!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ107【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ108【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMd7-N662 [36.11.224.217])
2019/05/03(金) 19:45:27.59ID:kgfBoo+bM3名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/03(金) 20:02:54.80ID:Kqnqi5WU0 <(_ _)>
4名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-I+2A [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/05/04(土) 03:40:11.01ID:FFWoFn8o0 いちょつ
5名無し三等兵 (ワッチョイ dac7-otX7 [157.192.211.176])
2019/05/04(土) 09:25:32.11ID:HI6hZlQg0 アメリカと共同開発になるならせめてF-22ベースじゃなくてYF-23ベースにして欲しい
6名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-Pyvx [126.234.23.180])
2019/05/04(土) 13:08:06.70ID:Vp2qKrddr m(__)m
7名無し三等兵 (ワッチョイ b3cf-qxDv [118.241.250.189])
2019/05/04(土) 16:47:44.14ID:XDiOG9k/09名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/04(土) 20:03:16.80ID:yNM1o8hR010名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/04(土) 23:10:59.31ID:Cmcr843Dr 基本的に国防省と議会の承認がないのはダメだからな
11名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/04(土) 23:14:06.91ID:XqC70Y2e0 >>9
なお発展型のJSFにそれらの発展型技術が使われている場合は除くってなってるんだろうなぁ
なお発展型のJSFにそれらの発展型技術が使われている場合は除くってなってるんだろうなぁ
12名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/04(土) 23:22:12.29ID:Cmcr843Dr ロイターの記事をよく読むと
ノースロップはYF-23ベースの機体を提案したわけではない
部品や搭載機材で日本側に提供できそうなリストを提出した模様
YF-23ベースの機体を提案したなんてロイターの元記事にはなく
ノースロップと聞いただけで妄想した人が話を
拡散させただけ
ノースロップはYF-23ベースの機体を提案したわけではない
部品や搭載機材で日本側に提供できそうなリストを提出した模様
YF-23ベースの機体を提案したなんてロイターの元記事にはなく
ノースロップと聞いただけで妄想した人が話を
拡散させただけ
13名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/04(土) 23:24:20.87ID:mN/Q60/R014名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/05(日) 00:11:48.91ID:nVXR7Afs0 ×無尾翼なので
〇水平尾翼が無いので
〇水平尾翼が無いので
15名無し三等兵 (ワッチョイ 3b1a-gJ33 [14.132.63.187])
2019/05/05(日) 00:12:22.21ID:Qo0kdyHZ0 韓国はアメリカと同じ規格の地デジATSC 3.0を採用されたようです。
ぜひ韓国をアメリカの51番目の州として迎えてやってくださいますよう心よりお祈り申し上げます。
ぜひ韓国をアメリカの51番目の州として迎えてやってくださいますよう心よりお祈り申し上げます。
16名無し三等兵 (ワッチョイ 7a85-Vzb7 [115.37.177.248])
2019/05/05(日) 01:43:12.20ID:6CDdJizY0 >>13
YF-23はV尾翼(ラダーベーター)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%BF%BC#V字尾翼
>尾翼の枚数が減る分だけ空気抵抗が小さくなる他、ステルス機においては電波反射面積が小さくなるのが長所である。
>機体上面後部に設けた場合は、旋回時に方向舵兼昇降舵が、旋回方向とは逆方向に機体をバンク(横転)させる働きをしてしまい、補助翼の働きを阻害してしまうため、運動性に劣る事が欠点となる。
>かつては運動性はある程度目をつぶっても、揚抗比を高める事が最優先されるグライダーに多かったが、近年ではT字が主流になりつつあり、V字を採用するのは非格納式のジェットグライダーにとどまる。
YF-23はV尾翼(ラダーベーター)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E7%BF%BC#V字尾翼
>尾翼の枚数が減る分だけ空気抵抗が小さくなる他、ステルス機においては電波反射面積が小さくなるのが長所である。
>機体上面後部に設けた場合は、旋回時に方向舵兼昇降舵が、旋回方向とは逆方向に機体をバンク(横転)させる働きをしてしまい、補助翼の働きを阻害してしまうため、運動性に劣る事が欠点となる。
>かつては運動性はある程度目をつぶっても、揚抗比を高める事が最優先されるグライダーに多かったが、近年ではT字が主流になりつつあり、V字を採用するのは非格納式のジェットグライダーにとどまる。
17名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/05(日) 01:52:54.18ID:LaIjUKmQ0 前スレのを再掲しますけど、防衛大臣の国会での答弁で
防衛大綱・31中期防でF-2後継機は国内開発(国産)とのことです。
参議院外交防衛委員会 第4号 平成31年3月19日
ttps://youtu.be/KfPwONFDxZg?t=1906
文章は前スレ 694
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/694
防衛大綱・31中期防でF-2後継機は国内開発(国産)とのことです。
参議院外交防衛委員会 第4号 平成31年3月19日
ttps://youtu.be/KfPwONFDxZg?t=1906
文章は前スレ 694
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556245564/694
18名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/05(日) 02:11:10.25ID:LaIjUKmQ0 JAAGAだより第55号で米国ミッチェル研究所所長との
意見交換は”F-2後継”に関することが中心だったそうです。
で空自側は今となれば国内開発しかないF-2の要求を言ってますけど
研究所所長はF-22とF-35のハイブリッドとか空自側の意図を
汲んでないことを取材を受けていっているようですが。
JAAGAだよりについては以前に数回言っているので、大臣の
国内開発の旨の発言があったのであえてJAAGAだよりの一文のみを
記載したんですがね。
JAAGAだより第55号
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=5
意見交換は”F-2後継”に関することが中心だったそうです。
で空自側は今となれば国内開発しかないF-2の要求を言ってますけど
研究所所長はF-22とF-35のハイブリッドとか空自側の意図を
汲んでないことを取材を受けていっているようですが。
JAAGAだよりについては以前に数回言っているので、大臣の
国内開発の旨の発言があったのであえてJAAGAだよりの一文のみを
記載したんですがね。
JAAGAだより第55号
ttp://www.jaaga.jp/other/dayori55.pdf#page=5
19名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-ahOC [114.190.112.36])
2019/05/05(日) 02:41:49.51ID:JaXsEcvk020名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/05(日) 04:34:13.30ID:oJmzGFDir >>17
嘘だ、まだ決まってない
中期防では何も決まってないことが決まったんだ
報道ではアメリカ側が色々提案してると出てるじゃないか
決まってないから提案があるんだ
何も記載がないから既存機改造の可能性だってある
と言ってた人はどんな気分だろ?
嘘だ、まだ決まってない
中期防では何も決まってないことが決まったんだ
報道ではアメリカ側が色々提案してると出てるじゃないか
決まってないから提案があるんだ
何も記載がないから既存機改造の可能性だってある
と言ってた人はどんな気分だろ?
21名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Dk7V [59.157.98.122])
2019/05/05(日) 08:37:56.36ID:VSnByAfH0 >>20
というか、『新しい酒は新しい革袋に』ってのが技術の進歩ってもんでしょうがと。
仮にF-22(YF-23)改だとしたら、1980年代の設計の飛行機に2020年代の技術を盛り込むという、F-16(ブロック40)をF-2に改設計するとき以上の手間と問題を抱えることになる。
それは=コスト増に繋がるので、これだけでもベース機案は没になるのは当然ではあるまいかと。
というか、『新しい酒は新しい革袋に』ってのが技術の進歩ってもんでしょうがと。
仮にF-22(YF-23)改だとしたら、1980年代の設計の飛行機に2020年代の技術を盛り込むという、F-16(ブロック40)をF-2に改設計するとき以上の手間と問題を抱えることになる。
それは=コスト増に繋がるので、これだけでもベース機案は没になるのは当然ではあるまいかと。
22名無し三等兵 (ワッチョイ b761-0fpa [218.223.172.22])
2019/05/05(日) 09:26:37.46ID:H0Uuya2g0 >>21
>コスト増に繋がる
F-22の機体をベースにして主翼を大型化、エンジン、レーダーを
日本製に換装、更にF-35のステルス技術をF-22に移植。← 是を
LMが主体に成って遣れば、開発費5兆円コースだろうね。
日本は、はったりでも良いから開発費1兆円以内、製造コスト150
億円/機 以内と言っておけばいいんだよ。
>コスト増に繋がる
F-22の機体をベースにして主翼を大型化、エンジン、レーダーを
日本製に換装、更にF-35のステルス技術をF-22に移植。← 是を
LMが主体に成って遣れば、開発費5兆円コースだろうね。
日本は、はったりでも良いから開発費1兆円以内、製造コスト150
億円/機 以内と言っておけばいいんだよ。
23名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/05(日) 11:05:26.69ID:nVXR7Afs0 >>16
尾翼が逆V字(ヘの字)だと旋回方向とバンクが一致するから良いけど離着陸で尾翼が地面に。
なら、離着陸時は上下逆さまになるというのはどうだ?
脚カバーも飛行時上面になるから下面のステルス性良さげだし。
#あっ兵装の補給が駐機状態だと上面に・・・
尾翼が逆V字(ヘの字)だと旋回方向とバンクが一致するから良いけど離着陸で尾翼が地面に。
なら、離着陸時は上下逆さまになるというのはどうだ?
脚カバーも飛行時上面になるから下面のステルス性良さげだし。
#あっ兵装の補給が駐機状態だと上面に・・・
24名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-ahOC [124.142.17.15])
2019/05/05(日) 11:11:28.06ID:lRz7zwzu025名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/05(日) 11:12:48.16ID:jEKYWLEh0 どれだけ偏向ノズルに任せられるかだな
偏向ノズル異常時に着陸する為と戦闘機動上の補助程度なら 尾翼は側方からノズルを隠せる程度でいいから下向きも可能かなぁ
偏向ノズル異常時に着陸する為と戦闘機動上の補助程度なら 尾翼は側方からノズルを隠せる程度でいいから下向きも可能かなぁ
26名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-qxDv [58.190.112.209])
2019/05/05(日) 11:23:57.62ID:UjQwfVLN0 トランプ氏参入でエベンキ韓頭国賊のボロ戦計画ぐちゃぐちゃでクソわろ歌
27名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/05(日) 11:48:21.54ID:+dWi4j/V0 >>24
しかも日本側の技術開示と提供、タダ同然で。
しかも日本側の技術開示と提供、タダ同然で。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/05(日) 11:48:53.23ID:vA6nUQE00 >>25
その意味ではi3fighterのポンチ絵は希望予想図なんだろな、技術が揃ったらこうしたいみたいな
垂直尾翼が無ければ空気抵抗も減るしステルス性能も上がるからな、水平尾翼は側面ステルスが必要だし揚力稼ぐにも必要だから付けるだろうけど
横機動での運動性能より縦機動での運動性能重視で高高度運用とかなるんかね
その意味ではi3fighterのポンチ絵は希望予想図なんだろな、技術が揃ったらこうしたいみたいな
垂直尾翼が無ければ空気抵抗も減るしステルス性能も上がるからな、水平尾翼は側面ステルスが必要だし揚力稼ぐにも必要だから付けるだろうけど
横機動での運動性能より縦機動での運動性能重視で高高度運用とかなるんかね
29名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-2wm/ [115.30.208.73])
2019/05/05(日) 12:08:07.87ID:d7FbtHuZ0 26DMUは水平尾翼が下向きに角度付いてるぞ
ノズルを隠すためだろうな
ノズルを隠すためだろうな
30名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/05(日) 12:34:48.99ID:jEKYWLEh0 いや 垂直尾翼(無論傾けてあるが)アリならノズル隠せる程度でいいのよ
垂直尾翼を排して下反角の水平尾翼のみでの場合 離着陸時に邪魔にならないサイズ角度で足りるのか・・・という話
まあランディングギア大きくして高さ稼ぐ方法もあるかもしれんが
垂直尾翼を排して下反角の水平尾翼のみでの場合 離着陸時に邪魔にならないサイズ角度で足りるのか・・・という話
まあランディングギア大きくして高さ稼ぐ方法もあるかもしれんが
31名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/05(日) 12:36:24.69ID:vA6nUQE00 >>30
可変翼にして角度を変えるとか
可変翼にして角度を変えるとか
32名無し三等兵 (ワッチョイ b761-0fpa [218.223.172.22])
2019/05/05(日) 12:52:49.83ID:H0Uuya2g0 >>24
>一機につき100億円、アメリカに払わないといけなくなる
勿論、ライセンス料込で150億円だよ。詰り、アメリカの横やりを
かわす為。何なら開発費5000億円以内、製造コスト100億円/機
以内と言って於けば良い。
>一機につき100億円、アメリカに払わないといけなくなる
勿論、ライセンス料込で150億円だよ。詰り、アメリカの横やりを
かわす為。何なら開発費5000億円以内、製造コスト100億円/機
以内と言って於けば良い。
33名無し三等兵 (ワッチョイ 4e01-siGz [153.167.129.158])
2019/05/05(日) 12:54:24.00ID:e2ZmYvGk0 どんどんでたらめ吹けと言われてもあとでばれるの考えれば
メーカーは乗れんだろ
メーカーは乗れんだろ
34名無し三等兵 (ワッチョイ b761-0fpa [218.223.172.22])
2019/05/05(日) 13:15:50.57ID:H0Uuya2g0 ステルス機の開発費5000億円、と言うと安く思えるけど、P-1とC-2
合わせても同程度だから。そもそもステルス機の開発費が数兆円
等と言う方が胡散臭い話。
合わせても同程度だから。そもそもステルス機の開発費が数兆円
等と言う方が胡散臭い話。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/05(日) 13:18:15.19ID:vA6nUQE0036名無し三等兵 (ワッチョイ 4e01-siGz [153.167.129.158])
2019/05/05(日) 13:27:22.44ID:e2ZmYvGk0 F-35
開発費$55.1B 約6兆円
総プログラムコスト
US$1.508 trillion約160兆円
2/3は維持運用費だが
開発費$55.1B 約6兆円
総プログラムコスト
US$1.508 trillion約160兆円
2/3は維持運用費だが
37名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-qxDv [58.190.112.209])
2019/05/05(日) 13:39:31.89ID:UjQwfVLN038名無し三等兵 (ワッチョイ b761-0fpa [218.223.172.22])
2019/05/05(日) 13:46:43.81ID:H0Uuya2g039名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 14:00:30.49ID:rk9WY7G5040名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/05(日) 14:19:41.09ID:dyAGVKYj0 F-35Aの現時点でのLCCは530億円だよ
ユニットコストの低下でA型のLCCは500億円くらいになるんじゃないか
それでB型の高さが平均をあげてF-35全体では505〜510億/機とかそんな感じに多分なる
F-3は当初の総事業費を4兆円とかいって報道してるのが目についてたけど
これではF-2の94機だけとしても1機425億円とかいう爆安LCCで試算してる事になる
高い高いいってるわりにステルス機で生涯425億とか爆安にもほどがあるわ
ユニットコストの低下でA型のLCCは500億円くらいになるんじゃないか
それでB型の高さが平均をあげてF-35全体では505〜510億/機とかそんな感じに多分なる
F-3は当初の総事業費を4兆円とかいって報道してるのが目についてたけど
これではF-2の94機だけとしても1機425億円とかいう爆安LCCで試算してる事になる
高い高いいってるわりにステルス機で生涯425億とか爆安にもほどがあるわ
41名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/05(日) 14:39:56.45ID:hkQLHQZy0 いまさらだがF3開発は本当に大丈夫なの?
俺にはその根本部分がどうしても疑わしく思えるのだが
F2開発もトラブルが多かったし
しかも、今度作るのは、F2開発より遥かに要求性能が高いものだ
中ロの次世代戦闘機に対抗できる水準のものを開発するのだからな
こんなの本当に作れるのかって感じ。
俺にはその根本部分がどうしても疑わしく思えるのだが
F2開発もトラブルが多かったし
しかも、今度作るのは、F2開発より遥かに要求性能が高いものだ
中ロの次世代戦闘機に対抗できる水準のものを開発するのだからな
こんなの本当に作れるのかって感じ。
42名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/05(日) 14:44:01.07ID:hkQLHQZy043名無し三等兵 (ワッチョイ b761-0fpa [218.223.172.22])
2019/05/05(日) 14:45:54.42ID:H0Uuya2g0 F-22をアメリカで再生産したらF-35の2倍を軽く超えるからね。
更にF-22は運用費が高い事で定評が有る。そう考えると、F-22
をべースにF-3を作ったら、LCC 1000億円/機も有り得る。
更にF-22は運用費が高い事で定評が有る。そう考えると、F-22
をべースにF-3を作ったら、LCC 1000億円/機も有り得る。
44名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 14:53:32.22ID:Rfjp8l3O0 F-22ベース案というのは基本的に日本のお金を使ってLMがオモチャを開発しようという提案
ほんとに日本の意を汲んで提案してたら
おそらく原型のF-22Aに近い機体を提案してきたでしょう
設計の新旧はあってもコンセプト的にはF-3とF-22Aは近い
それほど原型からかけ離れた機体を提案する理由はなかったはずです
それを敢えて原型とかけ離れた機体を提案してきたのは
日本の意を汲んで提案してきたのではなく自分達が開発したオモチャを開発しようとしたから
F-22ベース案は日本側の意を汲んでないとの批判する人が出るのは
LMには日本側の意を汲むなんて意識は最初からないからです
海外企業案を採用したところで日本が求める戦闘機は最初からできない
ほんとに日本の意を汲んで提案してたら
おそらく原型のF-22Aに近い機体を提案してきたでしょう
設計の新旧はあってもコンセプト的にはF-3とF-22Aは近い
それほど原型からかけ離れた機体を提案する理由はなかったはずです
それを敢えて原型とかけ離れた機体を提案してきたのは
日本の意を汲んで提案してきたのではなく自分達が開発したオモチャを開発しようとしたから
F-22ベース案は日本側の意を汲んでないとの批判する人が出るのは
LMには日本側の意を汲むなんて意識は最初からないからです
海外企業案を採用したところで日本が求める戦闘機は最初からできない
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 14:55:35.11ID:rk9WY7G50 訂正 自分達が作りたいオモチャを開発しようとしたから
46名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-zb9T [153.236.59.222])
2019/05/05(日) 14:59:34.41ID:BDeO/XB8M >>41
>いまさらだがF3開発は本当に大丈夫なの?
多少は難航しても国内開発の方が、開発費総額も、1機の製造費も、LCCも、F22+F-35ベースで米企業主体で開発より大幅に安く、恐らく開発年数も短いよ。
米企業は「必ず大幅に予算超過、期間超過する」。別分野だけど知人から聞いたが、連邦政府モノは開発終了でほとんどのエンジニアは解雇され、別な仕事探すことになるので、仕事を期間内で終えるのは絶対ない」とのこと。
>いまさらだがF3開発は本当に大丈夫なの?
多少は難航しても国内開発の方が、開発費総額も、1機の製造費も、LCCも、F22+F-35ベースで米企業主体で開発より大幅に安く、恐らく開発年数も短いよ。
米企業は「必ず大幅に予算超過、期間超過する」。別分野だけど知人から聞いたが、連邦政府モノは開発終了でほとんどのエンジニアは解雇され、別な仕事探すことになるので、仕事を期間内で終えるのは絶対ない」とのこと。
47名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/05(日) 15:05:31.28ID:9ZxsA5NN048名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/05(日) 15:13:18.04ID:dyAGVKYj0 F-2の開発費は3604億円じゃん
当初3000億円としたら8.12%しか増えてない
当初3000億円としたら8.12%しか増えてない
49名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/05(日) 15:15:33.10ID:dyAGVKYj0 ああちがう
20%だよねめんごめんご
20%だよねめんごめんご
50名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/05(日) 15:21:27.32ID:hkQLHQZy0 >>47
F2の開発費は七千億円だったと思ったが
それにさ、開発費が低い分、機体単価に跳ね返っている。
開発当時は世界一高価な戦闘機と言われたものだ
現在、F35の調達価格が147億に対してF2が120億円だ
費用対効果を考えれば比べ物にならないくらい高いし
また、F2と同等とされるF16block52・54の輸出価格も、もちろん国によって違うけど百億を超えることはなかった
開発費と単価は密接に結びつくものだし
一概にどうこうは言えないだろう。
F2の開発費は七千億円だったと思ったが
それにさ、開発費が低い分、機体単価に跳ね返っている。
開発当時は世界一高価な戦闘機と言われたものだ
現在、F35の調達価格が147億に対してF2が120億円だ
費用対効果を考えれば比べ物にならないくらい高いし
また、F2と同等とされるF16block52・54の輸出価格も、もちろん国によって違うけど百億を超えることはなかった
開発費と単価は密接に結びつくものだし
一概にどうこうは言えないだろう。
51名無し三等兵 (ワッチョイ a702-Cg3z [106.166.50.77])
2019/05/05(日) 15:29:05.32ID:+/YZNF3z0 F-2の開発費って、配備されるまでの開発費か?
それなら3000億円台だよ
それなら3000億円台だよ
52名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/05(日) 15:31:43.32ID:dyAGVKYj0 というか防衛省のライフサイクルコスト試算とかみんな見てるよね?
F-2のLCCなんて369億円で運用維持でいったら217億円だよ?
単価が高いとか吹くんだけど
F-2のLCCなんて369億円で運用維持でいったら217億円だよ?
単価が高いとか吹くんだけど
53名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/05(日) 15:34:19.75ID:hkQLHQZy0 ステルス機はランニングコストが高いからな
アメリカ軍も、あまりの高騰に頭を痛めている
FA18とかF15のような旧式機も手放し難いのもその辺が理由だろうな
アメリカ軍も、あまりの高騰に頭を痛めている
FA18とかF15のような旧式機も手放し難いのもその辺が理由だろうな
54名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-aRVM [106.180.50.46])
2019/05/05(日) 15:35:45.19ID:THdl91E+a 装備庁の研究開発内容見てできるかどうか疑問と言うならはぁそうですかとしか
55名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/05(日) 15:44:20.73ID:dyAGVKYj0 ランニングコストが高いって簡単にすますけど
F-35AのLCCを押し上げる主原因は技術支援費で
P-1の1機当たり11.8億に比べてF-35は82億までいく
ステルスコーティングだけで30年間で70億円、年間で2億円使う事になる
海兵隊がシャワーぶっかければいいだけだよとかいってるわりにどうなのよ
F-35AのLCCを押し上げる主原因は技術支援費で
P-1の1機当たり11.8億に比べてF-35は82億までいく
ステルスコーティングだけで30年間で70億円、年間で2億円使う事になる
海兵隊がシャワーぶっかければいいだけだよとかいってるわりにどうなのよ
56名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 15:48:27.20ID:rk9WY7G50 F-3に開発失敗の可能性はないなんて脳天気なことは言わないが
少なくとも既存機改造案の中には日本のニーズに合ったものは確かです
タイフーンやF-15改造案は旧式機の改造では限界があり能力不足は明か
自主開発案の対案的な存在として検討されるはずだったF-22ベース案は日本の意向は完全無視
コストが高い上にあまりに日本の意を汲まない提案だったから正式候補にすらならずにボツにされた
現時点では最もコストが低く日本が求める戦闘機を実現するには自主開発案しかないのが実情
少なくとも既存機改造案の中には日本のニーズに合ったものは確かです
タイフーンやF-15改造案は旧式機の改造では限界があり能力不足は明か
自主開発案の対案的な存在として検討されるはずだったF-22ベース案は日本の意向は完全無視
コストが高い上にあまりに日本の意を汲まない提案だったから正式候補にすらならずにボツにされた
現時点では最もコストが低く日本が求める戦闘機を実現するには自主開発案しかないのが実情
57名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 15:52:07.87ID:Rfjp8l3O0 訂正 日本のニーズに合ったものは無かったのは確かです
58名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/05(日) 15:53:12.24ID:vA6nUQE0059名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 16:29:25.30ID:Rfjp8l3O0 共同開発なら安くなる論というのは
あくまでも同じ目的の複数国が開発費を出し合って
開発・量産すれば1国あたりの開発費負担が軽くなり
生産機数増大による量産効果で安くなるという経済学的なタラレバ論です
この条件に反すると全く効果なくなる恐れがあります
生産数を増やすだけの理由で用途が違う機体の計画を統合してしまうと
要求性能が肥大化することにより開発費増・遅延で開発費負担が軽くなる話が消えてしまいます
そして生産する機体も多機能を求めるのでそれだけ高価になり期待したほど安価にならない
F-2のような既存機改造型の共同開発も決して安くはならない
既存機改造といってもほぼ新設計するほどの改装になると開発費は新規開発と変わらない上にライセンス料も取られる
更に原型機開発国の採用がなかれば量産効果もないのでコスト的に高いものになってしまう
F-2が思わぬ高価格になったのもこれが理由でありF-22ベース案がコストがバカ高なのもこの為
共同開発なら安くなる論はあくまでも同じ目的で複数国が開発と生産を分担した場合に成立する話で
この条件から少しでも外れると目論見は大きく外れていく
あくまでも同じ目的の複数国が開発費を出し合って
開発・量産すれば1国あたりの開発費負担が軽くなり
生産機数増大による量産効果で安くなるという経済学的なタラレバ論です
この条件に反すると全く効果なくなる恐れがあります
生産数を増やすだけの理由で用途が違う機体の計画を統合してしまうと
要求性能が肥大化することにより開発費増・遅延で開発費負担が軽くなる話が消えてしまいます
そして生産する機体も多機能を求めるのでそれだけ高価になり期待したほど安価にならない
F-2のような既存機改造型の共同開発も決して安くはならない
既存機改造といってもほぼ新設計するほどの改装になると開発費は新規開発と変わらない上にライセンス料も取られる
更に原型機開発国の採用がなかれば量産効果もないのでコスト的に高いものになってしまう
F-2が思わぬ高価格になったのもこれが理由でありF-22ベース案がコストがバカ高なのもこの為
共同開発なら安くなる論はあくまでも同じ目的で複数国が開発と生産を分担した場合に成立する話で
この条件から少しでも外れると目論見は大きく外れていく
60名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-gJ33 [175.177.5.71])
2019/05/05(日) 17:25:23.83ID:cH+Z55Xr0 >>50
F-2は、平成26年度ライフサイクルコスト管理年次報告書だと、94機で
開発段階が3604億円、量産段階が1兆507億円、運用維持段階が2兆402億円だけど
開発費7000億円ってどこからでた数字?
F-2は、平成26年度ライフサイクルコスト管理年次報告書だと、94機で
開発段階が3604億円、量産段階が1兆507億円、運用維持段階が2兆402億円だけど
開発費7000億円ってどこからでた数字?
61名無し三等兵 (ワッチョイ ff45-QWlx [210.136.52.68])
2019/05/05(日) 17:51:50.07ID:7c0SfcW60 っていうか、アメリカがF−15EX導入決めた
元のプランはC型延命の為の2040Cなんだから
CX/EX改造キットが作られんだよ
ゴミみたいになってるプレMSIPをCXに改造するだけで
もうよくね?
元のプランはC型延命の為の2040Cなんだから
CX/EX改造キットが作られんだよ
ゴミみたいになってるプレMSIPをCXに改造するだけで
もうよくね?
62名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/05(日) 17:58:32.80ID:jEKYWLEh0 日本は米軍の様に有り余る程ステルス機無いんで駄目です
63名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 18:02:25.16ID:rk9WY7G50 F-15XなんてF-22やF-35があることが前提でしか存在価値ないからな
アメリカ空軍もF-15Xだけで中露の航空戦力に対抗できるとは思っていない
日本は戦闘機数そのものが不足してるから旧式機の厚化粧機を入れると
戦力そのものが大きく低下してしまう絶望的状況になってしまう
アメリカ空軍もF-15Xだけで中露の航空戦力に対抗できるとは思っていない
日本は戦闘機数そのものが不足してるから旧式機の厚化粧機を入れると
戦力そのものが大きく低下してしまう絶望的状況になってしまう
64名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/05(日) 18:04:58.84ID:dyAGVKYj0 現時点でF-35AのCPFHの方がF-15Cより安いのにF-15増やすとかどんだけよ
65名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-q2Vw [182.251.237.229])
2019/05/05(日) 18:05:00.21ID:T40UrqMMa 開発失敗はありえない。
装輪装甲車改程度の金額ならともかく、戦闘機レベルの開発費を投入して出来ませんでしたじゃ済まない。
一度始めたなら延びようが高くなろうが完成するまでやる。
装輪装甲車改程度の金額ならともかく、戦闘機レベルの開発費を投入して出来ませんでしたじゃ済まない。
一度始めたなら延びようが高くなろうが完成するまでやる。
66名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 18:07:51.82ID:Rfjp8l3O0 開発失敗のリスクを低減する為に
エンジンやレーダー、機体構造技術、ウエポンベイといった
炎上しやすい構成要素を先行開発している
絶対ということはないが可能な限り失敗するリスクを抑制に努めてるのは確かだ
エンジンやレーダー、機体構造技術、ウエポンベイといった
炎上しやすい構成要素を先行開発している
絶対ということはないが可能な限り失敗するリスクを抑制に努めてるのは確かだ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 7a4b-2wm/ [115.30.208.73])
2019/05/05(日) 18:24:08.35ID:d7FbtHuZ0 失敗がありえないというのは言い過ぎだと思うが限りなく失敗しないように進められているとは思う
大幅に予定超過することはないんじゃないかな
ただXF9-1をF-3搭載用に本調整する際に要求される内容によっては開発期間がちょっと延びるかもね
大幅に予定超過することはないんじゃないかな
ただXF9-1をF-3搭載用に本調整する際に要求される内容によっては開発期間がちょっと延びるかもね
68名無し三等兵 (ワッチョイ 572d-Cg3z [58.138.51.120])
2019/05/05(日) 18:26:11.09ID:S7RXbUI40 F-15EXは維持費が安い、寿命が長い、ミサイルキャリアーだから利点は十分あるだろう
問題は比率ちゃうの最新鋭いくつに対してEXいくつなら効果的であるみたい事
問題は比率ちゃうの最新鋭いくつに対してEXいくつなら効果的であるみたい事
69名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/05(日) 18:26:46.53ID:JaXsEcvk0 個人的には「はやく開発はじめないかなー」「国内開発だといいなー」「(性能的に)強く(見た目が)格好いいとなー」「できれば沢山作るといいなー」そんなざっくりした感じ
70名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/05(日) 18:30:00.89ID:jEKYWLEh0 >>68
保有数で400機足らずの空自戦闘機では MSIP機だけで非ステルス機枠はお腹一杯
保有数で400機足らずの空自戦闘機では MSIP機だけで非ステルス機枠はお腹一杯
71名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 18:44:33.01ID:rk9WY7G50 機体の寿命の関係でそれは不可能なことは重々承知ではあるが
空自としてはF-3でF-15MSIPを先に更新してしまい
雑用機としてF-2を残す方がなにかと使い勝手がよいだろう
巡航ミサイルを撃てるようにするとかはF-15MSIPじゃなくても不可能ではない
F-15MSIPは2030年代には現在のPreF-15と同じ立場になってる可能性が高い
F-15MSIPの再改修もどの程度計画通りに進むかは何ともいえない
空自としてはF-3でF-15MSIPを先に更新してしまい
雑用機としてF-2を残す方がなにかと使い勝手がよいだろう
巡航ミサイルを撃てるようにするとかはF-15MSIPじゃなくても不可能ではない
F-15MSIPは2030年代には現在のPreF-15と同じ立場になってる可能性が高い
F-15MSIPの再改修もどの程度計画通りに進むかは何ともいえない
72名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/05(日) 19:19:41.74ID:LaIjUKmQ0 防衛大綱・31中期防でF-15Jの近代化改修できない機体はF-35Aに代替
F-15Jの近代化改修機は能力向上すると記載(元々26中期防にF-15Jの非近代化機
は、高性能な機体に代替と前からあるんだけどね。)
”将来戦闘機”の要求に「拡張性、改修の自由度」とあるのは、F-15Jがライセンス生産
だぅた故の制限が問題なのではないかな。F-35A、BはFMSなので、JNAAMは英国と
やるけど、他は決められた改修しかできないだろうけどね。”将来戦闘機”という自由に拡張、改修
が出来る機体が必要と。米国はF-15を改修するのを自分で決められるけど、日本の保有する
F-15や米国から導入できでも空自が望まない制約があるのでは?
F-15Jの近代化改修機は能力向上すると記載(元々26中期防にF-15Jの非近代化機
は、高性能な機体に代替と前からあるんだけどね。)
”将来戦闘機”の要求に「拡張性、改修の自由度」とあるのは、F-15Jがライセンス生産
だぅた故の制限が問題なのではないかな。F-35A、BはFMSなので、JNAAMは英国と
やるけど、他は決められた改修しかできないだろうけどね。”将来戦闘機”という自由に拡張、改修
が出来る機体が必要と。米国はF-15を改修するのを自分で決められるけど、日本の保有する
F-15や米国から導入できでも空自が望まない制約があるのでは?
73名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-oppc [110.165.183.46])
2019/05/05(日) 19:20:17.68ID:p80fxNwLM74名無し三等兵 (ワッチョイ ff45-QWlx [210.136.52.68])
2019/05/05(日) 19:21:19.21ID:7c0SfcW60 プレMSIPをCXに改修しちまえば
2040年代まで使えるんだぜ!
2040年代まで使えるんだぜ!
75名無し三等兵 (ワッチョイ ff45-QWlx [210.136.52.68])
2019/05/05(日) 19:24:36.42ID:7c0SfcW60 アメリカでも廃棄F-15Cは問題だからな
砂漠でほったらかしになってるけど
砂漠でほったらかしになってるけど
76名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-q2Vw [182.251.237.229])
2019/05/05(日) 19:26:11.18ID:T40UrqMMa >>75
まぁモスボールしとけば異星人が来た時とかに使えるし
まぁモスボールしとけば異星人が来た時とかに使えるし
77名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/05(日) 19:27:37.59ID:hkQLHQZy0 防衛大綱で機体数が制限されたりすることは
そろそろ撤廃されるのではないの?
財務省に対して予算を要求できる根拠になるとか
メリットもあるそうだが
色々とデメリットも大きいからな
そろそろ撤廃されるのではないの?
財務省に対して予算を要求できる根拠になるとか
メリットもあるそうだが
色々とデメリットも大きいからな
78名無し三等兵 (ブーイモ MMff-hcUA [210.149.254.13])
2019/05/05(日) 19:34:39.35ID:cZbZcyl9M79名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/05(日) 19:34:50.86ID:rk9WY7G50 戦闘機定数というのは撤廃されるかもね
だけど戦闘機総数の方は簡単には増やしてもらえないだろ
現在練習機として使用されてるF-2BやF-15DJはF-35やF-3で更新されることになり
パイロットの育成の為に高等・LIFT練習機が導入されるのでは?
F-35は復座型がないのは確定してるし
F-3に復座型があったとしても練習機として使うのはちょっとね
どちらかというと復座の方が都合がよい高度な任務向けとか用途で
練習機にする為に復座型開発とかはないと予想している
おそらくF-3が配備されてF-2Bが更新される頃には現在の練習体系は変わると予想している
だけど戦闘機総数の方は簡単には増やしてもらえないだろ
現在練習機として使用されてるF-2BやF-15DJはF-35やF-3で更新されることになり
パイロットの育成の為に高等・LIFT練習機が導入されるのでは?
F-35は復座型がないのは確定してるし
F-3に復座型があったとしても練習機として使うのはちょっとね
どちらかというと復座の方が都合がよい高度な任務向けとか用途で
練習機にする為に復座型開発とかはないと予想している
おそらくF-3が配備されてF-2Bが更新される頃には現在の練習体系は変わると予想している
80名無し三等兵 (オイコラミネオ MM06-+0g8 [61.205.90.161])
2019/05/05(日) 19:46:52.04ID:2iQeeDahM82名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/05(日) 20:13:21.29ID:vA6nUQE00 >>76
古代遺跡として発掘されるかもしれんしな、古代の超兵器として扱われるかもしれん
古代遺跡として発掘されるかもしれんしな、古代の超兵器として扱われるかもしれん
83名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/05(日) 20:16:57.42ID:JaXsEcvk0 >>81
たぶんだけど、「日本側見積り3000億でアメリカ側が7000億、実際は3600億だったのだから、今回のアメリカ側見積り1兆円に対して日本側は4500億前後、実際は5500億前後になるかも」とかいいたいのかもしれない
たぶんだけど、「日本側見積り3000億でアメリカ側が7000億、実際は3600億だったのだから、今回のアメリカ側見積り1兆円に対して日本側は4500億前後、実際は5500億前後になるかも」とかいいたいのかもしれない
84名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-q2Vw [182.251.237.229])
2019/05/05(日) 20:31:09.69ID:T40UrqMMa85名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad4-Vzb7 [115.37.117.225])
2019/05/05(日) 21:48:24.78ID:aXeLO3r1086名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-nzox [182.251.103.159])
2019/05/05(日) 22:52:37.61ID:mzN8dTYLa 本来予算を決めるのは国 会であって財 務省では無い
あくまで財 務省は国 会での予算作成の補助でしかないんだから政 府主導なら何でも通る
問題は各政 党の予算を作ったりまとめたりする能力が極端に低い事だな
財 務省は税金の徴収だけにとどめて本来の予算作成能力を各政 党が持てば日 本はかなりよくなるのに
あくまで財 務省は国 会での予算作成の補助でしかないんだから政 府主導なら何でも通る
問題は各政 党の予算を作ったりまとめたりする能力が極端に低い事だな
財 務省は税金の徴収だけにとどめて本来の予算作成能力を各政 党が持てば日 本はかなりよくなるのに
87名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.240.139.107])
2019/05/06(月) 01:03:45.67ID:+LHmR6G40 >>50
>F2が120億円
アメリカに払ったライセンス料金40億円マイナスすると80億円なんだよね。
新戦闘機を僅か90機だけ作ってこの安さはすごいよ。
F3の値段もアメリカが言ってるよりはずっと安くすみそう
>F2が120億円
アメリカに払ったライセンス料金40億円マイナスすると80億円なんだよね。
新戦闘機を僅か90機だけ作ってこの安さはすごいよ。
F3の値段もアメリカが言ってるよりはずっと安くすみそう
88名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-syfw [202.215.117.105])
2019/05/06(月) 01:22:27.26ID:6fqEpCv90 >>85
あれ、結構ふかしてると思うぞ?
会社とかで予算請求とかする時削られるの見越して多めに予算申請するだろ?
まぁ予想以上に削った感はあると思うが、どっちかっつーと防衛省側が後のラプターが
入る可能性を考えての削減だった気もするけど。時代遅れと分かってて必要以上に導入
するアホおらんし。
だが今回は色々事情が変わった。F-2のような共同開発も薄くなり、ロシア、中国の台頭。
あとは日本のメーカ次第。これほど整った環境はかつてない
あれ、結構ふかしてると思うぞ?
会社とかで予算請求とかする時削られるの見越して多めに予算申請するだろ?
まぁ予想以上に削った感はあると思うが、どっちかっつーと防衛省側が後のラプターが
入る可能性を考えての削減だった気もするけど。時代遅れと分かってて必要以上に導入
するアホおらんし。
だが今回は色々事情が変わった。F-2のような共同開発も薄くなり、ロシア、中国の台頭。
あとは日本のメーカ次第。これほど整った環境はかつてない
89名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 01:33:54.13ID:QuJJSCVC090名無し三等兵 (ワッチョイ 7ad4-Vzb7 [115.37.117.225])
2019/05/06(月) 01:52:19.85ID:m6tSoRw80 >>87
その40億の中に、エンジンと片翼(アメリカ製造分担分)の製造費って入ってる?
その40億の中に、エンジンと片翼(アメリカ製造分担分)の製造費って入ってる?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 572d-Cg3z [58.138.51.120])
2019/05/06(月) 01:56:27.49ID:jpnn7TET0 F22の開発費見るに結構年月は経ったとは言えそんな安くはならんだろうけどね
92名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/06(月) 01:59:19.35ID:UEzsX86x0 自慢出来る話じゃないが 日本とアメリカじゃ技術者の給料違うからなぁ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/06(月) 02:00:16.15ID:MG418AXD0 F-22も最末期の調達価格は1億ドルちょっとになったとかいう話が出ていましたからね
話半分にせよ希望はないことはないかと
それに今回は最悪、バックアップ機になれる機体が既にありますから挑戦すべきだと思います
もちろん異論は承知で個人の意見ですが
話半分にせよ希望はないことはないかと
それに今回は最悪、バックアップ機になれる機体が既にありますから挑戦すべきだと思います
もちろん異論は承知で個人の意見ですが
94名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-6gBt [110.233.243.191])
2019/05/06(月) 02:01:56.66ID:efD1RB5C095名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-2C0C [202.215.117.105])
2019/05/06(月) 02:07:34.33ID:6fqEpCv90 機体は新工法で造れるか考えてるんだったよな。安くて早くできるとかなんとか
96名無し三等兵 (ワッチョイ ff7f-ctQX [210.136.197.230])
2019/05/06(月) 02:09:32.81ID:/eiNb06R0 なんだよ!共同開発とか値段が高くなるばっかりじゃん!
97名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-nzox [182.251.104.253])
2019/05/06(月) 02:09:36.52ID:5cc1TWfba 40億がライセンス料、50億がアメリカ製造分、30億が日本製造分って結構エグいな
98名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 02:14:17.94ID:YFf0/M6i0 正直国産機を作ったほうが圧倒的に安くなったぽい感
米国との関係で下げろ?
F-15の近代化改修キットでよくね?
米国との関係で下げろ?
F-15の近代化改修キットでよくね?
99名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 02:27:06.42ID:QuJJSCVC0 アメリカは唯一と言っていい味方の日本をいじめて楽しいのかねといつも思う。
日本が大陸に飲み込まれて敵になったらもっともアメリカに核を打ち込みやすい最強最悪の敵の出来上がりになるんだが。
日本が大陸に飲み込まれて敵になったらもっともアメリカに核を打ち込みやすい最強最悪の敵の出来上がりになるんだが。
100名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-zb9T [153.158.70.161])
2019/05/06(月) 02:29:39.68ID:yGjxu39lM101名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 02:34:47.07ID:YFf0/M6i0 高く見積もっても60億程度でつくれたかもなって感じか
102名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/06(月) 03:09:42.39ID:MG418AXD0 >>99
あの頃(80年代末から90年代初頭)のアメリカ政治内部での雰囲気を勘案する必要はある
経済戦争で日本はアメリカに勝利し21世紀には世界最大の経済大国になるのが時間の問題といわれていた頃
アメリカの自動車業界は瀕死に近かったしハイテク分野での日本企業の成長も目覚ましかった
世界の時価総額トップ10には日本企業8社とアメリカ企業2社が名を連ねていたほど
これで危機感抱かない奴はよほどのおめでたい頭をしてるか日本の手先だといわれても納得できそう
そんな相手が自主開発で戦闘機作るとかいってきたのだからがんじがらめにしたくなるのは当然とも
対してその少し前、敵の敵は味方理論と中国への謎の親近感からアメリカは戦闘機技術を供与しようとしていたりもする(のちのFC-1に発展した)
天安門事件で計画中止になったけど
30年で日本と中国の立場が逆転したあたりこの対照は示唆的かも
もちろんまったくの善意からでないし何か思惑があることは確実ですが
あの頃(80年代末から90年代初頭)のアメリカ政治内部での雰囲気を勘案する必要はある
経済戦争で日本はアメリカに勝利し21世紀には世界最大の経済大国になるのが時間の問題といわれていた頃
アメリカの自動車業界は瀕死に近かったしハイテク分野での日本企業の成長も目覚ましかった
世界の時価総額トップ10には日本企業8社とアメリカ企業2社が名を連ねていたほど
これで危機感抱かない奴はよほどのおめでたい頭をしてるか日本の手先だといわれても納得できそう
そんな相手が自主開発で戦闘機作るとかいってきたのだからがんじがらめにしたくなるのは当然とも
対してその少し前、敵の敵は味方理論と中国への謎の親近感からアメリカは戦闘機技術を供与しようとしていたりもする(のちのFC-1に発展した)
天安門事件で計画中止になったけど
30年で日本と中国の立場が逆転したあたりこの対照は示唆的かも
もちろんまったくの善意からでないし何か思惑があることは確実ですが
103名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-51S+ [110.165.151.135])
2019/05/06(月) 03:25:40.14ID:pxvP3IBGM104名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-I+2A [153.129.223.124 [上級国民]])
2019/05/06(月) 03:28:18.72ID:Zf8zDuMi0 何故断定口調で話す人が多いのかなあ
知らないんだから「と思うんだ」
とか謙虚に言えないのかな
知らないんだから「と思うんだ」
とか謙虚に言えないのかな
105名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 03:37:37.75ID:QuJJSCVC0 >>102
アメリカが慌てて日本をいじめた結果は全て裏目に出ているのに、アメリカ人は学習能力が無いのかなって思うわけだよ。
アメリカが慌てて日本をいじめた結果は全て裏目に出ているのに、アメリカ人は学習能力が無いのかなって思うわけだよ。
106名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 03:39:40.05ID:YFf0/M6i0 F-2の時の甘い汁が忘れられないのかF-22とF-35のハイブリット案とかほざいているしね>LM
107名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/06(月) 03:49:48.86ID:MG418AXD0 >>105
たぶん向こうもどうしてこうなったと思ってるか気付かずに因果応報なことになってるかのどちらかなので放っておきましょ
とりあえず彼の方に妙なことする動機がなくなった今は我の方の意見が通りやすいのですからそれを存分に利用しましょう
たぶん向こうもどうしてこうなったと思ってるか気付かずに因果応報なことになってるかのどちらかなので放っておきましょ
とりあえず彼の方に妙なことする動機がなくなった今は我の方の意見が通りやすいのですからそれを存分に利用しましょう
108名無し三等兵 (ワッチョイ 57da-D8vn [58.93.101.208])
2019/05/06(月) 03:52:36.94ID:ptlwkkxN0109名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 05:31:22.08ID:tCc2cznI0 >>105
アメリカ外交は、中長期視点では基本的に敵と味方を間違える悪癖があるからな。
特に日本を敵視する場合、そのカウンターパートとして米国にとって本質的に相容れない相手に肩入れをし、
将来の敵を強大化させてしまい、後で噛みつかれて大慌ててその対処に追われる羽目に陥る。
アメリカ外交は、中長期視点では基本的に敵と味方を間違える悪癖があるからな。
特に日本を敵視する場合、そのカウンターパートとして米国にとって本質的に相容れない相手に肩入れをし、
将来の敵を強大化させてしまい、後で噛みつかれて大慌ててその対処に追われる羽目に陥る。
110名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 06:14:28.14ID:o1dVMyxir F-22ベース案が実現性があるのかは
LM自体もどんだけ考えてたかは疑問
なにせアメリカ国防省にほとんど話も
通ってない状態で日本に提案して
後は日本が交渉してくれでは技術力がある国相手ではほとんど成立しない
日本の軍事ジャーナリスト達がやたら持ち上げただけで
日本側が採用を検討できる以前の話でしかない
一時は本命扱いした報道とはうらはらに実態は実現性はかなり乏しい
F-35の情報開示話もLMの提案レベルみたいだし
LM自体もどんだけ考えてたかは疑問
なにせアメリカ国防省にほとんど話も
通ってない状態で日本に提案して
後は日本が交渉してくれでは技術力がある国相手ではほとんど成立しない
日本の軍事ジャーナリスト達がやたら持ち上げただけで
日本側が採用を検討できる以前の話でしかない
一時は本命扱いした報道とはうらはらに実態は実現性はかなり乏しい
F-35の情報開示話もLMの提案レベルみたいだし
111名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-7GOi [122.27.45.11])
2019/05/06(月) 07:12:44.74ID:SutrY83r0 >>100
今のF−2のような形というか、完成形がフェイクF−16って言われるような機体を目指した国産機なら製造費45億円くらいで作れたんちゃうかな?
F−16の製造費というか米軍納入価格が30億円くらいだったような記憶だから
工業製品ってのは具体的な目標がある場合はある程度似たような所に落ち付くもんだし
今のF−2のような形というか、完成形がフェイクF−16って言われるような機体を目指した国産機なら製造費45億円くらいで作れたんちゃうかな?
F−16の製造費というか米軍納入価格が30億円くらいだったような記憶だから
工業製品ってのは具体的な目標がある場合はある程度似たような所に落ち付くもんだし
112名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 07:34:35.78ID:o1dVMyxir 根拠不明だが国産FSX案だった場合
F-4の後継まで含めて200機ほど量産した場合
機体単価は60〜70億ではと言われていた
まあ、85〜86年当時の見積りだけどな
F-4の後継まで含めて200機ほど量産した場合
機体単価は60〜70億ではと言われていた
まあ、85〜86年当時の見積りだけどな
113名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Dk7V [59.157.98.122])
2019/05/06(月) 07:47:28.57ID:IeGEa+dS0114名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/06(月) 08:18:24.38ID:Ale+cuym0 国際航空宇宙展2018(去年11月28日)の防衛装備庁長官の講演で、
”a国内開発” ”b国際共同開発” ”c派生型の開発”と選択肢を提示していたが
>>17の防衛大臣の答弁にある5つの条件と同じ内容で、5つの条件を検討して
”a国内開発”となったんだね。
講演は、防衛大綱・31中期防の20日くらい前なのだが、”b国際共同開発” ”c派生型の開発”
は検討の結果”a国内開発”に比べて5つの条件の達成をするのは困難だと
判断されたんだろうね。
森本元防衛大臣の発言で、「トータルな能力を持つと、トータルなっていうのはある一つの機種
が他の機種が持たないような特色を持って互いに補って3つの機種が最も有効な航空防衛力を作る」
といっていたが、3機種(F-35A、B F-15J能力向上 将来戦闘機)を将来的に整備することが必要
で、3機種全体が存在して空自に必要な航空防衛力が達成するよう計画されているので、米国が
こうやっているとか一部分だけ見て機種を変更とか行ったら、予定している航空防衛力を計画通り
実現できない場合もあるのでは? ”パズルのピースを別から持ってきてはまらない”みたいな感じで
出典
[PDF]国際航空宇宙展2018東京 日本航空宇宙工業会 P.36
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190109.pdf#page=4
BSフジプライムニュース去年12月17日分テキスト 発言部分は記載なし(ハイライトではあった)
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt181217.html
”a国内開発” ”b国際共同開発” ”c派生型の開発”と選択肢を提示していたが
>>17の防衛大臣の答弁にある5つの条件と同じ内容で、5つの条件を検討して
”a国内開発”となったんだね。
講演は、防衛大綱・31中期防の20日くらい前なのだが、”b国際共同開発” ”c派生型の開発”
は検討の結果”a国内開発”に比べて5つの条件の達成をするのは困難だと
判断されたんだろうね。
森本元防衛大臣の発言で、「トータルな能力を持つと、トータルなっていうのはある一つの機種
が他の機種が持たないような特色を持って互いに補って3つの機種が最も有効な航空防衛力を作る」
といっていたが、3機種(F-35A、B F-15J能力向上 将来戦闘機)を将来的に整備することが必要
で、3機種全体が存在して空自に必要な航空防衛力が達成するよう計画されているので、米国が
こうやっているとか一部分だけ見て機種を変更とか行ったら、予定している航空防衛力を計画通り
実現できない場合もあるのでは? ”パズルのピースを別から持ってきてはまらない”みたいな感じで
出典
[PDF]国際航空宇宙展2018東京 日本航空宇宙工業会 P.36
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201901/20190109.pdf#page=4
BSフジプライムニュース去年12月17日分テキスト 発言部分は記載なし(ハイライトではあった)
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt181217.html
115名無し三等兵 (スップ Sd5a-L8v1 [1.75.2.187])
2019/05/06(月) 08:19:22.28ID:D7/uhUxvd >>105
散々戦闘機のライセンス生産させてやったのに技術力がついたらもういらんから
エンジンだけ寄越せとか調子乗ってきたからムカついて計画ごと潰してやろうかと思ったが
流石に可哀想だから共同開発で勘弁してやった
アメリカ視点だとこんなもん
散々戦闘機のライセンス生産させてやったのに技術力がついたらもういらんから
エンジンだけ寄越せとか調子乗ってきたからムカついて計画ごと潰してやろうかと思ったが
流石に可哀想だから共同開発で勘弁してやった
アメリカ視点だとこんなもん
116名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-DEO1 [223.216.223.62])
2019/05/06(月) 08:32:22.15ID:/kDkeVFd0 ほんのひと昔前までハイテク化が進んで戦闘機のような兵器は開発費が高騰して一国での開発は困難と言われてたのに最近は共同開発の方が開発費や期間の超過が目立ち最悪性能も妥協を強いられたりしてる辺り何か皮肉を感じる
117名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/06(月) 08:45:59.27ID:Ale+cuym0 >>115
>計画ごと潰してやろうか
ご存知でしょうが、空自OB(元空将)の発言では、
「本当は(米国は)F-16を(日本に)売りたかったのでは?」
FS-Xに向けて要素研究して独自開発(エンジン以外は可能)できるようにして
なかったら本当に共同開発できなくてF-16を米国から買うことになったかもね。
>計画ごと潰してやろうか
ご存知でしょうが、空自OB(元空将)の発言では、
「本当は(米国は)F-16を(日本に)売りたかったのでは?」
FS-Xに向けて要素研究して独自開発(エンジン以外は可能)できるようにして
なかったら本当に共同開発できなくてF-16を米国から買うことになったかもね。
118名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 08:50:23.37ID:tCc2cznI0 >>114
a)将来の航空優勢の確保に必要な能力
b)次世代技術を適用出来るだけの拡張性
c)改修の自由度
d)国内企業の関与
e)現実的なコスト
既存米国機ベース案だと、クリアできるのは現実的にa)だけになるな。
b)はコンセプト段階で将来技術に関するロードマップをある程度策定していないと仕様に盛り込めないが、
米国機ベースでは既存機の仕様が制約となって、日本側が考える内容で盛り込める可能性は低い。
c)d)e)はこれまでのラ国や共同開発実績、F-35の現状を鑑みればクリアできる見込みはゼロに等しい。
a)将来の航空優勢の確保に必要な能力
b)次世代技術を適用出来るだけの拡張性
c)改修の自由度
d)国内企業の関与
e)現実的なコスト
既存米国機ベース案だと、クリアできるのは現実的にa)だけになるな。
b)はコンセプト段階で将来技術に関するロードマップをある程度策定していないと仕様に盛り込めないが、
米国機ベースでは既存機の仕様が制約となって、日本側が考える内容で盛り込める可能性は低い。
c)d)e)はこれまでのラ国や共同開発実績、F-35の現状を鑑みればクリアできる見込みはゼロに等しい。
119名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-M/K3 [126.159.254.119])
2019/05/06(月) 08:58:21.37ID:1cDg15XV0 国際共同開発は要望が各国毎に出てくるし自国メーカーのゴリ押しもあるし船頭多くして船山に登る状態になるわな
120名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 09:08:48.58ID:o1dVMyxir 自主開発という言葉で統一したほうがよいな
ネジ一本でも海外製なら共同開発とか言い出す連中がいるから
それに加えて日本主導開発には既存機改造も含まれるとか言い出すトンデモ連中もいる
自主開発なら海外企業が少々関わってもバカ解釈は成立しない
ネジ一本でも海外製なら共同開発とか言い出す連中がいるから
それに加えて日本主導開発には既存機改造も含まれるとか言い出すトンデモ連中もいる
自主開発なら海外企業が少々関わってもバカ解釈は成立しない
121名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 09:19:45.55ID:YFf0/M6i0 >>117
リスクを取ればエンジンですら可能だぞ
リスクを取ればエンジンですら可能だぞ
122名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 09:33:45.13ID:o1dVMyxir 当時の防衛庁ではエンジンと機体の同時開発は容認しなかっただろ
F-18改造案が却下された大きな要因は機体とエンジンの同時開発のリスク大だったから
エンジンと機体の同時開発計画なんて出したら
防衛庁全体が自主開発案反対に回った可能性すらあった
今回のF-3だってXF9-1が順調すぎるほどの好成績だったから
反対派もだいたい沈黙してくれたけど
これでエンジンが難産だったら決定先送りで
自主開発案の延命を図っていくしかなかっただろう
根強く延期説が出たのはエンジン開発が順調に行くはずないという観測から
F-18改造案が却下された大きな要因は機体とエンジンの同時開発のリスク大だったから
エンジンと機体の同時開発計画なんて出したら
防衛庁全体が自主開発案反対に回った可能性すらあった
今回のF-3だってXF9-1が順調すぎるほどの好成績だったから
反対派もだいたい沈黙してくれたけど
これでエンジンが難産だったら決定先送りで
自主開発案の延命を図っていくしかなかっただろう
根強く延期説が出たのはエンジン開発が順調に行くはずないという観測から
123名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 09:38:09.66ID:YFf0/M6i0 >>122
技術的に出来る出来ないで言うなら出来るって認識でいないのはまずいと思うがな。
技術的に出来る出来ないで言うなら出来るって認識でいないのはまずいと思うがな。
124名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 09:47:13.98ID:o1dVMyxir なかなか制服組は納得してくれんかったと思う
当時は今よりずっと自主開発に懐疑的連中がウヨウヨいた
lHIが技術的に出来ると主張してそれが真実でも
当時の防衛庁内に信じてくれる人がいなかった
あの当時にXF5-1でもあれば賭けてみようと考えた人出たかもしれないが
なにせF3エンジンにA/B取付すらできてなかった時代
なかなか技術者の話な信じてもらえなかっただろう
やっぱり実証して見せるというのは大事だった
当時は今よりずっと自主開発に懐疑的連中がウヨウヨいた
lHIが技術的に出来ると主張してそれが真実でも
当時の防衛庁内に信じてくれる人がいなかった
あの当時にXF5-1でもあれば賭けてみようと考えた人出たかもしれないが
なにせF3エンジンにA/B取付すらできてなかった時代
なかなか技術者の話な信じてもらえなかっただろう
やっぱり実証して見せるというのは大事だった
125名無し三等兵 (ワッチョイ 1713-R0y6 [122.130.170.179])
2019/05/06(月) 10:55:27.66ID:fZJimmAJ0 >>122
F-16ベースでアメリカが開発費を6000億円としたのは、日本側がエンジンとFBWを自主開発する前提という話だものな
日本側が最初に開発費1650億としたのは、これとは逆にエンジンとFBWを米国から供与してらう前提の場合だものね
F-2の実際の開発費から逆算すると、エンジン開発には2000〜3000億円は係りそうだから、当時の防衛庁で予算を通すのは至難だったでしょうね
F-16ベースでアメリカが開発費を6000億円としたのは、日本側がエンジンとFBWを自主開発する前提という話だものな
日本側が最初に開発費1650億としたのは、これとは逆にエンジンとFBWを米国から供与してらう前提の場合だものね
F-2の実際の開発費から逆算すると、エンジン開発には2000〜3000億円は係りそうだから、当時の防衛庁で予算を通すのは至難だったでしょうね
126名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-zb9T [153.158.70.161])
2019/05/06(月) 11:12:11.31ID:yGjxu39lM127名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 11:21:51.05ID:o1dVMyxir 当時のお金の価値と現在とは違うが
国産FSX案の場合は日本は2000億程度と主張し
アメリカは倍の4000億はかかると主張したらしい
86〜87年の話だから現在だと金額はどうなるかはわからない
F-16ベースの実際のF-2は国産案より低い開発費と見積られていた
おそらくFBWと飛行制御プログラムの開発費が無かったのもあるだろう
F-18ベース案はエンジン開発もあるので国産案より高かった模様
国産FSX案の場合は日本は2000億程度と主張し
アメリカは倍の4000億はかかると主張したらしい
86〜87年の話だから現在だと金額はどうなるかはわからない
F-16ベースの実際のF-2は国産案より低い開発費と見積られていた
おそらくFBWと飛行制御プログラムの開発費が無かったのもあるだろう
F-18ベース案はエンジン開発もあるので国産案より高かった模様
128名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-DEO1 [223.216.223.62])
2019/05/06(月) 11:23:27.50ID:/kDkeVFd0 >>119
その辺考えると参加国が均等に負担も貢献もするっていうのは悪手なんでしょうな
開発を主導する国が一番金も技術も出した上で欲しい国はお金出してねそしたら設計にも口出しできるよ反映させるとは限らないけどって感じにある種のワンマンさが必要なのかな
さじ加減間違えたら恨みだけ残して終わりそうだけど
その辺考えると参加国が均等に負担も貢献もするっていうのは悪手なんでしょうな
開発を主導する国が一番金も技術も出した上で欲しい国はお金出してねそしたら設計にも口出しできるよ反映させるとは限らないけどって感じにある種のワンマンさが必要なのかな
さじ加減間違えたら恨みだけ残して終わりそうだけど
129名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-M/K3 [126.159.254.119])
2019/05/06(月) 11:51:23.73ID:1cDg15XV0 三軍共同開発とかも三国共同開発並に難しいんだろうね
130名無し三等兵 (ワッチョイ de7d-7GOi [1.33.44.50])
2019/05/06(月) 12:46:33.00ID:OzsIiyl70 f-3の開発は当分先送りになるだろうなあ
そもそも今の法整備じゃまともに自衛隊運用できないし中国が本気で侵略しようと思ったらシーレーン封鎖して本土から巡航ミサイル打ちまくってだけで日本は勝手に弱って終わる
米軍に報復されるかもっていう抑止力なしじゃ日本の安全保障なんてはなから成立してない
そもそも今の法整備じゃまともに自衛隊運用できないし中国が本気で侵略しようと思ったらシーレーン封鎖して本土から巡航ミサイル打ちまくってだけで日本は勝手に弱って終わる
米軍に報復されるかもっていう抑止力なしじゃ日本の安全保障なんてはなから成立してない
131名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-zb9T [153.158.70.161])
2019/05/06(月) 13:14:25.51ID:yGjxu39lM132名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/06(月) 13:30:09.10ID:YJNjg13Up >>131
中国はロシアと地続きでパイプライン引いてるし石油も出てるけど?
中国はロシアと地続きでパイプライン引いてるし石油も出てるけど?
133名無し三等兵 (ワッチョイ b319-OPwy [118.7.150.52])
2019/05/06(月) 14:43:20.48ID:l51hwMRx0 >>132
封鎖しちゃうと先に中国が食糧不足で爆発し兼ねない
(中国は既に食糧輸入国で、東シナ海と南シナ海を封鎖されると石油より先に食料がヤバい)。
その辺は中共指導部だって十二分に認識してて、だからこそサラミ戦術を仕掛けても
自分の首を締め兼ねない海域の封鎖は言い出さない。
封鎖しちゃうと先に中国が食糧不足で爆発し兼ねない
(中国は既に食糧輸入国で、東シナ海と南シナ海を封鎖されると石油より先に食料がヤバい)。
その辺は中共指導部だって十二分に認識してて、だからこそサラミ戦術を仕掛けても
自分の首を締め兼ねない海域の封鎖は言い出さない。
134名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-zb9T [153.158.70.161])
2019/05/06(月) 14:49:34.60ID:yGjxu39lM >>132
>中国はロシアと地続きでパイプライン引いてるし石油も出てるけど?
中国の原油消費量は1245万バレル/日、国内生産は383万バレル/日 (2017年) 、国内生産は毎年5%程度減少中。
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/info_reports/1004762/1007500.html
ロシアからは、159万バレル/日 (2018年)なので、国内+ロシアでは需要の半分に満たない。
https://jp.reuters.com/article/china-economy-trade-oil-idJPKCN1ON0VW
>中国はロシアと地続きでパイプライン引いてるし石油も出てるけど?
中国の原油消費量は1245万バレル/日、国内生産は383万バレル/日 (2017年) 、国内生産は毎年5%程度減少中。
https://oilgas-info.jogmec.go.jp/info_reports/1004762/1007500.html
ロシアからは、159万バレル/日 (2018年)なので、国内+ロシアでは需要の半分に満たない。
https://jp.reuters.com/article/china-economy-trade-oil-idJPKCN1ON0VW
135名無し三等兵 (ワッチョイ 3b02-no1Q [14.101.25.202])
2019/05/06(月) 14:53:22.61ID:R5Rs1J9w0 備蓄はどれくらいなんだろうね。
136名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/06(月) 14:59:45.13ID:YJNjg13Up137名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/06(月) 15:03:12.63ID:qqgQRliA0 >>136
日米間や日豪間は自由に移動できるとすれば食料やエネルギーの心配は少ないけどな
政府が米国からシェールガスやシェールオイルを輸入するとしたりオーストラリアから低質炭由来の有機ハイドライドの輸入計画とかしてるのはそのためなんだろなあ
日米間や日豪間は自由に移動できるとすれば食料やエネルギーの心配は少ないけどな
政府が米国からシェールガスやシェールオイルを輸入するとしたりオーストラリアから低質炭由来の有機ハイドライドの輸入計画とかしてるのはそのためなんだろなあ
138名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-ePOd [126.87.115.213])
2019/05/06(月) 15:08:56.29ID:0Mp9RcDK0 >>130
F-3の開発を先送りにしてどうしようと言うのだ?
F-3の開発を先送りにしてどうしようと言うのだ?
139名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 15:27:28.44ID:o1dVMyxir 自主開発を先送りしたところでF-22ベース案なんて復活しないぞ
F-22ベース案は開発期間では自主開発案と大差ないから
時間が経過するとF-22ベース案も実現性ない構想になっていく
かりに数年後にF-3開発が中止になったとしてもF-22ベース案も実行不能になる
F-3開発中止の場合はF-2が退役のタイミングで入手できる海外機の購入しか選択肢はなくなる
F-22ベース案は昨年末で死んだ話だ
日本以外の第3国に話を持ちかけないと復活はないな
F-22ベース案は開発期間では自主開発案と大差ないから
時間が経過するとF-22ベース案も実現性ない構想になっていく
かりに数年後にF-3開発が中止になったとしてもF-22ベース案も実行不能になる
F-3開発中止の場合はF-2が退役のタイミングで入手できる海外機の購入しか選択肢はなくなる
F-22ベース案は昨年末で死んだ話だ
日本以外の第3国に話を持ちかけないと復活はないな
140名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/06(月) 15:28:04.62ID:xq4PyxHU0 中国の国家石油備蓄の1/3くらいを舟山と鎮海のでしめてるっぽいけど
東シナ海からシースキミングミサイルでいっぱい狙ってくださいねって感じの東海岸の素晴らしい立地だよ
東シナ海からシースキミングミサイルでいっぱい狙ってくださいねって感じの東海岸の素晴らしい立地だよ
141名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.240.155.99])
2019/05/06(月) 15:32:05.24ID:qex4x9DP0 F-2の頃よりもサービス残業禁止とか労働基準法が厳しくなってるからF-3はすもっと開発費高くなるかも
142名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 15:47:06.44ID:o1dVMyxir F-3は既に2000億ほどの開発費を使っている
この金額は幻の国産FSXの推定開発費と同額
F-3開発費にはカウントされないかもしれないが
実質的には結構な開発費は既に使われている
この金額は幻の国産FSXの推定開発費と同額
F-3開発費にはカウントされないかもしれないが
実質的には結構な開発費は既に使われている
143名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 15:56:35.32ID:tCc2cznI0144名無し三等兵 (スッップ Sdba-QOx7 [49.98.155.175])
2019/05/06(月) 16:46:14.59ID:D9uAyGA1d つべではYF-23ベースとか言い出してるぞ草
145名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 16:57:13.99ID:o1dVMyxir YF-23なんて単なる実験機だからな
YF-23に似たスタイルの戦闘機は開発できても
何の実績もない機体をベースにするわけないのに
よっぽど自主開発を認めたくないのかな?
YF-23に似たスタイルの戦闘機は開発できても
何の実績もない機体をベースにするわけないのに
よっぽど自主開発を認めたくないのかな?
146名無し三等兵 (スップ Sdba-l1K/ [49.97.92.216])
2019/05/06(月) 17:30:48.02ID:vUr8HEjFd X-35がベースになってF-35が出来たんだしイケるでしょ理論
147名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/06(月) 17:31:50.91ID:UEzsX86x0 >>143
試作機造る費用の多くは人件費
試作機造る費用の多くは人件費
148名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 17:37:44.43ID:1XDWFIScM >>145
じゃYF−22も実験機で戦闘機のベースには出来ないって事だな。
じゃYF−22も実験機で戦闘機のベースには出来ないって事だな。
149名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 17:48:15.34ID:o1dVMyxir 日本側にはメリットゼロだろ
何の実績もない機体を改設計して
無駄にライセンス料も取られたら
日本側に何のメリットがある?
何の実績もない機体を改設計して
無駄にライセンス料も取られたら
日本側に何のメリットがある?
150名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 17:53:36.44ID:1XDWFIScM151名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 17:55:08.81ID:tCc2cznI0 YF-23ベースなんてのは、X-2をベースに実用戦闘機を開発する、とか言うのと同じレベルの話だからな。
152名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 17:58:20.37ID:o1dVMyxir YF-23は戦闘機サイズというだけで
X-2とさして変わらない存在
ウエポンベイをどこにするかも不明だった機体
あれに過度な期待をするのは現実的じゃないな
X-2とさして変わらない存在
ウエポンベイをどこにするかも不明だった機体
あれに過度な期待をするのは現実的じゃないな
153名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.240.156.243])
2019/05/06(月) 18:03:06.51ID:1iOFDiOh0154名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 18:07:45.70ID:1XDWFIScM もうこのスレは声がデカイだけの、解っていない君とその仲間達しか居ないみたいね。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-OgxI [122.219.217.153])
2019/05/06(月) 18:10:00.24ID:2ngs7Rup0 そんな捨て台詞吐いてる方がみじめだと思うがねぇ?
156名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 18:15:25.83ID:3eik9HKEd YF-23を実績とするならX-2とそこから発展したDMUにもそれよりは劣るが実績があると言えるな
FB-23なんて考えられてたぐらいだしゼロではないだろうがそれなら実証機が飛んだのはX-2も同じだねレベルだ
FB-23なんて考えられてたぐらいだしゼロではないだろうがそれなら実証機が飛んだのはX-2も同じだねレベルだ
157名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 18:15:36.93ID:o1dVMyxir YF-23はYF120搭載した場合の速度性能は優れていたようだが
YF119の場合は逆にYF-22に速度性能で負けていたようで
ウエポンベイからミサイル発射試験までやったYF-22に負けたのは当然だった
後年にYF-23ファンが過度に持ち上げたので悲運の名機みたく思ってる人がいるが
リアルタイムの評価は負けるべくして負けただった
YF119の場合は逆にYF-22に速度性能で負けていたようで
ウエポンベイからミサイル発射試験までやったYF-22に負けたのは当然だった
後年にYF-23ファンが過度に持ち上げたので悲運の名機みたく思ってる人がいるが
リアルタイムの評価は負けるべくして負けただった
158名無し三等兵 (ワッチョイ 6ae7-w6zL [149.54.213.204])
2019/05/06(月) 18:21:08.23ID:PPhH0juW0 解ってないおじさんは安価も向けないで連投して持論を垂れ流すだけ
スレの半分くらいはあぼーんになってる
スレの半分くらいはあぼーんになってる
159名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.243.223.129])
2019/05/06(月) 18:26:15.07ID:aqESpBbc0 科学研究 中国の力が急上昇 論文シェア、半数で首位
毎日新聞2019年5月6日 05時30分(最終更新 5月6日 05時36分)
https://mainichi.jp/articles/20190505/k00/00m/040/238000c
毎日新聞2019年5月6日 05時30分(最終更新 5月6日 05時36分)
https://mainichi.jp/articles/20190505/k00/00m/040/238000c
160名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 18:28:27.85ID:1XDWFIScM >>155
捨て台詞に聞こえてしまう君のオツムが心配だよ。
捨て台詞に聞こえてしまう君のオツムが心配だよ。
161名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 18:32:21.93ID:o1dVMyxir F-2後継機でノースロップがどうとかいう話は
ロイターの記事が元ネタだが
その記事の中にはYF-23ベースの機体を提案などとは書かれていない
1,2回目の情報要求で提供可能な技術の一覧を提示したとあるだけ
YF-23ベースの開発なんて元ネタにない妄想話でしかない
ロイターの記事が元ネタだが
その記事の中にはYF-23ベースの機体を提案などとは書かれていない
1,2回目の情報要求で提供可能な技術の一覧を提示したとあるだけ
YF-23ベースの開発なんて元ネタにない妄想話でしかない
162名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 18:32:33.11ID:1XDWFIScM >>156
> YF-23を実績とするならX-2とそこから発展したDMUにもそれよりは劣るが実績があると言えるな
X-2はまだしもDMUを実績とは、、
> FB-23なんて考えられてたぐらいだしゼロではないだろうがそれなら実証機が飛んだのはX-2も同じだねレベルだ
X-2がF-3の機体形状のベースになるというなら実績と言っていいんじゃない?ハナホジ
> YF-23を実績とするならX-2とそこから発展したDMUにもそれよりは劣るが実績があると言えるな
X-2はまだしもDMUを実績とは、、
> FB-23なんて考えられてたぐらいだしゼロではないだろうがそれなら実証機が飛んだのはX-2も同じだねレベルだ
X-2がF-3の機体形状のベースになるというなら実績と言っていいんじゃない?ハナホジ
163名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 18:58:30.90ID:QuJJSCVC0 F-22ベース案は時間的にもうダメでしょ。
既存機を改造して日本側で運用可能な仕様をまとめるって、ゼロから作るより時間と金かかるんだぜ。
既存機を改造して日本側で運用可能な仕様をまとめるって、ゼロから作るより時間と金かかるんだぜ。
164名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 19:00:30.47ID:o1dVMyxir そもそもYF-23ベースなんて
既存機改造案としては提案されてない
既存機改造で提案したのはLM,ボーイング、BAEだけ
提案も検討もされてない機体をF-3の原型というのは妄想断定でよい
既存機改造案としては提案されてない
既存機改造で提案したのはLM,ボーイング、BAEだけ
提案も検討もされてない機体をF-3の原型というのは妄想断定でよい
165名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 19:03:27.85ID:3eik9HKEd >>162
あのさぁ、YF-23をベースにしても細かい設計を調整して終わりではすまないんだぞ?
機体形状を問題にするならF-22ベース案ですら翼を拡大化したり原型とは離れた形になるからもっとダメだな
実証機を戦闘機にまで持っていくというのは程度の違いはあれどX-2と根本的には同じなの
あのさぁ、YF-23をベースにしても細かい設計を調整して終わりではすまないんだぞ?
機体形状を問題にするならF-22ベース案ですら翼を拡大化したり原型とは離れた形になるからもっとダメだな
実証機を戦闘機にまで持っていくというのは程度の違いはあれどX-2と根本的には同じなの
166名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:04:32.79ID:1XDWFIScM167名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-syfw [202.215.117.105])
2019/05/06(月) 19:04:38.54ID:6fqEpCv90 もう今さらベース案なんか時間的に無理。アメリカが入る余地は残念ながらないんだよ。
いくらトランプが言っても渡すものがなければ商売にならんのだよ。
せいぜいF-35をもっと買えって言うくらい。とはいえ145機も買ってやるんだから文句もない。
あ、墜落した分補充で買うかもしれんな。
いくらトランプが言っても渡すものがなければ商売にならんのだよ。
せいぜいF-35をもっと買えって言うくらい。とはいえ145機も買ってやるんだから文句もない。
あ、墜落した分補充で買うかもしれんな。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:05:03.12ID:QuJJSCVC0 コンペで生き残れなかった程度のYF-23が、実際の戦いで生き残れるとは思えないが
そもそもYF-22だってYが取れるころには大幅に変わっているわけで
そもそもYF-22だってYが取れるころには大幅に変わっているわけで
169名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:08:18.67ID:QuJJSCVC0 >>166
F-22のフルチタンの機体を複合材に置き換え、F-35のセンサーを配置するに当たり模擬機体に同じ配置でセッティングし何年も試験し、配線もゼロから設計。
さらにF-35用のシステムなぞそのまま使えるわけもなく、ほぼ書き直しになるぞ。
おまけにアメリカとの交渉や電話一本で駆けつけてくれないロッキード相手に、何時まで待っても納品されない部品や不具合だらけのボルト。
断言できるけど、ゼロから開発するのより倍もかかるよ。
F-22のフルチタンの機体を複合材に置き換え、F-35のセンサーを配置するに当たり模擬機体に同じ配置でセッティングし何年も試験し、配線もゼロから設計。
さらにF-35用のシステムなぞそのまま使えるわけもなく、ほぼ書き直しになるぞ。
おまけにアメリカとの交渉や電話一本で駆けつけてくれないロッキード相手に、何時まで待っても納品されない部品や不具合だらけのボルト。
断言できるけど、ゼロから開発するのより倍もかかるよ。
170名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 19:09:47.42ID:o1dVMyxir 国防会議・中期防の決定が証拠にならないと主張して
提案も検討もされてないYF-23ベースの可能性を信じるのはどうかしてるぞ
流石にそこまで現実が理解できない人だと話が噛み合わないのは当然
提案も検討もされてないYF-23ベースの可能性を信じるのはどうかしてるぞ
流石にそこまで現実が理解できない人だと話が噛み合わないのは当然
171名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 19:09:59.55ID:YFf0/M6i0172名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:11:20.85ID:QuJJSCVC0 というより、日本側の開発進捗もゼロというわけでもなかったりするのは、要素研究の出そろい方を見ればわかるよね。
余計なもんしょいこむベース案より、開発速度とコストで言ったら圧倒的有利だぜ。
余計なもんしょいこむベース案より、開発速度とコストで言ったら圧倒的有利だぜ。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 7abb-q2Vw [115.69.239.166])
2019/05/06(月) 19:11:23.73ID:jcSAsLHE0174名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:12:41.34ID:1XDWFIScM >>165
全然違うわ。
YF−22、23共に量産型にむけての飛行特性まで検証出来るレベルの機体だ。当たり前だな、コンペに使うんだから。
X-2がF-3の原型になると考えてるなら別に構わんが。
国産案推しは自由だがもうちょっとマトモな事言おう。
デタラメ過ぎ。
全然違うわ。
YF−22、23共に量産型にむけての飛行特性まで検証出来るレベルの機体だ。当たり前だな、コンペに使うんだから。
X-2がF-3の原型になると考えてるなら別に構わんが。
国産案推しは自由だがもうちょっとマトモな事言おう。
デタラメ過ぎ。
175名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/06(月) 19:12:55.15ID:q4HkQ4er0 YF-23を推す声が多いが
しかしYF-22からF22が完成するまで幾らの金がかかっているか
YF-23など、既存の技術で作っただけの検証用の試作機に過ぎず
これから完成機を作ろうと思えば心神から完成機を作る現状と差はないと思うが
しかしYF-22からF22が完成するまで幾らの金がかかっているか
YF-23など、既存の技術で作っただけの検証用の試作機に過ぎず
これから完成機を作ろうと思えば心神から完成機を作る現状と差はないと思うが
176名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:14:01.17ID:QuJJSCVC0 1980年代のろくすっぽコンピュータシミュレーションも無かった時代の開発技法と一緒にされてもなと
177名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/06(月) 19:15:33.03ID:YFf0/M6i0178名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:15:48.12ID:1XDWFIScM179名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-JiSW [133.236.71.58])
2019/05/06(月) 19:16:12.40ID:KZHzKocB0 今回のF-3国内主導開発の中止、アメリカ主導の共同開発ってのが誰にとって特か、
ポジショントークしてる奴が(マスコミ含め)どんな立ち位置か考えたら
アメリカ企業 自分の所に金が落ちる 将来的にライバルになる可能性を潰す
アメリカ政府 日本の独自開発力を潰す 自分の国に金が落ちる
中国 日本の防衛産業を潰す
北朝鮮 日本の防衛産業を潰す
韓国 感情的に日本が自主開発出来る事が嫌 日本の産業を奪いたい 今迄の開発の成果を横取りしたい
まあまともな記事は決定まで出てきそうに無いわな。
ポジショントークしてる奴が(マスコミ含め)どんな立ち位置か考えたら
アメリカ企業 自分の所に金が落ちる 将来的にライバルになる可能性を潰す
アメリカ政府 日本の独自開発力を潰す 自分の国に金が落ちる
中国 日本の防衛産業を潰す
北朝鮮 日本の防衛産業を潰す
韓国 感情的に日本が自主開発出来る事が嫌 日本の産業を奪いたい 今迄の開発の成果を横取りしたい
まあまともな記事は決定まで出てきそうに無いわな。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:16:52.37ID:QuJJSCVC0181名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:17:00.50ID:1XDWFIScM >>170
YF‐23案は無いと思うよ?うん。
YF‐23案は無いと思うよ?うん。
182名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:18:05.50ID:QuJJSCVC0 まあYF-23なんてものを本気で信じているような真のドバカはおらんだろ。
そこまでバカだと死んだ方が世の中の為ってレベルでバカなんだから。
そこまでバカだと死んだ方が世の中の為ってレベルでバカなんだから。
183名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:19:22.91ID:1XDWFIScM184名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 19:21:14.82ID:tCc2cznI0 まあ、開発手法が未発達な時代の不完全な機体なんぞ、今更採用しても殆ど意味が無い訳だけど。
最新の手法で最新の理論に基づいた機体を一から作り上げる方が、より良いものが出来るのは自明である。
最新の手法で最新の理論に基づいた機体を一から作り上げる方が、より良いものが出来るのは自明である。
185名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 19:22:20.75ID:o1dVMyxir 外国機ベース案は遅いよ
そもそも国防省と議会の承認がなければ足踏み
開発スタートをいつできるかもわからない
承認を待つ時間だけで相当に差がつくだろうね
国防省の許可さえわからん状態での提案だったから
F-22ベース案なんてものは開発着手すら可能かもわからん提案だった
そもそも国防省と議会の承認がなければ足踏み
開発スタートをいつできるかもわからない
承認を待つ時間だけで相当に差がつくだろうね
国防省の許可さえわからん状態での提案だったから
F-22ベース案なんてものは開発着手すら可能かもわからん提案だった
186名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/06(月) 19:23:07.96ID:qqgQRliA0 >>173
核ジェットはちょっと……
核ジェットはちょっと……
187名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 19:23:59.17ID:QuJJSCVC0 そもそもF-22ベース案だって仕様はまったく固まっていないわけで
どう作るかも、実現可能かもなにもかも白紙
こんなんどうあがいたって国内主導開発より時間かかる
どう作るかも、実現可能かもなにもかも白紙
こんなんどうあがいたって国内主導開発より時間かかる
188名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 19:29:32.40ID:o1dVMyxir >>179
まだF-22ベース案は生きてるみたいな情報流すのは
海外企業でも外国機派の国内防衛関連の連中でもないでしょう
流石に彼等は防衛省が何を決定したかは知ってますし
決定して半年もしないうちに計画中止の可能性がないことも知ってます
おそらく自主開発案を認めたくない外野の連中でしょうね
まだF-22ベース案は生きてるみたいな情報流すのは
海外企業でも外国機派の国内防衛関連の連中でもないでしょう
流石に彼等は防衛省が何を決定したかは知ってますし
決定して半年もしないうちに計画中止の可能性がないことも知ってます
おそらく自主開発案を認めたくない外野の連中でしょうね
189名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 19:29:49.32ID:3eik9HKEd >>174
ATFにはそれでいいのかもしれないけどYF-23の形状そのままでF-3になると思ってるの?
アメリカと日本のコンペをごっちゃにしてないかね
せっかくF-22ベースですら機体形状が変わる事になると言ってあげたのに
それに内部の大幅な設計変更が必要というのを忘れてないかな
そっちの言い分なら同じような形のラジコンが飛んだだけで実績にカウントされそうな勢いだな
ATFにはそれでいいのかもしれないけどYF-23の形状そのままでF-3になると思ってるの?
アメリカと日本のコンペをごっちゃにしてないかね
せっかくF-22ベースですら機体形状が変わる事になると言ってあげたのに
それに内部の大幅な設計変更が必要というのを忘れてないかな
そっちの言い分なら同じような形のラジコンが飛んだだけで実績にカウントされそうな勢いだな
190名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/06(月) 19:31:20.92ID:zvFWyNUA0 F-22ベース案にこだわる理由がまったくわからんな。
ごく限られた改修で済むなら既存機ベースも考慮に値するだろうが、
F-3の要求仕様を考えたら、どう考えても大幅な変更が必要になる。
既存機の制約に縛られずに済む分、新規に作った方が作りやすい。
ごく限られた改修で済むなら既存機ベースも考慮に値するだろうが、
F-3の要求仕様を考えたら、どう考えても大幅な変更が必要になる。
既存機の制約に縛られずに済む分、新規に作った方が作りやすい。
191名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 19:31:26.37ID:tCc2cznI0 >>187
まずは政治的な折衝から始まる訳だから、仕様の確定まで中期防1期分の時間をロスするのは確実だろうなあ。
まずは政治的な折衝から始まる訳だから、仕様の確定まで中期防1期分の時間をロスするのは確実だろうなあ。
192名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:34:53.54ID:1XDWFIScM >>189
> ATFにはそれでいいのかもしれないけどYF-23の形状そのままでF-3になると思ってるの?
「なるとしたら」F-22だろ。
> せっかくF-22ベースですら機体形状が変わる事になると言ってあげたのに
言ってあげたのにって、そもそも何を根拠に機体形状が変わると言ってんの?
変わると言うなら具体的にどう変わるか解ってるんだよねぇ?
どう変わるの?
> そっちの言い分なら同じような形のラジコンが飛んだだけで実績にカウントされそうな勢いだな
DMUを実績とは言い張るよりはラジコンの方がマシかな。
> ATFにはそれでいいのかもしれないけどYF-23の形状そのままでF-3になると思ってるの?
「なるとしたら」F-22だろ。
> せっかくF-22ベースですら機体形状が変わる事になると言ってあげたのに
言ってあげたのにって、そもそも何を根拠に機体形状が変わると言ってんの?
変わると言うなら具体的にどう変わるか解ってるんだよねぇ?
どう変わるの?
> そっちの言い分なら同じような形のラジコンが飛んだだけで実績にカウントされそうな勢いだな
DMUを実績とは言い張るよりはラジコンの方がマシかな。
193名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-JiSW [133.236.71.58])
2019/05/06(月) 19:36:57.72ID:KZHzKocB0194名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-k0Y/ [153.249.123.108])
2019/05/06(月) 19:41:03.51ID:IF+DOKoHM 過疎るのも何だかなぁと思ってたけど根拠もなく好き勝手言ってる連中観てると続報無いまで観なくていいスレだな
195名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 19:43:56.55ID:1XDWFIScM196名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-wvL8 [222.149.1.201])
2019/05/06(月) 19:50:50.96ID:2N/muTUK0 >>188
だから何をベースに何処と共同開発するんだよw
だから何をベースに何処と共同開発するんだよw
197名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/06(月) 19:56:34.28ID:v3t4vWgd0 ラジコン馬鹿にしているようだけどシミュレーションだけじゃ判らんことがあるし
結果的に開発が安価で早く進むなら良い方法だと思う。
結果的に開発が安価で早く進むなら良い方法だと思う。
198名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 19:59:52.05ID:3eik9HKEd >>192
F-22と同じATF計画で作られた機体であるYF-23の航続力はそんなにF-22より優れてるの?
F-22ベースでは大幅な再設計が必要だがYF-23なら必要ないという謎の自信はどこから出てくるのかな
まぁ空にラジコンを飛ばすのが航空機開発で一番大切と思ってるのは分かったから
中身はどうでもいいからそれっぽい形の飛行機を飛ばすのが早いのが優れてるとw
F-22と同じATF計画で作られた機体であるYF-23の航続力はそんなにF-22より優れてるの?
F-22ベースでは大幅な再設計が必要だがYF-23なら必要ないという謎の自信はどこから出てくるのかな
まぁ空にラジコンを飛ばすのが航空機開発で一番大切と思ってるのは分かったから
中身はどうでもいいからそれっぽい形の飛行機を飛ばすのが早いのが優れてるとw
199名無し三等兵 (ワッチョイ b319-OPwy [118.7.150.52])
2019/05/06(月) 20:00:45.86ID:l51hwMRx0 ブーイモくんがブーメラン投げてらぁw
200名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/06(月) 20:01:17.62ID:Ale+cuym0 3月中に防衛大綱・31中期防の文言の意味を防衛大臣が発言 >>17 したので。
平成30年度防衛白書の記載の通りに「国内開発(国産)」と日本政府は決定したんだよ。
防衛大綱・31中期防は去年12月18日に”国家安全保障会議”決定、閣議決定もしてますし。
>特に、防空能力向上の観点から、将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、
>F-2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、大推力かつコンパクト
>なエンジン、ステルス機の探知・追尾を可能とするためレーダや赤外線センサを統合した
>先進的なセンサシステム、複数機の連携により射撃機会の拡大と射撃効率の向上を図る
>統合火器管制の技術に関する研究など戦略的な検討を行い、平成30(2018)年度まで
>に開発に関する判断を行い、必要な措置を講じることとしている。
出典
平成30年度防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2018/html/n34103000.html
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
平成30年度防衛白書の記載の通りに「国内開発(国産)」と日本政府は決定したんだよ。
防衛大綱・31中期防は去年12月18日に”国家安全保障会議”決定、閣議決定もしてますし。
>特に、防空能力向上の観点から、将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、
>F-2戦闘機の退役時期までに開発を選択肢として考慮できるよう、大推力かつコンパクト
>なエンジン、ステルス機の探知・追尾を可能とするためレーダや赤外線センサを統合した
>先進的なセンサシステム、複数機の連携により射撃機会の拡大と射撃効率の向上を図る
>統合火器管制の技術に関する研究など戦略的な検討を行い、平成30(2018)年度まで
>に開発に関する判断を行い、必要な措置を講じることとしている。
出典
平成30年度防衛白書
http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2018/html/n34103000.html
中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
201名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 20:04:59.85ID:1XDWFIScM >>198
> F-22と同じATF計画で作られた機体であるYF-23の航続力はそんなにF-22より優れてるの?
> F-22ベースでは大幅な再設計が必要だがYF-23なら必要ないという謎の自信はどこから出てくるのかな
F-23がベースになるとはそもそも思ってないので返答しようが無いなぁ。
> まぁ空にラジコンを飛ばすのが航空機開発で一番大切と思ってるのは分かったから
> 中身はどうでもいいからそれっぽい形の飛行機を飛ばすのが早いのが優れてるとw
勝手に例え話して勝手に噛み付くなよ。
馬鹿らしい。
> F-22と同じATF計画で作られた機体であるYF-23の航続力はそんなにF-22より優れてるの?
> F-22ベースでは大幅な再設計が必要だがYF-23なら必要ないという謎の自信はどこから出てくるのかな
F-23がベースになるとはそもそも思ってないので返答しようが無いなぁ。
> まぁ空にラジコンを飛ばすのが航空機開発で一番大切と思ってるのは分かったから
> 中身はどうでもいいからそれっぽい形の飛行機を飛ばすのが早いのが優れてるとw
勝手に例え話して勝手に噛み付くなよ。
馬鹿らしい。
202名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 20:05:03.09ID:o1dVMyxir LMが宣伝目的で情報リークしてたのは
昨年9月位までじゃないかな?
10月以降は自主開発で内定して
更に国防会議まで上げるとこまで準備するから
防衛省の選定に詳しい連中は大勢は10月で決着は知っている
10月以降の宣伝活動は事実上無駄であり
更に決定後の宣伝は更に無駄なのでやらんでしょう
今年に入ってからのF-22ベース案は生きてる説は
自主開発を認めたくない軍事評論家とかジャーナリストとかでしょう
昨年9月位までじゃないかな?
10月以降は自主開発で内定して
更に国防会議まで上げるとこまで準備するから
防衛省の選定に詳しい連中は大勢は10月で決着は知っている
10月以降の宣伝活動は事実上無駄であり
更に決定後の宣伝は更に無駄なのでやらんでしょう
今年に入ってからのF-22ベース案は生きてる説は
自主開発を認めたくない軍事評論家とかジャーナリストとかでしょう
203名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/06(月) 20:07:55.33ID:lmZy5uuC0 90年初飛行、96年退役してる死体を掘り起こしてベース機にしろはF-22ベースよりさらに無いでしょ
そもそもノースロップがベース機を提案したならマスコミが喜々として報じてそうだが
そもそもノースロップがベース機を提案したならマスコミが喜々として報じてそうだが
204名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 20:12:46.72ID:1XDWFIScM205名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 20:18:44.17ID:1XDWFIScM 自己レス
ATD‐Xの小型スケールモデルだな。
飛行特性やら自己修復飛行制御の検証だと。
ラジコンでも実際飛ばしてみるって大事だね。
ATD‐Xの小型スケールモデルだな。
飛行特性やら自己修復飛行制御の検証だと。
ラジコンでも実際飛ばしてみるって大事だね。
206名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 20:19:26.73ID:3eik9HKEd >>201
もしYF-23がF-3ベースになるとしたらの話でそう言い出したらもう反論のしようがないな、いやーまいったw
具体的にどう変わるのか言えだの啖呵を切っておいてそれは流石に笑うな
大体俺の例え話に乗っておいて一体何をw
それが嫌なら無視すればよかったのにああ反応しておきながらそれは苦しすぎるなぁ
もしYF-23がF-3ベースになるとしたらの話でそう言い出したらもう反論のしようがないな、いやーまいったw
具体的にどう変わるのか言えだの啖呵を切っておいてそれは流石に笑うな
大体俺の例え話に乗っておいて一体何をw
それが嫌なら無視すればよかったのにああ反応しておきながらそれは苦しすぎるなぁ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/06(月) 20:24:03.20ID:v3t4vWgd0 >>204
そう、X-2 開発で何機か飛ばしてる。一部機能が失われた事態の想定での飛行実験も。
#いきなっり原寸大試作機つくって「シミュレーションで判らなかった問題が
#沢山でてきてお手上げ」 よりは良いと思うのだが・・・
そう、X-2 開発で何機か飛ばしてる。一部機能が失われた事態の想定での飛行実験も。
#いきなっり原寸大試作機つくって「シミュレーションで判らなかった問題が
#沢山でてきてお手上げ」 よりは良いと思うのだが・・・
208名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-JiSW [133.236.71.58])
2019/05/06(月) 20:25:37.96ID:KZHzKocB0 分かりやすいなぁw
209名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 20:28:56.26ID:1XDWFIScM >>206
だからF-22ベースだと機体形状変わるんだろ?
どう変わるか教えてくれよ。
知らないけど変るとか言ってたのか?
ラジコン馬鹿にしてたお前でも、心神関連で検証していたと知ったら急にダンマリするのかい?ダブスタだなぁ(笑)
だからF-22ベースだと機体形状変わるんだろ?
どう変わるか教えてくれよ。
知らないけど変るとか言ってたのか?
ラジコン馬鹿にしてたお前でも、心神関連で検証していたと知ったら急にダンマリするのかい?ダブスタだなぁ(笑)
210名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/06(月) 20:57:47.09ID:QuJJSCVC0 自己修復飛行の検証が主な目的なんで、そら普通なら墜落するシチュエーションを試すからどのみち無人機でやらなあかんかったやつやろ?
あれが重要なのはラジコンじゃなくて無人て点じゃね?
あれが重要なのはラジコンじゃなくて無人て点じゃね?
211名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 20:57:57.79ID:3eik9HKEd >>209
報道で結構あったと思うけど全く見てないの?
F-2後継機には航続距離や滞空時間を重視とかの情報も色々な所から出てたしF-22ベースなら主翼の拡大などは確実だと思ったな
それでそっちはF-22ベースでも形状は全く変わらないと思ってるの?
念のために言っておくけど俺は新聞やらの報道がデタラメだとかは言ったことはないからな
むしろ解ってない君に対して突っかかる方だったぞ
ラジコン云々は機体の中身はどうなんだと指摘しても飛行特性ガーとか言い出したから言っただけだぞ?
文脈を読めてないレスにわざわざ指摘とか面倒だしこっちに付けられたレスでもないしなぁ
むしろ散々馬鹿にしてた解ってない君の仲間の話にすら飛び付くブーイモが哀れだとしかw
もうこのスレは声がデカイだけの、解っていない君とその仲間達しか居ないみたいね。だったっけ?
報道で結構あったと思うけど全く見てないの?
F-2後継機には航続距離や滞空時間を重視とかの情報も色々な所から出てたしF-22ベースなら主翼の拡大などは確実だと思ったな
それでそっちはF-22ベースでも形状は全く変わらないと思ってるの?
念のために言っておくけど俺は新聞やらの報道がデタラメだとかは言ったことはないからな
むしろ解ってない君に対して突っかかる方だったぞ
ラジコン云々は機体の中身はどうなんだと指摘しても飛行特性ガーとか言い出したから言っただけだぞ?
文脈を読めてないレスにわざわざ指摘とか面倒だしこっちに付けられたレスでもないしなぁ
むしろ散々馬鹿にしてた解ってない君の仲間の話にすら飛び付くブーイモが哀れだとしかw
もうこのスレは声がデカイだけの、解っていない君とその仲間達しか居ないみたいね。だったっけ?
212名無し三等兵 (ワッチョイ 839b-aAYL [220.98.213.61])
2019/05/06(月) 21:05:46.96ID:0mrnvRzo0 まあ結局続報ないんだけどね
213名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 21:18:22.39ID:1XDWFIScM >>211
> 報道で結構あったと思うけど全く見てないの?
> F-2後継機には航続距離や滞空時間を重視とかの情報も色々な所から出てたしF-22ベースなら主翼の拡大などは確実だと思ったな
なるほど。「思った」を決まった事と言っちゃったと。よく分かりました。
> それでそっちはF-22ベースでも形状は全く変わらないと思ってるの?
さぁ?分からんよ?
分からないことを、思っただけで断言するほど厚かましく無いので。
> ラジコン云々は機体の中身はどうなんだと指摘しても飛行特性ガーとか言い出したから言っただけだぞ?
> 文脈を読めてないレスにわざわざ指摘とか面倒だしこっちに付けられたレスでもないしなぁ
>
> むしろ散々馬鹿にしてた解ってない君の仲間の話にすら飛び付くブーイモが哀れだとしかw
> もうこのスレは声がデカイだけの、解っていない君とその仲間達しか居ないみたいね。だったっけ?
何が言いたいのかサッパリなのでもうイイですよ。ハイ。
> 報道で結構あったと思うけど全く見てないの?
> F-2後継機には航続距離や滞空時間を重視とかの情報も色々な所から出てたしF-22ベースなら主翼の拡大などは確実だと思ったな
なるほど。「思った」を決まった事と言っちゃったと。よく分かりました。
> それでそっちはF-22ベースでも形状は全く変わらないと思ってるの?
さぁ?分からんよ?
分からないことを、思っただけで断言するほど厚かましく無いので。
> ラジコン云々は機体の中身はどうなんだと指摘しても飛行特性ガーとか言い出したから言っただけだぞ?
> 文脈を読めてないレスにわざわざ指摘とか面倒だしこっちに付けられたレスでもないしなぁ
>
> むしろ散々馬鹿にしてた解ってない君の仲間の話にすら飛び付くブーイモが哀れだとしかw
> もうこのスレは声がデカイだけの、解っていない君とその仲間達しか居ないみたいね。だったっけ?
何が言いたいのかサッパリなのでもうイイですよ。ハイ。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 2fea-t3hX [104.251.158.17])
2019/05/06(月) 21:22:07.30ID:jDf/HNqW0 長文連投の分かってないおじさんの主張は断固国内主導のようだが
そのしつこい主張によって同じ国内主導派をも苛つかせ分裂を狙って揺動してるんじゃないかと思えてきた
もし無自覚でやってるなら無能な働き者としか言いようがないが
そう言えば内容はともかく声高に主張し続け相手が黙るまで続けるのをどこぞの連中では声闘と言うんだっけ
そのしつこい主張によって同じ国内主導派をも苛つかせ分裂を狙って揺動してるんじゃないかと思えてきた
もし無自覚でやってるなら無能な働き者としか言いようがないが
そう言えば内容はともかく声高に主張し続け相手が黙るまで続けるのをどこぞの連中では声闘と言うんだっけ
215名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-oppc [110.165.183.46])
2019/05/06(月) 21:26:27.27ID:FVrECRW4M >>214
安心しろもっと働き者が君のすぐ上にいる
安心しろもっと働き者が君のすぐ上にいる
216名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 21:26:28.20ID:tCc2cznI0 ラジコンでも何でも良いが、現代ではスケールモデルを使った実験は主に基礎研究段階で行う物なので、
実用機の開発段階ではあまりやらない。
そういう試験は要素研究の時点でほぼ完了している。
実用機開発の段階では空力設計の妥当性を検証するための風洞試験くらいなもんだろう。
実用機の開発段階ではあまりやらない。
そういう試験は要素研究の時点でほぼ完了している。
実用機開発の段階では空力設計の妥当性を検証するための風洞試験くらいなもんだろう。
217名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-wvL8 [222.149.1.201])
2019/05/06(月) 21:30:01.36ID:2N/muTUK0 >>216
F-35はステルス性能の実証の為、実物大で試験してるが。
F-35はステルス性能の実証の為、実物大で試験してるが。
218名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/06(月) 21:36:11.13ID:1XDWFIScM219名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/06(月) 21:39:10.36ID:o1dVMyxir 国防会議・中期防で決まったことは個人の主張がどうとかではなく
日本の国防に関する最高の意識決定だからね
そいつを個人の主張レベルと思ってるのはどうかと思うぞ
国防会議・中期防での決定でも決まってないとの主張は
F-35Bの導入も決まってないと主張するのと同じ
防衛関連の記事を書く記者が防衛政策で何を決めたかも不明瞭なら批判されても仕方がない
プロなら国会でのF-2後継機に関する質疑とかも聞いて意味を取らないと
日経とかこないだの読売とかは批判されても仕方がないレベル
記事読んでも意味不明じゃプロじゃないだろ
日本の国防に関する最高の意識決定だからね
そいつを個人の主張レベルと思ってるのはどうかと思うぞ
国防会議・中期防での決定でも決まってないとの主張は
F-35Bの導入も決まってないと主張するのと同じ
防衛関連の記事を書く記者が防衛政策で何を決めたかも不明瞭なら批判されても仕方がない
プロなら国会でのF-2後継機に関する質疑とかも聞いて意味を取らないと
日経とかこないだの読売とかは批判されても仕方がないレベル
記事読んでも意味不明じゃプロじゃないだろ
220名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/06(月) 21:40:50.60ID:tCc2cznI0 >>217
「スケールモデル」の意味が分からんのか?
「スケールモデル」の意味が分からんのか?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/06(月) 22:02:36.50ID:v3t4vWgd0 >>220
1/1 スケールモデル というオチ?
1/1 スケールモデル というオチ?
222名無し三等兵 (ワッチョイ 2bde-wvL8 [222.149.1.201])
2019/05/06(月) 22:07:23.49ID:2N/muTUK0223名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/06(月) 22:16:11.92ID:q4HkQ4er0 F35は高価な機体になったが
思ったほど高価ではなかった
F22獲得では防衛省は単機で250億円は見積もっていたわけだし
自衛隊はこれを100機は導入することを考えていたはずだ
F22獲得が出来ずに浮いた分の金で、F35を純増するってのも考えても良いと思うが
現状では中国どころか半島二国を相手にするのも難しい
思ったほど高価ではなかった
F22獲得では防衛省は単機で250億円は見積もっていたわけだし
自衛隊はこれを100機は導入することを考えていたはずだ
F22獲得が出来ずに浮いた分の金で、F35を純増するってのも考えても良いと思うが
現状では中国どころか半島二国を相手にするのも難しい
224名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/06(月) 22:34:09.04ID:q4HkQ4er0 韓国の国産戦闘機は外見はF22そっくりだが
実際の性能は第四世代機の枠内に収まるとの見方がもっぱらだ
KF16を遥かに凌ぐと自画自賛しているが
開発から配備まですでに十年以上を経ているKF16と、これから作る機体が
同等では話になるまいって
実際の性能は第四世代機の枠内に収まるとの見方がもっぱらだ
KF16を遥かに凌ぐと自画自賛しているが
開発から配備まですでに十年以上を経ているKF16と、これから作る機体が
同等では話になるまいって
225名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/06(月) 22:37:05.81ID:3eik9HKEd226名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-ePOd [126.87.115.213])
2019/05/07(火) 00:01:53.67ID:cfTfqyb60 むしろ同等なら拍手してあげたいくらいにはぐちゃぐちゃだなあちらは
227名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-zwzT [153.157.148.9])
2019/05/07(火) 00:27:52.43ID:64tmV1J4M 取り敢えず日本にマウント取るためにプロジェクトぶち上げてみました感満載なんだけど
228名無し三等兵 (ワッチョイ 47e0-2C0C [202.215.117.105])
2019/05/07(火) 01:07:45.92ID:Zv1GvDuy0 ネタなんか無いのに何を揉めてんの?
無駄にスレ消費してるだけ?
無駄にスレ消費してるだけ?
229名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-JJ5l [106.132.209.112])
2019/05/07(火) 01:11:17.11ID:GUnEU5q/a ノースロップからいくつか提案があったので
またぞろベース機が騒いでたようだね
またぞろベース機が騒いでたようだね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-Vzb7 [115.37.3.235])
2019/05/07(火) 01:15:42.24ID:cMpY7MYj0 >>153
可変ノズルの試験って終わってたっけ?
可変ノズルの試験って終わってたっけ?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-Cg3z [59.147.13.225])
2019/05/07(火) 01:30:08.01ID:hseH9twe0 推力偏向ノズルに関する研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
>(3)事業実施の時期
>平成28年度から平成31年度まで研究試作を実施し、平成29年度から平成32年度まで試験を実施する予定である。
まだ試験中。
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
>(3)事業実施の時期
>平成28年度から平成31年度まで研究試作を実施し、平成29年度から平成32年度まで試験を実施する予定である。
まだ試験中。
232名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/07(火) 01:35:25.09ID:FC7X7x7np >>223
>F22獲得では防衛省は単機で250億円は見積もっていたわけだし
これは防衛省の見積もりではなくアメリカ側のF-22J-EXの見積もり(2億5千万ドル)
この数字が出てからF-22を導入する話がなくなった
>F22獲得では防衛省は単機で250億円は見積もっていたわけだし
これは防衛省の見積もりではなくアメリカ側のF-22J-EXの見積もり(2億5千万ドル)
この数字が出てからF-22を導入する話がなくなった
233名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/07(火) 01:45:23.49ID:ETLibdJh0 >>231 あれは慌てるこたない。 出来るだけSiC CMCで作って20度以上曲げられるようにして欲しいけど。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-6gBt [110.233.243.179])
2019/05/07(火) 01:55:05.63ID:kZ8YtlPX0 >>216
ラファールもタイフーンも実証機作ってるぞ
ラファールもタイフーンも実証機作ってるぞ
235名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/07(火) 05:12:16.83ID:8+rbYt9b0236名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.65.92])
2019/05/07(火) 05:24:28.26ID:zDwFwE56M >>225
> "決まった"と誰が何時言ったんだよwww
> 機体形状を問題にするならF-22ベース案ですら翼を拡大化したり原型とは離れた形になるからもっとダメだな
断言してるけど?健忘症かな?
それとも決まって無いけど自分はそう思ったから断言したとか?
まぁ思っただけをここ迄言い切ってしまう辺りが残念な人なんだろう。
> 結局本筋の話で言い負かされたからそういう揚げ足取りしか出来ないんだな
挙げ句に意味の分からない勝利宣言してるし(笑)
> "決まった"と誰が何時言ったんだよwww
> 機体形状を問題にするならF-22ベース案ですら翼を拡大化したり原型とは離れた形になるからもっとダメだな
断言してるけど?健忘症かな?
それとも決まって無いけど自分はそう思ったから断言したとか?
まぁ思っただけをここ迄言い切ってしまう辺りが残念な人なんだろう。
> 結局本筋の話で言い負かされたからそういう揚げ足取りしか出来ないんだな
挙げ句に意味の分からない勝利宣言してるし(笑)
237名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/07(火) 05:45:34.23ID:OYm1biJk0238名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/07(火) 06:32:00.88ID:KFI18rsm0 元々現在実施中の将来戦闘機関連の各種要素研究は概ね2020年頃を目途に所内試験を完了する
スケジュールになっている。
なので2019〜2020年度にかけて試作品の性能評価と行いつつ、2020年度には具体的な開発計画案を取り纏めて、
2020年末に閣議決定を行い、2021年から正式な開発スタート、というのが今のところ一番現実的な流れになるな。
スケジュールになっている。
なので2019〜2020年度にかけて試作品の性能評価と行いつつ、2020年度には具体的な開発計画案を取り纏めて、
2020年末に閣議決定を行い、2021年から正式な開発スタート、というのが今のところ一番現実的な流れになるな。
239名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/07(火) 06:56:10.80ID:U+EskNzB0 BSフジプライムニュースで今夜元防衛大臣呼んで放送するそうだけど
連休前に小野寺前防衛大臣読んで、F-2後継機やったので
今回は”イスカンデルもどき”が中心で”将来戦闘機”取り上げないのかな?
レコーダーに録画はするけど。
連休前に小野寺前防衛大臣読んで、F-2後継機やったので
今回は”イスカンデルもどき”が中心で”将来戦闘機”取り上げないのかな?
レコーダーに録画はするけど。
240名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.26.174])
2019/05/07(火) 06:57:46.68ID:GNyWhVm5d241名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-oppc [110.165.183.46])
2019/05/07(火) 07:22:16.61ID:FUIR+mrsM >>239
小野寺氏と森本氏の二人で良いんだけどな正直
小野寺氏と森本氏の二人で良いんだけどな正直
243名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/07(火) 08:43:58.39ID:+9B2d7qFr しばらくは防衛大臣が国会の質疑で
答えるようは話くらいしか出てこないでしょ
防衛省には中期防の決定方針の範囲内で
F-3開発を進めていく以外の選択肢も権限もない
何も決まってないとか防衛省が勝手に越権出来るとか
トンデモ主張を言い出す奴がいるからスレが荒れるだけ
答えるようは話くらいしか出てこないでしょ
防衛省には中期防の決定方針の範囲内で
F-3開発を進めていく以外の選択肢も権限もない
何も決まってないとか防衛省が勝手に越権出来るとか
トンデモ主張を言い出す奴がいるからスレが荒れるだけ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 365e-gJ33 [39.110.77.221])
2019/05/07(火) 08:46:44.65ID:Xxd+SWi50 なんで90年代に形があったような旧型をベースにせにゃならんのか
今みたいな総当たり的なシミュレーションも出来ない時代の産物だぞ
今みたいな総当たり的なシミュレーションも出来ない時代の産物だぞ
245名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 08:46:52.26ID:hAVaDRwW0 少し歯がゆいというと言い過ぎかもしれませんが決定が待ち遠しいですね
あるいは想像する余地が広い今の時期が遠足前日じみて一番ワクワクするとも
あるいは想像する余地が広い今の時期が遠足前日じみて一番ワクワクするとも
246名無し三等兵 (ワッチョイ db2c-ahOC [180.49.90.51])
2019/05/07(火) 09:00:50.41ID:7x1uIa7B0 予算は投じられている。
開発レポート随時届いている。
進捗は順調だ。
ヤジがうるさい。ムダだけど。
オレらにできるのはヒナのごとく口を開けて待つだけ。
次のニュースはまだかいのぉw
開発レポート随時届いている。
進捗は順調だ。
ヤジがうるさい。ムダだけど。
オレらにできるのはヒナのごとく口を開けて待つだけ。
次のニュースはまだかいのぉw
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-JQY/ [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 09:04:00.93ID:hAVaDRwW0 >>246
F-2のときのトラウマというかガッカリの経験があるからまだ「果報は寝て待て」と言えないのが残念ですが、まぁ楽しみですね
F-2のときのトラウマというかガッカリの経験があるからまだ「果報は寝て待て」と言えないのが残念ですが、まぁ楽しみですね
248名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/07(火) 09:28:37.96ID:FC7X7x7np >>235
元々アメリカが生産してたF-22を輸出する可能性がないから
1機2億5千万ドルのF-22J-EXを作って輸出しようか?という話
もちろん人員や生産ラインの治具を流用できるかどうかでコストは全然違うけど
日本にとって大金出してモンキーモデルを買うメリットはないから話が流れたんだろう
F-X選定の時にLMがF-35の提案をしたけどF-22の提案はなかったし
元々アメリカが生産してたF-22を輸出する可能性がないから
1機2億5千万ドルのF-22J-EXを作って輸出しようか?という話
もちろん人員や生産ラインの治具を流用できるかどうかでコストは全然違うけど
日本にとって大金出してモンキーモデルを買うメリットはないから話が流れたんだろう
F-X選定の時にLMがF-35の提案をしたけどF-22の提案はなかったし
249名無し三等兵 (ワッチョイ b761-0fpa [218.223.172.22])
2019/05/07(火) 09:47:23.44ID:/OyKUrPM0 >>248
>大金出してモンキーモデルを買う
F-22Jと言えば聞こえは良いけど、要は劣化バージョンと言う
事だからね。F-22とF-35のハイブリッドは世界最強、等と書い
ていた記事が有ったけど、そんな物を他国の為に作る訳無かろ
うに。自分がアメリカの担当者なら、精々SU-57、J-20程度の
ステルス性能でお茶を濁すな。
>大金出してモンキーモデルを買う
F-22Jと言えば聞こえは良いけど、要は劣化バージョンと言う
事だからね。F-22とF-35のハイブリッドは世界最強、等と書い
ていた記事が有ったけど、そんな物を他国の為に作る訳無かろ
うに。自分がアメリカの担当者なら、精々SU-57、J-20程度の
ステルス性能でお茶を濁すな。
250名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-Cg3z [153.129.202.131])
2019/05/07(火) 10:25:45.28ID:LiU5YR060 自軍で採用もしない機体を真面目に造るわけない
それはLMも同じだろう
結局ポンコツを造って、性能に不満があったらF-35買えって話になるだろう
それはLMも同じだろう
結局ポンコツを造って、性能に不満があったらF-35買えって話になるだろう
251名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-JJ5l [106.132.218.251])
2019/05/07(火) 10:27:20.52ID:IX1diHRBa F-15Jも加速性能で本家に劣るなんて話もあるしな
モンキーは疑えってことだ
モンキーは疑えってことだ
252名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/07(火) 11:32:11.84ID:8+rbYt9b0 >>248
いや、F15だろうが何だろうが、アメリカが海外に輸出するものは
最新鋭のものではないよ
F15Jにしても、アメリカ空軍のパイロットが搭乗して、エンジン出力が本国仕様より劣っているとは聞いていたが
ここまで劣っているとは思わなかったと驚いたとの話もある
もとよりモンキーモデルを高く売りつけられるわけだが
F22にしてもステルス性能などをF35水準まで落としたものを売るって話だったがな
それとFX選定の際には、F22の生産ラインは閉じられていた。
選定から弾かれるのは当然でしょうが
いや、F15だろうが何だろうが、アメリカが海外に輸出するものは
最新鋭のものではないよ
F15Jにしても、アメリカ空軍のパイロットが搭乗して、エンジン出力が本国仕様より劣っているとは聞いていたが
ここまで劣っているとは思わなかったと驚いたとの話もある
もとよりモンキーモデルを高く売りつけられるわけだが
F22にしてもステルス性能などをF35水準まで落としたものを売るって話だったがな
それとFX選定の際には、F22の生産ラインは閉じられていた。
選定から弾かれるのは当然でしょうが
253名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/07(火) 12:10:38.97ID:trI6Ku8u0254名無し三等兵 (ワッチョイ 839b-aAYL [220.98.213.61])
2019/05/07(火) 12:18:01.45ID:+veEQWnn0 アメリカがF-15EX入れるとのことなのでF-22はないやろな
255名無し三等兵 (オイコラミネオ MM77-LYQd [122.100.27.144])
2019/05/07(火) 12:20:10.68ID:2dhETYFTM 住友の機関銃の試験データ偽造とか見たら、
アメリカレベルの製品を日本側が作れていない可能性もあるな
アメリカレベルの製品を日本側が作れていない可能性もあるな
256名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/07(火) 12:40:40.82ID:8+rbYt9b0 噂になっては立ち消えしていた
F15EXの導入が、ついに決まったそうだな
FXではなく、EXのところを見れば
ボーイングが韓国とかに提案していたステルス化したものではない様子
やはりステルス化で搭載量や航続距離が削られたりするのを避けたか
ステルス機のF35では搭載能力に制限があるし
その辺を補う機体ってことか
F15EXの導入が、ついに決まったそうだな
FXではなく、EXのところを見れば
ボーイングが韓国とかに提案していたステルス化したものではない様子
やはりステルス化で搭載量や航続距離が削られたりするのを避けたか
ステルス機のF35では搭載能力に制限があるし
その辺を補う機体ってことか
257名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/07(火) 12:46:04.31ID:s6K8XBnX0 本国のは余力を持たせてカタログスペック以上に出せるんだろう
IHIがライセンス生産してる奴はカタログ通りの性能しか出せないような設計図を売ったのかもな
XF9-1の納品で強気になったのも最初から怪しい制約がないのが大きいよね
IHIがライセンス生産してる奴はカタログ通りの性能しか出せないような設計図を売ったのかもな
XF9-1の納品で強気になったのも最初から怪しい制約がないのが大きいよね
258名無し三等兵 (ブーイモ MMff-nUyA [210.138.6.199])
2019/05/07(火) 12:46:29.99ID:7X37qfo9M 航続距離と搭載量に優れた世界最強国産ステルスマルチロール戦闘機をスパイラル開発で造り上げる計画だったけど
国際情勢により遅延は許されなくなってきた
更に長距離攻撃手段及び空母が許容される
F-3は爆撃機的戦闘機(長距離ステルスミサイルキャリアー)となり当面の主力戦闘機はF-35AB(C)となり次期主力戦闘機は前倒しされ艦載機を含めて開発されるんじゃないの?
F-3が複座になったなら早期に艦載機を主ときた次期主力戦闘機開発待ったなしかな
国際情勢により遅延は許されなくなってきた
更に長距離攻撃手段及び空母が許容される
F-3は爆撃機的戦闘機(長距離ステルスミサイルキャリアー)となり当面の主力戦闘機はF-35AB(C)となり次期主力戦闘機は前倒しされ艦載機を含めて開発されるんじゃないの?
F-3が複座になったなら早期に艦載機を主ときた次期主力戦闘機開発待ったなしかな
259名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-MRMa [153.158.70.161])
2019/05/07(火) 12:58:18.18ID:5u0Q2E1OM >255
民間機エンジンで難しい所の日本企業シェアがどんどん上がっているので、それはちょっと無い。F100, F110で苦労するレベルではXF9は地上試験で性能は出ない。
民間機エンジンで難しい所の日本企業シェアがどんどん上がっているので、それはちょっと無い。F100, F110で苦労するレベルではXF9は地上試験で性能は出ない。
260名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.157])
2019/05/07(火) 13:04:51.51ID:fSANEX12a261名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-DEO1 [223.216.223.62])
2019/05/07(火) 13:07:02.28ID:73lpEAYg0 F-15Jのエンジンがアメリカ仕様と違って制限されてるってのはデマじゃなかったっけ?
本国仕様と輸出仕様のエンジン二種類作ってそれぞれにソフトウェアも組むとかやれば出来ないこともないだろうけど
ただ電子装備の中に今でも使い方が分からない動作モードがあるみたいな話は聞いたことあるこれも噂だけど
本国仕様と輸出仕様のエンジン二種類作ってそれぞれにソフトウェアも組むとかやれば出来ないこともないだろうけど
ただ電子装備の中に今でも使い方が分からない動作モードがあるみたいな話は聞いたことあるこれも噂だけど
262名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-ahOC [110.67.114.88])
2019/05/07(火) 13:07:33.54ID:kAUEz+rs0 それができないんだろ他のとこ
263名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.240.138.239])
2019/05/07(火) 13:12:43.19ID:Bninfk1/0 >>261
今のエンジンはデジタルコントロールだから車のエンジンのEFIプログラム書き換えみたいに簡単に出来そう
今のエンジンはデジタルコントロールだから車のエンジンのEFIプログラム書き換えみたいに簡単に出来そう
264名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/07(火) 13:14:07.48ID:s6K8XBnX0 >>260
タービンブレードとか冶金技術の塊だけど
タービンブレードとか冶金技術の塊だけど
265名無し三等兵 (ワッチョイ 365e-gJ33 [39.110.77.221])
2019/05/07(火) 13:40:12.47ID:Xxd+SWi50 ちょくちょく軍用ってのをさも特別なものみたいに考えてる人いるけど
別に違う物理学で動いてるわけじゃないぞ
物によってはちょっと高価な民生品のほうが高品質だったりする
別に違う物理学で動いてるわけじゃないぞ
物によってはちょっと高価な民生品のほうが高品質だったりする
266名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.157])
2019/05/07(火) 13:55:02.95ID:fSANEX12a >>265
具体的に航空宇宙分野より高度な民生品ってなに?
具体的に航空宇宙分野より高度な民生品ってなに?
267名無し三等兵 (ワッチョイ b39b-R0y6 [118.11.83.166])
2019/05/07(火) 14:01:26.48ID:1RvGen1j0268名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-ahOC [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 14:02:49.51ID:hAVaDRwW0 新幹線の車輪と軸受けとかかな
真円度測定器使っても誤差がほとんどないように車輪を作り上げていたはず
あとは真球のキログラム原器作っている会社もある
これは原器だから原理的に誤差という概念が存在しないという
真円度測定器使っても誤差がほとんどないように車輪を作り上げていたはず
あとは真球のキログラム原器作っている会社もある
これは原器だから原理的に誤差という概念が存在しないという
269名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-ahOC [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 14:08:39.76ID:hAVaDRwW0 航空宇宙分野に含まれるかもしれないけれども反射望遠鏡用の大口径反射鏡とか、
放送分野では8Kのような次世代放送のカメラ用レンズとかも精度面では極めて高い
高解像度になるにしたがってその撮影に要求される精度も上昇しているそうだ
放送分野では8Kのような次世代放送のカメラ用レンズとかも精度面では極めて高い
高解像度になるにしたがってその撮影に要求される精度も上昇しているそうだ
271名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/07(火) 14:34:42.81ID:8+rbYt9b0 >>265
自動車とかバイクは軍用だからと言っても民生品と変わらないな
技術的に完成しているから、わざわざ軍用のものと特別に作る必要がある部分は限られている
ソフトウェアに至っては、軍用より民生の方が進んでいる部分が多い
なんせ、まったく新しい分野だけに、予算も市場要求も厳しい民生に軍配が上がる
しかしさすがにミサイル技術とか戦車や戦闘機とか
軍用以外には需要がない部分は、民生品は逆立ちしても太刀打ちできないよ
自動車とかバイクは軍用だからと言っても民生品と変わらないな
技術的に完成しているから、わざわざ軍用のものと特別に作る必要がある部分は限られている
ソフトウェアに至っては、軍用より民生の方が進んでいる部分が多い
なんせ、まったく新しい分野だけに、予算も市場要求も厳しい民生に軍配が上がる
しかしさすがにミサイル技術とか戦車や戦闘機とか
軍用以外には需要がない部分は、民生品は逆立ちしても太刀打ちできないよ
272名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/07(火) 15:00:17.24ID:+9B2d7qFr 聞くところによると
F-15EXは機体価格はF-35同じ位だが
維持費が安く機体寿命が長いらしい
維持費が安いのは確かによいが
旧式戦闘機が無駄に機体寿命が長くても
結局は使い途もなく寿命半ばで引退しそう
PreF-15は機体寿命が残っていても
結局は使えなくなったので無駄に寿命が長いのは
結局は無駄な経費としてカウントする必要がありそう
日本では必要なさそうな機体だからどうでもよいがな
F-15EXは機体価格はF-35同じ位だが
維持費が安く機体寿命が長いらしい
維持費が安いのは確かによいが
旧式戦闘機が無駄に機体寿命が長くても
結局は使い途もなく寿命半ばで引退しそう
PreF-15は機体寿命が残っていても
結局は使えなくなったので無駄に寿命が長いのは
結局は無駄な経費としてカウントする必要がありそう
日本では必要なさそうな機体だからどうでもよいがな
273名無し三等兵 (ドコグロ MM92-4qxK [119.241.51.86])
2019/05/07(火) 15:03:47.01ID:fw92zzybM そもそも維持費が安くつくというメーカーの謳い文句自体が眉唾もの
274名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-Tecs [126.245.2.68])
2019/05/07(火) 15:05:24.44ID:8fAlXJTYp >>271 機体もエンジンも民生品の応用だよ。
275名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-Tecs [126.245.2.68])
2019/05/07(火) 15:13:00.37ID:8fAlXJTYp CPU も AI もロボットも、カメラもレーダーも通信もあらゆるものが民生の方が進んでる。 超耐熱合金も、
276名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/07(火) 15:16:52.13ID:+Ev4HuoG0 モンキーも何も アメリカはPCA行くから別にF-22を劣化させる必要もない
277名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/07(火) 15:21:47.31ID:8+rbYt9b0 >>275
部品単位に出来ても、一つの目的をもったシステムとして完成されるのは
まったく別の技術が必要となる。
よく言われる事だが、イージスシステムは部品単位なら、そのほとんどは中国や韓国あたりでも開発出来るが
だからと言ってイージスシステムを組み立てられるわけではない
部品単位に出来ても、一つの目的をもったシステムとして完成されるのは
まったく別の技術が必要となる。
よく言われる事だが、イージスシステムは部品単位なら、そのほとんどは中国や韓国あたりでも開発出来るが
だからと言ってイージスシステムを組み立てられるわけではない
278名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/07(火) 15:29:22.26ID:FC7X7x7np >>276
F-35のノックダウン生産をあんなに厳しく管理してるのに?
F-35のノックダウン生産をあんなに厳しく管理してるのに?
279名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.157])
2019/05/07(火) 16:17:27.74ID:fSANEX12a >>271
オマエ、軍用のソフトウェアって見たことあるのかよw
オマエ、軍用のソフトウェアって見たことあるのかよw
280名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/07(火) 16:31:45.21ID:8+rbYt9b0 >>279
ぶっちゃけ、いまはアメリカ軍もWindowsを使っているよ
ぶっちゃけ、いまはアメリカ軍もWindowsを使っているよ
281名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-Tecs [126.245.2.68])
2019/05/07(火) 17:22:00.57ID:8fAlXJTYp >>280 そりゃ使ってるだろうけど戦闘機に使ってるわけじゃないからな。 あんな物リアルタイムでは使えないし、しょっちゅうこけるし。
282名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.157])
2019/05/07(火) 17:34:57.78ID:fSANEX12a >>280
何処で軍用のソフトウェア見たの?
何処で軍用のソフトウェア見たの?
283名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.240.139.30])
2019/05/07(火) 17:55:16.26ID:1zdjEQIB0 >>266
昔の話だとビデオデッキのベアリングの精度は宇宙ロケット用のジャイロよりも遥かに上だったとかいっぱいあるぞ
昔の話だとビデオデッキのベアリングの精度は宇宙ロケット用のジャイロよりも遥かに上だったとかいっぱいあるぞ
284名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-Hz6x [36.11.225.165])
2019/05/07(火) 18:31:20.52ID:MIZV2mLVM 柔らかい加工しやすい素材と、耐久性重視の硬い素材でも話は違ってくるし。その辺の比較にどの程度の意味があるのやら
285名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.66.163])
2019/05/07(火) 18:35:58.52ID:iLniLdf2M286名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/07(火) 18:40:29.37ID:U+EskNzB0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第33号 平成31年度多機能RFセンサの修理の契約希望者募集要領
提出期限 令和元年5月13日 >納期 令和元年10月31日 納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-033.pdf
公示第32号 平成31年度部分構造供試体の修理の契約希望者募集要領
提出期限 令和元年5月13日 >納期 令和元年8月30日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-032.pdf
公示第31号 平成31年度短波帯表面波レーダの性能確認試験のための
研究試作補修・整備作業の契約希望者募集要領 提出期限 令和元年5月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-031.pdf
>納期 令和2年3月31日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
公示第30号 平成31年度短波帯表面波レーダの性能確認試験のための研究試作
調整作業の契約希望者募集要領 令和元年5月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-030.pdf
>納期 令和元年10月31日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
次レスに続く
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第33号 平成31年度多機能RFセンサの修理の契約希望者募集要領
提出期限 令和元年5月13日 >納期 令和元年10月31日 納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-033.pdf
公示第32号 平成31年度部分構造供試体の修理の契約希望者募集要領
提出期限 令和元年5月13日 >納期 令和元年8月30日 納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-032.pdf
公示第31号 平成31年度短波帯表面波レーダの性能確認試験のための
研究試作補修・整備作業の契約希望者募集要領 提出期限 令和元年5月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-031.pdf
>納期 令和2年3月31日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
公示第30号 平成31年度短波帯表面波レーダの性能確認試験のための研究試作
調整作業の契約希望者募集要領 令和元年5月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-030.pdf
>納期 令和元年10月31日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
次レスに続く
287名無し三等兵 (ワッチョイ 57da-7jD9 [58.93.101.208])
2019/05/07(火) 18:40:57.05ID:x6ovW2Ey0 Forget F-22 and F-35s: Japan Is Going Big Time (As in a 6th Generation Fighter)
F-22やF-35なんか目じゃない 日本が考える第六世代戦闘機の壮大な構想
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/f-315.html#comments
F-22やF-35なんか目じゃない 日本が考える第六世代戦闘機の壮大な構想
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/f-315.html#comments
288名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/07(火) 18:41:49.81ID:U+EskNzB0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第21号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku31-021.pdf
> 31-1 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの性能確認試験
>のための技術支援
> 31-2〜31-4 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のための技術支援(その1)
>〜(その3) 31-5 作業場借上(その1)
次レスに続く
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第21号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku31-021.pdf
> 31-1 航空機搭載型小型赤外線センサシステムインテグレーションの性能確認試験
>のための技術支援
> 31-2〜31-4 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験のための技術支援(その1)
>〜(その3) 31-5 作業場借上(その1)
次レスに続く
289名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/07(火) 18:42:54.18ID:U+EskNzB0 防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第12号 平成31年度 射撃管制シミュレーション解析作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-012.pdf
>本件の履行に必要なMRM飛しょうシミュレータ及び統合防空システムシミュレーション
>の構造、機能、性能及び操作方法等に関する知識を有していること
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第12号 平成31年度 射撃管制シミュレーション解析作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-012.pdf
>本件の履行に必要なMRM飛しょうシミュレータ及び統合防空システムシミュレーション
>の構造、機能、性能及び操作方法等に関する知識を有していること
290名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/07(火) 18:52:12.62ID:trI6Ku8u0291名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/07(火) 18:53:23.75ID:s6K8XBnX0 >>287
とうとう外国にも国産になる事が報道されたね
とうとう外国にも国産になる事が報道されたね
292名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/07(火) 18:57:16.66ID:+9B2d7qFr293名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-aRVM [106.180.45.211])
2019/05/07(火) 19:03:38.61ID:9q+ym3Hca この記事に限らないがF-3は第6世代機のプロジェクトであると一応しっかり海外でも認知されてるんだよな
294名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/07(火) 19:08:46.26ID:FC7X7x7np 華氏1800度って
295名無し三等兵 (スップ Sdba-WGy0 [49.97.97.25])
2019/05/07(火) 19:09:51.04ID:Gqi3MBi0d いつからF-3がi3ファイター構想の実現計画になったんだ
296名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.22.167])
2019/05/07(火) 19:10:16.98ID:H4cblRqzd297名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.66.163])
2019/05/07(火) 19:24:45.12ID:iLniLdf2M >>296
> お前があれこれ聞いてきたから報道が元の推測であるとはしっかり言っているが?
「なるから」が推測か?
小学校からやり直してこい。
> なのに決定したと言っただろとうるさいアスペがお前
言葉はすり替える、話は誤魔化す、、
どうしようも無いなお前は。
> お前があれこれ聞いてきたから報道が元の推測であるとはしっかり言っているが?
「なるから」が推測か?
小学校からやり直してこい。
> なのに決定したと言っただろとうるさいアスペがお前
言葉はすり替える、話は誤魔化す、、
どうしようも無いなお前は。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 83da-7GOi [220.109.96.192])
2019/05/07(火) 19:25:16.72ID:BsgFyam30300名無し三等兵 (ワッチョイ 83c5-ung3 [220.254.1.143])
2019/05/07(火) 19:34:24.48ID:7/FpTOij0 >>296
煽り屋は相手にするだけ無駄だぞ
煽り屋は相手にするだけ無駄だぞ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/07(火) 19:44:51.14ID:e3O0heIz0302名無し三等兵 (ワッチョイ b365-bMtz [118.240.248.134])
2019/05/07(火) 19:45:07.97ID:NU8hrTtE0 >>295
基本的にはあの構想に沿ったものだろ。
F-3はブロック方式の開発にするらしいが、最初はおそらくあの中で20年以内に実現とされていた
要素を手堅く盛り込んで、あとは段階的にi-3を実現するつもりに見える。
指向性エネルギー兵器は30-40年以内に実現とされていたけど、数日前に米空軍が実験中の
LMの戦闘機搭載用防御レーザーシステムSHiELDで空中発射ミサイルの迎撃に成功したみたいだから
アメリカはもっと早く実現しそうだな。今のところまだ地上設置型みたいだけど。
これは50kWで、あと150kW位までのシステムを開発してるらしいが、XF9が高い給電能力を持つ
F-3もそのうちこの位はやるんじゃないかね。
基本的にはあの構想に沿ったものだろ。
F-3はブロック方式の開発にするらしいが、最初はおそらくあの中で20年以内に実現とされていた
要素を手堅く盛り込んで、あとは段階的にi-3を実現するつもりに見える。
指向性エネルギー兵器は30-40年以内に実現とされていたけど、数日前に米空軍が実験中の
LMの戦闘機搭載用防御レーザーシステムSHiELDで空中発射ミサイルの迎撃に成功したみたいだから
アメリカはもっと早く実現しそうだな。今のところまだ地上設置型みたいだけど。
これは50kWで、あと150kW位までのシステムを開発してるらしいが、XF9が高い給電能力を持つ
F-3もそのうちこの位はやるんじゃないかね。
303名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-R0y6 [180.21.244.225])
2019/05/07(火) 19:47:40.27ID:Ccv3mJBE0304名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-oppc [110.165.183.46])
2019/05/07(火) 19:52:43.92ID:FUIR+mrsM >>302
ライトスピードウェポンはHPMになるんでないの先ずは
ライトスピードウェポンはHPMになるんでないの先ずは
305名無し三等兵 (ワッチョイ b365-bMtz [118.240.248.134])
2019/05/07(火) 19:58:56.88ID:NU8hrTtE0 >>304
だろうね
だろうね
306名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/07(火) 20:06:26.81ID:OYm1biJk0307名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-Hz6x [36.11.225.165])
2019/05/07(火) 20:19:25.37ID:MIZV2mLVM 壮大な構想と戦時急造とまで称される仮称F-3はイコールではないからなあ
まず最初の一歩は第五世代であれば御の字ぐらい
まず最初の一歩は第五世代であれば御の字ぐらい
308名無し三等兵 (ワッチョイ a702-Cg3z [106.166.50.77])
2019/05/07(火) 20:20:00.16ID:o0PHmPiB0 ヤバいなあ
向こうが気付くと変なもんとバーター交渉を持ちかけて来るぞ
向こうが気付くと変なもんとバーター交渉を持ちかけて来るぞ
309名無し三等兵 (スププ Sdba-JQY/ [49.96.12.191])
2019/05/07(火) 20:21:53.65ID:Oc2Aaf2Nd 日本語PDF障壁によるステルスが破れたか
メーカー側は知っていただろうが欧米のアナリストは混乱してるだろうな
メーカー側は知っていただろうが欧米のアナリストは混乱してるだろうな
310名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-0UMg [123.230.238.218])
2019/05/07(火) 20:24:09.56ID:6i2bH63F0311名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/07(火) 20:27:17.86ID:+9B2d7qFr 普通にLMやボーイング、BAEとかは
日本が自主開発を選択したのは知ってると思うぞ
何せ数回の情報要求に応じてたのだから
何を決定したかもわからず記事書いてたのが
軍事ジャーナリストを中心とした日本のマスコミ
日本が自主開発を選択したのは知ってると思うぞ
何せ数回の情報要求に応じてたのだから
何を決定したかもわからず記事書いてたのが
軍事ジャーナリストを中心とした日本のマスコミ
312名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-7GOi [182.171.184.54])
2019/05/07(火) 20:39:05.86ID:RmCKMD4b0313名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-7GOi [182.171.184.54])
2019/05/07(火) 20:39:00.93ID:RmCKMD4b0314名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/07(火) 20:44:23.48ID:U+EskNzB0 「国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。」と31中期防にあるから
国内開発(国産)で開発決定されていて、着手するための準備等に今入っていると、
見るべきなのかな?去年の元防衛大臣の発言を今から思い起こしてるんだけど。
中谷議員「どうしても今回は、日本の主導した戦闘機を作っていこうと、これは国家意志
なんですね。」 森本元大臣「とにかく方針だけは決めて、そこから我が国の独自の開発能力
がどこまで及ぶのかということを見極めつつ、戦闘機の構想をつくっていくということになるの
だろうと思います。」
とりあえずXF-2の時の開発決定から終了までの大まかな図がないかと思ったら
MHIの技報にあったので貼っておきます。(将来戦闘機の開発と違うようになるかもしれないが
目安として)
あと松宮元空将がFS-Xの文言が国内開発>開発に変更されたといってたの
当時の議員の質問の政府側答弁に記載があったよ。
”この過程で米国から「共同開発」の提案があつたので、それまで「国内開発」としていた
ものを「開発」に改めた。 ” 出典は次レスで
国内開発(国産)で開発決定されていて、着手するための準備等に今入っていると、
見るべきなのかな?去年の元防衛大臣の発言を今から思い起こしてるんだけど。
中谷議員「どうしても今回は、日本の主導した戦闘機を作っていこうと、これは国家意志
なんですね。」 森本元大臣「とにかく方針だけは決めて、そこから我が国の独自の開発能力
がどこまで及ぶのかということを見極めつつ、戦闘機の構想をつくっていくということになるの
だろうと思います。」
とりあえずXF-2の時の開発決定から終了までの大まかな図がないかと思ったら
MHIの技報にあったので貼っておきます。(将来戦闘機の開発と違うようになるかもしれないが
目安として)
あと松宮元空将がFS-Xの文言が国内開発>開発に変更されたといってたの
当時の議員の質問の政府側答弁に記載があったよ。
”この過程で米国から「共同開発」の提案があつたので、それまで「国内開発」としていた
ものを「開発」に改めた。 ” 出典は次レスで
315名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/07(火) 20:46:08.03ID:U+EskNzB0 出典
BSフジプライムニュース 去年12月17日分 テキスト(一部記載なし。)
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt181217.html
三菱重工技報 次期支援戦闘機 ”XF-2”の開発 Vol.33 No.3 (1996-5)
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/333/333154.pdf#page=2
XF-2の開発 日本航空宇宙学会誌 第46巻 第536号 (1998年9月)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/536/46_536_476/_pdf#page=4
参議院議員黒柳明君提出FSX選定に関する質問に対する答弁書
昭和六十二年十一月二十四日 内閣総理大臣 竹下 登
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/110/touh/t110002.htm
BSフジプライムニュース 去年12月17日分 テキスト(一部記載なし。)
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt181217.html
三菱重工技報 次期支援戦闘機 ”XF-2”の開発 Vol.33 No.3 (1996-5)
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/333/333154.pdf#page=2
XF-2の開発 日本航空宇宙学会誌 第46巻 第536号 (1998年9月)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/46/536/46_536_476/_pdf#page=4
参議院議員黒柳明君提出FSX選定に関する質問に対する答弁書
昭和六十二年十一月二十四日 内閣総理大臣 竹下 登
ttp://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/110/touh/t110002.htm
316名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/07(火) 20:59:03.49ID:+9B2d7qFr 今回のF-Xでは日本には戦闘機開発は無理と主張してたからか
メンツが潰されたと思ったようで中期防の決定すら
軍事ジャーナリストを中心に無視をしていたからな
重大決定に対し事実関係を無視するという異常事態になっていた
これが誤解や誤った観測が出る大きな要因になったと思う
普通に情報はあったが事実関係を無視した自称専門家や軍事ジャーナリストが多かった
彼らに解説を依頼する記者は混乱した記事を書くしかなかったのだろう
メンツが潰されたと思ったようで中期防の決定すら
軍事ジャーナリストを中心に無視をしていたからな
重大決定に対し事実関係を無視するという異常事態になっていた
これが誤解や誤った観測が出る大きな要因になったと思う
普通に情報はあったが事実関係を無視した自称専門家や軍事ジャーナリストが多かった
彼らに解説を依頼する記者は混乱した記事を書くしかなかったのだろう
317名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/07(火) 21:21:30.82ID:NaWyGqc60 >>308
LM「f-35の開発発展型を共同開発する権利をくれてやろう」
LM「f-35の開発発展型を共同開発する権利をくれてやろう」
318名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/07(火) 21:28:24.45ID:OYm1biJk0 >>317
F-35のアップグレードは日本としても有り難いからするかもな、招来戦闘機とは別腹になるならだが
F-35のアップグレードは日本としても有り難いからするかもな、招来戦闘機とは別腹になるならだが
319名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-51S+ [110.165.151.135])
2019/05/07(火) 21:40:18.07ID:IUIQlzwaM Block6までは大筋きまってるでしょ?
日本を引き込まなくても
F-3とBlock6両方使えるとなると強いなぁ
日本を引き込まなくても
F-3とBlock6両方使えるとなると強いなぁ
320名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-ahOC [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 21:42:29.07ID:hAVaDRwW0 >>318
別腹なら確かに参加したら面白いと思う
装備予定のJNAAMだけでなくてHPMやレーザー関連とか
エンジン出力増大とか可変バイパス比エンジンにも関われたらいい
だがそのかわりに将来戦闘機の計画をLMのオモチャにされるのはNGで
別腹なら確かに参加したら面白いと思う
装備予定のJNAAMだけでなくてHPMやレーザー関連とか
エンジン出力増大とか可変バイパス比エンジンにも関われたらいい
だがそのかわりに将来戦闘機の計画をLMのオモチャにされるのはNGで
321名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-4xtZ [124.24.244.16])
2019/05/07(火) 21:48:25.91ID:RLB050NjM ミサイル高いから巨砲を搭載したマゼラトップでいいよ
322名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-N662 [36.11.225.42])
2019/05/07(火) 21:50:41.54ID:UeW8KowrM F-35には深入りしないほうがいいと俺のゴーストが囁いてる
あれは火のつく泥舟だと
あれは火のつく泥舟だと
323名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-4xtZ [124.24.244.16])
2019/05/07(火) 21:56:47.81ID:RLB050NjM まそらせやろ、分担した国ともめてて安全保障とかありえんのかって
324名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-ahOC [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 22:11:52.57ID:hAVaDRwW0325名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Dk7V [59.157.96.41])
2019/05/07(火) 22:30:54.04ID:EA664ebE0 >>324
そもそもF-111以上の無理難題を遮二無二ここまで持って行ったんですからねぇ…
AとCなら、アメリカだとF-4ファントム、他の国だとラファールとかありますし。
古くはFJフューリーやシーファイアなどの例もなくはない。
そう考えるとホントよ〜やったわw
そもそもF-111以上の無理難題を遮二無二ここまで持って行ったんですからねぇ…
AとCなら、アメリカだとF-4ファントム、他の国だとラファールとかありますし。
古くはFJフューリーやシーファイアなどの例もなくはない。
そう考えるとホントよ〜やったわw
326名無し三等兵 (ワッチョイ b3b3-86aj [118.10.156.231])
2019/05/07(火) 22:33:31.83ID:eXA5UzKr0327名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-R0y6 [180.30.216.72])
2019/05/07(火) 22:35:39.67ID:1nzQXiY30 >>324
F-35Bは奇跡のできだと思います。
あれつくるためにF-35プロジェクトはできたといってよい。
そして、あれがあるおかげで日本の南方の防衛がかなり強化された。
本と、この点では、日米同盟とアメリカを賞賛したい。
F-35Bは奇跡のできだと思います。
あれつくるためにF-35プロジェクトはできたといってよい。
そして、あれがあるおかげで日本の南方の防衛がかなり強化された。
本と、この点では、日米同盟とアメリカを賞賛したい。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 5bad-zwzT [110.135.101.211])
2019/05/07(火) 22:41:42.99ID:KWXVoLsa0 >>324
センスが光るいいレスだ
センスが光るいいレスだ
329名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-ahOC [114.190.112.36])
2019/05/07(火) 22:47:17.62ID:hAVaDRwW0 恐縮です
>>326氏のいわれるようにアップグレードもこれから苦労が続きそうですが
>>326氏のいわれるようにアップグレードもこれから苦労が続きそうですが
330名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/07(火) 22:47:20.39ID:xd0+7GBE0 日本の軍事システム関連は機密指定が凄くてうかつに話せんやで。
身元調査もされてシロ、かつ社員でないと参画できんから、話すと速攻バレるやで。
ワイはトーストの自販機がある所(これでピンときたら中の人)でやっとったけど。
身元調査もされてシロ、かつ社員でないと参画できんから、話すと速攻バレるやで。
ワイはトーストの自販機がある所(これでピンときたら中の人)でやっとったけど。
331名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-6gBt [119.240.156.182])
2019/05/07(火) 22:47:57.14ID:Jg5zjdOa0332名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/07(火) 22:52:34.57ID:xd0+7GBE0 話せない範囲やけど、元の機体がどの言語を使っているかがわかるなら、改造機も当然その言語を使うやで。
ラプターベースになるなら当然ADAになるってのも予想できるやで。
でも国産主導開発になる場合は、どんなOSでどんな言語ってのはおそらく100年後でも非公開になるやで。
ラプターベースになるなら当然ADAになるってのも予想できるやで。
でも国産主導開発になる場合は、どんなOSでどんな言語ってのはおそらく100年後でも非公開になるやで。
333名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/07(火) 22:58:56.19ID:trI6Ku8u0 >>331
一方で、開発中止に追い込まれたプロジェクトも結構あるけどね>米軍
少数だけ製造して、価格高騰のために途中で止めちゃったりとかも。
それでもなお、新しい開発計画をブチ上げる図太さは凄いとしか言いようがないが。
一方で、開発中止に追い込まれたプロジェクトも結構あるけどね>米軍
少数だけ製造して、価格高騰のために途中で止めちゃったりとかも。
それでもなお、新しい開発計画をブチ上げる図太さは凄いとしか言いようがないが。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/07(火) 23:00:25.23ID:xd0+7GBE0 ただ、軍事の世界は常識ベースで物事が動くので、システムも当然常識的な物になるやで。
NASAやJAXAは軍事の世界基準だと超冒険している部類に見えるやで。
つまりはそういうことや。
そんなすーぱーしすてむなんぞあらへん。極めて常識的なものを常識的に積み重ねた設計が軍事のソレや。
NASAやJAXAは軍事の世界基準だと超冒険している部類に見えるやで。
つまりはそういうことや。
そんなすーぱーしすてむなんぞあらへん。極めて常識的なものを常識的に積み重ねた設計が軍事のソレや。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/07(火) 23:05:28.29ID:xd0+7GBE0 米軍が凄いのは、その辺の常識を書き換えに来るって点や。
だから他国は後追いになっておる。
しかも軍事システム関連も、そこそこ情報公開しよるねん。
F-35関連の情報公開が多いのは、共同開発だからやろな。
だから他国は後追いになっておる。
しかも軍事システム関連も、そこそこ情報公開しよるねん。
F-35関連の情報公開が多いのは、共同開発だからやろな。
336名無し三等兵 (ワッチョイ 73c9-R0y6 [182.168.182.142])
2019/05/07(火) 23:08:58.70ID:xd0+7GBE0 米軍の兵器開発が大爆発炎上するのはその常識の書き換えを試みているからであり、無茶しよるが力技でなんとかしちまう。
日本の兵器開発が割と堅実なのは、今ある常識の範囲内でやっとるからや。たまに燃えるが。
そう言う意味では、日本の兵器開発は安心感はある。F-3が国内主導開発になっても、手堅くやるだろうさ。
日本の兵器開発が割と堅実なのは、今ある常識の範囲内でやっとるからや。たまに燃えるが。
そう言う意味では、日本の兵器開発は安心感はある。F-3が国内主導開発になっても、手堅くやるだろうさ。
337名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-R0y6 [119.240.156.62])
2019/05/08(水) 00:08:25.40ID:vWha+kL40 プライムニュースだと今自衛隊ではF35の飛行停止が一か月続いてるんだね
このまま続くとパイロットの訓練や任務上問題があるがブラックボックスの塊なので
原因を解明する事は不可能に近く、最終的にはアメリカから日本側(パイロット)のミスという結論になりそうらしい
この事件はF-3にとっては「神風」かもしれんね。F35大量調達の流れにストップがかかったのは確実
このまま続くとパイロットの訓練や任務上問題があるがブラックボックスの塊なので
原因を解明する事は不可能に近く、最終的にはアメリカから日本側(パイロット)のミスという結論になりそうらしい
この事件はF-3にとっては「神風」かもしれんね。F35大量調達の流れにストップがかかったのは確実
338名無し三等兵 (スププ Sdba-JQY/ [49.98.72.33])
2019/05/08(水) 00:22:36.11ID:M8TARZXDd >>337
F-35のメーカー的にはユーザーの責任にするのが一番楽だからね
F-35のメーカー的にはユーザーの責任にするのが一番楽だからね
339名無し三等兵 (ワッチョイ 839b-aAYL [220.98.213.61])
2019/05/08(水) 00:25:35.81ID:X/bROKmn0 こんなやり方だと他の国も不信感持つだろうね
340名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/08(水) 00:29:43.29ID:rEVvwuvv0 >>337
Pre-MSIPも近代化+レストアして凌になったら笑うしかない
Pre-MSIPも近代化+レストアして凌になったら笑うしかない
341名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.67.129])
2019/05/08(水) 00:56:55.19ID:yIw/OrTlM >>337
> このまま続くとパイロットの訓練や任務上問題があるがブラックボックスの塊なので
> 原因を解明する事は不可能に近く、最終的にはアメリカから日本側(パイロット)のミスという結論になりそうらしい
少くとも他の国の機体では問題が無い以上、その可能性も排除出来ないな。
> この事件はF-3にとっては「神風」かもしれんね。F35大量調達の流れにストップがかかったのは確実
F-35調達に影響が有るという決定は今の所無いし、それ以前に不謹慎だろ。
> このまま続くとパイロットの訓練や任務上問題があるがブラックボックスの塊なので
> 原因を解明する事は不可能に近く、最終的にはアメリカから日本側(パイロット)のミスという結論になりそうらしい
少くとも他の国の機体では問題が無い以上、その可能性も排除出来ないな。
> この事件はF-3にとっては「神風」かもしれんね。F35大量調達の流れにストップがかかったのは確実
F-35調達に影響が有るという決定は今の所無いし、それ以前に不謹慎だろ。
342名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/08(水) 02:07:47.38ID:SsASZZYWr 2020年度予算にF-3性能要求を盛り込み
2021年に正式に開発スタート
この話はJane'sに今年2月に防衛省が述べたもの?
日経新聞のあの記事も同じ話だと思われる
開発方法未定とは国内での開発分担や海外企業の関与についてだと思われるが
日経は何故かLM案の話を持ち出し選定そのものが終わってないような印象を与える記事にした
どうも無理矢理に選定は終わってない
LM案は死んでないという話にしてしまったようだ
2021年に正式に開発スタート
この話はJane'sに今年2月に防衛省が述べたもの?
日経新聞のあの記事も同じ話だと思われる
開発方法未定とは国内での開発分担や海外企業の関与についてだと思われるが
日経は何故かLM案の話を持ち出し選定そのものが終わってないような印象を与える記事にした
どうも無理矢理に選定は終わってない
LM案は死んでないという話にしてしまったようだ
343名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-gJ33 [182.171.184.54])
2019/05/08(水) 02:26:07.97ID:3uE7MqpI0 他の国では問題がないという保証はどこにもないんだけどな
たまたま最初に落ちたのが日本だっただけ
という可能性もある。
パイロットが悪いというのなら、逆にパイロットが悪い証拠、とは言わなくても
少なくとも過失を疑えるような根拠がないと
たまたま最初に落ちたのが日本だっただけ
という可能性もある。
パイロットが悪いというのなら、逆にパイロットが悪い証拠、とは言わなくても
少なくとも過失を疑えるような根拠がないと
344名無し三等兵 (ブーイモ MMba-hcUA [49.239.67.129])
2019/05/08(水) 02:38:49.48ID:yIw/OrTlM >>343
> 他の国では問題がないという保証はどこにもないんだけどな
そういう話をしてるのでは無いのだが。
保証など誰か求めてるのか?
バカ扱いされるだけだろ。
> パイロットが悪いというのなら、逆にパイロットが悪い証拠、とは言わなくても
> 少なくとも過失を疑えるような根拠がないと
逆もまた然りだ。
> 他の国では問題がないという保証はどこにもないんだけどな
そういう話をしてるのでは無いのだが。
保証など誰か求めてるのか?
バカ扱いされるだけだろ。
> パイロットが悪いというのなら、逆にパイロットが悪い証拠、とは言わなくても
> 少なくとも過失を疑えるような根拠がないと
逆もまた然りだ。
345名無し三等兵 (ワッチョイ db46-G2hY [180.31.195.89])
2019/05/08(水) 02:49:03.93ID:zC4ig7LL0346名無し三等兵 (ワッチョイ a702-Cg3z [106.166.50.77])
2019/05/08(水) 03:24:48.53ID:Kl8HbmdD0 泥船の中で薪を燃やして全体を土器として焼結させて
沈まないようにする
>>324はたとえ話の心算で書いたのだろうが、もしこれを実現出来たら
カチカチ山がイソップ童話もびっくりの話に生まれ変わるかねw
信楽焼
沈まないようにする
>>324はたとえ話の心算で書いたのだろうが、もしこれを実現出来たら
カチカチ山がイソップ童話もびっくりの話に生まれ変わるかねw
信楽焼
347名無し三等兵 (スププ Sdba-JQY/ [49.98.73.67])
2019/05/08(水) 03:56:14.03ID:ey530HDQd 土器でできた船でどこかで聞いたことがあると思ったら日本神話のスサノオノミコトの神逐と新羅をはなれてから出雲に渡る際に使用された埴船というものがあるらしい
咄嗟にF-35をそう例えるとはなかなかの教養だと思う
などとおべっかはこのくらいにしておいて、日本には到底真似できないJointぶりはさすがはアメリカなのは同意
PCAなどで戦闘機の概念を変革しようとしているようだがまだどうなるかは確かなことは未定
日本はこれまで通り開発を進めるべきだろうと思うな
咄嗟にF-35をそう例えるとはなかなかの教養だと思う
などとおべっかはこのくらいにしておいて、日本には到底真似できないJointぶりはさすがはアメリカなのは同意
PCAなどで戦闘機の概念を変革しようとしているようだがまだどうなるかは確かなことは未定
日本はこれまで通り開発を進めるべきだろうと思うな
348名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-gJ33 [126.73.101.188])
2019/05/08(水) 05:03:12.67ID:kCxFERXk0 結局今のところ政府はf35の導入方針変えるつもりないらしいしなあ
f35を追加100機導入しながらf3開発しつつ今後十数年で実戦配備するだけの経済的、政治的余裕は果たして今の日本にあるのか
f35を追加100機導入しながらf3開発しつつ今後十数年で実戦配備するだけの経済的、政治的余裕は果たして今の日本にあるのか
349名無し三等兵 (ワッチョイ 4e01-siGz [153.167.129.158])
2019/05/08(水) 05:53:32.12ID:eBINSQuF0 飛行隊はゼロ、戦闘機定数は10機しか増えてないんだ
規模が微増で軍事費増ならF-3開発のためなんだろ
規模が微増で軍事費増ならF-3開発のためなんだろ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/08(水) 06:16:49.35ID:Hog/z/0V0 以前も書いたと思うけど、
F-4ファントム > F-35A 42機
F-15J非近代化機 > F-35A + F-35B 105機
F-15J近代化機 > F-15J能力向上 102機
F-2 92機 > ”将来戦闘機” 100機弱程
で350機弱になりそうですね。以前冷戦時には13飛行隊350機
であったと4年前のセミナーで”前航空幕僚長(当時)”が発言
していたので、周辺国が近代化、増強するので前例のある
冷戦時に戻すことは可能性が高いと思います。
4.22のBSフジプライムニュースで将来戦闘機の国内分は
”せいぜい200機”と前防衛大臣の発言があるので、F-15J能力向上
の分も”将来戦闘機”か”将来戦闘機の改修機”になる可能性が
あるかもね。航空防衛力を適切に揃えて実際の有事が起こらず、訓練のみで
済んで、各機体が引退まで使用できることを望みますが。
F-4ファントム > F-35A 42機
F-15J非近代化機 > F-35A + F-35B 105機
F-15J近代化機 > F-15J能力向上 102機
F-2 92機 > ”将来戦闘機” 100機弱程
で350機弱になりそうですね。以前冷戦時には13飛行隊350機
であったと4年前のセミナーで”前航空幕僚長(当時)”が発言
していたので、周辺国が近代化、増強するので前例のある
冷戦時に戻すことは可能性が高いと思います。
4.22のBSフジプライムニュースで将来戦闘機の国内分は
”せいぜい200機”と前防衛大臣の発言があるので、F-15J能力向上
の分も”将来戦闘機”か”将来戦闘機の改修機”になる可能性が
あるかもね。航空防衛力を適切に揃えて実際の有事が起こらず、訓練のみで
済んで、各機体が引退まで使用できることを望みますが。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/08(水) 06:31:58.30ID:rEVvwuvv0 >>350
F-15はなんだかんだ言ってワークホースとしてのこしそうなきがしなくもないですがね。
F-15はなんだかんだ言ってワークホースとしてのこしそうなきがしなくもないですがね。
352名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-Dk7V [59.157.96.41])
2019/05/08(水) 07:07:52.79ID:2zsnl71U0 >>351
まぁ、機密の塊みたいなF-35&F-3で固めるのもなんだかな…というのはあるでしょうね。
F-15EXを共同生産する…という形で日本の戦闘機製造基盤を維持&複座戦闘機枠確保というのもアリと言えばありなんでしょうが。
まぁ、機密の塊みたいなF-35&F-3で固めるのもなんだかな…というのはあるでしょうね。
F-15EXを共同生産する…という形で日本の戦闘機製造基盤を維持&複座戦闘機枠確保というのもアリと言えばありなんでしょうが。
353名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-M/K3 [126.208.233.90])
2019/05/08(水) 07:20:13.15ID:ByPcUi91r 予算も人員も限りがあるから日本でF-15X系に回す余力なんてないよ
354名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.54])
2019/05/08(水) 07:49:31.91ID:dFJouBMca355名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/08(水) 07:55:39.75ID:3s7aJ0zv0 >>287 自己修復機能なんて何か開発項目にあったか?
炭素繊維素材では難しいと思うんだが。
炭素繊維素材では難しいと思うんだが。
356名無し三等兵 (ブーイモ MMff-hcUA [210.138.176.96])
2019/05/08(水) 08:00:08.64ID:mp6ba+KLM357名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-6gBt [110.233.248.178])
2019/05/08(水) 08:13:00.60ID:t3QBqcGD0358名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/08(水) 08:17:16.02ID:3s7aJ0zv0 >>355 自己修復用のマイクロカプセルを埋め込むと言うのはあるらしいね。 これだとヒビが入ってもマイクロカプセルから修復剤が出て傷を埋めるらしい。
これならかなり実現性が高そう。
これならかなり実現性が高そう。
359名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-oppc [110.165.183.46])
2019/05/08(水) 08:18:31.70ID:Pwx29c9RM361名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/08(水) 08:23:36.90ID:3s7aJ0zv0 >>358
生体のように適時に適所に修復剤を供給
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol49/?P=3
カプセル分散高分子複合材料がある。
これは、液状の修復剤を内包させたマイクロカプセルを、材料に散りばめたもの。
損傷が発生するとカプセル内の修復剤が漏れ出して毛細管現象でクラック(ひび割れ)に浸透し、含まれる触媒が母材と反応して硬化し、損傷を修復する(図3)。
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol49/fig1.jpg
とはいえ、自己修復材料は、課題も少なくない。
最大の課題は製造コスト。これまで宇宙や軍事の分野を中心に研究・開発が進んで来たのもハイコストゆえだ。
生体のように適時に適所に修復剤を供給
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol49/?P=3
カプセル分散高分子複合材料がある。
これは、液状の修復剤を内包させたマイクロカプセルを、材料に散りばめたもの。
損傷が発生するとカプセル内の修復剤が漏れ出して毛細管現象でクラック(ひび割れ)に浸透し、含まれる触媒が母材と反応して硬化し、損傷を修復する(図3)。
https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/design/h_vol49/fig1.jpg
とはいえ、自己修復材料は、課題も少なくない。
最大の課題は製造コスト。これまで宇宙や軍事の分野を中心に研究・開発が進んで来たのもハイコストゆえだ。
362名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/08(水) 08:44:57.79ID:3s7aJ0zv0 >>355 多分、自己修復飛行制御機能の事を拡大解釈したんじゃないだろうか。
この技術は XF-2 で実現している。 これがあれば墜落事故はかなりは減るだろうな。
自己修復材は、強度テストなど0からやらないといけないからF-3 には間に合わないだろうな。
2019年度 安全保障技術研究推進制度 公募説明会
2019年3月 防衛装備庁
https://www.mod.go.jp/atla/funding/koubo/2019/2019koubo_setsumeikai_shiryo.pdf
面白そうなもの
13 電力貯蔵及び高速放電技術に関する基礎研究
一パルス当たり数十メガジュール程度の高いエネルギーを至短時間でパルス出力可能な電源システ ムについて、
スイッチング素子及び再充電回路も含めたシステム全体の小型高性能化に寄与しうる、新規性、独創性又は革新性の高い基礎研究を募集します。
21 自己修復材料に関する基礎研究
自己修復材料は、発生した損傷を自発的に回復する機能を有した材料であり、現在までに様々な基礎的研究が行われているとともに、自己クリーニング機能等の関連する付加機能についての検討も行 われています。
このような自己修復材料について、当該研究分野に新たな知見を与えるような革新的な研究、または当該分野の進展のために今後解決しなければならない課題を抽出し、その解決を図るような研究を対象とします。
この技術は XF-2 で実現している。 これがあれば墜落事故はかなりは減るだろうな。
自己修復材は、強度テストなど0からやらないといけないからF-3 には間に合わないだろうな。
2019年度 安全保障技術研究推進制度 公募説明会
2019年3月 防衛装備庁
https://www.mod.go.jp/atla/funding/koubo/2019/2019koubo_setsumeikai_shiryo.pdf
面白そうなもの
13 電力貯蔵及び高速放電技術に関する基礎研究
一パルス当たり数十メガジュール程度の高いエネルギーを至短時間でパルス出力可能な電源システ ムについて、
スイッチング素子及び再充電回路も含めたシステム全体の小型高性能化に寄与しうる、新規性、独創性又は革新性の高い基礎研究を募集します。
21 自己修復材料に関する基礎研究
自己修復材料は、発生した損傷を自発的に回復する機能を有した材料であり、現在までに様々な基礎的研究が行われているとともに、自己クリーニング機能等の関連する付加機能についての検討も行 われています。
このような自己修復材料について、当該研究分野に新たな知見を与えるような革新的な研究、または当該分野の進展のために今後解決しなければならない課題を抽出し、その解決を図るような研究を対象とします。
363名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/08(水) 08:50:58.48ID:3s7aJ0zv0 >>462 XF-2 じゃなくて、X-2 の間違い
364名無し三等兵 (ワッチョイ db2c-ahOC [180.49.90.51])
2019/05/08(水) 08:57:23.49ID:XNqL+/jG0 自己修復システムはコンクリ関係で結構開発が進んでると聞いた。
こいつが実現すればインフラの耐久度が上がってメンテの手間
省けるからな。
こいつが実現すればインフラの耐久度が上がってメンテの手間
省けるからな。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.12.46.243])
2019/05/08(水) 09:13:25.91ID:3s7aJ0zv0 ><364 飛行場なんか良いかもね。
離島防衛で滑走路復旧部隊新設を検討、防衛省
2019.3.24
https://www.sankei.com/politics/news/190324/plt1903240027-n1.html
防衛省が、中国による南西方面の離島への侵攻に備え、民間航空機が運航している離島の空港の滑走路を復旧する部隊の新設を検討していることが24日、分かった。
沖縄県の宮古島(宮古島市)や石垣島(石垣市)などの空港が対象。
武力攻撃への自衛隊の対処と住民避難で空港の機能は不可欠だが、敵の攻撃により滑走路が破壊されれば、平時に管理している県では復旧できないと判断した。
離島防衛で滑走路復旧部隊新設を検討、防衛省
2019.3.24
https://www.sankei.com/politics/news/190324/plt1903240027-n1.html
防衛省が、中国による南西方面の離島への侵攻に備え、民間航空機が運航している離島の空港の滑走路を復旧する部隊の新設を検討していることが24日、分かった。
沖縄県の宮古島(宮古島市)や石垣島(石垣市)などの空港が対象。
武力攻撃への自衛隊の対処と住民避難で空港の機能は不可欠だが、敵の攻撃により滑走路が破壊されれば、平時に管理している県では復旧できないと判断した。
366名無し三等兵 (ワッチョイ db2c-ahOC [180.49.90.51])
2019/05/08(水) 09:30:15.73ID:XNqL+/jG0 いやいや、爆撃ダメージの修復は無理っしょw
経年劣化によって発生したひび割れとかを
自動で埋め戻して修復する技術よ。
経年劣化によって発生したひび割れとかを
自動で埋め戻して修復する技術よ。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 7abb-q2Vw [115.69.239.166])
2019/05/08(水) 09:41:39.25ID:AuHwK4vF0 流石にダメージの自己修復はSF過ぎるけど、表面の電波吸収材が適時自己修復してステルス性を保つ、とかだとメンテナンス性も上がって良いよね。
368名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-Hz6x [36.11.225.100])
2019/05/08(水) 10:14:15.97ID:VYDQPDPKM ヒトマルの自己再焼結装甲とか、金属よりはセラミクスとかのがその手の話は多いな
369名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-lwQC [106.180.7.89])
2019/05/08(水) 10:49:28.80ID:DiSwHgD3a 穴を埋めるだけなら重機と資材があればあっという間だね。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-JJ5l [122.196.158.109])
2019/05/08(水) 10:51:45.29ID:KRtkw8wB0371名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/08(水) 10:59:54.56ID:1/O26dyQp372名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-Cg3z [153.129.202.131])
2019/05/08(水) 11:03:18.06ID:jltAONry0 まあF-35の調達には影響しないだろうけど
1ヶ月も飛行停止が続いて原因解明も進まないなら
現場はLMに不信感を抱くだろう
これがF-3開発には影響しないと考えるのは無理があるなぁ
1ヶ月も飛行停止が続いて原因解明も進まないなら
現場はLMに不信感を抱くだろう
これがF-3開発には影響しないと考えるのは無理があるなぁ
373名無し三等兵 (ワッチョイ 5b8e-ahOC [110.67.114.88])
2019/05/08(水) 11:06:50.62ID:40OvcqRH0 いや引き上げんと原因解明も何もないだろ
だから捜索頑張ってるわけで
だから捜索頑張ってるわけで
374名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 11:28:38.82ID:ZHvgPUqH0 結論を先にいってしまうと
今回の墜落事故でF-35の調達計画には影響はないな
生産中止になるほどの致命的欠陥とかがあるなら話は別だけどね
F-2は事故が少ない機体だったけどF-15なんかも結構落ちている
F-3開発を簡単には止められないのと同様でF-35調達計画も簡単には変更できない
事故原因は徹底究明したいが防衛計画をコロコロ変えられると考える感覚は
理解に苦しむ考え方
今回の墜落事故でF-35の調達計画には影響はないな
生産中止になるほどの致命的欠陥とかがあるなら話は別だけどね
F-2は事故が少ない機体だったけどF-15なんかも結構落ちている
F-3開発を簡単には止められないのと同様でF-35調達計画も簡単には変更できない
事故原因は徹底究明したいが防衛計画をコロコロ変えられると考える感覚は
理解に苦しむ考え方
375名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 11:43:09.72ID:FK2aEktj0 アメリカだって少々の欠陥があってもF-35計画は簡単には止められない
賛否はともかく向こう数十年はF-35が主力戦闘機として使う計画で動いているので
それを中止しようにも代案なんてものは存在しないしすぐに用意もできない
F-35が開発中にいろいろトラブルがあろうがあっても止められなかったのはその為
計画が決定前なら比較容易に内容を変えたり中止したりは簡単だが
F-35みたいな代案が用意できない計画は少々のトラブルや欠陥があっても改修しながら進むしかない
賛否はともかく向こう数十年はF-35が主力戦闘機として使う計画で動いているので
それを中止しようにも代案なんてものは存在しないしすぐに用意もできない
F-35が開発中にいろいろトラブルがあろうがあっても止められなかったのはその為
計画が決定前なら比較容易に内容を変えたり中止したりは簡単だが
F-35みたいな代案が用意できない計画は少々のトラブルや欠陥があっても改修しながら進むしかない
376名無し三等兵 (ワッチョイ e301-R0y6 [60.125.23.157])
2019/05/08(水) 11:46:10.01ID:ph2FzOnr0 調査報告次第だけどLMとアメリカへの不信感に繋がって
F-3開発への米と海外メーカーの発言力が弱くなるとかお詫びに技術供与のハードル下がるとか
F-3開発への米と海外メーカーの発言力が弱くなるとかお詫びに技術供与のハードル下がるとか
377名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 11:57:33.81ID:FK2aEktj0 もともと自主開発で開発費は全額日本負担のF-3には海外企業の発言力なんてない
極論をいってしまうと設計を丸投げしても新規開発なら海外企業は下請けの立場でしかない
自主開発という枠組みが変わらない限りはLMだろうとボーイングだろうと下請けでしかない
海外企業に何らかの発言権が発生するのは原型機が海外機なら開発費が全額負担でも
原型機を改造する以上はその国の政府や企業に許可を求めないと改造できない
新規開発で海外企業に一定の発言力が発生するのは開発費を一部出してもらっている場合
幻に終わったIAIラビは開発費を一部アメリカに出してもらっていた
極論をいってしまうと設計を丸投げしても新規開発なら海外企業は下請けの立場でしかない
自主開発という枠組みが変わらない限りはLMだろうとボーイングだろうと下請けでしかない
海外企業に何らかの発言権が発生するのは原型機が海外機なら開発費が全額負担でも
原型機を改造する以上はその国の政府や企業に許可を求めないと改造できない
新規開発で海外企業に一定の発言力が発生するのは開発費を一部出してもらっている場合
幻に終わったIAIラビは開発費を一部アメリカに出してもらっていた
378名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/08(水) 12:04:35.94ID:1/O26dyQp379名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 12:07:25.08ID:ZHvgPUqH0 F-2はF-16ベースなので
F-16の改造機という立場なのでアメリカ側に発言権が発生する
IAIラビは新規開発だがアメリカの援助無しには開発続行は無理だったので
アメリカの援助が打ち切られれば自動的に計画中止にするしかなかった
F-3開発にはアメリカが開発費援助でもしない限りは海外企業に発言力は発生しない
F-16の改造機という立場なのでアメリカ側に発言権が発生する
IAIラビは新規開発だがアメリカの援助無しには開発続行は無理だったので
アメリカの援助が打ち切られれば自動的に計画中止にするしかなかった
F-3開発にはアメリカが開発費援助でもしない限りは海外企業に発言力は発生しない
380名無し三等兵 (ワッチョイ 5bde-6gBt [110.233.248.110])
2019/05/08(水) 12:07:54.82ID:yneNZKnT0 >>366
エヴァの使徒みたいにモコモコ膨れ上がって修復する
エヴァの使徒みたいにモコモコ膨れ上がって修復する
381名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 12:11:49.33ID:qkUEvSwm0 >>362
大電力の素早い放電なあ、HPMやレーザー用なんかね?レーダーも瞬間的に大出力波出して長距離探索とかもあるのかもな
大電力の素早い放電なあ、HPMやレーザー用なんかね?レーダーも瞬間的に大出力波出して長距離探索とかもあるのかもな
382名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 12:16:04.77ID:FK2aEktj0 F-3は開発費は全額日本負担で
エンジン、レーダー、軽量化技術、ウエポンベイ、FBLといった主要構成要素技術があり
更にJNAAMやAAM-4,AAM-5、ASM-3といったアメリカに頼ることがない搭載兵器も用意できる
アメリカに頭を下げないと計画遂行ができない分野が皆無に近いから
アメリカ企業は日本側が気に入るようにやらなければ計画から排除されて終わりでしょう
エンジン、レーダー、軽量化技術、ウエポンベイ、FBLといった主要構成要素技術があり
更にJNAAMやAAM-4,AAM-5、ASM-3といったアメリカに頼ることがない搭載兵器も用意できる
アメリカに頭を下げないと計画遂行ができない分野が皆無に近いから
アメリカ企業は日本側が気に入るようにやらなければ計画から排除されて終わりでしょう
383名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-kFSy [126.179.240.149])
2019/05/08(水) 12:17:10.28ID:mvVXEpgdr >>381
レールガン用じゃないかと
レールガン用じゃないかと
384名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.54])
2019/05/08(水) 12:23:51.30ID:dFJouBMca >>382
単独開発は非現実的って政府内の意見。
単独開発は非現実的って政府内の意見。
386名無し三等兵 (ワッチョイ e301-R0y6 [60.125.23.157])
2019/05/08(水) 12:30:37.01ID:ph2FzOnr0 >>379
トランプ安倍のパワープレイルートの可能性
トランプ安倍のパワープレイルートの可能性
387名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 12:31:49.13ID:ZHvgPUqH0 KFXみたくエンジンや搭載兵器を全てアメリカに頼ろうとすると
アメリカはエンジン供給などを盾に意地悪することは可能
F-3の場合はあくまでも価格的に海外製品の方が安い時じゃないと採用はないから
海外企業は下請けの立場にしかなりようがない
グリペンなんかも結構海外企業に丸投げした部分があるが海外企業に発言権はない
特にエンジン、レーダーの二大構成要素を手にしている日本への海外企業の発言権など発生しないでしょう
アメリカはエンジン供給などを盾に意地悪することは可能
F-3の場合はあくまでも価格的に海外製品の方が安い時じゃないと採用はないから
海外企業は下請けの立場にしかなりようがない
グリペンなんかも結構海外企業に丸投げした部分があるが海外企業に発言権はない
特にエンジン、レーダーの二大構成要素を手にしている日本への海外企業の発言権など発生しないでしょう
388名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 12:33:46.60ID:qkUEvSwm0389名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.54])
2019/05/08(水) 12:41:20.09ID:dFJouBMca 第5世代機はエンジン、レーダーよりセンサーとネットワークでの情報共有が大事なの理解できないのかw
390名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/08(水) 12:42:36.86ID:SsASZZYWr あんまり話題にならんが
短射程ミサイルはAAM-5B?
短射程ミサイルはAAM-5B?
391名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-Hz6x [36.11.225.100])
2019/05/08(水) 12:44:49.91ID:VYDQPDPKM392名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 12:46:35.43ID:qkUEvSwm0 >>390
恐らくは、短距離ミサイルは積まないかもしれんからなあ新型作るとも思えんし
恐らくは、短距離ミサイルは積まないかもしれんからなあ新型作るとも思えんし
393名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/08(水) 12:49:33.10ID:1/O26dyQp394名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.54])
2019/05/08(水) 12:53:06.69ID:dFJouBMca >>391
自衛隊の貧弱なネットワークで地上部隊にデータ送れるの?ww
自衛隊の貧弱なネットワークで地上部隊にデータ送れるの?ww
395名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 12:53:07.97ID:qkUEvSwm0 >>393
10式とかもあるしな、その辺は特に問題ないだろな
10式とかもあるしな、その辺は特に問題ないだろな
396名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/08(水) 12:55:08.75ID:1/O26dyQp >>394
他国と比べてどの辺が貧弱なのか具体的に言ってみ
他国と比べてどの辺が貧弱なのか具体的に言ってみ
397名無し三等兵 (スフッ Sdba-WGy0 [49.104.22.77])
2019/05/08(水) 13:04:33.92ID:peRyAk+cd T-4とF-2を使ってクラウドシューティングの試験をするとかいう話なかったっけ
398名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 13:05:38.70ID:ZHvgPUqH0 日本は全てが世界一なんて脳天気なことは言わないが
高性能なエンジンやレーダーが開発できる数少ない国の1つなのは確か
複合材に関する技術は間違いなくトップクラス
今は亡きエバケンさんが戦闘機開発ができる数少ない国を戦闘機開発倶楽部と言ってたが
日本がその倶楽部メンバーに入ったのは確かでは?
高性能なエンジンやレーダーが開発できる数少ない国の1つなのは確か
複合材に関する技術は間違いなくトップクラス
今は亡きエバケンさんが戦闘機開発ができる数少ない国を戦闘機開発倶楽部と言ってたが
日本がその倶楽部メンバーに入ったのは確かでは?
399名無し三等兵 (ワッチョイ 5f21-3fNo [114.156.155.184])
2019/05/08(水) 13:22:51.49ID:oof1fzBq0 >>390
DMUの透視図ではAAM-5ぽいのが主翼付け根あたりにありますな。
DMUの透視図ではAAM-5ぽいのが主翼付け根あたりにありますな。
400名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-JJ5l [122.196.158.109])
2019/05/08(水) 13:43:09.16ID:KRtkw8wB0401名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-wvL8 [182.251.49.54])
2019/05/08(水) 14:03:51.78ID:dFJouBMca402名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-izBK [126.122.219.36])
2019/05/08(水) 14:10:34.03ID:+5REY7VD0403名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-Hz6x [36.11.225.100])
2019/05/08(水) 14:11:03.17ID:VYDQPDPKM 根拠は出せないけど国産は無理、根拠は出せないけど他国はすでに第六世代w
はいはい
はいはい
404名無し三等兵 (ワッチョイ b6e9-M/K3 [183.76.73.117])
2019/05/08(水) 14:14:03.66ID:V/VRn7kU0 そもそも第6世代の定義って何?
405名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/08(水) 14:18:30.76ID:lky1sCKI0 >>384
「現実的ではない」ってのはその通りで、
費用とか時間とかを考えたら、海外の既存製品を採用することもやぶさかではない、という意味だな。
もちろん、開発そのものは国内メーカーが主導するという大前提で。
「現実的ではない」ってのはその通りで、
費用とか時間とかを考えたら、海外の既存製品を採用することもやぶさかではない、という意味だな。
もちろん、開発そのものは国内メーカーが主導するという大前提で。
406名無し三等兵 (ワッチョイ e319-R0y6 [60.239.63.47])
2019/05/08(水) 14:19:48.96ID:lky1sCKI0 >>404
なんせまだ第6世代機が誕生していないので、定義そのものが確立していない。
まぁ、アメリカさんが本腰入れて次世代戦闘機を開発したら、それが第6世代機の標準、
みたいな扱いになっていくんでしょう、きっと。
なんせまだ第6世代機が誕生していないので、定義そのものが確立していない。
まぁ、アメリカさんが本腰入れて次世代戦闘機を開発したら、それが第6世代機の標準、
みたいな扱いになっていくんでしょう、きっと。
407名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 14:21:03.72ID:FK2aEktj0 実際問題としてF-2の調達数を無思慮に減らしただけで後に大きな影響が出た
1つの事故でF-35の調達を中止するとかF-3開発を中止するなんて空自の屋台骨が崩れるレベルの影響が出る
よっぽどの事がないかぎりは止めるに止められない
F-3選定に2年近くも費やして決めたのも開発を始めたら簡単には止められないから
選定に時間をかけたというのは簡単に中止ができないから慎重に決めるしかなかった
まして途中から決定を無視してF-22ベース案にすり替えるなんて馬鹿げたことは起きようがないし
そんな権限は防衛省自体にはない
1つの事故でF-35の調達を中止するとかF-3開発を中止するなんて空自の屋台骨が崩れるレベルの影響が出る
よっぽどの事がないかぎりは止めるに止められない
F-3選定に2年近くも費やして決めたのも開発を始めたら簡単には止められないから
選定に時間をかけたというのは簡単に中止ができないから慎重に決めるしかなかった
まして途中から決定を無視してF-22ベース案にすり替えるなんて馬鹿げたことは起きようがないし
そんな権限は防衛省自体にはない
408名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-R0y6 [114.154.147.252])
2019/05/08(水) 14:23:51.04ID:972vkSkf0 そして、F-3開発大成功して、ライトスピードウェポンにクラウドシューティング実現しても
米「我々の新型が第6世代だ F-3?5.5世代と言う所だろう」
と
米「我々の新型が第6世代だ F-3?5.5世代と言う所だろう」
と
409名無し三等兵 (ワッチョイ 36cb-gJ33 [39.110.131.126])
2019/05/08(水) 14:42:34.39ID:210QOlkR0 中国が南米南極以外の全大陸を射程に収める射程距離1万2000kmの重ICBM(通常のICBMの射程距離は6000km)である
DF-5を独自開発し地下ミサイルサイロを用いて実戦配備したのが1981年。
現在は射程距離1万3000kmで複数の核弾頭を搭載できる多弾頭式のDF-5Bを実戦配備済み。
複数に分かれた核弾頭はマッハ20で落下してくるため迎撃は非常に難しい。
車両移動式で射程距離1万1200kmの多弾頭式ICBMであるDF-31Aも実戦配備済み。
中国は日本と違い一国で全世界を破壊できるだけの力を持っている。
DF-5を独自開発し地下ミサイルサイロを用いて実戦配備したのが1981年。
現在は射程距離1万3000kmで複数の核弾頭を搭載できる多弾頭式のDF-5Bを実戦配備済み。
複数に分かれた核弾頭はマッハ20で落下してくるため迎撃は非常に難しい。
車両移動式で射程距離1万1200kmの多弾頭式ICBMであるDF-31Aも実戦配備済み。
中国は日本と違い一国で全世界を破壊できるだけの力を持っている。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 36cb-gJ33 [39.110.131.126])
2019/05/08(水) 14:43:27.47ID:210QOlkR0 誤爆
411名無し三等兵 (スプッッ Sd92-ilQt [183.74.192.110])
2019/05/08(水) 14:55:01.26ID:5IiiXKAmd >>374
「致命的な欠陥はあるかもしれないけどアメリカは教えてくれない」が正解
「致命的な欠陥はあるかもしれないけどアメリカは教えてくれない」が正解
412名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-6591 [126.179.51.255])
2019/05/08(水) 15:17:47.21ID:SsASZZYWr F-3で機銃は搭載するだろうか?
414名無し三等兵 (スフッ Sdba-ilQt [49.106.217.217])
2019/05/08(水) 15:34:35.42ID:edvjA4yud >>408
5.5世代なら大大成功だよ 現実的には遅れてきた五世代機がいっぱいいっぱい
5.5世代なら大大成功だよ 現実的には遅れてきた五世代機がいっぱいいっぱい
415名無し三等兵 (スフッ Sdba-ilQt [49.106.217.217])
2019/05/08(水) 15:39:08.93ID:edvjA4yud そもそも純国産戦闘機に一番大事なのは技術じゃない
一番大事なのは需要 F-15後継機も入れて200機たらずしか生産しないではまったくペイしない
米国かイギリスとの国際共同開発 またはF-35の改造か 選択肢はない
一番大事なのは需要 F-15後継機も入れて200機たらずしか生産しないではまったくペイしない
米国かイギリスとの国際共同開発 またはF-35の改造か 選択肢はない
416名無し三等兵 (ワッチョイ 7abb-q2Vw [115.69.239.166])
2019/05/08(水) 15:46:16.27ID:AuHwK4vF0 少なくとも第五世代機を作る能力くらいはあるのは間違いないだろ。ただ、F-35の完全上位互換なんてのは無理。第六世代なんて夢のまた夢。あとはコスパがどうか。
417名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-aAYL [222.149.136.92])
2019/05/08(水) 15:52:43.55ID:6vhPDu7/0 >>415
F-35の改造なんて夢見てんなよ
F-35の改造なんて夢見てんなよ
418名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/08(水) 15:53:25.50ID:juLH1b9K0 日本にとってF-35より使い勝手が良ければそれでいい
419名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 16:45:55.28ID:ZHvgPUqH0420名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-D8vn [1.75.245.213])
2019/05/08(水) 17:05:41.63ID:Toex62jid 台湾がライセンス生産しているくらいだから、必要ならライセンスを獲得できるでしょう。
まあ順当にm61だと思うけど。
まあ順当にm61だと思うけど。
421名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-DEO1 [223.216.223.62])
2019/05/08(水) 17:19:13.02ID:iQF9/jb50 >>287
流石に第6世代機ってのは盛りすぎだとは思うが滞りなくいけば5.5世代機位にはなりそうそもそも第4世代機に比べて5世代機自体まだ出揃ってないのに6世代機ってちょっと気が早いような
海外は割りと第6世代機を意識してるとはいえ正直暫くは自称第6世代機の域を脱しないと思うFCASとか
海外の第6世代機志向はアメリカが単独で5世代機を30年近く独占してる現状から脱却したいって感じなのかね
流石に第6世代機ってのは盛りすぎだとは思うが滞りなくいけば5.5世代機位にはなりそうそもそも第4世代機に比べて5世代機自体まだ出揃ってないのに6世代機ってちょっと気が早いような
海外は割りと第6世代機を意識してるとはいえ正直暫くは自称第6世代機の域を脱しないと思うFCASとか
海外の第6世代機志向はアメリカが単独で5世代機を30年近く独占してる現状から脱却したいって感じなのかね
422名無し三等兵 (エムゾネ FFba-L8v1 [49.106.188.204])
2019/05/08(水) 17:28:56.84ID:MHoz17G+F 第○世代ってのにあまり意味はないけど開発時期の違いでのっかる装備に差が出てくるな
日本は早い方だから可変バイパスとか間に合わんし
日本は早い方だから可変バイパスとか間に合わんし
423名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/08(水) 17:33:23.24ID:wWfE4Uu70 F35開発には色んな試算があるが
控え目に見ても四兆円が費やされている
これだけの巨大プロジェクトが失敗では、アメリカの政権が揺らぐわ
何としてでも成功させるだろう。
トルーマンは、膨大な予算を費やした原爆開発を、何の戦果も挙げぬまま終わらせるわけにはいかないと
わざわざ天皇制の維持という日本が拘っている講和条件を蹴ってまで
戦争を長引かせて原爆投下を行ったのだ。
政治家ってのは、結局、自分の身分を守るためなら何万人だって時には殺すさ
控え目に見ても四兆円が費やされている
これだけの巨大プロジェクトが失敗では、アメリカの政権が揺らぐわ
何としてでも成功させるだろう。
トルーマンは、膨大な予算を費やした原爆開発を、何の戦果も挙げぬまま終わらせるわけにはいかないと
わざわざ天皇制の維持という日本が拘っている講和条件を蹴ってまで
戦争を長引かせて原爆投下を行ったのだ。
政治家ってのは、結局、自分の身分を守るためなら何万人だって時には殺すさ
424名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-z9eI [126.245.6.250])
2019/05/08(水) 17:43:05.46ID:1/O26dyQp >>423
研究開発試験で合計600億ドル程度だから1機種200億ドルかな
研究開発試験で合計600億ドル程度だから1機種200億ドルかな
425名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-6gBt [122.130.228.207])
2019/05/08(水) 17:49:41.33ID:U4JCb4JS0 >>394
5G携帯買ってテザリングすればいい
5G携帯買ってテザリングすればいい
426名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/08(水) 17:54:32.70ID:bGFSPDio0 将来戦闘機用ガスト式機関砲の研究試作まだかな・・
427名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-gJ33 [175.177.5.92])
2019/05/08(水) 18:00:13.82ID:aC6k/PfX0 各国が第6世代とかって言ってるのは、今でている第5世代機を圧倒できる(と思っている)ものを開発しているからでしょう
その内容は各国毎に色々考えているから今現在では国によってある程度違うのは当たり前
その内容は各国毎に色々考えているから今現在では国によってある程度違うのは当たり前
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 18:09:45.32ID:FK2aEktj0 F-22が開発してた頃には第5世代なんて呼称は無かったからな
ザックリと初飛行したのが近い年代の機体を同じ世代として扱った程度
F-22とタイフーンやラファールを世代が違うという扱いもしなかった
計画中や開発中の戦闘機は将来戦闘機みたいに大雑把な扱いをするのが一般的だった
ザックリと初飛行したのが近い年代の機体を同じ世代として扱った程度
F-22とタイフーンやラファールを世代が違うという扱いもしなかった
計画中や開発中の戦闘機は将来戦闘機みたいに大雑把な扱いをするのが一般的だった
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7a40-Vzb7 [115.37.44.157])
2019/05/08(水) 18:11:45.46ID:hSaFnc5z0430名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-Tecs [126.21.156.248])
2019/05/08(水) 18:14:24.58ID:Wd30iE5R0 >>373 頑丈なフライトレコーダは見つかったのにメモリ部分がなくなってると言うのも何かおかしな気もするけどな。
今まで色んな飛行機の墜落事故があったけどフライトレコーダーのデータが読めなかったと言うのは聞いたことない。
どっかのミサイルに直撃でも受けたのか?
今まで色んな飛行機の墜落事故があったけどフライトレコーダーのデータが読めなかったと言うのは聞いたことない。
どっかのミサイルに直撃でも受けたのか?
431名無し三等兵 (ワッチョイ 738e-gJ33 [182.171.184.54])
2019/05/08(水) 18:17:58.69ID:3uE7MqpI0432名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 18:25:23.29ID:qkUEvSwm0 >>422
装備で変わるならF-35もブロック6辺りで第六になってそうだな
装備で変わるならF-35もブロック6辺りで第六になってそうだな
433名無し三等兵 (スップ Sd5a-L8v1 [1.75.228.190])
2019/05/08(水) 18:26:59.17ID:RVcMx878d >>430
聞いたことないって、知らんだけやろ
聞いたことないって、知らんだけやろ
434名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 18:28:04.91ID:ZHvgPUqH0 おそらくF-3に関してはエンジンとかレーダーは
海外への販売もある程度考えてると思う
おそらく機体そのものを売るよりハードルは低い
米英との協力というのも部品単位の話だ
F9エンジンなんて双発機のF-3以上に単発機の方が最適なエンジン
開発費がかかるのもエンジンやレーダーなのだから
そこでの量産効果が得られれば機体そのものの生産数はそれほど気にしなくてもよい
海外への販売もある程度考えてると思う
おそらく機体そのものを売るよりハードルは低い
米英との協力というのも部品単位の話だ
F9エンジンなんて双発機のF-3以上に単発機の方が最適なエンジン
開発費がかかるのもエンジンやレーダーなのだから
そこでの量産効果が得られれば機体そのものの生産数はそれほど気にしなくてもよい
435名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-aAYL [222.149.136.92])
2019/05/08(水) 18:30:42.04ID:6vhPDu7/0 将来的にF9単発の戦闘機量産できればいいなあとか妄想するわ
436名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-86aj [221.37.234.13])
2019/05/08(水) 18:38:52.11ID:ZHvgPUqH0 アメリカ以外に単発機に適したエンジンがない
EJ200とかM88は双発中型機向けで単発機用には非力
アメリカはF-2は例外だったけど単発機に適した大推力エンジンは他国に供給しない
だからエンジン開発能力がない国はKFXみたく無理して双発機にするか
グリペンみたく極小の機体にするしかなかった
輸出は難しいとは思うがスリムでハイパワーなF9エンジンは単発機に適している
EJ200とかM88は双発中型機向けで単発機用には非力
アメリカはF-2は例外だったけど単発機に適した大推力エンジンは他国に供給しない
だからエンジン開発能力がない国はKFXみたく無理して双発機にするか
グリペンみたく極小の機体にするしかなかった
輸出は難しいとは思うがスリムでハイパワーなF9エンジンは単発機に適している
437名無し三等兵 (ワッチョイ 7abb-q2Vw [115.69.239.166])
2019/05/08(水) 18:54:59.67ID:AuHwK4vF0 F-3一機に対して二機のF9単発の随伴無人ミサイルキャリアとか夢が広がるな
実際数で負けるのは確実だしこういうので対抗しないとな
実際数で負けるのは確実だしこういうので対抗しないとな
438名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/08(水) 19:13:30.71ID:Hog/z/0V0 連休前の入札情報もあるので、一部既出かもしれませんが。
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第1号 潤滑油他1品目 1件 入札年月日 令和元年5月23日 納期 令和元年6月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-001.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
第46号 平成31年5月15日 宿舎借上(その1)1件 平成31年9月27日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-046.pdf
>納地 三菱重工業株式会社大江工場周辺
>仕様書 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験を実施するため。
第45号 平成31年5月15日 器材借上(汎用器材)1件 平成31年11月1日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-045.pdf
>納地 三菱重工業株式会社大江工場
>仕様書 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 平成31年6月3日〜平成31年11月1日
第44号 平成31年5月15日 器材借上(計測器材)1件 平成31年11月1日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-044.pdf
>納地 三菱重工業株式会社大江工場
>仕様書 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 平成31年6月3日〜平成31年11月1日
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第1号 潤滑油他1品目 1件 入札年月日 令和元年5月23日 納期 令和元年6月10日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-001.pdf
>納地 防衛装備庁千歳試験場
第46号 平成31年5月15日 宿舎借上(その1)1件 平成31年9月27日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-046.pdf
>納地 三菱重工業株式会社大江工場周辺
>仕様書 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験を実施するため。
第45号 平成31年5月15日 器材借上(汎用器材)1件 平成31年11月1日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-045.pdf
>納地 三菱重工業株式会社大江工場
>仕様書 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 平成31年6月3日〜平成31年11月1日
第44号 平成31年5月15日 器材借上(計測器材)1件 平成31年11月1日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku31-044.pdf
>納地 三菱重工業株式会社大江工場
>仕様書 電動アクチュエーションシステムの性能確認試験で使用するため。
>借上期間 平成31年6月3日〜平成31年11月1日
439名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/08(水) 19:14:10.96ID:bGFSPDio0 少量売るより秘匿した方が損が少ない。
440名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-se/J [106.133.54.114])
2019/05/08(水) 19:15:33.83ID:cZiYJBTca F9使った安めの単発非ステルス兵装搭載量お化けとか需要はありそう
441名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/08(水) 19:26:58.38ID:Hog/z/0V0 >>351
以前のBSフジプライムニュースで前防衛大臣と元防衛大学校長五百旗頭氏
が出てた時に五百旗頭氏が「ここは侮りがたいなと、日本は非常に進んだ良い
ものを持っているから、不用意なことはできないなと思わせるような、小粒で
あってもそのようなものを持っていくと。」のような
発言していて、周辺国に比例しての軍拡は無理で日本の現状に合わせた
分しか増やさないだろうから前例のある”13飛行隊350機”程までかなと。
で”せいぜい200機”が実現するのなら、割り当てるのはF-15J能力向上型
になるんじゃないかと推測(あくまでも推測)ですが。空自の3機種運用で
F-15J能力向上を>>351の方の言うように残すとするなら。F-4ファントム
みたいに2飛行隊分残すとかだろうね。
出典 BSフジプライムニュース1月11日分
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt190111.html
以前のBSフジプライムニュースで前防衛大臣と元防衛大学校長五百旗頭氏
が出てた時に五百旗頭氏が「ここは侮りがたいなと、日本は非常に進んだ良い
ものを持っているから、不用意なことはできないなと思わせるような、小粒で
あってもそのようなものを持っていくと。」のような
発言していて、周辺国に比例しての軍拡は無理で日本の現状に合わせた
分しか増やさないだろうから前例のある”13飛行隊350機”程までかなと。
で”せいぜい200機”が実現するのなら、割り当てるのはF-15J能力向上型
になるんじゃないかと推測(あくまでも推測)ですが。空自の3機種運用で
F-15J能力向上を>>351の方の言うように残すとするなら。F-4ファントム
みたいに2飛行隊分残すとかだろうね。
出典 BSフジプライムニュース1月11日分
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/text/txt190111.html
442名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-M/K3 [126.159.246.164])
2019/05/08(水) 19:28:01.11ID:INt6ypoA0 F-35よりだいぶ安けりゃ日本製単発ステルス戦闘機買うとこあるかも
443名無し三等兵 (ワッチョイ b343-15o0 [118.241.184.50])
2019/05/08(水) 19:32:37.35ID:juLH1b9K0 開発国が採用もせず安くなるかよ・・・売って良い国も限られるしな
444名無し三等兵 (ワッチョイ 17d2-r8dg [122.27.51.71])
2019/05/08(水) 19:35:54.50ID:f67ZM7EO0 F9エンジンの将来的な推力目標であるミリタリ13トン、リヒート20トンが実現したら、
F100-PW-220エンジン(ミリタリ6.5トン、リヒート10.5トン)の実に2倍近い推力になるね
単発でF-15と同規模の戦闘機が作れそうだが、
そんなパクられるとヤバいものを外国に売ることは考えられない…
F100-PW-220エンジン(ミリタリ6.5トン、リヒート10.5トン)の実に2倍近い推力になるね
単発でF-15と同規模の戦闘機が作れそうだが、
そんなパクられるとヤバいものを外国に売ることは考えられない…
445名無し三等兵 (ワッチョイ b761-W4BC [218.33.219.99 [上級国民]])
2019/05/08(水) 19:39:42.47ID:4vnz9NDn0 「F-3」を買う国は日本だけだから
レーダーをイギリスが採用してテンペストに搭載とかは十分にあり得る話だけど
機体とかエンジン買うってことはまずないだろうね
レーダーをイギリスが採用してテンペストに搭載とかは十分にあり得る話だけど
機体とかエンジン買うってことはまずないだろうね
446名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-R0y6 [114.154.147.252])
2019/05/08(水) 19:52:49.49ID:972vkSkf0 >>414
今の時点での5世代機の定義ってなんでしょうね
スパクル、ステルス あと何かあったっけ?
F-22とF-35を考えれば「遅れてきた」てなもんだと思うけど、対抗する中露が
果たして量産するのかとか
と言うか、大成功してレーザーとかクラウドとかを実現したとしても
米さんは同世代と認める事は無いんだろうなーって
今の時点での5世代機の定義ってなんでしょうね
スパクル、ステルス あと何かあったっけ?
F-22とF-35を考えれば「遅れてきた」てなもんだと思うけど、対抗する中露が
果たして量産するのかとか
と言うか、大成功してレーザーとかクラウドとかを実現したとしても
米さんは同世代と認める事は無いんだろうなーって
447名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1b-f/H8 [114.151.101.115])
2019/05/08(水) 19:54:52.23ID:Hog/z/0V0 昨日のBSフジプライムニュースでF-35A AX-5の話の
最後に事故を踏まえて”次期戦闘機”どうするのか?とキャスター
が質問してた。中谷元防衛大臣は「次期戦闘機は防衛大綱(・31中期防)で
自国を主体に作って。共同開発も視野にということで、基本的には
自国で作っていくんだと、方針は示しています。」といっていたな。
共同開発という言葉が紛らわしいな。防衛大臣の国会答弁>>17にあるように
中期防の文言は正確には”国際協力も視野に”と意味はP-1やC-2
みたいに部品等を海外から調達することもあるということなんだかね。
最後に事故を踏まえて”次期戦闘機”どうするのか?とキャスター
が質問してた。中谷元防衛大臣は「次期戦闘機は防衛大綱(・31中期防)で
自国を主体に作って。共同開発も視野にということで、基本的には
自国で作っていくんだと、方針は示しています。」といっていたな。
共同開発という言葉が紛らわしいな。防衛大臣の国会答弁>>17にあるように
中期防の文言は正確には”国際協力も視野に”と意味はP-1やC-2
みたいに部品等を海外から調達することもあるということなんだかね。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-R0y6 [114.154.147.252])
2019/05/08(水) 19:57:43.00ID:972vkSkf0449名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-UklA [153.216.150.213])
2019/05/08(水) 20:05:59.24ID:rEVvwuvv0450名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/08(水) 20:32:20.73ID:wWfE4Uu70 P1哨戒機をイギリスに売り込む時
イギリス側は自国製のエンジンとの互換性を訪ねて来た
まあ、アレはアメリカのP8購入の当て馬にされただけって話もあるが
何れにしても、海外メーカーのエンジンとの互換性があれば
販売に有利に働くのだがな
イギリス側は自国製のエンジンとの互換性を訪ねて来た
まあ、アレはアメリカのP8購入の当て馬にされただけって話もあるが
何れにしても、海外メーカーのエンジンとの互換性があれば
販売に有利に働くのだがな
451名無し三等兵 (ワッチョイ 4e8f-gJ33 [153.222.80.187])
2019/05/08(水) 20:56:14.68ID:NMi79eyI0 国家防衛にpayするしないコストパフォーマンス云々はすごく違和感のある定義で
結局は仮想敵に脅威を与える畏怖、まさる戦闘機を開発装備することは重要、
開発装備の費用は無制限ではないが結局相手より常時優位に立ち脅威を与えられる装備が最大の防御になると思う。
結局は仮想敵に脅威を与える畏怖、まさる戦闘機を開発装備することは重要、
開発装備の費用は無制限ではないが結局相手より常時優位に立ち脅威を与えられる装備が最大の防御になると思う。
452名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-W5u5 [126.179.35.251])
2019/05/08(水) 21:10:46.80ID:bQtUTaUUr >>440
基本コンセプトはF-2スーパー改ですか?
基本コンセプトはF-2スーパー改ですか?
453名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 21:13:01.74ID:qkUEvSwm0454名無し三等兵 (ワッチョイ 8a54-oppc [133.209.224.37])
2019/05/08(水) 21:15:13.17ID:qkUEvSwm0 >>453追記
正直F9換装F-2XLは見たいわ
正直F9換装F-2XLは見たいわ
455名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-W5u5 [126.179.35.251])
2019/05/08(水) 21:15:39.98ID:bQtUTaUUr >>453
あー言われてみればXLの方がロマンあるな
あー言われてみればXLの方がロマンあるな
456名無し三等兵 (ワッチョイ dbe5-ahOC [180.25.97.100])
2019/05/08(水) 21:21:48.26ID:wWfE4Uu70 コストは重要だよ
戦闘機も単機では戦力とはならないもの
F22やF35は模擬戦では、一機も落とされる事はなく
F15やF16などの第四世代機を百機以上撃墜したというが
その優位性も、機体が不足すれば維持できるかどうか?
戦闘機も単機では戦力とはならないもの
F22やF35は模擬戦では、一機も落とされる事はなく
F15やF16などの第四世代機を百機以上撃墜したというが
その優位性も、機体が不足すれば維持できるかどうか?
457名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9b-R0y6 [114.153.223.242])
2019/05/08(水) 21:26:13.98ID:Uq0/IhQW0458名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/08(水) 21:54:25.52ID:R73mZ5kf0459名無し三等兵 (ワッチョイ 7abb-q2Vw [115.69.239.166])
2019/05/08(水) 22:16:38.59ID:AuHwK4vF0 >>440
そらあるかもだけどそんなもん買うのはまず中小国だし、どんな使い方するか分からん国に兵器売るのは色々と危ない
そらあるかもだけどそんなもん買うのはまず中小国だし、どんな使い方するか分からん国に兵器売るのは色々と危ない
460名無し三等兵 (ブーイモ MMff-hcUA [210.138.179.115])
2019/05/08(水) 22:17:21.31ID:rluf6M37M >>458
パフォーマンスの要求をクリアしたが、単価が市場平均の2倍しますなどとなると数が揃えられず、結局は意味が無い物に成るんだが。
何の為にコストパフォーマンスという尺度が存在すると思ってるのかな?
パフォーマンスの要求をクリアしたが、単価が市場平均の2倍しますなどとなると数が揃えられず、結局は意味が無い物に成るんだが。
何の為にコストパフォーマンスという尺度が存在すると思ってるのかな?
461名無し三等兵 (ワッチョイ 4b79-rZpn [36.55.33.30])
2019/05/08(水) 22:23:15.35ID:TWgDpBLd0 滑空弾とか保守的な兵器開発から離れたものも最近は結構あるような気がする
無理せず確実に仕上げてほしいけどF-3も期待してしまう
無理せず確実に仕上げてほしいけどF-3も期待してしまう
463名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-Cg3z [122.196.158.109])
2019/05/08(水) 22:42:02.00ID:KRtkw8wB0464名無し三等兵 (ワッチョイ 1a68-51S+ [59.190.105.141])
2019/05/08(水) 22:43:30.15ID:bGFSPDio0 雑魚戦闘機にも立派な整備士、立派なパイロット、立派なバンカーが必要。雑魚の癖に燃料は一人前。ゴミ戦闘機なんかいくら安かろうが高くつく。
465名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-OgxI [126.212.144.110])
2019/05/08(水) 22:49:53.08ID:2xqNBntsr それよ
戦闘機の単価なんて、必要な人員やら考えたら気にする程のもんじゃない
戦闘機の単価なんて、必要な人員やら考えたら気にする程のもんじゃない
466名無し三等兵 (ワッチョイ b319-OPwy [118.7.150.52])
2019/05/08(水) 22:50:37.09ID:ZHkf7fBb0 >>464
で、雑魚戦闘機に載せた立派なパイロットが戦死すれば、その後長い間遺族年金の支給も必要だし、
パイロット喪失による時間と金のロスも大きい。
チンケな機材だとパイロット戦死の確率も高くなるしな。
で、雑魚戦闘機に載せた立派なパイロットが戦死すれば、その後長い間遺族年金の支給も必要だし、
パイロット喪失による時間と金のロスも大きい。
チンケな機材だとパイロット戦死の確率も高くなるしな。
467名無し三等兵 (ワッチョイ 87e1-ahOC [160.86.162.192])
2019/05/08(水) 22:56:51.85ID:y7t1VaAR0 >>463
日本はもっと「強力な防御」を目指す必要がある。そう、最大の防御・・・ ←こらこら
日本はもっと「強力な防御」を目指す必要がある。そう、最大の防御・・・ ←こらこら
468名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ups3 [106.132.130.168])
2019/05/08(水) 23:06:06.52ID:rB7puMRFa469名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-R0y6 [210.194.192.220])
2019/05/08(水) 23:31:07.70ID:SQgzFUNo0 コスパの話する人って単価ばかりで生涯でいくらの話とかせんよね
470名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-Ups3 [106.132.130.168])
2019/05/08(水) 23:37:28.67ID:rB7puMRFa 高価だけどLCCは安い兵器とかないでしょ
高価な兵器は大抵はLCCも高価で
調達数削減とか早期退役の対象になる
高価な兵器は大抵はLCCも高価で
調達数削減とか早期退役の対象になる
471名無し三等兵 (ワッチョイ db69-Cg3z [180.9.105.173])
2019/05/08(水) 23:38:50.58ID:R73mZ5kf0472名無し三等兵 (ワッチョイ a702-WODH [106.168.42.162])
2019/05/08(水) 23:58:13.45ID:08YduAsU0 久しぶりにスレ見たら年末の頃に話してた内容をまだしてる…というか寧ろ退化しとる…
続報が無さすぎるのか?
続報が無さすぎるのか?
473名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-rOSl [114.190.112.36])
2019/05/09(木) 00:28:05.42ID:GZUQYwt80474名無し三等兵 (スフッ Sd33-jQo9 [49.106.209.235])
2019/05/09(木) 00:33:01.10ID:rhDtMlEUd >>442
「F-35よりもだいぶ安い単発ステルス機」がまず不可能
2000機以上量産し量産効果が出る機体に多くて200機しか作らない機体では
少々の安普請や開発費のケチりでは価格面ではまったく太刀打ちできない
単発でもF-35よりも数段高く双発なら単価200億円超えはほぼ確定じゃないかな F-3
「F-35よりもだいぶ安い単発ステルス機」がまず不可能
2000機以上量産し量産効果が出る機体に多くて200機しか作らない機体では
少々の安普請や開発費のケチりでは価格面ではまったく太刀打ちできない
単発でもF-35よりも数段高く双発なら単価200億円超えはほぼ確定じゃないかな F-3
475名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-vM1y [175.177.5.67])
2019/05/09(木) 00:33:57.75ID:FMV/VA0C0 >>470
国とかにもよるのでは
開発段階 量産段階 運用維持
F-2 3604億円 10507億 19195億円 (1:3:6)
KFX 8500億円 9600億円 8900億円 (1:1:1)
国とかにもよるのでは
開発段階 量産段階 運用維持
F-2 3604億円 10507億 19195億円 (1:3:6)
KFX 8500億円 9600億円 8900億円 (1:1:1)
476名無し三等兵 (スフッ Sd33-jQo9 [49.106.209.235])
2019/05/09(木) 00:37:16.27ID:rhDtMlEUd 更なる高性能化をしたF-35ブロック6あたりが量産効果が本格的に出てきて60億円くらいで導入できる時代に
単価200億円以上だして能力的にF-35ブロック6を超えてるか微妙な機体を量産する「覚悟」がなければ国産戦闘機なんて成り立たない
単価200億円以上だして能力的にF-35ブロック6を超えてるか微妙な機体を量産する「覚悟」がなければ国産戦闘機なんて成り立たない
477名無し三等兵 (ワッチョイ d9ad-vVMj [210.194.192.220])
2019/05/09(木) 00:40:18.02ID:3hbYefL60 AMRAAMみたいな雑魚つんでるF-35が笑わせよる
479名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 00:42:30.11ID:UMV21Fj10480名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/09(木) 00:50:08.73ID:uFD+ULwD0 >>472
>>17 の3月19日の防衛大臣の国会答弁で中期防の文言の”国際協力も視野に”
という意味が部品等を海外から調達ということやP-1,C-2に開発を例えてるので
F-2後継機は国内開発(国産)に防衛大綱・31中期防の決定で決まったということと、
防衛装備庁長官の答弁で国内防衛企業が十社集まって5回研究会を開いたという
”朝日新聞”の記事を認めた上で、記事に記載されていた。将来戦闘機の開発に
向けた”新会社”の話が出ていたことにについては
”あくまでも各社の独自の経営判断”としつつ”前向きな取組として歓迎すべきものであると
考えております。”とのこと 開発の着手の準備が始まっている。
外部評価報告書では”推力偏向ノズル”の[中間評価(基本設計終了時点)]がでてるし
>>438で電動アクチュエーションシステムの性能確認試験が今年の6月3日からあるみたいだよ。
衆議院安全保障委員会 第5号 平成31年3月28日 重徳議員への答弁
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0015/19803280015005a.html
>>17 の3月19日の防衛大臣の国会答弁で中期防の文言の”国際協力も視野に”
という意味が部品等を海外から調達ということやP-1,C-2に開発を例えてるので
F-2後継機は国内開発(国産)に防衛大綱・31中期防の決定で決まったということと、
防衛装備庁長官の答弁で国内防衛企業が十社集まって5回研究会を開いたという
”朝日新聞”の記事を認めた上で、記事に記載されていた。将来戦闘機の開発に
向けた”新会社”の話が出ていたことにについては
”あくまでも各社の独自の経営判断”としつつ”前向きな取組として歓迎すべきものであると
考えております。”とのこと 開発の着手の準備が始まっている。
外部評価報告書では”推力偏向ノズル”の[中間評価(基本設計終了時点)]がでてるし
>>438で電動アクチュエーションシステムの性能確認試験が今年の6月3日からあるみたいだよ。
衆議院安全保障委員会 第5号 平成31年3月28日 重徳議員への答弁
ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/198/0015/19803280015005a.html
481名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/09(木) 00:52:29.15ID:Vv8qI0yx0 正直、米国の軍事産業はコストコンロトールが下手くそなのでブロックが上がるたびに新規に採用した技術でコストが上がって、
更にインフレが追い打ちをかける可能性の方が高い気がする。
未だにデフレから脱しきれない日本と同じ感覚で考えない方がいいだろう。
更にインフレが追い打ちをかける可能性の方が高い気がする。
未だにデフレから脱しきれない日本と同じ感覚で考えない方がいいだろう。
482名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.138.179.115])
2019/05/09(木) 00:54:27.15ID:BI97OwE1M >>477
F-35笑えるような物は日本には存在しないぞ。下手すりゃF-3出来た時点でF-35最新ブロックに劣ってる可能性すら高い。
F-35笑えるような物は日本には存在しないぞ。下手すりゃF-3出来た時点でF-35最新ブロックに劣ってる可能性すら高い。
483名無し三等兵 (スフッ Sd33-E95i [49.104.21.125])
2019/05/09(木) 00:56:51.38ID:GXaq/Ujid >>479
ブロック6の新造機なら、現状100億程度まで安くなってるし、80億ぐらいにはなるんじゃね? 流石に60億はムリだと思うが
現行のブロック3Fをブロック6にアップデートする場合のトータルコストだと160億かそれ以上いく場合も有るだろうが
ブロック6の新造機なら、現状100億程度まで安くなってるし、80億ぐらいにはなるんじゃね? 流石に60億はムリだと思うが
現行のブロック3Fをブロック6にアップデートする場合のトータルコストだと160億かそれ以上いく場合も有るだろうが
484名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.138.179.115])
2019/05/09(木) 00:57:09.97ID:BI97OwE1M485名無し三等兵 (ワッチョイ 49e1-y0Vo [160.86.162.192])
2019/05/09(木) 01:05:50.27ID:gSUMoxFt0 >>482
F-3 双発前提ならF-35は選択肢にもならない。
F-3 双発前提ならF-35は選択肢にもならない。
486名無し三等兵 (ワッチョイ 5101-gMth [60.110.177.240])
2019/05/09(木) 01:09:52.76ID:BB0wrG8E0 >>484
ズムウォルト型見て笑ってるのかな?
ズムウォルト型見て笑ってるのかな?
487名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 01:11:19.01ID:UMV21Fj10488名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-rOSl [114.190.112.36])
2019/05/09(木) 01:11:30.46ID:GZUQYwt80 逆張りのあまり完全輸入機のF-35で2030年代の空自機が統一されたら目も当てられないな
こういうとF-15EXがあるから問題ないF-3なんて作るなというのが来るのだろうけど
こういうとF-15EXがあるから問題ないF-3なんて作るなというのが来るのだろうけど
489名無し三等兵 (ワッチョイ 5340-Ilja [115.37.44.157])
2019/05/09(木) 01:19:16.94ID:SN7GlyZE0 >>476
アメリカ価格が60億円でも、輸出すると倍位になるのでは?
アメリカ価格が60億円でも、輸出すると倍位になるのでは?
490名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.138.179.115])
2019/05/09(木) 01:19:51.63ID:BI97OwE1M >>485
双発機である事自体は既に大した意味が無いんだけどな。空自も既にこだわりは捨てた。
双発機である事自体は既に大した意味が無いんだけどな。空自も既にこだわりは捨てた。
491名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.138.179.115])
2019/05/09(木) 01:21:03.26ID:BI97OwE1M >>486
ズムウォルトみたいな物を作った事も無い国には言われたくなかろう。
ズムウォルトみたいな物を作った事も無い国には言われたくなかろう。
492名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/09(木) 01:22:24.95ID:Vv8qI0yx0 ここ四半世紀ほど、アメリカはコストの安い兵器というお題目でアレコレやっては逆に高価になるケースが多い。
そして最近では比較的大型の開発案件ほど日本製の方が安価なケースが増えてきている。
そして最近では比較的大型の開発案件ほど日本製の方が安価なケースが増えてきている。
493名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.138.179.115])
2019/05/09(木) 01:23:03.91ID:BI97OwE1M >>487
日本は戦闘機に限らず試作機の数が極端に少ないからでは?
日本は戦闘機に限らず試作機の数が極端に少ないからでは?
494名無し三等兵 (ワッチョイ 5101-gMth [60.110.177.240])
2019/05/09(木) 01:24:16.42ID:BB0wrG8E0 >>491
弾の無い戦艦大和なんて現代で作らなくていいよ
弾の無い戦艦大和なんて現代で作らなくていいよ
495名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.138.179.115])
2019/05/09(木) 01:27:03.67ID:BI97OwE1M >>494
そういう意味では無いのだが伝わらないか。
そういう意味では無いのだが伝わらないか。
496名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 01:54:06.02ID:UMV21Fj10497名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/09(木) 02:38:31.73ID:jkT1H5mH0 2019.05.8
軍事的雑学|「F-35」と旧式化した空対空兵器「AIM-120」で、中国のステルス機に対抗可能か?
https://grandfleet.info/military-trivia/can-you-compete-against-j-20-with-f-35/
ふむ・・・
米軍のF-35Aはミーティアは運用せんのか。
やはりAIM-120Dだけでは将来的に不安だな。
日本はF-3でJNAAMを標準装備の方向だから問題ないな。
ひょっとするとAAM-6(仮称)になるかもしれんが。
軍事的雑学|「F-35」と旧式化した空対空兵器「AIM-120」で、中国のステルス機に対抗可能か?
https://grandfleet.info/military-trivia/can-you-compete-against-j-20-with-f-35/
ふむ・・・
米軍のF-35Aはミーティアは運用せんのか。
やはりAIM-120Dだけでは将来的に不安だな。
日本はF-3でJNAAMを標準装備の方向だから問題ないな。
ひょっとするとAAM-6(仮称)になるかもしれんが。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/09(木) 03:17:18.36ID:UdfFqx+p0 F-15EXはあんまりお得な機体じゃないな
維持費はF-35より安価らしいが機体価格はF-35と同等らしい
機体寿命が長いといっても旧式機ベースでは陳腐化が早いから
寿命が残ってても通用しなくなれば使えなくなるのはPreF-15で実証済み
たぶん雑用機として使うならF-16系統の方がコスト的にずっとお得だろう
ボーイング救済という目的以外ではあんまり意味がない機体じゃないかな?
維持費はF-35より安価らしいが機体価格はF-35と同等らしい
機体寿命が長いといっても旧式機ベースでは陳腐化が早いから
寿命が残ってても通用しなくなれば使えなくなるのはPreF-15で実証済み
たぶん雑用機として使うならF-16系統の方がコスト的にずっとお得だろう
ボーイング救済という目的以外ではあんまり意味がない機体じゃないかな?
499名無し三等兵 (ラクッペ MM7d-BD3m [110.165.151.135])
2019/05/09(木) 03:32:44.13ID:2lT2MtbHM JNAAM絶対高いだろ
AAM-6はコスト削減しないと
AAM-6はコスト削減しないと
500名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 03:51:39.34ID:StwXC8is0 ミーティアで共同開発でコスト削減したかったけど調達数が残念で低コスト化失敗っていう落ちぽいからな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/09(木) 03:53:37.90ID:Xase0cWH0 https://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
Jane’S の日本の将来戦闘機に関する記事らしい
Jane’S の日本の将来戦闘機に関する記事らしい
502名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/09(木) 05:10:25.97ID:MD4H7g4D0 >>501
記事の中でF-2退役が2030年代後半と書いてあったな、思ったより伸びたな
記事の中でF-2退役が2030年代後半と書いてあったな、思ったより伸びたな
503名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/09(木) 06:12:41.62ID:UdfFqx+p0 正確なF-2の退役時期は現時点ではわからんな
機体が思ったより傷みがない場合もあるし逆の場合もある
更にF-3開発が順調か順調じゃないかも影響してくる
なにぶんにも10年以上先の話なので予想はコロコロ変わる
F-3開発のスケジュールと進捗状況以外は現時点では参考資料程度
機体が思ったより傷みがない場合もあるし逆の場合もある
更にF-3開発が順調か順調じゃないかも影響してくる
なにぶんにも10年以上先の話なので予想はコロコロ変わる
F-3開発のスケジュールと進捗状況以外は現時点では参考資料程度
504名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-GaDN [223.216.120.64])
2019/05/09(木) 06:33:13.91ID:2aJwFj/70505名無し三等兵 (ワッチョイ e961-/FN+ [218.223.172.22])
2019/05/09(木) 07:20:02.97ID:FifoYsvy0 >>476
>単価200億円以上だして能力的にF-35ブロック6を超えてるか微妙な機体を量産する
名目上の機体単価なんて如何でもいいんだよ。今年度のF-35導入費用。↓
F−35を6機取得の経費 概算要求
-------------機体価格----その他関連経費--1機当りの単価計
平成31年度 916億円-------別途475億円----------232億円
>単価200億円以上だして能力的にF-35ブロック6を超えてるか微妙な機体を量産する
名目上の機体単価なんて如何でもいいんだよ。今年度のF-35導入費用。↓
F−35を6機取得の経費 概算要求
-------------機体価格----その他関連経費--1機当りの単価計
平成31年度 916億円-------別途475億円----------232億円
506名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-RSGa [123.230.168.76])
2019/05/09(木) 08:05:57.42ID:VkGU7/Ws0507名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-tOrX [60.43.49.21])
2019/05/09(木) 08:18:56.96ID:VvHf666b0508名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-tOrX [60.43.49.21])
2019/05/09(木) 08:24:23.21ID:VvHf666b0 >>506
F-2の退役が2030年代後半ならF-3の実戦配備は2030年代前半になる
F-2の退役が2030年代後半ならF-3の実戦配備は2030年代前半になる
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-BD3m [59.190.105.141])
2019/05/09(木) 08:32:21.38ID:+kL5d+RA0 F-3試作機は結構早いうちに飛ぶだろう。2025までに飛ぶよ。
先行量産機まので試作2機とかの超絶ケチケチ開発の予感しかしない。
先行量産機まので試作2機とかの超絶ケチケチ開発の予感しかしない。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-x3DJ [126.51.81.144])
2019/05/09(木) 08:40:09.10ID:Bd5+xcNw0 >>481 ここ20年くらいの間にアメリカのプログラマーの給与はかなり上がったのに日本の場合は全く上がっていない。
アメリカ人プログラマの給与は日本の倍なので日本でやれば半額になっても当たり前。 ちょっと日本人が可哀想すぎる。
アメリカ人プログラマの給与は日本の倍なので日本でやれば半額になっても当たり前。 ちょっと日本人が可哀想すぎる。
511名無し三等兵 (オッペケ Srdd-SFBF [126.200.20.128])
2019/05/09(木) 09:05:55.90ID:ETpmnpSjr 派遣PGは時給2000円未満
512名無し三等兵 (ワッチョイ e1de-Fjsy [110.233.248.4])
2019/05/09(木) 09:09:42.31ID:2prHgel+0513名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 09:30:30.41ID:UMV21Fj10 >>510
アメリカでオサレな昼食を取ろうとすると4,5000円ぐらいかかるらしい。
つまり、物価が日本の倍。
物価が倍だから給料が倍でも生活水準は変わらん。
国民皆保険を考えれば日本人の方がマシだろうな。
不動産を事まで考えれば絶対日本の方がマシだ。
アメリカでオサレな昼食を取ろうとすると4,5000円ぐらいかかるらしい。
つまり、物価が日本の倍。
物価が倍だから給料が倍でも生活水準は変わらん。
国民皆保険を考えれば日本人の方がマシだろうな。
不動産を事まで考えれば絶対日本の方がマシだ。
514名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-tOrX [60.43.49.21])
2019/05/09(木) 09:47:36.80ID:VvHf666b0515名無し三等兵 (ワッチョイ 29de-Fjsy [122.130.229.214])
2019/05/09(木) 10:27:40.12ID:scXpTU180 >>510
さらに日本には「サービス残業」という秘密兵器がある
さらに日本には「サービス残業」という秘密兵器がある
516名無し三等兵 (ワッチョイ 413d-NMZ3 [222.159.204.242])
2019/05/09(木) 11:00:27.39ID:d4yZxHtV0517名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-Ci7B [115.69.239.166])
2019/05/09(木) 11:07:18.56ID:sTPtG7dz0 F-3のプログラマの人たちはなんぼ貰えるんだろうか
https://i.imgur.com/NB6xenN.png
https://i.imgur.com/NB6xenN.png
518名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-/dZE [126.51.81.144])
2019/05/09(木) 11:40:36.75ID:LHBA2FYV0519名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-tOjD [106.132.131.198])
2019/05/09(木) 11:46:06.33ID:wpd7mFuxa 普通に考えれば、給料の高いアメリカには優秀な人材が世界中から集まるでしょ
いくら日本人がサビ残しても勝てないような
いくら日本人がサビ残しても勝てないような
520名無し三等兵 (スップ Sd73-GaDN [1.75.1.180])
2019/05/09(木) 12:02:33.93ID:/eoxzoI9d >>516
後期型とかないでしょ、スパイラル方式だから随時改修してくと思われ
後期型とかないでしょ、スパイラル方式だから随時改修してくと思われ
521名無し三等兵 (ワッチョイ b143-t4ir [118.241.184.50])
2019/05/09(木) 12:05:26.85ID:x+dlUk4W0 アメリカが米軍用に金に糸目着けず作る物には到底届かない・・・が アメリカが他国に売る物と日本の運用条件下での比較なら また別
522名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-ScLU [182.251.49.54])
2019/05/09(木) 12:27:51.25ID:w3Is8ynGa523名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
2019/05/09(木) 12:34:20.21ID:hIPfCurp0 日本の成長と給料が減り続ける中
既にアメリカは日本の遥か遠くを走ってるからなぁ
バブルという過去の栄光から一歩も進んでない日本社会はオワコン
既にアメリカ人1人当たりGDPは6万ドルを超えた
既にアメリカは日本の遥か遠くを走ってるからなぁ
バブルという過去の栄光から一歩も進んでない日本社会はオワコン
既にアメリカ人1人当たりGDPは6万ドルを超えた
524名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
2019/05/09(木) 12:35:18.15ID:hIPfCurp0 確か日本人の男の平均給料はアメリカ最底辺と言われる黒人女性並みか以下
この国は2度目の敗戦を迎えつつあるな
この国は2度目の敗戦を迎えつつあるな
525名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 12:37:54.37ID:SE0XxJ+6p >>522
出来ないという根拠は?
出来ないという根拠は?
526名無し三等兵 (ワッチョイ b143-t4ir [118.241.184.50])
2019/05/09(木) 12:38:07.37ID:x+dlUk4W0 じゃあアメリカの超高級戦闘機ベースとか無理ですね 日本の安い人件費で戦闘機開発するしかないな
527名無し三等兵 (スッップ Sd33-Ij5h [49.98.157.94])
2019/05/09(木) 12:38:12.02ID:cAWkzoaHd528名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/09(木) 13:06:39.44ID:poiEaTFV0 LMの技術者とかメジャー級選手レベルに貰ってると聞いたわ
そんなのと比べるのはおかしいでしょ
そんなのと比べるのはおかしいでしょ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 13:14:18.73ID:UMV21Fj10530名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/09(木) 13:27:54.87ID:jkT1H5mH0531名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/09(木) 13:49:51.41ID:MD4H7g4D0 >>520
F-35みたいにブロックで分けてく形になるんかね、それとも常に予備機があって改修して交換してくって形になるのか
F-35みたいにブロックで分けてく形になるんかね、それとも常に予備機があって改修して交換してくって形になるのか
532名無し三等兵 (アウアウクー MM5d-F4eB [36.11.225.36])
2019/05/09(木) 14:54:51.69ID:kvSNwlhCM533名無し三等兵 (スップ Sd33-cjAe [49.97.93.120])
2019/05/09(木) 16:11:41.73ID:s+QVxNTUd 格差凄いんだろうなぁとしか
534名無し三等兵 (ラクッペ MM7d-wbL8 [110.165.183.46])
2019/05/09(木) 16:13:18.28ID:EioxQM+BM >>532
一飛行隊分予備があって飛行隊単位で改修って形でないかなその場合
一飛行隊分予備があって飛行隊単位で改修って形でないかなその場合
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-vM1y [122.21.231.111])
2019/05/09(木) 16:55:44.27ID:clcl1Oj30 アメリカでインフレしまくってるのは主に医療、学費、不動産(都市部の場合)の3つ
医療保険に入ってないとちょっと医者に診てもらっただけで十万以上とかとられるし、大学は国立大学でも年間総額300万以上とかかかったりする
ただ食料品やファーストフード、ハイテク製品なんかは寧ろ日本より安いよ
アメリカのGDPは日本の4倍以上あるのに社会保障にかけてる予算は約年100兆で日本と大して変わらない
その分軍事とかサイエンスにお金かけられるから皆で足の引っ張り合いしてる今の日本じゃ逆立ちしても勝てないんじゃないか
医療保険に入ってないとちょっと医者に診てもらっただけで十万以上とかとられるし、大学は国立大学でも年間総額300万以上とかかかったりする
ただ食料品やファーストフード、ハイテク製品なんかは寧ろ日本より安いよ
アメリカのGDPは日本の4倍以上あるのに社会保障にかけてる予算は約年100兆で日本と大して変わらない
その分軍事とかサイエンスにお金かけられるから皆で足の引っ張り合いしてる今の日本じゃ逆立ちしても勝てないんじゃないか
536名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-vM1y [122.21.231.111])
2019/05/09(木) 16:57:00.35ID:clcl1Oj30 因みにアメリカだと理工系博士課程では基本給料がでて学費も免除されたりするうえ、その分野で著名な大学でphdとると普通に年収2千万~5千万くらい言ったりする
学部、院で必死に勉強してきた学生を4年間遊んできた文系学生と大して変わらない給料でこき使ってるのに未だに上位の工業大国でいられる日本を見ると
本当に民に恵まれてるなと思うと同時にそのせいで政治家とか他人を指揮する立場の人間が舐め腐っていくんだろうなとも思ったりもする
学部、院で必死に勉強してきた学生を4年間遊んできた文系学生と大して変わらない給料でこき使ってるのに未だに上位の工業大国でいられる日本を見ると
本当に民に恵まれてるなと思うと同時にそのせいで政治家とか他人を指揮する立場の人間が舐め腐っていくんだろうなとも思ったりもする
537名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.7.81])
2019/05/09(木) 16:57:25.55ID:JRWa6frxd >>533
学生2人用2DKの最低家賃が1000ドル越えてるとは聞く
学生2人用2DKの最低家賃が1000ドル越えてるとは聞く
538名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-Ci7B [115.69.239.166])
2019/05/09(木) 17:23:27.32ID:sTPtG7dz0 上に載せた写真もしょせんindeedに載ってる求人だからねえ。上の人が書いてるようなPh.D.持ちの研究者は幾ら貰ってるやら…。
539名無し三等兵 (ワッチョイ c967-TM5B [202.217.133.110])
2019/05/09(木) 18:14:06.75ID:AAmgjngJ0 ここでアメリカすげー日本しょベーをいくら語ってもF-3開発は止まらんぞ
540名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.51.27])
2019/05/09(木) 18:18:25.53ID:bwyTifQPd541名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-RSGa [123.230.238.63])
2019/05/09(木) 18:24:24.14ID:56qB1eth0542TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 33eb-vVMj [133.236.94.98])
2019/05/09(木) 18:31:11.71ID:EGu37EsC0 /^l
,―-y'"'~"゛´ | >1 もさ。
ヽ ´ ∀ `
:==========O
゛; づ⌒ ヽ_ >513 関係ないもさが、モサはついにお医者さんから
__ミ ソ ヽ 「残業禁止」を言い渡されたもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ご指摘どおり、給料がどうだろうと日本がマシもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モサみたいな稼ぎしかなくても世界最高の医療を受けられるもさ。
(だからこそ、会社は社員を安く雇えるもさが)
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに素敵なF-3開発型とF-3性能向上型の夢がありもさように。
日本の医療体制と保険体制が今後も維持されもさように。
IHIさんにはF-15JのエンジンOHを置き換える、より良い収益源がありもさように。
IHIさんだけでなく、今日本の空に戦闘機を飛ばしているどの会社にもこれからも
収益がちゃんとありもさように。
そして、どの機体も実戦投入の日を迎えずに平和のままに寿命を迎える未来がありもさように。
,―-y'"'~"゛´ | >1 もさ。
ヽ ´ ∀ `
:==========O
゛; づ⌒ ヽ_ >513 関係ないもさが、モサはついにお医者さんから
__ミ ソ ヽ 「残業禁止」を言い渡されたもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ご指摘どおり、給料がどうだろうと日本がマシもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モサみたいな稼ぎしかなくても世界最高の医療を受けられるもさ。
(だからこそ、会社は社員を安く雇えるもさが)
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに素敵なF-3開発型とF-3性能向上型の夢がありもさように。
日本の医療体制と保険体制が今後も維持されもさように。
IHIさんにはF-15JのエンジンOHを置き換える、より良い収益源がありもさように。
IHIさんだけでなく、今日本の空に戦闘機を飛ばしているどの会社にもこれからも
収益がちゃんとありもさように。
そして、どの機体も実戦投入の日を迎えずに平和のままに寿命を迎える未来がありもさように。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-Ci7B [115.69.239.166])
2019/05/09(木) 18:32:33.33ID:sTPtG7dz0 >>539
まぁそうなんだけどね。問題は日本の開発者がその程度しか貰ってない事そのもので、例えばF-3完成の五年後に中国が同じものを開発するのはそう難しい事じゃない、ってとこだね。
まぁそうなんだけどね。問題は日本の開発者がその程度しか貰ってない事そのもので、例えばF-3完成の五年後に中国が同じものを開発するのはそう難しい事じゃない、ってとこだね。
544名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.51.27])
2019/05/09(木) 18:43:25.65ID:bwyTifQPd546名無し三等兵 (オッペケ Srdd-hEUI [126.179.127.126])
2019/05/09(木) 18:47:21.87ID:mQcYfO2/r547名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-gMth [106.166.50.77])
2019/05/09(木) 18:48:50.62ID:WKuG4MS00 モサさんの新しいレス
モサノヴァ
モサノヴァ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 337d-pjMr [133.232.160.223])
2019/05/09(木) 19:08:04.04ID:g9ZVG1A80549名無し三等兵 (ワッチョイ d9ad-vVMj [210.194.192.220])
2019/05/09(木) 19:13:56.69ID:3hbYefL60 >>543
>例えばF-3完成の五年後に中国が同じものを開発するのはそう難しい事じゃない、ってとこだね。
うーん
最初は20トンとかいってたWS-15が今度は2025年になって
さらにF-3の量産初号機がロールアウトする2030年からさらに5年後の2035年かー
>例えばF-3完成の五年後に中国が同じものを開発するのはそう難しい事じゃない、ってとこだね。
うーん
最初は20トンとかいってたWS-15が今度は2025年になって
さらにF-3の量産初号機がロールアウトする2030年からさらに5年後の2035年かー
550名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/09(木) 19:14:14.64ID:uFD+ULwD0551名無し三等兵 (ワッチョイ 533d-vVMj [115.177.92.55])
2019/05/09(木) 19:26:00.25ID:BDL6yIY/0552名無し三等兵 (アウアウクー MM5d-F4eB [36.11.224.102])
2019/05/09(木) 19:30:57.95ID:5nRRdbVtM >>542
おお、可愛いモッサリした人乙です。誰より凄い性能を期待されつつ、活躍しない事こそを期待される矛盾した存在ですのう…
おお、可愛いモッサリした人乙です。誰より凄い性能を期待されつつ、活躍しない事こそを期待される矛盾した存在ですのう…
553名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
2019/05/09(木) 20:13:49.13ID:hIPfCurp0554名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
2019/05/09(木) 20:15:34.27ID:hIPfCurp0555名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 20:18:07.61ID:UMV21Fj10556名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-l9fW [126.140.252.92])
2019/05/09(木) 20:22:02.62ID:hIPfCurp0 日本の老人栄えて若者滅ぶシステムの方がよっぽど狂ってる
そして肝心の将来への投資はゴミみたいな金しか出さない結果国際的な競争力激減自国すら碌に防衛できない始末
この国を滅ぼしたい奴からしたら今の日本ほど素晴らしいものはないなw
そして肝心の将来への投資はゴミみたいな金しか出さない結果国際的な競争力激減自国すら碌に防衛できない始末
この国を滅ぼしたい奴からしたら今の日本ほど素晴らしいものはないなw
557名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 20:24:41.13ID:StwXC8is0558名無し三等兵 (ワッチョイ 1119-vVMj [220.156.246.194])
2019/05/09(木) 20:25:08.65ID:UMV21Fj10559名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 20:30:19.64ID:StwXC8is0 >>558
保険制度の見直しと財源の確保と不適格能力者の排除だろうな>必要な行為
保険制度の見直しと財源の確保と不適格能力者の排除だろうな>必要な行為
560名無し三等兵 (スフッ Sd33-jQo9 [49.106.215.250])
2019/05/09(木) 20:30:54.46ID:euZIMd8Yd >>487
F-2は米国側の読みどおりで「できなかった」例だよ 結果として米側の試算が極めて正しかった
日本側の試算1650億円 米国側の試算6000億円 実際に開発完了まで開発費は3270億円
だが2000年の開発完了からアラートにつくまで4年かかったし初期レーダーJ/APG-1の能力も十分でなく
マルチロール機として十分な能力を持つにはJ/APG-2換装とスナイパーATPやLJDAMの装備を後付する必要があった
単に本来必要な能力を後からの改良にまわしただけ 現状のF-2ですらF-15J改良型にはあるJHMCSを後回しにしてる
これらをあわせて考えれば米側のF-2の開発費6000億円は極めて妥当 3270億円は頭金に過ぎない
F-2は米国側の読みどおりで「できなかった」例だよ 結果として米側の試算が極めて正しかった
日本側の試算1650億円 米国側の試算6000億円 実際に開発完了まで開発費は3270億円
だが2000年の開発完了からアラートにつくまで4年かかったし初期レーダーJ/APG-1の能力も十分でなく
マルチロール機として十分な能力を持つにはJ/APG-2換装とスナイパーATPやLJDAMの装備を後付する必要があった
単に本来必要な能力を後からの改良にまわしただけ 現状のF-2ですらF-15J改良型にはあるJHMCSを後回しにしてる
これらをあわせて考えれば米側のF-2の開発費6000億円は極めて妥当 3270億円は頭金に過ぎない
561名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 20:38:23.94ID:StwXC8is0 >>560
米国がよこす予定だったFBWとかを除いたらあかんとおもうが
米国がよこす予定だったFBWとかを除いたらあかんとおもうが
562名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 20:45:18.58ID:43bhLDUq0563名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 20:49:33.61ID:SE0XxJ+6p >>560
>マルチロール機として十分な能力を持つにはJ/APG-2換装とスナイパーATPやLJDAMの装備を後付する必要があった
そもそも計画当時要求されなかったマルチロール性を持ち出して
「アメリカ様の言う通り!」って意味不明過ぎる
>マルチロール機として十分な能力を持つにはJ/APG-2換装とスナイパーATPやLJDAMの装備を後付する必要があった
そもそも計画当時要求されなかったマルチロール性を持ち出して
「アメリカ様の言う通り!」って意味不明過ぎる
564名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 20:50:46.87ID:StwXC8is0 そもそもF-2スーパー改というネタ機を忘れたのかって感じだな
あれで日本から延々と予算を搾り取るつもりだったんだろうな
あれで日本から延々と予算を搾り取るつもりだったんだろうな
565名無し三等兵 (ワッチョイ e1e5-y0Vo [180.25.97.100])
2019/05/09(木) 20:53:08.00ID:Dppgyhax0 F2を用いてのAAM4の発射実験は成功したし
FXはF2の対空型になると指摘された事もあったな
結局、候補にもならなかったが
FXはF2の対空型になると指摘された事もあったな
結局、候補にもならなかったが
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 20:54:18.64ID:43bhLDUq0 しかしF−2は就役時点で既に陳腐化していたのも事実で。
F−2スーパー改はネタどころか話に乗っておけば良かった案件。
F−2スーパー改はネタどころか話に乗っておけば良かった案件。
567名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 20:56:35.63ID:SE0XxJ+6p >>566
スーパー改乗っかっても喜ぶのはロッキードだけで日本になんのメリットもない
スーパー改乗っかっても喜ぶのはロッキードだけで日本になんのメリットもない
568名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-gMth [106.166.50.77])
2019/05/09(木) 21:01:52.44ID:WKuG4MS00 AAM-4をF-2に搭載する計画を1990年代に公に出せなかったのは
F-2が完成するまではアメリカがまたもや横やりを出して
「AAM-4なんてのをF-2に勝手に乗せるんだったらF110の供与を止める」
とかやりかねなかったから、という話だね
だからF-2が配備されてから、AAM-4を搭載するって計画をやっと公に出来たんだと
それで後手後手に回ったように見える
F-2が完成するまではアメリカがまたもや横やりを出して
「AAM-4なんてのをF-2に勝手に乗せるんだったらF110の供与を止める」
とかやりかねなかったから、という話だね
だからF-2が配備されてから、AAM-4を搭載するって計画をやっと公に出来たんだと
それで後手後手に回ったように見える
569名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-vM1y [175.177.5.90])
2019/05/09(木) 21:03:09.44ID:YX1WMH3h0 >>560
世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、
当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね
世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、
当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね
570名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 21:04:09.27ID:43bhLDUq0 >>567
未だにスーパー改の能力以下だぞ?F-2は。
未だにスーパー改の能力以下だぞ?F-2は。
571名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 21:05:40.51ID:StwXC8is0572名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-gMth [106.166.50.77])
2019/05/09(木) 21:08:27.81ID:WKuG4MS00573名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 21:09:03.73ID:43bhLDUq0 >>569
> 世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、
不十分だからアラート任務に数年つけなかったんだよ。
> 当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
> あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね
物を知らないとこういう結論出しちゃうんだなぁ。多分リアルタイムで知らないだけだろうけど。
> 世界最初の戦闘機用実用AESAであるJ/APG-1の能力がそこまで不十分だったら、
不十分だからアラート任務に数年つけなかったんだよ。
> 当時十分な能力を持つ戦闘機用レーダーは存在しなかったか、
> あるいはAESAはゲテモノ扱いされて現在まで普及しなかったでしょうね
物を知らないとこういう結論出しちゃうんだなぁ。多分リアルタイムで知らないだけだろうけど。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-gMth [106.166.50.77])
2019/05/09(木) 21:10:39.43ID:WKuG4MS00 toanという反日の中国系アメリカ人がネットワーク54という昔の国際軍事掲示板で吠えてたなあ
「F-2superKAIのためのコンフォーマルタンクなんて開発するとしたらアメリカは1千億円を日本に要求するだろう」
とねw
「F-2superKAIのためのコンフォーマルタンクなんて開発するとしたらアメリカは1千億円を日本に要求するだろう」
とねw
575名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/09(木) 21:10:48.14ID:MD4H7g4D0 >>571
エンジン含めてのスーパーKaiでは?
エンジン含めてのスーパーKaiでは?
576名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 21:12:18.90ID:43bhLDUq0 >>571
自分で調べて比較する事さえ出来ない?
自分で調べて比較する事さえ出来ない?
577名無し三等兵 (ワッチョイ 19fb-I1w5 [114.134.142.119])
2019/05/09(木) 21:13:00.10ID:Oka/s71R0 >>573
そもそもアメリカだって同時期にAPG-63(v)2で失敗やらかしてますし
そもそもアメリカだって同時期にAPG-63(v)2で失敗やらかしてますし
578名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 21:15:15.16ID:StwXC8is0 >>573
つまり同じようにアラートに数年つけなかったF-35も不十分と返せるんだが?
つまり同じようにアラートに数年つけなかったF-35も不十分と返せるんだが?
579名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 21:16:47.76ID:43bhLDUq0580名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 21:17:48.42ID:StwXC8is0 80年代〜2010年代あたりまで対地とかほとんど考えてないで終わる案件だな
581名無し三等兵 (ワッチョイ 0902-gMth [106.166.50.77])
2019/05/09(木) 21:19:56.90ID:WKuG4MS00 >>579
日本は1990年代まで、十分な性能の対地攻撃の出来る機体を所持する事について
国会で野党がやたら煩かったからなあ
せいぜいF-15Jみたいに勘で爆弾落とす程度しか許されない時代が続いていた
今のF-35Aは後の時代のだからいいでしょ?という事になっているが、
今更F-2にそれを与える余裕があるかどうか
日本は1990年代まで、十分な性能の対地攻撃の出来る機体を所持する事について
国会で野党がやたら煩かったからなあ
せいぜいF-15Jみたいに勘で爆弾落とす程度しか許されない時代が続いていた
今のF-35Aは後の時代のだからいいでしょ?という事になっているが、
今更F-2にそれを与える余裕があるかどうか
582名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 21:23:01.67ID:43bhLDUq0 >>578
F-35はそもそもブロックで開発してるからな。
最初から未完成を分かってて就役させてるのと話を一緒にするのは頭悪いと思うぞ。
F-35は未完成品の欠陥機だとか喚いてる三流評論家と同じレベルの屁理屈。
F-35はそもそもブロックで開発してるからな。
最初から未完成を分かってて就役させてるのと話を一緒にするのは頭悪いと思うぞ。
F-35は未完成品の欠陥機だとか喚いてる三流評論家と同じレベルの屁理屈。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-Ci7B [115.69.239.166])
2019/05/09(木) 21:24:22.38ID:sTPtG7dz0 >>549
出来ないなら持ってくれば良いだけ、ってことさ。言いたいのは。
出来ないなら持ってくれば良いだけ、ってことさ。言いたいのは。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-R5Ph [59.157.96.41])
2019/05/09(木) 21:34:32.84ID:LJCOPaSj0 >>583
でも中国(中共”は”持ってこれる”ことが出来るのか?という問題がw
わが国でも航空関係の研究がたった七年禁止されただけで世界の趨勢に完全に出遅れた。
朝鮮戦争以後、文化大革命や中ソ対立などで10年以上航空機開発が停滞した国にそれが出来るのかと…
今現在F110相当のエンジン(WS-15)の開発に四苦八苦しているのに、それ以上となるとどうなるんだと。
まぁ、特許無視、産業スパイ上等でやるという前提でも厳しいような。
でも中国(中共”は”持ってこれる”ことが出来るのか?という問題がw
わが国でも航空関係の研究がたった七年禁止されただけで世界の趨勢に完全に出遅れた。
朝鮮戦争以後、文化大革命や中ソ対立などで10年以上航空機開発が停滞した国にそれが出来るのかと…
今現在F110相当のエンジン(WS-15)の開発に四苦八苦しているのに、それ以上となるとどうなるんだと。
まぁ、特許無視、産業スパイ上等でやるという前提でも厳しいような。
585名無し三等兵 (ワッチョイ d9ad-vVMj [210.194.192.220])
2019/05/09(木) 21:42:01.08ID:3hbYefL60586名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-z/Th [126.122.219.36])
2019/05/09(木) 21:53:05.60ID:x+01GnxQ0587名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 22:00:33.24ID:SE0XxJ+6p588名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 22:07:35.14ID:43bhLDUq0589名無し三等兵 (ワッチョイ 53bb-Ci7B [115.69.239.166])
2019/05/09(木) 22:09:03.04ID:sTPtG7dz0 ああ、言い方が迂遠すぎたねえ。開発できる人を持ってくればいいだけ、ってこと。家電や半導体の二の轍は踏んで欲しくないってだけだよ。
590名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-nPap [106.180.45.251])
2019/05/09(木) 22:16:13.82ID:zSfnKM9Ta 中国はWS-10とWS-15が繋がってないんじゃないかね、ほぼ同時期に開発スタートして同じ問題でストップしてるようにみえる。推測でしかないけどね。
F3エンジンからコツコツやってきてよかったよ本当に
F3エンジンからコツコツやってきてよかったよ本当に
591名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 22:18:06.60ID:StwXC8is0592名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 22:29:48.29ID:43bhLDUq0593名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 22:31:40.49ID:StwXC8is0 つーか最初から導入してある機体をいれるんならF-15Eのライセンス生産で良いだろうjkで終わる。
あっちのほうが安いしパーツの相乗りが出来る分新規導入のあれこれが多少は削減できる
あっちのほうが安いしパーツの相乗りが出来る分新規導入のあれこれが多少は削減できる
594名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 22:39:53.07ID:43bhLDUq0595名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 22:40:51.26ID:SE0XxJ+6p596名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 22:42:26.00ID:StwXC8is0 スーパー改の時点でF-2廃棄してLM製F-16買えといってるようなもんだろう。
製造分担比率はF-2よりさらに悲惨になるのは確定だしな。
搭載電子機器だけでも米国の製造分担比率が笑える程増えてるぞ。
製造分担比率はF-2よりさらに悲惨になるのは確定だしな。
搭載電子機器だけでも米国の製造分担比率が笑える程増えてるぞ。
597名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/09(木) 22:45:05.47ID:StwXC8is0 >>595
そもそもの話しさ、提案したときに飛びついたとしてミサイルとかの輸出許可降りるの?って問題もあるわな
あとAIM-120とかいう産廃と米軍ですらいっているミサイルを搭載するメリットってなんだろう?
そもそもの話しさ、提案したときに飛びついたとしてミサイルとかの輸出許可降りるの?って問題もあるわな
あとAIM-120とかいう産廃と米軍ですらいっているミサイルを搭載するメリットってなんだろう?
598名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 22:56:15.90ID:43bhLDUq0 >>595
> 政権は飛ばないけどF-16E/F程度の機体にF-2以上の大金かけて開発して
当時既に完成していた技術のまるっとパッケージだから金も期間も大してかからんと思うが。
> 選ばなかったから今のF-35があるから愚行間違いなし
確かにスーパー改が飛んでいたらF-35は無い可能性は高いな。
F-2が駄作で良かったな。
> 政権は飛ばないけどF-16E/F程度の機体にF-2以上の大金かけて開発して
当時既に完成していた技術のまるっとパッケージだから金も期間も大してかからんと思うが。
> 選ばなかったから今のF-35があるから愚行間違いなし
確かにスーパー改が飛んでいたらF-35は無い可能性は高いな。
F-2が駄作で良かったな。
599名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 22:57:00.29ID:SE0XxJ+6p600名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 22:59:09.44ID:SE0XxJ+6p 途中で送信した
スーパー改なんて乗らず自力で改修した結果今のF-2はエンジン以外スーパー改と同等以上
LMに大金を貢ぐだけのスーパー改なんてLMと信者以外誰も喜ばない
スーパー改なんて乗らず自力で改修した結果今のF-2はエンジン以外スーパー改と同等以上
LMに大金を貢ぐだけのスーパー改なんてLMと信者以外誰も喜ばない
601名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 23:03:32.26ID:43bhLDUq0602名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 23:07:14.23ID:43bhLDUq0 ま今更どうでもいい話だな。
F-3スレだし。やめ。
F-3スレだし。やめ。
603名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/09(木) 23:21:00.93ID:SE0XxJ+6p >>601
対空改修したことすら知らない奴が何を語ってる?
対空改修したことすら知らない奴が何を語ってる?
604名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/09(木) 23:38:31.95ID:43bhLDUq0605名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-nPap [106.180.46.42])
2019/05/09(木) 23:40:20.90ID:ETpmnpSja そろそろF-2スレ行ってくれる?
606名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/10(金) 00:19:38.49ID:Ns5OjUIlp >>604
前もスパローが連呼してたバカだろう
F-2はLMも関わってる事忘れてんのか
あと、改修終わってないってなんも知らないのか
定期修理に合わせてる実施するだけで全機分部品すでに調達済み
LM信者って都合が悪くなると全て日本ガーだな
前もスパローが連呼してたバカだろう
F-2はLMも関わってる事忘れてんのか
あと、改修終わってないってなんも知らないのか
定期修理に合わせてる実施するだけで全機分部品すでに調達済み
LM信者って都合が悪くなると全て日本ガーだな
607名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 00:24:16.06ID:Cr2KPy2T0 スーパー改をいれるとしてもF-35との交換だよな
まあ震災のF-2が新造できたかもしれんが
まあ震災のF-2が新造できたかもしれんが
608名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-cjAe [126.87.115.213])
2019/05/10(金) 00:28:32.00ID:pzvXLI9P0 >>554
何が言いたいのかわからんし、階級社会でないなんて一言も言ってないけど
何が言いたいのかわからんし、階級社会でないなんて一言も言ってないけど
609名無し三等兵 (ワッチョイ d102-y0Vo [124.208.59.98])
2019/05/10(金) 01:53:59.73ID:XeEzPMTF0 スーパーKAIとF-35どちらを選ぶ? 考えるまでもないがな
610名無し三等兵 (ワッチョイ 419b-fL9P [222.149.136.92])
2019/05/10(金) 01:55:18.82ID:thUhoxFp0 まあ一言で言うと進展無しか
とにかく自由に改修できる機体はいいね
とにかく自由に改修できる機体はいいね
611名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/10(金) 02:59:33.63ID:ZKHLo40Y0 >>606
> あと、改修終わってないってなんも知らないのか
> 定期修理に合わせてる実施するだけで全機分部品すでに調達済み
組み込まなきゃ改修は終わらないんだよ。
だから未だにスパローの機体があるんじゃねーか。
真正の馬鹿なの?
> あと、改修終わってないってなんも知らないのか
> 定期修理に合わせてる実施するだけで全機分部品すでに調達済み
組み込まなきゃ改修は終わらないんだよ。
だから未だにスパローの機体があるんじゃねーか。
真正の馬鹿なの?
612名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/10(金) 03:01:38.77ID:ZKHLo40Y0 >>609
そんな話はしとらんぞ。第一、時系列考えろ。
そんな話はしとらんぞ。第一、時系列考えろ。
613名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 03:43:28.58ID:Cr2KPy2T0 >>612
時計列を考えるとFS-X計画が終わってからの調達になるので、その次のF-Xの調達だな
FS-Xの時には影も形もないから調達は不可能だしな
マッチングテストを考えると早期調達に向けて試作機を大量調達=開発費のうなぎ登りに上昇でもしないかぎりは数年以上の時間がかかるのでFS-Xの枠内での調達は不可能と
時計列を考えるとFS-X計画が終わってからの調達になるので、その次のF-Xの調達だな
FS-Xの時には影も形もないから調達は不可能だしな
マッチングテストを考えると早期調達に向けて試作機を大量調達=開発費のうなぎ登りに上昇でもしないかぎりは数年以上の時間がかかるのでFS-Xの枠内での調達は不可能と
614名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/10(金) 05:50:54.39ID:CBMYB1dZ0 ATFが計画段階では機械式アンテナのレーダー搭載予定だったからね
ラファールとかも同様だった
当初の計画のままいってしまったのがタイフーン
そういう意味ではJ/APG-1というのは世界の戦闘機計画で
搭載レーダーの変更をさせるほどのインパクトを与えたのは確かだんだよ
ラファールとかも同様だった
当初の計画のままいってしまったのがタイフーン
そういう意味ではJ/APG-1というのは世界の戦闘機計画で
搭載レーダーの変更をさせるほどのインパクトを与えたのは確かだんだよ
615名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/10(金) 07:06:19.76ID:lIqH2GW0p >>611
運用を無視していきなり止めて改修とかできると思ってんのか
予備機を削った石破に文句言え
もうちょっと予備機数があればまとまって改修することもできたのに
あいつが削ったせいでギリギリのやり繰りをしながら修理改修する羽目になった
運用を無視していきなり止めて改修とかできると思ってんのか
予備機を削った石破に文句言え
もうちょっと予備機数があればまとまって改修することもできたのに
あいつが削ったせいでギリギリのやり繰りをしながら修理改修する羽目になった
616名無し三等兵 (ササクッテロレ Spdd-tOrX [126.245.6.250])
2019/05/10(金) 07:14:09.30ID:lIqH2GW0p >>613
LMがスーパー改を公表したのは2004年だからすでにF-Xを検討する時期だよな
スーパー改の内容はAN/APG-80ヘの換装も含めてF-2をF-16E/F相当にアップグレードするものだから
大金かけて導入したらニーズが合わずF-35も導入出来ず大変なことになってた
LMがスーパー改を公表したのは2004年だからすでにF-Xを検討する時期だよな
スーパー改の内容はAN/APG-80ヘの換装も含めてF-2をF-16E/F相当にアップグレードするものだから
大金かけて導入したらニーズが合わずF-35も導入出来ず大変なことになってた
617名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 07:40:02.37ID:Bb6m5rrRr あと半年余りのF-35の情報開示なんて進むか?
たぶん今年中くらいに目処がつかないと
自動的にF-3開発でLMが関わるのはかなり限定的な分野になるのは確定
日本は許可がおりるまで開発延期なんてしない
たぶん今年中くらいに目処がつかないと
自動的にF-3開発でLMが関わるのはかなり限定的な分野になるのは確定
日本は許可がおりるまで開発延期なんてしない
618名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 08:07:22.15ID:ssAxQ5fL0 >>616
開発が早くって3年でも正直F-2の調達数の大幅な削減に貢献して作戦機の大幅減に貢献する売国奴って感じになるな>F-2スーパー改
開発が早くって3年でも正直F-2の調達数の大幅な削減に貢献して作戦機の大幅減に貢献する売国奴って感じになるな>F-2スーパー改
619名無し三等兵 (スップ Sd73-j4a2 [1.66.104.237])
2019/05/10(金) 08:12:55.82ID:6766kap3d 政治(予算)の話と技術(運用)の話をわざと混同したF-2disの相手なんかするなよ
つかレス内容からしてワッチョイ1302はいつものブーイモだよなおさら相手する価値無し
つかレス内容からしてワッチョイ1302はいつものブーイモだよなおさら相手する価値無し
620名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 08:18:43.83ID:ssAxQ5fL0 素で気がついてなかったわ。
F-3のテスト機は何機造られるかな大モサ氏からは複数造って欲しいみたいだったけど
F-3のテスト機は何機造られるかな大モサ氏からは複数造って欲しいみたいだったけど
621名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 10:34:49.59ID:Bb6m5rrRr F-2の時の試作機はF-2Aが2機、F-2Bが2機だっけ?
F-3に複座型がなければ試作機4機くらいか?
F-3に複座型がなければ試作機4機くらいか?
622名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.54.82])
2019/05/10(金) 10:43:19.65ID:B6DL7RTOd623名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/10(金) 11:01:57.35ID:1cziKAm50 ステルス戦闘機の新規開発は初めてだから10機くらい作って欲しいけどね
625名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-gMth [59.147.13.225])
2019/05/10(金) 12:12:44.57ID:0J8U0e1T0 日米間の戦闘技術協議を深める
https://www.janes.com/article/88387/japan-us-deepen-fighter-technology-talks
>日本の国防省と米国政府は、日本の三菱F-2戦闘機に代わるプラットフォームを
>開発するという日本の計画を支持する議論を深めている、とJane'sは理解している。
>双方の間の議論は、日本が近い将来に決定を下すことを望んでいる次世代戦闘
>プログラムを支援するために米国が日本に移転する戦闘機技術に焦点を合わせている。
>今回の協議における重要な検討事項は、日本が最近大量に調達することを約束した
>ロッキードマーチンF-35に関連する技術である。
>同省のスポークスマンは、ジェーン氏に対し、「日本のMODと米国政府は、
>F − 2に代わる将来の戦闘機の開発に関して様々なレベルで連絡を取っている」と語った。
>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。
>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。
>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。
>しかし、彼女はまた、MoDは戦闘機開発プログラムが「近い将来に」開始できるように、すぐに決定を下すことを約束していると述べました。
>スポークスパーソンは、MoDはF-2が少なくとも15年間有効であり続けることを期待しており、日本の防衛政策 - 2019-2023中期防衛プログラム - により
>将来の戦闘機の研究と着陸を開始することを要求されていると述べた早い時期に、日本が主導する開発プロジェクトであり、国際協力の可能性がある。
https://www.janes.com/article/88387/japan-us-deepen-fighter-technology-talks
>日本の国防省と米国政府は、日本の三菱F-2戦闘機に代わるプラットフォームを
>開発するという日本の計画を支持する議論を深めている、とJane'sは理解している。
>双方の間の議論は、日本が近い将来に決定を下すことを望んでいる次世代戦闘
>プログラムを支援するために米国が日本に移転する戦闘機技術に焦点を合わせている。
>今回の協議における重要な検討事項は、日本が最近大量に調達することを約束した
>ロッキードマーチンF-35に関連する技術である。
>同省のスポークスマンは、ジェーン氏に対し、「日本のMODと米国政府は、
>F − 2に代わる将来の戦闘機の開発に関して様々なレベルで連絡を取っている」と語った。
>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。
>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。
>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。
>しかし、彼女はまた、MoDは戦闘機開発プログラムが「近い将来に」開始できるように、すぐに決定を下すことを約束していると述べました。
>スポークスパーソンは、MoDはF-2が少なくとも15年間有効であり続けることを期待しており、日本の防衛政策 - 2019-2023中期防衛プログラム - により
>将来の戦闘機の研究と着陸を開始することを要求されていると述べた早い時期に、日本が主導する開発プロジェクトであり、国際協力の可能性がある。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Fjsy [119.240.138.196])
2019/05/10(金) 12:26:10.77ID:lJd3sy0R0 >>611
未だにスパローの機体があるのはお金が無いのが原因だよ
未だにスパローの機体があるのはお金が無いのが原因だよ
627名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 12:31:11.14ID:2nghHDNRp >国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。
どうすんの読売
>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。
どうすんの読売
628名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 12:33:42.77ID:2nghHDNRp629名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.148.125.143])
2019/05/10(金) 12:37:42.92ID:gsHjl9fdM630名無し三等兵 (ドコグロ MMad-I1w5 [118.109.188.115])
2019/05/10(金) 12:41:18.71ID:LRYjgwCoM 結局あれだけ騒いだ読売の記事は誤報てことかな
631名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 12:43:24.69ID:2nghHDNRp632名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-2zJn [182.251.242.51 [上級国民]])
2019/05/10(金) 12:50:31.03ID:G7h2cehMa >>629
スパローが余ってるから使ってるのと違うの?
スパローが余ってるから使ってるのと違うの?
633名無し三等兵 (ワッチョイ 9be9-hEUI [183.76.73.117])
2019/05/10(金) 12:55:06.58ID:5ZSNaJit0 スパローが余ってて使えるなら捨てるのはもったいないわな
634名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/10(金) 12:55:41.45ID:QIpjqu5x0 >>633
巡航ミサイル相手なら有効だからな
巡航ミサイル相手なら有効だからな
635名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Fjsy [119.240.138.74])
2019/05/10(金) 13:09:24.57ID:6I7/ntvp0 >>633
台湾あたりに転売できないのかな
台湾あたりに転売できないのかな
636名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/10(金) 13:19:55.56ID:6A1cKwCp0 preMSIPのF-15Jだとスパローは主要AAMだからな。
捨てるわけにはいかん。
捨てるわけにはいかん。
637名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 13:28:57.27ID:ssAxQ5fL0 少し前までF-4も現役だしな
638名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 13:29:48.88ID:Bb6m5rrRr639名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/10(金) 13:37:54.30ID:1cziKAm50 ガセというか日本政府との交渉が決裂したんでしょ
政府もようやく新規開発の意思を固めたんじゃないかと
政府もようやく新規開発の意思を固めたんじゃないかと
640名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-gMth [153.129.202.131])
2019/05/10(金) 13:40:48.03ID:AqFKXlDs0 読売のガセに釣られて踊ってた連中は本当滑稽だったな
641名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 13:46:20.69ID:Bb6m5rrRr 記者が中期防で自主開発を決めたことを理解してれば
F-22ベース案がどうとかいうはないでガセだと気がついたでしょう
結局は記者が何を決定したか理解してないからこうなる
記者が理解してないことの恐ろしさがわかったでしょ?
F-22ベース案がどうとかいうはないでガセだと気がついたでしょう
結局は記者が何を決定したか理解してないからこうなる
記者が理解してないことの恐ろしさがわかったでしょ?
642名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-ScLU [182.251.49.54])
2019/05/10(金) 13:49:24.24ID:+Elwv45Ya 自主開発かどうかは、どうでもよくて何処と何をベースに開発するんだよって話だろ。
643名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 13:49:48.16ID:Bb6m5rrRr >>639
それはないね
自主開発を決めたのは昨年末の国防会議と中期防で決定済み
国防会議での決定事項は防衛省は勝手に覆すことは制度上できない
それは防衛省・自衛隊は政治の統制下にある組織だから
読売の記者の不見識でガセを掴んだだけ
それはないね
自主開発を決めたのは昨年末の国防会議と中期防で決定済み
国防会議での決定事項は防衛省は勝手に覆すことは制度上できない
それは防衛省・自衛隊は政治の統制下にある組織だから
読売の記者の不見識でガセを掴んだだけ
644名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-y0Vo [27.91.201.73])
2019/05/10(金) 13:50:54.85ID:keoJkEdF0645名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 13:55:30.87ID:Bb6m5rrRr 制度上のことを知らない人が多いが
国防会議で自主開発と決めて中期防で明記されたら
防衛省はその方針に反した将来戦闘機の開発はできない
それを覆すには防衛省は政治にお願いしてF-3開発を中止してもらうしかない
こういう制度上のことを理解してないから読売や日経の記者はガセネタを掴む
中期防で決定後は防衛省は自主開発の枠内での海外企業と協議はできない
それがわかってないからF-22ベース案の話でガセだとわからない
国防会議で自主開発と決めて中期防で明記されたら
防衛省はその方針に反した将来戦闘機の開発はできない
それを覆すには防衛省は政治にお願いしてF-3開発を中止してもらうしかない
こういう制度上のことを理解してないから読売や日経の記者はガセネタを掴む
中期防で決定後は防衛省は自主開発の枠内での海外企業と協議はできない
それがわかってないからF-22ベース案の話でガセだとわからない
646名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.52.5])
2019/05/10(金) 13:59:26.12ID:1iQhhVqNd ベース機はないだろう
647名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 14:01:35.32ID:Bb6m5rrRr これでLMがF-3開発に大きく関わることはなさそう
現時点でこの調子ならF-3の開発スケジュールには合わない
極めて限定的な関わりしか持てないだろう
現時点でこの調子ならF-3の開発スケジュールには合わない
極めて限定的な関わりしか持てないだろう
648名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 14:03:05.48ID:pxDremA70649名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 14:10:02.52ID:Bb6m5rrRr >>648
何で国防会議の決定と内閣の承認が必要か考えてみな
防衛省が勝手に決定できるなら政治の承認は必要ない
F-35Bだって防衛省の独断で導入できただろ?
制度上政治の承認が必要だからそういうてつづきをとる
いわゆるシビリアンコントロールという奴だ
F-3は政治が自主開発と決定した以上は防衛省が勝手に既存機改造には変更できない
政治が変更を決めない限りは防衛省は自主開発の枠からは一歩も外にはでられない
F-Xで2年近くも選定に時間をかけたのは
政治決定してしまうと簡単に変更ができないから慎重に決める
何で国防会議の決定と内閣の承認が必要か考えてみな
防衛省が勝手に決定できるなら政治の承認は必要ない
F-35Bだって防衛省の独断で導入できただろ?
制度上政治の承認が必要だからそういうてつづきをとる
いわゆるシビリアンコントロールという奴だ
F-3は政治が自主開発と決定した以上は防衛省が勝手に既存機改造には変更できない
政治が変更を決めない限りは防衛省は自主開発の枠からは一歩も外にはでられない
F-Xで2年近くも選定に時間をかけたのは
政治決定してしまうと簡単に変更ができないから慎重に決める
650名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 14:14:41.35ID:pxDremA70 >>649
抽象的な話はいいから具体的な条文教えてくれよ。知らないで制度がどうとか言ってる訳じゃ無いんだろう?
抽象的な話はいいから具体的な条文教えてくれよ。知らないで制度がどうとか言ってる訳じゃ無いんだろう?
651名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 14:18:43.84ID:Bb6m5rrRr652名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 14:25:13.36ID:pxDremA70653名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Qp76 [153.234.111.248])
2019/05/10(金) 14:29:59.19ID:D8gwj13NM654名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 14:31:36.00ID:Bb6m5rrRr あのねえ
あらゆる主力戦闘機、支援戦闘機
国防会議での決定なしに導入できたものはない
それが答えだろ?
F-15やF-35もそこで導入が最終決定した
制度上実在して防衛政策の最終決定として機能している
それ以上の証拠なんで必要ないだろ?
そこまで言うならば
防衛省の独断で戦闘機購入できる条文でも探してきてからいえ
あらゆる主力戦闘機、支援戦闘機
国防会議での決定なしに導入できたものはない
それが答えだろ?
F-15やF-35もそこで導入が最終決定した
制度上実在して防衛政策の最終決定として機能している
それ以上の証拠なんで必要ないだろ?
そこまで言うならば
防衛省の独断で戦闘機購入できる条文でも探してきてからいえ
655名無し三等兵 (ワッチョイ 41d1-X9XI [222.144.61.149])
2019/05/10(金) 14:35:28.91ID:y7mfg8jA0 自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
全力2回分あるんかな
全力2回分あるんかな
656名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 14:36:38.04ID:Bb6m5rrRr ちなみに変更が絶対不可能ではないからな
変更するには今の計画中止を政治に決めてもらい
更に改めて選定作業して政治に決定してもらえば可能
ただ防衛省が勝手に変更できないだけ
変更するには今の計画中止を政治に決めてもらい
更に改めて選定作業して政治に決定してもらえば可能
ただ防衛省が勝手に変更できないだけ
657名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 14:36:48.63ID:pxDremA70658名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-9P42 [106.132.129.241])
2019/05/10(金) 14:41:39.06ID:uCMf7Hofa >>657
いつになったら自分で検索するんだい、クレクレ乞食クンw
いつになったら自分で検索するんだい、クレクレ乞食クンw
659名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.52.5])
2019/05/10(金) 14:49:36.40ID:1iQhhVqNd 昔風にいえば編成権の産物だね
これは基本的に内閣総理大臣が所掌していたはず
自衛隊法第7条には自衛隊に対する総理大臣が有する最高の指揮監督権が規定されてる
これは「内閣を代表して」と記されているから閣議決定をもって公式の決定(命令)とみなせる
この閣議決定をもって防衛省設置法第4条に規定された役務のうち第15号に相当する研究開発が決定されるわけで、この研究開発の方針を示したのが今回の防衛大綱と中期防衛力整備計画ということになる
もちろん内閣総理大臣の直接の指令で開発計画ひっくり返すようなこともできなくはない(総理大臣は内閣の長であるから)が、
計画はともかく予算承認するのは国権の最高機関たる国会なので無理やりやろうとしたら目につくことになるだろうし承認を受けられるかどうかは未知数である
翻って今回は、平成31年度予算案が国会を通過したことにより開発予算も通っており中期防衛力整備計画に基づく予算拠出が認められている
「海外企業との協業を視野にいれた国内主導開発」でのね
これをひっくり返すには、閣議決定みたいな形で特別な決定が必要でしょうね
F-35導入数なんかについては同様の閣議決定がされてますから
中期防の方針はこうだけど国内企業の実力不足によりとか理由をつければできなくはないですが
これは基本的に内閣総理大臣が所掌していたはず
自衛隊法第7条には自衛隊に対する総理大臣が有する最高の指揮監督権が規定されてる
これは「内閣を代表して」と記されているから閣議決定をもって公式の決定(命令)とみなせる
この閣議決定をもって防衛省設置法第4条に規定された役務のうち第15号に相当する研究開発が決定されるわけで、この研究開発の方針を示したのが今回の防衛大綱と中期防衛力整備計画ということになる
もちろん内閣総理大臣の直接の指令で開発計画ひっくり返すようなこともできなくはない(総理大臣は内閣の長であるから)が、
計画はともかく予算承認するのは国権の最高機関たる国会なので無理やりやろうとしたら目につくことになるだろうし承認を受けられるかどうかは未知数である
翻って今回は、平成31年度予算案が国会を通過したことにより開発予算も通っており中期防衛力整備計画に基づく予算拠出が認められている
「海外企業との協業を視野にいれた国内主導開発」でのね
これをひっくり返すには、閣議決定みたいな形で特別な決定が必要でしょうね
F-35導入数なんかについては同様の閣議決定がされてますから
中期防の方針はこうだけど国内企業の実力不足によりとか理由をつければできなくはないですが
660名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 14:49:45.23ID:Bb6m5rrRr 自衛隊の最高司令官は誰ですか?
それは内閣総理大臣
だから防衛政策決定には内閣の承認が必要
最高司令官の命令・決定を無断で変更はできない
以上
それは内閣総理大臣
だから防衛政策決定には内閣の承認が必要
最高司令官の命令・決定を無断で変更はできない
以上
661名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Qp76 [153.234.111.248])
2019/05/10(金) 14:52:41.27ID:D8gwj13NM >>655
>自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
スパロー総調達数 7000発超えが10年ぐらい前に見た数字。
4000-5000発はまだ有るのかも
F-15 200機が8発積んで、3回ぐらい? 少ないようにも想えるけど
命中率10%なら400機落とせる。十分かも。
>自衛隊の弾薬備蓄だとスパロー実弾何発持ってるんだろ
スパロー総調達数 7000発超えが10年ぐらい前に見た数字。
4000-5000発はまだ有るのかも
F-15 200機が8発積んで、3回ぐらい? 少ないようにも想えるけど
命中率10%なら400機落とせる。十分かも。
662名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 14:53:29.13ID:pxDremA70663名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.52.5])
2019/05/10(金) 14:54:03.58ID:1iQhhVqNd ただこれをやると、国内企業の早期開発着手の要望や装備庁の事業評価内容と相反する(これまでさんざん宣伝してる内容と違う)うえに、いったん提案をはね除けてるから選定過程に疑問符がつくことになる
日本企業には作れないとしたなら「なら海外企業なら技術的に作れるのか。予算的に大丈夫なのか」と説明する義務が生ずる
日本企業には作れないとしたなら「なら海外企業なら技術的に作れるのか。予算的に大丈夫なのか」と説明する義務が生ずる
664sage (ワッチョイ b165-Szvx [118.240.248.134])
2019/05/10(金) 14:55:34.02ID:vyLuBmKg0 まあでもF-35のソース開示が無いってことはハイブリッド案も完全に消えたな。
将来戦闘機は将来のネットワーク戦の中核を担う機体だと大綱に明記されてるわけで、
中核にソースも開示されないブラックボックスのシステムを採用することはちょっと考えられない。
将来戦闘機は将来のネットワーク戦の中核を担う機体だと大綱に明記されてるわけで、
中核にソースも開示されないブラックボックスのシステムを採用することはちょっと考えられない。
665名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.52.5])
2019/05/10(金) 14:56:38.27ID:1iQhhVqNd >>662
既に中期防の方針決定の段階で「国内主導で」という方針が示されてしまってるので、たとえばF-22ハイブリッド案とか海外企業に開発を大規模委託するとなると閣議決定レベルの変更がいるので、私としては考え辛いと申し上げておきます
既に中期防の方針決定の段階で「国内主導で」という方針が示されてしまってるので、たとえばF-22ハイブリッド案とか海外企業に開発を大規模委託するとなると閣議決定レベルの変更がいるので、私としては考え辛いと申し上げておきます
666名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Fjsy [119.243.222.111])
2019/05/10(金) 15:00:11.96ID:VDRK/ur20 >>645
順番が逆
決定してから開発が始まるのではなく、個々の技術レベルで先行開発を進めて完成が見えてきたら最後に戦闘機としてインテグレーションする作業を行う。
君が言ってるのはその最終部分なので、開発決定のニュースが流れた時は90%開発は終わっている
順番が逆
決定してから開発が始まるのではなく、個々の技術レベルで先行開発を進めて完成が見えてきたら最後に戦闘機としてインテグレーションする作業を行う。
君が言ってるのはその最終部分なので、開発決定のニュースが流れた時は90%開発は終わっている
667名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 15:01:03.93ID:Bb6m5rrRr668名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 15:04:01.55ID:pxDremA70669名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 15:07:36.85ID:pxDremA70670名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 15:21:44.59ID:Bb6m5rrRr 日本主導は曖昧なんかじゃないんだよ
最終決定だからそこからその先の決定はない
だからベース機が記載されないのは自主開発
それくらい理解してケチつけな
国防会議の決定と内閣の承認は最終決定
最終決定の先に方針決定があるわけないだろ
最終決定だからそこからその先の決定はない
だからベース機が記載されないのは自主開発
それくらい理解してケチつけな
国防会議の決定と内閣の承認は最終決定
最終決定の先に方針決定があるわけないだろ
671名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.9.200])
2019/05/10(金) 15:27:00.82ID:vKnfOjE2d672名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 15:29:54.66ID:pxDremA70673名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-y0Vo [121.87.45.11])
2019/05/10(金) 15:35:28.53ID:OnYcUWK/0 >>627
最初から猛烈に反対されてたが、記事そのものの信憑性もなくなったな
最初から猛烈に反対されてたが、記事そのものの信憑性もなくなったな
674名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Qp76 [153.234.111.248])
2019/05/10(金) 15:39:00.95ID:D8gwj13NM >>673
>記事そのものの信憑性もなくなったな
F-22ライクな機体に、F-35の中身、と言うアイデアも国防総省レベルで完全否定ですね。(もちろん、F-35並みの機密扱いで、米国設計製造・重整備も米国実施で、新規開発はある。昨年のLMの提案はこれ)
>記事そのものの信憑性もなくなったな
F-22ライクな機体に、F-35の中身、と言うアイデアも国防総省レベルで完全否定ですね。(もちろん、F-35並みの機密扱いで、米国設計製造・重整備も米国実施で、新規開発はある。昨年のLMの提案はこれ)
675名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.9.200])
2019/05/10(金) 15:43:39.02ID:vKnfOjE2d 読売の記事の元ネタは、F-2のときみたいに防衛大綱に示された方針を覆して海外機をもとにした計画に変更したい側が逆転を狙って流したのかもしれませんね
あのときも日米両案を比較検討するという表明がされ閣議決定もされましたから
うまくすればコテハンの方が気をもんだようにアメリカ政府が貿易交渉の一環として公式に日米共同開発を要望するという圧力になるかもしれない行動をとったり、
日本側が他の交渉材料の代償として差し出すネタになると期待したのでしょう
ですが今回は両政府も議会も、ましてアメリカ空軍当局も動かずに終わりました
確かに、前回の展開をみており官邸に近いとされる読売が米国比率の高い共同開発を報じたのなら閣議決定により計画変更されるのではと懸念してもおかしくはないわけですが
アメリカ側のニュースが伝えたように取り越し苦労だったらよいですね
あのときも日米両案を比較検討するという表明がされ閣議決定もされましたから
うまくすればコテハンの方が気をもんだようにアメリカ政府が貿易交渉の一環として公式に日米共同開発を要望するという圧力になるかもしれない行動をとったり、
日本側が他の交渉材料の代償として差し出すネタになると期待したのでしょう
ですが今回は両政府も議会も、ましてアメリカ空軍当局も動かずに終わりました
確かに、前回の展開をみており官邸に近いとされる読売が米国比率の高い共同開発を報じたのなら閣議決定により計画変更されるのではと懸念してもおかしくはないわけですが
アメリカ側のニュースが伝えたように取り越し苦労だったらよいですね
676名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.20.140])
2019/05/10(金) 15:59:50.05ID:ciwz/Tjdd F-35のソースコードを提供という話は否定されてるけど二国間協議をしてるという事は肯定してるだろ
戦闘機技術の転移を協議しててそれがF-35関連だったまではこの記事でも同じだし
>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。
>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。
ライセンス生産ですら含まれた表現だし決定してないって当たり前の事を言ってるだけでは
協議の中身がどうなったのか続報を待つしかないな
戦闘機技術の転移を協議しててそれがF-35関連だったまではこの記事でも同じだし
>日本はいくつかのF-2代替案を検討している。これらは国際的な請負業者との新しい航空機の共同開発を含みます。
>政府間のチャネルを通じて既存の外国デザインのライセンス生産 先住民族のプラットフォームの開発 あるいは
>三菱が2011年に生産を中止したF-2をアップグレードして改装するためのプログラム。
>MoDの広報担当者は、これらの選択肢に関する決定のスケジュールはまだ決定されていないとジェーンに語った。
ライセンス生産ですら含まれた表現だし決定してないって当たり前の事を言ってるだけでは
協議の中身がどうなったのか続報を待つしかないな
677名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 16:05:21.40ID:2nghHDNRp678名無し三等兵 (アークセー Sxdd-rOSl [126.165.60.191])
2019/05/10(金) 16:06:10.54ID:d+QY8c2jx F-22ライセンス生産だけではちょっとな
F-35の技術移転は否定されたのだっけ?
F-35の技術移転は否定されたのだっけ?
679名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Qp76 [153.234.111.248])
2019/05/10(金) 16:11:00.79ID:D8gwj13NM680名無し三等兵 (アークセー Sxdd-rOSl [126.165.60.191])
2019/05/10(金) 16:11:09.20ID:d+QY8c2jx 先住民族のプラットフォームの開発がどういうことなのか気になる
681名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.11.195])
2019/05/10(金) 16:15:26.89ID:Wvqlhdted >>679
8カ国だか9カ国の国際共同開発ですからね
8カ国だか9カ国の国際共同開発ですからね
682名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 16:33:21.01ID:Bb6m5rrRr >>675
いかに自主開発反対派でも海外企業とか国内防衛関連の連中は
何が決定したかくらいは当然知っているし
決定して半年もしないで覆すことができないのは知ってるでしょ
奴等は我々より意識決定のプロセスを熟知してるから
ガセネタ流すメリットもない
ガセネタを流してのは外野の反対派でしょうね
何が決まったか理解してない連中
おそらく国内外の軍事評論家とかジャーナリストが情報源でしょう
如何に自主開発反対でも当事者にはガセネタ流すメリットが現時点では全くないから
いかに自主開発反対派でも海外企業とか国内防衛関連の連中は
何が決定したかくらいは当然知っているし
決定して半年もしないで覆すことができないのは知ってるでしょ
奴等は我々より意識決定のプロセスを熟知してるから
ガセネタ流すメリットもない
ガセネタを流してのは外野の反対派でしょうね
何が決まったか理解してない連中
おそらく国内外の軍事評論家とかジャーナリストが情報源でしょう
如何に自主開発反対でも当事者にはガセネタ流すメリットが現時点では全くないから
683名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 16:40:43.99ID:Bb6m5rrRr684名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.11.195])
2019/05/10(金) 16:45:45.03ID:Wvqlhdted685名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 16:50:57.66ID:2nghHDNRp >>680
indigenousから国産の意味
indigenousから国産の意味
686名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 16:51:07.73ID:Bb6m5rrRr でも現時点では米国企業は限定的な関わりしか持てない
最新鋭には国防省が認めない提案は自動的に却下になる
しかも日本のタイムスケジュールからして今年中に目処がつかないとタイムアウト
現時点ではBAEなどの英国企業のほうが関わりやす状況でしょう
最新鋭には国防省が認めない提案は自動的に却下になる
しかも日本のタイムスケジュールからして今年中に目処がつかないとタイムアウト
現時点ではBAEなどの英国企業のほうが関わりやす状況でしょう
687名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 16:52:38.49ID:Bb6m5rrRr 訂正 国防省が認めない提案は自動的に却下される
688名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.11.195])
2019/05/10(金) 16:54:34.43ID:Wvqlhdted689名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:00:58.49ID:Bb6m5rrRr 日本から米国への技術移転なら
F-3開発に参加しなくても可能だったはず
米国が無理して技術欲しさにF-3開発参加は
そんなに力入れてるほどの話でもない
日本から米国への技術移転の話し合いがあった可能性はあるが
F-3開発に無理に参加するほどの動機は薄いかと
米国企業がF-3開発参加するとなるとかなり規制がかかる
F-3開発に参加しなくても可能だったはず
米国が無理して技術欲しさにF-3開発参加は
そんなに力入れてるほどの話でもない
日本から米国への技術移転の話し合いがあった可能性はあるが
F-3開発に無理に参加するほどの動機は薄いかと
米国企業がF-3開発参加するとなるとかなり規制がかかる
690名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-tOjD [106.132.130.213])
2019/05/10(金) 17:05:12.45ID:ex81cRyxa janeと読売のどっちを信じるかだな
まあ多分、現状は日米防衛当局者間で交渉中なんだろう
どうせどこかで米製兵装や部品を搭載しなきゃならんし
まあ多分、現状は日米防衛当局者間で交渉中なんだろう
どうせどこかで米製兵装や部品を搭載しなきゃならんし
691名無し三等兵 (ドコグロ MMad-I1w5 [118.109.188.115])
2019/05/10(金) 17:09:23.05ID:LRYjgwCoM 日米交渉なんてP-1開発するときにもやってるし自主開発が危ういとかそんなレベルの話じゃないでしょ
692名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-z/Th [126.122.223.198])
2019/05/10(金) 17:15:37.36ID:jzQMcyLq0 >>661
現状、F-15はおろかF-2もF-4改もスパロー8発も搭載出来なかったと思うが
5000発も有るなら、スパロー搭載可能機が全機4発搭載して出撃しても4回は繰り返せる数字になる
まあ撃ちつくす前に敵が全滅するか、此方が全滅するかって感じなので、スパローの在庫には困らないだろう(むしろ積極的に消費したいくらい)
現状、F-15はおろかF-2もF-4改もスパロー8発も搭載出来なかったと思うが
5000発も有るなら、スパロー搭載可能機が全機4発搭載して出撃しても4回は繰り返せる数字になる
まあ撃ちつくす前に敵が全滅するか、此方が全滅するかって感じなので、スパローの在庫には困らないだろう(むしろ積極的に消費したいくらい)
693インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c94f-pjMr [202.179.237.23])
2019/05/10(金) 17:20:18.08ID:C7oXGMoo0 >>627
>>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。
>どうすんの読売
(−ω−)ぶぶぶ… (笑) 無かったようにバックレるしかねんじゃね? W
読売の『上村健太記者(この名前を忘れないように)』は日米交渉にあたっている政務官から交渉内容
のリークをたしかに受けたと思います。
ところが、FBやNIを通して海外(英語圏)に『F-35のソースコードの開示…』という情報が拡散した
ので、アメリカ側から日本政府に強烈なクレームが入り、MoD(日本の防衛省)がJane'sの記者を捕まえて
火消しに走ったというのが事実ではないでしょうか?
(−ω−)こういうドタバタ劇が面白いのもF-3の醍醐味だね。(笑) まあ、真実は担当者のみ知る…
>>国防総省は、二国間協議の詳細は明らかにしないが、同プログラムのパートナーシップの地位を確保するために
>>F-35に関する秘密のソースコード情報を開示するという米国からの提案はないと強調した。
>どうすんの読売
(−ω−)ぶぶぶ… (笑) 無かったようにバックレるしかねんじゃね? W
読売の『上村健太記者(この名前を忘れないように)』は日米交渉にあたっている政務官から交渉内容
のリークをたしかに受けたと思います。
ところが、FBやNIを通して海外(英語圏)に『F-35のソースコードの開示…』という情報が拡散した
ので、アメリカ側から日本政府に強烈なクレームが入り、MoD(日本の防衛省)がJane'sの記者を捕まえて
火消しに走ったというのが事実ではないでしょうか?
(−ω−)こういうドタバタ劇が面白いのもF-3の醍醐味だね。(笑) まあ、真実は担当者のみ知る…
694名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:25:32.28ID:Bb6m5rrRr 何も決まってないことを
国防会議で決めたと主張した方のお出ましですな
国防会議で決めたと主張した方のお出ましですな
695インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c94f-pjMr [202.179.237.23])
2019/05/10(金) 17:28:07.94ID:C7oXGMoo0 >>690
>janeと読売のどっちを信じるかだな
(−ω−)どっちも、疑ってかかるべきですね。今おきているのは完全な『情報戦!』です。
日米はもとより英国などF-3開発に参加する意思のある国の担当者は当然国益第一に情報を
拡散してきます。
問題は日本の政治家や役人がその事をあまりに重視せずに海外に簡単に利用されてしまう事ですね。
>janeと読売のどっちを信じるかだな
(−ω−)どっちも、疑ってかかるべきですね。今おきているのは完全な『情報戦!』です。
日米はもとより英国などF-3開発に参加する意思のある国の担当者は当然国益第一に情報を
拡散してきます。
問題は日本の政治家や役人がその事をあまりに重視せずに海外に簡単に利用されてしまう事ですね。
696名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 17:28:27.76ID:2nghHDNRp またクソコテが妄想を垂れ流してるのか
697名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:30:27.78ID:Bb6m5rrRr 現時点では日本政府は自主開発の方針
アメリカ政府はF-35の情報開示なんて決めてない
防衛大臣と国防長官代行との協議の議題にすらなっていない
そこ変わらない限りはおかしな報道は雑音でしかない
アメリカ政府はF-35の情報開示なんて決めてない
防衛大臣と国防長官代行との協議の議題にすらなっていない
そこ変わらない限りはおかしな報道は雑音でしかない
698インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c94f-pjMr [202.179.237.23])
2019/05/10(金) 17:32:59.62ID:C7oXGMoo0699名無し三等兵 (ワッチョイ 9be9-hEUI [183.76.73.117])
2019/05/10(金) 17:33:48.41ID:5ZSNaJit0 F-15のスパロー搭載数はインテーク左右下側に4発じゃね?
700名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 17:33:57.19ID:2nghHDNRp >>698
そこは信用するのに機密開示の説明は信用しないという素晴らしいバイアス
そこは信用するのに機密開示の説明は信用しないという素晴らしいバイアス
701名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:36:55.36ID:Bb6m5rrRr702名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-nPap [106.180.50.249])
2019/05/10(金) 17:37:55.25ID:kW/nnssqa またクソコテが来てるのか
703インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c94f-pjMr [202.179.237.23])
2019/05/10(金) 17:40:15.66ID:C7oXGMoo0 >>697
>現時点では日本政府は自主開発の方針
(−ω−)正確には’そう’は言ってないだろ?
『国際協力を視野にいれて、日本主導の開発に着手する』
この中期防の文言についての国会での質問に対して岩屋防衛大臣は、
『金が無いから日本単独開発はできず、海外との共同開発にる』と断言しています。
と、同時に5つの条件を上げて、特に日本の改良や運用の自由度を確保するためには開発の
主導権は日本が持つ必要があると述べています。
この内容をすでに日本による自主開発が決定したと断言できる思考がさっつぱり理解できませんぜ。(笑)
>現時点では日本政府は自主開発の方針
(−ω−)正確には’そう’は言ってないだろ?
『国際協力を視野にいれて、日本主導の開発に着手する』
この中期防の文言についての国会での質問に対して岩屋防衛大臣は、
『金が無いから日本単独開発はできず、海外との共同開発にる』と断言しています。
と、同時に5つの条件を上げて、特に日本の改良や運用の自由度を確保するためには開発の
主導権は日本が持つ必要があると述べています。
この内容をすでに日本による自主開発が決定したと断言できる思考がさっつぱり理解できませんぜ。(笑)
704名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:41:06.71ID:Bb6m5rrRr インコネルちゃんは
国防会議以上の意識決定があるなら示してね
過去の戦闘機選定は全てそこで最終決定
国防会議以上の最終決定の場が
今回のF-Xでは存在するとの主張らしいので
それは何か示してね
国防会議以上の意識決定があるなら示してね
過去の戦闘機選定は全てそこで最終決定
国防会議以上の最終決定の場が
今回のF-Xでは存在するとの主張らしいので
それは何か示してね
705名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:46:47.08ID:Bb6m5rrRr 自主開発か既存機改造かという
方針の根幹が国防会議で決められてないという主張
その大事なことを決める場はどこ?
大事なことだから是非意見を聞きたいな
方針の根幹が国防会議で決められてないという主張
その大事なことを決める場はどこ?
大事なことだから是非意見を聞きたいな
706名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.20.140])
2019/05/10(金) 17:51:04.04ID:ciwz/Tjdd 自主開発か既存機改造か決定したとの情報は出てないし現段階では決まってないとしか言えないだろ……
あの中期防の内容では既存機改造でも日本主導の開発と言える有利な条件が取れるならあり得るとは言えるし
アメリカがそんな条件を許すはずがないというのは全く別の話
あの中期防の内容では既存機改造でも日本主導の開発と言える有利な条件が取れるならあり得るとは言えるし
アメリカがそんな条件を許すはずがないというのは全く別の話
707名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 17:55:23.41ID:Bb6m5rrRr あのねえ
そんな不確かなことでは決定できないの
これから交渉なんて話は検討中になる
最終決定というのは
それで金も人も動く決定なんだよ
交渉次第なんて話では決定にはできないんだよ
検討中ということが示される
そんな不確かなことでは決定できないの
これから交渉なんて話は検討中になる
最終決定というのは
それで金も人も動く決定なんだよ
交渉次第なんて話では決定にはできないんだよ
検討中ということが示される
708名無し三等兵 (ドコグロ MMad-I1w5 [118.109.188.115])
2019/05/10(金) 17:59:25.07ID:LRYjgwCoM 既存機改良か自主開発か決まってないていっても候補機も無いんだから決定がどうこうとかはどうでも良くね?
選択肢ない以上どうにもならんし防衛省も発表する意味がない
選択肢ない以上どうにもならんし防衛省も発表する意味がない
709名無し三等兵 (ワッチョイ 9be9-hEUI [183.76.73.117])
2019/05/10(金) 18:01:03.75ID:5ZSNaJit0 国内メーカー主導で一部外国メーカーも参加による次期戦闘機開発は決定じゃなく内定くらいじゃねーの?
正式に書面で契約交わすまでは決定とは言えんわけだし
正式に書面で契約交わすまでは決定とは言えんわけだし
710名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.20.140])
2019/05/10(金) 18:03:44.41ID:ciwz/Tjdd 俺も実際F-22とかをベースにしても他に採用国が期待できない以上自主開発以上の条件とか無理だろうしほぼ内定でいいと思うんだけどな
何故中期防の時点で自主開発に決定してるって事にしたいのか全く分からん
決定してる証拠はないけど決定してるはずだって本当に意味不明
何故中期防の時点で自主開発に決定してるって事にしたいのか全く分からん
決定してる証拠はないけど決定してるはずだって本当に意味不明
711名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 18:05:49.39ID:Bb6m5rrRr 建前をいうと決定でよい
例え全く進捗してなくても決定自体は変わらない
どうにもダメなら開発中止という扱いになる
内定というほ防衛省が選定し国防会議にかける段階が内定という
例え全く進捗してなくても決定自体は変わらない
どうにもダメなら開発中止という扱いになる
内定というほ防衛省が選定し国防会議にかける段階が内定という
712名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-BD3m [59.190.105.141])
2019/05/10(金) 18:14:02.94ID:7VfFOkSE0 決定だよ。開始こそしてないが開始の準備のまっただなかだろ。
713名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-R5Ph [59.157.96.41])
2019/05/10(金) 18:19:03.57ID:mnIToHwL0 >>710
元々日本の国産兵器は戦前からガラパゴスww
まぁ、”他国への配慮”とかいう更なる炎上要素がない分、思い通りの開発が可能と。
ぶっちゃけ『自分で満足に使うことが優先、他国が買うかどうかは別な話』でいいんじゃないかと。
そう考えれば”国内メーカー主導”の意味が腑に落ちるんじゃないかと。
元々日本の国産兵器は戦前からガラパゴスww
まぁ、”他国への配慮”とかいう更なる炎上要素がない分、思い通りの開発が可能と。
ぶっちゃけ『自分で満足に使うことが優先、他国が買うかどうかは別な話』でいいんじゃないかと。
そう考えれば”国内メーカー主導”の意味が腑に落ちるんじゃないかと。
714名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-nPap [106.180.48.88])
2019/05/10(金) 18:19:06.45ID:hO3WVi+Sa 防衛大臣はP-1/C-2を引き合いに出して答弁してたぞ
715名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 18:19:50.95ID:Bb6m5rrRr 開発中止や失敗の可能性を言いたいなら強くは否定しない
だけど何も決まってないとの主張は事実に反するから強く否定するだけ
だけど何も決まってないとの主張は事実に反するから強く否定するだけ
716名無し三等兵 (ワッチョイ 29dd-E7v0 [122.249.225.102])
2019/05/10(金) 18:23:38.40ID:pxDremA70 >>704
オジサンは自分の主張の根拠出せないで捨て台詞しか吐けなかったのに、人には要求するんだねぇ。
オジサンは自分の主張の根拠出せないで捨て台詞しか吐けなかったのに、人には要求するんだねぇ。
717名無し三等兵 (ワッチョイ 419b-fL9P [222.149.136.92])
2019/05/10(金) 18:29:45.55ID:OVeo8z8h0 まあ今回のでベース機案はなくなったし国産だろうねえ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-vM1y [59.138.165.198])
2019/05/10(金) 18:34:35.97ID:hXjotcZ/0 国産かf35で全部埋めるかのどっちかしかないな
f15のライセンス生産、f2ほぼ自主開発、f35の自主組み立てで散々お金ばらまいて苦い思いしてきたんだからここで決められないなら間抜けすぎる
f15のライセンス生産、f2ほぼ自主開発、f35の自主組み立てで散々お金ばらまいて苦い思いしてきたんだからここで決められないなら間抜けすぎる
719名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 19:16:17.36ID:Bb6m5rrRr >>716
おいおい
だから自衛隊の最高司令官は内閣総理大臣
内閣の承認を得た決定以上の確かなものはないだろ
国防会議での決定をして内閣承認に得て
大綱・中期防の方針明記となる
それ以上の証拠が必要なのか?
おいおい
だから自衛隊の最高司令官は内閣総理大臣
内閣の承認を得た決定以上の確かなものはないだろ
国防会議での決定をして内閣承認に得て
大綱・中期防の方針明記となる
それ以上の証拠が必要なのか?
720名無し三等兵 (スッップ Sd33-NbZ4 [49.98.131.104])
2019/05/10(金) 19:17:58.69ID:ozdWIiEAd 機体とかエンジンとかハード面は国産で外国製武器を使うのに共同開発とかかな?
721名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 19:24:23.44ID:2nghHDNRp Janesが機密開示の提案を受けてないというのなら現段階ではそうだろうね
読売の報道を読んでもF135とミサイルの制御ソフトをF-35のものと呼ぶのにちょっと無理があるから
両社報道の共通点を考えると開示の交渉をしてるのは米国製武器と装備をF-3に搭載使用するのに必要な情報開示かな
読売の報道を読んでもF135とミサイルの制御ソフトをF-35のものと呼ぶのにちょっと無理があるから
両社報道の共通点を考えると開示の交渉をしてるのは米国製武器と装備をF-3に搭載使用するのに必要な情報開示かな
722名無し三等兵 (エムゾネ FF33-rOSl [49.106.193.249])
2019/05/10(金) 19:25:30.38ID:ftMKegwqF >>719
総論賛成
それはそうと国防会議は国家安全保障会議に改組になってるそうです
これを所管してるのが内閣府の国家安全保障局
官邸の権限が強大だといわれる所以ですね
決定を下す側の内閣が実効性ある組織作ったので
これで旧防衛庁内局が出した結論の追認といわれた国防会議の決定や閣議決定をする側が主導権を少なからずもぎ取ってます
総論賛成
それはそうと国防会議は国家安全保障会議に改組になってるそうです
これを所管してるのが内閣府の国家安全保障局
官邸の権限が強大だといわれる所以ですね
決定を下す側の内閣が実効性ある組織作ったので
これで旧防衛庁内局が出した結論の追認といわれた国防会議の決定や閣議決定をする側が主導権を少なからずもぎ取ってます
723名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/10(金) 19:59:59.47ID:6A1cKwCp0 そもそも、LM側がF-35のソースコードを提供する(どの程度の範囲かわからんが)ということと、
F-22ベースで開発するという話は、まったく次元の異なる話じゃないかね。
読売の記事ではF-35のソースコード提供の記述の後、取ってつけたように、
「昨年LMからF-22ベースの提案があった」みたいな記述で、意図的に関連付けしているように
とられても仕方ないような記事だった。
まぁ、報道ってのはいろんな方面からの情報があって良いとは思うんだが、読者が先入観なしで
判断出来る内容であって欲しいね。
あるいは、自らの立場を表明した上での情報提供、と予め説明するか。
せめて日本の軍事評論家にもっとまともな人が居てくれるとありがたいんだが。(竹・清の方をみながら
F-22ベースで開発するという話は、まったく次元の異なる話じゃないかね。
読売の記事ではF-35のソースコード提供の記述の後、取ってつけたように、
「昨年LMからF-22ベースの提案があった」みたいな記述で、意図的に関連付けしているように
とられても仕方ないような記事だった。
まぁ、報道ってのはいろんな方面からの情報があって良いとは思うんだが、読者が先入観なしで
判断出来る内容であって欲しいね。
あるいは、自らの立場を表明した上での情報提供、と予め説明するか。
せめて日本の軍事評論家にもっとまともな人が居てくれるとありがたいんだが。(竹・清の方をみながら
724名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 20:06:15.15ID:ssAxQ5fL0 >>720
レイセオン、ボーイングあたりはほぼ確定だろうね。
レイセオン、ボーイングあたりはほぼ確定だろうね。
725名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.10.84])
2019/05/10(金) 20:12:00.61ID:s5DaW2W7d >>724
LRASMとかLJDAM関連でそれらは確定でしょうね
LRASMとかLJDAM関連でそれらは確定でしょうね
726名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-gMth [182.251.199.92])
2019/05/10(金) 20:31:35.96ID:EmYwrMdHa727名無し三等兵 (ワイモマー MM23-NS0m [175.179.195.143])
2019/05/10(金) 20:34:25.11ID:ofeOBQJQM 弾薬サプライ企業さん、脱出装置企業さん、機銃企業さんとかですか。
728名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-tOjD [106.132.130.213])
2019/05/10(金) 20:34:45.73ID:ex81cRyxa729名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/10(金) 20:35:22.57ID:s0+NhWV10 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第4号 訂正公告(公告第46号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-004.pdf
>新)入札年月日 令和元年5月17日
第3号 訂正公告(公告第45号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-003.pdf
>新) 入札年月日 令和元年5月17日 借上期間 令和元年6月10日から令和元年11月8日
第2号 訂正公告(公告第44号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-002.pdf
>新) 入札年月日 令和元年5月17日 借上期間 令和元年6月10日から令和元年11月8日
訂正公告は電動アクチュエーションシステムの性能確認試験関連
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第15号 発動発電機等借上 1件 入札年月日 令和元年6月4日 納期 令和元年6月24日〜令和元年7月17日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-015.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第4号 訂正公告(公告第46号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-004.pdf
>新)入札年月日 令和元年5月17日
第3号 訂正公告(公告第45号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-003.pdf
>新) 入札年月日 令和元年5月17日 借上期間 令和元年6月10日から令和元年11月8日
第2号 訂正公告(公告第44号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-002.pdf
>新) 入札年月日 令和元年5月17日 借上期間 令和元年6月10日から令和元年11月8日
訂正公告は電動アクチュエーションシステムの性能確認試験関連
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第15号 発動発電機等借上 1件 入札年月日 令和元年6月4日 納期 令和元年6月24日〜令和元年7月17日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-015.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
730名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/10(金) 20:36:48.30ID:s0+NhWV10 契約に係る情報の公表(中央調達分)平成30年度3月(平成31年3月分)
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
2498 推力偏向ノズル用排気ダクト等 1式 H31.3.20 株式会社IHI
2524 推力偏向ノズル用負荷装置等 1式 H31.3.22 株式会社IHI
2525 飛行実証機(T−4)機体改修等 1式 h31.3.22 川崎重工業株式会社
平成30年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/30zuikei_kijunijo.xlsx
2498 推力偏向ノズル用排気ダクト等 1式 H31.3.20 株式会社IHI
2524 推力偏向ノズル用負荷装置等 1式 H31.3.22 株式会社IHI
2525 飛行実証機(T−4)機体改修等 1式 h31.3.22 川崎重工業株式会社
731名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-tOjD [106.132.130.213])
2019/05/10(金) 20:38:49.98ID:ex81cRyxa732名無し三等兵 (ワイモマー MM23-NS0m [175.179.195.143])
2019/05/10(金) 20:41:48.12ID:ofeOBQJQM T4改修すんのねエンジン換装してXT-5になったりすんのか
733名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/10(金) 20:43:15.64ID:2nghHDNRp 家帰るまでが遠足
734名無し三等兵 (ワンミングク MM53-ob6P [153.234.111.248])
2019/05/10(金) 20:43:22.70ID:D8gwj13NM >731
スタンスが大間違い。
(F-2の例もあるので)公式にプロジェクト発足までは一抹の不安があるが、(予算たくさん使ったし成果は上々なので)まぁ国産しちゃうだろう。
ぐらいが正しい。
スタンスが大間違い。
(F-2の例もあるので)公式にプロジェクト発足までは一抹の不安があるが、(予算たくさん使ったし成果は上々なので)まぁ国産しちゃうだろう。
ぐらいが正しい。
735名無し三等兵 (ワイモマー MM23-NS0m [175.179.195.143])
2019/05/10(金) 20:48:28.53ID:ofeOBQJQM おとなしくしてれば待遇よくなるなんてことはなかったので作ったもん勝ち
736名無し三等兵 (ワッチョイ 535c-Ilja [115.37.9.138])
2019/05/10(金) 21:02:59.33ID:svAQzSul0737名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/10(金) 21:05:04.60ID:s0+NhWV10 >>732
平成30年度調達予定品目(中央調達分)で出ていた。
戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等
だと思います。推力偏向ノズル関連もそこに記載がありますし。
平成30年度調達予定品目(中央調達分)調達予定品目(航空機調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu30.pdf
平成30年度調達予定品目(中央調達分)で出ていた。
戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等
だと思います。推力偏向ノズル関連もそこに記載がありますし。
平成30年度調達予定品目(中央調達分)調達予定品目(航空機調達官)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu30.pdf
738名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 21:06:41.45ID:ssAxQ5fL0739名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.10.84])
2019/05/10(金) 21:07:14.29ID:s5DaW2W7d >>730
乙です
やはり4月以降は推力偏向ノズル試験になっていたのか
XF9-1本体の試験というよりは「推力偏向ノズルを装着したXF9-1」の試験みたいだ
もうほとんど試作機のパワープラントの試験と化しているように見えるな
乙です
やはり4月以降は推力偏向ノズル試験になっていたのか
XF9-1本体の試験というよりは「推力偏向ノズルを装着したXF9-1」の試験みたいだ
もうほとんど試作機のパワープラントの試験と化しているように見えるな
740名無し三等兵 (スプッッ Sd73-tQ9G [1.75.249.199])
2019/05/10(金) 21:09:41.84ID:ZuuSavGbd 高空エンジン試験用設備は予算通ったん?
741名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-GaDN [223.216.120.64])
2019/05/10(金) 21:10:20.93ID:Isr63bgw0743名無し三等兵 (ワッチョイ 534b-TM5B [115.30.208.73])
2019/05/10(金) 21:12:22.84ID:16dQAhEd0744名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.10.84])
2019/05/10(金) 21:14:19.03ID:s5DaW2W7d745名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/10(金) 21:20:53.06ID:6A1cKwCp0 F-3に随伴させる無人機となると、単発のジェットエンジン積んだ機体が必要でしょう。
まず、エンジンどうするんです?
まず、エンジンどうするんです?
746名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-gMth [182.251.196.50])
2019/05/10(金) 21:45:05.57ID:W5gFaeYDa >>739
おそらく今年か来年くらいには試作したステルスインテークダクトとも組わせて、推進系の総合試験をやると思う。
おそらく今年か来年くらいには試作したステルスインテークダクトとも組わせて、推進系の総合試験をやると思う。
747名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-gMth [182.251.196.50])
2019/05/10(金) 21:54:40.18ID:W5gFaeYDa >>736
F-2は有人機側のシステム、T-4は随伴無人機のセンサーノード部を模したシステムだろうと推測されているな。
F-2は有人機側のシステム、T-4は随伴無人機のセンサーノード部を模したシステムだろうと推測されているな。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/10(金) 22:25:14.56ID:6A1cKwCp0 janeの記事を解説してくれてるブログがあった。
2019.05.10
米国防総省「日本へ提案してない」、次世代戦闘機「F-3」へのF-35用ソフトウェア提供を否定!
https://grandfleet.info/military-news/the-united-states-denies-f-35-software-offer-to-japan/
(抜粋)
米国の国防総省はジェーンズに対し、日本とはF-2戦闘機の後継機となる次世代戦闘機開発に関して、
様々なレベルで連絡を取り合ってると話した。
国防総省は、日本との二ヶ国協議の内容に関する内容については明らかにしなかったが、日本の読売新聞が報じた、
日本と共同で次世代戦闘機開発を行うパートナーの地位獲得のために、機密情報であるF-35のソースコードを
開示・提供するという提案をしていないと強調したという。
これは、4月18日付の読売新聞が、米国がF-2戦闘機の後継機「F-3」開発について、F-35戦闘機のソフトウェアに
関する機密部分を日本に開示し、共同開発を行うことを提案したという話を、米国の国防総省が否定した格好だ。
(以下略)
-----
読売側のニュースソースがどこか、ですね。
LM側からのバイアスがかかっていた可能性も。
2019.05.10
米国防総省「日本へ提案してない」、次世代戦闘機「F-3」へのF-35用ソフトウェア提供を否定!
https://grandfleet.info/military-news/the-united-states-denies-f-35-software-offer-to-japan/
(抜粋)
米国の国防総省はジェーンズに対し、日本とはF-2戦闘機の後継機となる次世代戦闘機開発に関して、
様々なレベルで連絡を取り合ってると話した。
国防総省は、日本との二ヶ国協議の内容に関する内容については明らかにしなかったが、日本の読売新聞が報じた、
日本と共同で次世代戦闘機開発を行うパートナーの地位獲得のために、機密情報であるF-35のソースコードを
開示・提供するという提案をしていないと強調したという。
これは、4月18日付の読売新聞が、米国がF-2戦闘機の後継機「F-3」開発について、F-35戦闘機のソフトウェアに
関する機密部分を日本に開示し、共同開発を行うことを提案したという話を、米国の国防総省が否定した格好だ。
(以下略)
-----
読売側のニュースソースがどこか、ですね。
LM側からのバイアスがかかっていた可能性も。
749名無し三等兵 (ワッチョイ d97f-Wrp2 [210.136.197.230])
2019/05/10(金) 22:25:40.40ID:JtVtMyNT0 お父さんが「すき焼きと決まった訳では無い!チャーハンかも」と行ってる脇で
お母さんが着々と牛肉・ネギ・シラタキ・生卵と買い揃えていってる感じだな
お母さんが着々と牛肉・ネギ・シラタキ・生卵と買い揃えていってる感じだな
750名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-gMth [182.251.196.50])
2019/05/10(金) 22:32:23.52ID:W5gFaeYDa 米国政府や議会に動きが全くないから不自然だと思っていたが、やはり飛ばしだったかな。
で、ここまで政治的なアクションが無いという事は、現状では米国は日本の戦闘機開発に干渉する気は無いと見るべきだろうな。
で、ここまで政治的なアクションが無いという事は、現状では米国は日本の戦闘機開発に干渉する気は無いと見るべきだろうな。
751名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Fjsy [119.243.223.36])
2019/05/10(金) 22:37:06.09ID:fvoXmPrE0752名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-GaDN [223.216.120.64])
2019/05/10(金) 22:42:27.92ID:Isr63bgw0 >>751
使用期限があるからそのまま残ってることはないでしょうね
使用期限があるからそのまま残ってることはないでしょうね
753名無し三等兵 (ワッチョイ 19fb-I1w5 [114.134.142.119])
2019/05/10(金) 22:47:03.74ID:f1XuEVzn0754名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/10(金) 22:53:11.65ID:6A1cKwCp0 >>749
とりあえず、「今夜は魚料理ではない」ってことだけは合意できそうだなw
とりあえず、「今夜は魚料理ではない」ってことだけは合意できそうだなw
756名無し三等兵 (ワッチョイ 413d-NMZ3 [222.159.204.242])
2019/05/10(金) 22:57:27.30ID:ozEj4pAZ0 >>745
具体的にどんなエンジンが必要かは無人機としてどれほどの規模を求めるかに依るが、例えばXF5の単発とかじゃないの
かなり本格的な武装やレーダー・ECM機器などを搭載できる規模の本格的な無人戦闘機となればF9単発ぐらいは必要だろうね
(でも冷静に考えたらF9単発ってF110単発のF-2よりずっとハイパワーってことになるな)
具体的にどんなエンジンが必要かは無人機としてどれほどの規模を求めるかに依るが、例えばXF5の単発とかじゃないの
かなり本格的な武装やレーダー・ECM機器などを搭載できる規模の本格的な無人戦闘機となればF9単発ぐらいは必要だろうね
(でも冷静に考えたらF9単発ってF110単発のF-2よりずっとハイパワーってことになるな)
757名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 23:03:19.45ID:Bb6m5rrRr アメリカとしてはF-35出資国との約束は守りますとアピールする必要はあるわな
日本に情報開示する話が出たら否定する必要がある
読売の記事の情報源は相当な劣悪だったということ
情報開示の制約とかも理解してない人が情報源だろう
おそらく防衛省関連や海外企業の連中が情報源ではないな
そういう連中が情報源にしてはお粗末すぎる内容
日本に情報開示する話が出たら否定する必要がある
読売の記事の情報源は相当な劣悪だったということ
情報開示の制約とかも理解してない人が情報源だろう
おそらく防衛省関連や海外企業の連中が情報源ではないな
そういう連中が情報源にしてはお粗末すぎる内容
758名無し三等兵 (ワッチョイ 49e1-y0Vo [160.86.162.192])
2019/05/10(金) 23:10:13.07ID:L93WAFGF0759名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/10(金) 23:12:18.53ID:ssAxQ5fL0 >>758
ビーフカレーのはずがカツカレーを造っていたのがF-2かな?
ビーフカレーのはずがカツカレーを造っていたのがF-2かな?
760名無し三等兵 (ワッチョイ e961-w6wc [218.33.219.99 [上級国民]])
2019/05/10(金) 23:14:43.12ID:pBL8OtFA0 シチューにカレー粉を入れることは禁じられてない
その過程や出来上がったものを何と呼ぶかは人次第だけど
その過程や出来上がったものを何と呼ぶかは人次第だけど
761名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/10(金) 23:26:53.67ID:Bb6m5rrRr 一面記事でズッコケるのは恥だからね
読売の記事はある意味日経のズッコケより酷い
日経のF-22主体説は選定前の話だが
読売の場合は公式決定した後でズッコケた
公式決定すら理解せずF-22ベース案の話を出し
更にF-35の情報開示も否定されたら言い訳できない
情報源が何だったかは問題にされてるだろう
読売の記事はある意味日経のズッコケより酷い
日経のF-22主体説は選定前の話だが
読売の場合は公式決定した後でズッコケた
公式決定すら理解せずF-22ベース案の話を出し
更にF-35の情報開示も否定されたら言い訳できない
情報源が何だったかは問題にされてるだろう
762名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/10(金) 23:27:10.75ID:6A1cKwCp0 >>759
個人的には、カツカレーの方が好きだなぁ。
個人的には、カツカレーの方が好きだなぁ。
763名無し三等兵 (ワッチョイ b1da-gZUn [118.17.102.81])
2019/05/10(金) 23:44:12.61ID:8pxi2kdB0 メーカーが適当なことを言ってただけというオチなのでは
764名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.21.32])
2019/05/10(金) 23:44:58.72ID:TlZ6d+FLd765名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.21.32])
2019/05/10(金) 23:57:41.69ID:TlZ6d+FLd >>763
開発経緯や他国間の契約も知ってる当事者たるメーカーからしたら突っ込みどころ満載な内容だったからね
輸入やベース機ありだと利益が出て、国内主導開発だと利益が出ない立場の人がソースでは?
本命で輸入代理店の商社でしかも内容を理解しようとしなかった上層部の誰かとか
あまりに疑問の多い内容でしたし
あと財務省の防衛関係担当だとトータルコストや維持費面で厳しくみてきているから直接の担当者は考え辛い
大穴が、このスレで議論されたようなことを考えずに10年前の評判の記憶だけでハイブリッド案を気に入ったうえで今回の安倍内閣での防衛大綱や中期防策定に関わっていない与党議員
大物議員で欧米メーカーにも防衛省にも人脈があると考えられるような経歴だとなおそれっぽい
あっ(察し)
想像レベルですけどね
開発経緯や他国間の契約も知ってる当事者たるメーカーからしたら突っ込みどころ満載な内容だったからね
輸入やベース機ありだと利益が出て、国内主導開発だと利益が出ない立場の人がソースでは?
本命で輸入代理店の商社でしかも内容を理解しようとしなかった上層部の誰かとか
あまりに疑問の多い内容でしたし
あと財務省の防衛関係担当だとトータルコストや維持費面で厳しくみてきているから直接の担当者は考え辛い
大穴が、このスレで議論されたようなことを考えずに10年前の評判の記憶だけでハイブリッド案を気に入ったうえで今回の安倍内閣での防衛大綱や中期防策定に関わっていない与党議員
大物議員で欧米メーカーにも防衛省にも人脈があると考えられるような経歴だとなおそれっぽい
あっ(察し)
想像レベルですけどね
766名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.21.32])
2019/05/11(土) 00:10:30.26ID:LWwoCZP8d 要は
「F-22関連の知識のアップデートをしておらず、F-35の開発体制の内容をチェックしておらず、かつ新聞記者がソースとして信用してしまうような経歴か立場の人物」
がソース元と思われます
だいぶ限られるような気もしますが
「F-22関連の知識のアップデートをしておらず、F-35の開発体制の内容をチェックしておらず、かつ新聞記者がソースとして信用してしまうような経歴か立場の人物」
がソース元と思われます
だいぶ限られるような気もしますが
767名無し三等兵 (ワッチョイ 211a-vM1y [14.132.63.187])
2019/05/11(土) 00:31:49.90ID:16wKksJH0 737MAXとF35が飛行停止しております。
徹底的な原因究明と徹底的な再発防止策を取らない限り絶対飛ばすな。
くそ安倍公の野郎。
徹底的な原因究明と徹底的な再発防止策を取らない限り絶対飛ばすな。
くそ安倍公の野郎。
768名無し三等兵 (ワッチョイ 6bba-vM1y [121.85.115.98])
2019/05/11(土) 00:33:06.36ID:xkhJEbtb0 竹内曰く三菱は戦闘機どころじゃなくなったらしい
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-4Zsi [221.82.90.127])
2019/05/11(土) 00:39:02.34ID:1Ea9XL3q0 T氏曰くF-22改が最有力みたいだね
770名無し三等兵 (ワッチョイ 211a-vM1y [14.132.63.187])
2019/05/11(土) 00:45:18.07ID:16wKksJH0 韓国のF35は順調のようです。
追い越せ追い抜け。
追い越せ追い抜け。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-VlDc [157.192.211.176])
2019/05/11(土) 00:58:27.91ID:19i/tv7S0 F-3純国産で行けるのか
純国産ならF-3烈風とかF-3陣風とか付けて欲しい
純国産ならF-3烈風とかF-3陣風とか付けて欲しい
772名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/11(土) 00:59:03.40ID:tzk4fZ1br 与党議員なら決定内容くらい知ってるでしょ
繋がりがある防衛省の人達に聞けばわかること
今ガセネタ流してもメリットがゼロ
揺さぶるならF-3開発が難題にぶつかった時じゃないと意味がない
そんなレベルでもない国内外の軍事評論家やらジャーナリストでしょ
例えばまだF-22が有力とか言ってるアホとかね
繋がりがある防衛省の人達に聞けばわかること
今ガセネタ流してもメリットがゼロ
揺さぶるならF-3開発が難題にぶつかった時じゃないと意味がない
そんなレベルでもない国内外の軍事評論家やらジャーナリストでしょ
例えばまだF-22が有力とか言ってるアホとかね
773名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-y0Vo [27.91.201.73])
2019/05/11(土) 02:18:18.06ID:+0/K2Mvs0 竹内修@otfsx1228
ある筋から三菱さんが戦闘機どころじゃ無くなったって話を聞いたんで、多分新会社の設立は、難しいんじゃないかと思う。
引用ツイート
おっくー@b2b1b21
TLに上がってきた議事録を読んで、今更ながら、三菱重工業・川崎重工業・スバル等の防衛産業10社が次世代戦闘機開発に特化した新会社を共同出資で設立するのを検討してるという話を知った…
ある筋から三菱さんが戦闘機どころじゃ無くなったって話を聞いたんで、多分新会社の設立は、難しいんじゃないかと思う。
引用ツイート
おっくー@b2b1b21
TLに上がってきた議事録を読んで、今更ながら、三菱重工業・川崎重工業・スバル等の防衛産業10社が次世代戦闘機開発に特化した新会社を共同出資で設立するのを検討してるという話を知った…
774名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/11(土) 02:22:26.15ID:k1PctvJd0 デマを出して訴えられないと良いな
むしろ訴えられればいいのか
むしろ訴えられればいいのか
775名無し三等兵 (ワッチョイ 413d-NMZ3 [222.159.204.242])
2019/05/11(土) 03:16:31.01ID:5fTiACUS0 >>771
> 純国産ならF-3烈風とかF-3陣風とか付けて欲しい
烈風なんてあんな水膨れした胴体の駄作中の駄作の名前なぞ論外
同時代の艦上戦闘機になったはずのグラマンのF8Fと烈風とを比べてみろ
烈風がいかに水膨れしたサイズであるか一目瞭然だ
烈風は「戦争に間に合わなかったお蔭で幻の名機という幻想を抱けた駄作」の典型例だよ
言い換えれば間に合わなかったお蔭で名機と勘違いしてもらえた戦闘機が烈風だ
F-3に愛称を付けるとしたら国の命運を背負って精一杯戦ってくれたバランスのとれた名戦闘機の名前である「疾風」の一択だろ
F-3は戦闘機として21世紀のかなり長い期間で日本の命運を背負うことになるのだからね
> 純国産ならF-3烈風とかF-3陣風とか付けて欲しい
烈風なんてあんな水膨れした胴体の駄作中の駄作の名前なぞ論外
同時代の艦上戦闘機になったはずのグラマンのF8Fと烈風とを比べてみろ
烈風がいかに水膨れしたサイズであるか一目瞭然だ
烈風は「戦争に間に合わなかったお蔭で幻の名機という幻想を抱けた駄作」の典型例だよ
言い換えれば間に合わなかったお蔭で名機と勘違いしてもらえた戦闘機が烈風だ
F-3に愛称を付けるとしたら国の命運を背負って精一杯戦ってくれたバランスのとれた名戦闘機の名前である「疾風」の一択だろ
F-3は戦闘機として21世紀のかなり長い期間で日本の命運を背負うことになるのだからね
776名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 04:31:53.39ID:nv9cBSSFp レーザーによる複数の巡航ミサイル迎撃試験が成功したって
一昨年ロッキードと空軍研究所がスタートした計画だから2年以内F-15戦闘機に搭載してテストする予定
一応将来戦闘機にライトスピードウェポンの構想はあるけど、21年スタートする時にF盛り込めるかな
一昨年ロッキードと空軍研究所がスタートした計画だから2年以内F-15戦闘機に搭載してテストする予定
一応将来戦闘機にライトスピードウェポンの構想はあるけど、21年スタートする時にF盛り込めるかな
777名無し三等兵 (ワッチョイ 413d-NMZ3 [222.159.204.242])
2019/05/11(土) 05:25:03.02ID:5fTiACUS0778名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 05:45:26.60ID:x6gd7XxM0 >>740
平成30年度概算要求書 防衛省
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h30/gaisanyoukyu.pdf#page=638
>エンジン試験器材整備場新設 48,427(0) (単位:千円)
>大型エンジン試験場新設 20,304(0)
平成31年度概算要求書 防衛省
https://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h31/gaisanyoukyu.pdf#page=626
350-2204-15-0010 施設整備費 812,807 3,355,927 2,543,120 (単位:千円)
>エンジン試験器材整備場新設 0(48,427)
>大型エンジン試験場新設 23,652(0)
>中央試験室の改修 0(17,248)
>試験機材展開場整備(その2) 0(16,157)
平成30年度防衛省書簡 一般会計予算補正(第1号)各明細書
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/kakumoku/fy2018/kakumoku-1-ippan.pdf#page=9
> 35030-2204-15 施設整備費 812,807 141,321 0 141.321 954,128(単位:千円) 施設整備費 千歳試験場
平成30年度補正予算案(防衛省所管)の概要
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/hoseiyosan.pdf#page=2
>防衛装備庁千歳試験場の復旧 約一億円
次レスに続く
平成30年度概算要求書 防衛省
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h30/gaisanyoukyu.pdf#page=638
>エンジン試験器材整備場新設 48,427(0) (単位:千円)
>大型エンジン試験場新設 20,304(0)
平成31年度概算要求書 防衛省
https://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h31/gaisanyoukyu.pdf#page=626
350-2204-15-0010 施設整備費 812,807 3,355,927 2,543,120 (単位:千円)
>エンジン試験器材整備場新設 0(48,427)
>大型エンジン試験場新設 23,652(0)
>中央試験室の改修 0(17,248)
>試験機材展開場整備(その2) 0(16,157)
平成30年度防衛省書簡 一般会計予算補正(第1号)各明細書
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/kakumoku/fy2018/kakumoku-1-ippan.pdf#page=9
> 35030-2204-15 施設整備費 812,807 141,321 0 141.321 954,128(単位:千円) 施設整備費 千歳試験場
平成30年度補正予算案(防衛省所管)の概要
ttps://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/hoseiyosan.pdf#page=2
>防衛装備庁千歳試験場の復旧 約一億円
次レスに続く
779名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 05:45:59.51ID:x6gd7XxM0 防衛装備庁航空装備研究所 契約に係る情報の公表 平成30年度7月分 再掲
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-07.xlsx
>大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業 1件 H30.7.12 (株)IHI
>本案件の履行にあたっては、千歳試験場及び諸外国のエンジン高空性能装置の機能、性能等、
>アフターバーナー付低バイパス比ターボファンエンジンの機能性能等、大型エンジン試験施設整備
>で必要となる装置に必要な電力等に関する知識と技術を有することが必要不可欠であり公募を
>実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。(会計法第29条の3第4項)(公募)
大型エンジン試験施設の整備に”エンジン高空性能試験装置(ATF)”についても含まれるとみられる
記載があるんだよね。最近の入札や公募情報もATF関係があるし。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-07.xlsx
>大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業 1件 H30.7.12 (株)IHI
>本案件の履行にあたっては、千歳試験場及び諸外国のエンジン高空性能装置の機能、性能等、
>アフターバーナー付低バイパス比ターボファンエンジンの機能性能等、大型エンジン試験施設整備
>で必要となる装置に必要な電力等に関する知識と技術を有することが必要不可欠であり公募を
>実施した結果、応募者が該者一者であり評価基準を満たしているため。(会計法第29条の3第4項)(公募)
大型エンジン試験施設の整備に”エンジン高空性能試験装置(ATF)”についても含まれるとみられる
記載があるんだよね。最近の入札や公募情報もATF関係があるし。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-hEUI [126.159.231.175])
2019/05/11(土) 05:53:47.22ID:RGVSrp1W0 無人機って単独で離着陸できる大型機なのかな?
無人機にミサイルまで搭載するならウエポンベイ付のF9単発とかだったりして
無人機にミサイルまで搭載するならウエポンベイ付のF9単発とかだったりして
781名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 07:13:10.60ID:x6gd7XxM0 >>447 の火曜日のBSフジプライムニュースで番組冒頭、3人の前と元防衛大臣が連休中訪米して
戻ってきたばかりと紹介していた。中谷元大臣が"3人でアメリカに行ってロッキードの幹部と
話をした"と発言し、その後F-35 AX-5の件で”F-35の情報開示を交渉してもう一度お願いする”と
話していたその後にAX-5の件を踏まえて”次期戦闘機”をどうするのか?とのキャスターの
質問があり、森本元大臣が”中谷先生の話はわかるんですが、この航空機(F-35A)のクリアランスは
運用するパイロットと整備する人に対しては、運用するに十分なクリアランスが与えられているんです。
彼らが集まればできることはできるんです。” ”どうしても日本ではわからない部分があって、
そこの部分ではアメリカの協力を得ないといけない”、”それを次の航空機(F-2後継機)を
飛ばすためにクリアランスを全部よこせっていうのは、アメリカだけで判断できるわけではない。
これ(F-35)共同開発器ですから。なかなか難しい話だと思います。”
で>>447の中谷元大臣の話があり、中谷元大臣”リージョナルデポを作るので、(F-35は)自国の戦闘機だから
米側と交渉して、(F-35は)共同開発終わって、10年以上たってますから、情報開示してもいいころで
ありますから防衛省としては安全性の観点で安全性に関するものについては、情報開示をして、
情報を管理するという体制を構築する必要があると思います。”
連休中訪米していて、ロッキードの幹部とF-35の件等について、話をしているそうです。
出典 BSフジプライムニュース2019.5.7
戻ってきたばかりと紹介していた。中谷元大臣が"3人でアメリカに行ってロッキードの幹部と
話をした"と発言し、その後F-35 AX-5の件で”F-35の情報開示を交渉してもう一度お願いする”と
話していたその後にAX-5の件を踏まえて”次期戦闘機”をどうするのか?とのキャスターの
質問があり、森本元大臣が”中谷先生の話はわかるんですが、この航空機(F-35A)のクリアランスは
運用するパイロットと整備する人に対しては、運用するに十分なクリアランスが与えられているんです。
彼らが集まればできることはできるんです。” ”どうしても日本ではわからない部分があって、
そこの部分ではアメリカの協力を得ないといけない”、”それを次の航空機(F-2後継機)を
飛ばすためにクリアランスを全部よこせっていうのは、アメリカだけで判断できるわけではない。
これ(F-35)共同開発器ですから。なかなか難しい話だと思います。”
で>>447の中谷元大臣の話があり、中谷元大臣”リージョナルデポを作るので、(F-35は)自国の戦闘機だから
米側と交渉して、(F-35は)共同開発終わって、10年以上たってますから、情報開示してもいいころで
ありますから防衛省としては安全性の観点で安全性に関するものについては、情報開示をして、
情報を管理するという体制を構築する必要があると思います。”
連休中訪米していて、ロッキードの幹部とF-35の件等について、話をしているそうです。
出典 BSフジプライムニュース2019.5.7
782名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/11(土) 07:22:13.87ID:SqVfvcRb0 >>781
インタビュー内容から判断すればF-35関連のF-3への技術適用を日本側から求めているって事だな。
インタビュー内容から判断すればF-35関連のF-3への技術適用を日本側から求めているって事だな。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 5101-vVMj [60.125.23.157])
2019/05/11(土) 07:25:30.11ID:9RqiYwEA0 LMの顔を建てて技術もらえないなら自力で作るしかないよねって確認作業戦略にも
784名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-x3DJ [126.51.81.144])
2019/05/11(土) 07:28:00.58ID:k3vEMpFH0 >>743 川崎になるだろう。 小型のエンジンも試作中だし。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 07:33:21.66ID:9v/ub2c60787名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-x3DJ [126.51.81.144])
2019/05/11(土) 07:36:45.38ID:k3vEMpFH0 >>782 F-35 とはステルス通信できた方が良いからね。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/11(土) 07:37:58.21ID:SqVfvcRb0789名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-NBbm [106.132.202.223])
2019/05/11(土) 07:42:16.47ID:WlUbXvU2a790名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 07:47:56.61ID:9v/ub2c60 >>788
国産ミサイルをF-35にいつ搭載できるようになったんだ?
国産ミサイルをF-35にいつ搭載できるようになったんだ?
791名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/11(土) 07:50:09.15ID:Rk1+e2VN0 >>777
HPMは試験中だろ、あれが先に来るんでないのライトスピードウェポンは
HPMは試験中だろ、あれが先に来るんでないのライトスピードウェポンは
792名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 07:50:24.36ID:9v/ub2c60 しかも「君ら」とか言うが、俺がいつそれを言った?
793名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/11(土) 07:53:32.54ID:SqVfvcRb0 >>790
F-3の開発にあたって、とインタビューにはあるが。内容読まないでレスしないでね。
F-3の開発にあたって、とインタビューにはあるが。内容読まないでレスしないでね。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 07:53:45.45ID:9v/ub2c60 兵站とコストが跳ね上がるって言ってるのに、「国産の方が高性能で安いと言ってなかったか」とかもアスペかよと。
個別のミサイルのコストと性能の話ではないだろ?
全体として運用するにはどうするかって話じゃないか。
個別のミサイルのコストと性能の話ではないだろ?
全体として運用するにはどうするかって話じゃないか。
795名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-gMth [182.251.186.112])
2019/05/11(土) 07:53:49.85ID:hPnpM/rNa >>787
僚機間データリンクは国産だろう。
将来、無人機と連携したクラウドシューティングを完成させるのに、
独自の改良などがきない海外製データリンクはその障害になる危険性が高い。
米軍やF-35部隊との情報共有はリンク16かリンク22でやれば良いし。
僚機間データリンクは国産だろう。
将来、無人機と連携したクラウドシューティングを完成させるのに、
独自の改良などがきない海外製データリンクはその障害になる危険性が高い。
米軍やF-35部隊との情報共有はリンク16かリンク22でやれば良いし。
796名無し三等兵 (ワッチョイ 19fb-I1w5 [114.134.142.119])
2019/05/11(土) 07:55:37.73ID:viBe0Gng0 国産ミサイルがあっても米国産ミサイルを入れる意味すら分からない素人は相手しなくていいよ
797名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 07:56:27.72ID:9v/ub2c60 >>793
内容読まずにレスしてんのお前だろ。日本語読めてる?
俺は「兵站の事もあるからF-35で使えるミサイルをF-3でも使いたいんじゃね」という話をしていて、
お前さんがバカなレスつけるから
「国産ミサイルをF-35に使えないのに、国産兵器のうんたらをレスしてきたけど、おまえはバカなのか?」
という意味でレスしてるんだよ?
内容読まずにレスしてんのお前だろ。日本語読めてる?
俺は「兵站の事もあるからF-35で使えるミサイルをF-3でも使いたいんじゃね」という話をしていて、
お前さんがバカなレスつけるから
「国産ミサイルをF-35に使えないのに、国産兵器のうんたらをレスしてきたけど、おまえはバカなのか?」
という意味でレスしてるんだよ?
798名無し三等兵 (ワッチョイ 6108-j4a2 [116.58.164.75])
2019/05/11(土) 08:01:31.44ID:uzEuduSD0 >>783
F-3開発のためにF-35機密解除は難しいから自主開発します
ただ今回の墜落事故みたいなことが起きたとき日本で原因を解明したり対策出来る様にもう少し情報を公開するように交渉してると言う内容だと思うのだが
F-3開発のためにF-35機密解除は難しいから自主開発します
ただ今回の墜落事故みたいなことが起きたとき日本で原因を解明したり対策出来る様にもう少し情報を公開するように交渉してると言う内容だと思うのだが
799名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/11(土) 08:04:55.79ID:SqVfvcRb0800名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/11(土) 08:06:00.58ID:VMEXXX3y0 国産するなら兵装や通信の共有は諦めるしかないだろ
それこそアメリカに一分の利もないから絶対認めないよ
それこそアメリカに一分の利もないから絶対認めないよ
801名無し三等兵 (ワッチョイ e146-y7eK [180.31.195.89])
2019/05/11(土) 08:07:54.00ID:Ctnug9/X0802名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/11(土) 08:09:15.47ID:Rk1+e2VN0 >>800
タイフーンとかグリペンは米製装備付けてるし海自のイージス艦は日米それぞれのデータリンク付けてるのでは?
タイフーンとかグリペンは米製装備付けてるし海自のイージス艦は日米それぞれのデータリンク付けてるのでは?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/11(土) 08:10:25.05ID:Rk1+e2VN0 >>801
今回の事故で早まる事はあっても遠のく事はないと思うぞ
今回の事故で早まる事はあっても遠のく事はないと思うぞ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 08:10:43.20ID:x6gd7XxM0 軍事研究の目次にJNAAMについてのが記載
たしか軍事研究の文章のタイトルは編集部で決めていると
”石川潤一先生”がいっていたような。
徹底比較!米国アムラームvs欧州ミーティア
いずれが最強の「空対空ミサイル」か
我が国主導で開発が決定した将来戦闘機。搭載する中距離空対空ミサイルは日英共同研究が計画されている
宮脇俊幸
ttp://gunken.jp/blog/
たしか軍事研究の文章のタイトルは編集部で決めていると
”石川潤一先生”がいっていたような。
徹底比較!米国アムラームvs欧州ミーティア
いずれが最強の「空対空ミサイル」か
我が国主導で開発が決定した将来戦闘機。搭載する中距離空対空ミサイルは日英共同研究が計画されている
宮脇俊幸
ttp://gunken.jp/blog/
806名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 08:14:07.56ID:9v/ub2c60807名無し三等兵 (ワッチョイ 5101-vVMj [60.125.23.157])
2019/05/11(土) 08:16:54.28ID:9RqiYwEA0808名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/11(土) 08:28:19.17ID:SqVfvcRb0809名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/11(土) 08:31:13.57ID:SqVfvcRb0 >>806
ミサイル限定でも別にいいが、日本側からアプローチしてるのに解釈おかしいね。
ミサイル限定でも別にいいが、日本側からアプローチしてるのに解釈おかしいね。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-C3v4 [122.219.217.153])
2019/05/11(土) 08:32:44.71ID:Xf6xmyel0 これはブーメランですねぇ
顔真っ赤とかほざいたのは何処の誰?
顔真っ赤とかほざいたのは何処の誰?
812名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-01Yg [106.133.50.167])
2019/05/11(土) 08:42:45.07ID:GyG0Pj27a813名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 08:55:08.33ID:9v/ub2c60 >>808
明らかに捨て台詞書いてたのにこれである
明らかに捨て台詞書いてたのにこれである
814名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 08:57:53.41ID:9v/ub2c60 >>809
LMは食い込みたくてしょうがないみたいだけど
LMは食い込みたくてしょうがないみたいだけど
815名無し三等兵 (ワッチョイ 31c9-vVMj [182.168.182.142])
2019/05/11(土) 08:58:46.96ID:9v/ub2c60 >何でそんなに顔真っ赤で喚いてんの?
これとか子供丸出しだよな
これとか子供丸出しだよな
816名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.73.200])
2019/05/11(土) 09:08:54.05ID:wQ9YkqHWd アメリカ空軍からははよPCA作れでせかされてるからここらで他人の金で練習台作っておきたいのだろうね
儲け話のチャンスだひ
儲け話のチャンスだひ
817名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 09:15:24.71ID:KBF93Bon0 そもそもLMにしろボーイングにしろ
アメリカ国防省が認めない分野は参加できんぞ
しかもF-3開発スケジュールに間に合うのが条件
なんでこういう基本的な話をすぐに忘れるのだろ?
アメリカ国防省が認めない分野は参加できんぞ
しかもF-3開発スケジュールに間に合うのが条件
なんでこういう基本的な話をすぐに忘れるのだろ?
818名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 09:23:16.98ID:x6gd7XxM0 >>781 防衛大臣記者会見 日時 令和元年5月10日(金)(11:38〜12:06)
場所 防衛記者会会見室 備考 岩屋防衛大臣閣議後会見
ttps://www.mod.go.jp/j//press/kisha/2019/05/10a.html
>同時に、事故調査委員会において、調査を進めておりますが、
>F−35Aという機体は、機体間で各種の情報共有ができる
>データリンク「マドル」といわれるものを備えております。その記録が残っております
>>447 >>781には書いていないけど、森本元大臣の話にも出ていたよ。
JSF氏のツイートで記者会見があったと知った。
>>816 JSF氏が前に読売の記事見て似たようなことつぶやいていたね。
”日本のお金で航空機作りたい”みたいな
場所 防衛記者会会見室 備考 岩屋防衛大臣閣議後会見
ttps://www.mod.go.jp/j//press/kisha/2019/05/10a.html
>同時に、事故調査委員会において、調査を進めておりますが、
>F−35Aという機体は、機体間で各種の情報共有ができる
>データリンク「マドル」といわれるものを備えております。その記録が残っております
>>447 >>781には書いていないけど、森本元大臣の話にも出ていたよ。
JSF氏のツイートで記者会見があったと知った。
>>816 JSF氏が前に読売の記事見て似たようなことつぶやいていたね。
”日本のお金で航空機作りたい”みたいな
819名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/11(土) 09:31:07.76ID:k1PctvJd0 他人の金でつくってなおかつ横領したいですだからな>LM
F-2の時のやらかしをかんがえるにあいつらいなかったら2500億程度で開発費収まっていたんじゃあ
F-2の時のやらかしをかんがえるにあいつらいなかったら2500億程度で開発費収まっていたんじゃあ
820名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-gMth [153.163.187.155])
2019/05/11(土) 09:37:15.94ID:HNbFaN4u0 LMがここまで必死なのは
F-2で良い思いしたからなんだろうな
F-2で良い思いしたからなんだろうな
821名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 10:02:13.14ID:nv9cBSSFp 必死なのはLMじゃなく提灯持ちと信者だと思うが
LM自身はそこまで動いてないでしょう
F-35売ってるしSSRでボッタクれる
アメリカではPCA以外にJMRやFFG(X)など大きなプロジェクトの準備もしてるし
わざわざ米政府と議会の工作してまで日本のF-3に入りたいとは思ってないじゃない?
議会はすでにJMRでのロッキードの独占体制に文句言ってるから
下手に動いて他のプロジェクトの受注に影響したらマズイだろう
LM自身はそこまで動いてないでしょう
F-35売ってるしSSRでボッタクれる
アメリカではPCA以外にJMRやFFG(X)など大きなプロジェクトの準備もしてるし
わざわざ米政府と議会の工作してまで日本のF-3に入りたいとは思ってないじゃない?
議会はすでにJMRでのロッキードの独占体制に文句言ってるから
下手に動いて他のプロジェクトの受注に影響したらマズイだろう
822名無し三等兵 (アウアウクー MM5d-83wE [36.11.225.220])
2019/05/11(土) 10:03:51.00ID:BBA58Qq4M より昔にロッキード事件みたいなのも起こしてるし
社風でしょ
社風でしょ
823名無し三等兵 (ワンミングク MM53-ob6P [153.234.111.248])
2019/05/11(土) 10:17:34.73ID:yMO780x5M せいぜい東京のLM社営業、米大使館の商務系国防総省系ぐらいが動いているぐらいで、米国内では全く動きは無いみたいですね。
国防総省も米議会も「F-22もF-35も技術を出すなんてありえない」と言うことが判った。
国防総省も米議会も「F-22もF-35も技術を出すなんてありえない」と言うことが判った。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 11:00:22.77ID:KBF93Bon0 LM案というのはアメリカ当局と議会の承認がなければ
日本側も選びたくても選べないという事情がある
承認が無ければ開発着手はいつまでたっても不可能だから
開発着手の目処が立たないもを開発着手は決定できない
この点からも中期防の文言に既存機改造が含まれないのは明か
LMがいくら提案したところで実現の目処が立ってないから候補にすらなれない
もともと昨年秋時点でLM案を採用内定で年末に決定なんてスケジュールは無理
LM案採用の含みを持たせるには年末の国防会議で選定先送りを報告するしかなかった
日本のF-22信者が信じていたほどLM案採用の可能性はかなり低かったとしか言いようがない
少なくとも米国国防省が強力に推さない限りはF-22ベース案なんて実現しょうがなかった
日本側も選びたくても選べないという事情がある
承認が無ければ開発着手はいつまでたっても不可能だから
開発着手の目処が立たないもを開発着手は決定できない
この点からも中期防の文言に既存機改造が含まれないのは明か
LMがいくら提案したところで実現の目処が立ってないから候補にすらなれない
もともと昨年秋時点でLM案を採用内定で年末に決定なんてスケジュールは無理
LM案採用の含みを持たせるには年末の国防会議で選定先送りを報告するしかなかった
日本のF-22信者が信じていたほどLM案採用の可能性はかなり低かったとしか言いようがない
少なくとも米国国防省が強力に推さない限りはF-22ベース案なんて実現しょうがなかった
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 11:01:40.93ID:KBF93Bon0 訂正 日本のF-22信者が信じていたより
826名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/11(土) 11:25:27.72ID:VMEXXX3y0827名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 11:32:17.49ID:KBF93Bon0 昨年、何度もF-3開発先送り説が何度も流れたのは日本側の開発能力に対する懐疑的な見方と同時に
既存機改造案の中では最有力だったF-22ベース案は昨年内に開発着手の目処が立ちそうもなかったからだろう
日本の開発能力に対して最初から懐疑的な人達にはF-22ベース案の年内での実現性を考えたら
きっと防衛省は選定できずに先送りするに違いないという観測を持つに到ったのだろう
現実には彼等の予想に反して防衛省は自主開発を選択し国防会議にかけてしまい決定してしまった
それを感情的に受け入れられないという自称軍事の専門家はいるだろう
彼等にとってはまだF-22ベース案は死んだと思いたくないという感情が強すぎるのだろう
だからいまだに事実関係を無視した妄説が流れ不幸にもそうした情報を記事にしてしまう大手マスコミの記者がいる
既存機改造案の中では最有力だったF-22ベース案は昨年内に開発着手の目処が立ちそうもなかったからだろう
日本の開発能力に対して最初から懐疑的な人達にはF-22ベース案の年内での実現性を考えたら
きっと防衛省は選定できずに先送りするに違いないという観測を持つに到ったのだろう
現実には彼等の予想に反して防衛省は自主開発を選択し国防会議にかけてしまい決定してしまった
それを感情的に受け入れられないという自称軍事の専門家はいるだろう
彼等にとってはまだF-22ベース案は死んだと思いたくないという感情が強すぎるのだろう
だからいまだに事実関係を無視した妄説が流れ不幸にもそうした情報を記事にしてしまう大手マスコミの記者がいる
828名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Fjsy [119.240.139.169])
2019/05/11(土) 11:34:01.21ID:44Xop6Kz0 >>82
核戦争で滅亡した後の世界で生き残った人類の蒸気機関と魔法の世界で掘り起こされて美少女が操縦するんだな
核戦争で滅亡した後の世界で生き残った人類の蒸気機関と魔法の世界で掘り起こされて美少女が操縦するんだな
829名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 11:56:03.27ID:sZug82I5M 781の記事からF-3については開発方針は決まっているがその手法についてはまだ決まっていないって事だな
830名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 12:00:28.68ID:TaAAb9+j0 開発手法という言葉を勝手に解釈する人がいるが
自主開発という枠組みは決定してる
ただ、国内外の企業の役割分担はまだ決まっていない
そういう意味での開発手法は決まってないだ
最終組立が三菱なのか川崎なのかも決まってはいない
それはF-22ベース案の可能性が残っているという意味ではない
自主開発という枠組みは決定してる
ただ、国内外の企業の役割分担はまだ決まっていない
そういう意味での開発手法は決まってないだ
最終組立が三菱なのか川崎なのかも決まってはいない
それはF-22ベース案の可能性が残っているという意味ではない
831名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:09:53.66ID:sZug82I5M >>830
勝手に解釈してるのはお前だっつーの。
> ただ、国内外の企業の役割分担はまだ決まっていない
> そういう意味での開発手法は決まってないだ
全く見当違いの事を相変わらず繰り返してるしな。
国内主導と言う表現の定義がわからない以上、どういう形になるのか、少くとも我々には断言は出来ないのが当たくとも外野は
勝手に解釈してるのはお前だっつーの。
> ただ、国内外の企業の役割分担はまだ決まっていない
> そういう意味での開発手法は決まってないだ
全く見当違いの事を相変わらず繰り返してるしな。
国内主導と言う表現の定義がわからない以上、どういう形になるのか、少くとも我々には断言は出来ないのが当たくとも外野は
832名無し三等兵 (ワッチョイ e961-/FN+ [218.223.172.22])
2019/05/11(土) 12:11:44.30ID:bOAWTHxm0833名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 12:12:32.26ID:nv9cBSSFp >>831
何事も根拠が必要
ベース機案もありというのなら根拠提示しないとタダの妄想
別にベース機案じゃダメとは言わないが、そもそも日本政府がそれを取りそうな根拠も兆候もないのに
ひたすらベース機案ガーじゃおまえの妄想に過ぎない
何事も根拠が必要
ベース機案もありというのなら根拠提示しないとタダの妄想
別にベース機案じゃダメとは言わないが、そもそも日本政府がそれを取りそうな根拠も兆候もないのに
ひたすらベース機案ガーじゃおまえの妄想に過ぎない
834名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:12:59.10ID:sZug82I5M ミスった
断言は出来ないのが当たり前なのに、分かっていない君は己の解釈しかあり得ないと延々主張を繰り返すから反論喰らうんだよ。
何が反論されているかも理解出来ていないない。
断言は出来ないのが当たり前なのに、分かっていない君は己の解釈しかあり得ないと延々主張を繰り返すから反論喰らうんだよ。
何が反論されているかも理解出来ていないない。
835名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.75.170])
2019/05/11(土) 12:13:31.90ID:GVSEKTpNd まだF-22案もあるとかそれが有力案だから国内主導開発はつぶれるとかいってるのがいるのか
836名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.75.170])
2019/05/11(土) 12:14:09.61ID:GVSEKTpNd 間違えた
F-22ハイブリッド案でも国内主導案扱いになるか
F-22ハイブリッド案でも国内主導案扱いになるか
837名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:15:48.97ID:sZug82I5M838名無し三等兵 (ワッチョイ e961-/FN+ [218.223.172.22])
2019/05/11(土) 12:17:19.14ID:bOAWTHxm0839名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 12:17:47.97ID:KBF93Bon0 >>831
そもそも国防会議・内閣承認・大綱中期防記載は最終決定の場だから
自主開発か既存機改造かも決めないで開発着手を決定できない
その手のバカ解釈はいい加減にした方がいいだろう
巨額な資金と膨大な人が動くプロジェクトに肝心なところを未定にした開発決定はあり得ない
ベース機記載が無い時点で既に新規自主開発決定
君の論理からいうとF-35B導入も本当は決まってないと主張してるのと同じ
そもそも国防会議・内閣承認・大綱中期防記載は最終決定の場だから
自主開発か既存機改造かも決めないで開発着手を決定できない
その手のバカ解釈はいい加減にした方がいいだろう
巨額な資金と膨大な人が動くプロジェクトに肝心なところを未定にした開発決定はあり得ない
ベース機記載が無い時点で既に新規自主開発決定
君の論理からいうとF-35B導入も本当は決まってないと主張してるのと同じ
840名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:19:59.75ID:sZug82I5M >>835
分かっていない君達が理解出来ていないのは、ベース機案が有るなどと断言してるのでは無く、国内主導と言う定義に曖昧さがある以上断言出来ないよね?と反発されている事。
分かっていない君達が理解出来ていないのは、ベース機案が有るなどと断言してるのでは無く、国内主導と言う定義に曖昧さがある以上断言出来ないよね?と反発されている事。
841名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-2zJn [182.251.242.46 [上級国民]])
2019/05/11(土) 12:20:17.21ID:ofqXY9+Va >>837
君の立場は昭和20年7月の日本だな
君の立場は昭和20年7月の日本だな
842名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:22:34.02ID:sZug82I5M >>839
> そもそも国防会議・内閣承認・大綱中期防記載は最終決定の場だから
> 自主開発か既存機改造かも決めないで開発着手を決定できない
> その手のバカ解釈はいい加減にした方がいいだろう
> 巨額な資金と膨大な人が動くプロジェクトに肝心なところを未定にした開発決定はあり得ない
全く論点が理解出来ていないから毎度毎度同じ事を言ってるんだな。
> 君の論理からいうとF-35B導入も本当は決まってないと主張してるのと同じ
この一文だけでホントに馬鹿だなって思うよ。
> そもそも国防会議・内閣承認・大綱中期防記載は最終決定の場だから
> 自主開発か既存機改造かも決めないで開発着手を決定できない
> その手のバカ解釈はいい加減にした方がいいだろう
> 巨額な資金と膨大な人が動くプロジェクトに肝心なところを未定にした開発決定はあり得ない
全く論点が理解出来ていないから毎度毎度同じ事を言ってるんだな。
> 君の論理からいうとF-35B導入も本当は決まってないと主張してるのと同じ
この一文だけでホントに馬鹿だなって思うよ。
843名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 12:22:42.02ID:KBF93Bon0 >>837
君はこれからどういう場で自主開発か既存機改造が決まると考えてるの?
防衛省が選定の結果を国防会議にかけ更に内閣の承認を得て明文化された決定
そして決定した人達は明確に戦闘機自主開発の意思を持って決定している
そういう決定に対して防衛省が勝手にF-22ベース案にやっぱりしますなんて決定が
どういうとこで可能なのか説明してくれるかな?
君はこれからどういう場で自主開発か既存機改造が決まると考えてるの?
防衛省が選定の結果を国防会議にかけ更に内閣の承認を得て明文化された決定
そして決定した人達は明確に戦闘機自主開発の意思を持って決定している
そういう決定に対して防衛省が勝手にF-22ベース案にやっぱりしますなんて決定が
どういうとこで可能なのか説明してくれるかな?
845名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:27:11.20ID:sZug82I5M846名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 12:27:45.48ID:KBF93Bon0 昨年11月以来、国防会議のメンバー達は
明確に自主開発の意思を持っておりその決定がされた
国防会議・中期防の決定を無視して防衛省がF-22ベース案を勝手に開発したら
防衛省は政府の決定に反して勝手に予算使って戦闘機開発することになる
そういうことがあり得るとブーイモ君は主張してるのと同じなんだが
本当にそんなことを考えてるの?
明確に自主開発の意思を持っておりその決定がされた
国防会議・中期防の決定を無視して防衛省がF-22ベース案を勝手に開発したら
防衛省は政府の決定に反して勝手に予算使って戦闘機開発することになる
そういうことがあり得るとブーイモ君は主張してるのと同じなんだが
本当にそんなことを考えてるの?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-VlDc [157.192.211.176])
2019/05/11(土) 12:29:51.73ID:19i/tv7S0 ミサイルはAAM4にAAM5、JNAAM、新型巡航ミサイルが有るから搭載兵器に心配が無くて良い
コツコツ開発しとく物だな
コツコツ開発しとく物だな
848名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 12:31:30.00ID:nv9cBSSFp >>837
ベース機案には機密開示や技術移転、ワークシェアなどの政府間交渉が必要だがやってない
2021年度からが予算付いてスタートするなら来年の夏まで契約の細部まで決めないといけないのに
今の段階でJanesみたいな軍事専門誌に米国関係者が機密開示を否定するようじゃ
そもそもF-3開発のための機密開示の交渉なんもしてないこと
ベース機案には機密開示や技術移転、ワークシェアなどの政府間交渉が必要だがやってない
2021年度からが予算付いてスタートするなら来年の夏まで契約の細部まで決めないといけないのに
今の段階でJanesみたいな軍事専門誌に米国関係者が機密開示を否定するようじゃ
そもそもF-3開発のための機密開示の交渉なんもしてないこと
849名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 12:31:57.13ID:nv9cBSSFp >>844
根拠出すべきなのはおまえだろう
根拠出すべきなのはおまえだろう
850名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.75.170])
2019/05/11(土) 12:34:48.92ID:GVSEKTpNd >>840
ふむ
なるほどありがとう
ちょっと聞いてみたいのだけれど、国内主導と銘打ちながらも解釈に幅があるとのご意見からすると、国内主導といいつつもF-22改導入したりF-35買い増しのみで実質的に計画中止になるとか考えてるので?
あと個人的な計画内容の推しも聞いてみたい
私はなるべくDMUかi3ファイター構想に則った機体が国内メーカープライムでできたらいいなと思ってるけど
あとF-22もYF-23もF-35もわりと好きな方の機体です
ふむ
なるほどありがとう
ちょっと聞いてみたいのだけれど、国内主導と銘打ちながらも解釈に幅があるとのご意見からすると、国内主導といいつつもF-22改導入したりF-35買い増しのみで実質的に計画中止になるとか考えてるので?
あと個人的な計画内容の推しも聞いてみたい
私はなるべくDMUかi3ファイター構想に則った機体が国内メーカープライムでできたらいいなと思ってるけど
あとF-22もYF-23もF-35もわりと好きな方の機体です
851名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:36:06.41ID:sZug82I5M >>846
すまんがF-22ベース案だとかそういう話じゃないんだよね。
分かっていない君は何を反論されてるかも理解出来ていないよ。だから毎回的外れの事を延々繰り返すだけ。
全く話が噛み合わない。
やっぱり無理っぽいな。分かってた事ではあるが。
すまんがF-22ベース案だとかそういう話じゃないんだよね。
分かっていない君は何を反論されてるかも理解出来ていないよ。だから毎回的外れの事を延々繰り返すだけ。
全く話が噛み合わない。
やっぱり無理っぽいな。分かってた事ではあるが。
852名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 12:37:20.43ID:KBF93Bon0 自衛隊の最高司令官は内閣総理大臣
その内閣が承認した決定は最高の決定であることは明白
ブーイモ君の主張を実現するには防衛省に内閣の決定以上の大権がないと成立しない
政府が自主開発するという意思を持って決定したのは明かなのだから
それを覆すだけの大権が防衛省にないと覆せないはずなのだが
ブーイモ君はそういう大権があると考えているらしい
防衛省に政府の決定を越える大権があるとは初耳なので是非聞いてみたい
その内閣が承認した決定は最高の決定であることは明白
ブーイモ君の主張を実現するには防衛省に内閣の決定以上の大権がないと成立しない
政府が自主開発するという意思を持って決定したのは明かなのだから
それを覆すだけの大権が防衛省にないと覆せないはずなのだが
ブーイモ君はそういう大権があると考えているらしい
防衛省に政府の決定を越える大権があるとは初耳なので是非聞いてみたい
853名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:38:23.30ID:sZug82I5M854名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/11(土) 12:39:47.74ID:DBM2MW2j0855名無し三等兵 (ワッチョイ 41de-ScLU [222.149.1.201])
2019/05/11(土) 12:41:14.92ID:cvwIWFEN0 >>833
だからF-2の開発陣がベースがあって図面を提供してもらえたらから出来たって心情を吐露してるから。
第4世代機ならともかく第5世代機の様に高度に戦闘機技術が進んだ今、単独開発は費用も技術も無理ありすぎ。
だからF-2の開発陣がベースがあって図面を提供してもらえたらから出来たって心情を吐露してるから。
第4世代機ならともかく第5世代機の様に高度に戦闘機技術が進んだ今、単独開発は費用も技術も無理ありすぎ。
856名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-9P42 [106.132.129.241])
2019/05/11(土) 12:41:44.16ID:K2FBG/o0a ブーイモくんが単に官の仕事した事無いってだけだなw
官に出すドキュメントのてにおは一つ変更するだけでも、
一度承認回付してハンコ取ったらそのてにおはを修正する
理由書を山程乗せて説明回りしてハンコ押し直しして貰う
のが官関係の仕事。
まして、「内閣の承認」を以て政府が公表してる代物だと、
これの取消や変更だと大臣と事務方の首複数が飛ぶレベルの
「政争」レベルの大事。
まぁ、ブーイモくんは「税金を動かす」ということが根本では理解出来ないだけだろうがw
官に出すドキュメントのてにおは一つ変更するだけでも、
一度承認回付してハンコ取ったらそのてにおはを修正する
理由書を山程乗せて説明回りしてハンコ押し直しして貰う
のが官関係の仕事。
まして、「内閣の承認」を以て政府が公表してる代物だと、
これの取消や変更だと大臣と事務方の首複数が飛ぶレベルの
「政争」レベルの大事。
まぁ、ブーイモくんは「税金を動かす」ということが根本では理解出来ないだけだろうがw
858名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:50:51.95ID:sZug82I5M >>856
こいつも何を反論されてるかがサッパリ理解できてないから、分かっていない君と同レベルの的外れな事しか言ってないな。
こいつも何を反論されてるかがサッパリ理解できてないから、分かっていない君と同レベルの的外れな事しか言ってないな。
859名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.75.238])
2019/05/11(土) 12:51:18.05ID:gXR57O/Vd >>853
どうなると思ってるのかどうなってほしいと思ってるのか教えていただけませんか?
どうなると思ってるのかどうなってほしいと思ってるのか教えていただけませんか?
860名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:53:16.47ID:sZug82I5M861名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 12:53:46.99ID:KBF93Bon0 政府がBBQを作ると決定した以上は
防衛省は勝手にすき焼きを作ると変えることはできない
政府がBBQを作るという方針を中止の決定をしない限りは
防衛省はBBQという枠組みの中でしか料理は作れない
それが政府と防衛省の上下関係というもの
防衛省が勝手にすき焼き作ったらトンデモない越権行為になる
この重大さがわからん奴がF-22ベース案はあり得ると言い続ける
防衛省は勝手にすき焼きを作ると変えることはできない
政府がBBQを作るという方針を中止の決定をしない限りは
防衛省はBBQという枠組みの中でしか料理は作れない
それが政府と防衛省の上下関係というもの
防衛省が勝手にすき焼き作ったらトンデモない越権行為になる
この重大さがわからん奴がF-22ベース案はあり得ると言い続ける
862名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 12:56:12.57ID:sZug82I5M863名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.75.238])
2019/05/11(土) 13:00:00.02ID:gXR57O/Vd >>862
まだ決まってないと言われるからにはどうなりそうだとの見通しがあるのかと思いました
国内開発案への技術面や財政面での否定意見を言うからにはそうなのでは?と
ということは国内メーカーがプライム側になるのと海外メーカーがプライムになるのと可能性半々とみておられる感じでよろしいですか?
まだ決まってないと言われるからにはどうなりそうだとの見通しがあるのかと思いました
国内開発案への技術面や財政面での否定意見を言うからにはそうなのでは?と
ということは国内メーカーがプライム側になるのと海外メーカーがプライムになるのと可能性半々とみておられる感じでよろしいですか?
864名無し三等兵 (ワッチョイ b165-Szvx [118.240.248.134])
2019/05/11(土) 13:00:13.82ID:vkxt2xJD0 >>837
>>17の参院外交防衛委員会の動画観ればわかるよ。
ttps://youtu.be/KfPwONFDxZg?t=1906
「国際協力を視野に我が国主導の開発」というのは、日本が主導してもあらゆる部分が100%純国産ということはなく、
P-1やC-2がそうだったようにリスクやコストを低減するためにある程度までは外国企業も関わるだろう
という意味だと防衛大臣が答弁してる。つまり明らかに部品や装備次元の話であって機体そのものではない。
ここでもし防衛省がF-22ベースのF-3を考えているなら、新設計の事実上の純国産機として通っているP-1やC-2ではなく、
共同開発の事例としてよく知られたF-16ベースのF-2の例を引いただろう。
>>17の参院外交防衛委員会の動画観ればわかるよ。
ttps://youtu.be/KfPwONFDxZg?t=1906
「国際協力を視野に我が国主導の開発」というのは、日本が主導してもあらゆる部分が100%純国産ということはなく、
P-1やC-2がそうだったようにリスクやコストを低減するためにある程度までは外国企業も関わるだろう
という意味だと防衛大臣が答弁してる。つまり明らかに部品や装備次元の話であって機体そのものではない。
ここでもし防衛省がF-22ベースのF-3を考えているなら、新設計の事実上の純国産機として通っているP-1やC-2ではなく、
共同開発の事例としてよく知られたF-16ベースのF-2の例を引いただろう。
865名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 13:03:15.19ID:sZug82I5M >>850
> ちょっと聞いてみたいのだけれど、国内主導と銘打ちながらも解釈に幅があるとのご意見からすると、国内主導といいつつもF-22改導入したりF-35買い増しのみで実質的に計画中止になるとか考えてるので?
これ以上F-35買い増しは無いでしょ。
計画中止もないと思うけど。延期はあるかも。
「国産」では無く、「国内主導」「国際協調」という文言である以上、どういう形になってもおかしくは無いという考えです。
> あと個人的な計画内容の推しも聞いてみたい
> 私はなるべくDMUかi3ファイター構想に則った機体が国内メーカープライムでできたらいいなと思ってるけど
>
> あとF-22もYF-23もF-35もわりと好きな方の機体です
YF‐23が特に好きかな。
> ちょっと聞いてみたいのだけれど、国内主導と銘打ちながらも解釈に幅があるとのご意見からすると、国内主導といいつつもF-22改導入したりF-35買い増しのみで実質的に計画中止になるとか考えてるので?
これ以上F-35買い増しは無いでしょ。
計画中止もないと思うけど。延期はあるかも。
「国産」では無く、「国内主導」「国際協調」という文言である以上、どういう形になってもおかしくは無いという考えです。
> あと個人的な計画内容の推しも聞いてみたい
> 私はなるべくDMUかi3ファイター構想に則った機体が国内メーカープライムでできたらいいなと思ってるけど
>
> あとF-22もYF-23もF-35もわりと好きな方の機体です
YF‐23が特に好きかな。
866名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 13:08:03.71ID:nv9cBSSFp >>853
ベース機案はまだあるならある根拠を出せと言ってるのにニホンゴワカリマセンぼけやられても困る
ベース機案はまだあるならある根拠を出せと言ってるのにニホンゴワカリマセンぼけやられても困る
867名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Qp76 [153.234.111.248])
2019/05/11(土) 13:08:25.09ID:yMO780x5M >>863
>まだ決まってない
今週、これに関して大きな情報の進展があって「米国防総省は、F-35(などステルス機)の技術情報を日本の戦闘機開発に提供する交渉は一切していない、開発参加国の同意が必要だ」という趣旨の発言をした記事が出た。
これで米国機ベース案は完全に無くなった。もちろん、F-16ベース、F-18ベース、F-15ベースなら可能。F-22ベース機案の提案はLM社からあったが、日米政府レベルで一切交渉をしていない。
プライムが日本企業だけであることは、防衛大臣・前防衛大臣の発言からは自明。
>まだ決まってない
今週、これに関して大きな情報の進展があって「米国防総省は、F-35(などステルス機)の技術情報を日本の戦闘機開発に提供する交渉は一切していない、開発参加国の同意が必要だ」という趣旨の発言をした記事が出た。
これで米国機ベース案は完全に無くなった。もちろん、F-16ベース、F-18ベース、F-15ベースなら可能。F-22ベース機案の提案はLM社からあったが、日米政府レベルで一切交渉をしていない。
プライムが日本企業だけであることは、防衛大臣・前防衛大臣の発言からは自明。
868名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.19.132])
2019/05/11(土) 13:09:20.90ID:1//jX8f4d869名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/11(土) 13:11:31.93ID:Rk1+e2VN0870名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 13:11:39.52ID:sZug82I5M >>863
> まだ決まってないと言われるからにはどうなりそうだとの見通しがあるのかと思いました
個人的な見通しはあるけれど結局憶測でしかない訳ですしね。言っても噛みつかれるだけでしょう。
> 国内開発案への技術面や財政面での否定意見を言うからにはそうなのでは?と
> ということは国内メーカーがプライム側になるのと海外メーカーがプライムになるのと可能性半々とみておられる感じでよろしいですか?
これもあくまで個人的な解釈なんで反論はいらないけど、例えば結果的に金額ベースで海外メーカーと半々レベルのプランになったとしても、その選考過程、条件において日本側の要求が通っているなら国内主導と言う条件の許容範囲と考えています。
> まだ決まってないと言われるからにはどうなりそうだとの見通しがあるのかと思いました
個人的な見通しはあるけれど結局憶測でしかない訳ですしね。言っても噛みつかれるだけでしょう。
> 国内開発案への技術面や財政面での否定意見を言うからにはそうなのでは?と
> ということは国内メーカーがプライム側になるのと海外メーカーがプライムになるのと可能性半々とみておられる感じでよろしいですか?
これもあくまで個人的な解釈なんで反論はいらないけど、例えば結果的に金額ベースで海外メーカーと半々レベルのプランになったとしても、その選考過程、条件において日本側の要求が通っているなら国内主導と言う条件の許容範囲と考えています。
871名無し三等兵 (ワッチョイ 3187-gMth [182.168.41.233])
2019/05/11(土) 13:14:02.85ID:aUxTsL2J0 ケケに対するモサさんの切れ気味の反応w
872名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 13:14:51.83ID:sZug82I5M873名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.19.132])
2019/05/11(土) 13:16:01.27ID:1//jX8f4d >>870
なるほど
氏の発言で疑問に思っていたところが腑に落ちました
計画の全体構想と実装される基本性能を日本側がコントロールできればすなわち日本主導扱いにできると理解しました
ありがとうございました
(そうなると中身の参加比率とか参加コンポートネント関連で綱引きしてそう、てか今まさにやってるだろうなと思いました)
なるほど
氏の発言で疑問に思っていたところが腑に落ちました
計画の全体構想と実装される基本性能を日本側がコントロールできればすなわち日本主導扱いにできると理解しました
ありがとうございました
(そうなると中身の参加比率とか参加コンポートネント関連で綱引きしてそう、てか今まさにやってるだろうなと思いました)
874名無し三等兵 (ラクッペ MM7d-wbL8 [110.165.130.107])
2019/05/11(土) 13:18:31.49ID:o+vyjgw1M >>871
そら噂通り越して風雪のルフみたいの書かれたら怒るわ
そら噂通り越して風雪のルフみたいの書かれたら怒るわ
875名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.19.132])
2019/05/11(土) 13:19:46.48ID:1//jX8f4d876名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 13:21:34.35ID:nv9cBSSFp877名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.96.19.132])
2019/05/11(土) 13:23:53.55ID:1//jX8f4d878名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-nPap [106.180.51.73])
2019/05/11(土) 13:29:11.99ID:RFqKsIUqa あれは軍事評論家ではなくてうんち評論家ですので…
879名無し三等兵 (ブーイモ MM05-E7v0 [210.149.252.111])
2019/05/11(土) 13:38:42.89ID:sZug82I5M880名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-gMth [113.148.177.144])
2019/05/11(土) 13:45:36.50ID:66RKSnBp0 >>777
現時点だとレーザー兵器は固体レーザーの本実装向けて要素技術を固めている最中だからなあ。
それに航空機用に載せるとなると熱処理問題にぶち当たるから先に熱とか電力の問題が少ない艦船向けに実装してから
その要素技術転用して航空機用も作り出す感じがする。
現時点だとレーザー兵器は固体レーザーの本実装向けて要素技術を固めている最中だからなあ。
それに航空機用に載せるとなると熱処理問題にぶち当たるから先に熱とか電力の問題が少ない艦船向けに実装してから
その要素技術転用して航空機用も作り出す感じがする。
881名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 13:46:20.19ID:TaAAb9+j0 ブーイモ君は根本的に考え違いをしている
政府の最終決定というのはこれから交渉して変わるようなものは決定できない
開発着手というのは開発をやりますという意味なのだから
これから交渉して日本主導かどうか決まるような話は対象外なんだよ
そんな曖昧なものが選択肢にある場合は決定はできず先送りになる
日本語が難しいのではなく日本語を理解できない部類ですな
政府の最終決定というのはこれから交渉して変わるようなものは決定できない
開発着手というのは開発をやりますという意味なのだから
これから交渉して日本主導かどうか決まるような話は対象外なんだよ
そんな曖昧なものが選択肢にある場合は決定はできず先送りになる
日本語が難しいのではなく日本語を理解できない部類ですな
882名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-y0Vo [121.87.45.11])
2019/05/11(土) 14:15:32.50ID:D9SD0Luy0 なんでどーでもいい議論を延々してるの
883名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.53])
2019/05/11(土) 14:20:30.89ID:2O4laqHUd 分かってないおじさんが適当な事を振りまいてブーイモが調子づくまでがお決まり
884名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TM5B [106.180.48.100])
2019/05/11(土) 14:21:49.28ID:Fy6CyBpNa 相変わらず同じ話を繰り返すしか能がない奴がいるな
RPGの村人かよ
イベント発生させないと同じことしか言えないのか?
RPGの村人かよ
イベント発生させないと同じことしか言えないのか?
885名無し三等兵 (エアペラ SD85-vVMj [146.160.135.251])
2019/05/11(土) 14:26:25.73ID:TCLbW+5lD イベント発生していないしね・・・・
886名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 14:29:05.91ID:KBF93Bon0 でも、どうでも良いことでもないんだな
現に大手新聞の一面でもやっちゃってる訳だから
押さえるとこを押さえていないと大手メディアでもやらかしてしまう
あの記者さんは日本政府が何を決めたかを押さえていれば
おそらくF-22ベース案だのF-35の情報開示という情報には慎重になったでしょう
少なくとも情報源の信憑性は十分吟味できたはずです
現に大手新聞の一面でもやっちゃってる訳だから
押さえるとこを押さえていないと大手メディアでもやらかしてしまう
あの記者さんは日本政府が何を決めたかを押さえていれば
おそらくF-22ベース案だのF-35の情報開示という情報には慎重になったでしょう
少なくとも情報源の信憑性は十分吟味できたはずです
887名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-y0Vo [114.190.112.36])
2019/05/11(土) 14:48:27.14ID:W0PpW8en0 しかしニュース元はいったいどんなところだったのやらw
上の方でいっていた議員くずれだったら爆笑する
やゲ糞(ry
上の方でいっていた議員くずれだったら爆笑する
やゲ糞(ry
888名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-y0Vo [27.91.201.73])
2019/05/11(土) 14:50:48.97ID:+0/K2Mvs0 TFR_BIGMOSA(首輪付きの温和で可愛い大猫)@TFR_BIGMOSA
おっくー氏のツイート(link: https://twitter.com/b2b1b21/status/1126725281715081218)を読んで「三菱は戦闘機どころじゃないから新会社の設立など出来ない」と解説する軍事評論家が居ることを先ほど知った。
たぶんその軍事評論家さんの解釈では「戦闘機開発新会社」は「三菱が他社航空部門を傘下に入れるもの」か何かなんだろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
おっくー氏のツイート(link: https://twitter.com/b2b1b21/status/1126725281715081218)を読んで「三菱は戦闘機どころじゃないから新会社の設立など出来ない」と解説する軍事評論家が居ることを先ほど知った。
たぶんその軍事評論家さんの解釈では「戦闘機開発新会社」は「三菱が他社航空部門を傘下に入れるもの」か何かなんだろう。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
889名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-mZdh [106.128.0.219])
2019/05/11(土) 15:05:40.79ID:y14ZfkA2a890名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TM5B [106.180.48.100])
2019/05/11(土) 15:57:21.66ID:Fy6CyBpNa >>886
どーでも良すぎて草も生えんよ
国内主導開発するって決まってるんだから周りの雑音など気にせずどっしりと待ち構えていればいいのに
もうF-3開発は誰が何を書き殴ろうがどうにもならん所まで来ているんだから好きにさせておけばいいだろ
どーでも良すぎて草も生えんよ
国内主導開発するって決まってるんだから周りの雑音など気にせずどっしりと待ち構えていればいいのに
もうF-3開発は誰が何を書き殴ろうがどうにもならん所まで来ているんだから好きにさせておけばいいだろ
891名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 16:42:50.47ID:nv9cBSSFp >>888
新しい会社というかジョイントベンチャーだろう
新しい会社というかジョイントベンチャーだろう
892名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/11(土) 17:22:19.85ID:DBM2MW2j0 軍事研究 2019年6月号
徹底比較!米国アムラームvs欧州ミーティア
いずれが最強の「空対空ミサイル」か
我が国主導で開発が決定した将来戦闘機。搭載する中距離空対空ミサイルは日英共同研究が計画されている
宮脇俊幸
なかなか面白そう。
徹底比較!米国アムラームvs欧州ミーティア
いずれが最強の「空対空ミサイル」か
我が国主導で開発が決定した将来戦闘機。搭載する中距離空対空ミサイルは日英共同研究が計画されている
宮脇俊幸
なかなか面白そう。
893名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-y0Vo [27.91.201.73])
2019/05/11(土) 17:22:29.73ID:+0/K2Mvs0 TFR_BIGMOSA(首輪付きの温和で可愛い大猫)@TFR_BIGMOSA
「三菱航空機が別件で大変忙しい。各社合同の新会社を作らねばならないかも」「三菱をプライムとして各社がサブコンと言う形態を取ることが難しい」くらいは「日本で取材活動している軍事評論家」あるいは
「日本で現用機や今後の機体について取材活動している航空ジャーナリスト」ならば自然と耳に入るはずなのだが。
X-2の設計開発チームも各社合同チームであって、P-1/C-2のチームとは構成が大違いであることは周知。それはさておき。なぜ軍事ジャーナリストや新聞各紙がとてつもない解釈を示すのか、原因を「1人」思いついた。
かつて防衛庁長官、防衛大臣を務め、防衛問題に詳しいことになっていてなおかつ与党内で有力な立場に(肩書きの上では)ある、とある与党所属の国会議員氏(山陰地方から選出されている人である)の言うことを記事にしている新聞、
「関係筋から聞いた」としている「軍事評論家」があるのではないか。
フォロワーさんからご指摘いただいたので名指ししてしまおう。「石破茂」議員のことである。石破議員がどのような妄言を軍事評論家諸氏に説いてもいまさら驚かないし呆れない。相手にする軍事評論家が居るようなら驚いたり呆れたりもするが。
そして書いていて気づいたのだが、もう一人思い浮かんだ。
もう一人の妄言ソース候補とは軍事アナリストの小川和久氏である。氏の「実績」は省く。
「三菱航空機が別件で大変忙しい。各社合同の新会社を作らねばならないかも」「三菱をプライムとして各社がサブコンと言う形態を取ることが難しい」くらいは「日本で取材活動している軍事評論家」あるいは
「日本で現用機や今後の機体について取材活動している航空ジャーナリスト」ならば自然と耳に入るはずなのだが。
X-2の設計開発チームも各社合同チームであって、P-1/C-2のチームとは構成が大違いであることは周知。それはさておき。なぜ軍事ジャーナリストや新聞各紙がとてつもない解釈を示すのか、原因を「1人」思いついた。
かつて防衛庁長官、防衛大臣を務め、防衛問題に詳しいことになっていてなおかつ与党内で有力な立場に(肩書きの上では)ある、とある与党所属の国会議員氏(山陰地方から選出されている人である)の言うことを記事にしている新聞、
「関係筋から聞いた」としている「軍事評論家」があるのではないか。
フォロワーさんからご指摘いただいたので名指ししてしまおう。「石破茂」議員のことである。石破議員がどのような妄言を軍事評論家諸氏に説いてもいまさら驚かないし呆れない。相手にする軍事評論家が居るようなら驚いたり呆れたりもするが。
そして書いていて気づいたのだが、もう一人思い浮かんだ。
もう一人の妄言ソース候補とは軍事アナリストの小川和久氏である。氏の「実績」は省く。
894名無し三等兵 (スププ Sd33-TqWi [49.98.62.220])
2019/05/11(土) 17:28:43.32ID:bC1GBB0Zd わっかさんが昔、小川和久は清谷の何倍も悪質とツイートしていたのを思い出した。
895名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/11(土) 17:37:22.31ID:KBF93Bon0 普通の新聞記者は取材した内容の意味がわからなければ
自称軍事の専門家とか軍事ジャーナリスト達に質問に行くからね
そこでトンデモ解説を聞かされて記事にしてしまうというパターンだろう
なにかあると強引にF-22ベース案に結びつけようとする話になっているのは
毎日K記者、日経、読売はおそらく同じ自称専門家が吹き込んでいると思われる
毎日のK記者は2週間後ほどに自分の記事を否定する記事を書くはめになりましたし
読売もどうやら1面掲載記事で転けるという失態をしでかした感じです
話のもっていきかたがF-22ベース案は生きているという話にしたがるとこを見ると
トンデモ解説してるのは同一人物ではと予想しています
自称軍事の専門家とか軍事ジャーナリスト達に質問に行くからね
そこでトンデモ解説を聞かされて記事にしてしまうというパターンだろう
なにかあると強引にF-22ベース案に結びつけようとする話になっているのは
毎日K記者、日経、読売はおそらく同じ自称専門家が吹き込んでいると思われる
毎日のK記者は2週間後ほどに自分の記事を否定する記事を書くはめになりましたし
読売もどうやら1面掲載記事で転けるという失態をしでかした感じです
話のもっていきかたがF-22ベース案は生きているという話にしたがるとこを見ると
トンデモ解説してるのは同一人物ではと予想しています
896名無し三等兵 (ラクッペ MM15-4Ckq [202.176.19.3])
2019/05/11(土) 17:48:58.66ID:syqJWXUnM また解ってないおじさんか……
もうテンプレにしてくれよ
もうテンプレにしてくれよ
897名無し三等兵 (ワッチョイ b143-t4ir [118.241.184.50])
2019/05/11(土) 17:59:35.11ID:rSceecGw0898名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 18:11:26.21ID:x6gd7XxM0 >>894
第2回関西総合防衛セミナー「安全保障と科学技術」
ttps://www.mod.go.jp/rdb/kinchu/public_relations/seminar/data/seminar22_gaiyou.pdf
[PDF]近畿中部防衛局主催・第2回関西総合防衛セミナー議事録- 防衛省・自衛隊
ttps://www.mod.go.jp/rdb/kinchu/public_relations/seminar/data/seminar22_minute.pdf#page=37
【防衛省技術研究本部事業監理部計画官 三島 茂徳 氏】 講演内容抜粋
>小川先生からは、欠陥品を開発したという厳しいご指摘もいた
>だきましてどうしようかと思っていたのですが、同時に研究開発費の防衛費に対する比率
>ということも指摘していただきまして、これは大きな激励をいただいたと思っております。
第2回関西総合防衛セミナー「安全保障と科学技術」
ttps://www.mod.go.jp/rdb/kinchu/public_relations/seminar/data/seminar22_gaiyou.pdf
[PDF]近畿中部防衛局主催・第2回関西総合防衛セミナー議事録- 防衛省・自衛隊
ttps://www.mod.go.jp/rdb/kinchu/public_relations/seminar/data/seminar22_minute.pdf#page=37
【防衛省技術研究本部事業監理部計画官 三島 茂徳 氏】 講演内容抜粋
>小川先生からは、欠陥品を開発したという厳しいご指摘もいた
>だきましてどうしようかと思っていたのですが、同時に研究開発費の防衛費に対する比率
>ということも指摘していただきまして、これは大きな激励をいただいたと思っております。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 18:14:17.54ID:x6gd7XxM0 もうそろそろ900なので次スレ立ててみます。
900スレ103の1 (ワッチョイ 191b-fK6R [114.151.101.115])
2019/05/11(土) 18:20:30.35ID:x6gd7XxM0901名無し三等兵 (ワッチョイ b143-t4ir [118.241.184.50])
2019/05/11(土) 18:25:55.18ID:rSceecGw0 次乙
903名無し三等兵 (JP 0H65-PUMU [104.251.158.17])
2019/05/11(土) 19:19:44.34ID:9N8ovh2sH >>884
老人の話は無駄に長いし同じ話を何度も繰り返すでしょ
加えて自分が見たいものしか見えないから相手が反論してる真意も読み取れないときた
それで自分が主張したい話を連呼するのみで話が咬み合わないんよな
老人相手の仕事してる人からよく聞く話です
老人の話は無駄に長いし同じ話を何度も繰り返すでしょ
加えて自分が見たいものしか見えないから相手が反論してる真意も読み取れないときた
それで自分が主張したい話を連呼するのみで話が咬み合わないんよな
老人相手の仕事してる人からよく聞く話です
905名無し三等兵 (ワッチョイ 5119-vVMj [60.239.63.47])
2019/05/11(土) 20:04:49.05ID:DBM2MW2j0906名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-tOjD [106.132.137.11])
2019/05/11(土) 20:11:14.90ID:gxYtegwUa >>861
開発チームも発足してなければ、予算もついてない
これを例えるなら、決まってるのは外食はせず、なるべく自宅で家にある食材で作って食おうという方針だけで
家族の誰が何をどうやって作るかも決まってない段階
開発チームも発足してなければ、予算もついてない
これを例えるなら、決まってるのは外食はせず、なるべく自宅で家にある食材で作って食おうという方針だけで
家族の誰が何をどうやって作るかも決まってない段階
907名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/11(土) 20:11:48.79ID:VMEXXX3y0908名無し三等兵 (ラクッペ MM7d-wbL8 [110.165.130.107])
2019/05/11(土) 20:34:43.94ID:o+vyjgw1M909名無し三等兵 (ワッチョイ d97f-Wrp2 [210.136.197.230])
2019/05/11(土) 20:36:28.92ID:7z2ObxDB0 >>906
でも何故か子ども達は卵をかき混ぜ始めていると
でも何故か子ども達は卵をかき混ぜ始めていると
910名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/11(土) 20:56:09.41ID:nv9cBSSFp911名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.84.90])
2019/05/11(土) 21:02:02.51ID:MdgR6FJtd912名無し三等兵 (ワッチョイ 1368-BD3m [59.190.105.141])
2019/05/11(土) 21:12:09.91ID:5jeBb2CV0 子供達「・・おっちゃん誰?」
913名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.84.90])
2019/05/11(土) 21:23:39.69ID:MdgR6FJtd914名無し三等兵 (ワッチョイ eb03-NMZ3 [153.216.150.213])
2019/05/11(土) 21:33:01.61ID:k1PctvJd0915名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.21.52])
2019/05/11(土) 21:36:03.27ID:6psD77Rgd というか分かってないおじさんが突っ込まれてるのは国産でほぼ決まりだろって上でだろ
料理の例え話はそこら辺がずれてるんだよな
料理の例え話はそこら辺がずれてるんだよな
916名無し三等兵 (JP 0H65-PUMU [104.251.158.17])
2019/05/11(土) 21:55:35.44ID:9N8ovh2sH >>915
状況証拠だけでなく国内開発体制が誰の目にも明らかに動き出すまでは慎重に見守る派もいるんよな
勇み足で糠喜びしたくない人が意見するといつの間にか反対派に組み込まれてる不思議
合言葉は外国機ベース
状況証拠だけでなく国内開発体制が誰の目にも明らかに動き出すまでは慎重に見守る派もいるんよな
勇み足で糠喜びしたくない人が意見するといつの間にか反対派に組み込まれてる不思議
合言葉は外国機ベース
917名無し三等兵 (ワッチョイ 41de-ScLU [222.149.1.201])
2019/05/11(土) 22:35:39.95ID:cvwIWFEN0 >>914
オマエら三菱自動車は死ぬほど馬鹿にする癖に三菱をリスペクトしてて草。
オマエら三菱自動車は死ぬほど馬鹿にする癖に三菱をリスペクトしてて草。
918名無し三等兵 (ワッチョイ e961-w6wc [218.33.219.99 [上級国民]])
2019/05/11(土) 22:40:10.06ID:qs2b1AL60 >>917
財閥系の中だと三菱の車はカッスじゃん
財閥系の中だと三菱の車はカッスじゃん
920名無し三等兵 (ワッチョイ 413d-NMZ3 [222.159.204.242])
2019/05/11(土) 23:50:25.02ID:5fTiACUS0 >>880
まあそれが現実的でリーズナブルな開発順序だよね
アメリカだって発射回数が限られる化学レーザーを用いるAL-1を別にすれば
艦載用のレーザー砲を先に開発して試験しているのであって
熱処理でも発電容量でも制限の大きい戦闘機用レーザー砲なんて
アメリカ空軍でさえ実用に近いレベルには達していないからなあ
まあそれが現実的でリーズナブルな開発順序だよね
アメリカだって発射回数が限られる化学レーザーを用いるAL-1を別にすれば
艦載用のレーザー砲を先に開発して試験しているのであって
熱処理でも発電容量でも制限の大きい戦闘機用レーザー砲なんて
アメリカ空軍でさえ実用に近いレベルには達していないからなあ
921名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/12(日) 00:34:12.83ID:am6aKjvVp >>920
今回成功したのはファイバーレーザーね
今回成功したのはファイバーレーザーね
923名無し三等兵 (ワッチョイ 3354-wbL8 [133.209.224.37])
2019/05/12(日) 03:19:01.53ID:0Nk8GCYu0 >>916
まあ外国機ベースとか言ってたのがキヨだのタケだのだったからな
後心配するのは良いし断言しないのも良いが外国機ベースと言った時点で外国機ベースになる理由説明できなきゃ単なる因縁付けにしかならんからね
まあ外国機ベースとか言ってたのがキヨだのタケだのだったからな
後心配するのは良いし断言しないのも良いが外国機ベースと言った時点で外国機ベースになる理由説明できなきゃ単なる因縁付けにしかならんからね
924名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/12(日) 03:52:34.81ID:8wpECR5o0 自主開発でほぼ決まりではなく決まったのさ
ただ自主開発決定が開発成功になるかどうかは別の話
開発失敗になれば既存機改造に乗り換えるという選択肢はない
精神論で別の開発案の選択肢がないのではなく現実的に存在しない
これから開発失敗なら既存機改造と言えども別プランを行う時間的余裕はない
これがベストという開発方法で中止・失敗したら防衛省の計画立案能力が問題視される
別の開発計画を立てたところで通らなくなるのは当然のこと
開発失敗の場合はF-2の更新のタイミングで購入可能な外国機を選択するしかなくなる
料理の例え話をする人がいるがメニュー変更は選択した時点で事実上不可能になる
反対派がF-3自主開発をこれから叩きつぶすことに成功してもF-22ベース案が復活することはないのさ
時間的問題は別にしても防衛省に開発を管理する能力がないとされて他の開発案も認められなくなる
例え開発の進捗率0%の段階でも他の計画に乗換なんてのは不可能なんだよ
ただ自主開発決定が開発成功になるかどうかは別の話
開発失敗になれば既存機改造に乗り換えるという選択肢はない
精神論で別の開発案の選択肢がないのではなく現実的に存在しない
これから開発失敗なら既存機改造と言えども別プランを行う時間的余裕はない
これがベストという開発方法で中止・失敗したら防衛省の計画立案能力が問題視される
別の開発計画を立てたところで通らなくなるのは当然のこと
開発失敗の場合はF-2の更新のタイミングで購入可能な外国機を選択するしかなくなる
料理の例え話をする人がいるがメニュー変更は選択した時点で事実上不可能になる
反対派がF-3自主開発をこれから叩きつぶすことに成功してもF-22ベース案が復活することはないのさ
時間的問題は別にしても防衛省に開発を管理する能力がないとされて他の開発案も認められなくなる
例え開発の進捗率0%の段階でも他の計画に乗換なんてのは不可能なんだよ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/12(日) 04:17:31.80ID:8wpECR5o0 たぶんF-22ベース案がまだあり得ると思っている人は
自主開発は内定だけの話で検討の結果F-22ベース案に変わることもあるではと考えてるのだろ?
乗り換える時間もないだろうが防衛省が無能を晒す行為だから無理
政府の承認まで得て決めた開発計画を頓挫させたら計画立案能力がないとされ
他の開発計画そのものを選択することが許されなくなる
まだ防衛省の中での決まっただけの内定の段階では変更はできても
政府が承認した決定の段階までいくと後は成功か失敗かしかなくなる
まだ変更という選択肢があると思ってるのは間違いですよと指摘されて言い合いになる
防衛省自体に無断に決定を変更する権限もなければ手続き踏んで計画中止にしても
他の計画に乗り換えることは事実上不可能なのさ
イライラする程の時間をかけてF-X計画を検討してきたのは決定してしまうと変更の選択肢がなくなるから
自主開発は内定だけの話で検討の結果F-22ベース案に変わることもあるではと考えてるのだろ?
乗り換える時間もないだろうが防衛省が無能を晒す行為だから無理
政府の承認まで得て決めた開発計画を頓挫させたら計画立案能力がないとされ
他の開発計画そのものを選択することが許されなくなる
まだ防衛省の中での決まっただけの内定の段階では変更はできても
政府が承認した決定の段階までいくと後は成功か失敗かしかなくなる
まだ変更という選択肢があると思ってるのは間違いですよと指摘されて言い合いになる
防衛省自体に無断に決定を変更する権限もなければ手続き踏んで計画中止にしても
他の計画に乗り換えることは事実上不可能なのさ
イライラする程の時間をかけてF-X計画を検討してきたのは決定してしまうと変更の選択肢がなくなるから
926名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/12(日) 05:07:57.59ID:kR8XunGp0 >>916
・閣議決定の内容や先行している要素研究の動向、日米の外交的な動きから国内開発になると見込まれる。
・ただしまだそれは確定事項では無いので、今後状況が変わる可能性は否定できない。
という前提を踏まえた発言なら良いが、前者をすっ飛ばして後者だけを妙に膨らませた発言をすれば、そりゃ反対派と
思われてもしょうがない。
ましてや将来戦闘機に関する自分のスタンスを明確にしていなければ、余計に誤解を生むだろう。
・閣議決定の内容や先行している要素研究の動向、日米の外交的な動きから国内開発になると見込まれる。
・ただしまだそれは確定事項では無いので、今後状況が変わる可能性は否定できない。
という前提を踏まえた発言なら良いが、前者をすっ飛ばして後者だけを妙に膨らませた発言をすれば、そりゃ反対派と
思われてもしょうがない。
ましてや将来戦闘機に関する自分のスタンスを明確にしていなければ、余計に誤解を生むだろう。
927名無し三等兵 (スププ Sd33-rOSl [49.98.84.48])
2019/05/12(日) 05:15:50.58ID:rWaFJbAEd 単なる茶々入れがしたいだけでこれといった希望も見通しもないのではと疑ってました(反省)
928名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-F0TO [221.37.234.13])
2019/05/12(日) 05:17:56.77ID:gYp1Gtx20 F-3開発が無事スタートできるかどうかという話は
基本的には成功か失敗かの話であり何を選ぶかという問題ではない
成功か失敗かの話ならいくらでもやればよい
何も決まってないというのは認識として間違いということだ
何も決まってない説を受け入れると延々とありもしない妄想話が繰り広げられることになる
基本的には成功か失敗かの話であり何を選ぶかという問題ではない
成功か失敗かの話ならいくらでもやればよい
何も決まってないというのは認識として間違いということだ
何も決まってない説を受け入れると延々とありもしない妄想話が繰り広げられることになる
929名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/12(日) 05:38:09.74ID:3vl2dLHB0 駄目だなコイツらは。これだけやってもまだ何を反論、反発されてるかも理解出来てない。
本当にアスペとかじゃないか?
本当にアスペとかじゃないか?
930名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 06:07:20.02ID:6jp9+AeKr うちの前に約70年計画が進展してない道路拡張計画がある
だけど何故か計画が中止されないまま
そうすると家を立て替えする時に道路拡張を前提とした規制を受けることになる
何十年前の道路拡張計画の存在なんて知らなかった
計画が撤回されんと規制たけが存続していく
あれには驚かされた
お役で決定されるというのは重大
計画中止が正式に決定しないと計画が存続してる前提でやり続ける
だけど何故か計画が中止されないまま
そうすると家を立て替えする時に道路拡張を前提とした規制を受けることになる
何十年前の道路拡張計画の存在なんて知らなかった
計画が撤回されんと規制たけが存続していく
あれには驚かされた
お役で決定されるというのは重大
計画中止が正式に決定しないと計画が存続してる前提でやり続ける
931名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-gMth [219.100.239.90])
2019/05/12(日) 06:14:30.98ID:/QkWC/Jk0 つうか 日本人は大事なことについては確信がなければそれについて言及しないのが通常だからな それは再確認しておいてもらいたいな
F3を作るうえで経済上技術上最悪の選択肢 「自主開発」は放棄していないからな 確信があるのだろう
F3を作るうえで経済上技術上最悪の選択肢 「自主開発」は放棄していないからな 確信があるのだろう
932名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/12(日) 06:27:32.17ID:kR8XunGp0 >>930
それは別に驚くような話ではないのでは?
インフラ整備なんてのはそれこそ50年から100年スパンで計画を立てるので、最初に将来必要になる
用地を予め確保しておくのは当然の事だし。
あとは優先順位に従って予算が付けられ、何十年にも渡って順次整備していくという話になる。
それは別に驚くような話ではないのでは?
インフラ整備なんてのはそれこそ50年から100年スパンで計画を立てるので、最初に将来必要になる
用地を予め確保しておくのは当然の事だし。
あとは優先順位に従って予算が付けられ、何十年にも渡って順次整備していくという話になる。
933名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 06:55:14.28ID:6jp9+AeKr 用地の確保なんて70年近く進んでいない
計画はあるけど計画進捗率0%なんだ
住民すら計画の存在を知ってる人がほとんどいない
計画立案に関わった人は既に全員鬼籍入りしてるでしょう
計画はあるけど計画進捗率0%なんだ
住民すら計画の存在を知ってる人がほとんどいない
計画立案に関わった人は既に全員鬼籍入りしてるでしょう
934名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-gMth [219.100.239.90])
2019/05/12(日) 07:08:19.91ID:/QkWC/Jk0 日本人の特徴だよな長い時間間隔で計画をたてるのは サッカーしかりノーベル賞しかり
諏訪の御柱祭に使う杉なんかも途絶えることのないように管理しているしな あれだけの杉 百年や二百年では育たない
諏訪の御柱祭に使う杉なんかも途絶えることのないように管理しているしな あれだけの杉 百年や二百年では育たない
935名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/12(日) 07:08:56.65ID:kR8XunGp0 >>933
単に計画が実行に移されていないだけで行政内では計画は生きている、それだけの話だぞ。
見直しも行われていないというのは、つまりは依然として必要性自体も認識されているという事な訳で。
だから規制が継続している訳だし、そもそもそういう長期事業は組織として引き継がれていくモノだから、
計画立案当時の人間が生きていようが死んでいようが関係無いのだけど。
単に計画が実行に移されていないだけで行政内では計画は生きている、それだけの話だぞ。
見直しも行われていないというのは、つまりは依然として必要性自体も認識されているという事な訳で。
だから規制が継続している訳だし、そもそもそういう長期事業は組織として引き継がれていくモノだから、
計画立案当時の人間が生きていようが死んでいようが関係無いのだけど。
936名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/12(日) 07:10:54.54ID:3vl2dLHB0937名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 07:16:10.57ID:RbzvpWry0 >>934
おまエラ寄生韓頭エベンキは日本でないから
おまエラ寄生韓頭エベンキは日本でないから
938名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 07:17:12.71ID:RbzvpWry0 キチガイ韓頭エベンキ国賊エラちよんこエベンキを日本人とかいうのはいい加減にやめろ
オマエラなのに韓唐エベンキは日本陣でも大和民族様でもない単なるヒトモドキちよんこエベンキだぞ
オマエラなのに韓唐エベンキは日本陣でも大和民族様でもない単なるヒトモドキちよんこエベンキだぞ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-gMth [219.100.239.90])
2019/05/12(日) 07:27:14.30ID:/QkWC/Jk0 >>936
空気嫁ということさ 君鈍いな
空気嫁ということさ 君鈍いな
941名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 07:31:51.37ID:41E1nq0bd >>926
ずっと後者を全否定して中期防で決定しただの既に確定した事項だと言い続ける奴がいるからだろ
ちゃんと前者が前提の話だと明確に言っても外国機ベース派扱いしてくるからここまで言われてるのであって
ずっと後者を全否定して中期防で決定しただの既に確定した事項だと言い続ける奴がいるからだろ
ちゃんと前者が前提の話だと明確に言っても外国機ベース派扱いしてくるからここまで言われてるのであって
942名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 07:33:33.03ID:6jp9+AeKr 政府の承認が最終決定だから
最終決定でベース機記載がない場合は
自主開発しかないんだよ
まだ決まってない君は政府承認以上の決定が
これからあると主張するトンデモ君なんさ
最終決定でベース機記載がない場合は
自主開発しかないんだよ
まだ決まってない君は政府承認以上の決定が
これからあると主張するトンデモ君なんさ
943名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-E7v0 [27.93.17.119])
2019/05/12(日) 07:39:44.13ID:3vl2dLHB0944名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 07:43:39.65ID:RbzvpWry0 >>939
全匹ちよんこエベンキの韓頭エベンキがクソ割らすなよ
全匹ちよんこエベンキの韓頭エベンキがクソ割らすなよ
945名無し三等兵 (オッペケ Srdd-VHzc [126.34.120.218])
2019/05/12(日) 07:43:47.65ID:QISriYoYr そもそもベースにする第五世代相当の機体が無いって言う
946名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/12(日) 07:50:48.05ID:am6aKjvVp >>941
前者を前提にしてる人が噛みつかれたり反対派扱いされることはあんまり見かけないが
前者の一部だけ切り取って何も決まってないから既存機ベース案の可能性が大いにあるというのなら
前者を前提にしてるとは言わない
誰のこととは言わないが、発表と報道を都合よくつまみ食いして
やたらとメディアを信頼したり都合のいい部分だけ信憑性あると言い切るとか
国産派と自称しながら露骨にベース機案を持ち上げるようなやり方が反対派だと思う
前者を前提にしてる人が噛みつかれたり反対派扱いされることはあんまり見かけないが
前者の一部だけ切り取って何も決まってないから既存機ベース案の可能性が大いにあるというのなら
前者を前提にしてるとは言わない
誰のこととは言わないが、発表と報道を都合よくつまみ食いして
やたらとメディアを信頼したり都合のいい部分だけ信憑性あると言い切るとか
国産派と自称しながら露骨にベース機案を持ち上げるようなやり方が反対派だと思う
947名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 08:27:17.22ID:6jp9+AeKr 米国企業がF-3開発に関わるの限定的だろ
全て国防当局の許可という話に繋がってしまう
そこを無視したネタにはご用心ということだ
全て国防当局の許可という話に繋がってしまう
そこを無視したネタにはご用心ということだ
948名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 08:30:57.92ID:RbzvpWry0 トラは何をいうかわからんし
ラプターの改良版と合せるのは考えられるわな
蝦夷ちよんこエベンキ国賊偽日本ちよんこエベンキ偽日本軍がライトニングしなちよんこエベンキに機密抜かせたからな
ラプターの改良版と合せるのは考えられるわな
蝦夷ちよんこエベンキ国賊偽日本ちよんこエベンキ偽日本軍がライトニングしなちよんこエベンキに機密抜かせたからな
949名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 08:31:29.45ID:RbzvpWry0 実現するかわからんがトランプ氏が言うたびに対応迫られるわ
950名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 08:38:43.08ID:6jp9+AeKr メディアも嘘を書くつもりはないと思う
何が決定したかわからんからガセネタを掴む
防衛省もお役所ではあるからね
公文書の意味が理解できてればガセネタ自体を記事書く前に除外できる
何が決定したかわからんからガセネタを掴む
防衛省もお役所ではあるからね
公文書の意味が理解できてればガセネタ自体を記事書く前に除外できる
951名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 08:58:24.86ID:41E1nq0bd >>946
外国機ベースの可能性が大いにあると言うのとまだ具体的な決定がまだだから外国機ベースになる可能性もあると言うのをごっちゃにしてない?
前者を前提にした話でもこうやって話をねじ曲げた挙げ句国産派と自称とか言われるからもう会話が通用しないんだよな
外国機ベースの可能性が大いにあると言うのとまだ具体的な決定がまだだから外国機ベースになる可能性もあると言うのをごっちゃにしてない?
前者を前提にした話でもこうやって話をねじ曲げた挙げ句国産派と自称とか言われるからもう会話が通用しないんだよな
952名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 09:06:21.44ID:6jp9+AeKr ごっちゃにしていいと思うよ
政府があの最終決定をした以上は
もう外国機ベースの可能性はない
他の計画に置き換えは防衛省独断ではできない
防衛省が独断で外国機ベースに変更できる前提がトンデモなんだ
防衛省が政府決定を無視した変更が可能なんて前提話はトンデモだろ?
政府があの最終決定をした以上は
もう外国機ベースの可能性はない
他の計画に置き換えは防衛省独断ではできない
防衛省が独断で外国機ベースに変更できる前提がトンデモなんだ
防衛省が政府決定を無視した変更が可能なんて前提話はトンデモだろ?
953名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 09:22:44.85ID:41E1nq0bd 分かってないおじさんはこういう主張だから中期防でそこまで決まってないというのと外国機ベースの協議自体はやってるって話になってしまうんだよ
そんな話ばっかしてたらLMの回し者に見えるのも仕方ないかもしれないが>>926の後者が論点になってるからというのは分かって欲しい
そんな話ばっかしてたらLMの回し者に見えるのも仕方ないかもしれないが>>926の後者が論点になってるからというのは分かって欲しい
954名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 09:29:06.48ID:6jp9+AeKr まだ決まってないという意味が
無事に開発スタートできるかはわからないという意味なら
そう但し書きを添えたほうがよいね
正解にいうと無事スタートできるかは開発の成功か失敗かの範疇
まだ決まってないとだけ書くとF-22ベースは生きてる説の奴が仲間と認識して便乗してくる
無事に開発スタートできるかはわからないという意味なら
そう但し書きを添えたほうがよいね
正解にいうと無事スタートできるかは開発の成功か失敗かの範疇
まだ決まってないとだけ書くとF-22ベースは生きてる説の奴が仲間と認識して便乗してくる
955名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/12(日) 09:30:07.87ID:kR8XunGp0 >>951
外国機ベースは、今のところその可能性を示す根拠がマスコミの飛ばし記事以外には殆ど存在しない。
現実問題として実現性は無いと言っても過言ではないレベルの話を持ち出す時点で、一緒くたにされても
仕方はないのでは?
外国機ベースは、今のところその可能性を示す根拠がマスコミの飛ばし記事以外には殆ど存在しない。
現実問題として実現性は無いと言っても過言ではないレベルの話を持ち出す時点で、一緒くたにされても
仕方はないのでは?
956名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 09:42:21.70ID:RbzvpWry0 ちよんこエベンキ韓頭エベンキは国防を語るな
957名無し三等兵 (ワッチョイ 29d2-vM1y [122.27.45.11])
2019/05/12(日) 09:58:21.65ID:WTtiUygZ0 まぁ、設計・組立が三菱でエンジンがIHI以外は全部ボーイングさんに任せますでも
国内主導の国産戦闘機だからねぇ・・・
国内主導の国産戦闘機だからねぇ・・・
958名無し三等兵 (ワッチョイ 11c5-j4a2 [220.254.1.143])
2019/05/12(日) 09:59:53.36ID:gxC3JUOG0 まだ決まっていない論は外国機ベース派の避難所になってると思われているから異常に叩かれている
まあ国産と直接的な表現で書かれていないことを強調するために外国機の可能性を殊更取り上げたのが不味かったとしか
まあ国産と直接的な表現で書かれていないことを強調するために外国機の可能性を殊更取り上げたのが不味かったとしか
959名無し三等兵 (ワッチョイ 134c-HiS/ [61.86.199.131])
2019/05/12(日) 10:05:53.51ID:Y00JCfv60 米国防総省「日本へ提案してない」、次世代戦闘機「F-3」へのF-35用ソフトウェア提供を否定!
英国のジェーンズは、日本の次世代戦闘機「F-3」開発のために、F-35のソースコードを開示・提供するという提案をしていないと報道している。
https://grandfleet.info/military-news/the-united-states-denies-f-35-software-offer-to-japan/
https://www.janes.com/article/88387/japan-us-deepen-fighter-technology-talks
英国のジェーンズは、日本の次世代戦闘機「F-3」開発のために、F-35のソースコードを開示・提供するという提案をしていないと報道している。
https://grandfleet.info/military-news/the-united-states-denies-f-35-software-offer-to-japan/
https://www.janes.com/article/88387/japan-us-deepen-fighter-technology-talks
960名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 10:07:30.19ID:6jp9+AeKr 国産という言葉も誤解を招きやすい
少しでも海外製品を採用したら共同開発と言い出すアホが出てくる
自主開発といったほうが実態に合った表現だろう
自主開発には既存機改造、国際共同開発は含まれない
少しでも海外製品を採用したら共同開発と言い出すアホが出てくる
自主開発といったほうが実態に合った表現だろう
自主開発には既存機改造、国際共同開発は含まれない
961名無し三等兵 (ワッチョイ 19fb-I1w5 [114.134.142.119])
2019/05/12(日) 10:21:11.44ID:YxTT4Ho80 外国の部品使っただけで共同開発とかいうやつは日本が国産出来ると認めたくないからだろ
誤解じゃ無くてミスリードだから気にしなくていい
誤解じゃ無くてミスリードだから気にしなくていい
962名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 10:24:57.73ID:41E1nq0bd >>955
誤解してたならまぁ仕方がないが他人の主張を歪めていいわけがない
あと外国機ベースの存在自体をマスコミの飛ばしだと言い張るのは流石になぁ
あれだけ色々な所から出てる以上全く根も葉もない噂とするのは逆のバイアスがかかりすぎじゃ
そもそもが可能性は今の段階であるかって話だし実現性は関係ないだろ
誤解してたならまぁ仕方がないが他人の主張を歪めていいわけがない
あと外国機ベースの存在自体をマスコミの飛ばしだと言い張るのは流石になぁ
あれだけ色々な所から出てる以上全く根も葉もない噂とするのは逆のバイアスがかかりすぎじゃ
そもそもが可能性は今の段階であるかって話だし実現性は関係ないだろ
963名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 10:33:25.46ID:6jp9+AeKr 政府が決定した以上は防衛省は外国機ベース案は検討してないでよい
外国機ベースの可能性があるというのはマスコミサイドの憶測に過ぎない
決定後と検討段階をごちゃ混ぜの話をするから叩かれる
政府が承認した以上の防衛政策決定は存在しない
政府決定を無視して防衛省が他の案を勝手に検討してたら
それは防衛省が政府の統制下にないと主張してるのと同じ
そんな話はトンデモだろ?
外国機ベースの可能性があるというのはマスコミサイドの憶測に過ぎない
決定後と検討段階をごちゃ混ぜの話をするから叩かれる
政府が承認した以上の防衛政策決定は存在しない
政府決定を無視して防衛省が他の案を勝手に検討してたら
それは防衛省が政府の統制下にないと主張してるのと同じ
そんな話はトンデモだろ?
964名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-vM1y [175.177.5.116])
2019/05/12(日) 10:45:24.02ID:EEZxSbXp0 日本主導、共同開発、金がない
これらすべてをクリアするとしたら、
中小国に完成品とある程度の技術提供と引き換えに金を出してもらうとかあたりでしょう
でなければ金が無いから、なんらかの対処方法が見つかるまで開発延期でF-35追加調達とか
これらすべてをクリアするとしたら、
中小国に完成品とある程度の技術提供と引き換えに金を出してもらうとかあたりでしょう
でなければ金が無いから、なんらかの対処方法が見つかるまで開発延期でF-35追加調達とか
965名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 10:48:20.99ID:6jp9+AeKr 1 防衛省は政府が決定した大綱・中期防の決定に反した開発・交渉はできない
2 米国機ベースの改造案は米国国防省と議会の承認が必要
この原則を無視した話は基本的にガセネタ認定してよい
F-35の情報開示の話も基本的には2の原則を無視したネタだった
2 米国機ベースの改造案は米国国防省と議会の承認が必要
この原則を無視した話は基本的にガセネタ認定してよい
F-35の情報開示の話も基本的には2の原則を無視したネタだった
966名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 10:49:42.66ID:41E1nq0bd まぁ金がないから共同開発ってのもちょっと間違った話なんだよな
テンペストならいいんだけど米国企業との共同開発なら向こうが採用しない以上開発費の負担軽減の効果は期待できないわけで
テンペストならいいんだけど米国企業との共同開発なら向こうが採用しない以上開発費の負担軽減の効果は期待できないわけで
967名無し三等兵 (エアペラ SD85-vVMj [146.160.135.251])
2019/05/12(日) 10:52:24.79ID:+eJfyW+gD そもそも、共同開発ってお金かかるイメージがあるんだが>高度生産品になればなるほど
968名無し三等兵 (アウアウクー MM5d-83wE [36.11.224.12])
2019/05/12(日) 10:55:11.04ID:bWs8kgq7M 海外アナリストの適当なフカシ以外でF-3計画資金難みたいな話は聞いたことないけど
まぁお役所仕事だから枕詞的にコストの低減とは言ってるけどさ
まぁお役所仕事だから枕詞的にコストの低減とは言ってるけどさ
969名無し三等兵 (アウアウクー MM5d-83wE [36.11.224.12])
2019/05/12(日) 10:56:01.84ID:bWs8kgq7M >まぁお役所仕事だから枕詞的にコストの低減とは言ってるけどさ
まぁ政府はお役所仕事だから枕詞的にコストの低減とは言ってるけどさ
まぁ政府はお役所仕事だから枕詞的にコストの低減とは言ってるけどさ
970名無し三等兵 (ワッチョイ 93dd-y0Vo [221.187.192.7])
2019/05/12(日) 10:59:02.92ID:18pI1Dnc0 P-1/C-2レベルの部品調達で「国際協力」なんて表現は使ってこなかったわけで
わざわざ入れ込んだのはどこら辺への配慮なのか?というのはあるわな
米国か、財務省か、防衛省内の解禁された米国以外との共同開発の実績作りか…
わざわざ入れ込んだのはどこら辺への配慮なのか?というのはあるわな
米国か、財務省か、防衛省内の解禁された米国以外との共同開発の実績作りか…
971名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/12(日) 11:00:18.50ID:kR8XunGp0972名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 11:00:56.68ID:6jp9+AeKr 開発計画には優先順位があるからね
F-3開発は最優先開発案件だから簡単には資金難にはならんよ
ただ、他の案件が犠牲になる可能性はあるだろ
空自だったらT-Xとかは犠牲になる可能性はあるな
自主開発希望でも外国機のライセンスになったり
F-3開発は最優先開発案件だから簡単には資金難にはならんよ
ただ、他の案件が犠牲になる可能性はあるだろ
空自だったらT-Xとかは犠牲になる可能性はあるな
自主開発希望でも外国機のライセンスになったり
973名無し三等兵 (ワッチョイ 9bde-Fjsy [119.243.223.247])
2019/05/12(日) 11:11:31.57ID:ZgMS1Nbh0 >>972
アショアの予算には負けてる
アショアの予算には負けてる
974名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/12(日) 11:20:36.28ID:am6aKjvVp >>962
可能性があるというのは政府がその選択肢を取れる現実的な可能性があるというのであって
「これから決める」からなんでも有りということじゃない
国産の可能性が高いのは各種の発表から見て開発の選択肢に国産が選ばれる可能性が高いけど
ベース機案の可能性は政府間の動きを見てそもそも締め切りとされる来年の夏まで
選択される可能性がなく、国内の政治力がロッキード事件並みに介入しないと成立しない
そういう要素を入れないと国産と比較できない時点でそもそも可能性として同じレベルではない
真面目に働くよりパチやって馬券買った方が儲かるという可能性を無視した主張と同じ
可能性があるというのは政府がその選択肢を取れる現実的な可能性があるというのであって
「これから決める」からなんでも有りということじゃない
国産の可能性が高いのは各種の発表から見て開発の選択肢に国産が選ばれる可能性が高いけど
ベース機案の可能性は政府間の動きを見てそもそも締め切りとされる来年の夏まで
選択される可能性がなく、国内の政治力がロッキード事件並みに介入しないと成立しない
そういう要素を入れないと国産と比較できない時点でそもそも可能性として同じレベルではない
真面目に働くよりパチやって馬券買った方が儲かるという可能性を無視した主張と同じ
975名無し三等兵 (ワッチョイ 93dd-y0Vo [221.187.192.7])
2019/05/12(日) 11:21:34.84ID:18pI1Dnc0 >>972
F-35の国内生産打ち切ったのもその一環かもね
F-35の国内生産打ち切ったのもその一環かもね
976名無し三等兵 (ワッチョイ e169-gMth [180.9.105.173])
2019/05/12(日) 11:27:35.57ID:kR8XunGp0977名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 11:38:10.41ID:41E1nq0bd >>974
だからこちらはID:6jp9+AeKrのような既に外国機ベースの可能性はないと政府が決定したという話に対してそんな事実はないと言ってるだけなんだが
その過程でベース案もまだ動いてはいるとは言った事があるけど国産と比較した話ではないし
まず国産が選ばれるだろうとは思うし可能性があるとは言っても同程度だとは思ってない
だからこちらはID:6jp9+AeKrのような既に外国機ベースの可能性はないと政府が決定したという話に対してそんな事実はないと言ってるだけなんだが
その過程でベース案もまだ動いてはいるとは言った事があるけど国産と比較した話ではないし
まず国産が選ばれるだろうとは思うし可能性があるとは言っても同程度だとは思ってない
978名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-5ML6 [182.251.248.50])
2019/05/12(日) 11:44:49.91ID:4Kp+BBlta t-xねぇ。
外国品って部品納入が遅れる傾向あるからなあ
外国品って部品納入が遅れる傾向あるからなあ
979名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 11:49:45.64ID:6jp9+AeKr 結局は防衛省もお役所である以上
公式決定以上のものはないのさ
これを無視した話はガセネタ・トンデモ扱いでよい
そもそも開発着手というのは文字通り開発をスタートするという意味
これから交渉や検討するという意味ではない
何の許可もない外国機ベースなんて可能性もないし
そもそも開発着手と書かれた時点で何を開発するかという検討作業がないということ
これから検討・交渉が必要な外国機ベース案がある説は
政府の決定からはあり得ないという判定でよい
公式決定以上のものはないのさ
これを無視した話はガセネタ・トンデモ扱いでよい
そもそも開発着手というのは文字通り開発をスタートするという意味
これから交渉や検討するという意味ではない
何の許可もない外国機ベースなんて可能性もないし
そもそも開発着手と書かれた時点で何を開発するかという検討作業がないということ
これから検討・交渉が必要な外国機ベース案がある説は
政府の決定からはあり得ないという判定でよい
980名無し三等兵 (ワッチョイ 41d1-X9XI [222.144.61.149])
2019/05/12(日) 11:53:47.32ID:6JDwQYw00 ダイハツも戦前飛行機メーカーだったの知らんかったわ
三菱とスバルくらいだと思ってた
三菱とスバルくらいだと思ってた
981名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 11:59:07.41ID:41E1nq0bd ここまで話がずれるのは可能性って言葉の使い方がずれてる気がしてきた
後中期防の開発に早期に着手するというのはまだ開発は始まっておらず早めに始められるように努力するという意味だと思うんだがな
開発をスタートさせたと言うなら複数案があり検討する段階ではないがまだ着手に向けて動いてる段階である以上検討がないとは言い切れない
後中期防の開発に早期に着手するというのはまだ開発は始まっておらず早めに始められるように努力するという意味だと思うんだがな
開発をスタートさせたと言うなら複数案があり検討する段階ではないがまだ着手に向けて動いてる段階である以上検討がないとは言い切れない
982名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 12:03:13.92ID:6jp9+AeKr まだ外国機ベースがあり得る説の人は
政府の公式決定にない話を勝手に挿入してるのさ
前の中期防では決定中と書かれてるのに対し
今度の中期防で開発着手になったのはそういうこと
勝手にまだ既存機改造の選択が検討されると解釈してはダメ
中期防策定時に国際協調を視野に入れつつ
日本主導開発できる案以外は可能性がないということ
これから可能性を探るなんて案の可能性を論じるのは曲解にすぎない
開発着手と明記されたのはもう検討はありません実行ですという意味
政府の公式決定にない話を勝手に挿入してるのさ
前の中期防では決定中と書かれてるのに対し
今度の中期防で開発着手になったのはそういうこと
勝手にまだ既存機改造の選択が検討されると解釈してはダメ
中期防策定時に国際協調を視野に入れつつ
日本主導開発できる案以外は可能性がないということ
これから可能性を探るなんて案の可能性を論じるのは曲解にすぎない
開発着手と明記されたのはもう検討はありません実行ですという意味
983名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/12(日) 12:07:56.29ID:am6aKjvVp984名無し三等兵 (スププ Sd33-AilG [49.96.22.136])
2019/05/12(日) 12:15:18.11ID:41E1nq0bd985名無し三等兵 (JP 0H65-PUMU [104.251.158.17])
2019/05/12(日) 12:21:09.28ID:HoxqhM4OH >>923
話の流れ的に分かってないおじさんとブーイモ氏のやりとりを見て書いたものです
相手があると言ってない外国機ベース案に話が平行線のグダグダになるほど分かってないおじさんがやたら固執していたので合言葉と表現しました
個人的には判断慎重派だけど外国機ベースは望まないね
話の流れ的に分かってないおじさんとブーイモ氏のやりとりを見て書いたものです
相手があると言ってない外国機ベース案に話が平行線のグダグダになるほど分かってないおじさんがやたら固執していたので合言葉と表現しました
個人的には判断慎重派だけど外国機ベースは望まないね
986名無し三等兵 (ワッチョイ b143-t4ir [118.241.184.50])
2019/05/12(日) 12:24:10.62ID:hBbQKZ5D0 分かってないおじさんとシンパは宗教だから相手するだけ無駄
987名無し三等兵 (ワッチョイ f1cf-rOSl [150.249.64.140])
2019/05/12(日) 13:40:02.68ID:k0GOj/M70 ほんの数人以外は皆国産機でほぼ決定だと思ってるんじゃないの。
国産可能性が100%か99%かの違い位で。
国産可能性が100%か99%かの違い位で。
988名無し三等兵 (ワッチョイ b143-t4ir [118.241.184.50])
2019/05/12(日) 13:42:46.15ID:hBbQKZ5D0 最有力ではあるだろ 決定とも米側からの提案が無いとも思わんが
989名無し三等兵 (ワッチョイ 298e-gMth [122.196.158.109])
2019/05/12(日) 13:51:02.10ID:cofUovgZ0 ここでのやり取りも現実に一ミリでも影響及ぼしてるかが問題だなw
990名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 13:54:34.63ID:RbzvpWry0 菅にはかましてんだろ
口だけで簡単だからな
口だけで簡単だからな
991名無し三等兵 (オッペケ Srdd-SFBF [126.200.20.128])
2019/05/12(日) 13:55:49.61ID:jkW47dj+r F-35のフライトコントロールシステムや火器管制システムを入れるのもロッキード自ら否定
国際共同って結局自国に優位に話を進められないなら首を突っ込まない方が良いって事だ
アメリカは自分がその仕掛人だったから、他国の似た話に乗る訳もない
そして日本にとってもその方がよい
国際共同って結局自国に優位に話を進められないなら首を突っ込まない方が良いって事だ
アメリカは自分がその仕掛人だったから、他国の似た話に乗る訳もない
そして日本にとってもその方がよい
992名無し三等兵 (ワッチョイ 2968-DUdH [112.68.53.88])
2019/05/12(日) 13:56:53.65ID:RbzvpWry0 会社はそうでもトランプ氏は違う
993名無し三等兵 (ワッチョイ e961-/FN+ [218.223.172.22])
2019/05/12(日) 14:13:29.23ID:c0ex80xT0994名無し三等兵 (ワッチョイ b119-xmOq [118.7.150.52])
2019/05/12(日) 14:20:27.58ID:6VuH6QQe0 トランプが幾らごり押ししたくたって議会の決議事項をひっくり返すのは出来んよ。
大統領令だって議会の決議事項の穴を突く事は出来ても、明記されている決議事項を
ひっくり返すのは出来ない。
…そもそもトランプがやりたいのは航空機産業のごり押しじゃなくて、アメリカ製の民生製品を
ごり押ししたい訳でな。
大統領令だって議会の決議事項の穴を突く事は出来ても、明記されている決議事項を
ひっくり返すのは出来ない。
…そもそもトランプがやりたいのは航空機産業のごり押しじゃなくて、アメリカ製の民生製品を
ごり押ししたい訳でな。
995名無し三等兵 (ササクッテロラ Spdd-tOrX [126.199.140.6])
2019/05/12(日) 14:31:57.35ID:am6aKjvVp996名無し三等兵 (ワンミングク MM53-Qp76 [153.234.111.248])
2019/05/12(日) 14:41:53.90ID:I20WMD2VM >>995
>トランプが就任してから今までF-3開発に口出してきたことはないし
トランプさんは、組み立て製造を米国に戻すことには積極的だけど、
高学歴の設計エンジニア・ソフトエンジニアの職には冷淡だね。
超一流大学の修士・博士の高学歴層は100%反トランプだからね。
>トランプが就任してから今までF-3開発に口出してきたことはないし
トランプさんは、組み立て製造を米国に戻すことには積極的だけど、
高学歴の設計エンジニア・ソフトエンジニアの職には冷淡だね。
超一流大学の修士・博士の高学歴層は100%反トランプだからね。
997名無し三等兵 (オッペケ Srdd-Lh+k [126.179.164.219])
2019/05/12(日) 14:46:03.29ID:6jp9+AeKr 国防省が問題にしない以上は
トランプが突然に日本の戦闘機開発に
介入するなんてことはないぞ
大統領はそんな細かい話までは知らん
何を期待してるか知らないが
如何にトランプでもそんなに暇じゃないからな
トランプが突然に日本の戦闘機開発に
介入するなんてことはないぞ
大統領はそんな細かい話までは知らん
何を期待してるか知らないが
如何にトランプでもそんなに暇じゃないからな
998名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-y0Vo [125.8.104.82])
2019/05/12(日) 14:49:49.54ID:4GBKRiUS0 >>996
あの辺ほっといても仕事湧いてくるから保護する必要ないだろ
あの辺ほっといても仕事湧いてくるから保護する必要ないだろ
999名無し三等兵 (アウアウカー Sa2d-VRiO [182.250.243.15 [上級国民]])
2019/05/12(日) 14:50:48.11ID:aP4lQSija 999
1000名無し三等兵 (エアペラ SD85-vVMj [146.160.135.251])
2019/05/12(日) 14:51:14.00ID:+eJfyW+gD そいや、新しい国防長官は、ボーイング出身だったな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 19時間 5分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 19時間 5分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
