スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。
過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm
【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
探検
[JAS39]グリペンを語るスレ9機目[SAAB]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/01(水) 12:46:12.71ID:MAJtY2oM
2名無し三等兵
2018/08/03(金) 14:35:19.15ID:LFIss3Z52018/08/20(月) 21:02:00.74ID:vkvKBQkY
息が長いスレだな。
4名無し三等兵
2018/08/22(水) 23:20:40.61ID:m79ql7QY 戦闘機が鳥と衝突し墜落、操縦士は無事脱出 スウェーデン
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3186878?cx_part=top_category&cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3186878?cx_part=top_category&cx_position=1
2018/08/25(土) 15:24:35.81ID:/gwMIrWr
単発はこれが不安なり
6名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:01:26.48ID:BXK4Ln/p グリペンはSu-35と比べたら弱いんかな。
2018/09/11(火) 09:43:01.20ID:mTXQlRHL
スイスの評価だと対空能力はレガホ未満なのでSu-35より弱いのは確実かと。
どんなに頑張っても小型軽量機だしね。
どんなに頑張っても小型軽量機だしね。
2018/09/11(火) 17:37:33.38ID:/u+CGkK1
クリペンは安いからコスパ良いとか言われてるけど所詮は値段なりの性能しかないからな
別にコスパいいわけでも何でもない
別にコスパいいわけでも何でもない
10名無し三等兵
2018/09/20(木) 07:49:38.66ID:WlT3vbD/ そうかあ。
日本の周辺環境では性能不足なんだね。
やはりF-35なのか。
日本の周辺環境では性能不足なんだね。
やはりF-35なのか。
11名無し三等兵
2018/09/20(木) 16:04:58.48ID:wiu4Vz4+ 性能が問題になるのは数が同じ場合だけ、グリペンは出撃数で対抗する戦闘機。
12名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:11:28.44ID:WlT3vbD/ >>11
現状だとF-15preは古くて改修できないのなら、レンタルで100機くらい導入できんかね。
現状だとF-15preは古くて改修できないのなら、レンタルで100機くらい導入できんかね。
13名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:55:26.84ID:CQE5Jf8z アメリカとガチで戦争しようって国じゃなければグリちゃんでも十二分だと思うけどねぇ
要はF-22やF-35がチート過ぎるんだし
要はF-22やF-35がチート過ぎるんだし
14名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:38:18.93ID:WlT3vbD/15名無し三等兵
2018/09/20(木) 19:48:38.22ID:wTjgeeZx グリペン一機買う金でpreを二機最新仕様にアップデート出来る気がする。
17名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:11:14.10ID:Dxi2GVbK ちょいとネタ投下
サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-norimono-bus_all&pos=2
ただこの記事、あまり軍事に詳しくない俺でもおいおいと思うところが多々あるな
贔屓の引き倒し状態のような…
サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-norimono-bus_all&pos=2
ただこの記事、あまり軍事に詳しくない俺でもおいおいと思うところが多々あるな
贔屓の引き倒し状態のような…
18名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:55:15.00ID:dIupMhry 安さが唯一の取り柄
19名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:07:45.57ID:/C4BkdJE 運用費
20名無し三等兵
2018/10/02(火) 05:29:39.40ID:P/E9uFUA 敵が1機来たら、グリペンは3機飛ばす。経費はグリペンの方が安い、それがグリペン。
21名無し三等兵
2018/10/02(火) 08:51:01.24ID:vZV+5j7x パイロット3人の教育費が…
グリペンは思いっきり割り切った設計だからそれに合うところなら使い勝手は良いんだろ
それだけにその合うところが少ないんだろうが
グリペンは思いっきり割り切った設計だからそれに合うところなら使い勝手は良いんだろ
それだけにその合うところが少ないんだろうが
23名無し三等兵
2018/10/13(土) 08:42:03.92ID:ikWEze8r >20
ほんとそれ
グリペンは50億円くらいだったな スウェーデンがチラチラしてくる
ほんとそれ
グリペンは50億円くらいだったな スウェーデンがチラチラしてくる
24名無し三等兵
2018/10/13(土) 08:51:00.14ID:7syK62WJ グリペンを一機見たら百機居ると思え
25名無し三等兵
2018/10/15(月) 18:54:38.65ID:t3wHzNl3 来年始まるガーリーエアフォースってアニメのグリペンは原作では赤色なのに
なんでアニメではピンク色なんだよ
なんでアニメではピンク色なんだよ
26名無し三等兵
2018/10/15(月) 18:57:03.28ID:5SHQ6B1g 塗料が余ってたんだろ
27名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:26:50.90ID:j7X4GcNO ワタスノあすこハぴんく色
28名無し三等兵
2018/10/21(日) 13:18:23.79ID:AXVaHU1Z 台湾に300機くらい売ってやれよ。スウェーデンの対中貿易なんて知れた額なんだろうから。
29名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:54:53.45ID:zSx2TIL8 そんな事したら米国からF-35売ってもらえなくなるからイヤです
30名無し三等兵
2018/10/23(火) 16:14:14.95ID:Nj+9vQpZ .... The Swedish offer consists of eight n e w fully NATO
-interoperable G r i p e n C / D fighter aircraft to equip
the Bulgarian Air Force.....
Sweden Submits Gripen Proposal to Bulgaria
03 October 2018 Saab AB Press release
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-10/sweden-submits-gripen-proposal-to-bulgaria/
-interoperable G r i p e n C / D fighter aircraft to equip
the Bulgarian Air Force.....
Sweden Submits Gripen Proposal to Bulgaria
03 October 2018 Saab AB Press release
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-10/sweden-submits-gripen-proposal-to-bulgaria/
31名無し三等兵
2018/11/02(金) 06:49:37.76ID:6CKOS4Wt グリペンかっこいいね。
32名無し三等兵
2018/11/03(土) 08:43:14.21ID:KG/BhWM8 終身名誉航空自衛隊次期高等練習機候補
33名無し三等兵
2018/11/07(水) 20:13:34.02ID:cp6Haq7p グリペン推すやつは大抵アホ
34名無し三等兵
2018/11/12(月) 23:00:25.39ID:VRZJlxqA ttp://i.imgur.com/EeXtauE.jpg (3000x2000, 1.09MB)
おわかりいただけただろうか?
おわかりいただけただろうか?
35名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:19:07.10ID:/iNCtGe5 E2号機進空
Saab JAS 39 Gripen E "39-9" - Second Test Aircraft - First Flight 0:19
Siivet - Wings 2018/11/26 に公開 (サイトの転載だが本家未うpの為)
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4W_QRHiUgs
Second Gripen E Test Aircraft Takes Flight
26 November 2018 Saab AB Press Release
On 26 November, Saab completed the successful first flight of the second
Gripen E test aircraft.
The second Gripen E test aircraft, designated 39-9, took off on its maid-
en flight at 09.50 am on 26 November 2018. The test flight was operated
from Saab’s airfield at Linkoping, Sweden, with Saab test pilot Robin
Nordlander at the controls.
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-11/second-gripen-e-test-aircraft-takes-flight/
ttp://i.imgur.com/uVHWAav.jpg(縮小版)
Saab JAS 39 Gripen E "39-9" - Second Test Aircraft - First Flight 0:19
Siivet - Wings 2018/11/26 に公開 (サイトの転載だが本家未うpの為)
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4W_QRHiUgs
Second Gripen E Test Aircraft Takes Flight
26 November 2018 Saab AB Press Release
On 26 November, Saab completed the successful first flight of the second
Gripen E test aircraft.
The second Gripen E test aircraft, designated 39-9, took off on its maid-
en flight at 09.50 am on 26 November 2018. The test flight was operated
from Saab’s airfield at Linkoping, Sweden, with Saab test pilot Robin
Nordlander at the controls.
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-11/second-gripen-e-test-aircraft-takes-flight/
ttp://i.imgur.com/uVHWAav.jpg(縮小版)
36名無し三等兵
2018/12/04(火) 06:03:01.86ID:iqii9FU6 グリペンの動画で、アムラームの誘導を僚機に任せるのを「バイスタティック」って紹介してたんだけど、
F-3スレとかで出てくるクラウドシューティングと同種なモノなんですかね?
F-3スレとかで出てくるクラウドシューティングと同種なモノなんですかね?
37名無し三等兵
2018/12/19(水) 03:59:44.66ID:Mt2ilHUB >>22
まあもともと時間のかかるアップデートは後回しにして
整備と生産性を計画的にやっていく路線でやっててそれは見事あたったわけだから
改良進んで別物になってるのはそれは非常に喜ばしいことじゃないか
自国独自生産して未来の無い期待は悲しいからな・・・
まあもともと時間のかかるアップデートは後回しにして
整備と生産性を計画的にやっていく路線でやっててそれは見事あたったわけだから
改良進んで別物になってるのはそれは非常に喜ばしいことじゃないか
自国独自生産して未来の無い期待は悲しいからな・・・
38名無し三等兵
2018/12/28(金) 10:42:34.49ID:K5UYP2A6 ネット記事でF-35B導入の意義について基地や滑走路を破壊されても対応可能と言う利点があると言っていたが
それならグリペンの出番もあるはずなんだよなあ
ただ日本では海上や離島での運用も考えなければならないしそうなると航続距離の短さがネックになるか
そのあたりグリペンNGはどうなんだろう
それならグリペンの出番もあるはずなんだよなあ
ただ日本では海上や離島での運用も考えなければならないしそうなると航続距離の短さがネックになるか
そのあたりグリペンNGはどうなんだろう
40名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:09:31.28ID:VSj4zNYu >>38
>それならグリペンの出番
グリペン程度に滑走路を使うなら、F-15でもF-2でも離着陸可能。
やらないけど。
スウェーデンも高速道路滑走路制度は去年とかで廃止らしい。
駐在武官が道路走ったり、衛星画像でバレバレなので、秘密基地にならない。
>それならグリペンの出番
グリペン程度に滑走路を使うなら、F-15でもF-2でも離着陸可能。
やらないけど。
スウェーデンも高速道路滑走路制度は去年とかで廃止らしい。
駐在武官が道路走ったり、衛星画像でバレバレなので、秘密基地にならない。
41名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:59:22.07ID:macF+9lM やっぱ納屋の中とかトレーラーの中とかに隠しといて認識票見せたらバタンと開くようにしとかないと
43名無し三等兵
2018/12/28(金) 21:11:57.49ID:2eWA5r/Y >>38
あくまでそれはスウェーデンの事情による運用だし輸入国がそんな使い方するかっていう
日本は長大な防空圏あるから航続距離は犠牲に出来ないのと
離島で使うにしてもSTOL性は利点だが先制攻撃に耐えたり短期間でメンテナンスできるような体制はない
あくまでそれはスウェーデンの事情による運用だし輸入国がそんな使い方するかっていう
日本は長大な防空圏あるから航続距離は犠牲に出来ないのと
離島で使うにしてもSTOL性は利点だが先制攻撃に耐えたり短期間でメンテナンスできるような体制はない
44名無し三等兵
2018/12/28(金) 21:21:36.92ID:+SzNkLR+ グリペンNGの作戦行動半径って1300~1400kmでしょ?
45名無し三等兵
2018/12/28(金) 22:40:33.09ID:qIVuhCzC >>44
予備タンクをぶら下げても延びないのかな?
予備タンクをぶら下げても延びないのかな?
47名無し三等兵
2018/12/29(土) 03:12:17.82ID:KTko8JDY F-35とハイローミックスで使えそうだね。
48名無し三等兵
2018/12/29(土) 03:45:22.84ID:LH8zDVIk 普通に考えてスウェーデン以外ならF-16のほうが性能良いだろう。
49名無し三等兵
2018/12/29(土) 07:33:31.34ID:KTko8JDY >>48
でも高いでしょ。
でも高いでしょ。
50名無し三等兵
2018/12/29(土) 08:59:51.97ID:KTko8JDY 約60億ぐらいと言われるので、F-35より圧倒的に安い。維持費も安い。
地味にAESAレーダー搭載にミーティアミサイルも撃てる。
F-35の補完にも防衛が主体の日本にも導入できんかな。
もちろん定数を増やさないといけないけどね。
地味にAESAレーダー搭載にミーティアミサイルも撃てる。
F-35の補完にも防衛が主体の日本にも導入できんかな。
もちろん定数を増やさないといけないけどね。
51名無し三等兵
2018/12/29(土) 09:31:46.92ID:Axcp9HLc フレーム構造から再設計のグリペンEだとブラジル向けは36機45億ドルやぞ
オプション込みだが
ttp://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304273404579267564127509726
オプション込みだが
ttp://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304273404579267564127509726
52名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:00:54.29ID:0dldUWum 前スレで出てたノルウェー向けの提案だと1機65億
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
これぐらいのコストで運用できるのが魅力>>グリペンE
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
これぐらいのコストで運用できるのが魅力>>グリペンE
53名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:10:29.88ID:IKLqAyWb >>51
ブラジルは工場建てて、アビオニクスも地元企業体に新規発注するような形だからスウェーデン製より2倍近く高騰してる
ブラジルは工場建てて、アビオニクスも地元企業体に新規発注するような形だからスウェーデン製より2倍近く高騰してる
54名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:22:57.74ID:mha3pJKV グリペンの価格はオプションとかメンテナンスコストとか込みで発表されるからわかり辛いが
要は長期間の運用まで考えるとトータルコストでは安上がりと言うことなんだよな
プリンタみたいに初期費用は安いが消耗品がバカ高いなんてことはない
要は長期間の運用まで考えるとトータルコストでは安上がりと言うことなんだよな
プリンタみたいに初期費用は安いが消耗品がバカ高いなんてことはない
55名無し三等兵
2018/12/29(土) 13:51:14.22ID:KTko8JDY57名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:55:52.00ID:CVOQdZvk グリペンとF-15J比較
速度:空対空装備でスーパークルーズ可能
MRAAM搭載数:同じ
RCS:1/10
一時間あたりの飛行コスト:1/4
速度:空対空装備でスーパークルーズ可能
MRAAM搭載数:同じ
RCS:1/10
一時間あたりの飛行コスト:1/4
58名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:27:14.87ID:pYVz+zCO59名無し三等兵
2018/12/29(土) 16:11:31.95ID:FNxizuHg F-35と共通兵装が多いのも良いよな
SAABはちょっと粉かけるだけで、どの国のミサイルもすぐインテグレーションしてくれるし
SAABはちょっと粉かけるだけで、どの国のミサイルもすぐインテグレーションしてくれるし
60名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:51:59.35ID:KTko8JDY 定数があるけど、
100機の旧型F-15と新型グリペン200機
どっちが中国韓国に対して驚異かな?
100機の旧型F-15と新型グリペン200機
どっちが中国韓国に対して驚異かな?
61名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:58:10.17ID:5ELpnCwa むしろJ-20みたいな夢機体を中国が捨てて、グリペンNGみたいな機体を堅実に揃えだした時が日本の終焉では
62名無し三等兵
2018/12/30(日) 04:33:46.01ID:q0NlIwsx >>56
普通に考えてこれから改修と導入する機体とならF-15のほうは最低でもゴールデンイーグル改装が基準だろう。
>>60
教育体制と新機種導入負担がまだ無いだけF-15の方が『マシ』だな
同じ時間と予算をかけるんならF-15も予定されている近代化改修をPre-MSIPにも適用できる(そもそもPreはF-35で更新が決まっている)
その場合整備体制や新規教育が必要で無く同盟国が採用して直接の整備委託が出来る可能性のあるF-15の方がまだ向いているな。
っかグリペンをPreの代わりに採用したとしてもAAMは運用できるから在庫のスパローの消費優先になるぞ。
F-35でAAM調達が同時なのは互換性が基本ないからだし。
普通に考えてこれから改修と導入する機体とならF-15のほうは最低でもゴールデンイーグル改装が基準だろう。
>>60
教育体制と新機種導入負担がまだ無いだけF-15の方が『マシ』だな
同じ時間と予算をかけるんならF-15も予定されている近代化改修をPre-MSIPにも適用できる(そもそもPreはF-35で更新が決まっている)
その場合整備体制や新規教育が必要で無く同盟国が採用して直接の整備委託が出来る可能性のあるF-15の方がまだ向いているな。
っかグリペンをPreの代わりに採用したとしてもAAMは運用できるから在庫のスパローの消費優先になるぞ。
F-35でAAM調達が同時なのは互換性が基本ないからだし。
63名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:28:36.98ID:u3jsMAMs64名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:50:37.85ID:YOSBnvPj F-35の大量導入でファビョってる人たちがたくさんいたけど、100機のグリペンだったらそんなに騒がなかったのかねぇ
65名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:55:51.97ID:u3jsMAMs >>64
さらにグリペンを100機追加導入して、使えないF-15preを引退させよう
さらにグリペンを100機追加導入して、使えないF-15preを引退させよう
67名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:30:48.24ID:u3jsMAMs68名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:34:57.26ID:q0NlIwsx パイロットの育成が現状維持だから人がいねぇーよ
そもそも整備関係とてF-35 42機増やすから割とかつかつだ。
そして人を増やすとしたらF-3にリソース回す。
そもそも整備関係とてF-35 42機増やすから割とかつかつだ。
そして人を増やすとしたらF-3にリソース回す。
69名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:14:30.33ID:2Y+R9Jbr グリペンNGみたいなのを揃えようと作ったのがJ-10なんじゃないのかね?
70名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:20:35.38ID:hiEi4aCS そういえばスウェーデンでは機体1機に対しパイロットを2名あててるんだよな
機械は無理が利くが人間は無理だから
ただそれを含めて軍隊の人員を確保する為にスウェーデンは徴兵制を復活させた
しかも今回は男だけじゃなく女も対象になった(対象年齢の10%だそうだが)
まあ総人口で1/12の国が自衛隊の半分の規模の軍隊を維持しようと言うのだからこのくらい必要なんだろうが
ざっくり言って国民100人に1人は現役軍人と言うことになる
予備役も含めると成人男性の10人に1人くらいは軍関係者
機械は無理が利くが人間は無理だから
ただそれを含めて軍隊の人員を確保する為にスウェーデンは徴兵制を復活させた
しかも今回は男だけじゃなく女も対象になった(対象年齢の10%だそうだが)
まあ総人口で1/12の国が自衛隊の半分の規模の軍隊を維持しようと言うのだからこのくらい必要なんだろうが
ざっくり言って国民100人に1人は現役軍人と言うことになる
予備役も含めると成人男性の10人に1人くらいは軍関係者
71名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:50:20.41ID:TvXkNLyW 徴兵制即操縦士増員思込奴wwww
72名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:36:50.71ID:q0NlIwsx 導入したとしてもだ。
どう考えても在庫がある限りスパロー発射母機にしかならんぞ>グリペン
加速度とかF-15に劣るから利用するのがスパローの時点で撃墜される率はF-15よりも跳ね上がるんだよな
どう考えても在庫がある限りスパロー発射母機にしかならんぞ>グリペン
加速度とかF-15に劣るから利用するのがスパローの時点で撃墜される率はF-15よりも跳ね上がるんだよな
73名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:41:34.97ID:hiEi4aCS74名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:41:47.84ID:xYXmi9qh そもそもグリペンEFはスパローに対応していないのでは(^ν^)
75名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:43:09.92ID:BIeCHBq2 >>72
能力向上の為に高い金出して機体買い替えて、ミサイル余ってるからスパローしか使いませんよとか馬鹿じゃないの?
能力向上の為に高い金出して機体買い替えて、ミサイル余ってるからスパローしか使いませんよとか馬鹿じゃないの?
76名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:47:29.32ID:q0NlIwsx77名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:54:16.14ID:j+9sZQXl ミリオタにありがちな極端な機種統一志向は置いといて、島嶼戦で先端ノードになるF-35B(ペイロードが限定)と対になるミサイリヤーを探さなきゃならない
F-15はRCSでかすぎなのと常にフルスペックの滑走路を要するのが難点だよねぇ
F-15はRCSでかすぎなのと常にフルスペックの滑走路を要するのが難点だよねぇ
79名無し三等兵
2018/12/30(日) 14:07:30.22ID:9j6nkbqN F-15を400mで離着陸させるのワロタ
80名無し三等兵
2018/12/30(日) 17:22:05.68ID:2Y+R9Jbr ZELL計画かな?
81名無し三等兵
2018/12/30(日) 18:20:44.33ID:u3jsMAMs >>72
スパローも下取りの際に付属品で付けよう。
スパローも下取りの際に付属品で付けよう。
84名無し三等兵
2018/12/30(日) 23:11:22.55ID:ilX36FAd 皮肉にも日本の対ソ連時代は航続距離重視だったからそれでよかったんだよな・・・
今は中国意識しなきゃならなくなってじゃあどの性能を選ぶのとなるとこいつ適任だよね
今は中国意識しなきゃならなくなってじゃあどの性能を選ぶのとなるとこいつ適任だよね
85名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:28:11.65ID:sHvq1ZHa グリペンほど過大評価されてる4G戦闘機はないと思うの
86名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:46:22.13ID:Qv+RydXZ 「操縦系統は3重のデジタル・フライ・バイ・ワイヤとアナログの1系統の計4系統。操縦データは32bitMPU 68040が処理し、
テキサス・インスツルメンツのDSP TMS320C30が入出力とバックアップを行う」
「ビコン18/72C:フランス ビンテン社製、南アフリカ空軍が採用。軽量化の為に機能を限定している。
赤外線/光学カメラ、データリンクを介したリアルタイム送信、MFDへの表示など戦術偵察ポッドとしての機能は十分。
映像、動画データはS-VHS形式で記録される。」
MC68040とかS-VHSとか90年代の香りを残した戦闘機 それがグリペン F-15Jにだってまけないぞ
テキサス・インスツルメンツのDSP TMS320C30が入出力とバックアップを行う」
「ビコン18/72C:フランス ビンテン社製、南アフリカ空軍が採用。軽量化の為に機能を限定している。
赤外線/光学カメラ、データリンクを介したリアルタイム送信、MFDへの表示など戦術偵察ポッドとしての機能は十分。
映像、動画データはS-VHS形式で記録される。」
MC68040とかS-VHSとか90年代の香りを残した戦闘機 それがグリペン F-15Jにだってまけないぞ
87名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:48:08.94ID:CgtHY5cA どちらかというと過小評価されてるな。
過大評価ってのはF-2とかだろ。
過大評価ってのはF-2とかだろ。
88名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:52:57.62ID:Qv+RydXZ ちなみに「F-15JPre-MSIP機のCPUはファミコン並み」と煽るサイトや個人がいるが
グリペンの制御系のMC68040はメガドライブやネオジオにのってたMC68000の32ビット化したタイプ
メガドライブ ネオジオよりはずっと高性能だが初代プレステのMIPS R3000A に比べれば劣るレベル
もちろん制御系は古くても良いって考えだろうがほかの機体を貶められる立場には無いと思うよ
グリペンの制御系のMC68040はメガドライブやネオジオにのってたMC68000の32ビット化したタイプ
メガドライブ ネオジオよりはずっと高性能だが初代プレステのMIPS R3000A に比べれば劣るレベル
もちろん制御系は古くても良いって考えだろうがほかの機体を貶められる立場には無いと思うよ
89名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:00:59.18ID:CgtHY5cA 機体制御系とセントラルコンピュータを同列に語るところがもうアレ
90名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:05:38.58ID:Qv+RydXZ 同列に語ってるように見えたなら君が読解力無いだけだろ
91名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:14:10.35ID:CgtHY5cA92名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:31:01.05ID:Qv+RydXZ >>91
だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
少しは理解できたか?
だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
少しは理解できたか?
93名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:42:50.95ID:CgtHY5cA >>92
> だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
> 「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
> それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
グリペンは制御系で処理能力に何の不足も無い。
F-15はセントラルコンピュータで近代戦の要求に対応出来ていない。
まさかF-15が登場した当時の話をしてるのか?
そんな意味の無いことはあり得ないよなぁ。
> 少しは理解できたか?
オツムの足りない人間の落書きみたいな文章を理解しろと言われてもな〜
> だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
> 「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
> それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
グリペンは制御系で処理能力に何の不足も無い。
F-15はセントラルコンピュータで近代戦の要求に対応出来ていない。
まさかF-15が登場した当時の話をしてるのか?
そんな意味の無いことはあり得ないよなぁ。
> 少しは理解できたか?
オツムの足りない人間の落書きみたいな文章を理解しろと言われてもな〜
94名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:57:59.14ID:kAAonJBh あとは航続距離が足りないと言われてるけど、増やせないかな。
96名無し三等兵
2018/12/31(月) 11:16:06.15ID:kAAonJBh >>95
どのくらい増えた?
どのくらい増えた?
98名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:03:20.65ID:kAAonJBh99名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:08:33.94ID:7PLaO8BU グリペンEF
お値段70億
ライフサイクルコスト270億
正面RCSはタイフーンよりさらに2~3割低くてスーパークルーズ可能、AMRRAM8発携行、GaN AESAレーダー、IRST装備、戦闘行動半径1300km以上...とイカの死体蹴りするためだけに生まれてきたかのような戦闘機
お値段70億
ライフサイクルコスト270億
正面RCSはタイフーンよりさらに2~3割低くてスーパークルーズ可能、AMRRAM8発携行、GaN AESAレーダー、IRST装備、戦闘行動半径1300km以上...とイカの死体蹴りするためだけに生まれてきたかのような戦闘機
100名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:09:21.56ID:kAAonJBh >>99
良くないですか
良くないですか
101名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:16:28.09ID:XM1qOGC+ ただ書いておいてなんだがグリペンNGは話がうますぎるんだよな
機体はオリジナルグリペンより大型化したが重量はむしろ軽くなってるとか
エンジンをグレードアップしてスーパークルーズ可能になったとか
失ったものはないのかと思う
例えば売りのひとつであるSTOL性能とか
まあ空母搭載なんて考えるくらいだからそのあたりも大丈夫なのかもしれんが
機体はオリジナルグリペンより大型化したが重量はむしろ軽くなってるとか
エンジンをグレードアップしてスーパークルーズ可能になったとか
失ったものはないのかと思う
例えば売りのひとつであるSTOL性能とか
まあ空母搭載なんて考えるくらいだからそのあたりも大丈夫なのかもしれんが
102名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:09:50.45ID:c2ruWRa5 >>101
BAE全面協力のもとタイフーンの成果物はきっちり導入しつつ、全力でタイフーンを反面教師にしてるから意外と堅実な印象
BAE全面協力のもとタイフーンの成果物はきっちり導入しつつ、全力でタイフーンを反面教師にしてるから意外と堅実な印象
103名無し三等兵
2018/12/31(月) 13:46:38.39ID:Np4RLaGo104名無し三等兵
2018/12/31(月) 17:37:07.20ID:Bq/oTheR 陸自に買ってあげたい戦闘機No.1
AH-64Dの半額でご購入・維持いただけます
AH-64Dの半額でご購入・維持いただけます
105名無し三等兵
2018/12/31(月) 18:14:11.81ID:+uoyLpfx まあそのタイフーンは数年前から運用始めてるわけで
むしろ比べて劣るようなら失敗作になってしまうからな
比べるならどこぞの島国のアップグレードできない改造機だろ
むしろ比べて劣るようなら失敗作になってしまうからな
比べるならどこぞの島国のアップグレードできない改造機だろ
106名無し三等兵
2018/12/31(月) 19:03:46.07ID:DPaJtrxd あぁ確かにアパッチの代わりになると言えばなるかもなぁw
107名無し三等兵
2018/12/31(月) 19:30:12.68ID:XM1qOGC+108名無し三等兵
2018/12/31(月) 19:34:28.78ID:7PLaO8BU 攻撃ヘリ程度の生存性じゃ、もはや居場所なんてないから軽戦闘機に移行する時期なのかもね
F-35BやT-50じゃ短期の野戦運用には耐えられても継続的な蛮用には向かなさそう
F-35BやT-50じゃ短期の野戦運用には耐えられても継続的な蛮用には向かなさそう
109名無し三等兵
2018/12/31(月) 22:10:24.03ID:DPaJtrxd まぁF-35で対地攻撃やるのはいろんな意味でもったいない気もするな
かといってピラタスかなんかのターボプロップ攻撃機を新たに調達するのもかえってコスパ悪そうだし、グリペンあたりが実はいいのかもなw
かといってピラタスかなんかのターボプロップ攻撃機を新たに調達するのもかえってコスパ悪そうだし、グリペンあたりが実はいいのかもなw
110名無し三等兵
2018/12/31(月) 22:11:26.17ID:+uoyLpfx 攻撃ヘリまで戦闘機で代用しようっていうのはちょっと無理でしょ
値段はもちろんだけど活動範囲違いすぎるし
オスプレイを救助ヘリとして使えってほざいてる連中と変わらんぞ
値段はもちろんだけど活動範囲違いすぎるし
オスプレイを救助ヘリとして使えってほざいてる連中と変わらんぞ
112名無し三等兵
2018/12/31(月) 22:29:38.70ID:DPaJtrxd そういう意味でならガンシップオスプレイの実用化のほうが先かw
113名無し三等兵
2019/01/01(火) 01:41:36.20ID:VMVYEDnH114名無し三等兵
2019/01/01(火) 07:51:08.47ID:pxZj1sD4 でも格好の良さでは先尾翼機のなかでは2番目、1番は断トツでラファール。異論は認める。
116名無し三等兵
2019/01/01(火) 09:53:12.81ID:SgnkaBBu それは別のスレでやってほしいが
ライセンスにこだわって調達しくじるとかやめてよね・・・・
ライセンスにこだわって調達しくじるとかやめてよね・・・・
117名無し三等兵
2019/01/01(火) 10:40:14.72ID:2MaMtf8J アパッチ130億円
( ・´ー・`)ドヤァ...
( ・´ー・`)ドヤァ...
118名無し三等兵
2019/01/01(火) 14:44:00.09ID:ILzmHNLW グリペンの推力重量比が同世代機と比べて低いという欠点は無視されがちな気がする
120名無し三等兵
2019/01/01(火) 14:59:39.78ID:sjonWyMb あれだけ推力重量比の高いF-15が懸架物ついた途端スーパークルーズできなくあたり、空気抵抗や機体サイズって大事
121名無し三等兵
2019/01/01(火) 15:12:50.06ID:Ek9Xkvlj F404系の大きさの割に推力の出るエンジンを選択してコンパクトな機体を作ったというのがミソだねぇ。
122名無し三等兵
2019/01/02(水) 02:25:21.05ID:dJl5ju37 >>104
兵器の導入費用だけしか計算しないの?
陸自が導入したらあわせて飛行場整備しないといけないって考えは想像も出来ない?
そもそもF-35B厨がそうだったんだけと固定翼機で本格的な攻撃ヘリの代わりなんて勤まらないよ
兵器の導入費用だけしか計算しないの?
陸自が導入したらあわせて飛行場整備しないといけないって考えは想像も出来ない?
そもそもF-35B厨がそうだったんだけと固定翼機で本格的な攻撃ヘリの代わりなんて勤まらないよ
123名無し三等兵
2019/01/02(水) 02:40:13.51ID:dJl5ju37 キヨタニ氏は10式戦車(11億円)を作らず90式戦車(9億円)を量産したほうが安いから良いと講釈をたれた
でも陸自が10式を採用したのは戦車を運ぶためのトランスポーター73式特大型セミトレーラの再利用を考えて
兵器の単価だけでコスパを語るのは間違いのもと グリペンを陸自で採用すると飛行場の整備に法外な金額がかかる
金だけで済めばいいが辺野古の例を見ればわかるとおり新基地は作るのは政治的にきわめて難しく現在の基地の拡張もかなりハードルが高い
それを計算にいれずに「グリペンを陸自に」は最悪の提案だよ
でも陸自が10式を採用したのは戦車を運ぶためのトランスポーター73式特大型セミトレーラの再利用を考えて
兵器の単価だけでコスパを語るのは間違いのもと グリペンを陸自で採用すると飛行場の整備に法外な金額がかかる
金だけで済めばいいが辺野古の例を見ればわかるとおり新基地は作るのは政治的にきわめて難しく現在の基地の拡張もかなりハードルが高い
それを計算にいれずに「グリペンを陸自に」は最悪の提案だよ
125名無し三等兵
2019/01/02(水) 10:27:45.83ID:DRvE3ujR なお、この20年でヘリ関係に費やしたコストをもってすれば余裕で実現出来た模様
126名無し三等兵
2019/01/02(水) 10:29:57.82ID:/9f6wdu4 かなC
127名無し三等兵
2019/01/02(水) 10:48:03.13ID:QdmqpT/r アメリカ海兵隊「固定翼機に攻撃ヘリの代わりが勤まらないように、攻撃ヘリには固定翼機の代わりが勤まらないんだぜ」
128名無し三等兵
2019/01/02(水) 11:10:04.42ID:sEHCDj6e 第3コマンドー旅団「だからって普通海兵隊が固定翼機持つかな?」
129名無し三等兵
2019/01/02(水) 11:57:33.85ID:tTVtJQ2X ガンシップオスプレイ略して「ガブスレイ」正月早々こんな下らねぇことを思いつく自分の今年の運勢が不安だ
130名無し三等兵
2019/01/02(水) 13:26:29.29ID:KOpA/X51 何が何でも基地新設しなきゃ死ぬ病の人いるけど、F-35Bの時に言われてたように入田原か鹿屋に配置するでしょ>>グリペン
131名無し三等兵
2019/01/02(水) 13:41:24.03ID:8Si5AcCO 平成のあいだヘリ更新のために法外なコストをかけたものの、AH-64Dはご覧の有り様でOH-1は10年は飛べないという状況
成果物としては唯一、ベル412っぽい何かが一機試験で宙に浮いたのが救いか
成果物としては唯一、ベル412っぽい何かが一機試験で宙に浮いたのが救いか
132名無し三等兵
2019/01/02(水) 13:49:25.63ID:Dd6sCw3v 陸自向けのF-2飛行隊でもこしらえた方がまだマシだったかもな
133名無し三等兵
2019/01/02(水) 17:06:26.21ID:08rbjWdM うっかり完璧な見越し稜線射撃のできる地対空ミサイルを開発しちゃったもんだから、
唯一の居場所だった山岳部での演習ですら次々と撃墜判定をくらう本邦のコブラとアパッチ
唯一の居場所だった山岳部での演習ですら次々と撃墜判定をくらう本邦のコブラとアパッチ
134名無し三等兵
2019/01/02(水) 18:25:39.86ID:OM9rG+3G 陸自がヘリに消極的になるのも無理ないし、SEAD任務をこなせるようなハイコストの固定翼機でもないと後継にならないのね
135名無し三等兵
2019/01/02(水) 21:13:20.33ID:+MJs1vI2 COIN機のような小型機攻撃機でいいんじゃないかな。
136名無し三等兵
2019/01/03(木) 13:21:59.19ID:/jAPDdzS どうしてもヘリのかわりで考えたいやつがいるようだが
F-15と当初より削減されたF-2の代替だろ
F-2以外全部F-35で置き換える今の案だとどうせそのうち減らされるか
予定通りの数入れたら懐事情がキツくなってドイツのユーロファイター状態になる
F-15と当初より削減されたF-2の代替だろ
F-2以外全部F-35で置き換える今の案だとどうせそのうち減らされるか
予定通りの数入れたら懐事情がキツくなってドイツのユーロファイター状態になる
137名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:09:07.97ID:joLpUwMh 「F-2以外全部F-35」
いや F-15は当面残るでしょ 下手したら2040年くらいまで
新たに改良計画立ててるのに
いや F-15は当面残るでしょ 下手したら2040年くらいまで
新たに改良計画立ててるのに
138名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:23:28.15ID:joLpUwMh もし本当に陸自が攻撃ヘリあきらめてF-2だかF-35に航空支援を期待するなら
航空自衛隊と協議してブリムストーンやマーベリックやJAGMなどの近代的な対戦車ミサイルの導入を進めないと話にならない
空自はASM-3やJSMで艦艇攻撃にはやる気も見せてるけど対戦車攻撃向きミサイルはまるでない
海自がP-3C向けにマーベリック導入してたくらいかな
空自の持つJDAMではGPS誘導だから地点攻撃はできても動いてる目標は無理
LJDAMならレーザー誘導に対応するがレーザー照射が必要でスナイパーATPがまだ来てないしレーザー誘導は相応にリスクがある
今の日本のF-2 F-35のままではきわめて限定的な対戦車戦力にしかならない
撃ちっぱなしできるヘルファイヤか後継のJAGM
航空自衛隊と協議してブリムストーンやマーベリックやJAGMなどの近代的な対戦車ミサイルの導入を進めないと話にならない
空自はASM-3やJSMで艦艇攻撃にはやる気も見せてるけど対戦車攻撃向きミサイルはまるでない
海自がP-3C向けにマーベリック導入してたくらいかな
空自の持つJDAMではGPS誘導だから地点攻撃はできても動いてる目標は無理
LJDAMならレーザー誘導に対応するがレーザー照射が必要でスナイパーATPがまだ来てないしレーザー誘導は相応にリスクがある
今の日本のF-2 F-35のままではきわめて限定的な対戦車戦力にしかならない
撃ちっぱなしできるヘルファイヤか後継のJAGM
139名無し三等兵
2019/01/03(木) 14:38:32.00ID:G7PKver7 いや、そもそもなんで陸自が航空支援の戦闘機を持つんだよ
それは空自の仕事だろ
アメリカですらCASは空軍の仕事だぞ
それは空自の仕事だろ
アメリカですらCASは空軍の仕事だぞ
141名無し三等兵
2019/01/03(木) 19:45:01.02ID:NV+RWc4u F-4の置き換えがF-35(RF-4含めて)80機ぐらい
F-15J初期ロットの置き換えが100機ぐらい
F-2及びF-15J後期型の置き換えが200機ぐらいと推測されているのが現状
定数増やすとしてもF-35Bいれるよね。
F-15J初期ロットの置き換えが100機ぐらい
F-2及びF-15J後期型の置き換えが200機ぐらいと推測されているのが現状
定数増やすとしてもF-35Bいれるよね。
142名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:05:25.29ID:sDsB8SGJ グリペンにXF9-1エンジンと日本製AESAレーダーも載せてカナードを取り払い翼を再設計しJNAAMも運用出来るグリペンGを開発したら大抵の国は満足出来そう
XF9-1エンジンがあればカナードがなくても運動性はキープ出来るでしょ
XF9-1エンジンがあればカナードがなくても運動性はキープ出来るでしょ
144名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:19:16.20ID:Ebh+JQX2146名無し三等兵
2019/01/05(土) 12:21:26.25ID:DSwLIL82147名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:19:15.17ID:sDsB8SGJ やっぱり日本の技術ならグリペンも性能が大幅に向上しそうだがそれはグリペンじゃなく別機体になるって事で新規開発した方が早いって事ですね
149名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:31:07.72ID:0mHuyw9B150名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:46:00.78ID:sDsB8SGJ 日本製は性能は高いが高価、おまけに秘匿技術が多いので安価なグリペンとは相性が悪いって事ね
151名無し三等兵
2019/01/05(土) 13:46:55.52ID:9Qem9kfO >>142
グリペンJだね
グリペンJだね
152名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:08:07.09ID:W+viDvGI F-3のアビオニクスでようやくグリペンNGに追いつけるか、ちょい追い越せるって感じ
153名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:19:22.71ID:aKg8J45q >>144
>センサーフュージョンは日本の1世代
グリペンNG (E/F)は2010年代の開発でまだ試作2号機が昨年11月完成で鋭意試験中、基本の開発が1990年代の日本のF-2の一世代先なのは当然ですよ。
F-3用の試作研究では既にそこらは簡単にできているようです。レーダー性能は日本が更に上(素子では大差なくアンテナ口径の差)。F-35と同じ様な全方位の可視赤外センサーとセンサー統合されていてF-35の次バージョン並み(恐らくそれ以上)になるそうです。
こうなるとグリペンNGでは世代が古すぎます。
>センサーフュージョンは日本の1世代
グリペンNG (E/F)は2010年代の開発でまだ試作2号機が昨年11月完成で鋭意試験中、基本の開発が1990年代の日本のF-2の一世代先なのは当然ですよ。
F-3用の試作研究では既にそこらは簡単にできているようです。レーダー性能は日本が更に上(素子では大差なくアンテナ口径の差)。F-35と同じ様な全方位の可視赤外センサーとセンサー統合されていてF-35の次バージョン並み(恐らくそれ以上)になるそうです。
こうなるとグリペンNGでは世代が古すぎます。
154名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:28:47.24ID:1OmG+eVE サーブが日本のF-3計画に参加したいらしいけどどうなるんだろう
やはり共同開発アビオ狙いか
やはり共同開発アビオ狙いか
155名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:32:50.22ID:0mHuyw9B156名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:35:34.58ID:uBa4b2pb >>153
IRSTでボロ負け、GaNレーダーは他センサーと統合できてる分グリペンの勝ち、まで読んだ(^ν^)
IRSTでボロ負け、GaNレーダーは他センサーと統合できてる分グリペンの勝ち、まで読んだ(^ν^)
157名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:37:53.23ID:fhi/7qIJ 実際、F-15Jに後付けしたIRSTはF-35の2~3世代落ちぐらいの性能だけど
その辺は共同開発先から調達するから別に気にしなくていいのかな>>F-3
その辺は共同開発先から調達するから別に気にしなくていいのかな>>F-3
158名無し三等兵
2019/01/05(土) 14:54:06.83ID:TdudK1X5 スカイワードGの性能はいかほどのものだろう
PIRATEの廉価版のような代物らしいが
PIRATEの廉価版のような代物らしいが
160名無し三等兵
2019/01/05(土) 15:22:51.89ID:aKg8J45q >>157
>実際、F-15Jに後付けしたIRSTは
2002年着手なので1998-99年ぐらいのセンサーで超古いね。
世界各国のどのIRSTにも性能仕様で負けて当然。
20年前の試作がショボいのは仕方が無いよ
>実際、F-15Jに後付けしたIRSTは
2002年着手なので1998-99年ぐらいのセンサーで超古いね。
世界各国のどのIRSTにも性能仕様で負けて当然。
20年前の試作がショボいのは仕方が無いよ
162名無し三等兵
2019/01/05(土) 15:56:23.08ID:Z/7o2PZ2163名無し三等兵
2019/01/05(土) 16:29:11.95ID:sDsB8SGJ >>156
F3用のRFセンサーならグリペンで
出来る事なら一通り出来るIRSTも統合されているし
世代の関係上プロセッサー処理速度と冷却、電力全て余裕があるF3の方が上
技術シンポジウムの説明を鵜呑みするなら新型HPレーダーの探知距離は5世代機相手に1.5倍だし小型のグリペンじゃ流石に厳しい
F3用のRFセンサーならグリペンで
出来る事なら一通り出来るIRSTも統合されているし
世代の関係上プロセッサー処理速度と冷却、電力全て余裕があるF3の方が上
技術シンポジウムの説明を鵜呑みするなら新型HPレーダーの探知距離は5世代機相手に1.5倍だし小型のグリペンじゃ流石に厳しい
165名無し三等兵
2019/01/05(土) 17:51:42.48ID:emwfHj3y >>163
F-3の参画メーカーとしてロッキードやBAE、レイセイオンを入れるなら
IRSTや光学センサー類はほぼ確実にF-35と共通化するよね
兵站上の負担も減るし
技本のは文字通り画餅だから仕方がない┐(´д`)┌
F-3の参画メーカーとしてロッキードやBAE、レイセイオンを入れるなら
IRSTや光学センサー類はほぼ確実にF-35と共通化するよね
兵站上の負担も減るし
技本のは文字通り画餅だから仕方がない┐(´д`)┌
166名無し三等兵
2019/01/05(土) 17:57:34.38ID:chj/7xwr 23年あたりからスイッチするF-35の新型DASの性能もバケモンだからなぁ
167名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:13:12.62ID:V3DtkFFw そういや、グリペンってアップデートで所謂第6世代のネットワーク戦能力に対応させるのかな?
現状のアビオニクスだと対応できないが、こういう数を揃えれる機体こそネットワーク戦能力向きな気がする
が、流石に予算的に無理かなぁ…
現状のアビオニクスだと対応できないが、こういう数を揃えれる機体こそネットワーク戦能力向きな気がする
が、流石に予算的に無理かなぁ…
168名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:24:50.91ID:XJTc3xKc 以下Wikipedia
どうなんだろうね
>>衛星通信能力・改良型データリンク、デュアルデータリンク、ビデオリンク、改良型電子戦機器、次世代型データ処理、高度なデータ通信、ネットワークセントリック戦術機能などの導入があげられる
どうなんだろうね
>>衛星通信能力・改良型データリンク、デュアルデータリンク、ビデオリンク、改良型電子戦機器、次世代型データ処理、高度なデータ通信、ネットワークセントリック戦術機能などの導入があげられる
169名無し三等兵
2019/01/05(土) 18:51:26.74ID:V3DtkFFw >>168
その記載はデータリンクのことだと思う
米軍のリンク16みたいな
セントラルコンピューターとか余裕あるみたいだから、各国の仕様に合わせてソフトウェア積めますよ、ってことかと
ネットワーク中心戦の概念は2000年頃から徐々に広まってきてるので、米軍のシステムベースで対応してきてるみたい
タイのやつはタイ独自のデータリンクにも対応してるので、いろんな仕様に対応できるみたい
その記載はデータリンクのことだと思う
米軍のリンク16みたいな
セントラルコンピューターとか余裕あるみたいだから、各国の仕様に合わせてソフトウェア積めますよ、ってことかと
ネットワーク中心戦の概念は2000年頃から徐々に広まってきてるので、米軍のシステムベースで対応してきてるみたい
タイのやつはタイ独自のデータリンクにも対応してるので、いろんな仕様に対応できるみたい
171名無し三等兵
2019/01/05(土) 21:39:10.18ID:Kywo8Wqb エンジンの大きさと供給できそうな電力を考えろよ
172名無し三等兵
2019/01/06(日) 12:38:43.23ID:CtQ4fQJ2 グリペンも悪くないが、ロシアからSu-57のライセンス生産権がもらえたらちょっとうれしいかもしれんw
173名無し三等兵
2019/01/06(日) 15:33:20.23ID:Iu8qeQM9 >>172
ロシアと共同開発・・・・なんてことは出来ないよね。アメリカ激怒だろうな。
ロシアと共同開発・・・・なんてことは出来ないよね。アメリカ激怒だろうな。
176名無し三等兵
2019/01/06(日) 17:38:47.90ID:vugBSfBH 竹内何某はTwitterにグリペン掲げちゃってナンダカナ〜
ガジェットのカタログで薀蓄かますタイプの人なんだろうな
ガジェットのカタログで薀蓄かますタイプの人なんだろうな
177名無し三等兵
2019/01/06(日) 17:49:54.67ID:j8s55Yks >>139
もちろん戦闘機を持つのは空自だ ただ陸自が要求しなければ空自は永遠に対戦車ミサイルなんて導入しない
攻撃ヘリの代わりにF-35でもF-2でもに航空支援たのむなら現有のLJDAMやASM-2Bはもちろん
導入するといわれてるJASSM-ERやLRASMでも用途が違うから役には立たない
陸自のためにブリムストーンやマーベリックやJAGMなどを導入してください と要求する必要があるって話しだ
もちろん戦闘機を持つのは空自だ ただ陸自が要求しなければ空自は永遠に対戦車ミサイルなんて導入しない
攻撃ヘリの代わりにF-35でもF-2でもに航空支援たのむなら現有のLJDAMやASM-2Bはもちろん
導入するといわれてるJASSM-ERやLRASMでも用途が違うから役には立たない
陸自のためにブリムストーンやマーベリックやJAGMなどを導入してください と要求する必要があるって話しだ
178名無し三等兵
2019/01/06(日) 19:26:48.33ID:6pAZeO7e SPEAR3なら対戦車と対艦両方に使えそう
180名無し三等兵
2019/01/06(日) 20:01:53.37ID:n/1YU4U0182名無し三等兵
2019/01/06(日) 21:15:11.44ID:gienGSWT183名無し三等兵
2019/01/06(日) 21:18:43.49ID:vugBSfBH184名無し三等兵
2019/01/06(日) 21:30:43.02ID:ZgoNG1Nu >>183
ttp://www.mod.go.jp
ttp://www.mod.go.jp
185名無し三等兵
2019/01/06(日) 21:38:26.99ID:WyyilmOJ186名無し三等兵
2019/01/06(日) 22:12:30.03ID:gienGSWT そもそも売るのでも無ければ最低スペックでいいしな
187名無し三等兵
2019/01/06(日) 23:22:19.44ID:XoClVKN1 税金の無駄遣いです
188名無し三等兵
2019/01/07(月) 00:39:57.71ID:jjV5qc+K スレがやけに伸びると思ったら冬休みか
189名無し三等兵
2019/01/07(月) 01:34:13.49ID:OlYT+YsS なるほど。
190名無し三等兵
2019/01/07(月) 08:00:28.72ID:d1rKDgLU194名無し三等兵
2019/01/07(月) 09:47:35.91ID:d1rKDgLU199名無し三等兵
2019/01/07(月) 16:09:38.32ID:uk1x+RzY なんでもいいからF-2スレいけよw
200名無し三等兵
2019/01/07(月) 16:16:25.14ID:4YV6YRC4 >>199
F-2スレには来るな。
グリペンCDはF-2より超〜安い(AESAも無く性能はとてもプア、レガホ以下)、
グリペンNG(2018/11に試作2号機完成これから試験たくさん)はF-2より近代的で凄い、のお馬鹿書き込み君に皆が呆れている。
グリペンのファンは全員同レベル扱いだ。
F-2スレには来るな。
グリペンCDはF-2より超〜安い(AESAも無く性能はとてもプア、レガホ以下)、
グリペンNG(2018/11に試作2号機完成これから試験たくさん)はF-2より近代的で凄い、のお馬鹿書き込み君に皆が呆れている。
グリペンのファンは全員同レベル扱いだ。
201名無し三等兵
2019/01/07(月) 16:24:14.03ID:uk1x+RzY そっちのスレの事情なんか知るかよ
F-2はカタログスペックよりすごいぞ(根拠無し)の妄想君を見て呆れてるから進めただけだが
F-2はカタログスペックよりすごいぞ(根拠無し)の妄想君を見て呆れてるから進めただけだが
203名無し三等兵
2019/01/07(月) 22:10:56.65ID:A5R79CBL F-2信者がなぜかF-2本スレから焼け出されて、グリペンスレまで落ち延びてるの草生える
204名無し三等兵
2019/01/08(火) 00:56:37.61ID:/SyADt0J あっちはこんな過疎板でワッチョイつけて次スレはIP付きまでやるそうだから
なんか妙な信仰でもあるんだろ
なんか妙な信仰でもあるんだろ
205名無し三等兵
2019/01/08(火) 05:36:19.43ID:levUsy4g 日本では誰も話題にしない戦闘機を過剰に持ち上げて現行国産機を叩く連中なんて
サヨク臭が酷すぎる もしくは郡青から入ったエロゲマニアであろう
サヨク臭が酷すぎる もしくは郡青から入ったエロゲマニアであろう
206名無し三等兵
2019/01/08(火) 06:30:37.88ID:n4F1wt7O マウント取りたいだけでは?>グリペン持ち上げてるやつ
しかも時系列理解してない朝鮮人みたいなタイプ
しかも時系列理解してない朝鮮人みたいなタイプ
207名無し三等兵
2019/01/08(火) 08:18:18.72ID:+DKngvZA 国産機を批評すればステレオタイプにサヨクだの朝鮮人だの、F-2信奉者の頭の程度がよく分かるね
210名無し三等兵
2019/01/08(火) 11:39:25.90ID:cg2z8sgX グリペンAB 1980年着手 1996年飛行隊発足
404相当単発、機械式レーダーはF-16ABより良いがCDより視程悪い。F-5より圧倒的に良いが、当時主流のF-16CDより劣り使えない戦闘機。
グリペンCD 2002年着手? 2010年頃?飛行隊
レーダー改良(機械式)、HMD採用、NATO兵装との互換性アップ
完全に同時期になったF-2 (J/APG2改修+AAM-4)には勝てないでしょう。(F-15, F-16 vs F-2+J/APG2のDACTから見て)
正直言うと、CDの競争相手は韓国のTA-50で価格で圧倒的に負けるが、実績では上か。
グリペンNG 2022年頃飛行隊?
非常に良い戦闘機。でも比較対象がF-16V, F-35になると苦しいのでは? 戦闘行動半径を度外視すれば、F-2(現状)よりは良さげ。
404相当単発、機械式レーダーはF-16ABより良いがCDより視程悪い。F-5より圧倒的に良いが、当時主流のF-16CDより劣り使えない戦闘機。
グリペンCD 2002年着手? 2010年頃?飛行隊
レーダー改良(機械式)、HMD採用、NATO兵装との互換性アップ
完全に同時期になったF-2 (J/APG2改修+AAM-4)には勝てないでしょう。(F-15, F-16 vs F-2+J/APG2のDACTから見て)
正直言うと、CDの競争相手は韓国のTA-50で価格で圧倒的に負けるが、実績では上か。
グリペンNG 2022年頃飛行隊?
非常に良い戦闘機。でも比較対象がF-16V, F-35になると苦しいのでは? 戦闘行動半径を度外視すれば、F-2(現状)よりは良さげ。
211名無し三等兵
2019/01/08(火) 14:49:38.96ID:bT/JYeFm タイ空軍の評価ではグリペンの運動性はF-16に劣るらしいね
なんでも設計に余裕が無いせいで機動に大きな制限がかけられてるとか
なんでも設計に余裕が無いせいで機動に大きな制限がかけられてるとか
212名無し三等兵
2019/01/08(火) 18:43:04.96ID:/SyADt0J F-16にSTOL性やグリペン並みの高い整備性が備わってるなら文句も出るだろうな
213名無し三等兵
2019/01/08(火) 19:24:03.17ID:t2mILWFe グリペンNGはBVR主体の戦闘機では?
214名無し三等兵
2019/01/08(火) 20:43:31.21ID:n4F1wt7O215名無し三等兵
2019/01/08(火) 21:06:56.20ID:KQ1rBbcY え?>高い整備性
少なくとも整備時間においては劣っているって評価されていたでしょ>グリペンとの比較においてのF-16の評価
少なくとも整備時間においては劣っているって評価されていたでしょ>グリペンとの比較においてのF-16の評価
216名無し三等兵
2019/01/08(火) 21:08:11.66ID:I55vOx5Y 一時間あたりの飛行コスト
F-16C 7000ドル
JAS39C 4700ドル
F-16C 7000ドル
JAS39C 4700ドル
217名無し三等兵
2019/01/09(水) 00:28:18.26ID:kng4fsbj ログも確認せずになぜそんな自信満々に適当言うかねバイパー信者は・・・・
https://2.bp.blogspot.com/-RVqIbcUVX8s/UpZLl4ARFfI/AAAAAAAAFFM/20TJINRVW4Q/s1600/cost_janes.jpg
これが大幅に覆るような最新のソースがあるんだったらぜひとももってきてくれ
https://2.bp.blogspot.com/-RVqIbcUVX8s/UpZLl4ARFfI/AAAAAAAAFFM/20TJINRVW4Q/s1600/cost_janes.jpg
これが大幅に覆るような最新のソースがあるんだったらぜひとももってきてくれ
218名無し三等兵
2019/01/09(水) 00:30:56.75ID:8S3CmHed この通りだと、Su-30がすごいお得感あるな
そして、単発戦闘機のチートっぷりがよくわかる
やっぱり戦闘システムとして考えると単発の方が合理的だな
そして、単発戦闘機のチートっぷりがよくわかる
やっぱり戦闘システムとして考えると単発の方が合理的だな
219名無し三等兵
2019/01/09(水) 00:45:38.02ID:kng4fsbj あくまで整備コストの面だけで見ればな
軍事用に限らず航空機はエンジン整備に膨大なコストかかるし
損傷や疲労が致命的な結果に陥りやすい部分でもあるわけで
軍事用に限らず航空機はエンジン整備に膨大なコストかかるし
損傷や疲労が致命的な結果に陥りやすい部分でもあるわけで
221名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:00:30.67ID:yfGcCxHh >>210
ロシア機(中国)と比べたらどうなん?
ロシア機(中国)と比べたらどうなん?
222名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:02:17.77ID:yfGcCxHh で、日本でF-35とハイローミックスをするならどの機体がいいんだい?
223名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:09:49.74ID:MrvAxgtX そもそもF-35がローな上、これ以上の機体がないから買うならF-35しかなくね
というか、ハイローミックスって予算獲得のための出鱈目なんだし、そんな理論日本でやる必要も意味もないよ
というか、ハイローミックスって予算獲得のための出鱈目なんだし、そんな理論日本でやる必要も意味もないよ
225名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:18:31.26ID:6TfPVYHI 一番高価なのが単発F-2という高度なギャグ
226名無し三等兵
2019/01/11(金) 20:47:15.05ID:3g1lC2n/ イスラエルからの中古F16戦闘機調達、米国の承認得られず破談に クロアチア
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3205986
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3205986
227名無し三等兵
2019/01/11(金) 22:44:51.56ID:w8gHqTUN 流石にKFXは関係なかろ
妥当にグリペンCじゃないかな
妥当にグリペンCじゃないかな
228名無し三等兵
2019/01/12(土) 00:46:04.49ID:ijZ5Z8uN 財政考えるとMIG-21のレストア再生産もありえるかな?
229名無し三等兵
2019/01/12(土) 01:06:43.10ID:qYZRIjUD230名無し三等兵
2019/01/12(土) 02:44:23.84ID:9Zzy1W0u ガーリーエアフォース始まったね。
なんだかんだでグリペンかこいい
なんだかんだでグリペンかこいい
231名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:02:01.14ID:O9y/4ppB ガーリーエアフォースってなんで母体がグリペンなのか説明ってあるんだっけ?
いや、見た目好きだからグリペンであることに異論は無いんだが、なんで日本で付き合いのないスウェーデンの戦闘機なんだろうと思いはする
いや、見た目好きだからグリペンであることに異論は無いんだが、なんで日本で付き合いのないスウェーデンの戦闘機なんだろうと思いはする
232名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:57:30.16ID:BVQutguC 女の子と機体には相性があって、世界中の機体を当てはめたらグリペンが当たりだったとかなんとか。
アニメでちゃんと説明するかはわからん
アニメでちゃんと説明するかはわからん
233名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:08:34.09ID:8v+hgeBg なぜヒロインをわざわざク゜リペンに振り当てたのかって言う疑問はあるけどね。
234名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:14:48.07ID:OSFU6FW2 クリぺん
235名無し三等兵
2019/01/16(水) 11:53:13.44ID:csUwe+gF 早漏早打ちだけど数がこなせる
一回一回は透明の汁程度のモノしか出ないw
一回一回は透明の汁程度のモノしか出ないw
236名無し三等兵
2019/01/16(水) 12:27:18.24ID:tCjArrxX237名無し三等兵
2019/01/16(水) 12:39:34.54ID:cv2AJmKm >>236
舞台は日本
普通に順当に考えてもF-15かF-2かF-4でしょ
近隣に手を伸ばしてもSu-27系列、ミラージュ2000、F-5、MIG-19〜29
米軍のF-16、F/A-18、AV-8、F-22
それらをかなーりすっ飛ばしてグリペンだからなんでだよぐらいは言われるかと
舞台は日本
普通に順当に考えてもF-15かF-2かF-4でしょ
近隣に手を伸ばしてもSu-27系列、ミラージュ2000、F-5、MIG-19〜29
米軍のF-16、F/A-18、AV-8、F-22
それらをかなーりすっ飛ばしてグリペンだからなんでだよぐらいは言われるかと
238名無し三等兵
2019/01/16(水) 12:51:41.21ID:NQa+wsCL 作者がグリペン好きだからとしか言いようがない。
原作にはSu47も出てくるらしい
原作にはSu47も出てくるらしい
239名無し三等兵
2019/01/16(水) 18:41:36.07ID:i4V+cz6M241名無し三等兵
2019/01/17(木) 18:33:58.62ID:HX8pQc9M みんな群青の空を越えては知らんのかな・・・
242名無し三等兵
2019/01/17(木) 19:14:34.97ID:HWc/9+nh そりゃ、その名前を出すと面倒な奴が湧いたりするからあえて出さないんだよ。
その手の話題でいえば、少年サンデーでグリペン漫画があったことを覚えているのがどれだけいるかな。
その手の話題でいえば、少年サンデーでグリペン漫画があったことを覚えているのがどれだけいるかな。
243名無し三等兵
2019/01/17(木) 19:21:10.73ID:nvVJp4PT つーか、グリペンの話なのにグリペンスレがまったく盛り上がらないね
244名無し三等兵
2019/01/17(木) 22:33:26.14ID:x888gFnq なんか知らん間にこんな記事が出てた
異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00010000-norimono-bus_all
異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00010000-norimono-bus_all
246名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:13:26.42ID:29TaLf0D グリペンの失速速度のデータ探しても見つからない
247名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:20:40.27ID:Nz90Mu9h248名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:26:58.83ID:1QubCUyq 著者が書かれていると誰も踏まないという
249名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:34:21.00ID:MgraQsAT ブラジル向けグリペンEF、36機で90億ドル超えてたって話本当?
最初54.4億ドルだったのが、wide area display タッチスクリーンパネルとかの近代化改修入れた結果、約1.7倍の値段になったとか
英語版Wikiにリンク生きてる記事引用付きで書いてあるんだけど…
最初54.4億ドルだったのが、wide area display タッチスクリーンパネルとかの近代化改修入れた結果、約1.7倍の値段になったとか
英語版Wikiにリンク生きてる記事引用付きで書いてあるんだけど…
250名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:39:10.76ID:MgraQsAT 引用されてた記事がこれなんだけど、英語じゃないから読めない
http://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
http://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
251名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:50:06.50ID:ynA6Y5kN アラビア語のアルファベット表記かな?
国から考えて
国から考えて
252名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:12:15.99ID:1PUo3QLg ごめんなさい、よく読んでみたら正確にはちょっと違うっぽい
日本のF-35Aでいうところの本体価格?は2013年時点で45億ドルだったんだけど、近代化改修費用で約10億ドルプラスされて54億ドルになったっぽい?
90億ドルは compensation package として設定された価格らしいんだけど、つまり本体価格にSAABからの各種アフターサービスや整備予算などを加えた合計価格ってことかな…?
日本のF-35Aでいうところの本体価格?は2013年時点で45億ドルだったんだけど、近代化改修費用で約10億ドルプラスされて54億ドルになったっぽい?
90億ドルは compensation package として設定された価格らしいんだけど、つまり本体価格にSAABからの各種アフターサービスや整備予算などを加えた合計価格ってことかな…?
253252
2019/01/25(金) 19:15:46.81ID:83JnzHK0 あれ?ID変わってる?
スマホで書き込んでるから?
すみません、249、250も私です
スマホで書き込んでるから?
すみません、249、250も私です
254名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:20:20.47ID:QcASMJNA あれ?またID変わってる?
すみません、なんか自演荒らしみたいになっちゃうからこれ以上は書き込むのやめます…
すみません、なんか自演荒らしみたいになっちゃうからこれ以上は書き込むのやめます…
255名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:57:50.98ID:HUKQmpJm >>250
URLに2014/10/28ってある時点で読む価値無し
ttp://translate.google.com/translate?hl=en&sl=pt&u=https://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
URLに2014/10/28ってある時点で読む価値無し
ttp://translate.google.com/translate?hl=en&sl=pt&u=https://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
256名無し三等兵
2019/02/03(日) 16:00:02.63ID:EAmgT3Ke >>216
なんの意味もない数字だな。
無印グリペンのスウェーデン保有機はグリペンEに改修予定で、搭載エンジンであるRM12は需要がほとんど無くなるうえに、
それを見越してか製造メーカーは英のGKNグループに売り飛ばし済で、既存の無印グリペンユーザーに義理立てする理由がない
GKNが需要がほぼ無くなるRM12のラインを維持する可能性は低い。
F404を自ら改造するとしても、F404自体が需要が急速に少なくなってるエンジンだし。
レガホがF-35に更新されて消えたら、現役機でF404使うのって、韓国のT-50とインドのテジャスの一部くらい?
エンジンの製造ラインがなくなったら、当然補修部品の調達にも支障が出るわけで、
エンジンメンテだけでもコスト激騰確定だよ。
なんの意味もない数字だな。
無印グリペンのスウェーデン保有機はグリペンEに改修予定で、搭載エンジンであるRM12は需要がほとんど無くなるうえに、
それを見越してか製造メーカーは英のGKNグループに売り飛ばし済で、既存の無印グリペンユーザーに義理立てする理由がない
GKNが需要がほぼ無くなるRM12のラインを維持する可能性は低い。
F404を自ら改造するとしても、F404自体が需要が急速に少なくなってるエンジンだし。
レガホがF-35に更新されて消えたら、現役機でF404使うのって、韓国のT-50とインドのテジャスの一部くらい?
エンジンの製造ラインがなくなったら、当然補修部品の調達にも支障が出るわけで、
エンジンメンテだけでもコスト激騰確定だよ。
258名無し三等兵
2019/02/03(日) 21:54:17.57ID:qkXlglY7259名無し三等兵
2019/02/04(月) 01:01:58.49ID:3zUky+ag 350機も作られる予定のT-Xが完全無視で草
260名無し三等兵
2019/02/04(月) 01:27:44.10ID:4nFgwTxD むしろ完全IHI依存になりつつあるF100生産の明日はどっちだ
261名無し三等兵
2019/02/04(月) 01:30:07.32ID:/MLRTLYV グリペンEFの飛行コスト、CD型と大差ないってんだから驚きよ
262名無し三等兵
2019/02/05(火) 14:35:02.05ID:t8QVOplg それ逆にCD型が高……
263名無し三等兵
2019/02/05(火) 14:39:57.76ID:9PDkCJHX 改良されていった結果だからそのツッコミは的外れ
264名無し三等兵
2019/02/05(火) 15:26:52.34ID:t6EXApRt そもそもCD型の飛行コストが現代機最安レベルじゃん
265名無し三等兵
2019/02/06(水) 16:09:51.91ID:tYmb+7UH もっと売れてもいい機体だよな
周辺脅威度低い国や三流国ならあの安さと性能で十二分だろうに
周辺脅威度低い国や三流国ならあの安さと性能で十二分だろうに
267名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:43:13.96ID:tYmb+7UH268名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:53:26.66ID:3kdq5BKT >>267
機体スペックと比較するとイニシャルコストが高過ぎる。
グリペン買う金額でスパホやF-16が買えるし、もうちょっと頑張ればF-15EやF-35が見えてくる。
グリペンを売り込みたい第三国ではその纏まったイニシャルコストを用意するのが困難。
機体スペックと比較するとイニシャルコストが高過ぎる。
グリペン買う金額でスパホやF-16が買えるし、もうちょっと頑張ればF-15EやF-35が見えてくる。
グリペンを売り込みたい第三国ではその纏まったイニシャルコストを用意するのが困難。
269名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:20:55.72ID:RPHir7Ov 企業規模と国家規模が違うのでディスカウントや無償提供があり得るんだよね>F-16やF-15等のアメリカ製戦闘機
270名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:45:03.67ID:I0rIAvFg ノルウェー向けの提案だと1機65億
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
この値段以下だと戦闘機の体裁を保てないし、お値段3倍のタイフーンより有能なわけだから決して高過ぎるなんてことは無いんじゃない?
>>268
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
この値段以下だと戦闘機の体裁を保てないし、お値段3倍のタイフーンより有能なわけだから決して高過ぎるなんてことは無いんじゃない?
>>268
271名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:51:55.95ID:k18Zr6vF 今のスパホが7000万ドル
最近発注したブロック3で1億ドルコース
ペイロードと機種レーダーの出力以外、運動性能航続距離各種センサーアビオニクスすべての点でグリペンEF型の方が上回ってる
最近発注したブロック3で1億ドルコース
ペイロードと機種レーダーの出力以外、運動性能航続距離各種センサーアビオニクスすべての点でグリペンEF型の方が上回ってる
274名無し三等兵
2019/02/06(水) 22:54:22.76ID:DZqfOQY4275名無し三等兵
2019/02/06(水) 22:56:13.50ID:RPHir7Ov >>270
各種センサーは発電力の差でさすがにF/A-18だろうし。アビオニクスも同世代程度だが体積の大きさでいいのつめるだろうさすがに
各種センサーは発電力の差でさすがにF/A-18だろうし。アビオニクスも同世代程度だが体積の大きさでいいのつめるだろうさすがに
276名無し三等兵
2019/02/06(水) 22:56:40.23ID:JRw9FJD7277名無し三等兵
2019/02/06(水) 23:03:00.65ID:7NKnA4Je この価格比較でグリペンは乗り出しパッケージ込みのイニシャルコスト1億ドルとして
スパホの1億ドルにそのワンダフルパスポートみたいなのは入ってんの?
スパホの1億ドルにそのワンダフルパスポートみたいなのは入ってんの?
279名無し三等兵
2019/02/06(水) 23:14:41.57ID:JRw9FJD7 タイと同時期の導入なのでインフレ率の考慮は不要。
グリペンのイニシャルコストはスパホと差が無い。
当然ライフサイクルコストは大きく異なるが。
グリペンのイニシャルコストはスパホと差が無い。
当然ライフサイクルコストは大きく異なるが。
280名無し三等兵
2019/02/06(水) 23:20:31.54ID:DZqfOQY4 >>276
ここまでの流れを見るにF-16なんかの「イニシャルコスト」は機体価格のみを言ってるとしか思えんが
ここまでの流れを見るにF-16なんかの「イニシャルコスト」は機体価格のみを言ってるとしか思えんが
281名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:06:34.57ID:eRgEr6p0282名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:11:48.38ID:l9ivJeNy ブラジルは普通のライセンス生産かと思いきや、土地買収して工場建てる費用まで入った金額
コクピットの液晶パネルまで現地の新設工場で生産するこだわり
むしろ何故1.2億ドルで済むのか、グリペンのコスト競争力が際立つ一例でもある
コクピットの液晶パネルまで現地の新設工場で生産するこだわり
むしろ何故1.2億ドルで済むのか、グリペンのコスト競争力が際立つ一例でもある
283名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:22:13.24ID:eN8vjquR284名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:23:53.53ID:3AjTY4d1 液晶パネル工場はあとで転用しそうではあるな・・・。
さすがに専用工場だけだと採算とれるんだろう
さすがに専用工場だけだと採算とれるんだろう
285名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:27:54.02ID:mpjxS7rs スパホの加速力の悪さは米海軍パイロットの折り紙つきだからな(皮肉)
286名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:32:05.61ID:3AjTY4d1 そもそも安定性を考えてわざとホーネットよりも加速力殺してなかったか?>スパホ
287名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:39:08.46ID:8SnQ+P4k >>278
オーストラリアの場合、スパホ諸費用すべて込みで50億ドル24機
1機100億は素の機体価格に近いものだね
あとオーストラリア独自の事情として、グラウラー化に1機3500万ドル豪ドルかけてる
オーストラリアの場合、スパホ諸費用すべて込みで50億ドル24機
1機100億は素の機体価格に近いものだね
あとオーストラリア独自の事情として、グラウラー化に1機3500万ドル豪ドルかけてる
289名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:46:19.23ID:69Ni3xw1 ブラジル、
機体部品の80%を現地生産って価格3倍くらいに跳ね上がりそうなもんだけど()
機体部品の80%を現地生産って価格3倍くらいに跳ね上がりそうなもんだけど()
291名無し三等兵
2019/02/07(木) 10:41:10.69ID:PVnFp9HT まあ「あのタイが買えるんだから」ってお安いイメージしかないな、グリペン
292名無し三等兵
2019/02/07(木) 16:19:09.82ID:JDWR6570 本国の運用思想がまさにそうだが
大国でも導入・運用コストともに安いことは重要だろ
いくら高性能な戦闘機作っても高すぎて後々予定配備数に届かないとか
どっかの超大国やどっかの超島国が証明してるじゃないか
大国でも導入・運用コストともに安いことは重要だろ
いくら高性能な戦闘機作っても高すぎて後々予定配備数に届かないとか
どっかの超大国やどっかの超島国が証明してるじゃないか
295名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:35:08.81ID:DNIUTo3Y ハンターを大事に使ったスイス空軍が採用すればコストは安いんだろうとなと思う
F/A-18…
F/A-18…
296名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:56:17.33ID:Q/4tRO6U >>265
そういう国はアドバンストホークみたいな練習機兼軽戦闘機か本土防空はSAMのみで十分と考える
航空戦力に力を入れたい国や一等国はもっと金を掛けてSu-30やF-35に手をだす
グリペンは戦闘機として見ると安価でコスパの良い機種だけど
航空戦力を構成する歯車の一つとして考えると途端に中途半端な存在になって選択肢から外れるんだな
そういう国はアドバンストホークみたいな練習機兼軽戦闘機か本土防空はSAMのみで十分と考える
航空戦力に力を入れたい国や一等国はもっと金を掛けてSu-30やF-35に手をだす
グリペンは戦闘機として見ると安価でコスパの良い機種だけど
航空戦力を構成する歯車の一つとして考えると途端に中途半端な存在になって選択肢から外れるんだな
297名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:02:24.82ID:n77jOQPb >>296
そうか?
航空戦力にかける金はないわけではにが、F-35AやF-16Vは高くて買えない。
米帝様とのお付き合いがあるからロシア機とシナ機は無理。
ラファールとグリペンならグリペンの方がいいだろ?
そうか?
航空戦力にかける金はないわけではにが、F-35AやF-16Vは高くて買えない。
米帝様とのお付き合いがあるからロシア機とシナ機は無理。
ラファールとグリペンならグリペンの方がいいだろ?
298名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:07:09.53ID:I6m+ICOb299名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:13:57.82ID:JBnWPfy4 現状のマーケットはロッキードがF-35を売りたくてF-16の積極展開をしないのが大きいね
そこの空いた隙間をサーブとボーイング、ダッソーで争ってる
恐らく小国が真に望むのは今のF/A-18みたいな売り方をしてくれるF-16だと思う
ボーイングがF-16の権利を持ってたら既に決着ついてたかもね
そこの空いた隙間をサーブとボーイング、ダッソーで争ってる
恐らく小国が真に望むのは今のF/A-18みたいな売り方をしてくれるF-16だと思う
ボーイングがF-16の権利を持ってたら既に決着ついてたかもね
300名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:52:34.75ID:7QrhUHfC グリペンアンチが適当なこと吹いて即論破されるの小気味良い
301名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:03:36.76ID:Q/4tRO6U >>297
>航空戦力にかける金はないわけではにが、F-35AやF-16Vは高くて買えない。
>米帝様とのお付き合いがあるからロシア機とシナ機は無理。
一体そんな国が幾つあるかって話になる
あと現状グリペンよりラファールのほうが輸出で成功しているが
>航空戦力にかける金はないわけではにが、F-35AやF-16Vは高くて買えない。
>米帝様とのお付き合いがあるからロシア機とシナ機は無理。
一体そんな国が幾つあるかって話になる
あと現状グリペンよりラファールのほうが輸出で成功しているが
302名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:25:07.43ID:JBnWPfy4303名無し三等兵
2019/02/07(木) 19:33:20.42ID:JDWR6570304名無し三等兵
2019/02/07(木) 20:16:50.37ID:3AjTY4d1305名無し三等兵
2019/02/07(木) 20:36:47.61ID:Q/4tRO6U >>303
確定分だけあげるが
ラファール
インド:36機 エジプト:24機 カタール:24機
グリペン
南アフリカ:26機 タイ:12機 ブラジル:36機(E)
※チェコとハンガリーはリースなので除く
自分から話振っといてなんだけどあまり差は無かったな
確定分だけあげるが
ラファール
インド:36機 エジプト:24機 カタール:24機
グリペン
南アフリカ:26機 タイ:12機 ブラジル:36機(E)
※チェコとハンガリーはリースなので除く
自分から話振っといてなんだけどあまり差は無かったな
306名無し三等兵
2019/02/07(木) 20:40:47.57ID:65uhkswQ リースは除くとか屁理屈だろ
グリペンを採用した事実に変わりはない
グリペンを採用した事実に変わりはない
307名無し三等兵
2019/02/07(木) 21:03:09.68ID:uzn3iBvu 普通リースと輸出は別でしょ
機体はスウェーデンの所有物な分けだし
機体はスウェーデンの所有物な分けだし
308名無し三等兵
2019/02/07(木) 21:18:08.26ID:WInEnYWA リースは割高なのにそれでもグリペンを選択するのはその高性能さ故
もっとも他の機体じゃリースなんかしたら性能も保証できんし赤字になるのは明白だから勝負にならないがw
もっとも他の機体じゃリースなんかしたら性能も保証できんし赤字になるのは明白だから勝負にならないがw
309名無し三等兵
2019/02/07(木) 21:38:19.29ID:3AjTY4d1 どっちかというと評価試験ような気がしなくもない>リース
310名無し三等兵
2019/02/07(木) 21:39:08.49ID:YILhNwv4 グリペンアンチが適当なこと吹いて即論破されるの小気味良い
312名無し三等兵
2019/02/07(木) 21:57:51.74ID:JDWR6570 リースだけ別扱いにするとかライセンス生産やノックダウン生産にこだわってる国が発狂してしまいますよ・・・・
それだけ柔軟な運用が出来るっていうのは購入と同じ扱いには出来なくてもセールスとして成功に含めていいと思うんだが
それだけ柔軟な運用が出来るっていうのは購入と同じ扱いには出来なくてもセールスとして成功に含めていいと思うんだが
313名無し三等兵
2019/02/07(木) 22:24:41.67ID:3ObdHfnL 自軍の機体をリースに回して代わりに新型導入とか出来るのは
スウェーデンだけじゃねえかと言う…
スウェーデンだけじゃねえかと言う…
314名無し三等兵
2019/02/08(金) 00:44:33.30ID:jKqPfw+j それ規模が小さい(米露英仏と比較して)から出来る芸当な面ないか?
315名無し三等兵
2019/02/08(金) 01:00:20.67ID:xeVgLGnv 最大規模のアメリカも普通にやってたし
316名無し三等兵
2019/02/08(金) 01:03:27.39ID:jhnlur3R グリペンのリース契約は輸出商戦における不利点が如実に現れた例な気がするが
安価な戦闘機を欲する中小国はグリペン導入に掛かる初期コストを賄えない
結果として軍縮によって大量発生した予備機のレンタルに落ち着く
安価な戦闘機を欲する中小国はグリペン導入に掛かる初期コストを賄えない
結果として軍縮によって大量発生した予備機のレンタルに落ち着く
317名無し三等兵
2019/02/08(金) 01:07:23.01ID:UO0ERIRI むしろ米ロ2強状態ではよく対抗してると言うべきではないのかね
昨日比べてるやつもいたけどリースを除いてもフランスと大差ない採用だし
昨日比べてるやつもいたけどリースを除いてもフランスと大差ない採用だし
318名無し三等兵
2019/02/08(金) 01:31:15.01ID:yQoL30hs 経済力があるEU国家は情報公開制度もあってCPで
経済力があっても独裁に近いアラブ国家は賄賂で
経済力の無い国はイニシャルコストや販売国による
オフセット契約の額で選定する傾向な気が…
スウェーデンの企業は国の安全保障がどれだけ大事か
ちゃんと理解してるよね
経済力があっても独裁に近いアラブ国家は賄賂で
経済力の無い国はイニシャルコストや販売国による
オフセット契約の額で選定する傾向な気が…
スウェーデンの企業は国の安全保障がどれだけ大事か
ちゃんと理解してるよね
319名無し三等兵
2019/02/08(金) 01:41:37.19ID:5+yNIQf4 論破されたもの一覧
・グリペンNGは1億ドル超え
・F404 F414は先細り
・飛行性能、アビオニクスはスパホ未満
・イニシャルコストはスパホ以上
・輸出でラファールに遅れを取る
・リース契約は劣勢の現れ ←New!
・グリペンNGは1億ドル超え
・F404 F414は先細り
・飛行性能、アビオニクスはスパホ未満
・イニシャルコストはスパホ以上
・輸出でラファールに遅れを取る
・リース契約は劣勢の現れ ←New!
320名無し三等兵
2019/02/08(金) 01:43:52.49ID:xWjU/JyR あえて的外れなグリペン批判をすることで
意図せずグリペンの長所を浮き彫りにさせるぐう聖
意図せずグリペンの長所を浮き彫りにさせるぐう聖
321名無し三等兵
2019/02/08(金) 02:01:19.27ID:tS8amxXv いったい誰と戦ってるんだろう…
322名無し三等兵
2019/02/08(金) 02:12:37.33ID:jhnlur3R なんでいちいちID変えてんだろう
323名無し三等兵
2019/02/08(金) 15:11:28.46ID:V94IE4Dl 無知との戦い
326名無し三等兵
2019/02/10(日) 08:50:42.26ID:GYwckywD >>319
F414はともかく、F404が先細りなのはいつ否定されたんだ?
最大ユーザーのレガホの退役が急速に進む中、
希望は韓国T-50・インドのテジャスくらいだけど・・テジャスはグダグダだし、
T-50は米国輸出に失敗して、まとまった数の輸出は絶望的になったし。
F414はともかく、F404が先細りなのはいつ否定されたんだ?
最大ユーザーのレガホの退役が急速に進む中、
希望は韓国T-50・インドのテジャスくらいだけど・・テジャスはグダグダだし、
T-50は米国輸出に失敗して、まとまった数の輸出は絶望的になったし。
327名無し三等兵
2019/02/10(日) 11:15:45.90ID:SOfBPssm >>326
F404はBoeing T-Xに採用されたから最初の発注で350機、最大700機超に搭載される
日本のT-4 200機の後継もこれになるだろうと言われてる
おそらく現行エンジンの中で将来一番息の長くなるモデル
F414やF135は代替わりしたとしても、F404は2040年代も生産してるのでは?
F404はBoeing T-Xに採用されたから最初の発注で350機、最大700機超に搭載される
日本のT-4 200機の後継もこれになるだろうと言われてる
おそらく現行エンジンの中で将来一番息の長くなるモデル
F414やF135は代替わりしたとしても、F404は2040年代も生産してるのでは?
329名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:27:22.15ID:jKmK93MS > ラ国すると推定70億
既にそこ迄の価格上昇が試算されてるなら本家も来年辺りにキャンセルが来る
ロッキード以上に甘いボーイングの見積もりを信じる者は専門家には一人も居ない
既にそこ迄の価格上昇が試算されてるなら本家も来年辺りにキャンセルが来る
ロッキード以上に甘いボーイングの見積もりを信じる者は専門家には一人も居ない
330名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:49:04.93ID:QN6RloKZ BT-Xは固定価格契約で1機19億円くらいでそ
331名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:50:01.57ID:VMQzLEtm ガーリー・エアフォース見始めた
332名無し三等兵
2019/02/10(日) 12:54:35.41ID:4l9zWZ02 T-4は練習機のくせに40億スタートで26億円ぐらいに収斂
搭載する電子機材からするとBoeing T-X安すぎるんだよな(´・ω・`)
搭載する電子機材からするとBoeing T-X安すぎるんだよな(´・ω・`)
333名無し三等兵
2019/02/10(日) 13:04:15.41ID:9NN0Rivs F414以上にF404のほうが安泰なのか
335名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:00:09.08ID:l0Sv/wHw SAABが噛んでるので、BTX導入にはもれなくグリペンNGちゃんが付属します
336名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:02:43.30ID:CnUf2hXw ドイツがF-35を導入しないみたいだから商機あるかもね。足が短くても良いだろうし。
337名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:43:04.19ID:zzJ9xwan ユーロファイターよりも作戦行動半径大きいし足の短さは問題にはなりようがない
なんならF-35に迫る足の長さ
なんならF-35に迫る足の長さ
338名無し三等兵
2019/02/10(日) 14:54:45.31ID:Y3DqNRyk ドイツは無いよ
選定機には核ミサイル運用能力が要求されるしグリペンじゃ無理
選定機には核ミサイル運用能力が要求されるしグリペンじゃ無理
344名無し三等兵
2019/02/10(日) 22:59:58.56ID:cVmkjX0+ 後出しジャンケンという表現は誤りで既出と言いたいのでは(名推理)
345名無し三等兵
2019/02/11(月) 05:49:54.43ID:4kyI55wU >>332
T-4と同時期のアルファジェットが500-800万USドルぐらい、91年最終生産時期でも輸出で1000万USドル
ちょいぐらいだった筈なのでBT-Xが安いというよりT-4がバカ高いだけでは・・・?
T-4と同時期のアルファジェットが500-800万USドルぐらい、91年最終生産時期でも輸出で1000万USドル
ちょいぐらいだった筈なのでBT-Xが安いというよりT-4がバカ高いだけでは・・・?
346名無し三等兵
2019/02/11(月) 07:02:45.24ID:lXirL0Vg T-4の場合意図的にAT側の訓練も受け持たせる前提で作っていたから高いって側面もあるからね。
MTとATを両方持たないで良い分相対的には安く上がっているはずだよ。
MTとATを両方持たないで良い分相対的には安く上がっているはずだよ。
347名無し三等兵
2019/02/11(月) 15:02:23.81ID:Gt5yKIQE >>338
F-16が現実的かなあ。
F-16が現実的かなあ。
349名無し三等兵
2019/02/11(月) 16:29:53.80ID:vtvey46i スウェーデンがグリペンでロシアを煽っていたぞ
350名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:52:59.00ID:JDvkj2+4 Sweden says it built a Russian fighter jet killer — and stealth is totally irrelevant | Business Insider
ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2
ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2
351名無し三等兵
2019/02/11(月) 18:54:14.34ID:kgXJ5TjW なんでもグリペンの電子戦能力はかなり高いらしく、C/D型でタイフーンを翻弄してるんだとか
352名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:34:36.22ID:agd1a0Am タイフーンはほんといいところ無いな
もうEJ200だけ売ったらええんちゃう
もうEJ200だけ売ったらええんちゃう
353名無し三等兵
2019/02/11(月) 19:59:46.29ID:zG21+Qi+ タイフーン舐めすぎ
対地含めたアップデートが進んでなくてラファールに間を開けられたが、それでもグリペンよりは高性能だぞ
スイスのコンペ結果見てる?
対地含めたアップデートが進んでなくてラファールに間を開けられたが、それでもグリペンよりは高性能だぞ
スイスのコンペ結果見てる?
354名無し三等兵
2019/02/11(月) 20:48:31.37ID:oU4lzWRX355名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:47:14.99ID:lXirL0Vg356名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:59:48.50ID:Mq5fC+El 今の欧州はグリペンさえ手に負えずモスボールした南アと同レベル
357名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:14:12.45ID:lO61oDxW >>350の記事によると
こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
353 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 19:59:46.29 ID:zG21+Qi+
タイフーン舐めすぎ
対地含めたアップデートが進んでなくてラファールに間を開けられたが、それでもグリペンよりは高性能だぞ
スイスのコンペ結果見てる?
こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
353 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 19:59:46.29 ID:zG21+Qi+
タイフーン舐めすぎ
対地含めたアップデートが進んでなくてラファールに間を開けられたが、それでもグリペンよりは高性能だぞ
スイスのコンペ結果見てる?
358名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:19:05.56ID:YesBEmLP E型の場合電子戦ソフトウェアは2年に1回のメジャーアップデート、それ以外にも細かい修正は随時入るとのこと
このへん参画国の承認がないと何も出来ないタイフーンとは雲泥の差で
スウェーデンならではのフットワークよね
このへん参画国の承認がないと何も出来ないタイフーンとは雲泥の差で
スウェーデンならではのフットワークよね
359名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:43:44.81ID:11Fp00Pz https://twitter.com/asagi_0398/status/1091004719286210567?s=21
グリペンちゃん可愛すぎ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
グリペンちゃん可愛すぎ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
360名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:59:31.33ID:b2ec3ZAj グリペンはポンコツかわいい
https://i.imgur.com/fusps6I.gif
https://i.imgur.com/fusps6I.gif
361名無し三等兵
2019/02/11(月) 23:09:26.19ID:agd1a0Am お・も・て・な・し♪
362名無し三等兵
2019/02/12(火) 00:03:14.46ID:fJBnYRo7 ええ…。
364名無し三等兵
2019/02/12(火) 05:51:51.82ID:eM/ftcum365名無し三等兵
2019/02/12(火) 08:59:23.11ID:RcG1n7L4 >354
100億円くらいのお布施が上乗せされてるんだろ
100億円くらいのお布施が上乗せされてるんだろ
366名無し三等兵
2019/02/12(火) 12:32:16.44ID:eM/ftcum F-35売ってもらえない国向けの商品だから足元見られてるのだろうな
367名無し三等兵
2019/02/12(火) 12:52:22.73ID:U2P/tTus ガーリー・エアフォース ALT 07
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1549610937/
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1549610937/
368名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:13:27.44ID:swpfICbJ369名無し三等兵
2019/02/12(火) 21:54:07.77ID:+lkH3fuq 現地に行って試しにやってみたけど、まともに麺を掴めず無理だった。
https://i.imgur.com/ofXy3um.gif
https://i.imgur.com/ofXy3um.gif
370名無し三等兵
2019/02/13(水) 21:17:23.26ID:W77WRFAk371名無し三等兵
2019/02/13(水) 22:54:31.37ID:hr3eTZHk372名無し三等兵
2019/02/14(木) 00:00:00.27ID:v79hk2VY F/A-18のじゃデカくね?
373名無し三等兵
2019/02/14(木) 00:33:00.81ID:iYjv8D9q 機種自体がそれだけ初期案(ドイツ発案)では大型だったってことだけですよ
374名無し三等兵
2019/02/14(木) 11:44:30.67ID:E8ShVO3T http://gaf-anime.jp
https://mobile.twitter.com/gaf_anime
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガーリー・エアフォース
ガーリー・エアフォース (電撃文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4048668625/ref=cm_sw_r_cp_api_i_vunzCbZ6X5DY0
ガーリー・エアフォース(1) (角川コミックス・エース) https://www.amazon.co.jp/dp/4041078180/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MunzCbMA3J20X
ガーリー・エアフォースT [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07MCBB4M6/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9unzCbSX7EYD8
ガーリー・エアフォース ALT 07
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1549610937/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/gaf_anime
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ガーリー・エアフォース
ガーリー・エアフォース (電撃文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4048668625/ref=cm_sw_r_cp_api_i_vunzCbZ6X5DY0
ガーリー・エアフォース(1) (角川コミックス・エース) https://www.amazon.co.jp/dp/4041078180/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MunzCbMA3J20X
ガーリー・エアフォースT [Blu-ray] https://www.amazon.co.jp/dp/B07MCBB4M6/ref=cm_sw_r_cp_api_i_9unzCbSX7EYD8
ガーリー・エアフォース ALT 07
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1549610937/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
375名無し三等兵
2019/02/14(木) 13:30:48.19ID:BOY24n3B (´・∀・`) ヘー
376名無し三等兵
2019/02/14(木) 19:54:43.82ID:1f4pWt3t 「グリペンE」スウェーデンが誇るスホイキラー、特徴はステルス性能にあらず
https://www.businessinsider.jp/post-184890
「数年前、グリペンのパイロットはドイツ軍のタイフーンのパイロットにからかわれたことにうんざりし、その後の模擬電子戦で彼らをとんでもない目に合わせた」
グリペンは「極めて高性能な」ジャミング能力を使って「タイフーンのすぐ左側に、探知されることなく現れたと聞いている」。
「グリペンは今、最も高い電子戦能力を備えた戦闘機であると考えて間違いない」とブロンク氏は述べた。そして、タイフーンと模擬電子戦を行ったグリペンはC/D型であり、ヘルゲソン氏が言及したE型はさらに強力な電子戦能力を備えていると付け加えた。
https://www.businessinsider.jp/post-184890
「数年前、グリペンのパイロットはドイツ軍のタイフーンのパイロットにからかわれたことにうんざりし、その後の模擬電子戦で彼らをとんでもない目に合わせた」
グリペンは「極めて高性能な」ジャミング能力を使って「タイフーンのすぐ左側に、探知されることなく現れたと聞いている」。
「グリペンは今、最も高い電子戦能力を備えた戦闘機であると考えて間違いない」とブロンク氏は述べた。そして、タイフーンと模擬電子戦を行ったグリペンはC/D型であり、ヘルゲソン氏が言及したE型はさらに強力な電子戦能力を備えていると付け加えた。
377名無し三等兵
2019/02/14(木) 20:51:07.01ID:Woxbz4ol >>372
AN/APG-65はアンテナを少し小さくしただけでハリアーUに載せられるほど小型軽量なレーダーだぞ
AN/APG-65はアンテナを少し小さくしただけでハリアーUに載せられるほど小型軽量なレーダーだぞ
378名無し三等兵
2019/02/14(木) 21:13:52.80ID:jiV7z3as >>376
売りたいのか売りたくないのかよくわからない宣伝だな
グリペンは米軍機と比べて配備数が少ないから電子戦対策が後回しになるので電子戦で有利ですよ、ってさぁ…
とりあえず、ステルスいらないと言うならSu-57に勝って欲しいな
売りたいのか売りたくないのかよくわからない宣伝だな
グリペンは米軍機と比べて配備数が少ないから電子戦対策が後回しになるので電子戦で有利ですよ、ってさぁ…
とりあえず、ステルスいらないと言うならSu-57に勝って欲しいな
380名無し三等兵
2019/02/14(木) 21:37:40.63ID:XYfnTggl ポンコツグリペン略してポコペン
381名無し三等兵
2019/02/14(木) 22:11:02.76ID:RdwV6Szx >>378
スホーイってだけで機種は限定していないのでSU-57も相手できる電子戦能力なんだろうその辺りは露は大した事ないし
スホーイってだけで機種は限定していないのでSU-57も相手できる電子戦能力なんだろうその辺りは露は大した事ないし
382名無し三等兵
2019/02/14(木) 22:20:43.28ID:jiV7z3as383名無し三等兵
2019/02/14(木) 22:34:55.86ID:jjNwPGZL そもそもグリペンとSU-57なら状況も限定されるだろ
まさか真っ向勝負とかましてグリペンがロシアに侵攻なんてありえんわけだし
スウェーデン本土に侵攻してきたSU-57をグリペンが迎え撃った場合どうなるかだな
まさか真っ向勝負とかましてグリペンがロシアに侵攻なんてありえんわけだし
スウェーデン本土に侵攻してきたSU-57をグリペンが迎え撃った場合どうなるかだな
384名無し三等兵
2019/02/14(木) 22:43:38.00ID:jiV7z3as385名無し三等兵
2019/02/14(木) 22:56:40.35ID:iYjv8D9q グリペンでF-22に勝てたら考える(無理ゲー)
386名無し三等兵
2019/02/14(木) 23:06:31.27ID:azzku0CB 正直、パッシブ系のセンサーや光学・赤外線探知で後手後手に回ってるラプターは後方支援がないとカモられそう
387名無し三等兵
2019/02/14(木) 23:07:42.36ID:JiEmwIJS F-22なんてタイフーンにもラファールにもACMで負けてる見掛け倒しの雑魚
388名無し三等兵
2019/02/14(木) 23:13:59.62ID:KA4uF61w392名無し三等兵
2019/02/15(金) 00:23:38.44ID:hbt08o2u395名無し三等兵
2019/02/15(金) 15:31:00.36ID:5CKg2X3c 格闘戦に関しては70~90Gで機動できる中距離AAMに敗北
アビオニクスに拡張性がなく、外装も弄れないというドン詰まり >>ラプター
アビオニクスに拡張性がなく、外装も弄れないというドン詰まり >>ラプター
396名無し三等兵
2019/02/15(金) 16:13:27.15ID:13JmpAgI グリペンはポンコツ可愛い
https://twitter.com/gaf_anime/status/1096023787781394432?s=21
https://twitter.com/animatetimes/status/1094113680759840768?s=21
https://twitter.com/asagi_0398/status/1093049082476605441?s=21
https://twitter.com/asagi_0398/status/1091004719286210567?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/gaf_anime/status/1096023787781394432?s=21
https://twitter.com/animatetimes/status/1094113680759840768?s=21
https://twitter.com/asagi_0398/status/1093049082476605441?s=21
https://twitter.com/asagi_0398/status/1091004719286210567?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
397名無し三等兵
2019/02/15(金) 18:45:08.54ID:vXGlPCwl T4の後継として複座だけ買えばいいのに
火器管制装置一式そのままで
有事には局地戦闘機として使える
戦闘機の定数に数字上含まないですむし
火器管制装置一式そのままで
有事には局地戦闘機として使える
戦闘機の定数に数字上含まないですむし
399名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:22:05.42ID:A3t39WDt 財務省に全機撃墜されて終了、要求するだけ無駄
400名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:28:00.59ID:2Rja9Iy8 ザイ務省かなるほど
401名無し三等兵
2019/02/15(金) 20:38:09.36ID:NvR64ROt 同じSAAB製だしBT-Xとセットで導入されるのでは?
無理せず飛行隊を増やす唯一の方法
無理せず飛行隊を増やす唯一の方法
402名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:22:13.70ID:Y6V3BK5X そもそもBT-X自体いらんわ
403名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:54:41.30ID:PO0uhcyt404名無し三等兵
2019/02/15(金) 21:58:10.64ID:+nTU6128 T-4は当初1機40億超、最終で24億ぐらいで高杉なんだよな
BT-Xは固定価格契約で1機19~20億
BT-Xは固定価格契約で1機19~20億
405名無し三等兵
2019/02/15(金) 22:29:31.65ID:Y6V3BK5X406名無し三等兵
2019/02/15(金) 22:54:34.84ID:Nydpo/mu 先ずT-4とBTXが同等と思っちゃう頭をなんとかしてから議論に加われ
407名無し三等兵
2019/02/16(土) 00:01:59.97ID:3LOC9BzA T-4後継機はT-4比コスト2倍どころじゃ済まないだろうしなぁw
408名無し三等兵
2019/02/16(土) 00:36:05.29ID:95czNTu2 現実的にはSu-30あたりを想定してんじゃないの
連中が4.5世代を上回る4世代機だと言い張ってるし
連中が4.5世代を上回る4世代機だと言い張ってるし
409名無し三等兵
2019/02/16(土) 12:44:16.85ID:AB3JxYGn グリペンちゃん相変わらずブレないポンコツ
https://i.imgur.com/mLfDZmG.jpg
https://i.imgur.com/mLfDZmG.jpg
410名無し三等兵
2019/02/16(土) 15:02:42.75ID:Wjpf8qaQ 全球監視出来るF-35ならともかく、前方監視型のIRSTしかないグリペンをミニAEWとして索敵に使うのは無謀じゃね
Skyward-Gの視野角って、イメージングモードで30°×24°、探知捕捉モードで最大16°×12°程度だぞ
いくら左右±85°上下±60°首振り出来ても、視野角が戦車の車長用サイト程度しかないもので広範囲の索敵はちょっと…
それこそ、AWACSなどの支援ありきでおおまかに敵の位置を把握してる場合じゃなきゃ使い物にならないと思うけど
Skyward-Gの視野角って、イメージングモードで30°×24°、探知捕捉モードで最大16°×12°程度だぞ
いくら左右±85°上下±60°首振り出来ても、視野角が戦車の車長用サイト程度しかないもので広範囲の索敵はちょっと…
それこそ、AWACSなどの支援ありきでおおまかに敵の位置を把握してる場合じゃなきゃ使い物にならないと思うけど
411名無し三等兵
2019/02/16(土) 15:24:00.76ID:YbGY+EsV MiG-25「せやな」
MiG-31「せやろか」
F-14「せやせや」
MiG-31「せやろか」
F-14「せやせや」
412名無し三等兵
2019/02/16(土) 16:26:35.31ID:p2rpBtK4413名無し三等兵
2019/02/16(土) 16:29:42.70ID:J2ruHNXc 1960〜70年代ならともかく、ロシアですら必死こいてAWACSを開発してる現状でその時代遅れの三機種挙げられてもね
そもそもそれらって、自前でAEWもどきをやる為の機種と言うよりは、むしろ地上管制やAEW管制が大前提の機種だよね…
そもそもそれらって、自前でAEWもどきをやる為の機種と言うよりは、むしろ地上管制やAEW管制が大前提の機種だよね…
414名無し三等兵
2019/02/16(土) 16:47:39.54ID:mjPCFar1415名無し三等兵
2019/02/16(土) 16:52:04.26ID:QvVnOb1j416名無し三等兵
2019/02/16(土) 16:54:55.57ID:HyX7kwk5 >>414
そういうのはAEWやAWACSがないから仕方なく使われただけであって、AEWやAWACSの介護をバカに出来るほどの性能はそれらの機種にも、ましてやグリペンにもないでしょ
そういうことを言ってるんです
そういうのはAEWやAWACSがないから仕方なく使われただけであって、AEWやAWACSの介護をバカに出来るほどの性能はそれらの機種にも、ましてやグリペンにもないでしょ
そういうことを言ってるんです
417名無し三等兵
2019/02/16(土) 16:58:59.14ID:HyX7kwk5 あーでも、ベトナム戦みたいに目視しないと攻撃出来ないなんてROEを想定するなら不意な遭遇戦は一応あり得るか…?
山の陰に隠れて米戦闘機を出待ちしたミグの話とかあった気がするな…
山の陰に隠れて米戦闘機を出待ちしたミグの話とかあった気がするな…
418名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:09:18.44ID:/b/jdzOl >>415
APG-77は大出力や拡散変調などの点でステルスレーダーの先鞭をつけたけど
大元のプロセッサーが化石すぎるのと、赤外線や光学標準、ESMとのセンサーフュージョンまでには到達できていない点で
グリペンNGどころか一部第4世代改修機にすら劣る感じ
APG-77は大出力や拡散変調などの点でステルスレーダーの先鞭をつけたけど
大元のプロセッサーが化石すぎるのと、赤外線や光学標準、ESMとのセンサーフュージョンまでには到達できていない点で
グリペンNGどころか一部第4世代改修機にすら劣る感じ
419名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:13:59.15ID:8g6HhTzF グリペンもスホーイも軒並みRCS1u切ってるわけで
レーダー頼りならむしろ遭遇戦しか発生しないのでは?
レーダー頼りならむしろ遭遇戦しか発生しないのでは?
420名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:18:56.20ID:w3yDqC5a >>416
AWACSを基幹とした垂直統合から、個々の戦闘機をセンサーノードにしたネットワーク戦闘に移行してるよね
グリペンの衛星通信能力やネットワーク拡張性については、現行最強F-35に次ぐ2番手の位置につけているよ
AWACSを基幹とした垂直統合から、個々の戦闘機をセンサーノードにしたネットワーク戦闘に移行してるよね
グリペンの衛星通信能力やネットワーク拡張性については、現行最強F-35に次ぐ2番手の位置につけているよ
421名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:40:24.18ID:SlvHAKhh422名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:52:29.92ID:SlvHAKhh423名無し三等兵
2019/02/16(土) 17:55:15.04ID:eJeAlgS7 >>420
そんな話は無いよ
電子戦の主力はAWACSを始めとした専業の電子戦機
個々の戦闘機に搭載されたセンサー類はそれを補完するものでしかない
というか、グリペンのネットワーク戦能力は米軍のLINK16みたいな既存のネットワーク戦能力と同様のものであって新しい技術ではない
そしてグリペンの電子戦能力を過信しすぎ
一通りコンポーネントを備えていたら強いと思ってるのかもしれないが、米軍やロシアといった所謂軍事大国の電子戦能力とは勝負にならない
単純にかけてる金が違いすぎるからね
SAABの営業用の記事の文言をまともに受け取ってるのか?
車に例えるならトヨタの営業がうちの86はABS・スライドコントロール・トラクションコントロールなどを複合した最新型の電子制御でコーナリング性能も非常に高く日産のGTRには負けますがものすごく高性能ですよ、と言っているようなもの
安さを売りにしてるグリペンの性能は値段なりにしかなれない
そんな話は無いよ
電子戦の主力はAWACSを始めとした専業の電子戦機
個々の戦闘機に搭載されたセンサー類はそれを補完するものでしかない
というか、グリペンのネットワーク戦能力は米軍のLINK16みたいな既存のネットワーク戦能力と同様のものであって新しい技術ではない
そしてグリペンの電子戦能力を過信しすぎ
一通りコンポーネントを備えていたら強いと思ってるのかもしれないが、米軍やロシアといった所謂軍事大国の電子戦能力とは勝負にならない
単純にかけてる金が違いすぎるからね
SAABの営業用の記事の文言をまともに受け取ってるのか?
車に例えるならトヨタの営業がうちの86はABS・スライドコントロール・トラクションコントロールなどを複合した最新型の電子制御でコーナリング性能も非常に高く日産のGTRには負けますがものすごく高性能ですよ、と言っているようなもの
安さを売りにしてるグリペンの性能は値段なりにしかなれない
424名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:03:51.75ID:SlvHAKhh >>420
F-35はまぁ分かるけど、グリペンNGに夢見すぎでしょ
センサーノードとして期待するには、そもそもステルスが大前提なんですけど
レッドフラッグ演習でF-35がやったことは、どう考えてもグリペンには無理
F-35はまぁ分かるけど、グリペンNGに夢見すぎでしょ
センサーノードとして期待するには、そもそもステルスが大前提なんですけど
レッドフラッグ演習でF-35がやったことは、どう考えてもグリペンには無理
425名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:31:56.26ID:tJgIwujY >>423
一通りコンポーネントを揃えてる機種が現状グリペンとF-35ぐらいしかないわけだから、そりゃ強いわな
一通りコンポーネントを揃えてる機種が現状グリペンとF-35ぐらいしかないわけだから、そりゃ強いわな
426名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:32:21.60ID:oKEwTPsY そもそも>>376みたいな記事が今さら出てくるのがもうアレ
あのタイフーンにEWで勝って何が嬉しいの?っていう感想しかない
2008年のスイスの文書で、EWの項目でグリペンC/Dがタイフーンに勝ってるのはもう知ってた
そのグリペンC/D自体の評価が最低限度の要求は達成してるが不満、っていう身もふたもない評価ばかりなのも知ってる
EA-18Gに勝てとは言わないが、どうせ自慢するならせめてラファールに勝ってスイスの評価覆してからにしてくれよ…
あのタイフーンにEWで勝って何が嬉しいの?っていう感想しかない
2008年のスイスの文書で、EWの項目でグリペンC/Dがタイフーンに勝ってるのはもう知ってた
そのグリペンC/D自体の評価が最低限度の要求は達成してるが不満、っていう身もふたもない評価ばかりなのも知ってる
EA-18Gに勝てとは言わないが、どうせ自慢するならせめてラファールに勝ってスイスの評価覆してからにしてくれよ…
428名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:36:54.76ID:NQ0+b5XP429名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:46:08.22ID:7B6XPqBH >>428
そんな素晴らしいものなら、そもそも国民投票で否決されてグリペン採用白紙化したりしないんじゃないですかね…
そんな素晴らしいものなら、そもそも国民投票で否決されてグリペン採用白紙化したりしないんじゃないですかね…
430名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:50:23.71ID:A3+pA1df431名無し三等兵
2019/02/16(土) 18:51:36.30ID:u0fGua2h433名無し三等兵
2019/02/16(土) 19:04:27.10ID:eJeAlgS7 >>425
何でF-35と同等みたいに書くんだ?
性能にずいぶん差があるだろ
グリペンと同クラス以上の電子戦能力ならF/A-18やラファール、Su-57も持ってるし、
まだ配備されてない戦闘機を含めるならF-16もVをさらに発展させたプランもある
そもそも、いろんな装備が付けれたら強いという発想がおかしい
戦闘機においては多機能性と高性能は比例しない
4世代の米軍機とソ連機を比較するとレーダーなどのアクティブ系では米軍機が、IRSTなどのパッシブ系はソ連機の方が優れていた
が、実際の評価としてはまず敵を発見するのに使うのがアクティブレーダーなのでこちらの性能が良い米軍機の方が評価が高かった
多機能性が高性能の指標となるのであればソ連機がもっと評価されてしかるべき
現在においていわゆるパッシブ系のセンサー類や工学系等の新しい電子戦機器にフォーカスが当たるのはステルス機に少しでも対抗するため
グリペンが如何に多機能性を持ったところでステルス機でない以上はそれなりの評価にしかならない
というか、多機能性で攻めるなら何でもてんこ盛りのF/A-18に負けるよ、ただでさえボーイングの値引きで安いのに
何でF-35と同等みたいに書くんだ?
性能にずいぶん差があるだろ
グリペンと同クラス以上の電子戦能力ならF/A-18やラファール、Su-57も持ってるし、
まだ配備されてない戦闘機を含めるならF-16もVをさらに発展させたプランもある
そもそも、いろんな装備が付けれたら強いという発想がおかしい
戦闘機においては多機能性と高性能は比例しない
4世代の米軍機とソ連機を比較するとレーダーなどのアクティブ系では米軍機が、IRSTなどのパッシブ系はソ連機の方が優れていた
が、実際の評価としてはまず敵を発見するのに使うのがアクティブレーダーなのでこちらの性能が良い米軍機の方が評価が高かった
多機能性が高性能の指標となるのであればソ連機がもっと評価されてしかるべき
現在においていわゆるパッシブ系のセンサー類や工学系等の新しい電子戦機器にフォーカスが当たるのはステルス機に少しでも対抗するため
グリペンが如何に多機能性を持ったところでステルス機でない以上はそれなりの評価にしかならない
というか、多機能性で攻めるなら何でもてんこ盛りのF/A-18に負けるよ、ただでさえボーイングの値引きで安いのに
435名無し三等兵
2019/02/16(土) 19:36:39.67ID:OkDWHPpA436名無し三等兵
2019/02/16(土) 19:49:12.88ID:NarGDwnS Link16以上の戦術ネットワークで、戦闘機に独自搭載されてるものってF-35のMADLやグリペンのものしかないよな
MADLは一部開放の閉鎖型、F-22のCNIは同機材内完結でLink16でしか外部と通信できない
グリペンは?
MADLは一部開放の閉鎖型、F-22のCNIは同機材内完結でLink16でしか外部と通信できない
グリペンは?
438名無し三等兵
2019/02/16(土) 20:01:15.30ID:eJeAlgS7 >>435
多機能性が優秀性の証明ならいろいろ詰めるF/A-18のが良いんじゃないの?
というか、スイスの評価読んでる?
http://files.newsnetz.ch/upload//1/2/12332.pdf
グリペンの対空性能ってF/A-18Cと比較してもなお悪いって評価だからね
多機能性が優秀性の証明ならいろいろ詰めるF/A-18のが良いんじゃないの?
というか、スイスの評価読んでる?
http://files.newsnetz.ch/upload//1/2/12332.pdf
グリペンの対空性能ってF/A-18Cと比較してもなお悪いって評価だからね
439名無し三等兵
2019/02/16(土) 20:01:37.29ID:nWvJEr+6 管制負荷分散はF-35から本格化した感あるけど
スウェーデンはビゲンの頃から地道にやってるからねぇ
Why the F-35 is an invaluable asset for the British armed forces in coalition warfare
https://ukdefencejournal.org.uk/f-35-invaluable-asset-british-armed-forces-coalition-warfare/
スウェーデンはビゲンの頃から地道にやってるからねぇ
Why the F-35 is an invaluable asset for the British armed forces in coalition warfare
https://ukdefencejournal.org.uk/f-35-invaluable-asset-british-armed-forces-coalition-warfare/
440名無し三等兵
2019/02/16(土) 20:04:57.42ID:h8qSonvk お前らガーリー見てんの?
443名無し三等兵
2019/02/16(土) 23:16:38.59ID:QQ5nyMo1445名無し三等兵
2019/02/17(日) 02:12:52.28ID:tBHZKw6X449名無し三等兵
2019/02/17(日) 12:25:39.70ID:eVG6AD/J450名無し三等兵
2019/02/17(日) 13:06:44.10ID:xu0kJHIX むしろ冬戦争やこれまでの歴史の教訓で
北欧は単独でロシアと対峙させられて放置されるからこそ今の路線なのでは?
北欧は単独でロシアと対峙させられて放置されるからこそ今の路線なのでは?
451名無し三等兵
2019/02/17(日) 13:11:09.44ID:4wB6BV43 ロシアにとって侵攻してくるアメリカより、防空アセットの針山と化したスカンジナビアの方がよほど厄介だろうな
452名無し三等兵
2019/02/17(日) 13:27:27.55ID:tBHZKw6X453名無し三等兵
2019/02/17(日) 13:37:42.74ID:62Efxssd454名無し三等兵
2019/02/17(日) 14:59:23.88ID:Nb8bMvzD455名無し三等兵
2019/02/17(日) 15:05:54.73ID:quBMjAkI >>453
同じく矢面に立たされてるポーランドみたいに米遠征軍や米戦闘機を受け入れないあたり、スウェーデンの中立重軍備ってかなりセンシティブなものなのよ
同じく矢面に立たされてるポーランドみたいに米遠征軍や米戦闘機を受け入れないあたり、スウェーデンの中立重軍備ってかなりセンシティブなものなのよ
456名無し三等兵
2019/02/17(日) 15:06:59.40ID:noHQXnom おしりぺんぺんしたい
https://i.imgur.com/fUF2kPO.jpg
https://i.imgur.com/fUF2kPO.jpg
458名無し三等兵
2019/02/17(日) 16:07:58.20ID:GZAugtjH グリペンはSTOL性能抜群やね(ニッコリ
459名無し三等兵
2019/02/17(日) 16:15:58.37ID:eMNPWXx7 F-35AとJAS39Eという素晴らしい補完関係
460名無し三等兵
2019/02/17(日) 22:10:22.02ID:T7C68UPY ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1096748346067296257
竹内修@otfsx1228
F-35の電子戦能力には依然として謎の部分があるし、ロシアや中国は専門外なんでよくわかんないんだけど、
少なくとも自分が持ってる情報だけで言えば、電子戦、というか電子攻撃能力の領域にまで足を踏み入れたグリペンNGが、最も高い電子戦能力を備えた戦闘機だと自分も思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
竹内修@otfsx1228
F-35の電子戦能力には依然として謎の部分があるし、ロシアや中国は専門外なんでよくわかんないんだけど、
少なくとも自分が持ってる情報だけで言えば、電子戦、というか電子攻撃能力の領域にまで足を踏み入れたグリペンNGが、最も高い電子戦能力を備えた戦闘機だと自分も思う。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
461名無し三等兵
2019/02/17(日) 22:31:35.60ID:62Efxssd そもそも論外だと思うんですけどー>専門外でとかいうやつ
462名無し三等兵
2019/02/17(日) 23:58:47.30ID:BJX4a1Q7 グリペンはポンコツかわいい
463名無し三等兵
2019/02/18(月) 21:20:08.88ID:24nTngAI グリペンって何百メールで離陸できんの?
464名無し三等兵
2019/02/18(月) 22:19:01.08ID:boO4Dfwy アニメ放送中は、ブレずにポンコツであってほしい
https://i.imgur.com/bCMKJRp.png
https://i.imgur.com/bCMKJRp.png
466名無し三等兵
2019/02/19(火) 01:48:26.52ID:/Cxyzxmf おっと思ったが艦載機はあああ
467名無し三等兵
2019/02/19(火) 07:47:22.12ID:eqEhi9OD >>466
空母は300m位だからもう少し頑張れば艦載機にならないか?
空母は300m位だからもう少し頑張れば艦載機にならないか?
468名無し三等兵
2019/02/19(火) 07:54:52.43ID:HlMa58V4 一応開発してたんだけどね
グリペン マリタイム
グリペン マリタイム
469名無し三等兵
2019/02/19(火) 07:57:44.53ID:LuM22aus 空母は発艦時はカタパルトが使えるし着艦時はワイヤーが使える
と言うかVTOL機以外でグリペンより滑走路が短くてよい機種なんて存在しないぞ
と言うかVTOL機以外でグリペンより滑走路が短くてよい機種なんて存在しないぞ
470名無し三等兵
2019/02/19(火) 13:18:21.22ID:S2yODqut スイスはホーネットユーザーだったのにスパホを見限ってるあたりお察し
471名無し三等兵
2019/02/19(火) 14:47:27.94ID:nghakxQf472名無し三等兵
2019/02/19(火) 19:08:47.96ID:aZtqbFRT >>471
F-35B搭載の軽空母より高コストなのにF-35B搭載の軽空母より低性能な正規空母に何の意味が?
F-35B搭載の軽空母より高コストなのにF-35B搭載の軽空母より低性能な正規空母に何の意味が?
473名無し三等兵
2019/02/19(火) 21:41:39.58ID:TT/2vjM/474名無し三等兵
2019/02/19(火) 22:55:03.99ID:nghakxQf F-35はA型を導入して、グリペン30機程度搭載の空母を保有した方が安くないかなと。
整備等の問題は空母艦載機だけは特別に分けたらいいと思うし。
整備等の問題は空母艦載機だけは特別に分けたらいいと思うし。
476名無し三等兵
2019/02/19(火) 22:59:29.53ID:dwmfGjyK グリペンEは作戦行動半径もずいぶんと伸びたな
グリペンがFXの選定で候補にも選ばれなかったのは
作戦行動半径が狭い事などが理由だっただろ
グリペンEがFXの時に出来ていれば候補には上がったかも知れないな
まあ、選定されるとは思わないが
グリペンがFXの選定で候補にも選ばれなかったのは
作戦行動半径が狭い事などが理由だっただろ
グリペンEがFXの時に出来ていれば候補には上がったかも知れないな
まあ、選定されるとは思わないが
477名無し三等兵
2019/02/19(火) 23:00:07.82ID:n3GUx05w479名無し三等兵
2019/02/19(火) 23:27:41.25ID:dwmfGjyK480名無し三等兵
2019/02/19(火) 23:38:34.68ID:WrRGcZ/z 正規空母に何の意味が?というレスに対する答えなんでそういう事情はあろうがなかろうが
搭載数は全部のせてもせいぜい十機前後なのは変わらんだろ
そんなものと正規空母比べるのかと
搭載数は全部のせてもせいぜい十機前後なのは変わらんだろ
そんなものと正規空母比べるのかと
482名無し三等兵
2019/02/20(水) 00:16:38.28ID:EBFa3opW いずも型でも、中国の遼寧クラスなら牽制することは可能だろう
正規空母とは比較にはならないがな
それよりも、ひゅうが型がどうなるか
このままでは税金の無駄遣いに終わってしまいそうだ
空母化するには小さすぎるし
かといってヘリ空母として運用するのも限界があるし
アレも一隻一千億円近くかかっているのよ
税金の無駄遣いにならなければよいがね
正規空母とは比較にはならないがな
それよりも、ひゅうが型がどうなるか
このままでは税金の無駄遣いに終わってしまいそうだ
空母化するには小さすぎるし
かといってヘリ空母として運用するのも限界があるし
アレも一隻一千億円近くかかっているのよ
税金の無駄遣いにならなければよいがね
483名無し三等兵
2019/02/20(水) 00:34:32.29ID:YlS26S8D 正に現代の「伊勢」「日向」だな
484名無し三等兵
2019/02/20(水) 01:16:48.22ID:2E5O/y6v485名無し三等兵
2019/02/20(水) 01:50:47.77ID:FNqZ189z 正規空母なら既存機との共通化でF-35C一択
島嶼部に配置したり、西普連が遠征用に相乗りするならグリペンEFは便利だろうね
島嶼部に配置したり、西普連が遠征用に相乗りするならグリペンEFは便利だろうね
486名無し三等兵
2019/02/20(水) 01:59:53.18ID:LY7b/ag6 計画だけだが艦載機タイプあったよなグリペンNGで
487名無し三等兵
2019/02/20(水) 02:34:28.80ID:h+YWG1No ブラジルの空母用に、って話だっけ?
488名無し三等兵
2019/02/20(水) 07:08:39.99ID:EBFa3opW 次期中期防で三万トン超の中型空母が建造されるのではないか
そんな推測も流れている。
そうなるとますます「ひゅうが型」二隻は無用になるな
いまさら強襲揚陸艦に改装するなら、新造した方が安上がりだろう
それよりも哨戒母艦や揚陸指揮艦として運用した方が良いってのは間違いないかも
そんな推測も流れている。
そうなるとますます「ひゅうが型」二隻は無用になるな
いまさら強襲揚陸艦に改装するなら、新造した方が安上がりだろう
それよりも哨戒母艦や揚陸指揮艦として運用した方が良いってのは間違いないかも
489名無し三等兵
2019/02/20(水) 08:58:04.87ID:I7No5eWg490名無し三等兵
2019/02/20(水) 09:20:43.59ID:I7No5eWg >>484
全く理解不能だね、どの程度の規模の艦を想定してるのか知らんがグリペン運用出来る最低
サイズ(サン・パウロ程度)の艦ならF-35B搭載する方が低コスト且つ高性能になる
イギリスのクイーン・エリザベス程度のサイズでもCTOL機を運用するならF-35Cを搭載運用
可能なサイズなのであえてSTOVLのF-35Bより低性能高コストになるSTOBAR運用でグリペ
ンを搭載する意味が無い
あえてCTOL機の運用に拘る利点としてはE-2C等の既存の警戒機を運用できという点ぐらい
だがこれはカタパルト装備の上で満載40000tのシャルル・ド・ゴールでもギリギリなのでカ
タパルトなしのSTOBAR空母では現実的ではないし、STOBARでE-2Cサイズの機体を運用で
きる程の船体サイズならカタパルト装備でF-35Cを運用する方が費用対効果を考えれば合理的
全く理解不能だね、どの程度の規模の艦を想定してるのか知らんがグリペン運用出来る最低
サイズ(サン・パウロ程度)の艦ならF-35B搭載する方が低コスト且つ高性能になる
イギリスのクイーン・エリザベス程度のサイズでもCTOL機を運用するならF-35Cを搭載運用
可能なサイズなのであえてSTOVLのF-35Bより低性能高コストになるSTOBAR運用でグリペ
ンを搭載する意味が無い
あえてCTOL機の運用に拘る利点としてはE-2C等の既存の警戒機を運用できという点ぐらい
だがこれはカタパルト装備の上で満載40000tのシャルル・ド・ゴールでもギリギリなのでカ
タパルトなしのSTOBAR空母では現実的ではないし、STOBARでE-2Cサイズの機体を運用で
きる程の船体サイズならカタパルト装備でF-35Cを運用する方が費用対効果を考えれば合理的
491名無し三等兵
2019/02/20(水) 09:23:07.79ID:AyalvZp5 伊勢と日向にカタパルトを設置してグリペンを飛ばす
492名無し三等兵
2019/02/20(水) 09:27:13.45ID:h3Ydyo2u >>490
>カタパルト装備でF-35C
英の検討では、F-35Cの運用寿命の短さ(着艦で痛む)で、F-35Bに戻ったのでは? 最初は、F-35Bの初期コストの高さ・維持費の高さから、F-35C+カタパルト追加でも安いはず!だったのがひっくり返った。
>カタパルト装備でF-35C
英の検討では、F-35Cの運用寿命の短さ(着艦で痛む)で、F-35Bに戻ったのでは? 最初は、F-35Bの初期コストの高さ・維持費の高さから、F-35C+カタパルト追加でも安いはず!だったのがひっくり返った。
493名無し三等兵
2019/02/20(水) 11:07:05.07ID:NUCHug+y >>492
当時のエゲレスは緊縮財政で防衛予算削減に必死だったんで
問題になったのはイニシャルコストだけだよ
安くて高性能なC型なら調達数も減らせて、他のCATOBAR空母を
保有する国とのインターオペラビリティも向上するとの見積りだった
けど、空母のCATOBAR改修費用が2隻でGBP800Mの見積りが、
数千万GBP掛けてちゃんと試算したらQEでGBP2.5BからGBP3B、
建造が始まっていないPOWさえGBP2Bも掛かる事が判明して結局
STOVLに戻された(因みにQE級は1隻GBP3.1Billion)
当時のエゲレスは緊縮財政で防衛予算削減に必死だったんで
問題になったのはイニシャルコストだけだよ
安くて高性能なC型なら調達数も減らせて、他のCATOBAR空母を
保有する国とのインターオペラビリティも向上するとの見積りだった
けど、空母のCATOBAR改修費用が2隻でGBP800Mの見積りが、
数千万GBP掛けてちゃんと試算したらQEでGBP2.5BからGBP3B、
建造が始まっていないPOWさえGBP2Bも掛かる事が判明して結局
STOVLに戻された(因みにQE級は1隻GBP3.1Billion)
494名無し三等兵
2019/02/20(水) 12:06:41.26ID:AyalvZp5 あとその時はF35cのアレスティングフックが完成するか怪しくてアメリカも調達キャンセルとか言ってたころだから
495名無し三等兵
2019/02/20(水) 17:16:47.53ID:LY7b/ag6 時事ネタである程度しょうがないん部分はあるが
そろそろF-35や該当する艦船のスレでやってくれんか
そろそろF-35や該当する艦船のスレでやってくれんか
496名無し三等兵
2019/02/20(水) 17:28:13.85ID:h3Ydyo2u >>495
いや、F-3スレやいずもスレがグリペンの大量書き込みで埋まっているので、こちらにも波及するのさ。有名税と思って我慢してくれ。
いや、F-3スレやいずもスレがグリペンの大量書き込みで埋まっているので、こちらにも波及するのさ。有名税と思って我慢してくれ。
497名無し三等兵
2019/02/20(水) 19:39:49.70ID:rXrZ64fJ 練習機スレにもグリペンいれろとかX-2いれろとかほざいているのいるな
498名無し三等兵
2019/02/20(水) 20:18:45.25ID:MDxwkFRv 他のスレの荒らし的な書き込みがあったから
その名前をたどって他のスレに出張するって?
自分はアホなんですと自己紹介するようなものだろう
その名前をたどって他のスレに出張するって?
自分はアホなんですと自己紹介するようなものだろう
499名無し三等兵
2019/02/20(水) 20:25:36.98ID:gj3MKgpL 逆に考えるんだ
ここはグリペンという名を使った架空戦闘機を語る場なんだと
ここはグリペンという名を使った架空戦闘機を語る場なんだと
500名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:03:18.20ID:bffozSuB F2は堕ちたw
SB05でいいw
SB05でいいw
501名無し三等兵
2019/02/20(水) 21:19:03.53ID:B+74zJEH >>494
実際にはフックでトラブってたのって翌年の再テスト成功までの1年間だけなんだけどね
それにイギリスがSTOVLに戻すのを発表したのは成功した再テストの数ヶ月だから
暫定仕様のフック周りは完成済みで機体で作動テストとかしてた時期だよ
実際にはフックでトラブってたのって翌年の再テスト成功までの1年間だけなんだけどね
それにイギリスがSTOVLに戻すのを発表したのは成功した再テストの数ヶ月だから
暫定仕様のフック周りは完成済みで機体で作動テストとかしてた時期だよ
502名無し三等兵
2019/02/20(水) 22:12:39.59ID:zityJaFu グリペン来たぁぁぉぁぁぁぁぁぁ!!!!
F-35とかタダのゴミwww
世界最強で世界初の第6世代戦闘機グリペン完成!
超低空、速度マッハ3で航続距離5000km、アフターバーナー有りで最大速度マッハ3.5、飛行可能の最高高度は20000m、垂直離着陸可能で滑走路300mでも離陸可能のため空母搭載可能、兵装は40mmバルカン砲2000発
空対空ミサイル20発、地対空も20発搭載可能
そしてレーダーに絶対に映らないステルス性それが世界最強の戦闘機 グリペンだ!
F-35とかタダのゴミwww
世界最強で世界初の第6世代戦闘機グリペン完成!
超低空、速度マッハ3で航続距離5000km、アフターバーナー有りで最大速度マッハ3.5、飛行可能の最高高度は20000m、垂直離着陸可能で滑走路300mでも離陸可能のため空母搭載可能、兵装は40mmバルカン砲2000発
空対空ミサイル20発、地対空も20発搭載可能
そしてレーダーに絶対に映らないステルス性それが世界最強の戦闘機 グリペンだ!
503名無し三等兵
2019/02/20(水) 22:25:11.74ID:0f3DjRKb504名無し三等兵
2019/02/21(木) 01:46:53.89ID:AGSgj8eo アンチがこのスレで散々論破されてしまったので、グリペン信者のフリして他スレで当たり散らしてるだけでそ
505名無し三等兵
2019/02/22(金) 16:27:52.07ID:GlFA6HYM グリペンとよく比較される4.5G機(タイフーン ラファール スパホ)の推力重量比と翼面荷重をまとめてみた
グリペンC
空虚重量6,800kg
エンジン:Volvo RM12(A/B時最大推力8,210kg)
空対空コンフィギュレーション
(1,100L増槽+AMRAAM4発+IRIS-T2発)
重量:10,860kg
推力重量比:0.76
翼面荷重:362kg/u
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+IRIS-T2発)
重量:8,620kg
推力重量比:0.95
翼面荷重:287.3kg/u
グリペンC
空虚重量6,800kg
エンジン:Volvo RM12(A/B時最大推力8,210kg)
空対空コンフィギュレーション
(1,100L増槽+AMRAAM4発+IRIS-T2発)
重量:10,860kg
推力重量比:0.76
翼面荷重:362kg/u
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+IRIS-T2発)
重量:8,620kg
推力重量比:0.95
翼面荷重:287.3kg/u
506名無し三等兵
2019/02/22(金) 16:32:55.60ID:GlFA6HYM グリペンE
空虚重量8,000kg
エンジン:GE F414(A/B時最大推力10,000kg)
空対空コンフィギュレーション
(1,100L増槽+ミーティア4発+IRIS-T2発)
重量:12,830kg
推力重量比:0.77
翼面荷重:427.7kg/u
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+IRIS-T2発)
重量:10,320kg
推力重量比:0.97
翼面荷重:344kg/u
空虚重量8,000kg
エンジン:GE F414(A/B時最大推力10,000kg)
空対空コンフィギュレーション
(1,100L増槽+ミーティア4発+IRIS-T2発)
重量:12,830kg
推力重量比:0.77
翼面荷重:427.7kg/u
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+IRIS-T2発)
重量:10,320kg
推力重量比:0.97
翼面荷重:344kg/u
507名無し三等兵
2019/02/22(金) 16:34:31.19ID:GlFA6HYM ラファールC
空虚重量9,850kg
エンジン:SNECMA M88(A/B時最大推力7,650kg)
空対空コンフィギュレーション
(2,000L増槽*3+ミーティア2発+MICA EM2発+MICA IR2発)
重量:20,170kg(1,250L増槽*3の場合18,370kg)
推力重量比:0.76(0.83)
翼面荷重:424.6kg/u(386.7kg/u)
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+ MICA IR2発)
重量:14,820kg(13,920kg)
推力重量比:1.03(1.09)
翼面荷重:312kg/u(293.0kg/u)
空虚重量9,850kg
エンジン:SNECMA M88(A/B時最大推力7,650kg)
空対空コンフィギュレーション
(2,000L増槽*3+ミーティア2発+MICA EM2発+MICA IR2発)
重量:20,170kg(1,250L増槽*3の場合18,370kg)
推力重量比:0.76(0.83)
翼面荷重:424.6kg/u(386.7kg/u)
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+ MICA IR2発)
重量:14,820kg(13,920kg)
推力重量比:1.03(1.09)
翼面荷重:312kg/u(293.0kg/u)
508名無し三等兵
2019/02/22(金) 16:35:49.39ID:GlFA6HYM タイフーン
空虚重量11,150kg
エンジン:ユーロジェット EJ200(A/B時最大推力9,180kg)
空対空コンフィギュレーション
(2,000L増槽*2+1,000L増槽*1+ミーティア4発+ASRAAM4発)
重量:21,250kg(1,000L増槽*3の場合19,650kg)
推力重量比:0.86(0.93)
翼面荷重:415.0kg/u(383.8kg/u)
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+ASRAAM4発)
重量:16,010kg(15,210kg)
推力重量比:1.15(1.20)
翼面荷重:312.7kg/u(297.1kg/u)
空虚重量11,150kg
エンジン:ユーロジェット EJ200(A/B時最大推力9,180kg)
空対空コンフィギュレーション
(2,000L増槽*2+1,000L増槽*1+ミーティア4発+ASRAAM4発)
重量:21,250kg(1,000L増槽*3の場合19,650kg)
推力重量比:0.86(0.93)
翼面荷重:415.0kg/u(383.8kg/u)
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+ASRAAM4発)
重量:16,010kg(15,210kg)
推力重量比:1.15(1.20)
翼面荷重:312.7kg/u(297.1kg/u)
509名無し三等兵
2019/02/22(金) 16:36:55.59ID:GlFA6HYM F/A-18E スーパーホーネット
空虚重量:14,550kg
エンジン:GE F414(A/B時最大推力10,000kg)
空対空コンフィギュレーション
(480gal増槽*3+AMRAAM4発+AIM-9X4発)
重量:26,500kg
推力重量比:0.75
翼面荷重:569.9kg/u
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+AIM-9X4発)
重量:20,410kg
推力重量比:0.98
翼面荷重:438.9kg/u
空虚重量:14,550kg
エンジン:GE F414(A/B時最大推力10,000kg)
空対空コンフィギュレーション
(480gal増槽*3+AMRAAM4発+AIM-9X4発)
重量:26,500kg
推力重量比:0.75
翼面荷重:569.9kg/u
近接空戦時コンフィギュレーション
(空対空コンフィギュレーションの燃料搭載量*0.5+AIM-9X4発)
重量:20,410kg
推力重量比:0.98
翼面荷重:438.9kg/u
510名無し三等兵
2019/02/22(金) 18:46:23.60ID:Kdzf+K0d アンチがこのスレで散々論破されてしまったので、グリペン信者のフリして他スレで当たり散らしてるだけでそ
511名無し三等兵
2019/02/23(土) 10:58:55.52ID:3PZRhCgI 電子戦のコンバットプルーフで圧倒的に実績のあるロシアに対してどう優位性を獲得出来たのか理解しかねる
512名無し三等兵
2019/02/23(土) 12:21:04.59ID:3I+B4aLS ICAO記号も頼むw
514名無し三等兵
2019/02/23(土) 13:43:45.32ID:LUeqEYyX それももう古い認識だろ
516名無し三等兵
2019/02/23(土) 15:55:04.23ID:j3OfkIag517名無し三等兵
2019/02/23(土) 16:37:57.40ID:l24mRwXx そのうち「欲しがりません勝つまでは」とか言い出しそうだな
518名無し三等兵
2019/02/23(土) 18:23:00.34ID:tMat9NCD ポコペンちゃんは意外と戦術判断に優れ
お高くとまったファントムとその点では同意見になったりしてる
お高くとまったファントムとその点では同意見になったりしてる
519名無し三等兵
2019/02/23(土) 19:05:33.75ID:NYGjcdiB そもそもスウェーデンの防衛戦略自体が計算高いからな
ソ連/ロシアがスウェーデンとガチバトルをやればどうしても周囲に隙ができるし
アメリカがそれを見逃すはすがないからスウェーデンには牽制程度しかできない
しかもアメリカが参入したとしてもそれはアメリカが自国の利益のために勝手にやったことだから
スウェーデン的には中立をやぶったことにはならないしましてアメリカに恩義を感じる必要もない
ソ連/ロシアがスウェーデンとガチバトルをやればどうしても周囲に隙ができるし
アメリカがそれを見逃すはすがないからスウェーデンには牽制程度しかできない
しかもアメリカが参入したとしてもそれはアメリカが自国の利益のために勝手にやったことだから
スウェーデン的には中立をやぶったことにはならないしましてアメリカに恩義を感じる必要もない
520名無し三等兵
2019/02/23(土) 21:16:44.22ID:fka4jkyi 冷戦が熱戦になった時はスウェーデンがNATOに加盟する密約結んでなかったっけ?
521名無し三等兵
2019/02/23(土) 21:30:05.57ID:ZKBthhQQ いまではNATO加盟目指すとかいってC/Dから給油機対応していたりしなかったけ?
522名無し三等兵
2019/02/23(土) 21:44:41.14ID:MdZNESnx >>519
難民で国内ガタガタになってる現状だとロシアが差し向ける牽制程度の戦力
にすら耐えられない様な気がする、平時の今ですら警察が麻痺寸前な有様だ
し、有事に陸軍は治安維持に忙殺されて詰むんじゃね?
難民で国内ガタガタになってる現状だとロシアが差し向ける牽制程度の戦力
にすら耐えられない様な気がする、平時の今ですら警察が麻痺寸前な有様だ
し、有事に陸軍は治安維持に忙殺されて詰むんじゃね?
523名無し三等兵
2019/02/23(土) 22:06:25.11ID:NYGjcdiB524名無し三等兵
2019/02/23(土) 22:09:17.87ID:PGLltRIE >>519
>そもそもスウェーデンの防衛戦略自体が計算高い
武装非同盟中立路線は、大昔に放棄だよ。だいたいグリペンに米エンジン提供時にNATOに秘密加盟しているらしい。
NATOとロシアの全面戦争では、白海確保のためフィンランド全域の保証占領すること(ヘルシンキ周辺を除く)をロシアは最優先するだろう。それを阻止することがスウェーデンの最優先国家目標。
>そもそもスウェーデンの防衛戦略自体が計算高い
武装非同盟中立路線は、大昔に放棄だよ。だいたいグリペンに米エンジン提供時にNATOに秘密加盟しているらしい。
NATOとロシアの全面戦争では、白海確保のためフィンランド全域の保証占領すること(ヘルシンキ周辺を除く)をロシアは最優先するだろう。それを阻止することがスウェーデンの最優先国家目標。
525名無し三等兵
2019/02/24(日) 01:25:57.53ID:iGkq1Q6i まあ冷戦時のドクトリンのままでないのは米ロとて同じことだろう
今はよりNATOに近いスウェーデンがもってる4.5世代に全力出せないのはなお更ではないだろうか
国力に見合った範囲で全力勝負は出来ないが割に合わない反撃能力を備える戦略は今でも有効だよ
今はよりNATOに近いスウェーデンがもってる4.5世代に全力出せないのはなお更ではないだろうか
国力に見合った範囲で全力勝負は出来ないが割に合わない反撃能力を備える戦略は今でも有効だよ
526名無し三等兵
2019/02/24(日) 03:56:09.10ID:hYn+dQpI 攻撃してきたら痛い目に遭うとロシアに思わせられれば儲けもの
527名無し三等兵
2019/02/24(日) 14:30:38.82ID:trIiJTgF 北欧3国の国防予算だけで計1.4兆円くらい
ロシアは6兆円の国防予算を8正面くらいに振り分けなきゃいけないわけで、十分拮抗できるんだよな
ロシアは6兆円の国防予算を8正面くらいに振り分けなきゃいけないわけで、十分拮抗できるんだよな
528名無し三等兵
2019/02/24(日) 15:17:45.26ID:b+TP95mW チェーンソーはスウェーデンの
ハスクバーナ(五月蝿いですw米製><;w)を使っていますw
ドイツのスチールも欲しいですw
おまけw
先日買った大缶のドイツ製のニベア
日本では花王(委託?)が作っています(当然日本製で中缶までか)
ドイツ製は無名の会社が輸入販売していた
ハスクバーナ(五月蝿いですw米製><;w)を使っていますw
ドイツのスチールも欲しいですw
おまけw
先日買った大缶のドイツ製のニベア
日本では花王(委託?)が作っています(当然日本製で中缶までか)
ドイツ製は無名の会社が輸入販売していた
529名無し三等兵
2019/02/24(日) 23:42:45.88ID:0IE0JELt >>527
結局そう言うことだよな
ロシアが全力を出せばスウェーデンごときに勝てないわけはない
ただ他にも敵は多いロシアがスウェーデンだけに全力を出すわけにはいかない
だから余力を使ったちょっかい程度に対抗できればなんとかなる
ちなみにグリペンのエンジンをアメリカから買ったのも計算のうち
さすがに当面アメリカとやりあうことはないだろうしかと言って単なるラ製では技術が落ちる
だからF404を魔改造することで後世に技術を残しつつ経費も抑えた
F414はまだ若手が元気だから丸ごと買ってもなんとかなると思ったんだろう
結局そう言うことだよな
ロシアが全力を出せばスウェーデンごときに勝てないわけはない
ただ他にも敵は多いロシアがスウェーデンだけに全力を出すわけにはいかない
だから余力を使ったちょっかい程度に対抗できればなんとかなる
ちなみにグリペンのエンジンをアメリカから買ったのも計算のうち
さすがに当面アメリカとやりあうことはないだろうしかと言って単なるラ製では技術が落ちる
だからF404を魔改造することで後世に技術を残しつつ経費も抑えた
F414はまだ若手が元気だから丸ごと買ってもなんとかなると思ったんだろう
530名無し三等兵
2019/02/25(月) 06:50:24.80ID:XwSdY/g9 最盛期のアメリカが世界征服を行おうとしたら、出来ない事はなかっただろう。
太平洋戦争だって日本を支配した後、植民地にして保持し続ける事が出来た
だが、そんなことをやらなかった
それは別にアメリカが良心的な国だからってわけではなくて
単にそうすることにメリットが無かったからだよ
異民族を支配したり、版図を悪戯に拡大しても、それが出来ても維持するのは
何かと負担が大きいだけだ
それが分かりきっているから、いまどき世界征服何て誰もやらないだけだよ
太平洋戦争だって日本を支配した後、植民地にして保持し続ける事が出来た
だが、そんなことをやらなかった
それは別にアメリカが良心的な国だからってわけではなくて
単にそうすることにメリットが無かったからだよ
異民族を支配したり、版図を悪戯に拡大しても、それが出来ても維持するのは
何かと負担が大きいだけだ
それが分かりきっているから、いまどき世界征服何て誰もやらないだけだよ
531名無し三等兵
2019/02/25(月) 17:33:51.05ID:5wnY6QxL >>530
まったくもってスレチだが
アメリカは原爆の開発の成果を得てソ連を撃滅する計画を立案してたぞ
「ソ連の主要な66都市をすべて核兵器で消し去る計画」をアメリカは1945年に実行直前まで進めていた。そこから浮かび上がるのは「広島と長崎への原爆投下は戦略ではなく、ソ連攻撃に際しての被害想定の検証のための試験」だったという概念
https://indeep.jp/us-planned-wipe-the-ussr-off-the-map-1945/
史実ではこれを予見した科学者がソ連に核爆弾の重要技術を流出させることで
恐怖の均衡によって米ソの核開発競争格差が埋まり冷戦に突入する
まったくもってスレチだが
アメリカは原爆の開発の成果を得てソ連を撃滅する計画を立案してたぞ
「ソ連の主要な66都市をすべて核兵器で消し去る計画」をアメリカは1945年に実行直前まで進めていた。そこから浮かび上がるのは「広島と長崎への原爆投下は戦略ではなく、ソ連攻撃に際しての被害想定の検証のための試験」だったという概念
https://indeep.jp/us-planned-wipe-the-ussr-off-the-map-1945/
史実ではこれを予見した科学者がソ連に核爆弾の重要技術を流出させることで
恐怖の均衡によって米ソの核開発競争格差が埋まり冷戦に突入する
532名無し三等兵
2019/02/26(火) 15:00:15.62ID:yOSpcvlZ >>531
実際に以前から話はあったな
ソ連が核武装する前にアメリカが核戦争を仕掛けて勝利を考えていたって話が
1949年に初めて行ったソ連の核実験は、アメリカの核をコピーしたものだったことは
当時の関係者も認めているし
実際にロスアラモスで研究していた学者連中の何人かが、ソ連に情報を流した事を認め
スパイ容疑で死刑になった人もいた
実際に以前から話はあったな
ソ連が核武装する前にアメリカが核戦争を仕掛けて勝利を考えていたって話が
1949年に初めて行ったソ連の核実験は、アメリカの核をコピーしたものだったことは
当時の関係者も認めているし
実際にロスアラモスで研究していた学者連中の何人かが、ソ連に情報を流した事を認め
スパイ容疑で死刑になった人もいた
533名無し三等兵
2019/02/28(木) 15:25:49.61ID:+U45mAvs チョコエッグが出てきたから開けてみたらグリペンだった。幸せ・・・
当時はハズレ枠に思ってたけど。
あとはイーグル、ファントム、ミラージュ2000ですた
当時はハズレ枠に思ってたけど。
あとはイーグル、ファントム、ミラージュ2000ですた
535名無し三等兵
2019/03/02(土) 04:27:55.38ID:K2+TiOHk ポコペンちゃんのポンコツドヤ顔かわいい
https://i.imgur.com/3z4c6Aq.jpg
https://i.imgur.com/3z4c6Aq.jpg
536名無し三等兵
2019/03/02(土) 15:59:27.08ID:eWCn4IaB ファントムちゃんもツンデレかわいいぞ
537名無し三等兵
2019/03/03(日) 00:57:06.94ID:hw7gRPZF ファントムちゃんおしりが良いんだよね
イーグルたそは胸
イーグルたそは胸
538名無し三等兵
2019/03/03(日) 15:31:19.56ID:6ooVWF6m 早く日本はグリペンを輸入してくれ
https://i.imgur.com/AU7DC9n.jpg
https://i.imgur.com/aNc7K39.jpg
https://i.imgur.com/iwZd8wN.jpg
https://i.imgur.com/TEsyJN0.jpg
https://i.imgur.com/cRVDjYO.jpg
https://i.imgur.com/tG6WBBo.jpg
https://i.imgur.com/zJCvRCW.jpg
https://i.imgur.com/V9stIFf.jpg
https://i.imgur.com/5QVLFZC.jpg
https://i.imgur.com/13b6ql7.jpg
https://i.imgur.com/xybxmdC.jpg
https://i.imgur.com/E705wEO.jpg
https://i.imgur.com/Tuqs3xf.jpg
https://i.imgur.com/Rt3Tseo.jpg
https://i.imgur.com/AU7DC9n.jpg
https://i.imgur.com/aNc7K39.jpg
https://i.imgur.com/iwZd8wN.jpg
https://i.imgur.com/TEsyJN0.jpg
https://i.imgur.com/cRVDjYO.jpg
https://i.imgur.com/tG6WBBo.jpg
https://i.imgur.com/zJCvRCW.jpg
https://i.imgur.com/V9stIFf.jpg
https://i.imgur.com/5QVLFZC.jpg
https://i.imgur.com/13b6ql7.jpg
https://i.imgur.com/xybxmdC.jpg
https://i.imgur.com/E705wEO.jpg
https://i.imgur.com/Tuqs3xf.jpg
https://i.imgur.com/Rt3Tseo.jpg
540名無し三等兵
2019/03/03(日) 21:35:45.20ID:t327MnMa 正直日本でいれろというなら至宝なんではやくいれろって真顔で返せるな
あとガリエア房はもっと貼れ
あとガリエア房はもっと貼れ
541名無し三等兵
2019/03/03(日) 22:40:10.42ID:CF/BgEEw 冷戦終結や中国の台頭という予測できない事情もあるにはあるが
政治屋のおかげでころころ防衛方針が変わる日本の要求する戦闘機は未だに玉虫色だからな
F-35Bを陸上でも運用するみたいなことまで言い始めてるし
それならグリペンNGとのハイローミックスもありなんじゃないかね
サーブなら相手国の経済事情に合わせて柔軟に対応してくれるだろ
日本がやたらこだわってたライセンス生産や共同開発の可能性も考えられる
政治屋のおかげでころころ防衛方針が変わる日本の要求する戦闘機は未だに玉虫色だからな
F-35Bを陸上でも運用するみたいなことまで言い始めてるし
それならグリペンNGとのハイローミックスもありなんじゃないかね
サーブなら相手国の経済事情に合わせて柔軟に対応してくれるだろ
日本がやたらこだわってたライセンス生産や共同開発の可能性も考えられる
542名無し三等兵
2019/03/03(日) 22:52:07.44ID:EkWBJ4iY543名無し三等兵
2019/03/03(日) 23:52:28.69ID:yeOsS/yV 空自の戦闘機調達に対する要求は昔から首尾一貫してるだろ
整備性もコストも糞でいいからその時代に調達出来る最強の迎撃戦闘機をよこせ
整備性もコストも糞でいいからその時代に調達出来る最強の迎撃戦闘機をよこせ
544名無し三等兵
2019/03/04(月) 00:07:09.77ID:esp6Mg58545名無し三等兵
2019/03/04(月) 00:09:01.66ID:pZjgM1Jx まあ日本はアメリカの体系にすんなりはいれるものを好むからな
グリペンがアメリカとのデータリンクをさくっとできれば問題ないが
グリペンがアメリカとのデータリンクをさくっとできれば問題ないが
546名無し三等兵
2019/03/04(月) 00:17:47.28ID:6j37MaTv >>542
日本の防衛には基本足が長い機体がいてなおかつ事故対策に双発が望ましいのに
何が悲しゅう手真逆の機体をしかもわざわざ4.5世代機をF-35比で糞高い値段で導入せにゃああかん
一機あたり10億程度までさがればまだ考えるぐらいはするだろうけどな
日本の防衛には基本足が長い機体がいてなおかつ事故対策に双発が望ましいのに
何が悲しゅう手真逆の機体をしかもわざわざ4.5世代機をF-35比で糞高い値段で導入せにゃああかん
一機あたり10億程度までさがればまだ考えるぐらいはするだろうけどな
548名無し三等兵
2019/03/04(月) 00:35:01.26ID:0QDLbKvn >>545
毎度のごとく頑なにガラパゴスなデータリンクにこだわって爆死してる日本っていう国知ってるんだけど、グリペンの方がよほど素性が良さそうですよ(小声)
毎度のごとく頑なにガラパゴスなデータリンクにこだわって爆死してる日本っていう国知ってるんだけど、グリペンの方がよほど素性が良さそうですよ(小声)
550名無し三等兵
2019/03/04(月) 00:43:24.03ID:mF4e1ED4554名無し三等兵
2019/03/04(月) 01:28:22.49ID:AKBbVMAa 取得費を含めたLCCがちょうどF-35の半分くらいだから意外と棲み分けてるんだよな>>グリペンEF
556名無し三等兵
2019/03/04(月) 13:33:41.51ID:4FjHOmwQ 空対空ミッションの作戦行動半径
・F-15C 1500km
・JAS39E 1300km
・F-35A 1200km
・F-2A 1000km
・F-15C 1500km
・JAS39E 1300km
・F-35A 1200km
・F-2A 1000km
557名無し三等兵
2019/03/04(月) 17:11:28.39ID:CMSG2Yo1 >>546
グリペン高いのか?
グリペン高いのか?
558名無し三等兵
2019/03/04(月) 17:19:45.02ID:CMSG2Yo1 コピペですが
まず最大の弱点であった航続性能が大幅に向上し、
戦闘行動半径が1300qにまで拡大しています。
これはネトヲタがマンセーしているライトニングUB型より400q以上も上回ります。
(因みに兵器搭載量もB型となら大した差は無い)
またフェリー航続距離は最大2200nmで、これはライトニングUA型の1200nmを大幅に上回り、スパホの1900nm以上です。
次にレーダーがイタリア製のAESA式に変わり
このAESAレーダーはユーロファイターのキャプターEと同じ稼働式を採用しており
探知範囲を大幅に拡大可能という機能を有しています。
またIRSTも搭載し、長距離赤外線探知能力も獲得しました。
エンジンは新たに米製のハイパワーエンジンに替え
最大離陸重量は空虚重量8000sに対し16000sまで引き上げられ
スーパークルーズ能力も獲得しました。
荷重制限は+9/-3Gで機動性能も良好。
(因みにライトニングUBの荷重制限は+7/-3G)
コクピットは完全なグラスコクピットとなり、
リンク16データリンクに接続可能でセンサーフュージョン機能も追加されてます。
つまり空自のイーグルMJ改同様にホークアイやライトニングUやイージス等との戦術相互デジタルデータリンクが可能です。
元よりHMDの採用とパイソン5/6、サイドワインダーLの運用能力によりオフボアサイト交戦能力も有しています。(更にグリペンNGはナインXも運用可能となる)
またRCSを低減する改設計により一定のステルス性も獲得しました。
最早機体規模さえ差し引けば
ユーロファイター、ラファールクラスの戦闘力を有しています。
つまり中国戦闘機のバッタフランカーや殲10B相手でも遅れを取る事も無いですし、たとえスーパーフランカーや殲20が相手でもAEWとのデータリンクで対応可能となるでしょう。
因みにグリペンNGは世界最高性能の長射程AAMミーティアの運用能力もインテグレーションされます。
あと運用可能な爆弾やミサイル類も多種多様で、欧州、米の垣根は無く、ライトニングUより全然多いです。
グリペンの売りの1つに短距離離発着能力がありますが、これも向上しており最短で400m在れば可能となりました。
STOVLを売りにするライトニングUB型が
母艦向風速力20ktで132〜183mの滑走距離が必要な事を考えれば、これはかなり高性能です。
しかもライトニングUBの様な特別な耐熱性が滑走路に必要無いので
本当に高速道路や田舎空港からでも離発着が可能です。
まず最大の弱点であった航続性能が大幅に向上し、
戦闘行動半径が1300qにまで拡大しています。
これはネトヲタがマンセーしているライトニングUB型より400q以上も上回ります。
(因みに兵器搭載量もB型となら大した差は無い)
またフェリー航続距離は最大2200nmで、これはライトニングUA型の1200nmを大幅に上回り、スパホの1900nm以上です。
次にレーダーがイタリア製のAESA式に変わり
このAESAレーダーはユーロファイターのキャプターEと同じ稼働式を採用しており
探知範囲を大幅に拡大可能という機能を有しています。
またIRSTも搭載し、長距離赤外線探知能力も獲得しました。
エンジンは新たに米製のハイパワーエンジンに替え
最大離陸重量は空虚重量8000sに対し16000sまで引き上げられ
スーパークルーズ能力も獲得しました。
荷重制限は+9/-3Gで機動性能も良好。
(因みにライトニングUBの荷重制限は+7/-3G)
コクピットは完全なグラスコクピットとなり、
リンク16データリンクに接続可能でセンサーフュージョン機能も追加されてます。
つまり空自のイーグルMJ改同様にホークアイやライトニングUやイージス等との戦術相互デジタルデータリンクが可能です。
元よりHMDの採用とパイソン5/6、サイドワインダーLの運用能力によりオフボアサイト交戦能力も有しています。(更にグリペンNGはナインXも運用可能となる)
またRCSを低減する改設計により一定のステルス性も獲得しました。
最早機体規模さえ差し引けば
ユーロファイター、ラファールクラスの戦闘力を有しています。
つまり中国戦闘機のバッタフランカーや殲10B相手でも遅れを取る事も無いですし、たとえスーパーフランカーや殲20が相手でもAEWとのデータリンクで対応可能となるでしょう。
因みにグリペンNGは世界最高性能の長射程AAMミーティアの運用能力もインテグレーションされます。
あと運用可能な爆弾やミサイル類も多種多様で、欧州、米の垣根は無く、ライトニングUより全然多いです。
グリペンの売りの1つに短距離離発着能力がありますが、これも向上しており最短で400m在れば可能となりました。
STOVLを売りにするライトニングUB型が
母艦向風速力20ktで132〜183mの滑走距離が必要な事を考えれば、これはかなり高性能です。
しかもライトニングUBの様な特別な耐熱性が滑走路に必要無いので
本当に高速道路や田舎空港からでも離発着が可能です。
559名無し三等兵
2019/03/04(月) 17:22:04.60ID:CMSG2Yo1 また最大の利点はライフサイクルコストが格段に安い。
飛行時間コストはF-16より低く
F-16でも7700ドル掛かるのにグリペンは僅か4700ドル
因みにライトニングUA型で21000ドル、ライトニングUB型は31000ドルも掛かる。
日本はもう世界最高のライトニングUを採用しています。
であるなら最早第5世代戦闘機は必要という事も無いでしょう。
米軍でもライトニングUを主力としながらも
スパホ、イーグル、F-16を改修して使用し続ける方針です。
現実に高価格高コストな第5世代戦闘機だけを揃える空軍など存在しません。
何故ならそんな贅沢な調達をすれば必要予算が跳ね上がり
最低限必要となる飛行隊数すら維持出来なくなるからです。
であるなら高コストなライトニングUと低コストなグリペンNGの
ハイ·ロー·ミックスは選択肢としては充分に有りでしょうね。
まあ米製でない戦闘機なんて絶対採用しませんがね(笑)
飛行時間コストはF-16より低く
F-16でも7700ドル掛かるのにグリペンは僅か4700ドル
因みにライトニングUA型で21000ドル、ライトニングUB型は31000ドルも掛かる。
日本はもう世界最高のライトニングUを採用しています。
であるなら最早第5世代戦闘機は必要という事も無いでしょう。
米軍でもライトニングUを主力としながらも
スパホ、イーグル、F-16を改修して使用し続ける方針です。
現実に高価格高コストな第5世代戦闘機だけを揃える空軍など存在しません。
何故ならそんな贅沢な調達をすれば必要予算が跳ね上がり
最低限必要となる飛行隊数すら維持出来なくなるからです。
であるなら高コストなライトニングUと低コストなグリペンNGの
ハイ·ロー·ミックスは選択肢としては充分に有りでしょうね。
まあ米製でない戦闘機なんて絶対採用しませんがね(笑)
560名無し三等兵
2019/03/04(月) 18:27:25.90ID:KmFcJg2R そんなに凄いなら世界中で売れまくるな!
563名無し三等兵
2019/03/04(月) 20:50:44.63ID:+csPdOaO >>562
名目は陸上で運用するけど、実際は空母運用だろ。
名目は陸上で運用するけど、実際は空母運用だろ。
564名無し三等兵
2019/03/04(月) 20:53:53.39ID:+csPdOaO >>561
飛行コスト見ろよ
飛行コスト見ろよ
565名無し三等兵
2019/03/04(月) 20:54:32.72ID:q2gZzmXR566名無し三等兵
2019/03/05(火) 14:18:10.35ID:FmL6zU+a 【ガーリー・エアフォース】グリペンはアニマかわいい
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1547413712/
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anichara2/1547413712/
567名無し三等兵
2019/03/05(火) 20:22:42.27ID:nhjtspEW >>565
イギリスはそもそもC型予定だったのをB型に変えるように運用艦が充実してる
日本の場合は遅れてたF-15の更新のうちにヘリ空母での運用も可能なのを選んだにすぎない
運用艦に関しても改造今からやるって段階だし、そこに本来乗せるはずのヘリの代用なんかできない
イギリスはそもそもC型予定だったのをB型に変えるように運用艦が充実してる
日本の場合は遅れてたF-15の更新のうちにヘリ空母での運用も可能なのを選んだにすぎない
運用艦に関しても改造今からやるって段階だし、そこに本来乗せるはずのヘリの代用なんかできない
568名無し三等兵
2019/03/05(火) 21:04:32.23ID:hw+/RCQd >>567
> イギリスはそもそもC型予定だったのをB型に変えるように…
Timeline: JSF's first 24 months
September 2002
The UK government announces plans to buy up to 150 JSF STOVL
variants for the UK Royal Navy rather than the CV variant.
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/timeline-jsfs-first-24-months-174241/
> イギリスはそもそもC型予定だったのをB型に変えるように…
Timeline: JSF's first 24 months
September 2002
The UK government announces plans to buy up to 150 JSF STOVL
variants for the UK Royal Navy rather than the CV variant.
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/timeline-jsfs-first-24-months-174241/
569名無し三等兵
2019/03/06(水) 00:46:31.21ID:7K01MnoC F-35なんてあんなカッコ悪い戦闘機はもう世界中で採用やめろよ
間違ってる
間違ってる
570名無し三等兵
2019/03/06(水) 01:26:45.37ID:2Fk0IVsa571名無し三等兵
2019/03/06(水) 02:27:11.54ID:7K01MnoC572名無し三等兵
2019/03/06(水) 02:29:33.00ID:ME5oQ5nF かっこいいF-15がXや2040になるので
575名無し三等兵
2019/03/06(水) 15:02:51.22ID:7WRdyiy4 初期の構想段階を除いて実際のQEがCATOBAR空母として設計、建造されていたのを知らないんだろう
電磁カタパルトEMALSの開発遅延と開発コストの大幅超過がなければF-35CのままCATOBAR空母として完成していた
お陰で英軍はF-35Cの開発遅延影響を受けずに済み、無駄なF-35Cを調達せずに済んだ訳だが
電磁カタパルトEMALSの開発遅延と開発コストの大幅超過がなければF-35CのままCATOBAR空母として完成していた
お陰で英軍はF-35Cの開発遅延影響を受けずに済み、無駄なF-35Cを調達せずに済んだ訳だが
576名無し三等兵
2019/03/06(水) 22:39:41.56ID:ADS9WQmq F-15Xが話題になってるけど、日本がF-35の補完的な機種を選定するならこいつだな。
グリペンは残念ながら無いだろうな。
グリペンは残念ながら無いだろうな。
577名無し三等兵
2019/03/06(水) 23:04:37.87ID:ZT1SBoGo578名無し三等兵
2019/03/06(水) 23:46:03.63ID:2Fk0IVsa 中身はほぼF-15Xだとはおもうけどね。
579名無し三等兵
2019/03/07(木) 00:03:56.80ID:Eg1zC1l5 新しい機体買うと野党がうるさいから改修するしかない
580名無し三等兵
2019/03/07(木) 00:32:09.34ID:VJhPh4xS でたよ何でもヤトウガー言う人・・・・
自民党時代にF-2調達数削減したことくらいは知ってるだろ
それだって何も政治家だけが決めた話じゃない
自民党時代にF-2調達数削減したことくらいは知ってるだろ
それだって何も政治家だけが決めた話じゃない
581名無し三等兵
2019/03/07(木) 02:30:50.40ID:0bWv090t 日本がF-15Xを購入する場合、そもそも値段がF-35より高いんでF-35が補完になるという(^ν^)
582名無し三等兵
2019/03/07(木) 02:32:27.67ID:0fhBrrJU 1日にこなせるソーティがグリペンにくらべてF-35Bは段違いに低いんだよなぁ
島嶼戦で使い物にならないのでは?
島嶼戦で使い物にならないのでは?
583名無し三等兵
2019/03/07(木) 10:59:42.35ID:GIfP4gak >>575
Q・E級はSTOVLとCATOBARを構想段階で比較検討した上で最終的にSTOVL空母として起工してるんだが?
その後二番艦のCATOBARへの変更が企画されるも再度二番艦もSTOVL空母に戻った
Q・E級はSTOVLとCATOBARを構想段階で比較検討した上で最終的にSTOVL空母として起工してるんだが?
その後二番艦のCATOBARへの変更が企画されるも再度二番艦もSTOVL空母に戻った
585名無し三等兵
2019/03/07(木) 14:44:04.34ID:temFSbmI グリペンではJ-11に空戦性能で対抗出来ない
586名無し三等兵
2019/03/07(木) 16:47:53.91ID:83NC4/9Y587名無し三等兵
2019/03/07(木) 16:53:15.25ID:nL62HNid >>584
F-35Bが低いというよりグリペンの抗堪え性が異常
異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
https://trafficnews.jp/post/82611
F-35Bが低いというよりグリペンの抗堪え性が異常
異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
https://trafficnews.jp/post/82611
589名無し三等兵
2019/03/07(木) 17:04:28.89ID:8CW8eJMn590名無し三等兵
2019/03/07(木) 17:14:29.05ID:AIkx3uD1 SU-35なんて4機しか持っとらんぞ
591名無し三等兵
2019/03/07(木) 17:46:44.47ID:BJfBbNIa 部品生産能力は生産国の工業力に直結する
592名無し三等兵
2019/03/07(木) 20:32:55.49ID:xWtqXn3Z ある分野だがおフランスwでは全く無理で
じゃあドイツでは無く
スイスかスウェーデンなんだよなあ
それでもおフランスw企業なんで糞だw
味わい深いがw
大体スウェーデン企業製品を選ぶが
使いにくさデザインが糞でも
日本製がお安く丈夫で長持ちと
部品の心配が要らないから結局選ばれる
まともな製品は世界で数社大半が日本企業
じゃあドイツでは無く
スイスかスウェーデンなんだよなあ
それでもおフランスw企業なんで糞だw
味わい深いがw
大体スウェーデン企業製品を選ぶが
使いにくさデザインが糞でも
日本製がお安く丈夫で長持ちと
部品の心配が要らないから結局選ばれる
まともな製品は世界で数社大半が日本企業
593名無し三等兵
2019/03/08(金) 01:05:53.96ID:WCRWi+0a 日本の兵器産業のお粗末さを紹介する時間ですか?
594名無し三等兵
2019/03/08(金) 15:18:26.22ID:EN4kprJh 泪拭けよw まだイ・タ〜リアの方が况だw
595名無し三等兵
2019/03/10(日) 00:11:14.55ID:zMPcu4IH 最終巻でグリペンどうなるの?
596名無し三等兵
2019/03/10(日) 14:51:27.96ID:YvZcG0Ht おっぱいが成長する
597名無し三等兵
2019/03/19(火) 10:23:43.42ID:TkkiIEFl http://gaf-anime.jp/news/news_028.html
『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!
●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)
『ガーリー・エアフォース』スペシャルイベント 開催決定!
●出演
逢坂良太 様(鳴谷慧 役)
森嶋優花 様(グリペン 役 / Run Girls,Run!)
大和田仁美 様(イーグル 役)
井澤詩織 様(ファントム 役)
白石涼子 様(ライノ 役)
Lynn 様(宋明華 役)
厚木那奈美 様(Run Girls,Run!)
林鼓子 様(Run Girls,Run!)
598名無し三等兵
2019/03/31(日) 12:43:14.24ID:jxXKIOXg AB推力15トンのエンジンを日本で作ってあげたいけ
599名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:49:25.78ID:hovYuFlZ ・・・。
600名無し三等兵
2019/04/01(月) 23:49:41.14ID:hovYuFlZ wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無し三等兵
2019/04/20(土) 20:42:32.67ID:uccdEZ04 2019.04.16
軍事的雑学|スウェーデンが誇る戦闘機に異変!スホーイキラーの「グリペンE」は見掛け倒しか?
https://grandfleet.info/military-trivia/sweden-fighter-gripen-empty/
(抜粋)
サーブ社が受注した「グリペンE」初量産機の14機が、搭載されるはずの電子装置を全く装備されず、
空っぽの機体だけが完成し、工場で放置されているとスウェーデンメディアが報道している。
このような状況に対して、政府も、サーブ社も、いつになればグリペンEが完成するのか口を閉ざしたまま、
何も話そうとしない。
ある報道によれば、グリペンEプロジェクトは、最初から十分な予算を持っていなかったため、
グリペンEに搭載されるはずの電子装置を予算切れのため調達できていないと指摘し、
もし14機のグリペンEを完成させるには、追加で数億スウェーデン・クローナ(1スウェーデン・クローナは約12円)
もの予算が必要になるだろうと言っている。
(以下略)
-----
つまりグリペンEは、現時点では置物と
軍事的雑学|スウェーデンが誇る戦闘機に異変!スホーイキラーの「グリペンE」は見掛け倒しか?
https://grandfleet.info/military-trivia/sweden-fighter-gripen-empty/
(抜粋)
サーブ社が受注した「グリペンE」初量産機の14機が、搭載されるはずの電子装置を全く装備されず、
空っぽの機体だけが完成し、工場で放置されているとスウェーデンメディアが報道している。
このような状況に対して、政府も、サーブ社も、いつになればグリペンEが完成するのか口を閉ざしたまま、
何も話そうとしない。
ある報道によれば、グリペンEプロジェクトは、最初から十分な予算を持っていなかったため、
グリペンEに搭載されるはずの電子装置を予算切れのため調達できていないと指摘し、
もし14機のグリペンEを完成させるには、追加で数億スウェーデン・クローナ(1スウェーデン・クローナは約12円)
もの予算が必要になるだろうと言っている。
(以下略)
-----
つまりグリペンEは、現時点では置物と
602名無し三等兵
2019/04/20(土) 21:23:41.32ID:1+3y/4HC603名無し三等兵
2019/04/20(土) 23:52:33.84ID:A4N9Sm8S とはいえタイフーンの現状だって元を正せば金が無いに尽きる訳で…
604名無し三等兵
2019/04/22(月) 11:33:11.09ID:916S3dMV 今や どの国でも最大の敵は議会と予算!!
605名無し三等兵
2019/04/22(月) 12:04:49.03ID:FyXM41GA 「博士、何故問題を抱えているのだ…」
「今しばし時間と予算が…」
「今しばし時間と予算が…」
609名無し三等兵
2019/04/25(木) 11:30:48.44ID:jYUFJwYD F-35 150機近くも買うくらいなら、半分グリEにして、消費税増税やめて!
610名無し三等兵
2019/04/25(木) 12:56:39.12ID:P5Cu6DjI グリペンEのほうが性能比で高いだろう(呆れ)
611名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:22:42.12ID:iB1Z2rF/ F-35以外の戦闘機の中では一番コスパ高いわな>>グリペンE
この先可変サイクルエンジン換装やセンサー類のアップデートが打ち止め確定してるF-35Bとも良い勝負
この先可変サイクルエンジン換装やセンサー類のアップデートが打ち止め確定してるF-35Bとも良い勝負
612名無し三等兵
2019/04/25(木) 21:53:28.95ID:/Tr9SMk0 せめて>>601が完成してからドヤれや
613名無し三等兵
2019/04/25(木) 23:05:22.78ID:0G5LMHVV ここではもう完成した事になってるから
616名無し三等兵
2019/04/26(金) 02:42:59.37ID:ss+JvOAV 更新コストで確実にF-16いれたほうがマシなぐらい他国ならコストをかけるだろうなって現時点で推測できるばかでかい地雷を踏むとかマゾですかと聞きたくなるがな
617名無し三等兵
2019/04/26(金) 10:34:53.07ID:2A80GMCt618名無し三等兵
2019/04/26(金) 11:55:02.33ID:G6HcjTFQ 米以外からの 兵器導入無しだと、米のポチ状態から脱出できんわな!
619名無し三等兵
2019/04/26(金) 13:39:48.51ID:ss+JvOAV 脱出する必要があるのか?
わざわざ非同盟国からかなり微妙な兵器を買ってまで
わざわざ非同盟国からかなり微妙な兵器を買ってまで
620名無し三等兵
2019/04/26(金) 14:21:23.44ID:vk47BM7+ 調べたら当時のF-16が40億円弱に対してF-2が130億円超か
今はF-16の生産ライン縮小してスケールメリット消滅
ブロック70は120億円超える
今はF-16の生産ライン縮小してスケールメリット消滅
ブロック70は120億円超える
621名無し三等兵
2019/04/27(土) 00:21:45.61ID:PQvtKFce >>620
> ブロック70は120億円超える
今だに他の装備品やらてんこ盛りの契約額を機体数で割って高額とか騒ぐバカが居るんだな
米軍の発注額で80億弱が120億超えるとか口からデマカセにしても適当過ぎるw
> ブロック70は120億円超える
今だに他の装備品やらてんこ盛りの契約額を機体数で割って高額とか騒ぐバカが居るんだな
米軍の発注額で80億弱が120億超えるとか口からデマカセにしても適当過ぎるw
622名無し三等兵
2019/04/27(土) 00:33:49.05ID:zXn43ocO それを言うならグリペンの契約額は機体価格だけじゃなくメンテやパイロットの教育費なんかも込みなのに
機体価格のみの他の機種と単純に比較するのはどうかと
機体価格のみの他の機種と単純に比較するのはどうかと
623名無し三等兵
2019/04/27(土) 00:41:11.94ID:K1LjXGco F-35の代わりにグリペンを日本にいれろと可言う外患誘致馬鹿はしねでいいとおもうわ。
624名無し三等兵
2019/04/27(土) 01:13:32.37ID:PQvtKFce スウェーデン政府とサーブの契約だとEは70億強かな
625名無し三等兵
2019/04/27(土) 01:31:56.20ID:K1LjXGco 足りないって報道を単純に機数割りすると追加12億かな?>E
628名無し三等兵
2019/04/27(土) 01:52:35.33ID:PQvtKFce FMSの機体は米軍が発注する
629名無し三等兵
2019/04/27(土) 01:59:39.05ID:vvuoJXYQ スロバキアやバーレーンに売却したF-16Vの場合
・機体価格は120~130億
・AMRAAMや訓練費込みのトータルパッケージで1機あたり220億
・機体価格は120~130億
・AMRAAMや訓練費込みのトータルパッケージで1機あたり220億
630名無し三等兵
2019/04/27(土) 02:06:36.14ID:9ELvvfgR 米軍が80億で発注する話なんて何処にも無いが、↓がデマカセだったってことか
621 名無し三等兵 sage 2019/04/27(土) 00:21:45.61 ID:PQvtKFce
>>620
> ブロック70は120億円超える
今だに他の装備品やらてんこ盛りの契約額を機体数で割って高額とか騒ぐバカが居るんだな
米軍の発注額で80億弱が120億超えるとか口からデマカセにしても適当過ぎるw
621 名無し三等兵 sage 2019/04/27(土) 00:21:45.61 ID:PQvtKFce
>>620
> ブロック70は120億円超える
今だに他の装備品やらてんこ盛りの契約額を機体数で割って高額とか騒ぐバカが居るんだな
米軍の発注額で80億弱が120億超えるとか口からデマカセにしても適当過ぎるw
631名無し三等兵
2019/04/27(土) 02:40:13.80ID:SSacR1Mc >>629
> スロバキアやバーレーンに売却したF-16Vの場合
Morocco
25 F-16C/D Block 72, USD 3.787 billion, 151.48 million/aircraft, 169.0億円
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/morocco-f-16-block-72-new-purchase
Slovakia
14 F-16 Block 70/72, USD 2.91 billion, 207.86 million/aircraft, 231.9億円
ttp://dsca.mil/major-arms-sales/slovakia-f-16-block-7072-v-configuration-aircraft
Bahrain
19 F-16V, USD 2.785 billion, USD 146.58 million/aircraft, 163.6 億円
ttp://dsca.mil/major-arms-sales/government-bahrain-f-16v-aircraft-support
> スロバキアやバーレーンに売却したF-16Vの場合
Morocco
25 F-16C/D Block 72, USD 3.787 billion, 151.48 million/aircraft, 169.0億円
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/morocco-f-16-block-72-new-purchase
Slovakia
14 F-16 Block 70/72, USD 2.91 billion, 207.86 million/aircraft, 231.9億円
ttp://dsca.mil/major-arms-sales/slovakia-f-16-block-7072-v-configuration-aircraft
Bahrain
19 F-16V, USD 2.785 billion, USD 146.58 million/aircraft, 163.6 億円
ttp://dsca.mil/major-arms-sales/government-bahrain-f-16v-aircraft-support
632名無し三等兵
2019/04/27(土) 04:13:09.29ID:6VwF72n3 Sweden
60 Saab Gripen E, SEK 36.8 billion, SEK 613.3 million/aircraft, 72.1億円
ttp://www.svd.se/notan-for-gripen-e-368-miljarder--hittills
60 Saab Gripen E, SEK 36.8 billion, SEK 613.3 million/aircraft, 72.1億円
ttp://www.svd.se/notan-for-gripen-e-368-miljarder--hittills
633名無し三等兵
2019/04/27(土) 09:08:05.47ID:kxZkHmiX >>631
> Slovakia
> 14 F-16 Block 70/72, USD 2.91 billion, 207.86 million/aircraft, 231.9億円
DSCAの通告は最大額だから実際はもう少し安い
14機で15億8,900万ユーロだから1,978億円で、1機141.3億円
http://uk.reuters.com/article/slovakia-defence-usa/slovakia-signs-deal-to-replace-russian-made-fighter-jets-with-us-planes-idUKL8N1Y55QZ
> Slovakia
> 14 F-16 Block 70/72, USD 2.91 billion, 207.86 million/aircraft, 231.9億円
DSCAの通告は最大額だから実際はもう少し安い
14機で15億8,900万ユーロだから1,978億円で、1機141.3億円
http://uk.reuters.com/article/slovakia-defence-usa/slovakia-signs-deal-to-replace-russian-made-fighter-jets-with-us-planes-idUKL8N1Y55QZ
634名無し三等兵
2019/04/27(土) 10:39:03.69ID:92F5ENki 少なくとも スェーデンからライセンス生産などで買う場合、公平な市場価格が期待できる。米国からとは大違い。
635名無し三等兵
2019/04/27(土) 10:43:57.97ID:vuzvxnGw もう具体的な価格の話はしないの?
すっごく面白いのに
すっごく面白いのに
636名無し三等兵
2019/04/27(土) 10:50:33.84ID:z7DmMypQ F-16ってクソ高いのな
下手するとオフセット価格のグリペンEと比べて2~3倍すんのかよ
下手するとオフセット価格のグリペンEと比べて2~3倍すんのかよ
637名無し三等兵
2019/04/27(土) 10:56:08.81ID:QXY4XdJE > オフセット価格
グリペンの同人誌でも出すんか?
グリペンの同人誌でも出すんか?
638名無し三等兵
2019/04/27(土) 11:55:04.16ID:NFzT1EbV ブラジルとのオフセット契約は機体やエンジンだけじゃなくて、現地に新しい工場を建設してコクピットの液晶ディスプレイやキャノピーまで国産させる内容だから
よく1機100億円で済んだよな>>グリペンE
単純にスウェーデン製を輸入するだけなら1機70億円
よく1機100億円で済んだよな>>グリペンE
単純にスウェーデン製を輸入するだけなら1機70億円
641名無し三等兵
2019/04/27(土) 21:02:16.61ID:K1LjXGco そもそも納品してマッチングテストしてないんなら不具合出たりしてしないんですかねぇー
642名無し三等兵
2019/05/02(木) 14:51:48.63ID:IH0ThifR 結論
グリペンの勝ち
グリペンの勝ち
643名無し三等兵
2019/06/01(土) 10:00:37.17ID:ucRjemUC F-35信者また着てるのか
不具合どころか粉々になった残骸回収して早く事故原因解明してねw
不具合どころか粉々になった残骸回収して早く事故原因解明してねw
644名無し三等兵
2019/06/04(火) 19:39:17.71ID:ZXAlTKo/ 空自の高等練習機として導入して下さい。海自の高等練習機の需要も発生した!ブルーインパルスの機体としても良いのでは?
645名無し三等兵
2019/06/04(火) 21:26:42.57ID:cXuMzr+e くそたけー役立たずはいらんとです。M345の方が確実に良いわ
あるいは同じ代理店であるBAEホークか
あるいは同じ代理店であるBAEホークか
646名無し三等兵
2019/06/04(火) 22:10:40.59ID:YJwQlS/b だからグリペンの価格は諸経費込みだと言うのに
昔車を買うのに2つのディーラーを見比べたら一方が妙に安くてかえってびびったことがあったな
結局高い方で買ったが後で考えたら高い方は内税で安いほうは外税だったw
昔車を買うのに2つのディーラーを見比べたら一方が妙に安くてかえってびびったことがあったな
結局高い方で買ったが後で考えたら高い方は内税で安いほうは外税だったw
647名無し三等兵
2019/06/04(火) 22:18:49.01ID:cXuMzr+e そもそも財務にどう考えても高等練習機ではなく戦闘機枠にされるので定数に影響があるだろう。
いれるんなら戦闘につかえないやつにしなさい。
いれるんなら戦闘につかえないやつにしなさい。
648名無し三等兵
2019/06/04(火) 22:47:33.98ID:pIKD3o6F 戦闘機と高等練習機を兼用したF-2Bがあの惨状だからそれは無いだろうね
649名無し三等兵
2019/06/06(木) 10:28:35.57ID:2rLwNek8 役に立つかはおいといてグリペンは200機くらい導入してほしいよね
ついでにSu-35も100機導入した俺様専用空軍を作りたい
運用とかその辺の話はおいといて
ついでにSu-35も100機導入した俺様専用空軍を作りたい
運用とかその辺の話はおいといて
650名無し三等兵
2019/06/06(木) 12:27:12.41ID:0EV80cCC リアルで赤色のグリペン飛ばしてほしい。
652名無し三等兵
2019/06/14(金) 12:33:35.12ID:sv/jLNZg 「グリペンE戦闘できる状態まで開発が進んでない?なら試験会場に来なくていいです要らないです。」ってひっどいなスイス
まあ全くもってその通りなんだけど
まあ全くもってその通りなんだけど
653名無し三等兵
2019/06/14(金) 13:41:19.70ID:DqQO5iMV 採用する側からするとまあそうなるわな・・・。
655名無し三等兵
2019/06/14(金) 19:58:05.16ID:4xBrHd12 サーブ以外のメーカーの妨害工作やスイスやスウェーデン等の中立国を潰そうとするNATOやロシアの諜報活動が無ければ
グリペンE/Fはとっくに完成して契約国に全機納入完了して、インドやブラジルでの新規受注分の大量生産や
スーパーグリペンG/Hの開発が完了間近だったハズだからな
それがスパホ厨やイカ厨、F-35厨等の実戦能力ゼロの偽戦闘機バカには理解出来ないからな
グリペンE/Fはとっくに完成して契約国に全機納入完了して、インドやブラジルでの新規受注分の大量生産や
スーパーグリペンG/Hの開発が完了間近だったハズだからな
それがスパホ厨やイカ厨、F-35厨等の実戦能力ゼロの偽戦闘機バカには理解出来ないからな
656名無し三等兵
2019/06/16(日) 10:07:39.54ID:9fptLHAN https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190619
NHKBS1でチェコのグリペンの整備のドキュメンタリーが放送されます
NHKBS1でチェコのグリペンの整備のドキュメンタリーが放送されます
657名無し三等兵
2019/06/18(火) 19:11:12.81ID:n8/CoA/u659名無し三等兵
2019/06/18(火) 21:45:43.41ID:QDpv5Ko+665名無し三等兵
2019/06/19(水) 16:51:23.28ID:2noPuwn7 >緊急ニュースで休止となった「戦闘機のメガピットイン」は、7月4日(木)午前0時に 改めて放送いたします。
668名無し三等兵
2019/06/20(木) 20:01:03.46ID:RG3/300f 戦艦の軸は並の国だと無理だと思いますたw
(民間商船でもなw)
(民間商船でもなw)
669名無し三等兵
2019/06/25(火) 18:22:09.46ID:ekhoVLrL ボーイングとT-Xで組んだサーブは、T-Xの整備性の良さ、ターンアラウンドタイムの短さは、お家芸だけにすこぶる評判が良い
JSFでもパートナーにサーブ加えていれば勝機あったかもしれない
JSFでもパートナーにサーブ加えていれば勝機あったかもしれない
670名無し三等兵
2019/06/28(金) 11:26:35.03ID:f4WE3Fbz サーブはT-Xで良い仕事をしたから、今後も仕事貰えるもね
671名無し三等兵
2019/06/28(金) 13:36:44.29ID:Q4ea3P8U GDGD率が上がるだけだと思うな>JSF
672名無し三等兵
2019/07/03(水) 13:05:59.78ID:n5dbwxER 「戦闘機のメガピットイン」 今夜12時
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190619
https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190619
674名無し三等兵
2019/07/04(木) 00:27:59.71ID:tsnqeAPc ちっちゃいなあ。
675名無し三等兵
2019/07/04(木) 00:30:27.48ID:tsnqeAPc 射出座席の爆薬なんて初めて見た
676名無し三等兵
2019/07/04(木) 11:59:36.76ID:6O7EM4iT あんまり格好良くねえなあw
T38かなやっぱw
T38かなやっぱw
677名無し三等兵
2019/07/04(木) 19:08:36.01ID:xKTtDTDZ 段ボールネジ型紙わろた
678名無し三等兵
2019/07/04(木) 23:13:23.56ID:/GQxAxLq まあ格好はともかく戦闘機を造って一人前の国だな
まだチェコはいい方で航空機を造っている国
段ボールは何処も一緒言うかサーブが教えたのかも
整備や検査の機材や設備も半端なく
かと言って手抜きでは人命や大金が吹っ飛ぶ訳で
北の核集中も納得! オイルがペール缶1個分だけとかw
パラシュート畳みが複雑過ぎてスウェーデン送りに泣けたw
まだチェコはいい方で航空機を造っている国
段ボールは何処も一緒言うかサーブが教えたのかも
整備や検査の機材や設備も半端なく
かと言って手抜きでは人命や大金が吹っ飛ぶ訳で
北の核集中も納得! オイルがペール缶1個分だけとかw
パラシュート畳みが複雑過ぎてスウェーデン送りに泣けたw
681名無し三等兵
2019/07/05(金) 08:23:15.99ID:H2nO5Oh4 塗装と傷や錆が大事だと思いました
682名無し三等兵
2019/07/05(金) 12:07:24.80ID:By+pEoiM 日本でエンジン作ってあげたい
683名無し三等兵
2019/07/05(金) 12:08:43.50ID:By+pEoiM F404と同じサイズでAB12トン位のやつ
684名無し三等兵
2019/07/05(金) 15:16:13.99ID:/DtNp5Ip EJ260があるじゃない
685名無し三等兵
2019/07/05(金) 19:54:34.31ID:pk0ipaPM スレチだが米の独立記念日w
686名無し三等兵
2019/07/06(土) 00:55:41.36ID:WSs3//5Y 見過ごしたんで7/17あたりにもう一回声かけてくれ、すまん
689名無し三等兵
2019/07/09(火) 22:54:44.01ID:3Huzvm6V ホーネットが重くて双発なことを考えると、軽量機って割り切ったグリペンならいっそ単発のほうが理にかなってはいるわなw
690名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:19:44.08ID:RyMSHUI/ グリペンは陸上に国境がある国向けだろうね。
海の上を長距離飛ばないなら単発エンジンでもいいし。
海の上を長距離飛ばないなら単発エンジンでもいいし。
691名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:27:47.96ID:3Huzvm6V しかしわが国はいつのころからか単発機が幅を占めるようになってきたなorz
わが国のように海洋が広いところは本当は双発のほうがいいのにね
わが国のように海洋が広いところは本当は双発のほうがいいのにね
692名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:29:13.55ID:Osazchmh 現代のエンジンは信頼性が上がりすぎて、双発がむしろリスクになってるんだっけ?
693名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:39:42.56ID:y6dp6iC2 >>690
むしろ意図的に航続距離を短くしたんだろ
そうなれば燃料タンクが小さくて済むから機体全体を小さく軽くできるし推力が少なくてもそれなりの性能を出せる
推力が少ないということは燃費ではむしろ有利だからタンクの小ささがあまり不利にならない
短距離離着陸性能があるから滑走路には困らないしそうなると航続距離の短さは周辺国への脅威低減に役立つ
正に防御は強いが侵略には使えない戦闘機の誕生である
日本でも中期地点を多数用意すれば運用できないこともないだろうがかえって金がかかりそうだな
むしろ意図的に航続距離を短くしたんだろ
そうなれば燃料タンクが小さくて済むから機体全体を小さく軽くできるし推力が少なくてもそれなりの性能を出せる
推力が少ないということは燃費ではむしろ有利だからタンクの小ささがあまり不利にならない
短距離離着陸性能があるから滑走路には困らないしそうなると航続距離の短さは周辺国への脅威低減に役立つ
正に防御は強いが侵略には使えない戦闘機の誕生である
日本でも中期地点を多数用意すれば運用できないこともないだろうがかえって金がかかりそうだな
694名無し三等兵
2019/07/09(火) 23:45:04.47ID:LsCan4cE 結局、軽微なエラーか破局的な大破壊のどちらかしか起こらなくなっちまったのよ>>現代のジェットエンジン
双発機が輝くのは中程度のトラブルで片肺になったとき
スパホなんかが良い例だけど、双発機の煩雑さばかりが悪目立ちしてて、堕ちる時はあっさり堕ちる
双発機が輝くのは中程度のトラブルで片肺になったとき
スパホなんかが良い例だけど、双発機の煩雑さばかりが悪目立ちしてて、堕ちる時はあっさり堕ちる
695名無し三等兵
2019/07/10(水) 00:30:15.60ID:tHMsvTwd どうせ爆発するエンジンなら一つでいいのかw
697名無し三等兵
2019/07/10(水) 01:50:32.90ID:r4QiQa3q698名無し三等兵
2019/07/10(水) 01:54:01.70ID:r4QiQa3q いざ攻撃されたら「片方のエンジンだけやられたけど、もう片方は無傷で操縦系統も無事」なんてご都合主義シチュはまずあり得ない
実は双発機って単にウィークポイントを2倍に広げてるだけなんだよね
実は双発機って単にウィークポイントを2倍に広げてるだけなんだよね
699名無し三等兵
2019/07/10(水) 06:33:03.23ID:mdW7PAjS そこまで双発を否定せんでも。
ただ、4発のジャンボジェット機は、ほとんどが2発になったな。
ただ、4発のジャンボジェット機は、ほとんどが2発になったな。
700名無し三等兵
2019/07/10(水) 08:19:32.88ID:67rAkAie 結局は整備コストと整備箇所が単純に2倍になる故障リスクがあるからでしょ 推力が足りてるなら単発の方がコスパいいからね
702名無し三等兵
2019/07/10(水) 09:31:46.04ID:T4syxjTa 現代の戦闘機は高価になりすぎ。整備性の高さ、コスト等を考えれば単発でも十分。
704名無し三等兵
2019/07/10(水) 10:31:53.16ID:/q/AQirA707名無し三等兵
2019/07/10(水) 11:27:32.25ID:67rAkAie 機関砲はオワコンこれからはレーザー
708名無し三等兵
2019/07/10(水) 11:29:42.15ID:idA1aDIm >>704
大型機ではなぁ
本当に双発のメリットを活かしたかったらA-10のようなレイアウトにするしかないのかも
F-15なんかはエンジンの間に分厚いチタンの隔壁入れてて何度も窮地を救ってるけど、旅客機のように機体構造から離して配置しないと本質的には厳しいよね
大型機ではなぁ
本当に双発のメリットを活かしたかったらA-10のようなレイアウトにするしかないのかも
F-15なんかはエンジンの間に分厚いチタンの隔壁入れてて何度も窮地を救ってるけど、旅客機のように機体構造から離して配置しないと本質的には厳しいよね
709名無し三等兵
2019/07/10(水) 23:12:48.85ID:bqq0dn1i 今気づいたけどデカい図体ってドッグファイトでも物理的に不利かもね
大きい的と小さい的どっちが狙いやすいかっつー初歩的なやつ
大きい的と小さい的どっちが狙いやすいかっつー初歩的なやつ
710名無し三等兵
2019/07/10(水) 23:35:46.03ID:qEZgkkrQ 双発のメリットは精神面が一番大きいだろう
711名無し三等兵
2019/07/11(木) 00:43:08.95ID:H+Wdo+NN メリットは推力と発電力増加しかないだろ 無人機の時代に精神的負担とかないだろ
712名無し三等兵
2019/07/11(木) 02:50:22.45ID:QMUHxy17 >>688
第4世代戦闘機としては推重比が極めて小さいトーネードADVが加速性能はF-15よりも良好だったらしいし
直線を速く飛ぶという一点においては余剰推力が大きいことよりもサイズが小さい(≒空気抵抗が少ない)ことのほうが重要なのかもね
第4世代戦闘機としては推重比が極めて小さいトーネードADVが加速性能はF-15よりも良好だったらしいし
直線を速く飛ぶという一点においては余剰推力が大きいことよりもサイズが小さい(≒空気抵抗が少ない)ことのほうが重要なのかもね
714名無し三等兵
2019/07/11(木) 10:13:25.93ID:T7mRR1p+ >>712
かつてのアロウズのF1マシンを思い出したな
トップチームのエンジンが700ps以上なのに対してアロウズのマシンは600ps切ってたが
直線での加速や最高速度は全くの互角だった(場合によってはアロウズが上回った)
秘密はダウンフォースを極端に減らしたことでこれによりコーナーリング時の速度はF1とは思えないくらい遅くなった
かつてのアロウズのF1マシンを思い出したな
トップチームのエンジンが700ps以上なのに対してアロウズのマシンは600ps切ってたが
直線での加速や最高速度は全くの互角だった(場合によってはアロウズが上回った)
秘密はダウンフォースを極端に減らしたことでこれによりコーナーリング時の速度はF1とは思えないくらい遅くなった
717名無し三等兵
2019/07/11(木) 12:21:03.94ID:/hlnjWUE 何しろ12戦中11勝で圧勝して翌年からホンダ対策でレギュレーション変更騒ぎがF2でもF1でもあったからねえ
718名無し三等兵
2019/07/11(木) 14:44:23.98ID:9Vp4WMkz NHK-BS1
7月17日(水) 午後5:00〜5:46
BS世界のドキュメンタリー「戦闘機のメガピットイン」(再)
7月17日(水) 午後5:00〜5:46
BS世界のドキュメンタリー「戦闘機のメガピットイン」(再)
720名無し三等兵
2019/07/11(木) 20:37:44.66ID:lcjVPPww721名無し三等兵
2019/07/11(木) 20:43:00.99ID:lcjVPPww アルバニア空軍は、予算不足がたたって
戦闘機発進が0回になってしまったそうな。
ヨーロッパの小国なら、もう戦闘機は保有しなくてもいいんじゃね?。
スイスは購入したFA18を29機(一機墜落した)の数のままと
するつもりらしい。100機もいらんわな。
戦闘機発進が0回になってしまったそうな。
ヨーロッパの小国なら、もう戦闘機は保有しなくてもいいんじゃね?。
スイスは購入したFA18を29機(一機墜落した)の数のままと
するつもりらしい。100機もいらんわな。
726名無し三等兵
2019/07/12(金) 04:47:47.73ID:OoSAdJ6N バルト三国の国にL39?がある
他も色々飛んでいる
他も色々飛んでいる
727名無し三等兵
2019/07/16(火) 22:19:05.19ID:AH3k8vVr F15の双発エンジンのうち、同じエンジンで1つだけを使ったF16で
大成功を納めた経緯から見て、F16は航続距離がかなりあることから、
その容量を削ることにして、
FA18の双発エンジンのうち、同じエンジンで1つだけを使って
デルタ翼にすれば、基本的にそこそこうまくいく要素になっているんじゃね
大成功を納めた経緯から見て、F16は航続距離がかなりあることから、
その容量を削ることにして、
FA18の双発エンジンのうち、同じエンジンで1つだけを使って
デルタ翼にすれば、基本的にそこそこうまくいく要素になっているんじゃね
728名無し三等兵
2019/07/16(火) 22:21:55.05ID:AH3k8vVr729名無し三等兵
2019/07/16(火) 22:39:09.03ID:hhlA3ARM730名無し三等兵
2019/07/16(火) 23:32:40.19ID:AH3k8vVr アメリカ製F404、またはF414をベースとした
アメリカの双発戦闘機F/A-18 “ホーネット”シリーズの単発軽戦闘機版=グリペン
ということだな。
アメリカの双発戦闘機F/A-18 “ホーネット”シリーズの単発軽戦闘機版=グリペン
ということだな。
731名無し三等兵
2019/07/17(水) 00:23:52.25ID:CjMtfGJl732名無し三等兵
2019/07/17(水) 00:52:00.90ID:2Q8U6dE+ イギリスが推進する第6世代戦闘機「テンペスト」の開発プログラムに、スウェーデンが参画することが明らかになった。
ドイツ・フランスが進める計画の枠組みから外れていたイギリスだが、自前の開発計画のパートナーを獲得したことで、コスト面での実現性を一歩高めた。
新型機はレーザー兵器を搭載しドローンの遠隔操作に対応するもので、2040年ごろ導入される予定
ソース ニュースフィア
https://newsphere.jp/world-report/20190714-1/
ドイツ・フランスが進める計画の枠組みから外れていたイギリスだが、自前の開発計画のパートナーを獲得したことで、コスト面での実現性を一歩高めた。
新型機はレーザー兵器を搭載しドローンの遠隔操作に対応するもので、2040年ごろ導入される予定
ソース ニュースフィア
https://newsphere.jp/world-report/20190714-1/
733名無し三等兵
2019/07/17(水) 00:55:48.92ID:kB5iBTmX734名無し三等兵
2019/07/17(水) 00:59:03.64ID:kB5iBTmX735名無し三等兵
2019/07/26(金) 06:41:06.14ID:44aRelK+ ブルガリアがF16の代わりに買うらしいが。
736名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:09:56.83ID:dmWGyflG 上のレスバでラファールとグリペンが比べられてたが
両機種を比べた場合のそれぞれ利点をまとめるとこんな感じか?
ラファール
・搭載量
・SA能力
・運動性能(特に維持旋回性能)
グリペンE
・速い(スパクル可能)
・維持費
・抗堪性
両機種を比べた場合のそれぞれ利点をまとめるとこんな感じか?
ラファール
・搭載量
・SA能力
・運動性能(特に維持旋回性能)
グリペンE
・速い(スパクル可能)
・維持費
・抗堪性
737名無し三等兵
2019/08/12(月) 22:31:12.04ID:P0WY0ONM ラファールもスーパークルーズできるで
738名無し三等兵
2019/08/23(金) 15:16:50.91ID:k8e15ipn チェコ空軍のグリペン 9月からバルト海防空任務でエストニアへ展開
https://otakei.otakuma.net/archives/2019082305.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/08/CzechAF_Gripen.jpg
最奥部にロシアがあり、ロシア軍が大西洋に出る際のルートとなるため、
NATO加盟国とのせめぎ合いが日常茶飯事のバルト海。NATO加盟国が持ち回りで
担当している、バルト3国での防空任務にチェコ空軍の戦闘機グリペンが9月から
派遣されることになりました。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019082305.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/08/CzechAF_Gripen.jpg
最奥部にロシアがあり、ロシア軍が大西洋に出る際のルートとなるため、
NATO加盟国とのせめぎ合いが日常茶飯事のバルト海。NATO加盟国が持ち回りで
担当している、バルト3国での防空任務にチェコ空軍の戦闘機グリペンが9月から
派遣されることになりました。
739名無し三等兵
2019/08/28(水) 12:58:08.77ID:FAgO4cP4 Saab today completed a successful first flight with the first Brazilian Gripen E fighter aircraft, 39-6001.
At 2.41 pm CET on August 26, the Gripen E aircraft took off on its maiden flight flown
by Saab test pilot Richard Ljungberg.
The aircraft operated from Saab´s airfield in Linköping, Sweden.
Saab Flies First Brazilian Gripen
Aug 26, 2019 Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/saab-flies-first-brazilian-gripen
First Brazilian Gripen E makes flight debut
27 August, 2019 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/picture-first-brazilian-gripen-e-makes-flight-debut-460489/
First Saab Gripen E for Brazil makes first flight
27 August 2019 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/90683/first-saab-gripen-e-for-brazil-makes-first-flight
First Brazilian Gripen E Completes its First Flight
26 August 2019 Saab AB
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2019-08/first-brazilian-gripen-e-completes-its-first-flight/
Press release
ttp://saabgroup.com/globalassets/cision/documents/2019/20190826-first-brazilian-gripen-e-completes-its-first-flight-en-0-3394084.pdf
ttp://www.youtube.com/watch?v=BjTT6PSK2Yc
ttp://saabgroup.com/globalassets/cision/images/20190826-en-3394084-1.jpg
ttp://i.imgur.com/HWSgDLw.jpg
At 2.41 pm CET on August 26, the Gripen E aircraft took off on its maiden flight flown
by Saab test pilot Richard Ljungberg.
The aircraft operated from Saab´s airfield in Linköping, Sweden.
Saab Flies First Brazilian Gripen
Aug 26, 2019 Aerospace Daily & Defense Report
ttp://aviationweek.com/awindefense/saab-flies-first-brazilian-gripen
First Brazilian Gripen E makes flight debut
27 August, 2019 FlightGlobal.com
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/picture-first-brazilian-gripen-e-makes-flight-debut-460489/
First Saab Gripen E for Brazil makes first flight
27 August 2019 Jane's Defence Weekly
ttp://www.janes.com/article/90683/first-saab-gripen-e-for-brazil-makes-first-flight
First Brazilian Gripen E Completes its First Flight
26 August 2019 Saab AB
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2019-08/first-brazilian-gripen-e-completes-its-first-flight/
Press release
ttp://saabgroup.com/globalassets/cision/documents/2019/20190826-first-brazilian-gripen-e-completes-its-first-flight-en-0-3394084.pdf
ttp://www.youtube.com/watch?v=BjTT6PSK2Yc
ttp://saabgroup.com/globalassets/cision/images/20190826-en-3394084-1.jpg
ttp://i.imgur.com/HWSgDLw.jpg
740名無し三等兵
2019/08/28(水) 19:19:37.23ID:YP5qAyZK ブラジル空軍向けグリペンE 初号機が初飛行
https://otakei.otakuma.net/archives/2019082807.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/08/SAAB_1stBrazilian_GripenE_FirstFlight.jpg
スウェーデンの航空機メーカー、サーブは2019年8月26日(現地時間)ブラジル空軍に
納入するグリペンEの初号機が初飛行を行ったと発表しました。海外向けのグリペンEと
しては初めてのものです。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019082807.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/08/SAAB_1stBrazilian_GripenE_FirstFlight.jpg
スウェーデンの航空機メーカー、サーブは2019年8月26日(現地時間)ブラジル空軍に
納入するグリペンEの初号機が初飛行を行ったと発表しました。海外向けのグリペンEと
しては初めてのものです。
741名無し三等兵
2019/08/28(水) 21:45:46.94ID:G8oTYTCh ほぼ2日遅れとか他に取り柄が無い癖にグリペン厨使えねえな
744名無し三等兵
2019/08/28(水) 23:41:21.93ID:3LzbITuI そう言えば日本でF3(仮)の開発をどうすろかと言う話がでてるがいっそサーブと共同開発すれば良いんだよな
グリペン含むこれまでのサーブ製戦闘機はそのままじゃ日本の実情には合わんかもしれんが
そのエッセンスは通じるものがあるし日本がからめば生産機数も増えるからコスト面でも有利になる
グリペン含むこれまでのサーブ製戦闘機はそのままじゃ日本の実情には合わんかもしれんが
そのエッセンスは通じるものがあるし日本がからめば生産機数も増えるからコスト面でも有利になる
745名無し三等兵
2019/08/28(水) 23:42:53.45ID:k2f8GxDf なんというか小麦でつくるパンと釜で炊いた米を混ぜようぜっていう内容にしか見えないんだが
748名無し三等兵
2019/08/29(木) 19:11:34.05ID:yDcx1w9v じゃあ日本もテンペスト計画に参加すればいいじゃん
英国の変態と日本のHENTAIとシュールストレミング臭が合わされば
一周回ってまともなものができるでしょ
英国の変態と日本のHENTAIとシュールストレミング臭が合わされば
一周回ってまともなものができるでしょ
749名無し三等兵
2019/08/30(金) 20:41:14.71ID:di+5EHwR イギリスはキャメロンみたいな親中派もいるからなるべくなら共同開発はしたくないな
750名無し三等兵
2019/09/07(土) 21:18:36.06ID:Ek82XYHl いま世界ふしぎ発見でスウェーデンやってるけど隠れたメッセージを受け取れ
グリペンを日本と一緒に改造したいんだよ XF9−1ジェットエンジンをグリペンに乗せたいって言うシグナルだぞ
グリペンを日本と一緒に改造したいんだよ XF9−1ジェットエンジンをグリペンに乗せたいって言うシグナルだぞ
753名無し三等兵
2019/09/22(日) 09:18:20.84ID:IaEwtXya もしかしたら50年後の2070年代でも現役配備されるのかしら?
755名無し三等兵
2019/09/27(金) 20:09:54.68ID:iKuSKiUA F-15がそのくらい粘りそうな勢いではある
まあA-10なんてのもいるが…
まあA-10なんてのもいるが…
756名無し三等兵
2019/09/28(土) 14:09:41.56ID:mHh6+JsE A-10が退役しても、F-15をどこも使わなくなってもB-52だけはいつまでも飛び続けそう
757名無し三等兵
2019/09/28(土) 16:42:17.30ID:XfV/L038 Mig-21も魔改造されて今でも現役だからなあ
758名無し三等兵
2019/09/28(土) 21:50:03.41ID:L2zfbmms ミラージュもファントムのエンジン積んだり後退翼化や双発化、果てはフライ・バイ・ワイヤ搭載したりとなかなかの魔改造振りで未だ絶賛稼働中だが
760名無し三等兵
2019/10/11(金) 18:51:39.50ID:gNY/PjFn テジャスの方がさらに小さく、安いらしい
762名無し三等兵
2019/10/11(金) 20:14:48.93ID:ib4sEQty ∩(・∀・)∩いあ!てじゃす!てじゃす!
764名無し三等兵
2019/10/12(土) 08:47:12.57ID:B9yCtXei765名無し三等兵
2019/10/12(土) 15:43:09.57ID:l2UKKw91766名無し三等兵
2019/10/12(土) 19:21:55.88ID:B9yCtXei 2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
バンガロールの航空隊に配備された。下は現地ニュースの動画
https://youtu.be/QPMoEkh65vY
グリペンスレだから、もうどうでもいいか
バンガロールの航空隊に配備された。下は現地ニュースの動画
https://youtu.be/QPMoEkh65vY
グリペンスレだから、もうどうでもいいか
767名無し三等兵
2019/10/12(土) 19:26:59.11ID:NX+QrOxZ エンジンはグリペンと関係あるけどテジャス作るくらいならグリペンで良かったよね
768名無し三等兵
2019/10/13(日) 08:13:10.07ID:bdTKE8R6 > 2016年7月、テジャス実戦仕様(テジャスMk.2)の最初の2機が、
> バンガロールの航空隊に配備された。
なんで知識が無いのに平気で適当な事を書き込めるんだろうね
> グリペンスレだから、もうどうでもいいか
まあ、ここなら嘘付いても騙し通せると思ってるんだろうけど
他所じゃフルボッコだよね
> バンガロールの航空隊に配備された。
なんで知識が無いのに平気で適当な事を書き込めるんだろうね
> グリペンスレだから、もうどうでもいいか
まあ、ここなら嘘付いても騙し通せると思ってるんだろうけど
他所じゃフルボッコだよね
769名無し三等兵
2019/10/13(日) 11:46:28.25ID:j0SJ19Vv770名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:07:38.53ID:8tsRi02H771名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:09:01.38ID:8tsRi02H772名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:17:58.59ID:8tsRi02H スイスでもグリペン採用が決まったのに
実際には購入されないままで結局不採用
になってしまっている事例があるから、
正式決定されても覆えることは覚悟だな
実際には購入されないままで結局不採用
になってしまっている事例があるから、
正式決定されても覆えることは覚悟だな
773名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:53:17.85ID:KZud3mZN775名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:58:16.68ID:XHuym51D 大昔からスイスの予算制度がそうなってるのに文句付ける方がおかしい
国民投票が国民から動議されないか、投票結果が賛成多数じゃないと
予算法として成立しないんだから、国家間の同意(正式な契約)以前の話だし
国民投票が国民から動議されないか、投票結果が賛成多数じゃないと
予算法として成立しないんだから、国家間の同意(正式な契約)以前の話だし
776名無し三等兵
2019/10/14(月) 22:25:40.77ID:tkbDMwwK ふーん。付き合いきれね。思ったほどには大したことないな君。
777名無し三等兵
2019/10/24(木) 18:59:19.14ID:Hadv/Uub グリペンNG ブラジル仕様
JWing12月号に6ページのってる
JWing12月号に6ページのってる
778名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:37:29.72ID:pbE6WAgv サーブの次世代電子戦ポッド 戦闘機グリペンでの飛行試験に成功
https://otakei.otakuma.net/archives/2019111205.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/SAAB_GripenF_EAJP.jpg
スウェーデンのサーブは2019年11月6日(現地時間)、新しい次世代型電子戦ポッド
(EAJP)をグリペン戦闘機に搭載して飛行試験を行い、成功させたと発表しました。
これは専用の電子戦機ではなく、通常の戦闘機に搭載するタイプの電子戦ポッドです。
サーブが今回飛行試験を行った次世代型電子戦ポッドは、専用の電子戦機を必要とせず、
通常の戦闘機に搭載するタイプ。試験で電子戦ポッドを搭載したグリペンF(複座型)は、
コクピットに大型の多機能ディスプレイ(MFD)を装備しており、ソフトウェアの追加で
電子戦ポッドの操作や動作状況の表示が可能です。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019111205.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/SAAB_GripenF_EAJP.jpg
スウェーデンのサーブは2019年11月6日(現地時間)、新しい次世代型電子戦ポッド
(EAJP)をグリペン戦闘機に搭載して飛行試験を行い、成功させたと発表しました。
これは専用の電子戦機ではなく、通常の戦闘機に搭載するタイプの電子戦ポッドです。
サーブが今回飛行試験を行った次世代型電子戦ポッドは、専用の電子戦機を必要とせず、
通常の戦闘機に搭載するタイプ。試験で電子戦ポッドを搭載したグリペンF(複座型)は、
コクピットに大型の多機能ディスプレイ(MFD)を装備しており、ソフトウェアの追加で
電子戦ポッドの操作や動作状況の表示が可能です。
779名無し三等兵
2019/12/06(金) 20:46:19.04ID:w6WLMVEp 【軍事】インド空軍が10億ドルで114機のグリペン買うってよ ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575629812/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575629812/
780名無し三等兵
2019/12/06(金) 20:57:31.58ID:w3idllcN >>779
やったぁ!
やったぁ!
781名無し三等兵
2019/12/06(金) 21:25:26.32ID:kiWv0EoO インドは買う買う詐欺が酷いからな
本当に買うのか、いつも通り流れるのかわからん
本当に買うのか、いつも通り流れるのかわからん
782名無し三等兵
2019/12/07(土) 16:27:34.74ID:B/euxSSn やはり契約の時に手付け金もらわないとダメだな、インドは
783名無し三等兵
2019/12/07(土) 19:55:58.04ID:1JLgeevP とうとう飛んだ?
784名無し三等兵
2019/12/13(金) 00:26:14.45ID:us5L93PO https://m.economictimes.com/news/defence/saab-wants-control-if-it-wins-15-billion-india-jet-fighter-deal/articleshow/72378132.cms?_gl=1*t9xsl2*_ga*YW1wLUgxREFHdnc4SWRXMGQtQnhob2NZaEhnckFRQU5BOE1SaEN1ZmlNcFpRcjdETDRSV3JLLTNTSFp1ZV80aGRsa1Q.
元ネタの記事コレかな
114機150億ドルで売りたいらしい
オプション込みとしても、一機あたり約145億円もするんだな(1ドル=110円として換算)
元ネタの記事コレかな
114機150億ドルで売りたいらしい
オプション込みとしても、一機あたり約145億円もするんだな(1ドル=110円として換算)
785名無し三等兵
2019/12/13(金) 00:36:04.76ID:GKEzxTKu 一般にこういったやつの場合、
完成品輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産
となるのではないの?
まあ最近の戦闘機はライセンス生産させてもらえない部品が多そうだが
日本のF-35とかほとんどノックダウンでしょ?
完成品輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産
となるのではないの?
まあ最近の戦闘機はライセンス生産させてもらえない部品が多そうだが
日本のF-35とかほとんどノックダウンでしょ?
786名無し三等兵
2019/12/13(金) 00:47:39.20ID:OFH/nLJF グリペンの場合機体だけじゃなく消耗部品とかパイロットの教育とか一定期間の整備とか
いろいろパッケージにして売り込むからなあ
元々そういったもの込みならむしろ安くつくと言うのが売りだし
いろいろパッケージにして売り込むからなあ
元々そういったもの込みならむしろ安くつくと言うのが売りだし
787名無し三等兵
2019/12/13(金) 09:29:03.25ID:L9I73RPz インドでの配備初期の稼働率等考えれば、フルパッケージ購入が無難?
788名無し三等兵
2019/12/13(金) 10:29:01.82ID:KtYaHR68 F-5スレでN400NTてのを知って興味盛ったんでググったらむしろボーイング/サーブのT-Xがヒットしちゃったんだが、ぶっちゃけ
これってほぼほぼグリペンを練習機にしたようなもん?
これってほぼほぼグリペンを練習機にしたようなもん?
790名無し三等兵
2019/12/26(木) 18:37:48.14ID:Vf2NARDH スウェーデン空軍グリペンE1号機を受領 運用評価試験へ
https://otakei.otakuma.net/archives/2019122603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/SAAB_SwAF_1st_GripenE_top.jpg
スウェーデン空軍の新型戦闘機グリペンE、その1号機が2019年12月20日(現地時間)に
メーカーのサーブから引き渡されました。リンシェーピングで行われた引き渡し式典には、
スウェーデンのフルトクヴィスト国防大臣も出席しています。
スウェーデン空軍向けグリペンEの1号機は、通算5号機(試作機が3機、ブラジル空軍向け1機)
となる社内番号「6002」。スウェーデン軍のM90迷彩をイメージしたカラーに身を包み、
2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019122603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/SAAB_SwAF_1st_GripenE_top.jpg
スウェーデン空軍の新型戦闘機グリペンE、その1号機が2019年12月20日(現地時間)に
メーカーのサーブから引き渡されました。リンシェーピングで行われた引き渡し式典には、
スウェーデンのフルトクヴィスト国防大臣も出席しています。
スウェーデン空軍向けグリペンEの1号機は、通算5号機(試作機が3機、ブラジル空軍向け1機)
となる社内番号「6002」。スウェーデン軍のM90迷彩をイメージしたカラーに身を包み、
2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
791名無し三等兵
2019/12/26(木) 20:24:02.25ID:Lwb3cIQA > 2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
新型の初飛行の情報が書き込まれない専スレって…
新型の初飛行の情報が書き込まれない専スレって…
792名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:23:32.59ID:2dq05kWf エリア88をリメイクしたら真はこの機体を選びそうだなw
793名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:50:03.30ID:5/C0vkIs 正直パーツ供給と価格の関係でJ-7とかそのあたり選ぶんじゃあないかなぁ?>シン
794名無し三等兵
2019/12/28(土) 01:44:15.88ID:8ZCtbGOT グリペンが視界外戦闘でSU-27に圧勝
https://grandfleet.info/military-trivia/thai-gripen-dominate-chinese-su-27-in-out-of-sight-battle/
グリペンの電子戦能力が優秀なのか
フランカーがBVR戦に弱すぎるだけなのか...
https://grandfleet.info/military-trivia/thai-gripen-dominate-chinese-su-27-in-out-of-sight-battle/
グリペンの電子戦能力が優秀なのか
フランカーがBVR戦に弱すぎるだけなのか...
795名無し三等兵
2019/12/28(土) 20:18:47.34ID:nXevV8tS シミュレーションで圧勝しただけで、
シミュレーションの前提条件が適切かどうかは不明
シミュレーションの前提条件が適切かどうかは不明
796名無し三等兵
2019/12/28(土) 20:44:58.09ID:D0Vpb8EV そもそも性能再現出来てるの?
797名無し三等兵
2020/01/08(水) 14:51:23.35ID:oku8Bz4k >>795
>>794の記事にもあるけど、シミュレーションっても、AAMを実射するわけにはいかないから、模擬発射して
命中判定しただけで実機が飛んで模擬空戦させてるんだよ
で、BVR戦闘ではアムラ積んだグリペンがミサイルの性能差で圧勝したけど、有視界戦闘では中国空軍の
SU-27SKが圧勝しているので、変態運動性を持つフランカーの面目躍如って感じで「軽戦は格闘戦に強い」
なんてイメージも過去のものになってる(機体の大小よりも余剰推力が大きい方が勝つ)
SU-27SK側がアムラをアウトレンジ出来るより新型の「PL-15」や「R-37M」を使えば結果は逆転しかねないので
総じてAIM120のおかげで勝てただけで、有視界格闘戦では圧倒されたグリペンの方が評価下げたと言えなくも無い
>>794の記事にもあるけど、シミュレーションっても、AAMを実射するわけにはいかないから、模擬発射して
命中判定しただけで実機が飛んで模擬空戦させてるんだよ
で、BVR戦闘ではアムラ積んだグリペンがミサイルの性能差で圧勝したけど、有視界戦闘では中国空軍の
SU-27SKが圧勝しているので、変態運動性を持つフランカーの面目躍如って感じで「軽戦は格闘戦に強い」
なんてイメージも過去のものになってる(機体の大小よりも余剰推力が大きい方が勝つ)
SU-27SK側がアムラをアウトレンジ出来るより新型の「PL-15」や「R-37M」を使えば結果は逆転しかねないので
総じてAIM120のおかげで勝てただけで、有視界格闘戦では圧倒されたグリペンの方が評価下げたと言えなくも無い
798名無し三等兵
2020/01/08(水) 20:03:03.99ID:HkL47ZyQ やはり格闘戦や長距離ミサイル発射には推力がいるなグリペンNGならまた違ったんだろうけどね
799名無し三等兵
2020/01/08(水) 21:05:25.52ID:xlxC9Fja 格闘戦なら迎角性能も効いてくるからヨーロッパ機はどれも微妙かも。
800名無し三等兵
2020/01/08(水) 22:28:21.58ID:J7VVXrDi >>797
この結果は専らミサイルの性能によるものという分けではないと思うぞ
AMRAAMとR-27の性能差も大きいがレーダーによる索敵能力とECM/ECCM能力の差も大きい
PS-05の戦闘機大の探知距離はミラージュ2000のRDYより20%長い(おそらく170km程度)、一方でN001の探知距離はRCS3uの目標に対して100km
またグリペンCのEW能力はスイスの選定事業でも高く評価され実際の演習でもタイフーンのそれを凌駕した
有視界外戦闘の結果は両者の索敵能力とECM能力の差が如実に反映されたものであり
それがこの演習が人民解放軍にもたらした戦訓のひとつ:空戦の帰趨を決するのは機体性能ではなくアビオニクス
この結果は専らミサイルの性能によるものという分けではないと思うぞ
AMRAAMとR-27の性能差も大きいがレーダーによる索敵能力とECM/ECCM能力の差も大きい
PS-05の戦闘機大の探知距離はミラージュ2000のRDYより20%長い(おそらく170km程度)、一方でN001の探知距離はRCS3uの目標に対して100km
またグリペンCのEW能力はスイスの選定事業でも高く評価され実際の演習でもタイフーンのそれを凌駕した
有視界外戦闘の結果は両者の索敵能力とECM能力の差が如実に反映されたものであり
それがこの演習が人民解放軍にもたらした戦訓のひとつ:空戦の帰趨を決するのは機体性能ではなくアビオニクス
801名無し三等兵
2020/01/09(木) 11:46:04.32ID:IeSOQly6 BVR戦闘から有視界戦闘に持ち込む為には、その前に向かって来るミサイルの矢ぶすまかいくぐらないといけないわけだから
そうなると機体の運動性能の差だけじゃ根本的に無理だわな
で、ECMやECCM、デコイの能力差で相手の撃って来るミサイルをいとも交わせる能力があるならBVRでカタを付けた方がリスクが
少ないわけだから、F-22の「格闘でも勝てるけど、この機体で格闘やったらそれは戦術ミスよ」って言われる所以だな
そうなると機体の運動性能の差だけじゃ根本的に無理だわな
で、ECMやECCM、デコイの能力差で相手の撃って来るミサイルをいとも交わせる能力があるならBVRでカタを付けた方がリスクが
少ないわけだから、F-22の「格闘でも勝てるけど、この機体で格闘やったらそれは戦術ミスよ」って言われる所以だな
802名無し三等兵
2020/01/09(木) 11:46:58.76ID:IeSOQly6 訂正)ECMやECCM、デコイの能力差で → ステルス性能、ECMやECCM、デコイの能力差で
803名無し三等兵
2020/01/09(木) 11:51:01.92ID:IeSOQly6 ただ、そうなると機内容量が大きくて双発で発電能力が高くて、より索敵能力の高いレーダーセットと
電子機器詰め込めるSu-27系の方がポテンシャル的にはグリペンに優るって事にはなるんだけどね
根本的な機体の空力性能はそう変えられないけど、中身のアビオニクスをアップグレードするのは
金さえかければ比較的容易だ
電子機器詰め込めるSu-27系の方がポテンシャル的にはグリペンに優るって事にはなるんだけどね
根本的な機体の空力性能はそう変えられないけど、中身のアビオニクスをアップグレードするのは
金さえかければ比較的容易だ
804名無し三等兵
2020/01/09(木) 13:05:56.02ID:avgWv9s2 事実じゃあね?>双発・大型の方が
805名無し三等兵
2020/01/09(木) 14:55:58.17ID:IeSOQly6 ステルス重視でウェポン内蔵出来てBVRから格闘までこなせる多用途戦闘機は双発大型が有利って事か
双発だとエンジン間に大容量のウェポンベイを設けられるのも大きいし、どんどん恐竜化していくかな
双発だとエンジン間に大容量のウェポンベイを設けられるのも大きいし、どんどん恐竜化していくかな
806名無し三等兵
2020/01/09(木) 16:07:56.59ID:cxAGMbfv うっかりフルボッコにしてしまったタイ空軍が、気を遣ってJ-11に華を持たせてあげただけじゃない?
でないとこんな風に公表できないでしょ
でないとこんな風に公表できないでしょ
808名無し三等兵
2020/01/09(木) 17:06:57.95ID:+rKG0XY2810名無し三等兵
2020/01/09(木) 19:15:00.20ID:x7/tNPr5 グリペンは電子的対抗手段の欲張りセットみたいなとこあるから
どういうDACTをしたのか注意深く精査しないと見誤るかも
350 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 18:52:59.00 ID:JDvkj2+4
Sweden says it built a Russian fighter jet killer — and stealth is totally irrelevant | Business Insider
ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2
357 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 22:14:12.45 ID:lO61oDxW
>>350の記事によると
こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
どういうDACTをしたのか注意深く精査しないと見誤るかも
350 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 18:52:59.00 ID:JDvkj2+4
Sweden says it built a Russian fighter jet killer — and stealth is totally irrelevant | Business Insider
ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2
357 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 22:14:12.45 ID:lO61oDxW
>>350の記事によると
こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
811名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:33:14.28ID:q6fLwH8u やっぱり日本はF-35なポンコツよりグリペンEを買うべきだった
812名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:36:18.40ID:qX45bQPT さすがにその釣り針はでかすぎるぜ
813名無し三等兵
2020/01/10(金) 01:13:20.58ID:Tw8Y2qfh J/APG-1程度の性能しかないと評価されたしな>グリペンのレーダー
むしろタイフーンがどんだけポンコツなのか気になるわ
むしろタイフーンがどんだけポンコツなのか気になるわ
814名無し三等兵
2020/01/10(金) 01:49:59.90ID:KmOryc9A というか、1980年頭時で日本の1/8程度の経済規模のスウェーデンが、
単独開発で三機の中で少なくとも4〜5年開発が先行していたのにも関わらず、
F-2とほぼ同等のレーダーを仕上げていたことがすごいと思うんだが。
単独開発で三機の中で少なくとも4〜5年開発が先行していたのにも関わらず、
F-2とほぼ同等のレーダーを仕上げていたことがすごいと思うんだが。
815名無し三等兵
2020/01/10(金) 07:59:20.81ID:t/eLeOkJ 機械走査式でアンテナ直径も小さいPS-05/AがJ/APG-1と同等って逆にどれだけJ/APG-1がヘッポコなんだよ。
Wikiじゃスウェーデン軍の発表でAPG-65以下の探知距離になってるぞ。
Wikiじゃスウェーデン軍の発表でAPG-65以下の探知距離になってるぞ。
816名無し三等兵
2020/01/10(金) 09:27:07.70ID:Loo57hAB J/APG-1程度・・・
今やポンコツAESAレーダーの代名詞になってるわけか
今やポンコツAESAレーダーの代名詞になってるわけか
817名無し三等兵
2020/01/10(金) 12:27:37.74ID:aZF1ruQk >>814
技術力ではスウェーデンのエリクソン社は世界のどのメーカーより抜きん出ているからね
防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
タイフーン製造元のイギリスなんか一時は沢山、レーダーメーカーがあったが
今は全て廃業して全てエリクソンに吸収されてしまって存在しない体たらくなのがwww
技術力ではスウェーデンのエリクソン社は世界のどのメーカーより抜きん出ているからね
防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
タイフーン製造元のイギリスなんか一時は沢山、レーダーメーカーがあったが
今は全て廃業して全てエリクソンに吸収されてしまって存在しない体たらくなのがwww
818名無し三等兵
2020/01/10(金) 13:54:03.21ID:qX45bQPT >>817
>防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
PS-05は英GECマルコーニと共同開発で基部と作動機構はブルーヴィクセンと共通だが
>防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
PS-05は英GECマルコーニと共同開発で基部と作動機構はブルーヴィクセンと共通だが
819名無し三等兵
2020/01/10(金) 14:01:42.96ID:Loo57hAB 欧州企業は売られたり合併したりで。あちこちがくっついて一つになったケースが多いから
本社が置かれている国の経済規模の大小ってあんまり関係ないよね
本社が置かれている国の経済規模の大小ってあんまり関係ないよね
820名無し三等兵
2020/01/10(金) 15:30:24.43ID:Kh0Jx2KB ヨーロッパでレーダー開発してんのは今も昔もエジンバラとサン・クルーだけじゃね
821名無し三等兵
2020/01/10(金) 16:13:45.38ID:qX45bQPT >>815
PS-05の探知距離が「APG-65より短いがミラージュ2000のRDYより20%長い」って説明よく聞くけど本当なのかな?
本当だったらPS-05もAPG-65もサイズの割りにとんでもな探知距離持ってることになるが
ちなみに世界の名機シリーズ・ミラージュ2000によるとRDYの最大探知距離は戦闘機サイズに対して140km
PS-05の探知距離が「APG-65より短いがミラージュ2000のRDYより20%長い」って説明よく聞くけど本当なのかな?
本当だったらPS-05もAPG-65もサイズの割りにとんでもな探知距離持ってることになるが
ちなみに世界の名機シリーズ・ミラージュ2000によるとRDYの最大探知距離は戦闘機サイズに対して140km
822名無し三等兵
2020/01/10(金) 18:09:17.26ID:Q+Xs69DI823名無し三等兵
2020/01/10(金) 19:11:31.96ID:oiBKxMT7825名無し三等兵
2020/01/11(土) 15:39:53.46ID:dAwkhY6t826名無し三等兵
2020/01/14(火) 03:10:17.52ID:G0eiQkip ECM/ECCM能力なんて有事にならないとわからないわけだが
平時には相手にばれないようにオフにされてる
平時には相手にばれないようにオフにされてる
827名無し三等兵
2020/01/18(土) 16:59:03.69ID:DnFLiTuo828名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:57:26.20ID:EP8otPwd 軍事とIT 第337回 最新レーダーの話題(6)サーブ(Saab)のレーダー
https://news.mynavi.jp/article/military_it-337/
https://news.mynavi.jp/article/military_it-337/
829名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:56:35.22ID:P2Ix7UY2 > 井上孝司
> 鉄道・航空といった各種交通機関や軍事分野で、技術分野を中心とする著述活動を展開中のテクニカルライター。
エリアイのエリ知らん奴が軍事の記事を書くとかw
> 鉄道・航空といった各種交通機関や軍事分野で、技術分野を中心とする著述活動を展開中のテクニカルライター。
エリアイのエリ知らん奴が軍事の記事を書くとかw
830名無し三等兵
2020/02/22(土) 22:41:07.83ID:pbN3lEeu なんか何十年も前の古い話を知ってるってだけでマイクロソフトの元技術者相手に爺がイキってて草
831名無し三等兵
2020/02/25(火) 12:49:33.86ID:OKqsl2n3 最新レーダーの話題(6)サーブ(Saab)のレーダー
2/25(火) 12:11配信 マイナビニュース
エリアイ・レーダーをサーブ340に搭載したアーガス早期警戒機。こんな構造だから電波は主として左右に
飛ぶはずで、側面を脅威の方向に向けて飛ぶ必要がありそうだ
戦闘機だけのメーカーではない
まず、ありがちな誤解を解くところから始めると、か
つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
かは本題ではないので措いておく。
【写真】これがジラフAMBの現物。元祖ジラフと同様に、アンテナ部を折り畳み式のアームに載せている
防衛関連メーカーのサーブは、J35ドラケン、J37ビゲン、JAS39グリペンといった戦闘機で知られているほか、日本ではサーブ340旅客機がなじみ深い。それ
だけでなく、実は、防衛電子機器の分野でもけっこうな地位を占めている。また、2014年にティッセンク
ルップからコックムスを買収したことで、艦艇建造も手掛けるようになった。
糞爺wは頭が真空管wなのw
2/25(火) 12:11配信 マイナビニュース
エリアイ・レーダーをサーブ340に搭載したアーガス早期警戒機。こんな構造だから電波は主として左右に
飛ぶはずで、側面を脅威の方向に向けて飛ぶ必要がありそうだ
戦闘機だけのメーカーではない
まず、ありがちな誤解を解くところから始めると、か
つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
かは本題ではないので措いておく。
【写真】これがジラフAMBの現物。元祖ジラフと同様に、アンテナ部を折り畳み式のアームに載せている
防衛関連メーカーのサーブは、J35ドラケン、J37ビゲン、JAS39グリペンといった戦闘機で知られているほか、日本ではサーブ340旅客機がなじみ深い。それ
だけでなく、実は、防衛電子機器の分野でもけっこうな地位を占めている。また、2014年にティッセンク
ルップからコックムスを買収したことで、艦艇建造も手掛けるようになった。
糞爺wは頭が真空管wなのw
832名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:37:07.34ID:rtuoXfv5 > まず、ありがちな誤解を解くところから始めると、か
> つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
> ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
> かは本題ではないので措いておく。
今から30年前、車が売れずに大赤字を出すまでは別法人じゃない
つかもう10年近く前から日本じゃ簡単に買えなくなってるから
若い奴はサーブが自動車メーカーだとさえ知らんわな
> つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
> ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
> かは本題ではないので措いておく。
今から30年前、車が売れずに大赤字を出すまでは別法人じゃない
つかもう10年近く前から日本じゃ簡単に買えなくなってるから
若い奴はサーブが自動車メーカーだとさえ知らんわな
833名無し三等兵
2020/02/26(水) 10:06:52.50ID:eDIjmaPz VOLVOの乗用車部門も支那傘下やあw
(UDトラック(旧日産ヂーゼル)はVOLVOのトラック部門の
傘下やああああああああああああぁぁぁw こちらはスウェーデン資本!!)
SAABは日本が買うべき (。+・`ω・´)キリッ w
日本の中小型トラックも非常に優秀ねw
(UDトラック(旧日産ヂーゼル)はVOLVOのトラック部門の
傘下やああああああああああああぁぁぁw こちらはスウェーデン資本!!)
SAABは日本が買うべき (。+・`ω・´)キリッ w
日本の中小型トラックも非常に優秀ねw
834名無し三等兵
2020/02/28(金) 21:01:10.78ID:FHsnOctn836名無し三等兵
2020/03/01(日) 15:03:13.30ID:ZQ5F0V5j スイスは、グリペンよりも
F35を買いたいらしい。
F18はまだまだ使えると思うけどね。
さすがにタイガー戦闘機は廃止したが。
F35を買いたいらしい。
F18はまだまだ使えると思うけどね。
さすがにタイガー戦闘機は廃止したが。
837名無し三等兵
2020/03/01(日) 20:44:04.61ID:mDBfMr9k 前回は戦闘機不要の軍縮派と、より強力な戦闘機が欲しい軍拡派が、「グリペンは要らない」ということだけで一致して否決されちゃったしな。
838名無し三等兵
2020/03/02(月) 11:03:46.05ID:BUUI7chZ 日本にこそグリペンは必要。
839名無し三等兵
2020/03/02(月) 12:44:44.95ID:4RfpqsHK E/F型でようやく伸びたけど、それ以前だと脚が短すぎて長い航続距離が必要な日本じゃ使えない
控えめに行ってゴミにしかならない
控えめに行ってゴミにしかならない
840名無し三等兵
2020/03/02(月) 13:38:27.66ID:sVVAx4im 最新型のレーダーであるES-05でJ/APG-1と同程度=AIM-120フルスペックは逆立ちしても無理という産廃プリ
普通にいらんわ。
普通にいらんわ。
841名無し三等兵
2020/03/02(月) 17:51:41.79ID:APJ1n3gX842名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:31:57.99ID:sVVAx4im 普通に複数機種導入する余暇F-35B追加した方が結果として安くあがんだろう。
843名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:47:49.50ID:1nwMR3Mv >>841
F-Xスレで短いターンオーバー時間や整備性の良さ、運用コストの低さはバッサリ切り捨てられたって書き込みがあったけど。
F-Xスレで短いターンオーバー時間や整備性の良さ、運用コストの低さはバッサリ切り捨てられたって書き込みがあったけど。
844名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:59:01.58ID:sVVAx4im つくづく思うんだが
スウェーデンとよほど親しくないといれる価値ないな
いれるとしたら評価試験用のリース機で終わりそう
スウェーデンとよほど親しくないといれる価値ないな
いれるとしたら評価試験用のリース機で終わりそう
847名無し三等兵
2020/03/03(火) 04:05:27.64ID:YdVUYRk3 グリペンは面白い機体だと思うし、応援したくはなるんだが、
グリペンはEFになってだいぶマシになったけど、それでも劣化F16だからなぁ・・・。
RM12積んでるドライ出力5.5トンの時はぶっちゃけゴミだったし、EF化してF414になってもドライ6.5tになったけど、
性能面ではF110積んでドライ7.5tあるF16の競合にはまだならないんだよな。
こういう所アメリカえげつないし、これがアメリカ流の商売なんだろうけど。
グリペンはEFになってだいぶマシになったけど、それでも劣化F16だからなぁ・・・。
RM12積んでるドライ出力5.5トンの時はぶっちゃけゴミだったし、EF化してF414になってもドライ6.5tになったけど、
性能面ではF110積んでドライ7.5tあるF16の競合にはまだならないんだよな。
こういう所アメリカえげつないし、これがアメリカ流の商売なんだろうけど。
848名無し三等兵
2020/03/03(火) 05:14:31.74ID:oYuJPau1 グリペンは日本の国情に合ってる。野外運用能力で空自の航空基地の貧弱をカバーできる、戦闘機数の
少なさを出撃数増でカバーできる。グリペンは領空内での迎撃専用とし、EEZまでカバーできる戦闘機(今
ならFA18か)との領域別に2つに分け、F35はそのどちらかに対して総隊司令の判断で一気に投入できる
戦略予備として控置する体制にするとよい。グリペン120機、FA18相当が80機、F35は80機でいいだろう。
少なさを出撃数増でカバーできる。グリペンは領空内での迎撃専用とし、EEZまでカバーできる戦闘機(今
ならFA18か)との領域別に2つに分け、F35はそのどちらかに対して総隊司令の判断で一気に投入できる
戦略予備として控置する体制にするとよい。グリペン120機、FA18相当が80機、F35は80機でいいだろう。
850名無し三等兵
2020/03/03(火) 08:17:04.94ID:oYuJPau1 >>849
着けるよ。
着けるよ。
851名無し三等兵
2020/03/03(火) 08:28:20.85ID:Wa8Kwi/v852名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:16:03.00ID:oYuJPau1 >>851
増槽付ければ航続力2000キロだから大丈夫。
増槽付ければ航続力2000キロだから大丈夫。
853名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:27:20.35ID:iPvg65LX F35を240機配備すればいいだけでは?
あ、ごめんマジレスしちゃだめだったか。
あ、ごめんマジレスしちゃだめだったか。
854名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:29:31.80ID:oYuJPau1 >>853
ダメでしょ。日本にはF35を飛ばし続ける能力が無いからね。
ダメでしょ。日本にはF35を飛ばし続ける能力が無いからね。
855名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:31:23.11ID:7HAS0FtS それあなたの脳内ですよね?
856名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:33:34.90ID:iPvg65LX なんというか、持論を展開したいだけで人と議論する気がないorそもそもコミュニーケーションとる能力がない人なんだな、と思った。
857名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:34:45.90ID:oYuJPau1 >>855
ソーティーレートは1以下だろ。間違いないよ。
ソーティーレートは1以下だろ。間違いないよ。
858名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:35:12.37ID:oYuJPau1 >>856
持論を展開したいのはあなたでしょ?
持論を展開したいのはあなたでしょ?
859名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:37:20.74ID:oYuJPau1 >>856
コミュニケーションを取る気がないのはあなたでしょ?
コミュニケーションを取る気がないのはあなたでしょ?
861名無し三等兵
2020/03/03(火) 11:18:28.05ID:7HAS0FtS こう言っては何だがグリペンってエロゲーと電撃の小説のせいで変なファンがついたよね。
862名無し三等兵
2020/03/03(火) 11:34:30.79ID:R9inXkjc それお前だけだろ
863名無し三等兵
2020/03/03(火) 14:37:44.69ID:5O9VlImw 変なファンはついたと思うが、軽戦闘機というのは日本人の心情や嗜好をくすぐるものがあり、
だからこそエロゲーで使われたんだと考えている
しかし現実は大型戦闘機の方が日本の国情にマッチしており、
F-3のようなプロジェクトがあるわけだ。
だからこそエロゲーで使われたんだと考えている
しかし現実は大型戦闘機の方が日本の国情にマッチしており、
F-3のようなプロジェクトがあるわけだ。
864名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:48:07.59ID:b9Qt6X9a 俺が思うグリペンを採用しそうな国家
本命…インド、アルゼンチン、エクアドル、ケニア
対抗…サウジアラビア等の産油国
穴……メキシコ、コロンビア(支払いは両国とも医薬品と嗜好品での物々交換で)
大穴…アイルランド、ジョージア、ウクライナ、台湾
ブラックホール…アメリカ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、アフガニスタン
本命…インド、アルゼンチン、エクアドル、ケニア
対抗…サウジアラビア等の産油国
穴……メキシコ、コロンビア(支払いは両国とも医薬品と嗜好品での物々交換で)
大穴…アイルランド、ジョージア、ウクライナ、台湾
ブラックホール…アメリカ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、アフガニスタン
865名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:08:00.42ID:oYuJPau1 >>863
アメリカでさえ高性能高価格の戦闘機だけでは空軍を形成してない。
アメリカでさえ高性能高価格の戦闘機だけでは空軍を形成してない。
866名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:21:01.26ID:7HAS0FtS F-16はどう考えても普通の国だと高性能・高価格の機体だぞ
867名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:51:31.82ID:KCkjGu/9868名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:28:04.24ID:7HAS0FtS F-35が上位互換なんだよなぁ>短い直線で離着陸
869名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:37:38.42ID:9xnrgoRh F-35Bのターンオーバーが最低12時間だっけ?
グリペンの20分と比べると、反復攻撃能力で見劣りしそう
グリペンの20分と比べると、反復攻撃能力で見劣りしそう
870名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:37:46.24ID:YdVUYRk3 >>867
いや、グリペンに限らず800mあれば殆どの戦闘機は離着陸できるぞ。
着陸は物によっては厳しいかもしれないけど、離陸はどれも300-400mぐらいからできる。
スウェーデンがグリペンでやってる高速道路でのSTOはグリペンの能力というより、整備や補給といった運用上の工夫がメインだと思う。
そもそもSTO能力が一番ならハリアーとかF35BとかのSTOVL機に全く敵わないわけで・・・・。
あとは隠したりするならF18EFみたいな折り畳める艦載機の方が良いかもしれないとも思う。
いや、グリペンに限らず800mあれば殆どの戦闘機は離着陸できるぞ。
着陸は物によっては厳しいかもしれないけど、離陸はどれも300-400mぐらいからできる。
スウェーデンがグリペンでやってる高速道路でのSTOはグリペンの能力というより、整備や補給といった運用上の工夫がメインだと思う。
そもそもSTO能力が一番ならハリアーとかF35BとかのSTOVL機に全く敵わないわけで・・・・。
あとは隠したりするならF18EFみたいな折り畳める艦載機の方が良いかもしれないとも思う。
871名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:42:13.21ID:69/EHDZx873名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:48:24.37ID:KCkjGu/9 >>870
そのF-35Bをものにするのに恐ろしく苦労したあげくに高価格になっただろ
グリペンはそのあたりバランスをとってるんだよ
それと滑走路は長さだけでなく強度の問題もあるな
実際グリペンはヴィゲンより少し長い滑走路を必要とするが
かなり軽くなった為にむしろ滑走路として使えるところが増えたそうだし
あとF-18は幅は狭くても長さがかなりあるぞ
実際あれはあまり小さくない
そのF-35Bをものにするのに恐ろしく苦労したあげくに高価格になっただろ
グリペンはそのあたりバランスをとってるんだよ
それと滑走路は長さだけでなく強度の問題もあるな
実際グリペンはヴィゲンより少し長い滑走路を必要とするが
かなり軽くなった為にむしろ滑走路として使えるところが増えたそうだし
あとF-18は幅は狭くても長さがかなりあるぞ
実際あれはあまり小さくない
874名無し三等兵
2020/03/04(水) 00:15:14.70ID:JoJB07np876名無し三等兵
2020/03/04(水) 04:03:43.57ID:JoJB07np 安いだろう>F-35Aの方が
そもそもF-35BでもグリペンNGと価格で大差無かった記憶があるんだが
そもそもF-35BでもグリペンNGと価格で大差無かった記憶があるんだが
877名無し三等兵
2020/03/04(水) 08:06:42.63ID:xcXkfiJ+ >>871
えー外せなくなったの?
えー外せなくなったの?
878名無し三等兵
2020/03/04(水) 08:16:23.63ID:xcXkfiJ+879名無し三等兵
2020/03/04(水) 09:04:42.15ID:JoJB07np 圧倒的な性能差が普通に覆すわ>運用費用
880名無し三等兵
2020/03/04(水) 09:33:11.27ID:xcXkfiJ+881名無し三等兵
2020/03/04(水) 10:59:56.43ID:xcXkfiJ+ >>879
アメリカ、ロシアの空軍はソーティーレート1.5、つまり1機を24時間で1.5回、2日48時間で3回出撃
させる能力がある。中国が同等の能力かどうかは疑問だが、軍事に過小評価は禁物だ。中国の
3.5世代以降の戦闘機は約900機、全てを日本に向けるのは難しいが3分の2として600機、機材の
余裕を見て一回の使用機数を300機、レートが1.5なら24時間で450機襲来する計算になる。450を
全てF35で対処するのは、整備を米に握られ出撃数が稼げないからムリだ。他に出撃数を補える
戦闘機が必要になる。グリペンで出撃数を稼ぎ、そこにF35を上乗せすれば、敵の450に日本側の
出撃数が200〜300でもF35の性能差を生かして対抗可能になるのではないか。
アメリカ、ロシアの空軍はソーティーレート1.5、つまり1機を24時間で1.5回、2日48時間で3回出撃
させる能力がある。中国が同等の能力かどうかは疑問だが、軍事に過小評価は禁物だ。中国の
3.5世代以降の戦闘機は約900機、全てを日本に向けるのは難しいが3分の2として600機、機材の
余裕を見て一回の使用機数を300機、レートが1.5なら24時間で450機襲来する計算になる。450を
全てF35で対処するのは、整備を米に握られ出撃数が稼げないからムリだ。他に出撃数を補える
戦闘機が必要になる。グリペンで出撃数を稼ぎ、そこにF35を上乗せすれば、敵の450に日本側の
出撃数が200〜300でもF35の性能差を生かして対抗可能になるのではないか。
883名無し三等兵
2020/03/04(水) 13:24:44.90ID:UfWmIqoa F-35Bのターンオーバーが最低12時間だっけ?
グリペンの20分と比べると、反復攻撃能力で見劣りしそう
グリペンの20分と比べると、反復攻撃能力で見劣りしそう
885名無し三等兵
2020/03/04(水) 14:28:32.05ID:y1A5Dpyz 反復攻撃やな
886名無し三等兵
2020/03/04(水) 18:52:01.84ID:JoJB07np 正直嘉手納にいる米軍込みの戦力(F-35オンリー)でSu-27系列で進出とかよほどの馬鹿でもやらないと思うんだが
そしてF-35と戦える戦力ならグリペンなんぞ的でしかないという現実
そしてF-35と戦える戦力ならグリペンなんぞ的でしかないという現実
889名無し三等兵
2020/03/07(土) 20:18:01.70ID:m0TgUd2S グリペンもE/Fは重くなって普通の戦闘機と変わらなくなったもんな。
890名無し三等兵
2020/03/10(火) 20:45:47.87ID:oxuIJgjA エンジンがスパホと同じだけど騒音問題は国民的に許容されてるのかな?
891名無し三等兵
2020/03/10(火) 22:06:10.63ID:BdTfG/NR グリペンのエンジンはF404もF414もオリジナルに相当手を入れてるから
騒音も含めてどうだろうな
エネルギー効率が良くなれば騒音はむしろ小さくなるし
騒音も含めてどうだろうな
エネルギー効率が良くなれば騒音はむしろ小さくなるし
893名無し三等兵
2020/03/11(水) 02:34:04.91ID:cXdiUXkv 日本みたいに基地が市街地と隣接してなきゃ騒音はあまり問題にならないのでは?
894名無し三等兵
2020/03/11(水) 02:49:59.36ID:C+nhTGFF スウェーデンって日本と同じくらいの国土面積に東京都と同じくらいの人口しかいないんだよな
これだけ人口密度が低ければ戦闘機に限らず騒音問題は起こり難いだろうな
これだけ人口密度が低ければ戦闘機に限らず騒音問題は起こり難いだろうな
895名無し三等兵
2020/03/11(水) 14:44:30.04ID:jUJY7PhR 単発だからそんなに煩くないのでは
単純に騒音源が50%カットされるわけで
単純に騒音源が50%カットされるわけで
896名無し三等兵
2020/03/11(水) 18:35:24.65ID:7kiC3GfN 890だけど
訓練時の写真で民家の近くの道路を誘導されてるのが在ったのでどうしてるのだろうかと
訓練時の写真で民家の近くの道路を誘導されてるのが在ったのでどうしてるのだろうかと
898名無し三等兵
2020/03/12(木) 15:45:48.85ID:dFpVr6NZ 3db下がるってことはつまり半分だw
899名無し三等兵
2020/03/19(木) 03:56:50.64ID:QOHsi2wq そうでもないよ
900名無し三等兵
2020/03/19(木) 03:57:05.09ID:QOHsi2wq wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無し三等兵
2020/03/20(金) 10:25:18.77ID:8yaRXKP9 スマホニュースでグリペンが登場してた。
どっかの国で新型戦闘機の採用トライアルがあるからそれに参加するんだと。
アテ馬にしかならんのにそれでも参加するのは、参加費用などの必要経費は
その国からちゃんと支払ってもらえるためだろうか
どっかの国で新型戦闘機の採用トライアルがあるからそれに参加するんだと。
アテ馬にしかならんのにそれでも参加するのは、参加費用などの必要経費は
その国からちゃんと支払ってもらえるためだろうか
902名無し三等兵
2020/03/27(金) 21:10:57.43ID:NPJd2Bzs First metal cut
Gripen F to Brasil
ttp://youtube.com/watch?v=2yjVBkUbnOk
Gripen F to Brasil
ttp://youtube.com/watch?v=2yjVBkUbnOk
903名無し三等兵
2020/03/31(火) 00:10:47.62ID:AD+dcVS5 サーブ、ブラジル空軍向けグリペンFの生産を開始
https://flyteam.jp/news/article/123083
https://flyteam.jp/news/article/123083
905名無し三等兵
2020/04/14(火) 15:25:01.72ID:74+fD/Fe >>34
風間真が乗りそうだ
風間真が乗りそうだ
906名無し三等兵
2020/04/15(水) 20:40:23.66ID:mEO56CHs907名無し三等兵
2020/04/15(水) 23:04:22.01ID:cxVo2e8x ミサイル飽和攻撃と、潜入工作員による攻撃を組み合わせて、
戦闘機は基地で大半が破壊されるので、飛び立つ前に潰される
また基地設備も破壊されて運用できない
運よく飛び立っても、離着陸ルート上に潜んでる工作員による携SAM攻撃でやられる
戦闘機は基地で大半が破壊されるので、飛び立つ前に潰される
また基地設備も破壊されて運用できない
運よく飛び立っても、離着陸ルート上に潜んでる工作員による携SAM攻撃でやられる
908名無し三等兵
2020/04/15(水) 23:13:42.82ID:tz0SgVQ4 潜入工作員による機体破壊なんて簡単に言ってくれるが
それを可能にするには下痢コマクラスじゃ無理で一個中隊+フル装備が必要なんだが
そんなのを潜入工作といえるのかという問題になる
それを可能にするには下痢コマクラスじゃ無理で一個中隊+フル装備が必要なんだが
そんなのを潜入工作といえるのかという問題になる
909名無し三等兵
2020/04/15(水) 23:26:57.97ID:cxVo2e8x 日本の基地をしらないの?
基地境界きりきりまでマンションやらが立ってる
マンション屋上や階段、部屋内から、ATGMやらスナイパーライフルで航空機狙撃すればいい
航空機は紙装甲なので、スナイパーライフルで機体に穴開けるだけで運用不可
広大な砂漠の中にあるようなアメリカの基地はゲリコマくらいじゃどうにもできないが、
日本は別だよ
離着陸ルートも当然市街地なので、携SAMで撃墜が可能
基地境界きりきりまでマンションやらが立ってる
マンション屋上や階段、部屋内から、ATGMやらスナイパーライフルで航空機狙撃すればいい
航空機は紙装甲なので、スナイパーライフルで機体に穴開けるだけで運用不可
広大な砂漠の中にあるようなアメリカの基地はゲリコマくらいじゃどうにもできないが、
日本は別だよ
離着陸ルートも当然市街地なので、携SAMで撃墜が可能
910名無し三等兵
2020/04/15(水) 23:58:31.09ID:bw5JU+Xw で、その潜入工作員とやらは平時にどうやって携SAMやATGM、スナイパーライフルをこの国に持ち込むんだ?
911名無し三等兵
2020/04/16(木) 03:26:53.99ID:RAOHUqsu912名無し三等兵
2020/04/23(木) 07:52:11.82ID:31TdrcJX まあ 九州のヤクザ程度でも手榴弾をもってるし過激派はDIYでロケット弾も作る
長く万景峰号で簡易的な入管手続きで済ませてたきた北朝鮮が日本になにを持ち込んでるかは想像も出来ない
武器の類よりも偽札覚せい剤などが中心だろうがね
長く万景峰号で簡易的な入管手続きで済ませてたきた北朝鮮が日本になにを持ち込んでるかは想像も出来ない
武器の類よりも偽札覚せい剤などが中心だろうがね
913名無し三等兵
2020/04/28(火) 23:47:47.37ID:rrZyuhZP Gripen D
ttp://i.imgur.com/PBpNkGd.jpg
ttp://i.imgur.com/PBpNkGd.jpg
914名無し三等兵
2020/04/29(水) 11:21:38.01ID:diav8S3H サーブ 戦闘機用新型Xバンドレーダーの第1回空中試験終了
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/SAAB_PS-05A_GaN_radar.jpg
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042902.html
サーブは2020年4月28日(現地時間)、戦闘機搭載用XバンドレーダーPS-05/Aの
新しいバージョンにおける空中試験を実施し、成功裏に終了したと発表しました。
今回試験された新しいレーダーアンテナは、アメリカ政府の要求により開発されたものです。
今回の試験に供されたのは、サーブの戦闘機グリペンに標準装備されているXバンド(8〜12GHz帯)
パルスドップラーレーダー「PS-05/A」ファミリー用のレーダーアンテナ。
新世代のパワー半導体として携帯電話の充電器などにも採用が始まった、窒化ガリウム
(GaN)を素子に使用したアクティブ走査式(AESA)のもので、従来よりも探知距離が
向上しています。
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2020/04/SAAB_PS-05A_GaN_radar.jpg
https://otakei.otakuma.net/archives/2020042902.html
サーブは2020年4月28日(現地時間)、戦闘機搭載用XバンドレーダーPS-05/Aの
新しいバージョンにおける空中試験を実施し、成功裏に終了したと発表しました。
今回試験された新しいレーダーアンテナは、アメリカ政府の要求により開発されたものです。
今回の試験に供されたのは、サーブの戦闘機グリペンに標準装備されているXバンド(8〜12GHz帯)
パルスドップラーレーダー「PS-05/A」ファミリー用のレーダーアンテナ。
新世代のパワー半導体として携帯電話の充電器などにも採用が始まった、窒化ガリウム
(GaN)を素子に使用したアクティブ走査式(AESA)のもので、従来よりも探知距離が
向上しています。
915名無し三等兵
2020/05/04(月) 19:29:50.49ID:YUsoe82t NHK BS1 木曜5月7日17:00〜
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
戦闘機メガピットイン
「サーブ39グリペン」
917名無し三等兵
2020/05/07(木) 23:17:17.30ID:pyr55trc そんな感じで中途半端派w
918名無し三等兵
2020/05/31(日) 13:44:31.45ID:kwtgLQxM >>912
ほぼ某国の協力が確実視されてるけど
昨今はテロリストがドローンも組み合わせて石油施設のピンポイント攻撃するような時代だからな
軍事施設との違いはもちろんあるけどむしろ平時こそこの手の攻撃は厄介
ほぼ某国の協力が確実視されてるけど
昨今はテロリストがドローンも組み合わせて石油施設のピンポイント攻撃するような時代だからな
軍事施設との違いはもちろんあるけどむしろ平時こそこの手の攻撃は厄介
919名無し三等兵
2020/05/31(日) 16:50:57.37ID:ZUslXAEf マルチコプターやプレデターまで全部いっしょくたにして、便利なとこだけ組み合わせたドローンでドローン脅威論のアホ
920名無し三等兵
2020/06/02(火) 20:20:27.12ID:mQWhSadh Test & Eval of Laser Guided Sidewinder at Vidsel from Swedish JAS 39 Gripen in 2018.
Video source: FMV
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1267518238675566596/pu/vid/1280x720/rThLuhUazjcrVvjk.mp4
Video source: FMV
ttp://video.twimg.com/ext_tw_video/1267518238675566596/pu/vid/1280x720/rThLuhUazjcrVvjk.mp4
921名無し三等兵
2020/06/04(木) 22:50:56.89ID:SK7fdc4r ドローンってもともとプレデターみたいに高い無人軍事兵器ってイメージだったのが
一気にそれらも含むようになったのはすごい進歩だし脅威だと思うよ
あと攻撃する側はそれらのうち一つだけ使うなんてルールは守らないからどれも脅威だぞ
一気にそれらも含むようになったのはすごい進歩だし脅威だと思うよ
あと攻撃する側はそれらのうち一つだけ使うなんてルールは守らないからどれも脅威だぞ
922名無し三等兵
2020/06/04(木) 23:00:40.03ID:Pw54ey4Y トータルで一千万円にもならないコストで都市を完全に地上から消滅させるだけの能力がある事が実証されてしまった以上、身近にそれが起こっていないだけで能力が無いと見なかった事にしても何も変わらないからねw
923名無し三等兵
2020/06/04(木) 23:09:18.48ID:mE6oXox4 航空機は手榴弾程度の炸薬でもボディに穴開けられて運用不可になるから、
10万円以下の民生用ドローンのファームウェア改造だけで、
十分軍事用に使える
10万円のドローンで数十億円の航空機仕留めれば大幅にプラス
10万円以下の民生用ドローンのファームウェア改造だけで、
十分軍事用に使える
10万円のドローンで数十億円の航空機仕留めれば大幅にプラス
924名無し三等兵
2020/06/04(木) 23:16:20.52ID:7f8w5OiP 秋葉で毒撒かないでください
横須賀でも異臭で騒ぎ
(そこに徘徊老人の話題までw)
横須賀でも異臭で騒ぎ
(そこに徘徊老人の話題までw)
925名無し三等兵
2020/06/04(木) 23:33:39.86ID:VF1doct7 普通に航続距離とかアレだから潜入したテロリストぐらいしか使えないんだよな>ドローン
そしてそれらの基地の対空防衛網を抜ける前提になってるし。
そしてそれらの基地の対空防衛網を抜ける前提になってるし。
926名無し三等兵
2020/06/05(金) 00:17:36.39ID:Hux5Bv7O 砂漠の中にあるような広大な基地なら、市販の民生用ドローン攻撃は難しくても、
多くの国では市街地の近くに航空基地がある
多くの国では市街地の近くに航空基地がある
927名無し三等兵
2020/06/05(金) 02:18:27.31ID:QVC7/oJG 安上がりの玩具ドローンで脅威レベルになると思ってるところが微笑ましいとしか
928名無し三等兵
2020/06/06(土) 13:48:17.72ID:DCSMTLv4 もう悲しいかな時代遅れになってるのかな
ところでこんなの見つけた出てくるのがグリペン
いつのPV化と思ったら20世紀中だったのね
でも嫌いじゃないんだなこのノリ
このスレでこれ知ってるのはレスするように
このスレの公式ソングにしてもいいくらいだものな
https://www.youtube.com/watch?v=1rER_TyD4qs
ところでこんなの見つけた出てくるのがグリペン
いつのPV化と思ったら20世紀中だったのね
でも嫌いじゃないんだなこのノリ
このスレでこれ知ってるのはレスするように
このスレの公式ソングにしてもいいくらいだものな
https://www.youtube.com/watch?v=1rER_TyD4qs
929名無し三等兵
2020/06/06(土) 13:52:58.47ID:DCSMTLv4 あいとらべるとぅろまんてぃくす
こういうのすきなのはいなくなったのか。かなしい
こういうのすきなのはいなくなったのか。かなしい
930名無し三等兵
2020/06/06(土) 19:26:39.24ID:W3FHkID+931名無し三等兵
2020/06/06(土) 19:37:16.31ID:R/rsHzks まず日本内部まで持ち込んだり、中国や日本領海で飛ばして波にとらわれたりなどしないでなおかつECMで妨害されないっていう前提?
932名無し三等兵
2020/06/07(日) 10:53:33.29ID:IggwHkZJ 市販ドローンのファームウェア書き換えだけで十分攻撃に使える
最近の市販ドローンは、政府が飛行禁止にした地域は飛べないようになってたり、
操作する人との無線リンクが切れたら戻ってきたり、
この座標に飛べみたいなコマンドが利用できなくなったりしてる
改造ファームで攻撃に使えるようにすればいいだけ
多くのドローンメーカーが中国なんだし、
中国政府は、市販民生ドローンを軍事攻撃に転用できるような改造ファームくらい
メーカーから情報貰って作ったり、メーカーに作らせたりできるでしょ
最近の市販ドローンは、政府が飛行禁止にした地域は飛べないようになってたり、
操作する人との無線リンクが切れたら戻ってきたり、
この座標に飛べみたいなコマンドが利用できなくなったりしてる
改造ファームで攻撃に使えるようにすればいいだけ
多くのドローンメーカーが中国なんだし、
中国政府は、市販民生ドローンを軍事攻撃に転用できるような改造ファームくらい
メーカーから情報貰って作ったり、メーカーに作らせたりできるでしょ
933名無し三等兵
2020/06/07(日) 13:02:56.39ID:EhPTZhtl 偵察に使うならともかく、手軽に買える市販ドローンにまともなペイロードはないぞ
934名無し三等兵
2020/06/07(日) 14:08:58.67ID:7rXTlldu BC兵器特にBだな
軽くて効果大な上にドローンが破壊されてもそれなりの攻撃力が期待できる
軽くて効果大な上にドローンが破壊されてもそれなりの攻撃力が期待できる
935名無し三等兵
2020/06/19(金) 19:26:13.38ID:zU6qg3VI JWings買ってきた
中のグリペン特集が良い!
中のグリペン特集が良い!
936名無し三等兵
2020/06/21(日) 01:33:24.72ID:dgvRBSsz 愛車遍歴で言ってたけどサーブってつぶれたの?
グリペンもうダメだろ
グリペンもうダメだろ
937名無し三等兵
2020/06/21(日) 05:05:38.52ID:GS7klQl5 >>931
>>933
民生用ドローンを国内へ持ち込むことの何が難しいのかわからんね、普通に国内で調達すればいいだけでもある、
パーツ単位で入手して組み上げるなんてのも素人でも余裕
電波妨害?自立飛行なら無理だね、目標識別や電波妨害対策での自立時飛行能力の付与や飛行プログラムの改造
なんてのも多少知識と技術あれば可能
例として挙げると、それなりの機体でも積載10kgで航続時間10-20分な軽度農薬散布向けな機体がフルセットで
50-80万円、積載20kgで航続時間10-20分な機体が100-120万円ぐらいだよ、ホビー向けとかもっと安いのも幾
らでもある、高性能爆薬10kgもあれば大損害不可避で一箇所の基地に100機としてもたった一億ぐらいで済む
>>933
民生用ドローンを国内へ持ち込むことの何が難しいのかわからんね、普通に国内で調達すればいいだけでもある、
パーツ単位で入手して組み上げるなんてのも素人でも余裕
電波妨害?自立飛行なら無理だね、目標識別や電波妨害対策での自立時飛行能力の付与や飛行プログラムの改造
なんてのも多少知識と技術あれば可能
例として挙げると、それなりの機体でも積載10kgで航続時間10-20分な軽度農薬散布向けな機体がフルセットで
50-80万円、積載20kgで航続時間10-20分な機体が100-120万円ぐらいだよ、ホビー向けとかもっと安いのも幾
らでもある、高性能爆薬10kgもあれば大損害不可避で一箇所の基地に100機としてもたった一億ぐらいで済む
939名無し三等兵
2020/07/08(水) 21:00:31.99ID:xTFZE2G3 グリペンは設計BAEってのが正しいぽいな
940名無し三等兵
2020/07/10(金) 18:27:43.10ID:kHyG3HrS SAAB 39(JAS 39)は、スウェーデンのサーブ社を中心として開発された多用途戦闘機。
941名無し三等兵
2020/07/10(金) 18:31:04.92ID:kHyG3HrS >898 当たり
942名無し三等兵
2020/07/10(金) 20:45:48.68ID:nlfR/jRR 主翼に胴体に足の設計・製造が英BAEだってよー
943名無し三等兵
2020/07/10(金) 21:11:23.29ID:dgSSbe3A それ輸出分だけだってよー
944名無し三等兵
2020/07/10(金) 23:20:13.38ID:nlfR/jRR 主翼と胴体の設計が輸出分って心底わけわからないんですが
945名無し三等兵
2020/07/12(日) 19:47:05.72ID:QmivYXUX 北欧空軍対抗ソリ選手権
ttp://youtube.com/watch?v=IC2HeXNmsuE
ttp://youtube.com/watch?v=IC2HeXNmsuE
946名無し三等兵
2020/07/15(水) 16:27:03.55ID:z4SnnJDX 今や各国軍事予算は新型コロナのこともあって非常にきびしい。グリペンは飛行時間当たりのコストも低く、緊縮予算の中小国にぴったり。
948名無し三等兵
2020/07/15(水) 21:58:33.39ID:S7rT12t0 >>946
基本本体価格の1.5〜2倍の予備パーツやサポート費用がかかるって考えると
本気で金のない中小国は、F-5やMIG-21の近代化新造機に回るわなぁそりゃっていう感想がでる件
タイもグリペンを一応いれたけどF-5の近代化改修いってるしねぇ
基本本体価格の1.5〜2倍の予備パーツやサポート費用がかかるって考えると
本気で金のない中小国は、F-5やMIG-21の近代化新造機に回るわなぁそりゃっていう感想がでる件
タイもグリペンを一応いれたけどF-5の近代化改修いってるしねぇ
950名無し三等兵
2020/07/16(木) 02:40:36.17ID:8Wt839x7 タイ空軍ってF-16も配備してるんだよね
タイは親米国家なイメージがあるがやはり米国に兵器調達を一本化するのが不安だからグリペンも導入したのかな
タイは親米国家なイメージがあるがやはり米国に兵器調達を一本化するのが不安だからグリペンも導入したのかな
951名無し三等兵
2020/07/16(木) 07:00:02.44ID:MkPvRqsX タイは割と最終手段クーデターを連発してたからね。
そら米国も兵器売りづらいわ。
おまけに割と華僑系が多いしねえ
そら米国も兵器売りづらいわ。
おまけに割と華僑系が多いしねえ
952名無し三等兵
2020/07/16(木) 07:29:57.90ID:tSDHeU7W953名無し三等兵
2020/07/16(木) 09:50:41.07ID:O+bisrm+ >952 こんなにNETが普及し 情報開示が進んでるのに そんなに簡単に紙幣印刷たくさんできるもんでしょうか?(除く独裁国家)
955名無し三等兵
2020/07/18(土) 09:15:21.64ID:PszP15iY >954 もしそうだとすると、キャッシュレスが進んだ国の政府は、紙幣印刷しまくっても 無問題になってしまうんじゃね?
956名無し三等兵
2020/07/18(土) 12:34:54.76ID:vSin2kyQ >>955
通貨流通量のコントロール事態、オンライン決済が始まった昭和の時代からもう出来なくなるって言われてたぞ
通貨流通量のコントロール事態、オンライン決済が始まった昭和の時代からもう出来なくなるって言われてたぞ
957名無し三等兵
2020/07/18(土) 14:09:46.43ID:PszP15iY 紙幣印刷しまくれば、紙幣価値に変化が起きるのは当然。
958名無し三等兵
2020/07/18(土) 16:18:21.31ID:vSin2kyQ 中国なんてほとんどキャッシュレスで紙幣なんてほとんど流通していない訳だが
現金だと断られるレベル
現金だと断られるレベル
959名無し三等兵
2020/07/18(土) 16:41:47.56ID:OJHq4gzM シャチョウサン
ニセ札よ
ニセ札
ニセ札よ
ニセ札
960名無し三等兵
2020/07/26(日) 00:46:40.29ID:deWixejT もはやグリペンの欠片もないなw
961名無し三等兵
2020/07/26(日) 01:10:15.80ID:XXxcRB7D 一番新しい情報が主翼に胴体に足の設計・製造が英BAEって時点でいい話が出るわけが
962名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:45:37.79ID:lqwFEKT9 このスレで聞くのもアレだけど、F-35からステルス塗装を取っ払ったモンキーモデルとか出たら、ポストグリペンとして結構面白そうな気がするんだがどうだろうか?
ステルス機能度外視だから常時ビーストモードだし、一応は最新鋭の電装だし、なかなか面白そうなノリモノになりそうな気がするんだが
ステルス機能度外視だから常時ビーストモードだし、一応は最新鋭の電装だし、なかなか面白そうなノリモノになりそうな気がするんだが
963名無し三等兵
2020/07/27(月) 23:49:05.78ID:k0vnAGek そんなの買うぐらいならF-15Xかえでおわる。
965名無し三等兵
2020/08/19(水) 06:09:22.62ID:yU7Tz1km 台湾こそまさにグリペンが必要な国だと思うんだが
運用思想なんかまさに台湾が中国と戦うためのものそのものだと思う
運用思想なんかまさに台湾が中国と戦うためのものそのものだと思う
966名無し三等兵
2020/08/19(水) 06:37:15.42ID:Yx5kvnIP スウェーデン「紛争中の国には売らねぇーよ。」BY公式
あとF-16運用カスタマーな台湾に関しても売ってくれるならF-16買った方が安くつくしね。
あとF-16運用カスタマーな台湾に関しても売ってくれるならF-16買った方が安くつくしね。
967名無し三等兵
2020/08/19(水) 10:14:25.95ID:HYWJaFLp 台湾ミラージュの後継はグリペンになるんじゃない?
968名無し三等兵
2020/08/19(水) 12:05:35.39ID:kzOIGNcS >>966
そもそもヨーロッパは中国を脅威と言うよりもお金儲けの相手としか感じてないからね
よく考えるとヨーロッパは地理的に遠いから中国がやってる領土拡大とか対岸の火事で気にしないんだろうな
日本だってアフリカ大陸で中国みたいな国があって近隣諸国を侵略してても気にせず商売相手として考えるだろう
そもそもヨーロッパは中国を脅威と言うよりもお金儲けの相手としか感じてないからね
よく考えるとヨーロッパは地理的に遠いから中国がやってる領土拡大とか対岸の火事で気にしないんだろうな
日本だってアフリカ大陸で中国みたいな国があって近隣諸国を侵略してても気にせず商売相手として考えるだろう
969名無し三等兵
2020/08/19(水) 13:48:51.55ID:w93E69oB970名無し三等兵
2020/08/19(水) 15:00:11.03ID:ux+rpFOt ミラージュ自体がアメリカが中国との国交正常化以降、台湾への武器輸出を渋る様になったのに対しての牽制なんで
台湾への武器輸出のハードルが低い米中関係が悪化している現状では米国機以外の選択は考え難い
それと現与党の民進党はミラージュ導入が国民党の決定だった事から、金の掛かる非米国機の導入は間違いとの立場なので
政権が国民党に移らない限りやはり米国機以外の選択は可能性が低い
台湾への武器輸出のハードルが低い米中関係が悪化している現状では米国機以外の選択は考え難い
それと現与党の民進党はミラージュ導入が国民党の決定だった事から、金の掛かる非米国機の導入は間違いとの立場なので
政権が国民党に移らない限りやはり米国機以外の選択は可能性が低い
971名無し三等兵
2020/08/19(水) 16:14:06.69ID:uRwbFzDl サーブ「台湾省は中国の一部で紛争の実態がないからグリペン輸出してもおK」
972名無し三等兵
2020/08/19(水) 17:02:03.30ID:kzOIGNcS >>969
艦艇派遣はお付き合いだろうな。日本だってアフリカで人権問題があれば遺憾の意を表明するけど本音では関係ない
パキスタンが核ミサイル作っても日本では本気で問題にしてなかっただろ?
パキスタンと儲かるビジネスがあれば気にせずやるようなもの
艦艇派遣はお付き合いだろうな。日本だってアフリカで人権問題があれば遺憾の意を表明するけど本音では関係ない
パキスタンが核ミサイル作っても日本では本気で問題にしてなかっただろ?
パキスタンと儲かるビジネスがあれば気にせずやるようなもの
976名無し三等兵
2020/08/19(水) 20:30:45.15ID:4InWR68v 公式にはF-5Eの後継が新造F-16V
980名無し三等兵
2020/08/19(水) 23:08:17.67ID:i2vvaftI いうてスウェーデン自体がグリペンを使ってロシアとバルト海でガチンコ係争中だから、実はあんま関係無いのよ
981名無し三等兵
2020/08/19(水) 23:11:33.01ID:i2vvaftI あと勘違いされがちなのが"紛争国に売らない"じゃなくて"非民主化諸国に売らない"ということ
つまり台湾はOK
ビゲンの時に基準を厳しくしすぎて失敗したから今はゆるゆる
つまり台湾はOK
ビゲンの時に基準を厳しくしすぎて失敗したから今はゆるゆる
983名無し三等兵
2020/08/20(木) 00:24:28.92ID:IfmJ57s+987名無し三等兵
2020/08/20(木) 21:45:49.59ID:hshrMmFE988名無し三等兵
2020/08/20(木) 21:47:26.41ID:hshrMmFE まだ日本の専守防衛と武器禁輸の方が一貫性があるよ
台湾に潜水艦供与しようとしたり戦闘機払い下げようとしてるけどw
台湾に潜水艦供与しようとしたり戦闘機払い下げようとしてるけどw
989名無し三等兵
2020/08/20(木) 21:57:50.13ID:3YG9m4ig [JAS39]グリペンを語るスレ10機目[SAAB]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597928250/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597928250/
992名無し三等兵
2020/08/21(金) 01:58:51.83ID:Ks0e+UY+ アメリカと組んでT-7Aセールスしてる時点で紛争国云々はガセだと分かる
993名無し三等兵
2020/08/21(金) 10:46:47.66ID:97ilnCdj >>965
中国のミサイル攻撃に対抗できるように、山にトンネル掘った航空基地を作って、
F-35B導入する必要があるな
これは台湾だけじゃなく日本にもいえる
従来型の航空基地は中国のミサイル飽和攻撃で瞬殺され、航空機は飛び立つ前に地上で破壊される
中国のミサイル攻撃に対抗できるように、山にトンネル掘った航空基地を作って、
F-35B導入する必要があるな
これは台湾だけじゃなく日本にもいえる
従来型の航空基地は中国のミサイル飽和攻撃で瞬殺され、航空機は飛び立つ前に地上で破壊される
996名無し三等兵
2020/08/21(金) 18:33:38.70ID:ZeOg3aYV 最初は砲兵が重要拠点を攻撃するのは昔から変わらないからね 中華のミサイルから拠点が守りきれない可能性があるから米軍も沖縄じゃなくてオーストラリアに引くしかない 沖縄は防衛に向いてないのは米軍が1番よくわかってるだろうね
998名無し三等兵
2020/08/22(土) 00:43:55.93ID:GK+4OllJ1000名無し三等兵
2020/08/22(土) 00:57:43.25ID:yjQUlghr 販売許可をつけるのは、米国議会だけどなー>T-7A
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 751日 12時間 11分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 751日 12時間 11分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- ガチウヨ小学生「いいかとくと聞け、竹島は国際的にも我々日本の領土と認められてるんだ」動画 [165981677]
- ぺこぱ・松陰寺太勇、報道番組で持論「今回高市さんが言ったことで、抑止力自体はすごく高まった😲 [861717324]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 観光産業・ホタテ業者「もはや生きていけない」ネトウヨ「ギャハハ!ザマミロ自業自得」。こいつら、日本の敵だろ [805596214]
- 高市「中国がサイバープロパガンダしようとしてる!」👈🥺サイバープロパガンダしてるのお前だろ… [931948549]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
