!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産182号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284049/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウーイモ MM53-cZqW)
2018/03/13(火) 12:28:49.18ID:btz04q45M3名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Osi7)
2018/03/13(火) 14:23:23.26ID:23Ob8Xjl0 次は石破。正念場。
4名無し三等兵 (ワッチョイ 263a-RZSe)
2018/03/13(火) 20:31:08.88ID:nWwXN2GB0 いちおーつ
共同開発は仕様でもめるんや…
どんなシステム開発もまず仕様策定が一番やばいんや
共同開発は仕様でもめるんや…
どんなシステム開発もまず仕様策定が一番やばいんや
5名無し三等兵 (ワッチョイ 2a1d-sXWD)
2018/03/14(水) 00:11:18.38ID:qSu8qbY10 新スレ祝いに景気付け
P-1はP-3Cと較べて維持費が高い
現状P-3Cはパーツや予算が足らず、共食い整備をするほどで稼働率が落ちている。このような状態で
より高い維持費のP-1の稼働率は担保できるのか?
一機ごとに設計変更があって大変だとのことです。
P-1は厚木では飛ぶ度にどこか壊れるとテストパイロットに不評です。またパーツが欠落して怖いと
現場から聞いています。また未だに不具合がなおらないそうです。
また事故を起こしたエンジンの試験は僅か数千時間に過ぎません。通常外国のメーカーは一桁多い時間を
試験に掛けます。はっきり言えば手抜きをしていたわけです。
さらに言えばNECが担当したソノブイのデータ処理システムが上手くいかず、カナダ製を沖電気が
ライセンスしたものを導入することになったのですが、これだけ搭載すればOKだったのにパッシブ用と
アクティブ用を分けるとして、NEC製の製品も登載しているという話もあります。
また国産のソノブイは、お話にならないほど性能が低く使い物にならないため恥ずかしいとして、
リムパック等の合同演習では使用されず米国製を使用しています。
国産厨が絶賛するFBLですが、登場してかなりの時間が経ちますが他のメーカーで採用された例がありません
有用な技術だと言いますが、なぜ採用しないのでしょうか。不思議な話です。
続く
P-1はP-3Cと較べて維持費が高い
現状P-3Cはパーツや予算が足らず、共食い整備をするほどで稼働率が落ちている。このような状態で
より高い維持費のP-1の稼働率は担保できるのか?
一機ごとに設計変更があって大変だとのことです。
P-1は厚木では飛ぶ度にどこか壊れるとテストパイロットに不評です。またパーツが欠落して怖いと
現場から聞いています。また未だに不具合がなおらないそうです。
また事故を起こしたエンジンの試験は僅か数千時間に過ぎません。通常外国のメーカーは一桁多い時間を
試験に掛けます。はっきり言えば手抜きをしていたわけです。
さらに言えばNECが担当したソノブイのデータ処理システムが上手くいかず、カナダ製を沖電気が
ライセンスしたものを導入することになったのですが、これだけ搭載すればOKだったのにパッシブ用と
アクティブ用を分けるとして、NEC製の製品も登載しているという話もあります。
また国産のソノブイは、お話にならないほど性能が低く使い物にならないため恥ずかしいとして、
リムパック等の合同演習では使用されず米国製を使用しています。
国産厨が絶賛するFBLですが、登場してかなりの時間が経ちますが他のメーカーで採用された例がありません
有用な技術だと言いますが、なぜ採用しないのでしょうか。不思議な話です。
続く
6名無し三等兵 (ワッチョイ 2a1d-sXWD)
2018/03/14(水) 00:11:45.48ID:qSu8qbY10 続き
海幕の「P-3Cは寿命です」といのはインチキです。
主翼を換装すれば寿命は新造機並になります。あとはエンジンなり、対潜システムなど哨戒機のキモである
システムを載せ替えればいいわけです。多くの国々でP-3Cを延命化して使用しています。
そもそも、予算も技術者も足りないのに2機種もの大型機を同時に開発するのは無理な話です。
さらにMRJというP-1と機体規模も性能も同じ機体を開発するという無駄なことをしています。
どうしても新しい哨戒機が欲しいのであれば、MRJをベースにするべきでした。
MRJをベースにしていれば、とっくの昔に実戦配備出来ていたでしょう。
大体、低速飛行が必要な哨戒機にジェット機は不向きです。ジェット機の高速性能とプロペラ機であるP-3以下の
低速飛行の両立なぞ不可能な事は、工学を知っている者からすれば常識です。
P-1なんぞという必要性が極めて薄い機体を開発し、多額のカネを掛けて調達、維持するのであばれ、そのカネを
人件費に回すべきでした。
いまからでも勇気を持ってP-1の調達は白紙に戻すべきです。
海幕の「P-3Cは寿命です」といのはインチキです。
主翼を換装すれば寿命は新造機並になります。あとはエンジンなり、対潜システムなど哨戒機のキモである
システムを載せ替えればいいわけです。多くの国々でP-3Cを延命化して使用しています。
そもそも、予算も技術者も足りないのに2機種もの大型機を同時に開発するのは無理な話です。
さらにMRJというP-1と機体規模も性能も同じ機体を開発するという無駄なことをしています。
どうしても新しい哨戒機が欲しいのであれば、MRJをベースにするべきでした。
MRJをベースにしていれば、とっくの昔に実戦配備出来ていたでしょう。
大体、低速飛行が必要な哨戒機にジェット機は不向きです。ジェット機の高速性能とプロペラ機であるP-3以下の
低速飛行の両立なぞ不可能な事は、工学を知っている者からすれば常識です。
P-1なんぞという必要性が極めて薄い機体を開発し、多額のカネを掛けて調達、維持するのであばれ、そのカネを
人件費に回すべきでした。
いまからでも勇気を持ってP-1の調達は白紙に戻すべきです。
7名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-39nJ)
2018/03/14(水) 00:55:21.18ID:tvLCHtI+0 kytnセンセの怪文書かな?
8名無し三等兵 (ワッチョイ be8b-d3iz)
2018/03/14(水) 00:58:31.61ID:jBVBxg8q0 そもそもソースゼロの時点でもうね
10名無し三等兵 (ワッチョイ bec7-Saau)
2018/03/14(水) 01:50:28.95ID:go76jQbf0 キヨよりはマシかな?
いや同レベルか
いや同レベルか
11名無し三等兵 (ワッチョイ 5b1f-aQTZ)
2018/03/14(水) 03:00:55.57ID:SmzGwa/u0 P-1の開発はP-3Cの容積不足を解決するため
主翼の換装はそれを解決しない
バカの妄言は無視でOK
主翼の換装はそれを解決しない
バカの妄言は無視でOK
13名無し三等兵 (ワッチョイ df04-uQtz)
2018/03/14(水) 05:31:27.65ID:0yBmgVrq0 MRJはとっくに飛んどるが
14名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/14(水) 07:43:44.50ID:X1IAy2yx0 キヨの怪文書だぞ
15名無し三等兵 (ワッチョイ 6676-Kq1W)
2018/03/14(水) 09:21:37.51ID:ravx50eV016名無し三等兵 (ワッチョイ 2e9f-i5UZ)
2018/03/14(水) 13:10:30.05ID:4jpWYo8S0 国産は日本人に日本人の税金が行く。
外国産にすれば外国に日本人の税金が行く。
日本人の税金が何処に行くかの差だな
P-1VSP-3C
外国産にすれば外国に日本人の税金が行く。
日本人の税金が何処に行くかの差だな
P-1VSP-3C
17名無し三等兵 (ワッチョイ bbf2-sXWD)
2018/03/14(水) 16:34:29.90ID:VmVHPazR0 YouTubeにテストフライトの映像が出てる、RC-2電波情報収集機ってどういう飛行機?
なんか全身コブだらけなんだが。
なんか全身コブだらけなんだが。
18名無し三等兵 (アウアウカー Sa7b-HsOP)
2018/03/14(水) 16:39:44.85ID:UFM8PzAJa >>17
電波情報を収集する為の航空機
電波情報を収集する為の航空機
19名無し三等兵 (ワッチョイ 8f1d-sXWD)
2018/03/14(水) 22:23:16.53ID:X2xnRyaa0 もう一遍景気付け
海自は現在80機のP―3Cを運用していることになっています。
問題はP-3Cの多くの機体が整備費の不足で、地上にとまっまま、中には部品の共食い整備で飛べない機体もあります。
具体的な稼働率はわかりませんが、あれこれ話を聞くと7割以下らしいようです。
さて、これからP−1の調達が本格化します。機体の価格は現状一機あたり211億円です。
これに更に初度費がかかります。
果たして海自はこの高い機体と高い維持費を払い続けることはできるのでしょうか。
産の専用エンジンを4発搭載したP−1の維持費は極めて高いものになります。
現在のP−3Cですら、予算不足のために稼働率が下がっているわけです。
P−1を調達したとして、まともに運用できるだけの維持費と訓練費が確保できるのでしょうか。
例えばXP−2の稼働を保障するために護衛艦の数を減らすとか、潜水艦の数を減らすとか、
基地をいくつか閉鎖するとかの話は聞きません。唯一救難ヘリ部隊が空自のそれと統合されて
空自が運用することになるぐらいでしょうか。
常識的に考えればXP−2の調達数を減らすしか解決方法がないでしょう。
恐らく海幕は抵抗するでしょうが、財務省は「だって、P−3Cの稼働率が低いのに放置しているじゃないですか。
それで問題があるならば何故他の予算を削ってもでもP−3Cの稼働率を上げないのですか?」と質するでしょう。
実際海幕の中でもXP−2の調達数削減やむなしという声も聞こえてきます。
海自も政府も魔法を使えるわけではないし、打ち出の小槌や金の卵を産むガチョウをもっているわけではありません。
限られた予算を各分野に割り振っているわけです。その一つの分野の予算が10パーセントを占めていたのが、20パーセントになったら、
どこかを削って増えた10パーセント分の予算を賄う必要があります。小学生でもわかる簡単な算数です。
続く
海自は現在80機のP―3Cを運用していることになっています。
問題はP-3Cの多くの機体が整備費の不足で、地上にとまっまま、中には部品の共食い整備で飛べない機体もあります。
具体的な稼働率はわかりませんが、あれこれ話を聞くと7割以下らしいようです。
さて、これからP−1の調達が本格化します。機体の価格は現状一機あたり211億円です。
これに更に初度費がかかります。
果たして海自はこの高い機体と高い維持費を払い続けることはできるのでしょうか。
産の専用エンジンを4発搭載したP−1の維持費は極めて高いものになります。
現在のP−3Cですら、予算不足のために稼働率が下がっているわけです。
P−1を調達したとして、まともに運用できるだけの維持費と訓練費が確保できるのでしょうか。
例えばXP−2の稼働を保障するために護衛艦の数を減らすとか、潜水艦の数を減らすとか、
基地をいくつか閉鎖するとかの話は聞きません。唯一救難ヘリ部隊が空自のそれと統合されて
空自が運用することになるぐらいでしょうか。
常識的に考えればXP−2の調達数を減らすしか解決方法がないでしょう。
恐らく海幕は抵抗するでしょうが、財務省は「だって、P−3Cの稼働率が低いのに放置しているじゃないですか。
それで問題があるならば何故他の予算を削ってもでもP−3Cの稼働率を上げないのですか?」と質するでしょう。
実際海幕の中でもXP−2の調達数削減やむなしという声も聞こえてきます。
海自も政府も魔法を使えるわけではないし、打ち出の小槌や金の卵を産むガチョウをもっているわけではありません。
限られた予算を各分野に割り振っているわけです。その一つの分野の予算が10パーセントを占めていたのが、20パーセントになったら、
どこかを削って増えた10パーセント分の予算を賄う必要があります。小学生でもわかる簡単な算数です。
続く
20名無し三等兵 (ワッチョイ 8f1d-sXWD)
2018/03/14(水) 22:23:47.36ID:X2xnRyaa0 続き
海自はP―1を72機調達するならば、何かを諦めないといけません。
例えばP−1の調達機数を大幅に減らし、一部はP−3Cの延命でしのぐもの一案です。
P−3Cの寿命はまだ大幅に残っています。
搭載機材の近代化であればP−1で開発したものを流用できます。
XP−2の調達機数が年に1〜2機程度であれば72機調達するためには30〜60年程度かかる計算になります。
調達が年3機の場合24年はかかります。年4機ならば19年かかります。その間P―3Cは現役に留まる必要があるので、
2機種並列でも、実はあまり憂慮することでは無いかも知れません。
川重は量産してもコストが下がらないといっていますから、財務省は量産する必要はなし、と判断する可能性は高くなるでしょう。
とならば大量発注は望めないでしょう。
72機調達をするのであれば何か節約が必要です。
例えば潜水艦の建造所を現在の2箇所から1箇所に減らします。となると、毎年建造しなくても済むようになります。
となると発注は二年に一度でOKとなります。
また現在のような巨大な潜水艦ではなく、もっと小さな浅い海で運用が便利な潜水艦も合わせて生産してハイ・ローミックスをするという手もあります。
その他、米国製の3倍もして、性能が劣る(同等、それ以上ならば何故わざわざリムパックには米国製ソノブイを購入・使用するのでしょうか)
哨戒機用のソノブイの国産をやめることも一案です。
海自がどうしても新哨戒機は72機欲しい、その稼働率も確保、訓練費用も削らないというのであれば、その予算の根拠を納税者に対して示すべきです。
整備費足りずに動かない機体をハンガーに並べ、飛べる機体も訓練費用が削減されて練度が低いのでは何のために新哨戒機を導入するのかわかりません。
海自はP―1を72機調達するならば、何かを諦めないといけません。
例えばP−1の調達機数を大幅に減らし、一部はP−3Cの延命でしのぐもの一案です。
P−3Cの寿命はまだ大幅に残っています。
搭載機材の近代化であればP−1で開発したものを流用できます。
XP−2の調達機数が年に1〜2機程度であれば72機調達するためには30〜60年程度かかる計算になります。
調達が年3機の場合24年はかかります。年4機ならば19年かかります。その間P―3Cは現役に留まる必要があるので、
2機種並列でも、実はあまり憂慮することでは無いかも知れません。
川重は量産してもコストが下がらないといっていますから、財務省は量産する必要はなし、と判断する可能性は高くなるでしょう。
とならば大量発注は望めないでしょう。
72機調達をするのであれば何か節約が必要です。
例えば潜水艦の建造所を現在の2箇所から1箇所に減らします。となると、毎年建造しなくても済むようになります。
となると発注は二年に一度でOKとなります。
また現在のような巨大な潜水艦ではなく、もっと小さな浅い海で運用が便利な潜水艦も合わせて生産してハイ・ローミックスをするという手もあります。
その他、米国製の3倍もして、性能が劣る(同等、それ以上ならば何故わざわざリムパックには米国製ソノブイを購入・使用するのでしょうか)
哨戒機用のソノブイの国産をやめることも一案です。
海自がどうしても新哨戒機は72機欲しい、その稼働率も確保、訓練費用も削らないというのであれば、その予算の根拠を納税者に対して示すべきです。
整備費足りずに動かない機体をハンガーに並べ、飛べる機体も訓練費用が削減されて練度が低いのでは何のために新哨戒機を導入するのかわかりません。
21名無し三等兵 (ワッチョイ bbf2-sXWD)
2018/03/14(水) 22:29:22.05ID:VmVHPazR0 XP-2て何?wwww
22名無し三等兵 (ワッチョイ 0b9f-uQtz)
2018/03/14(水) 22:32:53.56ID:HBIv5Nqa0 Windowsの新しいやつのこととかじゃね?www
23名無し三等兵 (ワッチョイ 23b3-39nJ)
2018/03/14(水) 22:51:21.63ID:tvLCHtI+0 > 例えば潜水艦の建造所を現在の2箇所から1箇所に減らします。となると、毎年建造しなくても済むようになります。
となると発注は二年に一度でOKとなります。
ここで爆笑した
となると発注は二年に一度でOKとなります。
ここで爆笑した
24名無し三等兵 (ワッチョイ be8b-d3iz)
2018/03/14(水) 22:52:56.54ID:jBVBxg8q0 とりあえず、こやつがキヨをも凌ぐスットコドッコイという事は分かった
25名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-mkHp)
2018/03/14(水) 23:00:59.09ID:X1IAy2yx0 これキヨタニだぞ
26名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-0aB1)
2018/03/14(水) 23:01:12.97ID:glD0e+IIa >>21
たぶんだが・・・XC-2(現C-2)の間違いかとwww
たぶんだが・・・XC-2(現C-2)の間違いかとwww
28名無し三等兵 (ワッチョイ be2c-ufBK)
2018/03/14(水) 23:59:36.77ID:xLZRbCtQ0 これは昔の清谷信一のコラムをそのままコピペしている ID:X2xnRyaa0 を叩くべき
29名無し三等兵 (ワッチョイ fbe5-TRW4)
2018/03/15(木) 05:27:34.40ID:2NrSs1RA0 最近、長文のゴミレスを読むのが苦痛になってきた
読むこと自体が苦行だし、読んでもトンデモだし言葉足らずだから脳内補完もしてやらなきゃだしで面倒だし、
そこまで努力して読解しても脳がストライキを起こして内容がさっぱり頭に入ってこない
読むこと自体が苦行だし、読んでもトンデモだし言葉足らずだから脳内補完もしてやらなきゃだしで面倒だし、
そこまで努力して読解しても脳がストライキを起こして内容がさっぱり頭に入ってこない
32名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/15(木) 09:17:13.49ID:YuLDLXtD033名無し三等兵 (ワッチョイ 1170-9DoS)
2018/03/15(木) 10:45:23.71ID:mMMAz5Yf034名無し三等兵 (ワッチョイ cfe3-SmQe)
2018/03/15(木) 11:02:09.54ID:hXM5kzql0 >>33
プログラマじゃ有るまいし。
プログラマじゃ有るまいし。
35名無し三等兵 (アウーイモ MMb3-eI9n)
2018/03/15(木) 11:54:55.96ID:eH/6J63pM 正規表現は得意だが、それが使えるブラウザではない…
37名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-MOYc)
2018/03/15(木) 17:37:44.31ID:bVErlWwd0 >>19
キヨの長文転載は勘弁してくれ。XP-2って、8年前のキヨのネタなんだなw
さすがは主翼を交換し続ければ耐用年数が延びるとほざいただけはある。
ひとつ分からないのは、どうして記事の中にP-1という記述があるのに
XP-2なるものが出てきたのか?
予算配分にしても海自と空自は別予算だし、P-1配備のために空自のC-2の配備を
減らすという論理は出てきようがない。
キヨの長文転載は勘弁してくれ。XP-2って、8年前のキヨのネタなんだなw
さすがは主翼を交換し続ければ耐用年数が延びるとほざいただけはある。
ひとつ分からないのは、どうして記事の中にP-1という記述があるのに
XP-2なるものが出てきたのか?
予算配分にしても海自と空自は別予算だし、P-1配備のために空自のC-2の配備を
減らすという論理は出てきようがない。
38名無し三等兵 (アウーイモ MMb3-eI9n)
2018/03/15(木) 20:51:49.11ID:P5RXF8EkM39名無し三等兵 (ワッチョイ 97f2-SmQe)
2018/03/16(金) 21:17:24.93ID:huwku+BS0 >>17
自己レスなんだが、
電子戦機はP-1の派生形でいくのかと思っていたのだが。 C-2の方とは意外だった。
何か情報、あったのかな? 見逃したか。
自己レスなんだが、
電子戦機はP-1の派生形でいくのかと思っていたのだが。 C-2の方とは意外だった。
何か情報、あったのかな? 見逃したか。
40名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-Zaoe)
2018/03/16(金) 21:22:04.59ID:YCT/Ita6M 空自は空自機ベース、海自は海自機ベースと言うのは最初から多数派で詳しい人ほどそちら派
41名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-hKdO)
2018/03/16(金) 21:48:44.99ID:Wr5ha5dV0 海自は海自で電波情報収集機をP-1ベースで作ると思われるので、最終的にお互いの情報をやりとりして下さい。 …
…統合運用は無理なんだろうなー、やっぱ。
…統合運用は無理なんだろうなー、やっぱ。
43名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/16(金) 23:52:08.20ID:LKN7DSVD044名無し三等兵 (ワッチョイ df81-MOYc)
2018/03/17(土) 00:19:06.89ID:QP7dQQMa0 まずP-1はASM-3搭載できない理由はなんだろう。
あれ8発くらい搭載可能にすれば
それだけで完全な抑止力になるのにね
あれ8発くらい搭載可能にすれば
それだけで完全な抑止力になるのにね
45名無し三等兵 (ワッチョイ bdb3-X0U4)
2018/03/17(土) 00:43:23.64ID:GHs+nGcJ0 P-1がASM-3圏内にどうやって近づくのか
46名無し三等兵 (ワッチョイ 9d9f-hKdO)
2018/03/17(土) 00:44:30.04ID:SWifvdff047名無し三等兵 (ブーイモ MMf3-syZl)
2018/03/17(土) 00:50:41.32ID:2/8qrjmhM P-1のは射程重視で開発中だと散々言われてるだろうに
48名無し三等兵 (オッペケ Sr19-lbCq)
2018/03/17(土) 01:41:37.41ID:bxxcqPR2r LRASM積もうぜ
まあ大陸にJASSM-ER積んで進撃してるかも知れんけど
まあ大陸にJASSM-ER積んで進撃してるかも知れんけど
49名無し三等兵 (ワッチョイ 97f2-SmQe)
2018/03/17(土) 09:09:16.63ID:1hZtAahJ0 もう何年も、P-3C, P-1が頭上を飛んでるのを日常的に見るんだが、只の一度もミサイルらしきものを
搭載してるのを見たことがない。訓練弾くらい見てもおかしくないと思うんだが。
こちらは厚木基地の周辺住民。
いきなり本番に臨むのか、あるいは何処か他の基地でやってるのか?
搭載してるのを見たことがない。訓練弾くらい見てもおかしくないと思うんだが。
こちらは厚木基地の周辺住民。
いきなり本番に臨むのか、あるいは何処か他の基地でやってるのか?
50名無し三等兵 (ワッチョイ 81c3-iWaR)
2018/03/17(土) 09:14:24.69ID:Ofh05PYO052名無し三等兵 (ワッチョイ 5b81-fq0W)
2018/03/17(土) 09:45:31.47ID:cilHV5Am0 P1の場合ね
53名無し三等兵 (ワンミングク MM3b-2b2G)
2018/03/17(土) 10:35:23.19ID:EPdXC8O9M リムパックとかでやるんじゃないの?
P-3Cの動画あったような?
P-3Cの動画あったような?
55名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/17(土) 12:10:04.56ID:ZNKNYAWN0 手入れしているとはいえ、期限切れ間近の腐れ弾だったわけだ
練度ってもんを考えちまうな…
練度ってもんを考えちまうな…
56名無し三等兵 (ワッチョイ 5b7f-zTQ2)
2018/03/17(土) 14:11:16.18ID:Ye/Nxf3U0 しゅみれーしょん
57名無し三等兵 (ワッチョイ e181-MOYc)
2018/03/17(土) 15:16:42.12ID:SRu78h48058名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-iWaR)
2018/03/17(土) 15:30:00.16ID:NCkzaDcjM >>57
亜音速だろうが100発も同時に撃てば100%迎撃なんて無理だしアメリカはそれをB-1に積んでやろうとしてる
亜音速だろうが100発も同時に撃てば100%迎撃なんて無理だしアメリカはそれをB-1に積んでやろうとしてる
59名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-qdJq)
2018/03/17(土) 17:15:25.81ID:d73UGp1wd60名無し三等兵 (ワッチョイ b32c-klMj)
2018/03/17(土) 17:30:23.35ID:jnSW54j/0 違った、詳細は下図ね
The_development_of_Japanese_anti-ship_missiles_svg.png
The_development_of_Japanese_anti-ship_missiles_svg.png
61名無し三等兵 (ワッチョイ b32c-klMj)
2018/03/17(土) 17:31:14.08ID:jnSW54j/062名無し三等兵 (ワッチョイ bb91-uxbA)
2018/03/17(土) 20:39:39.07ID:NzQ7hkJI064名無し三等兵 (ワッチョイ 5b76-obis)
2018/03/17(土) 21:25:28.81ID:FQJTolnT066名無し三等兵 (ワッチョイ 5181-MOYc)
2018/03/17(土) 22:51:12.50ID:oKoTGaso0 威力弱いな
けど、はつゆき型護衛艦を4発で撃沈できると考えるとコスパ悪いな
せめて2発で撃破できなきゃ
ハープーンは1発2億か3億だろ?
4発で約12億・・・
割に合わないな
けど、はつゆき型護衛艦を4発で撃沈できると考えるとコスパ悪いな
せめて2発で撃破できなきゃ
ハープーンは1発2億か3億だろ?
4発で約12億・・・
割に合わないな
67名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-hKdO)
2018/03/17(土) 23:57:16.52ID:MZfVlzaV0 P-1に搭載しているボムラックのBRU-47はとりあえず2000ポンド対応だから重量だけならASM-3も行ける。
なお、5000ポンドまで行けるという未確認情報も。
で、一隻数百億する護衛艦を一発3億のミサイル4発で沈黙させられるならコスパ充分でしょうに、と思うんだが。
なお、5000ポンドまで行けるという未確認情報も。
で、一隻数百億する護衛艦を一発3億のミサイル4発で沈黙させられるならコスパ充分でしょうに、と思うんだが。
69名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-3MmW)
2018/03/18(日) 07:25:54.80ID:WHcOg5Fia70名無し三等兵 (ワッチョイ 3dea-hKdO)
2018/03/18(日) 07:39:45.66ID:k/d+0Pnq0 更に目標となった敵の戦闘艦が沈黙する事による効果やリスク低減も評価に入れないと、
コストパフォーマンスを語るには不足だろう。
コストパフォーマンスを語るには不足だろう。
71名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-7Dp4)
2018/03/18(日) 10:24:13.79ID:SdVuMPT1a 無力化するには撃沈する必要は無いからな
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5381-hKdO)
2018/03/18(日) 11:27:58.43ID:dHn1Rn7V0 そもそも2発撃って2発とも当たるなんて、幸運を期待してはいかんと思うよ。
対処されても確実に継戦能力を奪いたいから、4発撃っているわけで。
対処されても確実に継戦能力を奪いたいから、4発撃っているわけで。
73名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-Huca)
2018/03/18(日) 19:44:55.92ID:3MM7YIJH0 >>66
12億+αでン百億の船舶と乗員と相手国の好戦的な世論を消せるのだからコスパ抜群でしょう
12億+αでン百億の船舶と乗員と相手国の好戦的な世論を消せるのだからコスパ抜群でしょう
74名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-WY0Z)
2018/03/18(日) 20:03:39.49ID:3UA2zFWea あれダメコン一切してなくて4発でしょ
実際もっと撃ち込まないと駄目だと思われる
実際もっと撃ち込まないと駄目だと思われる
75名無し三等兵 (ワッチョイ 9d9f-hKdO)
2018/03/18(日) 20:24:22.71ID:yPC8jcn40 停止してる船相手に、あんなに前後に散って着弾しちゃうとなると
敢えてそれを狙ってやったのでもないなら、実戦じゃ至近弾とかスカとか多発しそうだなとか思った
敢えてそれを狙ってやったのでもないなら、実戦じゃ至近弾とかスカとか多発しそうだなとか思った
76名無し三等兵 (ワッチョイ 2981-MOYc)
2018/03/18(日) 21:10:46.84ID:NnkjeNHD078名無し三等兵 (アウアウアー Sa83-YVw8)
2018/03/19(月) 10:46:17.72ID:dd+0Q1d2a 相手国ってのが中共なら一敗は反共産党や分離独立の火に油を注ぐことになるだろう
79名無し三等兵 (ワッチョイ c33a-mA8b)
2018/03/19(月) 21:22:17.09ID:RAuBYG2T0 >>78
いやあ彼らの「俺は悪くない!」メンタリティは日本人の想像を絶するところにあるからな
負けた!でも俺は悪くない!日本許さん!10倍返し!となる有様が目に浮かぶ…
分離独立もあわせて強く取り締まるだろうから、何やっても面倒くさい国だ
いやあ彼らの「俺は悪くない!」メンタリティは日本人の想像を絶するところにあるからな
負けた!でも俺は悪くない!日本許さん!10倍返し!となる有様が目に浮かぶ…
分離独立もあわせて強く取り締まるだろうから、何やっても面倒くさい国だ
80名無し三等兵 (ワッチョイ a992-7G4+)
2018/03/19(月) 23:25:05.30ID:4Cvh0hmp0 でも清朝もロマノフ朝も日本にまけでグダグダになって死んだ
82名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-hKdO)
2018/03/20(火) 15:07:44.47ID:hVrEZAAX0 日本に負けてグダグダなのか元からグダグダだったと言うべきか
83名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5c-kj1m)
2018/03/20(火) 18:21:15.28ID:W4Iu1GBR0 清朝は今の中共と比べてもグダグダだったからな。
あいつらの駆逐艦を真っ二つにでもしたら、それこそ核弾頭が飛んでくるだろうよ。
あいつらの駆逐艦を真っ二つにでもしたら、それこそ核弾頭が飛んでくるだろうよ。
84名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-hKdO)
2018/03/21(水) 21:55:33.49ID:MsKeGE0F0 核を相手国に打ち込む事を許容する国際世論なら、日本の核武装に諸手で賛成しますわ。いつかマッドマックスの世界になりそうだけど。
85名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-ZzJc)
2018/03/23(金) 09:10:55.39ID:1i2DPeYCM86名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-fzSc)
2018/03/23(金) 09:18:47.46ID:QBhxINkK0 C−2搭載の国産MOABを開発すべきだな。
非核で威力は半径300mぐらいは一掃できる素晴らしい
非核で威力は半径300mぐらいは一掃できる素晴らしい
87名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-DROb)
2018/03/23(金) 16:42:36.51ID:yC32WFeiM どこで何相手に使うの…
88名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-LjQT)
2018/03/23(金) 20:11:39.37ID:hTbnewd9a 田んぼにアート
89名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-fzSc)
2018/03/23(金) 20:48:19.90ID:QBhxINkK090名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-DROb)
2018/03/23(金) 20:58:43.79ID:yC32WFeiM >>89
地下深く潜ってて反撃してこないゲリラを地下要塞ごと叩き潰すなら分かるけど日本の相手にそんな甘い敵はいるの?
輸送寸断されて孤立無援になった偽装民兵とかそのまま1ヶ月も放置すればギブアップするし態々殺すこともあるまいて
地下深く潜ってて反撃してこないゲリラを地下要塞ごと叩き潰すなら分かるけど日本の相手にそんな甘い敵はいるの?
輸送寸断されて孤立無援になった偽装民兵とかそのまま1ヶ月も放置すればギブアップするし態々殺すこともあるまいて
91名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-l0C+)
2018/03/23(金) 21:27:07.11ID:ptqVVi1S0 バカは無視無視
92名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-fzSc)
2018/03/23(金) 21:28:55.10ID:QBhxINkK0 はぁ、現実的なプランを出して、ばかは無視か
考えもせず、ばかは無視って発言するだけの簡単な知能の方が羨ましい
考えもせず、ばかは無視って発言するだけの簡単な知能の方が羨ましい
93名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-DROb)
2018/03/23(金) 21:31:59.00ID:yC32WFeiM94名無し三等兵 (ワッチョイ 7f53-9Kja)
2018/03/23(金) 22:03:12.99ID:BhhNQWkP095名無し三等兵 (ワッチョイ 03b3-fzSc)
2018/03/23(金) 22:29:27.57ID:Vbpb7ZGB0 MOABなんて航空優勢じゃなくて制空権レベルじゃないと使えない
H-IIBに搭載しよう
H-IIBに搭載しよう
96名無し三等兵 (ワッチョイ 5bea-zkh5)
2018/03/23(金) 23:00:36.19ID:qrHBnifB0 >>90
局地的な戦闘だけを見るんじゃなくて、もう少し政治外交レベルにまで視野を広げた方がいいと思うぞ。
敵が占拠した状態で外交戦に持ち込まれとかなり面倒な話になるので、MOABの是非は別にしても
ともかく早急に敵を排除する必要がある。
今の日本に一ヶ月も放置してギブアップするのを待つなんて悠長な事をやっている暇はないのが現実なんだわ。
局地的な戦闘だけを見るんじゃなくて、もう少し政治外交レベルにまで視野を広げた方がいいと思うぞ。
敵が占拠した状態で外交戦に持ち込まれとかなり面倒な話になるので、MOABの是非は別にしても
ともかく早急に敵を排除する必要がある。
今の日本に一ヶ月も放置してギブアップするのを待つなんて悠長な事をやっている暇はないのが現実なんだわ。
97名無し三等兵 (ワッチョイ 27c3-DROb)
2018/03/23(金) 23:51:18.84ID:lR3Oulyn098名無し三等兵 (ワッチョイ 5bea-zkh5)
2018/03/24(土) 00:56:41.31ID:/CrCZBKA0 ベースになるロジック自体が間違っていたら、いくら各論を論じたところで意味が無いからな。
あくまでも、最短で敵を排除し奪還を図る、という大前提の上で、ではそのためには如何なる手段が有効か?という話じゃないと。
あくまでも、最短で敵を排除し奪還を図る、という大前提の上で、ではそのためには如何なる手段が有効か?という話じゃないと。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-MGLQ)
2018/03/24(土) 01:41:11.74ID:Tv5r52Tf0100名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5c-w+kW)
2018/03/24(土) 08:08:31.19ID:DPBU7uZj0 航空優勢の無い地域でC-2なりP-1飛ばすのは無茶だろ。
クルーに「死んで来い」と言うのか?
某漫画ではAAAに撃ち落とされているが
普通にAAMの的じゃないか。
クルーに「死んで来い」と言うのか?
某漫画ではAAAに撃ち落とされているが
普通にAAMの的じゃないか。
101名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/24(土) 08:54:52.81ID:XavIWy2V0 P-1のレーダーは4面で正解だな。
https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
The P-1 has 4 arrays of Toshiba HPS-106 (1 in the nose, 2 on the side just below the cockpit and 1 in the tail).
https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
The P-1 has 4 arrays of Toshiba HPS-106 (1 in the nose, 2 on the side just below the cockpit and 1 in the tail).
102名無し三等兵 (ブーイモ MM26-SFEf)
2018/03/24(土) 10:37:12.11ID:3FrfKa7MM 航空際で展示してる所で中の人に聞いて3面て直接答えてもらった奴おったがな。
103名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/24(土) 10:46:33.68ID:XavIWy2V0 >>102
機首の前面と左右に3面あるのは事実だが、後部の言及が無かっただけ。
ブログでパイロットに後部レーダーの存在を確認した事を公開している人もいる。
他の3面と違って90度ひねって縦長形状でかなり下向きらしい。
機首の前面と左右に3面あるのは事実だが、後部の言及が無かっただけ。
ブログでパイロットに後部レーダーの存在を確認した事を公開している人もいる。
他の3面と違って90度ひねって縦長形状でかなり下向きらしい。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 4eea-OSkB)
2018/03/24(土) 11:51:31.08ID:qiw9fJ380 >>101、>>102
https://youtu.be/fJlfRSzmCFA?t=7m1s
(こんな動画にリンク貼るのは癪だが)運用側から3面って
発言があるし、2年前に情報開示請求した人がいる
>153 名前:名無し三等兵 [sage]: 2016/01/01(金) 00:14:12.48 ID:NvHCbS5D.net (3)
> 〜中略〜
>
>この仕様書には搭載される官給品の一覧表が載っているモナが
>実はその中でHPS-106の空中線が3面であることが明示されているモナ
>ニコ生の解説や名無し住人の下総基地祭レポは正解だったモナ
https://youtu.be/fJlfRSzmCFA?t=7m1s
(こんな動画にリンク貼るのは癪だが)運用側から3面って
発言があるし、2年前に情報開示請求した人がいる
>153 名前:名無し三等兵 [sage]: 2016/01/01(金) 00:14:12.48 ID:NvHCbS5D.net (3)
> 〜中略〜
>
>この仕様書には搭載される官給品の一覧表が載っているモナが
>実はその中でHPS-106の空中線が3面であることが明示されているモナ
>ニコ生の解説や名無し住人の下総基地祭レポは正解だったモナ
105名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-mM0/)
2018/03/24(土) 12:56:05.93ID:XBrXudPI0 仕様書に3面ってなってるんだから記事が間違ってるだけ
106名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-zkh5)
2018/03/24(土) 13:56:37.95ID:6kyb1oQL0 その仕様書の一部でもいいからアップしてくれれば話が早いんだがな
誰か見た奴いる?
誰か見た奴いる?
107名無し三等兵 (ワッチョイ b6ed-U05N)
2018/03/24(土) 15:25:21.52ID:f1t+ggg40 過去スレぐらい見ろよ
108名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-zkh5)
2018/03/24(土) 15:52:29.11ID:6kyb1oQL0 HPS-106や仕様書で過去スレ検索しても出てこないな
検索ワードくらい教えてくれ
検索ワードくらい教えてくれ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 4eea-OSkB)
2018/03/24(土) 16:55:45.61ID:qiw9fJ380110名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-MGLQ)
2018/03/24(土) 17:16:15.54ID:Tv5r52Tf0 お年玉ネタというか、前にFHI案のP-X案的な図面も上がってたスレあったけど、あれどのスレだったっけ…
正直保存してないの後悔してる
正直保存してないの後悔してる
111名無し三等兵 (スップ Sd5a-2j6j)
2018/03/24(土) 17:27:15.00ID:Z7HzWDWtd 後部にレーダーをつけようと思えばできるけれど実際にはやってない、という所か。
112名無し三等兵 (ペラペラ SDba-Ylva)
2018/03/24(土) 21:09:25.48ID:TPQVVsYWD https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977441397304303616
https://pbs.twimg.com/media/DZCRtj8VwAADrLV.jpg
24Mar2018 RJTT/HND
JASDF C-2 78-1205
総理を乗せて東京タワーを背にアプローチするC-2
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977483343586455553
https://pbs.twimg.com/media/DZC36GIVMAA5zG0.jpg
安倍総理送迎の為に羽田へ飛来したC-2
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977483761410441217
https://pbs.twimg.com/media/DZC4NeFVAAE5iXb.jpg
V-1スポットに入る定番のショット
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977484093523861504
https://pbs.twimg.com/media/DZC4mPfUMAAkrDe.jpg
羽田に飛来したC-2のハンドリングはJALが担当
トーバーはJAL所有の767/777等に対応する物を使用してます
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977442107370569728
https://pbs.twimg.com/media/DZCSX6ZU8AAim2P.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZCSX6dVAAUrlmK.jpg
V-1スポットにつけて安倍総理は車に乗り換え C-2の窓には星が
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977458554578788352
https://pbs.twimg.com/media/DZChXlqV4AA3DdS.jpg
他の飛行機を圧倒する物凄く高い上がり
https://pbs.twimg.com/media/DZCRtj8VwAADrLV.jpg
24Mar2018 RJTT/HND
JASDF C-2 78-1205
総理を乗せて東京タワーを背にアプローチするC-2
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977483343586455553
https://pbs.twimg.com/media/DZC36GIVMAA5zG0.jpg
安倍総理送迎の為に羽田へ飛来したC-2
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977483761410441217
https://pbs.twimg.com/media/DZC4NeFVAAE5iXb.jpg
V-1スポットに入る定番のショット
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977484093523861504
https://pbs.twimg.com/media/DZC4mPfUMAAkrDe.jpg
羽田に飛来したC-2のハンドリングはJALが担当
トーバーはJAL所有の767/777等に対応する物を使用してます
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977442107370569728
https://pbs.twimg.com/media/DZCSX6ZU8AAim2P.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZCSX6dVAAUrlmK.jpg
V-1スポットにつけて安倍総理は車に乗り換え C-2の窓には星が
https://twitter.com/MEGUPO_1221/status/977458554578788352
https://pbs.twimg.com/media/DZChXlqV4AA3DdS.jpg
他の飛行機を圧倒する物凄く高い上がり
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7f53-9Kja)
2018/03/24(土) 21:52:51.82ID:MCAl+Er20 総理載せてるとコールサイン変わるの?
114名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-zkh5)
2018/03/24(土) 22:27:23.83ID:6kyb1oQL0116名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae3-PJ9Z)
2018/03/24(土) 23:49:01.07ID:c3Xzj71Z0 >>115
海上保安大学校の卒業式に参列して江田島を視察した後C-2に乗って東京へ帰ってきたらしい。
海上保安大学校の卒業式に参列して江田島を視察した後C-2に乗って東京へ帰ってきたらしい。
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-/k85)
2018/03/25(日) 04:17:11.85ID:lr3fD+bi0 >>112
>C-2の窓には星が
>C-2の窓には星が
120名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-+xE5)
2018/03/25(日) 06:20:18.02ID:qT2HuDoQM 内閣総理大臣旗を掲揚してたという事か
あ、ジャパンエアフォースワンだったんだな
あ、ジャパンエアフォースワンだったんだな
121名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-Q9h+)
2018/03/25(日) 12:25:22.92ID:AxcHJLAw0 総理を乗せる時は座席を取り付けたのかな?
まさかあの壁際の折り畳み式座席ってことはないよね
まさかあの壁際の折り畳み式座席ってことはないよね
122名無し三等兵 (ワッチョイ 9a92-hgui)
2018/03/25(日) 12:29:39.62ID:Uxzlc3/50 Honda jetでいいのに
123名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-aumg)
2018/03/25(日) 12:30:19.08ID:4bmItJA20 C-2は岩国に降りてたんだ、米軍のC-2と2ショットがあったかもw
https://pbs.twimg.com/media/DZETfz-VMAEblKo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DZETfz-VMAEblKo.jpg
124名無し三等兵 (スッップ Sdba-9lwU)
2018/03/25(日) 13:31:06.11ID:XpbjQv31d >>123
北米まで飛べる閣僚専用機を欲しがっている河野に外国機を買い与えるならP1かC2を買ってやれば
北米まで飛べる閣僚専用機を欲しがっている河野に外国機を買い与えるならP1かC2を買ってやれば
126名無し三等兵 (ワッチョイ 4eeb-fzSc)
2018/03/25(日) 13:50:40.04ID:21W3gPa00 ガルフストリームG650ERで良いだろ
外務大臣優先で閣僚級で使い回せばいい
C-2はエンジン音が中まで来てかなりうるさいとどこかで見たし
飛行中に打ち合わせとかいろいろするならまだP-1の方が向いてそう
外務大臣優先で閣僚級で使い回せばいい
C-2はエンジン音が中まで来てかなりうるさいとどこかで見たし
飛行中に打ち合わせとかいろいろするならまだP-1の方が向いてそう
128名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/25(日) 17:19:42.65ID:Oyo/zk0+0 >>104
> https://youtu.be/fJlfRSzmCFA?t=7m1s
前と左右に3面付いてるとしか言っていない。
MADも言及してないけど、ないと考えてるのw
>>109
>左右方向のビーム幅がこれだけ広いとクラッター抑圧能力と角度分解能は劣悪なものにならざるを得ず
過去レスのこれ無茶苦茶な事書いてる、ビーム幅と指向性の鋭さにはなんの関係もない。
議論に勝つ為にPDFを改ざんするヤツもいる。
俺がなんか偽造して限定公開したら信じるのか?
俺は訂正可能なwebの記名記事の方が数段信憑性が高いと思うがね。
CHFの日記のブログではパイロットに後部レーダーの話を聞いたという記事もある。
90度ひねって縦長で搭載とのこと。
後部のレドームからみてかなり下向きに取り付けられているようだ。
> https://youtu.be/fJlfRSzmCFA?t=7m1s
前と左右に3面付いてるとしか言っていない。
MADも言及してないけど、ないと考えてるのw
>>109
>左右方向のビーム幅がこれだけ広いとクラッター抑圧能力と角度分解能は劣悪なものにならざるを得ず
過去レスのこれ無茶苦茶な事書いてる、ビーム幅と指向性の鋭さにはなんの関係もない。
議論に勝つ為にPDFを改ざんするヤツもいる。
俺がなんか偽造して限定公開したら信じるのか?
俺は訂正可能なwebの記名記事の方が数段信憑性が高いと思うがね。
CHFの日記のブログではパイロットに後部レーダーの話を聞いたという記事もある。
90度ひねって縦長で搭載とのこと。
後部のレドームからみてかなり下向きに取り付けられているようだ。
129名無し三等兵 (ワッチョイ 9719-7Va8)
2018/03/25(日) 20:02:44.23ID:Cq+ABuxT0131名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/26(月) 08:48:23.80ID:5zpE7rMp0132名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/26(月) 09:22:45.75ID:0ZV54fuYx >>131
その「軍事機密で性能隠してるけれど実は〜なんだ」は脳内で性能のインフレを起こすから注意な。
その「軍事機密で性能隠してるけれど実は〜なんだ」は脳内で性能のインフレを起こすから注意な。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/26(月) 09:48:35.08ID:5zpE7rMp0135名無し三等兵 (スププ Sdba-BuuQ)
2018/03/26(月) 10:19:50.85ID:6JR1496bd 試作機ではついていたが、量産機では装備が見送られた
とか?
とか?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/26(月) 11:14:15.79ID:5zpE7rMp0137名無し三等兵 (スップ Sd5a-Tr4G)
2018/03/26(月) 12:17:50.76ID:Ub69er53d138名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/26(月) 12:27:20.12ID:0ZV54fuYx >>136
> P-1の運用は現場海域への往復中もレーダーでの監視任務がある。
> 不審船の発見には後下方の視野は必須になる。
> 最後部のレーダーを下ろすと重心が狂うのでバラストが必要になる。
> 使うかも知れない程度の物を設計時に要求するのは性能に与える悪影響が大きすぎる。
それはお前の意見だよね。
> P-1の運用は現場海域への往復中もレーダーでの監視任務がある。
> 不審船の発見には後下方の視野は必須になる。
> 最後部のレーダーを下ろすと重心が狂うのでバラストが必要になる。
> 使うかも知れない程度の物を設計時に要求するのは性能に与える悪影響が大きすぎる。
それはお前の意見だよね。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/26(月) 12:30:28.07ID:5zpE7rMp0142名無し三等兵 (スップ Sd5a-Tr4G)
2018/03/26(月) 12:32:35.63ID:Ub69er53d 少なくとも3面よ文章が捏造だと言うなら自分がその証拠上げんと他人は納得せんよ。
143名無し三等兵 (ブーイモ MM26-SFEf)
2018/03/26(月) 12:36:03.95ID:G+YcWbAHM もうええやん。
レーダーの数は貴方の心の中にある、って事でw
お互いに根拠が信じられんわけでしょ?
確かめるのも他人任せで、仮に確かめて書き込んでもソース5ちゃんでしょ?
貴方の心の中にあるレーダーの数が真実なので、心の中にしまっておきなさい。
レーダーの数は貴方の心の中にある、って事でw
お互いに根拠が信じられんわけでしょ?
確かめるのも他人任せで、仮に確かめて書き込んでもソース5ちゃんでしょ?
貴方の心の中にあるレーダーの数が真実なので、心の中にしまっておきなさい。
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/26(月) 14:06:39.31ID:5zpE7rMp0146名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/26(月) 16:20:43.04ID:e+tVn7mWx >>145
それは、「4面にすべきだ」という主張にはなっても「今でも4面になっている」という根拠にはならない。
それは、「4面にすべきだ」という主張にはなっても「今でも4面になっている」という根拠にはならない。
147名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-84od)
2018/03/26(月) 16:54:42.58ID:3kl9J8QKa ID:5zpE7rMp0
こいつ頭悪すぎない?
こいつ頭悪すぎない?
150名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/26(月) 17:17:55.82ID:e+tVn7mWx151名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/26(月) 17:24:17.55ID:5zpE7rMp0152名無し三等兵 (ブーイモ MM26-SFEf)
2018/03/26(月) 18:26:09.39ID:G+YcWbAHM >>151
3面であるような情報も過去に結構有ったわけで、もはや皆が納得するのは無理っぽいね。
じゃあ心の中でそれぞれあいつアホや、何が3(4)面やねん。
頭おかしいんちゃうか?と思ってたら良いかと。
3面であるような情報も過去に結構有ったわけで、もはや皆が納得するのは無理っぽいね。
じゃあ心の中でそれぞれあいつアホや、何が3(4)面やねん。
頭おかしいんちゃうか?と思ってたら良いかと。
153名無し三等兵 (ブーイモ MMba-Qm0P)
2018/03/26(月) 19:46:56.40ID:eP6f/6yLM 確たる証拠が出るまで仲良く待とう。
154名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-LINY)
2018/03/26(月) 20:02:00.78ID:lxSzGxCE0 警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
155名無し三等兵 (ワッチョイ 4eea-OSkB)
2018/03/26(月) 20:44:28.46ID:mb1hb3a+0 魔法鳩さんのタイミングの良いツイート
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
あとビッグモサさんも4面から3面へって言ってるから当初はそうだったんだろう
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/686478435321917440
P-1の翼のハードポイントも減らされたし、試作機から仕様変更は結構あるんじゃないか
機動戦闘車も環境センサーと砲口照合装置が無くなったし
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
あとビッグモサさんも4面から3面へって言ってるから当初はそうだったんだろう
https://twitter.com/TFR_BIGMOSA/status/686478435321917440
P-1の翼のハードポイントも減らされたし、試作機から仕様変更は結構あるんじゃないか
機動戦闘車も環境センサーと砲口照合装置が無くなったし
156名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/26(月) 20:45:41.81ID:e+tVn7mWx >>151
くどいようだが、それは4面にすべき理由、にはなっても、実際に4面である、という根拠にはならんのよ。
くどいようだが、それは4面にすべき理由、にはなっても、実際に4面である、という根拠にはならんのよ。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5c-w+kW)
2018/03/26(月) 21:54:58.46ID:800tgAVH0 4面にしてほしかったけど、お金なくて3面になったんじゃないの?
158名無し三等兵 (ワッチョイ 7f53-9Kja)
2018/03/27(火) 07:03:43.25ID:mHI6pUsJ0 4面を否定してるのは非国民
159名無し三等兵 (スップ Sd5a-9lwU)
2018/03/27(火) 08:11:29.59ID:pi2p6DaPd 事実を否定するのは朝鮮人
160名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 08:39:30.65ID:wkLx+8tf0161名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 08:42:34.94ID:wkLx+8tf0 >>156
4面にすべき理由があり、それが可能なのに3面にする理由はない。
4面にすべき理由があり、それが可能なのに3面にする理由はない。
162名無し三等兵 (ササクッテロ Spbb-BHHQ)
2018/03/27(火) 09:23:55.67ID:Cr03xeInp しつこいな
164名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-amWW)
2018/03/27(火) 10:04:50.66ID:H+hXvUHC0 おまえら、そういう自分に関係ない割りに結構クリティカルな情報知ろうとするなよ…
165名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-7mZH)
2018/03/27(火) 10:27:51.99ID:WqRaDXsL0 どっち派も情報開示請求してアップすれば良いよ。
そして、結果が出るまで黙ってれば良い。自分が正しいと思ってるなら、後で確実に相手に吠え面かかせることが出来るんだから、それまで我慢できるはず。
3面派は二度手間だけどね。
そして、結果が出るまで黙ってれば良い。自分が正しいと思ってるなら、後で確実に相手に吠え面かかせることが出来るんだから、それまで我慢できるはず。
3面派は二度手間だけどね。
166名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-li/x)
2018/03/27(火) 10:38:53.87ID:EE9CYSNTM 実は8面かもしれん
167名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 10:39:14.94ID:wkLx+8tf0169名無し三等兵 (スフッ Sdba-BuuQ)
2018/03/27(火) 10:54:46.61ID:zxr1vM71d170名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-DROb)
2018/03/27(火) 12:00:52.24ID:XiUCyO7rM >>167
スレ違いではないにせよ、互いに根拠無いままフレームアップしてるのは見てて辛いわ
スレ違いではないにせよ、互いに根拠無いままフレームアップしてるのは見てて辛いわ
171名無し三等兵 (ワッチョイ 33e6-EvQ5)
2018/03/27(火) 12:11:16.31ID:DPwW3P250 4面「かもしれない」シュレーディンガー状態のままにしておくほうが有益だとは思わんのか?
相手に手間をかけさせるという点で
それとも向こうの手先なんか?
相手に手間をかけさせるという点で
それとも向こうの手先なんか?
172名無し三等兵 (スップ Sd5a-Tr4G)
2018/03/27(火) 12:13:47.62ID:cYjsK21Ld 情報公開請求すればわかるんだから気にしてもしゃーない。
173名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-V4jF)
2018/03/27(火) 12:37:13.38ID:OxlQo9sUa >>155にも情報公開請求の抜粋としてキャプ画が出てるけど
他人が出した資料は捏造の可能性があるから信憑性が無いとか訳分かんない事言ってたし相手するだけ無駄
他人が出した資料は捏造の可能性があるから信憑性が無いとか訳分かんない事言ってたし相手するだけ無駄
174名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 13:43:28.15ID:wkLx+8tf0175名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-DROb)
2018/03/27(火) 14:38:24.27ID:XiUCyO7rM んじゃ遠慮なく
176名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-okEQ)
2018/03/27(火) 14:41:34.16ID:QwViz8DUM んじゃ、遠慮無く。常識無く猜疑心だけの奴はスレから去れ!
177名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 15:16:33.86ID:wkLx+8tf0179名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-7mZH)
2018/03/27(火) 17:45:13.57ID:WqRaDXsL0 >>167
だからさ、お互い相手の論拠は認められないんでしょ?
他人の出してくる証拠も認められないんでしょ?
それで、証拠は用意するつもりはないけど、自分の方が正しい!ってグダグダ喧嘩するんなら、自分で証拠を用意すれば良いよ。
だからさ、お互い相手の論拠は認められないんでしょ?
他人の出してくる証拠も認められないんでしょ?
それで、証拠は用意するつもりはないけど、自分の方が正しい!ってグダグダ喧嘩するんなら、自分で証拠を用意すれば良いよ。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 17:54:07.22ID:wkLx+8tf0 >>179
喧嘩などしていない。
一方的に誹謗されている。
誹謗した相手に言うべきだ。
俺は認められない根拠を書いている。
それが違うというなら指摘すればいい。
根拠はすでに書いた。
CHFのブログや、報道機関の記名のweb記事が信用できない根拠を書けばいい。
機体後部にはレドームもある。
喧嘩などしていない。
一方的に誹謗されている。
誹謗した相手に言うべきだ。
俺は認められない根拠を書いている。
それが違うというなら指摘すればいい。
根拠はすでに書いた。
CHFのブログや、報道機関の記名のweb記事が信用できない根拠を書けばいい。
機体後部にはレドームもある。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 17:59:27.56ID:nikx6ztE0 んじゃ公開資料と中の人が3面って言ってるんでそっち信用しますわ
それ以上に信用できる資料でたら考え変えるわ
ぶっちゃけ海外の記事ってユーロサトリとか取材してる有名所でも27DDGにレールガン積むとか書いたり日本関連では情報少なすぎて頓珍漢な記事になったりするから信用してない
それ以上に信用できる資料でたら考え変えるわ
ぶっちゃけ海外の記事ってユーロサトリとか取材してる有名所でも27DDGにレールガン積むとか書いたり日本関連では情報少なすぎて頓珍漢な記事になったりするから信用してない
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:03:29.86ID:wkLx+8tf0 >>179
逆に聞きたい。
何故、CHFのブログや、報道機関の記名のweb記事が信用できないのに、
とんでもない事を当然のように書く2chの名無しを信用できるのか?
仮に百歩譲って信用したとしても、俺が見たものは仕様ではなかった。
レ−ダ−の調達数が3になったものだったが、これでは後部レーダーがない根拠にならない。
既に1台手持ちがあった可能性もあるし、後部用の縦にひねったものは品番が違うかも知れない。
試験機のみ後部はダミーだった可能性もある。
逆に聞きたい。
何故、CHFのブログや、報道機関の記名のweb記事が信用できないのに、
とんでもない事を当然のように書く2chの名無しを信用できるのか?
仮に百歩譲って信用したとしても、俺が見たものは仕様ではなかった。
レ−ダ−の調達数が3になったものだったが、これでは後部レーダーがない根拠にならない。
既に1台手持ちがあった可能性もあるし、後部用の縦にひねったものは品番が違うかも知れない。
試験機のみ後部はダミーだった可能性もある。
183名無し三等兵 (ブーイモ MMba-Qm0P)
2018/03/27(火) 18:04:22.88ID:RbTw9zHHM CHF氏の名前が連呼されててなんか笑う。
氏のブログはあくまでブログで、2chやTwitterと同程度の信頼度では。
氏のブログはあくまでブログで、2chやTwitterと同程度の信頼度では。
185名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:06:21.77ID:wkLx+8tf0186名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:08:33.45ID:wkLx+8tf0 >>183
ミスった
少なくとも名無しではない。
ブログの文章は.相当量あり、間違った記述は訂正している。
文章お読めばデタラメを書くような人出はないことが分かる。
デタラメを書く2chの名無しではない。
ミスった
少なくとも名無しではない。
ブログの文章は.相当量あり、間違った記述は訂正している。
文章お読めばデタラメを書くような人出はないことが分かる。
デタラメを書く2chの名無しではない。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:09:05.84ID:nikx6ztE0 >>184
上で公開請求資料で3面分しか調達してないのと、中の人に聞いた動画についての事指してるんだけど
そんで4面分調達してる資料や中の人の証言が出ない限り考え変わらないってだけ
少なくとも俺は防衛省の資料と中の人の方を信用するわ。違うというならそれを裏付ける資料だしたら?
頓珍漢な記事書く海外の記事が資料ってんなら俺はスルーするけどw
上で公開請求資料で3面分しか調達してないのと、中の人に聞いた動画についての事指してるんだけど
そんで4面分調達してる資料や中の人の証言が出ない限り考え変わらないってだけ
少なくとも俺は防衛省の資料と中の人の方を信用するわ。違うというならそれを裏付ける資料だしたら?
頓珍漢な記事書く海外の記事が資料ってんなら俺はスルーするけどw
188名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:13:40.06ID:wkLx+8tf0190名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:16:19.96ID:nikx6ztE0 >>188
それなら普通に全部で4面って言うがな
他にも3面だという資料もあるのだから中の人の証言と資料により3面の信憑性が高いってだけの話
それがおかしいというのなら4面だという資料を複数提示して4面の信憑性を高くすればいいだけの事
それができないのなら誰も信用してくれるわけないわな
それなら普通に全部で4面って言うがな
他にも3面だという資料もあるのだから中の人の証言と資料により3面の信憑性が高いってだけの話
それがおかしいというのなら4面だという資料を複数提示して4面の信憑性を高くすればいいだけの事
それができないのなら誰も信用してくれるわけないわな
191名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:18:16.47ID:nikx6ztE0192名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:23:15.27ID:wkLx+8tf0 >>190
> それなら普通に全部で4面って言うがな
全部で3面とも言っていないし、動画は編集されている。
> 他にも3面だという資料もあるのだから中の人の証言と資料により3面の信憑性が高いってだけの話
君が恣意的に信用しているだけだ。
1レス中の復数のデタラメを書く2chの名無しを信用するか、
海外の報道機関のWEB記事(後日、訂正が可能な)信用するかだ。
この議論を読んだ人が判断すればいい。
> それなら普通に全部で4面って言うがな
全部で3面とも言っていないし、動画は編集されている。
> 他にも3面だという資料もあるのだから中の人の証言と資料により3面の信憑性が高いってだけの話
君が恣意的に信用しているだけだ。
1レス中の復数のデタラメを書く2chの名無しを信用するか、
海外の報道機関のWEB記事(後日、訂正が可能な)信用するかだ。
この議論を読んだ人が判断すればいい。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:25:15.39ID:wkLx+8tf0 >>191
1レス中の復数のデタラメを書く2chの名無しが公開請求資料だと書いただけだw
1レス中の復数のデタラメを書く2chの名無しが公開請求資料だと書いただけだw
194名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:27:45.03ID:nikx6ztE0 >>192
だから4面ではあるならレーダーについて聞いた時点で後部と分けず全部で4面っていうだろって。何で後部だけ別にするんだよ
資料は名無しじゃなくて情報公開勢が出したものだぞ。それが信用出来ないならCHFも信用出来ないという事になるな自分に都合のいい人だけ信用してる訳ではないというのなら
少なくともこの議論を見ている人は公的機関の資料と中の人の証言の3面と頓珍漢な記事も多い海外記事の4面では前者の方が信憑性高いと感じるだろな
まあ4面分調達してるとか中の人の証言出せば4面の信憑性高くなるが
だから4面ではあるならレーダーについて聞いた時点で後部と分けず全部で4面っていうだろって。何で後部だけ別にするんだよ
資料は名無しじゃなくて情報公開勢が出したものだぞ。それが信用出来ないならCHFも信用出来ないという事になるな自分に都合のいい人だけ信用してる訳ではないというのなら
少なくともこの議論を見ている人は公的機関の資料と中の人の証言の3面と頓珍漢な記事も多い海外記事の4面では前者の方が信憑性高いと感じるだろな
まあ4面分調達してるとか中の人の証言出せば4面の信憑性高くなるが
195名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-7mZH)
2018/03/27(火) 18:29:47.73ID:WqRaDXsL0 >>182
知らんがな。
端から見てると、双方結論ありきに見えるから、証明責任を果たした方を信じると言ってるの。
心情的には、4面だったら良いな、とは思ってるよ。
もう記憶が薄れてるけど、ニコニコの特番で3面と言ってるのを聞いて失望したし、CHF氏の言ってることが本当だと良いな、とは思うよ。
だけど、直接的な証拠がないと信じられない。
水掛け論の内容ではなく、レスバトルしてる当事者の出してきた証拠で判断する。
知らんがな。
端から見てると、双方結論ありきに見えるから、証明責任を果たした方を信じると言ってるの。
心情的には、4面だったら良いな、とは思ってるよ。
もう記憶が薄れてるけど、ニコニコの特番で3面と言ってるのを聞いて失望したし、CHF氏の言ってることが本当だと良いな、とは思うよ。
だけど、直接的な証拠がないと信じられない。
水掛け論の内容ではなく、レスバトルしてる当事者の出してきた証拠で判断する。
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:30:22.12ID:wkLx+8tf0197名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:33:45.28ID:nikx6ztE0198名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-aumg)
2018/03/27(火) 18:38:37.51ID:1Hq4MPk70 >>128
>ビーム幅と指向性の鋭さにはなんの関係もない。
レーダー開口の大きさがビームの指向性に影響し(ビーム幅が狭い事=指向性が良い)はレーダーアンテナの基本だろ
光学望遠鏡でもレーダーでも分解能を期待するには開口を大きくする事が常識
>ビーム幅と指向性の鋭さにはなんの関係もない。
レーダー開口の大きさがビームの指向性に影響し(ビーム幅が狭い事=指向性が良い)はレーダーアンテナの基本だろ
光学望遠鏡でもレーダーでも分解能を期待するには開口を大きくする事が常識
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:40:08.46ID:wkLx+8tf0200名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:44:34.35ID:nikx6ztE0 >>199
なら別記載の資料を提示すべきとさっきから言ってるんだが
つーか魔法鳩はブログやってるからそっち見てこいよ
少なくとも資料と証言により3面という共通項が示されており、なお双方とも信頼に足りるソースであることから4面より3面の方が信憑性高いというだけの話
少なくとも頓珍漢な記事書く海外記事よりかはな
後部レーダーはHPS-106構成品とは別と主張しても可能性はあってもそれを裏付ける資料が出ない限り信憑性は低いままだぞ
なら別記載の資料を提示すべきとさっきから言ってるんだが
つーか魔法鳩はブログやってるからそっち見てこいよ
少なくとも資料と証言により3面という共通項が示されており、なお双方とも信頼に足りるソースであることから4面より3面の方が信憑性高いというだけの話
少なくとも頓珍漢な記事書く海外記事よりかはな
後部レーダーはHPS-106構成品とは別と主張しても可能性はあってもそれを裏付ける資料が出ない限り信憑性は低いままだぞ
201名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:48:33.80ID:wkLx+8tf0 >>198
> レーダー開口の大きさがビームの指向性に影響し(ビーム幅が狭い事=指向性が良い)はレーダーアンテナの基本だろ
元のレスを読んで見ればいい。
指向性は単純に角度で測るものではない。
だから、ビーム幅は別の意味で振る範囲のことだが、
確か俺の記憶では15度程度の記述は.みたが、それも絶艇的な性能ではないと思う。
> 光学望遠鏡でもレーダーでも分解能を期待するには開口を大きくする事が常識
この記述も不適当だ。
開口とは普通はパラボラにしか使わない。
単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない。
> レーダー開口の大きさがビームの指向性に影響し(ビーム幅が狭い事=指向性が良い)はレーダーアンテナの基本だろ
元のレスを読んで見ればいい。
指向性は単純に角度で測るものではない。
だから、ビーム幅は別の意味で振る範囲のことだが、
確か俺の記憶では15度程度の記述は.みたが、それも絶艇的な性能ではないと思う。
> 光学望遠鏡でもレーダーでも分解能を期待するには開口を大きくする事が常識
この記述も不適当だ。
開口とは普通はパラボラにしか使わない。
単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:52:27.33ID:wkLx+8tf0 >>200
一番の根拠はCHFがパイロットの言葉として後部レーダーについて聞いた事だ。
デタラメを書くような人ではないとブログを読んだ判断した。
海外記事も間違いの可能性もあるだろうが、このツイッターよりは俺は信頼出来る。
一番の根拠はCHFがパイロットの言葉として後部レーダーについて聞いた事だ。
デタラメを書くような人ではないとブログを読んだ判断した。
海外記事も間違いの可能性もあるだろうが、このツイッターよりは俺は信頼出来る。
203名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 18:54:09.40ID:wkLx+8tf0204名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 18:59:09.33ID:nikx6ztE0 >>202
いやまず別構成だと主張するならそれを裏付ける資料貼れよ
可能性だけ言うならCHFだって聞いた時点では4面だったが3面に変更されたという可能性だってあるぞ
自分に不利な可能性だけ排除するんじゃねえよ
少なくとも俺は海外記事の有名どころでも27DDGにレールガン積むとかいう頓珍漢な記事書いてるの見てから鵜呑みにはしないようにしてる
少なくとも複数共通する3面というソースがある以上俺はそっちを信用する
まあほかに別構成だとか裏付ける資料があるなら話は別だが
いやまず別構成だと主張するならそれを裏付ける資料貼れよ
可能性だけ言うならCHFだって聞いた時点では4面だったが3面に変更されたという可能性だってあるぞ
自分に不利な可能性だけ排除するんじゃねえよ
少なくとも俺は海外記事の有名どころでも27DDGにレールガン積むとかいう頓珍漢な記事書いてるの見てから鵜呑みにはしないようにしてる
少なくとも複数共通する3面というソースがある以上俺はそっちを信用する
まあほかに別構成だとか裏付ける資料があるなら話は別だが
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 19:02:15.63ID:wkLx+8tf0206名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 19:04:18.44ID:nikx6ztE0207名無し三等兵 (スププ Sdba-9Kja)
2018/03/27(火) 19:06:35.30ID:aLEn6iDsd 試作機は4面で量産機は3面になったんだろ
自衛隊ではよくある事
自衛隊ではよくある事
208名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 19:07:30.65ID:wkLx+8tf0212名無し三等兵 (スッップ Sdba-l0C+)
2018/03/27(火) 19:14:18.01ID:4psI3ruCd 角度付けて出来るだけ死角を減らした配置してんじゃね
死角が無いとは言わないけど
死角が無いとは言わないけど
213名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8a-9Kja)
2018/03/27(火) 19:17:34.13ID:nikx6ztE0 >>208
そんで俺は運用側が共通して3面という数字を出してる以上CHFも正しくても何らかの事情で変更した可能性が高いのではないかと考えてる訳だよ。全てのソースを信用するならな
勿論別構成だという資料があれば別の可能性が高くなるが現時点では別構成だという資料は全くない
だからこそ現時点では4面ではなく3面の方が信憑性高いと判断してる。これは他の人も同じなんじゃないか?
海外記事はまともな所でも日本の情報少なすぎて変な記事になることあるのよ…川崎が秘密裏にUAV開発してたとかな(普通に公開してた)
とりあえずまず4面だという可能性を高くする資料出してくれ。可能性だけ言われても逆の可能性もあるからな
それができないのならもう知らん
そんで俺は運用側が共通して3面という数字を出してる以上CHFも正しくても何らかの事情で変更した可能性が高いのではないかと考えてる訳だよ。全てのソースを信用するならな
勿論別構成だという資料があれば別の可能性が高くなるが現時点では別構成だという資料は全くない
だからこそ現時点では4面ではなく3面の方が信憑性高いと判断してる。これは他の人も同じなんじゃないか?
海外記事はまともな所でも日本の情報少なすぎて変な記事になることあるのよ…川崎が秘密裏にUAV開発してたとかな(普通に公開してた)
とりあえずまず4面だという可能性を高くする資料出してくれ。可能性だけ言われても逆の可能性もあるからな
それができないのならもう知らん
214名無し三等兵 (アウーイモ MMc7-DROb)
2018/03/27(火) 19:23:03.46ID:XiUCyO7rM 連投始めたのをみてあぼーんしたのは正解だと分かったけど、いつまでも相手してるバカもそうすべきかな?
215名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 19:23:57.46ID:wkLx+8tf0 >>212
他の3面はほぼ垂直だよ。
ビーム幅が上下45度なら下方法は90度レーダー視程外になる。
実際にはもっとあるだろうが45度くらいはどうしても視程外になる。
往復の巡航高度で45度は死角は厳しい。
機体を傾ければ燃費と速度に影響し、LCCコストでAESA1面くらいでは済まないだろう。
他の3面はほぼ垂直だよ。
ビーム幅が上下45度なら下方法は90度レーダー視程外になる。
実際にはもっとあるだろうが45度くらいはどうしても視程外になる。
往復の巡航高度で45度は死角は厳しい。
機体を傾ければ燃費と速度に影響し、LCCコストでAESA1面くらいでは済まないだろう。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/27(火) 19:26:49.40ID:wkLx+8tf0217名無し三等兵 (スププ Sdba-9Kja)
2018/03/27(火) 19:30:40.50ID:c6CsHXTEd なんか堂々巡りしてね?w
防衛省の請求資料と中の人の証言あるからそっち信じまーす
防衛省の請求資料と中の人の証言あるからそっち信じまーす
218名無し三等兵 (ブーイモ MMba-SFEf)
2018/03/27(火) 19:41:09.68ID:g8G/e4ziM219名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-84od)
2018/03/27(火) 19:47:26.28ID:OZ82c0PDa 草
220名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-aumg)
2018/03/27(火) 19:49:36.36ID:1Hq4MPk70 >>201
>開口とは普通はパラボラにしか使わない。
おまえ合成開口レーダーのも知らないのかよ
合成開口とはレーダーの面積を増やすのが目的じゃなく各アンテナの幅や距離をかせいで分解能を向上させるものだ
開口はパラボラにしか使わないとか何を言ってるんだ
>元のレスを読んで見ればいい。
>指向性は単純に角度で測るものではない。
>だから、ビーム幅は別の意味で振る範囲のことだが
問題なのは縦に置いたら開口が狭くなるからビーム幅が太くなり指向性が悪化すると言う事でビームの振り幅は関係ない
>開口とは普通はパラボラにしか使わない。
おまえ合成開口レーダーのも知らないのかよ
合成開口とはレーダーの面積を増やすのが目的じゃなく各アンテナの幅や距離をかせいで分解能を向上させるものだ
開口はパラボラにしか使わないとか何を言ってるんだ
>元のレスを読んで見ればいい。
>指向性は単純に角度で測るものではない。
>だから、ビーム幅は別の意味で振る範囲のことだが
問題なのは縦に置いたら開口が狭くなるからビーム幅が太くなり指向性が悪化すると言う事でビームの振り幅は関係ない
221名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-okEQ)
2018/03/27(火) 20:07:34.93ID:QwViz8DUM 資料請求の公開画像が信じられない奴は、ここを去れよ。君の言説は全く信用できる根拠が無い。
222名無し三等兵 (ワッチョイ b619-fzSc)
2018/03/27(火) 20:14:00.80ID:8G1194730 P-1 Wikiより抜粋:
機首レドーム内と前脚格納部付近のフェアリング内には、国産のHPS-106レーダーが合計3面設置されている。
HPS-106はXバンド帯を使用するアクティブフェーズドアレイレーダーでGaNを使用した送受信素子を16モジュール
装備したパックを長方形のフレームに100列収めている[24]。
レーダーの動作モードとしては、航法気象モード、対水上モード、合成開口モード、逆合成開口モードなどを
有しており、P-3Cよりも遠距離・高高度から微小な目標を探知することが可能となる[25]。
--------------
ここでも3面と明記されてますね。
加えて、どうも議論が噛み合っていないと思ったら、合成開口モードを勘違いしていた可能性も?
機首レドーム内と前脚格納部付近のフェアリング内には、国産のHPS-106レーダーが合計3面設置されている。
HPS-106はXバンド帯を使用するアクティブフェーズドアレイレーダーでGaNを使用した送受信素子を16モジュール
装備したパックを長方形のフレームに100列収めている[24]。
レーダーの動作モードとしては、航法気象モード、対水上モード、合成開口モード、逆合成開口モードなどを
有しており、P-3Cよりも遠距離・高高度から微小な目標を探知することが可能となる[25]。
--------------
ここでも3面と明記されてますね。
加えて、どうも議論が噛み合っていないと思ったら、合成開口モードを勘違いしていた可能性も?
223名無し三等兵 (ワッチョイ a323-8Uv6)
2018/03/27(火) 20:37:57.20ID:0RajxkEZ0 英語版だとfour antennas to provide 360 degree coverageってなってるよ
Wikipediaは安易に出しちゃいけない
Wikipediaは安易に出しちゃいけない
224名無し三等兵 (ワッチョイ 9a91-l0C+)
2018/03/27(火) 20:40:30.97ID:bCE2OBiA0 死角ってそっちかよ
225名無し三等兵 (スフッ Sdba-Bqc7)
2018/03/27(火) 20:44:37.89ID:wVAWeemcd 同じく信憑性に欠けるのならP-1については英語版のほうがもっと信用ならないんじゃね
226名無し三等兵 (ワッチョイ 8aeb-SFEf)
2018/03/27(火) 23:05:36.65ID:s8c/WmAo0227名無し三等兵 (ワッチョイ 9719-7Va8)
2018/03/28(水) 00:08:33.73ID:K3YNf9mK0 ワッチョイ7a73-VY+1haは何を根拠に
「不審船の発見には後下方の視野は必須になる(>>145)」
とか
「3面では往復での海上監視任務に支障を及ぼす(>>216)」
なんて言ってるんだろうな?
P-3CのAN/APS-137も機体後方は死角なんだがな
http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a284672.pdf#page=24
「不審船の発見には後下方の視野は必須になる(>>145)」
とか
「3面では往復での海上監視任務に支障を及ぼす(>>216)」
なんて言ってるんだろうな?
P-3CのAN/APS-137も機体後方は死角なんだがな
http://www.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a284672.pdf#page=24
228227 (ワッチョイ 9719-7Va8)
2018/03/28(水) 00:11:55.01ID:K3YNf9mK0229名無し三等兵 (ワッチョイ 279f-DbiG)
2018/03/28(水) 01:31:00.54ID:pigIXiYZ0 別に三面でも死角はなくせるよね?
なんで四面でないといけないの
なんで四面でないといけないの
230名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-amWW)
2018/03/28(水) 01:38:45.12ID:Wl66q5en0 四面だと死角をなくせるから四面なんじゃないかな
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9d-w/BG)
2018/03/28(水) 01:40:24.37ID:b6t58zDD0 四面楚歌ですか?
232名無し三等兵 (ワッチョイ a323-8Uv6)
2018/03/28(水) 02:38:40.80ID:vjetErBs0 そっかー
233名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 07:05:10.51ID:fGKWaK6Y0 >>217
googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
レーダー数の記述が
4面 5
無い 4
無いが360度の視野 1
https://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-search-on-google-com-in-english-from-japan/
日本からでも、google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法
の https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&pws=0 で
”kawasaki P-1 HPS-106” で検索して順に見ていった。
1. https://foxtrotalpha.jalopnik.com/japans-totally-original-maritime-patrol-jet-is-hunting-1716182328
P-1 include a Toshiba HPS-106 Active Electronically Scanned Array (AESA) radar system which has four antennas, giving it constant 360 degree coverage.
2. .https://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_P-1
these include the Toshiba HPS-106 active electronically scanned array (AESA) radar which uses a total of four antennas to provide 360 degree coverage,
3. .http://self.gutenberg.org/articles/eng/Kawasaki_P-1
Toshiba HPS-106 active electronically scanned array 4 antennas with 360 degree coverage (AESA),
4. https://asianmilitaryreview.com/2017/04/delivery-of-first-13-p-1s-expected-by-end-of-april/
レーダ-数の記述無し
5. .https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
The P-1 has 4 arrays of Toshiba HPS-106 (1 in the nose, 2 on the side just below the cockpit and 1 in the tail).
俺が最初に貼ったサイト
長いので中断。
googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
レーダー数の記述が
4面 5
無い 4
無いが360度の視野 1
https://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-search-on-google-com-in-english-from-japan/
日本からでも、google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法
の https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&pws=0 で
”kawasaki P-1 HPS-106” で検索して順に見ていった。
1. https://foxtrotalpha.jalopnik.com/japans-totally-original-maritime-patrol-jet-is-hunting-1716182328
P-1 include a Toshiba HPS-106 Active Electronically Scanned Array (AESA) radar system which has four antennas, giving it constant 360 degree coverage.
2. .https://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_P-1
these include the Toshiba HPS-106 active electronically scanned array (AESA) radar which uses a total of four antennas to provide 360 degree coverage,
3. .http://self.gutenberg.org/articles/eng/Kawasaki_P-1
Toshiba HPS-106 active electronically scanned array 4 antennas with 360 degree coverage (AESA),
4. https://asianmilitaryreview.com/2017/04/delivery-of-first-13-p-1s-expected-by-end-of-april/
レーダ-数の記述無し
5. .https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
The P-1 has 4 arrays of Toshiba HPS-106 (1 in the nose, 2 on the side just below the cockpit and 1 in the tail).
俺が最初に貼ったサイト
長いので中断。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 07:05:52.71ID:fGKWaK6Y0 >>218
続き
6. .http://daisetsuzan.blogspot.jp/2016/01/kawasaki-p-1-maritime-patrol-aircraft.html
two side-looking panels below the cockpit area and another in the tail, the HPS-106 has a constant 360 degree coverage.
レーダ-数の記述無し
7. https://www.militaryfactory.com/aircraft/detail.asp?aircraft_id=1158
レーダ-数の記述無し
8. .https://thediplomat.com/2016/06/thailand-mulling-purchase-of-japanese-sub-hunting-aircraft/
レーダ-数の記述無し
9. .http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2314
The P-1 is fitted with a Toshiba HPS-106 AESA radar with 360 degree coverage,
10. https://thaimilitaryandasianregion.wordpress.com/2015/10/15/japan-kawasaki-p-1-patrol-aircraft/
Consisting of 4 arrays, one mounted in the nose, two side-looking panels below the cockpit area and another in the tail,
the HPS-106 has a constant 360 degree coverage.
続き
6. .http://daisetsuzan.blogspot.jp/2016/01/kawasaki-p-1-maritime-patrol-aircraft.html
two side-looking panels below the cockpit area and another in the tail, the HPS-106 has a constant 360 degree coverage.
レーダ-数の記述無し
7. https://www.militaryfactory.com/aircraft/detail.asp?aircraft_id=1158
レーダ-数の記述無し
8. .https://thediplomat.com/2016/06/thailand-mulling-purchase-of-japanese-sub-hunting-aircraft/
レーダ-数の記述無し
9. .http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2314
The P-1 is fitted with a Toshiba HPS-106 AESA radar with 360 degree coverage,
10. https://thaimilitaryandasianregion.wordpress.com/2015/10/15/japan-kawasaki-p-1-patrol-aircraft/
Consisting of 4 arrays, one mounted in the nose, two side-looking panels below the cockpit area and another in the tail,
the HPS-106 has a constant 360 degree coverage.
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 07:14:23.54ID:fGKWaK6Y0237名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 07:26:49.05ID:fGKWaK6Y0238名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 07:54:30.23ID:fGKWaK6Y0 >>229
> 別に三面でも死角はなくせるよね?
> なんで四面でないといけないの
コスト優先なら3面でも360度可能だが、その場合は左右のAESAは機体後部の斜め下向きで斜め後ろに搭載する必要がある。
AESAの可能なビーム幅は180度ではない。
どうしても前後左右は15度くらいは死角が出来る。
アンテナ素子形状が平面でなければもっと死角が大きくなる。
ほぼ垂直にAESAが搭載されたP-1の直下から30度(実際にはもっと大きいだろう)の死角ができる。
燃料を節約し現場での活動時間を増やす為、往復中の巡航高度は高い。
高度が高いほど気圧が低く費にも速度にも有利だ。
海面が平面だったとしても死角30度でも高度10000mなら直下の5.3kmの範囲は見えない。
> 別に三面でも死角はなくせるよね?
> なんで四面でないといけないの
コスト優先なら3面でも360度可能だが、その場合は左右のAESAは機体後部の斜め下向きで斜め後ろに搭載する必要がある。
AESAの可能なビーム幅は180度ではない。
どうしても前後左右は15度くらいは死角が出来る。
アンテナ素子形状が平面でなければもっと死角が大きくなる。
ほぼ垂直にAESAが搭載されたP-1の直下から30度(実際にはもっと大きいだろう)の死角ができる。
燃料を節約し現場での活動時間を増やす為、往復中の巡航高度は高い。
高度が高いほど気圧が低く費にも速度にも有利だ。
海面が平面だったとしても死角30度でも高度10000mなら直下の5.3kmの範囲は見えない。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-Tr4G)
2018/03/28(水) 08:56:27.38ID:kXehJv7o0 P-3CやP-8は一面だぞ?
3面でも十分死角は少ないだろう。
3面でも十分死角は少ないだろう。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 09:23:28.20ID:fGKWaK6Y0241名無し三等兵 (スップ Sd5a-Tr4G)
2018/03/28(水) 09:48:57.95ID:uf1BYGjed242名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-9Kja)
2018/03/28(水) 12:20:38.77ID:SwxIBCFha 4面だよ
243名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-DbiG)
2018/03/28(水) 12:27:19.28ID:TvRvcicga 機体が360度どこでも向けるんだからどうにでもなるでしょ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 12:42:30.58ID:fGKWaK6Y0 >>241
P-1のAESAは固定されている。
コスト優先で3面でも出来る限り死角をなくす配置はある。
正面と胴体後部の角度のある所に付ければ威嚇は減るが、
p-1はそうせずに設計時に4面を選択した。
だから後ろにレドームがある。
俺が言っている死角は機体の下の話だ。
垂直から60度触れても30度は死角になる。
高度が高いほど気圧が低く費にも速度にも有利なので、
燃料を節約し現場での活動時間を増やす為、往復中の巡航高度は高い。
海面が平面だったとしても死角が左右30度なら高度10000mなら直下の15kmの範囲は見えない。
無論、かなり下向きだろうが後ろ側の視程も360km程度広がる。
P-1のAESAは固定されている。
コスト優先で3面でも出来る限り死角をなくす配置はある。
正面と胴体後部の角度のある所に付ければ威嚇は減るが、
p-1はそうせずに設計時に4面を選択した。
だから後ろにレドームがある。
俺が言っている死角は機体の下の話だ。
垂直から60度触れても30度は死角になる。
高度が高いほど気圧が低く費にも速度にも有利なので、
燃料を節約し現場での活動時間を増やす為、往復中の巡航高度は高い。
海面が平面だったとしても死角が左右30度なら高度10000mなら直下の15kmの範囲は見えない。
無論、かなり下向きだろうが後ろ側の視程も360km程度広がる。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 12:47:22.43ID:fGKWaK6Y0 >>243
対潜哨戒の現場に往復中の監視の話だ。
機体を振ると距離も伸び、抗力が増え燃費も悪化し、時間もかかり、
現場での任務時間は削られる。
LCCコストの増加はAESA1面分のコストでは到底無理だ。
対潜哨戒の現場に往復中の監視の話だ。
機体を振ると距離も伸び、抗力が増え燃費も悪化し、時間もかかり、
現場での任務時間は削られる。
LCCコストの増加はAESA1面分のコストでは到底無理だ。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 9a91-l0C+)
2018/03/28(水) 13:41:45.43ID:vrmm4OhU0 戦闘機のAESAも固定なんだが
247名無し三等兵 (アークセー Sxbb-2j6j)
2018/03/28(水) 14:49:21.07ID:wn128T1Gx248名無し三等兵 (スップ Sd5a-Tr4G)
2018/03/28(水) 15:02:08.63ID:uf1BYGjed249名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 15:56:30.01ID:fGKWaK6Y0250名無し三等兵 (ワッチョイ 7a73-VY+1)
2018/03/28(水) 16:03:58.09ID:fGKWaK6Y0251名無し三等兵 (スッップ Sdba-l0C+)
2018/03/28(水) 16:43:13.73ID:fNBR5Orsd P-3Cの事だろ
自分が文脈読めよ…
自分が文脈読めよ…
252名無し三等兵 (スップ Sd5a-Tr4G)
2018/03/28(水) 17:09:20.38ID:uf1BYGjed そもそも往復中になんで真下を気にするんだ?
真下は少し前までの前方下だから前方レーダーでスキャン済みだろう?
潜水艦や艦船はそんなに早く移動しないからそれで十分でしょ。
真下は少し前までの前方下だから前方レーダーでスキャン済みだろう?
潜水艦や艦船はそんなに早く移動しないからそれで十分でしょ。
253名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-7mZH)
2018/03/28(水) 17:14:04.58ID:fQFxeOiP0 ワッチョイ 7a73-VY+1さん、もう書き込み49件目だよ。
レスバトルするより、情報開示請求をした方が、
労力をかけずに確実に相手を論破出来るのでは…?
レスバトルするより、情報開示請求をした方が、
労力をかけずに確実に相手を論破出来るのでは…?
254名無し三等兵 (スップ Sd5a-/Wg5)
2018/03/28(水) 17:16:08.99ID:mZfBNy0Xd255名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-DbiG)
2018/03/28(水) 17:46:46.04ID:YKjS1aBYa >>245
飛行機は前に進むんだから後ろが見えても見えなくても捜索範囲はかわらんぞ
飛行機は前に進むんだから後ろが見えても見えなくても捜索範囲はかわらんぞ
256名無し三等兵 (ワッチョイ 4eea-OSkB)
2018/03/28(水) 18:07:14.95ID:ZUBYTf+r0 たぶん彼は「2chは普通に聞いても誰も教えてくれないが、知ったかぶれば詳しい奴が
顔真っ赤にして書き込んでくれる」(←うろ覚え。ググったんだがテンプレが出てこなかった)をやってるんだよ
だから「画像は捏造できる」なんてアホなこと言ってるんじゃない?
たぶん大火力リークスみたいに文書の一部じゃなくて全部見たいんだよ
顔真っ赤にして書き込んでくれる」(←うろ覚え。ググったんだがテンプレが出てこなかった)をやってるんだよ
だから「画像は捏造できる」なんてアホなこと言ってるんじゃない?
たぶん大火力リークスみたいに文書の一部じゃなくて全部見たいんだよ
257名無し三等兵 (ブーイモ MMba-w/BG)
2018/03/28(水) 18:12:16.60ID:eZS7CKYrM 平日昼間から2日連続大量書き込みの時点でねぇ
年中春休みのお気楽極楽な暇人としか・・・
年中春休みのお気楽極楽な暇人としか・・・
258名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-aumg)
2018/03/28(水) 20:56:46.59ID:mJw/yUTM0 >>236
>だから”普通は”と書いた
それなら俺がアンテナの開口と書いたのも間違いじゃないのになんで否定してんだよ、精神分裂症かよw
>普通はビーム幅は振り幅の意味で使う。
「アンテナのビーム幅」とぐぐると最初に
“3dBビーム幅 (3dB beamwidth). アンテナはそれぞれ指向特性を持ち・・・” と出てくる
普通はビーム幅といえば指向性なんだよ、バーカ
>だから”普通は”と書いた
それなら俺がアンテナの開口と書いたのも間違いじゃないのになんで否定してんだよ、精神分裂症かよw
>普通はビーム幅は振り幅の意味で使う。
「アンテナのビーム幅」とぐぐると最初に
“3dBビーム幅 (3dB beamwidth). アンテナはそれぞれ指向特性を持ち・・・” と出てくる
普通はビーム幅といえば指向性なんだよ、バーカ
259名無し三等兵 (ブーイモ MM26-Qm0P)
2018/03/28(水) 21:21:18.95ID:q2/Qs0NvM >>257
どの学校も春休みの時期なので、普通に春休みではあるまいか。とりあえず大学生に1票。
どの学校も春休みの時期なので、普通に春休みではあるまいか。とりあえず大学生に1票。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-7Va8)
2018/03/28(水) 21:21:44.67ID:sdrE6Ogq0 >>237
>根拠は追加した。
お前が提示した記事のうち4面搭載とか全周監視と書いてあるものはその部分の出典がないゴミばかりで話にならん
全世界からかき集めてもゴミはゴミなんだよ
>P-3Cは対潜哨戒機、 P-1は哨戒機と自衛隊は位置づけている。
防衛省はP-8AをP-1と同じく「哨戒機」として扱っている
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/pdf/29knmt03.pdf
そのP-8Aのレーダー(AN/APY-10)は機体後方に死角がある
https://apps.fcc.gov/els/GetAtt.html?id=115127 (3ページ参照)
つまり「哨戒機」にとってレーダーによる全周監視は必須ではない
>P-1は対潜水艦以外の運用をする
不審船事件やソマリア海賊対処任務で海自のP-3Cが派遣されているのは「対潜水艦以外の運用」そのものだろ
これ以上なにか言いたいなら行政機関や製造業者が作った文書をソースとして提示しろ
3面派は公開勢の成果物を引っ張ってきたんだからお前も同じようにやれ
できないならお前はゴミだからNGするわ
>根拠は追加した。
お前が提示した記事のうち4面搭載とか全周監視と書いてあるものはその部分の出典がないゴミばかりで話にならん
全世界からかき集めてもゴミはゴミなんだよ
>P-3Cは対潜哨戒機、 P-1は哨戒機と自衛隊は位置づけている。
防衛省はP-8AをP-1と同じく「哨戒機」として扱っている
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2017/pdf/29knmt03.pdf
そのP-8Aのレーダー(AN/APY-10)は機体後方に死角がある
https://apps.fcc.gov/els/GetAtt.html?id=115127 (3ページ参照)
つまり「哨戒機」にとってレーダーによる全周監視は必須ではない
>P-1は対潜水艦以外の運用をする
不審船事件やソマリア海賊対処任務で海自のP-3Cが派遣されているのは「対潜水艦以外の運用」そのものだろ
これ以上なにか言いたいなら行政機関や製造業者が作った文書をソースとして提示しろ
3面派は公開勢の成果物を引っ張ってきたんだからお前も同じようにやれ
できないならお前はゴミだからNGするわ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 9a5c-w+kW)
2018/03/28(水) 22:02:48.02ID:lJLZKd7F0 早く新学期始まらないかな。
262名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 00:34:11.43ID:2u5rEwRzx >>249
やはりアスペの気がありそうだな。
落ち着いて、ゆっくり読んでくれ。
「お前の判断」は「P-1設計、運用担当者の判断」
とは別なんだよ。
お前がどんな判断をしても、それは根拠にはならない。
お前の思考は、お前以外の思考とは別物なんだよ。
やはりアスペの気がありそうだな。
落ち着いて、ゆっくり読んでくれ。
「お前の判断」は「P-1設計、運用担当者の判断」
とは別なんだよ。
お前がどんな判断をしても、それは根拠にはならない。
お前の思考は、お前以外の思考とは別物なんだよ。
263名無し三等兵 (ワッチョイ b3eb-Yh7N)
2018/03/29(木) 00:54:47.12ID:9egaIR4k0 最近レーダーの話でお腹一杯なのでそろそろお口なおしに新しいA400Mの失敗談なんか有れば嬉しいなぁ。
264名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/29(木) 02:17:48.85ID:WMk0tDHcM それも食べ飽きました
265名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 07:23:20.75ID:6smhBm7h0266名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 07:29:05.38ID:6smhBm7h0 >>258
> それなら俺がアンテナの開口と書いたのも間違いじゃないのになんで否定してんだよ、精神分裂症かよw
合成開口レーダーの話では無いからだよw
> 「アンテナのビーム幅」とぐぐると最初に
> “3dBビーム幅 (3dB beamwidth). アンテナはそれぞれ指向特性を持ち・・・” と出てくる
> 普通はビーム幅といえば指向性なんだよ、バーカ
“3dBビーム幅”の正しい意味は最大利得に対して3dB落ちるまでのビーム範囲(ビーム幅)という意味だw
> それなら俺がアンテナの開口と書いたのも間違いじゃないのになんで否定してんだよ、精神分裂症かよw
合成開口レーダーの話では無いからだよw
> 「アンテナのビーム幅」とぐぐると最初に
> “3dBビーム幅 (3dB beamwidth). アンテナはそれぞれ指向特性を持ち・・・” と出てくる
> 普通はビーム幅といえば指向性なんだよ、バーカ
“3dBビーム幅”の正しい意味は最大利得に対して3dB落ちるまでのビーム範囲(ビーム幅)という意味だw
267名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 07:40:51.17ID:6smhBm7h0 >>260
根拠は示した。
後は読み手がどう判断するかだ。
不利な情報を無視する人を説得する気はない。
> >P-1は対潜水艦以外の運用をする
> 不審船事件やソマリア海賊対処任務で海自のP-3Cが派遣されているのは「対潜水艦以外の運用」そのものだろ
P-3Cで対潜以外の用途でも使用できる。
が、4面レーダーのP-1の方が性能がいい。
P-1には要求仕様に4面デーダーがあったという事に反論する主張はない。
海自が必要と判断したことだ。
この議論は無駄だ。
根拠は示した。
後は読み手がどう判断するかだ。
不利な情報を無視する人を説得する気はない。
> >P-1は対潜水艦以外の運用をする
> 不審船事件やソマリア海賊対処任務で海自のP-3Cが派遣されているのは「対潜水艦以外の運用」そのものだろ
P-3Cで対潜以外の用途でも使用できる。
が、4面レーダーのP-1の方が性能がいい。
P-1には要求仕様に4面デーダーがあったという事に反論する主張はない。
海自が必要と判断したことだ。
この議論は無駄だ。
269名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/03/29(木) 07:42:38.10ID:P+wmQioN0 いつまにか要求仕様の話になってるw。量産機では3面と認めたってことでいいかな?
270名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 07:58:19.05ID:6smhBm7h0272名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/03/29(木) 08:03:54.28ID:P+wmQioN0 要求はどこもいろいろあるだろうけど、優先度によって要求が絞られて3面に落ち着いたということでしょう。
273名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 08:07:34.64ID:6smhBm7h0275名無し三等兵 (ワッチョイ 5981-uaFS)
2018/03/29(木) 08:10:00.20ID:tQ5Ce9n+0 確かにP-1は4面にあきづき型のFCS3改を搭載した非常に強固な防空システムを構築すれば
イコール早期警戒として役割を果たせて、国産技術により安定した防衛体制が取れるな。
イコール早期警戒として役割を果たせて、国産技術により安定した防衛体制が取れるな。
276名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 08:12:02.13ID:6smhBm7h0277名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/03/29(木) 08:51:48.14ID:P+wmQioN0 >>276
あなたは量産機のP-1もレーダーは4面と考えている。これはOK?
あなたは量産機のP-1もレーダーは4面と考えている。これはOK?
278名無し三等兵 (スッップ Sdb3-Cs+h)
2018/03/29(木) 09:42:25.79ID:qxM3YcKld まだやってたのか(呆
279名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-GbZa)
2018/03/29(木) 10:03:38.27ID:P92oMvTQM まぁ糖質だろうね。
スレ民だって、ほとんどが情報開示請求結果を見るまでは、4面欲しいよね論だった。でも事実には勝てない。
スレ民だって、ほとんどが情報開示請求結果を見るまでは、4面欲しいよね論だった。でも事実には勝てない。
281名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 10:36:46.10ID:/tO9Tv8/d 935 名無し三等兵 (ワッチョイ f31b-QOS2) sage 2016/08/18(木) 00:09:40.66 ID:C6FQUY2E0
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< お前ら久しぶりモナ
( ) \_____
│ │ │
(__)___)
元旦を最後にしばらく留守にしてたモナが
その間にHPS-106の技術文書を入手できたモナ
ざっと目を通して目に付いた事を2つ書くモナ
1つめ
以前P-1の仕様書を根拠にHPS-106のレーダーアンテナを3面と書いたモナが
入手した技術文書には機首と右舷と左舷の計3面であることが明示されているモナ
機体後部にはレーダーアンテナがないのでAN/APY-10シリーズと同じく真後ろから左右方向各60degの範囲は死角モナ
2つめ
通常パルスレーダーは目標の上下方向と左右方向の角度をモノパルス測角方式で測るモナ
しかしHPS-106は上下方向のモノパルス測角ができないモナ
これは目標の高度の情報が得られないことを意味するモナが
地表や海面を捜索する為のレーダーには不要な機能なので当然と言えば当然の話モナ
対空モードがおまけと言われる真の理由はこれモナ
空中巡洋艦扱いは荷が重すぎるモナ
AESAの特性で測角にモノパルス法使わない理由が分からんが
逆合成開口モードは実質的な対空モードでないのか?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< お前ら久しぶりモナ
( ) \_____
│ │ │
(__)___)
元旦を最後にしばらく留守にしてたモナが
その間にHPS-106の技術文書を入手できたモナ
ざっと目を通して目に付いた事を2つ書くモナ
1つめ
以前P-1の仕様書を根拠にHPS-106のレーダーアンテナを3面と書いたモナが
入手した技術文書には機首と右舷と左舷の計3面であることが明示されているモナ
機体後部にはレーダーアンテナがないのでAN/APY-10シリーズと同じく真後ろから左右方向各60degの範囲は死角モナ
2つめ
通常パルスレーダーは目標の上下方向と左右方向の角度をモノパルス測角方式で測るモナ
しかしHPS-106は上下方向のモノパルス測角ができないモナ
これは目標の高度の情報が得られないことを意味するモナが
地表や海面を捜索する為のレーダーには不要な機能なので当然と言えば当然の話モナ
対空モードがおまけと言われる真の理由はこれモナ
空中巡洋艦扱いは荷が重すぎるモナ
AESAの特性で測角にモノパルス法使わない理由が分からんが
逆合成開口モードは実質的な対空モードでないのか?
283名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 10:59:51.10ID:/tO9Tv8/d アンテナ素子毎に位相出来るんだからソフトの問題だろ?
288名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 11:34:31.91ID:/tO9Tv8/d それぞれのアンテナと受信器まとめたモジュールの事ね
でも位相出来る複数の送受信器による測角が出来ない理由にはならなくね
でも位相出来る複数の送受信器による測角が出来ない理由にはならなくね
289名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-GbZa)
2018/03/29(木) 11:49:28.43ID:P92oMvTQM CHFさんの2010年の記事では、縦16横100とあるので鉛直解像度はほとんど無さそう
290名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/29(木) 11:53:42.01ID:pIZdZdYAd P-1ももっと金をかければ4面AESAの空中巡洋艦にできるポテンシャルはあるけど、現状では無理ってことでええやん?
291名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/29(木) 11:56:18.89ID:pIZdZdYAd 後部レーダーも搭載余地は残してあるだろうし、モノパルス測角も装置を追加すれば比較的短時間できるだろう。
293名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:03:56.87ID:6smhBm7h0294名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 12:25:25.66ID:DXW5UuhOd295名無し三等兵 (ワッチョイ 2170-u39C)
2018/03/29(木) 12:26:30.09ID:29ZGWtJ/0 GPSでも水平方向の精度を上げるために垂直方向の
解像度を犠牲にしているのと同じようなものか
解像度を犠牲にしているのと同じようなものか
296名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-DOwf)
2018/03/29(木) 12:36:00.02ID:CtM31Meba 対水上の潜望鏡探知レーダーなら高度情報は自身の機体高度が別途分かるし目標は常に水面上だから 目標の高度情報は必要ない
対空モードも全周警戒目的で敵からさっさと逃げる為なんで相手の高度も重要じゃないと言う割り切り
対空モードも全周警戒目的で敵からさっさと逃げる為なんで相手の高度も重要じゃないと言う割り切り
297名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 12:41:00.24ID:2u5rEwRzx >>276
何らかの理由でトレードオフされて量産機では3面にしたのかも。
何らかの理由でトレードオフされて量産機では3面にしたのかも。
298名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:49:06.23ID:6smhBm7h0 >>289
> CHFさんの2010年の記事では、縦16横100とあるので鉛直解像度はほとんど無さそう
それは違う。
指向性のあるアンテナを並べるとさらに指向性が上がる。
http://www.natec-j.com/accessories/distribution_ex.htm
アンテナスタック時の指向性例
だから、100素子のフェーズドアレイアンテナを16スタックしたものと、
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックしたものとの比較になるが、
フェーズドアレイは(非公開の)位相制御の解像度で性能が変わるので厳密な比較は無理だが、
たいして変わらないのではないか?
少なくとも、”鉛直解像度はほとんど無さそう”ではない。
> CHFさんの2010年の記事では、縦16横100とあるので鉛直解像度はほとんど無さそう
それは違う。
指向性のあるアンテナを並べるとさらに指向性が上がる。
http://www.natec-j.com/accessories/distribution_ex.htm
アンテナスタック時の指向性例
だから、100素子のフェーズドアレイアンテナを16スタックしたものと、
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックしたものとの比較になるが、
フェーズドアレイは(非公開の)位相制御の解像度で性能が変わるので厳密な比較は無理だが、
たいして変わらないのではないか?
少なくとも、”鉛直解像度はほとんど無さそう”ではない。
299名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 12:52:34.65ID:2u5rEwRzx >>298
とんでも理論を展開している名無しとCHFのどちらを信じるか、だな。
とんでも理論を展開している名無しとCHFのどちらを信じるか、だな。
300名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 12:55:48.81ID:3BZpy0weM301名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 12:57:01.06ID:3BZpy0weM 現状はないだろうし、優先順位も低そう。
302名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:57:15.16ID:6smhBm7h0 >>294
違うよ、ビーム幅の概念に指向性の意味はない。
最大利得から3dB落ち以内の範囲のビーム幅という文章の、”最大利得から3dB落ち以内の範囲”が指向性を表す言葉だ。
ビーム幅はビームが振れる範囲の事だ。
違うよ、ビーム幅の概念に指向性の意味はない。
最大利得から3dB落ち以内の範囲のビーム幅という文章の、”最大利得から3dB落ち以内の範囲”が指向性を表す言葉だ。
ビーム幅はビームが振れる範囲の事だ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 12:58:37.85ID:6smhBm7h0 >>300
対空モードを持つHPS-106が高度を測れないと本気で信じているのか?
対空モードを持つHPS-106が高度を測れないと本気で信じているのか?
306名無し三等兵 (ワッチョイ 419f-FfY8)
2018/03/29(木) 13:12:40.23ID:invcK8J90 情報開示請求って、国籍とか年齢の制限なく、誰でも出来るよね?
自信があるなら手続きすれば良いのに。
自信があるなら手続きすれば良いのに。
307名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 13:17:08.41ID:DXW5UuhOd 73- 君は日本語不自由だし国籍違うだろうから無理だと思う
308名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 13:20:59.97ID:DXW5UuhOd あっ国籍はいいのか、良かったじゃん
309名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/29(木) 13:22:43.24ID:pIZdZdYAd310名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 13:34:14.50ID:6smhBm7h0313名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 13:39:48.61ID:6smhBm7h0314名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-dWqK)
2018/03/29(木) 14:06:06.89ID:DXW5UuhOd >>312
昼休みはとっくに終わったし、また夜に相手したげるよ無職君♪
昼休みはとっくに終わったし、また夜に相手したげるよ無職君♪
315名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/29(木) 15:17:54.91ID:2u5rEwRzx316名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/29(木) 15:44:20.47ID:6smhBm7h0 >>315
根本的な疑問は、上下の解像度の無いレーダーで海上索敵モードと対空モードはどう違うのかということ。
根本的な疑問は、上下の解像度の無いレーダーで海上索敵モードと対空モードはどう違うのかということ。
317名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 17:36:10.67ID:3BZpy0weM >>316
だいたい目標速度が違うだけなんじゃないかな。もしかすると対水上のほうが丁寧に走査してるかも。
だいたい目標速度が違うだけなんじゃないかな。もしかすると対水上のほうが丁寧に走査してるかも。
318名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-A+Qo)
2018/03/29(木) 18:22:13.01ID:3BZpy0weM できるかどうかはわからないが、要求される最大探知距離が違うのでパルス繰り返し周波数が違うかもしれない。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/03/29(木) 18:45:20.62ID:r8pIJTby0320名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/29(木) 18:58:21.69ID:/tO9Tv8/d322名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2c-qsUw)
2018/03/29(木) 21:11:50.70ID:oBcg2V9C0323名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 04:34:20.46ID:VfmQPeIW0 >>317
速度の探知にモードを変える必要はないし、
何故対空で雑走査する必要があるんだ?
上下の分解能が無ければ同時に探知して速度の違いで判別すればいい。
>>318
アンテナには最も効率のいい周波数がある。
だから周波数別に復数のアンテナがある。
別の周波数で使用するのは不可能ではないが効率が落ち結果として探知距離が落ちる。
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックした構成でビームを振るのが不可能な訳がない。
3素子の八木アンテナでもビームは振れる。
また、指向性とは平均利得と最大利得の差を表す、終段アンプから供給されるエネルギーは同じなので、
縦に指向性が無いと言うことはそれだけエネルギーをばら撒き、到達距離(≒終段電力x送受信の最大利得)が小さくなるということだ。
速度の探知にモードを変える必要はないし、
何故対空で雑走査する必要があるんだ?
上下の分解能が無ければ同時に探知して速度の違いで判別すればいい。
>>318
アンテナには最も効率のいい周波数がある。
だから周波数別に復数のアンテナがある。
別の周波数で使用するのは不可能ではないが効率が落ち結果として探知距離が落ちる。
16素子のフェーズドアレイアンテナを100スタックした構成でビームを振るのが不可能な訳がない。
3素子の八木アンテナでもビームは振れる。
また、指向性とは平均利得と最大利得の差を表す、終段アンプから供給されるエネルギーは同じなので、
縦に指向性が無いと言うことはそれだけエネルギーをばら撒き、到達距離(≒終段電力x送受信の最大利得)が小さくなるということだ。
324名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 04:57:18.76ID:VfmQPeIW0 >>322
> >合成開口レーダーの話では無いからだよw
AESAは合成開口レーダーではない。
> 海上索敵では逆合成開口モードを使い飛行によるスキャンで(だいち衛星と同じ)2次画像を作成し
> 対空モードは普通のAESAレーダー(垂直は16素子だから高度測定は不得意)として動作するんじゃないか
それは、HPS-106の逆合成開口/合成開口モードでの話だ。
合成開口モードがあることが、HPS-106が合成開口レーダーではない証拠ではないか?
合成開口レーダーは同じアンテナが移動したり、別のアンテナを利用して観測点の距離を稼ぎ解像度をあげたり、
立体の認識を可能にする技術だ(両目の立体視と同じ原理)
アンテナの指向性と合成開口の距離の話は別の話だ。
”開口とは普通はパラボラにしか使わない。” にしか反論は無いが、
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
>>317
>>318
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
> >合成開口レーダーの話では無いからだよw
AESAは合成開口レーダーではない。
> 海上索敵では逆合成開口モードを使い飛行によるスキャンで(だいち衛星と同じ)2次画像を作成し
> 対空モードは普通のAESAレーダー(垂直は16素子だから高度測定は不得意)として動作するんじゃないか
それは、HPS-106の逆合成開口/合成開口モードでの話だ。
合成開口モードがあることが、HPS-106が合成開口レーダーではない証拠ではないか?
合成開口レーダーは同じアンテナが移動したり、別のアンテナを利用して観測点の距離を稼ぎ解像度をあげたり、
立体の認識を可能にする技術だ(両目の立体視と同じ原理)
アンテナの指向性と合成開口の距離の話は別の話だ。
”開口とは普通はパラボラにしか使わない。” にしか反論は無いが、
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
>>317
>>318
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
325名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/30(金) 07:32:42.99ID:ysjCUZraM326名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2c-qsUw)
2018/03/30(金) 07:45:36.02ID:7iIYMmUL0 >>324
合成開口モードがあることが合成開口レーダーではないなら世の中に合成開口レーダーはありませんが?、ちょっとは考えろよw
とりあえずおまえは国内の情報(防衛関係者含む)を全否定してるんだから海外の情報だけで納得してればいいんだよ、キヨみたいなやっちゃなw
合成開口モードがあることが合成開口レーダーではないなら世の中に合成開口レーダーはありませんが?、ちょっとは考えろよw
とりあえずおまえは国内の情報(防衛関係者含む)を全否定してるんだから海外の情報だけで納得してればいいんだよ、キヨみたいなやっちゃなw
327名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 07:48:55.91ID:VfmQPeIW0 >>325
サンプリング頻度でもあえて落とす必要はないのでは?
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
P-1が移動することによって見かけ上の別の観測点からの合成開口レーダーを構成している。
この時地形を横に走査して、連続した地形データを3次元で得ている。
これは指向性が上下左右に必要な運用だ。
考えてみてくれ。
元レスの上下に指向性が無い根拠はモノパルス測角が出来ないことだが、
16素子のフェーズドアレイアンテナが1個でもモノパルス測角は可能だ。
https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/54/54-5.pdf
それが100個スタックしている。
仮にモノパルス測角が不可能でも探知する方法はある。
サンプリング頻度でもあえて落とす必要はないのでは?
縦の解像度の無いアンテナでどうやって合成開口モードを持つのか?
P-1が移動することによって見かけ上の別の観測点からの合成開口レーダーを構成している。
この時地形を横に走査して、連続した地形データを3次元で得ている。
これは指向性が上下左右に必要な運用だ。
考えてみてくれ。
元レスの上下に指向性が無い根拠はモノパルス測角が出来ないことだが、
16素子のフェーズドアレイアンテナが1個でもモノパルス測角は可能だ。
https://www.denso-ten.com/jp/gihou/jp_pdf/54/54-5.pdf
それが100個スタックしている。
仮にモノパルス測角が不可能でも探知する方法はある。
328名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 07:52:48.17ID:VfmQPeIW0 >>326
合成開口レーダーに合成開口モードはない。
当たり前の話だ。
合成開口レーダーは合成開口レーダーなのだからモードは必要ない。
合成開口レーダーの原理を考えればアンテナの性能と開口距離が無関係な事がわかるはずだ。
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
合成開口レーダーに合成開口モードはない。
当たり前の話だ。
合成開口レーダーは合成開口レーダーなのだからモードは必要ない。
合成開口レーダーの原理を考えればアンテナの性能と開口距離が無関係な事がわかるはずだ。
”単純な大きさ(面積)に意味はなく、波長との比較でしか性能は語れない” こちらは納得したのか?
329名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 09:27:51.07ID:SBDEQU+od できの悪いAIみたいだw
330名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 09:33:00.22ID:VfmQPeIW0331名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 09:44:01.13ID:SBDEQU+od334名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 10:19:08.33ID:SBDEQU+od >>333
合成開口モードを持つ普通のレーダーと合成開口レーダーの違いを教えてくれない?
合成開口モードを持つ普通のレーダーと合成開口レーダーの違いを教えてくれない?
335名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/30(金) 10:21:41.12ID:o27+8cCkd ドップラーレーダーやフェイズドアレイレーダーに合成開口モードはあるが
合成開口という構造をしたレーダーは存在しない
合成開口という構造をしたレーダーは存在しない
336名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 10:56:29.76ID:eRyxwzHex 「合成開口」でゲシュタルト崩壊しそうだ。
つまり、P-1の対空モードでは敵機の高度までは判定できそうにはない、という事だよね?
つまり、P-1の対空モードでは敵機の高度までは判定できそうにはない、という事だよね?
337名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 10:57:57.67ID:SBDEQU+od338名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-p8J2)
2018/03/30(金) 11:03:33.80ID:9cpCcQuUa 高度がわからなかったらそもそも探知できてないだろ
339名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 11:06:31.24ID:SBDEQU+od >>338
方位角だけ探知とか有り得るでしょ。2次元レーダーはそんな感じだし。
方位角だけ探知とか有り得るでしょ。2次元レーダーはそんな感じだし。
340名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:27:11.60ID:VfmQPeIW0341名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 11:38:58.26ID:FHyRLNtHH342名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:39:02.86ID:VfmQPeIW0 >>333
HPS-106は1箇所で探知可能な普通のAESAレーダー。
飛行中の高速移動中なら合成開口モードに”切り替えて”、合成開口レーダーとして動作可能。
切り替える前はAESAレーダー。
だいちの合成開口レーダーはその動作のみで切り替える必要も当然ない。
HPS-106は1箇所で探知可能な普通のAESAレーダー。
飛行中の高速移動中なら合成開口モードに”切り替えて”、合成開口レーダーとして動作可能。
切り替える前はAESAレーダー。
だいちの合成開口レーダーはその動作のみで切り替える必要も当然ない。
343名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 11:52:36.66ID:SBDEQU+od >>342
いや、その答えだとHPS-106は合成開口レーダーじゃん?合成開口できるんだから。
いや、その答えだとHPS-106は合成開口レーダーじゃん?合成開口できるんだから。
344名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:53:22.84ID:VfmQPeIW0 >>341
ではその開口の大きさがHPS-106の性能を決めるのか?w
ではその開口の大きさがHPS-106の性能を決めるのか?w
345名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 11:56:38.28ID:VfmQPeIW0 >>343
HPS-106の呼称として合成開口レーダーではなくAESAと開発側が言っている。
HPS-106の呼称として合成開口レーダーではなくAESAと開発側が言っている。
347名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:12:44.22ID:VfmQPeIW0 >>337
単なる16素子のAEAではなく100個並列(スタック)に動作している。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H17/html/H1704A20_.html
ここでは4スタックで6dBつまり約4倍のゲインを得ている。
このページの方法では各アンテナに分配に伴うゲインのロスがある(計算外)が、
HPS-106では各アンテナの終段アンプが一個づつあり、分配のロスはない。
単なる16素子のAEAではなく100個並列(スタック)に動作している。
http://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H17/html/H1704A20_.html
ここでは4スタックで6dBつまり約4倍のゲインを得ている。
このページの方法では各アンテナに分配に伴うゲインのロスがある(計算外)が、
HPS-106では各アンテナの終段アンプが一個づつあり、分配のロスはない。
348名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:16:36.70ID:VfmQPeIW0349名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:21:15.73ID:SBDEQU+od 地球観測衛星だいちのレーダーもAESAで合成開口レーダーだよ。
350名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:22:17.60ID:SBDEQU+od ハードと機能の話をごっちゃにしてる感があるな。
351名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:23:54.73ID:VfmQPeIW0353名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:27:21.12ID:SBDEQU+od354名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:30:37.02ID:SBDEQU+od355名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:32:59.42ID:VfmQPeIW0 >>353
エネルギー保存の法則に従って、
最大ゲインが大きくなれば回りのゲインは小さくなる。
つまり愛大ゲインが上がると指向性が向上するのは同じことだ。
同じことを別の側面で観測しているということだ。
つまり、16素子のAESAを100個スタックではとんでもなく指向性も最大ゲインも上がるということだよ。
エネルギー保存の法則に従って、
最大ゲインが大きくなれば回りのゲインは小さくなる。
つまり愛大ゲインが上がると指向性が向上するのは同じことだ。
同じことを別の側面で観測しているということだ。
つまり、16素子のAESAを100個スタックではとんでもなく指向性も最大ゲインも上がるということだよ。
357名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 12:35:44.51ID:FHyRLNtHH ただ使う頻度の問題でその機能を使ってる時は合成開口レーダーだね
359名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:38:12.52ID:VfmQPeIW0363名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 12:47:19.74ID:FHyRLNtHH364名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 12:56:52.47ID:VfmQPeIW0365名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/03/30(金) 12:58:17.24ID:SBDEQU+od >>201
開口とはパラボラにしか使わないと書いてあるけど、フェイズドアレイアンテナでも使うで?
開口とはパラボラにしか使わないと書いてあるけど、フェイズドアレイアンテナでも使うで?
367名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/30(金) 13:00:57.20ID:ysjCUZraM よう考えたら、当初後方縦向きに設置されてたなら、縦に振れてもおかしくはないか。
ttps://mobile.twitter.com/VVspyVV/status/844194237591695360
魔法鳩さんのツイート見ると「送受信回路を16組まとめて〜」ってある。
"送受信回路"と書かれてるから当然位相変換器もあるだろう機器的には縦に振れそう。
ソフトが対応してるかはわからないし、指向性も劣るだろうけど。
ttps://mobile.twitter.com/VVspyVV/status/844194237591695360
魔法鳩さんのツイート見ると「送受信回路を16組まとめて〜」ってある。
"送受信回路"と書かれてるから当然位相変換器もあるだろう機器的には縦に振れそう。
ソフトが対応してるかはわからないし、指向性も劣るだろうけど。
368名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 13:04:07.43ID:FHyRLNtHH369名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 13:04:32.96ID:VfmQPeIW0370名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 13:05:50.82ID:VfmQPeIW0 >>368
そうだが、合成開口モードを持つAESAが合成開口レーダーとして動作するのは当たり前。
そうだが、合成開口モードを持つAESAが合成開口レーダーとして動作するのは当たり前。
372名無し三等兵 (JP 0H65-2GNe)
2018/03/30(金) 13:11:59.33ID:FHyRLNtHH 合成開口レーダーとして動作するなら合成開口レーダーと呼んでも当たり前
375名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 13:55:50.08ID:eRyxwzHex 三面の根拠:
>>128の動画
魔法鳩さんのタイミングの良いツイート
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
四面の根拠:
CHFの話
「その方がいいに決まってる」
>>128の動画
魔法鳩さんのタイミングの良いツイート
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
四面の根拠:
CHFの話
「その方がいいに決まってる」
376名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
2018/03/30(金) 13:58:53.33ID:XJ4jkf+S0 >>370
合成開口”専用”レーダーであるかどうかに、どれほどに意味があるのかね?
使用時に合成開口レーダーと同様の効果が得られるのであれば、原則的に何も変わらないではないか。
「合成開口」を実現する手段が違うというのであれば、その違いについて指摘すればよいだけで、
「AESAレーダーは合成開口レーダーとは違う」などという意図不明なことを言うものではない。
合成開口”専用”レーダーであるかどうかに、どれほどに意味があるのかね?
使用時に合成開口レーダーと同様の効果が得られるのであれば、原則的に何も変わらないではないか。
「合成開口」を実現する手段が違うというのであれば、その違いについて指摘すればよいだけで、
「AESAレーダーは合成開口レーダーとは違う」などという意図不明なことを言うものではない。
377名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-Yh7N)
2018/03/30(金) 15:02:31.13ID:MlqvZU1pM378名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:22:32.31ID:VfmQPeIW0379名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:24:53.42ID:VfmQPeIW0380名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:27:00.19ID:VfmQPeIW0381名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/30(金) 15:44:44.86ID:VfmQPeIW0382名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-rHGc)
2018/03/30(金) 16:33:35.08ID:j7m/6ryz0 どうしよう
このバカ開示請求されたレーダの数すら読めてねえ
このバカ開示請求されたレーダの数すら読めてねえ
383名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/30(金) 17:54:52.41ID:eRyxwzHex384名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/03/30(金) 18:12:38.69ID:ysjCUZraM >>371
素子配列と周波数で決まるのだから、増幅器は指向性と関係ないのでは。
指向性を上げれば利得は良くなるけど、逆が常に真なわけではない。
増幅器で利得が上がってもそれは出力が上がったから。
スタックについて書いてる頁を貼っているけれど、
そこでも、水平方向にスタックすれば水平面のビームが鋭く、
鉛直方向にスタックすれば鉛直方向のビームが鋭くなるという内容。
この場合、水平に100列、鉛直に16列なのだから、水平方向の指向性は高く、鉛直方向は低いという結論が導けるのでは。
素子配列と周波数で決まるのだから、増幅器は指向性と関係ないのでは。
指向性を上げれば利得は良くなるけど、逆が常に真なわけではない。
増幅器で利得が上がってもそれは出力が上がったから。
スタックについて書いてる頁を貼っているけれど、
そこでも、水平方向にスタックすれば水平面のビームが鋭く、
鉛直方向にスタックすれば鉛直方向のビームが鋭くなるという内容。
この場合、水平に100列、鉛直に16列なのだから、水平方向の指向性は高く、鉛直方向は低いという結論が導けるのでは。
385名無し三等兵 (ワッチョイ c9c7-uaFS)
2018/03/30(金) 19:48:36.66ID:EBstmRny0 エアバスの次期軍用輸送機、独軍が要求達成を疑問視
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000075-reut-bus_all
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180330-00000075-reut-bus_all
386名無し三等兵 (ワッチョイ 39c3-Xx2e)
2018/03/30(金) 19:53:05.07ID:IGWj/6dy0 >>385
これまで取りざたされて来た問題ではなく、ミッションに掛かる維持費(工数)の問題?またなんか変なトラブルが出て来たな
これまで取りざたされて来た問題ではなく、ミッションに掛かる維持費(工数)の問題?またなんか変なトラブルが出て来たな
387名無し三等兵 (ワッチョイ a147-6yGI)
2018/03/30(金) 20:54:42.90ID:kR4fVnHB0 開発費だけで四兆円超えてるのか。
388名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
2018/03/30(金) 21:00:03.07ID:XJ4jkf+S0 ここでいう”開発費”は、日本で使われる開発費と違って「プロジェクト全体にかかる費用」だ、
という人もいますね。つまり、調達される機体の製造費も含めた費用だと。
いずれにせよ、開発費が膨らんでることは確かだと思います。>A400M
という人もいますね。つまり、調達される機体の製造費も含めた費用だと。
いずれにせよ、開発費が膨らんでることは確かだと思います。>A400M
389名無し三等兵 (ワッチョイ 933b-qKbe)
2018/03/30(金) 21:45:39.81ID:yKENT9b70 ギアボックス問題かで数千億円かかるとか言ってたのも、納入が遅れた分の時間に使った費用全部含めたらそれぐらいとかだったのかな
前も空挺作戦に必要な能力とかが実装されないまま納入されるとか言ってたけどどちらにしてもどうしようもないな
前も空挺作戦に必要な能力とかが実装されないまま納入されるとか言ってたけどどちらにしてもどうしようもないな
390名無し三等兵 (ワッチョイ 2be8-HAdz)
2018/03/30(金) 22:00:05.51ID:iENEhBQL0 あちらの報道によると、警報システムのセンサーが出来ていないので、
ドイツ軍は5機のA400Mを、警報システム無しで受領したとさ。
ドイツ軍は5機のA400Mを、警報システム無しで受領したとさ。
391名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
2018/03/30(金) 22:08:00.31ID:XJ4jkf+S0 でもやはり最大の関心事は、「結局、A400Mの最大積載量は何トンなの?」ってことですね。
カタログスペックではなく、実際に載せて飛べる重量で。
カタログスペックではなく、実際に載せて飛べる重量で。
392名無し三等兵 (バットンキン MMd3-gBuS)
2018/03/30(金) 22:14:21.67ID:J0fwQpZiM393名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-btug)
2018/03/30(金) 22:32:12.44ID:tUElbbS20394名無し三等兵 (ワッチョイ 5b76-gBuS)
2018/03/30(金) 22:55:28.71ID:V9KwD+0P0 >>393
それがカタログスペックって391は主張してるんじゃないの?
メーカーがそれだせるってんなら信じるしかないけど
記事ではドイツの要求仕様が他国に対してきつすぎるとかぼやいてるようだけど、そんなん契約締結の段階で分かりきってることじゃないのか?
普通に債務不履行で終わりだと思うんだが
それがカタログスペックって391は主張してるんじゃないの?
メーカーがそれだせるってんなら信じるしかないけど
記事ではドイツの要求仕様が他国に対してきつすぎるとかぼやいてるようだけど、そんなん契約締結の段階で分かりきってることじゃないのか?
普通に債務不履行で終わりだと思うんだが
395名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/03/31(土) 00:06:27.68ID:UPiMVF3cx >>394
> メーカーがそれだせるってんなら信じるしかないけど
信じるしかないだろ。
それとも自分で測定するのか?
「日本のメーカーは過小に公表して日本以外は過大に公表する」なん5chの都市伝説を本気で信じてるの?
> メーカーがそれだせるってんなら信じるしかないけど
信じるしかないだろ。
それとも自分で測定するのか?
「日本のメーカーは過小に公表して日本以外は過大に公表する」なん5chの都市伝説を本気で信じてるの?
396名無し三等兵 (ワッチョイ 5b76-gBuS)
2018/03/31(土) 00:18:10.39ID:6lULgEEx0 >>395
いやだから信じるしかないって書いてるじゃん
日本のネットで得られる情報は偏りがちだから、俺は国産よりも外国製のほうが高性能という色眼鏡をかけるようにしてるよ
千葉銀鳩とかは客観的な考察しようとしてるけど、そのてのブログってごく少数なんだよね
いやだから信じるしかないって書いてるじゃん
日本のネットで得られる情報は偏りがちだから、俺は国産よりも外国製のほうが高性能という色眼鏡をかけるようにしてるよ
千葉銀鳩とかは客観的な考察しようとしてるけど、そのてのブログってごく少数なんだよね
398名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-uaFS)
2018/03/31(土) 00:23:58.64ID:4cetHcjj0399名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/03/31(土) 00:33:58.73ID:x125d1tQ0400名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/31(土) 00:38:49.60ID:zT8Dcnakd C-2は出来る事をやってるだけ
それ以上でも以下でもない
それ以上でも以下でもない
401名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 00:57:15.85ID:knM/kxoF0402名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 01:04:16.54ID:knM/kxoF0 >>384
送信アンプが1つで復数のアンテナに分配する場合、
インピーダンスマッチングの為のロスが生じる。
HPS-106のようなアンテナに直下アンプが1対1の構成の場合分配する必要がない。
そのページの構成ではスタックに伴うロスがあるが計算には入っていない。
HPS-106は分配ロスはないのでそのままの数字いい。
送信アンプが1つで復数のアンテナに分配する場合、
インピーダンスマッチングの為のロスが生じる。
HPS-106のようなアンテナに直下アンプが1対1の構成の場合分配する必要がない。
そのページの構成ではスタックに伴うロスがあるが計算には入っていない。
HPS-106は分配ロスはないのでそのままの数字いい。
404名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 01:25:30.46ID:knM/kxoF0 >>384
> スタックについて書いてる頁を貼っているけれど、
> そこでも、水平方向にスタックすれば水平面のビームが鋭く、
> 鉛直方向にスタックすれば鉛直方向のビームが鋭くなるという内容。
> この場合、水平に100列、鉛直に16列なのだから、水平方向の指向性は高く、鉛直方向は低いという結論が導けるのでは。
これはそのとおりだが、
100スタックなら鉛直にも効果はかなり出る。
少なくとも単純な16素子のフェーズドアレイアンテナの性能ではないし、
上下方向には解像度が無い訳がない。
> スタックについて書いてる頁を貼っているけれど、
> そこでも、水平方向にスタックすれば水平面のビームが鋭く、
> 鉛直方向にスタックすれば鉛直方向のビームが鋭くなるという内容。
> この場合、水平に100列、鉛直に16列なのだから、水平方向の指向性は高く、鉛直方向は低いという結論が導けるのでは。
これはそのとおりだが、
100スタックなら鉛直にも効果はかなり出る。
少なくとも単純な16素子のフェーズドアレイアンテナの性能ではないし、
上下方向には解像度が無い訳がない。
405名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/03/31(土) 01:29:19.73ID:x125d1tQ0406名無し三等兵 (ワッチョイ 39c3-Xx2e)
2018/03/31(土) 01:29:28.16ID:/uUN/fl/0 せっかくごまかせるネタが来たのにまだモゴモゴ言っとるのかw
407名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 01:29:56.52ID:knM/kxoF0 >>384
> 指向性を上げれば利得は良くなるけど、逆が常に真なわけではない。
> 増幅器で利得が上がってもそれは出力が上がったから。
アンプは同じ物なので、この場合利得はアンテナの話だ。
最大利得が上がって指向性が向上しないなら、それはエネルギー保存の法則に反するのでは?
> 指向性を上げれば利得は良くなるけど、逆が常に真なわけではない。
> 増幅器で利得が上がってもそれは出力が上がったから。
アンプは同じ物なので、この場合利得はアンテナの話だ。
最大利得が上がって指向性が向上しないなら、それはエネルギー保存の法則に反するのでは?
408名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/03/31(土) 01:31:18.45ID:x125d1tQ0409名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 01:32:20.62ID:knM/kxoF0411名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 01:34:25.59ID:knM/kxoF0 >>408
ここでP-1のレ−ダ−が4面だと主張すると不都合でもあるのか?
ここでP-1のレ−ダ−が4面だと主張すると不都合でもあるのか?
414名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 01:42:53.06ID:knM/kxoF0415名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/03/31(土) 01:44:51.83ID:x125d1tQ0416名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 02:19:14.44ID:knM/kxoF0 合成開口モードでは動くものは観測できない。
衛星に比べて遅いP-1ではなおさらだ。
復数の観測点の比較で成り立つ合成開口モードで、
観測点間をP-1が移動中に対象が動けば比較の意味が無くなるからだ。
合成開口モードは動かない地形、構造物が対象となる。
地形には起伏があるので起伏の影の部分を合成開口モードで観測するには、
P-1は前にしか移動できないので、観測点は前方、直下、後方の観測点が必要になる。
前の3面レーダーでは、直下から少なくとも15度の範囲は観測できない。
合成開口モードで運用するには後方のレーダーが必須となる。
衛星に比べて遅いP-1ではなおさらだ。
復数の観測点の比較で成り立つ合成開口モードで、
観測点間をP-1が移動中に対象が動けば比較の意味が無くなるからだ。
合成開口モードは動かない地形、構造物が対象となる。
地形には起伏があるので起伏の影の部分を合成開口モードで観測するには、
P-1は前にしか移動できないので、観測点は前方、直下、後方の観測点が必要になる。
前の3面レーダーでは、直下から少なくとも15度の範囲は観測できない。
合成開口モードで運用するには後方のレーダーが必須となる。
417名無し三等兵 (スッップ Sdb3-qKbe)
2018/03/31(土) 02:28:12.37ID:NrzWIXNgd 300ktで飛ぶP1の死角に回り込める船があるなら教えて欲しい
418名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-uaFS)
2018/03/31(土) 02:51:10.00ID:RcicBh4E0 大型原子力搭載の潜水艦だな。
浮上すれば駆逐艦モード可能にすればいいし
昔の潜水艦は砲を設けてたんだし可能でしょ
浮上すれば駆逐艦モード可能にすればいいし
昔の潜水艦は砲を設けてたんだし可能でしょ
419名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 02:55:49.63ID:knM/kxoF0 >>417
そんなことは書いていない。
1.合成開口モードでは復数の観測点が必要。
2.P-1が観測点間を移動するには時間が必要。
3.対象がその間にわずかでも移動すれば復数の観測点が必要な合成開口モードはその対象には使用出来ない。
どれが納得できないの?
そんなことは書いていない。
1.合成開口モードでは復数の観測点が必要。
2.P-1が観測点間を移動するには時間が必要。
3.対象がその間にわずかでも移動すれば復数の観測点が必要な合成開口モードはその対象には使用出来ない。
どれが納得できないの?
420名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/03/31(土) 02:56:33.53ID:x125d1tQ0 だからよー
何で知ろうとするかなあ…知らなくていいんだよ
何で知ろうとするかなあ…知らなくていいんだよ
421名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 03:53:02.81ID:knM/kxoF0 >>375
P-1のレ−ダ−が3面かと推定される資料はあるが、
3面と記載されているのは、登録すれば誰でも書き換え可能な日本版wikipediaのみ。
CHFのBlogではパイロットから後方のレーダーは縦向きと聞いたということ。
無いものの搭載方向をパイロットは語らない、20機が発注された2015年の話だ。
英語で検索すれば、
最初のページの10件の内4件は4面と明記し、360度表記が1件、それ以外はレーダー数の記載はない。
当然、3面の記載は1件も無い。
さらに、合成開口モードの存在を否定する人はいなかったが、
合成開口モードで運用するには後方レーダーが必要になる。
P-1のレ−ダ−が3面かと推定される資料はあるが、
3面と記載されているのは、登録すれば誰でも書き換え可能な日本版wikipediaのみ。
CHFのBlogではパイロットから後方のレーダーは縦向きと聞いたということ。
無いものの搭載方向をパイロットは語らない、20機が発注された2015年の話だ。
英語で検索すれば、
最初のページの10件の内4件は4面と明記し、360度表記が1件、それ以外はレーダー数の記載はない。
当然、3面の記載は1件も無い。
さらに、合成開口モードの存在を否定する人はいなかったが、
合成開口モードで運用するには後方レーダーが必要になる。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 2be8-3n/u)
2018/03/31(土) 09:35:14.72ID:gsRf13zn0 英語で検索したら○○とかいってるけど、
海外メディアの日本の軍事記事なんて、英語版ウィキペディアや、
英語版googleでググって1ページ目に出てくるサイトの情報を見て
書いただけだよ
独自情報や取材記事を元に書くごくごく一部の記事以外はあてにならない
海外メディアの日本の軍事記事なんて、英語版ウィキペディアや、
英語版googleでググって1ページ目に出てくるサイトの情報を見て
書いただけだよ
独自情報や取材記事を元に書くごくごく一部の記事以外はあてにならない
424名無し三等兵 (スップ Sdf3-+X0e)
2018/03/31(土) 09:49:18.20ID:JBCwaGD6d >>421
> CHFのBlogではパイロットから後方のレーダーは縦向きと聞いたということ。
> 無いものの搭載方向をパイロットは語らない、20機が発注された2015年の話だ。
じゃあ、その後方レーダーの話は発注される前の段階の話だよね…
> CHFのBlogではパイロットから後方のレーダーは縦向きと聞いたということ。
> 無いものの搭載方向をパイロットは語らない、20機が発注された2015年の話だ。
じゃあ、その後方レーダーの話は発注される前の段階の話だよね…
425名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/03/31(土) 10:08:00.06ID:Y6aAR71z0426名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 10:19:28.43ID:knM/kxoF0427名無し三等兵 (ワッチョイ d373-hWNO)
2018/03/31(土) 10:20:23.80ID:knM/kxoF0 >>424
>>416 の
> 合成開口モードでは動くものは観測できない。
> 衛星に比べて遅いP-1ではなおさらだ。
> 復数の観測点の比較で成り立つ合成開口モードで、
> 観測点間をP-1が移動中に対象が動けば比較の意味が無くなるからだ。
>
> 合成開口モードは動かない地形、構造物が対象となる。
> 地形には起伏があるので起伏の影の部分を合成開口モードで観測するには、
> P-1は前にしか移動できないので、観測点は前方、直下、後方の観測点が必要になる。
> 前の3面レーダーでは、直下から少なくとも15度の範囲は観測できない。
>
> 合成開口モードで運用するには後方のレーダーが必須となる。
こちらは納得出来たのか?
>>416 の
> 合成開口モードでは動くものは観測できない。
> 衛星に比べて遅いP-1ではなおさらだ。
> 復数の観測点の比較で成り立つ合成開口モードで、
> 観測点間をP-1が移動中に対象が動けば比較の意味が無くなるからだ。
>
> 合成開口モードは動かない地形、構造物が対象となる。
> 地形には起伏があるので起伏の影の部分を合成開口モードで観測するには、
> P-1は前にしか移動できないので、観測点は前方、直下、後方の観測点が必要になる。
> 前の3面レーダーでは、直下から少なくとも15度の範囲は観測できない。
>
> 合成開口モードで運用するには後方のレーダーが必須となる。
こちらは納得出来たのか?
429名無し三等兵 (スフッ Sdb3-WS+6)
2018/03/31(土) 10:23:42.96ID:9zrnNHKLd 3面で十分だから削られたのかも。哨戒海域から戻るときは、後方が監視できなくても、交代の機体が来ている。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 5b19-EltA)
2018/03/31(土) 10:38:16.14ID:mX3T4fOW0 >>427
>合成開口モードで運用するには後方のレーダーが必須となる。
アンテナが機首前方の1つだけで後方視野がないAN/APY-10にSARモードがあるって時点でテメーのデマかせは破綻してんだよ
https://apps.fcc.gov/els/GetAtt.html?id=115127
そもそも合成開口モードでの運用の可否は後方視野の有無とは全然関係ねえ
beamwidthとcoverageを混同するド素人の分際でデマかせ並べんな
>合成開口モードで運用するには後方のレーダーが必須となる。
アンテナが機首前方の1つだけで後方視野がないAN/APY-10にSARモードがあるって時点でテメーのデマかせは破綻してんだよ
https://apps.fcc.gov/els/GetAtt.html?id=115127
そもそも合成開口モードでの運用の可否は後方視野の有無とは全然関係ねえ
beamwidthとcoverageを混同するド素人の分際でデマかせ並べんな
431名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-qsUw)
2018/03/31(土) 11:13:22.99ID:r7WXHdpr0432名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-qsUw)
2018/03/31(土) 11:15:47.98ID:r7WXHdpr0433名無し三等兵 (ブーイモ MM85-3C9T)
2018/03/31(土) 11:26:16.24ID:c7teSpWHM どうせ防衛省の公式文書が開示されても、あれこれ難癖つけて4面にしろって言うんだろ
434名無し三等兵 (スップ Sdf3-MK9f)
2018/03/31(土) 11:53:24.48ID:bsNBamxed そういえば去年か一昨年だったか、レーダーが3面か4面か議論になったときと同じような流れに思えるな
粘着してる奴も似たような奴だったような
粘着してる奴も似たような奴だったような
436名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-T7VV)
2018/03/31(土) 12:10:00.58ID:PFe/LTqFd 久し振りに来たら精神疾患のあるkidsが暴れているのね。
438名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-dWqK)
2018/03/31(土) 12:56:15.10ID:8bFjZyeTd >>432
だよね、そもそも2つのレーダーを使うにしても機首と尾部では90°角度が違うし
だよね、そもそも2つのレーダーを使うにしても機首と尾部では90°角度が違うし
439名無し三等兵 (ワッチョイ ab8a-QHfj)
2018/03/31(土) 13:51:44.58ID:5svJpDBl0 前方レーダーしかない戦闘機でも合成開口モードあるじゃんね
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/03/31(土) 13:57:54.78ID:h85QUnbT0 人間の目だって合成開口と原理は同じでしょ
目と目の間くらい距離でも相当分かる
目と目の間くらい距離でも相当分かる
441名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-qsUw)
2018/03/31(土) 14:46:26.82ID:r7WXHdpr0442名無し三等兵 (スップ Sdf3-B4Xn)
2018/03/31(土) 16:36:03.52ID:/eDH9Ywpd 開いた口がふさがらない
444名無し三等兵 (ワッチョイ 119f-ltiZ)
2018/03/31(土) 19:31:08.83ID:t7LwNq2h0 すげーな
合成開口が何かまるで分かってない
合成開口が何かまるで分かってない
445名無し三等兵 (アウアウイー Sa8d-wAfm)
2018/04/01(日) 01:10:36.09ID:rPOdXYx8a 本体の移動で見かけのアンテナ・サイズを拡張するのが合成開口レーダーで、対象の移動で目標のサイズを拡張するのが逆合成開口レーダーだっけ?
この理解で良いの?
この理解で良いの?
446名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/01(日) 01:22:27.92ID:jpLAIiLi0 何言ってるんだ?
片目がレーダー一つ
それがもう一つの目の位置から観測したら制度は上がる
移動しようと同時だろうと原理は同じだろ
それを人間の体で実体験できるのが目だったり耳だったりする
片目がレーダー一つ
それがもう一つの目の位置から観測したら制度は上がる
移動しようと同時だろうと原理は同じだろ
それを人間の体で実体験できるのが目だったり耳だったりする
447名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/01(日) 01:27:34.90ID:jpLAIiLi0 レーダーはもともと片目
両目になると合成開口
片方の目をつぶって開けている目を閉じている目の位置までずらして合成するも
両方の目で同時に見るも同じこと
両目になると合成開口
片方の目をつぶって開けている目を閉じている目の位置までずらして合成するも
両方の目で同時に見るも同じこと
448名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/01(日) 06:01:56.31ID:l3rq5rol0 立体視で位置情報取得するのが両目
合成開口は分解能の向上技術
ぜんぜんちがうがな
合成開口は分解能の向上技術
ぜんぜんちがうがな
449447 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 10:33:05.74ID:1x2Td6tka 誰も立体視について語ってないよ
片目の視力より両目の視力の方が良いのは常識だろ
立体視は副産物にしか過ぎない
片目の視力より両目の視力の方が良いのは常識だろ
立体視は副産物にしか過ぎない
450名無し三等兵 (ワッチョイ d11a-qsUw)
2018/04/01(日) 11:37:33.63ID:p0Z1Zzud0 >>449
これ書いたの君だろ?↓
>440 名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS) sage ▼ 2018/03/31(土) 13:57:54.78 ID:h85QUnbT0 [1回目]
>人間の目だって合成開口と原理は同じでしょ
だから、人間の目は合成開口レーダーとは違う原理だっての。
合成開港的処理はしてないはず。してるならすごいが。
これ書いたの君だろ?↓
>440 名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS) sage ▼ 2018/03/31(土) 13:57:54.78 ID:h85QUnbT0 [1回目]
>人間の目だって合成開口と原理は同じでしょ
だから、人間の目は合成開口レーダーとは違う原理だっての。
合成開港的処理はしてないはず。してるならすごいが。
451447 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 11:47:32.14ID:1x2Td6tka >>450
ワッチョイ同じなんだから同一人物とわかるでしょ
人間は片目で見るより両目で見た方が視力が明らかにかなり上がる
身近な所だと自動車の免許の目の検査でも実感出来ると思うぞ
人間の脳は凄いからな普通に脳内で処理してるだろ
ワッチョイ同じなんだから同一人物とわかるでしょ
人間は片目で見るより両目で見た方が視力が明らかにかなり上がる
身近な所だと自動車の免許の目の検査でも実感出来ると思うぞ
人間の脳は凄いからな普通に脳内で処理してるだろ
452名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 11:49:20.87ID:FaqR5jIua453447 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 11:52:31.05ID:1x2Td6tka >>452
片目で0.3でも両目だと0.7とか人によるけど視力があがるのしらないの?
片目で0.3でも両目だと0.7とか人によるけど視力があがるのしらないの?
454名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 11:53:02.76ID:FaqR5jIua >>451
どうやって視力が上がるのか?具体的な原理は何?
免許の目の検査なんて視力と色覚、大型で深視力位でしょう。
片目つぶって視力が変わるなら、片方の目が視力が悪いだけで
視力が上がっている訳じゃ無い。
どうやって視力が上がるのか?具体的な原理は何?
免許の目の検査なんて視力と色覚、大型で深視力位でしょう。
片目つぶって視力が変わるなら、片方の目が視力が悪いだけで
視力が上がっている訳じゃ無い。
455447 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 11:53:22.61ID:1x2Td6tka >>452
実際の視力の数値が両目だと上がる
実際の視力の数値が両目だと上がる
456447 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 11:55:14.24ID:1x2Td6tka457名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-ewfh)
2018/04/01(日) 12:07:30.51ID:FaqR5jIua458名無し三等兵 (ワッチョイ d11a-qsUw)
2018/04/01(日) 12:17:45.12ID:p0Z1Zzud0459名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 12:33:46.23ID:1x2Td6tka460名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 12:35:50.11ID:1x2Td6tka461名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/01(日) 12:44:50.22ID:vuWUiQGE0462名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 12:54:56.66ID:1x2Td6tka463名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/01(日) 12:59:21.38ID:vuWUiQGE0464名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 13:07:53.07ID:1x2Td6tka465名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 13:18:15.98ID:1x2Td6tka 大体片方ずつの目でみた情報を1つの画像として認識している時点で2つの情報を1つに合成してるのは分かりきった事じゃね?
466名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/01(日) 13:20:08.38ID:vuWUiQGE0467名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 13:27:18.14ID:1x2Td6tka >>466
ちょっとググってみたけどどう脳内処理されてるかはわからないんじゃないか
それを推測で角度情報とか言ってたのね(笑)
立体視も含めて研究段階だからなんとでも言えるわな
まあ2つの情報を1つの情報として認識してる時点で合成開口と同じ原理でしょ
ちょっとググってみたけどどう脳内処理されてるかはわからないんじゃないか
それを推測で角度情報とか言ってたのね(笑)
立体視も含めて研究段階だからなんとでも言えるわな
まあ2つの情報を1つの情報として認識してる時点で合成開口と同じ原理でしょ
468名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/01(日) 13:28:32.78ID:vuWUiQGE0469名無し三等兵 (ワッチョイ 899d-qsUw)
2018/04/01(日) 13:34:56.43ID:xxFmMyXu0 >>467
原理がはっきりしていないことをたとえに使うこと自体が誤解や混乱を招くので不適切
原理がはっきりしていないことをたとえに使うこと自体が誤解や混乱を招くので不適切
470名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-l5R+)
2018/04/01(日) 13:42:42.85ID:1x2Td6tka471名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-gBuS)
2018/04/01(日) 13:44:16.13ID:oRgts/eha スレが伸びてるから何かと思ったらお前らなに議論してんだ
472名無し三等兵 (ワッチョイ 897f-7Obn)
2018/04/01(日) 14:01:57.43ID:TgaI3vf80 単眼のイメージングより複数眼を使うのが精度上がるんじゃね?
て発想だけは同じかも知らんが、
その次のじゃあどうやったら精度上げられる?ってところが全然違うんだから
て発想だけは同じかも知らんが、
その次のじゃあどうやったら精度上げられる?ってところが全然違うんだから
473名無し三等兵 (ワッチョイ 89d2-+X0e)
2018/04/01(日) 15:21:17.76ID:OihduX5D0 「お前知らないの?俺知ってるけれど教えない」合戦はいつまで続くんだ。
474名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-GbZa)
2018/04/01(日) 15:38:27.31ID:tyQlHn/gM スタックトアレーで位相差をいじるPESA, AESAと、時間差(=移動)で取得した波形から合成開口するのは別な概念、ぐらいで良いよね?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/04/01(日) 19:49:34.29ID:/imTpl2Z0 そもそも立体視は測距のためで、レーダーは測距は
476名無し三等兵 (ワッチョイ d11a-qsUw)
2018/04/01(日) 21:22:05.49ID:yE1Lkzol0 >>474
そうだね。たしかに、合成開口レーダーは移動してる間の時間差を
合成してるから、多分目はやってないわ。ほぼ確実に。
目玉二つなら、まかり間違えば脳で処理してる可能性は0とはいえないけど、
時間差は無理だ。
そうだね。たしかに、合成開口レーダーは移動してる間の時間差を
合成してるから、多分目はやってないわ。ほぼ確実に。
目玉二つなら、まかり間違えば脳で処理してる可能性は0とはいえないけど、
時間差は無理だ。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 2119-EltA)
2018/04/01(日) 22:38:48.46ID:Ds+Mrrc20 「合成開口」という用語は
位置が異なる小さな実開口による複数の受信信号を合成して「1つの大きな仮想開口による受信信号」を作る点に由来する
(小さい実開口を複数用意して異なる場所に設置して送受信しても良いし、1つの実開口をちょっとずつ移動させながら送受信しても良い)
ヒトは2つの小さな実開口(眼球)でものを見るが
脳の信号処理で「1つの大きな仮想開口による受信信号」を作っているわけではない
つまりヒトの視覚は合成開口処理などしていないのさ
位置が異なる小さな実開口による複数の受信信号を合成して「1つの大きな仮想開口による受信信号」を作る点に由来する
(小さい実開口を複数用意して異なる場所に設置して送受信しても良いし、1つの実開口をちょっとずつ移動させながら送受信しても良い)
ヒトは2つの小さな実開口(眼球)でものを見るが
脳の信号処理で「1つの大きな仮想開口による受信信号」を作っているわけではない
つまりヒトの視覚は合成開口処理などしていないのさ
478名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/04/01(日) 23:09:25.85ID:/imTpl2Z0 視力が左右同じで片目で見た場合と両目で見た場合、両目で見た方が遠くを見えるか?
479名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/01(日) 23:59:31.47ID:jpLAIiLi0 まだやってたのか
立体視も含めて仕組みは分かっても脳内でどう処理してるかは分かってない
そして誰もがわかっていることだが
2つの目で見た情報は2つの画像として別々に認識せずに
1つの画像として認識している
2つの情報を1つの情報として信号処理してるんだから
目は簡易的な合成開口と言えなくもない
あと片目より両目の方が視力は良くなる
立体視も含めて仕組みは分かっても脳内でどう処理してるかは分かってない
そして誰もがわかっていることだが
2つの目で見た情報は2つの画像として別々に認識せずに
1つの画像として認識している
2つの情報を1つの情報として信号処理してるんだから
目は簡易的な合成開口と言えなくもない
あと片目より両目の方が視力は良くなる
480名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/02(月) 00:24:25.91ID:as2WBWku0 あんまりわらかさないでw
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/02(月) 00:29:16.35ID:MokWEZzF0 かわいそうに現実で起こってる事を理解できないんだな
勝手に自分だけの枠に当てはめて本質を理解できないかわいそうな奴なのか
勝手に自分だけの枠に当てはめて本質を理解できないかわいそうな奴なのか
482名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/02(月) 00:31:51.42ID:as2WBWku0 まあ自分ひとりだけで「人間の目は合成開口」と思ってればいいよw
それで恥かくのは君だw
それで恥かくのは君だw
483名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/02(月) 00:35:30.28ID:MokWEZzF0 現実に2つ情報が1つの情報に合成させて精度も上がるものを(本質)
立体視とか理解もしていないものに置き換えて吠えてるだけなんだろうけど(勝手に作った自分だけの枠)
でどうやって脳内で処理してるの?w
立体視とか理解もしていないものに置き換えて吠えてるだけなんだろうけど(勝手に作った自分だけの枠)
でどうやって脳内で処理してるの?w
484名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/02(月) 00:37:46.66ID:MokWEZzF0 ああわかった
この人もしかして目に映ったものが別々の画像に見えてる脳に障害持った人で理解できないのかな
この人もしかして目に映ったものが別々の画像に見えてる脳に障害持った人で理解できないのかな
485名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-T7VV)
2018/04/02(月) 03:21:30.33ID:2FWhCKh00 防衛省の公的資料で3面しか調達してなくて、海自の人間もレーダーは3面と言ってるの状況で
出典も分からない記事を含む海外記事が4面のソースとか言われてもな
そりゃまともな思考のできる人間なら前者信じるわな
まあ防衛省と海自の人間っていう実際にP-1運用してる側が3面と言ってる事はあっても4面と言ってる事はない時点で…
正直動画でもレーダーについて言ってるのに後部だけ別に数える理由が全く謎だし理解できないけどw
とりあえず公的な情報で4面ってのが出てくるまで俺は3面だと思っとこう
出典も分からない記事を含む海外記事が4面のソースとか言われてもな
そりゃまともな思考のできる人間なら前者信じるわな
まあ防衛省と海自の人間っていう実際にP-1運用してる側が3面と言ってる事はあっても4面と言ってる事はない時点で…
正直動画でもレーダーについて言ってるのに後部だけ別に数える理由が全く謎だし理解できないけどw
とりあえず公的な情報で4面ってのが出てくるまで俺は3面だと思っとこう
487名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 05:07:47.46ID:tq8teeRA0488名無し三等兵 (ワッチョイ 89d2-+X0e)
2018/04/02(月) 05:41:37.56ID:+NSJZJNg0 「3面と言ってるが4面ではないとは言ってない」というのは屁理屈すぎる。
489名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 06:07:37.16ID:tq8teeRA0490名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 06:12:23.13ID:tq8teeRA0491名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/02(月) 07:08:33.40ID:xmQop6YFd492名無し三等兵 (ブーイモ MMab-A+Qo)
2018/04/02(月) 08:02:42.26ID:BQBFXET2M 立体視は関係ないけど、両目の場合に視力が良くなるってことは、
なんらかの分解能向上の処理がなされてるんだろうなあ。
合成開口レーダは、静止時に静止目標を、繰り返し測定すると観測データが増えて精度が上がるっていうのを自身の移動時も実現するっていう感じ。
方式は違えども(目は合成開口ではないけれど)、観測後に行われる内容は似てそう。
なんらかの分解能向上の処理がなされてるんだろうなあ。
合成開口レーダは、静止時に静止目標を、繰り返し測定すると観測データが増えて精度が上がるっていうのを自身の移動時も実現するっていう感じ。
方式は違えども(目は合成開口ではないけれど)、観測後に行われる内容は似てそう。
493名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp0d-wAfm)
2018/04/02(月) 08:25:06.39ID:imzJ2R0dp ウルセェ馬鹿
494名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 08:42:24.72ID:tq8teeRA0 >>491
> 海外の日本のなんて出鱈目とはいわんが記述が古い。
古くない。
>>426
> 出典のあるサイトも有る。
> P-1が太平洋からアメリカを経由してヨーロッパに渡り、
> イギリスでRIATでノースロップ・グラマン・トロフィーを受賞した頃以降の話だ。
> そこで情報の入手は簡単に可能だ。
> CHFの話にもあるように、最初は4面だったんだろ。
これも2015年の話だ。
> 4面だったのがその後3面になったんだな。
これはない。
後部レーダーが無ければ、固定AESAのP-1では、死角が出来きる。
> 直下から15度以上前方にしか視界の無いP-1の前部3面だけで、
> 75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
これでは、復数どころか観測が出来ない。
合成開口での動作で観測不可能になる。
> 海外の日本のなんて出鱈目とはいわんが記述が古い。
古くない。
>>426
> 出典のあるサイトも有る。
> P-1が太平洋からアメリカを経由してヨーロッパに渡り、
> イギリスでRIATでノースロップ・グラマン・トロフィーを受賞した頃以降の話だ。
> そこで情報の入手は簡単に可能だ。
> CHFの話にもあるように、最初は4面だったんだろ。
これも2015年の話だ。
> 4面だったのがその後3面になったんだな。
これはない。
後部レーダーが無ければ、固定AESAのP-1では、死角が出来きる。
> 直下から15度以上前方にしか視界の無いP-1の前部3面だけで、
> 75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
これでは、復数どころか観測が出来ない。
合成開口での動作で観測不可能になる。
495名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 10:19:33.88ID:FB7Hn7UJd496名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 10:41:33.45ID:tVArlDIs0 個人的に自衛隊装備に関して海外の記述出鱈目多くて信用してないんだよね
何もP-1に限った話ではない
何もP-1に限った話ではない
497名無し三等兵 (スフッ Sdb3-nPtJ)
2018/04/02(月) 10:49:10.49ID:q2XS6drEd 死角死角というが、そもそもの運用要求に一切の死角が無いこと、というのがあるの?
499名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 12:09:28.85ID:tq8teeRA0500名無し三等兵 (スプッッ Sda3-9isK)
2018/04/02(月) 12:22:08.79ID:+q/qo4mad 固定1面の戦闘機でも合成開口モードあるでしょ
501名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 12:23:09.72ID:tq8teeRA0 >>497
P-1のAESAは固定で、3面では死角が大きすぎる。
実際にはもっと狭いだろうが、上下150度の最大ビーム振り幅を仮定しても、
真下から前15度から後ろは見えない。
この条件でも75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
ビルの構造物の影になる部分も見えない。
合成するどころか電波自体が届かない。
レーダーが直下の前後に異界があれば、
オーバ-ハングした対象でなければどんな形でも直下以前、直下以後のどちらかで合成開口動作が可能だ.
後部レーダーはかなり下向きなので直下より前方にも視界がある。
これだけで合成開口レーダーとしても使える。
前の3面で他の監視をしながらの動作も可能になる。
P-1のAESAは固定で、3面では死角が大きすぎる。
実際にはもっと狭いだろうが、上下150度の最大ビーム振り幅を仮定しても、
真下から前15度から後ろは見えない。
この条件でも75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
ビルの構造物の影になる部分も見えない。
合成するどころか電波自体が届かない。
レーダーが直下の前後に異界があれば、
オーバ-ハングした対象でなければどんな形でも直下以前、直下以後のどちらかで合成開口動作が可能だ.
後部レーダーはかなり下向きなので直下より前方にも視界がある。
これだけで合成開口レーダーとしても使える。
前の3面で他の監視をしながらの動作も可能になる。
502名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 12:24:45.91ID:tq8teeRA0503名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp0d-wAfm)
2018/04/02(月) 12:25:49.50ID:imzJ2R0dp 普段、どこで、どんな書き込みしてるんだw
504名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 12:29:29.82ID:tVArlDIs0 首振りの機械式レーダーに劣る視界とかどういう設計だよ
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 12:33:35.34ID:ZLSG1M4b0 仮にのそ説が正しいとしても
15度の下半角で設置すれば解決出来る程度の話だし
15度の下半角で設置すれば解決出来る程度の話だし
506名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 12:35:28.97ID:tq8teeRA0 >>500
例えば?
固定式でも見えない部分を覚悟の上ならそういう選択もあるかも知れないが、
最初から4面で企画された機体が性能を落としてまで装備を削らない。
機体コストも重要だが、運用にもコストはかかるし、人的コストもかかる。
その現場で後部レーダーがあれば、前部のレーダーは別の目的にも使える。
開発費は同じだし、他の装備も多い、飛行機としてのコストもある。
他の3面のコストもある。
後部レーダーがどんなに高くとも5%にもならないだろう。
例えば?
固定式でも見えない部分を覚悟の上ならそういう選択もあるかも知れないが、
最初から4面で企画された機体が性能を落としてまで装備を削らない。
機体コストも重要だが、運用にもコストはかかるし、人的コストもかかる。
その現場で後部レーダーがあれば、前部のレーダーは別の目的にも使える。
開発費は同じだし、他の装備も多い、飛行機としてのコストもある。
他の3面のコストもある。
後部レーダーがどんなに高くとも5%にもならないだろう。
507名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 12:39:15.38ID:tq8teeRA0508名無し三等兵 (アウーイモ MM45-Xx2e)
2018/04/02(月) 12:42:13.48ID:SlZxCSVuM ワッチョイ変えるなど阿呆
509名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 12:45:08.92ID:tVArlDIs0 直下から水平線までのデータが随時スキャンされてる訳だが
監視面積的に以降が見えないと駄目な理由が見当たらない
あとAPY-10による後方視界のソース
監視面積的に以降が見えないと駄目な理由が見当たらない
あとAPY-10による後方視界のソース
510名無し三等兵 (ワッチョイ c9c7-u1sL)
2018/04/02(月) 12:53:51.30ID:w+0my6+d0 えー4面ガイジまだ暴れてるの
511名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 13:04:47.74ID:tq8teeRA0 >>509
可動式なのが解るだろう。
https://www.raytheon.com/capabilities/products/apy10
https://goo.gl/images/NWzMZL
>>501 を読んでくれ。
可動式なのが解るだろう。
https://www.raytheon.com/capabilities/products/apy10
https://goo.gl/images/NWzMZL
>>501 を読んでくれ。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 13:08:43.82ID:tVArlDIs0 この画像から察するに仮に全周可動でも機体が影になって死角が出来るよね
そしてその範囲なら下半角の付いたAESAでカバー可能
そしてその範囲なら下半角の付いたAESAでカバー可能
514名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 13:12:43.55ID:FB7Hn7UJd どう見てもP-1の3面より後方視界があるように見えないんだけど。
U.S. Navy awards Raytheon multi-year contract for AN/APY-10 radars for P-8A Poseidons:
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2015-news/june-2015-navy-naval-forces-defense-industry-technology-maritime-security-global-news/2828-us-navy-awards-raytheon-multi-year-contract-for-anapy-10-radars-for-p-8a-poseidons.html
U.S. Navy awards Raytheon multi-year contract for AN/APY-10 radars for P-8A Poseidons:
http://www.navyrecognition.com/index.php/news/defence-news/year-2015-news/june-2015-navy-naval-forces-defense-industry-technology-maritime-security-global-news/2828-us-navy-awards-raytheon-multi-year-contract-for-anapy-10-radars-for-p-8a-poseidons.html
515名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 13:18:52.64ID:FB7Hn7UJd それにしてもP-8のレーダーは小さいな。よほどソフトが優秀なんだろう。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 13:27:10.84ID:tVArlDIs0518名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 13:56:49.92ID:tq8teeRA0520名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:04:27.36ID:tq8teeRA0 >>515
小さいだけではない。
出力素子はGaASだ。
素子の出力性能はP-1のGaNの1/10以下。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
よほど、ソフトが優れているんだろう。
いや、まてよ、ソフトの優位性は何の根拠もないな。
小さいだけではない。
出力素子はGaASだ。
素子の出力性能はP-1のGaNの1/10以下。
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/index.html の
https://app.journal.ieice.org/trial/100_9/k100_9_919/images/fig_9.png 参照
よほど、ソフトが優れているんだろう。
いや、まてよ、ソフトの優位性は何の根拠もないな。
521名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:07:48.67ID:tq8teeRA0522名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 14:34:05.29ID:FB7Hn7UJd523名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:41:50.80ID:tq8teeRA0 >>521
後部レーダーが無ければの話ね。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
後部レーダーが無ければの話ね。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
524名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 14:48:00.00ID:tq8teeRA0 >>522
10度あれば合成開口として死角なく動作可能だ。
実際にはもっとあるように見えるが。
もし最大俯角を取った場合に機体が邪魔になって使い物にならないなら、
そこまで可動域を広げるのは無駄で強度、剛性にも不利になる。
レーダーが振動すれば性能は大きく落ちる。
10度あれば合成開口として死角なく動作可能だ。
実際にはもっとあるように見えるが。
もし最大俯角を取った場合に機体が邪魔になって使い物にならないなら、
そこまで可動域を広げるのは無駄で強度、剛性にも不利になる。
レーダーが振動すれば性能は大きく落ちる。
525名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 15:05:41.10ID:FB7Hn7UJd 上下稼働域は左右稼働域のおまけじゃね?
526名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 15:07:10.34ID:tq8teeRA0 >>522
実際には150度もの振り幅はないし、前方だけでは死角ができる。
下向きにすればその分上方向の視界が狭くなる。
海上スレスレでMAD運用中に上方監視で不利になる。
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
実際には150度もの振り幅はないし、前方だけでは死角ができる。
下向きにすればその分上方向の視界が狭くなる。
海上スレスレでMAD運用中に上方監視で不利になる。
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
528名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 15:17:35.33ID:FB7Hn7UJd532名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 15:42:50.59ID:tq8teeRA0533名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 15:47:40.59ID:tq8teeRA0535名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 15:50:45.25ID:FB7Hn7UJd 極端なルックアップ、ルックダウンが必要なのは戦闘機。遠方で見つけるのが役割ならそんなに上角は不要。
536名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/02(月) 15:52:04.25ID:ELOMK8M7x537名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 16:22:16.08ID:tq8teeRA0 >>534
>>535
P-1の場合は、
超低空で上空の警戒も必要だし、地形の合成開口モードでの探索の為に両方必要だ。
>>536
どこの話を総合したんだw
>>501
> 実際にはもっと狭いだろうが、上下150度の最大ビーム振り幅を仮定しても、
> 真下から前15度から後ろは見えない。
> この条件でも75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
> ビルの構造物の影になる部分も見えない。
> 合成するどころか電波自体が届かない。
>
> レーダーが直下の前後に視界があれば、
> オーバ-ハングした対象でなければどんな形でも直下以前、直下以後のどちらかで合成開口動作が可能だ.
>
> 後部レーダーはかなり下向きなので直下より前方にも視界がある。
> これだけで合成開口レーダーとしても使える。
> 前の3面で他の監視をしながらの動作も可能になる。
>>490
> > googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> > レーダー数の記述が
> > 4面 5
> > 無い 4
> > 無いが360度の視野 1
> 詳細は
> >>233
> >>234
> を見てくれ。
>>535
P-1の場合は、
超低空で上空の警戒も必要だし、地形の合成開口モードでの探索の為に両方必要だ。
>>536
どこの話を総合したんだw
>>501
> 実際にはもっと狭いだろうが、上下150度の最大ビーム振り幅を仮定しても、
> 真下から前15度から後ろは見えない。
> この条件でも75度以上の起伏の落ち込み部には電波は到達しない。
> ビルの構造物の影になる部分も見えない。
> 合成するどころか電波自体が届かない。
>
> レーダーが直下の前後に視界があれば、
> オーバ-ハングした対象でなければどんな形でも直下以前、直下以後のどちらかで合成開口動作が可能だ.
>
> 後部レーダーはかなり下向きなので直下より前方にも視界がある。
> これだけで合成開口レーダーとしても使える。
> 前の3面で他の監視をしながらの動作も可能になる。
>>490
> > googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> > レーダー数の記述が
> > 4面 5
> > 無い 4
> > 無いが360度の視野 1
> 詳細は
> >>233
> >>234
> を見てくれ。
538名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/02(月) 16:24:22.40ID:tq8teeRA0 >>536
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
計画どおり4面なら何の問題もない。
最初から4面のコストを容認したからこういう設計になっている。
製造時のコストは予想の範囲内に収まる、高騰するのは開発コストだ。
4面を3面にしてもレーダーの製造コストの25%以下しかコストカット出来ない。
生産数が減れば割高になり、無駄なバラストも必要になる。
3面派の根拠の一つのHPS-106の構成部品数があるが、
後部レーダーがある場合に合成開口モードを使うのは前後に視界のある後部レーダーのみだ。
つまり合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/02(月) 16:32:24.76ID:tVArlDIs0 哨戒機に対空哨戒求めるのもナンセンスだけどな
多面AESA化で副次的にそう言う事も出来るだけで普遍的に求められてる訳でも無いし
多面AESA化で副次的にそう言う事も出来るだけで普遍的に求められてる訳でも無いし
540名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/02(月) 16:46:00.30ID:Wxptogc7d >>489
前に1面左右に2面の3面と言ってる前にフェーズドアレイレーダーはって言ってんじゃん
レーダーについての話をしてるのに後部だけ何で別にすんだよw
しかも上の出所不明の画像とか言ってるのって鳩の所がソースでしょツイッター貼られてるし
何で都合の悪い所無視してんの?w
前に1面左右に2面の3面と言ってる前にフェーズドアレイレーダーはって言ってんじゃん
レーダーについての話をしてるのに後部だけ何で別にすんだよw
しかも上の出所不明の画像とか言ってるのって鳩の所がソースでしょツイッター貼られてるし
何で都合の悪い所無視してんの?w
541名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/02(月) 16:48:07.24ID:ELOMK8M7x542名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/02(月) 17:14:59.13ID:FB7Hn7UJd543名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/02(月) 18:03:13.35ID:8fBLb2Ye0 そもそもP-1の機種付近に搭載されているAESA3面のレーダーは
海域の潜望鏡を探すためなんだがな。
海域の潜望鏡を探すためなんだがな。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-qsUw)
2018/04/02(月) 19:10:17.43ID:GoxtdGsn0 NG設定したらごっそり不快なレスが消えた
545名無し三等兵 (ワッチョイ 71b3-kUw7)
2018/04/02(月) 19:42:39.47ID:BD1hPkG50 >538 空中線の仕様(取り付けフレーム込みでの部品だろうし)が後ろ一面だけ違って型番が異なる可能性は極めて高いけど、
それは自分で資料請求してくれ、それからだ、としか。
結局 >542の言う通り今のP-1はAEWじゃないんだから、後方確認にそこまでのリソースを振る必要は無いんだよね。
幾らそれほど高くないと言っても1面数億はするであろうGaNを使ったAESAなんだから、機体数揃えるのにオミットできる(財務省に詰め腹切らされる)
要素は泣く泣く削っても不思議は無い。護衛艦じゃない海自の艦船だとよくあるし…w
それは自分で資料請求してくれ、それからだ、としか。
結局 >542の言う通り今のP-1はAEWじゃないんだから、後方確認にそこまでのリソースを振る必要は無いんだよね。
幾らそれほど高くないと言っても1面数億はするであろうGaNを使ったAESAなんだから、機体数揃えるのにオミットできる(財務省に詰め腹切らされる)
要素は泣く泣く削っても不思議は無い。護衛艦じゃない海自の艦船だとよくあるし…w
546名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-kUw7)
2018/04/02(月) 20:02:26.56ID:j6PWJHnI0 最大探知距離が100km以上とかになるレーダーで近い側の死角がどうとか、ぶっちゃけ無意味だろ
地形がどうのって、なんキロまで近づいて地形照合したいんだよって話だし
近い側で下の方がってなら高度下げるなり上げるなりで見たって良いよな
飛行機というものが高度や針路を変えられて、しかも凄く速いということを念頭に置いて考えようぜ
死角があるなら、それを補うような運用をするんだろうねって話で終了だ
地形がどうのって、なんキロまで近づいて地形照合したいんだよって話だし
近い側で下の方がってなら高度下げるなり上げるなりで見たって良いよな
飛行機というものが高度や針路を変えられて、しかも凄く速いということを念頭に置いて考えようぜ
死角があるなら、それを補うような運用をするんだろうねって話で終了だ
547名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 00:31:35.33ID:qyx9McYD0 >>540
フェーズドアレイレーダーは前と左右に3面でも意味は同じ。
後部のMADにも言及していないがMADはある。
画像データにAESAは4面とは書いていない。
合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
3面なら合成開口モードで地形探査は死角ができ機能しない。
最初の設計の4面なら死角も出来ず後部レーダーだけで合成開口モードで完璧に動作し、
その間、他の3面で別の運用も可能だ。
フェーズドアレイレーダーは前と左右に3面でも意味は同じ。
後部のMADにも言及していないがMADはある。
画像データにAESAは4面とは書いていない。
合成開口モードがつくのは後部レーダーだけで充分だ。
そして、取り付けも90度ひねっている。
HPS-106の型番が違うか、なにか枝番が付いている可能性もある。
そうならば、HPS-106の調達数が3というのも理解出来る。
3面なら合成開口モードで地形探査は死角ができ機能しない。
最初の設計の4面なら死角も出来ず後部レーダーだけで合成開口モードで完璧に動作し、
その間、他の3面で別の運用も可能だ。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-kUw7)
2018/04/03(火) 00:34:06.72ID:nY1A/mNg0 そもそもな、合成開口って何のためにするか考えてから言おうね
549名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 00:34:19.63ID:qyx9McYD0550名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 00:35:06.13ID:f+R/HvhY0 4面レーダーだったXP-1の幻影いつまで追ってたらいいのに
551名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 01:06:05.23ID:qyx9McYD0 >>545
後方確認もそうだが、合成開口モードで死角が出来るのが問題だ。
LCCのうち機体コストは1/3以下だろう。
P-1コストには機体そのものと飛行に必要なエンジン4基他の飛行に必要な装備、
MAD、ソノブイ、レーダー等の探査用危機がある。
運用には人的コスト(教育なども含め)がある。
レーダーの揮発費はカット出来ないのでコストカットは1面分の製造コストのみだ。
モジュールは16素子が100列これが4面で80機分程度製造するので、32000個だ。
全て電子部品で可動部はない、大きく量産効果の出る部品と数量だ。
生産コストは1面当たり1億もしないと思う。
20年以上、年間100回以上も運用する機体で、
最初の予定の性能を落として、最初は容認したコストをカットすることはあり得ない。
ROMの人はどちらの言い分がより納得できるかを判断して欲しい。
後方確認もそうだが、合成開口モードで死角が出来るのが問題だ。
LCCのうち機体コストは1/3以下だろう。
P-1コストには機体そのものと飛行に必要なエンジン4基他の飛行に必要な装備、
MAD、ソノブイ、レーダー等の探査用危機がある。
運用には人的コスト(教育なども含め)がある。
レーダーの揮発費はカット出来ないのでコストカットは1面分の製造コストのみだ。
モジュールは16素子が100列これが4面で80機分程度製造するので、32000個だ。
全て電子部品で可動部はない、大きく量産効果の出る部品と数量だ。
生産コストは1面当たり1億もしないと思う。
20年以上、年間100回以上も運用する機体で、
最初の予定の性能を落として、最初は容認したコストをカットすることはあり得ない。
ROMの人はどちらの言い分がより納得できるかを判断して欲しい。
552名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
2018/04/03(火) 01:14:57.95ID:NypqriGYa 頑なに情報開示請求をしないのは、不都合な真実と向き合わないといけなくなるから?
553名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/03(火) 01:17:30.01ID:hVjgc/Uf0 普通に防衛力に関わるからだろ
調べるなよそんなどうでもいいこと…普段の生活に関係ないだろ
調べるなよそんなどうでもいいこと…普段の生活に関係ないだろ
554名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/03(火) 01:40:04.18ID:ZtWwPaYcd555名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 01:53:20.79ID:RfDrCCDP0556名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 02:49:39.22ID:qyx9McYD0559名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 06:55:34.55ID:qyx9McYD0560名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 07:05:49.65ID:qyx9McYD0561名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 07:44:53.31ID:RfDrCCDP0 捜索用レーダ(HPS-106・P-1用) 契約
でググればいろいろ出てくる
出すぎて幅もあるからよくわからね
捜索用レーダ(HPS-106・P-1用)1式で12億5千万以上って感じがしてきた
でググればいろいろ出てくる
出すぎて幅もあるからよくわからね
捜索用レーダ(HPS-106・P-1用)1式で12億5千万以上って感じがしてきた
562名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 07:58:32.40ID:qyx9McYD0 >>561
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
563名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/03(火) 08:05:26.41ID:KvY56PDXd 結局こいつ後部は型番違うって主張してもそれを証明するソース何一つ出さないんだよなw
そんなんじゃ誰も信じるわけねーじゃん
まあ海自の中の人がわざわざフェーズドアレイレーダーは3面って言及してる時点で確定してるようなもんだけど
あそういえば何故わざわざ中の人がレーダーの話で後部だけ別にしたのか納得できる理由も言ってなかったっすねw
そんなんじゃ誰も信じるわけねーじゃん
まあ海自の中の人がわざわざフェーズドアレイレーダーは3面って言及してる時点で確定してるようなもんだけど
あそういえば何故わざわざ中の人がレーダーの話で後部だけ別にしたのか納得できる理由も言ってなかったっすねw
564名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
2018/04/03(火) 09:49:44.44ID:bVYfllgPa565名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 10:21:43.53ID:f+R/HvhY0 2次ソースでは1次ソースに勝てないって自覚してるんだろ
566名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 11:03:20.90ID:qyx9McYD0 >>565
3面の根拠でP-1のレーダーは3面と明記したものはない。
後部レーダーに言及していない編集された動画と、
出所不明の書類の一部の画像に、調達数が3になったもののみ。
これは一次ソースではない。
多く閲覧されるサイトの最初の10件では半数が4面明記で、360度(3面では不可能)表記が1件、3面の表記は無い。
全て2015年以降のデータで、P-1がイギリスの航空ショーに参加以降の記事だ。
3面の根拠でP-1のレーダーは3面と明記したものはない。
後部レーダーに言及していない編集された動画と、
出所不明の書類の一部の画像に、調達数が3になったもののみ。
これは一次ソースではない。
多く閲覧されるサイトの最初の10件では半数が4面明記で、360度(3面では不可能)表記が1件、3面の表記は無い。
全て2015年以降のデータで、P-1がイギリスの航空ショーに参加以降の記事だ。
567名無し三等兵 (スップ Sdb3-TcuI)
2018/04/03(火) 11:18:05.86ID:aFRui9NPd568名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 11:48:40.52ID:qyx9McYD0 >>567
意味がない。
俺は一つの個人のツイッタ-より多数の海外のサイトを信じる。
調達数と実装された数は関係ない。
型番が違う可能性は指摘したが、手持ちがあった可能性もある。
何れにせよP-1の後部レーダーの有無に直接言及していない。
意味がない。
俺は一つの個人のツイッタ-より多数の海外のサイトを信じる。
調達数と実装された数は関係ない。
型番が違う可能性は指摘したが、手持ちがあった可能性もある。
何れにせよP-1の後部レーダーの有無に直接言及していない。
569名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 12:02:52.89ID:qyx9McYD0 >>567
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
開発のトラブルの報道も無い。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
開発のトラブルの報道も無い。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 12:05:00.94ID:f+R/HvhY0 4枚目はサービスだから請求書に記載しなくても良いんですよ
571名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 12:14:39.24ID:qyx9McYD0 >>567
P-1のレ−ダ−が3面なら、合成開口モード以外でも性能は落ちる。
直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来る。
これはHPS-106の上下の振り幅が150度という非現実的な仮定での話で、実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
P-1のレ−ダ−が3面なら、合成開口モード以外でも性能は落ちる。
直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来る。
これはHPS-106の上下の振り幅が150度という非現実的な仮定での話で、実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
573名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/03(火) 12:18:51.19ID:eXEJdgoUx 「P-1のレーダー4面!だってぼくが正しいと認定した資料には4面と記述されているんだもん!」
575名無し三等兵 (ワッチョイ 9391-qKbe)
2018/04/03(火) 12:22:03.95ID:f+R/HvhY0 文書偽造だよそれ
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-T7VV)
2018/04/03(火) 12:35:40.20ID:DEkqtieO0 いいから早く後部レーダーの資料出せや
後部レーダーについて言及してない理由もソースがねえぞ
CHFの4面は信じる癖に鳩は他にも資料が存在する可能性があるとかケチつけるんならCHFが聞いた時とは変わってる可能性についても考えろや
ほんと都合のいい脳みそだこと
他人のソースにケチつける暇あるんなら3面のソースと同じように公的機関ソースの4面資料出してみろや
後部レーダーについて言及してない理由もソースがねえぞ
CHFの4面は信じる癖に鳩は他にも資料が存在する可能性があるとかケチつけるんならCHFが聞いた時とは変わってる可能性についても考えろや
ほんと都合のいい脳みそだこと
他人のソースにケチつける暇あるんなら3面のソースと同じように公的機関ソースの4面資料出してみろや
577名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/03(火) 12:40:44.10ID:ldxy6HFtd578名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/03(火) 13:28:46.02ID:qyx9McYD0 >>574
俺もそう思う、ただし3面派に対してだが。
>>577
> レーダーの数については言及してるけどね
> それでレーダーについては機首部の3面としか言ってない時点で真実はでてるね
機首部の3面は事実だ。
> 何で後部レーダーだけは編集されてると思い込んでるのかよくわからんけどw
俺は編集された動画としか言っていないが?
後部のMADにも言及していないが、MADはある。
それともMADは無いと思ってるのか?
CHFのBlogでは後部のAESAに言及いたパイロットのに聞いた話で90度ひねって下向きと言うのがある。
これは2015年の話だ。
>>568
>>569
>>571
で根拠は書いている。
納得できないなら反論すればいい。
俺もそう思う、ただし3面派に対してだが。
>>577
> レーダーの数については言及してるけどね
> それでレーダーについては機首部の3面としか言ってない時点で真実はでてるね
機首部の3面は事実だ。
> 何で後部レーダーだけは編集されてると思い込んでるのかよくわからんけどw
俺は編集された動画としか言っていないが?
後部のMADにも言及していないが、MADはある。
それともMADは無いと思ってるのか?
CHFのBlogでは後部のAESAに言及いたパイロットのに聞いた話で90度ひねって下向きと言うのがある。
これは2015年の話だ。
>>568
>>569
>>571
で根拠は書いている。
納得できないなら反論すればいい。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/03(火) 13:45:35.61ID:89MkgSJ20 そもそもさ、どこに付いてるのか明示すればいいんじゃないかな
581名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 16:59:08.51ID:RfDrCCDP0 P-1の下部の写真を見れば見るほどレーダーが納まりそうな所がどこにも無いから無いで良いんじゃね?
どこにレーダーを収める場所がどこにあるのかそこを見つけないと議論にもならない気がしてきた
どこにレーダーを収める場所がどこにあるのかそこを見つけないと議論にもならない気がしてきた
582名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/03(火) 18:38:19.39ID:eXEJdgoUx583名無し三等兵 (ワッチョイ 8166-MK9f)
2018/04/03(火) 19:10:56.33ID:ZjIHP55E0 まだ変なのがいるのか
何言っても結局自分の信じたいものを信じるなら、チラシの裏に書いとけだな
何言っても結局自分の信じたいものを信じるなら、チラシの裏に書いとけだな
584名無し三等兵 (ワッチョイ 2119-EltA)
2018/04/03(火) 19:53:26.54ID:OgsIatuU0 ワッチョイ8166-MK9fがP-1のレーダーアンテナは4面だと言い張るのはそういう教義の宗教を信仰しているからだよ
beamwidthとcoverageを混同するのも
出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
beamwidthとcoverageを混同するのも
出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
585名無し三等兵 (ラクッペ MMad-/Pb+)
2018/04/03(火) 20:08:29.82ID:squIHoGoM 上下を含めて、実は6面あることは、私しか知らない事実
586名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-FfY8)
2018/04/03(火) 20:43:09.87ID:dyxtuq8ma587名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/03(火) 20:52:46.88ID:JYurFaSfd >>584
まあ、4面のままだったら360度警戒できるじゃん!という萌える気持ちはわからなくはない。
まあ、4面のままだったら360度警戒できるじゃん!という萌える気持ちはわからなくはない。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/03(火) 21:31:03.72ID:+p70KRvG0 まだ4面君いるんだ。
防衛省や防衛装備庁の公告でも読めばいいのに。
防衛省や防衛装備庁の公告でも読めばいいのに。
590名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-Xx2e)
2018/04/03(火) 21:54:17.53ID:SngYP96Ma ついでに6つのウエポンベイがあるんだよね?僕知ってる!
591名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/04/03(火) 21:54:35.03ID:AOO7Y1j10 何言ってるんだ本当は16面
592名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/03(火) 21:59:36.50ID:RfDrCCDP0 みんな知らないだろうけど機体の表面全てがスマートスキンでレーダーになってるんだな
これここだけの秘密だよ
これここだけの秘密だよ
593名無し三等兵 (ワッチョイ 93e5-qpiG)
2018/04/03(火) 22:24:34.21ID:ptphV7he0 >>588-589
4面君は四面楚歌なのに八面六臂の活躍(ドヤッ
4面君は四面楚歌なのに八面六臂の活躍(ドヤッ
594名無し三等兵 (ワッチョイ d3fe-kUw7)
2018/04/03(火) 22:24:37.42ID:vZbOyzhj0 実は1面しかなくて捜査員がぐるぐる回している
595名無し三等兵 (アークセー Sx0d-+X0e)
2018/04/03(火) 22:43:44.63ID:xjaUoK3jx 「ほ…単なる板なのにレーダーだと思ってくれてるようだな」
596名無し三等兵 (ワッチョイ d1d2-2GNe)
2018/04/03(火) 23:38:27.49ID:K7EcShzF0 中華イージスか
597名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8b-yiKA)
2018/04/04(水) 00:23:45.19ID:Ev5dMEai0 哨戒機の概念こわれる
598名無し三等兵 (ワッチョイ d33f-kUw7)
2018/04/04(水) 01:18:27.45ID:ZqTeE0RZ0 ベニヤを六角形に切って黒マジックで密に方形を描けばそれっぽく見えるもんな
600名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 02:50:06.89ID:3mhrMYVY0 >>584
> 出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
出典表記のあるサイトもある。
> 仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
確信があるなら提示すればいい。
> そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
3面と明記したサイトは日本のウィキペディアのみ、これは登録すれば誰でも書ける。
俺には3面と考える人が信仰している用に見える。
> きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
> http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
後部にレドームがある。
4面から1面削除派の旗色が悪いと見て、最初からなかった派へ方針転換かw
> 出典表記のない海外webサイトが根拠になると思っているのも
出典表記のあるサイトもある。
> 仕様書番号つきで突き付けられた仕様書のスクショを出所不明扱いするのも
確信があるなら提示すればいい。
> そういう教義の宗教に深く傾倒しているからなのさ
3面と明記したサイトは日本のウィキペディアのみ、これは登録すれば誰でも書ける。
俺には3面と考える人が信仰している用に見える。
> きっと奴の目には>>1のwikiにあるDMU画像の機体後部にもレーダーアンテナが下向きに仕込んであるように見えるのだろう
> http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
後部にレドームがある。
4面から1面削除派の旗色が悪いと見て、最初からなかった派へ方針転換かw
602名無し三等兵 (ワッチョイ 8166-MK9f)
2018/04/04(水) 07:29:59.37ID:jEu9vBdb0 結局信仰か、自分が信者という自覚無し
他所じゃ笑われる証拠でもお構い無し
他所じゃ笑われる証拠でもお構い無し
603名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 08:32:32.61ID:3mhrMYVY0 >>601
MADの根本に長方形のレーダーを付けるのが馬鹿げた行為だと思う理由は?
後部レーダーの場所は判ったということは、後部のレドームの位置がわかったんだな。
レーダーもないのにレドームを付けるのは馬鹿げているとは思わないのか?
MADの根本に長方形のレーダーを付けるのが馬鹿げた行為だと思う理由は?
後部レーダーの場所は判ったということは、後部のレドームの位置がわかったんだな。
レーダーもないのにレドームを付けるのは馬鹿げているとは思わないのか?
604名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 08:38:02.61ID:3mhrMYVY0 >>602
閲覧数で上位の10件のうち(googleは利用統計で並べている)過半数が4面と明記している。
3面と明記したサイトはなかった。
他にも根拠があって主張している。
以下はその一つだ。
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
閲覧数で上位の10件のうち(googleは利用統計で並べている)過半数が4面と明記している。
3面と明記したサイトはなかった。
他にも根拠があって主張している。
以下はその一つだ。
開発中は4面のコストを容認しその前提で設計した機体だ。
開発コストは他の3面はあるのだから関係ない、製造コストだけだ。
後部レーダーがなければ合成開口モードで不具合が出る。
後部レーダーだけで直下から前後に視界を持つので、単独で合成開口モードの探査が可能だ。
その間、他の3面では他の運用が出来る。
レーダー一式のコストからみてもカット出来るコストは1億円以内だろう。
20年以上、年間100回以上大変なコストと人的パワーをかけて運用するP-1で、
その程度のコストカットの為に後部レーダーを削除し、バラストを積み、要求性能未達で、
運用に支障をきたす決断をするわけが無い。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-TcuI)
2018/04/04(水) 08:54:37.08ID:jN5LLFNJ0 hps-106の1機分は現状8億くらい。2億は越えるな。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uaFS)
2018/04/04(水) 09:00:27.13ID:lP/KJBUI0 後部にレーダ付けても海面しか照らせないんじゃない?
それなら側面レーダで真後ろ以外ほぼ哨戒できる
それなら側面レーダで真後ろ以外ほぼ哨戒できる
607名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 11:19:11.99ID:3mhrMYVY0 >>605
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
>>606
最大で見積もっても、AESAの振り幅は150度くらいだ。
P-1のレ−ダ−が3面なら、直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来て、合成開口どころか電波が届かない。。
実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
全体のシステムのコストに対して後部レーダーを削った場合のコスト推定だから、単純に-25%の計算とはならない。
データ処理用のコンピューター(ハード+ソフト)は削れない。
開発費も削れない。
結局、32000個も量産するGaNの16素子のモジュールが100個と通信ユニットと電源ユニットぐらいしか削れない。
可動部もないので後はモジュールを取り付けるフレーム分くらいだが、逆に機体重心を合わせるバラストは必要になる。
>>606
最大で見積もっても、AESAの振り幅は150度くらいだ。
P-1のレ−ダ−が3面なら、直下から前方15度、左右15度の計30度の範囲で死角が出来て、合成開口どころか電波が届かない。。
実際には死角はもっと大きい。
これは角度なので高度が高い程大きくなる。
当然、直下より後方は水平方向との合成角度となりこれより大きな死角となる。
これでは、潜望鏡専用の探査にも支障が出る。
後部レーダーがあればビーム振り幅が150度よりはるかに狭くても死角はなくなる。
609名無し三等兵 (スプッッ Sda3-QHfj)
2018/04/04(水) 12:06:06.60ID:0swL8jOud P-3CもP-8も1面しかないんですけど
610名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uaFS)
2018/04/04(水) 12:11:39.13ID:lP/KJBUI0611名無し三等兵 (スッップ Sdb3-+X0e)
2018/04/04(水) 12:23:46.04ID:L0e++j3ed >>603
MADの根元にレドームがあるのは知ってる。
後部レーダーが無くなったからといって気流やMADの配置の関係もあるしレドームを外すわけにはいかない。
でも、今もそこにレーダーがあるかどうかは別。
MADの根元にレドームがあるのは知ってる。
後部レーダーが無くなったからといって気流やMADの配置の関係もあるしレドームを外すわけにはいかない。
でも、今もそこにレーダーがあるかどうかは別。
612名無し三等兵 (スップ Sdf3-TcuI)
2018/04/04(水) 12:35:50.07ID:GGFwjwLed613名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-u1sL)
2018/04/04(水) 14:36:22.12ID:dIoN4Kkf0614名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-uaFS)
2018/04/04(水) 14:38:41.06ID:/XwHtcaD0 P-1の下部からの鮮明な写真なんていっぱいあるんだから確認したら一発で分かる
615名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/04(水) 15:09:12.84ID:QJB9toau0 さっぱりわかんないから困ってるんや
616名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 15:57:31.15ID:3mhrMYVY0617名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/04(水) 16:02:15.86ID:QJB9toau0 外から見える形であるならさ、写真に赤線でも引いて
これがレドームだ!って示してちょうだいよ
長文書くより簡単でしょ
これがレドームだ!って示してちょうだいよ
長文書くより簡単でしょ
618名無し三等兵 (ワッチョイ d3ef-hWNO)
2018/04/04(水) 16:39:39.02ID:3mhrMYVY0620名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/04(水) 16:58:12.14ID:Lqc7TfLGd >>578
動画でフェーズアレイレーダーはって言ってんだろ
何でレーダーの話してるのにMADが出てくるんだよw
そんでレーダーの話が出てきて数について言及してる以上後部にレーダーあればそれについても言う
でも実際は「フェーズドアレイレーダーは機首横と前の3面」としか言ってない。しかもその部分は一切編集されてない
本当に後部にレーダーあるなら「フェーズドアレイレーダーは横と前と後ろの4面」と言うだろうになw
というかあんた一度も後部レーダーだけ別にした納得できる理由言えてないよね?w
動画でフェーズアレイレーダーはって言ってんだろ
何でレーダーの話してるのにMADが出てくるんだよw
そんでレーダーの話が出てきて数について言及してる以上後部にレーダーあればそれについても言う
でも実際は「フェーズドアレイレーダーは機首横と前の3面」としか言ってない。しかもその部分は一切編集されてない
本当に後部にレーダーあるなら「フェーズドアレイレーダーは横と前と後ろの4面」と言うだろうになw
というかあんた一度も後部レーダーだけ別にした納得できる理由言えてないよね?w
621名無し三等兵 (スププ Sdb3-T7VV)
2018/04/04(水) 17:11:08.35ID:Lqc7TfLGd つーか海外記事に出典元あるって言うならその出典元引用すりゃいいのに何でわざわざ2次ソースだすんだよ
だいたい部外者の記事は信じる癖に防衛省のは信じず4面って言ってるから宗教扱いされてる事に気付けよ
鳩のツイッターで3面しか調達してないのを資料で確認して証言でも3面と言われてたり信憑性高いソースがあるから皆んな信じてるだけなのにな
それを宗教扱いされたらたまらんわ
後部だけ別調達とか別言及だとか主張してもそれを裏付けるソース出てこない限り信憑性高い3面信じるに決まってるだろ
お前が叩かれてる理由って4面主張してるからじゃなくて防衛省資料に匹敵する信憑性高いソース出さず可能だけで他ソースにケチつけてるからだぞ
だいたい部外者の記事は信じる癖に防衛省のは信じず4面って言ってるから宗教扱いされてる事に気付けよ
鳩のツイッターで3面しか調達してないのを資料で確認して証言でも3面と言われてたり信憑性高いソースがあるから皆んな信じてるだけなのにな
それを宗教扱いされたらたまらんわ
後部だけ別調達とか別言及だとか主張してもそれを裏付けるソース出てこない限り信憑性高い3面信じるに決まってるだろ
お前が叩かれてる理由って4面主張してるからじゃなくて防衛省資料に匹敵する信憑性高いソース出さず可能だけで他ソースにケチつけてるからだぞ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 4123-eXbI)
2018/04/04(水) 18:17:02.43ID:QJB9toau0 >>618
んーやっぱ前のレーダーパネルの個所とは処理が違う気がするよ
http://www.airliners.net/photo/Japan-Navy/Kawasaki-P-1/2733716/L
https://www.airplane-pictures.net/photo/609103/5504-japan-maritime-self-defense-force-kawasaki-p-1/
https://www.airplane-pictures.net/photo/678332/5504-japan-maritime-self-defense-force-kawasaki-p-1/
https://www.airplane-pictures.net/photo/914493/5504-japan-maritime-self-defense-force-kawasaki-p-1/
んーやっぱ前のレーダーパネルの個所とは処理が違う気がするよ
http://www.airliners.net/photo/Japan-Navy/Kawasaki-P-1/2733716/L
https://www.airplane-pictures.net/photo/609103/5504-japan-maritime-self-defense-force-kawasaki-p-1/
https://www.airplane-pictures.net/photo/678332/5504-japan-maritime-self-defense-force-kawasaki-p-1/
https://www.airplane-pictures.net/photo/914493/5504-japan-maritime-self-defense-force-kawasaki-p-1/
623名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-qKbe)
2018/04/04(水) 18:48:23.92ID:32w5a+f9d いつまでこの荒らしにレスしてんの
624名無し三等兵 (ワッチョイ 419f-FfY8)
2018/04/04(水) 19:07:39.84ID:WthvTueX0 もう何回もループしてる。
3面が有力とされる根拠と、4面教の教義とそれに対する反論をテンプレに入れてしまえば良いよ。
3面が有力とされる根拠と、4面教の教義とそれに対する反論をテンプレに入れてしまえば良いよ。
625名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-T7VV)
2018/04/04(水) 19:14:40.45ID:JE5/rq+/0 そんなに4面信じてるなら基地祭で聞いてくりゃいいのに
627名無し三等兵 (ワッチョイ 935c-fisB)
2018/04/04(水) 21:20:03.65ID:IZ6XlAjc0628名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc7-u1sL)
2018/04/04(水) 22:56:04.92ID:dIoN4Kkf0629名無し三等兵 (ワッチョイ 2119-ICYO)
2018/04/04(水) 23:03:19.48ID:jAiFs7lQ0 NGしてるんでよくわからんが
4面教信者の幻覚症状は下向きの後部レーダーアンテナだけでなくMADの収納機構が見える所まで進んだのか
もう末期症状だからここに病院を建てよう(提案)
4面教信者の幻覚症状は下向きの後部レーダーアンテナだけでなくMADの収納機構が見える所まで進んだのか
もう末期症状だからここに病院を建てよう(提案)
630名無し三等兵 (アウーイモ MM45-Xx2e)
2018/04/04(水) 23:30:35.44ID:pt2GgW5PM 他所でやれ(無慈悲)
631名無し三等兵 (ワッチョイ 931d-psQl)
2018/04/04(水) 23:58:20.88ID:qykTdf4B0 それでもレーダーは4面だ
632名無し三等兵 (ワッチョイ db3a-kBmr)
2018/04/04(水) 23:58:47.57ID:gHpYEfNB0 3面でいいよ、いっそ2面でもいいw
633名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/05(木) 01:30:48.72ID:G96DT3Vp0 4枚目のHPS-106はみんなの心の中にあるんだよ…(遠い目
634名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-lfby)
2018/04/05(木) 02:11:38.49ID:yVIZgiu30 ttp://www.oocities.org/lucktam/awacs/jpgs/nimrod4.jpg
635名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/05(木) 05:56:37.89ID:gDnVZRg80637名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-+ayz)
2018/04/05(木) 15:29:25.29ID:bHwmQpv80638名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-+ayz)
2018/04/05(木) 15:32:56.31ID:bHwmQpv80640名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/05(木) 15:41:30.82ID:wxq4TGPQ0 http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
これと>622の画像を見比べたら
レドームの予定の場所って四角い穴が開いた×の所だよね
HPS-106入れるの無理じゃない?
これと>622の画像を見比べたら
レドームの予定の場所って四角い穴が開いた×の所だよね
HPS-106入れるの無理じゃない?
641名無し三等兵 (ワッチョイ 2d23-qQsq)
2018/04/05(木) 16:44:58.88ID:3Q9DUZhy0642名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/05(木) 16:50:30.56ID:gDnVZRg80643名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/05(木) 17:02:24.30ID:gDnVZRg80644名無し三等兵 (スププ Sdea-ldLo)
2018/04/05(木) 17:20:28.05ID:7Pr/flwqd >>642
だから「フェーズドアレイレーダーが両側面と前面に3枚付いております」の発言自体は編集されてねえだろって言ってんだろうが
フェーズドアレイレーダーについての話なんだからMADに言及しないのは当然だし後部だけ別にする理由もない
本当に後部にレーダーがあるならフェーズドアレイレーダーについての話をして数について話してる時に一緒に説明する
フェーズドアレイレーダーの話で後部レーダーに言及がない時点で後部レーダーがない事を意味するんだよ
まあ後部だけ別にする納得できる理由を説明できるならいいけどお前全くしてないよね?レーダーの話でわざわざ別にする方が不自然だってことに気づけ
だから「フェーズドアレイレーダーが両側面と前面に3枚付いております」の発言自体は編集されてねえだろって言ってんだろうが
フェーズドアレイレーダーについての話なんだからMADに言及しないのは当然だし後部だけ別にする理由もない
本当に後部にレーダーがあるならフェーズドアレイレーダーについての話をして数について話してる時に一緒に説明する
フェーズドアレイレーダーの話で後部レーダーに言及がない時点で後部レーダーがない事を意味するんだよ
まあ後部だけ別にする納得できる理由を説明できるならいいけどお前全くしてないよね?レーダーの話でわざわざ別にする方が不自然だってことに気づけ
645名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/05(木) 18:36:22.56ID:G96DT3Vp0 >>640
無理だって散々言ってるのに理解できない知能だからここまでスレが伸びてるワケで
この画像見れば脳内レドームには何も設置されてないのも分かるのにw
だいたい、「前面と左右に3面ある」を「3面以上ある」と脳内変換するオツムだぞ
無理だって散々言ってるのに理解できない知能だからここまでスレが伸びてるワケで
この画像見れば脳内レドームには何も設置されてないのも分かるのにw
だいたい、「前面と左右に3面ある」を「3面以上ある」と脳内変換するオツムだぞ
646名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-vKSO)
2018/04/05(木) 19:01:56.46ID:NYx0MveWa >>628
P-3もAN/APS-80まではMAD基部にレーダーあったで。
http://www.warbirdphotos.net/aviapix/PostWW2/Observation/P3-Orion/p3-20.jpg
P-3もAN/APS-80まではMAD基部にレーダーあったで。
http://www.warbirdphotos.net/aviapix/PostWW2/Observation/P3-Orion/p3-20.jpg
647名無し三等兵 (ワッチョイ 9d6d-T41g)
2018/04/05(木) 21:48:50.55ID:MBhUlR3J0 未だに4面が頑張っているとは
この頑なさ、見事な釣り師だな
最近では見る事のなくなった芸術
どこかにヒントはあったのだろうか?
この頑なさ、見事な釣り師だな
最近では見る事のなくなった芸術
どこかにヒントはあったのだろうか?
648名無し三等兵 (ワッチョイ ea3f-vJpg)
2018/04/06(金) 00:28:28.79ID:lFmZNcf70 いっそ12面とか豪勢な仕様かもしれんぞ
649名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/06(金) 05:15:33.40ID://x2mZuH0 反論ができなくなると個人攻撃か。
”両方ともウザい出て行け”がそろそろ来るかな。
”両方ともウザい出て行け”がそろそろ来るかな。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/06(金) 05:31:13.26ID://x2mZuH0651名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/06(金) 05:35:43.53ID:HJNNyExx0 反論を散々していて、反証する為のソース(https://youtu.be/fJlfRSzmCFA?t=7m1s)も提示されているんだが?
「3面ある」は4面ない事にはならないなんて詭弁で返してくりゃ、そりゃもうバカには付ける薬は無いってなるだろw
まぁ、さっさと開示請求してどうぞwww
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
結果この内容が返ってくるだけだと思うが、このバカ数字も読めないんだからさっさと脳外科行くべきだわね
「3面ある」は4面ない事にはならないなんて詭弁で返してくりゃ、そりゃもうバカには付ける薬は無いってなるだろw
まぁ、さっさと開示請求してどうぞwww
https://twitter.com/VVspyVV/status/977899560151339008
結果この内容が返ってくるだけだと思うが、このバカ数字も読めないんだからさっさと脳外科行くべきだわね
652名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/06(金) 08:34:40.28ID://x2mZuH0 >>651
過去レスで反論している。
仮にHPS-106の後部用のレーダーは品番が違う可能性もある。
その資料も3面しか無いという証拠にはならない。
4面と明記したサイトは多いが、3面と明記したサイトは無い。
>>490
> > googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> > レーダー数の記述が
> > 4面 5
> > 無い 4
> > 無いが360度の視野 1
> 詳細は
> >>233
> >>234
> を見てくれ。
http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
前面レーダーは少し下向きだが、
レーダーの下に機器があり直下からの死角は少なくとも30度以上に見える。
前のレーダーだけでは合成開口モードでは運用できない。
ビームの振れる範囲に機器は設置しないから、左右も同等の下方視界でこちらは垂直に設置されているので、
さらに下方の死角は大きい。
下方向の死角がこれだけ大きいと潜望鏡の探査にも不具合が生じる。
後部レーダーはかなり下向きに設置されておりこれらの不具合を解消出来る。
過去レスで反論している。
仮にHPS-106の後部用のレーダーは品番が違う可能性もある。
その資料も3面しか無いという証拠にはならない。
4面と明記したサイトは多いが、3面と明記したサイトは無い。
>>490
> > googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
> > レーダー数の記述が
> > 4面 5
> > 無い 4
> > 無いが360度の視野 1
> 詳細は
> >>233
> >>234
> を見てくれ。
http://image02w.seesaawiki.jp/l/n/live_doraemon/41333464b28e878b.jpg
前面レーダーは少し下向きだが、
レーダーの下に機器があり直下からの死角は少なくとも30度以上に見える。
前のレーダーだけでは合成開口モードでは運用できない。
ビームの振れる範囲に機器は設置しないから、左右も同等の下方視界でこちらは垂直に設置されているので、
さらに下方の死角は大きい。
下方向の死角がこれだけ大きいと潜望鏡の探査にも不具合が生じる。
後部レーダーはかなり下向きに設置されておりこれらの不具合を解消出来る。
653名無し三等兵 (スフッ Sdea-q9kh)
2018/04/06(金) 08:39:29.10ID:OqD4govcd P-1はレーダーが4面ないと哨戒、特に帰投時と真下の捜索が不可能なんだから4面あって当たり前
654名無し三等兵 (アークセー Sxed-XukS)
2018/04/06(金) 09:25:37.37ID:rBxfyn1fx 機械の設計には何にでも「トレードオフ」という概念がある。
利点よりも欠点のほうが大きかったので4面から3面になったのだろう。
利点よりも欠点のほうが大きかったので4面から3面になったのだろう。
655名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/06(金) 10:26:59.00ID:FLxH2cB+0 真下も帰投時も別に見る必要ないもんな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/06(金) 10:30:40.66ID:FLxH2cB+0 そもそも、下方向がどうのとか言ってる人は
もしかしたら哨戒機の潜望鏡捜索距離は数十キロ以上先を想定してるってことを理解してないのかな
高度数キロで、数十キロ先の海面てどんだけ下向きになるんだと思ってるのだろうか
もしかしたら哨戒機の潜望鏡捜索距離は数十キロ以上先を想定してるってことを理解してないのかな
高度数キロで、数十キロ先の海面てどんだけ下向きになるんだと思ってるのだろうか
657名無し三等兵 (スップ Sdca-oPoh)
2018/04/06(金) 10:39:17.89ID:21NT3hktd 点だなw
659名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/06(金) 13:16:22.80ID://x2mZuH0660名無し三等兵 (アークセー Sxed-XukS)
2018/04/06(金) 14:51:18.24ID:rBxfyn1fx >>658
メリット、デメリットといったほうがいいか。
能力、コストなど全体からみてプラスなのかマイナスなのか。
「それは具体的に?」といわれても俺は担当者じゃないからわからん。
外からみると、何らかの理由で4面から3面になったんだろうな、と。
メリット、デメリットといったほうがいいか。
能力、コストなど全体からみてプラスなのかマイナスなのか。
「それは具体的に?」といわれても俺は担当者じゃないからわからん。
外からみると、何らかの理由で4面から3面になったんだろうな、と。
661名無し三等兵 (エムゾネ FFea-xe21)
2018/04/06(金) 16:37:34.22ID:1rLoU6hfF >>652
普通型番違うと主張するならそのソースを提示するべきなんだがそれすらできないからバカにされてるんだろ
ソースもなしに人のソースに文句言ってたら個人攻撃されて当然だろ…反論になってないんだから
可能性だけなら量産機では3面になったとかいくらでも言えるし。これなら海外記事やCHFの主張とも矛盾しないしな
普通型番違うと主張するならそのソースを提示するべきなんだがそれすらできないからバカにされてるんだろ
ソースもなしに人のソースに文句言ってたら個人攻撃されて当然だろ…反論になってないんだから
可能性だけなら量産機では3面になったとかいくらでも言えるし。これなら海外記事やCHFの主張とも矛盾しないしな
662名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-+ayz)
2018/04/06(金) 16:47:35.31ID:zJWAd0PQa 匿名掲示板で、名無しが百万の言葉を重ねて、「4面だ」と言っても、
第51航空隊 P-1プロジェクト室の二等海佐の「3面」という一言の説得力には敵わないよ。
第51航空隊 P-1プロジェクト室の二等海佐の「3面」という一言の説得力には敵わないよ。
663名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-4k8A)
2018/04/06(金) 17:05:06.68ID:LfcSSXMvp いつまで続けるんだ?
664名無し三等兵 (ワッチョイ 866a-p9It)
2018/04/06(金) 17:05:16.85ID:61UUpfrf0 お役所のポスターより噂話を信じるオバちゃんみたいだな
665名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/06(金) 17:16:07.80ID:HJNNyExx0 >>652
反駁にすらなってねえよバカw
> 3面と明記したサイトは無い。
4面と書いた「サイト」よりも本職の発言や開示された資料を出した魔法鳩の方が信憑性が無いだとwww
> 後部レーダーはかなり下向きに設置されており
設置されてると断定するくせにその具体的なソースが未だに無い上に、
3Dモデルにもアンテナの配置や配線も無い
4面ガイジはもう松沢病院に入れた方がいいな
反駁にすらなってねえよバカw
> 3面と明記したサイトは無い。
4面と書いた「サイト」よりも本職の発言や開示された資料を出した魔法鳩の方が信憑性が無いだとwww
> 後部レーダーはかなり下向きに設置されており
設置されてると断定するくせにその具体的なソースが未だに無い上に、
3Dモデルにもアンテナの配置や配線も無い
4面ガイジはもう松沢病院に入れた方がいいな
666名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-DFje)
2018/04/06(金) 17:17:05.28ID:f/F1PVw8M もはや現象
667名無し三等兵 (アークセー Sxed-XukS)
2018/04/06(金) 17:31:47.62ID:rBxfyn1fx >>652
ほんとにくどいようだが、4面のメリットを何百行書いても意味はない。
ほんとにくどいようだが、4面のメリットを何百行書いても意味はない。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-Q3ox)
2018/04/06(金) 18:06:32.34ID:LTD/2xL20 戦闘機じゃないんだし後方警戒レーダーがあればAESAは不要でしょ
P-1のAESAは海面監視が主目的なんだから後方ルックダウン能力なんて無用の長物
P-1のAESAは海面監視が主目的なんだから後方ルックダウン能力なんて無用の長物
669名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/06(金) 19:06:22.87ID://x2mZuH0 >>660
4面のコストを容認し、メリットがあるから4面のAESAが企画され要求仕様としてまとめられた。
ここまでは否定する人はいない。
4面のデメリットはコストのみだ、たとえ削除されても機体の重心確保の為バラストが必要になり、性能は同じ。
32000個も量産する16素子のモジュールが100個と通信ユニット、電源ユニット分しかカット出来ない。
1億円以下だろう。
3面化のデメリットは下方の探査範囲が大幅に狭くなり、
合成開口モードで運用する時電波の届かない範囲が出来る。
60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない。
届く範囲でも開口を合成するためにはさらに10度程度の範囲が無いと復数の観測は不可能だ。
これは機体を使用期間内で続く欠点となる。
20年以上年間100回以上で2000回以上だ。
1億以下でで2000回以上なら5万以下だ、
1回の運用の燃料だけでも、航続距離が短く抗力が少ないP-8でも、175,169 pounds
https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/p-8-specs.htm
75169/.453592*.8*35 で 4640143.56514
ポンド -> キロ -> リットル(比重0.8) -> 単価
で、464万の計算になる。
運用コストはこれだけではない整備もあるし交換部品もある、人的コストもかかる。
探査可能hな面積は縮小し、合成開口モードでは要求仕様に対して性能未達で、
後方の死角でリスクも上がる。
ここまでして、最初は容認した僅かなコストをカットしない。
4面のコストを容認し、メリットがあるから4面のAESAが企画され要求仕様としてまとめられた。
ここまでは否定する人はいない。
4面のデメリットはコストのみだ、たとえ削除されても機体の重心確保の為バラストが必要になり、性能は同じ。
32000個も量産する16素子のモジュールが100個と通信ユニット、電源ユニット分しかカット出来ない。
1億円以下だろう。
3面化のデメリットは下方の探査範囲が大幅に狭くなり、
合成開口モードで運用する時電波の届かない範囲が出来る。
60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない。
届く範囲でも開口を合成するためにはさらに10度程度の範囲が無いと復数の観測は不可能だ。
これは機体を使用期間内で続く欠点となる。
20年以上年間100回以上で2000回以上だ。
1億以下でで2000回以上なら5万以下だ、
1回の運用の燃料だけでも、航続距離が短く抗力が少ないP-8でも、175,169 pounds
https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/p-8-specs.htm
75169/.453592*.8*35 で 4640143.56514
ポンド -> キロ -> リットル(比重0.8) -> 単価
で、464万の計算になる。
運用コストはこれだけではない整備もあるし交換部品もある、人的コストもかかる。
探査可能hな面積は縮小し、合成開口モードでは要求仕様に対して性能未達で、
後方の死角でリスクも上がる。
ここまでして、最初は容認した僅かなコストをカットしない。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/06(金) 19:08:31.07ID://x2mZuH0 >>668
1回の運用当たりの海面監視が可能な面積がが大幅に狭くなる。
1回の運用当たりの海面監視が可能な面積がが大幅に狭くなる。
671名無し三等兵 (ワッチョイ c68a-3QEz)
2018/04/06(金) 19:30:16.91ID:174FqGoP0 一面しかないP-8の悪口はやめなよ
672名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-EHw+)
2018/04/06(金) 19:52:55.92ID:W8V/Bq1M0 4面馬鹿はもう2週間ウダウダ言ってるのか
673名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-Q3ox)
2018/04/06(金) 20:04:17.54ID:LTD/2xL20 >3面化のデメリットは下方の探査範囲が大幅に狭くなり
後方のみルックダウン能力が無くなるだけだから進行方向に対しての前と横の探査範囲は変わらない
>60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない
海面には起伏地形も構造物も存在しない
>後方の死角でリスクも上がる
後方警戒レーダーは搭載しているよ
哨戒範囲が狭くなって負担が増えるってのは以上のことから全くのウソ
後方ルックダウン能力云々はあればいいって程度、なぜなら数分前に前方AESAでスキャンしているから
そのためだけに後方AESAはどう考えても無用
後方のみルックダウン能力が無くなるだけだから進行方向に対しての前と横の探査範囲は変わらない
>60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない
海面には起伏地形も構造物も存在しない
>後方の死角でリスクも上がる
後方警戒レーダーは搭載しているよ
哨戒範囲が狭くなって負担が増えるってのは以上のことから全くのウソ
後方ルックダウン能力云々はあればいいって程度、なぜなら数分前に前方AESAでスキャンしているから
そのためだけに後方AESAはどう考えても無用
674名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-YtgS)
2018/04/06(金) 20:08:06.41ID:mYYGWmhAa 3面でも4面でも俺が操作するわけじゃないからどっちでもいい
675名無し三等兵 (ワッチョイ feed-DQFa)
2018/04/06(金) 20:13:21.23ID:Y0Kpx/NA0 4面君の心の中に後部一面のレーダーがあるという事でいいじゃん
何で不毛な議論を二週間もしてるんだい
何で不毛な議論を二週間もしてるんだい
676名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-+ayz)
2018/04/06(金) 22:45:07.59ID:Nh703hcFa 海上自衛隊第51航空隊 P-1プロジェクト室の二等海佐が3面と言ってる訳だけど、4面教的にはどうなの?
異端だから破門?あるいは堕天使扱い?
異端だから破門?あるいは堕天使扱い?
677名無し三等兵 (ワッチョイ a91d-KzXr)
2018/04/06(金) 23:58:26.28ID:3WB3t5pk0 嘘を吹き込む存在だから悪魔、なんじゃない?
678名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-X2wr)
2018/04/07(土) 01:54:18.27ID:gECmoPt20 NG機能って便利だね
679名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/07(土) 02:34:28.89ID:PfrktCxv0 とりあえずHPS-106の仕様書を請求すればいいだけだよね
見たことある人は3面って言ってるわけだし
軍板のコテのモサさんって人も昔仕様書見て3面って言ってたはずだから請求したら一発でしょ
https://twitter.com/i/web/status/980811634342969344
のtwitterで請求した人が3面って言ってるし
仕様書番号MHP-J-58083になるのかな?これを請求したら全て解決
見たことある人は3面って言ってるわけだし
軍板のコテのモサさんって人も昔仕様書見て3面って言ってたはずだから請求したら一発でしょ
https://twitter.com/i/web/status/980811634342969344
のtwitterで請求した人が3面って言ってるし
仕様書番号MHP-J-58083になるのかな?これを請求したら全て解決
680名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-nBv+)
2018/04/07(土) 07:15:59.84ID:uMRmR69ya681名無し三等兵 (ワッチョイ 3576-vJpg)
2018/04/07(土) 07:58:20.65ID:vaN8J66p0 旧式C-130H(米軍調達価格)とかいうオチじゃね<値段半分アメリカ機
682名無し三等兵 (ワッチョイ 55d8-X2wr)
2018/04/07(土) 08:24:55.72ID:SLn24Ydh0 >機体の胴体部がアルミ製で石が当たると穴が開くという
683名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/07(土) 08:48:10.93ID:1/iDFXn30 入れ知恵はkytn
684名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-ZCVZ)
2018/04/07(土) 08:52:38.79ID:kD8NEFl5M 胴体に穴があくような石がある所に下りなくちゃいけないのか
685名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
2018/04/07(土) 08:53:52.86ID:sJGQ2zbQ0 >>680
F-3スレから転載
http://pbs.twimg.com/media/DaFxdQ0UMAEJd5H.jpg
C-130Jのことでしょうな>機体価格半分の米軍機
積載貨物も半分ですが。
2トントラックと4トントラックを比べて、「2トントラックの方が安い」と言ってるようなものかと。
F-3スレから転載
http://pbs.twimg.com/media/DaFxdQ0UMAEJd5H.jpg
C-130Jのことでしょうな>機体価格半分の米軍機
積載貨物も半分ですが。
2トントラックと4トントラックを比べて、「2トントラックの方が安い」と言ってるようなものかと。
686名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/07(土) 08:56:29.83ID:M7JlpoBW0 やっぱ財務省解体しないともうダメだな
687名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/07(土) 09:01:01.42ID:1/iDFXn30 総務省調達局が必要なのかい
688名無し三等兵 (スフッ Sdea-NAA6)
2018/04/07(土) 09:01:08.56ID:B+VbM2a4d 航続距離もペイロードも半分以下なのにね
後C-130Jって値段上がってた気がするけど半額で買えたっけ?
後C-130Jって値段上がってた気がするけど半額で買えたっけ?
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/07(土) 09:03:03.23ID:Adf7Z5AT0 今は政治的な立場が非常に厳しいから
少しでも役立ってますって見せようと
バカがバカなのを自覚しないままバカをしてるという
少しでも役立ってますって見せようと
バカがバカなのを自覚しないままバカをしてるという
690名無し三等兵 (ワッチョイ ca3b-NAA6)
2018/04/07(土) 09:03:17.38ID:a1E7gwWR0 欧州のように防衛産業の再編って、それで出て来たのがA400Mなのを知って言ってるのかね
あんなん日本でやらかしたらとっくに中止してC-17とC-130になってるだろ
あんなん日本でやらかしたらとっくに中止してC-17とC-130になってるだろ
691名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
2018/04/07(土) 09:03:34.75ID:sJGQ2zbQ0693名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/07(土) 09:11:09.59ID:Adf7Z5AT0 なお先日フランスがA400Mの配備遅れもあってC-130Jの導入を始めたが
各種経費もあって5機導入で61メガドルだそうな。だいたい2倍だね!
各種経費もあって5機導入で61メガドルだそうな。だいたい2倍だね!
694名無し三等兵 (ワッチョイ fe19-lfby)
2018/04/07(土) 09:12:42.13ID:sJGQ2zbQ0697名無し三等兵 (スフッ Sdea-NAA6)
2018/04/07(土) 09:20:29.39ID:B+VbM2a4d やっぱり財務省は滅ぼすべき
何故せっかく上手く行った国産輸送機を捨てて外国のメーカーに金を渡さなきゃいかんのか
一括調達がそんなに嫌いなのか
何故せっかく上手く行った国産輸送機を捨てて外国のメーカーに金を渡さなきゃいかんのか
一括調達がそんなに嫌いなのか
698名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/07(土) 09:27:38.22ID:1/iDFXn30 大昔に片山さつきが最低限運用単位数を無視して機数や台数を減らせとか文句言ってたなあ
今じゃタカ派の極みの片山氏だから当時の発現を思い出したら顔から火が出る思いだろうがw
まあ、てめえは整数同士の割り算だと余りが出る方が多いって知らねえのか!とかドヤされてたな
で、財務の若い担当者がまた知ってか知らずか分らんが頓珍漢なこと喚き出したようですが
これをもって「こっちの交渉材料です」(ドヤ とかされても却って突っ込まれて逆にがっつり予算持って行かれるだろうね
今じゃタカ派の極みの片山氏だから当時の発現を思い出したら顔から火が出る思いだろうがw
まあ、てめえは整数同士の割り算だと余りが出る方が多いって知らねえのか!とかドヤされてたな
で、財務の若い担当者がまた知ってか知らずか分らんが頓珍漢なこと喚き出したようですが
これをもって「こっちの交渉材料です」(ドヤ とかされても却って突っ込まれて逆にがっつり予算持って行かれるだろうね
699名無し三等兵 (ワッチョイ cae3-RtkZ)
2018/04/07(土) 09:38:58.15ID:RdWjeJoJ0 これは担当者が防衛装備への知識を全く持っていない人物に変わったのかな
700名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/07(土) 09:44:49.22ID:M7JlpoBW0 そんなに不整地運用能力欲しいなら、
ボーイングにC-2ラ国させる見返りにC-17を6機程度とトレードでいいんじゃないすかねぇ(ヘラヘラ
ボーイングにC-2ラ国させる見返りにC-17を6機程度とトレードでいいんじゃないすかねぇ(ヘラヘラ
701名無し三等兵 (ワッチョイ cafb-3+g2)
2018/04/07(土) 10:21:48.74ID:Nu4RLbV20 財務省の自爆じゃん。
比較対象が駄目だわ。
AESA4面なら、P-1の取得数半減する可能性があつて3面だろう。
比較対象が駄目だわ。
AESA4面なら、P-1の取得数半減する可能性があつて3面だろう。
702名無し三等兵 (ワッチョイ 4a61-6Vn5)
2018/04/07(土) 10:27:59.93ID:I8pzgppF0 そろそろ対馬か沖縄でボロボロになった空港跡地や空港ですら無い場所にC−2を降ろさなきゃならない事態を来ると政府が判断したんでしょ?
F−35B配備とか空自に対地攻撃能力や海自に強襲揚陸能力をつけたりするのも同じ理由でさ
・・・当地の住人の生命は、まぁ残念ですって事だろうけどさ
F−35B配備とか空自に対地攻撃能力や海自に強襲揚陸能力をつけたりするのも同じ理由でさ
・・・当地の住人の生命は、まぁ残念ですって事だろうけどさ
703名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-qsTR)
2018/04/07(土) 10:38:27.62ID:LJr78k2ap >>700
いりません(ボーイング)
いりません(ボーイング)
704名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-qsTR)
2018/04/07(土) 10:39:12.95ID:LJr78k2ap >>699
安倍が無駄遣いし過ぎて予算が無くなったからだろ
安倍が無駄遣いし過ぎて予算が無くなったからだろ
706名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-qsTR)
2018/04/07(土) 11:00:05.81ID:LJr78k2ap >>695
影響力ってあるの?無いでしょ。
影響力ってあるの?無いでしょ。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/07(土) 11:00:10.03ID:Adf7Z5AT0 凄い硬い石(たとえばダイヤモンドだって石ころだ)が
それなりの大きさと速度で突っ込んできたら防弾装甲でもない限りは穴が空くんで
どういう条件を想定して、C-2だと壊れるけどC-130Jなら大丈夫だという話なんだろうか
それなりの大きさと速度で突っ込んできたら防弾装甲でもない限りは穴が空くんで
どういう条件を想定して、C-2だと壊れるけどC-130Jなら大丈夫だという話なんだろうか
708名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-X2wr)
2018/04/07(土) 11:05:45.38ID:gECmoPt20 米軍調達価格*3=海外への売却価格
朝日は馬鹿なのは周知の通りだが財務省の一部にも言葉遊びして喜んでいる低能がいるとはな・・・
朝日は馬鹿なのは周知の通りだが財務省の一部にも言葉遊びして喜んでいる低能がいるとはな・・・
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/07(土) 11:11:48.02ID:Adf7Z5AT0 オスプレイの価格も、防衛省調達価格は1機100億円ぐらいで高くないように見えるけど
別途関連費用が300億円とか書いてあるんだよな
別途関連費用が300億円とか書いてあるんだよな
711名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/07(土) 12:57:32.33ID:rL9I3j/C0 C-130Jで機動戦闘車輸送できたら考慮してやればええ
712名無し三等兵 (スップ Sdca-oPoh)
2018/04/07(土) 13:00:13.38ID:aVKpWRdVd 予算額だけ見て比較すんのやめれ。
国内調達なら雇用も技術も維持できるだろ。GDPにも貢献するし。
国内調達なら雇用も技術も維持できるだろ。GDPにも貢献するし。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/07(土) 14:26:16.22ID:PfrktCxv0 C-2ってP-1との部品の共用もやってるんでしょ
予定機数削減したらC-2の単価どころかP-1の単価まで上がるんじゃないの?
予定機数削減したらC-2の単価どころかP-1の単価まで上がるんじゃないの?
715名無し三等兵 (スップ Sdca-oPoh)
2018/04/07(土) 16:07:35.62ID:aVKpWRdVd 不整地対応でC-2並みの輸送力確保しようとしたら選択肢はA400Mしかなくね?w
716名無し三等兵 (スプッッ Sdca-NAA6)
2018/04/07(土) 16:26:18.31ID:LVrScgMtd そこにAn-70があるだろ?
717名無し三等兵 (スップ Sdea-0LkP)
2018/04/07(土) 16:43:21.93ID:Tyje1FBud >>715
A400ちゃんはもう色々諦めてしまったんや…
A400ちゃんはもう色々諦めてしまったんや…
719名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1a-X2wr)
2018/04/07(土) 16:50:50.26ID:uBUEqtYT0720名無し三等兵 (スップ Sdea-0LkP)
2018/04/07(土) 17:03:12.30ID:Tyje1FBud721名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/07(土) 17:57:46.11ID:1/iDFXn30 財務省に従ってXB-70でも導入するかwwwww
722名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-lfby)
2018/04/07(土) 18:30:23.83ID:vvMp3AfA0 >>680
>>機体の胴体部分がアルミ製で石が当たると穴が開くという。
>>紛争地や被災地での使用に不向きだとして、より丈夫で値段も半分程度の米国の輸送機に
>>切り替えるべきだと指摘した
アルミ製って、今時の航空機のほとんどはアルミ合金製だけど、この提言をした奴は
輸送機は鉄で出来ているとか思っているのかね?w
米国製の輸送機とはC-130Jのことを指していると思うけど、以前ネタになった時は
1機170億円程度とか出ていたと記憶しているが。それ故C-2にコスト優位性が出ていたと。
>685の価格は、アメリカ軍価格であって、他国に輸出する際は開発費を上乗せして
納入されるはずだよな。
それともう一つ。
C-130Hは、貨物搭載20トンと言われてはいるが、周りを海に囲まれている日本の場合は
燃料優先となるため、洋上飛行の際は4トン程度の貨物しか搭載できない。
そしてハワイまでは直行出来ず、島伝いに飛んでいく必要がある。これは中近東へ行く場合も同様。
>>機体の胴体部分がアルミ製で石が当たると穴が開くという。
>>紛争地や被災地での使用に不向きだとして、より丈夫で値段も半分程度の米国の輸送機に
>>切り替えるべきだと指摘した
アルミ製って、今時の航空機のほとんどはアルミ合金製だけど、この提言をした奴は
輸送機は鉄で出来ているとか思っているのかね?w
米国製の輸送機とはC-130Jのことを指していると思うけど、以前ネタになった時は
1機170億円程度とか出ていたと記憶しているが。それ故C-2にコスト優位性が出ていたと。
>685の価格は、アメリカ軍価格であって、他国に輸出する際は開発費を上乗せして
納入されるはずだよな。
それともう一つ。
C-130Hは、貨物搭載20トンと言われてはいるが、周りを海に囲まれている日本の場合は
燃料優先となるため、洋上飛行の際は4トン程度の貨物しか搭載できない。
そしてハワイまでは直行出来ず、島伝いに飛んでいく必要がある。これは中近東へ行く場合も同様。
723名無し三等兵 (スフッ Sdea-NAA6)
2018/04/07(土) 18:33:33.06ID:LqMAX7lFd C-2は民間の空港にも降りやすいし本土内でも運用が楽なのでは……
離島は語るまでもない
離島は語るまでもない
724名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-6Vn5)
2018/04/07(土) 18:42:37.96ID:WymWsKk7a >>680
本件は財務省もC-2がいいってわかってるけどあえて指摘しているパターンだと思う
石で穴が空くとか誰が見てもアホな内容が入っているんで・・・
防衛省側は検討したけど性能的にやはりC-2になりますよと回答すれば終わり
ときどきクギをささないとAH-64みたいなことになりかねないからね
本件は財務省もC-2がいいってわかってるけどあえて指摘しているパターンだと思う
石で穴が空くとか誰が見てもアホな内容が入っているんで・・・
防衛省側は検討したけど性能的にやはりC-2になりますよと回答すれば終わり
ときどきクギをささないとAH-64みたいなことになりかねないからね
725名無し三等兵 (ワッチョイ d99f-vJpg)
2018/04/07(土) 18:48:52.72ID:1/iDFXn30 鉄でできた飛行機と言えば
MiG-25やXB-70のステンレスだなw
後はなんだ、チタンでも使う?
物凄く高くなるぞ
強化複合素材も石には弱いだろうなあ
MiG-25やXB-70のステンレスだなw
後はなんだ、チタンでも使う?
物凄く高くなるぞ
強化複合素材も石には弱いだろうなあ
726名無し三等兵 (スフッ Sdea-NAA6)
2018/04/07(土) 18:49:55.87ID:LqMAX7lFd 財務省「コストが高すぎる、民間機でも使われているもっと安価な素材にするべき」
727名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-GiVm)
2018/04/07(土) 18:55:30.13ID:WL4b9hNX0 財務省はアメポチだからね
アメリカからの調達には反対しない
アメリカからの調達には反対しない
728名無し三等兵 (ワッチョイ 997f-LIHn)
2018/04/07(土) 19:10:35.28ID:1yTKJ+mq0 財務省も防衛省も文書問題などのチョンボをしてるから、二つを解体統合して
防衛財務省を作る。
高級官僚ポストを減らし現場人員を増やし防衛予算は手前味噌で編成する。
防衛財務省を作る。
高級官僚ポストを減らし現場人員を増やし防衛予算は手前味噌で編成する。
729名無し三等兵 (アークセー Sxed-XukS)
2018/04/07(土) 19:40:48.80ID:b4/W3hOxx xx省はだめだから解体ってパヨクの論理的だな。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 4d95-qQsq)
2018/04/07(土) 20:17:10.38ID:+FTCTH7S0731名無し三等兵 (スップ Sdca-9Mp6)
2018/04/07(土) 20:23:07.11ID:10cuoG5Ld E-767は対米貿易黒字が問題になったときだから言い値で買ってんだよ
732名無し三等兵 (ワッチョイ c68a-9Mp6)
2018/04/07(土) 20:28:06.35ID:AOYgQRFO0 今だって外貨準備高が積み上がってるから外国製兵器のが導入しやすいんじゃないの
733名無し三等兵 (ワッチョイ 4d95-qQsq)
2018/04/07(土) 20:31:02.91ID:+FTCTH7S0 不整地能力も潰すためのいいわけだろ
そんなに必要なら最初に要求に書いておくべきだ
>>731
貿易黒字が問題視される時点でおかしいと気づかない
仮におかしいとしても現実だ、っていうが、その策が米国製品を言い値で買う
ってのをおかしいと思わない
ほどのアメポチっぷりだよ
そんなに必要なら最初に要求に書いておくべきだ
>>731
貿易黒字が問題視される時点でおかしいと気づかない
仮におかしいとしても現実だ、っていうが、その策が米国製品を言い値で買う
ってのをおかしいと思わない
ほどのアメポチっぷりだよ
734名無し三等兵 (ワッチョイ 4d95-qQsq)
2018/04/07(土) 20:35:47.62ID:+FTCTH7S0 F2もベースとなったF16より大きいサイズなのに小型機だから拡張性が
みたいな潰しありきの難癖をつけられた
みたいな潰しありきの難癖をつけられた
735名無し三等兵 (スップ Sdca-9Mp6)
2018/04/07(土) 20:37:24.02ID:10cuoG5Ld737名無し三等兵 (ワッチョイ 4a61-6Vn5)
2018/04/07(土) 20:44:27.30ID:I8pzgppF0 日本は軍事的なバックが無いから強気に出る訳にゃ行かないからね
アメリカ以外の国からだと最悪の時はアメリカが軍を動かすけど、その対象がアメリカだとどうにもならんわさ
9条のような憲法がある日本が独立を担保してるのは在日米軍という担保が有るからだからねぇ
憲法改正は日本人だけで出来る事だから憲法9条を撤廃した後ならアメぽちを批判しても良いけど今は無意味だべ
アメリカ以外の国からだと最悪の時はアメリカが軍を動かすけど、その対象がアメリカだとどうにもならんわさ
9条のような憲法がある日本が独立を担保してるのは在日米軍という担保が有るからだからねぇ
憲法改正は日本人だけで出来る事だから憲法9条を撤廃した後ならアメぽちを批判しても良いけど今は無意味だべ
738名無し三等兵 (ワッチョイ 4d95-qQsq)
2018/04/07(土) 20:44:48.62ID:+FTCTH7S0 というか、価格上昇を抑えるならP1哨戒機のように複数年度分をまとめて調達すれば安くできる
それができないどころかむしろ嫌がってるのは財務省が単年度で難癖をつけて削ることができれば
担当財務官の功績にできるっていう都合だ
それができないどころかむしろ嫌がってるのは財務省が単年度で難癖をつけて削ることができれば
担当財務官の功績にできるっていう都合だ
739名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-KzXr)
2018/04/07(土) 20:54:58.37ID:0VWjYTwX0 >>722
航空機用のアルミ合金て、いわゆるジュラルミン系の材料だよね。その辺で見かけるアルミとは全然違うよ。
大昔、学生の頃、三菱は名航のF-104の製造ラインを見学したのだが、見学通路に切削した外板の切れっぱし
が落ちていたんだな。自分は材料に興味があったんで、拾って試しに曲げてみたところ、厚さ1ミリもないのに
ちょっと曲げるだけで凄い力が要った。さらにそれを元の方向に戻そうとしたんだが、もうびくとも動かなかった。
つまり、一度曲げたことにより強度が増す、「加工硬化」性の材料だったのだ。たぶん設計はそれも計算に
入っているんだろう。ジュラルミンてそういう材料なんだ、と聞いていたとおりだった。
その切れっぱしは元の場所にそっと戻しておいた。もう50年以上前のことなんで、もう時効。ww
航空機用のアルミ合金て、いわゆるジュラルミン系の材料だよね。その辺で見かけるアルミとは全然違うよ。
大昔、学生の頃、三菱は名航のF-104の製造ラインを見学したのだが、見学通路に切削した外板の切れっぱし
が落ちていたんだな。自分は材料に興味があったんで、拾って試しに曲げてみたところ、厚さ1ミリもないのに
ちょっと曲げるだけで凄い力が要った。さらにそれを元の方向に戻そうとしたんだが、もうびくとも動かなかった。
つまり、一度曲げたことにより強度が増す、「加工硬化」性の材料だったのだ。たぶん設計はそれも計算に
入っているんだろう。ジュラルミンてそういう材料なんだ、と聞いていたとおりだった。
その切れっぱしは元の場所にそっと戻しておいた。もう50年以上前のことなんで、もう時効。ww
741名無し三等兵 (ワッチョイ 9921-95Or)
2018/04/07(土) 22:22:03.84ID:/fG3gY5v0 P-1、C-2の年間維持費が一機辺り20億円か
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-+ayz)
2018/04/07(土) 22:55:59.48ID:JNk5q0Ja0743名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-vJpg)
2018/04/08(日) 06:56:03.81ID:6RUvpldY0 中国としては市場としての有望性を演出して、従来の特別待遇を続けて貰いたかったのだろうけど、
軍事面での露骨な侵略主義と、そもそも論として中国市場でアメリカ企業が利益を上げるには
中国のコピー産業そのものを潰す方が合理的である、という事にアメリカが気が付いてしまったからな。
軍事面での露骨な侵略主義と、そもそも論として中国市場でアメリカ企業が利益を上げるには
中国のコピー産業そのものを潰す方が合理的である、という事にアメリカが気が付いてしまったからな。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 8681-R7UU)
2018/04/08(日) 10:13:11.11ID:DgWwFkKt0 >>731
貿易摩擦云々は副次的な理由で、AWACS自体もともと空自に必要なものだった
それまでは有事には空自FIは米AWACSの指揮下に入ることになっていたと元第5空軍司令官が発言していたし
(集団自衛権の行使にあたるので公表されなかったけど)
貿易摩擦云々は副次的な理由で、AWACS自体もともと空自に必要なものだった
それまでは有事には空自FIは米AWACSの指揮下に入ることになっていたと元第5空軍司令官が発言していたし
(集団自衛権の行使にあたるので公表されなかったけど)
746名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-S3t5)
2018/04/08(日) 10:33:19.40ID:ecMz3mL3M747名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/08(日) 11:01:21.06ID:BYvH42ij0 >>673
> 後方のみルックダウン能力が無くなるだけだから進行方向に対しての前と横の探査範囲は変わらない
潜望鏡はいつ海面に現れるかわからない。
探査面積自体が問題になる。
後方左右30度なら60度でこれだけで1/6が削られる。
それ以外の直下から左右と前30度も死角になる。
> >60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない
> 海面には起伏地形も構造物も存在しない
運用は海上だけでは無いw
> 後方警戒レーダーは搭載しているよ
なら、レ−ダ−は4面が確定だな。
後方警戒レーダーは動画で言及していたのか?
> 哨戒範囲が狭くなって負担が増えるってのは以上のことから全くのウソ
> 後方ルックダウン能力云々はあればいいって程度、なぜなら数分前に前方AESAでスキャンしているから
潜望鏡はいつ海面に現れるかわからない。
> そのためだけに後方AESAはどう考えても無用
それなら、最初からAESA4面で企画しない。
> 後方のみルックダウン能力が無くなるだけだから進行方向に対しての前と横の探査範囲は変わらない
潜望鏡はいつ海面に現れるかわからない。
探査面積自体が問題になる。
後方左右30度なら60度でこれだけで1/6が削られる。
それ以外の直下から左右と前30度も死角になる。
> >60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない
> 海面には起伏地形も構造物も存在しない
運用は海上だけでは無いw
> 後方警戒レーダーは搭載しているよ
なら、レ−ダ−は4面が確定だな。
後方警戒レーダーは動画で言及していたのか?
> 哨戒範囲が狭くなって負担が増えるってのは以上のことから全くのウソ
> 後方ルックダウン能力云々はあればいいって程度、なぜなら数分前に前方AESAでスキャンしているから
潜望鏡はいつ海面に現れるかわからない。
> そのためだけに後方AESAはどう考えても無用
それなら、最初からAESA4面で企画しない。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/08(日) 11:09:59.22ID:BYvH42ij0 >>669
計算式が間違っていた。
75169/.453592/.8*35 で 7250224.32053 で、 P-1の1運用当たりの燃料代は 725万 が正しい。
後方レーダーの1運用当たりのコストの145倍になる。
1/145のコストカットで潜望鏡の探査面積が5/6になる選択をするわけがない。
> 4面のコストを容認し、メリットがあるから4面のAESAが企画され要求仕様としてまとめられた。
> ここまでは否定する人はいない。
>
> 4面のデメリットはコストのみだ、たとえ削除されても機体の重心確保の為バラストが必要になり、性能は同じ。
> 32000個も量産する16素子のモジュールが100個と通信ユニット、電源ユニット分しかカット出来ない。
> 1億円以下だろう。
>
> 3面化のデメリットは下方の探査範囲が大幅に狭くなり、
> 合成開口モードで運用する時電波の届かない範囲が出来る。
> 60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない。
> 届く範囲でも開口を合成するためにはさらに10度程度の範囲が無いと復数の観測は不可能だ。
> これは機体を使用期間内で続く欠点となる。
> 20年以上年間100回以上で2000回以上だ。
> 1億以下でで2000回以上なら5万以下だ、
>
> 1回の運用の燃料だけでも、航続距離が短く抗力が少ないP-8でも、175,169 pounds
> https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/p-8-specs.htm
> 75169/.453592*.8*35 で 4640143.56514
> ポンド -> キロ -> リットル(比重0.8) -> 単価
> で、464万の計算になる。
> 運用コストはこれだけではない整備もあるし交換部品もある、人的コストもかかる。
計算式が間違っていた。
75169/.453592/.8*35 で 7250224.32053 で、 P-1の1運用当たりの燃料代は 725万 が正しい。
後方レーダーの1運用当たりのコストの145倍になる。
1/145のコストカットで潜望鏡の探査面積が5/6になる選択をするわけがない。
> 4面のコストを容認し、メリットがあるから4面のAESAが企画され要求仕様としてまとめられた。
> ここまでは否定する人はいない。
>
> 4面のデメリットはコストのみだ、たとえ削除されても機体の重心確保の為バラストが必要になり、性能は同じ。
> 32000個も量産する16素子のモジュールが100個と通信ユニット、電源ユニット分しかカット出来ない。
> 1億円以下だろう。
>
> 3面化のデメリットは下方の探査範囲が大幅に狭くなり、
> 合成開口モードで運用する時電波の届かない範囲が出来る。
> 60度以上の地形の落ち込みや構造物の影で電波は届かない。
> 届く範囲でも開口を合成するためにはさらに10度程度の範囲が無いと復数の観測は不可能だ。
> これは機体を使用期間内で続く欠点となる。
> 20年以上年間100回以上で2000回以上だ。
> 1億以下でで2000回以上なら5万以下だ、
>
> 1回の運用の燃料だけでも、航続距離が短く抗力が少ないP-8でも、175,169 pounds
> https://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/p-8-specs.htm
> 75169/.453592*.8*35 で 4640143.56514
> ポンド -> キロ -> リットル(比重0.8) -> 単価
> で、464万の計算になる。
> 運用コストはこれだけではない整備もあるし交換部品もある、人的コストもかかる。
749名無し三等兵 (ワッチョイ a19d-oxUY)
2018/04/08(日) 11:14:51.18ID:AZ8dHOfv0 春休みもそろそろ終わりだよね?
750名無し三等兵 (スップ Sdca-oPoh)
2018/04/08(日) 12:02:46.73ID:7Y3PWSFyd751名無し三等兵 (スププ Sdea-ldLo)
2018/04/08(日) 12:21:03.55ID:kEmcRh5vd つーか防衛省のpdfとかの資料や軍事雑誌、調達情報みてもP-1にはHPS-106以外のレーダー積んでないのは明白で、
HPS-106については情報公開勢の魔法鳩が3面しか調達してないの確認してるから3面で確定してる
これに対する反論としてはHPS-106以外のレーダーを調達してるソースを提示しなきゃならん
少なくとも俺には存在しないものの証明なんて無理です
HPS-106については情報公開勢の魔法鳩が3面しか調達してないの確認してるから3面で確定してる
これに対する反論としてはHPS-106以外のレーダーを調達してるソースを提示しなきゃならん
少なくとも俺には存在しないものの証明なんて無理です
752名無し三等兵 (ワンミングク MM5a-/wgL)
2018/04/08(日) 13:24:15.44ID:bJNL40+gM753名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-Q3ox)
2018/04/08(日) 15:28:40.33ID:DbhhnW2G0 >>747
>直下から左右と前30度も死角になる。
直下は移動しているから問題にならない
死角は後方だけ無いんだから後方90度のみ
>運用は海上だけでは無いw
対潜哨戒機が海上以外どこで運用されるの?
>レ−ダ−は4面が確定だな。
後方は対空警戒のみだよ、ほとんど全ての軍用機に搭載されてる
>最初からAESA4面で企画しない。
企画はしたが不要なので3面装備になった
>直下から左右と前30度も死角になる。
直下は移動しているから問題にならない
死角は後方だけ無いんだから後方90度のみ
>運用は海上だけでは無いw
対潜哨戒機が海上以外どこで運用されるの?
>レ−ダ−は4面が確定だな。
後方は対空警戒のみだよ、ほとんど全ての軍用機に搭載されてる
>最初からAESA4面で企画しない。
企画はしたが不要なので3面装備になった
754名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/08(日) 16:12:10.72ID:Kw/0AEaY0 HPS-106は二次元レーダーだから対空には使えない
海上だけだよ
海上だけだよ
755名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-Q3ox)
2018/04/08(日) 16:15:38.40ID:DbhhnW2G0 対空レーダーを装備してない軍用機があるの?
民間機だって対空・気象レーダーくらい装備しているよ
後方警戒はパッシブで充分だよ
民間機だって対空・気象レーダーくらい装備しているよ
後方警戒はパッシブで充分だよ
757名無し三等兵 (ワッチョイ 9d6d-T41g)
2018/04/08(日) 17:50:27.47ID:wmvb2tW40758名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-WCBK)
2018/04/08(日) 19:18:17.84ID:GA3ZqQBn0759名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-5yVj)
2018/04/08(日) 19:31:34.64ID:TyUvFQH7a >>752
当たり前過ぎる話なんだけど在日米軍基地に接近する=日本領空に接近するなんでスクランブルするのは当然
当たり前過ぎる話なんだけど在日米軍基地に接近する=日本領空に接近するなんでスクランブルするのは当然
760名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-V/vM)
2018/04/08(日) 22:13:04.06ID:NDcNt84s0761名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 04:30:10.34ID:uYCYO8fh0 >>753
> 直下は移動しているから問題にならない
潜望鏡はいつ海上に現れるかわからない。
同時に探査出来る面積が重要。
> 死角は後方だけ無いんだから後方90度のみ
これだけで、後方レーダーが無ければ90/360=1/4の面積が死角になる。
さらに直下から、最小でも前と左右の30度が死角になる。
> 対潜哨戒機が海上以外どこで運用されるの?
P-3Cは対潜哨戒機だがP-1は哨戒機と変更されている。
そのP-3Cでも陸上の運用はある。
30度の死角で電波の届かない位置がある欠点以外にも、
視差が極端に大きく取れる直下観測が不可能なのは、
合成開口モードで大きな性能低下をきたす。
> 企画はしたが不要なので3面装備になった
必要がなければ、他の性能を削ってまで企画しない。
また、最初から3面ならもっと効果的なレーダー配置がとれる。
側面レーダーを機体後部側面の角度のある所に搭載すれば死角は狭くなる。
つまり、後部レーダーを削る決定は、公務員が自分の判断ミスを自ら認めることになる。
それで得られるメリットは、1運用で5万円以下の製造コストがカット出来るだけ、
燃料だけで1運用で700万円以上かかる機体にそんな判断はしない。
> 直下は移動しているから問題にならない
潜望鏡はいつ海上に現れるかわからない。
同時に探査出来る面積が重要。
> 死角は後方だけ無いんだから後方90度のみ
これだけで、後方レーダーが無ければ90/360=1/4の面積が死角になる。
さらに直下から、最小でも前と左右の30度が死角になる。
> 対潜哨戒機が海上以外どこで運用されるの?
P-3Cは対潜哨戒機だがP-1は哨戒機と変更されている。
そのP-3Cでも陸上の運用はある。
30度の死角で電波の届かない位置がある欠点以外にも、
視差が極端に大きく取れる直下観測が不可能なのは、
合成開口モードで大きな性能低下をきたす。
> 企画はしたが不要なので3面装備になった
必要がなければ、他の性能を削ってまで企画しない。
また、最初から3面ならもっと効果的なレーダー配置がとれる。
側面レーダーを機体後部側面の角度のある所に搭載すれば死角は狭くなる。
つまり、後部レーダーを削る決定は、公務員が自分の判断ミスを自ら認めることになる。
それで得られるメリットは、1運用で5万円以下の製造コストがカット出来るだけ、
燃料だけで1運用で700万円以上かかる機体にそんな判断はしない。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/09(月) 04:34:36.71ID:F9Ko+olb0763名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/09(月) 04:54:32.10ID:F9Ko+olb0 それと合成開口レーダーってのは
アンテナ側が進むことで大きなアンテナに見せかけるものなんで
飛行機だと前後は基本的に要らねえんだ、側方だけで良いんだよ
これは陸地だろうと洋上だろうと同じで、進行方向の都合上そうなるのである
ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/jdis_pisarl2_ontake_20140930.htm
そして側方電探で任意の下方へ電波向けたいなら
機体をロールさせれば良いってことにも気がついてほしい
アンテナ側が進むことで大きなアンテナに見せかけるものなんで
飛行機だと前後は基本的に要らねえんだ、側方だけで良いんだよ
これは陸地だろうと洋上だろうと同じで、進行方向の都合上そうなるのである
ttp://www.eorc.jaxa.jp/ALOS-2/img_up/jdis_pisarl2_ontake_20140930.htm
そして側方電探で任意の下方へ電波向けたいなら
機体をロールさせれば良いってことにも気がついてほしい
764名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 04:57:48.82ID:uYCYO8fh0765名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 05:02:47.89ID:uYCYO8fh0 >>763
何故、移動が必要かを考えて見ろ。
ロールさせれば反対側はどうなる?
後部レーダーを削除しなければロールは必要ない。
後部レーダーを削除して得られるメリットは1億円以下の製造コストだけ。
その判断で、P-1.を企画した組織は事後評価を待つまでも無くミスを自ら認める事になる。
何故、移動が必要かを考えて見ろ。
ロールさせれば反対側はどうなる?
後部レーダーを削除しなければロールは必要ない。
後部レーダーを削除して得られるメリットは1億円以下の製造コストだけ。
その判断で、P-1.を企画した組織は事後評価を待つまでも無くミスを自ら認める事になる。
766名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 05:04:21.58ID:uYCYO8fh0 >>763
直下は必要ないのか、ロールさせて反対側の視野を削ってまで必要なのかどっちか決めてくれw
直下は必要ないのか、ロールさせて反対側の視野を削ってまで必要なのかどっちか決めてくれw
767名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/09(月) 06:54:00.88ID:F9Ko+olb0 >>766
直下は不要だが、60度ぐらいまでの下なら地形見る時に役立つでしょ?
そしてわざわざ何かを精密に見る時に反対側が見えなくても困らんぞ
実際に御嶽山のレーダー観測でも片側観測でやってるでしょ?
山を見る時に逆方向が見えたからって何の役に立つんだ?
直下は不要だが、60度ぐらいまでの下なら地形見る時に役立つでしょ?
そしてわざわざ何かを精密に見る時に反対側が見えなくても困らんぞ
実際に御嶽山のレーダー観測でも片側観測でやってるでしょ?
山を見る時に逆方向が見えたからって何の役に立つんだ?
768名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-uNPJ)
2018/04/09(月) 07:00:23.12ID:SVPP/vkP0 まだ4面馬鹿に触ってんのかよ
もう次スレIP表示入れたいレベル
もう次スレIP表示入れたいレベル
769名無し三等兵 (スププ Sdea-q9kh)
2018/04/09(月) 07:49:06.93ID:EmB+zDTSd 量産時に機能の取捨選択はどんな機械でも普通に行われることで、それが企画の失敗を意味する物ではない
これを失敗だと言い張るなら、財務省が装備の改修を「失敗作だったのですか」と言って予算を認めようとしないのを正しいと言ってるようなものだ
これを失敗だと言い張るなら、財務省が装備の改修を「失敗作だったのですか」と言って予算を認めようとしないのを正しいと言ってるようなものだ
770名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 10:54:51.92ID:uYCYO8fh0771名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 10:57:21.49ID:uYCYO8fh0772名無し三等兵 (ワッチョイ 25b3-vJpg)
2018/04/09(月) 11:06:32.45ID:05I7CKHc0 >754 どっかにベースになったAESAの評価があって、短辺方向の分解能が5度、長辺方向が1.7度、とかあったような。
前に短編方向の分解能じゃ役経たないとか一生懸命(4面信者よか若干マシw)言ってたの居たけど、APY-9が分解能7度だし、大きな問題じゃない。
ただし、P-1はAEWじゃない。でも空中監視モードもあるにはあるらしいw
それにしても…自分で作った1億をソースとして固執するあたり、1億をNGワードにしちゃっても良いんじゃないの?w とつい構ってしまう
前に短編方向の分解能じゃ役経たないとか一生懸命(4面信者よか若干マシw)言ってたの居たけど、APY-9が分解能7度だし、大きな問題じゃない。
ただし、P-1はAEWじゃない。でも空中監視モードもあるにはあるらしいw
それにしても…自分で作った1億をソースとして固執するあたり、1億をNGワードにしちゃっても良いんじゃないの?w とつい構ってしまう
773名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-N9PJ)
2018/04/09(月) 11:17:05.76ID:EYTN7VQ90 >>770
実際は哨戒機近づいたらESMで探知して潜望鏡引っ込めるだろうから、通り過ぎたあとの探知は意味無いのかもな
探知可能な面積はP-3Cより大幅に増えてんだし、後ろは削って減らして問題ないんだろう
実際は哨戒機近づいたらESMで探知して潜望鏡引っ込めるだろうから、通り過ぎたあとの探知は意味無いのかもな
探知可能な面積はP-3Cより大幅に増えてんだし、後ろは削って減らして問題ないんだろう
774名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 12:14:17.46ID:uYCYO8fh0775名無し三等兵 (ワッチョイ 6a91-NAA6)
2018/04/09(月) 12:34:49.50ID:ELWBgmrM0 3枚調達の数字出てるのに信じないじゃん
776名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9f-vJpg)
2018/04/09(月) 13:19:14.69ID:F9Ko+olb0 潜望鏡ってどういう時に上げるもんか考えりゃいいのに・・・
777名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-N9PJ)
2018/04/09(月) 14:03:47.64ID:EYTN7VQ90 >>774
そりゃ周囲の船舶監視のために潜望鏡やアンテナ上げてるだろうし、哨戒機が近づいたら下ろすだろ普通
探知逃れるためにも潜航するだろ、そんな基本を何故今更?
必要性が薄ければ装備オミットがあるのは、機動戦闘車のサスや環境センサーの例でもある
大量生産する装備だからこそってのもあるしな
そりゃ周囲の船舶監視のために潜望鏡やアンテナ上げてるだろうし、哨戒機が近づいたら下ろすだろ普通
探知逃れるためにも潜航するだろ、そんな基本を何故今更?
必要性が薄ければ装備オミットがあるのは、機動戦闘車のサスや環境センサーの例でもある
大量生産する装備だからこそってのもあるしな
778名無し三等兵 (ガックシ 06de-efo6)
2018/04/09(月) 15:51:06.25ID:HWp7eTGC6779名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-4k8A)
2018/04/09(月) 17:07:24.64ID:DHpOFDqZp なんか前世紀の遺物みたいな潜水艦だな……ガトー級の話しをしてるのか?
780名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-Ore6)
2018/04/09(月) 17:37:15.17ID:Q+Yw9C9Ca 潜望鏡とはいうけど要はアンテナとカメラよ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/09(月) 17:53:39.30ID:uYCYO8fh0782名無し三等兵 (ワッチョイ 6a91-NAA6)
2018/04/09(月) 18:18:29.34ID:ELWBgmrM0 XP-1と違って自衛隊に卸す物だからその可能性は無いわ
783名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-vKSO)
2018/04/09(月) 18:25:51.98ID:tXt5ocjRa >>755
久しぶりにすごいの見た。
>対空レーダーを装備してない軍用機があるの?
戦闘機、AEW系以外に対空モードを持った機体の方が少ない。
>民間機だって対空・気象レーダーくらい装備しているよ
民間機で対空レーダー積んでるのなんて特殊なもの以外に無い。
久しぶりにすごいの見た。
>対空レーダーを装備してない軍用機があるの?
戦闘機、AEW系以外に対空モードを持った機体の方が少ない。
>民間機だって対空・気象レーダーくらい装備しているよ
民間機で対空レーダー積んでるのなんて特殊なもの以外に無い。
784名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-+ayz)
2018/04/09(月) 20:27:13.36ID:XsReW1F3a >>781
海上自衛隊第51航空隊 P-1プロジェクト室の二等海佐が3面と言ってる。
海上自衛隊第51航空隊 P-1プロジェクト室の二等海佐が3面と言ってる。
785名無し三等兵 (スプッッ Sd9d-c6u6)
2018/04/09(月) 21:14:23.33ID:qMOySHMgd ところで不整地運用能力の「不整地」って、どんな地面の状態なんすか?
定義ってあるの?
定義ってあるの?
786名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/09(月) 21:17:09.53ID:V/0uWluA0 何で今でも4面キチガイに触るんだよお前らは
788名無し三等兵 (アークセー Sxed-XukS)
2018/04/09(月) 21:39:13.12ID:qbSOkRSGx789名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-/wgL)
2018/04/09(月) 21:48:19.77ID:ak7QHpfUM 開発する輸送機ごとに設定してるんじゃないかね。
米国が国際基準で定義してたりしなければ。
米国が国際基準で定義してたりしなければ。
791名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-uqSo)
2018/04/09(月) 22:00:31.94ID:3ccqTCjr0 気象レーダーや電波高度計を持ってても
対空(対航空機)レーダーを装備してるなんて聞いてないなぁ…
衝突防止装置は計器に依存したもので
レーダーじゃないし
対空(対航空機)レーダーを装備してるなんて聞いてないなぁ…
衝突防止装置は計器に依存したもので
レーダーじゃないし
792名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/09(月) 22:16:59.17ID:SyOJeS5i0 なんか漁船が魚群探知機持ってるから潜水艦を沈めれる見たいな理論だな
793名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-V/vM)
2018/04/09(月) 22:47:23.22ID:r7YVUwcR0 まだよんめん君いるのか
794名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-vKSO)
2018/04/09(月) 22:54:52.08ID:tXt5ocjRa795名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-/wgL)
2018/04/09(月) 23:19:21.28ID:ak7QHpfUM 出力やフェーズドアレイ化の都合もあるので同じように使えるとは思わないが、
日本の場合気象用レーダーもXバンド利用のようだ。
日本の場合気象用レーダーもXバンド利用のようだ。
796名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-vKSO)
2018/04/09(月) 23:27:17.40ID:tXt5ocjRa797名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 04:53:38.34ID:maXE0P5Q0799名無し三等兵 (ワッチョイ 86eb-lfby)
2018/04/10(火) 06:08:21.45ID:s6wl11hR0 4面太郎まだ暴れてるのか
800名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 06:10:05.00ID:maXE0P5Q0801名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 06:11:44.34ID:maXE0P5Q0802名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-YtgS)
2018/04/10(火) 06:16:01.97ID:CH5PBkyGa803名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 06:56:22.72ID:DZvOPHkb0804名無し三等兵 (スップ Sdca-XukS)
2018/04/10(火) 09:55:18.98ID:W4Q6iWsNd807名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 10:25:40.63ID:DZvOPHkb0808名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 10:26:08.69ID:DZvOPHkb0 自分で請求すれば全て解決
809名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 10:37:53.59ID:maXE0P5Q0 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E8%AA%AC%E3%81%AE%E6%B5%81%E5%B8%83
風説の流布
明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。
一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、
金融商品取引法における「風説の流布」にはあたらず、違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。
風説の流布
明白に虚偽とは言えなくとも、合理的な根拠のない情報であれば罰せられるおそれがある。
一方、偽の情報を流すにあたって、相場変動を目的としていない場合は、
金融商品取引法における「風説の流布」にはあたらず、違法性があれば業務妨害罪などで罰せられることになる。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 2d23-qQsq)
2018/04/10(火) 10:38:45.11ID:5VA9UCv20 P-1が強い方が株価上がるんじゃね
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 10:39:19.57ID:maXE0P5Q0812名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 10:42:26.92ID:maXE0P5Q0 >>810
KHIの株価が虚偽の情報で上がっても下がってもアウトです。
KHIの株価が虚偽の情報で上がっても下がってもアウトです。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 10:44:48.94ID:maXE0P5Q0814名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 10:46:56.83ID:DZvOPHkb0815名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 10:48:45.55ID:DZvOPHkb0816名無し三等兵 (ワッチョイ 2d23-qQsq)
2018/04/10(火) 10:51:41.89ID:5VA9UCv20 てゆーか3/4なのに走査範囲2/3になってね
817名無し三等兵 (スップ Sdca-XukS)
2018/04/10(火) 10:59:30.76ID:W4Q6iWsNd818名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 11:05:05.18ID:maXE0P5Q0 >>814
頂き物の文書なので画像は出さない。
これを素直に解釈すれば、実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。
出した本人は本物かどうかの確認はしていないし、3面と断定もしていない。
頂き物の文書なので画像は出さない。
これを素直に解釈すれば、実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。
出した本人は本物かどうかの確認はしていないし、3面と断定もしていない。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 11:17:24.01ID:maXE0P5Q0 >>817
つまり側面のAESAは後方30度しかビームを振れないとなる。
側面レーダーの水平方向は垂直よりいビーム振り幅の大きい取り付け方向なんだが?
これが事実なら後方レーダーがあっても360度は無理だなw
つまり側面のAESAは後方30度しかビームを振れないとなる。
側面レーダーの水平方向は垂直よりいビーム振り幅の大きい取り付け方向なんだが?
これが事実なら後方レーダーがあっても360度は無理だなw
820名無し三等兵 (アウアウカー Sa05-+ayz)
2018/04/10(火) 11:21:39.42ID:sMfCavgwa821名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 11:24:43.28ID:maXE0P5Q0822名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 11:27:53.76ID:maXE0P5Q0826名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 12:00:17.75ID:DZvOPHkb0 >>823
何を言ってるか分からないが政府が発注する単位がSEで>>679はその内容だよ(画像に乗ってる)
でP-1の契約でHPS-106の項目見ればSEの単位で発注されていて
それ以外の単位での発注は存在しないんだから3面でしょ
後方HPS-106があるなら別途契約しないといけないけどそれが公表されているものに存在しない
例
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/28_jisseki_mikomi.pdf
後方のHPS-106の契約が存在しないんだから>>679の内容の通りHPS-106は3面しかない
で仕様書番号MHP-J-58083を請求すれば終わる
あと公文書を偽造して公開してるとかそれは立派な犯罪だぞ
わざわざ犯罪を犯す必要も無いでしょ
それと今回みたいに公開してる人が特定されている場合
偽造だと言う確かな証拠も無いのに言うのは名誉棄損が冗談抜きに成立するから気を付けた方が良いよ
一般人なら10万円〜、有名人なら100万円〜の慰謝料請求される
名誉棄損も立派な犯罪だから相手から身元の特定を請求されたら5ちゃんやプロパイダも身元を出さないといけないからね
何を言ってるか分からないが政府が発注する単位がSEで>>679はその内容だよ(画像に乗ってる)
でP-1の契約でHPS-106の項目見ればSEの単位で発注されていて
それ以外の単位での発注は存在しないんだから3面でしょ
後方HPS-106があるなら別途契約しないといけないけどそれが公表されているものに存在しない
例
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/28_jisseki_mikomi.pdf
後方のHPS-106の契約が存在しないんだから>>679の内容の通りHPS-106は3面しかない
で仕様書番号MHP-J-58083を請求すれば終わる
あと公文書を偽造して公開してるとかそれは立派な犯罪だぞ
わざわざ犯罪を犯す必要も無いでしょ
それと今回みたいに公開してる人が特定されている場合
偽造だと言う確かな証拠も無いのに言うのは名誉棄損が冗談抜きに成立するから気を付けた方が良いよ
一般人なら10万円〜、有名人なら100万円〜の慰謝料請求される
名誉棄損も立派な犯罪だから相手から身元の特定を請求されたら5ちゃんやプロパイダも身元を出さないといけないからね
827名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 12:19:38.06ID:maXE0P5Q0828名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 12:31:14.73ID:maXE0P5Q0 >>826
> 何を言ってるか分からないが政府が発注する単位がSEで>>679はその内容だよ(画像に乗ってる)
> でP-1の契約でHPS-106の項目見ればSEの単位で発注されていて
> それ以外の単位での発注は存在しないんだから3面でしょ
> 後方HPS-106があるなら別途契約しないといけないけどそれが公表されているものに存在しない
試験構成と書いてあるが?
> 例
> http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/28_jisseki_mikomi.pdf
> 後方のHPS-106の契約が存在しないんだから>>679の内容の通りHPS-106は3面しかない
>
> で仕様書番号MHP-J-58083を請求すれば終わる
試験構成の文書を請求しても意味がない。
> あと公文書を偽造して公開してるとかそれは立派な犯罪だぞ
> わざわざ犯罪を犯す必要も無いでしょ
本人は頂き物で、P-1が3面だとは断定していない。
> 何を言ってるか分からないが政府が発注する単位がSEで>>679はその内容だよ(画像に乗ってる)
> でP-1の契約でHPS-106の項目見ればSEの単位で発注されていて
> それ以外の単位での発注は存在しないんだから3面でしょ
> 後方HPS-106があるなら別途契約しないといけないけどそれが公表されているものに存在しない
試験構成と書いてあるが?
> 例
> http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/28_jisseki_mikomi.pdf
> 後方のHPS-106の契約が存在しないんだから>>679の内容の通りHPS-106は3面しかない
>
> で仕様書番号MHP-J-58083を請求すれば終わる
試験構成の文書を請求しても意味がない。
> あと公文書を偽造して公開してるとかそれは立派な犯罪だぞ
> わざわざ犯罪を犯す必要も無いでしょ
本人は頂き物で、P-1が3面だとは断定していない。
829名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-4k8A)
2018/04/10(火) 12:48:46.18ID:iFT1Y8y3p お前ら、まだ四面太郎を構ってるのか?
830名無し三等兵 (ワッチョイ 86d3-lfby)
2018/04/10(火) 12:57:22.60ID:DZvOPHkb0 試験構成ってなんだ?
>今回のネタ元はこちらのHPS-106の仕様書。
>最初の量産調達ロットのもの。
>(画像は表紙の一部)
と書いてあるぞP-1の話をしてるのに何の用途に使うHPS-106だと思ってるの?
あと頂き物だろうとなんだろうと公文書偽造は成立するから
もし違うというなら偽造したものを公開してる時点で犯罪になっちゃうからな
ソースである仕様書番号MHP-J-58083がはっきり分かって提示されているんだから
証拠を持って否定(偽造されたものだと断定)しなよ
仕様書を請求すれば終わり
>今回のネタ元はこちらのHPS-106の仕様書。
>最初の量産調達ロットのもの。
>(画像は表紙の一部)
と書いてあるぞP-1の話をしてるのに何の用途に使うHPS-106だと思ってるの?
あと頂き物だろうとなんだろうと公文書偽造は成立するから
もし違うというなら偽造したものを公開してる時点で犯罪になっちゃうからな
ソースである仕様書番号MHP-J-58083がはっきり分かって提示されているんだから
証拠を持って否定(偽造されたものだと断定)しなよ
仕様書を請求すれば終わり
831名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 15:22:11.67ID:maXE0P5Q0 >>830
> 試験構成ってなんだ?
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg
> >今回のネタ元はこちらのHPS-106の仕様書。
> >最初の量産調達ロットのもの。
> >(画像は表紙の一部)
>
> と書いてあるぞP-1の話をしてるのに何の用途に使うHPS-106だと思ってるの?
思い切り試験構成と書いている。
だから、
”実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。”
と
出した本人が3面とは断定出来ないと書いている。
> あと頂き物だろうとなんだろうと公文書偽造は成立するから
> もし違うというなら偽造したものを公開してる時点で犯罪になっちゃうからな
> ソースである仕様書番号MHP-J-58083がはっきり分かって提示されているんだから
> 証拠を持って否定(偽造されたものだと断定)しなよ
頂き物だから(自分が請求したものではない、つまり真偽の確認は不可能)
> 仕様書を請求すれば終わり
試験構成の文書を請求する意味はない。
> 試験構成ってなんだ?
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg
> >今回のネタ元はこちらのHPS-106の仕様書。
> >最初の量産調達ロットのもの。
> >(画像は表紙の一部)
>
> と書いてあるぞP-1の話をしてるのに何の用途に使うHPS-106だと思ってるの?
思い切り試験構成と書いている。
だから、
”実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。”
と
出した本人が3面とは断定出来ないと書いている。
> あと頂き物だろうとなんだろうと公文書偽造は成立するから
> もし違うというなら偽造したものを公開してる時点で犯罪になっちゃうからな
> ソースである仕様書番号MHP-J-58083がはっきり分かって提示されているんだから
> 証拠を持って否定(偽造されたものだと断定)しなよ
頂き物だから(自分が請求したものではない、つまり真偽の確認は不可能)
> 仕様書を請求すれば終わり
試験構成の文書を請求する意味はない。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 2d9f-+ayz)
2018/04/10(火) 15:29:16.37ID:M9RgKDKy0833名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-V/vM)
2018/04/10(火) 15:37:42.57ID:dm/aa5j80 いい加減うんざり。
何処かの野党の皆様みたいに。
何処かの野党の皆様みたいに。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/10(火) 16:07:28.09ID:maXE0P5Q0836名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-4k8A)
2018/04/10(火) 17:05:57.81ID:iFT1Y8y3p ワッチョイなんだから、そのままNGネームに入れりゃ良いよ
837名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/10(火) 17:44:36.44ID:gQCcnq80a むしろ構ってるアホを軒並み連鎖あぼーんするべき
838大火力太郎 (ワッチョイ 157a-vJpg)
2018/04/10(火) 19:33:17.88ID:OT8BC8z10 平日にこれだけ書けるなら郵便局で収入印紙買えるのでは…?
840名無し三等兵 (ワッチョイ 862c-X2wr)
2018/04/10(火) 20:29:45.45ID:mXyx5W9K0 基地外の書き込みをたとえ放置しても勝手に勝利宣言し嬉々として毎日書き込み知らない人はそれを本当だと思ってしまう
842名無し三等兵 (ブーイモ MM2e-oxUY)
2018/04/10(火) 20:41:27.18ID:EDpG9UA/M やはり年中春休みの輩だったか
もう新学期始まったぞ
もう新学期始まったぞ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 4d9f-vJpg)
2018/04/11(水) 01:51:35.41ID:Pu0/SmjN0 C-2 20機
C-130J 10機
・・・ってのは一長一短ある組み合わせだから、案外良さげだけどな
C-130J 10機
・・・ってのは一長一短ある組み合わせだから、案外良さげだけどな
844名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-/wgL)
2018/04/11(水) 02:24:04.85ID:BiLnSWPJM C-130J更新が大型クワッドティルトローターとかになったらまた面白いんだが
あの構想どうなった事やら
あの構想どうなった事やら
845名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-N9PJ)
2018/04/11(水) 02:27:51.43ID:6ixY0HlQ0 スペック上は一長一短かもしれんが、鈍足で民間航路使えなかったり、ちょっと遠距離になると荷物あんま積めんかったり
それでいて稼働率はFMSなら下手すりゃ50%だ、数字以上の部分でデメリット大きすぎるんだよなあ
数字見るのが財務の仕事だが、数字しか見てないアホともいう
それでいて稼働率はFMSなら下手すりゃ50%だ、数字以上の部分でデメリット大きすぎるんだよなあ
数字見るのが財務の仕事だが、数字しか見てないアホともいう
846名無し三等兵 (ワッチョイ 6a91-NAA6)
2018/04/11(水) 02:57:50.63ID:oL0wqqbW0 C-1でやってた事をC-2でやるなら無駄が多い気がする
847名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-uNPJ)
2018/04/11(水) 03:12:50.06ID:n9C+QiL30 寧ろ輸送隊の数が圧倒的に足んない
C-2配備が美保入間だけってのは流石にお粗末過ぎるし、
東日本西日本南日本の3方面をカバーする体制が本来は欲しい
松島か千歳あたりにもう1個隊を創隊出来れば一番いいところではあるが
そもそもとしてKC-46が千歳次いで新田原ってだけでも空自の規模を踏まえると足りなさ過ぎる
RIATでドヤってA400Mを尻目にセールスに繋いで欲しい所であるが…
C-2配備が美保入間だけってのは流石にお粗末過ぎるし、
東日本西日本南日本の3方面をカバーする体制が本来は欲しい
松島か千歳あたりにもう1個隊を創隊出来れば一番いいところではあるが
そもそもとしてKC-46が千歳次いで新田原ってだけでも空自の規模を踏まえると足りなさ過ぎる
RIATでドヤってA400Mを尻目にセールスに繋いで欲しい所であるが…
848名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-N9PJ)
2018/04/11(水) 03:36:56.09ID:6ixY0HlQ0849名無し三等兵 (ワッチョイ 6a91-NAA6)
2018/04/11(水) 03:43:00.38ID:oL0wqqbW0 大荷物はたまに飛んでるC-130で間に合わせてたしな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 6aef-PkBH)
2018/04/11(水) 04:18:10.66ID:B04e7c5N0 >>838
”試験構成”の文書を請求してなんか意味があるのか?
これはおそらく地上での試験だ。
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg
供試体、または供試体の模擬(試験機材の一部)を使用すると書いている。
実機の製造で試験機材の一部を組み込む事はあり得ない。
+-120度は試験の範囲で、実際の水平方向のビーム振り幅はもっと広い。
120度なら正面から90度の角度の側面レーダーは後方に30度までしか振れないことになり、
振り幅は+-30度の60度となる。
60度が3面なら最大180度のカバー範囲となり+-120度の240度の表記と矛盾する。
”試験構成”の文書を請求してなんか意味があるのか?
これはおそらく地上での試験だ。
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg
供試体、または供試体の模擬(試験機材の一部)を使用すると書いている。
実機の製造で試験機材の一部を組み込む事はあり得ない。
+-120度は試験の範囲で、実際の水平方向のビーム振り幅はもっと広い。
120度なら正面から90度の角度の側面レーダーは後方に30度までしか振れないことになり、
振り幅は+-30度の60度となる。
60度が3面なら最大180度のカバー範囲となり+-120度の240度の表記と矛盾する。
851名無し三等兵 (ガックシ 06de-efo6)
2018/04/11(水) 08:01:00.84ID:dBZg/HjQ6 >>847
むしろ平時の国内で、そんなに空輸する荷物があるのかと疑問に思う
むしろ平時の国内で、そんなに空輸する荷物があるのかと疑問に思う
852名無し三等兵 (ササクッテロ Sped-qsTR)
2018/04/11(水) 10:03:33.74ID:gualLw+op >>847
RIATでセールスしてどうすんだよw
単なる普通のエアショーだぞ。
https://www.airtattoo.com/airshow
見本市は翌週のファンボロー国際航空ショーだろうが。
https://www.farnborough.com
RIATでセールスしてどうすんだよw
単なる普通のエアショーだぞ。
https://www.airtattoo.com/airshow
見本市は翌週のファンボロー国際航空ショーだろうが。
https://www.farnborough.com
853名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-N9PJ)
2018/04/11(水) 11:16:47.43ID:RHQqYGpc0 >>851
平時はともかく、弾道弾事案のときにペトリ運ぶ運ばないとかあったしな
海外への展開や、遠距離基地への往復がC-130でしか出来ない現状きつすぎる
財務としてはC-130とハイローにしたいんだろうが、稼働率掛けたら結局倍額になるうえに鈍足だぜ…
平時はともかく、弾道弾事案のときにペトリ運ぶ運ばないとかあったしな
海外への展開や、遠距離基地への往復がC-130でしか出来ない現状きつすぎる
財務としてはC-130とハイローにしたいんだろうが、稼働率掛けたら結局倍額になるうえに鈍足だぜ…
854名無し三等兵 (ワッチョイ 4d21-IDVM)
2018/04/11(水) 11:56:06.62ID:A/VQl4iq0856名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 12:27:00.92ID:u7k2AdP4a857名無し三等兵 (ガックシ 06de-efo6)
2018/04/11(水) 12:39:33.84ID:dBZg/HjQ6 >>855
今が本当にそれほど切迫した事態になってるなら、輸送機の予算削ってF-35の前倒しやBMDに金が行くよ
今が本当にそれほど切迫した事態になってるなら、輸送機の予算削ってF-35の前倒しやBMDに金が行くよ
858名無し三等兵 (ワッチョイ 1a21-IDVM)
2018/04/11(水) 12:42:39.63ID:zQJHVR8Q0859名無し三等兵 (ワッチョイ cae5-KgE0)
2018/04/11(水) 12:51:33.11ID:NfMYFrOY0860名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-EdJW)
2018/04/11(水) 12:54:53.41ID:TdLanKYh0 推力60kN程度の38t級双発ジェット機はこれだけあるよ。
1971年 C-1
1977年 An-72
1981年 BAe146-100 ただし4発機
1983年 An-74
1991年 CRJ900NG
1993年 フォッカー70
2002年 ERJ170-100
2011年 SSJ100-75
2030年頃? MRJ90
1971年 C-1
1977年 An-72
1981年 BAe146-100 ただし4発機
1983年 An-74
1991年 CRJ900NG
1993年 フォッカー70
2002年 ERJ170-100
2011年 SSJ100-75
2030年頃? MRJ90
861名無し三等兵 (バットンキン MMd9-HH9N)
2018/04/11(水) 14:16:43.53ID:Mhm54N+vM862名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 14:27:41.89ID:u7k2AdP4a >>858
資金を投じると書いて投資なんだよ、金融だけの話じゃ無いんやで?
工場作ろうが兵器作ろうがおよそ金の絡むプロジェクトと言うものはいくら掛かって何が得られるかを定量的に考えるの
こと、今あるもののわざわざ小さい飛行機作り直そうなんて、経費圧縮とかの数字が出なきゃ俎上に載せることすら不可能
資金を投じると書いて投資なんだよ、金融だけの話じゃ無いんやで?
工場作ろうが兵器作ろうがおよそ金の絡むプロジェクトと言うものはいくら掛かって何が得られるかを定量的に考えるの
こと、今あるもののわざわざ小さい飛行機作り直そうなんて、経費圧縮とかの数字が出なきゃ俎上に載せることすら不可能
863名無し三等兵 (ワッチョイ 5ddf-xOss)
2018/04/11(水) 14:38:23.93ID:W1q80Tki0 >>844
クワッドティルトウィングの試作機なら前世紀にあったなあ
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTbZX4_DqcKcd-B5BGLAno8Epa1b_wOwvQk2ULzNfa0SAIh5cQi
クワッドティルトウィングの試作機なら前世紀にあったなあ
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTbZX4_DqcKcd-B5BGLAno8Epa1b_wOwvQk2ULzNfa0SAIh5cQi
864名無し三等兵 (ササクッテロロ Sped-4k8A)
2018/04/11(水) 15:08:32.60ID:TSD5UCImp 平時に備えて、代わりに有事をおろそかにする軍隊ってのも斬新だな。理由が投資と回収ってのも……しかし財務省だとやりかねないw!
866名無し三等兵 (ワッチョイ a17b-X2wr)
2018/04/11(水) 15:37:20.14ID:QP0qA5Ta0 KC-390は航続距離がなぁ
867名無し三等兵 (スッップ Sdea-CCkt)
2018/04/11(水) 15:50:56.73ID:hrrR9S7kd KC-390はC-130後継枠候補では
868名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 16:18:29.39ID:u7k2AdP4a >>864
意外と斬新でも無い、軍隊解散して警察だけにしている南洋の島国なんかがそう
意外と斬新でも無い、軍隊解散して警察だけにしている南洋の島国なんかがそう
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6d9e-lfby)
2018/04/11(水) 16:25:37.15ID:4OWKSn7U0 KC-390は欠陥機だろ。
870名無し三等兵 (スップ Sdea-oPoh)
2018/04/11(水) 16:44:20.24ID:SN22EQt2d KC-390はペトリとか重総輪シリーズは運べるんだっけ?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-vJpg)
2018/04/11(水) 19:19:02.26ID:/mTZrqNn0 >>856
自衛隊は独立した営利組織じゃないので、事業に対して民間企業のような投資回収という概念の適用は不適切。
そんな事を問う事自体が基本的に誤りである。
高度な軍事的・政治的判断に基づいた政策の評価を金銭に置き換えるのは極めて困難であり、現実には不可能なのだよ。
自衛隊は独立した営利組織じゃないので、事業に対して民間企業のような投資回収という概念の適用は不適切。
そんな事を問う事自体が基本的に誤りである。
高度な軍事的・政治的判断に基づいた政策の評価を金銭に置き換えるのは極めて困難であり、現実には不可能なのだよ。
872名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 19:44:50.89ID:u7k2AdP4a873名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-vJpg)
2018/04/11(水) 19:50:43.84ID:/mTZrqNn0 >>872
それ以前に最初に何をもって”無駄”とするかをハッキリさせないと無意味な訳だが、その”無駄”とやらの定義は一体何かな?
更に政治的に必要だと判断されれば予算をつけるし、その必要性は単純に金銭だけで表せるようなものでもない。
それ以前に最初に何をもって”無駄”とするかをハッキリさせないと無意味な訳だが、その”無駄”とやらの定義は一体何かな?
更に政治的に必要だと判断されれば予算をつけるし、その必要性は単純に金銭だけで表せるようなものでもない。
874名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 20:11:20.70ID:u7k2AdP4a >>873
俺に聞くなよw
つーか日本は法治国家なので「高度な政治的判断」なる一言でお買い物はできんのですよ、官房機密費とかで買える範囲は兎も角
F-35Bだアショアだってかますびしいけど、アレだって買えるように財務省(や国民)に対しきちんと用途を書きメリットを説きデメリットを論い競合とのコスト比較し…て初めて買えるのよ
そのための基本的な情報出せんの?と突っ込んでいるのだが
俺に聞くなよw
つーか日本は法治国家なので「高度な政治的判断」なる一言でお買い物はできんのですよ、官房機密費とかで買える範囲は兎も角
F-35Bだアショアだってかますびしいけど、アレだって買えるように財務省(や国民)に対しきちんと用途を書きメリットを説きデメリットを論い競合とのコスト比較し…て初めて買えるのよ
そのための基本的な情報出せんの?と突っ込んでいるのだが
875名無し三等兵 (ワッチョイ 15ea-vJpg)
2018/04/11(水) 20:17:13.46ID:/mTZrqNn0876名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 20:35:02.67ID:u7k2AdP4a >>875
無駄とは何か?理性なきものを説得する試みのことだと俺なら定義するがねw
じゃあ846様になりかわり僭越ながら私めが定義するなら、36t積める飛行機で10tとかしか運ばないことが無駄なんじゃないですかね
それをC-1改なる飛行機を作って普段から満載で飛べばコストを削減できるんじゃないかとか
と言う話を「論理立てて説得できるなら」君の勝ちだけどね。お気に召さなければ投資も回収も使わなくて良いよ、営利じゃないからね
逃げないように定義しとくと投資はC-1改開発コストと運用維持コスト、回収はそれで抑えられる費用(C-2で同じことをした時の差)としようか
無駄とは何か?理性なきものを説得する試みのことだと俺なら定義するがねw
じゃあ846様になりかわり僭越ながら私めが定義するなら、36t積める飛行機で10tとかしか運ばないことが無駄なんじゃないですかね
それをC-1改なる飛行機を作って普段から満載で飛べばコストを削減できるんじゃないかとか
と言う話を「論理立てて説得できるなら」君の勝ちだけどね。お気に召さなければ投資も回収も使わなくて良いよ、営利じゃないからね
逃げないように定義しとくと投資はC-1改開発コストと運用維持コスト、回収はそれで抑えられる費用(C-2で同じことをした時の差)としようか
877名無し三等兵 (スップ Sdea-hKNg)
2018/04/11(水) 20:39:45.85ID:kR8rG4xPd かます開き鮨
878名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-/wgL)
2018/04/11(水) 21:07:57.97ID:BiLnSWPJM 採算や回収を考えるのはおかしいが、費用対効果は考えるべきだろ
民間と考え方は違うが結局大して違わない所に落ち着くと思うぞ
民間と考え方は違うが結局大して違わない所に落ち着くと思うぞ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 4ad2-uqSo)
2018/04/11(水) 21:20:09.91ID:37KnGiZ/0 自衛隊が備えるべきは平和な毎日ではなく緊急時だから
日常業務に最適化し過ぎるとイザってとき能力不足になる
日常業務に最適化し過ぎるとイザってとき能力不足になる
880名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-S3t5)
2018/04/11(水) 21:44:15.58ID:OdMTlsEiM ええこと言うやん
881名無し三等兵 (アウアウアー Sace-pP9E)
2018/04/11(水) 22:01:30.31ID:u7k2AdP4a >>878
「時として金銭的要素を無視しうる組織である」と言うことと「経済的に合理的であること」をごっちゃにしてるのよね絡んできた人は
むしろ軍隊なんか合理性の塊なんだから、合理的であることを理詰めにしての説得怠っちゃまずかろうと
まして無駄とか基本的には金銭に置き換え可能な要素が出発点なのだから
「時として金銭的要素を無視しうる組織である」と言うことと「経済的に合理的であること」をごっちゃにしてるのよね絡んできた人は
むしろ軍隊なんか合理性の塊なんだから、合理的であることを理詰めにしての説得怠っちゃまずかろうと
まして無駄とか基本的には金銭に置き換え可能な要素が出発点なのだから
882名無し三等兵 (ワッチョイ cad2-uNPJ)
2018/04/11(水) 22:04:54.41ID:UWtA8tnU0 >>854みたいな頭の悪い話が出てくるのが何ともアレ
少なくとも費用対効果を改善すべく1機でも多く海外セールスを稼がねばならない
RIATだろうがファーンボロだろうがパリだろうがシンガポールだろうがどんどんプレゼンスを確保すべき
A400Mあんな状態である今しかない
少なくとも費用対効果を改善すべく1機でも多く海外セールスを稼がねばならない
RIATだろうがファーンボロだろうがパリだろうがシンガポールだろうがどんどんプレゼンスを確保すべき
A400Mあんな状態である今しかない
883名無し三等兵 (ワッチョイ ca5c-V/vM)
2018/04/11(水) 22:08:14.08ID:/lJ1imTM0 国防には余裕がないといかん。
コストコストでやってると遊びが無くなってしまっていかんのよ。
コストコストでやってると遊びが無くなってしまっていかんのよ。
884名無し三等兵 (ワッチョイ cab3-lfby)
2018/04/11(水) 22:24:34.64ID:CpW7Pdos0885名無し三等兵 (ワッチョイ 3e2e-ii9z)
2018/04/11(水) 22:55:41.01ID:nmeB6Fyt0 >>879
まあ、だいたい軍用輸送機というものは平時には過大でも、有事にはいくらあっても足らないもんだ。
まあ、だいたい軍用輸送機というものは平時には過大でも、有事にはいくらあっても足らないもんだ。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/12(木) 01:38:02.06ID:EFKq1sFQ0 >>865
速度はいいけど、機体としてのサイズはC-2の6割弱って所
LCCもそれくらいだとしても、輸入品特有の稼働率の低さと各種手続きの手間、部品補給整備体勢や教育体制、マニュアル整備の手間
もろもろ適当に計算して、本当にC-2と比べてお得かどうか…
速度はいいけど、機体としてのサイズはC-2の6割弱って所
LCCもそれくらいだとしても、輸入品特有の稼働率の低さと各種手続きの手間、部品補給整備体勢や教育体制、マニュアル整備の手間
もろもろ適当に計算して、本当にC-2と比べてお得かどうか…
887名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/12(木) 01:58:22.47ID:z9RQCKEF0 KC-390って最大積載量が日本語wikiでは27tになってるが外国軍事マニアでは23tって言われているね。
16t積んで離陸距離が1100mって多すぎ。
失速速度も速いし使いにくい機体だな。
16t積んで離陸距離が1100mって多すぎ。
失速速度も速いし使いにくい機体だな。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-LJHW)
2018/04/12(木) 02:02:37.57ID:seVT/RUD0 C-2には早いとこ16式の運輸試験をやってほしいね。
890名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-eTet)
2018/04/12(木) 11:23:18.60ID:RklwvUhyp >>883
安倍が無駄遣いで余裕無くしたけどな
安倍が無駄遣いで余裕無くしたけどな
892名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-XjMo)
2018/04/12(木) 12:00:07.13ID:/W9Diu6B0 A400MちゃんはEUのオスプレイだね。
能力はそこそこ、金はかかる。
能力はそこそこ、金はかかる。
894名無し三等兵 (スッップ Sd1f-FM0g)
2018/04/12(木) 12:34:43.75ID:+jxvIp1Ed アベにも負けず
カケにも飽きず
毎日毎日ぱよぱよちーん
カケにも飽きず
毎日毎日ぱよぱよちーん
895名無し三等兵 (ワッチョイ c32e-RdoA)
2018/04/12(木) 16:49:25.57ID:bG7/cvvv0 <財務省、財政審でC-2の取得見直しを提起>
http://www.jwing.net/news/899
既にC-130Hもあるんだから、不整地離着陸能力なんて現状じゃ使う機会なさそうな能力提示しといて、
通常型より離着陸性能が低いC-130J-30胴体延長モデルを推すとか理由後付過ぎだなぁ。
さっさとC2も一括調達に切り替えて跳ね除けないと財務省のネチネチ続きそうな気がする。
http://www.jwing.net/news/899
既にC-130Hもあるんだから、不整地離着陸能力なんて現状じゃ使う機会なさそうな能力提示しといて、
通常型より離着陸性能が低いC-130J-30胴体延長モデルを推すとか理由後付過ぎだなぁ。
さっさとC2も一括調達に切り替えて跳ね除けないと財務省のネチネチ続きそうな気がする。
896名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-QqbS)
2018/04/12(木) 17:15:14.83ID:R1yZVIc+M 米軍調達価格と比べるとかひどいなあ
大震災の時仙台空港に空自のC-130降ろす度胸も無いんだから不整地能力なんていらんだろ
大震災の時仙台空港に空自のC-130降ろす度胸も無いんだから不整地能力なんていらんだろ
897名無し三等兵 (オイコラミネオ MMff-BhbK)
2018/04/12(木) 18:11:09.12ID:+GCUwUB3M 能力が有るのにやらないのと
能力が無いから出来ないのじゃ違う気がする
実力組織の装備なんだから能力は欲しい
能力が無いから出来ないのじゃ違う気がする
実力組織の装備なんだから能力は欲しい
898名無し三等兵 (ワッチョイ c32e-RdoA)
2018/04/12(木) 18:23:54.79ID:bG7/cvvv0 >>897
不整地運用なんて日本国内じゃ完全に無駄能力だし、海外展開するにしても航続距離とペイロードの方が重要。
というか現状、C-130Hが14、KC-130Hは2、C-130Rは6で計22機もあるんだから不整地運用能力は供給過剰でしょ。
不整地運用なんて日本国内じゃ完全に無駄能力だし、海外展開するにしても航続距離とペイロードの方が重要。
というか現状、C-130Hが14、KC-130Hは2、C-130Rは6で計22機もあるんだから不整地運用能力は供給過剰でしょ。
899名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-QqbS)
2018/04/12(木) 18:29:16.50ID:R1yZVIc+M900名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 19:06:18.04ID:uOnBKN9Qd つか不整地運用能力が必要なら現状C-130系統があるわけで、考えるならその後継枠としてだろう
901名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-4LsO)
2018/04/12(木) 19:10:03.99ID:vK82pEni0 既存のC-130をいつ新型で置き換えるかだよね
モデル末期のを買って買った途端新型でましたは嫌だし
モデル末期のを買って買った途端新型でましたは嫌だし
902名無し三等兵 (ワッチョイ ff21-/7la)
2018/04/12(木) 19:30:55.74ID:3H0E+yZb0903名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-qMDC)
2018/04/12(木) 19:38:34.82ID:GhC1hI2Ca いっそ財務省を破壊しちゃえばいい
904名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-ipVI)
2018/04/12(木) 19:53:42.37ID:F8jlRaex0 「C-2のみを取得し続けるよりも、費用対効果に優れる機種に代替することも検討すべきではないか」
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
905名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-z5Qx)
2018/04/12(木) 19:54:35.13ID:8wUidPKUF 財務省はまず自分を律しろよ
906名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-ycE0)
2018/04/12(木) 19:57:45.37ID:G9LwseHZ0 その費用対効果とやらに優れた機種を具体的に挙げろよwww
本当に仕事しねえな、財務省
本当に仕事しねえな、財務省
907名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-CvHc)
2018/04/12(木) 20:00:56.76ID:+GYHDDdi0 財務省ってホント腐ってるな
908名無し三等兵 (スップ Sd1f-ydwq)
2018/04/12(木) 20:03:41.31ID:xrHiiSOkd 仕事してるやろ、C-2高いからどうにかしろよって言ってんだから
909名無し三等兵 (スフッ Sd1f-XFoj)
2018/04/12(木) 20:07:32.94ID:NwMGPeiGd 防衛省にはC-130を全てC-2に更新することで単価を下げようとか言い出させてほしい
910名無し三等兵 (ワッチョイ 03c3-QqbS)
2018/04/12(木) 20:26:45.90ID:fb8FfFcP0 >>908
せっかくまとめて調達してP-1を安くしたのに駄目と言った財務省にそれを言う資格はない
せっかくまとめて調達してP-1を安くしたのに駄目と言った財務省にそれを言う資格はない
912名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/12(木) 22:11:22.55ID:0+pP5+H+M913名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-I/bD)
2018/04/12(木) 22:19:53.44ID:9+pTn9TZ0914名無し三等兵 (ワッチョイ a39e-LJHW)
2018/04/12(木) 22:25:06.46ID:z9RQCKEF0 ジェットで不整地運用は難しいだろ、不整地でもいろいろあるけどな。
ファンに小石が飛び込むだけで運用できないし。
ファンに小石が飛び込むだけで運用できないし。
915名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 22:42:13.97ID:uOnBKN9Qd >>913
別に不整地に機動戦闘車輸送する需要もあるまいよ
別に不整地に機動戦闘車輸送する需要もあるまいよ
916名無し三等兵 (アークセー Sx07-GTBV)
2018/04/12(木) 22:48:08.42ID:/oYO20hhx C-2の事で財務省を貶すのはいいが、財務省と防衛省の力関係で本当に検討しだすのが怖い。
917名無し三等兵 (ワッチョイ c31a-zmT2)
2018/04/12(木) 22:52:23.16ID:crUd5XTh0918名無し三等兵 (ワッチョイ bfeb-ycE0)
2018/04/12(木) 22:53:13.54ID:2L+3SKIE0 >>895
いいたかないが、こんな容易に裏取り食らう様な案件でもアホな提案してるわけで、
検証がやりにくい他の部門だともっとひどい提案してんじゃね?
財務(大蔵)栄えて国滅ぶになってもおかしくないぐらい、
頭の中身と権限の釣り合いが取れてないし、
馬鹿さ加減を追求しない政治家、他省庁もだめすぎ。
いいたかないが、こんな容易に裏取り食らう様な案件でもアホな提案してるわけで、
検証がやりにくい他の部門だともっとひどい提案してんじゃね?
財務(大蔵)栄えて国滅ぶになってもおかしくないぐらい、
頭の中身と権限の釣り合いが取れてないし、
馬鹿さ加減を追求しない政治家、他省庁もだめすぎ。
919名無し三等兵 (ワッチョイ c31a-zmT2)
2018/04/12(木) 22:53:39.90ID:crUd5XTh0 >>913
C−130では絶対に無理でしょ。C−2の改良の検討課題じゃね。
C−130では絶対に無理でしょ。C−2の改良の検討課題じゃね。
920名無し三等兵 (ワッチョイ ffe9-ycE0)
2018/04/12(木) 23:06:30.53ID:dILxwzgt0 >>881
その解釈もおかしくて、根本的に軍事はコストの算出自体は比較的容易だが、効果については単純な金銭に
置き換えて評価する事自体が困難なケースが多い、という話なんだがな。
戦術階梯なら兎も角、戦略階梯、政治階梯と上位レイヤーになればなるほど単純な金額では表せなくなる。
そして軍隊における合理性はあくまでも部分最適でしかなく、更に広い視点での政治的合理性としばしは衝突し、
多くの場合は政治的合理性が優先される。
その解釈もおかしくて、根本的に軍事はコストの算出自体は比較的容易だが、効果については単純な金銭に
置き換えて評価する事自体が困難なケースが多い、という話なんだがな。
戦術階梯なら兎も角、戦略階梯、政治階梯と上位レイヤーになればなるほど単純な金額では表せなくなる。
そして軍隊における合理性はあくまでも部分最適でしかなく、更に広い視点での政治的合理性としばしは衝突し、
多くの場合は政治的合理性が優先される。
921名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-5H0g)
2018/04/12(木) 23:21:13.03ID:1v9Plb+Na C-2の貨物室のサイズを前提に開発された装備が結構あるから、C-2減らすと影響が出るね。
922名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 23:41:35.01ID:uOnBKN9Qd >>917
どの程度の不整地を想定してるんだ?
どの程度の不整地を想定してるんだ?
923名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/12(木) 23:43:27.43ID:DcdkC7910 空港に穴が開いて簡易補修を受けたくらいの不整地。
925名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/12(木) 23:52:20.75ID:uOnBKN9Qd >>923
それ普通に運用可能じゃねぇか
それ普通に運用可能じゃねぇか
926名無し三等兵 (アウーイモ MMe7-c9Th)
2018/04/12(木) 23:56:42.69ID:w2uuWXxIM >>920
あくまで趣旨は「必要性を合理的に説明できるのか?」であって経済性に拘ってツッコミを入れ続けるのはまさに広い視点を欠いてるんだよw
あくまで趣旨は「必要性を合理的に説明できるのか?」であって経済性に拘ってツッコミを入れ続けるのはまさに広い視点を欠いてるんだよw
927名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-I/bD)
2018/04/13(金) 00:16:01.71ID:BdoccIeB0 財務省は不整地対応って言ったら田んぼにでも降りられるとか思ってねぇか?
928名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/13(金) 00:16:28.23ID:fJjIAkRd0930名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/13(金) 00:24:38.74ID:Ny9R9Lh6M おそらく考えているのは簡易的な補修という事なんだろうが
C-2は特別重いわけでもないだろうしなんとかなるんじゃないか。
C-2は特別重いわけでもないだろうしなんとかなるんじゃないか。
931名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/13(金) 00:57:19.95ID:fJjIAkRd0932名無し三等兵 (ワッチョイ e39f-ycE0)
2018/04/13(金) 01:37:33.32ID:wTZZWZIx0 日本では滑走路の破壊が輸送機の死活問題にはなりにくいぞ
離島とかで先制攻撃受けたとしたら、修復してる間に上陸部隊が来るわけで
輸送機が降りるとかそういう話の次元じゃないし
島を奪回した後なら補修終わってから輸送機が来ればよいだけ
離島でないなら近隣の県に無事・補修の終わった滑走路の1つぐらいある
戦闘機基地等で攻撃受けつつ作戦してるなら降りれたほうが全然良いが
戦闘機が飛べる滑走路が維持されてるなら輸送機がそこで離着陸するのは難しくもない
つまり未舗装(補修中)滑走路に命がけで降りる必然はあんましない
ましてやオスプレイの導入もあるんで更にどうでも良いって話になるんじゃないかね
離島とかで先制攻撃受けたとしたら、修復してる間に上陸部隊が来るわけで
輸送機が降りるとかそういう話の次元じゃないし
島を奪回した後なら補修終わってから輸送機が来ればよいだけ
離島でないなら近隣の県に無事・補修の終わった滑走路の1つぐらいある
戦闘機基地等で攻撃受けつつ作戦してるなら降りれたほうが全然良いが
戦闘機が飛べる滑走路が維持されてるなら輸送機がそこで離着陸するのは難しくもない
つまり未舗装(補修中)滑走路に命がけで降りる必然はあんましない
ましてやオスプレイの導入もあるんで更にどうでも良いって話になるんじゃないかね
933名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/13(金) 01:55:15.28ID:RdcSfr+m0 そもそもC-130の言う不整地対応能力だって、ちょっと小石があっても降りられますよ程度なもんだよ
劇的に変わるもんじゃないし荒野にそのまんまおりてガシガシ使えるレベルじゃない
財務はアホ
劇的に変わるもんじゃないし荒野にそのまんまおりてガシガシ使えるレベルじゃない
財務はアホ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 6f19-LJHW)
2018/04/13(金) 02:12:42.81ID:mwEgaCRT0 財務省は単に、「難癖」をつけてC-2の調達数を減らしたい(=費用を削減したい)だけでは?
とにかく彼らは、少しでもコストを削減できればそれで良いのです。
とにかく彼らは、少しでもコストを削減できればそれで良いのです。
935名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-LTt+)
2018/04/13(金) 02:24:45.67ID:Cn9AH8SHM936名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RdoA)
2018/04/13(金) 02:41:57.47ID:Ny9R9Lh6M937名無し三等兵 (ワッチョイ e370-AvIJ)
2018/04/13(金) 07:34:33.77ID:YTfdC1yW0 判った!
財務省は暗にC-2に不整地運用能力を追加しろと言っているんだよ
財務省は暗にC-2に不整地運用能力を追加しろと言っているんだよ
938名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 07:37:25.78ID:mmRhvwVUd >>931
西部航空方面隊 実爆を伴う滑走路被害復旧訓練(8/27)
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/26act/2608/index.html
復旧作業は、重機(ブルドーザー、ショベルカーなど)で周囲に散らばった破片を撤去し、爆破され空いた穴に土を入れてならす作業を実施しました。
この作業と併せ、アルミニウム合金製とファイバーグラス製の復旧マットを組立て、被害位置にこれを敷き、
約4時間で離発着できるように復旧しました。
西部航空方面隊 実爆を伴う滑走路被害復旧訓練(8/27)
http://www.mod.go.jp/asdf/wadf/activi/activ3/26act/2608/index.html
復旧作業は、重機(ブルドーザー、ショベルカーなど)で周囲に散らばった破片を撤去し、爆破され空いた穴に土を入れてならす作業を実施しました。
この作業と併せ、アルミニウム合金製とファイバーグラス製の復旧マットを組立て、被害位置にこれを敷き、
約4時間で離発着できるように復旧しました。
939名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-I/bD)
2018/04/13(金) 08:04:26.71ID:BdoccIeB0 C-2の方が離着陸距離が短いし、同重量のモノを運ぶならC-2の方が滑走路破壊には強いとも言える。
940名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-eTet)
2018/04/13(金) 09:42:02.84ID:SATkD2vsp >>936
そもそもオスプレイでは普通の車は入らない。
小型のバギーか軽自動車より小さい車だけ。
しかも屋根が無いか折り畳みの幌、
フロントウインドも折り畳めるような
豆サイズのジープみたいなのが精一杯。
そもそもオスプレイでは普通の車は入らない。
小型のバギーか軽自動車より小さい車だけ。
しかも屋根が無いか折り畳みの幌、
フロントウインドも折り畳めるような
豆サイズのジープみたいなのが精一杯。
941名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-eTet)
2018/04/13(金) 09:43:18.88ID:SATkD2vsp942名無し三等兵 (ワッチョイ e34b-NR45)
2018/04/13(金) 13:13:44.14ID:giekg7V20 だったら4時間後にセットした遅延信管を混ぜるわ
炭疽菌とプルトニウム粉末も散布で
炭疽菌とプルトニウム粉末も散布で
943名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 13:16:08.37ID:mmRhvwVUd944名無し三等兵 (アークセー Sx07-GTBV)
2018/04/13(金) 14:36:31.16ID:vPjkj+C0x >>938
独ソ戦争とか中東戦争では開戦と同時にソ連やアラブの滑走路と戦闘機が破壊された、とあるが、日本の場合は大丈夫なのだろうか。
素早く滑走路を修復するノウハウとかあるのだろうか。
空母があれば…
独ソ戦争とか中東戦争では開戦と同時にソ連やアラブの滑走路と戦闘機が破壊された、とあるが、日本の場合は大丈夫なのだろうか。
素早く滑走路を修復するノウハウとかあるのだろうか。
空母があれば…
945名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 14:40:13.17ID:mmRhvwVUd946名無し三等兵 (JP 0He7-c9Th)
2018/04/13(金) 14:45:04.81ID:RMgjbLKWH947名無し三等兵 (スプッッ Sddf-lRUb)
2018/04/13(金) 15:17:22.39ID:WBifxCTId >>911
適当なこと言うくらいなら黙って金出せってことやろ。アホかお前
適当なこと言うくらいなら黙って金出せってことやろ。アホかお前
948名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-RVxI)
2018/04/13(金) 15:54:50.74ID:3GSfezSba >>947
お前よりもはるかに優秀なおつむ搭載してるやつらが然るべき仕事してるだけよ
賤民は黙ってな笑
お前みたいな軍事に関する聞きかじりの知識しかないゴミと違って他にも考慮すべきことがたくさんあんだからさ
昨今の不祥事でお前みたいに勘違いしてしまうゴミが出てきてしまって至極残念だよ笑
お前よりもはるかに優秀なおつむ搭載してるやつらが然るべき仕事してるだけよ
賤民は黙ってな笑
お前みたいな軍事に関する聞きかじりの知識しかないゴミと違って他にも考慮すべきことがたくさんあんだからさ
昨今の不祥事でお前みたいに勘違いしてしまうゴミが出てきてしまって至極残念だよ笑
>>935
財務官僚なんて、自分が担当官の二年か三年の間に実績が上がれば出世できるんだから
10年後に日本が無くなるかどうか何て考慮するわけ無いだろ。
消費税値上げして経済むちゃくちゃにした事務次官なんて、勲章もらってウハウハなんだから。
財務官僚なんて、自分が担当官の二年か三年の間に実績が上がれば出世できるんだから
10年後に日本が無くなるかどうか何て考慮するわけ無いだろ。
消費税値上げして経済むちゃくちゃにした事務次官なんて、勲章もらってウハウハなんだから。
950名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
2018/04/13(金) 16:47:26.17ID:mmRhvwVUd ただ28年度予算で10式戦車の調達数が概算要求3両→確定予算6両
に増えてるのでわかる人間はいなくは無い模様
に増えてるのでわかる人間はいなくは無い模様
952名無し三等兵 (ワッチョイ f3e3-ycE0)
2018/04/13(金) 16:59:06.76ID:2skfbvrN0953名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/13(金) 17:02:20.60ID:fJjIAkRd0 >>952
じゃあ、もし不正が見つかれば出来るのか。支那との関係が怪しいからなあ。
じゃあ、もし不正が見つかれば出来るのか。支那との関係が怪しいからなあ。
954名無し三等兵 (ワッチョイ e387-q2lW)
2018/04/13(金) 17:21:46.37ID:spY+Fbzd0 当時は日本最大の秀才ぞろいだった陸海軍が勝てる見込みがない戦争にまい進した話を
軍オタが知らん筈はあるまいて
組織ってのはいかに天才秀才が集まろうともそういうどう見てもおかしい組織内だけでの合理性自己目的に走るもんだ
軍オタが知らん筈はあるまいて
組織ってのはいかに天才秀才が集まろうともそういうどう見てもおかしい組織内だけでの合理性自己目的に走るもんだ
955名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/13(金) 17:26:32.88ID:fJjIAkRd0956名無し三等兵 (ワッチョイ e387-q2lW)
2018/04/13(金) 17:33:06.14ID:spY+Fbzd0 >>950
結果だけ見れば13両→10両→6両と順調に減ってるけどな
最初に3両という極論で慌てさせて妥協したかのように見せるテクニックよ
中期防の5年で44両にすら達してない
13+10+6×3=41両
機動戦闘車も87両と99両にすら達してない
逆にオスプレイとAAV7は定数きっちりになってるんだから
財務省の意図は露骨すぎてあきれる
結果だけ見れば13両→10両→6両と順調に減ってるけどな
最初に3両という極論で慌てさせて妥協したかのように見せるテクニックよ
中期防の5年で44両にすら達してない
13+10+6×3=41両
機動戦闘車も87両と99両にすら達してない
逆にオスプレイとAAV7は定数きっちりになってるんだから
財務省の意図は露骨すぎてあきれる
957名無し三等兵 (スップ Sd1f-FM0g)
2018/04/13(金) 17:36:26.75ID:qw2dF7Zvd どこの国の軍隊でも役所である以上は程度の差こそあれセクショナリズムは必ずある
帝国陸海軍は国体たる天皇陛下の軍隊である以上は紛れもない国軍である
1公党の私兵に過ぎない「人民解放軍(旧八路軍)」とは正反対の存在
帝国陸海軍は国体たる天皇陛下の軍隊である以上は紛れもない国軍である
1公党の私兵に過ぎない「人民解放軍(旧八路軍)」とは正反対の存在
958名無し三等兵 (ワッチョイ e387-q2lW)
2018/04/13(金) 17:37:38.81ID:spY+Fbzd0 C-1でやってたことはC-130でやればいい
C-130J導入ありきの難癖
せめて当て馬でもKC-390とか出さないと本気でメーカーとの癒着を疑われるレベルだ
海自ヘリコプターの要求で疑われるなら
これも担当疑われても仕方ないだろ特捜部
C-130J導入ありきの難癖
せめて当て馬でもKC-390とか出さないと本気でメーカーとの癒着を疑われるレベルだ
海自ヘリコプターの要求で疑われるなら
これも担当疑われても仕方ないだろ特捜部
959名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-4LsO)
2018/04/13(金) 17:40:24.67ID:2IiOqAcK0 C-130を全廃せずC-130を残すのはありでは?
捜索救難とか空中給油とかやればできるらしいし
Jも数機買おうよ
捜索救難とか空中給油とかやればできるらしいし
Jも数機買おうよ
960名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 18:05:40.49ID:x0sIs0SO0962名無し三等兵 (スップ Sd1f-FM0g)
2018/04/13(金) 18:31:07.66ID:qw2dF7Zvd >>960
社会党や民主党政権時も自衛隊は最高指揮官とされる内閣総理大臣の指揮に従っていた
一方、中共は人民解放軍90周年軍事パレードで共産党旗、国旗、軍旗の順で行進した
無論、自衛隊の観閲式で自民党旗が出て来たことはない
中共と同列に比較するのは自衛隊に失礼
https://i.imgur.com/EMf7fh7.jpg
社会党や民主党政権時も自衛隊は最高指揮官とされる内閣総理大臣の指揮に従っていた
一方、中共は人民解放軍90周年軍事パレードで共産党旗、国旗、軍旗の順で行進した
無論、自衛隊の観閲式で自民党旗が出て来たことはない
中共と同列に比較するのは自衛隊に失礼
https://i.imgur.com/EMf7fh7.jpg
963名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/13(金) 19:01:34.63ID:fJjIAkRd0964名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/13(金) 19:02:36.92ID:fJjIAkRd0 >>962
日本共産党や革マルが政権とったら、自衛隊解体して、人民虐殺軍つくるんでしょうね。中国共産党みたいに。
日本共産党や革マルが政権とったら、自衛隊解体して、人民虐殺軍つくるんでしょうね。中国共産党みたいに。
965名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp07-C98h)
2018/04/13(金) 19:24:14.72ID:55i5D2eXp 日本共産党は暴力革命を表明していたし、戦後になって実際に実行して事件を起こしていた。結果として議員が軒並み落選したので撤回したが。
けど、それを撤回する際にも「一定の意義があった」と微塵も反省していないし、路線変更しただけで、廃止した訳ではないんだよ。現代でも!
けど、それを撤回する際にも「一定の意義があった」と微塵も反省していないし、路線変更しただけで、廃止した訳ではないんだよ。現代でも!
966名無し三等兵 (ワッチョイ e351-KQ/R)
2018/04/13(金) 20:59:23.62ID:EiMk7yPn0 明治憲法では統帥権独立で、内閣が軍事作戦に介入できなかった。
そこで出た奥の手が、東條内閣での陸相と参謀総長、海相の軍令部総長の兼任
そこで出た奥の手が、東條内閣での陸相と参謀総長、海相の軍令部総長の兼任
967名無し三等兵 (ワッチョイ 8381-LJHW)
2018/04/13(金) 21:02:24.49ID:hRW9MoXj0968名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-yO3O)
2018/04/13(金) 22:14:42.29ID:h/SgZ3WYa >>959
空自のC-130Hの退役なんてまだまだ先だよ最低でもあと20年は現役だろ
空自のC-130Hの退役なんてまだまだ先だよ最低でもあと20年は現役だろ
969名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 22:39:47.30ID:x0sIs0SO0 >>965
いやいや、撤回してないし。
「革命に至る情勢が熟していないのに、暴力革命に出たのは失敗だった。」ですから。
暴力革命の方針は堅持してます。
政権取ったら天皇も「解決する」≒殺すって表明してるしな。
自衛隊は、自民党の私兵集団。
いやいや、撤回してないし。
「革命に至る情勢が熟していないのに、暴力革命に出たのは失敗だった。」ですから。
暴力革命の方針は堅持してます。
政権取ったら天皇も「解決する」≒殺すって表明してるしな。
自衛隊は、自民党の私兵集団。
970名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-FM0g)
2018/04/13(金) 22:58:43.09ID:rHN2sy2Gd >>963
実際には当時の日本は少なくとも第二次上海事変以降に関しては昭和天皇の裁可を受けて反撃を行ったし、
国民の圧倒的な支持を受けて近衛総理が「爾後国民政府を相手とせず、新興支那政権の成立発展を期待する」と近衛声明を出している。政府の命令を無視するどころか国民の支持を受けて全面戦争に突入した。
(陸海軍は天皇陛下の意向に従って塘沽協定したし、盧溝橋事件でも不拡大方針をとって市ヶ谷は現地軍の停戦協定維持を支持した。
そんな状況下において国際共同租界へ停戦協定や条約違反の総攻撃を仕掛けてきたのは国民党軍。
日本は自衛権を発動し反撃を行うが、昭和天皇が上奏された二個大隊の上海派遣案に対して、「二個師団の間違いではないか?」と述べられたことから上海派遣軍の大増派が決まった)
実際には当時の日本は少なくとも第二次上海事変以降に関しては昭和天皇の裁可を受けて反撃を行ったし、
国民の圧倒的な支持を受けて近衛総理が「爾後国民政府を相手とせず、新興支那政権の成立発展を期待する」と近衛声明を出している。政府の命令を無視するどころか国民の支持を受けて全面戦争に突入した。
(陸海軍は天皇陛下の意向に従って塘沽協定したし、盧溝橋事件でも不拡大方針をとって市ヶ谷は現地軍の停戦協定維持を支持した。
そんな状況下において国際共同租界へ停戦協定や条約違反の総攻撃を仕掛けてきたのは国民党軍。
日本は自衛権を発動し反撃を行うが、昭和天皇が上奏された二個大隊の上海派遣案に対して、「二個師団の間違いではないか?」と述べられたことから上海派遣軍の大増派が決まった)
971名無し三等兵 (ワッチョイ 2321-B3dS)
2018/04/13(金) 22:59:07.04ID:S3lZwvCj0 車を輸送するのに積載車を使おうってのに、未舗装なとこへも行くんで4駆の軽トラにしましょうってのがスライドを作った財務の主張
当然その軽トラは車を積めず、案外安くもなく下手すりゃ比較対象に匹敵するだけのお値段
しかも部品の供給はいつになるかがわからないため稼働率も予測不可能
財務蔓延り国滅ぶ
たまらんな
当然その軽トラは車を積めず、案外安くもなく下手すりゃ比較対象に匹敵するだけのお値段
しかも部品の供給はいつになるかがわからないため稼働率も予測不可能
財務蔓延り国滅ぶ
たまらんな
972名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-FM0g)
2018/04/13(金) 23:09:52.69ID:rHN2sy2Gd >>967
総力戦研究所が昭和16年夏の時点で「物的国力による試算においては日本の敗北は避けられない」と結論を東條総理に提出しているし、
陸軍省戦争経済研究班のも同時期に「広域経済圏の確立無くば日本必敗」という結論を出している
特に後者の結論は「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」という戦争基本方針へ活かされている
総力戦研究所が昭和16年夏の時点で「物的国力による試算においては日本の敗北は避けられない」と結論を東條総理に提出しているし、
陸軍省戦争経済研究班のも同時期に「広域経済圏の確立無くば日本必敗」という結論を出している
特に後者の結論は「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」という戦争基本方針へ活かされている
973名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-lRUb)
2018/04/13(金) 23:16:04.33ID:Wxe+NtYo0 >>948
はいはい。優秀なおつむの官僚様の言うことは絶対って考えてたら楽でいいよね。自分は頭使わないでいいんだからさ
はいはい。優秀なおつむの官僚様の言うことは絶対って考えてたら楽でいいよね。自分は頭使わないでいいんだからさ
974名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/13(金) 23:20:35.81ID:x0sIs0SO0 東大、京大の法学部卒で会社の金で海外の大学院卒業してるなら話聞くけど・・・。
違うなら、それはただの決めつけだろ。
違うなら、それはただの決めつけだろ。
975名無し三等兵 (ワッチョイ 831a-zmT2)
2018/04/13(金) 23:59:23.03ID:FwECWTg00976名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 00:03:00.36ID:Tg4ivW3h0 >>975
基本的人権がないのは確かだよね。
国民の判断で解決するってことは殺すってことだけど、俺は生かすと思うね。
国民まとめるのに便利すぎないか?コスパが良すぎる。
皇太子と雅子だとちょっと、吊るしてもいいかなとは思う。
基本的人権がないのは確かだよね。
国民の判断で解決するってことは殺すってことだけど、俺は生かすと思うね。
国民まとめるのに便利すぎないか?コスパが良すぎる。
皇太子と雅子だとちょっと、吊るしてもいいかなとは思う。
977名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 00:06:38.78ID:Tg4ivW3h0 いい加減、世間に通じない話を真実だと思い込むのやめたらどうだ。
978名無し三等兵 (ワッチョイ 831a-zmT2)
2018/04/14(土) 00:09:04.02ID:mM320OA70 >>976
天皇に人権がないとかいうのは異端だぜ。憲法学者でも。おまえチョン?
天皇に人権がないとかいうのは異端だぜ。憲法学者でも。おまえチョン?
980名無し三等兵 (ワッチョイ 831a-zmT2)
2018/04/14(土) 00:12:14.32ID:mM320OA70981名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-FM0g)
2018/04/14(土) 00:12:35.47ID:KJcxeafnd >>975
日本の非拡大方針と停戦協定を保護にして国際共同租界への侵略戦争を仕掛けてきたのは蒋介石と国民党
第二次上海事変以降において軍は自衛権発動による反撃を求めた昭和天皇と国民の圧倒的支持を受けた近衛総理の方針に沿った
日本の非拡大方針と停戦協定を保護にして国際共同租界への侵略戦争を仕掛けてきたのは蒋介石と国民党
第二次上海事変以降において軍は自衛権発動による反撃を求めた昭和天皇と国民の圧倒的支持を受けた近衛総理の方針に沿った
983名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 00:13:35.28ID:Tg4ivW3h0 朝鮮人に都合悪いこと押し付けんのやめないか。
やってることはおんなじだよ、その人らと。
日本国憲法にある自由を制限されてる上に、自身の行いについて規定されてんだから
人権ないだろ。
個人的見解で論争については知らんので教えてもらえるか?
異端ってことは論文ある程度読んでるんだよな?
是非教えてくれ。
やってることはおんなじだよ、その人らと。
日本国憲法にある自由を制限されてる上に、自身の行いについて規定されてんだから
人権ないだろ。
個人的見解で論争については知らんので教えてもらえるか?
異端ってことは論文ある程度読んでるんだよな?
是非教えてくれ。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 831a-zmT2)
2018/04/14(土) 00:16:17.18ID:mM320OA70 >>983
ああ、おまえ人権がわかってないのね。
自由が制限され、行いが規定されているっていうのは、そもそも、人権を享有してるからだよ。
あと、具体的な実在の人間について、脅迫に類することをするとそれなりに、対応しなければならない。
共産党が政権とるのはあり得ないことじゃないしね。しかしご立派ですわ。
狂ってるな。
ああ、おまえ人権がわかってないのね。
自由が制限され、行いが規定されているっていうのは、そもそも、人権を享有してるからだよ。
あと、具体的な実在の人間について、脅迫に類することをするとそれなりに、対応しなければならない。
共産党が政権とるのはあり得ないことじゃないしね。しかしご立派ですわ。
狂ってるな。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 83d2-x9ai)
2018/04/14(土) 00:18:19.75ID:Tg4ivW3h0 論文読むから出してくれ。書籍でも構わない。
日共が政権取る?ありえん。
少なくとも、議会制民主主義において多数派を占めることによって政権をとることはありえない。
日共自身が否定してるから。
日共が政権取る?ありえん。
少なくとも、議会制民主主義において多数派を占めることによって政権をとることはありえない。
日共自身が否定してるから。
987名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-Mi/T)
2018/04/14(土) 01:07:10.87ID:i5k8T+/P0 最近あからさまにチョンコ増えてきたなあ
焦ってるんだろうなぁ
焦ってるんだろうなぁ
988名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/14(土) 03:26:33.36ID:+A6NqXFW0 >>985
選挙してる以上、可能性あるし、そもそも、天皇はともかく、
後続の人権享有主体性を完全に否定するのは無理筋だな。
脅迫成立してるんじゃないかなあ。可罰性はともかく。
ロシア革命とかそういう幻想もってるんかね。支那人すか?
選挙してる以上、可能性あるし、そもそも、天皇はともかく、
後続の人権享有主体性を完全に否定するのは無理筋だな。
脅迫成立してるんじゃないかなあ。可罰性はともかく。
ロシア革命とかそういう幻想もってるんかね。支那人すか?
989名無し三等兵 (ワッチョイ 931a-zmT2)
2018/04/14(土) 03:27:54.10ID:+A6NqXFW0990名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-IHrU)
2018/04/14(土) 06:16:49.22ID:UCnCT7j5M 荒らしが常駐してんのなら次スレIPつけるか?
991名無し三等兵 (ワッチョイ cf8b-CvHc)
2018/04/14(土) 06:56:01.16ID:/Gq9Eahx0 それが良いと思う
多少はマシになるでしょ
多少はマシになるでしょ
992名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-Mi/T)
2018/04/14(土) 08:09:39.72ID:K0S8md+C0 うん、次スレIP付けた方が良さげだね
993名無し三等兵 (アウアウカー Sa47-B3dS)
2018/04/14(土) 11:17:28.58ID:PrZ8nFbNa ついにIP化か
嵐がやり過ぎたから仕方ないのかもね
嵐がやり過ぎたから仕方ないのかもね
994名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/14(土) 11:27:48.07ID:uL+K01o60 俺は嫌だね
書き込みづらくなるし、その程度で荒らしがやめるか?
書き込みづらくなるし、その程度で荒らしがやめるか?
996名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/14(土) 11:47:34.55ID:uL+K01o60 こうやって吐き捨てる奴は、串なり何なり使ってIPついてても書き込むだろ
個人情報じゃないけど、辿れうる情報晒すのが嫌な人間は書き込めなくなる
だからIP無しワッチョイスレ立てるわ
個人情報じゃないけど、辿れうる情報晒すのが嫌な人間は書き込めなくなる
だからIP無しワッチョイスレ立てるわ
997名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-fKgb)
2018/04/14(土) 11:49:38.48ID:uL+K01o60 C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産184号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523674093/l50
立てといた
IP有無を終盤でパっと決めるのもアレだし、それについて議論するなら自由にしてくれ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523674093/l50
立てといた
IP有無を終盤でパっと決めるのもアレだし、それについて議論するなら自由にしてくれ
998名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-Mi/T)
2018/04/14(土) 13:16:14.17ID:K0S8md+C0 IPスレ別に必要そうだな
999名無し三等兵 (スップ Sd1f-CvHc)
2018/04/14(土) 13:25:50.29ID:qz0lCyDid 先走ってIPなしで立てたのか
1000名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-Mqc2)
2018/04/14(土) 13:26:35.85ID:F9D3GEBNa 既に立ってる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 0時間 57分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 0時間 57分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
- ハムエッグ派VSベーコンエッグ派
- 男子あるある
- 小泉進次郎防衛相「日本の国防の崇高な使命は愛国心が基盤となっている」ネトウヨ歓喜 [165981677]
- 冬眠中のクマの巣穴の出口を何らかの手段で密閉したら
- 無 vs 永遠の神様
