もうガンダムは書くな。所詮、「子供のまんが」で難しそうな言葉を並べ立ててるだけで、SFですらない。
金属原子を打ち出しても薄い金属板で止まる。そもそも、空気抵抗も受けるから空気中で飛ばない。
もうガンダムは書くな。所詮、「子供のまんが」で難しそうな言葉を並べ立ててるだけで、SFですらない。
795名無し三等兵 (ワッチョイ fd2e-Dl1x [222.10.58.214])
2018/02/10(土) 11:48:06.91ID:9HtjuNJa0796名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.75.236])
2018/02/10(土) 11:57:06.36ID:eK/kR4sHa よし、次のネタは「電波少女と青春男」だ。
はい、どうぞ始めてください。
はい、どうぞ始めてください。
797名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-JDCB [153.155.204.89])
2018/02/10(土) 12:24:57.39ID:OFkrj/e+M >>789
重金属粒子というのはその作品の設定ではなく、設定に混乱があるから。
原作者でありかつ初代の監督が久しぶりに監督したから
初代の設定を再び持ち出してきたが、初代以降サンライズは勝手に設定変えてる。
原作者の頭の中ではビームは全部重金属粒子だろう。
SFじゃないなどというが、それ以前に語るに値する設定がない。いつの間にか変わる。
重金属粒子というのはその作品の設定ではなく、設定に混乱があるから。
原作者でありかつ初代の監督が久しぶりに監督したから
初代の設定を再び持ち出してきたが、初代以降サンライズは勝手に設定変えてる。
原作者の頭の中ではビームは全部重金属粒子だろう。
SFじゃないなどというが、それ以前に語るに値する設定がない。いつの間にか変わる。
798名無し三等兵 (ササクッテロリ Spe9-n3y0 [126.205.130.137])
2018/02/10(土) 12:35:28.39ID:imNCKRurp799名無し三等兵 (ワッチョイ 7523-Y3R0 [122.219.217.165])
2018/02/10(土) 13:06:11.79ID:D7s7nR8t0 >BK27でも問題ない
問題無い訳あるか
大体、何でたかが機関砲を三種類も装備せにゃならん
ID:Sghx+mvwr コイツ、ちょっと前のEJ200厨の臭いがする…
問題無い訳あるか
大体、何でたかが機関砲を三種類も装備せにゃならん
ID:Sghx+mvwr コイツ、ちょっと前のEJ200厨の臭いがする…
800名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/10(土) 13:10:44.20ID:80kz5p4i0 いれるとしたら20mm搭載できる機関砲か30mm搭載できる機関砲でしょ
F-35はポッドにして30mmと20mmのオプション選択できるようにした方が良かった気はするが
F-35はポッドにして30mmと20mmのオプション選択できるようにした方が良かった気はするが
801名無し三等兵 (ワッチョイ 7523-Y3R0 [122.219.217.165])
2018/02/10(土) 13:28:57.07ID:D7s7nR8t0 25mmじゃなくて30mm?それじゃBK27と変わんねーじゃねーか
802名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 13:34:24.44ID:OPHmbsevr Enter the Avenger
803名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 13:58:36.39ID:eYyG3EZR0 >>779
その1兆円をビッグサイエンスでない地道な分野、つまり材料科学(化学、物性物理、冶金、その他の素材工学)や生命科学、情報関係に投入すれば
遥かに日本国民だけでなく人類の生活を豊かにし、日本の産業の将来を支える新たな飯の種を幾つも発見でき、また直接的・間接的にも国防に貢献できる
私が言いたいのは、国民の税金を1兆円も投入し毎年の運転・維持コストも何百億円も税金を使って100年以内に人類の暮らしに貢献できるものは出ない
(これら最先端の高エネルギー加速器が調べる素粒子反応のエネルギーはTeVのスケールで普通の化学反応のエネルギースケールである
eVの1兆倍、核融合のエネルギースケールであるMeVの百万倍だが、そのMeVのエネルギースケールの反応の核融合ですら人類はまだ50年以上は
自在にコントロールして実用的なエネルギー生産には使えるようにならない、つまりMeVスケールの反応の実用化まであと半世紀以上は必要なのだ
その更に百万倍のエネルギースケールを役に立つ目的に使える日が仮に来るとしても、何世紀も先の話だしそんな日が来ること自体が極めて疑わしい
だったら国防に使えば大きく戦力強化できるほどの額の1兆円という大変な巨額を使って1兆円の税金を納めてくれた国民にその加速器や物理学者は何を返せるのだ?
国民を喜ばせ国民が誇りとして共有できるような目に見える賞ぐらいしかないではないか
>>780
> 科学研究目的は、ノーベル賞なんかじゃないし、加速器は、有ると無いとでは、国家としての科学技術力は大違いだよ。
ビッグサイエンスに幻想を抱くのはいい加減にしたまえ、それこそ基礎科学の各分野やそこで使用される技術がどう産業や国防に具体的にリンクしているか
全くj知らずイメージだけでビッグサイエンスを理解した気になっている素人の発想だ
> 予算の減少と少子化の影響でこの20年間で日本の科学技術の開発力が大幅に落ちている事を憂うべき。
1兆円は極端な例にしてもビッグサイエンスの1テーマに何千億、何百億と投じるぐらいなら上に書いてあるように材料科学、生命科学、情報技術に研究予算を投じ
終身雇用の研究者の数を増やし安定して研究費が得られるようにして、それら実用にも繋がるし10年、20年単位の長期的な地道な研究開発も必要な分野を強化するのが先決
その1兆円をビッグサイエンスでない地道な分野、つまり材料科学(化学、物性物理、冶金、その他の素材工学)や生命科学、情報関係に投入すれば
遥かに日本国民だけでなく人類の生活を豊かにし、日本の産業の将来を支える新たな飯の種を幾つも発見でき、また直接的・間接的にも国防に貢献できる
私が言いたいのは、国民の税金を1兆円も投入し毎年の運転・維持コストも何百億円も税金を使って100年以内に人類の暮らしに貢献できるものは出ない
(これら最先端の高エネルギー加速器が調べる素粒子反応のエネルギーはTeVのスケールで普通の化学反応のエネルギースケールである
eVの1兆倍、核融合のエネルギースケールであるMeVの百万倍だが、そのMeVのエネルギースケールの反応の核融合ですら人類はまだ50年以上は
自在にコントロールして実用的なエネルギー生産には使えるようにならない、つまりMeVスケールの反応の実用化まであと半世紀以上は必要なのだ
その更に百万倍のエネルギースケールを役に立つ目的に使える日が仮に来るとしても、何世紀も先の話だしそんな日が来ること自体が極めて疑わしい
だったら国防に使えば大きく戦力強化できるほどの額の1兆円という大変な巨額を使って1兆円の税金を納めてくれた国民にその加速器や物理学者は何を返せるのだ?
国民を喜ばせ国民が誇りとして共有できるような目に見える賞ぐらいしかないではないか
>>780
> 科学研究目的は、ノーベル賞なんかじゃないし、加速器は、有ると無いとでは、国家としての科学技術力は大違いだよ。
ビッグサイエンスに幻想を抱くのはいい加減にしたまえ、それこそ基礎科学の各分野やそこで使用される技術がどう産業や国防に具体的にリンクしているか
全くj知らずイメージだけでビッグサイエンスを理解した気になっている素人の発想だ
> 予算の減少と少子化の影響でこの20年間で日本の科学技術の開発力が大幅に落ちている事を憂うべき。
1兆円は極端な例にしてもビッグサイエンスの1テーマに何千億、何百億と投じるぐらいなら上に書いてあるように材料科学、生命科学、情報技術に研究予算を投じ
終身雇用の研究者の数を増やし安定して研究費が得られるようにして、それら実用にも繋がるし10年、20年単位の長期的な地道な研究開発も必要な分野を強化するのが先決
804名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.79.163])
2018/02/10(土) 14:27:55.86ID:5IQ9lSPNa やっぱり布団をかぶってピザを食べるのには無理があるよな。科学的に。
805名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/10(土) 14:44:27.10ID:hQaL2Ob60 >>803
>1兆円をビッグサイエンスでない地道な分野、つまり材料科学(化学、物性物理、冶金、その他の素材工学)や生命科学、情報関係に投入すれば
長文を書き込む暇があったら、加速器が何に使われているがよく調べろ。原子物理にしか使えないと思っているバカ
http://commune.spring8.or.jp/introduction/case.html
材料科学にも生命科学にも必須だよ
>1兆円をビッグサイエンスでない地道な分野、つまり材料科学(化学、物性物理、冶金、その他の素材工学)や生命科学、情報関係に投入すれば
長文を書き込む暇があったら、加速器が何に使われているがよく調べろ。原子物理にしか使えないと思っているバカ
http://commune.spring8.or.jp/introduction/case.html
材料科学にも生命科学にも必須だよ
806名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/10(土) 14:57:17.60ID:hQaL2Ob60 https://youtu.be/TLwX9XQSu5M
「KUMADAI不燃マグネシウム合金」等のマグネシウム合金, 次世代の軽量金属として注目
他の大学でできず、スプリング8で金属組成をしらべた。
http://www.senshiniryo.net/repo/01/index.html
粒子線による最先端医療、当然、加速器を使う
調べりゃ山のようにあるよ
「KUMADAI不燃マグネシウム合金」等のマグネシウム合金, 次世代の軽量金属として注目
他の大学でできず、スプリング8で金属組成をしらべた。
http://www.senshiniryo.net/repo/01/index.html
粒子線による最先端医療、当然、加速器を使う
調べりゃ山のようにあるよ
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 15:04:48.06ID:eYyG3EZR0 >>780
> 科学研究目的は、ノーベル賞なんかじゃないし、加速器は、有ると無いとでは、国家としての科学技術力は大違いだよ。
そうだ、君の上の主張に対して非常に具体的で明快な反例を指摘しておこう。
アメリカは巨大加速器の建設をずっと昔に打ち切ったよ。テキサス州に建設予定だったSSCという巨大加速器を建設半ばで無駄だとして打ち切った。
最近まで運転していた加速器はそれよりも前に建設された古い加速器だけだ。
それでアメリカの科学技術力は巨大加速器に現代でも固執し続けているCERNの中心的な国々である英独仏や日本よりも劣っているのかな?
巨大加速器を自前で建設するか否かがその国の科学技術力を測る指標となるなんてのは大昔の話だ。今となっては現実離れした単なる迷信に過ぎない。
(余談だが日本もSSC建設資金の一部を負担し拠出した。なおSSCが完成していれば最高エネルギーではCERNのLHCを上回っただろう)
現代の細分化しそれぞれの分野で先鋭化・高度化した科学技術の研究開発の実態から言わせてもらえば、現代の科学技術力を測るのはそんな簡単なものじゃない。
ついでに言えば、かつては軍事技術が国家の科学技術力の発展にとって大きな原動力だったし軍事技術を見ればその国の科学技術力を概ね測れたものだ。
> そもそも、空母と比較するl対象じゃないし、空母は飯の種にはならんよ。
それを言うならば、巨大加速器は飯の種にはならない。100年以上先までね。
空母も新たな飯は生み出せないが、強盗国家が我々の飯を強奪するのを防いで我々が安心して飯を食い続けられるようにするのに空母は大いに役に立つ。
> 科学研究目的は、ノーベル賞なんかじゃないし、加速器は、有ると無いとでは、国家としての科学技術力は大違いだよ。
そうだ、君の上の主張に対して非常に具体的で明快な反例を指摘しておこう。
アメリカは巨大加速器の建設をずっと昔に打ち切ったよ。テキサス州に建設予定だったSSCという巨大加速器を建設半ばで無駄だとして打ち切った。
最近まで運転していた加速器はそれよりも前に建設された古い加速器だけだ。
それでアメリカの科学技術力は巨大加速器に現代でも固執し続けているCERNの中心的な国々である英独仏や日本よりも劣っているのかな?
巨大加速器を自前で建設するか否かがその国の科学技術力を測る指標となるなんてのは大昔の話だ。今となっては現実離れした単なる迷信に過ぎない。
(余談だが日本もSSC建設資金の一部を負担し拠出した。なおSSCが完成していれば最高エネルギーではCERNのLHCを上回っただろう)
現代の細分化しそれぞれの分野で先鋭化・高度化した科学技術の研究開発の実態から言わせてもらえば、現代の科学技術力を測るのはそんな簡単なものじゃない。
ついでに言えば、かつては軍事技術が国家の科学技術力の発展にとって大きな原動力だったし軍事技術を見ればその国の科学技術力を概ね測れたものだ。
> そもそも、空母と比較するl対象じゃないし、空母は飯の種にはならんよ。
それを言うならば、巨大加速器は飯の種にはならない。100年以上先までね。
空母も新たな飯は生み出せないが、強盗国家が我々の飯を強奪するのを防いで我々が安心して飯を食い続けられるようにするのに空母は大いに役に立つ。
808名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/10(土) 15:18:20.59ID:hQaL2Ob60 >>807
>それを言うならば、巨大加速器は飯の種にはならない。100年以上先までね。
達筆なお前さんがうらやましいよ。文章は苦手でね。。。
反論としては、
まず、加速器の研究成果を読め!ということだ
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release
>それを言うならば、巨大加速器は飯の種にはならない。100年以上先までね。
達筆なお前さんがうらやましいよ。文章は苦手でね。。。
反論としては、
まず、加速器の研究成果を読め!ということだ
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release
809名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 15:18:52.86ID:eYyG3EZR0 >>805
素人だから反論として放射光つまりシンクロトロン放射を持ち出すと思ったよ
だがね、今で言うシンクロトロン放射という物理現象は少なくとも20世紀初頭までには物理学の常識になっていたのだよ
荷電粒子を加速運動(直線運動でなく軌道を磁場で曲げるのは立派な加速運動)させれば電磁波(今で言う放射光)が出るというのは量子力学の生まれる前に知られていたのだ
逆に、この現象(シンクロトロン放射)が知られていたからこそ、原子が安定に存在するというのは当時としては極めて不思議で量子論誕生の大きな動機の一つになったのだ
つまり、原子は+電荷を持つ原子核の周囲を電子という−電荷を持つ荷電粒子が周回運動している筈だが、
だとすればシンクロトロン放射によって電子は速やかにエネルギーを失い原子核に墜ちこんでしまうはずだからだ。
ところが電子はいつまでも原子核に墜ちず核外に留まる、これは不思議極まりない現象だったのだよ、当時の物理学者にはね。
またシンクロトロン放射のスペクトル強度の理論計算方法などは物理学の知識としては高エネルギー物理とは無関係に確立した
というわけで人類が高エネルギー物理学には全く触れようとしなかったとしても、材料科学や生命科学などが分析法としてシンクロトロン放射光を必要とする段階まで発達すれば
放射光専用の加速器を建設するという歴史になったのは間違いない、なぜならばどのぐらいの規模の加速器でどのぐらいの波長と明るさの放射光が出るかは
理論計算から予測できるからだ、高エネルギー物理の知識などゼロでもね
つまり、高エネルギー研究所KEKの巨大加速器なしに最初から(素粒子物理用でない)放射光専用施設であるSPring-8を建設するような歴史になっただろうということだ
もちろん、その場合は先行する高エネ用加速器による技術の蓄積はないので、放射光専用加速器として加速効率や輝度の向上などを工夫する必要はあっただろうが
現実のSPring-8と同等の放射光施設を建設するまでに要した延べコストは、高エネルギー物理用加速器を多数建設してからSPring-8に至った実際の歴史よりも
ずっと少なくて済んだのは間違いない(最初から放射光という応用に特化して性能チューンを進められるので、素粒子物理用という枝道へのコストは不要だからね)
(続く)
素人だから反論として放射光つまりシンクロトロン放射を持ち出すと思ったよ
だがね、今で言うシンクロトロン放射という物理現象は少なくとも20世紀初頭までには物理学の常識になっていたのだよ
荷電粒子を加速運動(直線運動でなく軌道を磁場で曲げるのは立派な加速運動)させれば電磁波(今で言う放射光)が出るというのは量子力学の生まれる前に知られていたのだ
逆に、この現象(シンクロトロン放射)が知られていたからこそ、原子が安定に存在するというのは当時としては極めて不思議で量子論誕生の大きな動機の一つになったのだ
つまり、原子は+電荷を持つ原子核の周囲を電子という−電荷を持つ荷電粒子が周回運動している筈だが、
だとすればシンクロトロン放射によって電子は速やかにエネルギーを失い原子核に墜ちこんでしまうはずだからだ。
ところが電子はいつまでも原子核に墜ちず核外に留まる、これは不思議極まりない現象だったのだよ、当時の物理学者にはね。
またシンクロトロン放射のスペクトル強度の理論計算方法などは物理学の知識としては高エネルギー物理とは無関係に確立した
というわけで人類が高エネルギー物理学には全く触れようとしなかったとしても、材料科学や生命科学などが分析法としてシンクロトロン放射光を必要とする段階まで発達すれば
放射光専用の加速器を建設するという歴史になったのは間違いない、なぜならばどのぐらいの規模の加速器でどのぐらいの波長と明るさの放射光が出るかは
理論計算から予測できるからだ、高エネルギー物理の知識などゼロでもね
つまり、高エネルギー研究所KEKの巨大加速器なしに最初から(素粒子物理用でない)放射光専用施設であるSPring-8を建設するような歴史になっただろうということだ
もちろん、その場合は先行する高エネ用加速器による技術の蓄積はないので、放射光専用加速器として加速効率や輝度の向上などを工夫する必要はあっただろうが
現実のSPring-8と同等の放射光施設を建設するまでに要した延べコストは、高エネルギー物理用加速器を多数建設してからSPring-8に至った実際の歴史よりも
ずっと少なくて済んだのは間違いない(最初から放射光という応用に特化して性能チューンを進められるので、素粒子物理用という枝道へのコストは不要だからね)
(続く)
810名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 15:29:03.68ID:OPHmbsevr >>809
お前なら知識あるのか?
お前なら知識あるのか?
811名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 15:31:06.51ID:eYyG3EZR0 >>805(続き),>>808
高エネルギー物理用の巨大加速器の建設などヨーロッパに好きにやらせておけば良いのだ
日本は先進国同士のお付き合いとして、検出器(つまり広い意味でのセンサー類)や加速用の超電導磁石などの現物支給で貢献すれば良い
なぜならば、超高精度センサーや先端的な超電導磁石は応用の可能性があるからね
だからそれらは日本の研究機関や日本企業がしっかりと知的所有権を確保した上で先端技術を使ったセンサーや磁石を納品する形で国際共同の役目を果たせば良い
ドンガラとしての巨大加速器の建設や維持に兆円単位の日本国民の税金を使うなど無駄の極致
産業育成にとって旨みのある部分だけ引き受ければ良いのだ
それと全く新しい加速技術の研究開発には予算を出すべき
理論上では現在のシンクロトロンやリニアコライダーで使用されている高周波電場を用いる加速方法(この方法は様々な改良はされてきたが基本は50年以上変わっていない)
よりも何桁も効率の良い加速法が知られているが、ビームの収束性が悪いので素粒子物理の精密な加速器には使えていない
(数メートルの加速装置で、現代の数十キロの加速器が達成している加速エネルギーを得られる可能性が十分にある技術)
だが、こういう非常に効率の高い加速法があれば軍用つまり国防には大いに活用できる可能性が高い
なぜならば、軍用ならばターゲットを焼ければ良いのだからビームの収束性が多少悪くても総出力が高ければ問題ではないからね
精密な物理実験には使えない技術でも軍用では有用になり得る
つまり最先端の実験物理と軍用とではもはや別の技術が必要ということだ、昔は両者には共通部分が極めて多かったから基礎科学は国防の強化に直結していたのにね
高エネルギー物理用の巨大加速器の建設などヨーロッパに好きにやらせておけば良いのだ
日本は先進国同士のお付き合いとして、検出器(つまり広い意味でのセンサー類)や加速用の超電導磁石などの現物支給で貢献すれば良い
なぜならば、超高精度センサーや先端的な超電導磁石は応用の可能性があるからね
だからそれらは日本の研究機関や日本企業がしっかりと知的所有権を確保した上で先端技術を使ったセンサーや磁石を納品する形で国際共同の役目を果たせば良い
ドンガラとしての巨大加速器の建設や維持に兆円単位の日本国民の税金を使うなど無駄の極致
産業育成にとって旨みのある部分だけ引き受ければ良いのだ
それと全く新しい加速技術の研究開発には予算を出すべき
理論上では現在のシンクロトロンやリニアコライダーで使用されている高周波電場を用いる加速方法(この方法は様々な改良はされてきたが基本は50年以上変わっていない)
よりも何桁も効率の良い加速法が知られているが、ビームの収束性が悪いので素粒子物理の精密な加速器には使えていない
(数メートルの加速装置で、現代の数十キロの加速器が達成している加速エネルギーを得られる可能性が十分にある技術)
だが、こういう非常に効率の高い加速法があれば軍用つまり国防には大いに活用できる可能性が高い
なぜならば、軍用ならばターゲットを焼ければ良いのだからビームの収束性が多少悪くても総出力が高ければ問題ではないからね
精密な物理実験には使えない技術でも軍用では有用になり得る
つまり最先端の実験物理と軍用とではもはや別の技術が必要ということだ、昔は両者には共通部分が極めて多かったから基礎科学は国防の強化に直結していたのにね
812名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 15:38:47.90ID:eYyG3EZR0 >>810
> お前なら知識あるのか?
物理学者じゃないが、少なくとも高エネルギー物理を妄信して1兆円の金を出してもらって当たり前だと勘違いしている物理屋と議論すれば
高エネルギー物理の巨大加速器がその分野の研究者以外にはほとんどメリットのない税金の無駄だと思い知らせて黙り込ませるぐらいの
正確な知識や理解は持ち合わせているつもりだ
なお実際には、筑波の高エネルギー物理学研究所KEKの先生(すまん、名前を忘れた)で、「巨大加速器は人類に貢献できなくなっている一方で
どんどん金食い虫になり続けているから、新たな効率の良い加速技術が確立できるまで世界全体で合意して巨大加速器建設競争は止めるべきだ」という
趣旨のレポートを書いている方がおられた、実に正論だと思うし珍しく学問馬鹿でなくビッグサイエンスの社会に対する責任を意識されている研究者だと思ったよ
> お前なら知識あるのか?
物理学者じゃないが、少なくとも高エネルギー物理を妄信して1兆円の金を出してもらって当たり前だと勘違いしている物理屋と議論すれば
高エネルギー物理の巨大加速器がその分野の研究者以外にはほとんどメリットのない税金の無駄だと思い知らせて黙り込ませるぐらいの
正確な知識や理解は持ち合わせているつもりだ
なお実際には、筑波の高エネルギー物理学研究所KEKの先生(すまん、名前を忘れた)で、「巨大加速器は人類に貢献できなくなっている一方で
どんどん金食い虫になり続けているから、新たな効率の良い加速技術が確立できるまで世界全体で合意して巨大加速器建設競争は止めるべきだ」という
趣旨のレポートを書いている方がおられた、実に正論だと思うし珍しく学問馬鹿でなくビッグサイエンスの社会に対する責任を意識されている研究者だと思ったよ
813名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 15:40:22.76ID:OPHmbsevr >>812
何とか村呼ばわりして暴れてる類いか
何とか村呼ばわりして暴れてる類いか
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 16:00:02.50ID:eYyG3EZR0 >>813
違うよ、原子力は必要だと思うし、核融合も時間はかかるが目的としている利益は明確でこの技術が得られれば利益は計り知れないから継続すべきだと考えている
単に「知的好奇心」とか「真理の探究」というバズワードを金科玉条の如く掲げて国民の税金を何千億、何兆と使うのはナンセンスだと言っているのだよ
ここは軍板だから、軍板で良く出てくる議論に喩えてやろう
金と人員が無尽蔵にあれば巨大空母は国防にとって役に立つから持っていたほうが良いのは明らかだ
だが現実の日本の国防予算は限度があるから巨大空母を持つよりも他にもっと重要な装備の強化に使うべきだという議論を良く見掛ける
私もその通りだと思う、日本の国防に巨大空母でなければ達成できない事柄が不可欠になるならあらゆる犠牲を払ってでも巨大空母を持たねばならないがそうでなければ他の装備(陸上戦闘機の更新など)を優先すべきだろう
巨大加速器に関しても全く同じだよ
日本に科学研究予算が無尽蔵にあるならば巨大加速器もないよりはあるほうが良い
だが現実には科学研究予算には限りがある、しかも巨大加速器1台で兆円単位の建設費と年間おそらく数百億円の維持費が必要となる
これだけの科学研究費があれば、材料科学や生命科学などの分野で1000人単位の研究者を終身雇用で身分を安定した形で増やしてやり、更に平均1千万円/年の研究費を
支給することが可能になる
応用でも学術でも非常に重要な分野に1000人単位の新たな研究者を終身雇用でずっと研究費を支給できるのと、巨大加速器1台の建設、どちらが日本の将来の
科学技術の研究開発力の維持向上により大きく役立つか、ということだ
自衛隊が巨大空母を保有するのは現実にはナンセンスであるように、巨大加速器も同様にナンセンスなのだよ
どちらの場合もそんな巨費があれば他の用途(軍備なら戦闘機の更新や増備など、科学は重要分野の研究者層の強化)に正しく使えば日本の将来にとってもっと有効に活きるのだ
違うよ、原子力は必要だと思うし、核融合も時間はかかるが目的としている利益は明確でこの技術が得られれば利益は計り知れないから継続すべきだと考えている
単に「知的好奇心」とか「真理の探究」というバズワードを金科玉条の如く掲げて国民の税金を何千億、何兆と使うのはナンセンスだと言っているのだよ
ここは軍板だから、軍板で良く出てくる議論に喩えてやろう
金と人員が無尽蔵にあれば巨大空母は国防にとって役に立つから持っていたほうが良いのは明らかだ
だが現実の日本の国防予算は限度があるから巨大空母を持つよりも他にもっと重要な装備の強化に使うべきだという議論を良く見掛ける
私もその通りだと思う、日本の国防に巨大空母でなければ達成できない事柄が不可欠になるならあらゆる犠牲を払ってでも巨大空母を持たねばならないがそうでなければ他の装備(陸上戦闘機の更新など)を優先すべきだろう
巨大加速器に関しても全く同じだよ
日本に科学研究予算が無尽蔵にあるならば巨大加速器もないよりはあるほうが良い
だが現実には科学研究予算には限りがある、しかも巨大加速器1台で兆円単位の建設費と年間おそらく数百億円の維持費が必要となる
これだけの科学研究費があれば、材料科学や生命科学などの分野で1000人単位の研究者を終身雇用で身分を安定した形で増やしてやり、更に平均1千万円/年の研究費を
支給することが可能になる
応用でも学術でも非常に重要な分野に1000人単位の新たな研究者を終身雇用でずっと研究費を支給できるのと、巨大加速器1台の建設、どちらが日本の将来の
科学技術の研究開発力の維持向上により大きく役立つか、ということだ
自衛隊が巨大空母を保有するのは現実にはナンセンスであるように、巨大加速器も同様にナンセンスなのだよ
どちらの場合もそんな巨費があれば他の用途(軍備なら戦闘機の更新や増備など、科学は重要分野の研究者層の強化)に正しく使えば日本の将来にとってもっと有効に活きるのだ
815名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.79.163])
2018/02/10(土) 16:02:59.06ID:5IQ9lSPNa >>806
日本の航空機産業はマグネシウムは燃えると言って相手をせずボーイングが協力を言ってきたやつか。
日本の航空機産業はマグネシウムは燃えると言って相手をせずボーイングが協力を言ってきたやつか。
816名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 16:03:56.41ID:OPHmbsevr >>814
巨大空母、時代錯誤でしょ
巨大空母、時代錯誤でしょ
817名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/10(土) 16:12:33.45ID:hQaL2Ob60818名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-eUPV [106.132.84.2])
2018/02/10(土) 16:14:53.44ID:QUmTZ8LXa 皆様の有意義なご意見のもと、F-3は未来永劫の最強戦闘機である事が確定しました。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 16:21:20.75ID:eYyG3EZR0 >>816
アメリカ軍のカバーを当てにできず空自の傘の外で制海権と航空優勢を確保するのが日本の国防で不可欠(それができなければ例えばチャイナの完全な属国になる)となれば、
その手段は巨大空母を基幹とする空母戦闘群しか存在しないよ、もちろん同時にエスコートのために攻撃型原潜も必要だが(空母自体の動力は通常動力でも可)
巨大空母とそれを基幹とする空母戦闘群の最大の長所はその高い自己完結性だ、早期警戒能力や広範囲の制海権・航空優勢の維持能力が高いレベルで自己完結している
というわけで巨大空母は別に時代錯誤ではない、ただ現時点では幸いなことにアメリカ軍のカバーを当てにできる(少なくとも敵国はその際にアメリカ軍が自衛隊を
全くカバーしないという確信を得られないから容易に手を出せない)ので、日本自身が巨大空母を保有せねばならない絶対的な必要性はない状況というだけの話
日本が陸上基地から発進する空自の戦闘機による防空の傘の外側でアメリカ軍に頼らず制海権や航空優勢を確保することが国防上で不可欠となれば、それには巨大空母群の展開しか方法はない
ただしその場合には巨額の建設費と維持費のために、他の様々な事柄(他の装備のための予算だけでなく恐らくは国民福祉面の予算も)を犠牲にせねばならなくなる
アメリカ軍のカバーを当てにできず空自の傘の外で制海権と航空優勢を確保するのが日本の国防で不可欠(それができなければ例えばチャイナの完全な属国になる)となれば、
その手段は巨大空母を基幹とする空母戦闘群しか存在しないよ、もちろん同時にエスコートのために攻撃型原潜も必要だが(空母自体の動力は通常動力でも可)
巨大空母とそれを基幹とする空母戦闘群の最大の長所はその高い自己完結性だ、早期警戒能力や広範囲の制海権・航空優勢の維持能力が高いレベルで自己完結している
というわけで巨大空母は別に時代錯誤ではない、ただ現時点では幸いなことにアメリカ軍のカバーを当てにできる(少なくとも敵国はその際にアメリカ軍が自衛隊を
全くカバーしないという確信を得られないから容易に手を出せない)ので、日本自身が巨大空母を保有せねばならない絶対的な必要性はない状況というだけの話
日本が陸上基地から発進する空自の戦闘機による防空の傘の外側でアメリカ軍に頼らず制海権や航空優勢を確保することが国防上で不可欠となれば、それには巨大空母群の展開しか方法はない
ただしその場合には巨額の建設費と維持費のために、他の様々な事柄(他の装備のための予算だけでなく恐らくは国民福祉面の予算も)を犠牲にせねばならなくなる
820名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-JDCB [153.155.204.89])
2018/02/10(土) 16:27:22.03ID:OFkrj/e+M いや、時代錯誤云々以前に国情に合ってないんだよ。
巨大空母というか正規空母は。
巨大空母というか正規空母は。
821名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-YDKB [163.49.215.163])
2018/02/10(土) 16:30:24.00ID:nic9V5tMM 加速器とか空母とかなんのスレだっけ?
822名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 16:39:25.48ID:OPHmbsevr823名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 16:44:08.27ID:eYyG3EZR0 >>820
国情とは何か?
国内と周囲それぞれの状況はどんどん変化し得るのだ
今、不要だから未来永劫に不要と言いたいならナンセンス
現状では必要ないというのは私自身が>>819で述べている
例えば日本に北朝鮮のミサイルが落ちて人が死んでごらん、日本の世論は一気にどちらかに傾くよ
憲法改正して北朝鮮を潰せる軍備を持て、あるいは逆に、もう人が死ぬのは御免だから北朝鮮の言いなりになれば良いじゃないか、そのどちらかにね
少なくとも現状の曖昧なまま(9条改正・削除は反対だが自衛隊は賛成という日本以外から見れば気違いか嘘吐きとしか見えない矛盾した態度)は終わりを迎えるのは必定
そういう意味では北朝鮮に核ミサイルを撃ってもらって1万人ほど死ぬのが良いかも知れないね、核爆発で死ぬ人(私かも知れない)はご愁傷さまだが
そうすれば今度こそ本当の意味で戦後が確実かつ完全に終わる、それこそ最終的かつ不可逆的wに戦後が終わるのだ
そして一気に鬼畜朝鮮撃つべしになった場合には、自衛隊が欲しいと言いさえすれば空母の何隻かぐらいは「欲しがりません勝つまでは」の国民性のお蔭で喜んで持たせてくれるよ
それに必要な人員も確保できるだろう、徴兵あるいは徴兵同然の方法(アメリカと同様に貧困層で兵員を確保する方法)を使ってね
そもそも自衛隊が空母を欲しいと言わなくても国会のほうから「空母の強力な打撃力と防御力がなければ国は守れない」なんて言い出して強制的に空母を持たせかねない
自国内の状況にせよ国を取り巻く状況にせよ、そういうものはたった一つの切っ掛けさえあれば一気に変わり得るのだよ
国情とは何か?
国内と周囲それぞれの状況はどんどん変化し得るのだ
今、不要だから未来永劫に不要と言いたいならナンセンス
現状では必要ないというのは私自身が>>819で述べている
例えば日本に北朝鮮のミサイルが落ちて人が死んでごらん、日本の世論は一気にどちらかに傾くよ
憲法改正して北朝鮮を潰せる軍備を持て、あるいは逆に、もう人が死ぬのは御免だから北朝鮮の言いなりになれば良いじゃないか、そのどちらかにね
少なくとも現状の曖昧なまま(9条改正・削除は反対だが自衛隊は賛成という日本以外から見れば気違いか嘘吐きとしか見えない矛盾した態度)は終わりを迎えるのは必定
そういう意味では北朝鮮に核ミサイルを撃ってもらって1万人ほど死ぬのが良いかも知れないね、核爆発で死ぬ人(私かも知れない)はご愁傷さまだが
そうすれば今度こそ本当の意味で戦後が確実かつ完全に終わる、それこそ最終的かつ不可逆的wに戦後が終わるのだ
そして一気に鬼畜朝鮮撃つべしになった場合には、自衛隊が欲しいと言いさえすれば空母の何隻かぐらいは「欲しがりません勝つまでは」の国民性のお蔭で喜んで持たせてくれるよ
それに必要な人員も確保できるだろう、徴兵あるいは徴兵同然の方法(アメリカと同様に貧困層で兵員を確保する方法)を使ってね
そもそも自衛隊が空母を欲しいと言わなくても国会のほうから「空母の強力な打撃力と防御力がなければ国は守れない」なんて言い出して強制的に空母を持たせかねない
自国内の状況にせよ国を取り巻く状況にせよ、そういうものはたった一つの切っ掛けさえあれば一気に変わり得るのだよ
824名無し三等兵 (ドコグロ MM49-PwLU [110.233.246.130])
2018/02/10(土) 16:46:08.19ID:Y7AaeRl+M 長文禁止
825名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 16:47:04.09ID:OPHmbsevr826名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.79.163])
2018/02/10(土) 16:47:32.77ID:5IQ9lSPNa 長文はアボーンでスッキリ。
さあ次の話題は核融合だ!
さあ次の話題は核融合だ!
827名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 16:59:29.85ID:eYyG3EZR0 >>825
核兵器は柔軟な運用ができず撃つか撃たないか、そのどちらかしかない
単に撃てば纏めて多量の人間を殺せるというだけでしかない
ゆえに核兵器では戦略・戦術いずれのレベルでも日本が手にできる選択肢は非常に狭い
核兵器は柔軟な運用ができず撃つか撃たないか、そのどちらかしかない
単に撃てば纏めて多量の人間を殺せるというだけでしかない
ゆえに核兵器では戦略・戦術いずれのレベルでも日本が手にできる選択肢は非常に狭い
828名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-JDCB [153.155.204.89])
2018/02/10(土) 17:12:08.82ID:OFkrj/e+M 朝鮮半島介入なら巡航ミサイルだろう。
JASMM-ER導入とか国産巡航ミサイル開発構想とか高速滑空弾とか。
2030年以降ならF-3が国産ミサイルで任務に着いてくれる?
JASMM-ER導入とか国産巡航ミサイル開発構想とか高速滑空弾とか。
2030年以降ならF-3が国産ミサイルで任務に着いてくれる?
829名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/10(土) 17:18:31.73ID:OPHmbsevr830名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-nHV3 [220.107.27.155])
2018/02/10(土) 17:53:57.29ID:gdUWqI+e0 スマン長文スレチになってしまった。でも書き込みはしたい。ゴメンなー読み飛ばしてー
>>777
だけども、重粒子を構成するクォークなんかの素粒子って発見は一通り終わったでしょ?重力子とかは知らないけど。
クォークだったら3種3世代だっけ?理論物理学で予想される素粒子は発見済みで大方の役目は峠を越したんじゃない?
で、素粒子の詳細を調べたいから、技術が進んで建設出来る様になったリニアコライダーをって話では?
>>780
液晶テレビは旨味が無くなって来たから、まだ開発途上の有機EL技術も含めて韓国にブン投げて最大の懸案だった寿命問題
を韓国企業を実験台にして様子見してた感じですけど。で、そろそろ日本国内の研究も進んできてコストの掛かる真空蒸着ではなくて
印刷型の有機ELを日本で作ろうとしてる所のはず。そうなれば寿命が短くてもコスト的に痛くないからね。
>>787
そうなんですか、でも同時期に映像公開っていうとネタ元っていうにはちょっと時期が近すぎる気もする。
なのでやはり、どこぞのハードSF小説が大元なんじゃないかと勝手に思ってます。
>>803
別に100年以内なんて区切らなくてもいいのでは?そりゃ将来戦闘機とかに応用しようって考えれば気の長すぎる話だけどさ。
欧米で科学技術が発展したのって、昔からの錬金術研究の下地が有ってこそだし。100年以上先の事も考えて、国際的に
埋没し無い様に地位を確保するってのも、孫やひ孫世代の飯の種と考えてよいとおもう。
>今で言うシンクロトロン放射という物理現象は少なくとも20世紀初頭までには物理学の常識
ってのも、100年前の成果で、今はそれを飯の種にし始めてる。
大規模プロジェクトもいいが、基礎研究をもっと拡充・・・って意見には賛同するけどもね。
>>777
だけども、重粒子を構成するクォークなんかの素粒子って発見は一通り終わったでしょ?重力子とかは知らないけど。
クォークだったら3種3世代だっけ?理論物理学で予想される素粒子は発見済みで大方の役目は峠を越したんじゃない?
で、素粒子の詳細を調べたいから、技術が進んで建設出来る様になったリニアコライダーをって話では?
>>780
液晶テレビは旨味が無くなって来たから、まだ開発途上の有機EL技術も含めて韓国にブン投げて最大の懸案だった寿命問題
を韓国企業を実験台にして様子見してた感じですけど。で、そろそろ日本国内の研究も進んできてコストの掛かる真空蒸着ではなくて
印刷型の有機ELを日本で作ろうとしてる所のはず。そうなれば寿命が短くてもコスト的に痛くないからね。
>>787
そうなんですか、でも同時期に映像公開っていうとネタ元っていうにはちょっと時期が近すぎる気もする。
なのでやはり、どこぞのハードSF小説が大元なんじゃないかと勝手に思ってます。
>>803
別に100年以内なんて区切らなくてもいいのでは?そりゃ将来戦闘機とかに応用しようって考えれば気の長すぎる話だけどさ。
欧米で科学技術が発展したのって、昔からの錬金術研究の下地が有ってこそだし。100年以上先の事も考えて、国際的に
埋没し無い様に地位を確保するってのも、孫やひ孫世代の飯の種と考えてよいとおもう。
>今で言うシンクロトロン放射という物理現象は少なくとも20世紀初頭までには物理学の常識
ってのも、100年前の成果で、今はそれを飯の種にし始めてる。
大規模プロジェクトもいいが、基礎研究をもっと拡充・・・って意見には賛同するけどもね。
831名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.79.163])
2018/02/10(土) 17:55:37.72ID:5IQ9lSPNa >>830
アボーンも面倒だから書かないでくれるかな。
アボーンも面倒だから書かないでくれるかな。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 5d31-IGFW [116.80.252.26])
2018/02/10(土) 18:37:08.59ID:eYyG3EZR0 >>830
> だけども、重粒子を構成するクォークなんかの素粒子って発見は一通り終わったでしょ?重力子とかは知らないけど。
> クォークだったら3種3世代だっけ?理論物理学で予想される素粒子は発見済みで大方の役目は峠を越したんじゃない?
> で、素粒子の詳細を調べたいから、技術が進んで建設出来る様になったリニアコライダーをって話では?
ヨーロッパなどが日本に建設させたがっているILCで一番調べたいのはLHCで発見されたヒッグス粒子の精密測定
他にはダークマターの正体なのでは?と想像されている全く未発見の様々な超対称粒子もあるがILCの加速エネルギーでは当初の計画通りの最大値でも恐らく無理
超対称粒子の生成には極めて大きなエネルギーが必要と予想されるのでLHCのような重粒子衝突型の加速器のほうが有利
> 別に100年以内なんて区切らなくてもいいのでは?そりゃ将来戦闘機とかに応用しようって考えれば気の長すぎる話だけどさ。
> 欧米で科学技術が発展したのって、昔からの錬金術研究の下地が有ってこそだし。100年以上先の事も考えて、国際的に
> 埋没し無い様に地位を確保するってのも、孫やひ孫世代の飯の種と考えてよいとおもう。
だから必要な研究費が極めて巨額になったのが問題
かつての錬金術にせよ電気の発見にせよそれを発見した国の当時の国民総生産や国家予算のと比較しても微々たる費用で行えた
ところが1兆円の加速器となれば日本というかなり大きな国の国家予算の1%を超える
それが問題なのだ
素粒子物理という純粋な知的好奇心に基づく基礎科学そのものをやるのは良い、その理論研究者たちを何十人か終身雇用してやれる程度の経済力は我が国にだってある
問題はその実験のための装置が国家予算の1%あるいは国防予算の6分の1も必要という点だ、たった1つの研究分野、それも100年以上先まで応用の見込めない全くの知的遊戯のためにね
国際的に埋没しないためには将来の国を支える産業の種を多く見つけ育てねばならないが高エネルギー物理はそれとは無縁だ
少額で済むなら全くの遊びでも許されるが、莫大な資金を要するならそのメリットが明確で成果のでるまでのタイムテーブルも明確かつ短くなければならない
それが投資の常識だが高エネルギー物理はその常識を弁えていないから却下ということ
> だけども、重粒子を構成するクォークなんかの素粒子って発見は一通り終わったでしょ?重力子とかは知らないけど。
> クォークだったら3種3世代だっけ?理論物理学で予想される素粒子は発見済みで大方の役目は峠を越したんじゃない?
> で、素粒子の詳細を調べたいから、技術が進んで建設出来る様になったリニアコライダーをって話では?
ヨーロッパなどが日本に建設させたがっているILCで一番調べたいのはLHCで発見されたヒッグス粒子の精密測定
他にはダークマターの正体なのでは?と想像されている全く未発見の様々な超対称粒子もあるがILCの加速エネルギーでは当初の計画通りの最大値でも恐らく無理
超対称粒子の生成には極めて大きなエネルギーが必要と予想されるのでLHCのような重粒子衝突型の加速器のほうが有利
> 別に100年以内なんて区切らなくてもいいのでは?そりゃ将来戦闘機とかに応用しようって考えれば気の長すぎる話だけどさ。
> 欧米で科学技術が発展したのって、昔からの錬金術研究の下地が有ってこそだし。100年以上先の事も考えて、国際的に
> 埋没し無い様に地位を確保するってのも、孫やひ孫世代の飯の種と考えてよいとおもう。
だから必要な研究費が極めて巨額になったのが問題
かつての錬金術にせよ電気の発見にせよそれを発見した国の当時の国民総生産や国家予算のと比較しても微々たる費用で行えた
ところが1兆円の加速器となれば日本というかなり大きな国の国家予算の1%を超える
それが問題なのだ
素粒子物理という純粋な知的好奇心に基づく基礎科学そのものをやるのは良い、その理論研究者たちを何十人か終身雇用してやれる程度の経済力は我が国にだってある
問題はその実験のための装置が国家予算の1%あるいは国防予算の6分の1も必要という点だ、たった1つの研究分野、それも100年以上先まで応用の見込めない全くの知的遊戯のためにね
国際的に埋没しないためには将来の国を支える産業の種を多く見つけ育てねばならないが高エネルギー物理はそれとは無縁だ
少額で済むなら全くの遊びでも許されるが、莫大な資金を要するならそのメリットが明確で成果のでるまでのタイムテーブルも明確かつ短くなければならない
それが投資の常識だが高エネルギー物理はその常識を弁えていないから却下ということ
833名無し三等兵 (スプッッ Sd03-KaYS [49.98.7.50])
2018/02/10(土) 18:40:08.04ID:Bozk+/Bld 朝鮮あぼーん
834名無し三等兵 (ワッチョイ ad9e-nHV3 [60.56.146.65])
2018/02/10(土) 19:09:29.03ID:7Gt2gHN90835名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-iQbc [1.79.92.24])
2018/02/10(土) 19:12:11.54ID:ql6Kgfl7d つまり金があり余ってる石油産出国が未来技術に投資するのが人類進歩の為と言う物
836名無し三等兵 (ワッチョイ dd1a-ahDm [180.27.207.188])
2018/02/10(土) 20:39:33.05ID:0iudYRpt0 >>834
この程度の文すら読めないのか低脳
この程度の文すら読めないのか低脳
837名無し三等兵 (オッペケ Sre9-rG/P [126.212.146.28])
2018/02/10(土) 20:43:03.16ID:Sghx+mvwr 現実問題として現時点で実用化の目処が立ってない技術や装備は
F-3開発にはほとんど盛り込まれることはない
後期型があれば追加装備や改良で新技術が適用されるかな程度
F-2開発時も目玉技術であったレーダーと複合材主翼は実物が完成していた
F-3もその方式が適用されそうで機体より先にエンジン開発が先行
その他の装備も現在目処が立ってるものが多そう
F-3開発にはほとんど盛り込まれることはない
後期型があれば追加装備や改良で新技術が適用されるかな程度
F-2開発時も目玉技術であったレーダーと複合材主翼は実物が完成していた
F-3もその方式が適用されそうで機体より先にエンジン開発が先行
その他の装備も現在目処が立ってるものが多そう
838名無し三等兵 (ワッチョイ ed66-b13d [220.254.1.143])
2018/02/10(土) 20:58:21.26ID:2kpa0Fyv0 スレ違長文はもういいだろ
結局、俺の気に入らないところに金使うのは許さんつってるだけだろう
結局、俺の気に入らないところに金使うのは許さんつってるだけだろう
839名無し三等兵 (ワッチョイ ede7-FgC1 [220.215.255.217])
2018/02/10(土) 21:41:01.87ID:pCg7Eqac0840名無し三等兵 (ドコグロ MM03-nHV3 [49.129.186.83])
2018/02/10(土) 22:13:16.64ID:wjZt32ZiM841名無し三等兵 (ワッチョイ dd1a-ahDm [180.27.207.188])
2018/02/10(土) 22:30:09.99ID:0iudYRpt0842名無し三等兵 (ワッチョイ ddea-jA6l [180.48.215.239])
2018/02/10(土) 22:31:32.17ID:tXbrMAOW0 適切に要約すれば1行で済む話にダラダラと10行も使うな、という話よな。
843名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.79.163])
2018/02/11(日) 00:12:08.78ID:ej6oiy5+a どうせ大したこと書いてないから読みにくい長文は一行も見ない。
連投されてたら即アボーンだ。
連投されてたら即アボーンだ。
844名無し三等兵 (ワッチョイ 15c3-HgTV [106.73.74.192])
2018/02/11(日) 00:57:27.86ID:fUDB1L2J0845名無し三等兵 (ワッチョイ c5cc-lJ5O [114.160.158.240])
2018/02/11(日) 01:14:58.42ID:gm+FLDP60 でもウエポンベイに兵装搭載できるし、一定のステルス性能を有すると考えていいのではと思うんだが…>J-20
F-3開発の根拠には十分…だよね?
F-3開発の根拠には十分…だよね?
846名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-nHV3 [119.243.212.208])
2018/02/11(日) 01:28:57.22ID:fzNVPgoE0 >>845
実戦になっても、F-3の「噛ませ犬」としては最適かな。J-20は。
実戦になっても、F-3の「噛ませ犬」としては最適かな。J-20は。
847名無し三等兵 (ササクッテロリ Spe9-n3y0 [126.205.130.137])
2018/02/11(日) 03:01:46.80ID:+WwyYYqTp J-20のステルスはオマケ程度だろうけど、多分能力的にはMIG-31に近いだろうから防空の穴は確実に埋まるよね。
848名無し三等兵 (ワッチョイ b5e3-XMD5 [218.231.178.184])
2018/02/11(日) 03:22:55.81ID:YfHbKaKD0 Mig-31は極端にドクトリンを反映した戦闘機だよ
J-20は半端だよね
何よりロシア機に較べるとエンジンに疑問符が付く
J-20は半端だよね
何よりロシア機に較べるとエンジンに疑問符が付く
849名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-wuSi [39.110.131.126])
2018/02/11(日) 04:56:03.38ID:px9E7fmz0 J-20の現在のエンジンは出力140kNの国産のWS-10であると推測される。WS-10はすでにJ-11BとJ-16艦上戦闘爆撃機に搭載され問題なく運用されている。
J-20の本命のエンジンは出力197kN(44,000lb)、推力重量比10.87(F-119が9。f-135が11.46)のWS-15。
J-20の本命のエンジンは出力197kN(44,000lb)、推力重量比10.87(F-119が9。f-135が11.46)のWS-15。
850名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-nHV3 [60.35.109.39])
2018/02/11(日) 06:01:51.91ID:6mcYrHk+0 紫電と紫電改、または試製烈風と烈風11型みたいですね
851名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-jA6l [125.9.64.114])
2018/02/11(日) 06:42:31.22ID:ZbHgA5+u0 J-20は飛行中はカナード固定するからかなりステルスになるらしいが
852名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/11(日) 06:48:43.52ID:NVA0w6KN0 >>844
でも、J-20のRCSは、Su-57(T-50)よりはるかに低いって計算結果もある。
機体は大きいのは、余裕をみているんだろう。
航続距離を伸ばして対日対韓で対地攻撃を想定しているのかもしれん。
でも、J-20のRCSは、Su-57(T-50)よりはるかに低いって計算結果もある。
機体は大きいのは、余裕をみているんだろう。
航続距離を伸ばして対日対韓で対地攻撃を想定しているのかもしれん。
853名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/11(日) 07:35:42.76ID:CJLPkndD0854名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-nHV3 [119.243.212.208])
2018/02/11(日) 07:59:08.22ID:fzNVPgoE0855名無し三等兵 (スフッ Sd03-a2d/ [49.104.40.245])
2018/02/11(日) 08:13:08.45ID:Q0007/yId856名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/11(日) 08:27:44.15ID:NVA0w6KN0 http://blog.livedoor.jp/nonreal-pompandcircumstance/archives/50561626.html
http://www.ausairpower.net/APA-NOTAM-040711-1.html
ほい。軍事研究の「世界のステルス機」でも、
ソースは同じだろうけど特に前面のRCSが徹底的に低くF-22並みという計算結果。
http://www.ausairpower.net/APA-NOTAM-040711-1.html
ほい。軍事研究の「世界のステルス機」でも、
ソースは同じだろうけど特に前面のRCSが徹底的に低くF-22並みという計算結果。
857名無し三等兵 (ワッチョイ ddea-jA6l [180.48.215.239])
2018/02/11(日) 08:42:43.27ID:i9BLabHY0 >>854
元々WS-10は耐久性や信頼性が低くてかれこれ20年以上改良を続けているエンジンで、
双発機で使えるレベルの仕上がったとされるのは割と最近だからな。
それでも単発機での運用が見送られているあたり、ロシア製と比較して信頼性の面でまだ
及ばないと見られているな。
元々WS-10は耐久性や信頼性が低くてかれこれ20年以上改良を続けているエンジンで、
双発機で使えるレベルの仕上がったとされるのは割と最近だからな。
それでも単発機での運用が見送られているあたり、ロシア製と比較して信頼性の面でまだ
及ばないと見られているな。
858名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-J0A/ [106.161.197.77])
2018/02/11(日) 09:37:11.30ID:jmr9Jx3Ma >>848
1980年代に登場した4世代戦闘機を一方的に抹殺できる次世代機を開発する方向性として
ステルス機以外にも4世代戦闘機を大出力ハイパワー化して一方的に殴殺する大型戦闘機という方向性もあったんだよ。
コンセプトは単純だがドライで10トン以上出せるエンジンを開発可能というのが大前提になる
1980年代に登場した4世代戦闘機を一方的に抹殺できる次世代機を開発する方向性として
ステルス機以外にも4世代戦闘機を大出力ハイパワー化して一方的に殴殺する大型戦闘機という方向性もあったんだよ。
コンセプトは単純だがドライで10トン以上出せるエンジンを開発可能というのが大前提になる
859名無し三等兵 (ワッチョイ aba5-Fm6U [153.203.158.173])
2018/02/11(日) 09:48:14.86ID:j6lDVMGR0 こんなのつくらずF-35でいいんじゃない?
860名無し三等兵 (ワッチョイ cdcc-jA6l [118.15.112.82])
2018/02/11(日) 09:49:29.73ID:2DwhUPuY0 >ausairpower.net
>ausairpower.net
>ausairpower.net
>ausairpower.net
>ausairpower.net
861名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/11(日) 10:20:50.80ID:4MmZRMy20 >>857
ライセンス生産して信頼実績積めとしか言いようがない
ライセンス生産して信頼実績積めとしか言いようがない
862名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-J0A/ [106.161.197.77])
2018/02/11(日) 10:23:18.38ID:jmr9Jx3Ma WS-10は輸入と並行して訓練用程度に使える下位互換品を製造してきたものだから
オリジナルに近づけるのが目的なんだろうなあ
オリジナルに近づけるのが目的なんだろうなあ
863名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/11(日) 11:16:58.90ID:CJLPkndD0 >>860
オージーは人民日報のアンケートで中国にとって最も友好的ではない国ナンバーワンに選ばれた
オージーは人民日報のアンケートで中国にとって最も友好的ではない国ナンバーワンに選ばれた
865名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-5nYu [182.251.253.37])
2018/02/11(日) 11:27:47.83ID:16Qpqfeca866名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-uhig [126.224.67.14])
2018/02/11(日) 11:35:19.68ID:qbLvkKd90 中国ともっとも友好的な国ってパキスタンかな?
867名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-J0A/ [106.161.197.77])
2018/02/11(日) 11:39:47.74ID:jmr9Jx3Ma 毛沢東主義つかった工作で乗っ取り完了のとこ全般。
868名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/11(日) 11:50:51.42ID:04DLV9Zb0 スレチ御免。もうRQ-170センチネルのコピー機(おそらく中国製)がシリアでイスラエルに撃墜されたのか
それにしても最近の中国は仕事が速い。ワイの仕事上の経験だと2000年あたりから飛躍的に技術が向上し始めた
それにしても最近の中国は仕事が速い。ワイの仕事上の経験だと2000年あたりから飛躍的に技術が向上し始めた
869名無し三等兵 (ワッチョイ a3ab-6n5J [211.1.214.45])
2018/02/11(日) 12:04:23.90ID:zk+sRkoo0 センチネルはイランに鹵獲されてコピーもイランが作ってなかったか
てかシリアで撃墜なんてあったんか
てかシリアで撃墜なんてあったんか
870名無し三等兵 (ワッチョイ a3ab-6n5J [211.1.214.45])
2018/02/11(日) 12:18:30.24ID:zk+sRkoo0 この間のイスラエルF-16撃墜の件かよ
イランの無人機がイスラエルのF-16に撃墜された後シリアのパンツィーリS1がF-16を撃墜したと
そのイランの無人機が件のセンチネルコピーなのね
イランの無人機がイスラエルのF-16に撃墜された後シリアのパンツィーリS1がF-16を撃墜したと
そのイランの無人機が件のセンチネルコピーなのね
871名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/11(日) 12:36:03.87ID:IbwOXTWl0 F-3は艦載型と、できればF-3をベースに大型化したSTOVL型も欲しいな
F-35Bは垂直離陸+垂直着陸だと燃料を大量消費しCAPできる時間も不十分になり、それを補うために
大量の空中給油機(オスプレイの空中給油システムであるVARS)が必要になるのは兵站的にやはり負担だよ
F-35Bは垂直離陸+垂直着陸だと燃料を大量消費しCAPできる時間も不十分になり、それを補うために
大量の空中給油機(オスプレイの空中給油システムであるVARS)が必要になるのは兵站的にやはり負担だよ
872名無し三等兵 (ドコグロ MM13-PwLU [119.241.50.189])
2018/02/11(日) 12:47:35.97ID:zprhdt4UM >>844
カナードは複合素材の一体成型なら電波反射しないだろ
カナードは複合素材の一体成型なら電波反射しないだろ
873名無し三等兵 (ワッチョイ c5cc-lJ5O [114.160.158.240])
2018/02/11(日) 13:01:04.01ID:gm+FLDP60 艦載型…?自衛隊に空母を取得する計画あったっけ?
874名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/11(日) 13:01:16.25ID:04DLV9Zb0 >>869
つい数日前の出来事
撃墜されたのはイラン製のセンチネル風UAVだね 中国のセンチネルもどきはもっと大きいし形もセンチネルに近い
イスラエルF-16はS-200に撃墜されたとの情報もあるが多種のSAMを10発以上撃ったらしいので、どれが命中したのかは不明
つい数日前の出来事
撃墜されたのはイラン製のセンチネル風UAVだね 中国のセンチネルもどきはもっと大きいし形もセンチネルに近い
イスラエルF-16はS-200に撃墜されたとの情報もあるが多種のSAMを10発以上撃ったらしいので、どれが命中したのかは不明
875名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/11(日) 14:24:32.70ID:BGA36xcB0 モサ氏の話が本当だという前提で考えると
どうもF-3はF-35みたいに最初からあれもこれも要求を盛り込み
カオス状態になることを避けることになりそうだね
手堅くエンジン開発を機体開発に先行開発して
たぶんベースになる防空・制空型の戦闘機を開発して実用化
機体規模の余裕を生かして後から必要な攻撃機能を付加していく
手法としては最初は防空・制空戦闘機として開発されて後に他用途化した
F-4やF-15を手本にしたような手堅い開発手法になりそうだ
ある意味、最初から大きな対艦攻撃能力と対空戦闘能力を同時に求めた
幻の国産FSX案より手堅く保守的な開発方針になりそう
どうもF-3はF-35みたいに最初からあれもこれも要求を盛り込み
カオス状態になることを避けることになりそうだね
手堅くエンジン開発を機体開発に先行開発して
たぶんベースになる防空・制空型の戦闘機を開発して実用化
機体規模の余裕を生かして後から必要な攻撃機能を付加していく
手法としては最初は防空・制空戦闘機として開発されて後に他用途化した
F-4やF-15を手本にしたような手堅い開発手法になりそうだ
ある意味、最初から大きな対艦攻撃能力と対空戦闘能力を同時に求めた
幻の国産FSX案より手堅く保守的な開発方針になりそう
876名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-g12m [153.204.8.211])
2018/02/11(日) 14:58:35.65ID:Rt25yI5/0 F-35→F-4とF-15preMSIP後継
F-3→F-15MSIPとF-2後継
なのかな?
F-3が要撃戦闘機寄りという話はあちこちで聞くが、F-35にASM-3は載りそうにもないので
F-3→F-15MSIPとF-2後継
なのかな?
F-3が要撃戦闘機寄りという話はあちこちで聞くが、F-35にASM-3は載りそうにもないので
877名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/11(日) 15:12:44.76ID:IbwOXTWl0 ASM-3自体ステルスミサイルじゃなく、ステルス機でもないF-2が敵水上艦の射程外から安全に撃てるようにってコンセプトだし
基本はF-3用のASMは例の島嶼防衛用新対艦誘導弾なんだろうな、米軍が開発中のHSSWみたいなさ
基本はF-3用のASMは例の島嶼防衛用新対艦誘導弾なんだろうな、米軍が開発中のHSSWみたいなさ
878名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-5nYu [182.251.245.45])
2018/02/11(日) 15:43:07.09ID:AdEsKt5ha >>871
自分はまともに戦えるF-3が完成できれば御の字だと思うけどね。
自分はまともに戦えるF-3が完成できれば御の字だと思うけどね。
879名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-nHV3 [60.35.109.39])
2018/02/11(日) 15:46:15.04ID:6mcYrHk+0 新対艦誘導弾は亜音速クラスなのかな?
ステルス化だけした
ステルス化だけした
880名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-5nYu [182.251.245.45])
2018/02/11(日) 15:46:34.35ID:AdEsKt5ha >>875
ほんと。それでお願いします。
まずは制空性能が必要です。
マルチ用途はF-35とF-2がありますから。
F-3が成功したらF-2を延命できないかな。それこそ攻撃機種として。そしたらA-2に名称変更だね。
ほんと。それでお願いします。
まずは制空性能が必要です。
マルチ用途はF-35とF-2がありますから。
F-3が成功したらF-2を延命できないかな。それこそ攻撃機種として。そしたらA-2に名称変更だね。
881名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/11(日) 15:57:50.44ID:04DLV9Zb0 F-35等の5世代機に対して大幅に優位に立てるコンセプトと技術実現の目処が立たないうちに機体規模を決めるとか愚かしい
今はコンセプトと要素技術の開発にリソースをつっこむ時期
今はコンセプトと要素技術の開発にリソースをつっこむ時期
882名無し三等兵 (ワッチョイ ddea-jA6l [180.48.215.239])
2018/02/11(日) 16:00:34.40ID:i9BLabHY0 >>875
とういうよりも、最初から全ての要求仕様を達成するのではなく、継続的な改修で
段階的に目標性能を達成する、多段階性能向上機として開発するのだろうな。
で、システムの変更や追加を容易にする機能を基本設計段階から盛り込んでおくと。
方針としては手堅いと言えば手堅いが、技術的にはかなり先進的な試みになるだろう。
とういうよりも、最初から全ての要求仕様を達成するのではなく、継続的な改修で
段階的に目標性能を達成する、多段階性能向上機として開発するのだろうな。
で、システムの変更や追加を容易にする機能を基本設計段階から盛り込んでおくと。
方針としては手堅いと言えば手堅いが、技術的にはかなり先進的な試みになるだろう。
883名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-5nYu [182.251.245.45])
2018/02/11(日) 16:07:56.12ID:AdEsKt5ha >>881
中国のJ-20やロシアのスホイに負けない対空能力を備えた制空戦闘機じゃダメなのか。他にコンセプト必要かな。
中国のJ-20やロシアのスホイに負けない対空能力を備えた制空戦闘機じゃダメなのか。他にコンセプト必要かな。
884名無し三等兵 (ワッチョイ c5cc-lJ5O [114.160.158.240])
2018/02/11(日) 16:09:03.96ID:gm+FLDP60 あれだな、まずは軍事的な均衡を確保してからじゃないと第六世代戦闘機の概要をまとめるなんて猶予ないだろうし、第六世代戦闘機製造に参加してくれる企業を確保育成するためにもF-3開発はエンジン出来次第、間髪入れずに進めるべきだな。
885名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-5nYu [182.251.245.45])
2018/02/11(日) 16:12:52.59ID:AdEsKt5ha >>884
予定通り2030年に向けて進めて欲しい。一度作っただけでは名機は生まれないし、経験を生かして開発を進めるべき。
予定通り2030年に向けて進めて欲しい。一度作っただけでは名機は生まれないし、経験を生かして開発を進めるべき。
886名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/11(日) 16:13:29.11ID:04DLV9Zb0 >>883
まあ、その考えも否定しないけど対J-20の時間稼ぎならF-35の追加で十分だと思ってる(あくまで個人的な意見ね)
まあ、その考えも否定しないけど対J-20の時間稼ぎならF-35の追加で十分だと思ってる(あくまで個人的な意見ね)
887名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-J0A/ [106.161.197.77])
2018/02/11(日) 16:17:03.21ID:jmr9Jx3Ma >>881
コンセントは連邦議会が輸出許可を出したステルス関連技術の詰め合わせセットまで既に決まっている。
コンセントは連邦議会が輸出許可を出したステルス関連技術の詰め合わせセットまで既に決まっている。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 9504-jA6l [42.125.155.8])
2018/02/11(日) 16:24:08.53ID:uzFzL1kg0 J-20がRCS低いってまじかよ
あんなでけえベントラルフィンつけてラダーも前向きについてんのに
明らかに長射程AAMとセットで撃って逃げる一撃離脱用の飛行機じゃん
あんなもん仮に日本が導入したとて使い物になるかよ
あんなでけえベントラルフィンつけてラダーも前向きについてんのに
明らかに長射程AAMとセットで撃って逃げる一撃離脱用の飛行機じゃん
あんなもん仮に日本が導入したとて使い物になるかよ
889名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-nHV3 [220.3.114.1])
2018/02/11(日) 16:27:00.99ID:04DLV9Zb0 >>887
コンセントはアメリカと同じだよ日本は 欧州やアジアの他の国にいくとき注意する必要がある
コンセントはアメリカと同じだよ日本は 欧州やアジアの他の国にいくとき注意する必要がある
891名無し三等兵 (ワッチョイ 2be9-jA6l [121.83.178.7])
2018/02/11(日) 16:44:54.54ID:PDna8Skj0 正しくはコンセントじゃなくてプラグソケット又はレセプタクルな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/11(日) 16:50:51.61ID:BGA36xcB0 空自としてはF-15に代わる防空戦闘機が欲しい
対艦・対地攻撃はF-35とF-2があればしばらく大丈夫
F-3で出来るだけF-15を代替してF-2は使えるだけ使う
そして必要な追加機能を付加した後期型でF-2を代替
F-35の追加もあるだろうが出来るだけF-15をF-3で代替すると思う
F-15は防空戦闘機としては陳腐化が目立つし攻撃機能を付加するにも金がかかる
おそらくF-2よりも先に新型に代替したいのがF-15だろう
F-2は比較的低難度の目標への攻撃機としてなら機体さえ大丈夫ならまだまだ使える
対艦・対地攻撃はF-35とF-2があればしばらく大丈夫
F-3で出来るだけF-15を代替してF-2は使えるだけ使う
そして必要な追加機能を付加した後期型でF-2を代替
F-35の追加もあるだろうが出来るだけF-15をF-3で代替すると思う
F-15は防空戦闘機としては陳腐化が目立つし攻撃機能を付加するにも金がかかる
おそらくF-2よりも先に新型に代替したいのがF-15だろう
F-2は比較的低難度の目標への攻撃機としてなら機体さえ大丈夫ならまだまだ使える
893名無し三等兵 (スフッ Sd03-CD3O [49.104.4.99])
2018/02/11(日) 17:10:54.98ID:3rrO23FYd 正直、第6世代には、有人戦闘機は不要だと思うね。センサー機とミサイル、対地攻撃、電子戦とバラバラ飛ばせばいい。ステルスも無人機なら必須でなくなる。
スーパーソニックもミサイルキャリアにだけあれば良くなる。
攻撃判断も20年後の技術なら自動で出来るだろうし、地上人員の判断でも、何秒もかからん。
スーパーソニックもミサイルキャリアにだけあれば良くなる。
攻撃判断も20年後の技術なら自動で出来るだろうし、地上人員の判断でも、何秒もかからん。
894名無し三等兵 (ワッチョイ 5d72-JDCB [116.83.154.8])
2018/02/11(日) 17:27:10.97ID:U5E+1tdZ0 >>889
電圧が違うので下手に挿せるのはかえって危ない。
電圧が違うので下手に挿せるのはかえって危ない。
895名無し三等兵 (ワッチョイ ab2c-g12m [153.181.166.62])
2018/02/11(日) 17:29:00.91ID:pD+WCtFl0 >>856
Su-57(T-50)よりはるかに低いという事は書いてないな
Su-57(T-50)よりはるかに低いという事は書いてないな
896名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-Q8dp [61.245.93.117])
2018/02/11(日) 17:51:49.00ID:5EAmWDug0 >>892
空自はそこまで能天気では無い。
空自はそこまで能天気では無い。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 55eb-5hKp [202.32.244.9])
2018/02/11(日) 18:00:50.71ID:IBOBWaMx0 【研究】IQが低い子どもは、大人になるとネトウヨになって人種差別やヘイトスピーチへ向かう
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442724728/
■IQの低い子どもは、偏見を持つ大人になる可能性が高い
いうまでもなく人種差別だけではなく宗教、性的指向、性別、
思想、障害、職業などにあらゆる差別的な発言や行動はどの国でもあることで、
それぞれの国の事情は大きく違うため、"国際標準"を語ることは不可能に近い。
しかし、こうした行動に対する「不快感」はこれまたどの国にも存在する。
そうした感情と深く関わる研究もある。
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、
知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。
また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、
そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
Hodsonは 2012年1月26日『Live Science』に寄稿し、
「偏見とは極めて複雑で、多面的なものです。だから先入観をもたらすのが何なのかを明らかにし、
理解することが非常に重要なのです」
偏見が他の政治的信念ではなく、右翼的な考えを持つ人に多く見られるということは、
世論調査と社会学、政治学の研究で示されることがしばしばあるが、知能との関連性に及ぶ研究は珍しい。
898名無し三等兵 (ワッチョイ 55eb-5hKp [202.32.244.9])
2018/02/11(日) 18:07:44.38ID:IBOBWaMx0 拉致被害者家族、蓮池透さんに聞く 「最重要課題」一ミリも動かぬ安倍政権 政治家こそ「痛恨の極み」
安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」
安倍首相はこの5年間、「拉致問題は、安倍内閣の最重要課題であります」といったたぐいのセリフを、国会で何回繰り返してきたか、を。その数、実に40の本会議・委員会で計54回である。1年に10回以上、こんな発言を量産してきた計算だ。
「安倍さんの好きな言い回しで言えば、決まり文句のように『最重要課題』と繰り返しながら、
一ミリも動いていない。昨年9月には拉致問題の解決を訴える集会(「今年中に全拉致被害者の救出を!国民大集会」)で『拉致問題に最優先で取り組む』と言っておきながら、1週間後には衆院解散を表明したのが安倍さんです。動くはずもない」
待ち合わせたのは、東京都内の高層ホテルのバー。遠く、窓越しに東京スカイツリーのまばゆいイルミネーションが望めるが、蓮池さんの声は沈んでいた。
昨年12月には拉致被害者の増元るみ子さん(64)=拉致当時24歳=の母、信子さんが愛娘の帰還を見ずして90歳で亡くなり、
薫さんとともに解放された曽我ひとみさん(58)の夫チャールズ・ジェンキンスさんも77歳で世を去った。
「お二人が亡くなった時、菅義偉官房長官は『痛恨の極み』と述べた。何を言っているんだ。5年もたって、いや、北朝鮮が拉致を認めてから15年が過ぎている。時間を空費して、
風化させて『痛恨の極み』と言う政治家こそ『痛恨の極み』です」
昨年は、小泉純一郎首相(当時)が訪朝して北朝鮮が拉致を認めてから15年の「節目」ということで、報道の量は多少増えた、とみる。そして年が明け、16年の今年である。
核・ミサイル開発を巡り、米国との緊張が続き、拉致問題は日々のニュースに埋もれがちだ。
薫さんや曽我さんら5人は帰還したが、今も帰らない政府認定の拉致被害者は12人。「家族に節目なんてない。毎日、待ち続けている。次の『節目』は20年とでもいうつもりですか? いいかげんにしてください」
899名無し三等兵 (ワッチョイ 55eb-5hKp [202.32.244.9])
2018/02/11(日) 18:10:43.78ID:IBOBWaMx0 ■ネトウヨ育成に精を出す自民党
2013年5月28日放送のNHKニュースウォッチ9でも取り上げられたが、このT2の主な業務は、
自民党と立候補予定者のSNS(FacebookやTwitterなど)、ブログや掲示板(2ちゃんねるなど)の書き込みを24時間態勢で分析・監視すること。
たとえば、候補者の名前を含むコメントがGoogleの検索上位に表示されるか分析したり、
少しでも党や候補者の不利になるコメントには反論もしくは削除を試みるという。
さらに、対立候補や他党に対するネガティブキャンペーンを繰り広げる役割も担うとのこと。
筆者も経験上、政権批判のみならず、小沢一郎氏を擁護しただけで突然ネトウヨにしつこく絡まれた経験がある。
6月末より「雇われネトウヨの給料は1行20円」という情報も出回り始めている。
発端は、とあるネトウヨがFacebookに情報を流出させたのだという。
果たしてネット上に溢れる安倍政権賛美や嫌中・嫌韓コメントの“火付け役”は本当にアルバイトたちが担っているのだろうか。
少なくとも、ネット上の意見が世論を正しく反映しているなどとは思わないほうが良さそうだ。
自民お抱えのネトウヨたちの暗躍か?
ニコニコ動画の前川氏VS青山氏の加計問題対決、前川氏の場合非難するコメ酷かった
その反面青山氏の賛辞するコメ多かった、この討論不公平すぎと思ったが↓
https://www.youtube.com/watch?v=MdsZIGBiA98
https://www.youtube.com/watch?v=kj0tzCaNloU
2013年5月28日放送のNHKニュースウォッチ9でも取り上げられたが、このT2の主な業務は、
自民党と立候補予定者のSNS(FacebookやTwitterなど)、ブログや掲示板(2ちゃんねるなど)の書き込みを24時間態勢で分析・監視すること。
たとえば、候補者の名前を含むコメントがGoogleの検索上位に表示されるか分析したり、
少しでも党や候補者の不利になるコメントには反論もしくは削除を試みるという。
さらに、対立候補や他党に対するネガティブキャンペーンを繰り広げる役割も担うとのこと。
筆者も経験上、政権批判のみならず、小沢一郎氏を擁護しただけで突然ネトウヨにしつこく絡まれた経験がある。
6月末より「雇われネトウヨの給料は1行20円」という情報も出回り始めている。
発端は、とあるネトウヨがFacebookに情報を流出させたのだという。
果たしてネット上に溢れる安倍政権賛美や嫌中・嫌韓コメントの“火付け役”は本当にアルバイトたちが担っているのだろうか。
少なくとも、ネット上の意見が世論を正しく反映しているなどとは思わないほうが良さそうだ。
自民お抱えのネトウヨたちの暗躍か?
ニコニコ動画の前川氏VS青山氏の加計問題対決、前川氏の場合非難するコメ酷かった
その反面青山氏の賛辞するコメ多かった、この討論不公平すぎと思ったが↓
https://www.youtube.com/watch?v=MdsZIGBiA98
https://www.youtube.com/watch?v=kj0tzCaNloU
900名無し三等兵 (ワッチョイ 3be3-GHLZ [119.30.212.70])
2018/02/11(日) 18:34:13.53ID:chBEoYJB0901名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-g12m [153.204.8.211])
2018/02/11(日) 18:42:56.31ID:Rt25yI5/0 来年か再来年あたりには開発に着手し、F-2やF-15の減勢が始まるであろう2030年頃には実戦配備されてなければならないわけだから
あまり先進的なコンセプトや技術を盛り込むわけにはいかないだろうな
リプレース対象や搭載兵装がある程度限られてるからF-35みたいな大幅遅延はないと思いたいが
あまり先進的なコンセプトや技術を盛り込むわけにはいかないだろうな
リプレース対象や搭載兵装がある程度限られてるからF-35みたいな大幅遅延はないと思いたいが
902名無し三等兵 (ワッチョイ cd9f-qXG4 [118.158.158.122])
2018/02/11(日) 18:47:33.96ID:38Abpg360 >>868
深川界隈はさながらシリコンバレーね
深川界隈はさながらシリコンバレーね
903名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4b-T3dB [61.205.10.158])
2018/02/11(日) 18:57:09.39ID:z9qAZEO6M F-3大丈夫かな?
ttp://pbs.twimg.com/media/DVpjJUbVwAALpdl.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/DVpjJUbVwAALpdl.jpg
904名無し三等兵 (スップ Sd03-WlVM [49.97.106.239])
2018/02/11(日) 19:08:36.19ID:URPcxBXad >>877
ASM-3は正面から一定角度だけステルス性が要求されてる
ASM-3は正面から一定角度だけステルス性が要求されてる
905名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-nHV3 [119.243.212.208])
2018/02/11(日) 19:15:37.05ID:fzNVPgoE0 J-20が本当にステルス機として運用できるほどの低RCSなら、何を恐れることがあろう。
堂々と東シナ海で飛行すれば良いではないか。
先日の中国原潜が浮上航行したように。
堂々と東シナ海で飛行すれば良いではないか。
先日の中国原潜が浮上航行したように。
906名無し三等兵 (ワッチョイ ddea-jA6l [180.48.215.239])
2018/02/11(日) 19:54:47.93ID:i9BLabHY0 >>904
旧西側諸国では唯一の、超音速ステルス対艦誘導弾なのよなあ。
旧西側諸国では唯一の、超音速ステルス対艦誘導弾なのよなあ。
908名無し三等兵 (ブーイモ MM71-YDKB [202.214.167.41])
2018/02/11(日) 20:29:45.91ID:SOfWKf61M 自己レス
台湾のはステルスじゃないんだな
台湾のはステルスじゃないんだな
909名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-uhig [126.224.124.36])
2018/02/11(日) 20:46:55.49ID:ltwKMWUE0 超音速対艦ミサイルってCIWSやRAMで撃墜できるの?
910名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-bLbK [219.117.231.170])
2018/02/11(日) 21:34:55.58ID:k/SKPgeA0 >>909
> 超音速対艦ミサイルってCIWSやRAMで撃墜できるの?
まっすぐ飛んでくるなら割といけそう。
レーダーに映れば誘導できるんだから。
但し相手が超音速なので発射できる数には限りがあると思うけど。
DMUはそもそも何のために作ってるんだと。
あれ以上見せたら不味いので公開しなくなったと思わんか?
> 超音速対艦ミサイルってCIWSやRAMで撃墜できるの?
まっすぐ飛んでくるなら割といけそう。
レーダーに映れば誘導できるんだから。
但し相手が超音速なので発射できる数には限りがあると思うけど。
DMUはそもそも何のために作ってるんだと。
あれ以上見せたら不味いので公開しなくなったと思わんか?
911名無し三等兵 (ドコグロ MMd1-PwLU [122.130.225.201])
2018/02/11(日) 21:37:02.28ID:ZunBevFYM >>905
中国原潜が浮上航行したのは故障だってさ。音紋取られてる状態で浮上するとその艦は正体バレバレになる
中国原潜が浮上航行したのは故障だってさ。音紋取られてる状態で浮上するとその艦は正体バレバレになる
912名無し三等兵 (スッップ Sd03-/8i1 [49.98.133.63])
2018/02/11(日) 22:09:19.79ID:wxNsziUhd 形状的にASM-3がステルスはないわ
シーカーは電波放射源だしマッハ3では
熱の壁により表面が300度以上になって特徴的な赤外線シグネチャを出す
翼を電波吸収材料にしたとかASM-2レベルの対策が精々だよ
シーカーは電波放射源だしマッハ3では
熱の壁により表面が300度以上になって特徴的な赤外線シグネチャを出す
翼を電波吸収材料にしたとかASM-2レベルの対策が精々だよ
913名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-mLvM [153.166.46.117])
2018/02/11(日) 22:27:58.05ID:1gOeiXC40915名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/12(月) 01:50:36.24ID:A1NlFCR20 >>895
>Su-57(T-50)よりはるかに低いという事は書いてないな
具体的にそう書いてあるサイトを引っ張らにゃあかんか?
su-57は、徹底してRCSの低下に努めていないというソースは自分で探せ、簡単に見つかるからw
>Su-57(T-50)よりはるかに低いという事は書いてないな
具体的にそう書いてあるサイトを引っ張らにゃあかんか?
su-57は、徹底してRCSの低下に努めていないというソースは自分で探せ、簡単に見つかるからw
916名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/12(月) 02:05:05.49ID:A1NlFCR20 >>894
アメリカは110Vで日本は100v大抵の場合殆ど問題はない。
コンセントの電圧は、電柱のトランスで110Vに変換して、
引き込み線で電圧が下がって、コンセントでは100V位だよねって感じ。
それに近所の電力使用量でも2-3Vの電圧は変わるよ。
アメリカは110Vで日本は100v大抵の場合殆ど問題はない。
コンセントの電圧は、電柱のトランスで110Vに変換して、
引き込み線で電圧が下がって、コンセントでは100V位だよねって感じ。
それに近所の電力使用量でも2-3Vの電圧は変わるよ。
917名無し三等兵 (ワッチョイ fd40-uaHl [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/02/12(月) 05:24:57.90ID:BhHPBj4N0 F-35Bキタ━━━(V▽V ≡(V▽V ≡;V。V)≡ V▽V)━━━━!!!!!!
https://pbs.twimg.com/media/DVx9wyYU0AA2F_b.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DVx9wyXUQAAm0Gn.jpg:orig
F-3に関する記事が最後に少しw
https://pbs.twimg.com/media/DVx9wyYU0AA2F_b.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/DVx9wyXUQAAm0Gn.jpg:orig
F-3に関する記事が最後に少しw
918名無し三等兵 (ワッチョイ fd40-uaHl [222.229.123.43 [上級国民]])
2018/02/12(月) 05:49:12.51ID:BhHPBj4N0919名無し三等兵 (ワッチョイ b5e3-XMD5 [218.231.178.184])
2018/02/12(月) 06:01:50.86ID:LbnxRjfH0920名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-uhig [126.224.124.36])
2018/02/12(月) 06:55:21.41ID:jV0wAUpC0 F-35AとF-35Bは切羽詰まった最小限に抑えF-3を極力増やすって方針っぽいね
日本人としてはベストな方向性と思うね
日本人としてはベストな方向性と思うね
921名無し三等兵 (ワッチョイ ddf7-jA6l [110.54.31.205])
2018/02/12(月) 07:10:37.87ID:deof0ynH0 F4が大きい国?の防衛で飛んでたってのがすげーよな・・。
922名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-O9fN [221.82.90.127])
2018/02/12(月) 07:25:49.43ID:QOWnfuuN0923名無し三等兵 (アウアウカー Sa19-FgC1 [182.251.247.34])
2018/02/12(月) 07:55:37.89ID:zfX3Un2za 記事の感じだとF-35Bの導入機数によって
F-3(前期、開発型)の数が決まりそうだな
過去スレで150機ぐらい導入しないと
IHIのエンジン赤字って言ってなかたっけ?
F-3(前期、開発型)の数が決まりそうだな
過去スレで150機ぐらい導入しないと
IHIのエンジン赤字って言ってなかたっけ?
924名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 08:59:54.00ID:rCIfTJtT0 間接的にはF-3開発は決定的みたいだな
F-35Aの追加は偵察機に回されたF-4を後継する感じかな?
F-35Bの方は決定と言うよりはまだ研究段階でしょう
最終的にはF-3近代化改修機はF-3後期型に代替だろう
F-35Aの追加は偵察機に回されたF-4を後継する感じかな?
F-35Bの方は決定と言うよりはまだ研究段階でしょう
最終的にはF-3近代化改修機はF-3後期型に代替だろう
925名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/12(月) 09:52:26.10ID:A1NlFCR20926名無し三等兵 (オッペケ Sre9-j0Gp [126.212.16.191])
2018/02/12(月) 10:00:10.36ID:QY2KzAYyr >>925
いや、preは更新する図になってるでしょ
いや、preは更新する図になってるでしょ
927名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 10:15:20.44ID:prDXBKYbr >>925
https://blogs-images.forbes.com/niallmccarthy/files/2016/08/20160815_Fighters.jpg
一時間辺りの運用費ではそんなに安くないんだよね。
(F-35Aの二万八千ドルに対してF-15Cが二万三千ドル)
双発ではEA-18Gが九千ドルで、意外と安いですなぁ
https://blogs-images.forbes.com/niallmccarthy/files/2016/08/20160815_Fighters.jpg
一時間辺りの運用費ではそんなに安くないんだよね。
(F-35Aの二万八千ドルに対してF-15Cが二万三千ドル)
双発ではEA-18Gが九千ドルで、意外と安いですなぁ
928名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 10:19:53.48ID:L0xkX1lI0 >>920
最低でも前線に近い那覇、新田原、築城、千歳、三沢の5基地はF-35Bじゃないとマズイと思うんだけどな
滑走路を壊されたら飛べないのはF-3だって同じだしMRBMや極超音速ミサイルなら中国沿岸部から着弾まで5分前後
補修完了までの4時間の間にもミサイルは次々と着弾して地上のF-3は地上で破壊されるかいつまで経っても飛べない
正直F-3も艦載機にして空母にのせることを考えたほうがいいよ、小松や百里だってCMの完全な射程内で着弾まで10分前後だし・・・
最低でも前線に近い那覇、新田原、築城、千歳、三沢の5基地はF-35Bじゃないとマズイと思うんだけどな
滑走路を壊されたら飛べないのはF-3だって同じだしMRBMや極超音速ミサイルなら中国沿岸部から着弾まで5分前後
補修完了までの4時間の間にもミサイルは次々と着弾して地上のF-3は地上で破壊されるかいつまで経っても飛べない
正直F-3も艦載機にして空母にのせることを考えたほうがいいよ、小松や百里だってCMの完全な射程内で着弾まで10分前後だし・・・
929名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 10:21:29.53ID:prDXBKYbr SAM増やそうぜ
あとブルも
あとブルも
930名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 10:25:17.93ID:rCIfTJtT0 たぶんF-15非近代化改修機の30〜40%をF-35Bにして
60〜70%をF-3前期型で代替するつもりだろう
出雲型護衛艦に搭載するにしても1隻で10機搭載できるかといったとこだし
近代化改修機はF-3後期型で代替して計250機程度の量産だろう
60〜70%をF-3前期型で代替するつもりだろう
出雲型護衛艦に搭載するにしても1隻で10機搭載できるかといったとこだし
近代化改修機はF-3後期型で代替して計250機程度の量産だろう
931名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-O9fN [221.82.90.127])
2018/02/12(月) 10:27:40.72ID:QOWnfuuN0932名無し三等兵 (ドコグロ MM99-PwLU [118.109.191.223])
2018/02/12(月) 10:31:38.12ID:nd+If9wJM >>923
ライセンス生産しなかったのはそれが理由でしょう
ライセンス生産しなかったのはそれが理由でしょう
933名無し三等兵 (ワッチョイ ab8b-IOan [153.210.93.215])
2018/02/12(月) 10:38:32.38ID:11B47JEH0 こんどはF-15MJおじいちゃんか...
934名無し三等兵 (ガラプー KK71-3H3E [AQn27NI])
2018/02/12(月) 10:41:14.31ID:FuarxnCqK935名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 10:41:40.35ID:rCIfTJtT0 >>931
たぶんF-35Aは80機程度が妥当なとこでは?
F-15近代改修機は対地・対艦攻撃の付加だと思う
F-3の数が揃ってきたらF-15は防空任務から対地・対艦攻撃の方に回されると思う
F-2後継機はF-3前期型で代替して防空戦闘機の充足に当てる感じかな
たぶんF-35Aは80機程度が妥当なとこでは?
F-15近代改修機は対地・対艦攻撃の付加だと思う
F-3の数が揃ってきたらF-15は防空任務から対地・対艦攻撃の方に回されると思う
F-2後継機はF-3前期型で代替して防空戦闘機の充足に当てる感じかな
936名無し三等兵 (ドコグロ MM13-nHV3 [119.241.53.78])
2018/02/12(月) 10:42:34.44ID:Fa92uCISM937名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/12(月) 10:48:44.92ID:xtue5jl10 >>935
MSIPのさらに改修というのはF-3後期型までの一時凌ぎのためだろうね
MSIPのさらに改修というのはF-3後期型までの一時凌ぎのためだろうね
938名無し三等兵 (ドコグロ MM13-nHV3 [119.241.52.84])
2018/02/12(月) 10:49:50.72ID:OfDfG+RZM >>930
「いずも」と「ひゅうが」はもともとはDDH(4隻)の後継で、まったく同じ艦形のものだったが
「いずも」と「ひゅうが」はあきらかにコンセプトが違う艦として設計されている
「ひゅうが」はFCS-3や対戦ソナー、防空ミサイルを持ってヘリ空母としてまさしくDDH後継として設計されている
「いずも」はレーダーも簡易なものしかもたずあきらかに「軽空母」として設計されている
通常であれば今後もDDH(4隻)の後継艦を更新していく事になるのだが、その流れが「ヘリ空母」「軽空母」とあきらかに違ってきている
つまり「軽空母」の増勢という可能性がでてきているわけだ。またはアメリカの強襲揚陸艦のような多目的軽空母のような新艦種が登場するかもしれない
「いずも」型×12機×2=24機 多目的軽空母 24機 =48機程度の可能性はある
「いずも」と「ひゅうが」はもともとはDDH(4隻)の後継で、まったく同じ艦形のものだったが
「いずも」と「ひゅうが」はあきらかにコンセプトが違う艦として設計されている
「ひゅうが」はFCS-3や対戦ソナー、防空ミサイルを持ってヘリ空母としてまさしくDDH後継として設計されている
「いずも」はレーダーも簡易なものしかもたずあきらかに「軽空母」として設計されている
通常であれば今後もDDH(4隻)の後継艦を更新していく事になるのだが、その流れが「ヘリ空母」「軽空母」とあきらかに違ってきている
つまり「軽空母」の増勢という可能性がでてきているわけだ。またはアメリカの強襲揚陸艦のような多目的軽空母のような新艦種が登場するかもしれない
「いずも」型×12機×2=24機 多目的軽空母 24機 =48機程度の可能性はある
939名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 10:51:32.97ID:L0xkX1lI0 >>929
中国の軍事費は日本の4倍以上、ミサイル保有数は現時点でも日本の持ってるSAMの数の10倍以上なんだから
ちょっとやそっとSAMを増やしても焼け石に水で飽和攻撃を食らうのは避けられないでしょ
11式の配備が進まないのも高価だからだし盾と矛の競争はコストの安い矛の方が圧倒的に有利
そもそもSAMは100発100中ってわけじゃなくダメージ軽減するだけなんだから過剰な期待をすべきじゃないよ
中国の軍事費は日本の4倍以上、ミサイル保有数は現時点でも日本の持ってるSAMの数の10倍以上なんだから
ちょっとやそっとSAMを増やしても焼け石に水で飽和攻撃を食らうのは避けられないでしょ
11式の配備が進まないのも高価だからだし盾と矛の競争はコストの安い矛の方が圧倒的に有利
そもそもSAMは100発100中ってわけじゃなくダメージ軽減するだけなんだから過剰な期待をすべきじゃないよ
940名無し三等兵 (ドコグロ MM49-nHV3 [110.233.244.101])
2018/02/12(月) 10:56:14.01ID:ln+iN47fM941名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 10:57:34.49ID:rCIfTJtT0 F-3は前期型として制空・防空戦闘機として開発し
比較的大型の余裕を生かして後期型で必要な性能を付加する
F-4やF-15が他用途化したのを手本にしたやり方になりそうだ
最初からあれもこれも要求をぶち込んで開発したF-35より手堅い方針でいきそうだ
比較的大型の余裕を生かして後期型で必要な性能を付加する
F-4やF-15が他用途化したのを手本にしたやり方になりそうだ
最初からあれもこれも要求をぶち込んで開発したF-35より手堅い方針でいきそうだ
942名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/12(月) 11:02:46.03ID:hpkiNHR/0943名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-bmyI [163.49.213.63])
2018/02/12(月) 11:03:27.86ID:ODHlF4+fM 35B導入するならAはそれほど増やさんでもいいと思うが
944名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-KaYS [153.207.110.189])
2018/02/12(月) 11:03:54.71ID:WTtdQ7pC0 まずは長距離防空戦闘機としての性能を最優先にしてほしい
下手にMRFとしての発展性に配慮して時間がかかったり中途半端になるくらいなら別に中距離爆撃機をこしらえるくらい割り切るよろし
下手にMRFとしての発展性に配慮して時間がかかったり中途半端になるくらいなら別に中距離爆撃機をこしらえるくらい割り切るよろし
945名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-O9fN [221.82.90.127])
2018/02/12(月) 11:04:53.16ID:QOWnfuuN0 Aの増勢数は予備機程度では無いのかなぁ。
946名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 11:07:09.59ID:prDXBKYbr947名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/12(月) 11:10:26.73ID:hpkiNHR/0 そもそも日本の立地で滑走路が直接攻撃できる次点でほぼ終わりでは?
948名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 11:12:06.27ID:prDXBKYbr >>947
移動式、要はTELも同時に入れないとな?(潰さなければならない目標を増やす
移動式、要はTELも同時に入れないとな?(潰さなければならない目標を増やす
949名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 11:15:03.62ID:rCIfTJtT0 ロイターで出たいた構想がまとまらないという話は
F-3の開発延期という話ではなかった可能性が高いな
どちらかというと空自戦闘機を増勢するから
どういう配備計画にするかの構想が纏まってなかったという可能性が濃厚
まるっきり飛ばし記事でもなかったが意味は間違えてた可能性が高そう
F-3の開発延期という話ではなかった可能性が高いな
どちらかというと空自戦闘機を増勢するから
どういう配備計画にするかの構想が纏まってなかったという可能性が濃厚
まるっきり飛ばし記事でもなかったが意味は間違えてた可能性が高そう
950名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 11:19:45.84ID:L0xkX1lI0 >>946
マッハ7以上のミサイル速度と位置エネルギーのせいでバンカーに入れてても耐えられないでしょ、こうなるよ↓
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-39-B-SDB-I-Drop-1.jpg
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-39-B-SDB-I-Drop-2.jpg
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-39-SDB-9.jpg
マッハ7以上のミサイル速度と位置エネルギーのせいでバンカーに入れてても耐えられないでしょ、こうなるよ↓
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-39-B-SDB-I-Drop-1.jpg
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-39-B-SDB-I-Drop-2.jpg
http://www.ausairpower.net/GBU/GBU-39-SDB-9.jpg
951名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 11:20:46.59ID:prDXBKYbr952名無し三等兵 (ワッチョイ c59e-jA6l [114.173.97.220])
2018/02/12(月) 11:29:30.48ID:A1NlFCR20 読売新聞記事より
F4 50機⇒F35A 42機(調達中)
(増機) F35A 20機(たぶん)
F15JM 102機⇒何度も改修して使い続ける
F15pre 20機⇒F35B 20機(40機かも?)(26年頃)
F15pre 79機⇒新型戦闘機(構想中)
F2 93機⇒新型戦闘機(構想中)
F15preの使い捨て感がすごいな、
F3まで29年かかるだろうから、その間を未改修のまま突っ切るるつもりなんだな。
減らすのも部品取りにするつもりなんだろう。
F4 50機⇒F35A 42機(調達中)
(増機) F35A 20機(たぶん)
F15JM 102機⇒何度も改修して使い続ける
F15pre 20機⇒F35B 20機(40機かも?)(26年頃)
F15pre 79機⇒新型戦闘機(構想中)
F2 93機⇒新型戦闘機(構想中)
F15preの使い捨て感がすごいな、
F3まで29年かかるだろうから、その間を未改修のまま突っ切るるつもりなんだな。
減らすのも部品取りにするつもりなんだろう。
953名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-nHV3 [119.243.212.208])
2018/02/12(月) 11:30:56.49ID:Cg7LlRso0 >>915
>>856の2つの記事で言ってるのは、
・J-20は前方のステルス性能に最適化されている。
・F-22と同じような形状とDSIの採用で、前方に関してはF-22と同じ程度のRCSである可能性がある。
ということだと思うが。
Su-57との比較は書いてないので、具体的にどの程度J-20がSu-57に比べてステルス性が高いのかは
わからない。
しかし、これはあくまでもモデル測定による推定であって、実機の測定を行ったわけではない。
当然のことながら、機体の材質や電波吸収材の有無などによっても大きく左右されてくる。
個人的には、F-22の前方形状が同じになれば、そらあJ-20だって同程度の前方RCSにはなるだろう、
あくまで形状的には、っ感じしかしない。
>>856の2つの記事で言ってるのは、
・J-20は前方のステルス性能に最適化されている。
・F-22と同じような形状とDSIの採用で、前方に関してはF-22と同じ程度のRCSである可能性がある。
ということだと思うが。
Su-57との比較は書いてないので、具体的にどの程度J-20がSu-57に比べてステルス性が高いのかは
わからない。
しかし、これはあくまでもモデル測定による推定であって、実機の測定を行ったわけではない。
当然のことながら、機体の材質や電波吸収材の有無などによっても大きく左右されてくる。
個人的には、F-22の前方形状が同じになれば、そらあJ-20だって同程度の前方RCSにはなるだろう、
あくまで形状的には、っ感じしかしない。
954名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 11:31:15.52ID:L0xkX1lI0 【XF9-1】F-3を語るスレ39【推力15トン以上】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518402479/
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1518402479/
955名無し三等兵 (ワッチョイ 9dc3-aIvx [14.12.98.128])
2018/02/12(月) 11:32:22.15ID:e6lCd9Pj0 F-15preもF-4みたいにまだ使うのかてぐらい使い潰すんだろうな
956名無し三等兵 (ワッチョイ 2be9-jA6l [121.83.178.7])
2018/02/12(月) 11:46:46.55ID:Dub8FoSq0 時は2026年
F-35A 42機
F-35B 20機
F-15MSIP 102機
F-2 92機
計256機 予備 F-15Pre 99機
F-3まで十分でしょ
F-35A 42機
F-35B 20機
F-15MSIP 102機
F-2 92機
計256機 予備 F-15Pre 99機
F-3まで十分でしょ
957名無し三等兵 (ドコグロ MM13-nHV3 [119.241.53.104])
2018/02/12(月) 12:12:24.35ID:gFTEcIaOM >>826
文字数(○文字以上)で自動あぼーんできるビューアーってある?
文字数(○文字以上)で自動あぼーんできるビューアーってある?
958名無し三等兵 (ワッチョイ fd63-wuSi [222.5.194.72])
2018/02/12(月) 12:13:57.52ID:xtQaxJur0 F-3の調達数は予想が難しいね
501飛行隊をF-35Bで更新し14個飛行隊に増強された場合の最大想定で160〜170機
13個飛行隊で501飛行隊をF-35Aで更新しF-35Bを2個飛行隊調達した場合は100機未満かね
501飛行隊をF-35Bで更新し14個飛行隊に増強された場合の最大想定で160〜170機
13個飛行隊で501飛行隊をF-35Aで更新しF-35Bを2個飛行隊調達した場合は100機未満かね
959名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/12(月) 12:15:23.31ID:xtue5jl10 最低でもF-2の三個飛行隊更新プラス予備機分だから100機以上は確実
960名無し三等兵 (ドコグロ MM13-nHV3 [119.241.50.123])
2018/02/12(月) 12:16:50.66ID:sedbHzecM 今日は朝ごはんが美味しかったなあ〜いい日だわあ
961名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 12:18:18.67ID:L0xkX1lI0 ぶっちゃけ今の定数じゃ足りないし倍増してくれ、戦いは数(rt
962名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 12:20:34.15ID:rCIfTJtT0 F-3を開発するというのは
それなりの数の量産をするという意味だよ
そんな100機弱の量産ではF-2の二の舞になるのは確実なのだから
幻の国産FSX案は200〜250機で想定してたから
F-2が高くなったのはそもそも量産機数が少なすぎるから
F-3を開発して量産する場合は最低でも200機程度の量産は考えてるだろう
そんな100機未満の量産では開発スタートはしない
それなりの数の量産をするという意味だよ
そんな100機弱の量産ではF-2の二の舞になるのは確実なのだから
幻の国産FSX案は200〜250機で想定してたから
F-2が高くなったのはそもそも量産機数が少なすぎるから
F-3を開発して量産する場合は最低でも200機程度の量産は考えてるだろう
そんな100機未満の量産では開発スタートはしない
963名無し三等兵 (ワッチョイ a3ab-6n5J [211.1.214.45])
2018/02/12(月) 12:21:44.62ID:fP1nVVvs0964名無し三等兵 (ワッチョイ ab81-g12m [153.204.8.211])
2018/02/12(月) 12:23:52.34ID:xs0I8Ezh0 >>955
F-4より長引きそうな気が
F-4は1981年に製造終了で2024年頃には全機退役するだろうから機齢43年
F-15preMSIPは1981〜84年の製造でF-3が揃いだす2030年代前半まで一部が残るとすると50年近くなる
構造寿命を10000時間まで延ばせば50年使える計算になるけど(年200時間飛行として)
F-4より長引きそうな気が
F-4は1981年に製造終了で2024年頃には全機退役するだろうから機齢43年
F-15preMSIPは1981〜84年の製造でF-3が揃いだす2030年代前半まで一部が残るとすると50年近くなる
構造寿命を10000時間まで延ばせば50年使える計算になるけど(年200時間飛行として)
965名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 12:29:45.77ID:prDXBKYbr966名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 12:49:23.90ID:L0xkX1lI0 >>946
>F-35Bの入ってるのも狙い射たれると思うが。
F-35Bは基地に少数だけ置き普段から大半はミサイル射程外でイージス艦に守られてる空母や強襲揚陸艦に搭載しておくか、
もしくは基地を1000mぐらい掘って地下格納庫に置いて出入口500箇所ぐらい作るかだろうね、理想は両方ともやること
中国側のマッハ7〜10のミサイルでも耐えられる巨大バンカー型格納庫を各基地に分散し複数作ろうとすると100兆以上の金がかかる
消費税を最低でも50%以上は上げないといかんしw
>F-35Bの入ってるのも狙い射たれると思うが。
F-35Bは基地に少数だけ置き普段から大半はミサイル射程外でイージス艦に守られてる空母や強襲揚陸艦に搭載しておくか、
もしくは基地を1000mぐらい掘って地下格納庫に置いて出入口500箇所ぐらい作るかだろうね、理想は両方ともやること
中国側のマッハ7〜10のミサイルでも耐えられる巨大バンカー型格納庫を各基地に分散し複数作ろうとすると100兆以上の金がかかる
消費税を最低でも50%以上は上げないといかんしw
967名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 12:55:14.91ID:prDXBKYbr968名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-nYnO [115.37.31.28])
2018/02/12(月) 12:56:41.43ID:qt0p0ZFC0969名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-gHg0 [111.99.208.26])
2018/02/12(月) 12:58:09.66ID:5hR/XIQq0 F-15preの一部をF-35
残りをF-3となってるからF-15pre機の大部分はF-3って事かね
あと純増分を考えればF-3の生産は結構な数になりそうだ
残りをF-3となってるからF-15pre機の大部分はF-3って事かね
あと純増分を考えればF-3の生産は結構な数になりそうだ
970名無し三等兵 (ワッチョイ bb9f-gHg0 [111.99.208.26])
2018/02/12(月) 13:06:49.02ID:5hR/XIQq0 定数のさらなる増勢がなきゃF-35系列は100機くらいかな?
971名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/12(月) 13:22:12.53ID:xtue5jl10 >>967
いずも型を移動基地にするのにB型は必要
いずも型を移動基地にするのにB型は必要
972名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 13:41:13.94ID:L0xkX1lI0 >>967
君、中国側のCMの射程いくつか分かってないでしょ
一番厄介で数が多いTELから射型するCJ-10で射程2000kmだよ、日本列島は全て射程内
航空機から発射するHN-3が射程3000km、A型は空自の基地のどこに置いても射程内だよ
現在CMの射程外は南鳥島だけ
ここも開発中のステルスミサイルHN-2000が配備されると射程4000kmで射程内に入るけどね
君、中国側のCMの射程いくつか分かってないでしょ
一番厄介で数が多いTELから射型するCJ-10で射程2000kmだよ、日本列島は全て射程内
航空機から発射するHN-3が射程3000km、A型は空自の基地のどこに置いても射程内だよ
現在CMの射程外は南鳥島だけ
ここも開発中のステルスミサイルHN-2000が配備されると射程4000kmで射程内に入るけどね
973名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 13:45:30.37ID:prDXBKYbr974名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 13:53:17.35ID:L0xkX1lI0 >>973
海なら空母しかないね
強襲揚陸艦じゃE-2Dの運用が出来ず搭載数も限られるしアメリカ(主に近場のハワイから)の補給支援があっても劣勢は否めない
F-35自体もできればもっと足の長さがほしいところ、現状では空中給油が必須だし前線でのCAPも短時間しか無理だからね
海なら空母しかないね
強襲揚陸艦じゃE-2Dの運用が出来ず搭載数も限られるしアメリカ(主に近場のハワイから)の補給支援があっても劣勢は否めない
F-35自体もできればもっと足の長さがほしいところ、現状では空中給油が必須だし前線でのCAPも短時間しか無理だからね
976名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 13:55:28.07ID:prDXBKYbr977名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 14:01:39.39ID:L0xkX1lI0 >>976
C型でも足りないと思うけどね、最低でもスパホの倍ぐらいの戦闘行動半径が欲しいところ
米海軍もそのために長距離飛行できる大型無人機の開発してるし射程4000kmの極超音速対艦ミサイルの開発に熱心なわけでさ
C型でも足りないと思うけどね、最低でもスパホの倍ぐらいの戦闘行動半径が欲しいところ
米海軍もそのために長距離飛行できる大型無人機の開発してるし射程4000kmの極超音速対艦ミサイルの開発に熱心なわけでさ
978名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 14:03:17.88ID:prDXBKYbr >>977
F-35Bを買う理由がないな?
F-35Bを買う理由がないな?
979名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 14:09:03.30ID:rCIfTJtT0 >>969
たぶん2/3位はF-3になるのでは?
F-2後継機分とF-15非近代化改修機分がF-3前期型で
F-15近代化改修機はF-3後期型が後継
F-35B導入には懐疑的だったが
F-3の導入機数は予想通り250機前後になりそうだ
開発さえ順調ならコスト的問題は起きにくそうだ
たぶん2/3位はF-3になるのでは?
F-2後継機分とF-15非近代化改修機分がF-3前期型で
F-15近代化改修機はF-3後期型が後継
F-35B導入には懐疑的だったが
F-3の導入機数は予想通り250機前後になりそうだ
開発さえ順調ならコスト的問題は起きにくそうだ
980名無し三等兵 (スップ Sd03-WlVM [49.97.105.75])
2018/02/12(月) 14:36:45.50ID:xkTZWo9ud F-15MSIP後継はまだ分からんやろ
また別の機種入れるかもしれんし
また別の機種入れるかもしれんし
981名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-YDKB [60.43.49.21])
2018/02/12(月) 14:38:32.04ID:xtue5jl10982名無し三等兵 (ワッチョイ 7579-7Jyo [122.23.184.113 [上級国民]])
2018/02/12(月) 14:47:05.39ID:L0xkX1lI0983名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-VnJk [221.37.234.13])
2018/02/12(月) 14:57:33.54ID:rCIfTJtT0 冷戦期ではないから同盟国といえども
米国が最新鋭の武器を供給してくれる保障はない
米国の第六世代機なんてあてにしてたら
またF-22の二の舞になるのがオチだろう
F-15が1970年代に導入決定できたのは冷戦期だからだ
いまだったらF-16で我慢しろで終わりだろ
米国が最新鋭の武器を供給してくれる保障はない
米国の第六世代機なんてあてにしてたら
またF-22の二の舞になるのがオチだろう
F-15が1970年代に導入決定できたのは冷戦期だからだ
いまだったらF-16で我慢しろで終わりだろ
984名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/12(月) 15:00:56.25ID:hpkiNHR/0 さすがにない(周辺国の関係で)
985名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-eUPV [126.46.50.113])
2018/02/12(月) 15:06:49.10ID:5co5lCHb0 >>982
相手は何機をこちらに差しむけることができるとお考えで?まあ地下1000mの地下基地とか最近の小学生でも言わないことほざいてる時点で君の答えに期待してないが
相手は何機をこちらに差しむけることができるとお考えで?まあ地下1000mの地下基地とか最近の小学生でも言わないことほざいてる時点で君の答えに期待してないが
986名無し三等兵 (オッペケ Sre9-dmnH [126.204.17.86])
2018/02/12(月) 15:11:52.20ID:prDXBKYbr987名無し三等兵 (ワイモマー MM41-jA6l [114.22.67.209])
2018/02/12(月) 15:26:54.56ID:wYq6xU+iM 台湾みたいに危急存亡なのに中国との関係はばかって武器すらろくに売ってくれないとか
そういう事態になる可能性は考慮しないといけない
アメリカはそういう国だと割り切ったうえで自主開発するしかないからな
そういう事態になる可能性は考慮しないといけない
アメリカはそういう国だと割り切ったうえで自主開発するしかないからな
988名無し三等兵 (ドコグロ MMd1-PwLU [122.130.225.74])
2018/02/12(月) 15:34:35.92ID:jKDRva7XM 日本とイギリスが空母でF35B運用国になるんだな。共同訓練とかありそうだね
989名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-g12m [59.168.216.185])
2018/02/12(月) 15:35:08.78ID:Jq7ubkan0 >>979
仮に当初予定がそうであったとしても、結局はF-35Aが追加調達されるよ
日本が実質初めて行う本格的な戦闘機開発が予定通りに進むわけがなく
必ず遅れが生じて、結果F-35Aの追加調達で穴埋めするしかなくなる
仮に当初予定がそうであったとしても、結局はF-35Aが追加調達されるよ
日本が実質初めて行う本格的な戦闘機開発が予定通りに進むわけがなく
必ず遅れが生じて、結果F-35Aの追加調達で穴埋めするしかなくなる
990名無し三等兵 (ワッチョイ 3b19-nHV3 [119.243.212.208])
2018/02/12(月) 15:37:18.05ID:Cg7LlRso0991名無し三等兵 (ワイモマー MM41-jA6l [114.22.67.209])
2018/02/12(月) 15:37:34.80ID:wYq6xU+iM まあプランBがあるだけましだと思わんといけない
992名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4b-T3dB [61.205.98.205])
2018/02/12(月) 15:37:46.34ID:MqQXWnGuM MRJを見ても分かるが、
開発遅延は確定しているようなものだ
開発遅延は確定しているようなものだ
993名無し三等兵 (スップ Sdc3-WlVM [1.72.6.193])
2018/02/12(月) 15:37:58.69ID:64HLU3Iod 3機種体制どこいったよ?
ほぼF-3じゃ飛行停止になったとき飛ばす機体なくなるぞ
ほぼF-3じゃ飛行停止になったとき飛ばす機体なくなるぞ
994名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4b-T3dB [61.205.98.205])
2018/02/12(月) 15:38:52.91ID:MqQXWnGuM >>993
そんな余裕も無いんだろ
そんな余裕も無いんだろ
9951 (ワッチョイ abce-jA6l [153.195.72.91])
2018/02/12(月) 15:38:53.15ID:ZrgIYZO90 ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。
と出てスレ立出来ないので、どなたかスレ立てお願いします。(できればIP有りで)
IP無しのスレ37立ててあるけど。自演とかあるようなのでIP有りがNGし易いので。
IPなしスレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517041529/
と出てスレ立出来ないので、どなたかスレ立てお願いします。(できればIP有りで)
IP無しのスレ37立ててあるけど。自演とかあるようなのでIP有りがNGし易いので。
IPなしスレ
【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517041529/
996名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-pyDO [106.154.79.100])
2018/02/12(月) 15:41:18.25ID:QHWfigE+a997名無し三等兵 (ワッチョイ a35d-nYnO [115.37.31.28])
2018/02/12(月) 15:46:21.67ID:qt0p0ZFC0998名無し三等兵 (アウーイモ MMb1-TTLZ [106.139.6.131])
2018/02/12(月) 16:05:04.60ID:MIHiq3yLM9991 (ワッチョイ abce-jA6l [153.195.72.91])
2018/02/12(月) 16:12:29.03ID:ZrgIYZO90 >998
すいません。見落としてました。
>954
スレ立てありがとう。
すいません。見落としてました。
>954
スレ立てありがとう。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ ab09-IGFW [153.216.187.195])
2018/02/12(月) 16:12:54.64ID:hpkiNHR/0 うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 52分 40秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 22時間 52分 40秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★5 [ぐれ★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 【高市変質者】 お尻を出している 小太りTシャツの自転車乗りが発生 😱 [485983549]
- 高市早苗ショック直撃のホテルホテル業界 次のホ◯ショックは何だ? [695089791]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 中国「私達が怒ってるのは日本の政治家に対してで、日本の観光客や日本企業はこれまで通り歓迎する。これこそが大国としての余裕」 [377482965]
- 【悲報】高市早苗「中国とは建設的かつ安定的な関係を構築する」習近平「☺」高市早苗「うっそぴょーん、アホが見る馬のケツ」 [616817505]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
