!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
野砲や自走砲関連の総合スレ十一代目
過去スレ
【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/
【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1369640241
【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/
【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/
【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/
【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0361-byO/ [218.45.72.246])
2019/09/17(火) 16:09:44.07ID:JBHxYIDM02名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-byO/ [218.45.72.246])
2019/09/17(火) 16:12:06.18ID:JBHxYIDM0 関連スレ
陸自装輪装甲戦闘車両98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567763978/
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1384738057/
陸自装輪装甲戦闘車両98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1567763978/
【台車】陸自車両全般9【リヤカー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1384738057/
3名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-+fUR [124.33.147.114])
2019/09/17(火) 17:29:01.96ID:SrAxIVG70 いち乙
4名無し三等兵 (ワッチョイ fd61-byO/ [218.45.72.246])
2019/09/18(水) 12:25:21.28ID:v1tn0C9i0 一応参考までに
電磁加速システムの研究
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_youshi.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_sankou.pdf
火力戦闘車の開発(※事後評価)
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/youshi/06.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/06.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/06.pdf
弾道シミュレーション技術の研究
要旨 https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/youshi/12.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/12.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/12.pdf
高精度火力戦闘システムの研究
要旨 https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/youshi/16.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/16.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/16.pdf
高射機関砲システム構成要素の研究
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/12.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/12.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/12.pdf
火力戦闘指揮統制システム
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/youshi/22jigo-07-1karyokusenntou.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-07-2karyokusenntou.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-07-3karyokusenntou.pdf
電磁加速システムの研究
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_youshi.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_sankou.pdf
火力戦闘車の開発(※事後評価)
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/youshi/06.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/06.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/06.pdf
弾道シミュレーション技術の研究
要旨 https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/youshi/12.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/12.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/12.pdf
高精度火力戦闘システムの研究
要旨 https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/youshi/16.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/honbun/16.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jigo/sankou/16.pdf
高射機関砲システム構成要素の研究
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/youshi/12.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/12.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/12.pdf
火力戦闘指揮統制システム
要旨 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/youshi/22jigo-07-1karyokusenntou.pdf
評価書 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/honbun/22jigo-07-2karyokusenntou.pdf
参考 http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-07-3karyokusenntou.pdf
5名無し三等兵 (スプッッ Sd03-yfmf [1.75.208.138])
2019/09/18(水) 19:13:31.07ID:Rx7FqZ4cd6名無し三等兵 (エムゾネ FF03-+BX/ [49.106.188.238])
2019/09/21(土) 07:33:24.15ID:X21oRMOjF 19式、量産車でダブルキャブ全長11.9mくらいににならんかなあ……
7名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/21(土) 11:34:13.97ID:QGs+0HWM0 逆に長さは毎回申請出して道路通すようにするから長くしないとダブルキャブは無理だと思うぞ。
クレーン車の大きめの奴だと15mまであるのがあるから、高速道路も含めてどうにかなるとは思う、面倒だけど。
クレーン車の大きめの奴だと15mまであるのがあるから、高速道路も含めてどうにかなるとは思う、面倒だけど。
8名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.140.79])
2019/09/21(土) 14:08:17.02ID:KfXkMDzrd >>6
イスラエルに、19式と同じRMMV HX 8×8トラックに52口径155mm榴弾砲を乗せたものがあるよ。これはレベル3の装甲ダブルキャブになってる。
https://elbitsystems.com/media/ATOMS_155mm_Denemark-1.pdf
>>5でも挙げた新型アーチャーといい、火砲のベース車体としてはRMMV HX 8×8は良いチョイスの様だね。
イスラエルに、19式と同じRMMV HX 8×8トラックに52口径155mm榴弾砲を乗せたものがあるよ。これはレベル3の装甲ダブルキャブになってる。
https://elbitsystems.com/media/ATOMS_155mm_Denemark-1.pdf
>>5でも挙げた新型アーチャーといい、火砲のベース車体としてはRMMV HX 8×8は良いチョイスの様だね。
9名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.140.79])
2019/09/21(土) 14:11:58.09ID:KfXkMDzrd ちなみに、本来のイスラエルのATMOS2000は、6輪の別のトラックに載せてる。
ダブルキャブでも、全長9.7mに抑えていたりする。
つまり12m制限って別に大した問題じゃないのよ。
問題は全高3.7m制限との兼ね合いがある事。
この二つを同時にクリアで悩むのだろうね。
全長を詰める事は出来るが、そうするとカエサル6×6みたいに全高が高くなる
火砲がキャブと干渉するからね
逆に全長を長くすると全高は低くできる。カエサル8×8なんかは全高が低い。
ダブルキャブでも、全長9.7mに抑えていたりする。
つまり12m制限って別に大した問題じゃないのよ。
問題は全高3.7m制限との兼ね合いがある事。
この二つを同時にクリアで悩むのだろうね。
全長を詰める事は出来るが、そうするとカエサル6×6みたいに全高が高くなる
火砲がキャブと干渉するからね
逆に全長を長くすると全高は低くできる。カエサル8×8なんかは全高が低い。
10名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-qpWU [153.194.229.189])
2019/09/21(土) 14:54:46.77ID:bgZTXnZB0 >>7
長さの場合は申請以外に誘導車と警戒車を出さないとダメなのがキツイ…
長さの場合は申請以外に誘導車と警戒車を出さないとダメなのがキツイ…
11名無し三等兵 (ワッチョイ 2d01-taOL [126.242.198.240])
2019/09/21(土) 23:52:13.78ID:74va34IJ0 RMMV HX8x8とやらをベースにした自走榴弾砲を比較したら19式が一番貧相に見えたりして
12名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.140.79])
2019/09/21(土) 23:56:59.34ID:KfXkMDzrd >>11
「とやら」っていうか、HXの8×8はそうなんだけど、細かい型式があってHX44MだったりHX77だったりと面倒くさいのよ。
まぁ設計は結構近いから、RMMV HX 8×8というアバウトな括りに包含しちやった方が楽ってだけ
そういう型式のトラック自体は存在しない
「とやら」っていうか、HXの8×8はそうなんだけど、細かい型式があってHX44MだったりHX77だったりと面倒くさいのよ。
まぁ設計は結構近いから、RMMV HX 8×8というアバウトな括りに包含しちやった方が楽ってだけ
そういう型式のトラック自体は存在しない
14名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-cIZk [110.163.10.241])
2019/09/22(日) 13:48:15.80ID:YHmd5hZHd15名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/22(日) 23:16:15.96ID:piBJtJXv0 >10 16m超えるような豪快な車両は自衛隊には望みません故。w せいぜいB区分で許してもらえる範疇だと思いたい、幅は意地で2.5mに抑えているんだし。
16名無し三等兵 (ワッチョイ bda6-jgJV [118.108.31.153])
2019/09/23(月) 07:41:43.90ID:vLW19crN0 ○車両制限例による制限
・長さ12m、幅2.5m、高さ3.8m、重さ20t、軸重10tを超える車両は特殊車両
・特殊車両は道路構造によっては徐行、誘導車の設置、夜間限定、そもそそも通行禁止等の通行条件が設定
(例:道路幅が狭く、車幅2.5m超えの場合は徐行+誘導車両が必要、等)
・通常は特殊車両通行許可申請を行い許可をとる必要があるが、自衛隊車両の場合は必用な通行条件を守る前提で通知のみで可
19式 全長11.4m 幅2.5m、高さ3.4m、重量25トン以下
アーチャー 全長14.1m 幅3.0m、高さ3.3〜3.9m、重量33.5トン
カエサル 全長10m、幅2.55m、高さ3.7m、重量17.7トン
G6 全長10.4m、幅3.5m、高さ3.4m、重量46.5トン
ダナ 全長11.1m、幅3.0m、高さ2.85m、重量29トン
ふむ…
・長さ12m、幅2.5m、高さ3.8m、重さ20t、軸重10tを超える車両は特殊車両
・特殊車両は道路構造によっては徐行、誘導車の設置、夜間限定、そもそそも通行禁止等の通行条件が設定
(例:道路幅が狭く、車幅2.5m超えの場合は徐行+誘導車両が必要、等)
・通常は特殊車両通行許可申請を行い許可をとる必要があるが、自衛隊車両の場合は必用な通行条件を守る前提で通知のみで可
19式 全長11.4m 幅2.5m、高さ3.4m、重量25トン以下
アーチャー 全長14.1m 幅3.0m、高さ3.3〜3.9m、重量33.5トン
カエサル 全長10m、幅2.55m、高さ3.7m、重量17.7トン
G6 全長10.4m、幅3.5m、高さ3.4m、重量46.5トン
ダナ 全長11.1m、幅3.0m、高さ2.85m、重量29トン
ふむ…
17名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-YXlV [133.209.224.9])
2019/09/23(月) 07:45:23.34ID:Dh71LZcw018名無し三等兵 (ワッチョイ 4354-YXlV [133.209.224.9])
2019/09/23(月) 07:47:52.53ID:Dh71LZcw0 >>16
しかしこの数値と要求性能の99式と同程度の精度、舗装路で使用可能、迅速な展開と撤収を並べて考えると19式作るの大変だったろうな
しかしこの数値と要求性能の99式と同程度の精度、舗装路で使用可能、迅速な展開と撤収を並べて考えると19式作るの大変だったろうな
19名無し三等兵 (ワッチョイ bda6-jgJV [118.108.31.153])
2019/09/23(月) 07:57:39.34ID:vLW19crN0 ちなみに
「高さ指定道路」の場合は高さ4.1m以上
「重さ指定道路」の場合は重量25トン以上 が特殊車両となります
この特別に指定された指定道路は制限が緩く、この制限以下なら手続き不要で自由に走行可能
もっとも「出発地→目的地」の全区間を指定道路のみで前進、というのは困難だろうけども。
それでも重量25トン以内、高さ4.1m以内ならば手続きは多少楽にはなる
「高さ指定道路」の場合は高さ4.1m以上
「重さ指定道路」の場合は重量25トン以上 が特殊車両となります
この特別に指定された指定道路は制限が緩く、この制限以下なら手続き不要で自由に走行可能
もっとも「出発地→目的地」の全区間を指定道路のみで前進、というのは困難だろうけども。
それでも重量25トン以内、高さ4.1m以内ならば手続きは多少楽にはなる
20名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/23(月) 08:05:37.48ID:sRH19BIqd 19式は
全長11.4m(手続き不要)
幅2.5m(手続き不要)
高さ3.4m(手続き不要)
重量25トン以下 (「重さ指定道路」に限り手続き不要)
とかなり頑張ってるのはわかった
全長11.4m(手続き不要)
幅2.5m(手続き不要)
高さ3.4m(手続き不要)
重量25トン以下 (「重さ指定道路」に限り手続き不要)
とかなり頑張ってるのはわかった
21名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-cIZk [110.163.10.241])
2019/09/23(月) 08:49:09.92ID:ozHP2X7kd >>17
DSEI2019で公開されたBAEの新型アーチャーなら走り回れる様にできそう
DSEI2019で公開されたBAEの新型アーチャーなら走り回れる様にできそう
22名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/23(月) 09:04:22.08ID:sRH19BIqd >>21
アレの全長と重量が知りたいなぁ
アレの全長と重量が知りたいなぁ
23名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-cIZk [110.163.10.241])
2019/09/23(月) 09:04:51.37ID:ozHP2X7kd あーカッコいいっすねぇ
https://www.defenseworld.net/news/25438/BAE_Systems_Unveils_New_ARCHER_Mobile_Howitzer_at_DSEI_2019#.XYgLjyRcWEc
キャブも装甲化されてクルー3人全員を防護することができるらしいけどC-2で運べるかな
https://www.defenseworld.net/news/25438/BAE_Systems_Unveils_New_ARCHER_Mobile_Howitzer_at_DSEI_2019#.XYgLjyRcWEc
キャブも装甲化されてクルー3人全員を防護することができるらしいけどC-2で運べるかな
24名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-jgJV [153.202.129.155])
2019/09/23(月) 12:24:50.56ID:qWONgcJU0 もしかしてあれか
現在パワーアシストスーツとか開発中だから
19式も将来的に3人で運用とかありそうだな。
防衛予算がもう少し回れば、自動装填後付できて
実は2名で運用可能なんです!ってなればコスパ的に素晴らしいな
現在パワーアシストスーツとか開発中だから
19式も将来的に3人で運用とかありそうだな。
防衛予算がもう少し回れば、自動装填後付できて
実は2名で運用可能なんです!ってなればコスパ的に素晴らしいな
25名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-z/XB [106.72.134.64])
2019/09/23(月) 12:51:17.82ID:+6ViTkTZ0 >>24
キャビンにアシストスーツを着たまま乗れる隙間が必要になって長さが増えたりして
キャビンにアシストスーツを着たまま乗れる隙間が必要になって長さが増えたりして
26名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-xLNz [133.137.185.130])
2019/09/23(月) 15:50:24.12ID:5xYTJNz70 16MCVが存在するのに、今さら車輌令を厳格に守るかねぇ…
27名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-YXlV [110.165.215.155])
2019/09/23(月) 15:52:14.81ID:8cSmIeJqM >>25
逆に考えるんだ、アシストスーツ自体がキャビンになれば良いんだと考えるんだ
逆に考えるんだ、アシストスーツ自体がキャビンになれば良いんだと考えるんだ
28名無し三等兵 (ワッチョイ bda6-jgJV [118.108.31.153])
2019/09/23(月) 16:00:22.09ID:vLW19crN0 >>26
要求性能を満たした上で車両制限令を守れるならば守るさ
要求性能を満たした上で車両制限令を守れるならば守るさ
29名無し三等兵 (オッペケ Sr99-nyN5 [126.208.138.54])
2019/09/23(月) 16:01:08.98ID:rJSXKNkOr >>27
パトレイバーとかガングリフォンの世界かな?
パトレイバーとかガングリフォンの世界かな?
30名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/23(月) 17:27:43.94ID:oCBsseml0 現実問題、砲弾輸送車が居るんだからそっちに残りの人員載せれば良いだけではあるんだけど、あのビニールハウスは、203HSPの野ざらしよりマシ、という感じなのかな?
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-jgJV [153.202.129.155])
2019/09/23(月) 18:26:38.63ID:qWONgcJU0 >>26
千葉見ればわかるが、細い国道の多さで幅基準守らないとマジ走行が難しい
千葉見ればわかるが、細い国道の多さで幅基準守らないとマジ走行が難しい
32名無し三等兵 (オッペケ Sr99-sbZ9 [126.200.12.142])
2019/09/23(月) 20:10:35.92ID:izY90Q1Sr APCだってMAVになるかもしれんのだぞ
砲兵が歩兵より込み入った場所に展開する必要あるだろうか
砲兵が歩兵より込み入った場所に展開する必要あるだろうか
33名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-xLNz [133.137.185.130])
2019/09/23(月) 21:18:21.30ID:5xYTJNz7034名無し三等兵 (ワッチョイ f563-jgJV [114.164.207.33])
2019/09/23(月) 22:24:50.24ID:iy5qDJNZ0 この前習志野方面のどっかの国道通ってた時、装甲車1台が移動してたが
10Tトラック並にギリギリでしたわ。
車高が高い分安全確認はできるだろうが運転難易度は北海道以外だと大変だろうなと思った。
10Tトラック並にギリギリでしたわ。
車高が高い分安全確認はできるだろうが運転難易度は北海道以外だと大変だろうなと思った。
35名無し三等兵 (スップ Sdc3-cIZk [1.72.8.241])
2019/09/23(月) 22:33:20.73ID:WgydNm7Hd そりゃ、幅はね。16式の2.98mってのはだいぶ苦しいだろうね。25トンも若干オーバーしてるから重量面でもそうだし。
ただ、実用的には、重量面での1割2割の違いは大した問題じゃないな。
あくまで安全係数ってものがこの世の中に存在してて、そして安全係数1ってのは存在しないのよ。
だから重量を超えるものは、一度に通過できる車両数を制限するのよ?その為の管理ね
MCVや火砲は歩兵の兵員輸送車と違ってそもそもが数が多くないので、自衛隊としてもオッケーだったわけだ
まぁ、せまっ苦しさでいえば新型アーチャーはまだマシだろうね 全幅は19式と同じなんだから てか車体が同じだ
あくまで全長がちょいとはみ出てるだけだろうから、キツイのは旋回時だけだね
ただ、実用的には、重量面での1割2割の違いは大した問題じゃないな。
あくまで安全係数ってものがこの世の中に存在してて、そして安全係数1ってのは存在しないのよ。
だから重量を超えるものは、一度に通過できる車両数を制限するのよ?その為の管理ね
MCVや火砲は歩兵の兵員輸送車と違ってそもそもが数が多くないので、自衛隊としてもオッケーだったわけだ
まぁ、せまっ苦しさでいえば新型アーチャーはまだマシだろうね 全幅は19式と同じなんだから てか車体が同じだ
あくまで全長がちょいとはみ出てるだけだろうから、キツイのは旋回時だけだね
36名無し三等兵 (スップ Sdc3-cIZk [1.72.8.241])
2019/09/23(月) 22:41:17.40ID:WgydNm7Hd とはいっても全長が長いってのはホイールベースが長いわけじゃない ベース車体同じなんだから
浮いてるケツが邪魔って事なんだよね
旋回半径が大きいというわけではないから、旋回時に飛び出てるケツをぶつけるリスクの話
ケツが出てる分には余程の障害物に囲まれてなきゃ、物理的にカーブが曲がれないという事にはならないんだよねぇ
長いトラック=そのまま車体長が長いを意味していた民間とはここら辺事情が違いますわな
民間でオーバーハングして積める長さは殆ど無いようなものだから
浮いてるケツが邪魔って事なんだよね
旋回半径が大きいというわけではないから、旋回時に飛び出てるケツをぶつけるリスクの話
ケツが出てる分には余程の障害物に囲まれてなきゃ、物理的にカーブが曲がれないという事にはならないんだよねぇ
長いトラック=そのまま車体長が長いを意味していた民間とはここら辺事情が違いますわな
民間でオーバーハングして積める長さは殆ど無いようなものだから
37名無し三等兵 (ワッチョイ ddfe-kReW [220.144.25.114])
2019/09/23(月) 23:41:04.39ID:O1zL2e7g0 台湾、米からパラディン自走砲購入へ 国防相「戦力向上に」
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201909230007.aspx
ttp://japan.cna.com.tw/news/apol/201909230007.aspx
38名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.160.27])
2019/09/23(月) 23:59:14.46ID:XwkwLZ/sd どうせA6だろ?高くて低性能。一番ダメなチョイスだな…
M1の輸入に関しては、第3世代MBTすら持てなかった台湾が、念願の3.5世代MBT持てるわけで全然悪くないと個人的に思うが、こりゃ戦力整備を優先したな
対中関係を考慮して各国ともあまり新鋭の装備の大口売却は足踏みしてるから、絶賛貿易戦争中の米国が台湾にとって助けになる
本当はPzHとか買いたかっんだろうけどね
米国以外はあまり手出ししづらいからやむを得ない
M1の輸入に関しては、第3世代MBTすら持てなかった台湾が、念願の3.5世代MBT持てるわけで全然悪くないと個人的に思うが、こりゃ戦力整備を優先したな
対中関係を考慮して各国ともあまり新鋭の装備の大口売却は足踏みしてるから、絶賛貿易戦争中の米国が台湾にとって助けになる
本当はPzHとか買いたかっんだろうけどね
米国以外はあまり手出ししづらいからやむを得ない
39名無し三等兵 (ワッチョイ f563-jgJV [114.164.207.33])
2019/09/24(火) 00:09:29.99ID:IaXOwoEs0 そこは日本の99式をって思ったが
諸外国と違い誘導できるエクスカリバー装備できないだの劣る部分あるから無理か・・
諸外国と違い誘導できるエクスカリバー装備できないだの劣る部分あるから無理か・・
40名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.160.27])
2019/09/24(火) 00:20:00.01ID:x7g/kwYjd エクスカリバー対応できるのは、アメリカ以外ではPzH2000やG6ライノとかAS90とか件のアーチャーだね
別に輸出考慮してるわけじゃ無いしする必要性もないけど第三国が99式を買える状況でその国が敢えて選ぶメリットって無いとは言わんけどかなり限られるよ
別に輸出考慮してるわけじゃ無いしする必要性もないけど第三国が99式を買える状況でその国が敢えて選ぶメリットって無いとは言わんけどかなり限られるよ
41名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.160.27])
2019/09/24(火) 00:31:25.85ID:x7g/kwYjd ちなみに低性能とはいったけど、39口径でもエクスカリバー使ったら40km近い射程で、エクスカリバー対応してない(※)52口径の一般的な40km射程と大差無いよ
ただし自走砲本体としてみたら高額低性能もいいところ
※韓国のK9などは、K315で53kmの射程達成とあるから必ずしも当てはまらない
ただし自走砲本体としてみたら高額低性能もいいところ
※韓国のK9などは、K315で53kmの射程達成とあるから必ずしも当てはまらない
42名無し三等兵 (ワッチョイ e38c-mqYl [219.110.68.89])
2019/09/24(火) 01:02:05.43ID:7ve2ubEt0 M982エクスカリバーは画期的よなあ
M777みたいな39口径でも同等の射程が出せて、コストは高いけど通常榴弾が80発かけて破壊する目標を8発で破壊するらしい
今後コストも下がって、兵站への負担も少ないことを考えたら39口径で落ちた分はこれで補う(40kmの遠距離はM982で射撃)したり、52口径と組み合わせて使うもよし
自衛隊の19式は7億もするのに何で対応させてないんだろうか?兵站貧弱な自衛隊にも合うのに
改修したらもっと高くなるか
M777みたいな39口径でも同等の射程が出せて、コストは高いけど通常榴弾が80発かけて破壊する目標を8発で破壊するらしい
今後コストも下がって、兵站への負担も少ないことを考えたら39口径で落ちた分はこれで補う(40kmの遠距離はM982で射撃)したり、52口径と組み合わせて使うもよし
自衛隊の19式は7億もするのに何で対応させてないんだろうか?兵站貧弱な自衛隊にも合うのに
改修したらもっと高くなるか
43名無し三等兵 (スッップ Sd03-cIZk [49.98.160.27])
2019/09/24(火) 01:53:44.15ID:x7g/kwYjd >>22
最新のアーチャーの仕様は、全幅3m、全長13.1m、全高3.4m、全備33トン
NBC防御された装甲キャビン内から全ての操作を行えるのは勿論、100発の搭載数を誇る
まぁ重量・全長・全幅はアウトだね
つっても車体はRMMV HX2 8×8なので、砲塔が左右と後ろにオーバーハングしてるだけだね
車はあくまでタイヤで地面と接しているので、よほど障害物に囲まれてなきゃ細い道も通れるよ
問題は重量。
一度に通れる数を制限しないといけないだろうね。
しかし100発の搭載数は世界的にみても極めて多い。何なら装軌99式弾薬給弾車より多い。
重量が重いのは砲弾搭載数も絡んでくるね
>>42
まぁ、エクスカリバーに対応してないのはマイナスなのは認めざるを得ないかな。
旧アーチャー(対戦車自走砲じゃない方のね)なんかはそれに対応してて450万ドルだからねぇ
ここら辺のコストの差は主にBAEと日本製鋼所の違いが出てしまったね
最新のアーチャーの仕様は、全幅3m、全長13.1m、全高3.4m、全備33トン
NBC防御された装甲キャビン内から全ての操作を行えるのは勿論、100発の搭載数を誇る
まぁ重量・全長・全幅はアウトだね
つっても車体はRMMV HX2 8×8なので、砲塔が左右と後ろにオーバーハングしてるだけだね
車はあくまでタイヤで地面と接しているので、よほど障害物に囲まれてなきゃ細い道も通れるよ
問題は重量。
一度に通れる数を制限しないといけないだろうね。
しかし100発の搭載数は世界的にみても極めて多い。何なら装軌99式弾薬給弾車より多い。
重量が重いのは砲弾搭載数も絡んでくるね
>>42
まぁ、エクスカリバーに対応してないのはマイナスなのは認めざるを得ないかな。
旧アーチャー(対戦車自走砲じゃない方のね)なんかはそれに対応してて450万ドルだからねぇ
ここら辺のコストの差は主にBAEと日本製鋼所の違いが出てしまったね
44名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/24(火) 06:54:50.22ID:KKXOEbj7d >>43
ケツが大きく出っ張ってるのがカーブ曲がるときに物理的にどう影響するかだなぁ
ケツが大きく出っ張ってるのがカーブ曲がるときに物理的にどう影響するかだなぁ
45名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/24(火) 07:03:27.99ID:KKXOEbj7d >>32-33
防衛出動において作戦地域における運用に物理的に問題あるかどうかって言ったら多少車両制限令の制限超えてても問題は少ないわな
ただ有事においても、例えば東北→九州→沖縄への増援またはその逆を考えた場合、後方地域を走行する場合は平時の交通ルール守らなきゃならんかもしれんし、そうなると面倒
防衛出動において作戦地域における運用に物理的に問題あるかどうかって言ったら多少車両制限令の制限超えてても問題は少ないわな
ただ有事においても、例えば東北→九州→沖縄への増援またはその逆を考えた場合、後方地域を走行する場合は平時の交通ルール守らなきゃならんかもしれんし、そうなると面倒
46名無し三等兵 (ワッチョイ 7b89-Ms+D [119.241.14.78])
2019/09/24(火) 10:06:24.39ID:l2eIOA7Q047名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/24(火) 10:13:07.48ID:sfZnU4iY0 吹っ掛けられるから逆に対応していないだけだし>M982エクスカリバーを99式に、は。
99式は砲弾輸送車とセットでオートで数十発を撃ち続けられるのが最大のメリットなので、自衛隊の調達のやり方だと宝の持ち腐れ的な部分が正直。
だから、特科集約する本州九州は99式をセットで揃えろよ、とも言っているけど。
台湾もPzH2000が自走砲の最適解だと思うけど、ちうごくべったりの独逸サンがご機嫌損ねる行動をする訳もなく。(トルコを通した迂回輸出でもしたら良いんだよw)
M982って52口径だとより遠くまで打ち込むことが出来たと思ったけど。(グロセキュ曰く39口径で37q以上、52口径で47q以上)
99式は砲弾輸送車とセットでオートで数十発を撃ち続けられるのが最大のメリットなので、自衛隊の調達のやり方だと宝の持ち腐れ的な部分が正直。
だから、特科集約する本州九州は99式をセットで揃えろよ、とも言っているけど。
台湾もPzH2000が自走砲の最適解だと思うけど、ちうごくべったりの独逸サンがご機嫌損ねる行動をする訳もなく。(トルコを通した迂回輸出でもしたら良いんだよw)
M982って52口径だとより遠くまで打ち込むことが出来たと思ったけど。(グロセキュ曰く39口径で37q以上、52口径で47q以上)
48名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-1ibn [182.251.22.72])
2019/09/24(火) 10:25:59.47ID:JbMxkxpla49名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/24(火) 10:39:54.28ID:sfZnU4iY0 誘導ミサイル代わりに使える誘導砲弾も面制圧できる通常弾もどっちも必要。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 25d2-Ms+D [122.20.107.38])
2019/09/24(火) 11:00:53.36ID:PINL8WtS0 誘導砲弾は価格もそうだが、整備に相当な懸念を陸自は持っている
おそらく長期保管は難しい半生菓子みたいな兵器
おそらく長期保管は難しい半生菓子みたいな兵器
51名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-ZPS8 [221.82.90.127])
2019/09/24(火) 11:04:19.95ID:7vIHaw1i0 誘導砲弾は中途半端感が漂う兵器
52名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/24(火) 11:40:16.14ID:sfZnU4iY0 でもお安いんです(対誘導弾比)。とはいえ、エクスカリバーをバカスカ打ってた対イラク戦で「使い過ぎだゴルァ」されたとか何とか。
53名無し三等兵 (アウアウクー MM19-z/XB [36.11.224.41])
2019/09/24(火) 11:42:30.69ID:UBQNbomvM 面制圧は自走ロケット砲に任せて、自走榴弾砲は精度追求のがいいのでは?
陣地作って腰据えて打つならともかく、シュートアンドスクートなんて繰り返すなら数撃ってる暇がないしロケットの再装填時間も気にならないような
陣地作って腰据えて打つならともかく、シュートアンドスクートなんて繰り返すなら数撃ってる暇がないしロケットの再装填時間も気にならないような
54名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/24(火) 11:50:32.26ID:KKXOEbj7d >>52
エクスカリバーはGPS誘導だもんなあ…
直撃弾狙えるなら安価な長射程トップアタックATGMとしても期待できるけど…
GPS/SAL誘導のエクスカリバーSって実用化済みだっけ?
だとしたらそれは買ってもいいと思う
エクスカリバーはGPS誘導だもんなあ…
直撃弾狙えるなら安価な長射程トップアタックATGMとしても期待できるけど…
GPS/SAL誘導のエクスカリバーSって実用化済みだっけ?
だとしたらそれは買ってもいいと思う
55名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/24(火) 11:57:41.89ID:KKXOEbj7d 日本、特に島嶼防衛で誘導砲弾だと、MPMSや中多を補完するための上陸用舟艇や水陸両用戦車といった移動目標を潰せたら便利よね
UAVかなんかでレーザー照射して、SAL誘導の射程40km〜のエクスカリバーSで05式とかの水陸両用車や揚陸艇潰せたら最高じゃね?
少なくとも相手がそんな能力持ってたら嫌がるやろ
UAVかなんかでレーザー照射して、SAL誘導の射程40km〜のエクスカリバーSで05式とかの水陸両用車や揚陸艇潰せたら最高じゃね?
少なくとも相手がそんな能力持ってたら嫌がるやろ
56名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-YXlV [110.165.215.155])
2019/09/24(火) 12:50:47.49ID:7vYrBsTPM https://www.mod.go.jp › pdfPDF
平成27年度 政策評価書(事前の事業評価) - 防衛省
艦砲用で開発してるからこれが火砲にもスパイラル開発されるんでないかね、GPSと慣性誘導のとそのほかにレーザー誘導砲弾も開発してるようだけど
平成27年度 政策評価書(事前の事業評価) - 防衛省
艦砲用で開発してるからこれが火砲にもスパイラル開発されるんでないかね、GPSと慣性誘導のとそのほかにレーザー誘導砲弾も開発してるようだけど
57名無し三等兵 (スプッッ Sd03-+BX/ [49.98.16.108])
2019/09/24(火) 12:57:32.71ID:KKXOEbj7d58名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-YXlV [110.165.215.155])
2019/09/24(火) 13:02:55.75ID:7vYrBsTPM59名無し三等兵 (スププ Sd03-qpWU [49.96.13.171])
2019/09/24(火) 13:13:25.62ID:ztmB/SWAd60名無し三等兵 (ワッチョイ 25d2-Ms+D [122.20.107.38])
2019/09/24(火) 15:34:24.68ID:PINL8WtS0 弾の値段よりも整備で金を吹っ掛けるプリンター方式
61名無し三等兵 (スップ Sd03-cIZk [49.97.104.32])
2019/09/24(火) 16:41:08.92ID:oABp92k+d キヨタニのツイート
J隊はこの種の「ハイテク装備」を有しておりません^_^
中国、リビア以下。というと愛国的軍オタはJ隊には誘導弾なんぞいらんのだとネットで漁ってきた断片情報を都合よくつぎはぎして反論するんだろうなあ。
J隊はこの種の「ハイテク装備」を有しておりません^_^
中国、リビア以下。というと愛国的軍オタはJ隊には誘導弾なんぞいらんのだとネットで漁ってきた断片情報を都合よくつぎはぎして反論するんだろうなあ。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-Ms+D [126.6.164.238])
2019/09/24(火) 18:14:07.14ID:sfZnU4iY0 自分に触れる世界が全ての、セカイ系の先取りだったんだなー、キヨって。 w
63名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-YXlV [110.165.215.155])
2019/09/24(火) 18:16:58.03ID:7vYrBsTPM >>62
もう老人に近付いてるだろに頭がセカイ系とかなあ……
もう老人に近付いてるだろに頭がセカイ系とかなあ……
64名無し三等兵 (アウアウクー MM19-z/XB [36.11.225.41])
2019/09/24(火) 18:26:48.04ID:RDs6VSXQM その例を出したかったら「核持ってないからパキスタン以下」と書けば良かったのにね
中国より総戦力はおろか陸軍力が下なのは自明だけど、誘導砲弾?がないとリビアより下なのはなぜだろうか?w
中国より総戦力はおろか陸軍力が下なのは自明だけど、誘導砲弾?がないとリビアより下なのはなぜだろうか?w
65名無し三等兵 (ワッチョイ f563-jgJV [114.145.26.166])
2019/09/24(火) 21:49:40.51ID:Rz3EdnCl0 >>48
日本だと非常に利便性高いのでは?
森林戦だと精密度が高ければ最前線の部隊から火力支援要請で安心して砲弾打てる。
通常弾だと、もしものことを考えたらできない芸当だわ
それに湾岸とイラクで誘導弾の必要性実証されたし
通常弾では非常に難しいかと
日本だと非常に利便性高いのでは?
森林戦だと精密度が高ければ最前線の部隊から火力支援要請で安心して砲弾打てる。
通常弾だと、もしものことを考えたらできない芸当だわ
それに湾岸とイラクで誘導弾の必要性実証されたし
通常弾では非常に難しいかと
66名無し三等兵 (ワッチョイ a54f-1ibn [58.91.4.166])
2019/09/25(水) 00:26:17.24ID:Snh2qtLs067名無し三等兵 (アウアウイー Sa19-RBhe [36.12.85.103])
2019/09/25(水) 00:26:19.60ID:JXvF9MYBa 味方や市街地が近いと躊躇する状況でも、遠慮なく撃てるってのは大きいよな。射程だって延長されるし。
68名無し三等兵 (スップ Sd03-cIZk [49.97.104.32])
2019/09/25(水) 00:39:08.90ID:Ja6nP5EEd 森林戦だと吹き飛ばした木片が凄まじい付帯被害出すんだ
木造船同士の海戦では甲板上に居ると巻き上げられた断片自体が凶器と化してむしろ真っさらな陸の上にいるより悲惨な事になる話もある
だから森林戦では特に(いつもだけど)支援する友軍が敵と近い場合は落とす場所を正確に選ばなくちゃいけない
木造船同士の海戦では甲板上に居ると巻き上げられた断片自体が凶器と化してむしろ真っさらな陸の上にいるより悲惨な事になる話もある
だから森林戦では特に(いつもだけど)支援する友軍が敵と近い場合は落とす場所を正確に選ばなくちゃいけない
69名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-z/XB [106.72.134.64])
2019/09/25(水) 01:46:12.40ID:tlFFChL60 森林で正規軍ががっぷり四つと言う状況がまず思い浮かばないので、味方進入前に均しとけつーのはだめ?
木造船の海戦なんて今時想定するだけ無意味だし榴弾砲と年代被ってるのかすら分からんネタはなおさらナンセンス
木造船の海戦なんて今時想定するだけ無意味だし榴弾砲と年代被ってるのかすら分からんネタはなおさらナンセンス
70名無し三等兵 (スップ Sd03-cIZk [49.97.104.32])
2019/09/25(水) 01:53:16.74ID:Ja6nP5EEd 何が御不満かは知らんが木造船を想定してるってんじゃなくて実際に木片は危ないよーってひたすらに事実述べただけだからね
71名無し三等兵 (スップ Sd03-cIZk [49.97.104.32])
2019/09/25(水) 02:19:53.78ID:Ja6nP5EEd 因みに、吹き飛ばされた船体構造による負傷者が多いってのは、19世紀まで続くよ
もとより帆船の時代だろうと何だろうと断片でズタズタになる状態は変わらなかったんだけど、18世紀後半に木造船を炸裂弾で撃つ事でより阿鼻叫喚に出来るってなっちゃってね
怪しいとかじゃ全然無いんだわ
これがだいぶ改善される様になったのは、木造船、交造船を経て鋼船になってからね
これでもやっぱり断片による被害は無くなったわけではない
あと件の森林戦での砲撃に関しては、断片化した樹木が襲いかかる描写なんてのは第二次大戦末期のヒュルトゲンの森の戦いとかが有名だね
もとより帆船の時代だろうと何だろうと断片でズタズタになる状態は変わらなかったんだけど、18世紀後半に木造船を炸裂弾で撃つ事でより阿鼻叫喚に出来るってなっちゃってね
怪しいとかじゃ全然無いんだわ
これがだいぶ改善される様になったのは、木造船、交造船を経て鋼船になってからね
これでもやっぱり断片による被害は無くなったわけではない
あと件の森林戦での砲撃に関しては、断片化した樹木が襲いかかる描写なんてのは第二次大戦末期のヒュルトゲンの森の戦いとかが有名だね
72名無し三等兵 (スップ Sd03-cIZk [49.97.104.32])
2019/09/25(水) 02:55:01.74ID:Ja6nP5EEd 因みに、木々が厄介なのはこれだけじゃなくて、低い弾道だと木に砲弾が当たって遥か手前で炸裂しちゃうのよね。
だから迫撃砲みたいに高い弾道で打ち上げるか、迫撃砲を使うかなんだけど、これもまた上空の風の影響を受けやすくなるから一層高度な砲兵システムと歩兵との連携が欠かせないわけ。
でも、敵軍との距離が近くない状況で予め木々を均しておくってのは良い思い付きだと思う、俺は。ただ厄介なのは倒れた木も枝も断片化し得るから、均すというよりは焼くんだけどもね
だから迫撃砲みたいに高い弾道で打ち上げるか、迫撃砲を使うかなんだけど、これもまた上空の風の影響を受けやすくなるから一層高度な砲兵システムと歩兵との連携が欠かせないわけ。
でも、敵軍との距離が近くない状況で予め木々を均しておくってのは良い思い付きだと思う、俺は。ただ厄介なのは倒れた木も枝も断片化し得るから、均すというよりは焼くんだけどもね
73名無し三等兵 (ワッチョイ 25d2-Ms+D [122.20.107.38])
2019/09/25(水) 10:43:21.11ID:ejHMOvkH0 弾道修正弾の国産開発は随分目に行っていて、その上でロケットアシスト弾に弾道修正を盛り込むようだから
通常の榴弾砲や迫撃砲の砲弾なら弾道修正弾を用いる必要はないと、自衛隊は判断しているのだろう
通常の榴弾砲や迫撃砲の砲弾なら弾道修正弾を用いる必要はないと、自衛隊は判断しているのだろう
74名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-YXlV [110.165.215.155])
2019/09/25(水) 11:40:26.40ID:m3RF5cTcM >>73
120迫用のレーザー誘導砲弾は作ってるみたいだがな
120迫用のレーザー誘導砲弾は作ってるみたいだがな
75名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-cIZk [1.75.246.36])
2019/09/25(水) 14:39:07.90ID:OuRhDtJ7d 中国版防衛白書 新時代の中国の国防 最新版
「中国は、台湾への武器売却…そして激しい接近偵察およびその他の不正行為および挑発的な行為の実施に断固として反対している」
パンツァー10月号
まぁ台湾がPzHやレオパルト2を買えないのはこういう事情なんだよな
トランプが救いというわけだ
「中国は、台湾への武器売却…そして激しい接近偵察およびその他の不正行為および挑発的な行為の実施に断固として反対している」
パンツァー10月号
まぁ台湾がPzHやレオパルト2を買えないのはこういう事情なんだよな
トランプが救いというわけだ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 25d2-Ms+D [122.20.107.38])
2019/09/25(水) 15:08:22.27ID:ejHMOvkH078名無し三等兵 (ワッチョイ bd9b-kEMx [118.3.53.122])
2019/09/25(水) 22:05:42.73ID:lz2CMdVa0 19式ってABC防護がない車体だけど、
これってどうなん?
いらんのかしら。
これってどうなん?
いらんのかしら。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 0d5f-7lMz [14.12.123.0])
2019/09/25(水) 22:30:41.21ID:nazq5Ge40 203mm自走榴>ABC防護が無い19式はけしからんな
80名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-jgJV [153.202.98.135])
2019/09/25(水) 23:24:57.19ID:0foiYlLl0 >>78
将来の歩兵装備でABC対応されたパワードスーツなど装備前提になるんじゃね?
将来の歩兵装備でABC対応されたパワードスーツなど装備前提になるんじゃね?
82名無し三等兵 (スププ Sd43-ONC2 [49.98.61.34])
2019/09/27(金) 13:40:19.00ID:8IoIWtVJd ABC防護のうちBCの防護装備については個人個人が携行してるし
83名無し三等兵 (ワッチョイ 3501-VxG7 [126.161.147.169])
2019/09/28(土) 12:08:55.76ID:Q/xBian/0 >>81
新しいジャンルの装備品全てを否定できる無敵かつ最高に頭悪い言葉だな
新しいジャンルの装備品全てを否定できる無敵かつ最高に頭悪い言葉だな
84名無し三等兵 (ワッチョイ ad5f-wqXu [106.72.134.64])
2019/09/28(土) 12:36:33.08ID:rz+yez5+0 新しいから全ての面で何もかもを現在超えなきゃならんと言うこともあるまいよ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 1b11-9vD2 [223.27.181.239])
2019/09/28(土) 14:56:22.29ID:6A7WnGdN0 戦車みたく乗車戦闘するものなら兎も角
下車前提の車輌にNBCって居るか?
ガスマスクで良くね
下車前提の車輌にNBCって居るか?
ガスマスクで良くね
86名無し三等兵 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.157.134])
2019/09/28(土) 15:01:41.30ID:7P64JSv5d 下車すんのを辞めさせる方向性が良いんじゃないか
99式弾薬給弾車みたいな専用の給弾車を作って、火砲の後ろに付いて装填を行うみたいなのがあれば面白い
ベースは自衛隊の3トン半とかで作れたら良いなぁ
99式弾薬給弾車みたいな専用の給弾車を作って、火砲の後ろに付いて装填を行うみたいなのがあれば面白い
ベースは自衛隊の3トン半とかで作れたら良いなぁ
87名無し三等兵 (ワッチョイ 55b3-C0+4 [116.70.136.61])
2019/09/28(土) 15:19:41.48ID:RiHjdVJr0 それ99式自走砲……………
89名無し三等兵 (ワッチョイ 1b11-9vD2 [223.27.181.239])
2019/09/28(土) 19:48:30.04ID:6A7WnGdN0 金があったらそんな理想的なもんが作れたんだろうがFH70の後継でそんな金は使えんだろさ
自力での機動展開と撤収の迅速化と舗装路射撃可能といった要求を最低限の予算で形にしたのがアレだ
じゃなきゃ19式となる前に装輪改みたく要求未達で蹴られてらぁよ
19式が表に出てからぼくのかんがえたさいきょうの装輪自走砲論が後を絶たん
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ(AA略
自力での機動展開と撤収の迅速化と舗装路射撃可能といった要求を最低限の予算で形にしたのがアレだ
じゃなきゃ19式となる前に装輪改みたく要求未達で蹴られてらぁよ
19式が表に出てからぼくのかんがえたさいきょうの装輪自走砲論が後を絶たん
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ(AA略
90名無し三等兵 (ワッチョイ 9594-ONC2 [14.132.240.167])
2019/09/28(土) 21:47:36.67ID:yyl6Y0Ir0 >>89
金の問題もあるけど完全自動装填にしたら間違いなく全長がヤバいことになる
金の問題もあるけど完全自動装填にしたら間違いなく全長がヤバいことになる
91名無し三等兵 (ワッチョイ 236d-P68w [219.119.0.151])
2019/09/28(土) 22:09:53.25ID:CIgVh+GO0 >>90
アーチャーは全長も全幅もサイズオーバーでしたっけ
アーチャーは全長も全幅もサイズオーバーでしたっけ
92名無し三等兵 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.148.192])
2019/09/28(土) 23:25:05.20ID:H2ghJHITd93名無し三等兵 (ラクッペ MM61-OLUy [110.165.197.52])
2019/09/29(日) 00:38:39.92ID:T176cQzsM 99式弾薬供給車の調達って続いてるの?
94名無し三等兵 (ワッチョイ ad02-NKKM [106.168.160.253])
2019/09/29(日) 01:14:31.74ID:9ocM6Re60 >>93
8年前のが最後である。
8年前のが最後である。
95名無し三等兵 (ワッチョイ 7507-Yj7W [222.10.52.9])
2019/09/29(日) 01:42:41.60ID:1FZuD9iL096名無し三等兵 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.148.192])
2019/09/29(日) 02:46:56.47ID:JodEB8DEd97名無し三等兵 (スッップ Sd43-6oTm [49.98.148.192])
2019/09/29(日) 02:52:39.09ID:JodEB8DEd あ、もちろん道自体は入れるって法律じゃなくて物理的にって話ね
砲塔が左右に25センチ、うしろに1メートルの飛び出しってわけでね
車体自体は19式と同じだから、道幅が狭くても通れるのよ
路肩は強度が足らんで足乗っけるのは大変だけど、はみ出した砲塔がコンニチハしてる分にはそこまで問題ないのよ
まぁ問題になるけど、なるのは障害物がポンポン立ってる時だから
砲塔が左右に25センチ、うしろに1メートルの飛び出しってわけでね
車体自体は19式と同じだから、道幅が狭くても通れるのよ
路肩は強度が足らんで足乗っけるのは大変だけど、はみ出した砲塔がコンニチハしてる分にはそこまで問題ないのよ
まぁ問題になるけど、なるのは障害物がポンポン立ってる時だから
98名無し三等兵 (ワッチョイ 05a6-kLFp [118.108.31.153])
2019/09/29(日) 07:50:24.23ID:XunyBMu80 電柱とか看板とか防風壁とか対向車を引っ掛けそうでこわいな
99名無し三等兵 (ワッチョイ 35b3-S/NQ [126.6.164.238])
2019/09/29(日) 10:47:38.07ID:rulEJOtl0 長さ方向の1mは知れているんだけどさ、幅で合計50p大きいのは割と致命的だと思うぞ。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 236d-P68w [219.119.0.151])
2019/09/29(日) 11:57:17.44ID:nSa1BJq10 >>97
それ、幅が3メートルになるから割りと問題あるぞ
それ、幅が3メートルになるから割りと問題あるぞ
101名無し三等兵 (ササクッテロ Sp81-MM89 [126.35.225.133])
2019/09/29(日) 14:14:27.24ID:uzH3yyg7p 確かに平時の移動には支障があるけど、戦時であれば規制や法律は凍結される訳だし、時々引っかかるぐらいで大きな問題にはならん。
事前に道さえちゃんと選んであれば進めるし、装軌では無い以上は、どっちみち不整地には弱いんだ……と装輪の利点をスポイルしてしまう。
事前に道さえちゃんと選んであれば進めるし、装軌では無い以上は、どっちみち不整地には弱いんだ……と装輪の利点をスポイルしてしまう。
102名無し三等兵 (ワッチョイ ad5f-wqXu [106.72.134.64])
2019/09/29(日) 14:55:47.26ID:ZDYN0nb10 時々引っかかるが問題じゃない…だと?
103名無し三等兵 (スップ Sd43-6oTm [49.97.106.192])
2019/09/29(日) 15:29:27.58ID:d9UY4NN9d だって下半身は19式と同じなんだもん
砲塔がオーバーハングしてるのと、16式みたいに車体幅がデカイのじゃ実用面じゃ雲泥の差だよ
全てがすべて電柱突っ立ってるわけじゃないし
カーブがすべて壁に阻まれてるわけじゃない
路肩は崩れ易いけど、砲塔がオーバーハングしてる分には路肩に足のっかるわけじゃないんだからさ
砲塔がオーバーハングしてるのと、16式みたいに車体幅がデカイのじゃ実用面じゃ雲泥の差だよ
全てがすべて電柱突っ立ってるわけじゃないし
カーブがすべて壁に阻まれてるわけじゃない
路肩は崩れ易いけど、砲塔がオーバーハングしてる分には路肩に足のっかるわけじゃないんだからさ
104名無し三等兵 (ワッチョイ 35b3-S/NQ [126.6.164.238])
2019/09/29(日) 16:42:59.74ID:rulEJOtl0 運転免許持っていない輩乙。 タイヤが引っかからないから問題ない、でミラーを破壊した車の何と多い事か。w
あと、有事だから云々は言い訳にならなく、有事の時こそ平時を大事にしようとするので、軍用車両も可能な限り一般交通と同一で流したいんだろうな、
という意思を感じますわ。
逆説的になるけど、新装輪装甲車でコマツがやーめた、は割と陸自的には致命的だった予感。三菱は2.5m幅に収める気無さそうだし。
あと、有事だから云々は言い訳にならなく、有事の時こそ平時を大事にしようとするので、軍用車両も可能な限り一般交通と同一で流したいんだろうな、
という意思を感じますわ。
逆説的になるけど、新装輪装甲車でコマツがやーめた、は割と陸自的には致命的だった予感。三菱は2.5m幅に収める気無さそうだし。
105名無し三等兵 (スプッッ Sd43-w8qm [49.98.17.137])
2019/09/29(日) 16:58:20.84ID:UgSExrVyd 仮に有事だとしても、例えば東北方の19式が九州に増援に駆けつけるとして、東北方面管内のいわゆる後方地域の移動で道路のど真ん中通れるかって言ったら別の話やぞ
現地入るまでは「自衛隊の行動にかかる地域外」の行動になるから緊急通行要件満たすかも怪しいからそこを考慮せねば
現地入るまでは「自衛隊の行動にかかる地域外」の行動になるから緊急通行要件満たすかも怪しいからそこを考慮せねば
106名無し三等兵 (スプッッ Sd43-w8qm [49.98.17.137])
2019/09/29(日) 17:00:38.55ID:UgSExrVyd あとはそれ系の特別な権限が付与されるのは武力攻撃事態発令後(≒防衛出動後)だったりするんで、
予測事態(≒待機命令、防御施設構築命令)の時に事前展開するなら道交法守らなきゃならん場合も考えねば
予測事態(≒待機命令、防御施設構築命令)の時に事前展開するなら道交法守らなきゃならん場合も考えねば
107名無し三等兵 (オッペケ Sr81-khjF [126.255.104.124])
2019/09/29(日) 17:06:14.98ID:W+HC1ZpJr そういう場合、潔く警察に交通規制やパトカーの先導をして貰えるようにするべきなのでは…
108名無し三等兵 (アウアウクー MM01-wqXu [36.11.224.252])
2019/09/29(日) 17:22:40.32ID:lH7WAxNtM 平時の取り回しもあるし、有事においてもぶつけて回るわけにはいかん
オーバーハング部って砲としての最重要機能だろ?
進行経路が限られて有利な砲撃位置にたどり着けないなんて悲劇を通り越して喜劇だからサイズはやはり大事なんじゃ
オーバーハング部って砲としての最重要機能だろ?
進行経路が限られて有利な砲撃位置にたどり着けないなんて悲劇を通り越して喜劇だからサイズはやはり大事なんじゃ
109名無し三等兵 (スプッッ Sd43-w8qm [49.98.17.137])
2019/09/29(日) 17:53:08.78ID:UgSExrVyd 「FH70で入れた場所には入りたい」ってんなら幅は2.56m以下だな
111101 (アウアウイー Sa01-MM89 [36.12.85.163])
2019/09/29(日) 18:28:26.83ID:JVXOM7Pza >>103
装輪の軽便さを問わない状況なら、最初から素直に99式をトレーラーで運べば済むよね。
装輪の軽便さを問わない状況なら、最初から素直に99式をトレーラーで運べば済むよね。
112名無し三等兵 (スップ Sd43-6oTm [49.97.106.192])
2019/09/29(日) 21:15:59.11ID:d9UY4NN9d113名無し三等兵 (スップ Sd43-6oTm [49.97.106.192])
2019/09/29(日) 21:26:20.62ID:d9UY4NN9d 皆の想像する道って、ミニ四駆のサーキットみたいに左右が壁になってるのかな
偶に出てくる障害物良けりゃいいだけ
偶に出てくる障害物良けりゃいいだけ
114名無し三等兵 (スッップ Sd43-ggrE [49.98.147.12])
2019/09/29(日) 21:43:45.38ID:DeYMWGm8d 後継装備なしでの用途廃止が公式アナウンスされた203mm自走榴弾砲なんだが、
米国経由で台湾に行ったりしなかと密かに期待
米国経由で台湾に行ったりしなかと密かに期待
115名無し三等兵 (ワッチョイ a3f1-S/NQ [157.107.85.24])
2019/09/29(日) 22:29:07.19ID:Y12TKaMU0 >>101
そもそも戦時になってからの移動ではもう手遅れなんだが?
そもそも戦時になってからの移動ではもう手遅れなんだが?
116名無し三等兵 (ワッチョイ ad5f-wqXu [106.72.134.64])
2019/09/29(日) 23:21:39.90ID:ZDYN0nb10 >>113
そんな妙な想像してるのは君だけだが、避ければいいなんて簡単なものじゃ無いからこそのあのサイズなんだよ
そんな妙な想像してるのは君だけだが、避ければいいなんて簡単なものじゃ無いからこそのあのサイズなんだよ
117名無し三等兵 (ワッチョイ e3bc-9vD2 [211.1.214.45])
2019/09/29(日) 23:41:15.49ID:hsBASfFP0 デカくてもイケる論は「ぼくのかんがえたさいきょうの装輪自走砲」の大前提だから絶対に後に退けないんだろうなと
118名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-PAot [133.137.185.130])
2019/09/29(日) 23:52:37.62ID:7NI4ulWc0 装輪は不整地ガーってのはよくある意見で、基本的に間違っちゃいないんだけど
APCやMCVより前に出る事のない自走砲で
そこまで不整地踏破性を突き詰めなきゃいかんか?
APCやMCVより前に出る事のない自走砲で
そこまで不整地踏破性を突き詰めなきゃいかんか?
119名無し三等兵 (アウアウイー Sa01-MM89 [36.12.85.163])
2019/09/30(月) 00:15:42.06ID:AqE0YSm9a そもそもの用途が、FH70の代替ってのを忘れなさんな。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 1bda-MBuo [223.217.134.183])
2019/09/30(月) 03:40:36.19ID:hHkPdg8a0 馬でひけ
121名無し三等兵 (ラクッペ MM61-OLUy [110.165.197.52])
2019/09/30(月) 07:05:56.41ID:vG69v9rvM 203ミリ砲弾って一緒に廃棄するのかな
122名無し三等兵 (スプッッ Sd43-w8qm [49.98.17.137])
2019/09/30(月) 07:51:59.46ID:uQMsZpkHd 長距離機動展開が容易にできる99HSpが欲しい→MAN車体アーチャー
展開撤収が早いFH70が欲しい…19式
じゃないのかね
少なくともFH70が牽引又は自走状態で入れる場所には入りたいってんならMANアーチャーは必ずしも最適とは言い難かろうし
展開撤収が早いFH70が欲しい…19式
じゃないのかね
少なくともFH70が牽引又は自走状態で入れる場所には入りたいってんならMANアーチャーは必ずしも最適とは言い難かろうし
123名無し三等兵 (スププ Sd43-ONC2 [49.98.60.244])
2019/09/30(月) 14:35:29.21ID:J49LAkotd124名無し三等兵 (ワッチョイ 65d3-S/NQ [60.56.227.241])
2019/09/30(月) 16:42:23.89ID:yAJyUJwA0 諦めて39口径長にしたら、Wキャブでも収まったかな?
125名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp81-MM89 [126.247.192.113])
2019/09/30(月) 17:04:21.55ID:md0JwRcNp ダブルキャブにするのが、射程などより重要と考えるなら、それも一つの見識だよ。俺は射程の方が重要だと思ってるけどな。
126名無し三等兵 (ワイエディ MMab-Eoyz [123.255.130.145])
2019/10/01(火) 20:19:03.45ID:tD0g1SD1M >>86
そもそも99式の自動給弾は使い勝手悪くてあまり使ってないと何で見たか思い出せないが最近見たな
そもそも99式の自動給弾は使い勝手悪くてあまり使ってないと何で見たか思い出せないが最近見たな
127名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.75.196.123])
2019/10/01(火) 20:25:39.82ID:aJNHImAnd128名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.75.196.123])
2019/10/01(火) 20:29:33.64ID:aJNHImAnd 99式のはあくまで装填は自動、給弾を機力によって行うもので
ぶっちゃけ要らなくてもいいし微妙になるのも分かる
俺の言ったやつは、自動装填装置を別のトラックの車体に搭載したものといった方がいいな
メカからして違うし、一々乗員が出なくて良くなるし幌じゃなくなるから、こういった簡易自走砲にとってはメリットが違い過ぎる
ぶっちゃけ要らなくてもいいし微妙になるのも分かる
俺の言ったやつは、自動装填装置を別のトラックの車体に搭載したものといった方がいいな
メカからして違うし、一々乗員が出なくて良くなるし幌じゃなくなるから、こういった簡易自走砲にとってはメリットが違い過ぎる
129名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp81-MM89 [126.182.193.191])
2019/10/01(火) 23:17:52.67ID:yajkl/B5p >>124
125だけど、ロシアのドクトリンでは、榴弾砲は戦車と密接に連携すべくかなり前線に出る傾向にあるので、それなら短砲身でも充分だ。
125だけど、ロシアのドクトリンでは、榴弾砲は戦車と密接に連携すべくかなり前線に出る傾向にあるので、それなら短砲身でも充分だ。
130名無し三等兵 (ワッチョイ d514-d2BF [180.5.106.64])
2019/10/02(水) 07:28:40.48ID:v7Upi4SA0 大砲をトラックに載せただけで7億になったアレ
関電の幹部のように金塊貰ってる奴らがいるからなんだろうな
関電の幹部のように金塊貰ってる奴らがいるからなんだろうな
131名無し三等兵 (オッペケ Sr81-Rmyj [126.255.16.24])
2019/10/02(水) 09:30:06.33ID:BHQjajvKr 載せるだけじゃないからかかるのでは?しかも極々少数の特注品で、反動に耐える構造
132名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.75.196.123])
2019/10/02(水) 13:32:46.52ID:GpHrl+Zhd 旧アーチャーが450万ドルだからな。
多分加工費が高いんだと思う
むしろ防衛省が指摘すればカットできる賄賂分のコストと違って、純粋に加工費が高いのだから、どうやっても価格面でBAEなどに水を開けられる
多分加工費が高いんだと思う
むしろ防衛省が指摘すればカットできる賄賂分のコストと違って、純粋に加工費が高いのだから、どうやっても価格面でBAEなどに水を開けられる
133名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6oTm [1.75.196.123])
2019/10/02(水) 13:38:28.01ID:GpHrl+Zhd むしろあの7億が高額の役員報酬のせいならその方がマシだよ
まだコストカットの余地が大いに残されてるって訳だからね
自衛隊の調達方法は、開発費や量産開始にかかる費用を別途調達なので、量産効果は単価に反映されにくい
これが4.5億とかになる可能性は多分無いね
16式も19式もほかの兵器も、年度によって多少の前後はあるけど、概ね近い額で推移してる
まだコストカットの余地が大いに残されてるって訳だからね
自衛隊の調達方法は、開発費や量産開始にかかる費用を別途調達なので、量産効果は単価に反映されにくい
これが4.5億とかになる可能性は多分無いね
16式も19式もほかの兵器も、年度によって多少の前後はあるけど、概ね近い額で推移してる
134名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-srNF [113.40.127.230])
2019/10/02(水) 16:49:39.40ID:UtABsUZ40 >>129 かなり前線に出る
日本の砲兵隊は、それしか出来ないだろう。沖縄戦の日本軍のように
重防御陣地に籠もり、間接射撃ではなく直接目視した敵を砲撃する事
しか出来ない。日本に上陸できる敵は空と海で既に優勢で、対砲兵戦
など無理。
日本の砲兵隊は、それしか出来ないだろう。沖縄戦の日本軍のように
重防御陣地に籠もり、間接射撃ではなく直接目視した敵を砲撃する事
しか出来ない。日本に上陸できる敵は空と海で既に優勢で、対砲兵戦
など無理。
135名無し三等兵 (スップ Sd03-ggrE [1.72.4.102])
2019/10/02(水) 17:51:25.74ID:mjolPYWnd >>134
明らかな嘘
沖縄線での日本軍砲兵は首里複層要塞リングを筆頭に巧みな砲兵運用を行っている
八九式十五糎加農砲が間接射撃と運動を繰り返して米軍による飛行場使用の妨害を継続している様に間接射撃などお手のもの
明らかな嘘
沖縄線での日本軍砲兵は首里複層要塞リングを筆頭に巧みな砲兵運用を行っている
八九式十五糎加農砲が間接射撃と運動を繰り返して米軍による飛行場使用の妨害を継続している様に間接射撃などお手のもの
136名無し三等兵 (スフッ Sd43-w8qm [49.106.214.38])
2019/10/02(水) 18:17:04.54ID:5Z7eh4dUd137名無し三等兵 (ワイエディ MM93-Eoyz [119.224.175.190])
2019/10/02(水) 20:27:06.81ID:ajgaN6toM 99式は試作型しか公開されてないか量産ではまた改善されるとあったけどたいして変わらんよね
138名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.61.183])
2019/10/03(木) 13:49:25.06ID:sFwWGOzGd >>137
99式は試作と量産で結構変わってたよ
99式は試作と量産で結構変わってたよ
139名無し三等兵 (スフッ Sd33-j7RS [49.104.42.93])
2019/10/03(木) 16:26:42.30ID:orxyNLkqd 10式や16式もかなり変わった
140名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-FiN6 [182.251.23.212])
2019/10/03(木) 19:22:51.72ID:zgLh9X3Da141名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 19:38:35.94ID:l391vn3jd >>140
装填補助装置みたいなもんよ
恐ろしく高価って重装輪に匹敵する1億とかか?
それはぼったくりと叫んで良いレベル
19式が7億の本邦ならさもありなんだが、トラックは自衛隊のを使いつつメカはBAEとかに作らせれば良い
装填補助装置みたいなもんよ
恐ろしく高価って重装輪に匹敵する1億とかか?
それはぼったくりと叫んで良いレベル
19式が7億の本邦ならさもありなんだが、トラックは自衛隊のを使いつつメカはBAEとかに作らせれば良い
142名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-G1PU [122.20.107.38])
2019/10/03(木) 20:08:55.46ID:CzJTlcAj0 外車はすぐに壊れるという先入観がある
143名無し三等兵 (アウアウクー MM45-5Jew [36.11.224.191])
2019/10/03(木) 20:10:38.82ID:jbuLJljVM 一つの車体に、一定の容量制限でコンパクトにまとめるのは簡単な作業じゃないよ。とくに装填装置みたいな向きやなんやかやが大事なものというのは
144名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 20:12:30.89ID:l391vn3jd 一つの車体にまとめるのが難しいなら二つの車体に分けてしまえ
当たり前だよなぁ?
当たり前だよなぁ?
145名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/03(木) 20:42:23.45ID:pZLRj5Pb0 BAEに任せるとか、メンテナンス不要なように必要数の倍でも用意するって事?
上の99式弾薬補給車の噂も、数が自走砲に比べて圧倒的に少ないが故の訓練不足なんじゃないかなー?て気がする、正直。
そんな事旭川駐屯地の基地祭で聞いても教えてくれる訳も無し、真相はきちんとしたライターが聞いてくれないと不詳のままなんだけど、
陸が得意なライターでそういうのが好きな人(システム分野が得意)がイマイチ思いつかん。
上の99式弾薬補給車の噂も、数が自走砲に比べて圧倒的に少ないが故の訓練不足なんじゃないかなー?て気がする、正直。
そんな事旭川駐屯地の基地祭で聞いても教えてくれる訳も無し、真相はきちんとしたライターが聞いてくれないと不詳のままなんだけど、
陸が得意なライターでそういうのが好きな人(システム分野が得意)がイマイチ思いつかん。
146名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 20:48:49.61ID:l391vn3jd 国産で作ると>>恐ろしく緻密で高価な物になるだろう。
という人が居るのでそうならば、と合わせただけ
国産で作るならそれでいいし、駄目なら変える
会話では基本的に柔軟に対応し、その都度相手に譲ってやってるだけだ」
という人が居るのでそうならば、と合わせただけ
国産で作るならそれでいいし、駄目なら変える
会話では基本的に柔軟に対応し、その都度相手に譲ってやってるだけだ」
147名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/03(木) 21:26:41.82ID:ynQ02LMY0 真面目な話1両で完結せず2両揃わないとマトモに使えないってだけでもデメリットじゃ
最悪砲側1両単独でも撃てるとか言うんだろうが本末転倒
ALSによって安定した速度での持続射撃だけは可能かもしれんが、大した装甲もない脆弱な装輪車両では結局反撃が来る前に必ず逃げなきゃならん
対砲迫戦前提の運用が求められてるのに2両を所定の位置に移動する必要から展開と撤収の早さは1両に比し確実に激落ち君
装填人員は減っても2両なら運用人員数も後方での整備の負担もコストも増える
数発撃って撤収なので連続射撃速度でも差のないALSの利点はほぼない
2両でうんたらは「自動装填が欲しい」と言う個人的な願いを無理に叶えようとした歪な発想にしか見えない
そう言うのは堅い装甲とALSを持った99式が既にいる
最悪砲側1両単独でも撃てるとか言うんだろうが本末転倒
ALSによって安定した速度での持続射撃だけは可能かもしれんが、大した装甲もない脆弱な装輪車両では結局反撃が来る前に必ず逃げなきゃならん
対砲迫戦前提の運用が求められてるのに2両を所定の位置に移動する必要から展開と撤収の早さは1両に比し確実に激落ち君
装填人員は減っても2両なら運用人員数も後方での整備の負担もコストも増える
数発撃って撤収なので連続射撃速度でも差のないALSの利点はほぼない
2両でうんたらは「自動装填が欲しい」と言う個人的な願いを無理に叶えようとした歪な発想にしか見えない
そう言うのは堅い装甲とALSを持った99式が既にいる
148名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-FiN6 [182.251.23.212])
2019/10/03(木) 21:33:21.52ID:zgLh9X3Da149名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 21:34:51.33ID:l391vn3jd >>最悪砲側1両単独でも撃てるとか言うんだろうが本末転倒
単体ではどうも心許ない主張の際に、大量の反論の中に、その苦しい反論を混ぜておく
ご飯論法に近い
レスバ脳を知り尽くしている俺からすれば一見で分かる
実際一両でも完結して、2両揃えば高発射速度も出来るってのは戦術の幅が広がる
あと他の主張に対しては甚だ疑問
車間距離を詰めて停車するのはそう難しい事ではない
多少の位置の差はしっかり面取りしていればスムーズに装弾されるし、弾薬車側の機構によりけりとしか言えん
とりあえず日本軍の四年式十五糎榴弾砲は砲車と砲架車に多少段差があっても接続できるように面取りや機構を見直して改定したりもしてる
単体ではどうも心許ない主張の際に、大量の反論の中に、その苦しい反論を混ぜておく
ご飯論法に近い
レスバ脳を知り尽くしている俺からすれば一見で分かる
実際一両でも完結して、2両揃えば高発射速度も出来るってのは戦術の幅が広がる
あと他の主張に対しては甚だ疑問
車間距離を詰めて停車するのはそう難しい事ではない
多少の位置の差はしっかり面取りしていればスムーズに装弾されるし、弾薬車側の機構によりけりとしか言えん
とりあえず日本軍の四年式十五糎榴弾砲は砲車と砲架車に多少段差があっても接続できるように面取りや機構を見直して改定したりもしてる
150名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 21:37:33.42ID:l391vn3jd151名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/03(木) 21:43:31.62ID:ynQ02LMY0152名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 21:43:47.50ID:l391vn3jd よくよく考えれば多軸アームなら、その届く範囲のところに給弾車を付ければ良いだけか
別に陣地侵入する火砲の後ろを付いてくるだけなら問題あるまい
いよいよ19式専用の弾薬給弾車のメリットも出てきたな
99式のが微妙っていうのは仕様を考えればまぁ当然と分かるよね
別に陣地侵入する火砲の後ろを付いてくるだけなら問題あるまい
いよいよ19式専用の弾薬給弾車のメリットも出てきたな
99式のが微妙っていうのは仕様を考えればまぁ当然と分かるよね
153名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 21:48:28.93ID:l391vn3jd >>151
だってそこめっちゃ大事じゃね??
ここはもっとフォーカスしないといけないところだし、如何にも一言でチョッと突くだけってのはモヤモヤする
「真面目な話1両で完結せず2両揃わないとマトモに使えないってだけでもデメリットじゃ」が全然デメリットたり得なくなるんだから、そこはデカいよ
ぶっちゃけ自動装填装置付き火砲のあらゆる寸法重量制限を無視出来るやり方としてはこれがベストやで 使わない時は省けるんだから固定と違って実用上のデメリットってのが無い
だってそこめっちゃ大事じゃね??
ここはもっとフォーカスしないといけないところだし、如何にも一言でチョッと突くだけってのはモヤモヤする
「真面目な話1両で完結せず2両揃わないとマトモに使えないってだけでもデメリットじゃ」が全然デメリットたり得なくなるんだから、そこはデカいよ
ぶっちゃけ自動装填装置付き火砲のあらゆる寸法重量制限を無視出来るやり方としてはこれがベストやで 使わない時は省けるんだから固定と違って実用上のデメリットってのが無い
154名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/03(木) 22:09:45.73ID:ynQ02LMY0 >>153
「マトモに使えない」は一切撃てないと言う意味ではなく要求される能力から著しく低下する、と言う意味で言った
そしてそれが数あるうち一つのデメリットだと言っている
1両で撃てる、はそう言った装備であれば当然想定してくるであろう事
が、2両に分ける必要がある装填装置となると19式のような機力装填装置は砲側車両から省く?じゃなきゃ只の19式そのものだし
機力装填装置がなきゃ1両時の人力装填は当然射撃能力の大幅な低下を意味するだろう
そもその場合は装填手どこから用意するんだ、弾薬もどこにあるんだと言う疑問もあるが
と言うかその車両群は19式から一体何の要素を削ったらBAE製スゴクヤスイロボットアーム装填車の予算を捻出できるんだ
色々突っ込みたい事有りすぎる
>自動装填装置付き火砲のあらゆる寸法重量制限を無視出来るやり方としてはこれがベストやで
やっぱりALSが目的じゃないか
「マトモに使えない」は一切撃てないと言う意味ではなく要求される能力から著しく低下する、と言う意味で言った
そしてそれが数あるうち一つのデメリットだと言っている
1両で撃てる、はそう言った装備であれば当然想定してくるであろう事
が、2両に分ける必要がある装填装置となると19式のような機力装填装置は砲側車両から省く?じゃなきゃ只の19式そのものだし
機力装填装置がなきゃ1両時の人力装填は当然射撃能力の大幅な低下を意味するだろう
そもその場合は装填手どこから用意するんだ、弾薬もどこにあるんだと言う疑問もあるが
と言うかその車両群は19式から一体何の要素を削ったらBAE製スゴクヤスイロボットアーム装填車の予算を捻出できるんだ
色々突っ込みたい事有りすぎる
>自動装填装置付き火砲のあらゆる寸法重量制限を無視出来るやり方としてはこれがベストやで
やっぱりALSが目的じゃないか
155名無し三等兵 (アウアウクー MM45-5Jew [36.11.224.191])
2019/10/03(木) 22:12:26.48ID:jbuLJljVM パワーアシストを身につけた装填手と言う発想の方が良かったなあ、無駄に2両にするぐらいなら12mの制限を諦めたでしょうよ
運転士を複数用意しなければならない時点で筋が悪すぎる
運転士を複数用意しなければならない時点で筋が悪すぎる
156名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/03(木) 22:25:00.07ID:ynQ02LMY0 99式のALSと弾薬給弾車の組み合わせってのがそもそも持続射撃射撃のためのもので砲自体に随伴することが求められている
対してその他の榴弾砲(牽引砲・装輪自走砲)に於ける弾薬積んだトラックはあくまで補給、ロジスティクスが目的の車両だし
2両編成の自走砲案は明らかに前者の発想なのだなと
FH70およびその後継の19式は展開射撃後即陣地転換が前提のソフトスキン火砲部隊
絶対に持続射撃してはいけない(戒め)
よってALS要りませんわ、高いし
対してその他の榴弾砲(牽引砲・装輪自走砲)に於ける弾薬積んだトラックはあくまで補給、ロジスティクスが目的の車両だし
2両編成の自走砲案は明らかに前者の発想なのだなと
FH70およびその後継の19式は展開射撃後即陣地転換が前提のソフトスキン火砲部隊
絶対に持続射撃してはいけない(戒め)
よってALS要りませんわ、高いし
157名無し三等兵 (オッペケ Src5-qybX [126.200.49.233])
2019/10/03(木) 22:39:12.49ID:nLAPdItir あの葡萄は酸っぱいよね
158名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/03(木) 22:48:04.59ID:pZLRj5Pb0 パラレルワールドで長文を書いている香具師が居る…
なお、19式も3発くらいのTOTが出来るなら尚善、と思わなくはない。即応弾として3発くらいは持っておきたいし。
なお、19式も3発くらいのTOTが出来るなら尚善、と思わなくはない。即応弾として3発くらいは持っておきたいし。
159名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 22:51:51.34ID:l391vn3jd >>154
式のような機力装填装置は砲側車両から省く?じゃなきゃ只の19式そのものだし
機力装填装置がなきゃ1両時の人力装填は当然射撃能力の大幅な低下を意味するだろう
意味が分からん
19式本体の仕様につき何も変更点を言っていないが、そうしなければならない理由は?
>>ALS
最初からそう申してる
新8×8アーチャーみたいに自動装填装置を付けられないなら、自動装填装置付いた弾薬給弾車が付随すれば全長・全幅・重量共に問題ナッシングだろうし良い案かと
んで、コストガーが最大の問題なわけでしょ
俺としては1億円もぼったくられるわけがないと思うけど、どうしてもというならBAEに頼めと言ってるだけ
なんかBAE主張するみたいに誤解されてるけど、俺は基本的に柔軟で、相手の反論に食い下がらず謙虚に主張を相手に合わせて刻々と変えていくからその過程でBAEが出ただけだよ
俺は高いならBAE、1億とかぼったくられないから国産でも良いのどっちも主張してる
式のような機力装填装置は砲側車両から省く?じゃなきゃ只の19式そのものだし
機力装填装置がなきゃ1両時の人力装填は当然射撃能力の大幅な低下を意味するだろう
意味が分からん
19式本体の仕様につき何も変更点を言っていないが、そうしなければならない理由は?
>>ALS
最初からそう申してる
新8×8アーチャーみたいに自動装填装置を付けられないなら、自動装填装置付いた弾薬給弾車が付随すれば全長・全幅・重量共に問題ナッシングだろうし良い案かと
んで、コストガーが最大の問題なわけでしょ
俺としては1億円もぼったくられるわけがないと思うけど、どうしてもというならBAEに頼めと言ってるだけ
なんかBAE主張するみたいに誤解されてるけど、俺は基本的に柔軟で、相手の反論に食い下がらず謙虚に主張を相手に合わせて刻々と変えていくからその過程でBAEが出ただけだよ
俺は高いならBAE、1億とかぼったくられないから国産でも良いのどっちも主張してる
160名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 22:54:31.14ID:l391vn3jd >>155
パワーアシストスーツを身に待とうと動きが重くなると思う
12m制限はともかく寸法制限を諦めるなら新アーチャーがいいな
俺は複数案主張してるから相手によって最適な回答を選んで話す相手の方に従っている
パワーアシストスーツを身に待とうと動きが重くなると思う
12m制限はともかく寸法制限を諦めるなら新アーチャーがいいな
俺は複数案主張してるから相手によって最適な回答を選んで話す相手の方に従っている
161名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 23:00:35.18ID:l391vn3jd 19式に付随する弾薬給弾車の話なのだから、19式の本体の仕様につきこれ以上いじる事はないぞ
あえて言うなら、弾薬給弾車の機構によって19式側に何か必要な場合だな
19式の半自動装填装置と重複して装備するのは不経済だから、という事か?
別に1両での性能をスポイルする事なく、2両運用時に更に発射速度増大させる事が出来るという点で省く必要も感じられないが
あえて言うなら、弾薬給弾車の機構によって19式側に何か必要な場合だな
19式の半自動装填装置と重複して装備するのは不経済だから、という事か?
別に1両での性能をスポイルする事なく、2両運用時に更に発射速度増大させる事が出来るという点で省く必要も感じられないが
162名無し三等兵 (ワッチョイ 136d-B5Ws [219.119.0.151])
2019/10/03(木) 23:18:03.46ID:nnWgFsEA0 16式も19式も手動装填というのは腰を据えた持続射撃の重要度が低いということなんだろう。
数発なら手動でも連射できるし
数発なら手動でも連射できるし
163名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/03(木) 23:27:12.86ID:ynQ02LMY0164名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 23:42:32.48ID:l391vn3jd >>163
そうか、俺の説明も下手だったな
まぁ評価別れるところではあるが、人間の出せる限界って5秒/1発ぐらいやろ
これを機力きよって3秒/発に短縮できれば、毎分20秒
新しいもので、機力の優れる奴はこれぐらい出せるらしい
コアリツィアやPzH-2000とかこれぐらいの水準
んで、乗員の乗り降りも省ける
むしろ俺は持続射撃の方が機力省いてよい要因なんじゃないかと見てる
砲身の方が耐えられんから、そもそも持続発射レートはかなり低い
この点新型アーチャーだろうと19式だろうと持続射撃速度は大差無い
そうか、俺の説明も下手だったな
まぁ評価別れるところではあるが、人間の出せる限界って5秒/1発ぐらいやろ
これを機力きよって3秒/発に短縮できれば、毎分20秒
新しいもので、機力の優れる奴はこれぐらい出せるらしい
コアリツィアやPzH-2000とかこれぐらいの水準
んで、乗員の乗り降りも省ける
むしろ俺は持続射撃の方が機力省いてよい要因なんじゃないかと見てる
砲身の方が耐えられんから、そもそも持続発射レートはかなり低い
この点新型アーチャーだろうと19式だろうと持続射撃速度は大差無い
165名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/03(木) 23:52:34.07ID:l391vn3jd 問題は調達単価や
ベース車体を自衛隊の3トン半にするとして、車体だけで多分高機(1トン半のベース)の倍ぐらいかかるとして700×2=1400万円
まぁ1.5の二倍というめちゃくちゃ適当な計算だから違うだろうし誰か訂正してくれ
んで、装填装置なんだが、これがどうなるか、だ
だが12トンの装甲車を持ち上げる重装輪が1億円なわけよ。
果たして、人間で出来る砲弾装填の代替がどこまで取るか?というのが俺の疑問
んで、どうしても国産の価格がネックというなら、前述の通りBAEにするしかない。(BAEは西側で安くて、かつ信用ある一例だから他にもいるだろうが)
19式が高いのは、>>132でも言ったが、多分加工費が違うからだと思う
BAEなら旧アーチャーを450万ドルで作れるぐらい、安くは加工できる
最低でもベース車体は日本製を充てておけば、実用上良い弾薬給弾車が出来るのではと思ってね
これなら、19式の仕様に何らの変更を加える事なく、新鋭榴弾砲と同等の射撃性能が実現出来る筈。
ベース車体を自衛隊の3トン半にするとして、車体だけで多分高機(1トン半のベース)の倍ぐらいかかるとして700×2=1400万円
まぁ1.5の二倍というめちゃくちゃ適当な計算だから違うだろうし誰か訂正してくれ
んで、装填装置なんだが、これがどうなるか、だ
だが12トンの装甲車を持ち上げる重装輪が1億円なわけよ。
果たして、人間で出来る砲弾装填の代替がどこまで取るか?というのが俺の疑問
んで、どうしても国産の価格がネックというなら、前述の通りBAEにするしかない。(BAEは西側で安くて、かつ信用ある一例だから他にもいるだろうが)
19式が高いのは、>>132でも言ったが、多分加工費が違うからだと思う
BAEなら旧アーチャーを450万ドルで作れるぐらい、安くは加工できる
最低でもベース車体は日本製を充てておけば、実用上良い弾薬給弾車が出来るのではと思ってね
これなら、19式の仕様に何らの変更を加える事なく、新鋭榴弾砲と同等の射撃性能が実現出来る筈。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/04(金) 00:08:16.45ID:UOjcFfro0 >162 105o戦車砲で、例え日本人であってもある程度(がんばれば4秒に一発)の連射が可能な16式と、
155o分離装薬で自動装てんに極めて高い技術が必要な野戦砲を混ぜるのイクナイ。
まあ19式は数分に渡る持続射撃は要求としては低いんじゃないの?
あそこまで簡易なアウトリガで砲安定出来るんだから、射点を移動しながらの射撃に重きを置いているかt。
155o分離装薬で自動装てんに極めて高い技術が必要な野戦砲を混ぜるのイクナイ。
まあ19式は数分に渡る持続射撃は要求としては低いんじゃないの?
あそこまで簡易なアウトリガで砲安定出来るんだから、射点を移動しながらの射撃に重きを置いているかt。
167名無し三等兵 (ワッチョイ 918f-FiN6 [122.25.125.48])
2019/10/04(金) 01:14:42.36ID:WtyMyUzy0168名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 01:50:00.71ID:GKigfTigd >>167
>>19式の装填機構がどんなものかわかっている?
これの意図は?
>>「装填装置に次弾を載せるのにしろ別車体だったら数センチ以下の精度で2台を並べる必要があるし」
は俺も考えて
装填装置と車体をリジットする必要があると考えて二車結合を想定していたが、その接続は日本軍がそうした様に面取りや接続機構周りをフレキシブルにすることによって、ある程度の段差があっても接続可能にできる事を提案しているし
後から思えば、多軸アームの様なもので接続せずとも直接薬室に装填しても良い、と述べている
砲弾トレイに砲弾を乗せて機力でやってくれる機構はこうなった場合一両運用の際に発射速度を高めるものとして残せばいいだけだし
ただ、
ぶっちゃけ弾薬給弾車のメリットに対して接続の手間は極限化できそうだし可動範囲の大きい多軸アーム的なものならそもそもリジットに接続する必要がない
ぶっちゃけ人が乗り降りする方より効率的にはなる
更に19式はキャブは仕様書見る限りだと装甲可能と見られ、この場合乗員も保護される(幌ハウスはこの場合弾薬給弾車のおかげで無人か不要)
>>19式の装填機構がどんなものかわかっている?
これの意図は?
>>「装填装置に次弾を載せるのにしろ別車体だったら数センチ以下の精度で2台を並べる必要があるし」
は俺も考えて
装填装置と車体をリジットする必要があると考えて二車結合を想定していたが、その接続は日本軍がそうした様に面取りや接続機構周りをフレキシブルにすることによって、ある程度の段差があっても接続可能にできる事を提案しているし
後から思えば、多軸アームの様なもので接続せずとも直接薬室に装填しても良い、と述べている
砲弾トレイに砲弾を乗せて機力でやってくれる機構はこうなった場合一両運用の際に発射速度を高めるものとして残せばいいだけだし
ただ、
ぶっちゃけ弾薬給弾車のメリットに対して接続の手間は極限化できそうだし可動範囲の大きい多軸アーム的なものならそもそもリジットに接続する必要がない
ぶっちゃけ人が乗り降りする方より効率的にはなる
更に19式はキャブは仕様書見る限りだと装甲可能と見られ、この場合乗員も保護される(幌ハウスはこの場合弾薬給弾車のおかげで無人か不要)
169名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 02:06:45.36ID:GKigfTigd >>140から仕様・価格にかなり懸念がある様だが、価格はさっきも言った通り、15トンの装甲車を吊り上げられる重装輪が1億円なのでね
15トンのものは人間には持ち上げられないが、45kgのあくまで人間の出来る範囲の事だからコストがここまで高騰したらボッタクリに相当すると思う
よほど吹っかけられれば、BAEにでも頼めばいい
45kgの砲弾(と忘れていたが装薬)を機力で装填する程度なら、だいぶアームの強度や重量も局限できる
それで機構が複雑になる、というのは、ロボットアームの自由度が高い結果だと思う
その場合はさっきも申した通り、接続式の自動装填装置が良いだろう
自動装填装置を火砲後部に接続する
これで火砲の俯仰・旋回角度に関わらず常に装填装置が平行な状態で装填が行える
15トンのものは人間には持ち上げられないが、45kgのあくまで人間の出来る範囲の事だからコストがここまで高騰したらボッタクリに相当すると思う
よほど吹っかけられれば、BAEにでも頼めばいい
45kgの砲弾(と忘れていたが装薬)を機力で装填する程度なら、だいぶアームの強度や重量も局限できる
それで機構が複雑になる、というのは、ロボットアームの自由度が高い結果だと思う
その場合はさっきも申した通り、接続式の自動装填装置が良いだろう
自動装填装置を火砲後部に接続する
これで火砲の俯仰・旋回角度に関わらず常に装填装置が平行な状態で装填が行える
170名無し三等兵 (ワッチョイ 136d-B5Ws [219.119.0.151])
2019/10/04(金) 02:07:48.16ID:bP9UX4qx0 装填車を誘導して連結する時間で手動なら数発撃てるだろ。
車列が2倍で展開面積と移動時間が増えるしデメリットしかないな
車列が2倍で展開面積と移動時間が増えるしデメリットしかないな
171名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 02:14:45.86ID:GKigfTigd ではその場合は接続不要の多軸ロボットアームで良しとすればいいし
複雑さを懸念するならやはり接続式で、接続の時間は日本軍式に面取りとフレキシブル機構を設けて段差あってもスムーズに連結できる様にして局限できそう
複雑さを懸念するならやはり接続式で、接続の時間は日本軍式に面取りとフレキシブル機構を設けて段差あってもスムーズに連結できる様にして局限できそう
172名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 02:20:50.36ID:GKigfTigd てか中多が乗るならワンチャン高機動車ベースでも行けるか?
どうせ持続発射するなら機力のメリットなんてなくとも変わらない(実際、19式と新アーチャーとでは持続発射速度は変わらないだろう)から、弾薬給弾車側には砲弾はToT射撃の5発×2ぐらいしか積まないで、あくまで自走砲のバースト運用の為だけに使うものとかね
あと誘導にかかる時間だけどね
隠匿において一番大事なのは発射速度よ
発車前の準備段階じゃあんまり気付かれなくて、一発目を発射してから音響探知や対砲兵レーダーにひっかかったりがほとんどやな
接続は誘導に時間かかっても、解除の方はもう合わせてあるんだからすぐだ
どうせ持続発射するなら機力のメリットなんてなくとも変わらない(実際、19式と新アーチャーとでは持続発射速度は変わらないだろう)から、弾薬給弾車側には砲弾はToT射撃の5発×2ぐらいしか積まないで、あくまで自走砲のバースト運用の為だけに使うものとかね
あと誘導にかかる時間だけどね
隠匿において一番大事なのは発射速度よ
発車前の準備段階じゃあんまり気付かれなくて、一発目を発射してから音響探知や対砲兵レーダーにひっかかったりがほとんどやな
接続は誘導に時間かかっても、解除の方はもう合わせてあるんだからすぐだ
173名無し三等兵 (ワッチョイ 918f-FiN6 [122.25.125.48])
2019/10/04(金) 02:27:21.23ID:WtyMyUzy0174名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 02:35:17.57ID:GKigfTigd >>173
それなんだけど薬室(チャンバー)にしっかりと面取りを施せばいける
小改良は必要になるかも知れんが
日本軍の三八年式機関銃も、チャンバーの面取り(逆テーパー部)を延長して、保弾板の工作精度から弾が多少真っ直ぐでなくてもスムーズに装弾される様に改良された
この場合高度なものでなくても、多少の誤差は許容される
そして砲尾に接続されている場合は、接続されているんだから砲の俯仰角や旋回と一緒に回るよ
じゃないと弾薬給弾車がバキッと破壊される
ここらへんは弾薬給弾車と装填装置(本体)の接続をフレキシブルにしておけばいい
それなんだけど薬室(チャンバー)にしっかりと面取りを施せばいける
小改良は必要になるかも知れんが
日本軍の三八年式機関銃も、チャンバーの面取り(逆テーパー部)を延長して、保弾板の工作精度から弾が多少真っ直ぐでなくてもスムーズに装弾される様に改良された
この場合高度なものでなくても、多少の誤差は許容される
そして砲尾に接続されている場合は、接続されているんだから砲の俯仰角や旋回と一緒に回るよ
じゃないと弾薬給弾車がバキッと破壊される
ここらへんは弾薬給弾車と装填装置(本体)の接続をフレキシブルにしておけばいい
175名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 02:38:52.41ID:GKigfTigd というか、コマツや日立の建機のPVでも見て来なさいな。
今の技術の進歩舐めてるでしょ?
今まで人の感覚でで「もうちょい掘る」とかやって来たのが、今や機械で自動に切削できる
これはひとえに、アームの制御の自動化の精度が上がったからだよ
今の技術の進歩舐めてるでしょ?
今まで人の感覚でで「もうちょい掘る」とかやって来たのが、今や機械で自動に切削できる
これはひとえに、アームの制御の自動化の精度が上がったからだよ
176名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-aTPZ [14.11.4.32])
2019/10/04(金) 02:40:06.72ID:0r3EDMlz0 僕の考えたいいアイデアが実現されてないのにはそれ相応の理由があるからであって、
君が斬新がアイデアを思いついてるわけではない
君が斬新がアイデアを思いついてるわけではない
177名無し三等兵 (ワッチョイ 918f-FiN6 [122.25.125.48])
2019/10/04(金) 03:04:44.79ID:WtyMyUzy0178名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 03:17:23.12ID:GKigfTigd >>177
接続式の方?
砲尾ってそもそも弾薬装填する分の長さの空間が必要だから、まんま後ろに接続するわけじゃないよ
火砲のトレイだった普段は左側に避けてるだろう?
火砲の少架から上のどこかにリジット出来ればいい
重量自体はフレキシブルに接続された弾薬給弾車が持ってくれるだろうし、その上を旋回するからね
多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
距離が離れればそれだけ精度面できつくなるが
多少の精度の悪さは、三八式の様に薬室に装填されるまでのガイドとしてテーパー部を延長すれば対処できるだろう
接続式の方?
砲尾ってそもそも弾薬装填する分の長さの空間が必要だから、まんま後ろに接続するわけじゃないよ
火砲のトレイだった普段は左側に避けてるだろう?
火砲の少架から上のどこかにリジット出来ればいい
重量自体はフレキシブルに接続された弾薬給弾車が持ってくれるだろうし、その上を旋回するからね
多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
距離が離れればそれだけ精度面できつくなるが
多少の精度の悪さは、三八式の様に薬室に装填されるまでのガイドとしてテーパー部を延長すれば対処できるだろう
179名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 04:12:34.89ID:GKigfTigd 俺の不足で上手く説明できない
ともあれ、接続式の方のイメージとしては、K10などの既存のコンベア式の弾薬給弾車と近い
違いは、「火砲・弾薬車・装填装置の接続がフレキシブル」で砲塔の旋回俯仰に追従可能にする事でいかなる角度でも装填出来る事
小架のいずれかにリジットされ、(既存のトレイと干渉しない左側が望ましいか?)、復座が終わったら砲弾と装薬を砲尾直後に待機、火砲に搭載されたさく仗機構で突いて装弾完了
もっとも、これよりもやはり多軸アーム方式の方が良いと思える
日立のアスタコという双腕重機なんて今までにない複雑な作業も出来るぐらい器用になってる
ちょっと目の前の穴に砲弾を突っ込むぐらいは余裕だろう
ともあれ、接続式の方のイメージとしては、K10などの既存のコンベア式の弾薬給弾車と近い
違いは、「火砲・弾薬車・装填装置の接続がフレキシブル」で砲塔の旋回俯仰に追従可能にする事でいかなる角度でも装填出来る事
小架のいずれかにリジットされ、(既存のトレイと干渉しない左側が望ましいか?)、復座が終わったら砲弾と装薬を砲尾直後に待機、火砲に搭載されたさく仗機構で突いて装弾完了
もっとも、これよりもやはり多軸アーム方式の方が良いと思える
日立のアスタコという双腕重機なんて今までにない複雑な作業も出来るぐらい器用になってる
ちょっと目の前の穴に砲弾を突っ込むぐらいは余裕だろう
180名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/04(金) 04:21:10.83ID:bIej7r4p0 >>155
実際装備庁では高機動型の他に重量物運搬型も研究している所だからな、高機動型があれくらいまで出来てるなら重量物運搬型も期待できるだろし
19式は将来発展の薬室拡大も見込んでるようなのでパワーアシストスーツ使用は十分あり得るだろし
もしかしたらあの電話ボックスが無くなってパワーアシストスーツというかキャビン状に覆われたパワードスーツがあの部分に置かれて中に入りっぱなしになるかもしれんしな
実際装備庁では高機動型の他に重量物運搬型も研究している所だからな、高機動型があれくらいまで出来てるなら重量物運搬型も期待できるだろし
19式は将来発展の薬室拡大も見込んでるようなのでパワーアシストスーツ使用は十分あり得るだろし
もしかしたらあの電話ボックスが無くなってパワーアシストスーツというかキャビン状に覆われたパワードスーツがあの部分に置かれて中に入りっぱなしになるかもしれんしな
181名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 04:26:33.23ID:GKigfTigd パワーアシストスーツならいっそカエサル8×8みたいに砲尾部に多軸ロボットアームを張り付かせれば済む話じゃないのか?
5発ぐらいの即応弾倉ならつける余地はあるだろう
装薬の方は軽いしロータリー式弾倉で良いだろう これで選べる
5発ぐらいの即応弾倉ならつける余地はあるだろう
装薬の方は軽いしロータリー式弾倉で良いだろう これで選べる
182名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 04:28:16.05ID:GKigfTigd 砲尾部→車体後部
183名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 04:43:26.42ID:GKigfTigd 弾薬給弾車(接続版)のめっちゃ良い例えを思い付いた
今までのガチャガチャした説明は忘れてくれや
戦車の砲塔を思い浮かべてくれ
その砲身がベルトコンベアになったもの
その先端が、火砲の砲尾部(正確にはオフセットされたすぐ側方)の接続穴に接続される
接続穴は面取りが成されていて、角度が違っても火砲と並行に砲弾と装薬が並ぶ(Φ100mのテーパー穴にΦ30mmのピン入れても、大概の角度では入るだろ?)
あとは火砲の半自動装填の流れと同じやな
キモは接続機構の柔軟性(可動域)と砲弾をスムーズに入れるテーパー
全部日本軍の火砲からアイデアを失敬した
今までのガチャガチャした説明は忘れてくれや
戦車の砲塔を思い浮かべてくれ
その砲身がベルトコンベアになったもの
その先端が、火砲の砲尾部(正確にはオフセットされたすぐ側方)の接続穴に接続される
接続穴は面取りが成されていて、角度が違っても火砲と並行に砲弾と装薬が並ぶ(Φ100mのテーパー穴にΦ30mmのピン入れても、大概の角度では入るだろ?)
あとは火砲の半自動装填の流れと同じやな
キモは接続機構の柔軟性(可動域)と砲弾をスムーズに入れるテーパー
全部日本軍の火砲からアイデアを失敬した
184名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-5Jew [106.72.134.64])
2019/10/04(金) 07:48:41.70ID:lAQFKZue0 模型でも作ってみたら特許取れるかもよ?w こんなところで空論振りかざすのではなく
185名無し三等兵 (ワッチョイ 918f-FiN6 [122.25.125.48])
2019/10/04(金) 10:12:34.76ID:WtyMyUzy0 >>178
>多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
彼我の位置が変わるのにねそれだけの情報でどうしろと。
先ず、砲と装填機それぞれの3次元位置情報が必要となりその先に砲尾の
正確な位置情報が必要となる。
K10ってこんなんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=omYrEVrWnGQ
地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。
双腕作業機のあのモタモタ感、操作の煩雑さを考えれば信管付きの弾薬を扱うのが
どれほど危険かは解ると思うが?
目の前の砲尾であっても弾薬を押し込むのに人力でやった方がよほど早い結果となるだろう。
>>183
弾道安定のために精緻に作られた砲弾をガリガリ擦りながら装填するのか?
それとも密閉性確保のために精緻に作られた砲尾にガリガリ擦りながら装填機構を突っ込むのか?
更にその長い砲身状の物の中を砲弾装薬ランマーをどうやって通すのか?
それに砲尾はこんなに後座するんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=Q0BA-QJ0jcQ
>多軸ロボットアームの認識も、距離と火砲の俯仰旋回角の入力を弾薬給弾車にフィードバックすれば十分じゃないか?
彼我の位置が変わるのにねそれだけの情報でどうしろと。
先ず、砲と装填機それぞれの3次元位置情報が必要となりその先に砲尾の
正確な位置情報が必要となる。
K10ってこんなんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=omYrEVrWnGQ
地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。
双腕作業機のあのモタモタ感、操作の煩雑さを考えれば信管付きの弾薬を扱うのが
どれほど危険かは解ると思うが?
目の前の砲尾であっても弾薬を押し込むのに人力でやった方がよほど早い結果となるだろう。
>>183
弾道安定のために精緻に作られた砲弾をガリガリ擦りながら装填するのか?
それとも密閉性確保のために精緻に作られた砲尾にガリガリ擦りながら装填機構を突っ込むのか?
更にその長い砲身状の物の中を砲弾装薬ランマーをどうやって通すのか?
それに砲尾はこんなに後座するんだぞ?
https://m.youtube.com/watch?v=Q0BA-QJ0jcQ
186名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 12:13:01.67ID:GKigfTigd >>185
ガリガリ擦りながらなんてオーバーな。
それに砲尾に突っ込むんじゃなくて、砲尾からオフセットされた挿入口を設けて、そこに一発分のる様にするって事だよ
火砲自体は揺架上を後退してるだけで、小架のどこかにリジットすれば、火砲の後座に持っていかれる事はない
砲尾部じゃなくてテーパー状になった一発弾倉に突っ込むといった方が分かりやすいかな
あとはその弾倉が半自動装填装置のトレイの様に側方にスイングアウトして火砲の後座を避ける
半自動装填装置のトレイだって普段は右側に避けてるだろう?
ガリガリ擦りながらなんてオーバーな。
それに砲尾に突っ込むんじゃなくて、砲尾からオフセットされた挿入口を設けて、そこに一発分のる様にするって事だよ
火砲自体は揺架上を後退してるだけで、小架のどこかにリジットすれば、火砲の後座に持っていかれる事はない
砲尾部じゃなくてテーパー状になった一発弾倉に突っ込むといった方が分かりやすいかな
あとはその弾倉が半自動装填装置のトレイの様に側方にスイングアウトして火砲の後座を避ける
半自動装填装置のトレイだって普段は右側に避けてるだろう?
187名無し三等兵 (アウアウクー MM45-5Jew [36.11.224.191])
2019/10/04(金) 12:17:51.78ID:RfqYrIxsM そんなに仰角俯角取らない、薬莢付きの戦車砲の自動装填装置でも結構大変なのに、分離装薬の榴弾砲で装填装置を別の車両とか無理無理無理無理と言われてるのにわかってないな
出来るならやってるんだよそんなことは、大抵の場合
そうでないと信じるなら此処で否定される内容を論より証拠で覆せと
出来るならやってるんだよそんなことは、大抵の場合
そうでないと信じるなら此処で否定される内容を論より証拠で覆せと
188名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 12:25:20.45ID:GKigfTigd >K10装甲弾薬運搬車
>地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。
だから、それぞれ挿入口をテーパーにして平面でなくてもスムーズに装弾出来るようにするし
接続先はいちおう左方(としておく)にスイングアウトしたテーパー穴
装薬も追随して送ればいいしここはK10とは関係なくやればいい
強調してる追加メカのキモは接続部と旋回する事だから、その他に想像してもらうのはK10みたいなベルトコンベアので十分だよ
ニョキっと棒が生えてる
ベルトコンベアみたいなのが戦車の砲塔みたいに旋回俯仰して、火砲があらゆる角度でも弾倉に装填行える様になったものと言える
んで、火砲の左方に設けられた弾倉ごとスイングアウト・インして、火砲本体のさく仗メカで背後から突いて装填完了。
>地面が平面でなければ接続は困難だし、接続先はK9の弾薬庫だし、装薬は別だ。
だから、それぞれ挿入口をテーパーにして平面でなくてもスムーズに装弾出来るようにするし
接続先はいちおう左方(としておく)にスイングアウトしたテーパー穴
装薬も追随して送ればいいしここはK10とは関係なくやればいい
強調してる追加メカのキモは接続部と旋回する事だから、その他に想像してもらうのはK10みたいなベルトコンベアので十分だよ
ニョキっと棒が生えてる
ベルトコンベアみたいなのが戦車の砲塔みたいに旋回俯仰して、火砲があらゆる角度でも弾倉に装填行える様になったものと言える
んで、火砲の左方に設けられた弾倉ごとスイングアウト・インして、火砲本体のさく仗メカで背後から突いて装填完了。
189名無し三等兵 (アウアウクー MM45-5Jew [36.11.224.191])
2019/10/04(金) 12:33:59.06ID:RfqYrIxsM 射撃位置に停止、車体固定と砲準備と照準とを並行で行い、砲撃してとっとと撤収。この間数分
これに妙な給弾車付けると車両の位置合わせに時間取られて、並べるスペースが必要になって、許容範囲の水平とるのに時間かかって、接続する必要があって、人力装填と大差ない速度の作業始めるまでにさらに数分取られますね
撤収も接続解除して順番に逃げるから倍以上かかるけど対抗射撃が待ってくれるかは不明だね
何がしたいのやら、持続射撃用の硬化陣地作れるなら自走化はあんまりいらんようにも思うし
これに妙な給弾車付けると車両の位置合わせに時間取られて、並べるスペースが必要になって、許容範囲の水平とるのに時間かかって、接続する必要があって、人力装填と大差ない速度の作業始めるまでにさらに数分取られますね
撤収も接続解除して順番に逃げるから倍以上かかるけど対抗射撃が待ってくれるかは不明だね
何がしたいのやら、持続射撃用の硬化陣地作れるなら自走化はあんまりいらんようにも思うし
190名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 12:36:55.94ID:GKigfTigd191名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 12:46:40.72ID:GKigfTigd そういえば、19式のカエサル8×8に対する優位点として路上射撃を頻繁に挙げていたね
今回は俺もその主張を借りるとしようか
19式が専ら機動を前提とする路上なら接続はだいぶ容易になるね
平らなところを探すのに苦労しない
弾薬車の接続はだいぶ楽になるね
今回は俺もその主張を借りるとしようか
19式が専ら機動を前提とする路上なら接続はだいぶ容易になるね
平らなところを探すのに苦労しない
弾薬車の接続はだいぶ楽になるね
192名無し三等兵 (アウアウクー MM45-5Jew [36.11.224.191])
2019/10/04(金) 12:55:45.24ID:RfqYrIxsM その場合位置合わせ、連結・解除にまつわる作業の手間を上回るメリットが何もないじゃん
自説に拘泥して本末転倒になってるぞ
・デカくしてまで自動装填いるの?→日本の道路事情による運用制限がキツイのでデメリットがメリットを上回ると判断
・なら分割すれば解決できね?→繋ぐのに時間と人員かかるし、自動装填が短縮する時間に意味があるほどほど撃たないから意味ない
自動装填が出来るならそうしたけど、車両制限令と155mm砲弾のサイズという問題があるから諦めましたが真相だろ
素直にアーチャー裏山ーとするのは趣味板的に正しいが、出来ない19式を腐す理由にはならん
自説に拘泥して本末転倒になってるぞ
・デカくしてまで自動装填いるの?→日本の道路事情による運用制限がキツイのでデメリットがメリットを上回ると判断
・なら分割すれば解決できね?→繋ぐのに時間と人員かかるし、自動装填が短縮する時間に意味があるほどほど撃たないから意味ない
自動装填が出来るならそうしたけど、車両制限令と155mm砲弾のサイズという問題があるから諦めましたが真相だろ
素直にアーチャー裏山ーとするのは趣味板的に正しいが、出来ない19式を腐す理由にはならん
193名無し三等兵 (オッペケ Src5-B5Ws [126.255.178.138])
2019/10/04(金) 12:57:12.86ID:NgYT7kwVr >>191
道路に展開するなら横に余裕無いから接続できないな。車輌の並び替えも無理に近いが
道路に展開するなら横に余裕無いから接続できないな。車輌の並び替えも無理に近いが
194名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-sO6g [106.132.202.132])
2019/10/04(金) 13:00:04.63ID:jDh/JxAVa 19式に付けれる後付けALS車と言うアイデア自体、19式単体で要求満たしてる以上必要ないと身も蓋もない感想
195名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 13:02:39.57ID:GKigfTigd >>192
アーチャー裏山があるのは否定しないが、どうしても19式の高発射速度を実現できないかと思ってね
ぶっちゃけ接続に手間かかってもいいと思う
大事なのは発射速度で、本末転倒にはならん
というのも、火砲が位置を暴露するのは音響探知と対砲兵レーダー
一発目発射から即座に投射完了して、素早く撤収さえ出来ればいいと思う
んで、弾薬車の「連結」はともかく「連結解除」って一瞬しか想像できまへんわ
アーチャー裏山があるのは否定しないが、どうしても19式の高発射速度を実現できないかと思ってね
ぶっちゃけ接続に手間かかってもいいと思う
大事なのは発射速度で、本末転倒にはならん
というのも、火砲が位置を暴露するのは音響探知と対砲兵レーダー
一発目発射から即座に投射完了して、素早く撤収さえ出来ればいいと思う
んで、弾薬車の「連結」はともかく「連結解除」って一瞬しか想像できまへんわ
196名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.62.56])
2019/10/04(金) 13:03:50.09ID:qbtwI3Lxd 装輪だと位置合わせはマジでムズいぞ
装軌なら超信地旋回ですぐに微調整が効くけど装輪だと凄い切り返しが必要だぞ
装軌なら超信地旋回ですぐに微調整が効くけど装輪だと凄い切り返しが必要だぞ
197名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.62.56])
2019/10/04(金) 13:05:33.09ID:qbtwI3Lxd >>195
砲迫部隊特有の濃密な無線通信で電子的に位置を評定されるのも多いよ
砲迫部隊特有の濃密な無線通信で電子的に位置を評定されるのも多いよ
198名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 13:15:28.13ID:GKigfTigd199名無し三等兵 (ワイエディ MM63-CBb4 [119.224.173.211])
2019/10/04(金) 13:20:24.02ID:73IreLyTM >>138
総火演で公開されたのは試作らしいけどもう量産型が公開されてたの?
総火演で公開されたのは試作らしいけどもう量産型が公開されてたの?
200名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.62.56])
2019/10/04(金) 13:31:55.99ID:qbtwI3Lxd >>199
99式HSPの量産型は20年近く前から公開されてまんがな
99式HSPの量産型は20年近く前から公開されてまんがな
201名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/04(金) 13:56:28.33ID:bIej7r4p0 >>137が99式と19式を書き間違えたんだろな
今公開されてる19式は試作機なんで細かい所は色々変わるかもな
重装輪改が造られたらそれに砲機能載せ換えとかもあるかもしれんし(その場合は重装輪改はまな板みたいな形になりそうだが)
今公開されてる19式は試作機なんで細かい所は色々変わるかもな
重装輪改が造られたらそれに砲機能載せ換えとかもあるかもしれんし(その場合は重装輪改はまな板みたいな形になりそうだが)
202名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 14:26:26.40ID:GKigfTigd これって重装輪のベースとなったふそう(タダノってメーカーが分からんがOEM供給か?)の8×8クレーンキャリアだよな 生産続いてアップデートしてたんだよな
http://www.tadano.co.jp/products/crane/ac/atf100g-4/
今だから量産効果で安くなってると思う
量産型では重装輪に変更を望む
ちなみに10トントラックなんて派生型もあるからキャパは十分
http://www.tadano.co.jp/products/crane/ac/atf100g-4/
今だから量産効果で安くなってると思う
量産型では重装輪に変更を望む
ちなみに10トントラックなんて派生型もあるからキャパは十分
203名無し三等兵 (スップ Sd33-pTrw [49.97.102.89])
2019/10/04(金) 14:30:05.04ID:GKigfTigd エンジン生産終了ってのは結局方便よ
204名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-0RA9 [124.33.147.114])
2019/10/04(金) 16:13:33.27ID:bOhJoIRC0205名無し三等兵 (ワイエディ MM63-CBb4 [119.224.173.211])
2019/10/04(金) 16:15:19.09ID:73IreLyTM206名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DBWV [126.242.236.100])
2019/10/04(金) 18:35:27.11ID:ghFzKfET0 オールテレーンクレーンの車体って言うほどオフロード性能ないんじゃ…
207名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/04(金) 19:20:46.32ID:hpAjZmdsd208名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-DqbD [126.182.204.157])
2019/10/04(金) 21:11:18.16ID:xdTSXLSAp またアーチャーがゴネてんのかよ……
209名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-Bf5I [114.144.115.1])
2019/10/04(金) 21:55:20.49ID:FvzLs60I0 >>207
まずオフロードのためには車高を上げないとダメだ
まずオフロードのためには車高を上げないとダメだ
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DBWV [126.242.235.184])
2019/10/04(金) 23:33:41.29ID:0PYUlIFz0 全然関係ないけど北朝鮮は何でオフロードトラック国産化できないんだろ
ミサイルのTELに是非欲しいだろうにMAZやらタトラやら中国製ばかりだ
あの国の工業力で不可能って事も無さそうなのに
ミサイルのTELに是非欲しいだろうにMAZやらタトラやら中国製ばかりだ
あの国の工業力で不可能って事も無さそうなのに
211名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-o6K/ [113.40.127.230])
2019/10/04(金) 23:52:58.96ID:H7NKCamS0 >>210
南鮮も乗用車のエンジンを自力で造れません。
南鮮も乗用車のエンジンを自力で造れません。
212名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DBWV [126.242.235.184])
2019/10/05(土) 00:08:03.12ID:PCYimIYh0 北は戦車用のエンジン作れるじゃん
213名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-aTPZ [14.11.4.32])
2019/10/05(土) 00:13:53.59ID:Fa+yJNtB0 リソースは限られてるんだから売ってくれない送ってくれない状況じゃないなら国産化に拘る必要ないでしょ
214名無し三等兵 (アウアウイー Sa45-UJ7v [36.12.76.124])
2019/10/05(土) 03:16:02.91ID:0qqhWbQ8a >>212
作れてないじゃないかw まぁ意気込みは認めるけど、そうした基幹技術ってものは、やはり簡単には身に付かないもんだよ。現に日本も戦闘機を自主開発出来てない。
作れてないじゃないかw まぁ意気込みは認めるけど、そうした基幹技術ってものは、やはり簡単には身に付かないもんだよ。現に日本も戦闘機を自主開発出来てない。
215名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DBWV [126.242.235.184])
2019/10/05(土) 04:08:20.74ID:PCYimIYh0 T-62の近代化バージョンは国産してるしそのコンポーネント使って装軌TELなんか作ってるの見るに
MAZ543みたいな車両もっと欲しいんじゃないかと思うけどなぁ
この前の大型ロケットのTELも既存のタトラの流用だったし
MAZ543みたいな車両もっと欲しいんじゃないかと思うけどなぁ
この前の大型ロケットのTELも既存のタトラの流用だったし
216名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-DBWV [126.242.235.184])
2019/10/05(土) 04:19:21.21ID:PCYimIYh0 火星15のTELは国産化したなんてブチ上げてたけど結局は万山の車両改造して9軸化しただけだろうし
北朝鮮も同級の車両増やさなきゃICBMやIRBMの地上発射プラットフォームの数が制限される事は分かってるだろう
中国もMAZから技術導入してWS2400作ったけどああ言う重装輪トラックの技術的ハードルって高いんだろうな
北朝鮮も同級の車両増やさなきゃICBMやIRBMの地上発射プラットフォームの数が制限される事は分かってるだろう
中国もMAZから技術導入してWS2400作ったけどああ言う重装輪トラックの技術的ハードルって高いんだろうな
217名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/05(土) 12:30:22.48ID:xipVmbGJ0 タダノfaunも知らんのか…
218名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 13:21:50.39ID:qy32D6OMd 書いては無いけどキャリアはドイツ製なのかな
219名無し三等兵 (ワッチョイ 1363-jw9j [123.217.64.178])
2019/10/05(土) 13:42:20.71ID:9TEjyQPo0 99式の射撃見てて思ったが
自走式でもあんだけ揺れるのに
装輪車で同じ口径の155mmは安定して連続射撃できるんだろうか?
FH70と違うから不安に思う
自走式でもあんだけ揺れるのに
装輪車で同じ口径の155mmは安定して連続射撃できるんだろうか?
FH70と違うから不安に思う
220名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 13:51:26.04ID:qy32D6OMd 車体長見てみよ
8×8トラックって長いんよ
駐鋤でケツを持ち上げてサスの揺れを無くせるし
19式の優れた性能の駐鋤を使うなら99式と同等の射撃精度なんて全然難しくない
8×8トラックって長いんよ
駐鋤でケツを持ち上げてサスの揺れを無くせるし
19式の優れた性能の駐鋤を使うなら99式と同等の射撃精度なんて全然難しくない
221名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/05(土) 14:24:46.84ID:Xr4cDrW20 砲身自体は99式と同じだけど仕様書見る限り恐らく駐退機は先進軽量砲の技術も使ってるからね
先進軽量砲はM777っぽい地上敷設の試作品画像が有名だけど
装輪車両想定らしきタイヤ付きフレームに搭載した状態での射撃試験画像もあった
先進軽量砲はM777っぽい地上敷設の試作品画像が有名だけど
装輪車両想定らしきタイヤ付きフレームに搭載した状態での射撃試験画像もあった
222名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/05(土) 16:12:47.92ID:xipVmbGJ0 ケツのアウトリガだけで155oの砲の振動を止めれる訳もなく。>221の言う通り先進軽量砲のフィードバックでしょうね。
まだ砲射撃の映像は無かったと思うので、早く見てみたい。
まだ砲射撃の映像は無かったと思うので、早く見てみたい。
223名無し三等兵 (オッペケ Src5-qybX [126.237.54.17])
2019/10/05(土) 18:49:54.02ID:CPDEAQZsr アウトリガーだけの奴をナチュラルにDisるスタイル
224名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 19:06:21.98ID:qy32D6OMd 駐鋤でケツを持ち上げることでいくから地面とのクリアランスも増すし後座長も取れる
何より車体長の長さが有利
質量は軽いが、トラック式で装軌と同等の射撃精度って難しくないだろよ
そもそも99式自体がIFVベースの車体で装軌で52口径にしちゃ40トンと標準からやや軽量な部類だったしな
何より車体長の長さが有利
質量は軽いが、トラック式で装軌と同等の射撃精度って難しくないだろよ
そもそも99式自体がIFVベースの車体で装軌で52口径にしちゃ40トンと標準からやや軽量な部類だったしな
225名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 19:08:13.83ID:qy32D6OMd これが99式と同等の射撃精度の要求ではなく、15トン重いPzHクラスだったら話は違ってたかもな
質量が違い過ぎる
99式の射撃精度自体は多分平凡
質量が違い過ぎる
99式の射撃精度自体は多分平凡
226名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 19:25:21.56ID:qy32D6OMd むしろキモは駐鋤の形式
諸外国の形状は19式より劣ってる
19式のは路外でめり込みを局限するだけでなくて、よりカッチリとした路上での射撃を可能にする
これを持ってすれば、長いトラックの車体と合わせて射撃精度に不利はない
これを持つ日本からすれば、たかだか平凡な装軌である99式と同等の射撃精度は高い要求ではない
諸外国の形状は19式より劣ってる
19式のは路外でめり込みを局限するだけでなくて、よりカッチリとした路上での射撃を可能にする
これを持ってすれば、長いトラックの車体と合わせて射撃精度に不利はない
これを持つ日本からすれば、たかだか平凡な装軌である99式と同等の射撃精度は高い要求ではない
227名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/05(土) 21:41:42.49ID:xipVmbGJ0 >99式の射撃制度自体は多分平凡/たかだか平凡な装軌
この辺国産は下に見てOK、がどうしてもベースにあるんだろうな、感。弾薬補給車の下りも脳内ソースだなこりゃ。
90式戦車が同世代の戦車より10t軽いのに射撃精度は寧ろ上回っているのに、それより大分後の99式がどうしてそんなフラフラする?
この辺国産は下に見てOK、がどうしてもベースにあるんだろうな、感。弾薬補給車の下りも脳内ソースだなこりゃ。
90式戦車が同世代の戦車より10t軽いのに射撃精度は寧ろ上回っているのに、それより大分後の99式がどうしてそんなフラフラする?
228名無し三等兵 (アウアウイー Sa45-UJ7v [36.12.82.166])
2019/10/05(土) 21:58:40.48ID:xXjB2QF/a そもそもFH70だって軽量だろうが
229名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/05(土) 22:02:53.13ID:ASZ469ce0230名無し三等兵 (アウアウイー Sa45-UJ7v [36.12.82.166])
2019/10/05(土) 22:08:15.65ID:xXjB2QF/a 沿岸砲が目的なら、ストレートにそのまま売るなり譲渡するなりして、日本の土建屋がODAでトーチカ作る方が現実的じゃないか?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/05(土) 22:10:13.59ID:ASZ469ce0 今のちうごく相手だとそれなりの
機動性ないとヤバくない?
機動性ないとヤバくない?
232名無し三等兵 (オッペケ Src5-JOuG [126.208.177.135])
2019/10/05(土) 22:10:57.85ID:aEglop1er ODAって軍事用途でもOKなんだっけ?
233名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/05(土) 22:19:00.64ID:ASZ469ce0 最近フィリピンにUHパーツをODAきたような
234名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 22:39:46.65ID:qy32D6OMd >>227
国産を下に見てるとは?
まず90式と、99式のベースの89式とじゃ足周りが全然違う
90式は油気圧サスとトーションバーのハイブリッド式
上で挙げたPzHはMBTたるレオ1や2のコンポーネントを流用した52口径級で55トンにもなる戦闘重量のものだよ
99式がMBTの車体をベースにしたならまだしも十倍も先を狙う自走砲とでは全く例えになってない
個々の性能ではなく、素晴らしい技術の日本の作ったものだからというのを直接言ってしまうのは如何なものかと
むしろどこに国産を下に見る意識があるのか、どこがそう見えたのか教えてほしい
俺は19式の駐鋤は高く評価してるぞ
>>228
そして駐鋤があるよね
国産を下に見てるとは?
まず90式と、99式のベースの89式とじゃ足周りが全然違う
90式は油気圧サスとトーションバーのハイブリッド式
上で挙げたPzHはMBTたるレオ1や2のコンポーネントを流用した52口径級で55トンにもなる戦闘重量のものだよ
99式がMBTの車体をベースにしたならまだしも十倍も先を狙う自走砲とでは全く例えになってない
個々の性能ではなく、素晴らしい技術の日本の作ったものだからというのを直接言ってしまうのは如何なものかと
むしろどこに国産を下に見る意識があるのか、どこがそう見えたのか教えてほしい
俺は19式の駐鋤は高く評価してるぞ
>>228
そして駐鋤があるよね
235名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/05(土) 22:44:48.46ID:xipVmbGJ0 上に見る下に見る、は言い過ぎとして、
勝手な推測で性能を下方に見ているのは確かでしょ。
砲の特質が全く違うのをごっちゃにしているし、漏れとは違う意味でダメ文の典型。
勝手な推測で性能を下方に見ているのは確かでしょ。
砲の特質が全く違うのをごっちゃにしているし、漏れとは違う意味でダメ文の典型。
236名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 22:47:53.94ID:qy32D6OMd というか99式自走榴弾砲の射撃精度を低いと批判したわけでもないのにこの過剰な反応は何?
俺は国産推進派だし、日本の技術自体に否定的な観念は一切無い
ただ、99式自走榴弾砲と同等の射撃精度という要求自体、この手の榴弾砲として極めて高い要求というわけでは無いと申しただけなんだが
低くは無いんだから、別に問題なかろうに
牽引砲あたりよりは全然優れているかもしれんだろうよ
それとも、「世界一の射撃精度を認めないとは許さん!!」って勢いでまで99式の射撃精度を推してるのか?
俺は国産推進派だし、日本の技術自体に否定的な観念は一切無い
ただ、99式自走榴弾砲と同等の射撃精度という要求自体、この手の榴弾砲として極めて高い要求というわけでは無いと申しただけなんだが
低くは無いんだから、別に問題なかろうに
牽引砲あたりよりは全然優れているかもしれんだろうよ
それとも、「世界一の射撃精度を認めないとは許さん!!」って勢いでまで99式の射撃精度を推してるのか?
237名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/05(土) 22:55:57.67ID:xipVmbGJ0 逆に、どうしてそこまで長文羅列して必死になるの?
なまじPzh2000を99式より精度が高い(性能要求を比べたことあるなら御免&ソースぷりぃず)とか言うから怪訝な物言いで対応してしまうも。
設計思想が違って、Pzh2000はガチ冷戦時の直接殴り合いまで対応しているがこそのあの重装備で、砲安定性がもし向上しているなら副次的な話。
なまじPzh2000を99式より精度が高い(性能要求を比べたことあるなら御免&ソースぷりぃず)とか言うから怪訝な物言いで対応してしまうも。
設計思想が違って、Pzh2000はガチ冷戦時の直接殴り合いまで対応しているがこそのあの重装備で、砲安定性がもし向上しているなら副次的な話。
238名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/05(土) 23:05:38.50ID:qy32D6OMd いやいや長文とか必死とか言われましても…
俺の知る典型的なレスバ脳じゃないか
それに機密だらけのこの世界にソースクレクレに徹するか?
質量が大きい方が射撃精度が有利なのは事実だし、それ以上の事は言えんよ
だから俺も「高いというわけでは無い」っていう程度に留めてるのに
むしろ反対してる方が、なんか90式を例に出したりと願望めいて聞こえるが
これで「99式と同等だぞーすごいぞー」っていう人達にも、じゃあ本当に99式の射撃精度か凄いなら性能要求出して、と言っても良い訳だし(このやり方は卑怯にして好かないので俺は真似しないが)
そうすると多分「99式は40トンも質量があるから」と俺と同じ答えが返ってくると思うのだが
俺の知る典型的なレスバ脳じゃないか
それに機密だらけのこの世界にソースクレクレに徹するか?
質量が大きい方が射撃精度が有利なのは事実だし、それ以上の事は言えんよ
だから俺も「高いというわけでは無い」っていう程度に留めてるのに
むしろ反対してる方が、なんか90式を例に出したりと願望めいて聞こえるが
これで「99式と同等だぞーすごいぞー」っていう人達にも、じゃあ本当に99式の射撃精度か凄いなら性能要求出して、と言っても良い訳だし(このやり方は卑怯にして好かないので俺は真似しないが)
そうすると多分「99式は40トンも質量があるから」と俺と同じ答えが返ってくると思うのだが
239名無し三等兵 (ワッチョイ 136d-B5Ws [219.119.0.151])
2019/10/06(日) 03:02:54.50ID:rOfGAtLN0 りゅう弾砲の反動の逃がし方も理解してないのに適当なこと言ってたのかよ・・・
240名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/06(日) 10:24:42.25ID:njjhm8Su0 いや、物理の法則のいろはの棒っこ一本書けるかどうか、な向きですしおすし。
脳内ソース同士の対決なので、識者はゆるゆる〜っと見ているでしょうねー♪
おたべ職人さん曰く、99式は砲弾補給車込みで完全自動化遠隔化での操作が可能なんだそうだ。
あくまで距離を置きつつ、徹底的に砲弾をぶち込む75式の更新としての性能を盛り込んだのが99式自走榴弾砲。
機甲師団と協調して前線に立つ事を厭わないのがPzh2000。
設計思想が違うけど、そこに砲安定性の差云々を比較できる要素は無いよ。
脳内ソース同士の対決なので、識者はゆるゆる〜っと見ているでしょうねー♪
おたべ職人さん曰く、99式は砲弾補給車込みで完全自動化遠隔化での操作が可能なんだそうだ。
あくまで距離を置きつつ、徹底的に砲弾をぶち込む75式の更新としての性能を盛り込んだのが99式自走榴弾砲。
機甲師団と協調して前線に立つ事を厭わないのがPzh2000。
設計思想が違うけど、そこに砲安定性の差云々を比較できる要素は無いよ。
241名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-jw9j [180.50.29.122])
2019/10/06(日) 11:50:58.53ID:PcXIxejn0 99式って普通科からの情報を元に
砲等を座標に向けて移動させて、FCSで確認後発射って停止して射撃するまで2〜3分で行うもんかと思ったが
ネット張ってごまかしてなど準備で30分ぐらいかかってるが、実戦で大丈夫なのか?って思う。
陸自が動く時は本格的に本土が危うい状況だからノンビリしてるのかな?と思った
砲等を座標に向けて移動させて、FCSで確認後発射って停止して射撃するまで2〜3分で行うもんかと思ったが
ネット張ってごまかしてなど準備で30分ぐらいかかってるが、実戦で大丈夫なのか?って思う。
陸自が動く時は本格的に本土が危うい状況だからノンビリしてるのかな?と思った
242名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/06(日) 12:34:59.40ID:kMvNN30P0 基本優位な地点に陣取り居座って持続射撃で部隊ごと擂り潰す目的なんじゃろ
反撃の想定はしてるからこその99式の指揮所からの遠隔操作による完全無人運用なんやろな
今の時代露助の対砲迫戦に対応できるかは分からんが
反撃の想定はしてるからこその99式の指揮所からの遠隔操作による完全無人運用なんやろな
今の時代露助の対砲迫戦に対応できるかは分からんが
243名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/06(日) 13:45:14.86ID:njjhm8Su0 >241 のはGS,DSのうちGSに相当する訓練だとは思うんだけど…ど…、訓練でDSやるのって7D位しか無いんじゃないの?という気は正直する。
訓練できる土地が島牧と矢臼別くらいしか無い、のもあるとは思う。
なお、本州については今後はDSは重迫撃砲部隊が担当になるんでしょうねー。
機動戦闘車のバリエーションに後装式の迫(装輪AMOS)とか考えているかもしらん。というか用意してあげて。
訓練できる土地が島牧と矢臼別くらいしか無い、のもあるとは思う。
なお、本州については今後はDSは重迫撃砲部隊が担当になるんでしょうねー。
機動戦闘車のバリエーションに後装式の迫(装輪AMOS)とか考えているかもしらん。というか用意してあげて。
244名無し三等兵 (ワッチョイ c12c-Bf5I [114.144.115.1])
2019/10/06(日) 16:30:53.12ID:h/WpSpl70245名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 18:09:23.85ID:L7m4iA5U0246名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/06(日) 18:47:54.25ID:njjhm8Su0 歩兵と協調して動く自走迫(ドラゴンフライみたいの)は作るんだろうけど、機動戦闘車と一緒に敵中に突っ込んでいく後装式も必要かなー、と。
対戦車部隊を蹴散らす、あたりで。
問題はAMOSもそうなんだけど、自走迫と自走砲は値段変わらないんだよね…
14.5o耐久装甲の装輪自走砲なんて日本で走れる場所は北海道の一部しか無さそうだから、あってもバチは当たらないけど。
対戦車部隊を蹴散らす、あたりで。
問題はAMOSもそうなんだけど、自走迫と自走砲は値段変わらないんだよね…
14.5o耐久装甲の装輪自走砲なんて日本で走れる場所は北海道の一部しか無さそうだから、あってもバチは当たらないけど。
247名無し三等兵 (オッペケ Src5-qybX [126.237.54.17])
2019/10/06(日) 20:03:04.78ID:gGYX9Qxdr 戦車砲にしたって野砲自走砲にしたってお前ら射撃精度比較できるデータ持ってんの?
どうせ好き嫌いだけで語ってんだろ特にスッップ
どうせ好き嫌いだけで語ってんだろ特にスッップ
248名無し三等兵 (オッペケ Src5-qybX [126.237.54.17])
2019/10/06(日) 20:04:50.26ID:gGYX9Qxdr あー違うスップだわw
249名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-G1PU [126.6.164.238])
2019/10/06(日) 20:08:10.54ID:njjhm8Su0 白銀温泉あたりの山の稜線に小屋建てて、射撃訓練を全記録、とかじゃないと日本じゃ野砲の精度を図る、とかできん気がするw
あそこは弾着の白煙見えるから、気合い入れたら精度が判りそうではある。
あそこは弾着の白煙見えるから、気合い入れたら精度が判りそうではある。
250名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-o6K/ [113.40.127.230])
2019/10/09(水) 00:54:12.32ID:zOFGSXXw0 >>243
陸自の砲兵は、海空の優位を失ってから戦うはずなので、GSなんか出来ない。やったとしても
位置バレを防ぐために射撃回数は極度に少ないはず、エクスカリバーみたいな誘導砲弾を撃つ
程度だろうからM777で十分、19式や99式自走砲は高価すぎる。結局、DSがメインになるのだ
が99式はやはり高価すぎる。旧ソ連の2S1のようにもっと簡素な、自走砲というよりは突撃砲に
近い装備の方が日本には適している。
陸自の砲兵は、海空の優位を失ってから戦うはずなので、GSなんか出来ない。やったとしても
位置バレを防ぐために射撃回数は極度に少ないはず、エクスカリバーみたいな誘導砲弾を撃つ
程度だろうからM777で十分、19式や99式自走砲は高価すぎる。結局、DSがメインになるのだ
が99式はやはり高価すぎる。旧ソ連の2S1のようにもっと簡素な、自走砲というよりは突撃砲に
近い装備の方が日本には適している。
251名無し三等兵 (オッペケ Src5-bkMj [126.255.49.225])
2019/10/09(水) 08:27:39.57ID:kRA72EoLr >>250
射程距離短いだろアメリカのあれは
射程距離短いだろアメリカのあれは
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 11:31:20.69ID:4tR9xPFA0 韓国がK-9を北欧に輸出してるのは、エクスカリバー弾の適合性を獲得する為かな?
253名無し三等兵 (ワッチョイ e9b3-JO9p [116.70.136.61])
2019/10/09(水) 11:32:51.20ID:YFu4siPu0 そんな状況なら尚更タイヤより侵入地形多い装軌の99の方がいいだろ
254名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 12:53:15.31ID:4tR9xPFA0 M777 155mm榴弾砲ってのが良いね
軽くてヘリで運べるし、5人で運用できる
19式と並行して調達したい
軽くてヘリで運べるし、5人で運用できる
19式と並行して調達したい
255名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-Qh1z [153.168.30.94])
2019/10/09(水) 13:03:11.09ID:D+U0hRfw0 空輸は日本ではメリットにならんだろ
256名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 14:38:23.06ID:4tR9xPFA0 日本は地表面が高低差や植生や河川の形状やら複雑だから空輸は重要だよ
155mm榴弾砲をブラックホークやオスプレイで運べるのは魅力的
155mm榴弾砲をブラックホークやオスプレイで運べるのは魅力的
257名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-340h [126.182.196.134])
2019/10/09(水) 17:08:38.45ID:XD4CMVm6p 似たような地形の朝鮮戦争で証明されてるしね
258名無し三等兵 (スッップ Sd33-j7RS [49.98.164.124])
2019/10/09(水) 17:26:34.85ID:F4PfEvXBd259名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-Ixlw [126.233.65.104])
2019/10/09(水) 17:26:49.04ID:pcAFlBZVp >>256
空輸可能な火砲は120mm迫撃砲にするんじゃないの?
空輸可能な火砲は120mm迫撃砲にするんじゃないの?
260名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/09(水) 17:39:02.81ID:4tR9xPFA0 確かに日本には120mm迫撃砲の方が合ってるね
261名無し三等兵 (ワッチョイ 4907-0RA9 [222.10.52.9])
2019/10/09(水) 19:17:11.50ID:erCccfiW0 155mmは常設で戦闘団単位に編入すると機動展開の足引っ張る。
だから陸自の155mmは特科隊・特科連隊に集約されていくし、
新設された即応機動連隊でも120mmを野戦特科にした。
だから陸自の155mmは特科隊・特科連隊に集約されていくし、
新設された即応機動連隊でも120mmを野戦特科にした。
262名無し三等兵 (スッップ Sd33-j7RS [49.98.164.124])
2019/10/09(水) 19:21:12.09ID:F4PfEvXBd263名無し三等兵 (ワッチョイ 138c-pTrw [219.110.68.7])
2019/10/09(水) 19:48:15.08ID:zFufzG4T0 39口径なのがねぇ…ウーン
高額なエクスカリバー使っても52口径のそれと同等でしか無いし
自衛隊も高精度弾なる名目でエクスカリバーみたいな長距離砲弾用意するみたいだから、50km超える射程が欲しいんだろうね
高額なエクスカリバー使っても52口径のそれと同等でしか無いし
自衛隊も高精度弾なる名目でエクスカリバーみたいな長距離砲弾用意するみたいだから、50km超える射程が欲しいんだろうね
264名無し三等兵 (スプッッ Sd73-4L6I [1.75.237.84])
2019/10/09(水) 20:22:18.64ID:df9Op1jpd 南西諸島に強化堡塁を作ってFH70を持っていってほしい
265名無し三等兵 (ワッチョイ 7d63-8cCB [114.158.75.96])
2019/10/10(木) 21:01:51.89ID:ErN2YuHq0266名無し三等兵 (ワッチョイ 7d63-8cCB [114.158.75.96])
2019/10/10(木) 21:08:14.02ID:ErN2YuHq0 >>263
40kmの射程あるエクスカリバーは需要ある。
例えば、大島が敵部隊に占領された場合
本土の伊豆下田沿岸からエクスカリバー使えば
大島全土が射程圏内で安全に敵を撃破することが可能
正直、40kmは長射程砲弾で
島国日本では利便性が非常に高いのに導入しない謎
国産エクスカリバー実用化目指してるから?
40kmの射程あるエクスカリバーは需要ある。
例えば、大島が敵部隊に占領された場合
本土の伊豆下田沿岸からエクスカリバー使えば
大島全土が射程圏内で安全に敵を撃破することが可能
正直、40kmは長射程砲弾で
島国日本では利便性が非常に高いのに導入しない謎
国産エクスカリバー実用化目指してるから?
267名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-J6gT [124.142.56.168])
2019/10/10(木) 21:10:03.49ID:UE2BwTh40268名無し三等兵 (ワッチョイ 6dd2-NJTS [122.20.107.38])
2019/10/10(木) 21:10:10.93ID:/OpdCQ330 >>266
日本の場合は信管の交換だけでどうにかならないか研究中
日本の場合は信管の交換だけでどうにかならないか研究中
269名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-J6gT [124.142.56.168])
2019/10/10(木) 21:14:04.35ID:UE2BwTh40 ああ、これね
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/XM1156_%E7%B2%BE%E5%AF%86%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
誘導方式: GPS
命中精度:
インクリメント I: 平均誤差半径 < 50 メートル
インクリメント II: 平均誤差半径 < 30 メートル[16]
ユニットコスト: < 10,000ドル
起爆オプション: 着発または近接曳火
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/98/XM1156-PGK.jpg/600px-XM1156-PGK.jpg
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/XM1156_%E7%B2%BE%E5%AF%86%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
誘導方式: GPS
命中精度:
インクリメント I: 平均誤差半径 < 50 メートル
インクリメント II: 平均誤差半径 < 30 メートル[16]
ユニットコスト: < 10,000ドル
起爆オプション: 着発または近接曳火
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/98/XM1156-PGK.jpg/600px-XM1156-PGK.jpg
270名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-gk2q [126.182.196.134])
2019/10/11(金) 15:08:45.20ID:BRJWZmS5p 射程が短く、必然的に前線近くで運用する迫撃砲、それも軽榴弾砲の代わりになる重は、確かに装甲化・自走化・自動化する価値が出てくるんだよな。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/12(土) 21:15:07.75ID:9LnnkUBl0 機動戦闘車への随伴に装輪の後装型の迫はアリとは思う。…1両7億行くと思うよ、そんなん作ろうと思ったら。
自動装てんは要らないです。寧ろ発射間隔が遅くなるので。迫の推進薬というか、装填方法が根本から変わるなら別だけど。
自動装てんは要らないです。寧ろ発射間隔が遅くなるので。迫の推進薬というか、装填方法が根本から変わるなら別だけど。
272名無し三等兵 (ワッチョイ 032d-dAEM [133.137.185.130])
2019/10/12(土) 21:51:46.56ID:iv3huZjz0 NEMOっていくらするんだろ?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-YJAU [106.72.134.64])
2019/10/12(土) 22:16:57.68ID:g3+CwkVW0 自走迫てロマンだけど迫撃砲のコンセプトたる大地に反動吸わせるのがサスに吸わせないとダメで結構色々大変そう(こなみ
274名無し三等兵 (ワッチョイ 65a6-8cCB [118.108.31.153])
2019/10/12(土) 22:30:00.00ID:Tsj8MQY60 機動迫撃砲は2R2Mに決まったろ
275名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-kN1Z [153.228.36.192])
2019/10/13(日) 06:49:57.77ID:Hwvn/4fk0 >>271
装備庁の中の人は次期自走迫撃砲は自動装填装置付の後装式で自走砲単独でのToTを可能にしたいとか言ってたような
装備庁の中の人は次期自走迫撃砲は自動装填装置付の後装式で自走砲単独でのToTを可能にしたいとか言ってたような
276名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/13(日) 07:07:46.21ID:cE485mhn0277名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-gk2q [126.182.199.52])
2019/10/13(日) 15:42:21.00ID:XAAG/Pfqp278名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8cCB [153.228.239.98])
2019/10/13(日) 22:57:22.71ID:9dFeNBd90 それでいて、リボルバー式の自動装填型とかなら
二人で運用可能だろうし
迫撃砲も簡易自動化目指すべきだわ。
照準に関しては最新のFCSを車体上に設置すればいい。
二人で運用可能だろうし
迫撃砲も簡易自動化目指すべきだわ。
照準に関しては最新のFCSを車体上に設置すればいい。
279名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/13(日) 23:06:41.53ID:WAfDDcgu0 同じ距離につるべ打ち、なら自動装てんでリボルバーでまぁ良いんだろうけど(考え方は75式の自動装てんに近いと思うぞ)
装薬の加減が必要だと自動装てんは逆に足かせにならんか?
そして、>277のは コレジャナイ 感ががw
装薬の加減が必要だと自動装てんは逆に足かせにならんか?
そして、>277のは コレジャナイ 感ががw
280名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-8cCB [153.228.239.98])
2019/10/13(日) 23:12:21.42ID:9dFeNBd90281名無し三等兵 (スップ Sd03-oTBO [1.72.7.43])
2019/10/13(日) 23:22:33.74ID:o+yYQ789d 後装式の迫撃砲は弾を込めるのが結構しんどいのだ
高仰角射撃が多い迫撃砲では特にね
少なくとも半自動装填装置は無いときつい(さく仗が使えない狭い車内では人力でシェルのバンドがライフリングに嵌合するまで押し込んでやらないといけないから負担が激し過ぎる)
前装式は重力で下に引っ張られてくれるからその点高く上げる負担はあるけどまだマシなのよね
高仰角射撃が多い迫撃砲では特にね
少なくとも半自動装填装置は無いときつい(さく仗が使えない狭い車内では人力でシェルのバンドがライフリングに嵌合するまで押し込んでやらないといけないから負担が激し過ぎる)
前装式は重力で下に引っ張られてくれるからその点高く上げる負担はあるけどまだマシなのよね
282名無し三等兵 (スップ Sd03-oTBO [1.72.7.43])
2019/10/13(日) 23:25:04.17ID:o+yYQ789d 人力で→腕の持ち上げられる力だけで
283名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/14(月) 09:27:41.06ID:txRgyEo60 96式自走迫の装輪版なら荷台に迫撃砲を乗せたタイプで良いと思うけど、ある程度火力がある地帯に突っ込むなら、装甲がしっかりした後装式が欲しくなる。
…お値段凄そうですが。
…お値段凄そうですが。
284名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp61-gk2q [126.182.199.52])
2019/10/14(月) 10:07:24.17ID:1VAXSFx3p 装甲=装軌だかんなぁ……
285名無し三等兵 (ワッチョイ 95b3-NJTS [126.6.164.238])
2019/10/14(月) 10:16:05.12ID:txRgyEo60 オチがゴムキャタピラの装軌、はあると思う。
個人的にはどうせ動力の電動化が進むんだから、タイヤ履いた下駄台車に乗って舗装路は移動、をやってほしい。300kwなら人力で扱えるコネクターあるし(ChaDeMo)
個人的にはどうせ動力の電動化が進むんだから、タイヤ履いた下駄台車に乗って舗装路は移動、をやってほしい。300kwなら人力で扱えるコネクターあるし(ChaDeMo)
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/14(月) 12:23:36.49ID:eOey7itG0 >>285
軽量履帯とハイブリッド推進の研究されてたから将来はそうなるかもな
軽量履帯とハイブリッド推進の研究されてたから将来はそうなるかもな
287名無し三等兵 (ワッチョイ 7d63-8cCB [114.165.49.126])
2019/10/14(月) 12:27:30.35ID:Zl9n2HMk0 >>283
逆に装填は主導で
観測などは完全にAIなどで対応することで瞬時に砲塔がそれに合わせて角度調整を勝手にやってくれる
そして装填担当が迫撃砲弾装填
自動装填じゃなく、弾着地点の割り出しとそれにあわせた砲塔移動を自動化させる
これが一番楽なんだよ。
逆に装填は主導で
観測などは完全にAIなどで対応することで瞬時に砲塔がそれに合わせて角度調整を勝手にやってくれる
そして装填担当が迫撃砲弾装填
自動装填じゃなく、弾着地点の割り出しとそれにあわせた砲塔移動を自動化させる
これが一番楽なんだよ。
288名無し三等兵 (オッペケ Sr61-NAhS [126.161.57.71])
2019/10/15(火) 08:41:40.29ID:pS4plfZOr じゃあお前装填な
30秒で6発以上込めろよ
30秒で6発以上込めろよ
289名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 19:16:06.35ID:7bXC/S2/0290名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-YJAU [36.11.225.13])
2019/10/16(水) 19:18:15.70ID:P4p8cC7RM BAEのキャッチフレーズ「近代化された軍隊のために」てのが引っかかるな
291名無し三等兵 (ワッチョイ 233d-NJTS [61.210.87.24])
2019/10/16(水) 19:27:49.18ID:7bXC/S2/0 >ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)に依ると
>2000〜2017年間の世界の自走砲輸出市場占有率で
>K9自走砲は48%(572両)を占めた。
>ドイツのPzH2000(189両)、フランスのカエサル(175両)、
>中国PLZ-45(128両)などを追い抜いた。
>2000〜2017年間の世界の自走砲輸出市場占有率で
>K9自走砲は48%(572両)を占めた。
>ドイツのPzH2000(189両)、フランスのカエサル(175両)、
>中国PLZ-45(128両)などを追い抜いた。
292名無し三等兵 (ワッチョイ a37d-+5d0 [157.65.96.203])
2019/10/16(水) 20:11:51.29ID:uG8l9lIQ0 >>289
ブル博士が草葉の陰で感涙してそう…
ブル博士が草葉の陰で感涙してそう…
293名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-ulFl [126.163.98.167])
2019/10/16(水) 21:21:11.07ID:q2h7LzWB0 58口径は良いけどRAPが普及してロケット延伸競争してるのに砲伸長くする意味そんなにあるのかな
294名無し三等兵 (スッップ Sd43-kN1Z [49.98.147.123])
2019/10/16(水) 22:12:10.74ID:4RaYNc8ed295名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-xt4w [61.210.158.160])
2019/10/16(水) 22:16:49.49ID:8vo1QY7u0 装薬減るのが嫌なんだろ
296名無し三等兵 (ワッチョイ 627d-gXdL [157.65.96.203])
2019/10/17(木) 02:09:47.37ID:Jta0HP3S0297名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/17(木) 14:15:13.39ID:brsnCWOw0 たぶん100kmもRAPだと思うぞー
298名無し三等兵 (ワッチョイ f67c-V+wO [113.40.127.230])
2019/10/17(木) 22:01:09.78ID:hyetK3RL0 砲身命数が短いとか連続射撃の制限とか、引き換えに欠点があるんじゃないの。
299名無し三等兵 (スプッッ Sd62-SlV7 [1.75.232.134])
2019/10/17(木) 22:41:35.95ID:fcUJRIy+d >>298
焼蝕は薬室の方から進行していくので、砲身を延伸してもさほど命数には関係ないのだ
薬室付近のライフリングが消えかかってても、マズル付近はまだピカピカだったりする
問題なのは薬室の容積が拡大されて最大装薬量も増やしている場合だな でもこれは既存の52口径でも25リットル薬室とかに拡大してるのもあるしこれに限った話ではない
焼蝕は薬室の方から進行していくので、砲身を延伸してもさほど命数には関係ないのだ
薬室付近のライフリングが消えかかってても、マズル付近はまだピカピカだったりする
問題なのは薬室の容積が拡大されて最大装薬量も増やしている場合だな でもこれは既存の52口径でも25リットル薬室とかに拡大してるのもあるしこれに限った話ではない
300名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.150.178])
2019/10/17(木) 23:31:07.71ID:M5gjQtci0 いきなり射程倍以上になってるしAGSのばかでかい砲弾からのフィードバックだろう
301名無し三等兵 (ワッチョイ a269-S3Tg [123.219.252.142])
2019/10/18(金) 00:10:36.51ID:QCaKkdUu0 >>256
現在ではヘリを用いた近距離での空輸性よりも、C-2などを用いた遠隔地への戦略機動性の方が重要視されている。
HF70などの牽引砲は牽引車もセットで運ぶ必要があるので、単体でも最低限の運用が可能な装輪自走砲よりも
戦闘ユニットとしての輸送効率が悪い。
現在ではヘリを用いた近距離での空輸性よりも、C-2などを用いた遠隔地への戦略機動性の方が重要視されている。
HF70などの牽引砲は牽引車もセットで運ぶ必要があるので、単体でも最低限の運用が可能な装輪自走砲よりも
戦闘ユニットとしての輸送効率が悪い。
302名無し三等兵 (スップ Sd42-SlV7 [49.97.104.225])
2019/10/18(金) 00:12:47.24ID:S3oIQ5s8d 因みに砲身が長くなると砲弾が砲身内で振動するバロッティング現象がより大きくなり易い
チャレンジャーライフリング砲にもかかわらず1985年のNATO合同射撃競技会でまさかの最下位を頂戴したのも、長い砲身のバロッティング現象と、ライフル砲の砲弾の旋転による捻れの複合現象がわをかけたと目されたりもしている(昔の話だが)
砲身延伸はどうも通常弾でRAP弾並の射程が欲しいというよりは、精密誘導砲弾ありきの長射程運用が専ら前提になっていると見た。
チャレンジャーライフリング砲にもかかわらず1985年のNATO合同射撃競技会でまさかの最下位を頂戴したのも、長い砲身のバロッティング現象と、ライフル砲の砲弾の旋転による捻れの複合現象がわをかけたと目されたりもしている(昔の話だが)
砲身延伸はどうも通常弾でRAP弾並の射程が欲しいというよりは、精密誘導砲弾ありきの長射程運用が専ら前提になっていると見た。
303名無し三等兵 (スップ Sd42-SlV7 [49.97.104.225])
2019/10/18(金) 00:16:02.71ID:S3oIQ5s8d304名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UVSK [126.34.28.104])
2019/10/18(金) 10:16:20.75ID:vsvzf0CYr ロシアの装輪自走砲計画だそうで
Russian planned 2S43 "Malva"
https://i.imgur.com/bqG2YPd.jpg
https://twitter.com/Ninja998998/status/1184975509735632898?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Russian planned 2S43 "Malva"
https://i.imgur.com/bqG2YPd.jpg
https://twitter.com/Ninja998998/status/1184975509735632898?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
305名無し三等兵 (ワッチョイ dbd2-S3Tg [122.20.107.38])
2019/10/18(金) 10:47:23.23ID:YWPCNSWn0 車体長を考慮しなくても良い19式だな
306名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.45])
2019/10/18(金) 10:58:16.63ID:jMaYSZoKM 薬室を稼働ヒンジの先、接地する部分に置いていいのだろうか?とポンチ絵では思った
反動を地面に直接吸わせるの?
反動を地面に直接吸わせるの?
307名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-IvBN [106.132.212.182])
2019/10/18(金) 12:40:22.43ID:ZfJB8V7da >>306
畳んだ駐鋤が砲尾に接してる様に見えるだけでは?
砲耳の位置は砲塔のような部分にあって砲尾の後ろには上に畳まれた装填装置が入り込むのかと
砲弾と装薬は左右の砲塔っぽい部分に即応弾として一定数入ってて
装填装置が左右にスライドしてそれぞれ補給、装填って感じかね
畳んだ駐鋤が砲尾に接してる様に見えるだけでは?
砲耳の位置は砲塔のような部分にあって砲尾の後ろには上に畳まれた装填装置が入り込むのかと
砲弾と装薬は左右の砲塔っぽい部分に即応弾として一定数入ってて
装填装置が左右にスライドしてそれぞれ補給、装填って感じかね
308名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.45])
2019/10/18(金) 12:52:07.28ID:jMaYSZoKM309名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-1jLk [124.33.147.114])
2019/10/18(金) 15:12:39.25ID:Bl56a95f0 砲身がキャブの上に被さったりキャブに溝掘ったりしなけりゃ多少でも偽装しやすくなるからなあ
310名無し三等兵 (スプッッ Sd62-SlV7 [1.75.254.99])
2019/10/18(金) 15:17:58.54ID:/wmF0I+Kd >>306
それは無理 最低でも砲弾の装填できる長さの分のスペースは空けないといけないから(じゃないと装填出来ない)、駐鋤に薬室を置くはあり得ないと断言出来る
それは無理 最低でも砲弾の装填できる長さの分のスペースは空けないといけないから(じゃないと装填出来ない)、駐鋤に薬室を置くはあり得ないと断言出来る
311名無し三等兵 (ワッチョイ 62bd-GDtP [157.192.81.98])
2019/10/21(月) 08:37:40.38ID:/nZaTWx10 安倍首相の万歳三唱に合わせて発射
即位祝う礼砲
何を使うと思う?
即位祝う礼砲
何を使うと思う?
312名無し三等兵 (オッペケ Srbf-e9fF [126.179.120.30])
2019/10/21(月) 12:29:53.26ID:x9ip6a9rr 礼砲は105mmのはず
313名無し三等兵 (ワッチョイ e201-FOk0 [221.82.90.127])
2019/10/21(月) 13:08:14.87ID:SJoxzXor0 景気よく203mmで
314名無し三等兵 (ワッチョイ 4eda-1Pls [223.217.134.183])
2019/10/21(月) 19:10:21.09ID:cBR8tARY0 旅順の覇者、二十八糎榴弾砲
315名無し三等兵 (アウアウイー Saff-GrF/ [36.12.87.57])
2019/10/21(月) 19:25:19.44ID:RwIqj0sza 礼砲は105mmで確定、既に配備を終えて予行も実施済み。
316名無し三等兵 (ワッチョイ 223d-S3Tg [61.210.87.24])
2019/10/22(火) 08:36:06.30ID:fY5bCSB+0 https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1186137840649768963
あー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
あー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
317名無し三等兵 (ワッチョイ bf01-y61r [126.194.166.70])
2019/10/22(火) 09:45:22.46ID:KS/BfF0A0 これより大きな砲弾じゃあスムーズに発砲とかできんわな
318名無し三等兵 (ワッチョイ 4f41-D/jn [180.220.137.110])
2019/10/23(水) 07:08:05.09ID:VkLTkkMk0319名無し三等兵 (ワッチョイ c663-W3oH [153.228.36.192])
2019/10/23(水) 07:24:40.38ID:FWQ8v4OX0 天皇陛下万歳!万歳!万歳!
320名無し三等兵 (スップ Sd62-Dcsb [1.66.100.189])
2019/10/23(水) 08:01:07.31ID:lvg9NhNYd しかしこの105mmもいい加減いい歳だろう
今後も維持し続けるのかねぇ?
とはいえ155mmでは音がでかすぎるし、今後19式に置換されてっちまうし
かといって120mm迫撃砲は空砲無いよな、それに迫撃砲はなんか違う
かといって礼砲専用105mm開発するのもなぁ…
今後も維持し続けるのかねぇ?
とはいえ155mmでは音がでかすぎるし、今後19式に置換されてっちまうし
かといって120mm迫撃砲は空砲無いよな、それに迫撃砲はなんか違う
かといって礼砲専用105mm開発するのもなぁ…
321名無し三等兵 (アウアウクー MMff-7qw4 [36.11.224.35])
2019/10/23(水) 08:37:17.76ID:R/wyezQ2M 155mmの超弱装とかサイレンサーとか出来ないのかね、と適当に言い放ってみる
322名無し三等兵 (ワッチョイ 021a-S3Tg [211.133.75.192])
2019/10/23(水) 11:18:21.16ID:jLKRbeCG0 16式で空砲を撃てばよろしい
323名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-2mEc [106.128.63.26])
2019/10/23(水) 16:26:45.46ID:TvnKuBppa324名無し三等兵 (ワッチョイ b7d3-S3Tg [60.56.227.241])
2019/10/23(水) 16:29:01.50ID:xXwY5mC30 必要ならM119買ってくれば良いじゃない。
325名無し三等兵 (スップ Sd62-SlV7 [1.72.3.121])
2019/10/23(水) 16:37:07.12ID:XEj/zxfPd 空砲なら別に問題ないんじゃないの
照準器が無くてもボアのライフリング消えかかってても良いんだから
およそ正確に着弾させるという火砲としての機能を失ってもなお使い倒せるわけだし
令和の次の即位礼正殿の儀もこれでいいでしょ
照準器が無くてもボアのライフリング消えかかってても良いんだから
およそ正確に着弾させるという火砲としての機能を失ってもなお使い倒せるわけだし
令和の次の即位礼正殿の儀もこれでいいでしょ
326名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-r0zP [180.47.133.48])
2019/10/23(水) 18:38:01.26ID:59D68rna0 礼法を105mm砲だから駄目なんだよ。
99式や19式の大口径の155mmの礼砲が一番綺麗だろうに
99式や19式の大口径の155mmの礼砲が一番綺麗だろうに
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2201-Dcsb [219.59.57.170])
2019/10/23(水) 18:50:56.72ID:l3c2ntmh0 155mmの空砲だと音でかすぎやろ
328名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-ATSv [126.163.119.192])
2019/10/24(木) 00:00:15.70ID:106BVSzh0 儀仗銃みたいに空砲専用に100mmくらいの砲でも作ったら
空砲専用の砲に駐退器は要るだろうか
空砲専用の砲に駐退器は要るだろうか
329名無し三等兵 (ワッチョイ 3fbd-MdJ4 [157.192.81.98])
2019/10/24(木) 00:03:52.13ID:5euzmJOn0330名無し三等兵 (スップ Sd5f-wwe0 [1.72.3.121])
2019/10/24(木) 00:17:48.44ID:hFTGrUizd 一木支隊ぶちのめしたのは75mmパックハウザーの方な
とあと37mmキャニスター弾と迫撃砲と機関銃
とあと37mmキャニスター弾と迫撃砲と機関銃
331名無し三等兵 (スップ Sd5f-s0Tg [49.97.100.26])
2019/10/24(木) 00:29:26.31ID:79NihDRHd 予定通り第二師団主力の揚陸に成功していれば一〇センチ榴弾砲を筆頭に正面から火力戦を挑んで米軍を撃退する算段だったのに残念だ
332名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230])
2019/10/24(木) 02:34:10.31ID:y4LbCFTN0 >>331
何を言ってんだ、集中すべきは89式重擲弾筒だった。
何を言ってんだ、集中すべきは89式重擲弾筒だった。
333名無し三等兵 (ワッチョイ f307-p8gm [222.10.49.171])
2019/10/24(木) 06:05:14.06ID:UbiyoDZs0335名無し三等兵 (ワッチョイ ef89-mjLV [119.241.14.78])
2019/10/24(木) 07:39:08.71ID:tRh44Fq50 アメリカの砂漠にモスボM2はもう無いかね。
336名無し三等兵 (ワッチョイ cf73-mjLV [153.187.161.126])
2019/10/24(木) 07:43:15.51ID:YSfaJlrY0 本来の意図に沿うなら近世の前装青銅砲でも作れば良い
337名無し三等兵 (ワッチョイ efda-vgt/ [223.217.134.183])
2019/10/24(木) 08:42:59.68ID:wp/Zzh1u0 もうデジタル音だけでいいじゃん
338名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230])
2019/10/24(木) 10:40:04.38ID:y4LbCFTN0 >>334
それしか運ぶ能力がなかったという意味だ。
それしか運ぶ能力がなかったという意味だ。
339名無し三等兵 (スップ Sd5f-s0Tg [1.66.105.22])
2019/10/24(木) 11:03:05.42ID:QfutPeIAd >>338
山砲は揚陸に成功しているので明らかに間違いやな
山砲は揚陸に成功しているので明らかに間違いやな
340名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-kwV+ [113.40.127.230])
2019/10/25(金) 16:54:53.27ID:QBSsoHPx0 >>339
火力戦が出来るほど揚陸出来てない。
火力戦が出来るほど揚陸出来てない。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-mjLV [61.210.87.24])
2019/10/25(金) 21:07:57.99ID:LpMDqnDg0 重擲増えても結果は変わらんだろ
342名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-s0Tg [153.228.36.192])
2019/10/26(土) 00:17:47.49ID:XDR8qQuz0 擲弾筒は歩兵用装備としては素晴らしい精度と火力だがどこまでいっても軽火器だからな
343名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.215.15.127])
2019/10/26(土) 09:58:20.92ID:hNrGmRy00 礼砲に適したのって203mm自走りゅう弾砲でよくないか?
何かのオーケストラだったかで空砲で使われてた記憶がある。
何かのオーケストラだったかで空砲で使われてた記憶がある。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 3f63-mjLV [123.217.56.55])
2019/10/26(土) 10:37:56.18ID:x/vPJZN00345名無し三等兵 (ワッチョイ 73b3-mjLV [126.6.164.238])
2019/10/26(土) 19:34:42.67ID:Bd+9dcBb0 第一特科団がチャイコフスキーの1812をやる時は203榴を使っていたけどね。
本気でやるなら1個大隊15輌を揃えないと装填が間に合わないっぽいw
本気でやるなら1個大隊15輌を揃えないと装填が間に合わないっぽいw
346名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3d-mjLV [61.210.87.24])
2019/10/26(土) 21:13:05.49ID:f32EFnhk0 ドローンで敵陣の状況を把握しながら行われる迫撃砲・榴弾砲を使った攻撃
https://twitter.com/nusrafrontsyria/status/1186984966837551106
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nusrafrontsyria/status/1186984966837551106
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
348名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-roNU [153.228.108.8])
2019/10/26(土) 23:09:29.03ID:D75HY0r+0 そのうちAIが観測班として稼動できれば
完全にロボットVSロボットの戦いになりそうだなw
完全にロボットVSロボットの戦いになりそうだなw
349名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
2019/11/01(金) 22:16:51.05ID:weoZcw8Q0 FH-70の射撃を間近で見てたカズレーザーの嬉しそうな事よ。 w
来年は是非19式のマスコミ初取材まで辿り着いて欲しい。
来年は是非19式のマスコミ初取材まで辿り着いて欲しい。
350名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-AjRh [153.204.198.111])
2019/11/03(日) 09:31:40.17ID:eV8E2VSq0 >>346
ウクライナ東部での戦いではウクライナ軍側にこの手のスマホ座標共有・部隊チャット機能アプリが流行し、
結果、ウクライナ軍部隊の位置情報や通信内容が親ロシア勢力側に筒抜けになり、筒抜け担っていることがわかって別のアプリを使ったら民生携帯通信周波数帯ごと電波妨害を食らったりという電子戦・情報戦が行われたりしているそうな
ウクライナ東部での戦いではウクライナ軍側にこの手のスマホ座標共有・部隊チャット機能アプリが流行し、
結果、ウクライナ軍部隊の位置情報や通信内容が親ロシア勢力側に筒抜けになり、筒抜け担っていることがわかって別のアプリを使ったら民生携帯通信周波数帯ごと電波妨害を食らったりという電子戦・情報戦が行われたりしているそうな
351名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
2019/11/03(日) 13:13:22.59ID:Rc9LC1Mk0 力業をセットにした電子戦は旧ソ連軍を引き継いだロシア軍が一日くらいじゃ足りない長があります故。
だから軍向けの帯域確保、通信システムの絶え間ない改良が必要に。データリンクが死んだらどもならんも、今時の戦闘システム。
だから軍向けの帯域確保、通信システムの絶え間ない改良が必要に。データリンクが死んだらどもならんも、今時の戦闘システム。
352名無し三等兵 (ワッチョイ 23a6-aDcy [118.108.31.153])
2019/11/04(月) 06:57:48.58ID:icfB+hyw0 >>350
さりとて国土全てを網羅する基盤インフラと化した民間データ通信網を使わないってのもまた勿体ない
高速道路や港湾みたいに上手く活用しつつ、クローズドな軍用ネットワークと上手く組み合わせるべきなのだろうなぁ
さりとて国土全てを網羅する基盤インフラと化した民間データ通信網を使わないってのもまた勿体ない
高速道路や港湾みたいに上手く活用しつつ、クローズドな軍用ネットワークと上手く組み合わせるべきなのだろうなぁ
353名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-qV4/ [126.6.164.238])
2019/11/04(月) 13:02:46.05ID:w85mbV0J0 VPNくらいの秘匿化だとガチの軍勢力なら抜いていくよ、て話、て小さく丸める事が出来る気もするけど。
企業も含め暗号化通信には日本の民間もそれなりに金掛けているから、自衛隊ものっかるように研究はしているんじゃない?
企業も含め暗号化通信には日本の民間もそれなりに金掛けているから、自衛隊ものっかるように研究はしているんじゃない?
354名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-h0j8 [126.163.69.170])
2019/11/12(火) 23:07:20.63ID:QI8+wbnZ0 何かチンポジでレールガンについて発表はあった?
355名無し三等兵 (オッペケ Srcb-Arvb [126.179.130.241])
2019/11/13(水) 15:35:56.94ID:8/jGmqUTr https://pbs.twimg.com/media/EJLOTGrVUAccTyC.png
19式の量産車らしいと言われる画像だけど、謎な位置に機銃があったり例の電話ボックスが消えてたり色々興味深い
19式の量産車らしいと言われる画像だけど、謎な位置に機銃があったり例の電話ボックスが消えてたり色々興味深い
356名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 15:38:38.88ID:QsEJm/+/M357名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-wiCk [124.101.231.218])
2019/11/15(金) 20:29:52.05ID:1p87lkcS0358名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-Ks/Y [124.33.147.114])
2019/11/15(金) 20:37:40.14ID:TclfTWmk0 モルダーあなた疲れてるのよ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.82.48])
2019/11/15(金) 21:06:16.28ID:NwsO1SEE0 このレールガンの電源は他から取ってくるのか?
360名無し三等兵 (ワッチョイ 2da1-8+7U [118.241.251.31])
2019/11/16(土) 15:09:32.10ID:mFsLmSoT0 https://pbs.twimg.com/media/DRjV6xmV4AAcH3u.jpg
特別席なしのバージョンは前からなかった?
特別席なしのバージョンは前からなかった?
361名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.228.37.79])
2019/11/16(土) 16:13:41.69ID:bAf3RP0a0 >>360
メガネをかけたおっさんにしか見えない
メガネをかけたおっさんにしか見えない
362名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.59])
2019/11/16(土) 17:07:27.49ID:ornAAPKnM363名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/16(土) 17:27:15.71ID:yR9hADLU0 イメージ図には4輌程電源車とほぼしきトラックがいた
https://pbs.twimg.com/media/EJLQwOEUcAAKduN?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/EJLQwOEUcAAKduN?format=jpg&name=small
364名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.190])
2019/11/16(土) 19:17:10.13ID:OUVFz/6cM >>363
普通にミサイル迎撃に使うと書いてあるな……射程的には03式後継になるんかしらん?
普通にミサイル迎撃に使うと書いてあるな……射程的には03式後継になるんかしらん?
365名無し三等兵 (ワッチョイ 2b73-iGNt [153.187.161.126])
2019/11/16(土) 19:44:32.46ID:yR9hADLU0 https://twitter.com/hitonoia/status/1194284192822988800/photo/2
従来の火砲と同じ用途に使えますという感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
従来の火砲と同じ用途に使えますという感じ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
366名無し三等兵 (ワッチョイ 1db3-iGNt [126.6.164.238])
2019/11/16(土) 20:27:31.20ID:ztogAwoy0 試験用のレールガンの径でも、ガトリング砲形態にしたら、15×6位は打てるのか。50発くらいの寿命になら割とすぐ出来るだろうから、300発ならまぁ悪くないかも。
迫だのカノンだのはもう少し時間がかかる気が。現場でホーニングとか弾の径を変える(何なら3Dプリンタでも)とかもあり得そう。
迫だのカノンだのはもう少し時間がかかる気が。現場でホーニングとか弾の径を変える(何なら3Dプリンタでも)とかもあり得そう。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Li/d [126.163.87.113])
2019/11/17(日) 05:30:44.78ID:3LPIpogL0 海外じゃぼちぼち試験が始まってるけど自衛隊のレールガンはいつ頃実用化するつもりなんだろうか
最近の先端兵器開発見てると他国の10〜20年遅れ上等な感じする…
最近の先端兵器開発見てると他国の10〜20年遅れ上等な感じする…
368名無し三等兵 (スフッ Sd03-j+Iv [49.106.217.231])
2019/11/18(月) 04:48:13.72ID:z0udJXMnd レールガンに夢を見すぎている いまの固体装薬155mm砲に比べ大幅に能力劣化する部分もある
具体的には発射時の加速度が上がりすぎてGPS誘導砲弾や射程延長砲弾とのすりあわせが絶望的
巨大な電源か大出力のキャパシタが必要で今以上に重厚長大な兵器になりかねない
新しい方式を選んで既存方式よりも総合的に劣るってことは十分ありうる
具体的には発射時の加速度が上がりすぎてGPS誘導砲弾や射程延長砲弾とのすりあわせが絶望的
巨大な電源か大出力のキャパシタが必要で今以上に重厚長大な兵器になりかねない
新しい方式を選んで既存方式よりも総合的に劣るってことは十分ありうる
369名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0])
2019/11/18(月) 12:11:57.14ID:zFPFekJn0 とりあえず、野砲としては無理があるだろうな
電源の確保で色々制限されるだろうから
電源の確保で色々制限されるだろうから
370名無し三等兵 (ラクッペ MM29-Bv1e [110.165.134.245])
2019/11/18(月) 13:12:32.18ID:qaViSUpgM371名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0])
2019/11/18(月) 13:24:54.88ID:zFPFekJn0 そもそも大電力が必要なレーダーサイトとか基地とかに対空砲台として設置しとく運用とか?
どっちにしろ攻撃目標な訳だし
どっちにしろ攻撃目標な訳だし
372名無し三等兵 (オッペケ Src9-76ph [126.255.178.252])
2019/11/18(月) 16:39:43.21ID:mINYLzozr 某ゲームのストーンヘンジのようなレールガン要塞が現実のものに?
373名無し三等兵 (スプッッ Sd13-j+Iv [183.74.192.87])
2019/11/18(月) 20:32:38.82ID:lMos3KqXd レールガンで発射速度をどれだけ上げても大気との摩擦で大幅にエネルギー奪われる
どれだけ大規模なレールガン要塞作っても結局 最大射程では弾道ミサイルにかなわない
そして大規模なそれこそ「某ゲームのストーンヘンジ」みたいなものは現代戦で守りきるのは難しいだろうね
飛行場なら爆撃されても数時間で整地できるが砲は壊されたら終わり コスト面でもいいところが見当たらない
戦車に乗せれるくらい小型化 軽量化して始めて可能性がある 在来式の砲に取って代わる難しい話だ
どれだけ大規模なレールガン要塞作っても結局 最大射程では弾道ミサイルにかなわない
そして大規模なそれこそ「某ゲームのストーンヘンジ」みたいなものは現代戦で守りきるのは難しいだろうね
飛行場なら爆撃されても数時間で整地できるが砲は壊されたら終わり コスト面でもいいところが見当たらない
戦車に乗せれるくらい小型化 軽量化して始めて可能性がある 在来式の砲に取って代わる難しい話だ
374名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-ZG29 [14.12.123.0])
2019/11/18(月) 22:18:50.99ID:zFPFekJn0 砲の特性自体は、質量弾を超々高速で投射出来るわけだから、装甲貫徹との相性は良いんだろうけど・・・
対装甲車両用の有効なユニットになるのは厳しそうだな
対装甲車両用の有効なユニットになるのは厳しそうだな
375名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/22(金) 19:29:49.49ID:IhTQlo3+0 4000m/sとか冗談みたいな速度が出るならレールガンの砲身を丸ごと砲弾と見做して使い捨てすらアリな気はする。
376名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/22(金) 19:31:26.25ID:lG+5NCFQM >>374
誘導砲弾使って超遠距離からトップアタックで串刺しにするんでないの装甲車両相手なら
誘導砲弾使って超遠距離からトップアタックで串刺しにするんでないの装甲車両相手なら
377名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/22(金) 22:10:56.18ID:IhTQlo3+0 しかもAPFSDSの動作原理なら砲弾径はそこまで重要じゃないという。
問題はあの長さのタングステン弾頭を加速できるのか? だけ。 …だけ。
問題はあの長さのタングステン弾頭を加速できるのか? だけ。 …だけ。
378名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-oMOs [183.74.192.122])
2019/11/23(土) 22:01:19.43ID:KJEnE2SZd アメリカのM109A8は99式や19式の52口径155mmよりもさらに長い
58口径155mm砲とロケットアシスト誘導砲弾の組み合わせで70kmの射程を狙う
自走砲界隈では当面レールガンの立ち入る隙は無い
固体装薬の戦車砲のほうは初速が1700m/sで頭打ちって言われてる
ラインメタル120mm55口径砲とDM53の組み合わせで1750m/s アルマータの2A82も同等程度以上の想定
固体装薬の戦車砲で120から125mmの口径サイズの進化の限界かもしれない
それ以上の加速を狙うとレールガンって選択が確かにある ほかにも液体装薬砲とか電熱化学砲とか選択があるんだけどね
一番 リスクが少ないのは大口径化 ドイツの開発したラインメタル130mm戦車砲 日本のダイキン工業試製135mm戦車砲なんかだね
どちらも開発は完了してるけど戦車にはのせてない 理由は簡単でこれらの砲を載せると必要な弾数を車内に確保できなくなる
現在の戦車を一回り大きくしないと十分な弾数 確保できない でも現在の戦車でも多くは60トンを超え運用限界に達してるのに無理な話
そこで小口径でも莫大な加速を与えられるレールガンは弾数問題を解消できる可能性がある
代わりに電源と大出力キャパシタが問題になるのだけどねw
一番有力なのはそりゃ艦砲だと思うけどね 米軍も開発してるし
58口径155mm砲とロケットアシスト誘導砲弾の組み合わせで70kmの射程を狙う
自走砲界隈では当面レールガンの立ち入る隙は無い
固体装薬の戦車砲のほうは初速が1700m/sで頭打ちって言われてる
ラインメタル120mm55口径砲とDM53の組み合わせで1750m/s アルマータの2A82も同等程度以上の想定
固体装薬の戦車砲で120から125mmの口径サイズの進化の限界かもしれない
それ以上の加速を狙うとレールガンって選択が確かにある ほかにも液体装薬砲とか電熱化学砲とか選択があるんだけどね
一番 リスクが少ないのは大口径化 ドイツの開発したラインメタル130mm戦車砲 日本のダイキン工業試製135mm戦車砲なんかだね
どちらも開発は完了してるけど戦車にはのせてない 理由は簡単でこれらの砲を載せると必要な弾数を車内に確保できなくなる
現在の戦車を一回り大きくしないと十分な弾数 確保できない でも現在の戦車でも多くは60トンを超え運用限界に達してるのに無理な話
そこで小口径でも莫大な加速を与えられるレールガンは弾数問題を解消できる可能性がある
代わりに電源と大出力キャパシタが問題になるのだけどねw
一番有力なのはそりゃ艦砲だと思うけどね 米軍も開発してるし
379名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/23(土) 23:13:24.46ID:OPEEt9NHM380名無し三等兵 (ワッチョイ 037c-BEIG [58.4.221.205])
2019/11/23(土) 23:32:28.74ID:C9sYK5oH0 地上目標なら観測手段を用意できそうだけど、洋上目標なんてどうするつもりなのだろうか。
381名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/24(日) 17:56:18.91ID:s0Guk25S0 それこそ無人機他の索敵観測機でしょ>見通し線超えの射撃。
その辺のリソースが膨大にあるアメリカならともかく、ちうごくが用意出来るのか?と対艦弾道弾スレで散々ネタに。
電動ドローンとか持ってきちゃダメよ。100q位までなら有効だとは思うけど。
今月の軍研はアメリカの砲ネタもあったけど、上にある58口径のパラディンで70q超えを狙うから始まって、
砲射出巡航ミサイルみたいな数千キロを狙う話まで書いてあった。ロケットと違って砲のマズルなら早期警戒衛星でも発見しづらいとか何とか、だった気が。
1000m/sまででも加速できるなら初期加速ブースターを省略できるけど、その分ミサイル自体を頑丈にせんとならん。
まあ本当に3000qの砲射出ミサイルが出来るなら、野戦特科部隊はみんな大砲装備部隊に、原点に返れるんだけどねw
その辺のリソースが膨大にあるアメリカならともかく、ちうごくが用意出来るのか?と対艦弾道弾スレで散々ネタに。
電動ドローンとか持ってきちゃダメよ。100q位までなら有効だとは思うけど。
今月の軍研はアメリカの砲ネタもあったけど、上にある58口径のパラディンで70q超えを狙うから始まって、
砲射出巡航ミサイルみたいな数千キロを狙う話まで書いてあった。ロケットと違って砲のマズルなら早期警戒衛星でも発見しづらいとか何とか、だった気が。
1000m/sまででも加速できるなら初期加速ブースターを省略できるけど、その分ミサイル自体を頑丈にせんとならん。
まあ本当に3000qの砲射出ミサイルが出来るなら、野戦特科部隊はみんな大砲装備部隊に、原点に返れるんだけどねw
382名無し三等兵 (ラクッペ MM43-Du6r [202.176.19.239])
2019/11/24(日) 20:24:27.15ID:WjagcvjkM 99式の砲身をより長砲身にする改修とか考えられてないんだろか
383重さ厨は元気かな?w (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/24(日) 22:31:41.52ID:s0Guk25S0 100q以上の射程を得られる目途が立ったら、新規で作るんじゃないの?
景気の良い事言っているけど米M109A6はロケットアシスト弾で有効射程30qでPzh2000にも99式にも現時点では劣っているので。
景気の良い事言っているけど米M109A6はロケットアシスト弾で有効射程30qでPzh2000にも99式にも現時点では劣っているので。
384名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.218.173.245])
2019/11/24(日) 22:44:32.00ID:ptfhmMU20 1000kmもいらんだろ日本は
60kmぐらいなら国産エクスカリバーで実用化できそう。
60kmぐらいなら国産エクスカリバーで実用化できそう。
385名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/24(日) 23:02:14.66ID:s0Guk25S0 エクスカリバーみたいな多少なりとも揚力で飛翔距離を稼げる砲弾をなして日本は作ろうとしないんだろ?
100qも飛翔距離があれば、野戦特科は99式が1個大隊15輌もあればGSでだいたいの事片づけられる。
ちなみ1000qあれば、九州の駐屯地から沖縄本島に余裕で届きます。
100qも飛翔距離があれば、野戦特科は99式が1個大隊15輌もあればGSでだいたいの事片づけられる。
ちなみ1000qあれば、九州の駐屯地から沖縄本島に余裕で届きます。
386名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.218.173.245])
2019/11/24(日) 23:13:25.36ID:ptfhmMU20387名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-U0XH [126.163.108.225])
2019/11/24(日) 23:57:42.05ID:JTJ48FoX0 戦車や自走砲にレールガン乗せるとするとどれだけの電力が必要なんだろう
388名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.218.173.245])
2019/11/25(月) 01:08:41.98ID:lwIF0mIV0 連続なら小型核融合炉搭載前提の数十MWぐらいでしょうね
不可能だから戦車でレールガンはないし
自走砲は2発ぐらいを外部電源装着した上でしょうね。
基本核融合炉の小型化ができてない辞典で夢のまた夢
不可能だから戦車でレールガンはないし
自走砲は2発ぐらいを外部電源装着した上でしょうね。
基本核融合炉の小型化ができてない辞典で夢のまた夢
389名無し三等兵 (スップ Sd72-oMOs [49.97.107.240])
2019/11/25(月) 04:00:54.92ID:M7/vOqU7d >>379
レールガン自走砲が200Kmとか300Kmの射程があってもそれだけで採用ってならないから目が無いんだよ
すでにMLRSやHIMARSにATACMS Block IIA ミサイルで最大射程300 kmはクリアしてる
戦場でそこそこ防御力と機動力を持たせた車両に戦術ミサイルの組み合わせでそれだけの射程がある
MLRS + ATACMS Block IIA の組み合わせよりもコスト面 攻撃力面のいずれかで優勢にならないと導入価値は無い
射程70KmクラスはM109A8+ロケットアシスト砲弾
それ以上の射程300KmクラスはATACMS Block IIAで米陸軍は当面うまってる
さらにそれ以上の射程なら巡航ミサイルや戦略弾道ミサイルがライバルになりやっぱり厳しい
レールガン自走砲が200Kmとか300Kmの射程があってもそれだけで採用ってならないから目が無いんだよ
すでにMLRSやHIMARSにATACMS Block IIA ミサイルで最大射程300 kmはクリアしてる
戦場でそこそこ防御力と機動力を持たせた車両に戦術ミサイルの組み合わせでそれだけの射程がある
MLRS + ATACMS Block IIA の組み合わせよりもコスト面 攻撃力面のいずれかで優勢にならないと導入価値は無い
射程70KmクラスはM109A8+ロケットアシスト砲弾
それ以上の射程300KmクラスはATACMS Block IIAで米陸軍は当面うまってる
さらにそれ以上の射程なら巡航ミサイルや戦略弾道ミサイルがライバルになりやっぱり厳しい
390名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/25(月) 09:46:58.22ID:jojqUnkW0 砲と誘導弾は別物だよ、基本。といいつつ砲発射ミサイルは研究に手を付けているみたいですが。
レールガンが実用化されないのは、そのレール部分の寿命がまだまだ短いせいかと。
戦車砲クラスなら50発の寿命が一つの目安かなー。野砲なら200発は欲しいだろうけど。
レールガンが実用化されないのは、そのレール部分の寿命がまだまだ短いせいかと。
戦車砲クラスなら50発の寿命が一つの目安かなー。野砲なら200発は欲しいだろうけど。
391名無し三等兵 (ワッチョイ de89-QS5Z [119.241.14.78])
2019/11/25(月) 11:01:42.52ID:dzDEPHUd0 M109のガラのままで良く容積確保できてるなあ・・・・
>長砲身化
元々スカスカだったのかねえ。
>長砲身化
元々スカスカだったのかねえ。
392名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-T3Eh [106.132.209.135])
2019/11/25(月) 12:16:09.35ID:7/nPEEH/a 件のレールガンって野砲じゃなく対空砲じゃないの
AAAと違って数撃てないけど弾速のお陰で長射程な上弾道が直線的で当てやすいし回避時間が少ないのと
エネルギー弾なんで破壊力も十分ってんで以前から小口径で対空用途として調査研究が出てた
AAAと違って数撃てないけど弾速のお陰で長射程な上弾道が直線的で当てやすいし回避時間が少ないのと
エネルギー弾なんで破壊力も十分ってんで以前から小口径で対空用途として調査研究が出てた
393名無し三等兵 (スフッ Sd72-oMOs [49.106.215.205])
2019/11/25(月) 18:20:48.25ID:PZMVNJUWd >>391
A8の内部容積は大丈夫だと思う 砲が長くなるのは外側にで砲塔の中はあんまり変わらないでしょう
それともちろんエンジン出力強化とフレーム強化もやるのでしょ ただとんでもなく長い砲は取り回しで苦労しそう
そして砲塔の裏側にバランスとるために巨大な重量バラストを積んでバランスとる模様
A8の内部容積は大丈夫だと思う 砲が長くなるのは外側にで砲塔の中はあんまり変わらないでしょう
それともちろんエンジン出力強化とフレーム強化もやるのでしょ ただとんでもなく長い砲は取り回しで苦労しそう
そして砲塔の裏側にバランスとるために巨大な重量バラストを積んでバランスとる模様
394名無し三等兵 (ラクッペ MMf7-Xt/m [110.165.182.2])
2019/11/25(月) 19:48:01.35ID:YYGOG2lMM395名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-hsg0 [218.110.237.63])
2019/11/26(火) 21:54:19.42ID:DyJZlZKx0 HVP弾の研究
→グライダー弾の研究
将来HVPグライダー弾とかあるコースだな
既存の155mm榴弾は初速m2、終末速度M2、到達高度12-16km(対空砲弾じゃないからこのくらい)でグライダーやっても効果が得られなかった
最大射程は100km弱が限界
けどHVP弾はノーマルで初速M5、終末速度M4、到達高度18000メートル以上とか狙える
あと終末速度向上で在来榴弾は衝突威力6MJ=炸薬800g程度の威力しかなかったが
HVP弾は12-18MJ=炸薬2kgくらいの衝突力に
ここまで衝突速度上がると、炸薬レスで構造や材質変更、ベアリング弾積載とかで威力、効果の向上を狙うとか
先鋭弾化で初速、高度、射程向上を狙うとかできる
究極的にハイブリッドな次世代軍事目指したら榴弾+HVP弾+グライダー弾+炸薬レス化とかそういう方向にシフトするか
従来のミサイル重視路線は金がかかるから、将来はHVP弾型誘導弾流行るだろな
→グライダー弾の研究
将来HVPグライダー弾とかあるコースだな
既存の155mm榴弾は初速m2、終末速度M2、到達高度12-16km(対空砲弾じゃないからこのくらい)でグライダーやっても効果が得られなかった
最大射程は100km弱が限界
けどHVP弾はノーマルで初速M5、終末速度M4、到達高度18000メートル以上とか狙える
あと終末速度向上で在来榴弾は衝突威力6MJ=炸薬800g程度の威力しかなかったが
HVP弾は12-18MJ=炸薬2kgくらいの衝突力に
ここまで衝突速度上がると、炸薬レスで構造や材質変更、ベアリング弾積載とかで威力、効果の向上を狙うとか
先鋭弾化で初速、高度、射程向上を狙うとかできる
究極的にハイブリッドな次世代軍事目指したら榴弾+HVP弾+グライダー弾+炸薬レス化とかそういう方向にシフトするか
従来のミサイル重視路線は金がかかるから、将来はHVP弾型誘導弾流行るだろな
396名無し三等兵 (ワッチョイ e3e6-hsg0 [218.110.237.63])
2019/11/26(火) 22:02:31.38ID:DyJZlZKx0 例えば繊維、先進素材テクノロジってあるけど、あれの応用性があるジャンルはエンジン>>砲システム>>ドローン>>戦闘機くらいの順番か
ミサイルが通常兵器を不要にしたら、繊維テクノロジ応用次世代砲システムが合理化する時代だな
ミサイルが通常兵器を不要にしたら、繊維テクノロジ応用次世代砲システムが合理化する時代だな
397名無し三等兵 (ワッチョイ d663-BEIG [153.206.166.232])
2019/11/26(火) 22:13:15.17ID:5y7xVRy+0 最終目標は
スラローム走行や走行間しつつ
155mmりゅう弾砲を正確に打てる乗り物なんだろうな
スラローム走行や走行間しつつ
155mmりゅう弾砲を正確に打てる乗り物なんだろうな
398名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/27(水) 18:43:06.02ID:TWqadEfe0 もぉ何が何やら、と思いつつも、装輪でアウトリガ無しで安定して打てるようになるレベルに達するなら、スラローム走行射撃装軌自走砲は可能になっているとも思う。
エクスカリバーみたいな弾種なら現状でも走行間射撃でそれなりに安定するだろうし、戦車と協調するならそこまでやってもバチが当たらない気はする。
エクスカリバーみたいな弾種なら現状でも走行間射撃でそれなりに安定するだろうし、戦車と協調するならそこまでやってもバチが当たらない気はする。
399名無し三等兵 (アウアウクー MM67-2bPr [36.11.225.109])
2019/11/27(水) 20:11:32.42ID:fRe8DynGM 2秒に1発ぐらい打てて、一人富士山射撃ができる自走砲とどっちが実現性高いかね?
自走砲がスラローム射撃する意味があまり分からん
自走砲がスラローム射撃する意味があまり分からん
401名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-QS5Z [126.6.164.238])
2019/11/27(水) 21:58:36.15ID:TWqadEfe0 スラローム自走砲は砲安定の余技という事でw
99式も多分6秒に1発くらいはオートで打てると思うけど、あんまり調子に乗ると砲が過熱されて歪んじゃうからねー
99式も多分6秒に1発くらいはオートで打てると思うけど、あんまり調子に乗ると砲が過熱されて歪んじゃうからねー
402名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-Fdhb [210.149.255.6])
2019/11/27(水) 23:12:53.98ID:7FBGmJP+M >>400
何で生存率上がるの?(笑)
何で生存率上がるの?(笑)
403名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 10:25:03.55ID:Mo9gr41cd >>395
システム大きすぎて生存性が無い 最初の攻撃で破壊されちゃう
いまの弾道ミサイルは潜水艦や地下のサイロ 通常の車両などで発射でき生存性高い
イージスアショアよりもシステムでかい砲システムとか流行ることは無いでしょう
コスト問題もミサイルのほうがずっと有望 電子機器はきわめて安くなってきてる
F-35に搭載されてるシステムよりも高度なRaspberry Piが数千円で手に入る時代
F-35 → PowerPC G4 最大でも800MHzのシングルコア
Raspberry Pi 4Model B → 1.5GHz 4コア
EMP対策等は金属カバーで対応できる 使い捨てのミサイルならその程度で十分
いまよりもはるかにコストは下がる
システム大きすぎて生存性が無い 最初の攻撃で破壊されちゃう
いまの弾道ミサイルは潜水艦や地下のサイロ 通常の車両などで発射でき生存性高い
イージスアショアよりもシステムでかい砲システムとか流行ることは無いでしょう
コスト問題もミサイルのほうがずっと有望 電子機器はきわめて安くなってきてる
F-35に搭載されてるシステムよりも高度なRaspberry Piが数千円で手に入る時代
F-35 → PowerPC G4 最大でも800MHzのシングルコア
Raspberry Pi 4Model B → 1.5GHz 4コア
EMP対策等は金属カバーで対応できる 使い捨てのミサイルならその程度で十分
いまよりもはるかにコストは下がる
404名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12])
2019/11/28(木) 10:33:24.59ID:6YoKPKxPM CPUだけが電子機器なのかw
405名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 10:42:32.16ID:Mo9gr41cd >>404
ラズパイはCPUだけじゃない メモリ ストレージ GPUをひとまとめにしてる
そしてF-35のアビオニクスでラズパイに勝てる部分はほぼ無い
だって90年代の開発だから勝てるわけ無いんだ アビオニクス入れ替えを謡うブロック4で期待
まあブロック4でもプログラムをそのまま使う関係でPowerPC系列の拡張になるからかなり厳しいんだけど
ラズパイはCPUだけじゃない メモリ ストレージ GPUをひとまとめにしてる
そしてF-35のアビオニクスでラズパイに勝てる部分はほぼ無い
だって90年代の開発だから勝てるわけ無いんだ アビオニクス入れ替えを謡うブロック4で期待
まあブロック4でもプログラムをそのまま使う関係でPowerPC系列の拡張になるからかなり厳しいんだけど
406名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Oc1l [27.93.17.119])
2019/11/28(木) 10:57:04.73ID:cp1AEOdL0 いやはや、低レベル過ぎてもうね(笑)
学校休みだっけ?
学校休みだっけ?
407名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12])
2019/11/28(木) 11:16:00.73ID:6YoKPKxPM408名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 11:42:28.34ID:Mo9gr41cd409名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 11:45:50.80ID:Mo9gr41cd >>407
セントラルコンピュータやとしての処理能力の比較なのにレーダーとかセンサーを引き合いに出してる時点で何も理解して無いだろ
APG-81はあくまでセンサー そこからあがった情報を処理する能力は純粋に処理能力がものをいう
F-35の開発コストの大きな部分はプログラム ただそのプラグラムをかいたハードウェアをとても古いものってのは事実なんだよ
セントラルコンピュータやとしての処理能力の比較なのにレーダーとかセンサーを引き合いに出してる時点で何も理解して無いだろ
APG-81はあくまでセンサー そこからあがった情報を処理する能力は純粋に処理能力がものをいう
F-35の開発コストの大きな部分はプログラム ただそのプラグラムをかいたハードウェアをとても古いものってのは事実なんだよ
410名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12])
2019/11/28(木) 11:55:15.43ID:6YoKPKxPM いや、パソコンみたいに一つのCPUで全てを賄うシステムじゃありませんし…
しかもあなた405でアビオニクス言うてますやん。最初にCPUだけが電子機器かと突っ込まれた意味をまるで理解できてませんな
しかもあなた405でアビオニクス言うてますやん。最初にCPUだけが電子機器かと突っ込まれた意味をまるで理解できてませんな
411名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 12:07:11.78ID:Mo9gr41cd412名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Oc1l [27.93.17.119])
2019/11/28(木) 12:13:52.18ID:cp1AEOdL0413名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 12:15:07.83ID:Mo9gr41cd >>410
それとF-35のICP(Integrated Core Processorは「パソコン見たく一つのCPUで全てを賄うシステム」だよ
複数CPUなんてプログラム難しくなるから嫌われてた時代 2コア 4コアがはやりだす前の話だね
それとF-35のICP(Integrated Core Processorは「パソコン見たく一つのCPUで全てを賄うシステム」だよ
複数CPUなんてプログラム難しくなるから嫌われてた時代 2コア 4コアがはやりだす前の話だね
414名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 12:17:39.60ID:Mo9gr41cd415名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12])
2019/11/28(木) 12:20:29.26ID:6YoKPKxPM か、拡大解釈ぅ〜?凄い話を聞いたわw
アビオニクスというカバン語がなにから出来てるのか知ってるの?
ICPの話もWikipediaに書いてあるね、だからと言ってロジック回路が無いなんて話は無いわな
で、もう一度聞くけどなんで大砲のスレでF-35とラズパイなんて異種格闘技戦やってるの?
アビオニクスというカバン語がなにから出来てるのか知ってるの?
ICPの話もWikipediaに書いてあるね、だからと言ってロジック回路が無いなんて話は無いわな
で、もう一度聞くけどなんで大砲のスレでF-35とラズパイなんて異種格闘技戦やってるの?
416名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 12:22:22.13ID:Mo9gr41cd ICPが飛行制御系 ほかの機体だとセントラルコンピュータに当たる
別にミッションコンピュータが存在するけどまあこちらは車でいうナビのようなものだから機体の制御とは関係ない
別にミッションコンピュータが存在するけどまあこちらは車でいうナビのようなものだから機体の制御とは関係ない
417名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lLWy [49.106.207.251])
2019/11/28(木) 12:26:09.47ID:Mo9gr41cd >>415
ロジック回路が無い? そんなこと一度もかいてないだろw
最初はミサイルのコストが安くレールガンでは代わりになんてならない説明として
「F-35のICPよりも数千円のラズパイが優秀な時代」 と書いた それが気に食わない人がいて噛み付かれただけだ
ロジック回路が無い? そんなこと一度もかいてないだろw
最初はミサイルのコストが安くレールガンでは代わりになんてならない説明として
「F-35のICPよりも数千円のラズパイが優秀な時代」 と書いた それが気に食わない人がいて噛み付かれただけだ
418名無し三等兵 (アウアウクー MM33-I+Ft [36.11.225.12])
2019/11/28(木) 12:35:23.64ID:6YoKPKxPM 気に食わないとかではなく、意味不明な比較に突っ込まれたことに最後まで気づかない基地外ってことね
419名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Oc1l [27.93.17.119])
2019/11/28(木) 19:31:28.79ID:cp1AEOdL0 >>414
すまんがお前の話の何処に「専門的」な所があるんだ?
すまんがお前の話の何処に「専門的」な所があるんだ?
420名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Oc1l [27.93.17.119])
2019/11/28(木) 19:47:46.70ID:cp1AEOdL0421名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-o7DB [58.4.221.205])
2019/11/28(木) 20:54:06.62ID:1W5CN5cI0 材料原価しか考えないとこうなるね
しかも極一部だし
しかも極一部だし
422名無し三等兵 (ワッチョイ df63-o7DB [114.178.82.133])
2019/11/28(木) 21:59:13.56ID:hsAQsSTC0 軍事関連のCPUが未だ数十年前クラスなのは
バグ全部出し尽くした高性能なCPUがまだ数十年前クラスで
近年の高性能なCPUは確実にバグありだから採用されず
後は低スペックのほうが対応しやすいとかあったよな
バグ全部出し尽くした高性能なCPUがまだ数十年前クラスで
近年の高性能なCPUは確実にバグありだから採用されず
後は低スペックのほうが対応しやすいとかあったよな
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7f3d-R3ru [61.210.87.24])
2019/11/29(金) 18:48:36.42ID:GCoibPhK0 そういえばwinがフリーズして漂流したイージス艦があったな
424名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-R3ru [126.6.164.238])
2019/11/29(金) 19:29:40.01ID:Yp8CLni00 F-35のICPが2900DMIPSとの事なので初代Athlonといい勝負か。
軍用プロセッサーは微細プロセスをあんまり細かく出来ないから250nmとか現役の可能性が。
付き合う方のメモリも大昔のプロセスルールだろうから、そっちも高くはつきそう。
軍用プロセッサーは微細プロセスをあんまり細かく出来ないから250nmとか現役の可能性が。
付き合う方のメモリも大昔のプロセスルールだろうから、そっちも高くはつきそう。
425名無し三等兵 (スップ Sd1f-pqak [1.75.6.120])
2019/12/01(日) 11:51:43.87ID:TE5Qq3cRd426名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-I+Ft [106.72.134.64])
2019/12/01(日) 12:39:35.08ID:2SrYi1Se0 そのためにかかるコストとリターンが見合わないからそんなことにはならない
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5fb3-R3ru [126.6.164.238])
2019/12/01(日) 15:15:21.12ID:2N6krAVG0 書けば良いってモンじゃないぞw
428名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 14:05:27.00ID:y5izgBKK0 99式155mm自走榴弾砲は調達中止して、ラムジェット弾前提の203mm自走榴弾砲を開発した方が良い
10式戦車の砲弾初速が秒速2kmなら、短距離弾道弾と同じになる
相当高度までスピードを維持できるとミニ短距離弾道弾と同じになる
203mmは重量的に自走できる限界だろう
99式後継を203mmで開発すれば、高性能な砲と高性能な爆薬でミニ短距離弾道弾を連射する車両を保有できる
10式戦車の砲弾初速が秒速2kmなら、短距離弾道弾と同じになる
相当高度までスピードを維持できるとミニ短距離弾道弾と同じになる
203mmは重量的に自走できる限界だろう
99式後継を203mmで開発すれば、高性能な砲と高性能な爆薬でミニ短距離弾道弾を連射する車両を保有できる
429名無し三等兵 (オッペケ Srb5-/08L [126.193.189.154])
2019/12/09(月) 14:12:34.93ID:apsNVVInr すくラムジェット?(ぼう
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 14:28:47.96ID:y5izgBKK0 米国がレールガンを開発しなくとも既存兵器で同等の目標射程を得られるという話は、たぶんラムジェット弾だと思う
もしその仮説が正しいなら、再び大口径砲の時代が来るな
車両・船舶など移動する兵器用だと203mm辺りが主流になりそう
もしその仮説が正しいなら、再び大口径砲の時代が来るな
車両・船舶など移動する兵器用だと203mm辺りが主流になりそう
431名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 16:55:38.21ID:y5izgBKK0432名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 16:56:05.87ID:y5izgBKK0 誤爆
433名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 16:57:05.00ID:y5izgBKK0434名無し三等兵 (スプッッ Sd42-ckdW [183.74.192.26])
2019/12/09(月) 17:55:40.59ID:0hxrpywSd 99式は2018年に調達おわってる
いま調達してるのは19式装輪自走155mmりゅう弾砲
それと203mm口径なんてもうたいした数 運用してない
それ向けにレールガンなんて作ったら値段がいくらになるか
トマホークミサイルやATACMSよりも高くなりかねないw 最低の兵器だね
いま調達してるのは19式装輪自走155mmりゅう弾砲
それと203mm口径なんてもうたいした数 運用してない
それ向けにレールガンなんて作ったら値段がいくらになるか
トマホークミサイルやATACMSよりも高くなりかねないw 最低の兵器だね
435名無し三等兵 (ワッチョイ d1e6-G12x [218.110.237.63])
2019/12/09(月) 18:32:51.83ID:jnGQUTxT0 HVP弾をグライダー兵器転用できねーかと思ったけど、威力、連射性諸々で無理だ
HVP弾は榴弾のあり方、概念変えて師団砲兵を軍団砲兵化する圧倒的なアドバンテージがあるがグライダー兵器レベルに押し上げるのは無理な
だから自衛隊では独立したグライダーロケットを研究してる
HVP弾は榴弾のあり方、概念変えて師団砲兵を軍団砲兵化する圧倒的なアドバンテージがあるがグライダー兵器レベルに押し上げるのは無理な
だから自衛隊では独立したグライダーロケットを研究してる
436名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 18:43:08.34ID:y5izgBKK0 レールガンの砲口初速って秒速2kmで10式戦車の開発過程で達成してるという話
つまり長距離砲はレールガンでなくとも良い
そしてレールガン用の砲弾が新開発の超高速砲弾
将来登場する砲を高速射出砲と命名している
つまり長距離砲はレールガンでなくとも良い
そしてレールガン用の砲弾が新開発の超高速砲弾
将来登場する砲を高速射出砲と命名している
437名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 19:03:17.71ID:y5izgBKK0 日本製鋼所に155mmの砲身造らせて99式に換装すればレールガンの最低条件を満たす
後は超高速砲弾を開発するだけ
後は超高速砲弾を開発するだけ
438名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 19:05:16.79ID:a6XplEzQM レールガンて何か知ってるの?レベルだな。なんで砲身変えただけでレールガンになるんだよw
439名無し三等兵 (スプッッ Sd42-ckdW [183.74.192.26])
2019/12/09(月) 19:09:03.28ID:0hxrpywSd 「砲身交換でレールガン」 名言レベルw
440名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 19:26:36.61ID:y5izgBKK0 いや、レールガンが達成しようとしていた砲口初速が秒速2kmだから
日本製鋼の10式用試作135mmも秒速2kmらしいから
目的に適う
日本製鋼の10式用試作135mmも秒速2kmらしいから
目的に適う
441名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 19:28:26.36ID:y5izgBKK0 日本製鋼所の135mm砲身も米軍の定義する将来高速射出砲のカテゴリーに入るのではないか
442名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 20:00:06.19ID:a6XplEzQM 砲弾全体が20kgそこそこの直射砲と、弾体だけで40kg以上ある榴弾比べてどうする
さらにAPFSDSとかは飛んでく弾体はダーツみたいなもんだし
さらにAPFSDSとかは飛んでく弾体はダーツみたいなもんだし
443名無し三等兵 (スプッッ Sd42-ckdW [183.74.192.26])
2019/12/09(月) 20:32:56.34ID:0hxrpywSd そもそも初速だけ判断とか 意味不明
レールガンが期待されてるのは秒速2km程度でない
それ以上の速度が狙えるから価値があるのに固体装薬で狙える秒速2kmではメリットがない
レールガンが期待されてるのは秒速2km程度でない
それ以上の速度が狙えるから価値があるのに固体装薬で狙える秒速2kmではメリットがない
444名無し三等兵 (ワッチョイ 8a74-ZsnY [117.104.40.239])
2019/12/09(月) 20:41:00.87ID:y5izgBKK0 そんなこと言ったって、レールガン開発の師匠であるアメリカが通常砲でイケるじゃんって言ってるので
445名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 21:02:57.06ID:a6XplEzQM アッハイ
447名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-WNBP [106.72.134.64])
2019/12/10(火) 00:32:08.72ID:EoeHaS2L0 何か、で済むのか…?
448名無し三等兵 (ワッチョイ 2e89-V35x [119.241.14.78])
2019/12/10(火) 09:34:55.84ID:bwQbIUGT0 レールガンの定義って何よ。
449名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.148.125.190])
2019/12/10(火) 10:08:30.63ID:DLcap63uM 女の子が発射する
450名無し三等兵 (ワッチョイ 957c-QX1D [124.33.147.114])
2019/12/10(火) 12:13:29.08ID:T/c4FBtU0 それはちくビームだ
451名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.138.178.174])
2019/12/10(火) 15:26:14.46ID:On+v9K8sM エネルギーを我慢して貯めたあと、勢いよく出るヤツ
452名無し三等兵 (ワッチョイ f163-WBaP [122.30.207.247])
2019/12/11(水) 21:07:38.55ID:fISyVw570 そもそもレールガン連発するための莫大な電力どっから供給するんだって話になる。
それだったら既存の155mmの砲を更に長くすれば射程距離伸びて安心
それだったら既存の155mmの砲を更に長くすれば射程距離伸びて安心
453名無し三等兵 (ワッチョイ c67c-Xpak [113.40.127.230])
2019/12/11(水) 23:05:27.06ID:ehgFezId0 >>452
原子力駆逐艦を建造すべきだな。
原子力駆逐艦を建造すべきだな。
454名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-gRDn [36.11.225.92])
2019/12/18(水) 00:01:11.85ID:dPwjdvaDM ロシアの最新型自走砲のテスト動画が公開される
https://jp.sputniknews.com/russia/201912176943764/
https://youtu.be/dlpyPvxUMF0
ロシアのテレビチャンネル「ズヴェズダー」は、ニジニ・ノヴゴロドで
行われた戦闘車両2S38 「デリヴァツィヤSV」のテスト動画を公開した。
自走対空ミサイルシステム 「デリヴァツィヤSV」は、光学的および電子的な
妨害などを含むあらゆる状況で機能する。
https://jp.sputniknews.com/russia/201912176943764/
https://youtu.be/dlpyPvxUMF0
ロシアのテレビチャンネル「ズヴェズダー」は、ニジニ・ノヴゴロドで
行われた戦闘車両2S38 「デリヴァツィヤSV」のテスト動画を公開した。
自走対空ミサイルシステム 「デリヴァツィヤSV」は、光学的および電子的な
妨害などを含むあらゆる状況で機能する。
455名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.225.65])
2019/12/18(水) 00:09:11.32ID:RixQrhwYM 訳が不安定でスレチかと思ったw 新型57mm対空砲とか今更だけどおもろいな
低強度紛争で市街戦からちょっとした無人機、ヘリならお任せみたいな考えなのかな
低強度紛争で市街戦からちょっとした無人機、ヘリならお任せみたいな考えなのかな
456名無し三等兵 (ワッチョイ 337d-0qZi [133.232.254.133])
2019/12/19(木) 04:54:32.57ID:vXKo0AjD0 >>455
ツングースカやパンツィルSだと、運用コストが厳しかったり、ドローンや伏兵相手に使うには高価すぎたりするからじゃないかな。
57ミリには対空誘導砲弾も用意されてるようだし、
ガチの対空ミサイル部分や広域索敵はトールなりSosnaシステムなりに任せて、小回りが効いて数を揃えられるのを優先しだしたんだと思うよ。
パンツィルは固定陣地の防空とかにあてるようにしたりして。
ツングースカやパンツィルSだと、運用コストが厳しかったり、ドローンや伏兵相手に使うには高価すぎたりするからじゃないかな。
57ミリには対空誘導砲弾も用意されてるようだし、
ガチの対空ミサイル部分や広域索敵はトールなりSosnaシステムなりに任せて、小回りが効いて数を揃えられるのを優先しだしたんだと思うよ。
パンツィルは固定陣地の防空とかにあてるようにしたりして。
457名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.224.111])
2019/12/19(木) 09:02:21.72ID:Iw4eNtODM458名無し三等兵 (ラクッペ MMbd-ibaT [110.165.196.0])
2019/12/19(木) 09:08:17.60ID:CY71fwAaM >>457
あれだと車体には光学系だけ積んでレーダーは別に設置してそこから諸元貰う形なんでないかな、そうすれば航空機に対してステルス性能も上がるしな
あれだと車体には光学系だけ積んでレーダーは別に設置してそこから諸元貰う形なんでないかな、そうすれば航空機に対してステルス性能も上がるしな
459名無し三等兵 (アウアウクー MM9d-DAJL [36.11.224.111])
2019/12/19(木) 09:26:03.72ID:Iw4eNtODM >>458
読んでたtogetterはこれね
https://togetter.com/li/1267445?page=5
FCSで時限信管の調整行って狙ったところに弾幕を作るだけなら火器管制レーダーなんかはあまり要らないのが的な
散弾の例は別の物だからその通りとは限らないだろうけど…
読んでたtogetterはこれね
https://togetter.com/li/1267445?page=5
FCSで時限信管の調整行って狙ったところに弾幕を作るだけなら火器管制レーダーなんかはあまり要らないのが的な
散弾の例は別の物だからその通りとは限らないだろうけど…
460名無し三等兵 (ワッチョイ 117c-FRUu [124.33.147.114])
2019/12/19(木) 18:29:10.08ID:1oRGtqPl0 砲の横にフェーズドアレイの板がついとるやろ
461名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-p0Yy [106.161.210.8 [上級国民]])
2019/12/25(水) 15:22:14.57ID:sunhJvVha 今年はM777触れて感動した
米軍の人たちとも仲良くなったしいい一年でした
米軍の人たちとも仲良くなったしいい一年でした
462名無し三等兵 (ワッチョイ 718e-yOET [182.171.131.43])
2019/12/25(水) 21:53:04.22ID:OgAZHEv50 最終的に否定するにせよ肯定するにせよ、レールガンが何かすらわかってないような情報で言われてもって気がする。
レールガン自体はそれこそ電気そのものが実用化されてきた黎明期からあった
レールガン自体はそれこそ電気そのものが実用化されてきた黎明期からあった
463名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238])
2019/12/27(金) 22:15:11.93ID:XRx5D4Bz0 野砲では無いけど
護衛艦総合スレPart.123
>497 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 20:07:32.86 ID:zgHpA+On [1/2]
> https://kosugihara.exblog.jp/239911024
>> 日本製鋼所は艦載砲の米国輸出をやめろ!1.14大崎本社抗議アクションへ&抗議の声の集中を!
>へー
>日本製鋼所ってMk45の部品逆輸出してたんだー
>パヨクに負けずにがんばれよー
M109の58口径延長砲身、BAEが受けたみたいだけど、さらりと日本製鋼所に問い合わせが来たらおもしろいんだけどなー
護衛艦総合スレPart.123
>497 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 20:07:32.86 ID:zgHpA+On [1/2]
> https://kosugihara.exblog.jp/239911024
>> 日本製鋼所は艦載砲の米国輸出をやめろ!1.14大崎本社抗議アクションへ&抗議の声の集中を!
>へー
>日本製鋼所ってMk45の部品逆輸出してたんだー
>パヨクに負けずにがんばれよー
M109の58口径延長砲身、BAEが受けたみたいだけど、さらりと日本製鋼所に問い合わせが来たらおもしろいんだけどなー
464名無し三等兵 (ワッチョイ 4f63-dR36 [114.159.119.75])
2019/12/28(土) 13:47:28.03ID:eR9bUVZv0 つまり、国産エクスカリバー開発は容易ってことか
465名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238])
2019/12/28(土) 16:24:56.22ID:Fm8o2syQ0 100億かけても作るべきだとおもいますけどね、国産の155o誘導砲弾も120o誘導迫も。できれば203oもw
203oは死んだ子の、だけど特科を集約する北海道以外の方面隊はせめて1個大隊の99式を装備しようよ、砲弾補給車込みで。
203oは死んだ子の、だけど特科を集約する北海道以外の方面隊はせめて1個大隊の99式を装備しようよ、砲弾補給車込みで。
466名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-E6CB [110.163.10.153 [上級国民]])
2019/12/28(土) 17:23:41.19ID:JnvTPnEed467名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238])
2019/12/28(土) 18:48:59.22ID:Fm8o2syQ0 40t級のユンボの輸送が本州で一切できていないなら軍板のレベルを語って良いですよ♪
んじゃ10式戦車は何なの? で終わるはなし。
んじゃ10式戦車は何なの? で終わるはなし。
468名無し三等兵 (ワッチョイ bb7c-dR36 [58.4.221.205])
2019/12/29(日) 00:34:12.49ID:sU5cINs90 何言ってんのよw
民間が出来ても、陸自が輸送手段は絶望的に足らない。
10式? 抑止力ですよ。
本州に有るからには敵さんは見積もりに入れざるを得ない。
民間が出来ても、陸自が輸送手段は絶望的に足らない。
10式? 抑止力ですよ。
本州に有るからには敵さんは見積もりに入れざるを得ない。
469名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238])
2019/12/29(日) 09:26:39.17ID:+jxsDX/C0 もぉ何が何やらw
470名無し三等兵 (アウアウエー Sa5f-E6CB [111.239.158.175 [上級国民]])
2019/12/29(日) 15:09:15.76ID:vq+XoXhja ただでさえ役務の金すげーかかるのに
471名無し三等兵 (ワッチョイ 2fa6-yupD [218.227.216.113])
2019/12/31(火) 09:14:09.83ID:jH5A7LkB0472名無し三等兵 (ワッチョイ 2fa6-yupD [218.227.216.113])
2019/12/31(火) 09:26:10.67ID:jH5A7LkB0 なんか脳内よもやま話の嘘ばっかりだなw
軍用のレールガンが秒速2kmなわけないじゃんww
ニコニコの工作じゃないんだからw
最低限Wikipedia見てから書けば…?(-_-;)
軍用のレールガンが秒速2kmなわけないじゃんww
ニコニコの工作じゃないんだからw
最低限Wikipedia見てから書けば…?(-_-;)
473名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-RbSw [126.6.164.238])
2019/12/31(火) 10:44:28.11ID:N7PqHD3z0 レールガンの発射速度については、何とも言えん、というのが現状ですしおすし。
いや、4Km/sくらいで持続的に打ち続けられるならそれで行くだろうけど、現状だと砲身用電極とでも称したら良いのか、が持たないので、
発射速度を穏やかにする方向性はありえる。2km/hあればいっぱし以上の事はできるしね。
いや、4Km/sくらいで持続的に打ち続けられるならそれで行くだろうけど、現状だと砲身用電極とでも称したら良いのか、が持たないので、
発射速度を穏やかにする方向性はありえる。2km/hあればいっぱし以上の事はできるしね。
474名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-2J3m [126.2.190.21])
2020/01/05(日) 21:39:42.63ID:4+40w8p20 ジジババの歩行速度かよ
475名無し三等兵 (ワッチョイ 6b68-sHkU [180.146.243.200])
2020/01/06(月) 23:51:50.19ID:7jp7PZWm0 ワロタ
そんな低速弾道とか出来るなら見てみたいw
そんな低速弾道とか出来るなら見てみたいw
476名無し三等兵 (スッップ Sd43-fW7F [49.98.166.228 [上級国民]])
2020/01/08(水) 03:00:01.65ID:EPiPFtArd おっそ!
榴弾砲の強装薬でももうちっとはやい
榴弾砲の強装薬でももうちっとはやい
477名無し三等兵 (ワッチョイ 957c-alJZ [124.33.147.114])
2020/01/09(木) 12:24:22.72ID:NDAPXHgu0478名無し三等兵 (スププ Sd03-Am9a [49.98.91.6])
2020/01/18(土) 16:36:15.86ID:DnFLiTuod479名無し三等兵 (ワッチョイ 4936-eUPQ [222.230.111.68])
2020/02/01(土) 15:42:56.53ID:TSdi7Eex0 特に東アジア各国の軍+米軍は、今の火砲で本当に満足してるのか?
朝鮮戦争の戦訓は、「圧倒的な数の火砲を、とんでもなく悪い地形に、しかも少人数」
を要求してるはずだ。
口径・精度・射程は妥協してもいい。
数=生産性。単純で壊れない。
最悪の地形にも運べる。とにかく大量の弾を短時間で打ち上げられる。
そんなのが必要なんじゃないか?
迫撃砲。単純で超量産可能な牽引山砲。70〜90ミリ口径のチェーンガン。
朝鮮戦争の戦訓は、「圧倒的な数の火砲を、とんでもなく悪い地形に、しかも少人数」
を要求してるはずだ。
口径・精度・射程は妥協してもいい。
数=生産性。単純で壊れない。
最悪の地形にも運べる。とにかく大量の弾を短時間で打ち上げられる。
そんなのが必要なんじゃないか?
迫撃砲。単純で超量産可能な牽引山砲。70〜90ミリ口径のチェーンガン。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-/fp1 [126.6.179.199])
2020/02/01(土) 18:32:41.66ID:eD9aCv9o0 いや、米軍については砲も長射程(1000qレベル…砲かそれ?)、誘導弾による効率的な攻撃を志向していると思うんだが。
C4ISRで徹底的に彼方のクリティカルな部分を狙える手段を探って、的確に攻撃できる方法の一つとして遠方からの砲を想定していると思ってるが。
C4ISRで徹底的に彼方のクリティカルな部分を狙える手段を探って、的確に攻撃できる方法の一つとして遠方からの砲を想定していると思ってるが。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 4936-eUPQ [222.230.111.68])
2020/02/01(土) 19:45:10.49ID:TSdi7Eex0 アフガン・イラクの戦訓「そんなのいらないので、ラバや歩兵が背負って運べる
射程3キロ届く重火器」じゃないのかな?
対テロ戦争にも第二次朝鮮戦争にも、「後方の指揮管制所」なんてないだろ。
射程3キロ届く重火器」じゃないのかな?
対テロ戦争にも第二次朝鮮戦争にも、「後方の指揮管制所」なんてないだろ。
482名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-unxX [153.227.197.172])
2020/02/01(土) 21:18:32.34ID:MamzxUNr0 自走砲は楽そうだが、装輪やFH70でも射撃方向に向けて車体や本体を操作する運転手は激務だろうな
483名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-/fp1 [126.6.179.199])
2020/02/01(土) 22:12:04.80ID:eD9aCv9o0 >481 なお、補給。
あと、その用途なら81o迫で足りると思う。
81oが重火器じゃない、と言い張るのは自由だけど、そうなると定義されるであろう重火器は分割しても歩兵もラバも運べない。
RT120がだいたいいい線行くんだけどアレはばんば馬でもよー引っ張らないと思うぞ。
あと、その用途なら81o迫で足りると思う。
81oが重火器じゃない、と言い張るのは自由だけど、そうなると定義されるであろう重火器は分割しても歩兵もラバも運べない。
RT120がだいたいいい線行くんだけどアレはばんば馬でもよー引っ張らないと思うぞ。
484名無し三等兵 (アウアウクー MM45-v6Jp [36.11.225.168])
2020/02/01(土) 22:51:57.63ID:4H6Ty7MGM 3キロならそれこそM2なんかでもいいんじゃないかと思える、40mmグレネードなんかもちょい寸足らずだが
485名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/02(日) 20:07:54.79ID:Y+j2gz6pd ちなみに関東にも土浦武器学校に1両だけあるね 99式
毎年 駐屯地祭りで空包射撃してるな
毎年 駐屯地祭りで空包射撃してるな
486名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/02(日) 20:10:34.12ID:Y+j2gz6pd 60mmコマンドモーターなら普通に3キロ先も攻撃できるし1人で持ち運びもできて自衛隊でも少数配備してるが
487名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.182])
2020/02/02(日) 22:13:04.69ID:y4NS+5kIa488名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/03(月) 02:54:03.87ID:q0Ut2hw5d 19式装輪自走155mmりゅう弾砲だけどなんであんな非装甲 即応弾のすぐ横に兵員二人も乗せたんだろうね
素直に5人のりの車両をベースにすれば即応弾から距離を置けるし意思疎通もできるし装甲に守られる
あそこに乗せられる2人には絶望しかない
素直に5人のりの車両をベースにすれば即応弾から距離を置けるし意思疎通もできるし装甲に守られる
あそこに乗せられる2人には絶望しかない
489名無し三等兵 (オッペケ Src5-cpDI [126.179.105.253])
2020/02/03(月) 07:51:11.69ID:NdtQqPTMr せめてあの電話ボックスにはHIMARS並の装甲付けてほしい
490名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-ol1H [124.33.147.114])
2020/02/03(月) 09:59:10.46ID:E4QYTm+j0 >>487
古い考えにとらわれずさっさと撃ってさっさと移動しろよ
古い考えにとらわれずさっさと撃ってさっさと移動しろよ
491名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-6DSH [134.180.0.98])
2020/02/03(月) 10:03:00.65ID:P1YfiUfPM492名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/03(月) 10:24:05.60ID:Q9KGDLEwa493名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/03(月) 10:24:48.63ID:Q9KGDLEwa494名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-FQLM [106.132.211.142])
2020/02/03(月) 12:22:58.50ID:R+VyJpcWa というか19式の駐鋤って基本アスファルト用の平面のに可動式の不整地用スパイク付いてるね
495名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163])
2020/02/03(月) 13:02:01.17ID:9XZgprSf0 >>492
19式はそこら辺の路上や駐車場で数発撃って即移動がコンセプトでしょ
19式はそこら辺の路上や駐車場で数発撃って即移動がコンセプトでしょ
496名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/03(月) 13:03:20.30ID:Q9KGDLEwa497名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163])
2020/02/03(月) 16:36:19.38ID:9XZgprSf0 >>496
つまり射撃陣地を構築する必要性は薄いのではという話
つまり射撃陣地を構築する必要性は薄いのではという話
498名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/04(火) 02:54:28.95ID:0cco9Xhpd FH-70 ぜんぶ用途廃止になったらヘリで運べる特科は120mm重迫撃砲だけになるけど
アレは通常弾で射程8キロ 通常弾で24キロのFH-70からの射程ダウンが非常に大きい
米軍みたいに軽量105mm榴弾砲とか少数でも配備すれば間を埋めれる存在になるのにね 通常弾で14キロの射程
アレは通常弾で射程8キロ 通常弾で24キロのFH-70からの射程ダウンが非常に大きい
米軍みたいに軽量105mm榴弾砲とか少数でも配備すれば間を埋めれる存在になるのにね 通常弾で14キロの射程
499名無し三等兵 (スップ Sd33-2iSl [49.97.107.198])
2020/02/04(火) 02:56:09.84ID:0cco9Xhpd あ もちろん81mm迫撃砲とかもあるけど射程が大きいガンってことでね
500名無し三等兵 (ワッチョイ d9d2-/fp1 [220.111.167.163])
2020/02/04(火) 08:31:22.10ID:ttP57AHl0 >>498
そんなヘリの余裕はないで終わる
そんなヘリの余裕はないで終わる
501名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-EMpW [111.239.152.42])
2020/02/04(火) 10:32:34.21ID:nvEDXGFQa ヘリなんて数ないんだからそんな運用できません
それよりM777欲しい
矢臼別でアメちゃんのやつ見たけどクソかっこよかった…
それよりM777欲しい
矢臼別でアメちゃんのやつ見たけどクソかっこよかった…
502名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-6DSH [134.180.5.6])
2020/02/04(火) 11:12:43.52ID:NNrdsPLcM503名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.229.120.76])
2020/02/05(水) 00:07:51.23ID:ndPp+75j0 >>489
IHIだったかHIMARSっぽいの特許申請してなかったけ?
IHIだったかHIMARSっぽいの特許申請してなかったけ?
504名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.229.120.76])
2020/02/05(水) 00:09:08.89ID:ndPp+75j0505名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:08:43.40ID:xJwFBUQyd506名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:10:58.54ID:xJwFBUQyd507名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.23])
2020/02/05(水) 06:12:38.55ID:xJwFBUQyd >>500
ヘリ空輸できる砲こそ尖閣防衛の最適装備なのに「ヘリ無い」で済ますなら無能の極みだよね
ヘリ空輸できる砲こそ尖閣防衛の最適装備なのに「ヘリ無い」で済ますなら無能の極みだよね
508名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-Zca7 [220.111.167.163])
2020/02/05(水) 07:56:12.41ID:1kR1y7w90 >>507
カネがないと無能を混同しないで
カネがないと無能を混同しないで
509名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/05(水) 15:26:14.17ID:OIUTgWue0 対して長くもない文章を一レスにまとめないで連投するのはキチガイの証
510名無し三等兵 (スップ Sd43-yBrj [49.97.107.252])
2020/02/05(水) 19:22:21.92ID:o1Xa26P6d511名無し三等兵 (ワッチョイ ad63-56gX [122.29.129.13])
2020/02/05(水) 21:56:04.52ID:sY/bBuJc0 エクスカリバー導入が先決でしょうね。
あれだけ優秀な誘導砲弾はない
あれだけ優秀な誘導砲弾はない
512名無し三等兵 (ワッチョイ 355f-25VD [14.11.4.32])
2020/02/05(水) 22:14:14.35ID:OIUTgWue0513名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.50.108])
2020/02/07(金) 17:48:54.24ID:wMmaxs790 FH70廃止はしないで、島嶼とかの部隊に置いとけばいいと思う。
ヤバければ爆破して投棄すればいいし、
攻撃側からしても防御側の自走砲破壊しないで上陸作戦とか無謀だからあるだけで牽制になる。
ヤバければ爆破して投棄すればいいし、
攻撃側からしても防御側の自走砲破壊しないで上陸作戦とか無謀だからあるだけで牽制になる。
514名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/07(金) 21:26:13.04ID:dfYfK4EU0 どこを指しているかは知らんが、宮古島だったら地図を見てみると良い。
515名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/08(土) 09:36:17.45ID:0mGz+JDr0 陣地構築してじっとするしかないFH70じゃ、その陣地を見つけられたら終わり、で19式が作られたと認識しているんだが。
徹底して日本の大型トラック規格に収めるべく無茶しまくっただけあって、射撃準備から撤収までは大変に早い。
特科持ちの120RTはその隙間を埋めるもの、と個人的に認識。普通科の120RTは連隊の砲でしょアレ。
なお、尖閣クラスの離島防衛なら黙って護衛艦が後方から砲打てや、としか。
徹底して日本の大型トラック規格に収めるべく無茶しまくっただけあって、射撃準備から撤収までは大変に早い。
特科持ちの120RTはその隙間を埋めるもの、と個人的に認識。普通科の120RTは連隊の砲でしょアレ。
なお、尖閣クラスの離島防衛なら黙って護衛艦が後方から砲打てや、としか。
516名無し三等兵 (ワッチョイ cd02-56gX [106.156.74.236])
2020/02/08(土) 09:59:07.94ID:QJcwClj10 自走重歩兵砲とかいう
どの兵科か使うのかよくわからない砲
どの兵科か使うのかよくわからない砲
517名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17])
2020/02/08(土) 10:22:38.41ID:XltapXns0 スターリンの重自走砲連隊かな
518名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yBrj [183.74.192.11])
2020/02/08(土) 12:00:08.34ID:L889Ghbwd 自走型迫撃砲は96式自走120mm迫撃砲が24両しかないのが悲しいね
一時期いわれてた軽装甲機動車を改造して81mm自走迫撃砲にしょうみたいな話がつぶれたのがダメだよ
一時期いわれてた軽装甲機動車を改造して81mm自走迫撃砲にしょうみたいな話がつぶれたのがダメだよ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-ligy [133.209.211.245])
2020/02/08(土) 13:02:13.07ID:BZ1kqPQ/0 >>518
共通戦術装輪の自走迫型が配備されるからそれに期待だな
共通戦術装輪の自走迫型が配備されるからそれに期待だな
520名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.224.47.184])
2020/02/08(土) 13:19:33.02ID:0IubnzeM0 そういえばIHIだったか
陸自向けっぽい装輪?のロケット弾の特許あった記憶がある
陸自向けっぽい装輪?のロケット弾の特許あった記憶がある
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143])
2020/02/08(土) 19:48:27.43ID:a3PlV7qB0522名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/08(土) 22:08:47.11ID:/wYwgwoc0523名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-56gX [153.174.81.240])
2020/02/08(土) 22:10:53.13ID:JegJSjII0 120mm迫撃砲をリボルバー式で自動装てん対応にして
遠隔操作で座標誘導はAIを使い
安全な位置から攻撃する。
これが将来の離島防衛だろうな
遠隔操作で座標誘導はAIを使い
安全な位置から攻撃する。
これが将来の離島防衛だろうな
524名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/08(土) 22:38:55.58ID:0mGz+JDr0 本気の持続射撃をする120RTなら、装弾し直すレボルバー式より投下弾薬量は多いぞ。105o砲よりは間違えなく多いし、射程も離島での戦闘なら必要十分にある。
525名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143])
2020/02/08(土) 23:23:33.39ID:a3PlV7qB0 >>522
尖閣じゃないよ。宮古島は直径20kmぐらいはあるのに何故島の面積を懸念してるのかがわからない。
しかも射程8kmしかない120mm迫じゃ、敵艦艦砲で射程外から一方的に叩かれる。
155mmなら通常弾でも射程24kmあるから敵艦も迂闊に近づけないし、
砲撃地点の高度次第では更に伸びるから攻略難易度が跳ね上がる。
もちろん99式や19式HSPの方が優秀だけれど、
FH70でも良いから置いとかれると、155mmの有無は相手からすればかなり嫌な状況。
尖閣じゃないよ。宮古島は直径20kmぐらいはあるのに何故島の面積を懸念してるのかがわからない。
しかも射程8kmしかない120mm迫じゃ、敵艦艦砲で射程外から一方的に叩かれる。
155mmなら通常弾でも射程24kmあるから敵艦も迂闊に近づけないし、
砲撃地点の高度次第では更に伸びるから攻略難易度が跳ね上がる。
もちろん99式や19式HSPの方が優秀だけれど、
FH70でも良いから置いとかれると、155mmの有無は相手からすればかなり嫌な状況。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143])
2020/02/08(土) 23:45:49.04ID:a3PlV7qB0 >>524
離島や沿岸の防衛は対艦戦闘を考慮しなきゃならないから、120mmは圧倒的に射程が足りてないよ。
上陸作戦を支援してる敵艦の砲撃支援をどうにか出来ない時点で、特に離島の場合はそれだけで詰む。
離島や沿岸の防衛は対艦戦闘を考慮しなきゃならないから、120mmは圧倒的に射程が足りてないよ。
上陸作戦を支援してる敵艦の砲撃支援をどうにか出来ない時点で、特に離島の場合はそれだけで詰む。
527名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17])
2020/02/08(土) 23:49:04.69ID:XltapXns0 対舟艇は誘導弾の仕事
528名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/09(日) 00:21:12.54ID:gZvGxz700 >>525
沿岸砲としての訓練を特科はやっとらんよ。
いざとなりゃ撃つだろうけど。
だから宮古島の地図見てみって。畑と細い道路ばっかりで布陣できる所は少ないぞ。
上陸阻止に使う火力なら他に有効な装備が有るんだから。重迫のほうが有効と書いたのは
上陸地点への攻撃用だ。まさか洋上目標撃つつもりとは思わなんだわ。
夢想が過ぎるぞw
沿岸砲としての訓練を特科はやっとらんよ。
いざとなりゃ撃つだろうけど。
だから宮古島の地図見てみって。畑と細い道路ばっかりで布陣できる所は少ないぞ。
上陸阻止に使う火力なら他に有効な装備が有るんだから。重迫のほうが有効と書いたのは
上陸地点への攻撃用だ。まさか洋上目標撃つつもりとは思わなんだわ。
夢想が過ぎるぞw
529名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 00:42:54.78ID:IDbT2g2A0 ああ言えばこう言う、だも。外?地対艦でも撃っておけとかは謎のアウトレンジ攻撃で無効にされるとか、護衛艦は四六時中張り付けないとか。
限定を付けないで良いなら、F-2が接近する艦をまとめて刈ってあるから、上陸済み戦力だけを叩けば良い、にしかならんぞ。
限定を付けないで良いなら、F-2が接近する艦をまとめて刈ってあるから、上陸済み戦力だけを叩けば良い、にしかならんぞ。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-QQjh [222.10.55.143])
2020/02/09(日) 03:37:36.39ID:GlzkXW2m0 >>527
上陸用船艇や輸送艦はそれでいいけど、
それ以前に先行してやってくる敵航空支援や駆逐艦とフリゲート相手に時間稼げるか不安が残る。
壊されてもいいから数を配備しておけばそれだけで難易度上がるし、FH70なら数を用意できる。
ぶっちゃけ必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし、
要員と弾薬だけFH70間を移動してFH70放置しても良いぐらいに思ってる。
>>528
夢想とか言われても、じゃあどうやって時間稼ぎするんだってなるだろ。
友軍艦隊到着まで最短で1〜2日は粘る必要あるし、
大量の機雷がばら撒かれたりなんてしたら場合によっては、相当日数を粘れと命令される。
敵軍は当然防衛部隊のそれ以上を用意してくる訳だから、
付近にいる友軍艦艇は一度後退せざるを得ないし、島嶼配備の対空・対艦の誘導弾部隊は寡兵。
大体まさかも何も、撃破しろなんて一言も言ってないし、最初から"牽制"って言ってる。
失念してる人多いけど、島嶼部隊の目的は撃破ではなく、時間稼ぎ。
>>529
ちょっと何言ってるのか意味不明。
上陸用船艇や輸送艦はそれでいいけど、
それ以前に先行してやってくる敵航空支援や駆逐艦とフリゲート相手に時間稼げるか不安が残る。
壊されてもいいから数を配備しておけばそれだけで難易度上がるし、FH70なら数を用意できる。
ぶっちゃけ必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし、
要員と弾薬だけFH70間を移動してFH70放置しても良いぐらいに思ってる。
>>528
夢想とか言われても、じゃあどうやって時間稼ぎするんだってなるだろ。
友軍艦隊到着まで最短で1〜2日は粘る必要あるし、
大量の機雷がばら撒かれたりなんてしたら場合によっては、相当日数を粘れと命令される。
敵軍は当然防衛部隊のそれ以上を用意してくる訳だから、
付近にいる友軍艦艇は一度後退せざるを得ないし、島嶼配備の対空・対艦の誘導弾部隊は寡兵。
大体まさかも何も、撃破しろなんて一言も言ってないし、最初から"牽制"って言ってる。
失念してる人多いけど、島嶼部隊の目的は撃破ではなく、時間稼ぎ。
>>529
ちょっと何言ってるのか意味不明。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/09(日) 04:34:30.77ID:gZvGxz700 >>530
洋上の敵艦相手に肝心の観測はどうすんだよ。
ドローンでとか言うなよw
そもそも間接射撃で移動目標撃って当たるんか?道は無いから敵さんは好きな方向に
動けるんやぞ。そもそも榴弾砲は一定の面積にバラける前提で数を撃つ面制圧兵器やで。
時間稼ぎにしても、他にもちっと有効なもんが有るやろ。
ところでグーグルマップで宮古島見たか?畑ばっかなのはわかってるか?
基本的に傾斜地、田畑、舗装路には牽引砲は砲列敷けないのは理解してるか?
洋上の敵艦相手に肝心の観測はどうすんだよ。
ドローンでとか言うなよw
そもそも間接射撃で移動目標撃って当たるんか?道は無いから敵さんは好きな方向に
動けるんやぞ。そもそも榴弾砲は一定の面積にバラける前提で数を撃つ面制圧兵器やで。
時間稼ぎにしても、他にもちっと有効なもんが有るやろ。
ところでグーグルマップで宮古島見たか?畑ばっかなのはわかってるか?
基本的に傾斜地、田畑、舗装路には牽引砲は砲列敷けないのは理解してるか?
532名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.209.198])
2020/02/09(日) 06:16:31.23ID:c7SqA4T/d 日本のFH70ってか155mm榴弾砲全般が沿岸砲として活用できるかどうかは興味深い話だけどね
俺はできるだろうと思う だが訓練してないのは事実で効果的ではないでしょうね
ロシアはA-222 130mm沿岸砲を運用してるし北朝鮮は今でも170mmカノン砲を沿岸砲に使う
日本の場合 88式地対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾が配備されてるので優先順位は低い話になるんだと思われる
俺はできるだろうと思う だが訓練してないのは事実で効果的ではないでしょうね
ロシアはA-222 130mm沿岸砲を運用してるし北朝鮮は今でも170mmカノン砲を沿岸砲に使う
日本の場合 88式地対艦誘導弾と12式地対艦誘導弾が配備されてるので優先順位は低い話になるんだと思われる
533名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-56gX [220.111.167.163])
2020/02/09(日) 09:16:38.83ID:cZzxjnph0 対上陸戦の経験は旧軍を含めれば世界一の日本が採用したのが、
沿岸砲の軽視と誘導弾重視なのだから尊重するべきだろう
沿岸砲の軽視と誘導弾重視なのだから尊重するべきだろう
534名無し三等兵 (ワッチョイ 2383-nZY8 [61.124.55.17])
2020/02/09(日) 09:33:06.97ID:6ivFRdbR0 榴弾砲を要塞砲か何かと勘違いしてね
535春休みは早いんだよな、5chて (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 10:42:58.37ID:IDbT2g2A0 >必要要員以上にFH70を大量配備しといて、デコイにしてもいいし
最早笑ってはいけない領域ですな。何のために19式を作って要員を削ろうとしているんだか。
ロマンを語るのは止めないけど、地対艦ミサイルが無い状況で攻められるって、海空自衛隊はそれまで何してたの?としか。
最早笑ってはいけない領域ですな。何のために19式を作って要員を削ろうとしているんだか。
ロマンを語るのは止めないけど、地対艦ミサイルが無い状況で攻められるって、海空自衛隊はそれまで何してたの?としか。
536名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.225.220])
2020/02/09(日) 10:49:38.95ID:2+oHiThOM 大物は地対艦ミサイルでいいとして、沖合で発進した05式なんかはどうやって退治すればいいんだろうね
置き場所の話は一旦置いておくと、沖合にいる間に榴弾砲で転覆させるなんてのは使える戦術な気もするけも
置き場所の話は一旦置いておくと、沖合にいる間に榴弾砲で転覆させるなんてのは使える戦術な気もするけも
538名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-56gX [220.111.167.163])
2020/02/09(日) 11:04:04.88ID:cZzxjnph0539名無し三等兵 (ワッチョイ f5b3-+zXk [116.70.136.61])
2020/02/09(日) 12:17:52.99ID:ESscgzAj0 >>536
大物が05搭載した揚陸艦だと思うのだが
大物が05搭載した揚陸艦だと思うのだが
540レンジが短いので十分数が分散になるとやや大変 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 16:37:58.42ID:IDbT2g2A0 そもそも今の地対艦ミサイル連隊の弾数が即応で96発、全発射機に同数の弾が予備として配備されて、
都合200発弱をかなりの短時間に打ち放つ事が可能なんだけど(100隻相手だと若干きついくらい)、
日本に見つからずにその数を凌駕する艦船をどうやって進行させるんだ?
最悪C-2のピストン輸送で他からSSM部隊そのもののおかわりも運んでこれるぞ。
都合200発弱をかなりの短時間に打ち放つ事が可能なんだけど(100隻相手だと若干きついくらい)、
日本に見つからずにその数を凌駕する艦船をどうやって進行させるんだ?
最悪C-2のピストン輸送で他からSSM部隊そのもののおかわりも運んでこれるぞ。
541名無し三等兵 (ワッチョイ cb7b-56gX [153.178.231.183])
2020/02/09(日) 18:09:26.55ID:efGXiSs60 宮古島に配備されるのは中隊規模でしょう。
将来、石垣にもう1個中隊配備され相互支援するとしても、ガチで来られたらひとたまりも無いぞ。
そもそも、戦う前からゲリラコマンドに半数は破壊されると思う。
かといってFH70配備というのは・・・陸戦でもするの?
将来、石垣にもう1個中隊配備され相互支援するとしても、ガチで来られたらひとたまりも無いぞ。
そもそも、戦う前からゲリラコマンドに半数は破壊されると思う。
かといってFH70配備というのは・・・陸戦でもするの?
542名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 18:19:51.16ID:IDbT2g2A0 ゲリラ部隊に地対艦ミサイルを蹂躙されるような、戦う前から負けている状況とか、インテリジェンス部隊は何してるの、としか。
地元に溶け込んで飲み屋のなじみになる、重要。
で、予兆なしに宮古だの石垣だのを蹂躙できるような重部隊を送り込むのは不可能、物理の限界超えています。
守り側はその辺、ある程度自由に動けるのである程度以上の備えは出来る。というかやる。
地元に溶け込んで飲み屋のなじみになる、重要。
で、予兆なしに宮古だの石垣だのを蹂躙できるような重部隊を送り込むのは不可能、物理の限界超えています。
守り側はその辺、ある程度自由に動けるのである程度以上の備えは出来る。というかやる。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/09(日) 18:51:38.04ID:gZvGxz700 宮古島の占領は何も上陸船団仕立てなくても空挺1個大隊でも送れば充分でしょう。
544名無し三等兵 (ワッチョイ d5b3-Zca7 [126.6.179.199])
2020/02/09(日) 20:10:58.57ID:IDbT2g2A0 地対空ミサイル部隊を配備する前に空挺されたら負け、だろうけどね。
ゲリラがミサイルを潰して、レーダーサイトを潰しまくって、その同時くらいで空挺部隊を侵攻させる、小説書く時のパズルには使えるかもね。
ゲリラがミサイルを潰して、レーダーサイトを潰しまくって、その同時くらいで空挺部隊を侵攻させる、小説書く時のパズルには使えるかもね。
545名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143])
2020/02/09(日) 22:15:44.59ID:GlzkXW2m0546名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 01:29:34.37ID:pJJzOXl40 >>545
未だ言うとるんかw
もしかして直接照準と間接照準の違いもわかってない?
他の装備のFCSからどうやってデータもらうんだ?
目視ってw FH70に限らず牽引砲の直接照準では移動目標は狙えんし
リード適当にとって試射やって修正射やってるあいだに敵さんは向きかえるぞ。
そもそも小破させた程度で1〜2日の時間稼ぎができるんか?
>まぁ99とか19ならFCCSから自動でも狙えるんだろうけど。
狙えねーよw
未だ言うとるんかw
もしかして直接照準と間接照準の違いもわかってない?
他の装備のFCSからどうやってデータもらうんだ?
目視ってw FH70に限らず牽引砲の直接照準では移動目標は狙えんし
リード適当にとって試射やって修正射やってるあいだに敵さんは向きかえるぞ。
そもそも小破させた程度で1〜2日の時間稼ぎができるんか?
>まぁ99とか19ならFCCSから自動でも狙えるんだろうけど。
狙えねーよw
547名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 01:36:38.48ID:pJJzOXl40 訂正しとく
狙えるけど当たらねーよ
狙えるけど当たらねーよ
548名無し三等兵 (ワッチョイ 857c-QQjh [124.33.147.114])
2020/02/10(月) 09:28:49.81ID:auC5LVCI0 海面に小旗でも浮かべて照準合わせとこうぜ
549名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.224.165])
2020/02/10(月) 09:42:38.17ID:zSI673JQM 対舟艇用ミサイルと考えた時に、中多はなんであんな半端な扱い(制式ではない)なんだろうね
550名無し三等兵 (ラクッペ MM81-ligy [110.165.132.214])
2020/02/10(月) 09:59:34.63ID:QW262N4kM >>549
制式化すると改修とか面倒だから最近は制式化はしてないのが多いかと
制式化すると改修とか面倒だから最近は制式化はしてないのが多いかと
551名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/10(月) 12:46:57.28ID:zcOVLI/Ba552名無し三等兵 (スフッ Sd43-3gzw [49.104.35.67])
2020/02/10(月) 13:24:35.17ID:/xA+uRHtd553名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 15:05:28.45ID:pJJzOXl40554名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/10(月) 17:46:46.58ID:zcOVLI/Ba >>553
自前で揃える必要もあるまい?
特科連隊はFCCSに連接され艦艇航空機沿岸監視レーダーとリンクしているのだから。
次世代対砲迫レーダーは沿岸監視低空監視レーダーと統合されるし。
それに前大戦ではアメリカ以外は目視と観測機で動き回る艦船相手にしていたのだから。
自前で揃える必要もあるまい?
特科連隊はFCCSに連接され艦艇航空機沿岸監視レーダーとリンクしているのだから。
次世代対砲迫レーダーは沿岸監視低空監視レーダーと統合されるし。
それに前大戦ではアメリカ以外は目視と観測機で動き回る艦船相手にしていたのだから。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 1507-5N7o [222.10.55.143])
2020/02/10(月) 17:58:10.96ID:6GqTWPl20 >>546
一言も直接照準って言ってないが・・・
常識的に観測手と砲撃手は原則別だろ。何時の時代の話してんの?
島嶼から20km前後なら島嶼の観測手が何処からでも観測出来るって話なのに、まさかそんな勘違いしてるとは思わなかったわ。
それにFCCS理解してないのか。
今度は対迫・対砲・沿岸・低空の各種レーダーすらも共通化する予定なんだぞ。
一言も直接照準って言ってないが・・・
常識的に観測手と砲撃手は原則別だろ。何時の時代の話してんの?
島嶼から20km前後なら島嶼の観測手が何処からでも観測出来るって話なのに、まさかそんな勘違いしてるとは思わなかったわ。
それにFCCS理解してないのか。
今度は対迫・対砲・沿岸・低空の各種レーダーすらも共通化する予定なんだぞ。
556名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/10(月) 20:06:16.70ID:pJJzOXl40557名無し三等兵 (ドコグロ MM93-3I3P [119.240.142.222])
2020/02/10(月) 21:07:27.51ID:6Um4SNpuM 嫌みだな 中多のレーダは単なる測距用 SSMは中隊だからFCCSの親子で言う所の子 空自のレーダーは完全な対空監視用
558名無し三等兵 (スフッ Sd43-yBrj [49.106.215.217])
2020/02/11(火) 08:31:12.50ID:Dy+iwxs9d >>549
具体的に言えば中多を制式化した場合 エンジンも変更できなくなる トランスミッションも変更できなくなる
それを嫌って高機動車も制式化してない 中多もベースは高機動車だから同じように制式化をしない
具体的に言えば中多を制式化した場合 エンジンも変更できなくなる トランスミッションも変更できなくなる
それを嫌って高機動車も制式化してない 中多もベースは高機動車だから同じように制式化をしない
559名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/11(火) 09:12:50.48ID:VO4TMbgOa >>556
一個中隊6門でも大戦型軽巡洋艦と同等の火力があるんだよ。
それにFCCSの端末なんてこれだけだよ。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/571/503/3571503/p8.jpg?ct=0a4a27d413e5
レーダーなら空に沢山飛んでいるでしょう。
AWACSに戦闘機、P-1やP-3。
更には護衛艦がいればそちらの情報も利用できるよね。
まあ、前進観測でも十分であろうが。
何せ砲迫の射程に艦艇が入って来るとすれば、事前掃海や揚陸作業を行う時なので
停船しているか数ノットでノロノロ航行だろうから。
一個中隊6門でも大戦型軽巡洋艦と同等の火力があるんだよ。
それにFCCSの端末なんてこれだけだよ。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/003/571/503/3571503/p8.jpg?ct=0a4a27d413e5
レーダーなら空に沢山飛んでいるでしょう。
AWACSに戦闘機、P-1やP-3。
更には護衛艦がいればそちらの情報も利用できるよね。
まあ、前進観測でも十分であろうが。
何せ砲迫の射程に艦艇が入って来るとすれば、事前掃海や揚陸作業を行う時なので
停船しているか数ノットでノロノロ航行だろうから。
560名無し三等兵 (アウアウクー MM21-FvXc [36.11.224.125])
2020/02/11(火) 10:42:51.05ID:aMb/AQecM561名無し三等兵 (ワッチョイ 2d7c-RXZG [58.4.221.219])
2020/02/11(火) 17:50:28.75ID:xayVa4po0 >>559
矛盾してるぞw 味方がいない中での時間稼ぎじゃなかったのか。
護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
さっさと対艦ミサイル撃ってもらった方がなんぼか効率よくないか。
位置情報つかめるなら距離なら持ってるミサイル撃てるし、FH70の
射程外でも攻撃できるぞ?
ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
ムとリンクが取れてないと。特科中隊の端末と島外のどこかに有るであ
ろう特科連隊本部はつながるのか?
どこかのレーダー情報が有ってFCCS丸ごと持ち込んでも弾着観測はやってくれん
から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
>それにFCCS理解してないのか。
www
そもそも大型艦が都合よく射程圏内に入ってきてくれるのか?
揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
しないだろ。
中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
る想定?そのうち何発くらい直撃する予想?。最大射程20kとして、目標150m長の
駆逐艦クラス1隻、最初はノロノロ航行中でもいいよ。すぐに全速で動き出すだろ
うけどw
宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
矛盾してるぞw 味方がいない中での時間稼ぎじゃなかったのか。
護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
さっさと対艦ミサイル撃ってもらった方がなんぼか効率よくないか。
位置情報つかめるなら距離なら持ってるミサイル撃てるし、FH70の
射程外でも攻撃できるぞ?
ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
ムとリンクが取れてないと。特科中隊の端末と島外のどこかに有るであ
ろう特科連隊本部はつながるのか?
どこかのレーダー情報が有ってFCCS丸ごと持ち込んでも弾着観測はやってくれん
から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
>それにFCCS理解してないのか。
www
そもそも大型艦が都合よく射程圏内に入ってきてくれるのか?
揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
しないだろ。
中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
る想定?そのうち何発くらい直撃する予想?。最大射程20kとして、目標150m長の
駆逐艦クラス1隻、最初はノロノロ航行中でもいいよ。すぐに全速で動き出すだろ
うけどw
宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
562名無し三等兵 (ワッチョイ d501-YL0F [126.2.156.203])
2020/02/11(火) 21:13:33.24ID:NGDmF/3C0 今の時代でもGPS情報とかとカメラ連動させて照準つけるくらい出来んの?
中国人とかそれくらいとっくにやってそうな気もするけど
中国人とかそれくらいとっくにやってそうな気もするけど
563名無し三等兵 (アウアウカー Sa91-FOD1 [182.251.26.149])
2020/02/11(火) 21:32:01.82ID:VO4TMbgOa >>561
>護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
>ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
いや中央の指揮統制システムに頼らなくても端末間で連携が取れるのがP2Pネトワークを持つFCCSの強みでしょうに。
必要とあらば衛星通信を噛ませれば良いし、空自のサイトやAWACS、民間の回線を使っての
ネトワークが作れるよ。
>から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
>揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
>しないだろ。
上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
あんな吃水の浅い舟で長距離航行なんて出来ない。
それに上陸作戦前の掃海掃討は重要。
ノルマンディでも事前掃海は行われたし朝鮮とイラクで米軍は機雷の為に上陸作戦を
取りやめる事になっている。
フォークランドでも機雷の有無を確認させるため上陸に前だってフリゲートを突入させている。
>中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
別にFH70による離島防衛が有効だなんて言っていないのだかな?
ただ認識がいくつも間違えているから指摘しているだけで。
>宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
別に実射を行わなくても評定はできるよ?
実射を伴うのは風等気象条件で誤差が出るから弾着観測を行うわけで。
>護衛艦や空自の機体がいるなら、軽巡1隻分の火力を投入するより
それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
>ちなみにFCCSは端末だけじゃあかんぞ。中央部分の指揮統制システ
いや中央の指揮統制システムに頼らなくても端末間で連携が取れるのがP2Pネトワークを持つFCCSの強みでしょうに。
必要とあらば衛星通信を噛ませれば良いし、空自のサイトやAWACS、民間の回線を使っての
ネトワークが作れるよ。
>から、修整を海岸から自前のFOでやると言うなら無いのと一緒やな。
それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
>揚陸艦が舟艇吐き出すのはもっと遠方だし、強襲上陸なら掃海作業なんて
>しないだろ。
上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
あんな吃水の浅い舟で長距離航行なんて出来ない。
それに上陸作戦前の掃海掃討は重要。
ノルマンディでも事前掃海は行われたし朝鮮とイラクで米軍は機雷の為に上陸作戦を
取りやめる事になっている。
フォークランドでも機雷の有無を確認させるため上陸に前だってフリゲートを突入させている。
>中隊6門として試射から始めて、何分で効力射に移れて反撃までに何発撃て
別にFH70による離島防衛が有効だなんて言っていないのだかな?
ただ認識がいくつも間違えているから指摘しているだけで。
>宮古島では実弾訓練できんから事前標定は不可能やぞ。
別に実射を行わなくても評定はできるよ?
実射を伴うのは風等気象条件で誤差が出るから弾着観測を行うわけで。
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-oFCC [58.4.221.219])
2020/02/12(水) 00:25:34.39ID:IFrqectf0 >>563
あー申し訳ない。まともな方の人だったのね。
>それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
>それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
P2Pでしたね。これは失礼。文意はFCCSは有っても無くても同じという意味。FCCSに連接してもFOの
弾着観測は不要になりませんよね。ASM中隊は恩恵大でしょうけど。
>上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
あー申し訳ない。まともな方の人だったのね。
>それらが必ずしも対艦ミサイルを積んでいるとは限らないでしょう。
積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
>それがダメならどうやって今まで砲弾を命中させてきたと言うのかい?
P2Pでしたね。これは失礼。文意はFCCSは有っても無くても同じという意味。FCCSに連接してもFOの
弾着観測は不要になりませんよね。ASM中隊は恩恵大でしょうけど。
>上陸第一派たるAAV7なら5km程度の沖合だよ?
これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
565名無し三等兵 (アウアウカー Sa27-hMlH [182.251.27.13])
2020/02/12(水) 16:23:45.72ID:oGEHuBjYa >>564
>積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
>交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
近づかなくても良いでしょう。
P-1やP-3の対艦索敵範囲は300km程度、AWACSに到っては600kmくらいあるんだよ?
それに上陸を許す様な状況というのは洋上阻止に失敗しているという事だから
FH70を撃つ頃にはそれらは射耗していると考えるのが自然じゃ無いかね?
>FCCSに連接してもFOの弾着観測は不要になりませんよね。
当然でしょう。
>これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
>だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
それは米海兵のOTH揚陸構想でしょ。EFVの失敗と共に実現不可能となりました。
中国の05式にしたところでAAVより小型の車体で外洋を遠距離航行なんて無理だから。
考えてもみてごらんよ。漁船にも劣る凌波性のアムトラックで1時間以上揺られる様を。
>掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
無論被害を前提とした作戦は取れるがね。
日本は94式水際地雷何て専用品を揃えるくらいだからその有効性は
考えなくとも解るよね。
>積んでない艦や機体が揚陸艦隊に近づくのは何しに?偵察だけ?ASM積んでる後続編隊も無し?
>交戦許可がおりてないならまだしも、情報もらった宮古島の陸自は撃つ前提ですよね?
近づかなくても良いでしょう。
P-1やP-3の対艦索敵範囲は300km程度、AWACSに到っては600kmくらいあるんだよ?
それに上陸を許す様な状況というのは洋上阻止に失敗しているという事だから
FH70を撃つ頃にはそれらは射耗していると考えるのが自然じゃ無いかね?
>FCCSに連接してもFOの弾着観測は不要になりませんよね。
当然でしょう。
>これは知りませんでした。揚陸母艦は海岸からの予想攻撃圏には近づかないのが昨今のセオリー
>だと思ってましたが。中国の両用車両の性能は未知数ですからわかりませんね。
それは米海兵のOTH揚陸構想でしょ。EFVの失敗と共に実現不可能となりました。
中国の05式にしたところでAAVより小型の車体で外洋を遠距離航行なんて無理だから。
考えてもみてごらんよ。漁船にも劣る凌波性のアムトラックで1時間以上揺られる様を。
>掃海については相手さんの考え方次第としておきましょう。
無論被害を前提とした作戦は取れるがね。
日本は94式水際地雷何て専用品を揃えるくらいだからその有効性は
考えなくとも解るよね。
566名無し三等兵 (ワッチョイ c663-OxJ8 [153.202.238.201])
2020/02/12(水) 20:42:02.05ID:r+Uf/9e40567名無し三等兵 (ドコグロ MM8f-IV9t [110.233.246.224])
2020/02/12(水) 22:51:49.61ID:JB+pS8ohM FCCSに期待しすぎ 海自と空自のレーダー情報は射撃に使えるレベルじゃない
568名無し三等兵 (スフッ Sd42-pBRi [49.106.217.208])
2020/02/13(木) 19:50:15.53ID:bKWgfGczd そもそも155mm砲で移動する艦艇を攻撃するのはそこそこのアビオニクスつんでも難しいかも
ロシアはわざわざ沿岸砲に130mm口径を選んでるのは相応の発射速度を要求して
A-222 130mm自走沿岸砲システム 1門1分当たり12発(指揮統制車1に対して6門セットで運用して分間72発叩き込む)
99式自走155mmりゅう弾砲 1門1分当たり6発以上
FH70 1門1分当たり3~6発
同じレベルの弾幕実現するにはA-222の倍の12門を用意して新しく艦船を索敵できる指揮統制車のようなものが必要で・・
「可能かもしれないけど超大変で割に合わない」 ってのが答えかな
ロシアはわざわざ沿岸砲に130mm口径を選んでるのは相応の発射速度を要求して
A-222 130mm自走沿岸砲システム 1門1分当たり12発(指揮統制車1に対して6門セットで運用して分間72発叩き込む)
99式自走155mmりゅう弾砲 1門1分当たり6発以上
FH70 1門1分当たり3~6発
同じレベルの弾幕実現するにはA-222の倍の12門を用意して新しく艦船を索敵できる指揮統制車のようなものが必要で・・
「可能かもしれないけど超大変で割に合わない」 ってのが答えかな
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3fb3-GUQA [126.6.179.199])
2020/02/14(金) 22:59:09.88ID:/4AQPhsN0 本気で99式に沿岸砲なんて真似やらせるなら、弾薬補給車付けて、分6発の持続射撃を徹底して続けて、かつ最低2輌で組むと思うぞ。
まあ、離島配備のSSM部隊は普通にレーダー小隊も付くと思いますけどね。
逆に無いなら、海空自衛隊から座標情報をある程度リアルタイムで貰える、と判断できてしまう。
まあ、離島配備のSSM部隊は普通にレーダー小隊も付くと思いますけどね。
逆に無いなら、海空自衛隊から座標情報をある程度リアルタイムで貰える、と判断できてしまう。
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-UDkB [58.0.47.53])
2020/02/14(金) 23:08:45.76ID:jtqo0BRN0 SADARMでも買って上陸中の装甲車狙った方が良い
571名無し三等兵 (ワッチョイ 224b-Etzf [27.133.61.98])
2020/02/15(土) 12:39:59.43ID:6pecg/Ua0 41.259949, 141.408577
グーグルマップのこの位置に19式を発見した
場所的に何らかの試験をしているんだろうな
グーグルマップのこの位置に19式を発見した
場所的に何らかの試験をしているんだろうな
572名無し三等兵 (ワッチョイ 2202-AW53 [27.95.171.74])
2020/02/15(土) 17:36:05.82ID:7eBals360 徹甲弾ドーム?に向けて直射みたい
逆傾斜が射線上にあるモナ
逆傾斜が射線上にあるモナ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 0b38-8Iu9 [160.86.4.224])
2020/02/17(月) 18:44:43.82ID:LA2FHLLw0 うーむ、南西諸島や対馬なんかで使う沿岸砲なら8インチ砲クラスなんかが必要になるんじゃない
155mm砲は19式自走砲を最後に順次退役化、威力不足が著しくなっている120mm滑空戦車砲の代替としての
140mmライフル戦車砲が機動自走砲としても使われ、成りかわる形になると思う
155mm砲は19式自走砲を最後に順次退役化、威力不足が著しくなっている120mm滑空戦車砲の代替としての
140mmライフル戦車砲が機動自走砲としても使われ、成りかわる形になると思う
574名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/17(月) 18:55:50.84ID:fmnc3uWd0 >>573
19式の後継は電磁砲になるだろ、射程300kmとなれば石垣島や宮古島から尖閣まで届くからな
沖縄本島とそれらの島にそれぞれ配備すれば宮古島と沖縄本島の間を封鎖できる、佐賀に置けば対馬海峡と釜山辺りまで入るし大樹町に置けば北方領土まで入るな
19式の後継は電磁砲になるだろ、射程300kmとなれば石垣島や宮古島から尖閣まで届くからな
沖縄本島とそれらの島にそれぞれ配備すれば宮古島と沖縄本島の間を封鎖できる、佐賀に置けば対馬海峡と釜山辺りまで入るし大樹町に置けば北方領土まで入るな
575名無し三等兵 (スフッ Sd42-pBRi [49.106.207.216])
2020/02/17(月) 22:04:14.26ID:DOocxNibd 電磁砲? 本気で言ってるの?
あれは戦車砲に使えるくらい小さくなるならまだ使い道があるんだけど自走砲としてはほぼ使い道ないかも
莫大なコスト投じて電磁砲にして初速を倍にしても射程距離は倍にならない 空気抵抗でエネルギーは奪われてしまう
固体装薬の在来砲にロケット補助推進弾 組み合わせたほうが射程が長いってことになりかねない
初速が速いと弾にかかるGも上がり誘導装置等の精密部品の技術ハードルも爆上がり
あれは戦車砲に使えるくらい小さくなるならまだ使い道があるんだけど自走砲としてはほぼ使い道ないかも
莫大なコスト投じて電磁砲にして初速を倍にしても射程距離は倍にならない 空気抵抗でエネルギーは奪われてしまう
固体装薬の在来砲にロケット補助推進弾 組み合わせたほうが射程が長いってことになりかねない
初速が速いと弾にかかるGも上がり誘導装置等の精密部品の技術ハードルも爆上がり
576名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 06:32:48.01ID:DQgjZMDq0577名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 06:34:34.57ID:DQgjZMDq0 >>576追記
空気抵抗という意味では空気の薄い高高度を飛行させるんでないかな、直射でなく曲射弾道になるかと
空気抵抗という意味では空気の薄い高高度を飛行させるんでないかな、直射でなく曲射弾道になるかと
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9bda-DdPl [58.94.180.251])
2020/02/18(火) 07:38:13.79ID:zFaRHFWM0579名無し三等兵 (スップ Sd62-6rTN [1.75.228.178])
2020/02/18(火) 08:19:46.80ID:elxavLQAd でんじろーほうなんてどうでもいいんだよ。
早く昭和〜平成初期ゴジラの時代に追い付けよ。
早く昭和〜平成初期ゴジラの時代に追い付けよ。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 08:47:09.52ID:DQgjZMDq0 >>579
つまりメーザー砲か……HPMは作られてるがメーザーは効率が今の所悪いからなあ、ダイヤモンド半導体が作られたらメーザー砲も見えてくるかもしれん
つまりメーザー砲か……HPMは作られてるがメーザーは効率が今の所悪いからなあ、ダイヤモンド半導体が作られたらメーザー砲も見えてくるかもしれん
581名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-O7+N [106.72.134.64])
2020/02/18(火) 08:54:34.76ID:vcFBkug+0 効率もそうだけど、直射しかできない自走光線砲って実際問題役に立つのかな?
射程10kmとかで砲発射ATMさえもアウトレンジできるならまだしもだけど、結局戦車みたいなのにインテグレーションできなきゃ使えない気もする
射程10kmとかで砲発射ATMさえもアウトレンジできるならまだしもだけど、結局戦車みたいなのにインテグレーションできなきゃ使えない気もする
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 09:00:01.62ID:DQgjZMDq0583名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Fx+K [126.200.36.28])
2020/02/18(火) 19:03:40.14ID:GCLgivb8r 水中翼は岩とかに引っ掛かると本体にダメージ来るんじゃなかろうか
584名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:08:52.06ID:QBm1Iibfd 155mmの発射速度が問題ならなら名案があるぞ!w
コアリツィアSVの発射速度は最大20発/分にものぼるし、分間最大レートも16発/分で通常の倍程度。
つまり一個特科中隊5門で毎分80発、5個中隊編成の一個特科大隊の毎分400発の射撃で、155mm砲弾が機関銃みたいな発射速度で飛んでくる。
これなら連隊戦闘団規模の上陸部隊なら沿岸砲兵のたった一個特科大隊にあっさり壊滅させられるというのもあながちあり得ない話ではないと思う。
まぁ、19式でやろうと思えば相応の人員と機材がいるがな。
コアリツィアSVの発射速度は最大20発/分にものぼるし、分間最大レートも16発/分で通常の倍程度。
つまり一個特科中隊5門で毎分80発、5個中隊編成の一個特科大隊の毎分400発の射撃で、155mm砲弾が機関銃みたいな発射速度で飛んでくる。
これなら連隊戦闘団規模の上陸部隊なら沿岸砲兵のたった一個特科大隊にあっさり壊滅させられるというのもあながちあり得ない話ではないと思う。
まぁ、19式でやろうと思えば相応の人員と機材がいるがな。
585名無し三等兵 (ワッチョイ 5254-UCIU [133.209.211.245])
2020/02/18(火) 20:12:19.94ID:DQgjZMDq0586名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:15:38.74ID:QBm1Iibfd 沿岸砲兵として見た場合、威力よりも155mmは分間発射速度の高い低いが肝心よなぁ
分間8発と16発じゃえらい違いだ
コアリツィアSVの場合砲身の熱対策も込みなのだろうか、砲身の熱容量/放熱のキャパの問題による場合なら19式の改修は大掛かりになる
だが沿岸砲兵ならブロワーで強制冷却するという手もある 艦載砲だと水冷はあるな。
分間8発と16発じゃえらい違いだ
コアリツィアSVの場合砲身の熱対策も込みなのだろうか、砲身の熱容量/放熱のキャパの問題による場合なら19式の改修は大掛かりになる
だが沿岸砲兵ならブロワーで強制冷却するという手もある 艦載砲だと水冷はあるな。
587名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:20:17.58ID:QBm1Iibfd >>585
155mmクラスならチェーンガンみたいな外部駆動式がアリだと思う
実際、大口径ほど自己の作動力だけで射撃サイクルを得ようとすると重くなるってんで、日本製鋼所の20mmやブッシュマスターの30/35/50mmみたいにチェーンガン化が最近の流行だしな
155mmだと単砲身の方が良いかと
チェーンガンの場合、外部から電源引っ張ってくる必要はあるが、牽引砲でない車載装備だからそこは関係無いしな
155mmクラスならチェーンガンみたいな外部駆動式がアリだと思う
実際、大口径ほど自己の作動力だけで射撃サイクルを得ようとすると重くなるってんで、日本製鋼所の20mmやブッシュマスターの30/35/50mmみたいにチェーンガン化が最近の流行だしな
155mmだと単砲身の方が良いかと
チェーンガンの場合、外部から電源引っ張ってくる必要はあるが、牽引砲でない車載装備だからそこは関係無いしな
588名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 20:39:11.28ID:QBm1Iibfd まぁ実際、155mm口径が毎分30発とかの発射速度およびそれに耐えうる熱容量・放熱器材を獲得したら、これこそ沿岸砲兵の革新なんじゃないか?電磁砲とか目新しい事に目がいきがちだけど。
一個特科大隊25門で例えば毎分750発の射撃とか。
2分間で1500発の155mm砲弾の雨を降らせると。
特科定数が300門と仮定しても、まだ12分の1しか全力出してなくてこれな。
一個特科大隊25門で例えば毎分750発の射撃とか。
2分間で1500発の155mm砲弾の雨を降らせると。
特科定数が300門と仮定しても、まだ12分の1しか全力出してなくてこれな。
589名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.224.66])
2020/02/18(火) 20:46:58.73ID:Vz1Zw7lFM 上陸前に適当にFAE放り込んで焼き払って終わりだな
二次大戦前に時代遅れになった装備種が今の時代に復活するような発明とは到底思えない
二次大戦前に時代遅れになった装備種が今の時代に復活するような発明とは到底思えない
590名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 21:07:10.13ID:QBm1Iibfd 沿岸砲兵つっても14とか16インチの要塞砲じゃあるまいし自走砲なら機動が前提だからなぁ
今目指してる機動防御さえも丸っと否定する様なコメントはどうかと思うぞ?
そんな事言ったら幌トラックは勿論としても装甲化された普通科だろうと16式だろうとお陀仏やし
流石に40kmの射程あったら一帯への散布に要する手間も増える筈やろな
例えば大戦末期の戦爆連合数百機が日本軍航空戦力を撃滅する為に連日出撃して、日本軍航空隊は百回も二百回も消し飛んでるが、無駄じゃ無かったってのはアメリカの退役大佐曰く認めてる事だぞ
脅威を感じたからそれだけの戦力を割いた、つまり航空隊がいなけりゃ毎日数百機飛んでたのが行き場を失って全部陸海将兵に向けられてた筈だ、と
つまり今回も同じ事が言えるし、敵にそれだけ脅威を与えられるなら、その自衛隊将兵に向けられるFAEとやらで吹き飛ばされる筈だった連中の分を誘引してくれる。敵のパイもまた有限だから。
今目指してる機動防御さえも丸っと否定する様なコメントはどうかと思うぞ?
そんな事言ったら幌トラックは勿論としても装甲化された普通科だろうと16式だろうとお陀仏やし
流石に40kmの射程あったら一帯への散布に要する手間も増える筈やろな
例えば大戦末期の戦爆連合数百機が日本軍航空戦力を撃滅する為に連日出撃して、日本軍航空隊は百回も二百回も消し飛んでるが、無駄じゃ無かったってのはアメリカの退役大佐曰く認めてる事だぞ
脅威を感じたからそれだけの戦力を割いた、つまり航空隊がいなけりゃ毎日数百機飛んでたのが行き場を失って全部陸海将兵に向けられてた筈だ、と
つまり今回も同じ事が言えるし、敵にそれだけ脅威を与えられるなら、その自衛隊将兵に向けられるFAEとやらで吹き飛ばされる筈だった連中の分を誘引してくれる。敵のパイもまた有限だから。
591名無し三等兵 (アウアウクー MM7f-O7+N [36.11.224.66])
2020/02/18(火) 22:11:14.62ID:Vz1Zw7lFM 上陸ポイントに向けて火力集中できて隠蔽できる場所の特定なんて簡単でしょと言うだけなので
島嶼ならそう言う問題が付きまとうし、本土ならどうやって上陸点絞り込むんだ?こちらは防御側で場所を選べないのに
島嶼ならそう言う問題が付きまとうし、本土ならどうやって上陸点絞り込むんだ?こちらは防御側で場所を選べないのに
592名無し三等兵 (スッップ Sd42-DdPl [49.98.161.98])
2020/02/18(火) 22:51:13.28ID:QBm1Iibfd それが機動防御なのさ。ガチャガチャ言っても自衛隊がそういう方針である以上最善を尽くすしか無いな
その為のグロホとか、高い買い物だとは思うが…やむなし感はある
その為のグロホとか、高い買い物だとは思うが…やむなし感はある
593名無し三等兵 (アウアウクー MM37-P/fb [36.11.225.22])
2020/02/19(水) 02:09:11.74ID:ibGQVzfkM 攻勢防御したいな
敵の港湾を爆撃したい
あと脱糞したい
敵の港湾を爆撃したい
あと脱糞したい
594名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Nz9x [106.156.74.236])
2020/02/19(水) 09:33:12.19ID:HR/BTj3Y0 今の技術でも自走砲の行進間射撃って無理なんだべか
595名無し三等兵 (ワッチョイ b336-KPiH [222.230.111.68])
2020/02/19(水) 09:39:05.40ID:TUrKH3Ri0 機動と嫌がらせに振るなら、ヘリコプターと一体化した自動装填重迫撃砲
(たまにはロケットがついてて射程延長・精密誘導可)
着地し、3発連射してすぐ飛び立つ
制空権がなかったらだめだけど、制空権がなければどのみち大砲は…
(たまにはロケットがついてて射程延長・精密誘導可)
着地し、3発連射してすぐ飛び立つ
制空権がなかったらだめだけど、制空権がなければどのみち大砲は…
596名無し三等兵 (ワッチョイ cf01-iCTl [153.168.30.94])
2020/02/19(水) 14:53:08.40ID:fwA+/7w90 なんで制空権と言わなくなったかがわかるような説だな
597名無し三等兵 (スップ Sd5f-0ZEa [49.97.107.244])
2020/02/19(水) 17:11:19.21ID:gakJZaMsd 発射速度は既存の自走砲を沿岸砲に転用しがたい一因だけどそもそも対艦ミサイルがあるから必要ないんだよ
対艦ミサイルと砲の二系統にするくらいなら対艦ミサイル発射装置の拡充のほうが得策でしょ
まだぜんぜん12式地対艦誘導弾の配備が進んでなく大半が88式のままなのに
対艦ミサイルと砲の二系統にするくらいなら対艦ミサイル発射装置の拡充のほうが得策でしょ
まだぜんぜん12式地対艦誘導弾の配備が進んでなく大半が88式のままなのに
598名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-f35f [113.40.127.230])
2020/02/20(木) 21:19:13.72ID:RL0+nDAF0600名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-IdAT [126.6.179.199])
2020/02/21(金) 09:20:32.43ID:gF29xppL0 155oで足りない、と、砲なら対空にという矛盾。
大昔と違って装備を動かすのに必要な人数が大分減っているんだから数揃えたら良いんだよ。数は力だよ、兄者。
数あれば持続射撃が必要なら、バラバラな射点を更に移動しつつ攻撃を繰り返せば防御側は成す術無し。
しかも誘導砲弾がどんどん一般化しつつあるからそれこそ、行進間曲射なんていう芸もやる気次第という。
大昔と違って装備を動かすのに必要な人数が大分減っているんだから数揃えたら良いんだよ。数は力だよ、兄者。
数あれば持続射撃が必要なら、バラバラな射点を更に移動しつつ攻撃を繰り返せば防御側は成す術無し。
しかも誘導砲弾がどんどん一般化しつつあるからそれこそ、行進間曲射なんていう芸もやる気次第という。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-f35f [113.40.127.230])
2020/02/21(金) 21:08:51.34ID:bgd9CZSR0 >>599
A222自走沿岸砲とかあるじゃないか。
A222自走沿岸砲とかあるじゃないか。
602名無し三等兵 (ワッチョイ b336-KPiH [222.230.111.68])
2020/02/21(金) 21:52:33.04ID:6Qm/GuXG0 生産性が高い、信頼性が高い、操作しやすい、ひどい環境でも移動できる。
できたら速射できる。
そんな火砲をいつでもとんでもない数作れる。
それが一番必要だと思う。
特に朝鮮戦争では。
戦争を決めるのはとことん、火砲の数だ。
できたら速射できる。
そんな火砲をいつでもとんでもない数作れる。
それが一番必要だと思う。
特に朝鮮戦争では。
戦争を決めるのはとことん、火砲の数だ。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 93d2-Nz9x [220.111.167.163])
2020/02/22(土) 07:57:57.45ID:AtfKGxRx0 >>601
カールみたいな列車砲を自走砲にしました感がスゴい
カールみたいな列車砲を自走砲にしました感がスゴい
604名無し三等兵 (ワッチョイ 6338-P8Ao [160.86.4.224])
2020/02/22(土) 11:49:22.22ID:wInqbEZn0605名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245])
2020/02/22(土) 12:50:57.10ID:eWksfdvJ0606名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-Nz9x [220.106.193.241])
2020/02/22(土) 14:13:49.81ID:uMFAQnT50 安全な核融合炉が実用化されれば
レールガンシステムは加速度的に進むだろうが
レールガンシステムは加速度的に進むだろうが
607名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-Nz9x [126.6.179.199])
2020/02/22(土) 15:10:02.63ID:DilFgbLD0 船舶に乗せられる核融合炉が出来るまであと100年とかで済むかねー
608名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245])
2020/02/22(土) 15:14:18.28ID:eWksfdvJ0609名無し三等兵 (ワッチョイ 233f-6YP3 [218.227.66.68])
2020/02/23(日) 11:35:08.19ID:6cmeWy130 GEの小型核融合炉てどうなったんだ?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 233f-6YP3 [218.227.66.68])
2020/02/23(日) 11:38:17.92ID:6cmeWy130611名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245])
2020/02/23(日) 11:40:07.39ID:F+eQt1C10612名無し三等兵 (ワッチョイ 233f-6YP3 [218.227.66.68])
2020/02/23(日) 11:56:44.51ID:6cmeWy130613名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-Nz9x [126.6.179.199])
2020/02/23(日) 18:16:54.67ID:l6MelktL0 充分な遮蔽をするのに分厚い水(まあ水槽でしょう)居るので、船舶限定だとして、今ある核分裂炉に対して優位点が出せるまで果たしてたどり着けるかどうか
一応書いておくと、中性子だと、照射喰らった人間が気付かないうちに昏倒、死亡しますので。どうせ熱中性子でしょ
一応書いておくと、中性子だと、照射喰らった人間が気付かないうちに昏倒、死亡しますので。どうせ熱中性子でしょ
614名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-YjdG [133.209.211.245])
2020/02/23(日) 18:30:16.66ID:F+eQt1C10 >>613
一応人が寄り付かない場所(荒野に置いて周りに柵を作るとか)に置いて使うという方法はあるかと
一応人が寄り付かない場所(荒野に置いて周りに柵を作るとか)に置いて使うという方法はあるかと
615名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-Nz9x [126.6.179.199])
2020/02/23(日) 22:05:49.36ID:l6MelktL0 核融合炉である必要性とか、小型である必要性とか、そもそもここ何のスレとか。>郊外据え置き
616名無し三等兵 (ワッチョイ 4363-Nz9x [114.145.14.28])
2020/02/23(日) 22:23:35.30ID:GYSC+AFL0617名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-Nz9x [126.6.179.199])
2020/02/24(月) 00:47:29.72ID:Q01yKS2i0 進んでるって言ったって、投入した莫大なエネルギー量と同等のエネルギー量を得る臨界まであと30年位掛かりそうで、
しかもそのエネルギーを改修する方法が相変わらずのお湯沸かす、想定だし、何ともはや。
核物理学でノーベル賞貰った小柴みたいに、ヘリカル炉の重水素実験にいちゃもん付けるホームラン級の馬鹿、も居るけど。
加速器未臨界炉みたいなセキュア側に振った炉の形式(研究中)、原理的に1Fのような事故が起きない高温ガス炉(HTTR、実証炉可動済み)
とかにリソースを注がず冷却材喪失の危険性がつきまとう軽水炉だけで物を言われても何ともはや、と。
しかもそのエネルギーを改修する方法が相変わらずのお湯沸かす、想定だし、何ともはや。
核物理学でノーベル賞貰った小柴みたいに、ヘリカル炉の重水素実験にいちゃもん付けるホームラン級の馬鹿、も居るけど。
加速器未臨界炉みたいなセキュア側に振った炉の形式(研究中)、原理的に1Fのような事故が起きない高温ガス炉(HTTR、実証炉可動済み)
とかにリソースを注がず冷却材喪失の危険性がつきまとう軽水炉だけで物を言われても何ともはや、と。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 33b3-Nz9x [126.6.179.199])
2020/02/24(月) 00:48:12.66ID:Q01yKS2i0 スレ勿体ないけど恥ずかしいので ×改修 ○回収 と訂正入れておきます。
619名無し三等兵 (アウアウウー Sa57-mKba [106.180.39.212])
2020/02/24(月) 01:14:12.12ID:zNs08qrra >>617
30年でできたら上等上等
30年でできたら上等上等
620名無し三等兵 (ワッチョイ 673f-VEwr [218.227.66.68])
2020/02/26(水) 10:21:21.23ID:G5G0mYVb0 質問スレで反応がなかったのでこちらに書きますが
WW2枢軸国の野砲は航空機に駆られるケースとカウンターバッテリーで駆られる場合どちらが多かったのでしょうか
WW2枢軸国の野砲は航空機に駆られるケースとカウンターバッテリーで駆られる場合どちらが多かったのでしょうか
621名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7c-X91k [113.40.127.230])
2020/02/27(木) 00:36:18.03ID:9pNZvemQ0 >>620
カウンターだろうね。航空機の攻撃では精度が足りない。
カウンターだろうね。航空機の攻撃では精度が足りない。
622名無し三等兵 (ワッチョイ cbd2-r+hr [180.21.152.197])
2020/02/27(木) 20:16:44.14ID:yGiVQmeE0 米陸軍が開発中の戦略長射程砲、Strategic Long Range Cannon (SLRC) 射程距離1000マイル(1600km) リーク画像が流出
https://www.google.co.jp/amp/s/www.popularmechanics.com/military/weapons/amp31083160/leaked-images-army-super-gun-strategic-long-range-cannon/
ジェラルドブルが草葉の陰で喜んでそうな超長射程砲だぜ!
https://www.google.co.jp/amp/s/www.popularmechanics.com/military/weapons/amp31083160/leaked-images-army-super-gun-strategic-long-range-cannon/
ジェラルドブルが草葉の陰で喜んでそうな超長射程砲だぜ!
623名無し三等兵 (ワッチョイ cbd2-r+hr [180.21.152.197])
2020/02/27(木) 21:35:56.66ID:yGiVQmeE0624名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7c-X91k [113.40.127.230])
2020/02/28(金) 03:18:52.38ID:GmUY2MMx0625名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-AnvC [133.209.211.245])
2020/02/28(金) 06:18:44.57ID:BZnsjvp30626名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-DFeu [126.6.179.199])
2020/02/29(土) 12:08:28.68ID:ejgp3lR10 単に1段目ロケットを外部炸薬にしたミサイルという感じが>1000マイル砲、砲と言いつつ誘導付きロケット弾、ほぼミサイル。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7c-X91k [113.40.127.230])
2020/03/03(火) 08:20:34.02ID:oYuJPau10 >>625
朝鮮戦争でもベトナムでも、制空権はあっても陸戦では負け続きなのはそのせいだろ。
朝鮮戦争でもベトナムでも、制空権はあっても陸戦では負け続きなのはそのせいだろ。
628名無し三等兵 (ワッチョイ dd36-Y7d9 [222.230.111.68])
2020/03/13(金) 22:21:43.55ID:k9TKuk6s0 今のアメリカや日本に、短期間でできる限り多くの大砲を作り、ものすごく悪い地形気候に
運んで撃ちまくる、という状況を考えている人はいるんだろうか。
朝鮮戦争を考えると火砲の数が最重要だと思うんだが。
運んで撃ちまくる、という状況を考えている人はいるんだろうか。
朝鮮戦争を考えると火砲の数が最重要だと思うんだが。
629名無し三等兵 (ワッチョイ 9db3-drwQ [126.6.179.199])
2020/03/14(土) 01:03:36.03ID:faB92QeU0 直巻きロケットモーターなんて技術が実用化されつつある現状だと、誘導弾を作るのと砲を完成させるのでどっちが早いのか判りかねる部分は正直ある。w
630名無し三等兵 (ワッチョイ 8dd3-FfQu [60.56.227.241])
2020/03/16(月) 08:51:14.43ID:3CB+z3N40 直巻ロケットモーターに夢見すぎだ。
631名無し三等兵 (ワッチョイ c7b3-ED79 [126.6.179.199])
2020/03/20(金) 10:32:35.39ID:Q0JTokA20 本気で機械増設(フィラメントワインディングで良いんだよね?)かけて、平時は自動車用水素タンクでも作っていれば、
生産能力を維持しつつ、有事対応しやすいかな、とか適当な妄想。
砲身作るのはそれなりに手間だし、JSW室蘭以外に長身の砲身を作る場所増やしてもなー、と。
生産能力を維持しつつ、有事対応しやすいかな、とか適当な妄想。
砲身作るのはそれなりに手間だし、JSW室蘭以外に長身の砲身を作る場所増やしてもなー、と。
632名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-Fcu7 [126.140.216.92])
2020/03/30(月) 03:23:58.84ID:clh4NM8i0 どうやって砲弾を1600キロも飛ばすんだろ
633名無し三等兵 (ワッチョイ df02-MKsy [112.70.45.164])
2020/03/30(月) 13:54:45.26ID:iTZbzFwF0 海兵隊が戦車全廃と砲兵削減とか言い出したり
米軍はここから10年ぐらい大きく迷走しそう
米軍はここから10年ぐらい大きく迷走しそう
634名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-Cd0d [123.217.63.74])
2020/03/30(月) 22:22:32.78ID:6fQAJV090 エクスカリバーを導入すればええんて
635名無し三等兵 (スフッ Sd9f-tclX [49.106.213.195])
2020/03/31(火) 11:39:58.27ID:GcCpCweqd 砲もミサイルも目的遂行の手段でミサイルで出来ることをいまさら砲でやるために莫大な開発コストを投じることは無駄の極みだよ
その逆もそうだ 砲でできることをミサイルにもやらせようと無理にするべきではない
1600キロ届く砲弾にどれほどの意味があるの? 弾道ミサイルでいい
まさか砲弾なら迎撃を受けないなんて意味不明な理屈を信じて無いだろうね ミサイルでも弾頭でも名前が違うだけで迎撃は受ける
「砲のほうがコストが安い」も高度な誘導装置を弾に仕込み1600キロ届かせる砲の開発コストを入れればミサイルより安くなるとは限らない
いいとこなしのアイデア
その逆もそうだ 砲でできることをミサイルにもやらせようと無理にするべきではない
1600キロ届く砲弾にどれほどの意味があるの? 弾道ミサイルでいい
まさか砲弾なら迎撃を受けないなんて意味不明な理屈を信じて無いだろうね ミサイルでも弾頭でも名前が違うだけで迎撃は受ける
「砲のほうがコストが安い」も高度な誘導装置を弾に仕込み1600キロ届かせる砲の開発コストを入れればミサイルより安くなるとは限らない
いいとこなしのアイデア
636名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-7grp [121.82.186.57])
2020/03/31(火) 13:26:56.18ID:k6cHGeEi0 >>635
1600kmも飛ばせる砲弾なら 弾頭を155mm相当とするとロケットアシスト…ラムジェット)を組み込んでも40cm砲とかが要るんじゃないかなww
ソレなら最初からロケットで飛ばしちまえ…になるよ
1600kmも飛ばせる砲弾なら 弾頭を155mm相当とするとロケットアシスト…ラムジェット)を組み込んでも40cm砲とかが要るんじゃないかなww
ソレなら最初からロケットで飛ばしちまえ…になるよ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-bVUD [126.6.179.199])
2020/04/03(金) 23:01:45.32ID:z9600Nmd0 まあ初期加速を装薬で行うミサイルそのものですけどね、1000マイル砲は。一応誘導付きロケットアシスト弾、という括りなんですかね。
似たような射程のGMLRSとM982エクスカリバー誘導砲弾ですと、いくらお高いエクスカリバーと言ってもGMLRSの1/10程度のお値段なので
一応言い訳はできます。
似たような射程のGMLRSとM982エクスカリバー誘導砲弾ですと、いくらお高いエクスカリバーと言ってもGMLRSの1/10程度のお値段なので
一応言い訳はできます。
638名無し三等兵 (ワッチョイ 7663-bVUD [153.205.42.224])
2020/04/04(土) 09:31:52.27ID:+po9S7As0639名無し三等兵 (ワッチョイ 0db3-bVUD [126.6.179.199])
2020/04/04(土) 16:47:13.25ID:69HrcdpJ0 まあミサイルは弾数に限度があるので、高威力、簡便に同時着弾を狙えるメリットと相殺で砲兵もロケット兵も残るのでしょう。と美しくまとめてみるw
640名無し三等兵 (ワッチョイ da7d-5Sdv [219.102.10.74])
2020/04/07(火) 02:07:20.31ID:bvPdiUK/0 >>636
ブル博士のスーパーガンの技術使ったのかも。
ブル博士のスーパーガンの技術使ったのかも。
641名無し三等兵 (スフッ Sdba-80A9 [49.106.217.221])
2020/04/08(水) 00:28:12.09ID:Vb1UGHpAd >>637
初期加速を砲でやると強烈なGに耐えれるアビオニクス積んだ砲弾が必要になる
ミサイルならたいしたGは発射時にかからない
1段目の加速のためだけに膨大なコスト上げ要因になる
もう一つ 「砲弾の形状」に全体のサイズが制限される ミサイルのような自由度が無いこと
ミサイルなら威力や射程をさらに延ばしたいならいままでよりも大きく作ればすぐに達成できるが
砲ではそうは行かない 弾のサイズが大きく変われば既存の砲の再利用が出来なくなってしまうからだ
1600キロの長距離砲って間抜けすぎるアイデアだと思うよ
初期加速を砲でやると強烈なGに耐えれるアビオニクス積んだ砲弾が必要になる
ミサイルならたいしたGは発射時にかからない
1段目の加速のためだけに膨大なコスト上げ要因になる
もう一つ 「砲弾の形状」に全体のサイズが制限される ミサイルのような自由度が無いこと
ミサイルなら威力や射程をさらに延ばしたいならいままでよりも大きく作ればすぐに達成できるが
砲ではそうは行かない 弾のサイズが大きく変われば既存の砲の再利用が出来なくなってしまうからだ
1600キロの長距離砲って間抜けすぎるアイデアだと思うよ
642名無し三等兵 (ワッチョイ 3b5f-hg45 [14.12.123.0])
2020/04/08(水) 08:42:21.82ID:5bBq6GmQ0 投射速度を火薬の燃焼エネルギーで稼いで飛距離1600kmとかナンセンス
まだレールガンのほうが可能性があるだろ
まだレールガンのほうが可能性があるだろ
643名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-fl63 [219.102.10.74])
2020/04/09(木) 02:30:51.06ID:7NnNhay20644名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-dqYg [126.200.39.73])
2020/04/10(金) 14:02:32.53ID:+Bgd0kiOr 既存の砲身に砲弾被せる外装式にしようぜ!(錯乱
645637 (ワッチョイ 0bb3-AglQ [126.6.179.199])
2020/04/11(土) 10:55:53.81ID:9BlzV1yF0 >641 全く持ってその通りなんだけど、それだとただつまらないのでな。w
これで砲弾の量産性がミサイルと変わらない、とかも十分あり得るんだけど、そこは迷走する米陸軍を生暖かく見守る精神で。w
だって、列車砲再び、な300o級の60口径砲とか、ただただロマンだも。ロマンで終わるのが解っていても。w
1000マイル砲でざらっと調べても「そんな5十万ドルもするような弾とか馬鹿じゃねーか(意訳)」とか書かれる始末ではある。w
これで砲弾の量産性がミサイルと変わらない、とかも十分あり得るんだけど、そこは迷走する米陸軍を生暖かく見守る精神で。w
だって、列車砲再び、な300o級の60口径砲とか、ただただロマンだも。ロマンで終わるのが解っていても。w
1000マイル砲でざらっと調べても「そんな5十万ドルもするような弾とか馬鹿じゃねーか(意訳)」とか書かれる始末ではある。w
646名無し三等兵 (スフッ Sdba-MC55 [49.106.213.229])
2020/04/13(月) 20:44:21.08ID:Nm6tY51yd 日本はこれから迫撃砲を全力で整備するのが良い
火砲定数300門を回避できる 戦車定数を回避できた16式と同じ
120mm迫撃砲は射程で155mm榴弾砲に大きく劣るが時間当たりの火力投射量で勝る
射程面もロケットアシスト弾等で解決できるし後送式迫撃砲なら戦車のように直接標準で装甲車を破壊できる
AMOS砲塔買ってMAVにでも付けたら戦車定数にも火砲定数にも縛られない夢の支援車両だw
火砲定数300門を回避できる 戦車定数を回避できた16式と同じ
120mm迫撃砲は射程で155mm榴弾砲に大きく劣るが時間当たりの火力投射量で勝る
射程面もロケットアシスト弾等で解決できるし後送式迫撃砲なら戦車のように直接標準で装甲車を破壊できる
AMOS砲塔買ってMAVにでも付けたら戦車定数にも火砲定数にも縛られない夢の支援車両だw
647名無し三等兵 (スフッ Sdba-MC55 [49.106.213.229])
2020/04/13(月) 20:45:52.25ID:Nm6tY51yd ちなみにドラゴンファイヤ2を買う話は知ってる
だがあれは直射できない軽車両向けにして別枠でAMOS砲塔買おうぜw
だがあれは直射できない軽車両向けにして別枠でAMOS砲塔買おうぜw
648名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199])
2020/04/18(土) 10:39:28.85ID:EzxdX3270 アメリカのACも一時後装式の120迫の搭載を検討したけどさ、迫のメリットが無くなるんだよね。大分重くなって。
で、日本は元々120迫は相当数用意していて、次のステップがあるとしたら誘導弾とそれに伴うシステムの導入だと思うぞ。
装輪式の後装迫だとキドセンと同程度の7億で迫のメリットの一つ、安価な砲は無くなる。
だとしても即応機動連隊の重迫中隊には持たせるべきだとは思う。
装軌なら黙って自走砲に汁。
で、日本は元々120迫は相当数用意していて、次のステップがあるとしたら誘導弾とそれに伴うシステムの導入だと思うぞ。
装輪式の後装迫だとキドセンと同程度の7億で迫のメリットの一つ、安価な砲は無くなる。
だとしても即応機動連隊の重迫中隊には持たせるべきだとは思う。
装軌なら黙って自走砲に汁。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-U+S5 [114.184.153.20])
2020/04/18(土) 11:24:22.85ID:coXlPuU/0 AMOSはストライカーレベルに搭載できるから
ユニットコストは相当下がる、小型舟艇への搭載もできるから
海自と同時運用も考えれるのがいい
本家の車載のパトリアAMVの車両価格は2億位じゃなかったかな
ユニットコストは相当下がる、小型舟艇への搭載もできるから
海自と同時運用も考えれるのがいい
本家の車載のパトリアAMVの車両価格は2億位じゃなかったかな
650名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-Ho7r [122.24.212.161])
2020/04/18(土) 14:13:26.37ID:BLCzIp5n0 AMOSで思うが
戦車のように直接照準射撃も可能らしいが
衝撃どう逃がすんだろう?
迫撃砲って地面に衝撃を逃がすことで運用可能なのに
戦車のように直接照準射撃も可能らしいが
衝撃どう逃がすんだろう?
迫撃砲って地面に衝撃を逃がすことで運用可能なのに
651名無し三等兵 (ワッチョイ 5311-4XpV [115.85.140.215])
2020/04/18(土) 14:37:27.71ID:2trv2+fN0 榴弾砲や戦車砲みたく駐退機があるんでしょ
652名無し三等兵 (ワッチョイ 1b83-TiJT [111.171.231.16])
2020/04/18(土) 16:14:54.07ID:T9mZ1kr80 映像見たけど反動大きいよ
あれ連装同時発射だし
あれ連装同時発射だし
653名無し三等兵 (スフッ Sd33-BqNS [49.106.217.195])
2020/04/18(土) 16:19:43.78ID:Mpy7GVZtd 迫撃砲だからって別に地面に反動を逃がす必要は無い
軽量な車両や砲むき出しではそれが必要なだけ
重い装甲車で車体自体が反動を受け止めれるなら車体と駐退機で受けきればいい
迫撃砲か榴弾砲の違いは別に反動の逃がし方に起因はしない 榴弾砲だって牽引式なら地面に逃がすだろ
軽量な車両や砲むき出しではそれが必要なだけ
重い装甲車で車体自体が反動を受け止めれるなら車体と駐退機で受けきればいい
迫撃砲か榴弾砲の違いは別に反動の逃がし方に起因はしない 榴弾砲だって牽引式なら地面に逃がすだろ
654名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199])
2020/04/18(土) 16:42:07.23ID:EzxdX3270 とりあえずAMOSがコストが安い、は無いからそれだけは書いておく。
ただ、キドセンベースで作って即応機動連隊に配備するのは、その値段の高さを受容できる価値はあると個人的には思っている。
駐退機はアレはアレで軽量にすればするほど金もノウハウも必要になるので、コストアップ要素ではある。(結果AMOS搭載車両は安くはならない)
でなきゃ、機械化装填のドラゴンファイヤなんて小学生レベルの代物を作ろうと思わんだろ。
7Dの96式の後継はアレ積んだ装軌装甲車でいいかな、とか個人的には思っていますが
ただ、キドセンベースで作って即応機動連隊に配備するのは、その値段の高さを受容できる価値はあると個人的には思っている。
駐退機はアレはアレで軽量にすればするほど金もノウハウも必要になるので、コストアップ要素ではある。(結果AMOS搭載車両は安くはならない)
でなきゃ、機械化装填のドラゴンファイヤなんて小学生レベルの代物を作ろうと思わんだろ。
7Dの96式の後継はアレ積んだ装軌装甲車でいいかな、とか個人的には思っていますが
655名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-U+S5 [114.184.153.20])
2020/04/18(土) 17:03:47.30ID:coXlPuU/0656名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199])
2020/04/18(土) 20:11:22.57ID:EzxdX3270657名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-Ho7r [153.202.237.174])
2020/04/18(土) 20:35:52.25ID:r+qHDRAn0 日本だったら
16式ベースで
1門の120mm迫撃砲で
自動装填システムによる2名の運用可になるだろうな
16式ベースで
1門の120mm迫撃砲で
自動装填システムによる2名の運用可になるだろうな
658名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-U+S5 [114.184.153.20])
2020/04/18(土) 21:01:02.63ID:coXlPuU/0659名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199])
2020/04/18(土) 21:30:52.12ID:EzxdX3270 >657 戦車の3人体制をやや後悔して、16式で4人乗りにしているから、少なくとも4人乗りにするんじゃないかなー。車長、運転手、砲弾準備、砲操作+装填あたりで
>658 安くはないでしょ。
>658 安くはないでしょ。
660名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-U+S5 [114.184.153.20])
2020/04/18(土) 22:41:14.97ID:coXlPuU/0 >>659
人の話聞いてる、全然参考になる値段じゃないって書いたでしょ
包括契約だから
同じページのこれ見てみ
http://www.army-guide.com/eng/product112.html
単なる兵員輸送車が$5,025,126 とか約5.5億ってでるでしょ
包括契約なのでこれでは安いとも高いとも言えません
人の話聞いてる、全然参考になる値段じゃないって書いたでしょ
包括契約だから
同じページのこれ見てみ
http://www.army-guide.com/eng/product112.html
単なる兵員輸送車が$5,025,126 とか約5.5億ってでるでしょ
包括契約なのでこれでは安いとも高いとも言えません
661名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-Ho7r [126.6.179.199])
2020/04/18(土) 23:44:12.91ID:EzxdX3270 >660 何を持って安い高いかの判断をまともに見せないで、マウント取りしているつもりなら、面白いから付き合うよw
120RTの日本での取得価格が確か4000万だか、高機動車が2000万だと思ったから、それに比べたら6億円でも高いさな。
96式自走迫撃砲が当時3億だかで取得。今だと6億で売ってくれるかね?
時代の違い、基準価格の設定、全然無いのに人の話、とか言われましても。
120RTの日本での取得価格が確か4000万だか、高機動車が2000万だと思ったから、それに比べたら6億円でも高いさな。
96式自走迫撃砲が当時3億だかで取得。今だと6億で売ってくれるかね?
時代の違い、基準価格の設定、全然無いのに人の話、とか言われましても。
662名無し三等兵 (オッペケ Srdd-955o [126.204.107.163])
2020/04/19(日) 20:37:31.99ID:ggXB8ThZr めんどくせぇからアメリカからストライカーシリーズ買っていろいろ揃えとけ
それが一番安くあがる
それが一番安くあがる
663名無し三等兵 (スプッッ Sda3-BqNS [183.74.192.120])
2020/04/19(日) 21:01:51.74ID:CA6fN2e5d664名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-Ho7r [153.202.235.169])
2020/04/19(日) 21:27:59.75ID:S6r2jpuS0 >>663
仮に手動装填で後装式だったら
外に出なくても車内で装填可能だろうな
それだと3名か
従来の迫撃砲の計算したりするアナログ過程全部飛ばしてデジタルで瞬時に計算する流れになれば
迫撃砲って本当に使い勝手良さそう
仮に手動装填で後装式だったら
外に出なくても車内で装填可能だろうな
それだと3名か
従来の迫撃砲の計算したりするアナログ過程全部飛ばしてデジタルで瞬時に計算する流れになれば
迫撃砲って本当に使い勝手良さそう
665名無し三等兵 (スフッ Sd33-FJ9U [49.106.213.214])
2020/04/29(水) 08:57:20.87ID:Sqy0QK1Fd 今更ストライカーなんていらないな 105mm砲搭載なら16式のほうがいい 兵員輸送型も新型作ってるし
もう一ついえばストライカーMGSは米国で追加装甲付けて重量増加して足回りに問題が発生してる
さすがに105mm砲搭載で19t以下はダイエットさせ過ぎ 26tで必要十分に作られた16式のほうが良い
もう一ついえばストライカーMGSは米国で追加装甲付けて重量増加して足回りに問題が発生してる
さすがに105mm砲搭載で19t以下はダイエットさせ過ぎ 26tで必要十分に作られた16式のほうが良い
666名無し三等兵 (ワッチョイ 1383-ycy0 [61.121.48.16])
2020/04/29(水) 10:22:27.82ID:UYiddiub0 輸送機のサイズに制限されるから仕方ない
667名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64])
2020/04/29(水) 10:30:39.28ID:JtAOSH1K0 ロシアのプラットホーム化されたブーメランクみたいな中量級の車体を別に作らないとダメかもね
ストライカーはもともとC-130で空輸する事が求められたとされてるからしゃーないけど、今はそうでもないらしいし
ストライカーはもともとC-130で空輸する事が求められたとされてるからしゃーないけど、今はそうでもないらしいし
668名無し三等兵 (スップ Sd33-eDDL [49.97.103.88])
2020/04/29(水) 13:30:54.37ID:jp7fXtoId むしろ、輸送機を車両に合わせて…。ムリや…。
669名無し三等兵 (アウアウクー MM65-P9uV [36.11.225.25])
2020/05/01(金) 17:28:06.54ID:+lV65+oZM 世界最強の「火砲」 露の改良版自走砲が初納入
https://jp.sputniknews.com/russia/202005017414529/
ロシア製2S7M「マルカ」203mm自走カノン砲がロシア軍に初めて納品のニュースに
米誌「ナショナル・インタレスト」が着目した。同誌はこの自走砲を世界最強の「銃」
と評している。
2S7M「マルカ」は1980年代にソ連で開発された2S7「ピオン」の最新の改良型。敵の
前線の遥か後方にある戦術的に重要な標的や施設を攻撃するために設計された。ロシアの
国営企業「ロステック」は4月7日、2S7「ピオン」の改良型が完成したと発表した。
「ナショナル・インタレスト」によると、要塞として使われている建物を完全に破壊
するには、「マルカ」の一発で十分だという。
同誌は「マルカ」が世界最強の自走砲の一つと評価するが、実戦での本格的なテストは
まだ行われていないと指摘している。
同誌によると、「ピオン」は実戦では使一度も使用されておらず、主に東ドイツ配属の
ソ連軍の部隊に供給されていた。ヨーロッパ通常戦力条約(CFE)締結後、「ピオン」と
「マルカ」はロシアに配備替えされた。
2S7「ピオン」自走カノン砲が使用された唯一の例として「ナショナル・インタレスト」が
挙げたのが2008年の南オセチア紛争。グルジア軍は2S7「ピオン」を6基使用していた。
いずれもグルジア軍は撤退する前に隠したが、そのうちの1基はロシア軍に「戦利品」と
して鹵獲(ろかく)され、残りはすべて破壊された。また、ウクライナ軍が「ピオン」を
使用しているという情報もあるが、これはまだ確認されていない。
https://jp.sputniknews.com/russia/202005017414529/
ロシア製2S7M「マルカ」203mm自走カノン砲がロシア軍に初めて納品のニュースに
米誌「ナショナル・インタレスト」が着目した。同誌はこの自走砲を世界最強の「銃」
と評している。
2S7M「マルカ」は1980年代にソ連で開発された2S7「ピオン」の最新の改良型。敵の
前線の遥か後方にある戦術的に重要な標的や施設を攻撃するために設計された。ロシアの
国営企業「ロステック」は4月7日、2S7「ピオン」の改良型が完成したと発表した。
「ナショナル・インタレスト」によると、要塞として使われている建物を完全に破壊
するには、「マルカ」の一発で十分だという。
同誌は「マルカ」が世界最強の自走砲の一つと評価するが、実戦での本格的なテストは
まだ行われていないと指摘している。
同誌によると、「ピオン」は実戦では使一度も使用されておらず、主に東ドイツ配属の
ソ連軍の部隊に供給されていた。ヨーロッパ通常戦力条約(CFE)締結後、「ピオン」と
「マルカ」はロシアに配備替えされた。
2S7「ピオン」自走カノン砲が使用された唯一の例として「ナショナル・インタレスト」が
挙げたのが2008年の南オセチア紛争。グルジア軍は2S7「ピオン」を6基使用していた。
いずれもグルジア軍は撤退する前に隠したが、そのうちの1基はロシア軍に「戦利品」と
して鹵獲(ろかく)され、残りはすべて破壊された。また、ウクライナ軍が「ピオン」を
使用しているという情報もあるが、これはまだ確認されていない。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64])
2020/05/01(金) 18:11:54.97ID:oXQHaGYI0 今時砲架が装甲されてない、連射も効かない203mm砲てどうなんだろうね?
要塞攻撃には便利というけどどこにあんのそんなの…
要塞攻撃には便利というけどどこにあんのそんなの…
671名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245])
2020/05/01(金) 18:31:57.72ID:BwNeh53l0 >>670
都市での非対称戦でゲリラをビルごと吹き飛ばすのに使うんでね、一区画毎に建物毎吹き飛ばしていくと
都市での非対称戦でゲリラをビルごと吹き飛ばすのに使うんでね、一区画毎に建物毎吹き飛ばしていくと
672名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64])
2020/05/01(金) 20:36:55.31ID:oXQHaGYI0 >>671
まさか撃ち返されないだろうし、155mm(ロシアだと152mm?)で精密に狙った方が良くない?
まさか撃ち返されないだろうし、155mm(ロシアだと152mm?)で精密に狙った方が良くない?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 137d-SHG9 [219.102.221.101])
2020/05/01(金) 21:31:26.11ID:4o0CSAxb0 >>670
核砲弾でも配備する気なのでは。
核砲弾でも配備する気なのでは。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 7bda-ts7H [223.218.144.13])
2020/05/02(土) 12:37:14.67ID:Jkqyi2ZM0 ストライカーは車幅制限の方でダメなんじゃななかった?
装輪装甲車 (改)が車幅制限でポシャッったけど
道交法の方だったっけ?
小松がブチ切れてもう自衛隊の備品作ってくれなくなっちゃったけど
装輪装甲車 (改)が車幅制限でポシャッったけど
道交法の方だったっけ?
小松がブチ切れてもう自衛隊の備品作ってくれなくなっちゃったけど
675名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245])
2020/05/02(土) 15:32:05.71ID:t+BKMp200676名無し三等兵 (ワッチョイ 0963-ts7H [180.46.157.40])
2020/05/02(土) 21:49:10.82ID:+suauxvg0 >>674
結局、自分達はこの予算で作れます!って豪語して落札した結果だから防衛省ブチギレってだけ
できません、後数十億開発予算頂けないとできませんってはっきり言った上で
落札できなかったほうがまだお互い問題なかったんだよな
ライバルの三菱なども、あの落札した予算では無理だろうって思ってたんだし
結局、自分達はこの予算で作れます!って豪語して落札した結果だから防衛省ブチギレってだけ
できません、後数十億開発予算頂けないとできませんってはっきり言った上で
落札できなかったほうがまだお互い問題なかったんだよな
ライバルの三菱なども、あの落札した予算では無理だろうって思ってたんだし
677名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245])
2020/05/02(土) 22:00:16.40ID:t+BKMp200 >>672
大穴空けたりするのなら155mmでいいけどビル自体を押し潰すなり吹き飛ばすには203mmは便利かと、クラスター弾や対コンクリート弾とかも使えるし核砲弾もあるしな
大穴空けたりするのなら155mmでいいけどビル自体を押し潰すなり吹き飛ばすには203mmは便利かと、クラスター弾や対コンクリート弾とかも使えるし核砲弾もあるしな
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2901-ts7H [126.6.179.199])
2020/05/02(土) 22:07:41.27ID:PDeQxLRe0 小松の装輪装甲車改は、自分ででも、コレは無理だろ落札しないだろ、と思っていた節があったとかナントカ。
後方の装甲化のためにも、NBC偵察車ベースで数百台用意すべく小松をなだめすかした方が良い気も。
19式自走砲も長さをどうにかこうにか12mで収めるためにMANのシャシーを使ったし、全幅全長を割と絶対視している感じはある。
後方の装甲化のためにも、NBC偵察車ベースで数百台用意すべく小松をなだめすかした方が良い気も。
19式自走砲も長さをどうにかこうにか12mで収めるためにMANのシャシーを使ったし、全幅全長を割と絶対視している感じはある。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 0963-ts7H [180.46.157.40])
2020/05/02(土) 22:10:45.28ID:+suauxvg0680名無し三等兵 (ワッチョイ b354-DBwA [133.209.211.245])
2020/05/02(土) 22:13:12.21ID:t+BKMp200681名無し三等兵 (ワッチョイ 115f-b+6E [106.72.134.64])
2020/05/02(土) 22:16:51.21ID:0n3rDbCz0 >>677
なるほど、射程では無くコンクリート建築への破壊力などを考えるのか。勉強になった
なるほど、射程では無くコンクリート建築への破壊力などを考えるのか。勉強になった
682名無し三等兵 (スプッッ Sd01-XR5Y [110.163.11.235])
2020/05/08(金) 10:05:59.78ID:MFaI4HpMd 19式って結局どうなの
しばらく装軌式自走砲は開発されない感じ?
しばらく装軌式自走砲は開発されない感じ?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 22bc-24+w [211.1.214.45])
2020/05/08(金) 10:15:18.50ID:61J3ddwJ0 新規開発されるかどうかは分からんが
装軌車体の老朽対応のために共通車体の研究をやってて
99式の車体も置換え対象になってるね
ただ共通車体の試作車と一緒に前照灯がLED化された99式車体の試験車両が目撃されてたから
まだまだ置換えは先かもね
装軌車体の老朽対応のために共通車体の研究をやってて
99式の車体も置換え対象になってるね
ただ共通車体の試作車と一緒に前照灯がLED化された99式車体の試験車両が目撃されてたから
まだまだ置換えは先かもね
684名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64])
2020/05/08(金) 10:27:32.20ID:c9B7L2om0 アルマータみたいなプラットホーム作るとしても90式後継とかは当分要らんしなあ
ヒトマルの車体じゃいかんのかね?
ヒトマルの車体じゃいかんのかね?
685名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
2020/05/08(金) 21:36:15.83ID:4gL781px0 99式は車体本体にもハッチあるから、戦車ベースは、何か覚悟完了した用途じゃ無ければ作らないんじゃないかなー
686名無し三等兵 (ワッチョイ 8d63-oySJ [122.16.198.50])
2020/05/09(土) 11:48:47.18ID:l/VgfBnD0 >>682
陸自に今予算多く出せないから
19式の量産化が限界かと
その上で99式の更新になるかな
システムは19式のほうが圧倒的上だし
後はパワードスーツの実用化に伴う
砲弾装填の時間ロスを大幅に短縮できれば最高だろうね
陸自に今予算多く出せないから
19式の量産化が限界かと
その上で99式の更新になるかな
システムは19式のほうが圧倒的上だし
後はパワードスーツの実用化に伴う
砲弾装填の時間ロスを大幅に短縮できれば最高だろうね
687名無し三等兵 (ワッチョイ b901-oySJ [126.6.179.199])
2020/05/09(土) 22:15:33.64ID:I9zAv1Rs0 何がどう圧倒的に上、なんだか。
688名無し三等兵 (スプッッ Sd01-XR5Y [110.163.10.47])
2020/05/11(月) 09:33:26.28ID:TBfkUf01d 装輪戦車は装軌戦車の代替にならないけど
装輪自走砲は装軌自走砲の代替なりうるの?
装輪自走砲は装軌自走砲の代替なりうるの?
689名無し三等兵 (ワッチョイ 0261-I8iA [123.230.66.189])
2020/05/11(月) 11:14:45.05ID:+CY7Szcc0 装輪式自走榴弾砲は牽引式榴弾砲の後継として配備されてる例が殆どだと思うが
690名無し三等兵 (スプッッ Sd4a-B5sx [183.74.192.43])
2020/05/11(月) 14:35:49.90ID:rqHtZYapd >>686
99式の砲システム再利用して自動装てんを人力にしたのが19式
基本的に能力面で99式を越える部分は無い 導入コストが安い 装輪で維持コストが安い 軽量ってぐらいか
逆に4人で運用できた99式だが19式で人力装てんに戻ったため5名運用で省人化では退化した
通信面も99式に広多無のせて使ってるし19式も広多無である以上 差はないだろ
99式の砲システム再利用して自動装てんを人力にしたのが19式
基本的に能力面で99式を越える部分は無い 導入コストが安い 装輪で維持コストが安い 軽量ってぐらいか
逆に4人で運用できた99式だが19式で人力装てんに戻ったため5名運用で省人化では退化した
通信面も99式に広多無のせて使ってるし19式も広多無である以上 差はないだろ
691名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64])
2020/05/11(月) 14:39:46.85ID:5EdYNzub0 >>690
リプレイス元のFH70と比べた方が良いのでは?
リプレイス元のFH70と比べた方が良いのでは?
692名無し三等兵 (ワッチョイ 0263-oySJ [123.218.63.47])
2020/05/12(火) 01:01:21.69ID:kIDWpoP00 >>690
なにかのDVDでの自衛隊紹介で99式の訓練あったが
ネット張ったりとか時間かけて設置して、意味あるんだろうか?と思った
観測班も自動化できれば、戦車のように即発射して即時移動って可能になるんだろうか?
なにかのDVDでの自衛隊紹介で99式の訓練あったが
ネット張ったりとか時間かけて設置して、意味あるんだろうか?と思った
観測班も自動化できれば、戦車のように即発射して即時移動って可能になるんだろうか?
693名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-NnJh [106.72.134.64])
2020/05/12(火) 01:22:24.32ID:JRhMli1K0 撃てばバレるけど、撃たなきゃ絶対にバレないわけでもないし
状況的に陣地に入って射撃指示を待つとかの想定ならきちんと偽装して当然なのでは?
状況的に陣地に入って射撃指示を待つとかの想定ならきちんと偽装して当然なのでは?
694名無し三等兵 (ワッチョイ a65f-MjJG [14.11.4.32])
2020/05/13(水) 12:14:12.71ID:JS+da3tZ0 きちんとした装備整えてる相手でなきゃ撃ってもバレるとは限らないから、
そういう一方的に撃ちこむ相手には偽装の方が効果大きいし0と1で考え過ぎやろ
そういう一方的に撃ちこむ相手には偽装の方が効果大きいし0と1で考え過ぎやろ
695名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-imz8 [126.140.156.20])
2020/05/15(金) 14:33:48.63ID:YUR4OLRv0 バラクーダとかのカバー標準装備にしようぜ
696名無し三等兵 (ワッチョイ c107-imz8 [222.10.54.10])
2020/05/15(金) 18:39:35.27ID:AU5IurJT0 >>690
19HSPの装填は自動。装薬が手動。
19HSPの装填は自動。装薬が手動。
697名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-gIXh [126.6.179.199])
2020/05/15(金) 21:43:47.75ID:+nEB9MlI0 19HSPの弾薬の自動装てんて、203HSPの自動装てんと意味合いが同じじゃないの?
203oの場合、弾薬が重すぎて手動で弾をこめられないせい、という気もするけどw
いや、砲の角度を気にせず装填できるので同じは失礼です、はい。
19式は、52口径の155mm砲を日本の道交法で収めた、といういろんな意味でガラパゴス的進化した自走する砲。
アスファルトを傷めないアウトリガ―とか、頑張っていると思う。 …
203oの場合、弾薬が重すぎて手動で弾をこめられないせい、という気もするけどw
いや、砲の角度を気にせず装填できるので同じは失礼です、はい。
19式は、52口径の155mm砲を日本の道交法で収めた、といういろんな意味でガラパゴス的進化した自走する砲。
アスファルトを傷めないアウトリガ―とか、頑張っていると思う。 …
698名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-2O1G [27.93.17.119])
2020/05/15(金) 22:28:39.28ID:Q2bSHfPM0 >>697
進化というよりカエサルの廉価版
進化というよりカエサルの廉価版
699名無し三等兵 (ワッチョイ 987c-uRPb [113.40.127.230])
2020/05/16(土) 01:17:00.76ID:3YD6w9TE0 廉価ですらないよ。M777で十分だった。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-uRPb [219.100.86.145])
2020/05/16(土) 01:37:29.06ID:wz9XCY+N0701名無し三等兵 (ワッチョイ 9654-+gFL [133.209.211.245])
2020/05/16(土) 01:52:07.40ID:8EqIJ1bL0 >>700
それこそBSできてた演習で米軍の牽引砲が反撃であっという間に全滅して99式は砲撃と移動の繰り返しで相手を全滅という結果が出てるからなあ
それこそBSできてた演習で米軍の牽引砲が反撃であっという間に全滅して99式は砲撃と移動の繰り返しで相手を全滅という結果が出てるからなあ
702名無し三等兵 (スプッッ Sdbe-XfUa [183.74.192.49])
2020/05/16(土) 18:38:38.06ID:POlGKApCd 日本の場合は火砲定数300があるから安さが売りのFH-70のような単品の榴弾砲よりも
お値段高くてもすべて自走化させて300両にしたほうが正解って判断でしょ
99式が136両だそうなので残りの164両が19式か
120mm迫撃砲が105mm榴弾砲級の射程があるし持続火力は155mm榴弾砲以上で火砲定数に入らない「魔法の砲」なので
81mm迫撃砲 60mmコマンドモーターとあわせて十分な火力支援を提供できるでしょうよ
お値段高くてもすべて自走化させて300両にしたほうが正解って判断でしょ
99式が136両だそうなので残りの164両が19式か
120mm迫撃砲が105mm榴弾砲級の射程があるし持続火力は155mm榴弾砲以上で火砲定数に入らない「魔法の砲」なので
81mm迫撃砲 60mmコマンドモーターとあわせて十分な火力支援を提供できるでしょうよ
703名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-geID [106.72.134.64])
2020/05/16(土) 19:07:36.26ID:oAdKEVJ+0 それは逆に火砲定数と言う無意味な縛りが悪さしてるだけのように思うけど…
120重迫が強くて便利なのは否定しないから現状でも良いけど、なんか装備体系を歪めてる縛りがあるならいかがなものかと
120重迫が強くて便利なのは否定しないから現状でも良いけど、なんか装備体系を歪めてる縛りがあるならいかがなものかと
704名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-gIXh [126.6.179.199])
2020/05/17(日) 00:14:46.17ID:XRMugbZT0 99式まで徹底的に自動化された自走砲だとけん引砲1個中隊を1輌でこなせちゃうからねー
正直本州以南の特化が集約されてしまう以上、せめて1個大隊くらい99式を入れれば良いのに、とは思う。
それでも道交法に縛られず動ける155o砲たる19式は、平時の演習においても移動演習を好きに組めるし、悪くは無いと思うよ。
下手に人数を減らすと、駐屯地のある自治体はかなり嫌がる、てのもあるし。
正直本州以南の特化が集約されてしまう以上、せめて1個大隊くらい99式を入れれば良いのに、とは思う。
それでも道交法に縛られず動ける155o砲たる19式は、平時の演習においても移動演習を好きに組めるし、悪くは無いと思うよ。
下手に人数を減らすと、駐屯地のある自治体はかなり嫌がる、てのもあるし。
705名無し三等兵 (ワッチョイ ab83-LFDV [58.0.216.118])
2020/05/17(日) 00:38:03.44ID:K+Jhs/t70 19式2輌で99式1輌分みたいな戦力換算かな
706名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-gIXh [124.98.226.173])
2020/05/17(日) 10:03:48.30ID:mCwG8Q7A0 19も99も必要なのは
射程を延ばした噴射弾式榴弾だと思われる
射程100km近くあり精密攻撃可能なら本州でも役立つだろうな
射程を延ばした噴射弾式榴弾だと思われる
射程100km近くあり精密攻撃可能なら本州でも役立つだろうな
707名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-TCY4 [36.11.224.253])
2020/05/20(水) 22:28:33.85ID:AJjDXQIwM ロシアがソ連最強のカノン砲を復活させる
https://jp.rbth.com/science/83725-roshia-soren-saikyou-kanon-fukkatsu
この鉄の怪物は、前線の50キロメートル先の標的を仕留め、
核砲弾で地上を地獄に変えるために開発された。
4月下旬、ロシアは203 mm核砲弾を装填できる自走カノン砲2S7「ピオン」の
配備を始めた。
この兵器は、その核砲弾で地上を地獄に変えるために作られた。ソ連時代には、
ソ連西部国境に配備され、核抑止の手段として使われた。
ピオン自走カノン砲は、世界最大の砲弾を用い、前線から最大50キロメートル先に
それを撃ち込むことができる。使用砲弾はさまざまだ。
主な砲弾は、榴弾およびロケット弾と見られている。前者は重さ110キログラムで、
爆発物は17.8キログラムに達する。着弾点には直径5bのクレーターができる。
https://jp.rbth.com/science/83725-roshia-soren-saikyou-kanon-fukkatsu
この鉄の怪物は、前線の50キロメートル先の標的を仕留め、
核砲弾で地上を地獄に変えるために開発された。
4月下旬、ロシアは203 mm核砲弾を装填できる自走カノン砲2S7「ピオン」の
配備を始めた。
この兵器は、その核砲弾で地上を地獄に変えるために作られた。ソ連時代には、
ソ連西部国境に配備され、核抑止の手段として使われた。
ピオン自走カノン砲は、世界最大の砲弾を用い、前線から最大50キロメートル先に
それを撃ち込むことができる。使用砲弾はさまざまだ。
主な砲弾は、榴弾およびロケット弾と見られている。前者は重さ110キログラムで、
爆発物は17.8キログラムに達する。着弾点には直径5bのクレーターができる。
708名無し三等兵 (ワッチョイ e24b-O5Ya [115.30.167.58])
2020/05/22(金) 19:46:07.73ID:LiImml0n0709名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-crVl [126.6.179.199])
2020/05/22(金) 23:39:11.01ID:VCg3h8ou0 現代において砲に必要なのは、目標策定後にどこまで迅速に射撃開始できるか、対砲レーダーによる射点発見・攻撃を避けるための
陣地撤収がどれだけ素早く出来るか、でしょうに。
無論TOTで叩き込める砲弾数を増やすためにも射程は長いに越した事無いし、精度が著しく向上する誘導砲弾は望ましくはあるけど。
そもそもM982エクスカリバーは70qまで射程を確保できるんだよね。GMLRSといい勝負。値段はあちらよりは安い7万ドル w
陣地撤収がどれだけ素早く出来るか、でしょうに。
無論TOTで叩き込める砲弾数を増やすためにも射程は長いに越した事無いし、精度が著しく向上する誘導砲弾は望ましくはあるけど。
そもそもM982エクスカリバーは70qまで射程を確保できるんだよね。GMLRSといい勝負。値段はあちらよりは安い7万ドル w
710名無し三等兵 (ワッチョイ cf69-NjyN [153.196.192.216])
2020/06/13(土) 06:56:29.76ID:9GPXfp220 >>705
将来の少子化への対応という視点で見るなら、FH70を5門運用する人員で、19式を8門
運用できるのは大きい。
単に定数の問題なら、政治マターになるので必要になったら後でいくらでも増やすは可能だけど、
それを扱う人員を増やすのは容易ではないからな。
将来の少子化への対応という視点で見るなら、FH70を5門運用する人員で、19式を8門
運用できるのは大きい。
単に定数の問題なら、政治マターになるので必要になったら後でいくらでも増やすは可能だけど、
それを扱う人員を増やすのは容易ではないからな。
711名無し三等兵 (ワッチョイ f383-fnQr [58.0.155.69])
2020/06/13(土) 09:45:30.27ID:zAlo61go0712名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-NjyN [180.46.193.147])
2020/06/13(土) 14:11:49.72ID:yLh4jdj10 >>708
99式の紹介動画見る限り
20〜30分かけて
陣地構築して
観測班が位置調べたりして
1時間かけて、発射開始なんだよな
撤収は10分ぐらいで可能だけど
設置に時間かけすぎて、敵にすぐバレて
遠距離からの誘導ミサイルで全滅してしまう可能性が高い
それが99式と最近思ってる
99式の紹介動画見る限り
20〜30分かけて
陣地構築して
観測班が位置調べたりして
1時間かけて、発射開始なんだよな
撤収は10分ぐらいで可能だけど
設置に時間かけすぎて、敵にすぐバレて
遠距離からの誘導ミサイルで全滅してしまう可能性が高い
それが99式と最近思ってる
713名無し三等兵 (ワッチョイ c301-NjyN [126.6.179.199])
2020/06/13(土) 23:44:57.37ID:Q5RJo7650 ある程度遠方に彼方が居るであろう、自陣構築での状況で、敵に見つかるような真似とか、戦う前に負けているわ。
なお、えいせいはいつ何時どんな状況でも監視できる究極の道具じゃないからね。
だいたい、陣地構築と99式HSPに何も関係ないわ、可能なら陣地構築はするだろ、野戦砲なんだし。
なお、えいせいはいつ何時どんな状況でも監視できる究極の道具じゃないからね。
だいたい、陣地構築と99式HSPに何も関係ないわ、可能なら陣地構築はするだろ、野戦砲なんだし。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 636f-FSzn [118.86.46.124])
2020/06/16(火) 12:53:12.04ID:1RhtY7KC0 >>712
想定もわからない演習の映像見ただけでそんな判断してしまう思い込みに恐怖を覚えるわ。
99HSP自体はコリメーター無しでの射撃も出来るが、普段の射撃なら
場外ホームラン撃たないように慎重な位置決めやるのは当然だし。
そんな時間かかりすぎな99HSPが派米NTC演習において陣地変換を繰り返す戦術で
適役米砲兵を壊滅状態に追い込めたのは何故だろうね?
想定もわからない演習の映像見ただけでそんな判断してしまう思い込みに恐怖を覚えるわ。
99HSP自体はコリメーター無しでの射撃も出来るが、普段の射撃なら
場外ホームラン撃たないように慎重な位置決めやるのは当然だし。
そんな時間かかりすぎな99HSPが派米NTC演習において陣地変換を繰り返す戦術で
適役米砲兵を壊滅状態に追い込めたのは何故だろうね?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-IXeA [126.6.179.199])
2020/06/20(土) 15:30:16.67ID:qMCB+lYX0 >714 彼には都合の悪い部分は見えないことになっています故。
いや、自衛隊内部だって、99式+弾薬補給車1セットでFH70中隊1つ分を置き換えられるのを判っているからこそ
19式みたいに若干高度化されただけの殆どけん引砲みたいな装輪砲なんかを作ったんだろうけど。
物凄い数の自衛官が削られるから、そんなんで置き換えてしまったら。
いや、自衛隊内部だって、99式+弾薬補給車1セットでFH70中隊1つ分を置き換えられるのを判っているからこそ
19式みたいに若干高度化されただけの殆どけん引砲みたいな装輪砲なんかを作ったんだろうけど。
物凄い数の自衛官が削られるから、そんなんで置き換えてしまったら。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Yeof [14.11.4.32])
2020/06/22(月) 15:29:47.13ID:cM+mofII0 牽引式と自走式の折衷案自走砲自体は昨今のトレンドで自衛隊だけの独自発展装備じゃねえだろ…
自衛官の数が削られるだなんだはお前さんがこの手の装備嫌いでバイアスかかって物見てるだけで、
都合の悪い部分云々とかまさにおまいうとしか
自衛官の数が削られるだなんだはお前さんがこの手の装備嫌いでバイアスかかって物見てるだけで、
都合の悪い部分云々とかまさにおまいうとしか
717名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-NJGG [126.6.179.199])
2020/06/26(金) 01:29:18.35ID:IBVB2Zwn0 自動化が進んだ装輪自走砲がもっと出てきたらガラパゴス言ってホルホルする落ちしか見えんぞw
しかも20年も前の99式の時点で極めて高度な自動化がなされた自走砲を作って既に100両以上配備済み。
いや、19式はガラパゴス的進化を遂げた、日本だけで有効な代物でしょ。あそこまで土建行政に気を使う軍が他の国にどんだけあるやら。
特科だけ配備されている駐屯地の地元にとっては自衛官の数は町の存続に直結します故、人事の人間は相当気を使っている事を申し添えておきます。
しかも20年も前の99式の時点で極めて高度な自動化がなされた自走砲を作って既に100両以上配備済み。
いや、19式はガラパゴス的進化を遂げた、日本だけで有効な代物でしょ。あそこまで土建行政に気を使う軍が他の国にどんだけあるやら。
特科だけ配備されている駐屯地の地元にとっては自衛官の数は町の存続に直結します故、人事の人間は相当気を使っている事を申し添えておきます。
718名無し三等兵 (ブーイモ MM2b-18cZ [163.49.205.22])
2020/06/26(金) 02:49:15.48ID:HvH9xttvM719名無し三等兵 (ワッチョイ 8bd2-NJGG [153.190.242.203])
2020/06/26(金) 07:34:42.35ID:7f4nATU30 19式のガラパゴスというか独自性は舗装路面でも射撃可能な点だと思うが、
それを批判する人は少ないのがその有効性を端的に示す
それを批判する人は少ないのがその有効性を端的に示す
720名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-NJGG [126.6.179.199])
2020/06/26(金) 10:44:52.04ID:IBVB2Zwn0 いや、特定の条件でのみ最大限の力を発揮する、が個人的なガラパゴス的進化、のとらえ方。
で、道路走行時多少幅、長さがはみ出ようと、運用時に多少路面を傷つけようと、ここまでぎゃーぎゃー言われるか?、他の国で。
さんざん12mなんてオーバーしている40ft海コンが走っているのに、なして長さにそこまで気を使ってシングルキャブなのに
5人乗せるあんな車体になったんだか。
で、道路走行時多少幅、長さがはみ出ようと、運用時に多少路面を傷つけようと、ここまでぎゃーぎゃー言われるか?、他の国で。
さんざん12mなんてオーバーしている40ft海コンが走っているのに、なして長さにそこまで気を使ってシングルキャブなのに
5人乗せるあんな車体になったんだか。
721名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-PKxn [110.163.217.226])
2020/06/26(金) 11:01:37.27ID:aCBplm3Jd >>720
海上コンテナなら、トレーラーは18m制限なのでちゃんと規則守ってるぞ
海上コンテナなら、トレーラーは18m制限なのでちゃんと規則守ってるぞ
722名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-PKxn [110.163.217.226])
2020/06/26(金) 11:08:06.85ID:aCBplm3Jd 個人的に、19式の仕様に不満は無いわ あれで必要十分
後は調達単価かな あれが4億なら文句無いんだが…
後は調達単価かな あれが4億なら文句無いんだが…
723名無し三等兵 (スプッッ Sdf1-PKxn [110.163.217.226])
2020/06/26(金) 11:14:12.14ID:aCBplm3Jd てか19式の5名は99式の4名と比較して1名しか違わんし、100輌揃えても100人しか変わらん
99式は装軌故にメンテにより多くの人員さかにゃならん事を考えると意味ある差とは思えんな
つーかカエサルですら緊急時は3人で操作可能なんで、士の欠員が激しい自衛隊で実際は5人が充足される事は稀でしょうよ。
5人ってのは余裕を持った値と思われ。
99式は装軌故にメンテにより多くの人員さかにゃならん事を考えると意味ある差とは思えんな
つーかカエサルですら緊急時は3人で操作可能なんで、士の欠員が激しい自衛隊で実際は5人が充足される事は稀でしょうよ。
5人ってのは余裕を持った値と思われ。
724名無し三等兵 (スプッッ Sd03-7ZSp [1.75.197.177])
2020/06/26(金) 13:28:58.52ID:cBG8ltcfd 19式はNBC防御が…重量とコストの問題なのかな
725名無し三等兵 (アウアウクー MM91-g1I/ [36.11.225.12])
2020/06/26(金) 14:10:11.39ID:7DV87KX6M 本土にNBCバカスカ撃ち込まれてる状況で出番のある兵器かね?
中露が上陸してくるとして、戦術核を全面的に押し出してくる状況だと壁になる前線はあっという間に蒸発してスクート&スクートにしかならない気が
中露が上陸してくるとして、戦術核を全面的に押し出してくる状況だと壁になる前線はあっという間に蒸発してスクート&スクートにしかならない気が
726名無し三等兵 (スフッ Sd43-0L60 [49.104.17.197])
2020/06/26(金) 20:02:20.68ID:QhW3KrVid >>724
何かする度に砲班員が外に出て全員揃って乗車してるのは移動時くらいって車両なのに車内にNBC能力持たしても仕方がないでしょ
何かする度に砲班員が外に出て全員揃って乗車してるのは移動時くらいって車両なのに車内にNBC能力持たしても仕方がないでしょ
727名無し三等兵 (ワッチョイ 0501-NJGG [126.6.179.199])
2020/06/26(金) 20:35:58.59ID:IBVB2Zwn0 本州は特科を集約するんだから1個大隊くらいはフルセットの99式を配置しても良いとは思いますよ、今でも。
運用する人数は砲弾補給車まで入れたら8人か? でも打ち込める砲弾量が正に桁違いなんだし。
FH70の置き換えとしては19式はアリだとは思いますよ。照準あわせるのも相当楽になったでしょうし。
大きさと言い重さと言いよーやったわ、とはしみじみ。
でも量産型は頼むからキャブに5人乗せられるようにして。
運用する人数は砲弾補給車まで入れたら8人か? でも打ち込める砲弾量が正に桁違いなんだし。
FH70の置き換えとしては19式はアリだとは思いますよ。照準あわせるのも相当楽になったでしょうし。
大きさと言い重さと言いよーやったわ、とはしみじみ。
でも量産型は頼むからキャブに5人乗せられるようにして。
728名無し三等兵 (ワッチョイ b501-MFl+ [60.110.132.134])
2020/06/26(金) 23:38:07.45ID:VlzNpzpa0 19はいくら頑張ってもあのホームレスの住処みたいなお粗末な電話ボックスのインパクトが強烈すぎる
729名無し三等兵 (ワッチョイ fde0-5fXH [160.86.118.26])
2020/06/28(日) 00:46:35.96ID:yw51Fluv0 DIYで電話ボックス部分にエアコンぐらい付けられないかしら
730名無し三等兵 (ワッチョイ 65e6-FLb2 [14.3.109.246])
2020/06/28(日) 08:34:11.60ID:/+q8ilh40 若い隊員には、電話ボックスという概念自体が存在しない。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 232c-0L60 [219.160.230.135])
2020/06/29(月) 17:33:54.98ID:Jl9tMytW0 >>728
元が中砲けん引車だから前向いて座れるようになっただけ進化しとる
元が中砲けん引車だから前向いて座れるようになっただけ進化しとる
732名無し三等兵 (ワッチョイ 556f-h9M3 [118.86.46.124])
2020/06/30(火) 17:07:19.25ID:nt3EovUH0733名無し三等兵 (ワッチョイ 232c-0L60 [219.160.230.135])
2020/06/30(火) 19:27:11.60ID:gSEAkdt20734名無し三等兵 (ワッチョイ 5ed2-VQSO [153.190.242.203])
2020/07/04(土) 08:43:42.22ID:K6D+eWC20 https://twitter.com/Military_Hobbys/status/1279174850758631424
19式、砲側の座席も防護されるようだからこれでもう文句ねーだろ
自動装填?パワードスーツでええやろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19式、砲側の座席も防護されるようだからこれでもう文句ねーだろ
自動装填?パワードスーツでええやろ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
736どう考えても後方だろパワードスーツはw (ワッチョイ 0101-VQSO [126.6.179.199])
2020/07/04(土) 21:59:39.54ID:v9JVy8di0 いや、陸自に最初にパワードスーツを実用的に導入するのはマジで特科なんじゃないの?と
特科なら電源ケーブル付けたスーツでもギリギリなんとかなるだろうし。
個人的にはそれで、203oの復権を祈っている。w
特科なら電源ケーブル付けたスーツでもギリギリなんとかなるだろうし。
個人的にはそれで、203oの復権を祈っている。w
737名無し三等兵 (ワッチョイ 927d-Crax [61.197.42.242])
2020/07/05(日) 15:43:10.45ID:JSNyeo8P0 ミョルニルアーマーの開発が捗るな
738名無し三等兵 (ワッチョイ 767c-Bqa1 [113.40.127.230])
2020/07/11(土) 01:20:16.21ID:Fzr+Asvj0 >>736
大口径砲は、航空支援や155ミリ砲の性能が上った事で廃れたが、陸自の場合は空の優位を失って
からが本番だし、そうなると射撃回数も少なく制限される。陸自の砲兵は一回当たりの投弾量が多い
203ミリを主力に据えるべきと思うな。
大口径砲は、航空支援や155ミリ砲の性能が上った事で廃れたが、陸自の場合は空の優位を失って
からが本番だし、そうなると射撃回数も少なく制限される。陸自の砲兵は一回当たりの投弾量が多い
203ミリを主力に据えるべきと思うな。
739名無し三等兵 (ワッチョイ 6954-c9t6 [138.64.208.14])
2020/07/11(土) 03:20:52.19ID:fWG2sW220 50キロな人力で持ち上げたり、動かしたりできるけど
100キロはやめておけ
労働基準法でも60キロを超える物品の搬送は機械を使うか複数人であたる
とある
100キロはやめておけ
労働基準法でも60キロを超える物品の搬送は機械を使うか複数人であたる
とある
740名無し三等兵 (ワッチョイ 6954-c9t6 [138.64.208.14])
2020/07/11(土) 03:37:38.55ID:fWG2sW220 何度も質問が出てるのかもしれませんが
19式自走砲のベンツ車両って
重装輪回収車とほぼ同じような
性能に見えるのですが
ファミリー化の1つでは行けなかったのですか?
19式自走砲のベンツ車両って
重装輪回収車とほぼ同じような
性能に見えるのですが
ファミリー化の1つでは行けなかったのですか?
741名無し三等兵 (ワッチョイ b507-a7go [222.10.51.69])
2020/07/11(土) 04:20:16.64ID:aoFgkeHT0 >>740
MANな。主要株主はワーゲンなんでベンツじゃない。
で、何でMANかと推測するけど、性能では重装輪回収車でも出来たんだろうけど、恐らく自由貿易関係。
一応自衛隊も市場開放してるはずなのに、外国車体の採用実績が足りないから摩擦回避する言い訳にMAN採用したんだと思う。
MANな。主要株主はワーゲンなんでベンツじゃない。
で、何でMANかと推測するけど、性能では重装輪回収車でも出来たんだろうけど、恐らく自由貿易関係。
一応自衛隊も市場開放してるはずなのに、外国車体の採用実績が足りないから摩擦回避する言い訳にMAN採用したんだと思う。
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2669-ucCN [153.196.192.216])
2020/07/11(土) 04:52:42.75ID:kCspv6460 単純に重装輪をベースにするには改修が必要で、それに必要なコストを納期を鑑みてMANを採用した、
という話だったような?
という話だったような?
743名無し三等兵 (ワッチョイ 3163-ucCN [114.164.93.52])
2020/07/11(土) 08:41:41.09ID:joRgXAii0744名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.202.205])
2020/07/11(土) 09:45:36.31ID:dj7386plM >>743
何故高いからMANにしたのに途中から変える?余計高くなるだろ
何故高いからMANにしたのに途中から変える?余計高くなるだろ
745名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-ucCN [126.6.179.199])
2020/07/11(土) 09:46:36.72ID:S5NgRFw/0 最初19式を重装輪ベースで作ると高さがつっかえるのかな?と思ったけど、改めて写真等を見ていると、
多分砲を低い位置に据えられないんじゃないの? と。
架装している重装輪ベースの車両は回転軸がかなり高くて、砲として運用するのが大変、
それこそ完全自動装てんでも付けないと実用上厳しいけどそれやると重量オーバーになるんかなー、と。
多分砲を低い位置に据えられないんじゃないの? と。
架装している重装輪ベースの車両は回転軸がかなり高くて、砲として運用するのが大変、
それこそ完全自動装てんでも付けないと実用上厳しいけどそれやると重量オーバーになるんかなー、と。
746名無し三等兵 (スップ Sd2a-c9t6 [1.75.228.13])
2020/07/11(土) 10:18:16.15ID:QRxaImlBd コスト云々言うなら12式や03式SAMの時点で言われている筈
そもそもMANもドイツ軍やオーストラリア軍の調達価格で8千万円ってTwitterで最近散々指摘されてたのにここは一周情報が遅れてんのな
重装輪は1億まで値下がりしてるから、クレーン込みの価格なんで極端な差は無い
むしろMANを入れる方がアフターサービス等で差が付くんだよ
フランスなんか節操無く兵器売るけどフランスでしか重受け付けてません、持ち込み費用は勿論自己負担でお願いしますなんて事も珍しく無いし基本的に欧州は遠過ぎる
他のファミリーは何の問題も無しとされているんだから砲の搭載に適さなかったんだろ
そして改修による納期のスケジュールの都合上、MANが急遽浮上したと
そもそもMANもドイツ軍やオーストラリア軍の調達価格で8千万円ってTwitterで最近散々指摘されてたのにここは一周情報が遅れてんのな
重装輪は1億まで値下がりしてるから、クレーン込みの価格なんで極端な差は無い
むしろMANを入れる方がアフターサービス等で差が付くんだよ
フランスなんか節操無く兵器売るけどフランスでしか重受け付けてません、持ち込み費用は勿論自己負担でお願いしますなんて事も珍しく無いし基本的に欧州は遠過ぎる
他のファミリーは何の問題も無しとされているんだから砲の搭載に適さなかったんだろ
そして改修による納期のスケジュールの都合上、MANが急遽浮上したと
747名無し三等兵 (スップ Sd2a-c9t6 [1.75.228.13])
2020/07/11(土) 10:21:38.55ID:QRxaImlBd うわ何か消えてた
重じゃなくて重整備ね
てか実際に装火演で19式展示の隊員に聞いてて、開発スケジュールの都合って答えてただろ
ツイートも探せば見れる筈
重じゃなくて重整備ね
てか実際に装火演で19式展示の隊員に聞いてて、開発スケジュールの都合って答えてただろ
ツイートも探せば見れる筈
748名無し三等兵 (ワッチョイ 6954-c9t6 [138.64.193.121])
2020/07/11(土) 10:24:00.55ID:nVZOihtV0 でもさあ国産の方が部品補給とか改修とか修理は小回り効くよ
ドイツ車に乗ってるけど量産品なら国内在庫が豊富にあるけど
ワンオフ品だとそんなに在庫やサービス良くないだろ
MANの日本支店と修理工場があるの?
ドイツ車に乗ってるけど量産品なら国内在庫が豊富にあるけど
ワンオフ品だとそんなに在庫やサービス良くないだろ
MANの日本支店と修理工場があるの?
749名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2c-oInw [219.160.230.135])
2020/07/11(土) 12:30:02.81ID:oPG4xjMq0 重装輪そのまま使うと全長が余裕で12メートル越えるから車体を切り詰める改修が必要
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2afd-eqkm [219.101.29.144])
2020/07/11(土) 20:20:16.74ID:XW4h8My50 理想は国産品を使う事だったんだろうが、ぶっちゃけ妥協されたんだろうな
極論を言えば、この装備は砲も車両も要求水準さえ満たすなら何でもよかったんだよ
特科の今とこれからを考えれば、19式はそこまでリソース割いてもらえる装備じゃないからな
99式の後継の時はかなり本気でつぎ込むだろうが、トラックに榴弾砲乗せるだけ+αに対しては、
車に馬力があって悪路も走ればいい程度だろうさ
極論を言えば、この装備は砲も車両も要求水準さえ満たすなら何でもよかったんだよ
特科の今とこれからを考えれば、19式はそこまでリソース割いてもらえる装備じゃないからな
99式の後継の時はかなり本気でつぎ込むだろうが、トラックに榴弾砲乗せるだけ+αに対しては、
車に馬力があって悪路も走ればいい程度だろうさ
751名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-ucCN [126.6.179.199])
2020/07/11(土) 23:15:57.55ID:S5NgRFw/0 逆にいろんな話を聞く度に、19式は思ったよりリソースを割いていて、それが平時も含めた機動性に費やされていた、と痛感するけど。
普通、軍組織の車両がたかが長さ1m程度一般車両規定よりはみ出ている位で道路行政は文句言わんわ。
高さ3.8m、幅2.5m、奥行き12m、重量25tに収めるべく作られた19式の良くも悪くもガラパゴス的進化よ、と。しかもアスファルトを傷めないアウトリガ―付という。
普通、軍組織の車両がたかが長さ1m程度一般車両規定よりはみ出ている位で道路行政は文句言わんわ。
高さ3.8m、幅2.5m、奥行き12m、重量25tに収めるべく作られた19式の良くも悪くもガラパゴス的進化よ、と。しかもアスファルトを傷めないアウトリガ―付という。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 26d2-ucCN [153.190.242.203])
2020/07/12(日) 07:57:00.53ID:Z/9swqtf0 >>751
むしろ通常の装輪自走砲のアウトリガーだと舗装路面に喰い込まない
むしろ通常の装輪自走砲のアウトリガーだと舗装路面に喰い込まない
753名無し三等兵 (ワッチョイ deda-ucCN [223.218.144.13])
2020/07/12(日) 11:26:57.82ID:xNdpLDQ50 MANはVWの系列だし
日本にはバス・トラック他
鉄道・船舶エンジンを多数納入してるがな
日本にはバス・トラック他
鉄道・船舶エンジンを多数納入してるがな
754名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-ucCN [126.6.179.199])
2020/07/12(日) 14:55:22.35ID:odljVxM60 >752 舗装路の上でアウトリガ―を出す車両は「必ず」何らかの下敷きを敷くよ。何も無しだとかなり高い確率でアスファルトにぶっ刺さり、たまにひっくり返るから。
755名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/12(日) 17:20:39.20ID:B63E4OtyM756名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-ucCN [126.6.179.199])
2020/07/12(日) 18:37:01.77ID:odljVxM60 >755 「お前は何を言っているんだ」いや、マジで。
昭和時代のユニックとかいちいち下に何か敷いているの見たこと無かったけど、2000年入ったら、どんな小さい荷下ろしでもホント手間を惜しまず下に何か敷いているぞ。
アスファルトは結構弱いから、油断してひっくり返る事故は割としょっちゅう起きている。
昭和時代のユニックとかいちいち下に何か敷いているの見たこと無かったけど、2000年入ったら、どんな小さい荷下ろしでもホント手間を惜しまず下に何か敷いているぞ。
アスファルトは結構弱いから、油断してひっくり返る事故は割としょっちゅう起きている。
757名無し三等兵 (スッップ Sd4a-c9t6 [49.98.148.181])
2020/07/12(日) 18:45:03.88ID:oAcic3xYd 細かいこと言うけど牽引やトラック搭載型の自走砲は駐鋤(スペード)が主流なんでアウトリガーとは区別されるよ
アウトリガー使う自走砲の方が少ない
アーチャーはアウトリガーだけどね
アウトリガー使う自走砲の方が少ない
アーチャーはアウトリガーだけどね
758名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/12(日) 19:13:17.74ID:B63E4OtyM >>756
お前重クレーンとかと話がごっちゃになってるだろ?
瞬間的な荷重の自走砲がひっくり返るのか?(笑)
野戦で土面上に展開した自走砲が下敷きをご丁寧に敷いてるか?アスファルトより軟弱だが?
寝言は寝たときに言おうな
お前重クレーンとかと話がごっちゃになってるだろ?
瞬間的な荷重の自走砲がひっくり返るのか?(笑)
野戦で土面上に展開した自走砲が下敷きをご丁寧に敷いてるか?アスファルトより軟弱だが?
寝言は寝たときに言おうな
759名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-ucCN [126.6.179.199])
2020/07/12(日) 19:23:10.66ID:odljVxM60 せめて装軌と装輪は分けてくれ。
あと、瞬間荷重でひっくり返らない、は、自分で言っていて怖くない?
あと、瞬間荷重でひっくり返らない、は、自分で言っていて怖くない?
760名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-7/hP [106.72.134.64])
2020/07/12(日) 19:28:04.70ID:wN1eLnNX0 汎用重機やユニックは設置場所や荷物の重量や重心、操作する方向のベクトルなどのバラツキが大きいから板を敷いて荷重分散を計るのは分かる
でも装輪自走砲は装薬量などの違いで多少変わっても力のかかる方向は一定だから、その方向を力強く支えるアウトリガーがあれば板はいらないのでは?
むしろそんなものをいちいち敷くような運用じゃシュートアンドスクートが成り立たないし
でも装輪自走砲は装薬量などの違いで多少変わっても力のかかる方向は一定だから、その方向を力強く支えるアウトリガーがあれば板はいらないのでは?
むしろそんなものをいちいち敷くような運用じゃシュートアンドスクートが成り立たないし
761名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/12(日) 20:29:17.73ID:B63E4OtyM >>759
では装輪でアスファルトより軟弱な土表で敷板を引いてる所でも挙げてくれ
では装輪でアスファルトより軟弱な土表で敷板を引いてる所でも挙げてくれ
762名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219])
2020/07/12(日) 21:25:48.43ID:YZ8b/SvR0 まずはアウトリガーとスペードの違いを認識してw
>>757
アーチャーも見た限りスペードじゃないかな?
19式もアーチャーも駐退機→車重+スペード→地面の順で発射時の反動を受ける。
19式はスペードの展開機構にダンパーが入っているようだから、一段複雑かつ高級とも言える。
スペードは牽引砲などのように地面に食い込ませる形状ではなく、舗装路面で使えるように
板状。
>>757
アーチャーも見た限りスペードじゃないかな?
19式もアーチャーも駐退機→車重+スペード→地面の順で発射時の反動を受ける。
19式はスペードの展開機構にダンパーが入っているようだから、一段複雑かつ高級とも言える。
スペードは牽引砲などのように地面に食い込ませる形状ではなく、舗装路面で使えるように
板状。
763名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/12(日) 21:47:16.00ID:B63E4OtyM >>762
> まずはアウトリガーとスペードの違いを認識してw
無知ですまんがスペードとは?
駐鋤の事か?
> 19式はスペードの展開機構にダンパーが入っているようだから、一段複雑かつ高級とも言える。
展開用の油圧だと思うが
> スペードは牽引砲などのように地面に食い込ませる形状ではなく、舗装路面で使えるように
> 板状。
それはアウトリガーだろう
> まずはアウトリガーとスペードの違いを認識してw
無知ですまんがスペードとは?
駐鋤の事か?
> 19式はスペードの展開機構にダンパーが入っているようだから、一段複雑かつ高級とも言える。
展開用の油圧だと思うが
> スペードは牽引砲などのように地面に食い込ませる形状ではなく、舗装路面で使えるように
> 板状。
それはアウトリガーだろう
764名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/12(日) 22:00:11.45ID:B63E4OtyM ちなみにカエサルは駐鋤、アーチャーはアウトリガー
765名無し三等兵 (ワッチョイ c95f-7/hP [106.72.134.64])
2020/07/12(日) 22:01:15.25ID:wN1eLnNX0 >>762
野暮なツッコミだけど、「くわ」の歯がないスペード(駐鋤)というのも変な感じではあるw
野暮なツッコミだけど、「くわ」の歯がないスペード(駐鋤)というのも変な感じではあるw
766名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/12(日) 22:09:03.51ID:B63E4OtyM767名無し三等兵 (スッップ Sd4a-c9t6 [49.98.148.181])
2020/07/12(日) 22:10:53.88ID:oAcic3xYd 機能つーか目的の違いよ
アウトリガーは食い込ませない 単に安定させる目的
ただ結局アーチャーのアウトリガーも地面によっては反動でめり込んでしまうからその線引きも重要ではないかもしれんが…だがそれは射撃の結果であってね
牽引砲や自走砲は地面に食い込ませて使う様に設計されてるから駐鋤と区別される
地面に食い込みやすい様に排土板状にもなったりする
こちらは種類が豊富なので、昭和期の日本軍やその手本のフランス軍は打ち込み式だったりする
アウトリガーは食い込ませない 単に安定させる目的
ただ結局アーチャーのアウトリガーも地面によっては反動でめり込んでしまうからその線引きも重要ではないかもしれんが…だがそれは射撃の結果であってね
牽引砲や自走砲は地面に食い込ませて使う様に設計されてるから駐鋤と区別される
地面に食い込みやすい様に排土板状にもなったりする
こちらは種類が豊富なので、昭和期の日本軍やその手本のフランス軍は打ち込み式だったりする
768名無し三等兵 (スッップ Sd4a-c9t6 [49.98.148.181])
2020/07/12(日) 22:28:29.75ID:oAcic3xYd 火砲の駐鋤は本来食い込む為のもんでコンクリの上で使用する様にはなってないのが非常に分かりやすく現れてる例が打ち込み式駐鋤だな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/1932_Type_90_75mm_Field_Gun.jpg
市街戦とかじゃ地面に置くだけで使ってる写真もあって派手にジャンプしてる
あと砂漠とか本来のめり込み安定も得られない様なところでも反動で凄い事になる
食い込みが不十分な駐鋤は役に立たない
19式のコンクリ上の運用ではめり込ませずに設置だけで射撃を可能にすると思われる。よって機能的にはめり込みを必要としない点においてああ見えてもアーチャーなどで使われるアウトリガーにカテゴライズ出来る
まぁアウトリガーも、多少めり込もうと射撃に影響はないと思われ、火砲においては包含関係にあるとも言えるから厳密に線引きをしてもという話ではあるが。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/38/1932_Type_90_75mm_Field_Gun.jpg
市街戦とかじゃ地面に置くだけで使ってる写真もあって派手にジャンプしてる
あと砂漠とか本来のめり込み安定も得られない様なところでも反動で凄い事になる
食い込みが不十分な駐鋤は役に立たない
19式のコンクリ上の運用ではめり込ませずに設置だけで射撃を可能にすると思われる。よって機能的にはめり込みを必要としない点においてああ見えてもアーチャーなどで使われるアウトリガーにカテゴライズ出来る
まぁアウトリガーも、多少めり込もうと射撃に影響はないと思われ、火砲においては包含関係にあるとも言えるから厳密に線引きをしてもという話ではあるが。
769名無し三等兵 (スッップ Sd4a-c9t6 [49.98.148.181])
2020/07/12(日) 22:29:39.04ID:oAcic3xYd 誤変換
設置だけで→接地だけで
設置だけで→接地だけで
770名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-mXGD [126.63.205.108])
2020/07/12(日) 22:37:32.04ID:VYRjmOQN0771名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219])
2020/07/12(日) 23:33:35.31ID:YZ8b/SvR0772名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/13(月) 00:17:43.59ID:FjN8JrtLM >>771
203榴はエッジを土壌に食い込ませるから駐鋤
19式のアレに、見えないが杭がついてるなら駐鋤
アスファルトを傷めない時点で板だろうからアウトリガー
アスファルトに鉄板じゃ水平方向には何の抗力は無いだろ、摩擦以外
203榴はエッジを土壌に食い込ませるから駐鋤
19式のアレに、見えないが杭がついてるなら駐鋤
アスファルトを傷めない時点で板だろうからアウトリガー
アスファルトに鉄板じゃ水平方向には何の抗力は無いだろ、摩擦以外
773名無し三等兵 (ワッチョイ ca11-P5ib [115.85.140.215])
2020/07/13(月) 00:28:44.69ID:/Sy/Iqpf0 19式のは不整地だと折り畳んだスパイク出せるからどっちも言える
774名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/13(月) 00:33:45.99ID:FjN8JrtLM スパイク出せるならそうなるね
アウトリガーで済む時点でスパイクが出る意味は無いと思うが
コスト的に
アウトリガーで済む時点でスパイクが出る意味は無いと思うが
コスト的に
775名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219])
2020/07/13(月) 01:20:40.20ID:DwvzoNjm0 >>772
食い込み形状じゃないと駐鋤じゃないと言われるのならばその通りだね。
発射反動を受け取って地面に伝える役割をするものは「駐鋤」と思うんだが。
先端形状は相手によって最適化するだけ。非舗装の地面で機能を果たすには
食い込み形状が最適なわけですから。
>アスファルトに鉄板じゃ水平方向には何の抗力は無いだろ、摩擦以外
普通は仰角つきますよね。
食い込み形状じゃないと駐鋤じゃないと言われるのならばその通りだね。
発射反動を受け取って地面に伝える役割をするものは「駐鋤」と思うんだが。
先端形状は相手によって最適化するだけ。非舗装の地面で機能を果たすには
食い込み形状が最適なわけですから。
>アスファルトに鉄板じゃ水平方向には何の抗力は無いだろ、摩擦以外
普通は仰角つきますよね。
776名無し三等兵 (ブーイモ MM4e-eZfu [163.49.205.108])
2020/07/13(月) 02:08:07.09ID:FjN8JrtLM >>775
> 発射反動を受け取って地面に伝える役割をするものは「駐鋤」と思うんだが。
地面に刺す事で砲の後退を防ぐのが駐鋤、杭が無い時点で水平方向の反動は駐退機と自重で吸収出来てる構造と言う事なのでアウトリガー
だから砲の反動に対して自重が相対的に軽量な物に対して駐鋤が使われる
> 発射反動を受け取って地面に伝える役割をするものは「駐鋤」と思うんだが。
地面に刺す事で砲の後退を防ぐのが駐鋤、杭が無い時点で水平方向の反動は駐退機と自重で吸収出来てる構造と言う事なのでアウトリガー
だから砲の反動に対して自重が相対的に軽量な物に対して駐鋤が使われる
777名無し三等兵 (ワッチョイ 5501-mXGD [126.63.205.108])
2020/07/13(月) 14:06:43.70ID:zy4Puzdz0 アウトリガ:砲の旋回、俯仰による重心の変化を吸収する
駐鋤:砲の反動を吸収する
…んで兼用でいいじゃん、枝葉末節にこだわるのは軍オタの悪い癖やで
>>776
アスファルトには刺せんがな
舗装道路にどうやって迅速に穴を穿つかは結構な難問だぞ
十数年前に幹部候補生学校でそんな装備見たような
駐鋤:砲の反動を吸収する
…んで兼用でいいじゃん、枝葉末節にこだわるのは軍オタの悪い癖やで
>>776
アスファルトには刺せんがな
舗装道路にどうやって迅速に穴を穿つかは結構な難問だぞ
十数年前に幹部候補生学校でそんな装備見たような
778名無し三等兵 (ブーイモ MM21-eZfu [202.214.230.199])
2020/07/13(月) 21:42:38.57ID:4aKG0hMLM779名無し三等兵 (スフッ Sd4a-RvWi [49.106.211.205])
2020/07/14(火) 00:11:58.68ID:bdp3yh2Yd アウトリガーは砲じゃなくてもいろんな車両についてるからな
はしご車にも建設機械にも作業内容によっては軽トラにも
はしご車にも建設機械にも作業内容によっては軽トラにも
780名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219])
2020/07/14(火) 00:29:18.04ID:lTS5cm2M0 >>778
まぁ、名称より機能が重要なんでなんでもいいんですが...
https://www.pinterest.at/pin/681028774889756813/
http://militarycat1.blogspot.com/2016/04/155-fh77-bw-l52-archer.html
アーチャーのアレには食い込む為のスパイク付いてますんで、御高説どおりなら駐鋤ということになっちゃいますな。
まぁ、名称より機能が重要なんでなんでもいいんですが...
https://www.pinterest.at/pin/681028774889756813/
http://militarycat1.blogspot.com/2016/04/155-fh77-bw-l52-archer.html
アーチャーのアレには食い込む為のスパイク付いてますんで、御高説どおりなら駐鋤ということになっちゃいますな。
781名無し三等兵 (ワッチョイ deda-ucCN [223.218.144.13])
2020/07/14(火) 01:19:31.34ID:yyvYhNY20 しかし装甲0ってのはどうなんだ
射程で勝てそうな砲でもないし
榴弾打ち合いで即死ってどうなんだろ
射程で勝てそうな砲でもないし
榴弾打ち合いで即死ってどうなんだろ
782名無し三等兵 (ブーイモ MM21-eZfu [202.214.231.49])
2020/07/14(火) 01:23:42.11ID:qqKTkCWlM >>780
機能形状が違うから、違う名称だろうよ
機能形状が違うから、違う名称だろうよ
783名無し三等兵 (スップ Sd4a-c9t6 [49.97.105.78])
2020/07/14(火) 08:25:39.36ID:SLrIAFXrd 19式のスパイクはヒンジが付いてた裏返せる様になってますね。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 597c-6wWl [58.4.221.219])
2020/07/14(火) 21:28:17.32ID:lTS5cm2M0785名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-aTVc [113.40.127.230])
2020/07/15(水) 06:31:46.72ID:Va0wiKV00786名無し三等兵 (スフッ Sd03-RAhW [49.106.217.216])
2020/07/15(水) 17:54:19.83ID:nUH3M0w9d 現在では榴弾砲は撃った瞬間に敵の砲兵レーダーで位置が正確にばれる
いくら隠匿しても撃った場所にいては反撃されるだけ
撃ってから移動までのタイムロスが生死を分ける 装甲よりも重要
いくら隠匿しても撃った場所にいては反撃されるだけ
撃ってから移動までのタイムロスが生死を分ける 装甲よりも重要
787名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/15(水) 22:53:43.70ID:FxFmO4ig0 >>786
なお常時監視しようとしていたその対砲レーダーは、発振し始めてまもなく火力を集中されて破壊された模様
なので撃った瞬間は無理やで、弾着してから少し(結構幅がある)したら監視可能
対砲レーダーや敵砲兵陣地を炙り出すための射撃とか弾道要素を変更するとか色々砲兵側でも手が打てるんよ
なお常時監視しようとしていたその対砲レーダーは、発振し始めてまもなく火力を集中されて破壊された模様
なので撃った瞬間は無理やで、弾着してから少し(結構幅がある)したら監視可能
対砲レーダーや敵砲兵陣地を炙り出すための射撃とか弾道要素を変更するとか色々砲兵側でも手が打てるんよ
788名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64])
2020/07/15(水) 23:04:54.64ID:DNZZLWcz0 >>787
弾道は基本放物線になるから計算しやすい、と言うのを逆手にとってRAP弾を射程を増やすためでなく弾道を歪ませるなんかの用途には使えないのだろうか
くだらない思いつきだしそんなのどうやって当てるんだよみたいな話はさておき(対砲兵射撃を炙り出すための囮弾的な)
弾道は基本放物線になるから計算しやすい、と言うのを逆手にとってRAP弾を射程を増やすためでなく弾道を歪ませるなんかの用途には使えないのだろうか
くだらない思いつきだしそんなのどうやって当てるんだよみたいな話はさておき(対砲兵射撃を炙り出すための囮弾的な)
789名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/15(水) 23:10:47.12ID:Ck3mq3L50790名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/15(水) 23:55:44.86ID:FxFmO4ig0 >>789
1 標定精度はそんなに良くない
2 火砲陣地は中隊内ですら各砲を出来る限り離隔させている
3 大隊単位なら言わずもがな
中隊を本気で潰すとしたら数個大隊か連隊でグリッド射撃とかしないとあかんでないかな
1 標定精度はそんなに良くない
2 火砲陣地は中隊内ですら各砲を出来る限り離隔させている
3 大隊単位なら言わずもがな
中隊を本気で潰すとしたら数個大隊か連隊でグリッド射撃とかしないとあかんでないかな
791名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/16(木) 00:00:35.96ID:7/nmZ7el0792名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/16(木) 00:03:16.93ID:JOqAYIUP0 個人の意見はお好きにだけどね
陣地掘って立て籠もりなんて30年遅れてるよ
陣地掘って立て籠もりなんて30年遅れてるよ
793名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/16(木) 00:07:46.25ID:JOqAYIUP0794名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/16(木) 00:28:25.26ID:7/nmZ7el0795名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/16(木) 00:49:25.68ID:JOqAYIUP0796名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-aTVc [113.40.127.230])
2020/07/16(木) 05:51:43.45ID:kwDaxt+p0 日本は山だらけで砲迫レーダーでも弾道が全部映らなくて使い難いだろ。閃光・音響の観測も同様に
精度が上がらない、と思う。
精度が上がらない、と思う。
797名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-E6BT [153.168.30.94])
2020/07/16(木) 06:29:40.28ID:PMiSKGQv0 多目的レーダーに統一されてコストダウンと数量増が見込めるし
むしろレーダー側有利なんでは
むしろレーダー側有利なんでは
798名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-E6BT [153.168.30.94])
2020/07/16(木) 06:33:18.17ID:PMiSKGQv0 多目的監視レーダは低空、沿岸、対迫、対砲レーダを今後統合するという
799名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/16(木) 07:01:57.65ID:7/nmZ7el0800名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/16(木) 07:21:20.87ID:JOqAYIUP0 時代遅れ自慢か
こりゃホントに使い物にならんのかもな
うちのモドキは
こりゃホントに使い物にならんのかもな
うちのモドキは
801名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-sTnA [113.40.127.230])
2020/07/16(木) 12:37:25.35ID:kwDaxt+p0 >>799
陸自の砲兵は、偽装の閃光とか偽装の音響を発生させる装置とか、射撃方向にチャフを散布して
対砲迫レーダーを目眩ましする装置とか、日本の植生に合わせた赤外線を出す偽装網とかキチン
と装備してるのかね?
陸自の砲兵は、偽装の閃光とか偽装の音響を発生させる装置とか、射撃方向にチャフを散布して
対砲迫レーダーを目眩ましする装置とか、日本の植生に合わせた赤外線を出す偽装網とかキチン
と装備してるのかね?
802名無し三等兵 (スフッ Sd03-7lhu [49.104.44.26])
2020/07/16(木) 13:16:42.72ID:fWIk0DFzd >>796
山の稜線ギリギリの低弾道で撃たれるとマジで厳しい
山の稜線ギリギリの低弾道で撃たれるとマジで厳しい
803名無し三等兵 (スフッ Sd03-RAhW [49.106.217.216])
2020/07/16(木) 17:13:25.05ID:EXa6hzDOd 砲迫レーダーが探知するのは弾道のごくごく一部だぞ
別に発射点や低空まで走査する必要はない つまりチャフをまくなんて無意味
上空のごく一部の弾道の形状を見れば発射点はわかる
別に発射点や低空まで走査する必要はない つまりチャフをまくなんて無意味
上空のごく一部の弾道の形状を見れば発射点はわかる
804名無し三等兵 (ワッチョイ 638f-Icoh [221.187.78.227])
2020/07/16(木) 17:51:23.04ID:PLU+PfYF0 射撃より前に山程陣地掘って射撃戦中はそこを移動するんだよ
両立できるのに片方だけしかしないのは>>800みたいな無能でしょ
両立できるのに片方だけしかしないのは>>800みたいな無能でしょ
805名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/16(木) 23:04:40.59ID:7/nmZ7el0806名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/16(木) 23:08:43.29ID:7/nmZ7el0 賢く見える、もしくは少なくとも馬鹿と見られにくいテクニック
断言しない
両極端な主張をしない
とりあえず「状況にもよるが、必ずしも〜とは限らない」と言っとけ
簡単なことなんだがなぁ
断言しない
両極端な主張をしない
とりあえず「状況にもよるが、必ずしも〜とは限らない」と言っとけ
簡単なことなんだがなぁ
807名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/17(金) 02:16:01.06ID:32zWiowG0808名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/17(金) 02:43:23.80ID:TyGvsRIX0 >>807
そうそうwその程度でも相手が現実的な反論が出来ないと非常に有効なんよ
多少煽ってやればどんどん極端なこと言い出すから周りは、「あ、こいつやべー奴だ」と認識してしまう
そうなるともう何言っても説得力ゼロですわ
そうそうwその程度でも相手が現実的な反論が出来ないと非常に有効なんよ
多少煽ってやればどんどん極端なこと言い出すから周りは、「あ、こいつやべー奴だ」と認識してしまう
そうなるともう何言っても説得力ゼロですわ
809名無し三等兵 (ワッチョイ e302-9uRj [27.93.17.119])
2020/07/17(金) 06:04:19.22ID:32zWiowG0 中の人騙りなんてやってる時点で内容に説得力が無いからだと見抜かれてて相手にされてないけどね(笑)
810名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64])
2020/07/17(金) 08:14:56.84ID:yILrmL5f0 つまんない罵り合いに終始してる時点で相手と同レベルに落ちてるぞ
811名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-YsWi [153.228.1.8])
2020/07/18(土) 18:54:18.31ID:2/fQqfE70812名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-YsWi [126.6.179.199])
2020/07/18(土) 20:39:00.25ID:r1SB23q80 野砲でそれは新しいorアリっちゃーアリではある。
ただ、おおまかな方位角度が合わせてあれば、誘導信管なり誘導砲弾なりで出来なくも無い。
ただ、おおまかな方位角度が合わせてあれば、誘導信管なり誘導砲弾なりで出来なくも無い。
813名無し三等兵 (ワッチョイ e3fd-dDBt [219.101.29.144])
2020/07/18(土) 21:51:57.96ID:gHKC0hH00 >>811
お前スラロームいってりゃいいと思うなよ
10式のあの射撃だってあれ自体が有効というよりは、それだけ有効な射撃機会を多く望めますよというデモンストレーションの意味が強いのに
榴弾砲の脅威は最前線の戦車と違って秒単位の回避行動が必要なモノではなく、射撃後速やかに陣地転換が可能であればいい
だから動きながら撃つような能力にリソースを割く必要性が低く、言ってしまえば無駄
別にケースバイケースなんで、相手や状況によっては即陣地転換が前提の時もあれば、砲兵陣地で籠ったままの場合もあるだろうよ
お前スラロームいってりゃいいと思うなよ
10式のあの射撃だってあれ自体が有効というよりは、それだけ有効な射撃機会を多く望めますよというデモンストレーションの意味が強いのに
榴弾砲の脅威は最前線の戦車と違って秒単位の回避行動が必要なモノではなく、射撃後速やかに陣地転換が可能であればいい
だから動きながら撃つような能力にリソースを割く必要性が低く、言ってしまえば無駄
別にケースバイケースなんで、相手や状況によっては即陣地転換が前提の時もあれば、砲兵陣地で籠ったままの場合もあるだろうよ
814名無し三等兵 (スフッ Sd03-RAhW [49.106.217.216])
2020/07/19(日) 02:52:34.10ID:kaPFnhiZd そもそも自走砲の防御で一番大事なのは撤収速度
撃ってから移動まで時間が生死を分ける だからこそ‎FH70後継の19式は完全自走化した
装甲よりも陣地よりも撃った場所から迅速に離れることこそが最大の防御
そしてそれは別にスラローム走行とかが必要なのではなく撃ってからの撤収の自動化が大事
こちらが攻撃してから敵の155mm弾の加害半径から必ず離れられることが重要
対砲レーダで探知されたか判断できない以上、常に射撃したら自位置は暴露した前提で運用するんだよ
撃ってから移動まで時間が生死を分ける だからこそ‎FH70後継の19式は完全自走化した
装甲よりも陣地よりも撃った場所から迅速に離れることこそが最大の防御
そしてそれは別にスラローム走行とかが必要なのではなく撃ってからの撤収の自動化が大事
こちらが攻撃してから敵の155mm弾の加害半径から必ず離れられることが重要
対砲レーダで探知されたか判断できない以上、常に射撃したら自位置は暴露した前提で運用するんだよ
815名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 00:08:58.95ID:r1N82Wbf0 >>814
対砲レーダはアクティブな探知方法なんで発見されたかはわかるやろ
対砲レーダはアクティブな探知方法なんで発見されたかはわかるやろ
816名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 00:18:20.41ID:r1N82Wbf0817名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.201.155])
2020/07/20(月) 00:32:50.19ID:qmZZqG2dM >>816
精度が有ろうが無かろうが、相手が撃ってくるのに返さない訳にはいかんだろう
精度が有ろうが無かろうが、相手が撃ってくるのに返さない訳にはいかんだろう
818名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 03:41:42.23ID:r1N82Wbf0 >>817
なんだ、その固定観念…
敵指揮官はBASICプログラムじゃないんだぞ
我火砲陣地の暴露のリスク、敵砲兵の想定規模、敵火砲の標定数&精度、敵観測機材の予測
我の残弾数、前方兵科への支援での予定使用弾数、補給の有無・規模
パッと思いつくだけでこんだけ撃ち返す・撃ち返さないの状況判断材料になる
むしろ敵発砲、即反撃とかの任務を受けてる部隊は過酷だぞ、さらなる反撃が集中する
なんだ、その固定観念…
敵指揮官はBASICプログラムじゃないんだぞ
我火砲陣地の暴露のリスク、敵砲兵の想定規模、敵火砲の標定数&精度、敵観測機材の予測
我の残弾数、前方兵科への支援での予定使用弾数、補給の有無・規模
パッと思いつくだけでこんだけ撃ち返す・撃ち返さないの状況判断材料になる
むしろ敵発砲、即反撃とかの任務を受けてる部隊は過酷だぞ、さらなる反撃が集中する
819名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.201.155])
2020/07/20(月) 04:15:55.87ID:qmZZqG2dM820名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 04:37:10.49ID:r1N82Wbf0 >>819
もうちょっと根拠の有る主張をしてくれ
もうちょっと根拠の有る主張をしてくれ
821名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.201.155])
2020/07/20(月) 05:27:20.47ID:qmZZqG2dM >>820
> 我火砲陣地の暴露のリスク、敵砲兵の想定規模、敵火砲の標定数&精度、敵観測機材の予測
> 我の残弾数、前方兵科への支援での予定使用弾数、補給の有無・規模
既に撃ち込まれてる時点でね(笑)
暴露も糞も
反撃せず待機していれば何か改善するのかね?
> むしろ敵発砲、即反撃とかの任務を受けてる部隊は過酷だぞ、さらなる反撃が集中する
反撃しないで一体何するの?
> 我火砲陣地の暴露のリスク、敵砲兵の想定規模、敵火砲の標定数&精度、敵観測機材の予測
> 我の残弾数、前方兵科への支援での予定使用弾数、補給の有無・規模
既に撃ち込まれてる時点でね(笑)
暴露も糞も
反撃せず待機していれば何か改善するのかね?
> むしろ敵発砲、即反撃とかの任務を受けてる部隊は過酷だぞ、さらなる反撃が集中する
反撃しないで一体何するの?
822名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 14:28:02.14ID:r1N82Wbf0 >>821
うーん、何だろこの違和感
普通は
味方歩兵陣地等への射撃→敵砲兵陣地の察知→対砲迫戦の検討(事前方針決めてあればその流れで)
になるんじゃね?
撃ち返さなければある意味自分たち(砲兵)への被害は0だぞ
歩兵陣地も頑丈だから、お前さんの言うように射撃後即移動なんて敵がやってたら実質被害は0だわ
というか一番重要な局面が(攻撃側なら)味方歩兵の敵陣地への前進支援とか突撃支援とかだから
対砲迫戦とかやってる暇あるんかな?
(一応これに対してして欲しい反論があってそれを書いてくれれば、まあ話が通じる人間かなと思えるんだが)
うーん、何だろこの違和感
普通は
味方歩兵陣地等への射撃→敵砲兵陣地の察知→対砲迫戦の検討(事前方針決めてあればその流れで)
になるんじゃね?
撃ち返さなければある意味自分たち(砲兵)への被害は0だぞ
歩兵陣地も頑丈だから、お前さんの言うように射撃後即移動なんて敵がやってたら実質被害は0だわ
というか一番重要な局面が(攻撃側なら)味方歩兵の敵陣地への前進支援とか突撃支援とかだから
対砲迫戦とかやってる暇あるんかな?
(一応これに対してして欲しい反論があってそれを書いてくれれば、まあ話が通じる人間かなと思えるんだが)
823名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.207.27])
2020/07/20(月) 16:25:23.46ID:H2Bcuw20M >>822
> うーん、何だろこの違和感
> 普通は
> 味方歩兵陣地等への射撃→敵砲兵陣地の察知→対砲迫戦の検討(事前方針決めてあればその流れで)
> になるんじゃね?
ここ迄のスレ内での話題はシュートアンドスクート等、砲兵同士の打ち合いについて話だったが?
何をいきなり突飛な事を言い出すのかな?
違和感どころじゃ無いな
> というか一番重要な局面が(攻撃側なら)味方歩兵の敵陣地への前進支援とか突撃支援とかだから
> 対砲迫戦とかやってる暇あるんかな?
今までのスレ文脈と別の話をしたいなら一人で勝手にやってくれ
> (一応これに対してして欲しい反論があってそれを書いてくれれば、まあ話が通じる人間かなと思えるんだが)
どうやら君は文脈が理解出来ないアスペの様なので自分じゃ相手は無理だな
その手の専門家に診てもらった方が良いのでは?
> うーん、何だろこの違和感
> 普通は
> 味方歩兵陣地等への射撃→敵砲兵陣地の察知→対砲迫戦の検討(事前方針決めてあればその流れで)
> になるんじゃね?
ここ迄のスレ内での話題はシュートアンドスクート等、砲兵同士の打ち合いについて話だったが?
何をいきなり突飛な事を言い出すのかな?
違和感どころじゃ無いな
> というか一番重要な局面が(攻撃側なら)味方歩兵の敵陣地への前進支援とか突撃支援とかだから
> 対砲迫戦とかやってる暇あるんかな?
今までのスレ文脈と別の話をしたいなら一人で勝手にやってくれ
> (一応これに対してして欲しい反論があってそれを書いてくれれば、まあ話が通じる人間かなと思えるんだが)
どうやら君は文脈が理解出来ないアスペの様なので自分じゃ相手は無理だな
その手の専門家に診てもらった方が良いのでは?
824名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64])
2020/07/20(月) 16:38:35.24ID:9eZ8Rw4K0 >>822
F-3スレにいるブーイモだと言えば、色々お察しいただけるだろうか
F-3スレにいるブーイモだと言えば、色々お察しいただけるだろうか
825名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 16:48:26.39ID:r1N82Wbf0826名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.148.125.162])
2020/07/20(月) 18:02:10.01ID:0VrPCH3UM >>825
> 前提自体が間違っているという話なんだがなぁ
はぁ、、砲撃戦自体が有り得ない、敵から砲撃を受けても反撃しなけりゃ安全ね
良く分からないと前提だな
文脈無視した話がしたいなら最初からそう言ってね
> そっちは見てないけどまあ小文字くんみたいなものか、了解
逃げ口上見つかって良かったね
> 前提自体が間違っているという話なんだがなぁ
はぁ、、砲撃戦自体が有り得ない、敵から砲撃を受けても反撃しなけりゃ安全ね
良く分からないと前提だな
文脈無視した話がしたいなら最初からそう言ってね
> そっちは見てないけどまあ小文字くんみたいなものか、了解
逃げ口上見つかって良かったね
827名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-hHzd [126.63.205.108])
2020/07/20(月) 18:32:25.69ID:r1N82Wbf0828名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64])
2020/07/20(月) 18:52:54.61ID:9eZ8Rw4K0 >>825
小文字とか32botとか往年の迷コテの記憶もだいぶ薄れたけど、そのどれよりも酷いかなと
ブーイモは捏造曲解上等だし絶対に自説は曲げないし直ぐに罵倒語が飛び出すし枝葉末節にいつまでも粘着するしで議論の相手には全くお勧めできないよ
つい2週間ほど前に次世代戦闘機に関し与党議院連盟に防衛省が情報開示したネタで、1人だけ1日50レス以上とか頑張ってたけど袋叩きだったのは記憶に新しい。あれはまさにスレの無駄でしかなかった
このレス自体無駄だからこれ以上は引っ込むけど、ほどほどにした方がいいよ。まだ02-の人のが議論にはなる
小文字とか32botとか往年の迷コテの記憶もだいぶ薄れたけど、そのどれよりも酷いかなと
ブーイモは捏造曲解上等だし絶対に自説は曲げないし直ぐに罵倒語が飛び出すし枝葉末節にいつまでも粘着するしで議論の相手には全くお勧めできないよ
つい2週間ほど前に次世代戦闘機に関し与党議院連盟に防衛省が情報開示したネタで、1人だけ1日50レス以上とか頑張ってたけど袋叩きだったのは記憶に新しい。あれはまさにスレの無駄でしかなかった
このレス自体無駄だからこれ以上は引っ込むけど、ほどほどにした方がいいよ。まだ02-の人のが議論にはなる
829名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/20(月) 19:34:06.50ID:KoZc2hxk0830名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.177.53])
2020/07/20(月) 23:31:13.54ID:WlN2a4IGM >>827
では砲撃受けても反撃せずに一体何をするのか教えてくれるかな?
当然相手はこちらの位置を観測なり予測なり出来ているから砲撃してくるのだが
反撃しない方が安全だという現実的な運用とやらを教えてくれ
砲撃戦は存在しない、シュートアンドスクートなど無意味という君の妄想世界の話を続けるならこれ以上レスは要らんけど
では砲撃受けても反撃せずに一体何をするのか教えてくれるかな?
当然相手はこちらの位置を観測なり予測なり出来ているから砲撃してくるのだが
反撃しない方が安全だという現実的な運用とやらを教えてくれ
砲撃戦は存在しない、シュートアンドスクートなど無意味という君の妄想世界の話を続けるならこれ以上レスは要らんけど
831名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.177.53])
2020/07/20(月) 23:34:11.02ID:WlN2a4IGM832名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.177.53])
2020/07/20(月) 23:44:58.09ID:WlN2a4IGM >>828
> ブーイモは捏造曲解上等だし絶対に自説は曲げないし直ぐに罵倒語が飛び出すし枝葉末節にいつまでも粘着するしで議論の相手には全くお勧めできないよ
まともな反論が無いのに自説を曲げろと言われてもね
罵詈雑言は相手に合わせているが?
捏造曲解はどっちなんだか、、
ホントに呆れるな
> つい2週間ほど前に次世代戦闘機に関し与党議院連盟に防衛省が情報開示したネタで、1人だけ1日50レス以上とか頑張ってたけど袋叩きだったのは記憶に新しい。あれはまさにスレの無駄でしかなかった
袋叩きにあった記憶派無いが
単に声のデカイ人間が相手側に多いだけだよ
大体いつものメンツだが(笑)
ネタの件ではあれだけ公式に明言されても認めたくない人間が居るのに唖然としたが
もう日本語すら読めない人なんだろう
確かにスレの無駄だったな
> ブーイモは捏造曲解上等だし絶対に自説は曲げないし直ぐに罵倒語が飛び出すし枝葉末節にいつまでも粘着するしで議論の相手には全くお勧めできないよ
まともな反論が無いのに自説を曲げろと言われてもね
罵詈雑言は相手に合わせているが?
捏造曲解はどっちなんだか、、
ホントに呆れるな
> つい2週間ほど前に次世代戦闘機に関し与党議院連盟に防衛省が情報開示したネタで、1人だけ1日50レス以上とか頑張ってたけど袋叩きだったのは記憶に新しい。あれはまさにスレの無駄でしかなかった
袋叩きにあった記憶派無いが
単に声のデカイ人間が相手側に多いだけだよ
大体いつものメンツだが(笑)
ネタの件ではあれだけ公式に明言されても認めたくない人間が居るのに唖然としたが
もう日本語すら読めない人なんだろう
確かにスレの無駄だったな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/21(火) 00:58:09.66ID:6loI3km80 >>831
まず先に撃たれてるのは味方、自分(特科)たちとは限らない。
このシチュエーションを理解してくれ。
そして特科大隊なり中隊には、予め命令を受けている射撃目標が有る。
味方が撃たれてる(特科が含まれているかは別)
敵の砲兵に反撃すべきか、本来の目標への攻撃を優先するかはケースバイケースでしょ。
味方への支援を中止して、チャンスだから相手砲兵へ損害を与えるべきかは上級司令部の
判断でしょう。撃たれたら撃ち返せってやってたら作戦も何もあったもんじゃない。
これが理解できないのなら話しても無駄。
まず先に撃たれてるのは味方、自分(特科)たちとは限らない。
このシチュエーションを理解してくれ。
そして特科大隊なり中隊には、予め命令を受けている射撃目標が有る。
味方が撃たれてる(特科が含まれているかは別)
敵の砲兵に反撃すべきか、本来の目標への攻撃を優先するかはケースバイケースでしょ。
味方への支援を中止して、チャンスだから相手砲兵へ損害を与えるべきかは上級司令部の
判断でしょう。撃たれたら撃ち返せってやってたら作戦も何もあったもんじゃない。
これが理解できないのなら話しても無駄。
834名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.179.220])
2020/07/21(火) 01:35:01.89ID:X5RqJcjwM >>833
今までのスレ内では砲兵同士による砲撃戦時の耐砲レーダーやシュートアンドスクートに付いて話がされていた事を理解してくれるか?
自分で違うシチュエーションを持ち出して前提が違うだのアスペみたいな事を言い続けるならば確かにこれ以上続けても無駄だね
今までのスレ内では砲兵同士による砲撃戦時の耐砲レーダーやシュートアンドスクートに付いて話がされていた事を理解してくれるか?
自分で違うシチュエーションを持ち出して前提が違うだのアスペみたいな事を言い続けるならば確かにこれ以上続けても無駄だね
835名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/21(火) 01:53:23.85ID:6loI3km80 うーん、やっぱり駄目だw
反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
それとも敵だけ「シュートアンドスクート」しないんですか?
反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
それとも敵だけ「シュートアンドスクート」しないんですか?
836名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.176.7])
2020/07/21(火) 02:21:47.70ID:PpCE3hJYM >>835
> それとも敵だけ「シュートアンドスクート」しないんですか?
お互いやるのが昨今では当然だろうと言ってるのだが、反撃しなければ動かなくても自軍は安全だとか意味不明な事を言ってる人がいてな。君かどうか分からんが。
どちらにせよシュートアンドスクートやってるから意味がないってのは、性能差を無視した馬鹿論だな。3分も10分も同じか?
だから19式なりで改善しようとしてるのだが
やっぱり駄目だな、君は(笑)
> それとも敵だけ「シュートアンドスクート」しないんですか?
お互いやるのが昨今では当然だろうと言ってるのだが、反撃しなければ動かなくても自軍は安全だとか意味不明な事を言ってる人がいてな。君かどうか分からんが。
どちらにせよシュートアンドスクートやってるから意味がないってのは、性能差を無視した馬鹿論だな。3分も10分も同じか?
だから19式なりで改善しようとしてるのだが
やっぱり駄目だな、君は(笑)
837名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/21(火) 03:10:55.27ID:6loI3km80 撃てるけど撃たない 移動できるけど移動しない 砲兵の相手は砲兵だけではないって
状況が有り得ることはご理解いただけませんか? そうですか、無理ですかw
状況が有り得ることはご理解いただけませんか? そうですか、無理ですかw
838名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.176.214])
2020/07/21(火) 06:20:52.73ID:wck42GqGM どの状況での話をしていたかをいい加減にご理解してもらえませんかね?
話の流れ無視の完全にアスペですね
シュートアンドスクートにも性能差が有るという事はご理解頂けましたか?
相手がやってたら無意味だとか馬鹿丸出しですよ(笑)
話の流れ無視の完全にアスペですね
シュートアンドスクートにも性能差が有るという事はご理解頂けましたか?
相手がやってたら無意味だとか馬鹿丸出しですよ(笑)
839名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/21(火) 11:50:10.43ID:6loI3km80840名無し三等兵 (ブーイモ MM41-9uRj [210.138.179.203])
2020/07/21(火) 12:57:47.29ID:0XGhU032M >>839
> 反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
こんな馬鹿晒しておいてまだ絡むのか?(笑)
> ↓この辺から始まってるよな。そもそもは敵が撃たれてる話だったけど。逆になっても、まぁ話は同じだ。
ずっと砲兵同士の砲撃戦のレスが続いているんだが、理解出来ずに別の状況話をしたいなら勝手にやってくれと何度も言ってるがなぁ
アスペってのは会話すら成り立たんな
> 反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
こんな馬鹿晒しておいてまだ絡むのか?(笑)
> ↓この辺から始まってるよな。そもそもは敵が撃たれてる話だったけど。逆になっても、まぁ話は同じだ。
ずっと砲兵同士の砲撃戦のレスが続いているんだが、理解出来ずに別の状況話をしたいなら勝手にやってくれと何度も言ってるがなぁ
アスペってのは会話すら成り立たんな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/21(火) 16:18:47.29ID:6loI3km80 読解力が極度に不足しているのはよくわかったw
842名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.205.172])
2020/07/21(火) 16:45:50.49ID:uHO2tDC9M >>841
> 反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
こんな反論しちゃう人だから知能自体に問題が有るんだろうな(笑)
捨て台詞吐きながらさっさと消えたら宜しい
> 反撃しても敵が「シュートアンドスクート」を忠実に実行していたら無駄とか思いません?
こんな反論しちゃう人だから知能自体に問題が有るんだろうな(笑)
捨て台詞吐きながらさっさと消えたら宜しい
843名無し三等兵 (ワッチョイ 357c-R8z5 [58.4.221.219])
2020/07/21(火) 16:55:38.71ID:6loI3km80 嫌味で書いたのすら理解できんか?
844名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.202.32])
2020/07/21(火) 17:54:40.00ID:qBp4bDDEM >>843
言い訳するにしても、もう少し考えな(笑)
言い訳するにしても、もう少し考えな(笑)
845名無し三等兵 (ワッチョイ 555f-CgYJ [106.72.134.64])
2020/07/21(火) 18:05:36.68ID:MDdHQp7R0 何を書こうがブーイモが間違いを認めることはないから無駄なことしなさんなと言ってるのに
彼の世界を理解するなんて無理だからスルーが唯一無二の正解なのよ
彼の世界を理解するなんて無理だからスルーが唯一無二の正解なのよ
846名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-9uRj [163.49.202.32])
2020/07/21(火) 18:09:38.30ID:qBp4bDDEM 傷の舐め合いでもやってろ(笑)
847名無し三等兵 (ワッチョイ 8705-0S/1 [124.159.12.20])
2020/07/22(水) 07:11:20.50ID:eDHtQDGG0 シュートアンドスクート実行している相手には反撃しても無駄ってすごいなw
極端な01思考なんだろうな
なんでこんな素人以下の奴が軍板に居るんだろうな
極端な01思考なんだろうな
なんでこんな素人以下の奴が軍板に居るんだろうな
848名無し三等兵 (スフッ Sd22-UUnj [49.106.217.216])
2020/07/22(水) 19:09:06.18ID:ssAhlGOId849名無し三等兵 (スフッ Sd22-UUnj [49.106.217.216])
2020/07/22(水) 19:13:14.61ID:ssAhlGOId850名無し三等兵 (ワッチョイ 8705-9ABd [124.159.12.20])
2020/07/22(水) 19:40:34.43ID:eDHtQDGG0 > 現実的な運用の話をしような?分からんけりゃ教えるけど妄想ばかりじゃ症状がより悪化するぞ
草生えますわw
草生えますわw
851名無し三等兵 (ワッチョイ d5f0-iw+6 [180.189.230.73])
2020/09/05(土) 01:39:27.51ID:pi6EuEgl0 海峡要塞って強いの?
https://youtu.be/rU-jNScaFpU
https://youtu.be/rU-jNScaFpU
852名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-3NJ+ [111.108.214.77])
2020/09/06(日) 22:17:41.70ID:EOEiBhhl0 こういう火砲はどこも欲しくないだろうか?
・41<X<89mm
・信頼性が高く、軽量で牽引も可能、トラックにも乗せられるし対空戦車にもできる
・連射速度・初速がそれなりに高く、対空(コンピュータ信管の榴弾)・遠距離制圧・近距離装甲貫通を兼ねる
・外部動力ありでもいい
・バカ高くならず多数調達できる。生産性も高い
・41<X<89mm
・信頼性が高く、軽量で牽引も可能、トラックにも乗せられるし対空戦車にもできる
・連射速度・初速がそれなりに高く、対空(コンピュータ信管の榴弾)・遠距離制圧・近距離装甲貫通を兼ねる
・外部動力ありでもいい
・バカ高くならず多数調達できる。生産性も高い
853名無し三等兵 (ワッチョイ ad5f-IMYr [106.72.134.64])
2020/09/06(日) 23:04:38.99ID:P0ZSt8+50854名無し三等兵 (ワッチョイ 4b01-JFwp [153.166.212.31])
2020/09/06(日) 23:10:03.39ID:cSoRlB9W0 ATMと既存の機関砲で済むんだろうな
855名無し三等兵 (アウアウウー Sa69-o1SK [106.128.119.65])
2020/09/07(月) 08:30:45.76ID:W/lPDcIna856名無し三等兵 (スプッッ Sd93-yOpk [183.74.192.5])
2020/09/07(月) 22:49:27.16ID:C86YfgV5d そうだね 対空車両がコスト高いのはミサイルだからではなく航空機を探知するレーダーシステムと
ほかのレーダー等から情報もらうネットワークが必要だから
撃墜する手段を砲に切り替えてもミサイルと同じようにこれらのコストはかかる
その上で交戦距離が短く今どきの航空機にアウトレンジで攻撃を食らう対空砲は対空ミサイルシステムの補助の域を出ない
それがわかってないとあんな妄想をするんだ
ほかのレーダー等から情報もらうネットワークが必要だから
撃墜する手段を砲に切り替えてもミサイルと同じようにこれらのコストはかかる
その上で交戦距離が短く今どきの航空機にアウトレンジで攻撃を食らう対空砲は対空ミサイルシステムの補助の域を出ない
それがわかってないとあんな妄想をするんだ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-Zh5B [153.200.119.79])
2020/09/07(月) 23:08:44.82ID:fOP67tkp0 アメリカ陸軍榴弾砲はちょうど巡航ミサイルを撃墜
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2020/09/06/sci-fi-awesome-a-us-army-howitzer-just-shot-down-a-cruise-missile/amp/
マッハ5の砲弾を発射する米陸軍自走榴弾砲が初めて巡航ミサイルを撃墜したそうです。
https://www.forbes.com/sites/davidaxe/2020/09/06/sci-fi-awesome-a-us-army-howitzer-just-shot-down-a-cruise-missile/amp/
マッハ5の砲弾を発射する米陸軍自走榴弾砲が初めて巡航ミサイルを撃墜したそうです。
858名無し三等兵 (ワッチョイ ad5f-IMYr [106.72.134.64])
2020/09/07(月) 23:36:00.40ID:cqu9HZyF0 >>857
ビデオで記事にあるような無人標的を落としてるカットがないんだが何故だろう?
てゆーか海外のアクティブなミリオタがぶっ放して遊んでる図に近く見えるんだが(服装バラバラだし)
昔の高射砲と何が違うんだろうなあ、撃ったのはM109らしいけど。昔の高射砲の3倍近いマッハ5の超高速弾とは言え、砲口の指向とか間に合うのかなあ155mmサイズで
ビデオで記事にあるような無人標的を落としてるカットがないんだが何故だろう?
てゆーか海外のアクティブなミリオタがぶっ放して遊んでる図に近く見えるんだが(服装バラバラだし)
昔の高射砲と何が違うんだろうなあ、撃ったのはM109らしいけど。昔の高射砲の3倍近いマッハ5の超高速弾とは言え、砲口の指向とか間に合うのかなあ155mmサイズで
859名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-4jJb [133.209.208.100])
2020/09/08(火) 07:29:41.55ID:JS0J3/hP0860名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-6FVe [106.128.108.194])
2020/09/09(水) 13:45:44.44ID:3NbhaVbpa >>856
ロシアの2S38デリバッィアPVOでは、かなり割り切っていて、コストのかかるレーダーを省いて、
光学センサーとネットワーク機能に重点置いてるようだよ。
誘導砲弾用の誘導アンテナだか照準レーダーはあるようだけど。
ロシアの2S38デリバッィアPVOでは、かなり割り切っていて、コストのかかるレーダーを省いて、
光学センサーとネットワーク機能に重点置いてるようだよ。
誘導砲弾用の誘導アンテナだか照準レーダーはあるようだけど。
861名無し三等兵 (スプッッ Sd63-psz/ [183.74.192.51])
2020/09/10(木) 02:04:32.86ID:bwTLeiGxd862名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-psz/ [122.213.199.66])
2020/09/10(木) 15:28:52.06ID:XGSjAP9u0 もはや全部詰めのスタンドアロンで活躍する対空戦車なんて作る金は無いと思うな
FCSの機能のうち索敵や追尾を集約しておいた方がアップデートも安く済む
FCSの機能のうち索敵や追尾を集約しておいた方がアップデートも安く済む
863名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-yuZ1 [106.72.134.64])
2020/09/10(木) 15:41:34.13ID:UuZI0uBA0 ドローンが中隊小隊規模に配備されるようになると、簡易対空車両みたいなのも欲しくなる感じか
864名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-B6wB [124.142.56.168])
2020/09/10(木) 16:04:41.45ID:Yh00k3+R0 メーザー砲搭載者
865名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-pVuC [126.131.146.129])
2020/09/11(金) 23:31:45.35ID:a/Tnkpbc0 逆にAESA化によるメンテナンス簡易化、コンピュータ性能の圧倒的向上による汎用搭載で対空レーダー付き車両は増える気がするんだけどねー
で、全部ネットで繋いで有機的な対空警戒網の出来上がり。
因みに対空砲火は、持っているの判っていたらうかつに近寄れないので、それなりに便利な存在。35oくらいの口径ならついでに装甲車絶対殺すマンも兼ねられる。
76oで戦車を横からぶち抜く、のロマンも捨てがたいけどw
で、全部ネットで繋いで有機的な対空警戒網の出来上がり。
因みに対空砲火は、持っているの判っていたらうかつに近寄れないので、それなりに便利な存在。35oくらいの口径ならついでに装甲車絶対殺すマンも兼ねられる。
76oで戦車を横からぶち抜く、のロマンも捨てがたいけどw
866名無し三等兵 (ワッチョイ b354-P9Ga [133.209.208.100])
2020/09/11(金) 23:35:29.37ID:09Gt3TLn0867名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-pVuC [122.30.36.213])
2020/09/12(土) 00:40:59.02ID:ueDCWmMQ0868名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-pVuC [153.191.10.13])
2020/09/12(土) 08:39:43.43ID:kRMIWX4u0 >>865
実際はその真逆だけどな。
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_01_sankou.pdf
現在、目的ごとに存在している沿岸レーダ、低空レーダ、対砲レーダ、対迫レーダを一つのレーダーシステムに統合し、
複数のレーダー情報をテータリンクで対空戦闘システムや火力戦闘システムが利用する形で整備が進もうとしている。
個々のシューターにセンサーを載せるのではなく、センサーとシューターの分離を徹底して、全てのセンサー情報を
戦闘システム全体で共有する方向性だな。
コンセプト的にはFFMに搭載予定の新戦術情報処理システムと同種の考え方になる。
あっちはプラットホームの関係から、同じ艦体にセンサーとシューターの両方を乗せざるを得ないのでちょっと分かり難いけど。
実際はその真逆だけどな。
ttps://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/31/pdf/jizen_01_sankou.pdf
現在、目的ごとに存在している沿岸レーダ、低空レーダ、対砲レーダ、対迫レーダを一つのレーダーシステムに統合し、
複数のレーダー情報をテータリンクで対空戦闘システムや火力戦闘システムが利用する形で整備が進もうとしている。
個々のシューターにセンサーを載せるのではなく、センサーとシューターの分離を徹底して、全てのセンサー情報を
戦闘システム全体で共有する方向性だな。
コンセプト的にはFFMに搭載予定の新戦術情報処理システムと同種の考え方になる。
あっちはプラットホームの関係から、同じ艦体にセンサーとシューターの両方を乗せざるを得ないのでちょっと分かり難いけど。
869名無し三等兵 (スプッッ Sd63-psz/ [183.74.192.85])
2020/09/13(日) 00:13:02.82ID:fhT88Qq1d 5kmしか届かない砲で対空網の構築なんていくら金があっても無理
数千キロに及ぶ国土にどれだけの部隊が必要になるか理解してるのか
高高度だって届かない
対空砲による防空網よりもはるかに安く高高度まで届き維持費も安いのがミサイルによる防空網
数千キロに及ぶ国土にどれだけの部隊が必要になるか理解してるのか
高高度だって届かない
対空砲による防空網よりもはるかに安く高高度まで届き維持費も安いのがミサイルによる防空網
870名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-psz/ [122.213.199.66])
2020/09/14(月) 10:11:31.00ID:kjat+6lO0 数千キロに及ぶ国土をPAC2でカバーするくらいなら迎撃機飛ばすわ
871名無し三等兵 (スプッッ Sd93-8NzO [183.74.192.106])
2020/09/17(木) 20:57:01.82ID:grJxrGbSd 迎撃機だけでは防空網は完成しないから対空ミサイルシステムを世界中が導入してる
それこそ常識だ
それこそ常識だ
872名無し三等兵 (オッペケ Sr61-/QC6 [126.208.132.158])
2020/09/17(木) 21:13:14.77ID:Vq1ThlTOr それこそミサイルだけで完全カバーなんて無理だって言われだしたんだろ
どれかひとつで天網なんて無理です
どれかひとつで天網なんて無理です
873名無し三等兵 (スプッッ Sd93-8NzO [183.74.192.106])
2020/09/18(金) 15:14:51.42ID:wR2f/noDd 天網?
中国人だな
中国人だな
874名無し三等兵 (オッペケ Sr61-/QC6 [126.133.226.128])
2020/09/18(金) 20:12:16.12ID:lzUKj9Yjr 天網恢恢疎にして漏らさず
学のないやつはこれだから
学のないやつはこれだから
875名無し三等兵 (ワッチョイ 8d5f-aBI4 [106.72.134.64])
2020/09/18(金) 20:52:38.59ID:lhuY28IS0 陰毛痒痒疎にしてまばら、とか親父がアホなこと言ってたなあ…(※健在です)
諺として知っていても、天網とだけ略してその意図に沿わせようと言うのは無理があると思うぞ
諺として知っていても、天網とだけ略してその意図に沿わせようと言うのは無理があると思うぞ
876名無し三等兵 (ワッチョイ cfbb-tG2C [217.178.192.20])
2020/09/30(水) 06:41:06.09ID:oA+GFlqv0 榴弾砲で巡航ミサイル撃墜の記事
https://www.strategypage.com/htmw/htart/articles/20200928.aspx
弾速マッハ7.3、射程80Kmだそうな。1発9万ドルで格安
昔の何とか信管の再来かもな
https://www.strategypage.com/htmw/htart/articles/20200928.aspx
弾速マッハ7.3、射程80Kmだそうな。1発9万ドルで格安
昔の何とか信管の再来かもな
877名無し三等兵 (ワッチョイ 5510-I4Oq [122.26.82.128])
2020/10/21(水) 04:12:23.89ID:hx1eWNMS0 しかし、これほどK-9がなんだかんだで売れるのを見ると、
日本も99式を売ればよいようにも思うな
10式なんかも潜水艦を売ろうとしたくらいだから売ってもよいのかも
日本も99式を売ればよいようにも思うな
10式なんかも潜水艦を売ろうとしたくらいだから売ってもよいのかも
878名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-pYMh [122.213.199.66])
2020/10/21(水) 09:35:54.17ID:/WTTmru40 K9が4臆ちょい、99式が10億ちかく
商売じゃ相手にならんよ
商売じゃ相手にならんよ
879名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/21(水) 09:38:09.64ID:aKjFX13v0 せやな、ガワの切り売りや技術移転という名の切り売りもやらんし
880名無し三等兵 (オッペケ Src9-tBbf [126.208.160.169])
2020/10/21(水) 10:11:43.02ID:lrrKMFqHr K9はなるべく安くM109代替欲しい国のニーズにピッタリな上に更にどこで儲け出してるんだって思うレベルの大出血セールだからな
完璧を目指しすぎて高くなった99式やPzh2000とかじゃ相手にならん
完璧を目指しすぎて高くなった99式やPzh2000とかじゃ相手にならん
881名無し三等兵 (ドコグロ MM79-rRts [118.109.190.248])
2020/10/21(水) 12:22:51.57ID:LOjwvCR3M K9の売った値段じゃどう見ても利益出てないだろ
造船みたいに国の補助金で商売してるだけじゃないの?
造船みたいに国の補助金で商売してるだけじゃないの?
882名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/21(水) 12:48:23.15ID:aKjFX13v0 多分そう、基幹部品が軒並み輸入品だしね。つい昨日もK-2の「国産」ミッションで似た指摘されてたわ
自爆営業で国が沈むのはご勝手にだけど、ダンピングで他所に迷惑かけるのはやめて欲しいわ
自爆営業で国が沈むのはご勝手にだけど、ダンピングで他所に迷惑かけるのはやめて欲しいわ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-pYMh [122.213.199.66])
2020/10/21(水) 14:31:05.02ID:/WTTmru40 ほかにいいの売ってないのにどこが迷惑こうむってんだか
884名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/21(水) 15:30:15.24ID:aKjFX13v0 ドイツ。コンポーネントや主要部品がドイツ製だから許容してるところもあるけど、輸出管理の紐はつけてるね
885名無し三等兵 (ワッチョイ 5510-I4Oq [122.26.82.128])
2020/10/21(水) 19:28:42.00ID:hx1eWNMS0 >>878-884
K-9はヨンピョン島の戦果の80発発射のうち3発しか北朝鮮陣地に到達しないとかいう体たらくを見て
購入をやめようという方向にはならないのか
エンジンやミッションをノックダウン生産という怪しさ満点だけど、
純韓国製じゃないだけましで、4億円と激安だから、とりあえず形だけ自走砲があればよいってこと?
それとも、自国への技術移転さえしてもらえれば、欠陥品でも良いってこと?
ダメダメでも色々技術が盗めればトータルでOKみたいな?
K-9の4億強と99式の10億弱じゃ、確実性のある兵器を選ぼうという方向になはらんのか?
一時期色々な部品などが中国韓国製に流れたが、
お値段1/2に程度にしかならんし信頼性等を考えたら結局高くつくことがわかって、
日本に回帰みたいな現象が顕著になりつつあるが、兵器は遅れているのな
アメリカに適当な兵器はなくM109は古すぎ
ドイツのPzh2000はドイツ軍の維持できないグダグダ見ても維持に不安
日本の99式なら日本が使い続ける限り整備性は安心
みたいなので、他に購入できる先がなく、技術移転してもらえなくても、
性能が確実な兵器が欲しいという需要に細々と答えるのは手じゃないか?
もっともそうりゅう型みたいに、変に技術移転してまでも出さなくてもよいと思うし、
技術移転前提ならお断りするってのも見識だと思うが
P-1,C-2含めてニッチを狙う事はできるし、技術移転等は基本お断り前提で、
確実性のある完成品の兵器販売のみで細々とやるのが良いか
あるいは家電や携帯みたいに中身の部品だけ売る方向に転向?
K-9はヨンピョン島の戦果の80発発射のうち3発しか北朝鮮陣地に到達しないとかいう体たらくを見て
購入をやめようという方向にはならないのか
エンジンやミッションをノックダウン生産という怪しさ満点だけど、
純韓国製じゃないだけましで、4億円と激安だから、とりあえず形だけ自走砲があればよいってこと?
それとも、自国への技術移転さえしてもらえれば、欠陥品でも良いってこと?
ダメダメでも色々技術が盗めればトータルでOKみたいな?
K-9の4億強と99式の10億弱じゃ、確実性のある兵器を選ぼうという方向になはらんのか?
一時期色々な部品などが中国韓国製に流れたが、
お値段1/2に程度にしかならんし信頼性等を考えたら結局高くつくことがわかって、
日本に回帰みたいな現象が顕著になりつつあるが、兵器は遅れているのな
アメリカに適当な兵器はなくM109は古すぎ
ドイツのPzh2000はドイツ軍の維持できないグダグダ見ても維持に不安
日本の99式なら日本が使い続ける限り整備性は安心
みたいなので、他に購入できる先がなく、技術移転してもらえなくても、
性能が確実な兵器が欲しいという需要に細々と答えるのは手じゃないか?
もっともそうりゅう型みたいに、変に技術移転してまでも出さなくてもよいと思うし、
技術移転前提ならお断りするってのも見識だと思うが
P-1,C-2含めてニッチを狙う事はできるし、技術移転等は基本お断り前提で、
確実性のある完成品の兵器販売のみで細々とやるのが良いか
あるいは家電や携帯みたいに中身の部品だけ売る方向に転向?
886名無し三等兵 (オッペケ Src9-2x1h [126.194.253.8])
2020/10/21(水) 19:43:26.93ID:IrtT1F2+r ここまで読み飛ばした
887名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-tMQb [126.131.146.129])
2020/10/24(土) 11:11:41.86ID:wfuBpyBa0 見事なバトルプルーフ()を受けたK-9を、それでも買う国って、買うしか無いんだろうなー、と同情だけします。
酷い話、牽引砲の方がマシなんじゃ?とすら思う。適切な牽引砲無いんだけどさ、2020年の世では。
酷い話、牽引砲の方がマシなんじゃ?とすら思う。適切な牽引砲無いんだけどさ、2020年の世では。
888名無し三等兵 (ドコグロ MM13-rRts [119.243.55.209])
2020/10/24(土) 17:38:57.26ID:+pPBC03GM >>885
信頼さえあれば売れるなんて単純やなw
世の中安ければいい欠陥でもどうせ使う機会無ければ適当でいいなんてありふれた光景やろ
軍用品なんて身内で隠せば欠陥バレない国の方が多そうやしな
適当なもん買って自分の私腹増やせりゃいいなんて国いくらでもあるやろ
信頼さえあれば売れるなんて単純やなw
世の中安ければいい欠陥でもどうせ使う機会無ければ適当でいいなんてありふれた光景やろ
軍用品なんて身内で隠せば欠陥バレない国の方が多そうやしな
適当なもん買って自分の私腹増やせりゃいいなんて国いくらでもあるやろ
889名無し三等兵 (スフッ Sd03-+X7f [49.106.209.103])
2020/10/24(土) 18:01:18.48ID:yaZCqtXMd 安けりゃ不味くてもいいんだよ
サイゼリヤとかな
サイゼリヤとかな
890名無し三等兵 (オッペケ Src9-j9NC [126.212.162.118])
2020/10/24(土) 18:11:19.91ID:ciuLAlN/r ウマいやん謝れ!
…ままあ味は無難でしょ
…ままあ味は無難でしょ
891名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-tMQb [126.131.146.129])
2020/10/24(土) 19:51:12.87ID:wfuBpyBa0 びっくりドンキーモナ>安くてなんとか
いや、K-9て安くてなんとな、のなんとかになるのかアレ? 開発国での運用であの体たらくだぞ。
いや、K-9て安くてなんとな、のなんとかになるのかアレ? 開発国での運用であの体たらくだぞ。
892名無し三等兵 (オッペケ Src9-j9NC [126.212.162.118])
2020/10/24(土) 21:31:33.77ID:ciuLAlN/r 北朝鮮との戦いではこれ以上にない
醜態さらしてるよな。
料理で言えば食べるもんに成ってない
醜態さらしてるよな。
料理で言えば食べるもんに成ってない
893名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-wMj0 [221.87.22.152])
2020/10/25(日) 15:21:14.61ID:VJzBMj6b0 日本で同じ状況になったとしても上の判断待ちで全滅じゃねーの
894名無し三等兵 (オッペケ Src9-j9NC [126.212.170.18])
2020/10/25(日) 17:17:31.93ID:qOz38Dinr895名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb9-jG3+ [150.66.89.89])
2020/10/25(日) 20:04:09.31ID:XTCjy8RRM896名無し三等兵 (オッペケ Src9-2x1h [126.194.255.188])
2020/10/25(日) 20:41:52.34ID:GFD3RWfKr897名無し三等兵 (ワッチョイ 8dad-j9NC [124.142.56.168])
2020/10/25(日) 21:53:31.10ID:EjSYl2UX0898名無し三等兵 (スプッッ Sd13-pYMh [183.74.192.25])
2020/10/26(月) 14:46:49.44ID:lwKkoodhd899名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-pYMh [122.213.199.66])
2020/10/26(月) 16:27:34.24ID:P0nuL+F90 初期M109から引き継いでる部分は名前くらいだぞ
900名無し三等兵 (スフッ Sd03-Ii80 [49.106.209.140])
2020/10/27(火) 13:36:45.91ID:+550LyBvd901名無し三等兵 (ワッチョイ e33f-F1Q5 [218.227.66.100])
2020/10/30(金) 10:37:33.73ID:AxZm93wC0902名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-B7j5 [106.72.134.64])
2020/10/30(金) 10:49:27.06ID:Zr5z7crY0 今だとどの程度というのが妥当なんだろう?155mm榴で30kmが普通かな?RAP弾なんてそうそう使わないだろうけど
或いは120mm迫なら10kmでもあながち間違ってはないだろうが、野砲ではなく歩兵砲?
或いは120mm迫なら10kmでもあながち間違ってはないだろうが、野砲ではなく歩兵砲?
903名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-8n4k [122.213.199.66])
2020/10/30(金) 11:50:41.68ID:26Penxaq0 野砲という言葉の意味は難しいねー
904名無し三等兵 (ワッチョイ dede-zTQ+ [119.240.155.6])
2020/10/30(金) 17:40:23.04ID:K4BgDlRt0 >>902
アメリカ軍はイスラム国との戦闘でスナイパーが2階に潜んでいる建物を40キロ離れた砲兵隊に無線で支援要請してGPS砲弾で建物ごと吹っ飛ばしてた
アメリカとは戦争するもんじゃ無いな(^_^;)
アメリカ軍はイスラム国との戦闘でスナイパーが2階に潜んでいる建物を40キロ離れた砲兵隊に無線で支援要請してGPS砲弾で建物ごと吹っ飛ばしてた
アメリカとは戦争するもんじゃ無いな(^_^;)
905名無し三等兵 (ワッチョイ dede-zTQ+ [119.240.155.6])
2020/10/30(金) 17:41:35.39ID:K4BgDlRt0 映画だとスナイパーに釘付けになってる負傷した仲間を助けられないお馴染みのシーンだが(笑)
906名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-dNrz [126.63.205.130])
2020/10/30(金) 17:54:06.12ID:3b7j31SY0907名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-CXnf [126.1.170.23])
2020/10/30(金) 23:05:53.45ID:AoIzQ57g0 >904 GMLRSでなかったっけ?それ M982エクスカリバーでもせいぜいCEP10mに収まりはするけど。
>砲弾演習 矢臼別の18qは立派なモンなんだなー、MLRSも行けるらしいし。
>砲弾演習 矢臼別の18qは立派なモンなんだなー、MLRSも行けるらしいし。
908名無し三等兵 (ワッチョイ dede-GOuF [119.240.138.63])
2020/10/31(土) 03:57:22.54ID:U8vSOf7M0 >>907
CSでやってたドキュメンタリー。ミサイルは費用対効果が悪いので砲撃にするって言ってた。ちなみに砲撃指示をしてたのは前線ではなく後方の作戦本部でモニター見ながら
CSでやってたドキュメンタリー。ミサイルは費用対効果が悪いので砲撃にするって言ってた。ちなみに砲撃指示をしてたのは前線ではなく後方の作戦本部でモニター見ながら
909名無し三等兵 (ワッチョイ dede-GOuF [119.240.138.63])
2020/10/31(土) 03:59:27.91ID:U8vSOf7M0 >>908
チェーンオブコマンドっていうドキュメンタリー
チェーンオブコマンドっていうドキュメンタリー
910名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab6-Y0tO [61.194.237.47])
2020/11/11(水) 13:08:35.15ID:AGXxWJ0C0 >>902
命中精度を考えれば、ただ遠くへ飛ばせば良いってもんではないですからね
誘導砲弾とすれば射程に関係無く一定の命中精度を保てますが、高価になって数を撃てなくなるし。
前線の味方から支援要請を受けて迅速に反撃が出来るのが地上の砲兵の強みですが、幾らそれが
遠距離から即応出来ても、撃った砲弾が味方に当たってしまっては意味無いし・・
無誘導砲弾であれば安心して味方近くへ撃ち込めるのは10km程度って事なら、案外とそうなのかもしれない
命中精度を考えれば、ただ遠くへ飛ばせば良いってもんではないですからね
誘導砲弾とすれば射程に関係無く一定の命中精度を保てますが、高価になって数を撃てなくなるし。
前線の味方から支援要請を受けて迅速に反撃が出来るのが地上の砲兵の強みですが、幾らそれが
遠距離から即応出来ても、撃った砲弾が味方に当たってしまっては意味無いし・・
無誘導砲弾であれば安心して味方近くへ撃ち込めるのは10km程度って事なら、案外とそうなのかもしれない
911名無し三等兵 (JP 0H6a-Kxum [153.145.83.40])
2020/11/11(水) 15:53:28.88ID:Otp5UaJLH レーダーや無線などのサイバー戦についてだが、
Q:ロシア製兵器が導入されるとNATO側にどんな不都合があるのですか?
A:アメリカ製のステルス戦闘機とそれを撃ち落とすロシア製の防空ミサイルは本来なら敵同士。
ところがトルコの計画通りに進めば、2つの兵器が同じ軍隊内で共存する特異な状況が生じます。
メインテナンスのためロシアの技術者も入ってきますし、2つの兵器を同時に稼働させることになれば、
ステルス機の飛行データなど機密情報がロシアに漏れるのではとアメリカは懸念しているのです。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/371151.html
>>860
>ロシアの2S38デリバッィアPVOでは、かなり割り切っていて、コストのかかるレーダーを省いて、
ロシアの最新兵器が西側に及ばないということなら、ロシア製導入したエルドアンは馬鹿ってことだよなw
Q:ロシア製兵器が導入されるとNATO側にどんな不都合があるのですか?
A:アメリカ製のステルス戦闘機とそれを撃ち落とすロシア製の防空ミサイルは本来なら敵同士。
ところがトルコの計画通りに進めば、2つの兵器が同じ軍隊内で共存する特異な状況が生じます。
メインテナンスのためロシアの技術者も入ってきますし、2つの兵器を同時に稼働させることになれば、
ステルス機の飛行データなど機密情報がロシアに漏れるのではとアメリカは懸念しているのです。
https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/300/371151.html
>>860
>ロシアの2S38デリバッィアPVOでは、かなり割り切っていて、コストのかかるレーダーを省いて、
ロシアの最新兵器が西側に及ばないということなら、ロシア製導入したエルドアンは馬鹿ってことだよなw
912名無し三等兵 (JP 0H65-Kxum [180.13.218.195])
2020/11/11(水) 16:15:00.68ID:35D/Y+0eH シリアにおけるNATO軍とロシア軍の勝敗についてだが、
自由シリア軍の構成部隊である国民解放戦線と国民軍は、プーチン大統領が中国の首都北京で
「アサド政権が勝利した」、「イドリブへの軍事作戦を厭わない」と発言したことによって声明を公表した。
「第12回保証国会議で政治的プロセスと解決策に言及された際に、戦闘機がイドリブやハマーにある民間の
住宅地を爆撃して虐殺を行っていた」と述べられた声明では、民間の住宅地で暮らす住民を標的にすること、
学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならないと明かされた。
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2019/04/29/siriafan-ti-zhi-pai-gaputinlu-da-tong-ling-nofa-yan-nifan-fa-1191446
NATOはロシアの空爆を「人道的見地」から非難するより前に、【軍事的実力】でロシア軍を退けるべき。
中国軍は決して空爆などしないが、これは決して「人道的見地」では無く、専ら中国軍が弱体だから。
ロシアのクリミアと中国の台湾を比較すれば、バグラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオになるはずだ。
自由シリア軍の構成部隊である国民解放戦線と国民軍は、プーチン大統領が中国の首都北京で
「アサド政権が勝利した」、「イドリブへの軍事作戦を厭わない」と発言したことによって声明を公表した。
「第12回保証国会議で政治的プロセスと解決策に言及された際に、戦闘機がイドリブやハマーにある民間の
住宅地を爆撃して虐殺を行っていた」と述べられた声明では、民間の住宅地で暮らす住民を標的にすること、
学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならないと明かされた。
https://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2019/04/29/siriafan-ti-zhi-pai-gaputinlu-da-tong-ling-nofa-yan-nifan-fa-1191446
NATOはロシアの空爆を「人道的見地」から非難するより前に、【軍事的実力】でロシア軍を退けるべき。
中国軍は決して空爆などしないが、これは決して「人道的見地」では無く、専ら中国軍が弱体だから。
ロシアのクリミアと中国の台湾を比較すれば、バグラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオになるはずだ。
913名無し三等兵 (JP 0H65-Kxum [180.13.218.195])
2020/11/11(水) 16:19:59.74ID:35D/Y+0eH ん?
それは東京大空襲や広場長崎の原爆投下のことですかぁ???
>学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならない
欧米の空爆は善でロシアの空爆は悪なんて馬鹿げてるよな????
それから中国が空爆しないのは中国人が善良だからでは無いよね????
それは東京大空襲や広場長崎の原爆投下のことですかぁ???
>学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならない
欧米の空爆は善でロシアの空爆は悪なんて馬鹿げてるよな????
それから中国が空爆しないのは中国人が善良だからでは無いよね????
914名無し三等兵 (JP 0H65-Kxum [180.13.218.195])
2020/11/11(水) 16:28:10.59ID:35D/Y+0eH この地球上で最も残虐で野蛮なのは専ら中国人。なのに欧米はロシアばかりを非難して中国にはダンマリ。
これでは第二次世界大戦で日本の侵略は悪だが欧米の植民地支配は善だと言ってるのと同じだ。
>学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならない
ロシアの空爆が気にくわないなら、NATO軍が【軍事的実力】で阻止すれば良い話!
打通作戦が気にくわないなら中国人が戦って押し返せば良い話であり、南京大虐殺なんて言っても仕方ない。
これでは第二次世界大戦で日本の侵略は悪だが欧米の植民地支配は善だと言ってるのと同じだ。
>学校や家を中に人がいるのに倒壊すること、違法武器を使用することは「勝利を示す」ことにはならない
ロシアの空爆が気にくわないなら、NATO軍が【軍事的実力】で阻止すれば良い話!
打通作戦が気にくわないなら中国人が戦って押し返せば良い話であり、南京大虐殺なんて言っても仕方ない。
915名無し三等兵 (JP 0H65-Kxum [180.13.218.195])
2020/11/11(水) 16:37:52.86ID:35D/Y+0eH 軍事的実力の優劣を、「人道的見地」などとスリカエてはいけない!
>アメリカ製のステルス戦闘機とそれを撃ち落とすロシア製の防空ミサイルは本来なら敵同士
とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458
>アメリカ製のステルス戦闘機とそれを撃ち落とすロシア製の防空ミサイルは本来なら敵同士
とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458
916名無し三等兵 (JP 0H65-Kxum [180.13.218.195])
2020/11/11(水) 16:48:15.84ID:35D/Y+0eH 対空火砲は自走式が良いか牽引式が良いかだが、
トルコが購入するS-400地対空ミサイル防衛システムには、地対空ミサイル、レーダー、打ち上げ車両、コマンドセンターがある。
システム1基につき打ち上げ車両の数は8台、ミサイルの数は32個となるとされている。
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2017/09/16/rosianos-400di-dui-kong-misairufang-wei-sisutemu-2018nian-nitorukoni-808128
↑
これはどうなんだ?
トルコが購入するS-400地対空ミサイル防衛システムには、地対空ミサイル、レーダー、打ち上げ車両、コマンドセンターがある。
システム1基につき打ち上げ車両の数は8台、ミサイルの数は32個となるとされている。
https://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2017/09/16/rosianos-400di-dui-kong-misairufang-wei-sisutemu-2018nian-nitorukoni-808128
↑
これはどうなんだ?
917名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab6-Y0tO [61.194.237.47])
2020/11/12(木) 13:39:26.44ID:Y81EkTnL0 アルメニア軍が負けた理由、アゼル軍による補給路狙いとリシア内戦の教訓軽視
https://grandfleet.info/european-region/why-the-armenian-army-lost/
将来的に、小型軽量安価な攻撃型UAV(AIの自律型か指令誘導型か)によって、特に恐竜的進化で高コストが
ネックになってる装軌式自走砲なんかは淘汰されるかもしれないな
1機1万ドル程度で30〜50kmぐらいの飛距離で出来れば、155mm誘導砲弾よりも安価で攻撃範囲も変わらない
https://grandfleet.info/european-region/why-the-armenian-army-lost/
将来的に、小型軽量安価な攻撃型UAV(AIの自律型か指令誘導型か)によって、特に恐竜的進化で高コストが
ネックになってる装軌式自走砲なんかは淘汰されるかもしれないな
1機1万ドル程度で30〜50kmぐらいの飛距離で出来れば、155mm誘導砲弾よりも安価で攻撃範囲も変わらない
918名無し三等兵 (ワッチョイ 45f2-NSHw [118.243.55.223])
2020/11/12(木) 20:45:06.42ID:8LVoPu870 ほーん。
で、どうやって見つけんの?
で、どうやって見つけんの?
919名無し三等兵 (ワッチョイ f663-1wDs [153.214.73.3])
2020/11/13(金) 00:19:09.63ID:RAZSdzoG0 敵の居場所がわかるなら、わざわざ野戦滑走路こさえたり敵部隊から30km〜50kmの位置に無人機操縦ユニットもってきて電波垂れ流すよりふつうに火砲ぶちこんだ方が早くね?
920名無し三等兵 (ワッチョイ b183-Y0tO [58.0.158.166])
2020/11/13(金) 22:55:20.17ID:11ngCFeX0 あの辺で飛ばしまくってる軽量安価なUAVの威力は
手榴弾一発より劣るわけだが・・・・。
戦車吹き飛ばしてる奴は対戦車ミサイルより遥かに高いUAVだぞ。
手榴弾一発より劣るわけだが・・・・。
戦車吹き飛ばしてる奴は対戦車ミサイルより遥かに高いUAVだぞ。
921名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/14(土) 16:38:01.17ID:Gwzh89EW0 ヤマハの無人ヘリならペイロード30s行けるし、衛星通信オプションもあるから30〜50qなら遠隔で行けるかもね。
なお、機体価格は邦貨で1300万、衛星使えるバージョンだと億。なので中距離誘導UAVで1万ドルは夢という事です。10万ドルなら行けるかもね。M982は10万ドルしないけど。
誘導砲弾もM982みたいな羽根付いているのは本来の砲の射程を大幅に(エクスカリバーで40q以上行けます)伸ばす代わりにお高め。
なのでか?誘導信管、信管に羽根付いたのの研究は一生懸命やっていた気が、日本は。アレなら砲弾とセットでそれこそ1万ドルでなんとか収まる(と思いたいw)
なお、機体価格は邦貨で1300万、衛星使えるバージョンだと億。なので中距離誘導UAVで1万ドルは夢という事です。10万ドルなら行けるかもね。M982は10万ドルしないけど。
誘導砲弾もM982みたいな羽根付いているのは本来の砲の射程を大幅に(エクスカリバーで40q以上行けます)伸ばす代わりにお高め。
なのでか?誘導信管、信管に羽根付いたのの研究は一生懸命やっていた気が、日本は。アレなら砲弾とセットでそれこそ1万ドルでなんとか収まる(と思いたいw)
922名無し三等兵 (ワッチョイ b183-Y0tO [58.0.158.166])
2020/11/14(土) 21:39:47.00ID:USv9jUDq0 民間運送向けUAVが普及すれば数十キロのペイロードに照準システムと、
ハイドラ70を数本積んで数百万で攻撃機運用もできるだろうけど・・・
アルメニアやアゼルバイジャンみたいな後進国ならともかく
まともな軍隊相手に妨害されたら一発で無力化する罠。
ハイドラ70を数本積んで数百万で攻撃機運用もできるだろうけど・・・
アルメニアやアゼルバイジャンみたいな後進国ならともかく
まともな軍隊相手に妨害されたら一発で無力化する罠。
923名無し三等兵 (ワッチョイ b5d2-Kxum [220.97.114.177])
2020/11/15(日) 15:31:01.32ID:aHCFAfQY0 >>913
>欧米の空爆は善でロシアの空爆は悪なんて馬鹿げてるよな????
でもその逆も成り立たないだろう?
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
爆撃の有無はそのまま「航空戦力の優劣」と考えて間違い無いはず!
>欧米の空爆は善でロシアの空爆は悪なんて馬鹿げてるよな????
でもその逆も成り立たないだろう?
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
爆撃の有無はそのまま「航空戦力の優劣」と考えて間違い無いはず!
924名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-iJbo [220.97.112.105])
2020/11/20(金) 16:12:52.52ID:MxC2nOi50 海・航空・陸上戦考察スレ 軍事戦略・作戦・戦術33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593517778/
812 Lans ◆cFcS.yrpJw sage 2020/11/20(金) 14:07:28.22 ID:xh9UoPFZ
>810
覗いてみましたが、あまりにもしょーもない議論しかしてないし・・・
なお、当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので、大規模爆撃などしたくても出来ません。
B-29劣化コピーのTu-4は1947にようやく初飛行だし
やるとしたら北方諸島を占領し、そこに航空基地を前進させてからでないと
いきなり8月に北海道を本格的に戦略爆撃なんかできんわ。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593517778/
812 Lans ◆cFcS.yrpJw sage 2020/11/20(金) 14:07:28.22 ID:xh9UoPFZ
>810
覗いてみましたが、あまりにもしょーもない議論しかしてないし・・・
なお、当時のソ連は大規模な長距離爆撃能力(長距離護衛戦闘機がない)を持ってないので、大規模爆撃などしたくても出来ません。
B-29劣化コピーのTu-4は1947にようやく初飛行だし
やるとしたら北方諸島を占領し、そこに航空基地を前進させてからでないと
いきなり8月に北海道を本格的に戦略爆撃なんかできんわ。
925名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-OOND [111.108.214.77])
2020/11/29(日) 10:20:39.48ID:f8cq8ttR0 機関砲の自走砲ってそれほど使えないのかな?
自走式対空砲は、レーダーとコンピュータがバカ高い。
ならそれは別にして、機関砲だけ。
歩兵支援とか陣地防護とかいろいろ使えるし、必要ならレーダーとコンピュータ持ってきて、
自走機関砲数基まとめて制御。
自走式対空砲は、レーダーとコンピュータがバカ高い。
ならそれは別にして、機関砲だけ。
歩兵支援とか陣地防護とかいろいろ使えるし、必要ならレーダーとコンピュータ持ってきて、
自走機関砲数基まとめて制御。
926名無し三等兵 (ワッチョイ cb66-fS/U [1.21.175.193])
2020/11/29(日) 10:34:37.19ID:5XwM8LTp0 >>925
対空じゃない機関砲の自走砲ってIFVで十分だろ。
対空じゃない機関砲の自走砲ってIFVで十分だろ。
927名無し三等兵 (ワッチョイ c101-m/w5 [126.1.170.23])
2020/11/29(日) 15:34:04.16ID:TjwlOxVt0 それこそ、RWSなら1ユニット2千万とかだし、必要なら用意して、としか。
928名無し三等兵 (ワッチョイ ebd2-P4WK [153.190.242.203])
2020/11/29(日) 17:36:23.82ID:IhjbjeP10 対空戦闘指揮統制システムに連接可能な上で、目標の速度と挙動に追従し、破壊可能な威力と射程、
となると火器とそれを載せる車両だけでもそれなりの値段にはなりそうだが
となると火器とそれを載せる車両だけでもそれなりの値段にはなりそうだが
929名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-P4WK [180.46.209.207])
2020/11/30(月) 22:33:54.47ID:e3/Sy1GU0 >>925
むしろ、RWSで精度を上げた20mmや35mmは必須
なぜかというと
アアのおかげで、システム全体は除くけど、そのドローン単体だけの値段だけで言えば
軽自動車買える額で最新の戦車などなど撃破できちゃうって結果出しちゃったせいで
誘導弾じゃ費用対効果の影響で機関銃、機関砲に変わる予定である
ただし、電力供給の確保できればレーザーに移行するっぽいが
むしろ、RWSで精度を上げた20mmや35mmは必須
なぜかというと
アアのおかげで、システム全体は除くけど、そのドローン単体だけの値段だけで言えば
軽自動車買える額で最新の戦車などなど撃破できちゃうって結果出しちゃったせいで
誘導弾じゃ費用対効果の影響で機関銃、機関砲に変わる予定である
ただし、電力供給の確保できればレーザーに移行するっぽいが
930名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-P4WK [180.46.209.207])
2020/11/30(月) 22:35:22.40ID:e3/Sy1GU0 今回のアア紛争は30年前だったかのフォークランド紛争での軽空母とハリアー2の秘めた効果が明らかになって
今の軽空母とF-35Bの元祖になったからな
今の軽空母とF-35Bの元祖になったからな
931名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-atqN [106.128.141.129])
2020/12/01(火) 09:43:20.94ID:PJ8miTTaa >>930
どの何が軽自動車買えるような値段だったの?
どの何が軽自動車買えるような値段だったの?
934名無し三等兵 (スップ Sd02-aH9B [1.75.228.243])
2020/12/18(金) 17:31:38.37ID:L6M1DAhOd >>925
「自走機関砲数基まとめて制御」
これが可能だと思うか?
戦場で通信速度は限られリアルタイム性が求められる弾道予測を離れた場所のコンピュータでやる無駄
それならまだ安い組み込みコンピュータ入れてやればいい
レーダーはどうにもならない 高くても1台1台装備させる以外に方法はない
できることとできないことの判断もつかないなら議論に参加してほしくない
「自走機関砲数基まとめて制御」
これが可能だと思うか?
戦場で通信速度は限られリアルタイム性が求められる弾道予測を離れた場所のコンピュータでやる無駄
それならまだ安い組み込みコンピュータ入れてやればいい
レーダーはどうにもならない 高くても1台1台装備させる以外に方法はない
できることとできないことの判断もつかないなら議論に参加してほしくない
935名無し三等兵 (ワッチョイ de66-sWcB [1.21.175.193])
2020/12/18(金) 18:24:01.10ID:4Rjk1P3C0 >>934
ミレニアム 35mmはレーダー1台で複数の機関砲を管制してたはずだけど。
ミレニアム 35mmはレーダー1台で複数の機関砲を管制してたはずだけど。
936名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-I5Vf [119.243.222.11])
2020/12/18(金) 22:37:36.48ID:Xha5nsQI0 >>934
3連装機銃見たこと無い?
3連装機銃見たこと無い?
937名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-22vh [126.131.66.203])
2020/12/18(金) 23:17:33.80ID:53sjEvEA0 >934 無線ノード間で
938937 (ワッチョイ 3901-22vh [126.131.66.203])
2020/12/18(金) 23:19:20.76ID:53sjEvEA0 カキコ失敗した。
>934 MIMOレーダーを無線ノード間でやろうとしている時代に、機関砲の軌道計算如きの計算量も飛ばせない帯域しか確保出来なかったらC4ISRなんて夢のまた夢。
>934 MIMOレーダーを無線ノード間でやろうとしている時代に、機関砲の軌道計算如きの計算量も飛ばせない帯域しか確保出来なかったらC4ISRなんて夢のまた夢。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-22vh [126.131.66.203])
2020/12/18(金) 23:22:17.94ID:53sjEvEA0 いかん、折角今日カズレーザーが19式のベンチ()に座るという快挙を成し遂げたのにw
「前が見えなかった」ですと。www
射弾下掩蔽(えんぺい)部「新山吹」体験とか、ちょっとやそっとじゃ一般人が体験できない真似もしていたし。
「前が見えなかった」ですと。www
射弾下掩蔽(えんぺい)部「新山吹」体験とか、ちょっとやそっとじゃ一般人が体験できない真似もしていたし。
940名無し三等兵 (ワッチョイ d189-7qKd [118.111.147.209])
2020/12/19(土) 09:58:45.19ID:ypTW9TOC0 カズレーザーへの自衛隊の信用度高杉だな。
自衛官以外で19式に乗ったのは初だろう。
自衛官以外で19式に乗ったのは初だろう。
941名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-I5Vf [119.240.156.115])
2020/12/19(土) 11:01:18.78ID:7ad3dsiM0 FH70の射撃の動線の悪さと手間が多いのに驚いた
942名無し三等兵 (JP 0H21-rul6 [14.193.88.43])
2020/12/21(月) 16:17:12.70ID:GT+f5MzBH 米陸軍の実射試験に「19式装輪自走155mm榴弾砲」参加を期待
https://grandfleet.info/us-related/u-s-media-expects-japan-to-participate-in-u-s-army-shooting-test/
https://grandfleet.info/us-related/u-s-media-expects-japan-to-participate-in-u-s-army-shooting-test/
943名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-hqOR [126.63.205.130 [上級国民]])
2020/12/21(月) 18:55:02.90ID:RLBbZ2uR0944名無し三等兵 (ワッチョイ e963-FZ4g [180.34.14.211])
2020/12/21(月) 22:12:08.69ID:d+F77fDh0945名無し三等兵 (ワッチョイ 3e6a-jlbJ [183.86.153.221])
2020/12/24(木) 12:24:19.58ID:tpU5vJBi0 19式火力戦闘車は調達価格7億超だけど毎年30両なら5億超ぐらいで調達出来るんじゃないか?
少量調達で30%位高くなるから
少量調達で30%位高くなるから
946名無し三等兵 (ワッチョイ 9283-80jV [111.171.170.41])
2020/12/24(木) 12:32:04.01ID:knGldAXN0 たった30両じゃ精々1割じゃね
947名無し三等兵 (スップ Sd00-64+e [1.66.98.236])
2020/12/25(金) 15:39:11.56ID:wEJWQ9Fid よくわからんがエクスカリバー運用できる既存車両あるん?トラック型自走砲で
あくまでもベース車両の選定やろ
あくまでもベース車両の選定やろ
948名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/25(金) 15:52:49.24ID:tPAO2uY70 記事の中では搭載砲をM777のそれに換装するようなことが書かれてるから、やるとすればそうするんじゃない
とは言えユニットコスト含めてもアーチャーとかに敵う面はなさそうだし単なる憶測じゃないかなあ
とは言えユニットコスト含めてもアーチャーとかに敵う面はなさそうだし単なる憶測じゃないかなあ
949名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-ass7 [58.4.221.219])
2020/12/25(金) 16:59:37.55ID:bvnW74UA0950名無し三等兵 (ワッチョイ 36b1-80jV [218.227.18.8])
2020/12/26(土) 20:43:47.46ID:kM6tvO0u0 米陸軍試作のカノン砲、70キロ先の目標に命中 実験映像公開
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35164439.html
ttps://www.cnn.co.jp/usa/35164439.html
951名無し三等兵 (ワッチョイ 6601-Yke/ [126.131.66.203])
2020/12/27(日) 12:13:34.30ID:tF9Dm3ml0 ホントかどうかはともかく、弾の飛翔プロファイルが出てるから、元々行って40qの砲弾が滑空で距離を稼いでいるのが見て取れますな。
砲の方は58口径のM1299ERCAらしい
tps://twitter.com/VinodDX9/status/1341035756777656321
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
砲の方は58口径のM1299ERCAらしい
tps://twitter.com/VinodDX9/status/1341035756777656321
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
952名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-Iopg [153.190.242.203])
2021/01/04(月) 16:32:34.58ID:vHUGsDIE0953名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.131.66.203])
2021/01/04(月) 16:48:08.73ID:avWO+PfZ0 その後にやっている、射撃も、装薬の押し込み棒(何て言いましたっけ?)がひん曲がっているとか、小型軽量化された155o砲、のために割と犠牲になっている部分が多いM777
おかげでM982エクスカリバーを撃てます、大活躍です。
でも陸自空挺(水陸もか)は120RTでいいや、と思ったりもする。w
おかげでM982エクスカリバーを撃てます、大活躍です。
でも陸自空挺(水陸もか)は120RTでいいや、と思ったりもする。w
954名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/04(月) 16:53:27.10ID:yH4068ll0956名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-Zovn [126.131.66.203])
2021/01/04(月) 17:14:30.10ID:avWO+PfZ0 なお、M982は誘導砲弾。そして対砲レーダーを備えるような部隊相手にM777を不用意に使うような指揮官だと自軍が崩壊する気がする。w
957名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-Iopg [153.190.242.203])
2021/01/04(月) 17:35:54.10ID:vHUGsDIE0 米軍は野外無線も衛星通信に頼り切っている現状なので、LCSも含めてテロとの戦争への
最適化がやばいレベルまで達しているよね
最適化がやばいレベルまで達しているよね
959名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/04(月) 19:23:16.71ID:yH4068ll0 >>956
まあ実際陸自が米国に行って参加した演習ではまさに崩壊したからの……
まあ実際陸自が米国に行って参加した演習ではまさに崩壊したからの……
960名無し三等兵 (ワッチョイ ef83-UAPS [111.171.170.41])
2021/01/06(水) 02:10:55.23ID:e0ivonYU0961名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-Iopg [153.190.242.203])
2021/01/06(水) 08:06:15.23ID:gTl2Bazc0 >>960
地上の電子戦装置はあまり妨害続けると、対抗砲撃受けそうだけどね
地上の電子戦装置はあまり妨害続けると、対抗砲撃受けそうだけどね
962名無し三等兵 (ワッチョイ 6501-Cwx9 [126.131.66.203])
2021/01/09(土) 19:00:27.49ID:pApk9+5J0 実際、陸自の通信科が有線伝播システムの構築を決してやめないのも、結局優先に勝るものは無いのを痛感しているからでしょうね。
MPMSも実は対ロ電子攻撃部隊を想定した発信源探索・迎撃を装備していたら面白んですけどねーw
第一電子隊向けに…というか中隊規模くらいでしょうけど陸戦対電子部隊が増強されるみたいなので、小型の発信源迎撃ミサイル作りませんかね
MPMSも実は対ロ電子攻撃部隊を想定した発信源探索・迎撃を装備していたら面白んですけどねーw
第一電子隊向けに…というか中隊規模くらいでしょうけど陸戦対電子部隊が増強されるみたいなので、小型の発信源迎撃ミサイル作りませんかね
963名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-A78j [111.171.170.41])
2021/01/15(金) 21:17:21.26ID:rgNFsUXY0 実戦やってないから電子戦とかのノウハウなさそうだし
アメさんに教わるだけじゃなくて、この間ロシアにボコられたウクライナとかに
積極的に情報収集しに行かなきゃ駄目じゃないかなぁ・・・
アメさんに教わるだけじゃなくて、この間ロシアにボコられたウクライナとかに
積極的に情報収集しに行かなきゃ駄目じゃないかなぁ・・・
964名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6V5C [106.129.215.97])
2021/01/15(金) 22:06:21.26ID:flXYncxra なおアゼルバイジャンとめっちゃ交流する模様
965名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-A78j [153.205.201.231])
2021/01/16(土) 22:46:50.67ID:eMjleBvN0966名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-sTIO [126.131.66.203])
2021/01/17(日) 00:02:58.40ID:bC3n10Io0 RTK付いたドローン2機で着弾位置を観測しておけばかなり良い所行けると思う、着弾地点の測定、一機でもそこそこ良い所推定できると思うけど。
RTKは日本限定だから、何らかの高精度位置補正の手段は必要だろうけど。
RTKは日本限定だから、何らかの高精度位置補正の手段は必要だろうけど。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-ivIg [106.73.11.161])
2021/01/18(月) 21:13:02.03ID:yI4gZ5Sh0 電磁カタパルト方式の次期空母003型の登場を予告してるって記事の動画に、
PCL-181型(18式)155ミリ装輪自走榴弾砲が特集されてた(21分頃)。
全長は短そうだけど幅が広いから精度に問題ないのかな?
(道路走ってる絵もあったけど、車線内には収まってるっぽかった)
キャビンにはちゃんとドア4つあったよ。陸自のもなんとかしておくれ。
幅広いから10人くらいは乗れそう。結構な数配備してそう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nDxDjjw65O0&feature=emb_logo
PCL-181型(18式)155ミリ装輪自走榴弾砲が特集されてた(21分頃)。
全長は短そうだけど幅が広いから精度に問題ないのかな?
(道路走ってる絵もあったけど、車線内には収まってるっぽかった)
キャビンにはちゃんとドア4つあったよ。陸自のもなんとかしておくれ。
幅広いから10人くらいは乗れそう。結構な数配備してそう。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nDxDjjw65O0&feature=emb_logo
968名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-ivIg [106.73.11.161])
2021/01/18(月) 21:26:01.52ID:yI4gZ5Sh0 大事なこと書き忘れてた。中国国営メディアCCTVが年明け1月12日に放送した番組です。
969名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-5loA [153.190.242.203])
2021/01/18(月) 21:52:07.33ID:sondsITC0 >>967
駐鋤を設置する際に事前にかなり深い穴を掘っているので、即応性は低そう
駐鋤を設置する際に事前にかなり深い穴を掘っているので、即応性は低そう
970名無し三等兵 (ワッチョイ f501-xA1r [126.131.66.203])
2021/01/22(金) 20:08:47.31ID:1zG8Hwy20 陸自の車の制限はどちらかというと国交省が馬鹿案件だけどね。
40ftの海コン引っ張っているトレーラーが結構そこいら走っているんだから、13mくらいの若干オーバーキャブで収めればいい物を。
40ftの海コン引っ張っているトレーラーが結構そこいら走っているんだから、13mくらいの若干オーバーキャブで収めればいい物を。
971名無し三等兵 (スップ Sd33-rD2U [49.97.101.4])
2021/01/29(金) 20:46:08.36ID:9DyFERm1d >>945
Twitterだとオーストラリア軍向けのMANの8×8トラックが8千万円だそうで、結局7億のうち殆どが火砲部なんで一括調達もあんまり変わらない気がする
ラインで流す車輌と違って火砲は一つ一つが手作り的な、というと間違いか…
オーダーメイド的な生産手法だから
何と言っていいのか悩むが年30程度の量で大幅に圧縮できるとはちょっと考えにくいと
それよりもアフターサービス大丈夫なの?、という気が。スカニアとかなら日本に拠点あるけどMANは流石に走ってないからなぁ…
Twitterだとオーストラリア軍向けのMANの8×8トラックが8千万円だそうで、結局7億のうち殆どが火砲部なんで一括調達もあんまり変わらない気がする
ラインで流す車輌と違って火砲は一つ一つが手作り的な、というと間違いか…
オーダーメイド的な生産手法だから
何と言っていいのか悩むが年30程度の量で大幅に圧縮できるとはちょっと考えにくいと
それよりもアフターサービス大丈夫なの?、という気が。スカニアとかなら日本に拠点あるけどMANは流石に走ってないからなぁ…
972名無し三等兵 (ワッチョイ fb83-unxX [111.171.170.41])
2021/02/01(月) 13:13:06.38ID:4g1Xk+ma0 韓国軍じゃあるまいし予備部品はストックしてあるんでね。
ストック切れる前に日野辺りに土台作らせるのかもしれんが
ストック切れる前に日野辺りに土台作らせるのかもしれんが
973名無し三等兵 (JP 0Ha5-F54k [14.193.88.43])
2021/02/02(火) 08:06:03.59ID:36JCx86pH974名無し三等兵 (JP 0Ha5-F54k [14.193.88.43])
2021/02/02(火) 10:21:32.00ID:36JCx86pH975名無し三等兵 (ワッチョイ c14b-Rt3I [216.153.84.54])
2021/02/03(水) 21:22:10.53ID:100e+moY0 質問スレで反応がないのでこっちに書きますが
野砲の榴弾の筒内爆発?事故って何万発に1回の確率で起こるんですか?
発生した場合、人的被害はどれくらいですか?
野砲の榴弾の筒内爆発?事故って何万発に1回の確率で起こるんですか?
発生した場合、人的被害はどれくらいですか?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-YsHh [126.66.7.46 [上級国民]])
2021/02/03(水) 21:53:14.97ID:Q2DOd2tz0977名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-bsOV [121.80.199.248])
2021/02/03(水) 23:23:24.61ID:J8pNpZPW0978名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-NRXS [106.72.134.64])
2021/02/03(水) 23:36:17.10ID:lw3wphnz0 それは腔圧に砲身が耐えられなかっただけで、砲内でで砲弾の炸薬が爆発したわけではないのでは?
979名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-YsHh [126.66.7.46 [上級国民]])
2021/02/03(水) 23:39:22.70ID:Q2DOd2tz0 >>977
自分の現役時代ではそういった事故が起こったと聞いてはいないということね
少なくとも死亡事故になれば通達が回ると思う
そういや戦場で火砲を放棄するときは砲口から砲弾ぶっ込んで使用不能にするけど、
その状態で砲尾から装填して射撃したら確実に花が咲くわな
というところで職種違いだけど、戦車で土が詰まった砲で射撃して花咲かせた事案を思い出した
自分の現役時代ではそういった事故が起こったと聞いてはいないということね
少なくとも死亡事故になれば通達が回ると思う
そういや戦場で火砲を放棄するときは砲口から砲弾ぶっ込んで使用不能にするけど、
その状態で砲尾から装填して射撃したら確実に花が咲くわな
というところで職種違いだけど、戦車で土が詰まった砲で射撃して花咲かせた事案を思い出した
980名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-YsHh [126.66.7.46 [上級国民]])
2021/02/03(水) 23:41:58.40ID:Q2DOd2tz0981名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-bsOV [121.80.199.248])
2021/02/03(水) 23:50:27.89ID:J8pNpZPW0 >>978
写真には腔発で千切れたと説明が書かれてたよ
壊れた野砲の写真では防楯まで壊れてた
腔圧か高くて成り過ぎると、先ず閉鎖機が開かなくなるらしい
そして脱底…閉鎖機が吹っ飛ぶとか、だから駐脚の間には立つなとか聞いたよ
写真には腔発で千切れたと説明が書かれてたよ
壊れた野砲の写真では防楯まで壊れてた
腔圧か高くて成り過ぎると、先ず閉鎖機が開かなくなるらしい
そして脱底…閉鎖機が吹っ飛ぶとか、だから駐脚の間には立つなとか聞いたよ
982名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-bsOV [121.80.199.248])
2021/02/03(水) 23:56:26.60ID:J8pNpZPW0 >>980
戦前からだよ、遠心力とGで安全装置が解除されるんだけど
砲身内でGが掛かっている間は遠心力分は働かず、砲口から出てGが無くなってから、遠心力でトリガーが外れて一定回数回ると信管が生きてくる、この手の信管は戦前から作られてたよ
戦前からだよ、遠心力とGで安全装置が解除されるんだけど
砲身内でGが掛かっている間は遠心力分は働かず、砲口から出てGが無くなってから、遠心力でトリガーが外れて一定回数回ると信管が生きてくる、この手の信管は戦前から作られてたよ
983名無し三等兵 (ワッチョイ c14b-Rt3I [216.153.84.54])
2021/02/04(木) 04:55:08.17ID:0FBeshbH0 皆さまありがとうございました。
984名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-YsHh [126.66.7.46 [上級国民]])
2021/02/04(木) 16:15:53.31ID:52ecKE2k0985名無し三等兵 (ワッチョイ 2332-XJ0Q [125.195.58.0])
2021/02/07(日) 09:26:00.92ID:cJjZBPfc0 ttps://twitter.com/koderago/status/1356908933915402240
19式もう解体するんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
19式もう解体するんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
986名無し三等兵 (ワッチョイ 1b54-yfaH [119.244.208.197])
2021/02/07(日) 09:29:01.45ID:1ORmbIhu0 >>985
やはり重装輪改と車台共通化するんじゃね?(願望)
やはり重装輪改と車台共通化するんじゃね?(願望)
987名無し三等兵 (JP 0Hc1-u/9A [14.193.88.43])
2021/02/07(日) 12:30:25.20ID:D3a+2HuWH 試作車輌でしょ
もしくは試験中に事故でも起きて壊れたんじゃないの?
もしくは試験中に事故でも起きて壊れたんじゃないの?
988名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-eQuG [106.128.9.48])
2021/02/07(日) 17:34:07.69ID:wDFdDpqda 試作車と言えば、既出かも知れないがグーグルアースで下北試験場見ると
19式の試射やってるのが見れるな。
19式の試射やってるのが見れるな。
989名無し三等兵 (ワッチョイ 9b83-BUOo [111.64.157.156])
2021/02/07(日) 17:48:19.14ID:A49yMcpn0 なんで正式化したの
990制式と言っても通称ですが (ワッチョイ d501-JWMU [126.131.66.203])
2021/02/07(日) 22:15:47.28ID:oF/JaVng0 日本以外では全く必要性の無い幅2.5m、長さ12m未満の装輪野砲を他国から調達するのが不可能だったから、と解釈しています>19式
だから重装輪ベースは不可能、でもあるんだよねー…キャビンを詰める以外に12m以内に砲を積んでまとめることは多分無理。
だから重装輪ベースは不可能、でもあるんだよねー…キャビンを詰める以外に12m以内に砲を積んでまとめることは多分無理。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 434b-Dhw6 [216.153.84.54])
2021/02/23(火) 11:19:15.37ID:KX8RwJZg0 オマハビーチで米歩兵に最も損害を与えたのは迫撃砲だというけどその時ドイツ側の野砲は何をしていたんだろう?
992名無し三等兵 (アウアウクー MM37-NHY/ [36.11.224.57])
2021/02/24(水) 23:37:22.33ID:JV4sKg5gM993名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-AkpG [122.213.199.66])
2021/02/25(木) 18:20:19.15ID:XJNPpHkL0 はい乙
995名無し三等兵 (ワッチョイ 8f7c-pQAD [113.40.127.230])
2021/02/25(木) 21:51:09.68ID:qvypXoap0 >>974
いすゞのトラック良さそうじゃないか。
いすゞのトラック良さそうじゃないか。
996名無し三等兵 (スフッ Sd5a-BItK [49.106.217.202])
2021/02/26(金) 02:21:49.01ID:drqVUMged >>985
ただの定数対策
試作品はこのまま武器学校とかりっくんランドで展示品として余生を過ごすが
定数に入ったまま部隊に配備できる砲が減らされては無駄
わずか300しかない榴弾砲の貴重な1枠を無駄にはできないだろ
ただの定数対策
試作品はこのまま武器学校とかりっくんランドで展示品として余生を過ごすが
定数に入ったまま部隊に配備できる砲が減らされては無駄
わずか300しかない榴弾砲の貴重な1枠を無駄にはできないだろ
997名無し三等兵 (ワッチョイ d683-DFeu [111.171.170.41])
2021/02/26(金) 12:08:34.75ID:p2508O0X0 大型トラックと言えば日野なのに・・・
日野はもっと頑張れよ!
日野はもっと頑張れよ!
998名無し三等兵 (ワッチョイ 3754-jB1a [138.64.208.224])
2021/03/01(月) 01:16:36.30ID:a+s1UZcy0 試作品は定数外です
とはならないのか?
とはならないのか?
999名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-jdzB [182.251.116.176])
2021/03/04(木) 13:20:12.60ID:beiONFWPa どうなんだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 21時間 10分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 533日 21時間 10分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★11 [BFU★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 高市政権の経済環境、アベノミクスと対極 インフレ・円安・金利上昇 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもうもたない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 ★2 [1ゲットロボ★]
- 国民・榛葉氏「中国焦ってる」 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】白浜町、パンダを返還しても中国に依存してた事がバレて馬鹿にされる🤭 [616817505]
- 空き家や廃墟だらけなのに、解体業の倒産が史上最多ペース… この国、一体これからどうなるかワクワクしてくっぞ [452836546]
- ゆず、香港・上海・台北ツアー突如中止wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【画像】高市早苗、車のナンバー「37-77」が中国人に見つかる!(盧溝橋事件は1937年7月7日)
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
