!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ123【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1569154536/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ124【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM6f-DQcT [36.11.225.172 [上級国民]])
2019/10/02(水) 19:29:05.76ID:QWye8GrwM2名無し三等兵 (オッペケ Sr81-yja2 [126.179.30.25])
2019/10/02(水) 20:10:01.90ID:ilS/nTmir m(__)m
4名無し三等兵 (ワッチョイ 65de-PQ9N [60.37.141.3])
2019/10/02(水) 22:51:57.31ID:f80b5uNg06名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.212.250.251])
2019/10/03(木) 03:01:06.91ID:qMQKMRIHr >>4
YF-23量産の暁には竹島からさっぱりと追い払ってくれるわ
YF-23量産の暁には竹島からさっぱりと追い払ってくれるわ
7名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Iv3L [182.251.57.23])
2019/10/03(木) 08:34:14.97ID:1gLiI+aya8名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-ogEr [121.113.197.194])
2019/10/03(木) 08:36:05.54ID:dkuK9mnl0 糞オタクいつもアニメから引用
しかも高齢だからガンダムから引用w
しかも高齢だからガンダムから引用w
9名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.135.69])
2019/10/03(木) 10:27:56.50ID:Hc0qPPwcr11名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/03(木) 13:08:01.53ID:Iq7ZURYs0 F-22厨が死滅したと思ったら次はYF-23厨かよ。
12名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.60.61])
2019/10/03(木) 13:08:39.80ID:RhCYjskSd13名無し三等兵 (オッペケ Src5-1dV1 [126.255.51.99])
2019/10/03(木) 13:11:42.25ID:YZhhLNBHr 見た目はF-22とYF-23の間の子みたいな感じになりそうなんかな
14名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/03(木) 13:12:24.33ID:Iq7ZURYs0 ノースロップがどんな重要技術を提案したかだな
15名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/03(木) 14:09:16.56ID:/Kr8JCoH016名無し三等兵 (スッップ Sd33-Qdom [49.98.170.174])
2019/10/03(木) 15:02:43.16ID:UQaanVCUd V字尾翼のF-22
17名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.60.61])
2019/10/03(木) 15:06:06.85ID:RhCYjskSd 前スレ埋めよう
18名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.136.9])
2019/10/03(木) 15:11:15.25ID:KX+3O0wur FCASまでオサレにできなくてもTEMPESTのようにはならなくてもSu-57やF-22まんまみたいなのはやめて欲しい
19名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-4EJD [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/03(木) 17:30:48.99ID:yD9qJSsc0 送れましたが、いちょつです
20名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-xw2Y [122.130.228.249])
2019/10/03(木) 17:56:36.77ID:4VepE8Je0 >>7
F-3の設計図をいったいどこから?
F-3の設計図をいったいどこから?
21名無し三等兵 (スップ Sd73-Hmah [1.66.101.193])
2019/10/03(木) 18:36:00.23ID:q9laMlSCd こんぐらいのインパクトのあるポンチ絵キボンヌ
https://vignette.wikia.nocookie.net/la-orden-de-los-pensadores/images/1/1f/XFA-36A.jpg/revision/latest?cb=20130903225837&path-prefix=es
https://vignette.wikia.nocookie.net/la-orden-de-los-pensadores/images/1/1f/XFA-36A.jpg/revision/latest?cb=20130903225837&path-prefix=es
22名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.60.61])
2019/10/03(木) 18:43:22.09ID:RhCYjskSd23名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-Cwv9 [126.233.99.222])
2019/10/03(木) 18:53:46.29ID:GcbEmXPyp >>21 美しくないな. 美しくないものは機能性に劣る。
24名無し三等兵 (ワッチョイ f15f-jw9j [106.73.7.161])
2019/10/03(木) 19:44:26.68ID:9God3+g00 トゲトゲで強さを表現するのがよくあるデザインだがカナード機以外で
それが出来るのはないかな。
将来戦闘機もガンダムで言うジムみたいなのっぺりイメージだろう
それが出来るのはないかな。
将来戦闘機もガンダムで言うジムみたいなのっぺりイメージだろう
25名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-4EJD [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/03(木) 22:09:54.41ID:yD9qJSsc0 >>21
絵は綺麗でインパクトあるけれど、真っ直ぐ飛ぶかな?
絵は綺麗でインパクトあるけれど、真っ直ぐ飛ぶかな?
26名無し三等兵 (ワッチョイ 19de-Iv3L [60.37.141.3])
2019/10/03(木) 22:14:30.02ID:+sLvpvkH027名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-tIzb [153.228.0.7])
2019/10/03(木) 23:53:51.19ID:gZ6ISmwE0 F-04C MI-C.A.D.OU型が前世代機に見える時代になってしまった・・・
28名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-xw2Y [119.240.156.4])
2019/10/04(金) 00:58:14.31ID:UF99i6CI029名無し三等兵 (ワッチョイ d3be-jw9j [131.213.253.141])
2019/10/04(金) 00:58:21.62ID:Sl58Mgli0 JADGEシステムを出来て当たり前とかいうバカがおるが、あのクラスのシステム持ってるのG5くらいだぞ。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/04(金) 04:31:41.68ID:rHYDEz2e0 ステルス機はライセンス生産すら認められてないのにYF-23ベースなら可能だとか思ってるのは凄い
事実上、ステルス機であるF-3の設計に既存機改造でなくても米企業が関与は現時点は不可能
まして既に予算まで計上される寸前の話に今から機体設計の関与が検討されるはずもなし
事実上、ステルス機であるF-3の設計に既存機改造でなくても米企業が関与は現時点は不可能
まして既に予算まで計上される寸前の話に今から機体設計の関与が検討されるはずもなし
32名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.124.207])
2019/10/04(金) 04:46:16.23ID:kzTE/gRBr TFX KFX のように短期間で出てくる戦闘機の裏には、中国かはわからなが部品と統合ソフトウェアが付いたキットが売られている可能性も否定できない
中国→韓国→インドネシア→アフリカ諸国?
日本も移転を視野にと言うなら、まともな方法しか選択枝がないのなら、魅力的な商品開発をするしかないだろう
そして日本に期待されるのはガウォークだろう
F-2の車輪出し忘れで高額な機体をダメにしてしまう事への具体的な是正処置にもなる
ロボット足は五輪のガンダムどころか飛んだり跳ねたりすごいレベルに達している
中国→韓国→インドネシア→アフリカ諸国?
日本も移転を視野にと言うなら、まともな方法しか選択枝がないのなら、魅力的な商品開発をするしかないだろう
そして日本に期待されるのはガウォークだろう
F-2の車輪出し忘れで高額な機体をダメにしてしまう事への具体的な是正処置にもなる
ロボット足は五輪のガンダムどころか飛んだり跳ねたりすごいレベルに達している
33名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/04(金) 05:54:50.20ID:KHNd+59Z0 KFXってT-50の双発版でF-35とハイローミックスするつもりなのかな?
ウエポンベイが無いならステルス性も限定的だろうし
ウエポンベイが無いならステルス性も限定的だろうし
35名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/04(金) 06:25:44.49ID:rHYDEz2e0 ハイローミックス論はF-15とF-16を同時調達する為の方便ぽい話だったからな
結果的には意味があったけどアメリカ空軍としては全て安いF-16に統一しろと議会が言い出すのを恐れていた
当時はまだ冷戦期だったからF-15も結構調達されたが冷戦終了後は高価なハイであるF-22は少数調達で終わり事実上ローであるF-35が大多数を占める
日本の場合は2機種同時に主力機調達が難しいのでハイが最新機、ローが1世代前の機種という感じの構成
韓国の場合は感情論で決めてる感じだから戦略があるかわからない
結果的には意味があったけどアメリカ空軍としては全て安いF-16に統一しろと議会が言い出すのを恐れていた
当時はまだ冷戦期だったからF-15も結構調達されたが冷戦終了後は高価なハイであるF-22は少数調達で終わり事実上ローであるF-35が大多数を占める
日本の場合は2機種同時に主力機調達が難しいのでハイが最新機、ローが1世代前の機種という感じの構成
韓国の場合は感情論で決めてる感じだから戦略があるかわからない
37名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/04(金) 06:37:59.84ID:rHYDEz2e0 F-1&F-2は元支援戦闘機というジャンルだったので主力機扱いではなかった
ハイがF-15でローがF-4改だった
ハイがF-15でローがF-4改だった
38名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-bhTD [60.43.49.21])
2019/10/04(金) 06:41:32.40ID:vuI4VRDA0 別にアメリカの都合と関係なく泥臭い仕事をやる機種が必要だから
どこの国にも安価な攻撃機が存在してる
どこの国にも安価な攻撃機が存在してる
39名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-cZYj [27.253.251.208])
2019/10/04(金) 08:12:40.18ID:myevAYErM 2025年に初飛行とすると製造開始はいつごろ?
40名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-bBQz [124.36.167.193])
2019/10/04(金) 08:23:53.69ID:SpYp20yv0 >>33
最近の広報資料だとKF-XはF-35AとFA-50の間のミドルに位置付けられとるな
最近の広報資料だとKF-XはF-35AとFA-50の間のミドルに位置付けられとるな
41名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/04(金) 08:26:42.47ID:bIej7r4p0 >>39
2021に設計始めて2023に試作機製作開始で2025に初飛行って所じゃね
2021に設計始めて2023に試作機製作開始で2025に初飛行って所じゃね
42名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-bhTD [126.247.71.218])
2019/10/04(金) 08:31:38.26ID:BlBdZXmvp >>40
最強性能の予感!という見出しの記事を最近見たような
最強性能の予感!という見出しの記事を最近見たような
43名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/04(金) 08:35:39.76ID:bIej7r4p0 >>42
(非ステルス機で)最強性能の予感!だそうだけどそれでもフカシ過ぎだわな
(非ステルス機で)最強性能の予感!だそうだけどそれでもフカシ過ぎだわな
44名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-bBQz [124.36.167.193])
2019/10/04(金) 08:56:59.36ID:SpYp20yv045名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-sHeJ [153.251.212.142])
2019/10/04(金) 09:04:11.96ID:igqbMZSOM J-10旧型とpreには圧勝するよ
46名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-bhTD [60.43.49.21])
2019/10/04(金) 09:15:57.69ID:vuI4VRDA0 あの記事をみると順調に行ってもJ/APG-1装備のF-2と同等だろう
47名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 10:08:27.95ID:qR90IjXR0 F-35 のステルス技術はどうなってるんだろう。
炭素繊維機体には特に電磁波吸収材とか混ぜていないのかな? 炭素繊維時代にも少し電磁波吸収生があるからそれに頼って、外部に電磁波吸収シートを貼ってるだけかな?
少し前までは電磁波吸収材を混ぜているものだとばかり思ってたが、最近はそんなこともしていない様な気がしてきた。
理論的には可能だが、混合率によって機体の強度が変わってくるから機体強度を保証できるだけの長期データーがない状態では採用できないだろうな。
炭素繊維機体には特に電磁波吸収材とか混ぜていないのかな? 炭素繊維時代にも少し電磁波吸収生があるからそれに頼って、外部に電磁波吸収シートを貼ってるだけかな?
少し前までは電磁波吸収材を混ぜているものだとばかり思ってたが、最近はそんなこともしていない様な気がしてきた。
理論的には可能だが、混合率によって機体の強度が変わってくるから機体強度を保証できるだけの長期データーがない状態では採用できないだろうな。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/04(金) 10:13:34.60ID:Pf48FQed0 KFXのレーダーはイスラエルのエルタのライセンス品でしょ
中国に技術を提供したパターンと一緒
中国に技術を提供したパターンと一緒
49名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.200.119.227])
2019/10/04(金) 10:19:01.78ID:tahbtQJDr >>47
F-22とF-35だけが低周波レーダー対応なのだからそれはそれで良いだろう
今まではF-22でさえ出る幕の無い小競り合いばかりだったがこれからは違う視点も必要だからF-3に日本国民の命を預けるしかないのですよ
F-22とF-35だけが低周波レーダー対応なのだからそれはそれで良いだろう
今まではF-22でさえ出る幕の無い小競り合いばかりだったがこれからは違う視点も必要だからF-3に日本国民の命を預けるしかないのですよ
50名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 10:31:56.42ID:qR90IjXR051名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 10:34:19.07ID:qR90IjXR0 >>49 低周波レーダー対応はしていないのでは?
53名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/04(金) 10:44:14.01ID:MM/Qmf7a0 そうなるとやはりステルス機の森林、高空、洋上向け塗装とかは無理かなあ
54名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.57.2])
2019/10/04(金) 10:49:14.21ID:BIo4xoIEa 色がわかるレベルまで近づかれることを想定されてないからな
今のロービジ一択でしょ
今のロービジ一択でしょ
55名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/04(金) 10:53:24.48ID:MM/Qmf7a0 ああ、そうか!
対空火器は別として確かにそうだね
対空火器は別として確かにそうだね
56名無し三等兵 (ワッチョイ 7b66-am8W [183.77.36.6])
2019/10/04(金) 10:58:40.76ID:ipBnc+8s0 ノーズアートってもう無理かなあ?
58名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-uEba [153.237.175.122])
2019/10/04(金) 11:38:22.76ID:CYVHVukYM ライセンス品を国産品と言ってるんでしょう。ある意味間違ってない。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/04(金) 11:41:57.44ID:MM/Qmf7a0 >>58
前向きで素敵だよね
前向きで素敵だよね
60名無し三等兵 (ガックシ 06cb-cZYj [131.112.80.6])
2019/10/04(金) 11:43:28.85ID:u0sAQSpF6 >>41
ありがとう
ありがとう
61名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 11:51:12.15ID:qR90IjXR0 GaN ウエハの世界シェアは日本が85%を握っている。
韓国が軍事利用するなら輸出禁止できるけどどうしようかな。
韓国が軍事利用するなら輸出禁止できるけどどうしようかな。
62名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-bhTD [126.247.71.218])
2019/10/04(金) 11:52:35.88ID:BlBdZXmvp 禁止も何も、すでにホワイト国じゃないから軍事利用できる物品は輸出しない
素材関係全部ブロックされる
素材関係全部ブロックされる
63名無し三等兵 (ワッチョイ c195-KMuv [114.161.192.206])
2019/10/04(金) 12:24:01.48ID:D2kCVJot0 防衛省が戦闘機の予算に200億円を要求
http://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/200-report-says-japan-defense-ministry-seeks-20b-fighter
> 日本防衛省が来年度防衛費で開発に着手する次世代戦闘機の初年度要求額が、200億円(1億9千万米ドル)に上ることを防衛省関係者が明らかにしたとウェブマガジン「現代ビジネス」が伝えた。
2020年度に防衛相が開始すると見られている次世代戦闘機の大規模な開発と支出の規模がほぼ重なるが、その事実は明らかにされていない。
雑誌「ダイヤモンド」は、英国との共同開発は容易ではない、と政府関係者がコメントしていることを伝えた。
さらに関係者は、「求める機能は日英で違う。
現実的には部品の共用にとどまるだろう」と話しているという。
今年8月30日に発表された2020年度概算要求の概要によると、同省は次世代戦闘機の開発を開始することを求め、他国との共同開発を行うかどうかに関わらず、日本は直ちに開発に着手すべきと述べた。
その内容は、曖昧な準備作業とは異なり、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
しかし、全期間の費用が1兆円以上であると想定すれば、約200億円は一大開発プロジェクトの初年度支出であると十分考えられるだろう。
同様の開発計画への支出は近年収縮している。
ロッキード・マーティンF-35ライトニングの開発にかけられた2002年度最初の支出は当時3億300万ドルだった。
http://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/200-report-says-japan-defense-ministry-seeks-20b-fighter
> 日本防衛省が来年度防衛費で開発に着手する次世代戦闘機の初年度要求額が、200億円(1億9千万米ドル)に上ることを防衛省関係者が明らかにしたとウェブマガジン「現代ビジネス」が伝えた。
2020年度に防衛相が開始すると見られている次世代戦闘機の大規模な開発と支出の規模がほぼ重なるが、その事実は明らかにされていない。
雑誌「ダイヤモンド」は、英国との共同開発は容易ではない、と政府関係者がコメントしていることを伝えた。
さらに関係者は、「求める機能は日英で違う。
現実的には部品の共用にとどまるだろう」と話しているという。
今年8月30日に発表された2020年度概算要求の概要によると、同省は次世代戦闘機の開発を開始することを求め、他国との共同開発を行うかどうかに関わらず、日本は直ちに開発に着手すべきと述べた。
その内容は、曖昧な準備作業とは異なり、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
しかし、全期間の費用が1兆円以上であると想定すれば、約200億円は一大開発プロジェクトの初年度支出であると十分考えられるだろう。
同様の開発計画への支出は近年収縮している。
ロッキード・マーティンF-35ライトニングの開発にかけられた2002年度最初の支出は当時3億300万ドルだった。
64名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.211.117.52])
2019/10/04(金) 12:28:30.62ID:4Hvk0c0Qr >>53
詳しく聞いてみたいです
過去にはグレイゴーストの白に見えたり薄紫に見えるようなものからやブラックウィドウのように漆黒なものまでありますよね
F-22などは緑だか茶色だかに見えます
X-2はおもいっきり赤青白で艶消しですらない感じに見えます
詳しく聞いてみたいです
過去にはグレイゴーストの白に見えたり薄紫に見えるようなものからやブラックウィドウのように漆黒なものまでありますよね
F-22などは緑だか茶色だかに見えます
X-2はおもいっきり赤青白で艶消しですらない感じに見えます
66名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-bhTD [126.247.71.218])
2019/10/04(金) 12:34:22.08ID:BlBdZXmvp ダイヤモンドのくせにまともな記事w
67名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.211.117.52])
2019/10/04(金) 12:35:59.00ID:4Hvk0c0Qr >>64
てかJ-22は黄砂みたいなカーキもシルバーもあるようですし、スホーイはキレイなブルーのパターン柄であります
てかJ-22は黄砂みたいなカーキもシルバーもあるようですし、スホーイはキレイなブルーのパターン柄であります
68名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/04(金) 12:43:41.63ID:bIej7r4p0 >>64
つまりダズル迷彩こそ未来の迷彩……
つまりダズル迷彩こそ未来の迷彩……
69名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-4Bsz [126.86.157.29])
2019/10/04(金) 12:44:48.64ID:A6tOOKJG0 電波吸収塗料は黒しかないのではなく、米ステルス機は視認を避けるべく夜間行動するのが基本だから夜間迷彩の黒基調ってだけなのではなかろうか?
71名無し三等兵 (ワッチョイ f158-S5yk [192.51.149.214])
2019/10/04(金) 12:59:57.91ID:hZ0OqcNN0 >>63
>雑誌「ダイヤモンド」は、英国との共同開発は容易ではない、と政府関係者がコメントしていることを伝えた。
>さらに関係者は、「求める機能は日英で違う。
>現実的には部品の共用にとどまるだろう」と話しているという。
結構意外に感じた
結局はテンペストも絡んでくると思ってたから
>他国との共同開発を行うかどうかに関わらず、日本は直ちに開発に着手すべきと述べた。
おおぉぉ・・・・ スゲー
>その内容は、曖昧な準備作業とは異なり、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
?
よー意味が掴めなかったんだけども
>曖昧な準備作業とは異なり >体的に述べていなかった。
繋がってなくね? 曖昧ではないって言ってながら これ結論は曖昧なんじゃないの
>雑誌「ダイヤモンド」は、英国との共同開発は容易ではない、と政府関係者がコメントしていることを伝えた。
>さらに関係者は、「求める機能は日英で違う。
>現実的には部品の共用にとどまるだろう」と話しているという。
結構意外に感じた
結局はテンペストも絡んでくると思ってたから
>他国との共同開発を行うかどうかに関わらず、日本は直ちに開発に着手すべきと述べた。
おおぉぉ・・・・ スゲー
>その内容は、曖昧な準備作業とは異なり、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
?
よー意味が掴めなかったんだけども
>曖昧な準備作業とは異なり >体的に述べていなかった。
繋がってなくね? 曖昧ではないって言ってながら これ結論は曖昧なんじゃないの
72名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-5cZo [123.230.72.203])
2019/10/04(金) 13:18:36.96ID:sZYAw7fe0 >71
>共同開発を行うかどうかに関わらず、日本は直ちに開発に着手すべきと述べた
>その内容は、曖昧な準備作業とは異なり、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
欧米人は此処の所が今一理解出来無いんだと思う。日本単独で見切り発車
して如何するの?とね。
>共同開発を行うかどうかに関わらず、日本は直ちに開発に着手すべきと述べた
>その内容は、曖昧な準備作業とは異なり、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
欧米人は此処の所が今一理解出来無いんだと思う。日本単独で見切り発車
して如何するの?とね。
73名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-Qh1z [59.157.16.72])
2019/10/04(金) 13:30:22.26ID:rqTFSHSD0 テンペストのモックアップ小さく見える
航続距離やウェポンベイの容量がまともにあるのか?
航続距離やウェポンベイの容量がまともにあるのか?
74名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 13:34:06.03ID:qR90IjXR0 >>72 まさか、日本に開発力があるのは疑っていないだろ。
75名無し三等兵 (ワッチョイ 81ad-jw9j [210.194.184.124])
2019/10/04(金) 13:36:21.62ID:yVxyprYr0 , as distinct from less committal preliminary work が付くと難しいな
省いても意味が通じるわ
その内容は、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
省いても意味が通じるわ
その内容は、大規模な開発の開始を具体的に述べていなかった。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/04(金) 13:38:41.22ID:egmEHNwa0 >>71
結局は、取材対象の人物次第ということでしょうな。
自主開発依りの人物であれば、このようなコメントになるし、
懐疑的な人物に取材すれば、国際共同開発を模索みたいなコメントになる。
あとは政府・与党内の力関係次第でしょう。
結局は、取材対象の人物次第ということでしょうな。
自主開発依りの人物であれば、このようなコメントになるし、
懐疑的な人物に取材すれば、国際共同開発を模索みたいなコメントになる。
あとは政府・与党内の力関係次第でしょう。
77名無し三等兵 (ワッチョイ f965-Uoxq [118.240.248.134])
2019/10/04(金) 13:41:33.40ID:2UQTVNIl078名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 13:44:31.89ID:qR90IjXR0 外国から見ると全体像がなかなか見えないからイラついてるんだろうけど、日本の中にいる人間から見ると殆ど全てわかってるからな。
79名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/04(金) 13:53:38.46ID:hazKE6AU0 P-1、C-2と最近の防衛省は国産派が有利みたいだな
イージスアショアとか金食い虫すぎて財務省も輸入派から距離置き出したのもあるのかも
F-35もブロックアップデートでガッポリ取られるの分かってるし
イージスアショアとか金食い虫すぎて財務省も輸入派から距離置き出したのもあるのかも
F-35もブロックアップデートでガッポリ取られるの分かってるし
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/04(金) 13:56:11.74ID:egmEHNwa0 >>78
加えて、
「日本に戦闘機を自主開発する経験も能力もない」
という先入観が強いのでしょう。
そらあ、アメリカみたいな開発体制や能力はないかもしれませんが、
防衛省の要求仕様を満たすものを開発することは十分に可能です。
海外向けにそういう情報を発信してくれる人や団体があると良いんだが。
加えて、
「日本に戦闘機を自主開発する経験も能力もない」
という先入観が強いのでしょう。
そらあ、アメリカみたいな開発体制や能力はないかもしれませんが、
防衛省の要求仕様を満たすものを開発することは十分に可能です。
海外向けにそういう情報を発信してくれる人や団体があると良いんだが。
81名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-XePT [134.180.3.232])
2019/10/04(金) 14:12:14.44ID:beVSY8V3M82名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-5cZo [123.230.72.203])
2019/10/04(金) 14:20:56.29ID:sZYAw7fe0 >>74
>まさか、日本に開発力があるのは疑っていないだろ。
専門家ですら疑っていると思うよ。技術的にも、予算的にも。欧米で大型双発ステルス機を
開発したら数兆円掛かるんじゃないか?日本単独でそんなに金出せるのか?てね。もし日本
が開発予算は1兆円です、何て言ったらぶったまげるかも。
>まさか、日本に開発力があるのは疑っていないだろ。
専門家ですら疑っていると思うよ。技術的にも、予算的にも。欧米で大型双発ステルス機を
開発したら数兆円掛かるんじゃないか?日本単独でそんなに金出せるのか?てね。もし日本
が開発予算は1兆円です、何て言ったらぶったまげるかも。
83名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/04(金) 14:34:01.63ID:qR90IjXR0 確かに物価と人件費は海外から見ると想像もできないだろうからな。
日本人はあまりにも我慢しすぎている。 もっと日本を高く売らないとね。
日本人はあまりにも我慢しすぎている。 もっと日本を高く売らないとね。
84名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-bhTD [126.182.77.67])
2019/10/04(金) 14:38:16.37ID:QRXH3Skmp 財務省の増税プロパガンダに騙されて日本の財政が厳しくて開発予算出せないと勘違いしてる人は
国内外に大勢居るからね
以前だとこんな大金出せるのは日本だけ、と言うイメージだったのに
国内外に大勢居るからね
以前だとこんな大金出せるのは日本だけ、と言うイメージだったのに
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/04(金) 14:53:45.76ID:hazKE6AU0 国産でやる限り景気対策になるからな
プロジェクトは大きければ大きい程財政出動になる
プロジェクトは大きければ大きい程財政出動になる
86名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.211.117.52])
2019/10/04(金) 15:37:07.29ID:4Hvk0c0Qr 中国の報道などは割と小まめに慎重に報じてる希ガス
他はX-2もあるし何かやるんだろうくらいに思ってるぽい
他はX-2もあるし何かやるんだろうくらいに思ってるぽい
87名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-o6/F [114.134.142.119])
2019/10/04(金) 15:40:04.32ID:G9vRsu5J0 >>82
欧米では開発費に何兆掛かったから日本では無理だの言う専門家なんて所詮何も知らない素人以下だよね
今まで日本のロケットや自衛隊航空機なんて欧米と比べてもかなり安い値段で開発しているという基本的な事すら知らないてことだから
欧米では開発費に何兆掛かったから日本では無理だの言う専門家なんて所詮何も知らない素人以下だよね
今まで日本のロケットや自衛隊航空機なんて欧米と比べてもかなり安い値段で開発しているという基本的な事すら知らないてことだから
88名無し三等兵 (ワッチョイ 934b-aTPZ [203.112.36.55])
2019/10/04(金) 15:46:09.43ID:HwaHrzE80 >>49
>F-22とF-35だけが低周波レーダー対応なのだからそれはそれで良いだろう
2016年2月23日、外交専門誌『[[ナショナル・インタレスト]]』に掲載された記事において
「F-35のステルス技術は、設計段階からVHF帯とUHF帯で動作する低周波レーダーによる探知を考慮に入れていない」
事実が初めて公表された
【revealed How to Kill a F-35 Joint Strike Fighter The National nterest】
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/revealed-how-kill-f-35-joint-strike-fighter-15296
>F-22とF-35だけが低周波レーダー対応なのだからそれはそれで良いだろう
2016年2月23日、外交専門誌『[[ナショナル・インタレスト]]』に掲載された記事において
「F-35のステルス技術は、設計段階からVHF帯とUHF帯で動作する低周波レーダーによる探知を考慮に入れていない」
事実が初めて公表された
【revealed How to Kill a F-35 Joint Strike Fighter The National nterest】
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/revealed-how-kill-f-35-joint-strike-fighter-15296
89名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-OCbg [126.233.99.222])
2019/10/04(金) 15:57:00.76ID:uT9BC2AAp 低周波は機体の一部が尖ってる部分があれば反応するからな。 波長の1/8の厚さがあれば反応する。
電磁波吸収材もかなり厚く塗らないとダメだろうから対策は難しい。
電磁波吸収材もかなり厚く塗らないとダメだろうから対策は難しい。
90名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/04(金) 15:59:43.36ID:bIej7r4p091名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-OCbg [126.233.99.222])
2019/10/04(金) 16:10:22.71ID:uT9BC2AAp 低周波対策をするとしたら、アンチレーダー波を出す事かな? 入力波と逆位相の電波を出しレーダー波をキャンセルする。
92名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.96.40.130])
2019/10/04(金) 16:11:45.80ID:D5YCNJANd >>91
ヘッドホンのノイズキャンセルみたいなものかな
ヘッドホンのノイズキャンセルみたいなものかな
93名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-bhTD [126.182.77.67])
2019/10/04(金) 16:17:58.18ID:QRXH3Skmp 以前どっかのメディアの記事でVHF/UHFレーダー対策について聞かれた時に
米空軍の関係者が「そういうのについてちゃんと考えてる、大金かけてステルス技術を開発した意味はある」
「対ステルス機レーダーを開発しようがロックオンできなければ同じ」
みたいなことを言ってたな
米空軍の関係者が「そういうのについてちゃんと考えてる、大金かけてステルス技術を開発した意味はある」
「対ステルス機レーダーを開発しようがロックオンできなければ同じ」
みたいなことを言ってたな
94名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-OCbg [126.233.99.222])
2019/10/04(金) 16:27:29.79ID:uT9BC2AAp95名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.96.40.130])
2019/10/04(金) 16:31:11.07ID:D5YCNJANd96名無し三等兵 (ササクッテロル Spc5-OCbg [126.233.99.222])
2019/10/04(金) 16:34:25.73ID:uT9BC2AAp スマートスキンはIRセンサーだけじゃないかな?
97名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/04(金) 16:57:33.80ID:uN8id3Oi0 >>87
こっちからすりゃ、あいつら毛唐がなんでたかがターボプロップ四発輸送機ごときに兆円単位の追い銭うっとるのかが理解できんのよなw
こっちからすりゃ、あいつら毛唐がなんでたかがターボプロップ四発輸送機ごときに兆円単位の追い銭うっとるのかが理解できんのよなw
98名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/04(金) 16:58:47.06ID:uN8id3Oi0 >>78
別に隠しとりゃせんのだけどねえ。言語の壁も今は機械翻訳とかあるし、要はこっちの状況が見えてないのは向こうのやる気の問題。
別に隠しとりゃせんのだけどねえ。言語の壁も今は機械翻訳とかあるし、要はこっちの状況が見えてないのは向こうのやる気の問題。
99名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/04(金) 17:04:12.23ID:koY9SHdtr >>84
すぐに、財務省が〜と言い出すが
実際には将来戦闘機の構成要素の研究開発費は出してるぞ
だから既に総額2000億以上の研究費が出ている
財務省はあくまでも予算総額の増加には反対するが
基本的には特定開発案件はターゲットにはしない
特定案件をターゲットにするのは財務官僚を動かす、その案件に反対の連中がいるのがほんと
もし、本当に財務省がF-3開発に反対なら研究費を認めなければ簡単に潰せた
すぐに、財務省が〜と言い出すが
実際には将来戦闘機の構成要素の研究開発費は出してるぞ
だから既に総額2000億以上の研究費が出ている
財務省はあくまでも予算総額の増加には反対するが
基本的には特定開発案件はターゲットにはしない
特定案件をターゲットにするのは財務官僚を動かす、その案件に反対の連中がいるのがほんと
もし、本当に財務省がF-3開発に反対なら研究費を認めなければ簡単に潰せた
100名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.56.80])
2019/10/04(金) 17:04:50.61ID:Goc2J6Ota101名無し三等兵 (アウアウクー MM45-WeR6 [36.11.224.71])
2019/10/04(金) 17:05:56.48ID:FCLRGRIXM 英文Wikipediaも揃ってきてはおります。
102名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-k52r [153.159.139.237])
2019/10/04(金) 17:23:21.28ID:w5d9KsYOM 英語Wikipediaの記事の充実は重要だろうね。
なんだかんだいってとりあえずWikipediaから調べる人は多いからな。
なんだかんだいってとりあえずWikipediaから調べる人は多いからな。
103名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.212.248.160])
2019/10/04(金) 17:26:32.45ID:n6rhcKJ8r104名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/04(金) 17:30:14.63ID:uN8id3Oi0 >>100
初っ端んとこでこれまでロスケぐらいしかマトモにやれてない1万馬力越えの大馬力ターボプロップエンジンという、キワモノ路線の新規開発に舵切ったって時点で既に運の尽きだったわな。
いくらターボファンの輸送機になれてないからって、今どきターボファンなんて民間旅客機で腐るほど扱ってるんだから、絶対にそっちのほうが楽だったと思うぞ。
初っ端んとこでこれまでロスケぐらいしかマトモにやれてない1万馬力越えの大馬力ターボプロップエンジンという、キワモノ路線の新規開発に舵切ったって時点で既に運の尽きだったわな。
いくらターボファンの輸送機になれてないからって、今どきターボファンなんて民間旅客機で腐るほど扱ってるんだから、絶対にそっちのほうが楽だったと思うぞ。
105名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/04(金) 17:31:57.41ID:Pf48FQed0 なんでターボプロップにしたんだっけ?
106名無し三等兵 (オッペケ Src5-am8W [126.255.175.212])
2019/10/04(金) 17:47:15.32ID:wRBpNOZVr 燃費が良いとかSTOL性に優れるとかかね?
107名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/04(金) 17:47:43.08ID:uN8id3Oi0 >>105
なんかトランザールとかCN-235/295とかG.222とか、これまでターボプロップばっか使ってきたからそっちのが安心ってのと、アフガンとか中等に行くんで不整地運用やりたかった(結局すごく怪しい事になってるけど)って話らしい。
なんかトランザールとかCN-235/295とかG.222とか、これまでターボプロップばっか使ってきたからそっちのが安心ってのと、アフガンとか中等に行くんで不整地運用やりたかった(結局すごく怪しい事になってるけど)って話らしい。
108名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-tIzb [153.228.0.7])
2019/10/04(金) 17:50:52.26ID:0hgkxInl0 やはり他国と協力するとしても機体はそれぞれのプロジェクトが独自に開発して
限定的な技術協力やパーツ、武装の共通化って感じかな
限定的な技術協力やパーツ、武装の共通化って感じかな
109名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-xw2Y [119.240.155.45])
2019/10/04(金) 17:51:06.10ID:YFR73g9d0110名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/04(金) 17:52:43.12ID:Pf48FQed0 A400Mには不整地運用能力がある!!って某先生は自慢してるけど空虚重量だけで70トン以上もある航空機を離発着させる不整地ってどんなんよ?って感じ
111名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/04(金) 17:53:00.41ID:uN8id3Oi0 >>109
普通に公開資料からだけでもある程度は方向性がつかめるのにな。
普通に公開資料からだけでもある程度は方向性がつかめるのにな。
112名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/04(金) 18:02:42.73ID:pfzln9B9p113名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-5cZo [123.230.72.203])
2019/10/04(金) 18:23:37.19ID:sZYAw7fe0114名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/04(金) 18:38:47.45ID:pfzln9B9p >>113 そう、絶対に単独でやった方が安上がり。
外国と組めばぼったくられるだけ。
昔から商社がかなりのマージンを吸い上げてた。
日本だけでやった場合、例え炎上したとしても血となり肉となる。
バックれるなんて企業はないと考えたい。
外国と組めばぼったくられるだけ。
昔から商社がかなりのマージンを吸い上げてた。
日本だけでやった場合、例え炎上したとしても血となり肉となる。
バックれるなんて企業はないと考えたい。
115名無し三等兵 (スッップ Sd33-Qdom [49.98.167.87])
2019/10/04(金) 18:39:23.06ID:hbMF//yqd >>104
An-70は要求キツ過ぎてロシア以外には開発出来ないよ
An-70は要求キツ過ぎてロシア以外には開発出来ないよ
116名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.96.40.130])
2019/10/04(金) 18:41:59.43ID:D5YCNJANd117名無し三等兵 (スップ Sd33-NcIZ [49.97.106.147])
2019/10/04(金) 19:05:32.62ID:LVsVUEQzd F-2のレドーム担当したとことか儲けが無さすぎて撤退しちゃったけど
いくら国内に拘ってもこんなんで意味あんのかね
半ば慈善事業みたいになってるぞ
いくら国内に拘ってもこんなんで意味あんのかね
半ば慈善事業みたいになってるぞ
118名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/04(金) 19:14:24.25ID:pfzln9B9p >>117 だから、継続しないと利益が出ないんだよ。
まだ大手は外国の航空機を手掛けてるから利益は増え続けてるけど、戦闘機の部品なんて誰もやりたがらないよ。
まだ大手は外国の航空機を手掛けてるから利益は増え続けてるけど、戦闘機の部品なんて誰もやりたがらないよ。
119名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-cNrw [106.132.129.71])
2019/10/04(金) 19:29:50.58ID:sUjeEijxa120名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/04(金) 19:35:16.07ID:Pf48FQed0 どっかの馬鹿がF-2切るのが悪い
121名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-o6/F [114.134.142.119])
2019/10/04(金) 19:37:34.28ID:G9vRsu5J0 H&Kも去年は赤字だし慈善事業なのは何処の国も一緒なのかもね
122名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/04(金) 19:45:11.37ID:pfzln9B9p >>121 戦争でも始まらないと儲けられないよ。 そんな妄想を抱いてる企業なんて今やいないだろ。
あ、北や中とかはまだ妄想を抱いてるかも。
あ、北や中とかはまだ妄想を抱いてるかも。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 1329-M8t1 [61.46.199.6])
2019/10/04(金) 20:01:20.77ID:A3QsJUWx0 企業はいないけど、左翼は軍事産業は儲かると思い込んでるんだよなぁ。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/04(金) 20:19:08.28ID:egmEHNwa0 軍需産業が儲かるパターンは、
・自社の生産工場が安全な場所にある。
・開発コストの回収が終わっている製品を売りつける。
・利幅の大きい消耗品を大量に売りさばける。
と、こういう条件が揃っていないと無理だよな。
・自社の生産工場が安全な場所にある。
・開発コストの回収が終わっている製品を売りつける。
・利幅の大きい消耗品を大量に売りさばける。
と、こういう条件が揃っていないと無理だよな。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 31e1-G1PU [160.86.162.192])
2019/10/04(金) 20:24:09.07ID:AV5W/3Ev0126名無し三等兵 (オッペケ Src5-uEba [126.208.142.220])
2019/10/04(金) 20:24:49.80ID:QVqQbnMEr >>122
対テロ戦争に予算取られて、中止されていったアメ公の新型兵器の開発プロジェクトがいくつあると思ってるんだ?
軍需産業が1番儲かるのは冷戦みたいな、平時だけど軍事的緊張が高レベルで維持されている状況なんだよ
対テロ戦争に予算取られて、中止されていったアメ公の新型兵器の開発プロジェクトがいくつあると思ってるんだ?
軍需産業が1番儲かるのは冷戦みたいな、平時だけど軍事的緊張が高レベルで維持されている状況なんだよ
127名無し三等兵 (ワッチョイ 13c1-Hmah [125.199.26.127])
2019/10/04(金) 20:41:36.36ID:6YSepnJP0 >>125
なるほどつまり我々は儲かってない企業と儲かってるけど儲かってないふりをしてる企業しかみえないわけか
なるほどつまり我々は儲かってない企業と儲かってるけど儲かってないふりをしてる企業しかみえないわけか
128名無し三等兵 (ワッチョイ 19de-0Mll [60.37.141.3])
2019/10/04(金) 21:29:58.30ID:KoP/CviN0 >>87
日本にはソースコード書ける奴がいないから無理といってるw 中国人に書いてもらう?ww
日本にはソースコード書ける奴がいないから無理といってるw 中国人に書いてもらう?ww
129名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-ogEr [134.180.0.126])
2019/10/04(金) 21:33:08.21ID:rhEbrEBcM >>104
C-2は小型戦略輸送機だがA400Mは大型戦術輸送機だからなあ、C-130みたいな不整地離着陸能力とか求められたらターボプロップにしたくなる 結局C-130と同じは無理だったが
C-2は小型戦略輸送機だがA400Mは大型戦術輸送機だからなあ、C-130みたいな不整地離着陸能力とか求められたらターボプロップにしたくなる 結局C-130と同じは無理だったが
130名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.25.223])
2019/10/04(金) 21:37:41.91ID:L45Wa+ner ミサイルがF-35に12発内臓できるサイズになるらしいからX-2量産でいいから今すぐ始めてくれ
10年もロシアになめられては困る
10年もロシアになめられては困る
131名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/04(金) 21:54:30.28ID:TNmxdIpz0 プラモでも作ってろ
132名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.25.223])
2019/10/04(金) 21:58:10.08ID:L45Wa+ner そうだなプラモデル作りながら改憲の邪魔でもするか
133名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/04(金) 21:58:27.61ID:rHYDEz2e0 F-3の開発方針は対空戦闘能力が高い機体を開発し
機体の余裕を生かして対艦・対地攻撃能力は必要な分だけ機能追加しないという考え
目的が違う計画を統合して量産数は増えても開発そのものが炎上してしまうリスクを回避する方針
特に重要機能ほど事前に先行開発して開発リスクを抑制する
それゆえ今後はサプライズ的な話はあんまり出てこないかもしれない
機体の余裕を生かして対艦・対地攻撃能力は必要な分だけ機能追加しないという考え
目的が違う計画を統合して量産数は増えても開発そのものが炎上してしまうリスクを回避する方針
特に重要機能ほど事前に先行開発して開発リスクを抑制する
それゆえ今後はサプライズ的な話はあんまり出てこないかもしれない
134名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/04(金) 22:05:27.68ID:egmEHNwa0 ペレグリンを12発内装できるとしても、確実に射程距離は低下する。
おそらく有効射程距離は100kmを切るだろう。
必中半径はその半分以下か?
F-35がいかにステルス機であるとはいえ、より接近して発射する必要がある。
それだけ敵に発見されるリスクも増えるということ。
ターゲットにするなら、ドローンなど反撃されにくい相手の場合だろうな。
おそらく有効射程距離は100kmを切るだろう。
必中半径はその半分以下か?
F-35がいかにステルス機であるとはいえ、より接近して発射する必要がある。
それだけ敵に発見されるリスクも増えるということ。
ターゲットにするなら、ドローンなど反撃されにくい相手の場合だろうな。
135名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-jw9j [14.11.71.32])
2019/10/04(金) 22:24:41.52ID:rTcOPHJ00136名無し三等兵 (ワッチョイ 31e1-G1PU [160.86.162.192])
2019/10/04(金) 22:29:25.48ID:AV5W/3Ev0137名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.20.1])
2019/10/04(金) 22:39:27.96ID:8sldk/wTr >>136
プラモデルでも作ってろよハゲ
プラモデルでも作ってろよハゲ
138名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-oCTO [219.165.194.124])
2019/10/04(金) 23:04:20.93ID:9rAOwHUc0 >>137
これこれ、それしきのことで頭に血を上らせて、カッカしてると高血圧で心臓に
負担がカカロット・・・
まぁ、ここは100%日本の技術のみでF-3開発に拘っても仕方ないだろ?
100歩譲って日米の信頼関係の賜物として ↓ の機種共同開発でええ
んじゃないかい?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html
これこれ、それしきのことで頭に血を上らせて、カッカしてると高血圧で心臓に
負担がカカロット・・・
まぁ、ここは100%日本の技術のみでF-3開発に拘っても仕方ないだろ?
100歩譲って日米の信頼関係の賜物として ↓ の機種共同開発でええ
んじゃないかい?
https://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html
139名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.0.233])
2019/10/04(金) 23:09:30.31ID:I7tDpemIM141名無し三等兵 (ワッチョイ f93a-S5yk [118.111.68.244])
2019/10/05(土) 00:37:15.50ID:846cQq4u0 >>91
以前のシンポジウムでそんな研究をしていると説明があったような
以前のシンポジウムでそんな研究をしていると説明があったような
142名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.20.1])
2019/10/05(土) 00:54:18.16ID:38FrVBLSr143名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.0.233])
2019/10/05(土) 01:09:26.76ID:9OVMeg9sM 改憲に関しては先延ばしなような気がしないでもない。
もうとっくに具体的行動を行ってないと現安倍政権下での改憲はできないだろう。
まああと追加で2期くらいやるなら別だろうけど。
もうとっくに具体的行動を行ってないと現安倍政権下での改憲はできないだろう。
まああと追加で2期くらいやるなら別だろうけど。
144名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.5.116])
2019/10/05(土) 01:19:04.12ID:BOhUcyOjd >>141
スピード測定レーダーを騙してたな
スピード測定レーダーを騙してたな
145名無し三等兵 (ワッチョイ 31e1-G1PU [160.86.162.192])
2019/10/05(土) 02:12:22.02ID:Ka8QwX8J0 >>142
なら改憲出来ないよう改憲するしかないな!・・・アァレェ?
なら改憲出来ないよう改憲するしかないな!・・・アァレェ?
146名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/05(土) 02:16:37.95ID:5OvgY0vD0147名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 02:26:05.14ID:23B6Le7H0148名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/05(土) 04:47:16.37ID:2WsVFmiA0 察しが悪い奴がおるのう
わざわざF-2後継機を想定した将来戦闘機の構成要素の研究と宣言して
新規自主開発が決定する前から多額の予算が組まれて開発がされてきた
その研究要素は多くは対空戦闘能力に関するものが多くを占めている
重要だからこそ正式に開発決定する前から開発をしている
勝手に決めるもなにも防衛省自体がF-2後継機に求める要素を事前に公表してるようなもの
必要だからこそ正式決定の前から予算を組んで研究開発をする
それとも必要な機能の為に2000億円以上もの予算を注ぎ込んで研究してきたとでも?
わざわざF-2後継機を想定した将来戦闘機の構成要素の研究と宣言して
新規自主開発が決定する前から多額の予算が組まれて開発がされてきた
その研究要素は多くは対空戦闘能力に関するものが多くを占めている
重要だからこそ正式に開発決定する前から開発をしている
勝手に決めるもなにも防衛省自体がF-2後継機に求める要素を事前に公表してるようなもの
必要だからこそ正式決定の前から予算を組んで研究開発をする
それとも必要な機能の為に2000億円以上もの予算を注ぎ込んで研究してきたとでも?
149名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/05(土) 05:02:28.46ID:2WsVFmiA0 訂正 必要ない機能の為に2000億円以上もの予算を注ぎ込んで研究してきたとでも?
150名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/05(土) 05:18:50.22ID:2WsVFmiA0 90年代初頭からはじまった将来戦闘機の研究で一環して存在した項目は
ステルス性能と高機動性の両立した形状の研究からスタートしている
昔ほど高機動性は追求はしてないだろうが推力偏向ノズルの開発主旨を読むと軽視はしてないだろう
XF9-1にしても高高度/高速戦闘能力の獲得も目的に開発されている
その他の研究項目も空対空戦闘能力に関するものばかりが目立っている
個人的な好みは意見が分かれても運用者である防衛省が対空戦闘重視の機体を欲しがってるのは明か
だからこそ巨額の予算が開発前から投入されている
ステルス性能と高機動性の両立した形状の研究からスタートしている
昔ほど高機動性は追求はしてないだろうが推力偏向ノズルの開発主旨を読むと軽視はしてないだろう
XF9-1にしても高高度/高速戦闘能力の獲得も目的に開発されている
その他の研究項目も空対空戦闘能力に関するものばかりが目立っている
個人的な好みは意見が分かれても運用者である防衛省が対空戦闘重視の機体を欲しがってるのは明か
だからこそ巨額の予算が開発前から投入されている
151名無し三等兵 (ワッチョイ 5161-zi6s [218.231.123.195])
2019/10/05(土) 06:01:22.20ID:uc2zUzWv0 >>148
多額ねー(笑笑笑)
多額ねー(笑笑笑)
152名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 06:04:59.80ID:RSTsMUmer 最初はカナードが付いていて
YF-23みたいな菱形翼みたいな形状考えてたんだっけ?
エンジンも最初は10d級エンジンを目指していた
F414やEJ200クラスを考えてたのかな?
その頃に比べると形状もエンジン推力も
かなり違うものになった
YF-23みたいな菱形翼みたいな形状考えてたんだっけ?
エンジンも最初は10d級エンジンを目指していた
F414やEJ200クラスを考えてたのかな?
その頃に比べると形状もエンジン推力も
かなり違うものになった
153名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/05(土) 06:47:57.45ID:pXVE3yWP0 量産車に採用される炭素繊維(CFRP)はどちらが勝つ?
http://taiga8823.com/which-will-win-carbon-fiber-cfrp-used-in-mass-production-vehicles/
----
世界初、量産車に採用 アルミを超える新炭素繊維
2018年6月14日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30750930R20C18A5000000?s=3
熱可塑性CFRPが、世界で初めて量産車に本格採用された。
米ゼネラル・モーターズ(GM)は18年3月に発表した新型ピックアップトラック「GMCシエラ」の荷台の構成部品に、帝人グループが開発した熱可塑性CFRPを使った。
----
2018年9月28日
東レ株式会社
炭素繊維強化プラスチックの可能性を広げる
しなやかなタフポリマー技術を開発
https://cs2.toray.co.jp/news/toray/newsrrs01.nsf/0/7D3E5E57BCBB4EF949258314002FB909
今回開発したCFRPは、本来のCFRPが持つ高い強度と剛性を維持しながら、従来に比べて約3倍の耐疲労特性を実現する
・ 具体的には、CFRPのマトリックス樹脂中に環動ポリマーをナノスケールで均一に分散することに成功し、本来CFRPが持つ高い強度と剛性を維持しながら、従来に比べて約3倍の耐疲労特性(注4)を実現した。
・ この技術により炭素繊維強化プラスチックは、今後10年間で、航空機、自動車、スポーツ用品、医療ほか幅広い分野への応用展開と市場拡大が期待される。
2020年代前半の実用化を目指します。
----
東レ、そろった三種の神器 炭素繊維複合材大手を買収
2018年3月15日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28171280V10C18A3000000?s=3
東レは15日、炭素繊維複合材を開発、加工する蘭テンカーテ・アドバンスト・コンポジット・ホールディング(TACHD)を買収すると発表した。買収額は約1200億円
「熱可塑性」
この複合材加工の世界最大手がテンカーテなのだ。
炭素繊維複合材の難点は、部品を熱で焼き固めるため生産に時間がかかること。
だが、テンカーテはプレスなど機械で効率良く連続量産できる部品に適した複合材加工のノウハウを持つ。
http://taiga8823.com/which-will-win-carbon-fiber-cfrp-used-in-mass-production-vehicles/
----
世界初、量産車に採用 アルミを超える新炭素繊維
2018年6月14日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO30750930R20C18A5000000?s=3
熱可塑性CFRPが、世界で初めて量産車に本格採用された。
米ゼネラル・モーターズ(GM)は18年3月に発表した新型ピックアップトラック「GMCシエラ」の荷台の構成部品に、帝人グループが開発した熱可塑性CFRPを使った。
----
2018年9月28日
東レ株式会社
炭素繊維強化プラスチックの可能性を広げる
しなやかなタフポリマー技術を開発
https://cs2.toray.co.jp/news/toray/newsrrs01.nsf/0/7D3E5E57BCBB4EF949258314002FB909
今回開発したCFRPは、本来のCFRPが持つ高い強度と剛性を維持しながら、従来に比べて約3倍の耐疲労特性を実現する
・ 具体的には、CFRPのマトリックス樹脂中に環動ポリマーをナノスケールで均一に分散することに成功し、本来CFRPが持つ高い強度と剛性を維持しながら、従来に比べて約3倍の耐疲労特性(注4)を実現した。
・ この技術により炭素繊維強化プラスチックは、今後10年間で、航空機、自動車、スポーツ用品、医療ほか幅広い分野への応用展開と市場拡大が期待される。
2020年代前半の実用化を目指します。
----
東レ、そろった三種の神器 炭素繊維複合材大手を買収
2018年3月15日
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO28171280V10C18A3000000?s=3
東レは15日、炭素繊維複合材を開発、加工する蘭テンカーテ・アドバンスト・コンポジット・ホールディング(TACHD)を買収すると発表した。買収額は約1200億円
「熱可塑性」
この複合材加工の世界最大手がテンカーテなのだ。
炭素繊維複合材の難点は、部品を熱で焼き固めるため生産に時間がかかること。
だが、テンカーテはプレスなど機械で効率良く連続量産できる部品に適した複合材加工のノウハウを持つ。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/05(土) 07:00:36.81ID:pXVE3yWP0 帝人 熱可塑性炭素繊維中間材をボーイング社へ供給開始
2019年10月04日
https://chemical-news.com/2019/02/01/帝人%E3%80%80熱可塑性炭素繊維中間材をボーイング社へ/
帝人は31日、熱可塑性樹脂を使用した一方向性プリプレグテープ「テナックス TPUD」が、ボーイング社の認定を受け、航空機の一次構造材向けに供給を開始すると発表した。
2019年9月12日
A350向け炭素繊維供給する帝人「情熱ないと続かない」
https://www.aviationwire.jp/archives/183708
A350に採用されたのは、炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板「テナックス TPCL」。
2014年5月にCFRTP(熱可塑性炭素繊維複合材料)としては世界で初めて、エアバス機の一次構造材に採用された。
熱可塑性であれば約1分で成形でき、製造期間を大幅に短縮できる。
「次世代の飛行機はオートクレーブは使わなくなるでしょう。
2019年10月04日
https://chemical-news.com/2019/02/01/帝人%E3%80%80熱可塑性炭素繊維中間材をボーイング社へ/
帝人は31日、熱可塑性樹脂を使用した一方向性プリプレグテープ「テナックス TPUD」が、ボーイング社の認定を受け、航空機の一次構造材向けに供給を開始すると発表した。
2019年9月12日
A350向け炭素繊維供給する帝人「情熱ないと続かない」
https://www.aviationwire.jp/archives/183708
A350に採用されたのは、炭素繊維強化熱可塑性樹脂積層板「テナックス TPCL」。
2014年5月にCFRTP(熱可塑性炭素繊維複合材料)としては世界で初めて、エアバス機の一次構造材に採用された。
熱可塑性であれば約1分で成形でき、製造期間を大幅に短縮できる。
「次世代の飛行機はオートクレーブは使わなくなるでしょう。
155名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 07:13:36.98ID:RSTsMUmer >>134
ペリグリン正式化する前提だが
混合搭載も考えられるのでは?
F-35の場合はAlM-120又はAlM-260が4発でペリグリン4発とか
F-3の場合はJNAAM×4、ペリグリン×4、AAM-5B×2とか
ペリグリン正式化する前提だが
混合搭載も考えられるのでは?
F-35の場合はAlM-120又はAlM-260が4発でペリグリン4発とか
F-3の場合はJNAAM×4、ペリグリン×4、AAM-5B×2とか
156名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/05(土) 08:10:00.55ID:pXVE3yWP0 >>153 しなやかタフポリマーというのは、衝撃を与えると柔らかくなりまた元に戻ると言う画期的な素材。
何年か前に発表された時から注目してたが、一気にコンセプトカーを作るところまで持っていく指導力には驚かされた。
こんなに早くいろんな素材の商品化に目処が立つとは思いもよらなかった。
2018/10/02
車両重量がわずか850kg!新素材「しなやかなタフポリマー」を採用したコンセプトEV登場
https://clicccar.com/2018/10/02/635057/
モーター等の駆動部分やバッテリー以外、金属やガラスをいっさい使用しておらず、
車体部分に東レが開発した炭素繊維強化樹脂を使用、
ウインドウ部分に2種類の樹脂を元にした住友化学の透明樹脂材料を、
タイヤにはブリヂストンが開発した亀裂が入り難い薄肉ゴム材料をそれぞれ使用。
何年か前に発表された時から注目してたが、一気にコンセプトカーを作るところまで持っていく指導力には驚かされた。
こんなに早くいろんな素材の商品化に目処が立つとは思いもよらなかった。
2018/10/02
車両重量がわずか850kg!新素材「しなやかなタフポリマー」を採用したコンセプトEV登場
https://clicccar.com/2018/10/02/635057/
モーター等の駆動部分やバッテリー以外、金属やガラスをいっさい使用しておらず、
車体部分に東レが開発した炭素繊維強化樹脂を使用、
ウインドウ部分に2種類の樹脂を元にした住友化学の透明樹脂材料を、
タイヤにはブリヂストンが開発した亀裂が入り難い薄肉ゴム材料をそれぞれ使用。
157名無し三等兵 (ワッチョイ 91bb-q3Kx [122.20.112.29])
2019/10/05(土) 08:58:01.90ID:jjQBgGNt0 炭素繊維の人体に対しての安全性は大丈夫なのだろうか?
粉塵によるじん肺とか
粉塵によるじん肺とか
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 09:03:14.22ID:23B6Le7H0 >>149
> 訂正 必要ない機能の為に2000億円以上もの予算を注ぎ込んで研究してきたとでも?
おいおい、それが対地対艦攻撃機能の優先度合いが低いとどう結論付けられるんだ?
相変わらずの勝手妄想っぷりだなオジサンは。
> 訂正 必要ない機能の為に2000億円以上もの予算を注ぎ込んで研究してきたとでも?
おいおい、それが対地対艦攻撃機能の優先度合いが低いとどう結論付けられるんだ?
相変わらずの勝手妄想っぷりだなオジサンは。
159名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.56.196])
2019/10/05(土) 09:09:17.33ID:LsX/sq08a 今さらの話を言い出して何がしたいのだろ?
まだ決まってないとか
空対空戦闘重視とは決まってないとか
まだ決まってないとか
空対空戦闘重視とは決まってないとか
160名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-bhTD [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 09:13:05.62ID:hgSNvPKgp 対艦が低いとは思えないが、航空優勢取れることを重視すると防衛大臣が言った以上
F-3が対空重視の機体になることは決定事項
F-3が対空重視の機体になることは決定事項
161名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/05(土) 09:26:41.36ID:pXVE3yWP0 >>157 炭素繊維は大丈夫だよ。
製品になったものから害になる物質が出る事は考えなくて良い。 樹脂で固められてるからプラスチックと思えば良い。
製品になったものから害になる物質が出る事は考えなくて良い。 樹脂で固められてるからプラスチックと思えば良い。
162名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 09:28:39.52ID:RSTsMUmer FSXの時は対艦ミサイル4発搭載時の
戦闘行動半径の要求が出されたほどだが
F-3に関して対艦ミサイルを機外搭載程度の要求しかない
空対空ミサイルに関しては8発機内搭載は必達扱い
F-3を爆撃機にするなんて計画ははいし
計画の中身を取り替えすることも不可能
そんなことしたら選定が不正扱いになって
F-3開発そのものが潰れる危険性がでるから
戦闘行動半径の要求が出されたほどだが
F-3に関して対艦ミサイルを機外搭載程度の要求しかない
空対空ミサイルに関しては8発機内搭載は必達扱い
F-3を爆撃機にするなんて計画ははいし
計画の中身を取り替えすることも不可能
そんなことしたら選定が不正扱いになって
F-3開発そのものが潰れる危険性がでるから
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 10:50:18.97ID:W/Gblve10 将来的なマルチロール化のための設計はするだろう
戦闘機、攻撃機、爆撃機の違いなんて
F-16とかF/A-18みたいに積んでる兵装で変わるだけ
戦闘機、攻撃機、爆撃機の違いなんて
F-16とかF/A-18みたいに積んでる兵装で変わるだけ
164名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-4qwx [126.182.196.107])
2019/10/05(土) 10:55:53.89ID:LaGcJKpcp >>162
あれは当時アメリカがF16買えって圧力かけてたのでわざとF16ではダメな要求仕様にしたんだよ
あれは当時アメリカがF16買えって圧力かけてたのでわざとF16ではダメな要求仕様にしたんだよ
165名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 11:06:12.58ID:RSTsMUmer >>164
そういう話もなかったではないが
F-16ベースでも要求性能自体は何の変更もなかった
公式要求性能はかなり重みがある
F-3も対空戦闘能力の要求が達成されるのが第一で
それを犠牲にして他の能力開発に勤しむことはないでしょ
対空戦闘能力が高いマルチロール機にはなっても
対空戦闘能力を削って攻撃能力を高めることはないでしょう
そういう話もなかったではないが
F-16ベースでも要求性能自体は何の変更もなかった
公式要求性能はかなり重みがある
F-3も対空戦闘能力の要求が達成されるのが第一で
それを犠牲にして他の能力開発に勤しむことはないでしょ
対空戦闘能力が高いマルチロール機にはなっても
対空戦闘能力を削って攻撃能力を高めることはないでしょう
166名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-bhTD [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 11:15:12.36ID:hgSNvPKgp 機体の特性は制空向きだけど攻撃任務もこなせるようにASMやJDAMは運用できるけど
わざわざ攻撃向きの設計にはしないだろう
わざわざ攻撃向きの設計にはしないだろう
167名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/05(土) 11:21:24.77ID:WbRZrzc30 F-3 は大型対艦ミサイルも吊れる、制空戦闘機路線じゃないかな
外吊りポッドを付けたら対地爆撃も出来るようになるのかもとか
外吊りポッドを付けたら対地爆撃も出来るようになるのかもとか
168名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-4qwx [122.130.228.104])
2019/10/05(土) 11:21:29.31ID:83oPEypL0169名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.56.196])
2019/10/05(土) 11:48:06.84ID:LsX/sq08a そもそもASM-3を機内搭載なんて戦闘機に要求する話ではない
何故かASM-3を4発機内搭載とか言い出して挙句の果てに爆撃機サイズになると言い出す人が定期的に出現する
何故かASM-3を4発機内搭載とか言い出して挙句の果てに爆撃機サイズになると言い出す人が定期的に出現する
170名無し三等兵 (ワッチョイ 19de-0Mll [60.37.141.3])
2019/10/05(土) 12:05:52.94ID:qxaYdzJi0 >>161
リサイクル出来ないプラスチックゴミだけどなw
リサイクル出来ないプラスチックゴミだけどなw
171名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 12:17:41.71ID:4jr5X/Fw0 >>167
F-15E並みに5000ポンド搭載可能なハードポイントだとASM-3改八本搭載可能だな……より大型の物というのも可能だが
F-15E並みに5000ポンド搭載可能なハードポイントだとASM-3改八本搭載可能だな……より大型の物というのも可能だが
172名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 12:32:10.82ID:JEEtgI5J0 サイズ半分で射程そのままとかどういう 方法なんだ?
サイズ半分にしなければ射程倍とかも可能なのかね?
サイズ半分にしなければ射程倍とかも可能なのかね?
173名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.181.51])
2019/10/05(土) 12:41:58.55ID:7HXHw0PRr モンゴル高原で別れた兄弟であるトルコと日本が動きだしたのは偶然ではないのだろう
国旗が対照的な意味合いが現実的になるのかもしれない
味(アチ)
無い(ナシ)
在る(ワル)
原(ハラ)
山(ヤマチ)
国旗が対照的な意味合いが現実的になるのかもしれない
味(アチ)
無い(ナシ)
在る(ワル)
原(ハラ)
山(ヤマチ)
174名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 12:46:05.61ID:JEEtgI5J0 TFXはエンジンの問題で頓挫しそう
輸出の為にエンジンの権利まで渡せは米国も欧州も飲まないだろうし可能性が有るのはロシアかな
輸出の為にエンジンの権利まで渡せは米国も欧州も飲まないだろうし可能性が有るのはロシアかな
175名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-dt0v [121.117.161.191])
2019/10/05(土) 12:47:40.45ID:KqkCoqtt0 >>170
摩擦熱の関係で戦闘機にはどうかと思うけど、京大の研究室がセルロースナノファイバーをキロ当たり1000円程度までにコストを下げる製法を最近開発したから、自動車はそっちがメインになるかも。
元が木だから環境にも優しいし、リサイクルも炭素繊維強化プラスチックよりも簡単
摩擦熱の関係で戦闘機にはどうかと思うけど、京大の研究室がセルロースナノファイバーをキロ当たり1000円程度までにコストを下げる製法を最近開発したから、自動車はそっちがメインになるかも。
元が木だから環境にも優しいし、リサイクルも炭素繊維強化プラスチックよりも簡単
176名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 12:50:29.75ID:7ZzqbzPip >>170 リサイクルできるよ。 航空機業界は90%以上をリサイクルに回している。
カットして熱可塑性炭素繊維や射出整形用として再利用してるんだよ。
カットして熱可塑性炭素繊維や射出整形用として再利用してるんだよ。
177名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/05(土) 12:53:17.06ID:5OvgY0vD0 >>175
そんなに安くなるなら、ノートPCの天板とかにも使ってほしいなぁ。
そんなに安くなるなら、ノートPCの天板とかにも使ってほしいなぁ。
178名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-E2nw [221.105.142.125])
2019/10/05(土) 12:54:01.49ID:6dLk5J7V0 まあモサ氏もF3は対空性能優先って言ってるし対空削ってまで他盛り込まんだろう
179名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 13:00:08.03ID:7ZzqbzPip >>175 ならないならない。 CNF は、笛ふけど踊らずの典型的なもの。
含有率50%の製品が出来てから考えた方が良い。
今は数%の含有率だから、少しだけ補強剤として添加する程度の用途でしかない。 それでは殆ど新素材の魅力はない。
本当に魅力的な技術であれば、数年前に発見されたタフポリマーが既にコンセプトカーを作り上げてるのに、CNF は一向にそんな動きにならないのが何より物語っている。
根本的に間違ってるんだよ。 もう一段脱皮しないと利用できる段階にはならない。
指導者の指導力の違いかもしれないが、何より素材の革新的な違い。
含有率50%の製品が出来てから考えた方が良い。
今は数%の含有率だから、少しだけ補強剤として添加する程度の用途でしかない。 それでは殆ど新素材の魅力はない。
本当に魅力的な技術であれば、数年前に発見されたタフポリマーが既にコンセプトカーを作り上げてるのに、CNF は一向にそんな動きにならないのが何より物語っている。
根本的に間違ってるんだよ。 もう一段脱皮しないと利用できる段階にはならない。
指導者の指導力の違いかもしれないが、何より素材の革新的な違い。
180名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.3.86])
2019/10/05(土) 13:16:07.73ID:ER9dOaqGM まあ自動車外板はキツイんじゃないかな
部分的に使えればおk的な現状。
部分的に使えればおk的な現状。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 13:30:25.07ID:W/Gblve10 CNFは熱に弱いく、縮むから、そのままでは工業製品としては使い辛い
ただ添加物として多種多様な素材に使えるから
コストが下がってくれば、普及していくだろう
もうすでに製品化してるのもあるし
CMCを造るときのポリマーにCNFを混ぜることで
強度が増す可能性もあるし、あながち使えないとも言い切れないが
ただ添加物として多種多様な素材に使えるから
コストが下がってくれば、普及していくだろう
もうすでに製品化してるのもあるし
CMCを造るときのポリマーにCNFを混ぜることで
強度が増す可能性もあるし、あながち使えないとも言い切れないが
182名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.61.22])
2019/10/05(土) 13:37:43.17ID:1YhawmAjr あとはミサイルや機体の燃料を圧縮して小さくするような技術が必要だなぁ
やってるんだろうけど
やってるんだろうけど
183名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.61.22])
2019/10/05(土) 13:45:53.31ID:1YhawmAjr あとビグザムのような鳥の足が必要だ
運動性能あげるにはこれしかない
鳥の脳の効率の良さはここから模倣できる
人間の足は正に足かせだ
AIがなかなか思うように発展せず、ロボットの触覚等の発展によって目覚めたように進展しだした理由もそれだ
運動性能あげるにはこれしかない
鳥の脳の効率の良さはここから模倣できる
人間の足は正に足かせだ
AIがなかなか思うように発展せず、ロボットの触覚等の発展によって目覚めたように進展しだした理由もそれだ
184名無し三等兵 (スッップ Sd33-Pgoj [49.98.161.2])
2019/10/05(土) 14:16:09.06ID:UZqNluxFd185名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-NcIZ [114.191.173.21])
2019/10/05(土) 14:16:46.06ID:vmxYm+nI0186名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 14:17:57.44ID:7ZzqbzPip >>181 だーかーらー、添加物ならガラスと同じ意味合いしかない。 GFRP ガラス繊維強化プラスチック。
プラスチックにわずかに入れたとして何になる? 強度がどれだけ増すか? 耐熱性がどれだけあるか?
軍事用として利用される可能性は非常に低い。
炭素繊維やSiC繊維に比べたら雲泥の差で利用価値がない。
KUMADAI MAGNESIUM の方がよほど可能性がある。 マグネシウム独自の利用価値がある。
CNF の謳い文句は詐欺みたいな物だよ。 今なら詐欺そのもの。
プラスチックにわずかに入れたとして何になる? 強度がどれだけ増すか? 耐熱性がどれだけあるか?
軍事用として利用される可能性は非常に低い。
炭素繊維やSiC繊維に比べたら雲泥の差で利用価値がない。
KUMADAI MAGNESIUM の方がよほど可能性がある。 マグネシウム独自の利用価値がある。
CNF の謳い文句は詐欺みたいな物だよ。 今なら詐欺そのもの。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/05(土) 14:27:27.73ID:Xr4cDrW20 F-35は前縁フラップかなにかに樹脂に混ぜて使ってなかったっけ
と思ったらアレはCNFじゃなくCNTだった
と思ったらアレはCNFじゃなくCNTだった
188名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 14:37:54.38ID:7ZzqbzPip >>187 CNT は抜群の特性が有るから未来の可能性は高い。
電磁波吸収性能、光波吸収性能、放熱性能、諸々。 価格が安く慣れば色んなところで使われ始める。
半導体も数ミクロン以下の世界はCNT に期待されてるし。
機体にパラパラとCNTを混ぜるだけでステルス性は向上すると思うけど、高価すぎるからな。 機体にダイヤモンドをまぶして作るみたいなもの。
CNT が一般化され量産段階になれば全く違う使い方が出てくると思う。
電磁波吸収性能、光波吸収性能、放熱性能、諸々。 価格が安く慣れば色んなところで使われ始める。
半導体も数ミクロン以下の世界はCNT に期待されてるし。
機体にパラパラとCNTを混ぜるだけでステルス性は向上すると思うけど、高価すぎるからな。 機体にダイヤモンドをまぶして作るみたいなもの。
CNT が一般化され量産段階になれば全く違う使い方が出てくると思う。
189名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.3.86])
2019/10/05(土) 14:38:05.49ID:ER9dOaqGM >軍事用として利用される可能性は非常に低い。
話の大本は戦闘機(軍事用)には高価な炭素繊維部品だろうけど
自動車(民生品)にはCNFが使われるんじゃないかという話だったんじゃないかね。
まあ、現状まだそうなってないんだろうけど。
話の大本は戦闘機(軍事用)には高価な炭素繊維部品だろうけど
自動車(民生品)にはCNFが使われるんじゃないかという話だったんじゃないかね。
まあ、現状まだそうなってないんだろうけど。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 14:44:43.18ID:W/Gblve10 >>186
何一人でキレてるの?
CNFは添加物として優秀って書いただけじゃん
CFRPの替わりになるとは言ってない
>GFRP ガラス繊維強化プラスチック。
さすがにGFRPよりは弾性率が高く、熱膨張しにくい
ただCFRPには全体的に劣るから、機体には不向き
https://www.frp-consultant.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/material_property_referene.jpg
各プラスチックにCNFの配合による強化特性
https://plastics-japan.com/archives/5003
PPに比べて、CNF10%配合で弾性率が倍以上
https://plastics-japan.com/wp-content/uploads/2019/08/FIG4.jpg
CNFは軍事用途に向いてるかと言われればノーだが
使われる可能性も0じゃない
例えばポリカボネードの変わりとか、操縦席のプラスチック部品に
何一人でキレてるの?
CNFは添加物として優秀って書いただけじゃん
CFRPの替わりになるとは言ってない
>GFRP ガラス繊維強化プラスチック。
さすがにGFRPよりは弾性率が高く、熱膨張しにくい
ただCFRPには全体的に劣るから、機体には不向き
https://www.frp-consultant.com/wp/wp-content/uploads/2015/08/material_property_referene.jpg
各プラスチックにCNFの配合による強化特性
https://plastics-japan.com/archives/5003
PPに比べて、CNF10%配合で弾性率が倍以上
https://plastics-japan.com/wp-content/uploads/2019/08/FIG4.jpg
CNFは軍事用途に向いてるかと言われればノーだが
使われる可能性も0じゃない
例えばポリカボネードの変わりとか、操縦席のプラスチック部品に
191名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 14:45:48.93ID:7ZzqbzPip >>189 イヤイヤ、自動車用としてもその可能性は非常に低い。
勿論どこか一部に数%樹脂の添加剤として使われるだろうけど、50%以上使われてる素材は理論的にも聞いた事はない。
上手くいって半世紀以上かかるだろう。
むしろ原点に帰って、CNF から糸を作ったり、木材を作ったりした方が良いのでは?
勿論どこか一部に数%樹脂の添加剤として使われるだろうけど、50%以上使われてる素材は理論的にも聞いた事はない。
上手くいって半世紀以上かかるだろう。
むしろ原点に帰って、CNF から糸を作ったり、木材を作ったりした方が良いのでは?
192名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.3.86])
2019/10/05(土) 14:49:02.22ID:ER9dOaqGM >>191
事実がどうあれ、お前が勝手に軍用の話にすり替えようとしたことには変わりないわな
事実がどうあれ、お前が勝手に軍用の話にすり替えようとしたことには変わりないわな
193名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 14:52:56.87ID:7ZzqbzPip194名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.3.86])
2019/10/05(土) 14:59:18.98ID:ER9dOaqGM PP-CNF 50%というのに関しては環境省が何かやってるようだが、
経産省はどうなのか聞いてみたいもんではある。
環境省が何か言った所で実用化・流通する性能でなければ意味はないし。
経産省はどうなのか聞いてみたいもんではある。
環境省が何か言った所で実用化・流通する性能でなければ意味はないし。
195名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-OCbg [126.193.7.216])
2019/10/05(土) 15:08:30.73ID:7ZzqbzPip >>194 もうCNFを観察するのはやめたから良く知らないが、例えばパナソニックが掃除機に使ったのはCNF ではなく、パルプを大きく砕いた様なものだからな。
CNF言い出しっぺの京大の教授も、繊維を大きく使った方が効率的だと言ってるみたいだし。
植物素材が利用できる事は歓迎するが、万能と思うのはやめた方が良い。
CNF言い出しっぺの京大の教授も、繊維を大きく使った方が効率的だと言ってるみたいだし。
植物素材が利用できる事は歓迎するが、万能と思うのはやめた方が良い。
196名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-0RA9 [134.180.3.86])
2019/10/05(土) 15:11:33.58ID:ER9dOaqGM >>195
>CNF言い出しっぺの京大の教授も、繊維を大きく使った方が効率的だと言ってるみたいだし
CNTに関してもいかに長く作るか、だから
繊維を細かく砕いて再度組み合わせる、というのには無駄があるのかもしれんね。
常に理想的な利用ができるとは限らんからそういうのも必要なんだろうけど。
>CNF言い出しっぺの京大の教授も、繊維を大きく使った方が効率的だと言ってるみたいだし
CNTに関してもいかに長く作るか、だから
繊維を細かく砕いて再度組み合わせる、というのには無駄があるのかもしれんね。
常に理想的な利用ができるとは限らんからそういうのも必要なんだろうけど。
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 15:18:20.93ID:W/Gblve10 元々がナノ単位なんだから、それをかき集めて何かを造るってよりは
何かに混ぜて添加剤のように使ったほうが効率的ってわけだよ
例えば自動車のバンパーにはPPが使われてるけど
それにCNF混ぜて強度を上げれば、その分薄く軽く出来るんだし
まあいい加減CNFの話はスレチだから止める
何かに混ぜて添加剤のように使ったほうが効率的ってわけだよ
例えば自動車のバンパーにはPPが使われてるけど
それにCNF混ぜて強度を上げれば、その分薄く軽く出来るんだし
まあいい加減CNFの話はスレチだから止める
198名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:35:14.85ID:jxfbFPY00 降ってわいた新素材をキャッキャと「これ使え! これ使え!」とお勧めするキッズはどこにでも出てくるけど、
そのループはずっと前から繰り返されてきていて、しかし結局鋼鉄やアルミ、チタンに回帰するわけでな。
炭素繊維だって、出てきてから半世紀かかってようやく実用化だぞ。
大学が発表したけどそれっきり、という技術や新素材なんておびただしいほど存在する。
心配しなくても、使えるものならお前がアピールしなくても、実用化される。
だからここでキャッキャとアピールしなくてもええんやで。
そのループはずっと前から繰り返されてきていて、しかし結局鋼鉄やアルミ、チタンに回帰するわけでな。
炭素繊維だって、出てきてから半世紀かかってようやく実用化だぞ。
大学が発表したけどそれっきり、という技術や新素材なんておびただしいほど存在する。
心配しなくても、使えるものならお前がアピールしなくても、実用化される。
だからここでキャッキャとアピールしなくてもええんやで。
199名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:36:06.70ID:23B6Le7H0 >>162
> F-3を爆撃機にするなんて計画ははいし
> 計画の中身を取り替えすることも不可能
> そんなことしたら選定が不正扱いになって
> F-3開発そのものが潰れる危険性がでるから
相変わらず解っていないオジサンはズレた曲ロに走ってまともな議論にならないな。
F-2の後継機って事を理解してないのじゃ無いか?
> F-3を爆撃機にするなんて計画ははいし
> 計画の中身を取り替えすることも不可能
> そんなことしたら選定が不正扱いになって
> F-3開発そのものが潰れる危険性がでるから
相変わらず解っていないオジサンはズレた曲ロに走ってまともな議論にならないな。
F-2の後継機って事を理解してないのじゃ無いか?
200名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:37:23.80ID:jxfbFPY00 ちなみに新素材君や新技術君の特徴として、それしか見えなくなっているというのがある。
なんでもFPGA、なんでもオープンソース、なんでもかんでもそれを使えってね。
明らかに技術者ではないのが分かるのだ。
なんでもFPGA、なんでもオープンソース、なんでもかんでもそれを使えってね。
明らかに技術者ではないのが分かるのだ。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:38:16.59ID:jxfbFPY00 爆撃したいならF-35という、日本がゼロから作るより優れた戦闘攻撃機があるわけでな。
202名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:39:37.84ID:23B6Le7H0 >>165
> 公式要求性能はかなり重みがある
>
> F-3も対空戦闘能力の要求が達成されるのが第一で
> それを犠牲にして他の能力開発に勤しむことはないでしょ
> 対空戦闘能力が高いマルチロール機にはなっても
> 対空戦闘能力を削って攻撃能力を高めることはないでしょう
普通にマルチロールだろうと言ってるのに、対空能力を削って攻撃機よりにすると理解してしまう頭の悪さは、やっぱりオジサンだなぁ(笑)
> 公式要求性能はかなり重みがある
>
> F-3も対空戦闘能力の要求が達成されるのが第一で
> それを犠牲にして他の能力開発に勤しむことはないでしょ
> 対空戦闘能力が高いマルチロール機にはなっても
> 対空戦闘能力を削って攻撃能力を高めることはないでしょう
普通にマルチロールだろうと言ってるのに、対空能力を削って攻撃機よりにすると理解してしまう頭の悪さは、やっぱりオジサンだなぁ(笑)
203名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:44:28.46ID:jxfbFPY00 マルチロールにはなるとして、F-35がある状態で戦闘攻撃機寄りの機体を作る意味はどこにあるか? と考えるとまあ……収まる所に収まると思う。
204名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:44:32.51ID:23B6Le7H0 >>201
> 爆撃したいならF-35という、日本がゼロから作るより優れた戦闘攻撃機があるわけでな。
F-35の採用が決まった時期を考えてほしいな。
時系列を考えればF-2後継のF-3が同等レベルのマルチロールじゃないってのは考えにくい。
> 爆撃したいならF-35という、日本がゼロから作るより優れた戦闘攻撃機があるわけでな。
F-35の採用が決まった時期を考えてほしいな。
時系列を考えればF-2後継のF-3が同等レベルのマルチロールじゃないってのは考えにくい。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:46:48.89ID:jxfbFPY00206名無し三等兵 (ワッチョイ 9944-m4lo [124.25.133.221])
2019/10/05(土) 16:50:50.05ID:z085D5Uo0 >>188
>機体にパラパラとCNTを混ぜるだけでステルス性は向上すると思うけど、高価すぎるからな。
混ぜるだけでいいなら、カーボンナノホーンでも同等の効果が得られるかな?
あっちはお安いみたいだけど。
>機体にパラパラとCNTを混ぜるだけでステルス性は向上すると思うけど、高価すぎるからな。
混ぜるだけでいいなら、カーボンナノホーンでも同等の効果が得られるかな?
あっちはお安いみたいだけど。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 16:50:54.10ID:W/Gblve10 F-35だと国産の兵器がちゃんと運用できるのかという問題も出てくる
ASM-2やASM-3改をF-35で撃てるようになるにはロッキードの協力が必要だけど、
どこまで情報出してくれるかだな
最悪情報は教えなてくれない
替わりにハープーン買えとか、JSMでも使ってろとか言われる可能性も
ASM-2やASM-3改をF-35で撃てるようになるにはロッキードの協力が必要だけど、
どこまで情報出してくれるかだな
最悪情報は教えなてくれない
替わりにハープーン買えとか、JSMでも使ってろとか言われる可能性も
208名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/05(土) 16:53:17.64ID:jxfbFPY00 F-35にビーストモードがあるように、F-3にも同様のオプションは付くだろうね。
ただ、どっち寄りの機体になるかといえば、そもそも技本時代から対空寄りのやつしか研究してなくね? という。
ロードマップに攻撃機寄りになるような記述は無いんだなこれが。
ただ、どっち寄りの機体になるかといえば、そもそも技本時代から対空寄りのやつしか研究してなくね? という。
ロードマップに攻撃機寄りになるような記述は無いんだなこれが。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 16:55:17.76ID:JEEtgI5J0 そこでblock2でストライク心神の誕生
210名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 16:55:58.09ID:E6VrSnuB0 シンポジウムとかでの答え合わせにも期待ですね
想像するのは何より楽しい
想像するのは何より楽しい
211名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 16:57:17.28ID:E6VrSnuB0212名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 16:58:06.10ID:23B6Le7H0 >>205
> 採用が決まった時期の事を考えたとして、結局何も変わらんだろ。じゃあJSF計画がいつからあったかも考えよう。
はぁ?JSFが何かF-3の仕様策定に影響与えたのか?F-35買う予定だから攻撃能力は要らないねとかか?
> そもそもDMUだって対空寄りの機体しか出てきておらんがな。
ASM-3内蔵とか爆撃機とか、アホの解っていないオジサンじゃあるまいし、普通にマルチロールだろって話だ。
F-2後継機がマルチロールじゃなかったら対地攻撃は誰がやるつもりだったんだ?
仕様策定時にF-35の採用なんて話は全く無かったぞ?
> 採用が決まった時期の事を考えたとして、結局何も変わらんだろ。じゃあJSF計画がいつからあったかも考えよう。
はぁ?JSFが何かF-3の仕様策定に影響与えたのか?F-35買う予定だから攻撃能力は要らないねとかか?
> そもそもDMUだって対空寄りの機体しか出てきておらんがな。
ASM-3内蔵とか爆撃機とか、アホの解っていないオジサンじゃあるまいし、普通にマルチロールだろって話だ。
F-2後継機がマルチロールじゃなかったら対地攻撃は誰がやるつもりだったんだ?
仕様策定時にF-35の採用なんて話は全く無かったぞ?
213名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 17:01:53.94ID:RSTsMUmer 対空戦闘第一の戦闘機に攻撃能力を付加するのと
攻撃機に対空戦闘能力を付加するのとでは
同じマルチロール機でも全く違う性質の機体になるぞ
マルチロールだと皆同じとか言い出しそうな人が吠えてますな
F-15系統の機体とトーネード系機体を見比べればわかる
F-3とF-35にしても同じことだ
攻撃機主体のF-35に対空戦闘能力を付加するとの
対空戦闘主体のF-3に攻撃能力付加したのてでは
機体サイズの違いだけの差にはならんだろ
攻撃機に対空戦闘能力を付加するのとでは
同じマルチロール機でも全く違う性質の機体になるぞ
マルチロールだと皆同じとか言い出しそうな人が吠えてますな
F-15系統の機体とトーネード系機体を見比べればわかる
F-3とF-35にしても同じことだ
攻撃機主体のF-35に対空戦闘能力を付加するとの
対空戦闘主体のF-3に攻撃能力付加したのてでは
機体サイズの違いだけの差にはならんだろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 17:02:56.48ID:JEEtgI5J0215名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 17:05:11.50ID:W/Gblve10 そもそもマルチロール化したら対空がクソになるって根拠はなんだろうな
JDAM運用するのに照準ポットが必要なぐらいで、他に対地と対空で航空機として差は無いよ
もちろんアビオニクスに変更は必要だけど
照準ポット載せられるスペースを造っておけば
仮に量産初期は対空兵装しか無くても、あとになってマルチロール化は十分可能
JDAM運用するのに照準ポットが必要なぐらいで、他に対地と対空で航空機として差は無いよ
もちろんアビオニクスに変更は必要だけど
照準ポット載せられるスペースを造っておけば
仮に量産初期は対空兵装しか無くても、あとになってマルチロール化は十分可能
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 17:05:42.63ID:23B6Le7H0 >>213
アホはもういいから黙ってな(笑)
アホはもういいから黙ってな(笑)
217名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:08:24.91ID:0x2b1SjH0 >>212
まあ落ち着いてトンスルでも飲めよ…
とりあえず、F15の置き換えなんだから 普通に考えて対空を最優先 対地・対艦は 情勢を見ながらアップデートで実装だろ
常識的に考えて いきなりF3が完成系のフルスペックで出てくるわけがねーだろ
まあ落ち着いてトンスルでも飲めよ…
とりあえず、F15の置き換えなんだから 普通に考えて対空を最優先 対地・対艦は 情勢を見ながらアップデートで実装だろ
常識的に考えて いきなりF3が完成系のフルスペックで出てくるわけがねーだろ
218名無し三等兵 (エムゾネ FF33-hpEv [49.106.174.83])
2019/10/05(土) 17:08:46.87ID:KJBTWQmiF 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
219名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:09:46.40ID:0x2b1SjH0 >>218
チョン君、落書きは祖国の掲示板の書け
チョン君、落書きは祖国の掲示板の書け
220名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 17:10:07.90ID:E6VrSnuB0 誤爆かな?
221名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-E2nw [221.105.142.125])
2019/10/05(土) 17:10:21.95ID:6dLk5J7V0 どこまで対地性能盛り込むかだよね
モサ氏もF3は対空性能優先するって言ってるし
モサ氏もF3は対空性能優先するって言ってるし
222名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 17:11:58.55ID:RSTsMUmer ちなみに空自は攻撃機に対空戦闘能力を付加した機体は好まない
FSXの時でさえトーネードみたいな機体は望んではいなかった
国産FSX案も戦闘機に対艦攻撃能力を持たせたタイプだ
F-35があんまり好まれてないのも機体の性質もあるだろう
FSXの時でさえトーネードみたいな機体は望んではいなかった
国産FSX案も戦闘機に対艦攻撃能力を持たせたタイプだ
F-35があんまり好まれてないのも機体の性質もあるだろう
223名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:12:02.68ID:hgSNvPKgp224名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 17:16:15.89ID:W/Gblve10 >>221
JDAMぐらいは運用できるようにはするだろ
現時点でF-2で運用できる兵装はF-3でも出来るようにはなると思う
まあ本格的な対地攻撃はF-15改?にやらせるだろうから
対空性能優先ってのは変わりないと思う
JDAMぐらいは運用できるようにはするだろ
現時点でF-2で運用できる兵装はF-3でも出来るようにはなると思う
まあ本格的な対地攻撃はF-15改?にやらせるだろうから
対空性能優先ってのは変わりないと思う
225名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:17:16.43ID:0x2b1SjH0 >>223
あんた いつの時代の人間だよ
そもそもF2も攻撃機ではないwwww
攻撃機ってA10みたいなの想像してるん? あれは純粋に攻撃機だけどw
マルチロール戦闘機なんだから 攻撃機とは種類違いますがw 今の時代 GPSなり精密誘導弾がメイン
だから 機体の設計がどうとかじゃなくてペイロードとアビオニクスの問題なわけですよ
あんた いつの時代の人間だよ
そもそもF2も攻撃機ではないwwww
攻撃機ってA10みたいなの想像してるん? あれは純粋に攻撃機だけどw
マルチロール戦闘機なんだから 攻撃機とは種類違いますがw 今の時代 GPSなり精密誘導弾がメイン
だから 機体の設計がどうとかじゃなくてペイロードとアビオニクスの問題なわけですよ
226名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-fusW [119.106.141.133])
2019/10/05(土) 17:17:42.64ID:AqujH8080 エンジンとかの構成要素を流用してドンガラ作り直して攻撃機ってのはいいかもね
227名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 17:19:57.76ID:W/Gblve10228名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.16.55])
2019/10/05(土) 17:20:28.22ID:N1zI41LHa F-2のベースはF-16だから源流は格闘戦用戦闘機
F/A-18系統も源流はYF-17でF-16と採用を争った格闘戦用戦闘機
F-2やF-18系統は攻撃機ベースの機体とは違うかな
F/A-18系統も源流はYF-17でF-16と採用を争った格闘戦用戦闘機
F-2やF-18系統は攻撃機ベースの機体とは違うかな
229名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 17:21:36.30ID:23B6Le7H0230名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/05(土) 17:29:46.39ID:JEEtgI5J0 戦闘機に搭載出来る国産巡航ミサイルを開発するんだからF-3が運用するんじゃないの?
231名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:31:13.59ID:0x2b1SjH0 >>225
補足するとF3は エンジンは公表されただけでF22並の推力でサイズは小さい (多分推力は余裕で超えてくるが本来スペックでの公表はないだろうから低く出すだろう)
そのエンジンを双発で積む となるとF22並かそれより大きい機体にできるだろうと推測されるだろ?
そこに 仮に対艦ミサイルを積むとなると、ステルス性を維持するのをあきらめるのか 対艦ミサイル小型化して入れるのか
とか
そういう考査してみろよwwww 低能杉ワロス
補足するとF3は エンジンは公表されただけでF22並の推力でサイズは小さい (多分推力は余裕で超えてくるが本来スペックでの公表はないだろうから低く出すだろう)
そのエンジンを双発で積む となるとF22並かそれより大きい機体にできるだろうと推測されるだろ?
そこに 仮に対艦ミサイルを積むとなると、ステルス性を維持するのをあきらめるのか 対艦ミサイル小型化して入れるのか
とか
そういう考査してみろよwwww 低能杉ワロス
232名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 17:31:13.95ID:RSTsMUmer F-3は攻撃兵器搭載の為に対空戦闘能力は犠牲にしない
対艦ミサイルを機内搭載する為に機体サイズを爆撃機並みにするとかはしない
攻撃兵器の搭載能力の為に速度性能や上昇力や運動性能を犠牲にできない
F-35は汎用性を高める為に対空戦闘能力はF-22に及ばない性能もある
どっちが正義というわけではないが同じマルチロールだから
戦闘機ベースも後継機ベースもマルチロールなら同じ性能に到達できるわけではない
対艦ミサイルを機内搭載する為に機体サイズを爆撃機並みにするとかはしない
攻撃兵器の搭載能力の為に速度性能や上昇力や運動性能を犠牲にできない
F-35は汎用性を高める為に対空戦闘能力はF-22に及ばない性能もある
どっちが正義というわけではないが同じマルチロールだから
戦闘機ベースも後継機ベースもマルチロールなら同じ性能に到達できるわけではない
233名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:31:20.61ID:hgSNvPKgp >>225
戦闘機なら高空から中低空まで全部万能だと思ってるのか
戦闘機なら高空から中低空まで全部万能だと思ってるのか
234名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:32:48.44ID:0x2b1SjH0 >>232
F-35の現行エンジンは推力重量比が悲惨
F-35の現行エンジンは推力重量比が悲惨
235名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:35:45.43ID:0x2b1SjH0 >>233
だからよー F15にしろF16にしろF18にしろ 元は戦闘機として開発されて後から運用能力付加されてんだよ?
純粋に攻撃機として開発された機体なんて A-10が最後だろw
F-2はペイロードの問題でF16の翼では足りないから大型化してんだよ
低空での機動性を上げるために翼大型化してるわけでは無い
低空で致命的に機動性が劣る機体が戦闘機になれるわけがねーだろwww
だからよー F15にしろF16にしろF18にしろ 元は戦闘機として開発されて後から運用能力付加されてんだよ?
純粋に攻撃機として開発された機体なんて A-10が最後だろw
F-2はペイロードの問題でF16の翼では足りないから大型化してんだよ
低空での機動性を上げるために翼大型化してるわけでは無い
低空で致命的に機動性が劣る機体が戦闘機になれるわけがねーだろwww
236名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/05(土) 17:36:28.69ID:2ZC8TYGf0237名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:38:24.96ID:hgSNvPKgp >>235
高空高速に適する制空戦闘機と中低空機動に適する攻撃機の設計は全然違うのに理解してないんだ
高空高速に適する制空戦闘機と中低空機動に適する攻撃機の設計は全然違うのに理解してないんだ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:43:23.22ID:0x2b1SjH0 >>237
あんたw
戦闘機のドックファイトやってる速度がマッハでやってると思ってんの?
戦闘空域から離脱するのにマッハ出すことはあっても そんな高速でドックファイトなんてしねーんだよw
高速で旋回しようとしてもパイロットがGで死ぬし 速度が出てれば旋回半径が増えるし
そもそもアフターバーナー炊いたらそっこう燃料なくなるしwww
あんたw
戦闘機のドックファイトやってる速度がマッハでやってると思ってんの?
戦闘空域から離脱するのにマッハ出すことはあっても そんな高速でドックファイトなんてしねーんだよw
高速で旋回しようとしてもパイロットがGで死ぬし 速度が出てれば旋回半径が増えるし
そもそもアフターバーナー炊いたらそっこう燃料なくなるしwww
239名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/05(土) 17:45:13.54ID:G2WNyp+/0 >>199
> 相変わらず解っていないオジサンはズレた曲ロに走ってまともな議論にならないな。
> F-2の後継機って事を理解してないのじゃ無いか?
横レスだが君こそ頭が不自由すぎる
F-2の主任務である攻撃機(支援戦闘機)としての役目を継ぐことと、F-2の100機という戦闘機数枠に関して交代する機であることとは別
攻撃機としてのF-2を継ぐのは、本来、迎撃戦闘機として最晩年を除き主に空対空任務で働いてきたF-4の交代機として導入が始まっているF-35だ
F-4は空対空戦闘を主任務とし日本の防空を担ってきたからF-4の交代機としては空自は空対空のスペシャリストであるF-22を強く求めた
だがアメリカ議会が絶対にNGでF-22輸出を禁止する法律まで通されてしまったがために、空自は迎撃戦闘機F-4を攻撃機のF-35で交代させる羽目になった
その結果として、空対空用の戦闘機が老朽化しつつあり半数(PreMSIP)がもはや第一線では使い物にならないF-15Jしかなくなったのだ
裏返して言えば、空自はF-35の大量導入によって攻撃機に関しては当面は全く不足していないが、
チャイナやロシアの第一線戦闘機との空対空戦闘で勝てる迎撃戦闘機に関しては大きな穴が開いてしまっており
その穴を埋めることが空自にとって最優先でやらねばならない急務となっている
F-15J MSIPでさえもSu-35のようなフランカー系の最新型には同数では完全に劣勢に立つ、しかもその上に機数は敵のほうが多いから
日本の防空に関しては現時点でも完全に破綻しつつある
以上の理由から、F-3は機数枠としてのF-2の後継機だが任務としては迎撃戦闘機としての役割が主体になる
攻撃機としては一応は西側で最新鋭であるF-35の大量導入が決まっているのだからね
今や空自において、戦闘機の枠を継ぐことと任務を継ぐこととは別になったのだよ
迎撃機のF-4の後継機を制空戦闘機F-22でなく攻撃機F-35にせざるを得なかった時からね
以上の空自戦闘機の機数枠と任務との捩れ状態を認識できていない無知を晒している今回の君の投稿は失笑物だよ
> 相変わらず解っていないオジサンはズレた曲ロに走ってまともな議論にならないな。
> F-2の後継機って事を理解してないのじゃ無いか?
横レスだが君こそ頭が不自由すぎる
F-2の主任務である攻撃機(支援戦闘機)としての役目を継ぐことと、F-2の100機という戦闘機数枠に関して交代する機であることとは別
攻撃機としてのF-2を継ぐのは、本来、迎撃戦闘機として最晩年を除き主に空対空任務で働いてきたF-4の交代機として導入が始まっているF-35だ
F-4は空対空戦闘を主任務とし日本の防空を担ってきたからF-4の交代機としては空自は空対空のスペシャリストであるF-22を強く求めた
だがアメリカ議会が絶対にNGでF-22輸出を禁止する法律まで通されてしまったがために、空自は迎撃戦闘機F-4を攻撃機のF-35で交代させる羽目になった
その結果として、空対空用の戦闘機が老朽化しつつあり半数(PreMSIP)がもはや第一線では使い物にならないF-15Jしかなくなったのだ
裏返して言えば、空自はF-35の大量導入によって攻撃機に関しては当面は全く不足していないが、
チャイナやロシアの第一線戦闘機との空対空戦闘で勝てる迎撃戦闘機に関しては大きな穴が開いてしまっており
その穴を埋めることが空自にとって最優先でやらねばならない急務となっている
F-15J MSIPでさえもSu-35のようなフランカー系の最新型には同数では完全に劣勢に立つ、しかもその上に機数は敵のほうが多いから
日本の防空に関しては現時点でも完全に破綻しつつある
以上の理由から、F-3は機数枠としてのF-2の後継機だが任務としては迎撃戦闘機としての役割が主体になる
攻撃機としては一応は西側で最新鋭であるF-35の大量導入が決まっているのだからね
今や空自において、戦闘機の枠を継ぐことと任務を継ぐこととは別になったのだよ
迎撃機のF-4の後継機を制空戦闘機F-22でなく攻撃機F-35にせざるを得なかった時からね
以上の空自戦闘機の機数枠と任務との捩れ状態を認識できていない無知を晒している今回の君の投稿は失笑物だよ
240名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:46:18.09ID:0x2b1SjH0 >>237
WW2 辺りの軍用機の知識かよw
WW2 辺りの軍用機の知識かよw
241名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 17:50:33.87ID:0x2b1SjH0 >>237
一つ付け加えると 低空高速侵入するためには F111のような可変翼がいいんだよ
低空=空気の密度が高い 翼面積が大きいほど速度が出ないし燃料を食う
とかな 何一つおめーはわかっちゃいねーから WIKIでもいいから勉強して来い
一つ付け加えると 低空高速侵入するためには F111のような可変翼がいいんだよ
低空=空気の密度が高い 翼面積が大きいほど速度が出ないし燃料を食う
とかな 何一つおめーはわかっちゃいねーから WIKIでもいいから勉強して来い
242名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 17:53:43.83ID:23B6Le7H0 >>239
長々と糞長文ご苦労。3割位読んだよ。
で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
長々と糞長文ご苦労。3割位読んだよ。
で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
243名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 17:58:57.27ID:hgSNvPKgp244名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:08:01.98ID:0x2b1SjH0245名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:10:40.10ID:hgSNvPKgp >>244
翼平面形も見てないし後退角について何も知らないの丸出しだなおまえ
翼平面形も見てないし後退角について何も知らないの丸出しだなおまえ
246名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.235.21])
2019/10/05(土) 18:14:56.98ID:Ou8zjJfPa では存分にその知識を披露して頂こう
F-35とF-16の翼平面系がもたらす両者の違いについて、F-2も混ぜて解説願いたい
F-35とF-16の翼平面系がもたらす両者の違いについて、F-2も混ぜて解説願いたい
247名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:19:11.99ID:hgSNvPKgp わざわざ「後退角」と書いてあるのに少しでも調べる努力をしない人って
F-2、F-16、F-35、F-15とF-22の主翼前縁の後退角の違いを見れば一目瞭然なのに
F-2、F-16、F-35、F-15とF-22の主翼前縁の後退角の違いを見れば一目瞭然なのに
248名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/05(土) 18:24:31.64ID:2ZC8TYGf0 主翼前縁の後退角ねえ
F-104なんかを見ると、むしろ翼端〜機首〜機体尾部の角度で見た方が良くないかな
F-104なんかを見ると、むしろ翼端〜機首〜機体尾部の角度で見た方が良くないかな
249名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:25:20.99ID:0x2b1SjH0250名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:27:29.31ID:0x2b1SjH0 ペラ機からジェット転換期の技術知識でギャーギャー言わないほうがいいってマジでw
F22もF35も後退角はステルス性とかまで考慮してる角度なんだしw
F22もF35も後退角はステルス性とかまで考慮してる角度なんだしw
251名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:32:44.61ID:hgSNvPKgp 言うまでもないと思うが、主翼後退角の違いが異なる速度域での空力特性を反映してる
F-22もF-15もSu-27も40度以上付けてるのに、F-18は35度、F-35は33度でF-2も同程度
ちなみに発表されたDMUを見るとやはり高空高速に適する制空戦闘機を想定してる
F-22もF-15もSu-27も40度以上付けてるのに、F-18は35度、F-35は33度でF-2も同程度
ちなみに発表されたDMUを見るとやはり高空高速に適する制空戦闘機を想定してる
252名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 18:33:55.97ID:hgSNvPKgp253名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/05(土) 18:35:42.40ID:2ZC8TYGf0 >>250
>ペラ機からジェット転換期の技術知識でギャーギャー言わないほうがいいってマジでw
1947〜55年頃のジェット機や超音速機開発の話って読むと面白いよなあ
でもMach2を当たり前に出せる1970年代以降は、翼面荷重を考える方が良いかな
>ペラ機からジェット転換期の技術知識でギャーギャー言わないほうがいいってマジでw
1947〜55年頃のジェット機や超音速機開発の話って読むと面白いよなあ
でもMach2を当たり前に出せる1970年代以降は、翼面荷重を考える方が良いかな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 11ba-ULGF [58.190.51.60])
2019/10/05(土) 18:47:49.47ID:pOF8sEMP0 カローラなら楽に近所の買い物に行けるけど
GT-Rでは行きづらいかもしれないという程度の話にしかならん気がする
行きづらくはあるが出来る
対空向きの機体になるって言うのは同意だけど
やろうとしてるマルチロールっていうのはカローラにレーシングエンジンを付けるって程度でカローラをランクルにするって事じゃないんだ
GT-Rでは行きづらいかもしれないという程度の話にしかならん気がする
行きづらくはあるが出来る
対空向きの機体になるって言うのは同意だけど
やろうとしてるマルチロールっていうのはカローラにレーシングエンジンを付けるって程度でカローラをランクルにするって事じゃないんだ
255名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 18:50:35.79ID:0x2b1SjH0 >>251 なんで一点しか見てねーのかあほなんだけどw
設計年代 全く違うものに対して後退角がー とか言ったって誰も聞いてくれねーぞw
ブレンデッドウィングボディも取り入れられてるんだし 胴体が揚力を作るような設計にもなってるんだがw
可変エアインテークが付いてない 最高速度を求めてない とかはあるんだが まあ最新の戦闘機はステルス性の問題のが大きいんだろうがw
そこまで考慮してみてりゃまた面白いんだけど凝り固まった脳みそには無理ですよねw
戦闘機は 翼のみ ではなくて機体全体の設計で飛ぶんだよw
設計年代 全く違うものに対して後退角がー とか言ったって誰も聞いてくれねーぞw
ブレンデッドウィングボディも取り入れられてるんだし 胴体が揚力を作るような設計にもなってるんだがw
可変エアインテークが付いてない 最高速度を求めてない とかはあるんだが まあ最新の戦闘機はステルス性の問題のが大きいんだろうがw
そこまで考慮してみてりゃまた面白いんだけど凝り固まった脳みそには無理ですよねw
戦闘機は 翼のみ ではなくて機体全体の設計で飛ぶんだよw
256名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 18:54:07.15ID:RSTsMUmer 色々な話を持ち出して話を誤魔化してるが
マルチロール機なら同じだろみたいなレスして
同じマルチロール機でも性質も求められてる機能も違うと指摘され
慌てて話を誤魔化してただけだろ?
マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
求めてるものが違うからF-35が導入されてまもない時期にF-3新規自主開発が決定した
軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
マルチロール機なら同じだろみたいなレスして
同じマルチロール機でも性質も求められてる機能も違うと指摘され
慌てて話を誤魔化してただけだろ?
マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
求めてるものが違うからF-35が導入されてまもない時期にF-3新規自主開発が決定した
軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
257名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:04:25.65ID:0x2b1SjH0 >>256
翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
>マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
馬鹿すぎるw ペイロード全然ねーじゃんF35
仮にF35で すべての面で満足できたとしても 単一機種だったら 事故って飛行停止になったら終わりだし。
ペイロードや推力不足なのは分かりきってるから 空自はF22欲しがってたんだろ
頭悪いんじゃねーのかw
翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
>マルチロール機は皆同じならF-35かF-3で統一でよいだろという話になる
馬鹿すぎるw ペイロード全然ねーじゃんF35
仮にF35で すべての面で満足できたとしても 単一機種だったら 事故って飛行停止になったら終わりだし。
ペイロードや推力不足なのは分かりきってるから 空自はF22欲しがってたんだろ
頭悪いんじゃねーのかw
258名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/05(土) 19:05:26.59ID:5OvgY0vD0259名無し三等兵 (ブーイモ MM8d-Mm7G [210.138.6.4])
2019/10/05(土) 19:08:16.63ID:+WIfZ8rsM >>256
> 軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
> F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
> F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
> 同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
F-3は要素研究が始まった時点で開発は始まってると言ったり、F-35が採用され対空能力に満足出来ないからF-3の自主開発が決まったと言ったり、せめて自論に一貫性位は持とうや。妄想癖は治らないにしても。
> 軍ヲタが能書きたれるより運用者である防衛省が
> F-35の対空戦闘能力では満足してはいないから
> F-3の新規自主開発が決定され、明確にF-35と異なる性能と性質が求められた
> 同じマルチロール機だろ的な話は意味がないレスとう結論だよな?
F-3は要素研究が始まった時点で開発は始まってると言ったり、F-35が採用され対空能力に満足出来ないからF-3の自主開発が決まったと言ったり、せめて自論に一貫性位は持とうや。妄想癖は治らないにしても。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/05(土) 19:09:26.50ID:G2WNyp+/0 >>242
> で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
妄想はそのぐらいにしておこうな
それとも
1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
を君は出せるのかな?
それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
何しろ迎撃機F-4との入れ替えで攻撃機を150機近くも買うことになるとは、その時点では誰も考えてなかったのだから
だが、迎撃機F-4の後継が攻撃機にならざるを得なかったことで、上の段落で述べたことは関係者の間でリセットせざるを得なくなったのだよ
予想していた状況(迎撃機F-4を制空戦闘機F-22で置き換える)と現実とが全く違ってしまい、近い将来、F-4の引退に伴って
空自では対戦闘機戦闘に優れた迎撃機が完全に不足することが確定したからね
仮に、1のF-35の採用前にポストF-2機の仕様(当然ながら攻撃機としてだろう)が策定されていたとしても、
その時点とは状況が全面的に変わったのに、その仕様がそのままで使われることは有り得ない、馬鹿でない限りね
> 発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
それは君自身のことだな
> で、要はF-2の担っていた攻撃能力はF-35がやるからF-3は制空型と言いたいみたいだが、F-3の仕様策定時にF-35が採用される目は無かった訳だが?
F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
妄想はそのぐらいにしておこうな
それとも
1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
を君は出せるのかな?
それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
何しろ迎撃機F-4との入れ替えで攻撃機を150機近くも買うことになるとは、その時点では誰も考えてなかったのだから
だが、迎撃機F-4の後継が攻撃機にならざるを得なかったことで、上の段落で述べたことは関係者の間でリセットせざるを得なくなったのだよ
予想していた状況(迎撃機F-4を制空戦闘機F-22で置き換える)と現実とが全く違ってしまい、近い将来、F-4の引退に伴って
空自では対戦闘機戦闘に優れた迎撃機が完全に不足することが確定したからね
仮に、1のF-35の採用前にポストF-2機の仕様(当然ながら攻撃機としてだろう)が策定されていたとしても、
その時点とは状況が全面的に変わったのに、その仕様がそのままで使われることは有り得ない、馬鹿でない限りね
> 発狂して糞みたいな長文書く前にちょっとは時系列考えようぜオジサン。
それは君自身のことだな
261名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:11:50.20ID:RSTsMUmer >>257
へ〜、搭載能力の差や飛行停止のリスク開発の為に
高高度/高速戦闘能力を獲得する為にXF9-1を開発したり
超音速での空対空ミサイル発射を想定したウエポンベイを開発したり
わざわざ従来機では不可能な機動ができるときとうたった推力偏向ノズルをの開発するんだ
防衛省はぜいぶん道楽な組織なんだね
へ〜、搭載能力の差や飛行停止のリスク開発の為に
高高度/高速戦闘能力を獲得する為にXF9-1を開発したり
超音速での空対空ミサイル発射を想定したウエポンベイを開発したり
わざわざ従来機では不可能な機動ができるときとうたった推力偏向ノズルをの開発するんだ
防衛省はぜいぶん道楽な組織なんだね
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:11:57.05ID:0x2b1SjH0 >>260
むしろF35導入したからこそ、F3の仕様策定が捗るよなw
今後何十年使うわけで、F35のいい部分悪い部分を運用しながら知っていってそれをF3に反映できるんだから
エンジンは先行して目途立ってたんだし、このタイミングを狙ってたんだろ
むしろF35導入したからこそ、F3の仕様策定が捗るよなw
今後何十年使うわけで、F35のいい部分悪い部分を運用しながら知っていってそれをF3に反映できるんだから
エンジンは先行して目途立ってたんだし、このタイミングを狙ってたんだろ
263名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:16:30.77ID:0x2b1SjH0 >>261
あのさ 中長距離ミサイル打つときは 機動飛行なんでしませんよw
今時の飛行機ならレーダーすら入れずにデータリンクだよりに発射しますよねw
そしてF3って スーパークルーズ能力は確実に手に入れるから マッハで巡行して敵に向かいながらデータリンクをつかって
ミサイル発射後 基地に帰る的な運用も普通に考えれますよねw
まじで 昭和の知識しかねーのかよw
あのさ 中長距離ミサイル打つときは 機動飛行なんでしませんよw
今時の飛行機ならレーダーすら入れずにデータリンクだよりに発射しますよねw
そしてF3って スーパークルーズ能力は確実に手に入れるから マッハで巡行して敵に向かいながらデータリンクをつかって
ミサイル発射後 基地に帰る的な運用も普通に考えれますよねw
まじで 昭和の知識しかねーのかよw
264名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:22:29.89ID:RSTsMUmer そもそもの話をすると
XF9-1をはじめとした将来戦闘機構成要素の研究開発は
F-2後継機を想定とした将来戦闘機の構成要素開発として予算が付けられている
その内容が対空戦闘能力を重視したものならF-3は対空戦闘重視であるという証拠
将来戦闘機構成要素開発は漠然とした将来戦闘機の為の研究ではなく
F-2後継機を想定したという条件が付いている
つまり、F-3は構成要素研究と無関係の機体が突如として発表されることはない
それは予算を見ればハッキリわかる
XF9-1をはじめとした将来戦闘機構成要素の研究開発は
F-2後継機を想定とした将来戦闘機の構成要素開発として予算が付けられている
その内容が対空戦闘能力を重視したものならF-3は対空戦闘重視であるという証拠
将来戦闘機構成要素開発は漠然とした将来戦闘機の為の研究ではなく
F-2後継機を想定したという条件が付いている
つまり、F-3は構成要素研究と無関係の機体が突如として発表されることはない
それは予算を見ればハッキリわかる
265名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:25:12.10ID:0x2b1SjH0266名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:27:44.96ID:RSTsMUmer 防衛省が「将来戦闘機=F-2後継機」と規定してる以上は
将来戦闘機の主要構成要素開発の内容がF-3に求められる最優先項目だということ
予算が付いて実際に事前開発までしてる以上の証拠なんてあるか?
むしろ対空戦闘重視の戦闘機じゃないかも食ってかかる理由は何かな?
こっちは予算という決定的な証拠を理由にしてるんだがな
将来戦闘機の主要構成要素開発の内容がF-3に求められる最優先項目だということ
予算が付いて実際に事前開発までしてる以上の証拠なんてあるか?
むしろ対空戦闘重視の戦闘機じゃないかも食ってかかる理由は何かな?
こっちは予算という決定的な証拠を理由にしてるんだがな
267名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:32:11.31ID:RSTsMUmer じゃあ、わざわざF-2後継機を想定して
事前に開発したものを無視してまで
まるで別の機体開発計画が出てくると考える理由は何かかな?
事前に予算付けて開発した事項を無視してまで
F-35を大型化しただけみたいな機体が出てくる可能性とは何?
事前に開発したものを無視してまで
まるで別の機体開発計画が出てくると考える理由は何かかな?
事前に予算付けて開発した事項を無視してまで
F-35を大型化しただけみたいな機体が出てくる可能性とは何?
268名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:43:05.58ID:0x2b1SjH0 >>266
いや俺は対空重視だと思ってるけど?
けど そのF2の後継って歌ってるのが額面通りなら、対艦ミサイルも運用することになるんだろうから 色々と妄想が捗ってるんだろw
本当にF2の後継として運用するなら 機外に積むのか 糞でかいウェポンベイか そこで全く変わってくるし
まあ積む対艦ミサイル次第でもあるんだろうが 遠距離から今流行りの超音速で攻撃できる対艦ミサイルなら糞デカくなるだろうから
それをウェポンベイに収めるなら その場合は巨大な機体に・・・・
ステルス性無視して機外搭載でとりあえずミサイルキャリアになるならま 対空重視になるだろうし そこらをどうなるか楽しみに見てるだけだがw
だから攻撃機がーっとか言ってたあほがいたんだろけど、俺はF2の後継って額面どおりにはみてないから あんたに突っ込んだんだがw
いや俺は対空重視だと思ってるけど?
けど そのF2の後継って歌ってるのが額面通りなら、対艦ミサイルも運用することになるんだろうから 色々と妄想が捗ってるんだろw
本当にF2の後継として運用するなら 機外に積むのか 糞でかいウェポンベイか そこで全く変わってくるし
まあ積む対艦ミサイル次第でもあるんだろうが 遠距離から今流行りの超音速で攻撃できる対艦ミサイルなら糞デカくなるだろうから
それをウェポンベイに収めるなら その場合は巨大な機体に・・・・
ステルス性無視して機外搭載でとりあえずミサイルキャリアになるならま 対空重視になるだろうし そこらをどうなるか楽しみに見てるだけだがw
だから攻撃機がーっとか言ってたあほがいたんだろけど、俺はF2の後継って額面どおりにはみてないから あんたに突っ込んだんだがw
269名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 19:52:03.80ID:RSTsMUmer >>268
何をわけわからん言い訳してるのだ?
わざわさ予算付けて事前開発してるのは
空対空ミサイルを胴体下に6発搭載する為のウエポンベイ
そして超音速での空対空ミサイル発射を想定
XF9-1は高高度/高速戦闘能力の付与の為とうたっている
推力偏向ノズルの開発理由も対艦ミサイル着なく搭載と関係なし
脈絡もないことに事前に開発費を投入したとでも?
何をわけわからん言い訳してるのだ?
わざわさ予算付けて事前開発してるのは
空対空ミサイルを胴体下に6発搭載する為のウエポンベイ
そして超音速での空対空ミサイル発射を想定
XF9-1は高高度/高速戦闘能力の付与の為とうたっている
推力偏向ノズルの開発理由も対艦ミサイル着なく搭載と関係なし
脈絡もないことに事前に開発費を投入したとでも?
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 19:54:44.27ID:0x2b1SjH0 >>269
俺が何を良い訳してんの?www
おめーがF2の後継って書いてあるよ 対空重視だよ っていうなら、それは矛盾してるって話
発表されたものが正しいなら 本当に後F2の継なら 対艦ミサイル運用できないとだめなんだがなって話なの 分かる?w
俺が何を良い訳してんの?www
おめーがF2の後継って書いてあるよ 対空重視だよ っていうなら、それは矛盾してるって話
発表されたものが正しいなら 本当に後F2の継なら 対艦ミサイル運用できないとだめなんだがなって話なの 分かる?w
271名無し三等兵 (ワッチョイ f965-Uoxq [118.240.248.134])
2019/10/05(土) 19:59:14.69ID:pGwhKOmT0 防衛省が将来戦闘機の5条件の一番目に「将来の航空優勢の確保に必要な能力」の確保を挙げている以上、
制空能力の高い機体を目指しているのは明らかだし、スクランブルでも使われるから、ステルスに頼った
ファーストルックファーストキルのミサイルぶっぱ逃げだけやってればいい機体ということにはならず、
WVR戦闘での機動でも優れている必要がある。それだと合理的に考えれば制空よりにパラメータを振った
マルチロールになる公算が大きいということになる。
もちろんマルチロールだから対艦能力もある程度付与される。そこまで争うような話でもないと思うが。
制空能力の高い機体を目指しているのは明らかだし、スクランブルでも使われるから、ステルスに頼った
ファーストルックファーストキルのミサイルぶっぱ逃げだけやってればいい機体ということにはならず、
WVR戦闘での機動でも優れている必要がある。それだと合理的に考えれば制空よりにパラメータを振った
マルチロールになる公算が大きいということになる。
もちろんマルチロールだから対艦能力もある程度付与される。そこまで争うような話でもないと思うが。
272名無し三等兵 (ワッチョイ c146-SxnC [114.175.249.42])
2019/10/05(土) 19:59:19.95ID:V1UaQ0vu0 F3ってF2の後継っていうか次期主力戦闘機だろうからF15Jの後継だと思う
F15Jのような主力戦闘機を国産主導で作りたいんでしょ
F2はF15Jを置換えるれる機体じゃなかったし
F2+F15Jの任務をこなせる戦闘機が欲しいだろうから制空よりのマルチロール機になるのは確実
F15Jのような主力戦闘機を国産主導で作りたいんでしょ
F2はF15Jを置換えるれる機体じゃなかったし
F2+F15Jの任務をこなせる戦闘機が欲しいだろうから制空よりのマルチロール機になるのは確実
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 20:02:53.58ID:W/Gblve10 150km離れた目標に高空からミサイル撃って即離脱するのも
立派な攻撃機なんだが
ASM-3改は吊り下げで運用すればいい話で
それとは別にF-3用のウェポンベイに収まるASM-2の後継の対艦ミサイルを
開発するだろうし、F-35のJSMをそのまま使うかもしれない
いずれにしろ今F-2がやってる任務を引き継ぐ形にはなるだろうし
F-15Jの代わりになることも想定して開発してるだろう
立派な攻撃機なんだが
ASM-3改は吊り下げで運用すればいい話で
それとは別にF-3用のウェポンベイに収まるASM-2の後継の対艦ミサイルを
開発するだろうし、F-35のJSMをそのまま使うかもしれない
いずれにしろ今F-2がやってる任務を引き継ぐ形にはなるだろうし
F-15Jの代わりになることも想定して開発してるだろう
274名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:08:20.97ID:RSTsMUmer275名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/05(土) 20:09:03.72ID:23B6Le7H0 >>260
> F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
> 妄想はそのぐらいにしておこうな
お?ではF-35採用前は制空型か攻撃型かマルチロールかも決めずに漠然と研究やってたのか?
いい加減な組織だなぁ。
> それとも
> 1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
> 2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
> を君は出せるのかな?
あくまで推察だから出せないなぁ。お前の主張にソースが無いのと同様だ。
> それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
お前のもね。
出せるなら出してくれ。明確なソースなら反論しようが無いからな。
> ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
だろうねって。これも妄想だろ?
ソースは?(笑)
さてF-35がF-2の任務を引き継ぐと仮定すると、必然的にASM‐2、3の運用戦闘機が無くなるわけだがこれを空自が飲んだと言う事か?
ASM系譜を捨ててJSMに切り替えるのも個人的にはアリだと思うが。
> F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたってw
> 妄想はそのぐらいにしておこうな
お?ではF-35採用前は制空型か攻撃型かマルチロールかも決めずに漠然と研究やってたのか?
いい加減な組織だなぁ。
> それとも
> 1.F-35の採用前にF-3の仕様が策定されたというソースと、
> 2.その時の仕様が現時点でもF-3の仕様として正式なものだというソースと
> を君は出せるのかな?
あくまで推察だから出せないなぁ。お前の主張にソースが無いのと同様だ。
> それが出せなければ君の上の文章は単なる妄想だ
お前のもね。
出せるなら出してくれ。明確なソースなら反論しようが無いからな。
> ついでに言えば、F-35の採用前の時点では、関係者の誰もが「F-2の交代をする攻撃機のこともそろそろ考え始めなきゃなあ」って思ってただろうね
だろうねって。これも妄想だろ?
ソースは?(笑)
さてF-35がF-2の任務を引き継ぐと仮定すると、必然的にASM‐2、3の運用戦闘機が無くなるわけだがこれを空自が飲んだと言う事か?
ASM系譜を捨ててJSMに切り替えるのも個人的にはアリだと思うが。
276名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.16.55])
2019/10/05(土) 20:14:52.76ID:N1zI41LHa277名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:24:51.50ID:RSTsMUmer 「まだ決まってない君」はF-3開発は決まってないとか言いながら
自分は自主開発になるとは思ってると言い出したり
対空戦闘重視の機体になる証拠はないとか噛みつくのに
自分は対空戦闘重視になると思っていると言い出す
じゃあ、「まだ決まってない君」が
自主開発になるとか対空戦闘重視になると思うに至った根拠は何だろう(笑)
証拠はないと言いながら自分はそう思ってるとか言い出す
かなり考えが妄想根拠だということかな?
自分は自主開発になるとは思ってると言い出したり
対空戦闘重視の機体になる証拠はないとか噛みつくのに
自分は対空戦闘重視になると思っていると言い出す
じゃあ、「まだ決まってない君」が
自主開発になるとか対空戦闘重視になると思うに至った根拠は何だろう(笑)
証拠はないと言いながら自分はそう思ってるとか言い出す
かなり考えが妄想根拠だということかな?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:27:31.07ID:0x2b1SjH0 >>276
え?w あほ相手に突っ込んでるだけだが?
攻撃機が必要 >> 戦闘機からの派生ですよ 純粋な攻撃機で設計されたはA10 が最後じゃないですか?
攻撃機は翼の形が 中低速性能が?>> 設計要求の差 年代の違いですよね? 胴体の揚力とかもあるので翼だけ見てもどうにもならんw
戦闘機は高速性能が求められる >> 今のマルチロール戦闘機は戦闘機として設計されたものからの派生ですよ
戦闘機は高速で戦闘するから? >> ドックファイトは亜音速以下ですw 音速で戦闘したら中の人がGで死にますw
F2の後継なら 対艦ミサイル運用能力必須だよな? ステルス捨ててミサイルキャリア? (空自が折角のステルス捨てて運用するのかなー?)
とかしか言ってないんだけどw
え?w あほ相手に突っ込んでるだけだが?
攻撃機が必要 >> 戦闘機からの派生ですよ 純粋な攻撃機で設計されたはA10 が最後じゃないですか?
攻撃機は翼の形が 中低速性能が?>> 設計要求の差 年代の違いですよね? 胴体の揚力とかもあるので翼だけ見てもどうにもならんw
戦闘機は高速性能が求められる >> 今のマルチロール戦闘機は戦闘機として設計されたものからの派生ですよ
戦闘機は高速で戦闘するから? >> ドックファイトは亜音速以下ですw 音速で戦闘したら中の人がGで死にますw
F2の後継なら 対艦ミサイル運用能力必須だよな? ステルス捨ててミサイルキャリア? (空自が折角のステルス捨てて運用するのかなー?)
とかしか言ってないんだけどw
279名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-S5yk [111.236.16.55])
2019/10/05(土) 20:32:34.47ID:N1zI41LHa 将来戦闘機に対艦ミサイルは機外搭載だったはずだがなあ
いつから機内搭載なんて話になったのかな?
いつから機内搭載なんて話になったのかな?
280名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:33:15.35ID:0x2b1SjH0 >>279
ソースは?見たことないな
ソースは?見たことないな
281名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:37:22.34ID:hgSNvPKgp >>257
>翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
>F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
おまえ無知過ぎて話にならない
速度域の空力特性の話なのに可変インテークとかアホ過ぎて話にならない
>翼見比べて 後退角が違う とか言ってるからだろw
>F16世代の戦闘機だと可変インテークありなしで 最高速狙ってるとか そういう事も考えて設計されてんだぞって話
おまえ無知過ぎて話にならない
速度域の空力特性の話なのに可変インテークとかアホ過ぎて話にならない
282名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:42:16.92ID:RSTsMUmer 試作したウエポンベイが証拠だろ
意味もなくあのサイズで試作するわけない
「将来戦闘機=F-2後継機」と規定している以上は
単なるウエポンベイの研究開発ではないんだ
F-2後継機のウエポンベイを想定したウエポンベイだということ
あのサイズだとASM-3を機内搭載を考えてないのは確定
意味もなくあのサイズで試作するわけない
「将来戦闘機=F-2後継機」と規定している以上は
単なるウエポンベイの研究開発ではないんだ
F-2後継機のウエポンベイを想定したウエポンベイだということ
あのサイズだとASM-3を機内搭載を考えてないのは確定
283名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 20:42:42.58ID:W/Gblve10 >>278
対艦ミサイル運用能力の得ることがなんでステルス捨てる事になるんだ?
ASM-3改は吊り下げで運用する事になるからだって事なら
そもそも艦対空ミサイルの射程外から、対艦ミサイルを撃てれば良いんであって
そういう状況なら制空権は確保してるであろうから
吊り下げでステルス性が落ちてもあまり影響が無い
対艦ミサイル運用能力の得ることがなんでステルス捨てる事になるんだ?
ASM-3改は吊り下げで運用する事になるからだって事なら
そもそも艦対空ミサイルの射程外から、対艦ミサイルを撃てれば良いんであって
そういう状況なら制空権は確保してるであろうから
吊り下げでステルス性が落ちてもあまり影響が無い
284名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 20:43:29.01ID:KfW3Ma+i0285名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:43:43.40ID:0x2b1SjH0 >>281
いまさらつっこみかよww
60年代~80年代当時は 高速を狙うなら可変インテークが必要でトップスピード狙うなら できるだけ効力減らす設計するだろ 空気は壁なんですよw
その妥協点の差が 機体の形として現れるんだし
そもそもが、設計思想の違いが機体の形なんだからよwww
そして素人が F16以降はFBWが無けりゃ飛べない代物なんだしww翼の角度見ただけでは判断が付くわけねーだろ
プロペラからジェットの移行期くらいだよwww素人目でわかるのはwww
いまさらつっこみかよww
60年代~80年代当時は 高速を狙うなら可変インテークが必要でトップスピード狙うなら できるだけ効力減らす設計するだろ 空気は壁なんですよw
その妥協点の差が 機体の形として現れるんだし
そもそもが、設計思想の違いが機体の形なんだからよwww
そして素人が F16以降はFBWが無けりゃ飛べない代物なんだしww翼の角度見ただけでは判断が付くわけねーだろ
プロペラからジェットの移行期くらいだよwww素人目でわかるのはwww
286名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:49:22.60ID:0x2b1SjH0 >>283
吊り下げ運用するってことは 捨てることにはなるだろw
敵の脅威が確実にいない前提なら それで全く問題がないのはわかる
敵にがこっそり待ち構えててステルス機がいたら? 吊り下げ運用してない護衛無視して 優先で狙われるのは目に見えてる
相手が無能なの前提ならステルス機なんていらないじゃん
吊り下げ運用するってことは 捨てることにはなるだろw
敵の脅威が確実にいない前提なら それで全く問題がないのはわかる
敵にがこっそり待ち構えててステルス機がいたら? 吊り下げ運用してない護衛無視して 優先で狙われるのは目に見えてる
相手が無能なの前提ならステルス機なんていらないじゃん
287名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:49:40.55ID:hgSNvPKgp >>285
頭悪いし無知だし勉強すらしない
後退角を付けるのは翼面に発生する衝撃波の影響わざわざ避けるため
機体に対して想定した速度域に合わせて主翼前縁の後退角を付けるのが普通
30度前後(F-2、F-18、F-35)の後退角が一番適するのは遷音速域だが40度以上は超音速域に適してる
馬鹿が辛うじて覚えてるキーワード連呼しても意味不明なだけ
頭悪いし無知だし勉強すらしない
後退角を付けるのは翼面に発生する衝撃波の影響わざわざ避けるため
機体に対して想定した速度域に合わせて主翼前縁の後退角を付けるのが普通
30度前後(F-2、F-18、F-35)の後退角が一番適するのは遷音速域だが40度以上は超音速域に適してる
馬鹿が辛うじて覚えてるキーワード連呼しても意味不明なだけ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:52:56.87ID:0x2b1SjH0289名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 20:54:12.81ID:KfW3Ma+i0 1、制空重視→航続性能が必要だ
2、制空重視→機動性能が必要だ
3、制空重視→速度性能が必要だ
それぞれ主翼の形が変わるから、何をもって制空するのか考えとかないと意味ないぞ
2、制空重視→機動性能が必要だ
3、制空重視→速度性能が必要だ
それぞれ主翼の形が変わるから、何をもって制空するのか考えとかないと意味ないぞ
290名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:54:23.76ID:hgSNvPKgp292名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 20:55:29.06ID:hgSNvPKgp >>289
例の3種類DMUがよくわかる
例の3種類DMUがよくわかる
293名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 20:56:15.12ID:RSTsMUmer >>286
ウエポンベイのサイズからすると
ASM-3は入らないから対艦ミサイル搭載の
ステルス性能は重視していない
つまりASM-3を機内搭載なんて考えてないということ
「将来戦闘機=F-2後継機」の試作ウエポンベイは
F-3にはASM-3を機内搭載なんて考えてませんと言っている
ウエポンベイのサイズからすると
ASM-3は入らないから対艦ミサイル搭載の
ステルス性能は重視していない
つまりASM-3を機内搭載なんて考えてないということ
「将来戦闘機=F-2後継機」の試作ウエポンベイは
F-3にはASM-3を機内搭載なんて考えてませんと言っている
294名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 20:57:31.29ID:0x2b1SjH0 >>290
知識がそこだけなのがウケる いえるのはそこだけ?w 翼の角度なら 尾翼も翼ですよ 垂直尾翼すらな
胴体もどうなの?ww 主翼の後退角しか見てねーんだろ?w
要因は複合的で複数あるんだわ
おめーの頭の後退角のはなしじゃねーんだろ? だったらその角度だけが問題になるわけじゃねーんだわw
知識がそこだけなのがウケる いえるのはそこだけ?w 翼の角度なら 尾翼も翼ですよ 垂直尾翼すらな
胴体もどうなの?ww 主翼の後退角しか見てねーんだろ?w
要因は複合的で複数あるんだわ
おめーの頭の後退角のはなしじゃねーんだろ? だったらその角度だけが問題になるわけじゃねーんだわw
295名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.61.22])
2019/10/05(土) 20:57:46.35ID:1YhawmAjr296名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 20:58:27.42ID:4jr5X/Fw0298名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.7.71])
2019/10/05(土) 21:00:42.40ID:r5pkM62ad299名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 21:03:26.63ID:hgSNvPKgp300名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 21:03:47.56ID:RSTsMUmer301名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 21:04:14.14ID:4jr5X/Fw0302名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 21:05:55.35ID:KfW3Ma+i0303名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-2D3C [180.221.48.166])
2019/10/05(土) 21:06:30.80ID:2LcOGxo+0 F-35に国産ミサイル積めないとなると
F-3に対艦攻撃ミサイル積むしかないし
そうしないと国産ミサイルの系譜が途絶えちゃうよね
F-3に対艦攻撃ミサイル積むしかないし
そうしないと国産ミサイルの系譜が途絶えちゃうよね
304名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 21:09:54.41ID:4jr5X/Fw0305名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/05(土) 21:09:56.88ID:UCOq8/tNr ミサイルを小型化する努力も怠らないで続けて、でも腹に抱えるばかりではなくタングステンを宇宙に運ぶ努力も怠らないで、入ってきた敵機に運動性能とステルス性能に負けないもの作ればいいよ
306名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 21:10:26.77ID:0x2b1SjH0307名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.235.163])
2019/10/05(土) 21:11:42.47ID:U5l97j4ra ちなみに、おそらくパイロットインザループシミュレーションの時にわかったことなんだろうけど
技本の人はシムじゃ速度よりも航続距離が重要なことがわかったと言ってたぞ
技本の人はシムじゃ速度よりも航続距離が重要なことがわかったと言ってたぞ
308名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 21:17:01.97ID:KfW3Ma+i0309名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/05(土) 21:20:23.09ID:UCOq8/tNr 東大で車を運転するロボットやってたが、自律性は無くても人の動きを真似するロボットでも良い場合もある
最悪そいつが飛び出して鉄腕アトムみたいに戦うくらい考えてないとロシアにも置いていかれる
最悪そいつが飛び出して鉄腕アトムみたいに戦うくらい考えてないとロシアにも置いていかれる
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/05(土) 21:20:58.13ID:ZaAPzaXc0311名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/05(土) 21:25:21.03ID:E6VrSnuB0 なんか河野防衛相によるとF-3開発は令和2年度から公式に開始するつもりとの発言が出たらしい
312名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/05(土) 21:26:47.76ID:4jr5X/Fw0313名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 21:26:58.74ID:RSTsMUmer >>308
これってさあ、
三角のどれかになるという意味じゃないと思う
実際は各性能のバランスが取られるから
三角の内側に入る形状が選択されれのであり
三角の頂点のタイプが選ばれるという意味じゃないだろ
これってさあ、
三角のどれかになるという意味じゃないと思う
実際は各性能のバランスが取られるから
三角の内側に入る形状が選択されれのであり
三角の頂点のタイプが選ばれるという意味じゃないだろ
314名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.7.71])
2019/10/05(土) 21:28:06.03ID:r5pkM62ad それぞれを重視するとこんな感じになるよって意味合いでしかないだろうな
315名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/05(土) 21:28:24.72ID:KfW3Ma+i0 >>313
あくまで初期案3タイプだよ
あくまで初期案3タイプだよ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/05(土) 21:29:45.16ID:Xr4cDrW20317名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 21:41:06.56ID:0x2b1SjH0 >>316
> CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
> これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと
ワカッタコト ではなくて わかってたことを 改めて発表しただけだろ…
スクランブルにはスーパークルーズが有用ってのも昔から・・・
> CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
> これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと
ワカッタコト ではなくて わかってたことを 改めて発表しただけだろ…
スクランブルにはスーパークルーズが有用ってのも昔から・・・
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/05(土) 21:42:28.99ID:5OvgY0vD0319名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/05(土) 21:45:44.11ID:UCOq8/tNr ステルス性と運動性能どちらを取るのか程度ではアメリカンすぐる
jaxaが今やっている静かな飛行機つまり風切り音を減らす研究は燃費や運動性能やステルス性その他にも影響する
jaxaが今やっている静かな飛行機つまり風切り音を減らす研究は燃費や運動性能やステルス性その他にも影響する
320名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/05(土) 21:55:21.25ID:UCOq8/tNr 目的を見失ったら脇が甘くなる
腕を切らせて懐に飛び込んで寸鉄でとどめをさす刺すくらい考えてないと侍とは言えない
腕を切らせて懐に飛び込んで寸鉄でとどめをさす刺すくらい考えてないと侍とは言えない
321名無し三等兵 (ワッチョイ 19de-0Mll [60.37.141.3])
2019/10/05(土) 21:59:18.67ID:qxaYdzJi0 国産厨同士、仲良くしたらww
322名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/05(土) 21:59:42.23ID:hgSNvPKgp >>317
速度より航続性能が大事という結論なのに、ドヤ顔ですーぱーくるーずってwww
速度より航続性能が大事という結論なのに、ドヤ顔ですーぱーくるーずってwww
323名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 22:02:16.17ID:W/Gblve10 現場に長く留まって、攻撃回数を増やすって戦術と
防衛省が力入れてるCECがそれにマッチするから
航続性&ウェポン重視寄りが濃厚だと思われ
防衛省が力入れてるCECがそれにマッチするから
航続性&ウェポン重視寄りが濃厚だと思われ
324名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-G1PU [153.183.146.43])
2019/10/05(土) 22:09:58.76ID:0x2b1SjH0 >>322 涙吹けよw
空自馬鹿にしすぎだろw
> CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
> これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと
初めて気が付きました! って 行ってると思ってんのかよw
そういうこったw
空自馬鹿にしすぎだろw
> CAPに於いては速度性能より航続性能が重要なのと、兵装搭載量も攻撃回数に影響することが判明したってやつだな
> これ自体は24DMU時に色々パラメータ弄って模擬空戦して分かったこと
初めて気が付きました! って 行ってると思ってんのかよw
そういうこったw
325名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/05(土) 22:12:59.88ID:RSTsMUmer 個人的には三角形の真ん中あたりで
頂点のどこかよりになると思う
どの性能も切り捨て可能じゃないから
中心点あたりでのさじ加減だと予想
頂点のどこかよりになると思う
どの性能も切り捨て可能じゃないから
中心点あたりでのさじ加減だと予想
326名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-S5yk [114.188.61.60])
2019/10/05(土) 22:14:03.59ID:eca5wMr30 >>311
ニコ動に上がってるらしいけど
ニコ動に上がってるらしいけど
327名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/05(土) 22:23:57.88ID:W/Gblve10328名無し三等兵 (スッップ Sd33-Pgoj [49.98.161.2])
2019/10/05(土) 22:29:17.82ID:UZqNluxFd329名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.155.97])
2019/10/05(土) 22:29:45.07ID:tBEqECay0 令和2年度予算の概算要求に記載されたらしいよ
ちなみに新小銃3000丁も要求された。SCARそっくりらしいよ
https://pbs.twimg.com/media/EC3e2sTVUAAy99y?format=jpg&name=large
ちなみに新小銃3000丁も要求された。SCARそっくりらしいよ
https://pbs.twimg.com/media/EC3e2sTVUAAy99y?format=jpg&name=large
330名無し三等兵 (ワッチョイ c1da-S5yk [114.188.61.60])
2019/10/05(土) 22:30:25.94ID:eca5wMr30 >>327 YOUTUBE にも上がってたのか 登録してないから助かった 見るべ
331名無し三等兵 (ワッチョイ 5383-Qdom [115.176.123.92])
2019/10/05(土) 22:38:11.70ID:hBh0mvfH0 >>308
上のは固定翼にしたトムキャットみたい
上のは固定翼にしたトムキャットみたい
332名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/05(土) 22:43:04.99ID:Xr4cDrW20 >>324
通説や常識的な話としてじゃなく防衛省での研究事業で実際に得られた成果としての話ね
数年前のシンポジウムでの公演内でマンインザループの空戦シミュレーション結果の幾つかを公表した中の一つ
25DMUはその結果が反映されて設計されたものとその時に言われた
と言うかその時が25DMU初公開だった覚え
通説や常識的な話としてじゃなく防衛省での研究事業で実際に得られた成果としての話ね
数年前のシンポジウムでの公演内でマンインザループの空戦シミュレーション結果の幾つかを公表した中の一つ
25DMUはその結果が反映されて設計されたものとその時に言われた
と言うかその時が25DMU初公開だった覚え
333名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/05(土) 22:52:21.18ID:UCOq8/tN0 対艦ミサイルを運用するかどうかがポイントだろうなあ。
対空重視で作った機体でおまけで運用できるような代物じゃないだろ。
吊り下げにしてもこんなデカ物4本抱えて飛べる様にするなら最初から設計にもりこまにゃ無理。
対空重視で作った機体でおまけで運用できるような代物じゃないだろ。
吊り下げにしてもこんなデカ物4本抱えて飛べる様にするなら最初から設計にもりこまにゃ無理。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/05(土) 22:59:27.67ID:Xr4cDrW20 分かりきったことなんてものは他国の研究論文が公表されてないなら独自に研究事業としてやらない限り存在しない
少なくともアレは現役のPが敵味方含め複数人でのリアルタイム模擬空戦シミュ、しかもデータリンクによるIFC及びステルス機同士の会敵前提で彼我機体の各要素から戦闘状況まで細かくパラメータ調整して試験するなんて本邦では初の事だったのだけど
ましてその結果を基に概念設計を練り直し仕様の明確化と設計との擦り合わせなんてこれまでやってこなかったし
少なくともアレは現役のPが敵味方含め複数人でのリアルタイム模擬空戦シミュ、しかもデータリンクによるIFC及びステルス機同士の会敵前提で彼我機体の各要素から戦闘状況まで細かくパラメータ調整して試験するなんて本邦では初の事だったのだけど
ましてその結果を基に概念設計を練り直し仕様の明確化と設計との擦り合わせなんてこれまでやってこなかったし
335名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/05(土) 23:31:27.21ID:UCOq8/tNr 習慣化したインターセプトが偶発的戦闘になった場合Su-35に機動性で劣るF-22に勝ち目はない
F-22とF-35のような第5世代機はインターセプトには不要と結論づけられている
F-22とF-35のような第5世代機はインターセプトには不要と結論づけられている
336名無し三等兵 (アウアウクー MM45-ZzBT [36.11.225.239])
2019/10/05(土) 23:44:44.08ID:lKnWLNvYM 撃墜されればむしろおいしすぎるだろ
そんな平時に「勝つ」必要なんかない
以後の展開では無辜の被害者として制裁でも武力行使でも好きにできる
尖閣やタケシマで日本に、黒海や航行の自由作戦では米に先に手を出させようと
中露は煽りに煽りまくってくるらいおいしいんだ平時で先に殺られるってのはな
そんな平時に「勝つ」必要なんかない
以後の展開では無辜の被害者として制裁でも武力行使でも好きにできる
尖閣やタケシマで日本に、黒海や航行の自由作戦では米に先に手を出させようと
中露は煽りに煽りまくってくるらいおいしいんだ平時で先に殺られるってのはな
337名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.6.106])
2019/10/06(日) 00:04:37.06ID:rloln1Txd >>333
F-22みたいに、大型増槽を4本積めるように設計しておけば、フェリーや大型兵器搭載には十分だろう
F-22みたいに、大型増槽を4本積めるように設計しておけば、フェリーや大型兵器搭載には十分だろう
338名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/06(日) 00:22:01.93ID:or8LfstT0 >>337
そんな雑な話が通用するならF2を開発してないでしょ
そんな雑な話が通用するならF2を開発してないでしょ
339名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.6.106])
2019/10/06(日) 00:26:36.98ID:rloln1Txd >>337
とりあえず5000ポンド×4を吊るせれば、大型弾頭でも極超音速でも十分遠距離から撃てるだけの射程は確保出来るだろう
あと、中露がAWACSを落とす為の長射程AAM(例のフィット級ミサイル)の開発が始まってたと思うが、サイズ的にはASM-3に近いサイズになると思うが、アレの運用はどうなるのだろう?
とりあえず5000ポンド×4を吊るせれば、大型弾頭でも極超音速でも十分遠距離から撃てるだけの射程は確保出来るだろう
あと、中露がAWACSを落とす為の長射程AAM(例のフィット級ミサイル)の開発が始まってたと思うが、サイズ的にはASM-3に近いサイズになると思うが、アレの運用はどうなるのだろう?
340名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.6.106])
2019/10/06(日) 00:29:42.99ID:rloln1Txd341名無し三等兵 (スップ Sd73-pTrw [1.75.0.72])
2019/10/06(日) 01:30:50.53ID:WjzjQ0w6d マルチロール機って、どれだけ爆弾やASMを運用出来れば名乗っていいんだ?
基準が分からん
取り敢えず制空向けの設計にして(列島での制空権確保に航続距離は必要なのでどのみちキャパは制空機としてはだいぶでかくなる?)、運用能力を付加しておけばマルチロール機ではなくて?
ASMは4本積まないとダメとかストライクイーグル並みに爆装出来ないと駄目とか決まってないだろ?
キャパで積める範囲でマルチロールすればええんでないの
基準が分からん
取り敢えず制空向けの設計にして(列島での制空権確保に航続距離は必要なのでどのみちキャパは制空機としてはだいぶでかくなる?)、運用能力を付加しておけばマルチロール機ではなくて?
ASMは4本積まないとダメとかストライクイーグル並みに爆装出来ないと駄目とか決まってないだろ?
キャパで積める範囲でマルチロールすればええんでないの
342名無し三等兵 (スププ Sd33-4Bsz [49.96.6.106])
2019/10/06(日) 01:49:01.68ID:rloln1Txd >>341
仮装敵相手に双方とも通用するレベルか……?
現状でも空自F-15は多数の無誘導爆弾を積めるが、マルチロールとは誰も言わないし
対艦対地ミサイル2本外装でも、相手に十分通用するならマルチロールで良いだろう
最近じゃ対空番長のMig-31も、弾道ミサイル積んでマルチロール名乗ってるし、空自F-15も巡航ミサイル運用能力付与でマルチロールになるし
仮装敵相手に双方とも通用するレベルか……?
現状でも空自F-15は多数の無誘導爆弾を積めるが、マルチロールとは誰も言わないし
対艦対地ミサイル2本外装でも、相手に十分通用するならマルチロールで良いだろう
最近じゃ対空番長のMig-31も、弾道ミサイル積んでマルチロール名乗ってるし、空自F-15も巡航ミサイル運用能力付与でマルチロールになるし
343名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.155.236])
2019/10/06(日) 01:51:52.09ID:+otPva+G0344名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/06(日) 02:40:43.12ID:3+2BTOBA0 >>275
理解力のない人間だね
F-35導入前にF-2後継機の性格としては攻撃機で仕様策定していたという可能性は認めるとしても、
その当時の想定(迎撃機F-4後継は空対空スペシャリストのF-22を予定)とF-35導入後の現実(迎撃機を攻撃機F-35で交代させるので
迎撃機不足が確定)とでは全く違ってしまったから、不足している迎撃に向いた空対空スペシャリスト(F-22的な性格の機体)を
F-2後継として導入せざるを得ないと言ってるのだよ
これは現在および近未来において、空自の戦闘機で何が不足し、何が一応は足りているか(あるいは足りているとまでは言えなくても
不足している度合いがマシか)を論理的に考えれば出て来る結論だ
F-35導入前の状況と今とでは不足するもの=F-2との交代で配備せねばならない戦闘機の性格が正反対になったのだから
F-35導入前の仕様のままでは使い物にならない
空対空戦闘の得意な迎撃・制空戦闘機と対艦攻撃や対地攻撃の得意な戦闘爆撃機や攻撃機とでは
自ずから機体に求められる特性は異なるから当然ながら仕様も違ってくる
但し、どちらのタイプの戦闘機でもそれに必要な技術はさほど変わらない
エンジンが軽量で大推力であることが望ましいのは制空機でも攻撃機でも同じだし
ステルス性が高いほど良いのも同じ
機体を軽く作る技術があれば嬉しいのも同じ
等々
だから>>264の批判も的外れ
問題となるのは、それらの先端的な戦闘機用技術を組み合わせて造れる範囲でどんなスペックの戦闘機が良いのかとなれば
制空機と攻撃機とでは望ましいスペックはかなり違ってくる、それだけのことだ
F-15JがMSIPでもSu-35などを相手として考えると既に陳腐化して南西諸島方面での対チャイナ空海軍戦闘機相手に
航空優勢の確保が難しくなってきている以上、次の戦闘機のキャラは制空機にならざるを得ない
攻撃機が一杯あっても敵戦闘機に敵わなければ敵艦隊攻撃のために出撃しても上空を掩護している敵戦闘機に虐殺されるだけだからな
理解力のない人間だね
F-35導入前にF-2後継機の性格としては攻撃機で仕様策定していたという可能性は認めるとしても、
その当時の想定(迎撃機F-4後継は空対空スペシャリストのF-22を予定)とF-35導入後の現実(迎撃機を攻撃機F-35で交代させるので
迎撃機不足が確定)とでは全く違ってしまったから、不足している迎撃に向いた空対空スペシャリスト(F-22的な性格の機体)を
F-2後継として導入せざるを得ないと言ってるのだよ
これは現在および近未来において、空自の戦闘機で何が不足し、何が一応は足りているか(あるいは足りているとまでは言えなくても
不足している度合いがマシか)を論理的に考えれば出て来る結論だ
F-35導入前の状況と今とでは不足するもの=F-2との交代で配備せねばならない戦闘機の性格が正反対になったのだから
F-35導入前の仕様のままでは使い物にならない
空対空戦闘の得意な迎撃・制空戦闘機と対艦攻撃や対地攻撃の得意な戦闘爆撃機や攻撃機とでは
自ずから機体に求められる特性は異なるから当然ながら仕様も違ってくる
但し、どちらのタイプの戦闘機でもそれに必要な技術はさほど変わらない
エンジンが軽量で大推力であることが望ましいのは制空機でも攻撃機でも同じだし
ステルス性が高いほど良いのも同じ
機体を軽く作る技術があれば嬉しいのも同じ
等々
だから>>264の批判も的外れ
問題となるのは、それらの先端的な戦闘機用技術を組み合わせて造れる範囲でどんなスペックの戦闘機が良いのかとなれば
制空機と攻撃機とでは望ましいスペックはかなり違ってくる、それだけのことだ
F-15JがMSIPでもSu-35などを相手として考えると既に陳腐化して南西諸島方面での対チャイナ空海軍戦闘機相手に
航空優勢の確保が難しくなってきている以上、次の戦闘機のキャラは制空機にならざるを得ない
攻撃機が一杯あっても敵戦闘機に敵わなければ敵艦隊攻撃のために出撃しても上空を掩護している敵戦闘機に虐殺されるだけだからな
345名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [123.230.138.215])
2019/10/06(日) 03:26:26.57ID:Coh+96Bo0 >>333
そんな必要無い、F-35で十分。
そんな必要無い、F-35で十分。
346名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/06(日) 03:54:14.24ID:or8LfstTr F-35はそれなりの理由が無いならA型はキャンセルした方がいい
中国がJ-20Aで終わると思っていたら大間違い、イカみたいな次世代機やB-2みたいなのも開発中だ
ロシアもアメリカも次世代開発中だ
2030年には旅客機は倍になっているし様々な問題やそれに伴う技術進歩などでグイグイと日本が顔おを出すのは当然の流れだ
そして2030年と言えば氷河期に入るとも言われている
慌てふためかないようにJAXAや旅客機やロボットやAIの研究も続けて今回とは別に次世代も常に考えおかないといけない
今回は開発に時間をかけなくて良い
中国がJ-20Aで終わると思っていたら大間違い、イカみたいな次世代機やB-2みたいなのも開発中だ
ロシアもアメリカも次世代開発中だ
2030年には旅客機は倍になっているし様々な問題やそれに伴う技術進歩などでグイグイと日本が顔おを出すのは当然の流れだ
そして2030年と言えば氷河期に入るとも言われている
慌てふためかないようにJAXAや旅客機やロボットやAIの研究も続けて今回とは別に次世代も常に考えおかないといけない
今回は開発に時間をかけなくて良い
347名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/06(日) 04:16:25.23ID:e/Udfff50 国産ASM積むのに再改修する手間を考えるなら
最初から外装で吊るすようにアビオニクスから設計すると思うよ
最初から外装で吊るすようにアビオニクスから設計すると思うよ
348名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.129.175])
2019/10/06(日) 04:47:40.55ID:or8LfstTr フェラーリのデザインなども手掛けた工業デザイナーが描いた40周年ガンダムが凄い
各部にあのように意味があるのかと腰を抜かす
弾が当たって吹き飛ばされた部位が味方に当たらない角度とか素人にはさっぱりわからないが
各部にあのように意味があるのかと腰を抜かす
弾が当たって吹き飛ばされた部位が味方に当たらない角度とか素人にはさっぱりわからないが
349名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 06:11:46.72ID:b09C/awcr X-2の前進計画は先進技術実証機は
F-15の後継機を想定しての研究だったようだ
スタートもステルス性と高機動性の両立する形状の研究
攻撃機としてのステルス性追及でスタートしていない
30年近く後に開発着手決定したF-3も対空戦闘重視のステルス機
結果的には初志貫徹した格好になった
1990年代初頭から中盤にかけてと2010年代以降は
対空戦闘重視の機体を志向していたと思われる
ただ、90年代初頭から中盤は幻の国産FSX同様の双発中型機を想定してたようだ
エンジンもXF5-1の次は10〜11d位の推力を目先していた模様
よくわからないのが2000〜2010年位の
防衛省内外国機派が猛威をふるっていた時代だ
何せ有力政治家を動かしてF-2を生産中止にしたりと暴挙を行っていた
最終的にはF-22の導入失敗とF-2生産中止決定が重なり
後の防空体制に禍根を残すことになった
戦闘機自主開発路線そのものが否定されていた時代
最近のアンチ国産の自称軍事の専門家はこの頃に育てられた
2010年以降はF-22導入失敗と戦闘機ライセンス生産不可の時代になり
防衛省内外国機派が力を失うようになった
むしろ欠陥機扱いしてきたF-2の評価が上昇し
国内技術への信頼と機体が醸成されF-3開発機運が高まった
この頃はF-2後継機としながらも対空戦闘重視の路線が確定した
F-15の後継機を想定しての研究だったようだ
スタートもステルス性と高機動性の両立する形状の研究
攻撃機としてのステルス性追及でスタートしていない
30年近く後に開発着手決定したF-3も対空戦闘重視のステルス機
結果的には初志貫徹した格好になった
1990年代初頭から中盤にかけてと2010年代以降は
対空戦闘重視の機体を志向していたと思われる
ただ、90年代初頭から中盤は幻の国産FSX同様の双発中型機を想定してたようだ
エンジンもXF5-1の次は10〜11d位の推力を目先していた模様
よくわからないのが2000〜2010年位の
防衛省内外国機派が猛威をふるっていた時代だ
何せ有力政治家を動かしてF-2を生産中止にしたりと暴挙を行っていた
最終的にはF-22の導入失敗とF-2生産中止決定が重なり
後の防空体制に禍根を残すことになった
戦闘機自主開発路線そのものが否定されていた時代
最近のアンチ国産の自称軍事の専門家はこの頃に育てられた
2010年以降はF-22導入失敗と戦闘機ライセンス生産不可の時代になり
防衛省内外国機派が力を失うようになった
むしろ欠陥機扱いしてきたF-2の評価が上昇し
国内技術への信頼と機体が醸成されF-3開発機運が高まった
この頃はF-2後継機としながらも対空戦闘重視の路線が確定した
350名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 06:17:41.82ID:L7m4iA5U0351名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 06:24:36.85ID:SEMX65Hv0 断言なされる博士が居られるから私は日本の未来に微塵の心配もありません
国難を迎えても博士がなんとかしてくれるでしょう
国難を迎えても博士がなんとかしてくれるでしょう
352名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 07:04:35.32ID:MrfTFfkg0 マルチロール君も新素材君と一緒で、なんでもかんでもそれにしろって傾向があるな。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/06(日) 07:41:43.42ID:bBY+pd0N0 >>344
相変わらず糞長いな。
> 空対空戦闘の得意な迎撃・制空戦闘機と対艦攻撃や対地攻撃の得意な戦闘爆撃機や攻撃機とでは
> 自ずから機体に求められる特性は異なるから当然ながら仕様も違ってくる
現代の推力の高いエンジンがある時代ではそもそも空力特性を最適化する必要無いんだよねぇ。
F-15がマルチロール機になった様に。
で、F-3がマルチロール機ではないとすると空自は国産ASMの運用を捨てる事になるけど?
それで君の推察は合ってるか?
相変わらず糞長いな。
> 空対空戦闘の得意な迎撃・制空戦闘機と対艦攻撃や対地攻撃の得意な戦闘爆撃機や攻撃機とでは
> 自ずから機体に求められる特性は異なるから当然ながら仕様も違ってくる
現代の推力の高いエンジンがある時代ではそもそも空力特性を最適化する必要無いんだよねぇ。
F-15がマルチロール機になった様に。
で、F-3がマルチロール機ではないとすると空自は国産ASMの運用を捨てる事になるけど?
それで君の推察は合ってるか?
354名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 07:46:32.78ID:MrfTFfkg0 F-15EはC型とくらべてフレーム強化して重く機動性落ちただろ。
なにかしら捨てなきゃいけない部分はあるんだよ。
なにかしら捨てなきゃいけない部分はあるんだよ。
355名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 07:48:00.06ID:UA5aQ2Ea0 >>344
横からだけど、現在に続く要素研究がスタートした「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表されたのは平成22年8月
その2年前に政府がF-4後継機の候補からF-22を除外すると報道されて
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表される2か月前に
F-4後継機はF-35、タイフーンとF-18E/Fか来年選定すると報道された
そして研究開発ビジョンが発表された翌年の4月に各国政府に対する説明会を開催して正式に提案を受け付け
9月にF-4後継機の提案が締め切られて12月にF-35が選定された
つまりF-22の導入を断念したことで政府が将来戦闘機の研究開発に本腰を入れた
逆にF-22を導入したら今はどうなってたんだろう
横からだけど、現在に続く要素研究がスタートした「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表されたのは平成22年8月
その2年前に政府がF-4後継機の候補からF-22を除外すると報道されて
「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表される2か月前に
F-4後継機はF-35、タイフーンとF-18E/Fか来年選定すると報道された
そして研究開発ビジョンが発表された翌年の4月に各国政府に対する説明会を開催して正式に提案を受け付け
9月にF-4後継機の提案が締め切られて12月にF-35が選定された
つまりF-22の導入を断念したことで政府が将来戦闘機の研究開発に本腰を入れた
逆にF-22を導入したら今はどうなってたんだろう
356名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 07:50:18.16ID:MrfTFfkg0 F-2の後継なんだから攻撃機なの! という理論も、
F-4の後継がF-35という攻撃機になった時点で破たんしておる。
F-4の後継がF-35という攻撃機になった時点で破たんしておる。
357名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 07:50:37.75ID:b09C/awcr 事前に研究開発されてきた技術の内容
F-3が就役する頃の高い対空戦闘能力のある戦闘機の不足
新規自主開発案の提出が2016〜2017年だったことを考えると
機体開発案が大きく変更された可能性は極めて低い
別案の可能性を論ずる必要はほとんどない
しかもウエポンベイのサイズからもASM-3は機外搭載は確定で
ASM-3使用時はステルス性能はあまり考慮していない
現時点ではステルス性能は対空戦闘時の場合となる
可能性があるのはJSMを機内搭載の可能性がある程度
情報を総合すると初期型は対空戦闘重視で攻撃能力は限定的
F-35みたいな汎用性の高さはあまり求めていない模様
F-3が就役する頃の高い対空戦闘能力のある戦闘機の不足
新規自主開発案の提出が2016〜2017年だったことを考えると
機体開発案が大きく変更された可能性は極めて低い
別案の可能性を論ずる必要はほとんどない
しかもウエポンベイのサイズからもASM-3は機外搭載は確定で
ASM-3使用時はステルス性能はあまり考慮していない
現時点ではステルス性能は対空戦闘時の場合となる
可能性があるのはJSMを機内搭載の可能性がある程度
情報を総合すると初期型は対空戦闘重視で攻撃能力は限定的
F-35みたいな汎用性の高さはあまり求めていない模様
358名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/06(日) 07:51:08.28ID:a02HbnnS0 中AAMx6と短AAMx2以外の内蔵の要求仕様ってあるの?
F-35だと開発当初からAAMx4またはAAMx2+2000(Bは1000)ポンドx2だったが
F-35だと開発当初からAAMx4またはAAMx2+2000(Bは1000)ポンドx2だったが
359名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 07:54:28.82ID:MrfTFfkg0 制空型に機能付け足して攻撃型にする例はけっこうあるけど攻撃型を制空型に切り替えた例ってあったっけ?
F-2はそもそもファイターマフィアが設計した制空特化型のF-16が原型だからな。
F-2はそもそもファイターマフィアが設計した制空特化型のF-16が原型だからな。
360名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 07:56:22.44ID:L7m4iA5U0 >>358
F-35と同等以上とは言ってるな
しかしF-35が中AAM六本搭載を前倒ししてきたからその辺が微妙ではあるのよな、小型中AAMなんかも話出てきてるし
ウェポンベイの深さは結構あったので菱形に載せて中AAM八本短AAM二本という搭載はあるかもな
F-35と同等以上とは言ってるな
しかしF-35が中AAM六本搭載を前倒ししてきたからその辺が微妙ではあるのよな、小型中AAMなんかも話出てきてるし
ウェポンベイの深さは結構あったので菱形に載せて中AAM八本短AAM二本という搭載はあるかもな
362名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 07:57:28.19ID:MrfTFfkg0 >>361
空力特性は重量ともかかわってくるのだが、君の世界には重力は存在しないのか?
空力特性は重量ともかかわってくるのだが、君の世界には重力は存在しないのか?
363名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/06(日) 08:08:40.44ID:a02HbnnS0 空力特性が同じでも重量が変われば揚力を増やさにゃならんし揚力が増えれば抗力も増えるから推力も増やさにゃならんな
さらにF-15EはCFTがほぼ必須だし
さらにF-15EはCFTがほぼ必須だし
364名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 08:09:20.21ID:UA5aQ2Ea0 >>362
F-15Eは制空戦闘機であるF-15Cの空力特性(高空高速)を継承したまま
攻撃機として絶対必要な中低空の高速運動をやる羽目になったから
中低空の濃い大気と複雑な気象に対応するためにフレームを強化してエンジン推力も強化したよな
F-15Eは制空戦闘機であるF-15Cの空力特性(高空高速)を継承したまま
攻撃機として絶対必要な中低空の高速運動をやる羽目になったから
中低空の濃い大気と複雑な気象に対応するためにフレームを強化してエンジン推力も強化したよな
365名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 08:12:29.18ID:MrfTFfkg0 そもそも最初からマルチロール作る余裕なんてないから、どちらにせよ初期型は単機能になるのでは。
F-2も最初は攻撃型だったのを、あとから制空も出来るようアップグレードしたわけだ。
最初から欲張れるほど余裕のあるもんでもなかろう。
そんで喫緊に必要なのは、対艦番長か制空機かどちらかって考えると、まあ。
F-2も最初は攻撃型だったのを、あとから制空も出来るようアップグレードしたわけだ。
最初から欲張れるほど余裕のあるもんでもなかろう。
そんで喫緊に必要なのは、対艦番長か制空機かどちらかって考えると、まあ。
366名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 08:19:09.36ID:b09C/awcr >>359
まあ、トーネードが基本の攻撃型lDSを改設計したADVが該当するかと
強いてあげればF-105も最初から攻撃機的な機体で対空戦闘能力は限定的
失敗例だがF-111艦隊防空型も攻撃機改装迎撃機では?
F-35も対空戦闘はあまり重視してる戦闘機ではなく
A/B/C各型も対空戦闘能力は付けたし感が強い機体
それがF-3で対空戦闘能力の高さを求める大きな要因になった
まあ、トーネードが基本の攻撃型lDSを改設計したADVが該当するかと
強いてあげればF-105も最初から攻撃機的な機体で対空戦闘能力は限定的
失敗例だがF-111艦隊防空型も攻撃機改装迎撃機では?
F-35も対空戦闘はあまり重視してる戦闘機ではなく
A/B/C各型も対空戦闘能力は付けたし感が強い機体
それがF-3で対空戦闘能力の高さを求める大きな要因になった
367名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 08:20:22.39ID:MrfTFfkg0 単純な話、こっちがマルチロールしかない状態で、敵が制空特化型を戦場に投入したら、そら恐ろしいことになる。
なんせ護衛機が落されたら攻撃機も落とされるのだから。
じゃあ逆に考えると、こっちの護衛機が制空特化型ならどうかって話にもなる。
なんせ護衛機が落されたら攻撃機も落とされるのだから。
じゃあ逆に考えると、こっちの護衛機が制空特化型ならどうかって話にもなる。
368名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 08:22:16.40ID:MrfTFfkg0 >>366
それらの機体だと、対空機に攻撃機能つけたマルチロールにも勝て無さそうな感がする。
それらの機体だと、対空機に攻撃機能つけたマルチロールにも勝て無さそうな感がする。
369名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 08:31:52.14ID:b09C/awcr F-3が就役するタイミングはF-35充足がしており
F-15MSlPの再改修も進んでいるだろう
不足してるのは高い対空戦闘能力がある機体
優先順位からして対空戦闘能力を優先して実現化するのは確実
F-15MSlPの再改修も進んでいるだろう
不足してるのは高い対空戦闘能力がある機体
優先順位からして対空戦闘能力を優先して実現化するのは確実
370名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 08:34:23.37ID:MrfTFfkg0 マルチロールは数的劣勢を補うには大変有効な手段ではある。
攻撃機はあるけど対空機が落されて足りないってケースは減らせるから。
ただそれも、マルチロール機がある程度自己防衛出来る性能がないと話にならない。
結果として、制空もそこそこ出来る攻撃機より、爆撃もそこそこ出来る対空機が出来上がるのではと。
前者と後者では、使える作戦の幅が違うと思う。
ちなみに両方ともまあまあ出来る戦闘機を作った場合、それ本当に役に立つの? という疑問は付いて回る。
まあまあな機体で敵に勝てるの? って。
攻撃機はあるけど対空機が落されて足りないってケースは減らせるから。
ただそれも、マルチロール機がある程度自己防衛出来る性能がないと話にならない。
結果として、制空もそこそこ出来る攻撃機より、爆撃もそこそこ出来る対空機が出来上がるのではと。
前者と後者では、使える作戦の幅が違うと思う。
ちなみに両方ともまあまあ出来る戦闘機を作った場合、それ本当に役に立つの? という疑問は付いて回る。
まあまあな機体で敵に勝てるの? って。
371名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/06(日) 08:34:59.13ID:a02HbnnS0 制空戦闘機のほうが戦闘攻撃機より空戦すれば有利だが純粋な戦闘機なんて今後は開発されないでしょう
どちらの任務を重視するかという機能の優先度は違うだろうけどF-22だって爆撃する時代だし戦闘機と攻撃機をそれぞれ調達なんて予算通らんかと
F-3の調達当初は対空専念で対地は後日アップデートってのは十分ありそうだが
どちらの任務を重視するかという機能の優先度は違うだろうけどF-22だって爆撃する時代だし戦闘機と攻撃機をそれぞれ調達なんて予算通らんかと
F-3の調達当初は対空専念で対地は後日アップデートってのは十分ありそうだが
372名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 08:38:12.38ID:MrfTFfkg0 制空や対空がダメなら、全ての戦場はダメになる。
二次大戦で散々やられたこの教訓、忘れたらあかんと思うんだ。
二次大戦で散々やられたこの教訓、忘れたらあかんと思うんだ。
373名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.41.132])
2019/10/06(日) 08:46:15.50ID:Z8iGH76Qr 余計なことは言わないが住民に配慮した静穏や燃費の追及が結局は○→○→○となって、仮に日本の戦闘機が全て撃墜されたとしても、爆撃機に代わるものは沢山あるわけで、次の戦闘機もどんどんコストダウンして量産していくよ!テヘペロ!ってこと
374名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/06(日) 08:48:02.30ID:k+UNb4sZ0 圧倒的レーダーと長射程ミサイル
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/06(日) 09:21:51.06ID:k+UNb4sZ0 何でレーダーのサイズを大きくしないんだろう?
F-22 と同じ90cm にしないのか?
素子サイズが1000個と2000個では大違いだろ。
75cm でも素子が小さくなって個数が増えたとかあるかな?
F-22 と同じ90cm にしないのか?
素子サイズが1000個と2000個では大違いだろ。
75cm でも素子が小さくなって個数が増えたとかあるかな?
376名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/06(日) 09:25:36.72ID:or8LfstT0 何でF35で不足なんだ?
制空能力で多少加速力なんかが低いかもしれんが、仮想敵には将来にわたって十分以上に対抗できるだろう。
実際、米ほか多くの国がそう考えている。
国産兵器が搭載できないので困る。って言うんなら何でそんな機体を147機も買ったのか?
バーゲニングパワーを維持するため必要?国内産業維持のため?
米装備を輸入でドカ買いしておいて今更何を言ってる。
財務省目線での質問にどう答える?
制空能力で多少加速力なんかが低いかもしれんが、仮想敵には将来にわたって十分以上に対抗できるだろう。
実際、米ほか多くの国がそう考えている。
国産兵器が搭載できないので困る。って言うんなら何でそんな機体を147機も買ったのか?
バーゲニングパワーを維持するため必要?国内産業維持のため?
米装備を輸入でドカ買いしておいて今更何を言ってる。
財務省目線での質問にどう答える?
377名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 09:26:28.94ID:MrfTFfkg0 対空が弱い場合何が起きるかと言えば、みんなの頭の上に毎日爆弾が落ちてくるようになるよ、と言うとても簡単なお話になるわけだ。
これは実際にかつての日本でも起きたことであり、今でも中東ではそうなっている。
この辺を甘く見ると、頭の上に爆弾が起きてきてから後悔することになる。
今の日本に必要なのは、F-35という既にある攻撃機ではなく、F-15が陳腐化した現在、そのかわりとなる対空機ではないかな? と。
これは実際にかつての日本でも起きたことであり、今でも中東ではそうなっている。
この辺を甘く見ると、頭の上に爆弾が起きてきてから後悔することになる。
今の日本に必要なのは、F-35という既にある攻撃機ではなく、F-15が陳腐化した現在、そのかわりとなる対空機ではないかな? と。
378名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 09:27:33.50ID:MrfTFfkg0379名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/06(日) 09:30:18.53ID:akrJ9w/h0 >>375
そもそもF-3に積むレーダーはまだ出来てないから
正確な大きさなんて今からわかりようがない
それとF-22が載せてるAESAはGaAs素子だから
F-3が載せる予定のGaN素子よりも性能は劣る
だから仮に同じサイズでも性能は上
そもそもF-3に積むレーダーはまだ出来てないから
正確な大きさなんて今からわかりようがない
それとF-22が載せてるAESAはGaAs素子だから
F-3が載せる予定のGaN素子よりも性能は劣る
だから仮に同じサイズでも性能は上
380名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 09:32:24.23ID:MrfTFfkg0 レーダーのサイズを大きくする→重くなり、かつレドームも大きくなる→さらに重くなる→他にしわよせが出る→どうするかで言い争いが始まる→体は闘争を求める→アーマードコアの新作が発売される
381名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 09:39:43.06ID:b09C/awcr >>376
アメリカは自国本土に戦闘機は飛んでこない
日本は中国、ロシアという空軍大国と対峙して数的にも劣勢な情勢
F-35で十分とされた機能より高い機能が求められる
英国も日本ほど高性能の防空戦闘機は必要ない
世界一高い性能が必要な防空戦闘機が必要なのが日本
そして高性能な防空戦闘機はアメリカでえ開発しなくなった
日本は独自で開発するしかない
アメリカは自国本土に戦闘機は飛んでこない
日本は中国、ロシアという空軍大国と対峙して数的にも劣勢な情勢
F-35で十分とされた機能より高い機能が求められる
英国も日本ほど高性能の防空戦闘機は必要ない
世界一高い性能が必要な防空戦闘機が必要なのが日本
そして高性能な防空戦闘機はアメリカでえ開発しなくなった
日本は独自で開発するしかない
382名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.41.132])
2019/10/06(日) 09:51:16.24ID:Z8iGH76Qr 米軍は絶対に手は出さないし出すとしても後から世論が盛り上がってからだ
突発的に起こると言えば震災だが、F-2は3.11に何台もダメにしたことをお忘れか?
ソ連が攻めてきた当時はまだ緊張感があったからあそこまでは戦えたのだろうが今ならどうだ?
そしてF-2は二連発で事故を起こして違う理由で終えてしまった
突発的に起こると言えば震災だが、F-2は3.11に何台もダメにしたことをお忘れか?
ソ連が攻めてきた当時はまだ緊張感があったからあそこまでは戦えたのだろうが今ならどうだ?
そしてF-2は二連発で事故を起こして違う理由で終えてしまった
383名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 09:52:59.57ID:MrfTFfkg0 F-2はむしろ炭素繊維で色々言われたが、想像以上に頑丈だったのが事故によって判明したような気が。
384名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/06(日) 09:56:58.05ID:k+UNb4sZ0 >>379 既に試作レーダーが発表されてるじゃない。
サイズはF-2 のレーダーサイズとほぼ同じ74cm
防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
2018年12月18日
http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/
公開された新AESAレーダー・アンテナは、三菱電機が製造しF-2戦闘機に搭載されているJ/APG-2レーダー・アンテナとほとんど同じ形、サイズで、F-2に取付け試験されるようだ。
アンテナ面は幅およそ74 cm
----
最近の三菱の別の発表では、マルチセルのGaN をダイアモンド放熱できる様になったとあるから、8セルのGaN を1000個並べると、8000個のGaN 素子の能力を持つのかな?
サイズはF-2 のレーダーサイズとほぼ同じ74cm
防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
2018年12月18日
http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/
公開された新AESAレーダー・アンテナは、三菱電機が製造しF-2戦闘機に搭載されているJ/APG-2レーダー・アンテナとほとんど同じ形、サイズで、F-2に取付け試験されるようだ。
アンテナ面は幅およそ74 cm
----
最近の三菱の別の発表では、マルチセルのGaN をダイアモンド放熱できる様になったとあるから、8セルのGaN を1000個並べると、8000個のGaN 素子の能力を持つのかな?
385名無し三等兵 (ワッチョイ f98f-W4zz [118.7.10.220])
2019/10/06(日) 10:01:47.79ID:IUebyRJo0 ぼくしってるよ
2ちゃんで句読点しっかり打つ奴ってアスペか老害しかいないってこと
2ちゃんで句読点しっかり打つ奴ってアスペか老害しかいないってこと
386名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/06(日) 10:06:59.54ID:akrJ9w/h0387名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-OCbg [126.33.162.114])
2019/10/06(日) 10:08:47.36ID:rN5QTLBYp >>385 防衛装備庁に文句を言うの?
僕ちゃんも作文をしっかり出して花丸をもらいましょうね。句読点がないとはなまるもらえないよ。
僕ちゃんも作文をしっかり出して花丸をもらいましょうね。句読点がないとはなまるもらえないよ。
388名無し三等兵 (ワッチョイ d9f8-M8t1 [220.96.213.165])
2019/10/06(日) 10:12:26.79ID:h+gOGe4h0 将来的な話でいえば制空特化型を戦場に投入するというよりは
戦闘用ドローンを投入して群体飛行を行い、マルチロール機は安全圏からドローンに指令を出す母機としての役割が中心になるんじゃないか?
有人機では到底太刀打ち出来ないだろう
戦闘用ドローンを投入して群体飛行を行い、マルチロール機は安全圏からドローンに指令を出す母機としての役割が中心になるんじゃないか?
有人機では到底太刀打ち出来ないだろう
389名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 10:14:17.32ID:b09C/awcr 三行しか読めないとか言ってるのは
「僕はバカです」と高らかに宣言してるようなもの
「僕はバカです」と高らかに宣言してるようなもの
390名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/06(日) 10:23:52.09ID:k+UNb4sZ0 句読点で思い出した。昔ドキュメントを作るとそれをチェックする文書課が必ず目を通し、誤字脱字句読点をチェックして赤字の訂正を沢山入れられた覚えがある。
新聞記者上がりの人が沢山いたから厳しかったな。
新聞記者上がりの人が沢山いたから厳しかったな。
391名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:24:17.26ID:MrfTFfkg0 短くまとめるのも大事だとは思うけど、そうすると相手が持っているコンテキストを前提とする必要がある。
そして短くしろって要求する人が、そのコンテキストをちゃんと持っているケースは残念ながらほとんど無い。
そして短くしろって要求する人が、そのコンテキストをちゃんと持っているケースは残念ながらほとんど無い。
392名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.64.132])
2019/10/06(日) 10:25:34.78ID:U2pSaMBDM 新聞の見出し文の主語が理解出来ない人が居たな(笑)
朝の4時から長文書く人だけど。
朝の4時から長文書く人だけど。
393名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:28:05.16ID:MrfTFfkg0 ブーイモちゃんは広辞苑一冊分の文章があっても何一つ理解できないでしょ
394名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:29:42.89ID:MrfTFfkg0 ブーイモちゃんは過去、P-1のAIに関してバカさらしてボコられたあげく、
その腹いせに「AIさいこう! 日本のAI技術さいこう!」ってホメ殺しして嫌がらせしたチンカスです。
その腹いせに「AIさいこう! 日本のAI技術さいこう!」ってホメ殺しして嫌がらせしたチンカスです。
395名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.64.132])
2019/10/06(日) 10:30:04.39ID:U2pSaMBDM 日本語の主語位は分かるぜ?(笑)
396名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:34:23.16ID:MrfTFfkg0 ちなみに前提とするコンテキストが無い人ほど内容を理解できず短文を要求するが、そういう人に向けてさらに短文を提供しても無駄なものは無駄である。
そもそも必要とされるコンテキストを保持していないのだから。
彼らが理解できるのは「早くてうまくて安い」レベルでしかない。
そもそも必要とされるコンテキストを保持していないのだから。
彼らが理解できるのは「早くてうまくて安い」レベルでしかない。
397名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 10:36:49.53ID:UA5aQ2Ea0398名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:41:09.41ID:MrfTFfkg0 >>397
短く説明しろと要求するなら、それを理解できるだけの素養を身に着ける義務がある。
だけどそれをきちんとやっていない人ほど、自分が理解できないレベルの短文を求める。
相手に求めるなら自分もそれなりに、という基本的な事は、ついぞ蔑にされるね。
短く説明しろと要求するなら、それを理解できるだけの素養を身に着ける義務がある。
だけどそれをきちんとやっていない人ほど、自分が理解できないレベルの短文を求める。
相手に求めるなら自分もそれなりに、という基本的な事は、ついぞ蔑にされるね。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 10:43:50.18ID:UA5aQ2Ea0 >>398
説明する側、プレゼンする側が聞き手を想定して受け入れ易いように
伝えたい内容を最も簡潔かつ説得力のある形にする義務がある
それをやらない人が他人に自分の主張を受け入れてもらうなんて義務も果たさず権利ばっかり主張するようなもの
説明する側、プレゼンする側が聞き手を想定して受け入れ易いように
伝えたい内容を最も簡潔かつ説得力のある形にする義務がある
それをやらない人が他人に自分の主張を受け入れてもらうなんて義務も果たさず権利ばっかり主張するようなもの
400名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:47:31.33ID:MrfTFfkg0 >>399
たとえば、高空は空気が薄いんです、レベルの事も忘れているような人に、そこから説明するのってお話なんですが。
そしてそういう人に何かを説明する場合、簡潔にまとめたプレゼンではダメで、まず勉強会が必要となるわけですな。
プレゼンで理解してくれるなら良いけど、そのレベルに到達していない人が参加されても困るわけです。
たとえば、高空は空気が薄いんです、レベルの事も忘れているような人に、そこから説明するのってお話なんですが。
そしてそういう人に何かを説明する場合、簡潔にまとめたプレゼンではダメで、まず勉強会が必要となるわけですな。
プレゼンで理解してくれるなら良いけど、そのレベルに到達していない人が参加されても困るわけです。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 10:51:50.77ID:UA5aQ2Ea0 >>400
残念ながらそれは説明する側の問題でしかない
そもそもここは自分と同等の相手との中身がある丁々発止の議論を期待する場じゃない
ワザと荒らす人も居るが興味はあるが知らない人も居るから
そういう人に伝わるように努力しないと先ほどのように3行にしろとかブログにしろってなる
残念ながらそれは説明する側の問題でしかない
そもそもここは自分と同等の相手との中身がある丁々発止の議論を期待する場じゃない
ワザと荒らす人も居るが興味はあるが知らない人も居るから
そういう人に伝わるように努力しないと先ほどのように3行にしろとかブログにしろってなる
402名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:53:30.90ID:MrfTFfkg0 >>401
お金も払ってないのにそこまで相手に要求する時点で、ただの乞食ですな。
お金も払ってないのにそこまで相手に要求する時点で、ただの乞食ですな。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:55:00.45ID:MrfTFfkg0 まとめると、「俺が理解できないのは俺が悪いわけじゃない、お前が悪いんだ」と自らの努力を放棄すると、こういう要求を平然と出来るようになります。
逆のことを自分が言われたらどう思うか、そこが丸ごと欠如しているわけです。
逆のことを自分が言われたらどう思うか、そこが丸ごと欠如しているわけです。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/06(日) 10:56:22.94ID:k+UNb4sZ0 味噌もクソもいる2ch だから話の流れはわかってることと平均的な知識は持ってる前提で話さないとキリがない。
405名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.41.132])
2019/10/06(日) 10:56:48.89ID:Z8iGH76Qr 魂が迸ってないから説明書になるんやで
406名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 10:58:59.21ID:UA5aQ2Ea0407名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 10:59:46.79ID:MrfTFfkg0 3行で説明できることなどたかが知れていて、できることは「うまい、早い、安い」くらいなもので。
じゃあもう説明なんてしなくていいかってなる。説明する義務なんてないんだもの。
そしてそういう人たちは、ブログや他の記事もろくすっぽ読まないでしょと。
3行以上読めない人たちが、他にあるもっと大量の説明が書かれた文章を読むわけがない。
じゃあもう説明なんてしなくていいかってなる。説明する義務なんてないんだもの。
そしてそういう人たちは、ブログや他の記事もろくすっぽ読まないでしょと。
3行以上読めない人たちが、他にあるもっと大量の説明が書かれた文章を読むわけがない。
408名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 11:00:42.46ID:MrfTFfkg0409名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 11:02:57.11ID:UA5aQ2Ea0410名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 11:02:58.23ID:MrfTFfkg0 逆に言うと、前提知識の無い人間なぞ相手にせず、分かる人だけに通じる短文でやるというのもある。
アビオの熱対策大変だよね
たったこれだけでも、分かる人には分かるもの。
どちらを相手にするかは、その時の気分次第だよね。
アビオの熱対策大変だよね
たったこれだけでも、分かる人には分かるもの。
どちらを相手にするかは、その時の気分次第だよね。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 11:04:01.44ID:MrfTFfkg0 >>409
うん。だからそういう義務もないんだけど、短文を要求する人は概して要求するに足るだけの基本知識ない場合が多いのに、文句だけたれるからほっとけって話。
うん。だからそういう義務もないんだけど、短文を要求する人は概して要求するに足るだけの基本知識ない場合が多いのに、文句だけたれるからほっとけって話。
412名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/06(日) 11:05:14.28ID:or8LfstT0413名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/06(日) 11:05:20.06ID:k+UNb4sZ0 いい加減うざいからやめてくれないかな。
アビオの熱対策で思い出したが、レーダーの液冷の液体は燃えるらしいが何が使われてるんだろ?燃料そのもの?
アビオの熱対策で思い出したが、レーダーの液冷の液体は燃えるらしいが何が使われてるんだろ?燃料そのもの?
414名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/06(日) 11:05:53.84ID:UA5aQ2Ea0 >>408
二人がどうこうじゃなく、同じ5chにレス書く立場としてここはこういうものだから高望みはお門違い
と説明しただけなので悪しからず
知識があって伝えたい主張があるなら受け入れやすい形にしないと
「どうせ長文馬鹿」と無視されるからもったいないぞ
二人がどうこうじゃなく、同じ5chにレス書く立場としてここはこういうものだから高望みはお門違い
と説明しただけなので悪しからず
知識があって伝えたい主張があるなら受け入れやすい形にしないと
「どうせ長文馬鹿」と無視されるからもったいないぞ
415名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 11:07:20.87ID:MrfTFfkg0 >>413
ヒートパイプを使うなら、水とエタノールの混合液じゃね?
ヒートパイプを使うなら、水とエタノールの混合液じゃね?
416名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.41.132])
2019/10/06(日) 11:07:36.90ID:Z8iGH76Qr417名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 11:08:57.53ID:MrfTFfkg0418名無し三等兵 (アウアウクー MM45-ZzBT [36.11.225.239])
2019/10/06(日) 11:16:37.90ID:UCnrA3OhM 短文で理解してもらえない相手には諦めるのが一番
そいつの親でも先生でもない そいつの人生に何らの責任も負ってはいないし
蒙を解いてやる義理なんかない 時間もない
そいつの親でも先生でもない そいつの人生に何らの責任も負ってはいないし
蒙を解いてやる義理なんかない 時間もない
419名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/06(日) 11:16:38.24ID:a02HbnnS0 長文でも中身があり必然的にその長さになるなら仕方ないな
長いだけで無意味なのは迷惑
意味のない長文をもっともらしくしたためるのはある種の才能ではあるが
長いだけで無意味なのは迷惑
意味のない長文をもっともらしくしたためるのはある種の才能ではあるが
420名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 11:18:29.48ID:b09C/awcr 軍事ライターなんて連中も
ろくに資料を読まないし事実関係の確認・取材もしない
F-3開発関連の記事でそれがバレた人が数人いるだろ
戦闘機採用がどういう手順できまるかも調べない
だから、まだF-22ベース案も検討されてると思ってしまっている
機種の選定をせずに開発計画策定して予算化なんて無理なことも理解できない
軍ヲタに毛が生えた程度の連中だと学識の低さがバレたのがF-3関連記事
そういう意味ではライターのレベルが面白いくらいわかってしまった
ろくに資料を読まないし事実関係の確認・取材もしない
F-3開発関連の記事でそれがバレた人が数人いるだろ
戦闘機採用がどういう手順できまるかも調べない
だから、まだF-22ベース案も検討されてると思ってしまっている
機種の選定をせずに開発計画策定して予算化なんて無理なことも理解できない
軍ヲタに毛が生えた程度の連中だと学識の低さがバレたのがF-3関連記事
そういう意味ではライターのレベルが面白いくらいわかってしまった
421名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/06(日) 11:19:10.01ID:N00t4Csb0 >>413
ロシア人がかっ食らって高純度で(゚д゚)ウマーと言ってたMiG-25の話から類推してエタノール系なんだろうなとは思うが、真面目に話しても面白くないのでここはポリマーリンガル液に一票入れておこう(むせる
ロシア人がかっ食らって高純度で(゚д゚)ウマーと言ってたMiG-25の話から類推してエタノール系なんだろうなとは思うが、真面目に話しても面白くないのでここはポリマーリンガル液に一票入れておこう(むせる
422名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.50.181])
2019/10/06(日) 11:22:11.63ID:Ypfi5DCva423名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 11:22:13.03ID:MrfTFfkg0 そんなことより、射出座席がどこ製になるか予想しようぜ(悪意
424名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-uEba [153.237.175.122])
2019/10/06(日) 11:23:40.66ID:FG1FL75hM 実績から言ってロシア製やろうなぁ
425名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 11:31:10.22ID:b09C/awcr >>422
中期防策定にしろ、予算編成にしろ
年末迄に決定する事項は10月位迄に決める必要がある
だから重要情報は10月に出てくる場合が多い
昨年の新規自主開発方針の報道が出たのが10月だったのはその為
おそらく海外企業の関与とかも既に決まってるか決まる寸前だろう
中期防策定にしろ、予算編成にしろ
年末迄に決定する事項は10月位迄に決める必要がある
だから重要情報は10月に出てくる場合が多い
昨年の新規自主開発方針の報道が出たのが10月だったのはその為
おそらく海外企業の関与とかも既に決まってるか決まる寸前だろう
426名無し三等兵 (JP 0H4d-Qdom [114.160.42.216])
2019/10/06(日) 11:36:38.77ID:wQsrRKukH 海外への交渉窓口としてって書いてあるのにそれはねぇわ
427名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 11:50:03.58ID:b09C/awcr 契約すれば交渉窓口が全くいらんとか思ってるの?
429名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/06(日) 11:56:51.68ID:kMvNN30P0 >>384
先進統合センサシステムの研究は共用開口レーダーとIRSTの統合処理に関する構成要素研究だから
キモは処理装置のソフトウェアと試作品の多素子一体化GaN送信モジュール
ASM-2ダミー弾に積んだIRSTなんかF-15J用の使い回し
そもそもF-2じゃ発電能力も冷却能力も足りないからモジュールはアンテナの一部にしか付いてないって話が去年辺り出てたはず
レーダーは当然本開発時に機体に合わせて設計し直すし
覆域に対しコスト、発電、冷却、重量の観点から欧州式の回転AESAになるかもって話だし
先進統合センサシステムの研究は共用開口レーダーとIRSTの統合処理に関する構成要素研究だから
キモは処理装置のソフトウェアと試作品の多素子一体化GaN送信モジュール
ASM-2ダミー弾に積んだIRSTなんかF-15J用の使い回し
そもそもF-2じゃ発電能力も冷却能力も足りないからモジュールはアンテナの一部にしか付いてないって話が去年辺り出てたはず
レーダーは当然本開発時に機体に合わせて設計し直すし
覆域に対しコスト、発電、冷却、重量の観点から欧州式の回転AESAになるかもって話だし
430名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-OCbg [126.33.162.114])
2019/10/06(日) 11:58:04.91ID:rN5QTLBYp F-2 の射出座席はどこ製? 日本でライセンス生産してるよね?
431名無し三等兵 (JP 0H4d-Qdom [114.160.42.216])
2019/10/06(日) 12:00:15.43ID:wQsrRKukH 技術協力を視野に入れていることからって直前にあるだろ……
そこまで進んでるなら普通こんなに書くわけない
そこまで進んでるなら普通こんなに書くわけない
432名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-cZYj [27.253.251.149])
2019/10/06(日) 12:02:48.49ID:xzVHuPjoM レーザーデジグナイザーは輸入かな
433名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-OCbg [126.33.162.114])
2019/10/06(日) 12:09:21.35ID:rN5QTLBYp >>432 統合センサーの一部になるだろうから国産だろ。
レーザーでポインティングするだけならわざわざ輸入する必要もないだろ。
レーザーでポインティングするだけならわざわざ輸入する必要もないだろ。
434名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/06(日) 12:12:09.63ID:e/Udfff50 海外への窓口と言っても政府関係者とやらが言うように部分的技術協力だろうけどな
もちLMみたいな気位の高いところは小さい商売には首突っ込んでこないだろ
もちLMみたいな気位の高いところは小さい商売には首突っ込んでこないだろ
435名無し三等兵 (ワッチョイ 81ad-jw9j [210.194.184.124])
2019/10/06(日) 12:13:32.20ID:s4tOmfQx0436名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-S5yk [106.140.149.17])
2019/10/06(日) 12:15:04.50ID:IJFwTqt+a 海外製品をある程度使う以上は窓口あるにきまってるでしょ
437名無し三等兵 (ワッチョイ 6940-Ggwv [180.196.97.31])
2019/10/06(日) 12:30:47.62ID:gTKcnCG40 「視野に入れて」とか書かれると
丁度良いのがなかったからほぼ国産にするね、みたいに見える
事前に国際協力といっちゃった手前この表現くらい使っておかないと
国際協力といった人の立場なくなっちゃうから
丁度良いのがなかったからほぼ国産にするね、みたいに見える
事前に国際協力といっちゃった手前この表現くらい使っておかないと
国際協力といった人の立場なくなっちゃうから
438名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 12:34:23.48ID:L7m4iA5U0 >>435
陸自の共通戦術装輪自走迫用でレーザー誘導砲弾を開発してるのでそれを流用するだろ、迫撃弾に使えるならロケットや爆弾なら使えるだろし
陸自の共通戦術装輪自走迫用でレーザー誘導砲弾を開発してるのでそれを流用するだろ、迫撃弾に使えるならロケットや爆弾なら使えるだろし
440名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 12:42:02.13ID:L7m4iA5U0 >>439
もうすぐ色々揃ってくるのでF-3には搭載されるんでないの、高速滑空弾とか滑空爆弾とかレーザー誘導爆弾とかな
もうすぐ色々揃ってくるのでF-3には搭載されるんでないの、高速滑空弾とか滑空爆弾とかレーザー誘導爆弾とかな
441名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.50.181])
2019/10/06(日) 12:44:22.40ID:Ypfi5DCva 技術協力といっても日本が技術を持っている分野なら
日「これいくら?高いな、じゃあ作るわ」
米英「じゃあこれくらいまでまける」
日「買うわ」
みたいな交渉ができるだろうしどんどんやるべき
日「これいくら?高いな、じゃあ作るわ」
米英「じゃあこれくらいまでまける」
日「買うわ」
みたいな交渉ができるだろうしどんどんやるべき
442名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-2rUB [113.20.230.217])
2019/10/06(日) 12:58:20.12ID:HrpmL5PI0 EOTSみたいなのは必要だろうから
ステルス性考慮するなら最初から搭載されるかと
ステルス性考慮するなら最初から搭載されるかと
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-N80a [122.25.247.179])
2019/10/06(日) 13:40:34.05ID:h98HWNGk0 30人規模だとまだ要目の取りまとめといったところかな
T-2の時は基本設計の段階で100人規模の設計チームだったらしいし
T-2の時は基本設計の段階で100人規模の設計チームだったらしいし
445名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 13:45:06.06ID:SEMX65Hv0 90機では高くつきますねえ
イーグルもF-3が引き継ぐ事になって生産数が増えると信じますが
長文も自分の意見を守る為にこねくり回した様な物で無かったり、やたらと断定ばかりしていなければ気にならないのですけれどね
イーグルもF-3が引き継ぐ事になって生産数が増えると信じますが
長文も自分の意見を守る為にこねくり回した様な物で無かったり、やたらと断定ばかりしていなければ気にならないのですけれどね
446名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.212.248.70])
2019/10/06(日) 14:03:39.69ID:gfrnEgXnr ttps://youtu.be/d-gG40_CRyc
447名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/06(日) 14:21:55.78ID:NHEGV8Zu0448名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/06(日) 14:25:12.97ID:or8LfstT0 >>444
30人は官の頭数だけですよね?
30人は官の頭数だけですよね?
449名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/06(日) 14:26:37.19ID:yItIE4BK0450名無し三等兵 (ワッチョイ 73c6-jw9j [117.108.2.41])
2019/10/06(日) 14:33:17.27ID:w7Fz3pDo0451名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 14:35:13.46ID:b09C/awcr452名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.9.23])
2019/10/06(日) 14:38:10.18ID:pPt96/+Yd まだ仕様策詰めてるとこだし詳細設計に移行しないとそんなに人数いらない
453名無し三等兵 (スップ Sd73-aYtN [1.75.26.206])
2019/10/06(日) 14:47:26.75ID:yxRnvPWTd 共同開発とは言わなくなったなw
限定的な技術協力だろうな
限定的な技術協力だろうな
454名無し三等兵 (ワッチョイ f98f-W4zz [118.7.10.220])
2019/10/06(日) 14:55:14.97ID:IUebyRJo0 >>387
「2ちゃんで」を読解してないからやっぱりアスペなんだろうなとキレイに証明されたなw
「2ちゃんで」を読解してないからやっぱりアスペなんだろうなとキレイに証明されたなw
455名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 14:56:00.22ID:b09C/awcr そりゃ中期防に共同開発なんて書かれていない
方針として書かれてないことは行われるわけがない
中期防記載内容に反することを防衛省が勝手に決めたら
防衛省は政府の方針に従わない組織ということになる
結局は共同開発になるとか主張してた連中は
防衛省は政府の方針に従わないはずだと主張してたのと同じ
如何に軍事ライターがバカかわかるだろ?
方針として書かれてないことは行われるわけがない
中期防記載内容に反することを防衛省が勝手に決めたら
防衛省は政府の方針に従わない組織ということになる
結局は共同開発になるとか主張してた連中は
防衛省は政府の方針に従わないはずだと主張してたのと同じ
如何に軍事ライターがバカかわかるだろ?
456名無し三等兵 (スップ Sd73-aYtN [1.75.26.206])
2019/10/06(日) 15:06:48.16ID:yxRnvPWTd457名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/06(日) 15:07:58.04ID:Q6BDg3oop458名無し三等兵 (バットンキン MMfd-2cMl [122.29.54.174])
2019/10/06(日) 15:09:50.45ID:6aldqsCOM 90機程度で打ち止めってのは無いと思たいたいね
459名無し三等兵 (スップ Sd73-rnW3 [1.75.20.57])
2019/10/06(日) 15:17:17.69ID:Yx0HqwVcd 横須賀から離脱
2日続けて行ってしまったw
でも今回はかなりおもしろかったぞ
艦これ以外でも艦橋見せてくれる艦がけっこう多かったし
3年後のフリートウィークはどうするんだろうなぁ
さすがにまた艦これコラボというわけにはいかんだろうし
ハードル高くなりそう
まややはぐろが公開の目玉かな?
2日続けて行ってしまったw
でも今回はかなりおもしろかったぞ
艦これ以外でも艦橋見せてくれる艦がけっこう多かったし
3年後のフリートウィークはどうするんだろうなぁ
さすがにまた艦これコラボというわけにはいかんだろうし
ハードル高くなりそう
まややはぐろが公開の目玉かな?
460名無し三等兵 (スップ Sd73-rnW3 [1.75.20.57])
2019/10/06(日) 15:18:02.62ID:Yx0HqwVcd ごめん誤爆
461名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.212.248.70])
2019/10/06(日) 15:26:31.55ID:gfrnEgXnr エネルギー回収の技術は山手線やハイブリッド車やエアコンで終了すると言う法則はないわけで、航空機でも兵器でさえも訪れるし既にやっているだろう
そうなると世界におけるプリウスのような戦闘機がバリバリ売れる未来もありうるし、その頃には一般人もいい加減に電気自動車とハイブリッド車の根本的価値の違いも理解しているだろう
そうなると世界におけるプリウスのような戦闘機がバリバリ売れる未来もありうるし、その頃には一般人もいい加減に電気自動車とハイブリッド車の根本的価値の違いも理解しているだろう
462名無し三等兵 (オッペケ Src5-4vPr [126.200.123.26])
2019/10/06(日) 15:37:59.35ID:HckHBZ1/r463名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 15:39:05.02ID:SEMX65Hv0464名無し三等兵 (オッペケ Src5-4vPr [126.200.123.26])
2019/10/06(日) 15:40:47.74ID:HckHBZ1/r 間違えた
ダイキンじゃなくてダイセル
ダイキンじゃなくてダイセル
465名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-OCbg [126.33.162.114])
2019/10/06(日) 15:42:09.65ID:rN5QTLBYp 人命に関わるから出来るとしても自分だけでやりたくないだろうな。
タカタに任せられないかな。
タカタに任せられないかな。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 15:42:09.65ID:SEMX65Hv0 >>464
実はびっくりしたよw
実はびっくりしたよw
467名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 15:46:46.39ID:b09C/awcr468名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.66.199])
2019/10/06(日) 15:58:32.37ID:SjvnsMqNM メーカーは調達数も禄に決まってない機体のコスト計算やらされるのか。
大変だの(笑)
大変だの(笑)
469名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/06(日) 16:06:31.22ID:NHEGV8Zu0 導入機数を100機、150機、200機などと複数のパターンに分けて、それぞれについてコスト試算を行い比較検討を行う。
これ、戦闘機に限らず装備品の導入前には普通に行われている事では。
これ、戦闘機に限らず装備品の導入前には普通に行われている事では。
470名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.66.199])
2019/10/06(日) 16:12:47.09ID:SjvnsMqNM >>469
最低条件(F-3の場合90機か)でも調達可能なコストなら調達数未定でも計画は進行出来ると思うけどね。
最低条件(F-3の場合90機か)でも調達可能なコストなら調達数未定でも計画は進行出来ると思うけどね。
471名無し三等兵 (オッペケ Src5-p/qf [126.255.19.30])
2019/10/06(日) 16:13:24.95ID:0n+bpjCJr 調達数増やして価格下げる為にも可能性はかなり低いけど輸出する努力をしてほしい
武器輸出3原則とかいう大失策で他国に半世紀以上差を付けられて武器輸出に関しては素人だからとにかく経験を積むのが大切
武器輸出3原則とかいう大失策で他国に半世紀以上差を付けられて武器輸出に関しては素人だからとにかく経験を積むのが大切
472名無し三等兵 (スッップ Sd33-9Y+N [49.98.129.185])
2019/10/06(日) 16:18:14.34ID:h2q276RNd 輸出するには技術レベルよりも政治的駆け引きがいる
日本には無理
日本には無理
473名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-bBQz [124.36.167.193])
2019/10/06(日) 16:22:25.62ID:6/haXrft0 地球上にF-3欲しがる国は日本しか思い当たらない
474名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-2D3C [180.221.48.166])
2019/10/06(日) 16:29:31.14ID:e/Udfff50 ステルス戦闘機なんかモロにパワーバランスに影響するんで
輸出にはアメリカが全力で妨害してくるかもな
輸出にはアメリカが全力で妨害してくるかもな
475名無し三等兵 (スッップ Sd33-9Y+N [49.98.129.185])
2019/10/06(日) 16:37:24.81ID:h2q276RNd >>473
絶対ありえんが買えるなら欲しい国は腐るほどあるだろ
絶対ありえんが買えるなら欲しい国は腐るほどあるだろ
476名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/06(日) 16:40:49.69ID:0FmSx9oH0477名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/06(日) 16:43:13.05ID:NHEGV8Zu0 自衛隊の装備品は基本的にハイエンド志向なので、途上国では性能や価格面で持て余す。
逆に同じクラスのハイエンド品を扱える国は、自前で調達可能だから日本製を必要としない、というジレンマがある。
更に武器輸出は国際政治や安全保障と密接に関係する話なので、自ずと売れる相手が限られてくる。
節操無しに兵器をバラまいて、彼方此方の紛争を助長するような国と同じ真似は出来んからな。
まあ、国際情勢の変化次第では日本製のニーズが生まれるかもしれんから、武器輸出は半世紀スパンで
気長に考えた方が良い。
逆に同じクラスのハイエンド品を扱える国は、自前で調達可能だから日本製を必要としない、というジレンマがある。
更に武器輸出は国際政治や安全保障と密接に関係する話なので、自ずと売れる相手が限られてくる。
節操無しに兵器をバラまいて、彼方此方の紛争を助長するような国と同じ真似は出来んからな。
まあ、国際情勢の変化次第では日本製のニーズが生まれるかもしれんから、武器輸出は半世紀スパンで
気長に考えた方が良い。
478名無し三等兵 (ドコグロ MM63-o6/F [119.241.244.93])
2019/10/06(日) 16:45:56.81ID:e7iPKepIM C-2もいくつか引き合いあるけど売れる国じゃ無いみたいだしなあ
480名無し三等兵 (スププ Sd33-bPVp [49.96.10.104])
2019/10/06(日) 16:47:48.83ID:+fVnHKF5d481名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/06(日) 16:50:49.55ID:hiNamYPn0 技術移転も付けずF-3の様な高額戦闘機買えるような国はアメリカから買う
技術移転要求するような国なら日本からでも買うかもしれんが そういう国には今度は日本が出せない
いい加減輸出は諦めろ
技術移転要求するような国なら日本からでも買うかもしれんが そういう国には今度は日本が出せない
いい加減輸出は諦めろ
482名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/06(日) 16:54:50.04ID:a02HbnnS0 西側先進国になら販売できるだろう
米英仏独伊瑞は自国製もしくは共同開発に参加済みなのでそれ以外で
でも候補になりそうな国は全部F-35を導入してるんで現実難しい
米英仏独伊瑞は自国製もしくは共同開発に参加済みなのでそれ以外で
でも候補になりそうな国は全部F-35を導入してるんで現実難しい
483名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.66.199])
2019/10/06(日) 16:54:53.83ID:SjvnsMqNM 少なくともエンジンは輸出または共同開発での量産数増加を狙ってる気配がするがな。IHIの言動見る限り。
484名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/06(日) 16:56:37.46ID:hiNamYPn0 つまるところ西側先進国には米製戦闘機(F-35)ではなくF-3選ぶ理由が無いんだよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 16:59:25.53ID:Tqn35kKP0488名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.106.154])
2019/10/06(日) 17:07:05.58ID:pHUFYptqr489名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/06(日) 17:10:02.06ID:hiNamYPn0 政治的な問題でF-35買えない(あるいは米国が売らない)様な国には 当然日本も売れない
F-35を買える国がF-3を選ぶ理由が無い
日本が延々F-35追加を続けるよりF-3開発を選ぶのは 技術継承に加えて公共事業的価値も考慮するから価格差を許容出来るのであって
第三国にはF-35もF-3も他国製の輸入戦闘機に過ぎない 同じ土俵で高価なF-3欲しがる国はない
F-35を買える国がF-3を選ぶ理由が無い
日本が延々F-35追加を続けるよりF-3開発を選ぶのは 技術継承に加えて公共事業的価値も考慮するから価格差を許容出来るのであって
第三国にはF-35もF-3も他国製の輸入戦闘機に過ぎない 同じ土俵で高価なF-3欲しがる国はない
490名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 17:10:55.36ID:Tqn35kKP0 >>489
F-35嫌がってるカナダとかどうなるん?
F-35嫌がってるカナダとかどうなるん?
491名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Z4OF [1.75.235.92])
2019/10/06(日) 17:12:13.73ID:1MTdHNAgd F-3のざっくりとした性能がわからんのに欲しがりそうな国とかわかるわけもなく
492名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/06(日) 17:13:48.93ID:NHEGV8Zu0493名無し三等兵 (スププ Sd33-bPVp [49.96.10.104])
2019/10/06(日) 17:14:04.91ID:+fVnHKF5d495名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/06(日) 17:16:05.43ID:hiNamYPn0 >>490
F-35導入で揉めてるとこは 選定過程に問題があるかF-35高いと言ってる(最終的には他よりマシでF-35に決まるんだが)
双発で明らかに大型のF-3を F-35より安く輸出出来るというなら買う国有るかもね・・・でも赤字受注でない限り無理でしょ
F-35導入で揉めてるとこは 選定過程に問題があるかF-35高いと言ってる(最終的には他よりマシでF-35に決まるんだが)
双発で明らかに大型のF-3を F-35より安く輸出出来るというなら買う国有るかもね・・・でも赤字受注でない限り無理でしょ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 17:17:17.81ID:Tqn35kKP0497名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-2rUB [113.20.230.217])
2019/10/06(日) 17:19:42.82ID:HrpmL5PI0 まあ意外と安くできたらオーストラリアとか買うかもね
F-22を欲しがってたし
F-22を欲しがってたし
498名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-cZYj [27.253.251.179])
2019/10/06(日) 17:19:53.40ID:CFfn7pZAM F-35の他にもう一機種欲しい国があれば、そこかも
499名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/06(日) 17:20:37.00ID:NHEGV8Zu0500名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 17:20:49.37ID:Tqn35kKP0 F-111の代わりになりますか(チョオマ
501名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/06(日) 17:20:50.51ID:Q6BDg3oop502名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/06(日) 17:24:27.10ID:hiNamYPn0 まあ どうせカナダもF-35に落ち着くよ
2012年にF-35購入を見直しにしたのは高かったから(低脅威なら4.5世代機でも対処出来るという判断)で
後にF-35より安いスパホに変更後ボーイングvsボンバルディアの問題が出ただけ
F-35より高いF-3にお鉢が回る事は無い
2012年にF-35購入を見直しにしたのは高かったから(低脅威なら4.5世代機でも対処出来るという判断)で
後にF-35より安いスパホに変更後ボーイングvsボンバルディアの問題が出ただけ
F-35より高いF-3にお鉢が回る事は無い
503名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/06(日) 17:25:53.22ID:b09C/awcr 例えば100機量産した場合のコストとかは参考・見積りとしては出すが
実際の調達数はもっと後にならんと確定しない
増える場合もあれば減る場合もある
現時点ではタラレバ前提の見積りがあるだけ
記事に出ている90機というのは単にF-2の在籍数から書かれてるに過ぎない
F-2は当初は130機生産予定だったが実際には削減されている
F-15は最初は100機調達だったが最終的には200機を越えた
現時点では2020年に開発スタートになりそうというだけ
F-3は調達数を決める前に目標性能をクリアして正式採用される必要がある
実際の調達数はもっと後にならんと確定しない
増える場合もあれば減る場合もある
現時点ではタラレバ前提の見積りがあるだけ
記事に出ている90機というのは単にF-2の在籍数から書かれてるに過ぎない
F-2は当初は130機生産予定だったが実際には削減されている
F-15は最初は100機調達だったが最終的には200機を越えた
現時点では2020年に開発スタートになりそうというだけ
F-3は調達数を決める前に目標性能をクリアして正式採用される必要がある
504名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 17:26:20.74ID:Tqn35kKP0505名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.106.154])
2019/10/06(日) 17:26:48.26ID:pHUFYptqr 我々が感じているF-35の不自由感を無くせば需要はあると思うけどなぁ
次の更新があるまでポンコツだよ?あれは(笑)
次の更新があるまでポンコツだよ?あれは(笑)
506名無し三等兵 (ワッチョイ 090c-jw9j [36.3.146.111])
2019/10/06(日) 17:29:16.24ID:LttejzYq0 そもそも、海外輸出など考える段階では無いのでは?
自衛隊の需要・ドクトリンへの適用を最優先に考えるだろうし(つか、そのための国産だ)
自衛隊の需要・ドクトリンへの適用を最優先に考えるだろうし(つか、そのための国産だ)
507名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/06(日) 17:29:48.42ID:hiNamYPn0 まあ強いて挙げるなら アラブの王族のコレクター心をくすぐれば買うかもね
508名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 17:31:15.01ID:Tqn35kKP0509名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/06(日) 17:31:24.61ID:Q6BDg3oop510名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.106.154])
2019/10/06(日) 17:32:38.96ID:pHUFYptqr >>507
藤原豆腐店と書けば間違えてあの狂信的な一部のフランスやドイツが買うかも
藤原豆腐店と書けば間違えてあの狂信的な一部のフランスやドイツが買うかも
511名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/06(日) 17:34:48.98ID:NHEGV8Zu0 現状ではF-3が高価になるという論調が多いが、国産ならF-2とは違って余計なライセンス料や生産分担が発生する事も無く、
メーカーサイドも低コスト製造のための技術開発も行っているから、そこまで高価にはならんのでは?
F-35とは生産機規模が違い過ぎるから、大量生産を前提とした大胆な低コスト設計や設備投資が出来ないというハンデはあるが。
メーカーサイドも低コスト製造のための技術開発も行っているから、そこまで高価にはならんのでは?
F-35とは生産機規模が違い過ぎるから、大量生産を前提とした大胆な低コスト設計や設備投資が出来ないというハンデはあるが。
512名無し三等兵 (オッペケ Src5-p/qf [126.255.19.30])
2019/10/06(日) 17:40:44.79ID:0n+bpjCJr513名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 17:43:31.68ID:SEMX65Hv0514名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 17:45:48.41ID:Tqn35kKP0 と言うより
アメリカはそんな絶対的な存在じゃない。
後進国にそれは限定されてる訳じゃなく
英国なんかも痛い目に合わされてる
アメリカはそんな絶対的な存在じゃない。
後進国にそれは限定されてる訳じゃなく
英国なんかも痛い目に合わされてる
515名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 17:46:51.04ID:SEMX65Hv0 うざいから長文断言君はNGに遅まきながらしたわ
ありがとうございました
ありがとうございました
516名無し三等兵 (JP 0H6b-OCbg [101.102.202.76])
2019/10/06(日) 17:47:12.92ID:MMISrmY6H もうアメリカは終わりに近づいてる。
517名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/06(日) 17:49:27.04ID:3+2BTOBA0 >>355
> 横からだけど、現在に続く要素研究がスタートした「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表されたのは平成22年8月
> その2年前に政府がF-4後継機の候補からF-22を除外すると報道されて
正確な時系列、ありがとうございます
> 逆にF-22を導入したら今はどうなってたんだろう
仮にF-22を100機も導入していたとすれば、空自の予算規模ではF-22の維持費に死ぬ思いをしているだろうという問題には目を瞑るとしても、
F-2の後継機としては当然ながらより強力な攻撃機の自主開発派とF-35の導入派とが争って
恐らくは昨年あたりの時点でF-35導入の方針で決着していたでしょうね
この場合は、ポストF-2問題を日本が論じ始めた時点で、アメリカ政府・軍・企業が揃って
「せっかくステルス攻撃機F-35があるのに何故導入しないんだ、
日本もF-35を導入すれ米日で統合運用がやれて日本の防衛もより強固になるじゃないか」と
ポストF-2問題に対して露骨に干渉して来たのはまず確実です
何しろ日本の制空機が不足するから欲しいと言う状況に対して戦闘爆撃機案FB-22の焼き直しを提案してきた厚顔無恥で強欲なLMですから
ポストF-2として実史の制空機でなく攻撃機が欲しいという状況ならば、間違いなくLM自身からだけでなくLMがアメリカ政府・軍を焚きつけて
「ポストF-2には日本はF-35を買わねばならない」キャンペーンを大々的に展開して、日本の政治家たちは簡単に屈服させられたでしょうね
また、その仮定の歴史の場合、X-2が制作されて飛ばされることもなくXF9-1試作も行われなかった可能性がかなり大きい
何しろその場合には日本に最強ステルス戦闘機のF-22が入ってしまっているのですから
ということで、F-2の時にF-16の飛行制御ソフトのソースコードを日本に提供せず、日本を飛行制御ソフトの独自開発に追い込んだ結果として
アメリカは望まずして、結果的には日本に戦闘機開発能力の基本を持たせてしまったのと同様に、日本が切望したF-22の対日輸出を禁じた
結果として、再び、アメリカ自身は望んでいないのに、日本に最先端レベルの戦闘機の自主開発を実際に行わせる機会を与えてしまうことになります
正に日本にとってはF-22を売ってもらえなかったことは幸いでした、文字通り塞翁が馬ですよ
> 横からだけど、現在に続く要素研究がスタートした「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」が発表されたのは平成22年8月
> その2年前に政府がF-4後継機の候補からF-22を除外すると報道されて
正確な時系列、ありがとうございます
> 逆にF-22を導入したら今はどうなってたんだろう
仮にF-22を100機も導入していたとすれば、空自の予算規模ではF-22の維持費に死ぬ思いをしているだろうという問題には目を瞑るとしても、
F-2の後継機としては当然ながらより強力な攻撃機の自主開発派とF-35の導入派とが争って
恐らくは昨年あたりの時点でF-35導入の方針で決着していたでしょうね
この場合は、ポストF-2問題を日本が論じ始めた時点で、アメリカ政府・軍・企業が揃って
「せっかくステルス攻撃機F-35があるのに何故導入しないんだ、
日本もF-35を導入すれ米日で統合運用がやれて日本の防衛もより強固になるじゃないか」と
ポストF-2問題に対して露骨に干渉して来たのはまず確実です
何しろ日本の制空機が不足するから欲しいと言う状況に対して戦闘爆撃機案FB-22の焼き直しを提案してきた厚顔無恥で強欲なLMですから
ポストF-2として実史の制空機でなく攻撃機が欲しいという状況ならば、間違いなくLM自身からだけでなくLMがアメリカ政府・軍を焚きつけて
「ポストF-2には日本はF-35を買わねばならない」キャンペーンを大々的に展開して、日本の政治家たちは簡単に屈服させられたでしょうね
また、その仮定の歴史の場合、X-2が制作されて飛ばされることもなくXF9-1試作も行われなかった可能性がかなり大きい
何しろその場合には日本に最強ステルス戦闘機のF-22が入ってしまっているのですから
ということで、F-2の時にF-16の飛行制御ソフトのソースコードを日本に提供せず、日本を飛行制御ソフトの独自開発に追い込んだ結果として
アメリカは望まずして、結果的には日本に戦闘機開発能力の基本を持たせてしまったのと同様に、日本が切望したF-22の対日輸出を禁じた
結果として、再び、アメリカ自身は望んでいないのに、日本に最先端レベルの戦闘機の自主開発を実際に行わせる機会を与えてしまうことになります
正に日本にとってはF-22を売ってもらえなかったことは幸いでした、文字通り塞翁が馬ですよ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6940-Ggwv [180.196.97.31])
2019/10/06(日) 17:59:13.61ID:gTKcnCG40 >>517
F-22がある状態でのF-2の更新速度がどれくらいになるかはわからないけど
F-2の更新速度が現状と同じ更新を行ってたと仮定した場合F-22が全く更新されないことに嫌気がさして
F-35の数量をある程度でとどめて結局自主開発に回ったんじゃないかな
現状のF-35もそうだけど今後これらの機体は更新されないという状態での足かせになりそうな気がする
F-15と比べてもF-2が順調に強化されていくのを見ると更新されないF-22を手にしたことによって
国内でいじれる機体がなくなることに強烈な危機感が出ると思う
F-22がある状態でのF-2の更新速度がどれくらいになるかはわからないけど
F-2の更新速度が現状と同じ更新を行ってたと仮定した場合F-22が全く更新されないことに嫌気がさして
F-35の数量をある程度でとどめて結局自主開発に回ったんじゃないかな
現状のF-35もそうだけど今後これらの機体は更新されないという状態での足かせになりそうな気がする
F-15と比べてもF-2が順調に強化されていくのを見ると更新されないF-22を手にしたことによって
国内でいじれる機体がなくなることに強烈な危機感が出ると思う
519名無し三等兵 (ワッチョイ 81ad-jw9j [210.194.184.124])
2019/10/06(日) 18:01:56.21ID:s4tOmfQx0 実績の無い日本の戦闘機なんか欲しがる国は無いわな
F-35より安価な単発のステルス軽戦闘機とかなら別だが、双発大型機だからな
世界の戦闘機ビジネスに食い込みたいなら、実績ある国との共同開発しかないだろうね
ほぼ日本単独開発を狙うのなら、海外販売は不可能と見るべき
結局、ビジネスなのか公共事業なのか、どっちを狙うのかだよ
ま、公共事業でも技術的な進展は伴うから、将来的なビジネスチャンスには繋がるけど
F-35より安価な単発のステルス軽戦闘機とかなら別だが、双発大型機だからな
世界の戦闘機ビジネスに食い込みたいなら、実績ある国との共同開発しかないだろうね
ほぼ日本単独開発を狙うのなら、海外販売は不可能と見るべき
結局、ビジネスなのか公共事業なのか、どっちを狙うのかだよ
ま、公共事業でも技術的な進展は伴うから、将来的なビジネスチャンスには繋がるけど
520名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.181.25])
2019/10/06(日) 18:03:54.57ID:K+g4fX5fr >>517
アメリカにも思惑はあるだろう
国民がUFOと間違えるほどデカいV字の機体もあるし、墜落するまで知らされていなかったステルスヘリもある
積み荷を明かさないロケットもかなり上がっている
F-22などと言う30年前の機体は黒歴史にしたいくらいだろう
アメリカにも思惑はあるだろう
国民がUFOと間違えるほどデカいV字の機体もあるし、墜落するまで知らされていなかったステルスヘリもある
積み荷を明かさないロケットもかなり上がっている
F-22などと言う30年前の機体は黒歴史にしたいくらいだろう
521名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.66.199])
2019/10/06(日) 18:30:09.10ID:SjvnsMqNM >>517
長文2号くんの主張通りF-3が制空特化型ならば国産ASMは運用機が無くなるって事だけど、そこは解っていない教的にオッケーなのかい?
散々国産機体でのインテグレーションガーと騒いでたと記憶してるが。
長文2号くんの主張通りF-3が制空特化型ならば国産ASMは運用機が無くなるって事だけど、そこは解っていない教的にオッケーなのかい?
散々国産機体でのインテグレーションガーと騒いでたと記憶してるが。
522名無し三等兵 (スプッッ Sd73-Z4OF [1.75.235.92])
2019/10/06(日) 18:38:51.94ID:1MTdHNAgd 輸出にこだわる必要ないとおもうけど
523名無し三等兵 (ワッチョイ 7b02-Fwoc [119.106.141.133])
2019/10/06(日) 18:41:35.40ID:F0fYmVkf0 定期的に湧いてくるよね輸出厨
524名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/06(日) 18:42:27.58ID:a02HbnnS0 イスラエルと敵対してるアラブ諸国とかロシア機も導入してて同盟国とはいえないインドとかインドネシアとかにアメリカはF-35を売るんだろうか?
F-3やテンペストやFCASが売り込みに来たらライバルに取られるくらいならってことでF-35販売解禁するんかな?
F-3やテンペストやFCASが売り込みに来たらライバルに取られるくらいならってことでF-35販売解禁するんかな?
525名無し三等兵 (ワッチョイ 6940-Ggwv [180.196.97.31])
2019/10/06(日) 18:46:04.48ID:gTKcnCG40 >>521
運用機がなくなる意味が分からないんだけど?
吊下げるのなんて普段装備してないF-15でもやれるだろうしF-35でもできるんじゃない?
一体どういうことを想定して運用機がなくなるっていう話になったの?
運用機がなくなる意味が分からないんだけど?
吊下げるのなんて普段装備してないF-15でもやれるだろうしF-35でもできるんじゃない?
一体どういうことを想定して運用機がなくなるっていう話になったの?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 91d2-o6K/ [122.31.184.62])
2019/10/06(日) 18:49:41.35ID:luxBuQix0 実際に使う場面(戦争や紛争)になったら追加も部品も売らないって言ってる日本の製品を買う国なんて性能云々の前に無いだろ・・・
527名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.66.199])
2019/10/06(日) 18:52:04.60ID:SjvnsMqNM >>525
よく分から無いけどゴメンナサイ
よく分から無いけどゴメンナサイ
528名無し三等兵 (スフッ Sd33-reJN [49.104.22.83])
2019/10/06(日) 19:02:00.30ID:K1j7floFd >>507
用廃になった国産装備がずらりと並ぶヨルダン王立博物館
用廃になった国産装備がずらりと並ぶヨルダン王立博物館
529名無し三等兵 (ワッチョイ 9119-jw9j [122.132.219.213])
2019/10/06(日) 19:05:20.95ID:yItIE4BK0 >>528
ヨルダンに61式戦車が贈られたって話を聞いた時、最初は冗談かと思ったわ。
ヨルダンに61式戦車が贈られたって話を聞いた時、最初は冗談かと思ったわ。
530名無し三等兵 (ワッチョイ d99b-Pspk [220.98.213.233])
2019/10/06(日) 19:16:28.48ID:abajovfr0 で、何か進展あったのかよ?
531名無し三等兵 (ワッチョイ 99ad-bkMj [124.142.56.168])
2019/10/06(日) 19:19:18.76ID:Tqn35kKP0 さあそれは。
何の話で盛り上がってたんだっけ?
何の話で盛り上がってたんだっけ?
532名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 19:25:20.61ID:L7m4iA5U0 >>530
まあ防衛大臣が令和二年から開発開始と発表した位かね
まあ防衛大臣が令和二年から開発開始と発表した位かね
533名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.124.81])
2019/10/06(日) 19:26:49.73ID:dFVMpOhar ステルス性能をより追及し発見されずに撃墜をするための平たい次世代機を開発するのと同時に米露中が対策しているのが極超音速機
中のseiku2号はマッハ5.5、米のSR-72はマッハ6、露のミサイルに近いがアバンガルトはマッハ20〜27で、弾道軌道ではないためイージス等では落とすことはできない
そしてアメリカのレーザー兵器がまた輸出禁止になれば開発を急がないといけない
中のseiku2号はマッハ5.5、米のSR-72はマッハ6、露のミサイルに近いがアバンガルトはマッハ20〜27で、弾道軌道ではないためイージス等では落とすことはできない
そしてアメリカのレーザー兵器がまた輸出禁止になれば開発を急がないといけない
534名無し三等兵 (エムゾネ FF33-4zen [49.106.188.171])
2019/10/06(日) 20:03:26.19ID:CaT2uEkzF 内部的にはある程度決まってるだろうし、今からそれをひっくり返すような事態がそうそう起きるものではないというのにも同意するが、その内容についてほぼ表に出てきてない以上、外野的には断言できることも何もないだろ。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/06(日) 20:26:00.36ID:3+2BTOBA0 >>521
> 長文2号くんの主張通りF-3が制空特化型ならば国産ASMは運用機が無くなるって事だけど、そこは解っていない教的にオッケーなのかい?
> 散々国産機体でのインテグレーションガーと騒いでたと記憶してるが。
主翼パイロンにぶら下げて投射係をやるだけならF-3が制空特化でも何の問題もない
現在想定されているF-3の機体規模(エンジン推力、翼面積、翼幅)…F-22と同等以上…ならばASM-3改(以下、ASM-3と書く)でも
外部搭載なら楽に積める、何発積めるかは具体的に機体規模の数字が決まらないとわからないが
しかもF-15J MSIPはF-3登場後もしばらく(10年以上)は運用されるのだから国産ASMの運用はF-15J MSIPが主として行えば良いだけの話
F-15J MSIPが退役する時には後継機の要件として「国産AAMのみならず国産ASMをも運用できること」という条件が規定されるか、
あるいは有事に射耗後の補充ペースに大きな不安を抱える国産ASMを止めてアメリカ軍から補充してもらえるアメリカ製ASMに統一するか、
どちらかの道を選ぶことになるだろうね
個人的にはF-15J MSIPの後継機はマルチロール化されたF-3後期型(F-15との比喩で言えばF-3前期型はF-15A/C相当、後期型がF-15E相当)の
日本主導開発として、国産ASMを使い続ける方向になることを希望したいがね
ということで、F-15J MSIPが当面は(つまりこの先も20年間かそれ以上は)運用され続けるのに「国産ASMは運用機が無くなる」っていう主張はウソだね
約100機もあるF-15J MSIPを無視するとは君の自論「F-3はマルチロール機であるべき論」を押し通したいが為の虚言なのかな?
少なくとも投射役ならマルチロール化しなくてもデータリンクを通して攻撃役からターゲット情報をもらえば制空機でも行える
注意しておくと、ASM-3を何発も内蔵できるほどの大きなミサイルベイを持たせようとすれば機体規模が大きく重くなりすぎて、
予想されるF9の推力では制空戦闘能力が目に見えて劣化するからF-3としてはナンセンス
ASM-3のような大型ミサイルを何発も内蔵してステルス性と両立させようとするのならば、もはやマルチロール戦闘機ではなくて、
かつてのF-111のように空対空戦闘を捨てて戦闘爆撃機に特化した機体として設計・開発しなければ無理だ
> 長文2号くんの主張通りF-3が制空特化型ならば国産ASMは運用機が無くなるって事だけど、そこは解っていない教的にオッケーなのかい?
> 散々国産機体でのインテグレーションガーと騒いでたと記憶してるが。
主翼パイロンにぶら下げて投射係をやるだけならF-3が制空特化でも何の問題もない
現在想定されているF-3の機体規模(エンジン推力、翼面積、翼幅)…F-22と同等以上…ならばASM-3改(以下、ASM-3と書く)でも
外部搭載なら楽に積める、何発積めるかは具体的に機体規模の数字が決まらないとわからないが
しかもF-15J MSIPはF-3登場後もしばらく(10年以上)は運用されるのだから国産ASMの運用はF-15J MSIPが主として行えば良いだけの話
F-15J MSIPが退役する時には後継機の要件として「国産AAMのみならず国産ASMをも運用できること」という条件が規定されるか、
あるいは有事に射耗後の補充ペースに大きな不安を抱える国産ASMを止めてアメリカ軍から補充してもらえるアメリカ製ASMに統一するか、
どちらかの道を選ぶことになるだろうね
個人的にはF-15J MSIPの後継機はマルチロール化されたF-3後期型(F-15との比喩で言えばF-3前期型はF-15A/C相当、後期型がF-15E相当)の
日本主導開発として、国産ASMを使い続ける方向になることを希望したいがね
ということで、F-15J MSIPが当面は(つまりこの先も20年間かそれ以上は)運用され続けるのに「国産ASMは運用機が無くなる」っていう主張はウソだね
約100機もあるF-15J MSIPを無視するとは君の自論「F-3はマルチロール機であるべき論」を押し通したいが為の虚言なのかな?
少なくとも投射役ならマルチロール化しなくてもデータリンクを通して攻撃役からターゲット情報をもらえば制空機でも行える
注意しておくと、ASM-3を何発も内蔵できるほどの大きなミサイルベイを持たせようとすれば機体規模が大きく重くなりすぎて、
予想されるF9の推力では制空戦闘能力が目に見えて劣化するからF-3としてはナンセンス
ASM-3のような大型ミサイルを何発も内蔵してステルス性と両立させようとするのならば、もはやマルチロール戦闘機ではなくて、
かつてのF-111のように空対空戦闘を捨てて戦闘爆撃機に特化した機体として設計・開発しなければ無理だ
536名無し三等兵 (スフッ Sd33-reJN [49.104.22.83])
2019/10/06(日) 20:40:22.54ID:K1j7floFd >>535
F35やF15に国産装備を搭載するのは米国側がクビを縦に振らないと無理ではないかな?そのアテはあるのか?
それとASMを単にぶら下げるのと、ASM母機として有効な運用が出来るのは別の話。
大型ASMを4本ぶら下げることの出来る機体はいくつか有るかもしれんが、大型ASM4本ぶら下げてF2同等の作戦行動が出来る機体は現在西側に存在するか?
個人的には国産ASMはF3は諦めてP1専用になる気もするが。
F35やF15に国産装備を搭載するのは米国側がクビを縦に振らないと無理ではないかな?そのアテはあるのか?
それとASMを単にぶら下げるのと、ASM母機として有効な運用が出来るのは別の話。
大型ASMを4本ぶら下げることの出来る機体はいくつか有るかもしれんが、大型ASM4本ぶら下げてF2同等の作戦行動が出来る機体は現在西側に存在するか?
個人的には国産ASMはF3は諦めてP1専用になる気もするが。
537名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 20:47:15.39ID:L7m4iA5U0 >>536
少なくともASM-3改はF-2後継機に載せるというのは防衛大臣の会見で認めてるからなあ
少なくともASM-3改はF-2後継機に載せるというのは防衛大臣の会見で認めてるからなあ
538名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.226.193])
2019/10/06(日) 20:51:03.70ID:Gzfr9p1ya F-2後継なのにASM積めなかったらそりゃおかしいでしょう
539名無し三等兵 (JP 0H4d-Qdom [114.160.42.216])
2019/10/06(日) 20:53:35.48ID:wQsrRKukH F-15ってASM-3積む予定あったっけ
F-2もASM-3のためにまた改修するらしいけどF-15も今度の改修で似たようなことやるのかね
F-2もASM-3のためにまた改修するらしいけどF-15も今度の改修で似たようなことやるのかね
540名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/06(日) 20:55:52.14ID:L7m4iA5U0 >>539
F-15にはJSMやLRASM載せるようだがASM-3載せる話は聞かんなあ
F-15にはJSMやLRASM載せるようだがASM-3載せる話は聞かんなあ
541名無し三等兵 (ワッチョイ 518e-Y1tm [218.43.50.182])
2019/10/06(日) 21:17:57.86ID:Cem7Z8XJ0 >>536
F-15については改修3型(仮)にはAAM-4/5は搭載出来るみたいだぞ
F-15については改修3型(仮)にはAAM-4/5は搭載出来るみたいだぞ
542名無し三等兵 (ワッチョイ 997c-bBQz [124.36.167.193])
2019/10/06(日) 21:19:32.17ID:6/haXrft0543名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.66.199])
2019/10/06(日) 21:23:57.96ID:SjvnsMqNM >>535
> 約100機もあるF-15J MSIPを無視するとは君の自論「F-3はマルチロール機であるべき論」を押し通したいが為の虚言なのかな?
F-15MSIPにASM‐3搭載可能または計画が有るのなら教えてくれるかな?話は変わってくる。
勝手な君の妄想なら、それこそF-3はマルチロールでは無いという君の主張を押し通す為の虚言だね。
> 注意しておくと、ASM-3を何発も内蔵できるほどの大きなミサイルベイを持たせようとすれば機体規模が大きく重くなりすぎて、
F-3がマルチロールならASM‐3を内蔵する事になるなんて前提で話をしてるのは、君か解っていない君位だろ。
少なくとも自分はASM‐3を内蔵するべきなどと言ったことは無いし、可能とも思ってないが。
JSMサイズなら可能であるべきだと思うが。
> 約100機もあるF-15J MSIPを無視するとは君の自論「F-3はマルチロール機であるべき論」を押し通したいが為の虚言なのかな?
F-15MSIPにASM‐3搭載可能または計画が有るのなら教えてくれるかな?話は変わってくる。
勝手な君の妄想なら、それこそF-3はマルチロールでは無いという君の主張を押し通す為の虚言だね。
> 注意しておくと、ASM-3を何発も内蔵できるほどの大きなミサイルベイを持たせようとすれば機体規模が大きく重くなりすぎて、
F-3がマルチロールならASM‐3を内蔵する事になるなんて前提で話をしてるのは、君か解っていない君位だろ。
少なくとも自分はASM‐3を内蔵するべきなどと言ったことは無いし、可能とも思ってないが。
JSMサイズなら可能であるべきだと思うが。
544名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/06(日) 21:30:52.78ID:akrJ9w/h0545名無し三等兵 (JP 0H4d-Qdom [114.160.42.216])
2019/10/06(日) 21:33:42.89ID:wQsrRKukH547名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/06(日) 22:13:09.46ID:bBY+pd0N0 ASM外装だとステルスじゃないからマルチロールでは無いとか謎定義を言い出す予感がするなぁ、、(笑)
548名無し三等兵 (ワッチョイ d99b-Pspk [220.98.213.233])
2019/10/06(日) 22:15:21.24ID:abajovfr0 ASMは内蔵しないって話しじゃなかったっけ?
549名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/06(日) 22:18:23.90ID:MrfTFfkg0 そもそも制空型でも攻撃型でもASMは吊り下げだろ
550名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-jw9j [61.203.88.240])
2019/10/06(日) 22:21:15.26ID:2ADEE2Cd0 まぁ、仮にASMをF-3が内装するにしても将来的な話で、よりコンパクトなサイズにしたASM-4(仮)
みたいなものになるだろうな。
みたいなものになるだろうな。
551名無し三等兵 (JP 0H4d-Qdom [114.160.42.216])
2019/10/06(日) 22:37:05.74ID:wQsrRKukH いきなり内装が無理だからとか言い出すのは純国産が難しいってのと同じやり方だね
552名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-jw9j [121.92.233.127])
2019/10/06(日) 22:42:42.15ID:fg58ZSTw0 「買える」なら欲しがりそうな国。
台湾、豪州、カナダあたりかねえ。
どれも無理筋だがw
台湾、豪州、カナダあたりかねえ。
どれも無理筋だがw
553名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.124.81])
2019/10/06(日) 22:56:11.52ID:dFVMpOhar 太郎ちゃんがミサイル生産したいと熱意あるから大丈夫でしょ
マッハ5なんかいるのかよと思ってシミュレーションみてたら迎撃がスローで追い付かないんだな
マッハ5なんかいるのかよと思ってシミュレーションみてたら迎撃がスローで追い付かないんだな
554名無し三等兵 (ワッチョイ 698f-md+n [180.11.130.246])
2019/10/06(日) 23:16:13.13ID:X65qRoTC0 ASM射程延長に合わせて、ステルスポッド開発も噂でいいから出て欲しいなぁ
敵さんのレーダー技術だって日進月歩なんだし
射程延長で満足してたら、パイロットの命がいくつあっても足らない事態もありうる
米国は試作してるんだっけ
敵さんのレーダー技術だって日進月歩なんだし
射程延長で満足してたら、パイロットの命がいくつあっても足らない事態もありうる
米国は試作してるんだっけ
555名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/06(日) 23:46:10.09ID:SEMX65Hv0 長文好きは自分でブログを作りリンクを貼れって
556名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/07(月) 00:33:56.29ID:EOne5rEn0 >>541
EWPは非ステルス機のスパホで複数のAAM搭載が主眼のものだし結局提案だけで本国じゃ蹴られて採用されてないぞ
ASM内臓出来るEWPとかとんでもなくデカいし、パイロン下に積む訳だからRCSもそれなりだし重量的にも空力的にもコスト的にも邪魔
射撃後クリーン状態になる方がRCSも下がり運動性も向上して残存性も上がるかと
EWPは非ステルス機のスパホで複数のAAM搭載が主眼のものだし結局提案だけで本国じゃ蹴られて採用されてないぞ
ASM内臓出来るEWPとかとんでもなくデカいし、パイロン下に積む訳だからRCSもそれなりだし重量的にも空力的にもコスト的にも邪魔
射撃後クリーン状態になる方がRCSも下がり運動性も向上して残存性も上がるかと
558名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 00:44:36.56ID:AOLEpWXl0 >>543
F-15J MSIPの次の改造では国産AAMのAAM-4/5を搭載するんだから
国産ASMも搭載したければ搭載する改造は許されるだろ
金はまた取られるだろうが
ただ直ぐに射耗してしまう程度の備蓄しかしない上に有事の量産もきかない国産ミサイルに
そこまで入れ込む価値があるかに関して個人的には大いに疑問だけどね
ミサイルや弾薬はいざ有事となれば搭載機がある限りは湯水のように消費するものなのだから
1.数ヶ月は継戦能力を維持できる程度に大量に備蓄しておくか、
2.そうでなければ大量生産に即応できる生産体制を(もちろん平時は無視できない相当なコストを投じて)維持するか、それとも
3.同盟国で標準的に使われているのを日本も使用するか
のどれかでなければ性能が多少良くても実戦では価値がないと私は考えているからね
残念ながら、国産AAMも国産ASMも上の1〜3のどの条件も現時点では満たしていない
従って私の考えでは、それらは軍事的には価値が乏しいので、そのために搭載機に大きなコストや性能上の負担をさせるのは軍事的に間違いだ
F-15J MSIPの次の改造では国産AAMのAAM-4/5を搭載するんだから
国産ASMも搭載したければ搭載する改造は許されるだろ
金はまた取られるだろうが
ただ直ぐに射耗してしまう程度の備蓄しかしない上に有事の量産もきかない国産ミサイルに
そこまで入れ込む価値があるかに関して個人的には大いに疑問だけどね
ミサイルや弾薬はいざ有事となれば搭載機がある限りは湯水のように消費するものなのだから
1.数ヶ月は継戦能力を維持できる程度に大量に備蓄しておくか、
2.そうでなければ大量生産に即応できる生産体制を(もちろん平時は無視できない相当なコストを投じて)維持するか、それとも
3.同盟国で標準的に使われているのを日本も使用するか
のどれかでなければ性能が多少良くても実戦では価値がないと私は考えているからね
残念ながら、国産AAMも国産ASMも上の1〜3のどの条件も現時点では満たしていない
従って私の考えでは、それらは軍事的には価値が乏しいので、そのために搭載機に大きなコストや性能上の負担をさせるのは軍事的に間違いだ
559名無し三等兵 (ワッチョイ b32d-y84I [133.236.71.58])
2019/10/07(月) 00:58:34.27ID:BBgC/Rno0 >>558
作れるってのは大事なんだよ。
能力がある、実績があるっての。
その証拠に3同盟国でっての実現するのに一緒にやりましょうって実際イギリスとなったでしょ?
あれAAM-4無しにミーティア改造の話出て来たと思うならお花畑。
作れるってのは大事なんだよ。
能力がある、実績があるっての。
その証拠に3同盟国でっての実現するのに一緒にやりましょうって実際イギリスとなったでしょ?
あれAAM-4無しにミーティア改造の話出て来たと思うならお花畑。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/07(月) 01:16:21.49ID:vgp41Eaq0 最近話題にならないようだけれどスキンレーダーだっけ?
実現するのかな
実現するのかな
561名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-2rUB [113.20.230.217])
2019/10/07(月) 01:30:09.85ID:0uctsEpL0 AAMやASMの生産速度より中国やロシアの戦闘機や爆撃機、艦船の生産速度が勝るならそうだろうな
全面戦争を想定してるのかしらんがそこまでの生産力は不要では
全面戦争を想定してるのかしらんがそこまでの生産力は不要では
562名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/07(月) 01:45:09.59ID:EOne5rEn0 >>560
何度も話題に出てるけど望み薄
スマートスキンは機体外皮構造としての強度を持った自由形状コンフォーマルレーダーだけど
運動時の機体変形=アンテナアレイ変形に対する信号処理の補正が今のところ困難
スマートスキンは単純に機首以外に載せるレーダーが増えるわけだから発電能力と冷却能力が不足
それらを満たす補機類を備えれば機体重量とコストの増加は避けられない
あと前方以外への火気管制の必要性が想定される状況の頻度からして遥かに低い事
既に自己防衛としてEO、ESM等搭載難易度の低いパッシプセンサでの全球方向への捜索追尾探知が可能なこと等色々ある
だからコストや重量を殆ど増やさずレーダー覆域だけ拡大可能な首降りAESAなんて話も出ている訳で
スマートスキンじゃなく機体に開口部を設けた強度を持たないコンフォーマルアンテナなら通信やESM等で機体中あちこちに搭載されることになるだろうけど
これはどこの国の第5世代機でも同じこと
何度も話題に出てるけど望み薄
スマートスキンは機体外皮構造としての強度を持った自由形状コンフォーマルレーダーだけど
運動時の機体変形=アンテナアレイ変形に対する信号処理の補正が今のところ困難
スマートスキンは単純に機首以外に載せるレーダーが増えるわけだから発電能力と冷却能力が不足
それらを満たす補機類を備えれば機体重量とコストの増加は避けられない
あと前方以外への火気管制の必要性が想定される状況の頻度からして遥かに低い事
既に自己防衛としてEO、ESM等搭載難易度の低いパッシプセンサでの全球方向への捜索追尾探知が可能なこと等色々ある
だからコストや重量を殆ど増やさずレーダー覆域だけ拡大可能な首降りAESAなんて話も出ている訳で
スマートスキンじゃなく機体に開口部を設けた強度を持たないコンフォーマルアンテナなら通信やESM等で機体中あちこちに搭載されることになるだろうけど
これはどこの国の第5世代機でも同じこと
563名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/07(月) 02:40:00.72ID:Eswzzj350 >>554
ポッドに入れると重量の問題がなあ、それよりミサイル自体をステルス化した方が撃ってからも利点出るんで其方に行くんでないかね
ポッドに入れると重量の問題がなあ、それよりミサイル自体をステルス化した方が撃ってからも利点出るんで其方に行くんでないかね
564名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/07(月) 03:05:23.17ID:fnPhLhIxr F-3でASM-3を運用するのは確実でしょ
ただ、F-3のステルス性や速度性能を生かした運用ではなく
旧世代機並みの機外吊り下げ運用方式で重視している性能ではない
F-2みたく対艦ミサイル搭載時の性能を厳しく求められてもいない
ASM-3もあくまでもF-2の主兵装でありF-3用に企画されたミサイルでもない
F-3はASM-3の運用能力は保有しても対艦任務の主力ではない
F-3のウエポンベイに収まるASMは別途に検討される事項で
現時点では後の改修や改良型での検討事項
ただ、F-3のステルス性や速度性能を生かした運用ではなく
旧世代機並みの機外吊り下げ運用方式で重視している性能ではない
F-2みたく対艦ミサイル搭載時の性能を厳しく求められてもいない
ASM-3もあくまでもF-2の主兵装でありF-3用に企画されたミサイルでもない
F-3はASM-3の運用能力は保有しても対艦任務の主力ではない
F-3のウエポンベイに収まるASMは別途に検討される事項で
現時点では後の改修や改良型での検討事項
565名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [123.230.227.127])
2019/10/07(月) 06:37:21.73ID:lRjRiGWF0566名無し三等兵 (ワッチョイ 911b-uO+z [122.31.35.31])
2019/10/07(月) 07:23:47.64ID:+g+MjkHe0 中期経営計画「中計2019」(2019?2021年度)
航空宇宙システムカンパニー 2019年10月2日 川崎重工業株式会社 P.7
ttps://www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_191001-2j.pdf#page=7
>P-1、C-2の派生型機の事業化、将来戦闘機開発への参画
>P.11 将来戦闘機 ポンチ絵
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/azhvSkkwJE.png
画像は waifu2x-cocoa opencl 4倍 ノイズ処理強 変換形式RGB で拡大
(将来戦闘機の文字が変になったが…)
航空宇宙システムカンパニー 2019年10月2日 川崎重工業株式会社 P.7
ttps://www.khi.co.jp/ir/pdf/etc_191001-2j.pdf#page=7
>P-1、C-2の派生型機の事業化、将来戦闘機開発への参画
>P.11 将来戦闘機 ポンチ絵
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/azhvSkkwJE.png
画像は waifu2x-cocoa opencl 4倍 ノイズ処理強 変換形式RGB で拡大
(将来戦闘機の文字が変になったが…)
567名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/07(月) 07:35:36.72ID:vgp41Eaq0568名無し三等兵 (ベーイモ MM8b-cZYj [27.253.251.209])
2019/10/07(月) 08:05:27.43ID:/TEyHHGsM 川崎が作ると普通でつまらなくなる
バイクと逆だな
バイクと逆だな
569名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-mRy3 [123.219.140.16])
2019/10/07(月) 08:16:10.25ID:FFCIBBb8M 複座ありそうな大きなキャノピー
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/07(月) 08:19:50.38ID:0rX+PRgh0 >>562 スマートスキンは、IRST だけのはずだぞ。 長文だらだらやめろよ。
571名無し三等兵 (アウウィフ FF9d-ULGF [106.171.83.223])
2019/10/07(月) 08:20:58.03ID:LbM1YQbKF なんかこんな3Dモデル作るサイトが引っかかることあるけどそれにめちゃくちゃ似てる
572名無し三等兵 (ワッチョイ 53bc-sO6g [211.1.214.45])
2019/10/07(月) 08:52:41.28ID:EOne5rEn0573名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/07(月) 08:59:24.52ID:fnPhLhIxr574名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.53.133])
2019/10/07(月) 09:19:41.22ID:M0T9iA0Ra 垂直尾翼がでかすぎる
いっそなくせ
いっそなくせ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/07(月) 09:22:53.46ID:0rX+PRgh0 >>574 あれはエンジンの赤外線を隠すためだろ。 無くしたら横からエンジン丸見えになる。
576名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/07(月) 09:42:00.85ID:jFmDgUZS0 空力性能を考えれば垂直尾翼はあった方が良いが、側方ステルス性を考えれば無い方が良い。
が、今までの風洞実験やスケールモデルによる飛行制御試験、X-2の機体デザインから見ても、
垂直尾翼無しの飛行モデルについて本格的な検討を行った形跡が無い。
となれば、可能な限り垂直尾翼を小さくし、従来機と同等レベルの空力性能を確保しつつ、
それ以上の高運動性能が必要な領域では推力偏向ノズルを積極的に活用して機動性を確保する、
というあたりに落ち着くと見るのが妥当だろう。
が、今までの風洞実験やスケールモデルによる飛行制御試験、X-2の機体デザインから見ても、
垂直尾翼無しの飛行モデルについて本格的な検討を行った形跡が無い。
となれば、可能な限り垂直尾翼を小さくし、従来機と同等レベルの空力性能を確保しつつ、
それ以上の高運動性能が必要な領域では推力偏向ノズルを積極的に活用して機動性を確保する、
というあたりに落ち着くと見るのが妥当だろう。
577名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.71.74])
2019/10/07(月) 09:59:23.46ID:54kzg9CNM >>558
> F-15J MSIPの次の改造では国産AAMのAAM-4/5を搭載するんだから
> 国産ASMも搭載したければ搭載する改造は許されるだろ
だろって。
結局、F-3はマルチロールで無いという君の意見を押し通す為の虚言だろ?
> 残念ながら、国産AAMも国産ASMも上の1〜3のどの条件も現時点では満たしていない
> 従って私の考えでは、それらは軍事的には価値が乏しいので、そのために搭載機に大きなコストや性能上の負担をさせるのは軍事的に間違いだ
君がどう思ってようが事実とは関係の無い話だ。
国産兵器搭載しないならF-3国産化の大義名分の半分以上無くなるね。
> F-15J MSIPの次の改造では国産AAMのAAM-4/5を搭載するんだから
> 国産ASMも搭載したければ搭載する改造は許されるだろ
だろって。
結局、F-3はマルチロールで無いという君の意見を押し通す為の虚言だろ?
> 残念ながら、国産AAMも国産ASMも上の1〜3のどの条件も現時点では満たしていない
> 従って私の考えでは、それらは軍事的には価値が乏しいので、そのために搭載機に大きなコストや性能上の負担をさせるのは軍事的に間違いだ
君がどう思ってようが事実とは関係の無い話だ。
国産兵器搭載しないならF-3国産化の大義名分の半分以上無くなるね。
578名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/07(月) 10:05:02.48ID:MCf19e8lp >>566
川崎も一枚噛みたいのか
川崎も一枚噛みたいのか
579名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-mRy3 [123.219.140.16])
2019/10/07(月) 10:07:34.12ID:FFCIBBb8M 航空系重工4社は総動員だよ。川重抜きなんて考えられない
580名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-4qwx [110.233.248.156])
2019/10/07(月) 10:19:19.91ID:12WL2/PP0 >>579
船団方式という伝統があるからねえ
船団方式という伝統があるからねえ
581名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.5.15])
2019/10/07(月) 10:26:48.37ID:aJrbvcbfd 機種毎にプライム変わってるだけだし
582名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.53.133])
2019/10/07(月) 10:28:14.29ID:M0T9iA0Ra プライム三重で仕事振るか新会社作ってそこに人集めるかのどっちかだろう
583名無し三等兵 (スップ Sd73-aYtN [1.75.22.234])
2019/10/07(月) 10:29:41.31ID:iV/NINTKd 26dmuとも違うな
584名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/07(月) 10:32:00.95ID:MCf19e8lp >>583
23DMUやX-2の複座版だろう見た目で言うと
23DMUやX-2の複座版だろう見た目で言うと
585名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.96.42.198])
2019/10/07(月) 10:41:52.21ID:2WkEm0axd >>579
まぁ装備庁の中の人30名だけで作るわけじゃないからね
まぁ装備庁の中の人30名だけで作るわけじゃないからね
586名無し三等兵 (ワントンキン MMd3-mRy3 [153.159.57.136])
2019/10/07(月) 10:44:28.33ID:LuxFRGl5M >582
CADやその先のシミュレーションの共有まですると、統一開発会社に人を集約した方がセキュリティ面で安心かも。
加えて、各社分担方式では積み上がる工数の精算が大変かも
CADやその先のシミュレーションの共有まですると、統一開発会社に人を集約した方がセキュリティ面で安心かも。
加えて、各社分担方式では積み上がる工数の精算が大変かも
587名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-OCbg [126.40.23.218])
2019/10/07(月) 10:45:58.34ID:0rX+PRgh0 >>576 そんな事くらいシミュレーション済みだよ。
588名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-M8t1 [153.142.106.9])
2019/10/07(月) 10:46:34.04ID:c/zPbn1k0589名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.53.133])
2019/10/07(月) 10:58:33.34ID:M0T9iA0Ra 新会社のソース再発見したので貼っとく
朝日も報道してたんだな
朝日新聞2019年3月23日9面:業界再編・輸出 旗振る政府
>先月22日、都内の日本航空宇宙工業会に、三菱重工業や川崎重工業、スバルなど日本の防衛大手10社の幹部が顔をそろえた。
>日本政府が導入をめざす次世代戦闘機の受注に向け、開発スキーム(枠組み)を話し合う内輪の研究会だった。
>「新会社についても検討する必要がある」「今まで通りのスキームでいいとは認識してしない」 そんな意見が相次いだ。
>10社は次世代戦闘機の開発に特化した新会社を共同出資で設立する検討を進めることになった。
>各社に散らばっている人材や技術をひとめとめにすることで、欧米企業との受注競争を有利に進めるねらいがある。
https://seibuhanbai.com/column/3%E6%9C%8829%E6%97%A5%E3%80%80%E7%80%AC%E6%88%B8%E9%9A%9B%E3%81%AE%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%80%8C%E4%B8%8B%E3%80%8D/
朝日も報道してたんだな
朝日新聞2019年3月23日9面:業界再編・輸出 旗振る政府
>先月22日、都内の日本航空宇宙工業会に、三菱重工業や川崎重工業、スバルなど日本の防衛大手10社の幹部が顔をそろえた。
>日本政府が導入をめざす次世代戦闘機の受注に向け、開発スキーム(枠組み)を話し合う内輪の研究会だった。
>「新会社についても検討する必要がある」「今まで通りのスキームでいいとは認識してしない」 そんな意見が相次いだ。
>10社は次世代戦闘機の開発に特化した新会社を共同出資で設立する検討を進めることになった。
>各社に散らばっている人材や技術をひとめとめにすることで、欧米企業との受注競争を有利に進めるねらいがある。
https://seibuhanbai.com/column/3%E6%9C%8829%E6%97%A5%E3%80%80%E7%80%AC%E6%88%B8%E9%9A%9B%E3%81%AE%E9%98%B2%E8%A1%9B%E7%94%A3%E6%A5%AD%E3%80%8C%E4%B8%8B%E3%80%8D/
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 11:02:38.04ID:Ufcg8vu/0 一般向けの事業計画のポンチ絵だから深く考えてもしょうがない
戦闘機ぽい絵を載せとけばOKなんだし
戦闘機ぽい絵を載せとけばOKなんだし
591名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-B5Ws [126.243.14.142])
2019/10/07(月) 11:06:00.64ID:6QUqIIgJ0 まんま第5世代って感じ
592名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.124.81])
2019/10/07(月) 11:08:13.78ID:lSM0Y6X8r デザイナーまで中国より劣る日本とかあり得ない
593名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/07(月) 11:10:11.08ID:7p3UTeOD0 初めて国産でいくんだから無難でいいんだよ
冒険するとしたら次
F-3がコケたら次は無いんだし
冒険するとしたら次
F-3がコケたら次は無いんだし
594名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.124.81])
2019/10/07(月) 11:12:27.02ID:lSM0Y6X8r595名無し三等兵 (ワッチョイ 9163-G1PU [122.18.156.140])
2019/10/07(月) 11:28:04.34ID:7p3UTeOD0 F-15は攻撃機として転用されるだけで
要撃戦闘機としてはもう無理だろ
要撃戦闘機としてはもう無理だろ
596名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-M8t1 [153.142.106.9])
2019/10/07(月) 11:29:20.99ID:c/zPbn1k0 寿命が100才あたりまで延びればワンチャンあるw
597名無し三等兵 (スップ Sd73-aYtN [1.75.18.192])
2019/10/07(月) 11:39:51.18ID:ZXwdkk/ld X-2を戦闘機化しましたって感じだな
エスコンにそんな架空機いたなw
エスコンにそんな架空機いたなw
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 12:19:00.33ID:Ufcg8vu/0 F-15MSIPは要撃戦闘機としては限界だろうな
だからF-3がF-2後継機と言いながら対空戦闘関連のことばかり先行開発される
マルチロール化を熟成させてデビューさせるよりも
とにかく対空戦闘能力だけの状態でも早く就役させたいというのが空自の現状だろう
機能の優先順位が対空戦闘能力で攻撃能力は後回しても防空能力を向上させたいだろう
だからF-3がF-2後継機と言いながら対空戦闘関連のことばかり先行開発される
マルチロール化を熟成させてデビューさせるよりも
とにかく対空戦闘能力だけの状態でも早く就役させたいというのが空自の現状だろう
機能の優先順位が対空戦闘能力で攻撃能力は後回しても防空能力を向上させたいだろう
599名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/07(月) 12:19:29.19ID:jFmDgUZS0 >>587
参考資料用としてのシミュレーションだけなら可能だが、現時点でスケールモデルレベルの
実証試験すら行っていない技術を正式採用する可能性は低い。
単に飛べば良いという話ではなく、自己修復飛行制御システムなどとも絡んでくる話なので。
参考資料用としてのシミュレーションだけなら可能だが、現時点でスケールモデルレベルの
実証試験すら行っていない技術を正式採用する可能性は低い。
単に飛べば良いという話ではなく、自己修復飛行制御システムなどとも絡んでくる話なので。
600名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.124.81])
2019/10/07(月) 12:27:04.94ID:lSM0Y6X8r >>599
正式に公開してないだけでjaxaとロッキードみたいに終わってからさりげなく発表してるとかあり得ないかな
正式に公開してないだけでjaxaとロッキードみたいに終わってからさりげなく発表してるとかあり得ないかな
601名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/07(月) 12:53:39.87ID:3PZzY8Rw0 まぁ、V字尾翼の実証機は30年前に飛行してる。
これ言うとYF-23厨が湧きそうで嫌だけど。
これ言うとYF-23厨が湧きそうで嫌だけど。
602名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-cS/O [126.40.23.218])
2019/10/07(月) 13:04:40.99ID:QmXu3Vri0 >>599 飛行制御も全てシミュレーションできるだろ。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 13:26:03.37ID:AOLEpWXl0 >>577
国産AAMのインテグレートは許可された状況で国産ASMのインテグレートは拒否されるという事態は不自然すぎると言ってるのだよ
そもそも論理に基づいての将来予測がNGと主張するのならば、XASM-3は未だ実戦化されないまま射程延伸改造の作業に入ったのだから
射程延伸改造が成功裏に完了して、試作を表すXコードが外れて、これが本当に実戦配備されることが確定してから議論すれば良いこと
何しろ君の質問はXASM-3がXASM-3改に成功裏に改造されXが外れてASM-3改になるという将来予測を前提とした質問なのだから、
F-15J MSIPにならば国産AAMならず国産ASMもインテグレートされるという将来予測がNGならその質問もナンセンス
いずれにしてもF-15J MSIPは既にチャイナのコピー品はともかく純正品のフランカー系の新しいモデルと同機数で戦うのは苦しくなっている
F-15J MSIPあるいはその更なる近代化がその任務の比重を制空から対地・対艦に移さねばならない時期はさほど遠くない
主任務が対地・対艦攻撃に移された時のF-15J MSIPが「いやあ、ASMはアメ製だけで国産のは撃てません テヘペロ」では話にならないと
用兵側はまず確実に判断するけれどね
逆に言えば、F-15J MSIPの更なる近代化をボーイングに発注する(これはF-15J後期型の残存機体寿命の長さを考えれば確実だ)際には
国産ASMのインテグレートも発注要件として含まれるし、それが認められないならばF-15J MSIPに対する新たな近代化投資はせず
補助機としてしか使えないので、機体寿命がある程度の纏まった期間残っているうちに退役させて友好国に安くても売却するのを真剣に考えるだろう
国産ASMに関してはF-3は機外搭載して撃つだけだよ、それ以上のことは必要ない
制空機として数的に相手が優位なチャイナの戦闘機集団を排除・無力化してチャイナの野望から日本を守ることがF-3にとって最重要な任務だ
マルチロール機にするために機体重量が増えたりレーダー断面積が増えたりして制空機としての性能が劣化するのは
角を矯めて牛を殺す類の本末転倒だ
繰り返すが今後の空自で150機近い機数の導入が決定されて(発注は未だだろうが)対地・対艦攻撃の主力を担うことが確定しているF-35に
搭載できる予定が全く立たない国産ASMに入れ込むのは軍事的に極めて疑問だと私自身は考えている
国産AAMのインテグレートは許可された状況で国産ASMのインテグレートは拒否されるという事態は不自然すぎると言ってるのだよ
そもそも論理に基づいての将来予測がNGと主張するのならば、XASM-3は未だ実戦化されないまま射程延伸改造の作業に入ったのだから
射程延伸改造が成功裏に完了して、試作を表すXコードが外れて、これが本当に実戦配備されることが確定してから議論すれば良いこと
何しろ君の質問はXASM-3がXASM-3改に成功裏に改造されXが外れてASM-3改になるという将来予測を前提とした質問なのだから、
F-15J MSIPにならば国産AAMならず国産ASMもインテグレートされるという将来予測がNGならその質問もナンセンス
いずれにしてもF-15J MSIPは既にチャイナのコピー品はともかく純正品のフランカー系の新しいモデルと同機数で戦うのは苦しくなっている
F-15J MSIPあるいはその更なる近代化がその任務の比重を制空から対地・対艦に移さねばならない時期はさほど遠くない
主任務が対地・対艦攻撃に移された時のF-15J MSIPが「いやあ、ASMはアメ製だけで国産のは撃てません テヘペロ」では話にならないと
用兵側はまず確実に判断するけれどね
逆に言えば、F-15J MSIPの更なる近代化をボーイングに発注する(これはF-15J後期型の残存機体寿命の長さを考えれば確実だ)際には
国産ASMのインテグレートも発注要件として含まれるし、それが認められないならばF-15J MSIPに対する新たな近代化投資はせず
補助機としてしか使えないので、機体寿命がある程度の纏まった期間残っているうちに退役させて友好国に安くても売却するのを真剣に考えるだろう
国産ASMに関してはF-3は機外搭載して撃つだけだよ、それ以上のことは必要ない
制空機として数的に相手が優位なチャイナの戦闘機集団を排除・無力化してチャイナの野望から日本を守ることがF-3にとって最重要な任務だ
マルチロール機にするために機体重量が増えたりレーダー断面積が増えたりして制空機としての性能が劣化するのは
角を矯めて牛を殺す類の本末転倒だ
繰り返すが今後の空自で150機近い機数の導入が決定されて(発注は未だだろうが)対地・対艦攻撃の主力を担うことが確定しているF-35に
搭載できる予定が全く立たない国産ASMに入れ込むのは軍事的に極めて疑問だと私自身は考えている
604名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-4qwx [110.233.248.101])
2019/10/07(月) 13:33:05.26ID:XWe0SmVe0605名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.5.108])
2019/10/07(月) 13:35:14.46ID:FKo0FVxud 5.5世代機の必須要件はライトスピードウェポンに対する耐性だが
F-35やJNAAMなどは揃った頃にはXASM3みたいに役立たずのゴミになってそうw
F-35やJNAAMなどは揃った頃にはXASM3みたいに役立たずのゴミになってそうw
606名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-M8t1 [153.142.106.9])
2019/10/07(月) 13:40:09.59ID:c/zPbn1k0607名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-jw9j [61.203.88.240])
2019/10/07(月) 13:48:08.29ID:XJHVLWEX0 X-2の形状とかけ離れたものにするには時間がたりんだろうな。
X-2を大型化してウェポンベイをつけて、インテークとか主翼とか垂直尾翼などを少し変更する程度だろうか。
X-2を大型化してウェポンベイをつけて、インテークとか主翼とか垂直尾翼などを少し変更する程度だろうか。
608名無し三等兵 (ワッチョイ f9c7-qjLW [118.241.184.50])
2019/10/07(月) 13:53:02.62ID:rQneCZ2i0 シミュレーション技術の無い国の話か
609名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.67.151])
2019/10/07(月) 13:53:48.05ID:A4sHsZ2NM >>603
> 国産AAMのインテグレートは許可された状況で国産ASMのインテグレートは拒否されるという事態は不自然すぎると言ってるのだよ
計画自体が今の所存在しないのにグダグダ言ってもね。JSM積む予定なのにASM‐3まで重複して積むと思う方が不自然だな。
> 国産ASMに関してはF-3は機外搭載して撃つだけだよ、それ以上のことは必要ない
積むと言ったり積まないと言ったりどっちだよ(笑)
それをマルチロールって言うのだろ?
長文2号君は最初ASM内蔵前提で言ってたと思うが?主旨替えか?
> 繰り返すが今後の空自で150機近い機数の導入が決定されて(発注は未だだろうが)対地・対艦攻撃の主力を担うことが確定しているF-35に
> 搭載できる予定が全く立たない国産ASMに入れ込むのは軍事的に極めて疑問だと私自身は考えている
空自がどういう決定をしたのかを推察してるのであって、是非だとか君がどう思うとか、全くどうでも良いんだよ。
分からん奴だな〜。
> 国産AAMのインテグレートは許可された状況で国産ASMのインテグレートは拒否されるという事態は不自然すぎると言ってるのだよ
計画自体が今の所存在しないのにグダグダ言ってもね。JSM積む予定なのにASM‐3まで重複して積むと思う方が不自然だな。
> 国産ASMに関してはF-3は機外搭載して撃つだけだよ、それ以上のことは必要ない
積むと言ったり積まないと言ったりどっちだよ(笑)
それをマルチロールって言うのだろ?
長文2号君は最初ASM内蔵前提で言ってたと思うが?主旨替えか?
> 繰り返すが今後の空自で150機近い機数の導入が決定されて(発注は未だだろうが)対地・対艦攻撃の主力を担うことが確定しているF-35に
> 搭載できる予定が全く立たない国産ASMに入れ込むのは軍事的に極めて疑問だと私自身は考えている
空自がどういう決定をしたのかを推察してるのであって、是非だとか君がどう思うとか、全くどうでも良いんだよ。
分からん奴だな〜。
610名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.5.15])
2019/10/07(月) 14:07:32.44ID:aJrbvcbfd F-35に国産ASMを搭載することが難しいのだから、
F-3にどこまでの攻撃能力が要求されるのかってのは仕様策定に当たって悩ましい問題だろうねぇ
F-3にどこまでの攻撃能力が要求されるのかってのは仕様策定に当たって悩ましい問題だろうねぇ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 14:07:59.05ID:AOLEpWXl0612名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.9.77])
2019/10/07(月) 14:10:59.50ID:T8Iy8/4ud 元西部方面総監用田和仁陸軍大将曰く
https://m.youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14&t=765s
https://m.youtube.com/watch?v=Csz6s0UvZ14&t=765s
613名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 14:27:09.13ID:AOLEpWXl0 >>610
まあそうなんだが、2030年ころに間違いなく最重要な問題となるのは攻撃機の不足でなくて制空機の不足だからねえ
逆に言えば今後の日本の攻撃機の主力になるF-35で使える見通しのない(そして現時点ではF-15J MSIPにさえインテグレートされていない)
国産ASMは諦めるというのは現実的には軍事的合理性のある選択肢だ
何しろ国産ASMは量産能力にも乏しいし今の日本の国民世論では基地の弾薬庫を何倍にも増設して備蓄量を格段に増やすという選択肢も
現実性がない
そういう「いざ鎌倉」となればあっという間に射耗して補充の利かないミサイルのために次期主力戦闘機F-3をマルチロール化して
自重を増やして空戦性能を悪化させたり、機体コスト(頑丈な機体にすれば当然ながら価格は上がるし、本格的にマルチロール機にすれば
制空機よりも搭載兵装のバリエーションが増えそれらに対する照準・誘導能力も求められるので兵器管制ソフトの開発期間・コスト双方の増加原因と
なってしまう)を増大させたりするのは本末転倒というか、費用対効果が非常に悪くて筋悪な選択だと考えるけれどね
確かにASMでもAAMでも国内生産基盤を維持するのは大事なのは事実だが、だからと言って有事にあっという間に使い切って継戦能力に乏しく
実際の頼りにはならないミサイルを使い続けることを「国内生産基盤維持のため」という一言で合理化できるとも思えない
特に、我が国が「次期主力攻撃機としては(国産ミサイルを積めない)F-35にする」と決断した以上はね
やはり有事となればどんどん消費せざるを得ない弾薬の類は
・容易に補充が利くか、
国内で量産レベルを一気に引き上げられる生産体制を維持するか、
このどちらかの要件を必ず満たしているものでなければ軍事的には価値がない、たとえ性能的には多少優位にあったとしてもだ
ともかく、F-15J MSIPの次の近代化では国産ASMのインテグレートを真剣に考えねばならないね
それに国産ASMがインテグレートできないとなれば、主力攻撃機である150機のF-35と
攻撃部隊ので大量シューターとなるべき100機のF-15J MSIPとの両方の合計250機が国産ASMを撃てない事態となるから
その場合には国産ASMは空自の過半数の戦闘機で運用不可能なのだから諦めて捨てて、F-35で運用可能なASMに絞るのが現実的な解だ
まあそうなんだが、2030年ころに間違いなく最重要な問題となるのは攻撃機の不足でなくて制空機の不足だからねえ
逆に言えば今後の日本の攻撃機の主力になるF-35で使える見通しのない(そして現時点ではF-15J MSIPにさえインテグレートされていない)
国産ASMは諦めるというのは現実的には軍事的合理性のある選択肢だ
何しろ国産ASMは量産能力にも乏しいし今の日本の国民世論では基地の弾薬庫を何倍にも増設して備蓄量を格段に増やすという選択肢も
現実性がない
そういう「いざ鎌倉」となればあっという間に射耗して補充の利かないミサイルのために次期主力戦闘機F-3をマルチロール化して
自重を増やして空戦性能を悪化させたり、機体コスト(頑丈な機体にすれば当然ながら価格は上がるし、本格的にマルチロール機にすれば
制空機よりも搭載兵装のバリエーションが増えそれらに対する照準・誘導能力も求められるので兵器管制ソフトの開発期間・コスト双方の増加原因と
なってしまう)を増大させたりするのは本末転倒というか、費用対効果が非常に悪くて筋悪な選択だと考えるけれどね
確かにASMでもAAMでも国内生産基盤を維持するのは大事なのは事実だが、だからと言って有事にあっという間に使い切って継戦能力に乏しく
実際の頼りにはならないミサイルを使い続けることを「国内生産基盤維持のため」という一言で合理化できるとも思えない
特に、我が国が「次期主力攻撃機としては(国産ミサイルを積めない)F-35にする」と決断した以上はね
やはり有事となればどんどん消費せざるを得ない弾薬の類は
・容易に補充が利くか、
国内で量産レベルを一気に引き上げられる生産体制を維持するか、
このどちらかの要件を必ず満たしているものでなければ軍事的には価値がない、たとえ性能的には多少優位にあったとしてもだ
ともかく、F-15J MSIPの次の近代化では国産ASMのインテグレートを真剣に考えねばならないね
それに国産ASMがインテグレートできないとなれば、主力攻撃機である150機のF-35と
攻撃部隊ので大量シューターとなるべき100機のF-15J MSIPとの両方の合計250機が国産ASMを撃てない事態となるから
その場合には国産ASMは空自の過半数の戦闘機で運用不可能なのだから諦めて捨てて、F-35で運用可能なASMに絞るのが現実的な解だ
614名無し三等兵 (ワッチョイ c121-Umgc [114.156.155.184])
2019/10/07(月) 14:34:37.05ID:1Xyie3vc0 何のためにモックアップをデジタル化したんやら分からんレスがあるのう
615名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.67.151])
2019/10/07(月) 14:50:13.95ID:A4sHsZ2NM616名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.67.151])
2019/10/07(月) 14:57:06.40ID:A4sHsZ2NM >>613
> 何しろ国産ASMは量産能力にも乏しいし今の日本の国民世論では基地の弾薬庫を何倍にも増設して備蓄量を格段に増やすという選択肢も
> 現実性がない
で、輸入ASMだとどうなるんだ?
容易に補充が可能?
いざ鎌倉(笑)の時に空輸してくるのか?
長文書くにしても、もう少し現実味のある事を書こう。
> 何しろ国産ASMは量産能力にも乏しいし今の日本の国民世論では基地の弾薬庫を何倍にも増設して備蓄量を格段に増やすという選択肢も
> 現実性がない
で、輸入ASMだとどうなるんだ?
容易に補充が可能?
いざ鎌倉(笑)の時に空輸してくるのか?
長文書くにしても、もう少し現実味のある事を書こう。
617名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.67.151])
2019/10/07(月) 15:11:45.28ID:A4sHsZ2NM F-3にASM-3の搭載を予定していると防衛大臣が発言してる時点で話は終わってるんだけどね。何でグダグダ長文が出てくるのかねぇ。
618名無し三等兵 (ドコグロ MMd5-o6/F [118.109.190.197])
2019/10/07(月) 15:13:07.40ID:jolsOF9FM アメリカの在庫があるから国産ASMは要らないなんて単純なら誰も苦労しないんだよなあ
619名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-0Mll [182.251.57.23])
2019/10/07(月) 15:13:27.35ID:Cohu7yRUa >>614
それってダッソー社のCATIAでやってたりしたら草
それってダッソー社のCATIAでやってたりしたら草
620名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.42.158])
2019/10/07(月) 15:18:40.01ID:/izUnczVr ミサイルの賞味期限は10年くらいでしょ?
できた頃には小型化やレーザー導入かもしれん
とか言ってみる
できた頃には小型化やレーザー導入かもしれん
とか言ってみる
621名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-M8t1 [153.142.106.9])
2019/10/07(月) 15:28:39.16ID:c/zPbn1k0 一撃で敵艦を行動不能にできるASM-3は威力の上では大したものなんで
このコンセプトは継承するでしょうな。
小型、軽量、亜音速のひょろ弾とは物が違う。
このコンセプトは継承するでしょうな。
小型、軽量、亜音速のひょろ弾とは物が違う。
622名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 15:47:12.98ID:Ufcg8vu/0 F-3が就役する頃の状況は対空戦闘能力の高い機体がかなり不足してる状態
F-35の数は充足してるが40数機は対空戦闘には向かないB型
F-15MSIPも再改修はかなり終わってるだろうが旧式機だけに性能向上には限界がある
1日も早く対空戦闘能力が高い戦闘機の就役が期待されてる状況だ
F-3に対艦攻撃能力がある程度あったとしても優先順位は対空戦闘能力が遙かに高い
F-3は更新枠としてはF-2の後継だが役割的にはF-15の後継機という状況は何ら変わっていない
F-35の数は充足してるが40数機は対空戦闘には向かないB型
F-15MSIPも再改修はかなり終わってるだろうが旧式機だけに性能向上には限界がある
1日も早く対空戦闘能力が高い戦闘機の就役が期待されてる状況だ
F-3に対艦攻撃能力がある程度あったとしても優先順位は対空戦闘能力が遙かに高い
F-3は更新枠としてはF-2の後継だが役割的にはF-15の後継機という状況は何ら変わっていない
623名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 16:03:33.53ID:Ufcg8vu/0 おそらくASM-3搭載時の性能については大きなものは期待していない
ウエポンベイ内の搭載は無理だから機外につり下げる搭載が確定している
F-3のステルス性能や速度性能をフルに生かせる兵装ではないから
F-3に搭載できれば敵には脅威だがF-2の主兵装を運用できる程度の認識だろう
ASM-3はF-2の対艦攻撃能力向上目的の方がメインでF-3の性能を生かして企画された兵器ではない
ステルス機にとって機外搭載が前提の兵器は搭載ができます程度の存在だと思った方がいい
F-3のステルス性能と速度性能を生かした攻撃兵器は別途の検討事項
F-2の様な対艦ミサイルを機外多発搭載した前提での運用は出来るというだけで高い性能を期待されてる分野ではない
ウエポンベイ内の搭載は無理だから機外につり下げる搭載が確定している
F-3のステルス性能や速度性能をフルに生かせる兵装ではないから
F-3に搭載できれば敵には脅威だがF-2の主兵装を運用できる程度の認識だろう
ASM-3はF-2の対艦攻撃能力向上目的の方がメインでF-3の性能を生かして企画された兵器ではない
ステルス機にとって機外搭載が前提の兵器は搭載ができます程度の存在だと思った方がいい
F-3のステルス性能と速度性能を生かした攻撃兵器は別途の検討事項
F-2の様な対艦ミサイルを機外多発搭載した前提での運用は出来るというだけで高い性能を期待されてる分野ではない
624名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.41.236])
2019/10/07(月) 16:09:20.85ID:wkOvwI8Na 元技官によるとF-35およびその改造案では
a)国産ウェポンの搭載
b)わが国固有・特有の要求実現
c)ソフトウェアの自主性
d)技術力の継承
e)安価なシステム
f)双発が持つ飛行安全上の冗長性確保
g)フリートの冗長性
が満たせないのでF-3作りたいようだ
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
a)国産ウェポンの搭載
b)わが国固有・特有の要求実現
c)ソフトウェアの自主性
d)技術力の継承
e)安価なシステム
f)双発が持つ飛行安全上の冗長性確保
g)フリートの冗長性
が満たせないのでF-3作りたいようだ
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
625名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 16:11:58.92ID:AOLEpWXl0 >>616
現実的には日本が有事の際には空自戦闘機の射耗ペースに対応する補充の面で頼れるのは米軍の輸送力だけだ、他に現実的な選択肢はない
大量生産体制を構築していない日本国内のミサイル製造工場では有事の射耗に追いつくペースでは全く生産できないからね
その時に国産ASMはどうするんだ?
国内の製造工場の生産ペースを戦時に必要なレベルに引き上げようとしても部品の生産ペースから引き上げねばならず最低でも数ヶ月は必要
米軍からの補充を前提にできなければ、その時までには空自も海自もミサイルを撃ち尽くしてチャイナによって南西諸島の一部は確実に切り取られている
米軍から補充してもらえるのは米軍が使っていて備蓄のある弾薬・ミサイルだけだ、という簡単な事実すら君は理解できないのかな?
それとも、大量生産に対応できる生産ラインを整備していないのに有事になったらいきなり大量生産ができるとでも妄想しているのか?
反論したいなら、日本が有事の際に何が現実的に可能かを少し具体的に考えてから書きたまえ
>>617
だからその防衛大臣の発言ではASM-3を積んで発射できるということが求められているに過ぎない
現在の制空専用機のF-22AやF-15C/JだってたいていはASMの発射ぐらいはできるよ
特にクラウドシューティングで搭載・発射さえやれれば良くなった現代ではね
それでマルチロール機呼ばわりしたければどうぞ自由に
エンジンもレーダー類も自前で行くことがほぼ確実なF-3にとって明らかに海外の協力を仰がねばならない点は
F-35とのクラウドシューティングのためのデータリンクの件だね、これは日本単独では絶対に不可能(アメリカ側のスペック・技術だから)
>>615
> マルチロールの定義に内蔵も外装もないと思うが。
マルチロール機と言っても大型のASMが内蔵が外装かで機体特性や飛行性能への負荷という面で大きく違ってくるのだから
場合分けして議論することは何の問題もない
それどころか、最初から対戦闘機戦闘の能力の高さを求められる戦闘機に関してマルチロール化を論じる際に
これら2つのケースの各々での問題点を区別して論じられないのは議論として粗雑すぎて殆ど無意味だ
君がそういう粗雑な人間だというのは615で良く理解できたから相手にしないことにする
現実的には日本が有事の際には空自戦闘機の射耗ペースに対応する補充の面で頼れるのは米軍の輸送力だけだ、他に現実的な選択肢はない
大量生産体制を構築していない日本国内のミサイル製造工場では有事の射耗に追いつくペースでは全く生産できないからね
その時に国産ASMはどうするんだ?
国内の製造工場の生産ペースを戦時に必要なレベルに引き上げようとしても部品の生産ペースから引き上げねばならず最低でも数ヶ月は必要
米軍からの補充を前提にできなければ、その時までには空自も海自もミサイルを撃ち尽くしてチャイナによって南西諸島の一部は確実に切り取られている
米軍から補充してもらえるのは米軍が使っていて備蓄のある弾薬・ミサイルだけだ、という簡単な事実すら君は理解できないのかな?
それとも、大量生産に対応できる生産ラインを整備していないのに有事になったらいきなり大量生産ができるとでも妄想しているのか?
反論したいなら、日本が有事の際に何が現実的に可能かを少し具体的に考えてから書きたまえ
>>617
だからその防衛大臣の発言ではASM-3を積んで発射できるということが求められているに過ぎない
現在の制空専用機のF-22AやF-15C/JだってたいていはASMの発射ぐらいはできるよ
特にクラウドシューティングで搭載・発射さえやれれば良くなった現代ではね
それでマルチロール機呼ばわりしたければどうぞ自由に
エンジンもレーダー類も自前で行くことがほぼ確実なF-3にとって明らかに海外の協力を仰がねばならない点は
F-35とのクラウドシューティングのためのデータリンクの件だね、これは日本単独では絶対に不可能(アメリカ側のスペック・技術だから)
>>615
> マルチロールの定義に内蔵も外装もないと思うが。
マルチロール機と言っても大型のASMが内蔵が外装かで機体特性や飛行性能への負荷という面で大きく違ってくるのだから
場合分けして議論することは何の問題もない
それどころか、最初から対戦闘機戦闘の能力の高さを求められる戦闘機に関してマルチロール化を論じる際に
これら2つのケースの各々での問題点を区別して論じられないのは議論として粗雑すぎて殆ど無意味だ
君がそういう粗雑な人間だというのは615で良く理解できたから相手にしないことにする
626名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/07(月) 16:23:06.57ID:MCf19e8lp627名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.67.151])
2019/10/07(月) 16:24:34.71ID:A4sHsZ2NM >>625
だから大臣がF-3にASM‐3搭載するって言ってる時点で話は終わりだろ。
駄文の中にF22や15がASM云々と書いてる時点で読むの止めたわ(笑)
しかし長文君ってのは1号も2号もホントにアレだなぁ。
だから大臣がF-3にASM‐3搭載するって言ってる時点で話は終わりだろ。
駄文の中にF22や15がASM云々と書いてる時点で読むの止めたわ(笑)
しかし長文君ってのは1号も2号もホントにアレだなぁ。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 16:29:58.35ID:Ufcg8vu/0 F-3にとってステルス性能・速度性能を生かせる攻撃兵器は
今のところはJSMを機内搭載できるかどうかくらいじゃないか?
他の攻撃用兵器は他機種で運用しても十分な効果が期待できる兵器であり
F-3での運用は優先順位があまり高くない兵器ばかりだ
F-3の性能を生かした攻撃兵器の開発・導入計画は今のとろはない状況
F-3のマルチロール化が急がれる状況ではない
今のところはJSMを機内搭載できるかどうかくらいじゃないか?
他の攻撃用兵器は他機種で運用しても十分な効果が期待できる兵器であり
F-3での運用は優先順位があまり高くない兵器ばかりだ
F-3の性能を生かした攻撃兵器の開発・導入計画は今のとろはない状況
F-3のマルチロール化が急がれる状況ではない
629名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 16:35:01.44ID:AOLEpWXl0 >>616
> で、輸入ASMだとどうなるんだ?
> 容易に補充が可能?
> いざ鎌倉(笑)の時に空輸してくるのか?
それに疑問符を付けるのならば日米安保は無意味ということになる
日本にとっての日米安保で米軍の役割として最低でも期待しているのは自衛隊が戦う場合の弾薬補給だ
米兵の命をかけて日本防衛に米軍が戦闘面で参戦してくれるのは現実問題としてさほど期待できない
少なくとも戦闘面での米軍の参戦には自衛隊自らが先ず最初に戦闘行動に入り自衛隊員が血を流すことが絶対に不可欠だ
自衛隊が血を流さずに(ということはミサイルも撃たずに)米軍が守ってくれる、とでも妄想しているのかな?
そして自衛隊が戦闘に入ればASMやAAMだけでなく3自衛隊全てで様々な弾薬・ミサイルがあっという間に底を突く
何しろ自衛隊の弾薬は1週間分の戦闘で使える程度しか備蓄がないそうだからね
(そして在日米軍のような大型の弾薬庫を自衛隊は有していない事実から見ても、その風説はかなりの信憑性がある)
他方、アメリカ軍は自衛隊の全力戦闘よりも遥かに大量の弾薬を消費する戦闘を世界中で現実に行って来ており
それを支えているのは米海軍の事前集積船という世界中に移動可能な形での備蓄だけでなく、
米空軍の戦略輸送機や米海軍の各種輸送艦から成るアメリカ輸送軍(戦略軍の一つ)が提供する莫大な輸送力だ
これ以外に自衛隊が消費するミサイル量を補充する手段は存在しない
それとも616君は国産ASMならば南西諸島有事には国内での生産を一気に立ち上げて空自が必要とする量を供給できるとでも思ってたのかな?
そんな甘いことを考えていたのならば、少しは工業における大量生産というものを勉強したまえ、無知蒙昧を晒す前に
> で、輸入ASMだとどうなるんだ?
> 容易に補充が可能?
> いざ鎌倉(笑)の時に空輸してくるのか?
それに疑問符を付けるのならば日米安保は無意味ということになる
日本にとっての日米安保で米軍の役割として最低でも期待しているのは自衛隊が戦う場合の弾薬補給だ
米兵の命をかけて日本防衛に米軍が戦闘面で参戦してくれるのは現実問題としてさほど期待できない
少なくとも戦闘面での米軍の参戦には自衛隊自らが先ず最初に戦闘行動に入り自衛隊員が血を流すことが絶対に不可欠だ
自衛隊が血を流さずに(ということはミサイルも撃たずに)米軍が守ってくれる、とでも妄想しているのかな?
そして自衛隊が戦闘に入ればASMやAAMだけでなく3自衛隊全てで様々な弾薬・ミサイルがあっという間に底を突く
何しろ自衛隊の弾薬は1週間分の戦闘で使える程度しか備蓄がないそうだからね
(そして在日米軍のような大型の弾薬庫を自衛隊は有していない事実から見ても、その風説はかなりの信憑性がある)
他方、アメリカ軍は自衛隊の全力戦闘よりも遥かに大量の弾薬を消費する戦闘を世界中で現実に行って来ており
それを支えているのは米海軍の事前集積船という世界中に移動可能な形での備蓄だけでなく、
米空軍の戦略輸送機や米海軍の各種輸送艦から成るアメリカ輸送軍(戦略軍の一つ)が提供する莫大な輸送力だ
これ以外に自衛隊が消費するミサイル量を補充する手段は存在しない
それとも616君は国産ASMならば南西諸島有事には国内での生産を一気に立ち上げて空自が必要とする量を供給できるとでも思ってたのかな?
そんな甘いことを考えていたのならば、少しは工業における大量生産というものを勉強したまえ、無知蒙昧を晒す前に
630名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/07(月) 16:40:17.66ID:dOAKqDlI0 ASMは正直アメリカも実戦経験を積んでないから
実践でLRASMやらの長射程軽弾頭亜音速が正解かは分からない
オプションでASM-3ERみたいな重量級超音速のミサイルも残しといた方がいい
実践でLRASMやらの長射程軽弾頭亜音速が正解かは分からない
オプションでASM-3ERみたいな重量級超音速のミサイルも残しといた方がいい
631名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 16:43:58.14ID:AOLEpWXl0 >>627
> だから大臣がF-3にASM‐3搭載するって言ってる時点で話は終わりだろ。
だからその大臣発言ではマルチロール機でなければならないという要件を含意しないのだがね、
大臣発言は要するにF-3はASM-3を搭載して発射できねばならないと要求しているだけなのだがね、
それを理解できないのかな? 理解力ゼロ君
何発搭載せねばならないのかも規定していないのだから、単に数発搭載して発射するだけなら
F-3に求められている航続性能から予想される機体規模(F-22と同等以上)があれば単なる制空機でも可能だ
F-35とのリンクさえあれば(そしてそれはASM-3を積む・積まないと関係なくF-35と共同で作戦行動する上でF-3には不可欠)
目標捕捉役はF-35にやってもらえば良いので、F-3は本格的な対地・対艦用の電子装備を搭載する必要もなく空対空主体の電子装備で良い
ここまでブレイクダウンして説明してあげれば頭の不自由な君にも少しは理解できたかな? ねえ理解力ゼロ君
> だから大臣がF-3にASM‐3搭載するって言ってる時点で話は終わりだろ。
だからその大臣発言ではマルチロール機でなければならないという要件を含意しないのだがね、
大臣発言は要するにF-3はASM-3を搭載して発射できねばならないと要求しているだけなのだがね、
それを理解できないのかな? 理解力ゼロ君
何発搭載せねばならないのかも規定していないのだから、単に数発搭載して発射するだけなら
F-3に求められている航続性能から予想される機体規模(F-22と同等以上)があれば単なる制空機でも可能だ
F-35とのリンクさえあれば(そしてそれはASM-3を積む・積まないと関係なくF-35と共同で作戦行動する上でF-3には不可欠)
目標捕捉役はF-35にやってもらえば良いので、F-3は本格的な対地・対艦用の電子装備を搭載する必要もなく空対空主体の電子装備で良い
ここまでブレイクダウンして説明してあげれば頭の不自由な君にも少しは理解できたかな? ねえ理解力ゼロ君
632名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 16:49:12.36ID:Ufcg8vu/0 とりあえず試作機・初期型の話に絞った方がいいだろう
マルチロール化といったところで空自に導入・開発予定がない兵器については現時点では考慮できない
マルチロール化といったところで空自に導入・開発予定がない兵器については現時点では考慮できない
633名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/07(月) 16:49:24.84ID:AOLEpWXl0 >>630
なるほど、ASM(というと対地ミサイルも含むから、この議論の文脈では対艦ミサイルと書いたほうが正確だと思いますが、それはさておき)に
関してはアメリカ軍のも実戦の場でコンバット・プルーヴンされていない、
だからアメリカ軍のとは毛色というかミサイルの性格(長所)が大きく違うASM-3を保険として残すべし、という主張か
確かにそういう意見ならば理解し同意できますね
対艦ミサイルを用いた本格的な戦闘に関してはアメリカ軍も実戦経験がなくて米軍の対艦ミサイルも実戦の場で実証されていない、
というのは確かに盲点でした
良い指摘を有難うございます
なるほど、ASM(というと対地ミサイルも含むから、この議論の文脈では対艦ミサイルと書いたほうが正確だと思いますが、それはさておき)に
関してはアメリカ軍のも実戦の場でコンバット・プルーヴンされていない、
だからアメリカ軍のとは毛色というかミサイルの性格(長所)が大きく違うASM-3を保険として残すべし、という主張か
確かにそういう意見ならば理解し同意できますね
対艦ミサイルを用いた本格的な戦闘に関してはアメリカ軍も実戦経験がなくて米軍の対艦ミサイルも実戦の場で実証されていない、
というのは確かに盲点でした
良い指摘を有難うございます
634名無し三等兵 (ブーイモ MM33-Mm7G [49.239.67.151])
2019/10/07(月) 16:49:49.14ID:A4sHsZ2NM635名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.41.236])
2019/10/07(月) 16:50:53.88ID:wkOvwI8Na636名無し三等兵 (ワッチョイ 2b82-2rUB [113.20.230.217])
2019/10/07(月) 16:58:53.70ID:0uctsEpL0 国産じゃ足りない君はいったい在庫をどれだけ持ちたいんだね
中国から無尽蔵に敵が出てきてミサイルが1週間でなくなるのって
どれだけ敵が来るのを想定してるんだね?
中国から無尽蔵に敵が出てきてミサイルが1週間でなくなるのって
どれだけ敵が来るのを想定してるんだね?
637名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-vUKf [126.182.77.67])
2019/10/07(月) 16:59:09.30ID:MCf19e8lp >>635
海保の巡視船みたいに多言語電光掲示板機能搭載とかw
海保の巡視船みたいに多言語電光掲示板機能搭載とかw
638名無し三等兵 (ワッチョイ 0b68-M8t1 [121.87.45.11])
2019/10/07(月) 17:10:33.03ID:Qmcl5adg0 米軍も予算絞られて弾薬を他国に分けるほど余裕ないみたいだけどな
639名無し三等兵 (ドコグロ MMd5-o6/F [118.109.190.197])
2019/10/07(月) 17:20:33.16ID:jolsOF9FM 米軍の都合で計画中止とか普通にあるから国産要らないなんてことにはならないんだよな
それに米軍の在庫もリスク回避の一つであるがそれに全面的に頼るのも間違ってるし
それに米軍の在庫もリスク回避の一つであるがそれに全面的に頼るのも間違ってるし
640名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/07(月) 17:24:41.00ID:x3iyJUjc0 >>626
日本語UIでふと思い出したが、2199見てて「あんな感じなら案外日本語表示もイケてんな」と思った記憶。
◆「settings>language>日本語」を選択しOKを押して下さい◆MiG-31ファイヤーフォックスの時代にはなかったi18nフレームワーク◆あればロシア語で考える必要なんかなかった◆
日本語UIでふと思い出したが、2199見てて「あんな感じなら案外日本語表示もイケてんな」と思った記憶。
◆「settings>language>日本語」を選択しOKを押して下さい◆MiG-31ファイヤーフォックスの時代にはなかったi18nフレームワーク◆あればロシア語で考える必要なんかなかった◆
641名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/07(月) 18:13:00.96ID:jFmDgUZS0 >>602
確かにシミュレーションだけだけなら出来るな。
が、シミュレーションの結果が正しいかどうかの検証のためには必ず実機試験による計算精度の検証が必要。
計算値と実測値がどれだけの精度で一致しているが確認できて、初めてそのシミュレーションモデルを本設計に適用できる訳で。
シミュレーションを語るなら、何のために要素技術研究の最終段階で実機やスケールモデルによる検証試験を行っているのかを
理解すべきだろう。
確かにシミュレーションだけだけなら出来るな。
が、シミュレーションの結果が正しいかどうかの検証のためには必ず実機試験による計算精度の検証が必要。
計算値と実測値がどれだけの精度で一致しているが確認できて、初めてそのシミュレーションモデルを本設計に適用できる訳で。
シミュレーションを語るなら、何のために要素技術研究の最終段階で実機やスケールモデルによる検証試験を行っているのかを
理解すべきだろう。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-4qwx [110.233.243.46])
2019/10/07(月) 18:19:51.29ID:y1ClRhSt0 >>614
デジタルモックで検討の結果がX-2
デジタルモックで検討の結果がX-2
643名無し三等兵 (スップ Sd73-bAAW [1.75.4.170])
2019/10/07(月) 18:32:36.73ID:tk00Lidcd >642
X-2(ATD-X)はデジタルモックより、はるか以前の設計であることぐらい勉強すること
X-2(ATD-X)はデジタルモックより、はるか以前の設計であることぐらい勉強すること
644名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-4qwx [122.130.228.210])
2019/10/07(月) 18:37:48.37ID:2dIJ9wQQ0 >>643
デジタルモックは装備やウエポンベイの配置検討用で外形は適当だよ
デジタルモックは装備やウエポンベイの配置検討用で外形は適当だよ
645名無し三等兵 (スップ Sd73-bAAW [1.75.4.170])
2019/10/07(月) 18:39:14.94ID:tk00Lidcd >629
>あっという間に底をつく
あなた70代で昭和30年代のお話してる感じ。
空対空が3回戦ぐらいの備蓄らしいのは事実だけれど、それはスパローの備蓄が3000発とかですよ。AAM-4/5も同規模の備蓄になるでしょう。
ミサイル4000-5000発撃つ防空戦は中東でもまだないです。
>あっという間に底をつく
あなた70代で昭和30年代のお話してる感じ。
空対空が3回戦ぐらいの備蓄らしいのは事実だけれど、それはスパローの備蓄が3000発とかですよ。AAM-4/5も同規模の備蓄になるでしょう。
ミサイル4000-5000発撃つ防空戦は中東でもまだないです。
646名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-ogEr [110.165.194.114])
2019/10/07(月) 18:40:17.84ID:DrBJadk3M647名無し三等兵 (スップ Sd73-bAAW [1.75.4.170])
2019/10/07(月) 18:40:32.34ID:tk00Lidcd >644
シミュレータで飛ばせるリアリティは有るんだぜ、と思いっきり馬鹿にしてあげる
シミュレータで飛ばせるリアリティは有るんだぜ、と思いっきり馬鹿にしてあげる
648名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-ogEr [110.165.194.114])
2019/10/07(月) 18:49:02.47ID:DrBJadk3M649名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/07(月) 19:05:42.24ID:Ufcg8vu/0 いまあるポンチ絵に拘るなら防衛白書に掲載されたポンチ絵の方が重要だろ
なにせ防衛省公式文書に掲載されたポンチ絵なんだし(笑)
川崎重工の事業計画書に掲載されたポンチ絵に手がかり求めてもしょうがないだろ
なにせ防衛省公式文書に掲載されたポンチ絵なんだし(笑)
川崎重工の事業計画書に掲載されたポンチ絵に手がかり求めてもしょうがないだろ
650名無し三等兵 (ワッチョイ d99b-Pspk [220.98.213.233])
2019/10/07(月) 19:32:07.07ID:hCaRAtol0 デジタルモックン?
651名無し三等兵 (ワッチョイ 7bb3-0RA9 [199.255.47.5])
2019/10/07(月) 19:36:33.29ID:YC6E9We20 >>647
シミュレーターこそ外形は適当だろw
シミュレーターこそ外形は適当だろw
652名無し三等兵 (ワッチョイ 491f-4jzF [222.145.99.15])
2019/10/07(月) 19:41:59.72ID:tKd8hmD50653名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/07(月) 19:43:51.70ID:nOhj8/DD0 なんのシミュレーションかによって外形が適当なのか精密なのかは変わるやろ
654名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-vUKf [126.247.11.24])
2019/10/07(月) 19:55:05.62ID:QfP40DU4p >>651
DMUから推定した空力特性のデータでシミュレーションしたから適当じゃない
DMUから推定した空力特性のデータでシミュレーションしたから適当じゃない
655名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.233.211])
2019/10/07(月) 20:07:57.63ID:BdAf9DQJa そもそもRCSも評価しなきゃならないのに適当で済むわけがない
656名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/07(月) 20:49:17.68ID:9m1fgWAt0 模擬空戦シミュレータって機体は速度とか航続距離とか旋回性能とかRCSとか兵装搭載量とかレーダー探知距離とか覆域とか
あくまでいろんなパラメーターの数値を弄って空戦させるものであって外形とかはない
そうして求められた結果から最適な仕様をまとめて外形から内部まで概念設計をしてみたのが各年毎のDMU
シミュレーターの中でDMUが飛んでる訳ではないのであしからず
あくまでいろんなパラメーターの数値を弄って空戦させるものであって外形とかはない
そうして求められた結果から最適な仕様をまとめて外形から内部まで概念設計をしてみたのが各年毎のDMU
シミュレーターの中でDMUが飛んでる訳ではないのであしからず
657名無し三等兵 (ワッチョイ 491f-4jzF [222.145.99.15])
2019/10/07(月) 20:56:27.57ID:tKd8hmD50658名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.42.158])
2019/10/07(月) 21:06:08.67ID:/izUnczVr バイクみたいにオーソドックスなものにカウルを付けたバージョンができるようにして、尾翼は折り畳んでステルス性向上とかやればいい
実際X-32は高速時はあの口は取っ払っていた
実際X-32は高速時はあの口は取っ払っていた
659名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fNMX [27.95.171.74])
2019/10/07(月) 21:29:30.90ID:wBV/0+w40 馬鹿が己のバカを証明するレスに
何の価値がありますか?
何の価値がありますか?
660名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-Z4OF [220.221.84.212])
2019/10/07(月) 21:29:55.58ID:nOhj8/DD0 なんかシミュレータが空戦シミュレータしかないように言ってる人は頭悪いんじゃねーか?
26DMUなんかは内部構造の透過図も出てるんだし、強度シミュレータや空力シミュレータも当然あるやろ
26DMUなんかは内部構造の透過図も出てるんだし、強度シミュレータや空力シミュレータも当然あるやろ
661名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/07(月) 22:13:53.17ID:k6igv8Ro0 ASMはあっという間に射耗して米国に融通して貰わないといけないのに何でそれを搭載する飛行機は国産でええのんか?
その理屈なら機体もF35だろうなあ
その理屈なら機体もF35だろうなあ
662名無し三等兵 (ワッチョイ d907-reJN [220.146.22.117])
2019/10/07(月) 22:16:10.22ID:k6igv8Ro0 ASM3はF3に搭載するのは確定。
でもF3のASM搭載はおまけ程度の機能らしい。
そんなASMに予算だしてくれるほど財務省はお優しい役所やったんやろか?
でもF3のASM搭載はおまけ程度の機能らしい。
そんなASMに予算だしてくれるほど財務省はお優しい役所やったんやろか?
663名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/07(月) 22:20:00.88ID:u3VdkDHA0 >>659
F-22がASMを撃てると宣う天然物が発見される位には面白いかな〜
F-22がASMを撃てると宣う天然物が発見される位には面白いかな〜
664名無し三等兵 (ワッチョイ c1fb-o6/F [114.134.142.119])
2019/10/07(月) 22:43:06.33ID:V9iqtLms0 >>662
P-3Cのおまけ程度のASMにも予算出てたし出るんじゃね?
P-3Cのおまけ程度のASMにも予算出てたし出るんじゃね?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 934b-aTPZ [203.112.36.55])
2019/10/07(月) 22:43:39.19ID:hT8huWXC0 【F-35 v.s. Su-57】
《F-35 Lightning II - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=ZMX-FIVZTLk
《Russian fighter jet su 57 "pak fa" - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=1ww1oUx7KEc
【F-15 v.s. Su-27】
《F-15 Strike Eagle - Living Legacy - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=Yiqmsxz8wvg
《Flanker Ball 2018 - фланкер мяч 2018 - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=MhVou44oXLE
【F-16 v.s. MiG-29】
《F-16 Fighting Falcon Ball 2018 - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=sd-_C_hzp14
《MiG-29 Fulcrum - The Interceptor - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=TXmX0kpNjbc
《F-35 Lightning II - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=ZMX-FIVZTLk
《Russian fighter jet su 57 "pak fa" - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=1ww1oUx7KEc
【F-15 v.s. Su-27】
《F-15 Strike Eagle - Living Legacy - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=Yiqmsxz8wvg
《Flanker Ball 2018 - фланкер мяч 2018 - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=MhVou44oXLE
【F-16 v.s. MiG-29】
《F-16 Fighting Falcon Ball 2018 - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=sd-_C_hzp14
《MiG-29 Fulcrum - The Interceptor - YouTube》
https://www.youtube.com/watch?v=TXmX0kpNjbc
666名無し三等兵 (ワッチョイ 9170-vUKf [122.222.244.108])
2019/10/07(月) 23:19:10.41ID:Odx7jP4p0 F-3は、三菱がMRJで被った損失5000億をこれで取り返すために無理やり防衛省にねじ込むんだろう
ロッキードマーティンの提案がどういうものになるのかは興味が尽きないね
ロッキードマーティンの提案がどういうものになるのかは興味が尽きないね
667名無し三等兵 (スププ Sd33-bPVp [49.98.74.224])
2019/10/07(月) 23:21:20.62ID:tDDUicSpd もう提案されて却下されてるLMとかタケ並のお脳かよ
668名無し三等兵 (ワッチョイ d99b-Pspk [220.98.213.233])
2019/10/07(月) 23:29:04.01ID:hCaRAtol0 今さらLMはないわ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/07(月) 23:29:27.10ID:3PZzY8Rw0 陰謀論は脳が腐ってる証拠金
670名無し三等兵 (ワッチョイ 99fc-uEba [124.219.144.99])
2019/10/07(月) 23:31:59.69ID:0e57vsTd0 負債の損失で三菱が選ばれるだのとのたまう印象論は腹で茶が湧くのでやめなさい
671名無し三等兵 (ワッチョイ 13c8-cZYj [27.121.150.86])
2019/10/07(月) 23:32:08.76ID:ujHcJwp70 MRJでねじ込むなら経産省
672名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/07(月) 23:35:07.57ID:czROYuJG0 X-2を作る随分前からやってたシムでは、ちゃんとパドルも動くレベルで模擬されてたな。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/07(月) 23:47:00.95ID:Fq0AFfKj0 なんかワッチョイ微妙にかぶってるけど
674名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-fNMX [27.95.171.74])
2019/10/08(火) 00:03:50.51ID:C0NeAEkt0 己の息子と一緒なんだし気にしない事よ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 00:18:28.20ID:27F+t0Nz0 DMUに拘る方がいるけれど、あんなんまやかしでしょ
描くはずないじゃん
描くはずないじゃん
676名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-avdH [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 00:21:18.95ID:27F+t0Nz0 てかさ、長文好きな人は国政に訴えるなり立候補して街頭演説でもしてくれ
677名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ULGF [182.251.235.41])
2019/10/08(火) 00:23:46.47ID:b1fKkdwJa キチガイが外で喚いても警察沙汰がせいぜいですわ
678名無し三等兵 (ワッチョイ f158-S5yk [192.51.149.214])
2019/10/08(火) 00:40:05.52ID:6DgHUCmI0 カワサキのPDF どんだけの現実味化あるのかは
P-1の電子機ポンチ絵あるけど C-2に取られてるのが載ってる事を鑑みるとその程度って事じゃないのかな?
P-1の電子機ポンチ絵あるけど C-2に取られてるのが載ってる事を鑑みるとその程度って事じゃないのかな?
679名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-2D3C [106.132.209.199])
2019/10/08(火) 00:43:16.50ID:dyqtu7vaa べつにLMが心を入れ替えて謙虚な提案をしてくるなら歓迎だがまあ無いだろな
大風呂敷を広げることに慣れ切った金満企業だし
大風呂敷を広げることに慣れ切った金満企業だし
680名無し三等兵 (ワッチョイ 518e-Y1tm [218.43.50.182])
2019/10/08(火) 00:51:28.90ID:M57OBIZ30681名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/08(火) 02:04:04.31ID:VLF+bxBd0 >>666
空自の戦闘機の開発や生産なんて下手したら赤字で全く旨味のないお仕事なのにねえ
アメリカ空軍との軍産複合体となってあれこれと理由を付けては値段を吊り上げて濡れ手に泡の大儲けしてるLMらと
カツカツの金でやらされる空自の戦闘機関連企業とが同じだと思ってるのは単なるお間抜け
空自の戦闘機の開発や生産なんて下手したら赤字で全く旨味のないお仕事なのにねえ
アメリカ空軍との軍産複合体となってあれこれと理由を付けては値段を吊り上げて濡れ手に泡の大儲けしてるLMらと
カツカツの金でやらされる空自の戦闘機関連企業とが同じだと思ってるのは単なるお間抜け
682名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/08(火) 04:59:48.44ID:GMFzh37J0 今回のF-Xでは選定の手順や意思決定のやり方を理解してない人は
大新聞の記者でさえ簡単にガセネタを掴まされた
逆に選定手順や意思決定のやり方を理解できてた人は大新聞の報道でもガセに踊らされることがなかった
提案というのは入札と同じで決められた時にしかできない
後出しジャンケンのように何度も内容を修正して提案するということは不可能
それは選考の公平の審査の為に出来ないことになっている
LMが何度も内容を修正して提案してるみたいな内容の記事は100%ガセ報道だった
大綱・中期防の内容を無視した報道も100%ガセだった
中期防で「我が国主導で早期開発着手」と開発すると断言しているのに
まだF-22ベース案も検討してるとかいう話は全てガセ
共同開発という文言さえ使ってないのに共同開発が行われるという話もガセ
防衛省は大綱・中期防が改訂されない限りは決められた政治決定に反する開発・導入計画は策定できない
原則を理解してない人は大新聞の記者でさえ1面でガセネタを掲載してしまった
原則を理解してる人は大新聞の1面記事でさえガセであることを見破れた
大新聞の記者でさえ簡単にガセネタを掴まされた
逆に選定手順や意思決定のやり方を理解できてた人は大新聞の報道でもガセに踊らされることがなかった
提案というのは入札と同じで決められた時にしかできない
後出しジャンケンのように何度も内容を修正して提案するということは不可能
それは選考の公平の審査の為に出来ないことになっている
LMが何度も内容を修正して提案してるみたいな内容の記事は100%ガセ報道だった
大綱・中期防の内容を無視した報道も100%ガセだった
中期防で「我が国主導で早期開発着手」と開発すると断言しているのに
まだF-22ベース案も検討してるとかいう話は全てガセ
共同開発という文言さえ使ってないのに共同開発が行われるという話もガセ
防衛省は大綱・中期防が改訂されない限りは決められた政治決定に反する開発・導入計画は策定できない
原則を理解してない人は大新聞の記者でさえ1面でガセネタを掲載してしまった
原則を理解してる人は大新聞の1面記事でさえガセであることを見破れた
683名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-am8W [126.243.101.0])
2019/10/08(火) 05:41:37.43ID:GTtMV8aa0 >>658
X-32が高速時に口を取っ払ってたソースよこしやがれ
X-32が高速時に口を取っ払ってたソースよこしやがれ
684名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 06:18:18.24ID:87rhbgvb0685名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/08(火) 07:07:06.52ID:tIzaBoZQ0 >>678
ステルス機は特徴が明確だから、防衛省あたりの公開資料を参考にして、それっぽい絵を作って添付しただけ、
というのが実情だろうな。
流石に公開資料から直接切り取ったイメージ図を添付するのはまずいだろうし。
ステルス機は特徴が明確だから、防衛省あたりの公開資料を参考にして、それっぽい絵を作って添付しただけ、
というのが実情だろうな。
流石に公開資料から直接切り取ったイメージ図を添付するのはまずいだろうし。
686名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-ba4I [182.251.57.23])
2019/10/08(火) 07:53:25.14ID:aa87D5X9a687名無し三等兵 (ワッチョイ 79ff-jw9j [182.168.221.148])
2019/10/08(火) 07:55:38.58ID:DOvJxQBF0 そもそも漬物産業に売上総額で負ける時点で、軍需産業が儲かっていないことが良くわかる。
688名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.42.158])
2019/10/08(火) 08:00:26.35ID:9G1hSX3+r 複座が何の役に立つのかだよな
教官とか意識を失った対策とかなら機械に任せた方がいい
そもそもメインが機械になるかもしれないのに
ロシアなんか積極的にロボットに銃撃たせてヒャッハーしてるのに
教官とか意識を失った対策とかなら機械に任せた方がいい
そもそもメインが機械になるかもしれないのに
ロシアなんか積極的にロボットに銃撃たせてヒャッハーしてるのに
689名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 08:14:44.14ID:87rhbgvb0690名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 08:16:32.05ID:87rhbgvb0691名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-2rUB [27.95.226.228])
2019/10/08(火) 08:19:24.66ID:l/sh18Wi0 長文ワッチョイなんとかしてくれ
692名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.73.34])
2019/10/08(火) 08:22:59.32ID:ykipt91sd 茶化すだけの単発もやだな
693名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-4qwx [110.233.248.26])
2019/10/08(火) 08:27:13.97ID:KdFgHMpN0 >>686
日本は憲法上、軍隊はない事になってるので軍事費について野党がとりあげたら軍隊がある事を認めた事になるので触れる事が出来ないのでやりたい放題
日本は憲法上、軍隊はない事になってるので軍事費について野党がとりあげたら軍隊がある事を認めた事になるので触れる事が出来ないのでやりたい放題
694名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.7.37])
2019/10/08(火) 09:06:32.65ID:KXTf5xpAd >>605
F-3に搭載予定のライトスピードウェポンを無人ステルス機に搭載し海面へ照射すれば
わざわざミサイル撃ちこまずとも敵海上艦艇を広範囲で無力化出来る
それら無力化された敵艦艇を始末するには高出力マイクロ波に耐性あるミサイルの開発が必要だが
戦闘機のフライバイライトは開発しているがミサイルについては行っていない
F-3に搭載予定のライトスピードウェポンを無人ステルス機に搭載し海面へ照射すれば
わざわざミサイル撃ちこまずとも敵海上艦艇を広範囲で無力化出来る
それら無力化された敵艦艇を始末するには高出力マイクロ波に耐性あるミサイルの開発が必要だが
戦闘機のフライバイライトは開発しているがミサイルについては行っていない
695名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.7.37])
2019/10/08(火) 09:13:07.54ID:KXTf5xpAd >>612
元西部方面総監 用田和仁陸軍大将は考えが甘いと思う。
有事になれば中国海軍や民兵は中国奥地へ逃げて避難する。
中国人は頭が良い。日本人みたいに真珠湾攻撃のようなリスクは取らない。
つまり共産党海軍は弱点でしかないわけだから、日本はそのアキレス腱を切断出切るような体制を整えてゆけばいい。
元西部方面総監 用田和仁陸軍大将は考えが甘いと思う。
有事になれば中国海軍や民兵は中国奥地へ逃げて避難する。
中国人は頭が良い。日本人みたいに真珠湾攻撃のようなリスクは取らない。
つまり共産党海軍は弱点でしかないわけだから、日本はそのアキレス腱を切断出切るような体制を整えてゆけばいい。
696名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-Ab83 [126.40.23.218])
2019/10/08(火) 10:13:20.31ID:I9rqJZGy0 >>694 無人機に大きな電源は積めないから電波妨害がせいぜいかも。
697名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/08(火) 10:14:09.14ID:xZfN9Hf2r 防衛装備庁の40人云々の話は読売の記事だった
やっぱりベタ記事はつまわん憶測がなくてよい
やっぱりベタ記事はつまわん憶測がなくてよい
698名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.36.131])
2019/10/08(火) 10:16:13.66ID:wyWkgbYqr ここからは憶測とか私見と区切って盛ればええやん
700名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/08(火) 10:36:52.27ID:xZfN9Hf2r 防衛白書のポンチ絵を無視して
川崎重工の事業計画のポンチ絵に根拠求めるのもなあ
普通に考えれば防衛白書掲載のポンチ絵の方が重要視される
何か変でね?
川崎重工の事業計画のポンチ絵に根拠求めるのもなあ
普通に考えれば防衛白書掲載のポンチ絵の方が重要視される
何か変でね?
701名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-YhdC [126.35.161.234 [上級国民]])
2019/10/08(火) 12:28:54.74ID:mHiS5F3np 絵に意味なんか無いでしょう
702名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/08(火) 12:57:33.82ID:t2HWOqmy0 水平尾翼はつけるとしても下反角つけるんじゃないかな、と思ってます
703名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/08(火) 12:57:50.62ID:GMFzh37J0 DMUや何かのポンチ絵に拘る必要はないけど
レドームとか胴体の一部まで実際に製作してるからね
脈絡もなくそんなもんは製作はしないでしょう
F-2後継機を想定した将来戦闘機の構成要素として開発している以上は
純粋な技術開発ではなくF-3に直結するものであるのは確か
レドームとか胴体の一部まで実際に製作してるからね
脈絡もなくそんなもんは製作はしないでしょう
F-2後継機を想定した将来戦闘機の構成要素として開発している以上は
純粋な技術開発ではなくF-3に直結するものであるのは確か
704名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 12:59:15.98ID:87rhbgvb0 >>699
要するにレーザーやHPMで船のレーダーなどのセンサーを攻撃するって意味かと
要するにレーザーやHPMで船のレーダーなどのセンサーを攻撃するって意味かと
705名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-7rsL [182.251.227.2])
2019/10/08(火) 13:01:50.00ID:RiplaU8Ya ポンチ絵はあんまり気にしなくてもいいのは間違いないけど
たまに重要な要素が隠されてたりはする
たまに重要な要素が隠されてたりはする
706名無し三等兵 (スップ Sd73-aYtN [1.75.16.130])
2019/10/08(火) 13:05:13.19ID:t7f+Lxj5d 敵戦車がポルシェティーガーだったり
707名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/08(火) 13:14:14.05ID:xZfN9Hf2r 防衛省発行の公式文書は納税者に対する説明責任があるから
あんまりかけ離れたイメージ図は掲載しないけどな
ちなみに概算要求のイメージ図はミッションインテグレーションのイメージ図
将来戦闘機とハッキリ書いてあるイメージ図で最近の公文書に出たのは
防衛白書のあのイメージ図だ
あんまりかけ離れたイメージ図は掲載しないけどな
ちなみに概算要求のイメージ図はミッションインテグレーションのイメージ図
将来戦闘機とハッキリ書いてあるイメージ図で最近の公文書に出たのは
防衛白書のあのイメージ図だ
708名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-vUKf [126.247.11.24])
2019/10/08(火) 13:17:10.30ID:JDhP1EOnp ATLAやプライムの三菱はともかく、川崎は適当にステルス戦闘機のイメージを書いただけだろう
709名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-YhdC [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 13:18:33.24ID:27F+t0Nz0 >>704
凄まじく出力と持続させる電力が必要となりますね
凄まじく出力と持続させる電力が必要となりますね
710名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-E2nw [221.105.142.125])
2019/10/08(火) 13:25:45.77ID:wLyTxxyr0 川崎も昔UCAV開発してるって話題になったけどどうなったんだろ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.155.116])
2019/10/08(火) 13:33:22.74ID:3YEd8o2m0 >>694
小さい核爆発を起こして瞬間的に電子機器を無効化って大昔からあるネタだが
小さい核爆発を起こして瞬間的に電子機器を無効化って大昔からあるネタだが
712名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.6.192])
2019/10/08(火) 13:38:05.60ID:oGiba59Ad >>709
E-767AWACSが600kwで稼働してる事実は600kwが一つのまとまったシステム運用を可能にする発電能力の段階であることを示してる
XF9-1は1基あたりの発電量180kw 2基で360kw
実用化までにさらなる性能向上が望まれる
E-767AWACSが600kwで稼働してる事実は600kwが一つのまとまったシステム運用を可能にする発電能力の段階であることを示してる
XF9-1は1基あたりの発電量180kw 2基で360kw
実用化までにさらなる性能向上が望まれる
713名無し三等兵 (スップ Sd73-E4Oh [1.75.6.192])
2019/10/08(火) 13:44:24.14ID:oGiba59Ad >>711
GaN素子レーダーは出力的に理論限界が見えてきたから素子サイズまで小型化した進行波管(TWT)を
アクティブフェーズドアレイアンテナと同じように配置して強力なマイクロ波ビームを生み出してレーダーにしつつ敵の電子装置を破壊できるようにしまーす
by防衛省
GaN素子レーダーは出力的に理論限界が見えてきたから素子サイズまで小型化した進行波管(TWT)を
アクティブフェーズドアレイアンテナと同じように配置して強力なマイクロ波ビームを生み出してレーダーにしつつ敵の電子装置を破壊できるようにしまーす
by防衛省
714名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-4Bsz [126.86.157.29])
2019/10/08(火) 13:49:00.73ID:3Ptk1VOP0715名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-Mm7G [163.49.211.28])
2019/10/08(火) 13:49:56.27ID:bjaYstizM716名無し三等兵 (スププ Sd33-olsa [49.98.74.224 [上級国民]])
2019/10/08(火) 14:04:28.13ID:lUgERcbZd 16DDHを鶴の一声であれに決定したのはゲルなので
省の姿勢としては仕方ない
省の姿勢としては仕方ない
717名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/08(火) 14:15:18.26ID:GMFzh37J0 今日では好ましいこととはされんだろうな
あくまでもイメージ図だと言い張れば訴訟したところで勝てないが
政府の姿勢としては褒められたもんじゃないだろ
F-3なんて各構成要素研究で開発内容やイメージ図を出しまくってる
F-3の場合は計画を隠すより開発が可能なことをアピールしている
XF9-1の試験動画を公開するなんて異例の措置だからなあ
国民の賛同を得る為にアピールしてるのであんまり国民を騙すようなことはせんと思うよ
あくまでもイメージ図だと言い張れば訴訟したところで勝てないが
政府の姿勢としては褒められたもんじゃないだろ
F-3なんて各構成要素研究で開発内容やイメージ図を出しまくってる
F-3の場合は計画を隠すより開発が可能なことをアピールしている
XF9-1の試験動画を公開するなんて異例の措置だからなあ
国民の賛同を得る為にアピールしてるのであんまり国民を騙すようなことはせんと思うよ
718名無し三等兵 (ワッチョイ 89b3-cS/O [126.40.23.218])
2019/10/08(火) 14:35:48.04ID:51yePL+O0 >>713 GaNのダイアモンド放熱で電子管のレベルまで出力を上げることができま~す。
719名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-vUKf [126.247.11.24])
2019/10/08(火) 15:13:42.16ID:JDhP1EOnp >>712
4発積めば720kw出せる
4発積めば720kw出せる
720名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-YhdC [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 15:14:07.50ID:27F+t0Nz0 >>712
エネルギー保存の法則を考えるとどうかなあ
エネルギー保存の法則を考えるとどうかなあ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/08(火) 15:20:34.60ID:ZqUARrJX0 戦闘機に積むよりC-2の戦術電子戦機に積んだ方が早くね
722名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.212.250.220])
2019/10/08(火) 15:27:12.67ID:PKaNMWDcr F-3としてではなくても例えばJAXAのマッハ5エンジン開発中に単発抱えた実験用飛行機を作ったらF-3に応用できますた、とかはあり得る鴨
723名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-Ab83 [126.40.23.218])
2019/10/08(火) 15:32:19.87ID:I9rqJZGy0 >>721 レーダーはいくら高性能になっても足りない位。
しかも電磁波によりミサイルのセンサー類を狂わせることができるからF-3 の出力を上げる事は重要。
しかも電磁波によりミサイルのセンサー類を狂わせることができるからF-3 の出力を上げる事は重要。
724名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-jw9j [125.195.97.229])
2019/10/08(火) 16:11:14.75ID:EOAEOih+0 >>718
まだ、GaO(酸化ガリウム)というニューフェースも控えております。
まだ、GaO(酸化ガリウム)というニューフェースも控えております。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-YhdC [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 16:23:27.58ID:27F+t0Nz0 まあ無理だろ
726名無し三等兵 (ササクッテロ Spc5-Ab83 [126.33.162.114])
2019/10/08(火) 16:48:12.59ID:HKa+Ra2ep >>724 誰かが酸化ガリウムは高周波特性が悪いと言ってたな。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 79d1-G1PU [182.171.142.235])
2019/10/08(火) 17:33:51.97ID:kqzNmlZ90728名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/08(火) 17:44:49.26ID:VLF+bxBd0729名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/08(火) 17:54:03.96ID:VLF+bxBd0730名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-vUKf [126.247.11.24])
2019/10/08(火) 17:58:49.72ID:JDhP1EOnp で?
731名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-W4zz [61.23.89.89])
2019/10/08(火) 18:03:00.11ID:yw1JttXS0 ワットでドヤる以前に、そもそも発電容量は皮相電力表記なのすら理解してなさそう
732名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.139.110])
2019/10/08(火) 18:21:12.10ID:PsR117WA0 F35墜落、殉職自衛官に旭日双光章=政府
時事通信 10/8(火) 16:24配信
政府は8日の閣議で、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが訓練中に墜落した事故で死亡を認定した
パイロット細見彰里2等空佐(41、事故当時3佐)に対し、「緊急叙勲」として旭日双光章を贈ることを決めた。
緊急叙勲は生命の危険を伴う公共の業務に従事した殉職者らが対象。
事故は4月9日夜、同基地の東約135キロの太平洋上で発生し、細見氏は行方不明だったが、墜落現場付近の海底から体の一部が
見つかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000074-jij-pol
やはりな(・∀・)ニヤニヤ
パイロットエラーは嘘だったな
時事通信 10/8(火) 16:24配信
政府は8日の閣議で、航空自衛隊三沢基地(青森県)の最新鋭ステルス戦闘機F35Aが訓練中に墜落した事故で死亡を認定した
パイロット細見彰里2等空佐(41、事故当時3佐)に対し、「緊急叙勲」として旭日双光章を贈ることを決めた。
緊急叙勲は生命の危険を伴う公共の業務に従事した殉職者らが対象。
事故は4月9日夜、同基地の東約135キロの太平洋上で発生し、細見氏は行方不明だったが、墜落現場付近の海底から体の一部が
見つかった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191008-00000074-jij-pol
やはりな(・∀・)ニヤニヤ
パイロットエラーは嘘だったな
733名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.139.110])
2019/10/08(火) 18:22:29.70ID:PsR117WA0 日本の為に汚名を被ったパイロットへの防衛省の贖罪だな
734名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 18:26:54.45ID:F01vElOD0 米帝さま「墜落ボタンでちゃんと墜落するかテスト」
「ピッ」
「ちゃんと墜落したね、はいOK」
「ピッ」
「ちゃんと墜落したね、はいOK」
735名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.98.87.245])
2019/10/08(火) 18:29:14.20ID:dC7hqUGyd736名無し三等兵 (スププ Sd33-bPVp [49.98.74.224])
2019/10/08(火) 18:32:01.99ID:lUgERcbZd フィードバックもくそもバーティゴはどうしようもないから
Auto-GCAS実装が7年前倒しされたくらいだな
Auto-GCAS実装が7年前倒しされたくらいだな
737名無し三等兵 (ワッチョイ 19da-vUKf [60.43.49.21])
2019/10/08(火) 18:32:15.12ID:9zuYWtyv0738名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-Pspk [221.189.221.12])
2019/10/08(火) 18:32:34.49ID:IqSgNcdF0 近くに米軍機がおったらしいな
戯れに特殊なボタンを押された気がするなあ
戯れに特殊なボタンを押された気がするなあ
739名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/08(火) 18:34:40.19ID:87rhbgvb0 >>736
今回の事故は回避しようが無かったろうし機能追加前倒しでこの後の被害減らせるような事になって欲しいわな、今となってはそれしか言えんわ
今回の事故は回避しようが無かったろうし機能追加前倒しでこの後の被害減らせるような事になって欲しいわな、今となってはそれしか言えんわ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-Pspk [221.189.221.12])
2019/10/08(火) 18:43:51.36ID:IqSgNcdF0 バーティゴ防止機能なんてすぐ追加して欲しいもんだ
741名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.6.77])
2019/10/08(火) 19:06:55.71ID:GXSlAmgnd 事故とは直接関係ないけどA-GCASの実装がかなり早くなったからもう少し後なら実装されてたんだよな……
742名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/08(火) 19:13:00.61ID:VLF+bxBd0 >>740
だから本当の原因はバーティゴじゃないんだって
そもそもF-35のEODASと連携したHMDならば雲や霧で覆われて可視光だけでなく赤外線でも視程がなくなっているのでない限り
海面や地面の様子は昼間同然に見えるのだから、パニック時に水平儀の表示を信じる以外に術のない従来機と違って
バーティゴは極めて起こり難い
それにF-16だって確か持ってるんだからF-35もバーティゴ時に強制的に機体を安全高度で水平飛行させるパニックボタンは既にあるんじゃないの?
だから本当の原因はバーティゴじゃないんだって
そもそもF-35のEODASと連携したHMDならば雲や霧で覆われて可視光だけでなく赤外線でも視程がなくなっているのでない限り
海面や地面の様子は昼間同然に見えるのだから、パニック時に水平儀の表示を信じる以外に術のない従来機と違って
バーティゴは極めて起こり難い
それにF-16だって確か持ってるんだからF-35もバーティゴ時に強制的に機体を安全高度で水平飛行させるパニックボタンは既にあるんじゃないの?
743名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 19:13:22.64ID:F01vElOD0 尖閣上空
米帝さま「対空ミサイル発射テスト」
「ピッ」
「中国機撃墜、ハイOK」
米帝さま「対空ミサイル発射テスト」
「ピッ」
「中国機撃墜、ハイOK」
744名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-bPVp [14.10.133.225])
2019/10/08(火) 19:16:22.05ID:d5sjAgO80 妄想は自分のすみかでやってね
745名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-W4zz [61.23.89.89])
2019/10/08(火) 19:45:47.18ID:yw1JttXS0 バカと妄想・虚言癖のハイブリッドとか人生詰んでるな
746名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-5bZQ [117.104.40.239])
2019/10/08(火) 20:09:57.05ID:F01vElOD0 <前提となる事実>
無人機は実在する
無人機は対空ミサイルを撃てる
無人機に日本人を乗せることは可能
米国が日本と中国を衝突させたい動機はある
<前提から導かれる推論>
×××××
無人機は実在する
無人機は対空ミサイルを撃てる
無人機に日本人を乗せることは可能
米国が日本と中国を衝突させたい動機はある
<前提から導かれる推論>
×××××
747名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.164.142])
2019/10/08(火) 20:24:45.62ID:TVDEuDjNr 戦闘機乗りならそれなりに覚悟はあるだろう
小さいことは考えてないと思うけどなぁ
他はどうあれここの野郎どもくらい名誉を祝って差し上げよう
小さいことは考えてないと思うけどなぁ
他はどうあれここの野郎どもくらい名誉を祝って差し上げよう
748名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-YhdC [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 22:26:04.10ID:27F+t0Nz0 日本は知らないが戦闘機パイロットの食事は軍の中でも豪勢だそうで
いつ死ぬか分からないから
いつ死ぬか分からないから
749名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb0-YhdC [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/08(火) 22:27:37.02ID:27F+t0Nz0 日本は知らないが戦闘機パイロットの食事は軍の中でも豪勢だそうで
いつ死ぬか分からないから
ご冥福を
いつ死ぬか分からないから
ご冥福を
750名無し三等兵 (ワッチョイ 99fc-uEba [124.219.144.99])
2019/10/08(火) 23:52:49.83ID:gK/QEoXW0 大事な事ですからね
751名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-aTPZ [59.168.193.193])
2019/10/08(火) 23:54:31.20ID:KfJ3Eoua0752名無し三等兵 (ワッチョイ fb11-sO6g [223.27.181.239])
2019/10/09(水) 00:26:29.27ID:IEmL9ih90 足下が1Gなら真っ逆さまでも気付かないからな
しかも夜間じゃ計器見てなかったらあっという間
しかも夜間じゃ計器見てなかったらあっという間
753名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/09(水) 00:48:54.72ID:4K0EMeEg0 KFXが予算不足で対地攻撃力無しの制空戦闘機になるらしい
武器の統合も出来ないし丸腰で戦うのか?
武器の統合も出来ないし丸腰で戦うのか?
754名無し三等兵 (ワッチョイ 113d-Y1tm [58.0.122.203])
2019/10/09(水) 02:56:51.16ID:uES3OlpE0 >>752
F-35はHMDのお蔭でモノクロ画像だが闇夜でも昼間同然に海面や地面がくっきりと見えるのだが
従来の航空機のように水平儀を頼りにしなきゃならないのとは全く違う
F-35のHMDでバーティゴに陥るのならば、晴れた日の真昼間で地面や海面が見えててもバーティゴになるって馬鹿げた話になるのだがな
F-35はHMDのお蔭でモノクロ画像だが闇夜でも昼間同然に海面や地面がくっきりと見えるのだが
従来の航空機のように水平儀を頼りにしなきゃならないのとは全く違う
F-35のHMDでバーティゴに陥るのならば、晴れた日の真昼間で地面や海面が見えててもバーティゴになるって馬鹿げた話になるのだがな
755名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-2rUB [221.37.234.13])
2019/10/09(水) 04:58:07.91ID:L3gSPTz40 >>753
一説によると予算不足で対地攻撃能力を持たせられないだっけ?
日本のF-3もどの程度の対地攻撃能力を最初から持たせるかという問題はある
ASM-3は機外搭載は最初からできるだろうがF-2に搭載できる兵器を最初から全部搭載を考えるかという問題はある
古いASM-1/2とかは運用能力を持たせる必要があるのかは考える必要がある
もう防衛省内で結論は出てるとは思うが我ら一般人が知るところではない
一説によると予算不足で対地攻撃能力を持たせられないだっけ?
日本のF-3もどの程度の対地攻撃能力を最初から持たせるかという問題はある
ASM-3は機外搭載は最初からできるだろうがF-2に搭載できる兵器を最初から全部搭載を考えるかという問題はある
古いASM-1/2とかは運用能力を持たせる必要があるのかは考える必要がある
もう防衛省内で結論は出てるとは思うが我ら一般人が知るところではない
756名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-o6K/ [126.6.186.15])
2019/10/09(水) 06:40:29.91ID:dDaLoAGf0 >>754
10ページ目 4 操縦 (2)事前ブリーフィング イ 編隊ブリーフィング
(イ)なお、この際、夜間暗視装置等は使用しない旨の認識統一が図られた。
http://miyamototooru.info/miyamoto/wp-content/uploads/2019/09/f27314318b667f2b2156d65ea6732c0b.pdf
10ページ目 4 操縦 (2)事前ブリーフィング イ 編隊ブリーフィング
(イ)なお、この際、夜間暗視装置等は使用しない旨の認識統一が図られた。
http://miyamototooru.info/miyamoto/wp-content/uploads/2019/09/f27314318b667f2b2156d65ea6732c0b.pdf
757名無し三等兵 (ワッチョイ 8b69-G1PU [153.192.34.179])
2019/10/09(水) 06:43:21.15ID:x/7SZlcF0 >>754
馬鹿げたも何も、現実にはバーティゴによって真昼でも空と海の区別が付かなくなるケースもある。
ちなみに実際のDASの映像はこんな感じらしい。
Northrop Grumman talks about the Distributed Aperture System (DAS) on the F-35 Lightning II
ttps://www.youtube.com/watch?v=MXoqb7GT6Lk
正面に水平線が見えない角度で、かつ雲一つ無い快晴で空も海面もコントラストに乏しい均一なグレーで
表示されるような状況だと、誤認する可能はあるかもね。
馬鹿げたも何も、現実にはバーティゴによって真昼でも空と海の区別が付かなくなるケースもある。
ちなみに実際のDASの映像はこんな感じらしい。
Northrop Grumman talks about the Distributed Aperture System (DAS) on the F-35 Lightning II
ttps://www.youtube.com/watch?v=MXoqb7GT6Lk
正面に水平線が見えない角度で、かつ雲一つ無い快晴で空も海面もコントラストに乏しい均一なグレーで
表示されるような状況だと、誤認する可能はあるかもね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/09(水) 07:13:08.72ID:4K0EMeEg0759名無し三等兵 (ワッチョイ 9340-yCYL [157.147.45.100])
2019/10/09(水) 07:40:04.93ID:kz6f/5go0760名無し三等兵 (オッペケ Src5-y1nD [126.161.125.26])
2019/10/09(水) 07:57:04.07ID:RvE5zpb0r761名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.140.235])
2019/10/09(水) 07:58:10.84ID:NxMEMhaIr 水平線から来るのだから水平線をマークするのは凄いな
地球が丸くて良かった良かった
地球が丸くて良かった良かった
762名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-bBQz [106.133.41.106])
2019/10/09(水) 08:01:40.88ID:ayz2E5ALa >>759
韓国のF-4はマーベリックもGPS誘導爆弾(KGGB)も運用している
韓国のF-4はマーベリックもGPS誘導爆弾(KGGB)も運用している
763名無し三等兵 (オッペケ Src5-am8W [126.255.168.81])
2019/10/09(水) 08:12:14.24ID:pcAFlBZVr FA-50ってマーベリックや誘導爆弾使える?
764名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-Qh1z [153.168.30.94])
2019/10/09(水) 08:36:03.28ID:D+U0hRfw0 >>695
元方面総監の陸将なら中将だろに
元方面総監の陸将なら中将だろに
765名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 09:46:42.40ID:ibADa8Gbr マーベリックはウエポンベイに入るか?
766名無し三等兵 (スププ Sd33-Bf5I [49.96.36.27])
2019/10/09(水) 09:56:30.58ID:cCLMo273d767名無し三等兵 (ワッチョイ 69de-4qwx [110.233.248.75])
2019/10/09(水) 10:59:17.75ID:l1ACfnCe0 >>751
原因はバーティゴじゃねーし
原因はバーティゴじゃねーし
768名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/09(水) 11:33:30.61ID:4K0EMeEg0 KFXは1機80億位らしいけどその値段で対地攻撃は出来ない上に空戦能力も期待出来ない代物で良く4.5世代機最強とか英米の開発力を越えたとか言えるな
自信過剰過ぎる
自信過剰過ぎる
769名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-vUKf [126.247.11.24])
2019/10/09(水) 11:35:28.65ID:ADMTsiLYp 最強とは言ってない
最強性能の「予感」だから
最強性能の「予感」だから
770名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-Op3H [14.12.67.161])
2019/10/09(水) 11:43:19.11ID:BGlRuGSg0 そろそろKFXネタはKFXスレに移動してからやってくれや。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.155.215])
2019/10/09(水) 11:55:27.47ID:jec6vCNp0772名無し三等兵 (ワッチョイ 6945-M8t1 [180.221.48.166])
2019/10/09(水) 12:03:20.18ID:3JYoek6a0 自分だったらKFXに空戦能力より対地攻撃能力を優先させるな
AESA載せてるなら北鮮のMiG-29くらいなら余裕だろ
AESA載せてるなら北鮮のMiG-29くらいなら余裕だろ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 937c-Hmah [221.240.235.38])
2019/10/09(水) 12:30:04.12ID:AXFhSh3G0 無難なポンチで中露を油断させつついきなりi3ポンチの6世代機を出してくる作戦だな!
775名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc5-vUKf [126.247.11.24])
2019/10/09(水) 12:31:37.19ID:ADMTsiLYp776名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/09(水) 12:35:18.22ID:4K0EMeEg0 そこら辺の開発はサーブが協力してくれないのかな?
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-Ab83 [126.12.70.139])
2019/10/09(水) 12:45:39.91ID:hf5TUzg50 >>156 しなやかタフポリマーの成果はF-3 に取り入れられるだろうな。
1. アクリル 強く軽く出来る。キャノピー、レンズ、ランプカバー
2. 炭素繊維 3倍の耐疲労特性、機体の長寿命化
3. タイヤ 薄く軽く出来る。耐久力向上
その他今まで使えなかったところにいろんな部材が使える様になるかも。 例えばコイルバネなど
一部では熱可塑性炭素繊維も使われ始めるだろう。 これで製造コストが下がる。
1. アクリル 強く軽く出来る。キャノピー、レンズ、ランプカバー
2. 炭素繊維 3倍の耐疲労特性、機体の長寿命化
3. タイヤ 薄く軽く出来る。耐久力向上
その他今まで使えなかったところにいろんな部材が使える様になるかも。 例えばコイルバネなど
一部では熱可塑性炭素繊維も使われ始めるだろう。 これで製造コストが下がる。
778名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 12:56:18.06ID:ibADa8Gbr F-3に関してはF-35やF-15MSlPには搭載できないASM-3搭載能力は必要
F-35やF-15MSlPに搭載できる対地攻撃兵器は急ぐ必要がない
そんな感じかな?
F-35やF-15MSlPに搭載できる対地攻撃兵器は急ぐ必要がない
そんな感じかな?
779名無し三等兵 (アウアウウー Sa9d-Wdkx [106.133.168.198])
2019/10/09(水) 13:21:54.83ID:Gv51Lunla そんな感じ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-uEba [221.82.90.127])
2019/10/09(水) 13:31:46.05ID:uQXUdN6E0 つか対地攻撃はF-35に全部任せればいいじゃん
781名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdb-M8t1 [153.142.106.9])
2019/10/09(水) 13:38:16.26ID:uBIqMBNi0 対地「攻撃」というのがまずい。
侵略禁止ィと金切り声あげてヒステリーかますのが一杯いるからなw
防衛的とか護衛とか支援行動とか、とにかくそういう枕詞が必要w
間違っても攻撃は最大の防御なんていってはいかん。
侵略禁止ィと金切り声あげてヒステリーかますのが一杯いるからなw
防衛的とか護衛とか支援行動とか、とにかくそういう枕詞が必要w
間違っても攻撃は最大の防御なんていってはいかん。
782名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.91.51])
2019/10/09(水) 15:08:18.49ID:1R2cX3f8r 攻撃は最大の…
784名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 17:05:11.46ID:ibADa8Gbr 平和憲法を抜きにしても
アメリカ以外の西側先進国は先制攻撃は簡単にできない
出来たとしても難しい政治手続きが必要
基本的には少なくとも敵の第一撃は退けないといけない
日本なんて尚更で日本が先に宣戦布告して攻撃なんて無理
勇ましい国士様が息巻いても現実的な話ではなない
敵地攻撃が可能でも敵の航空攻撃は退けないないといけない
だから日本は対空戦闘を重視した戦闘機が求められる
敵の第一撃を退けないと反撃どころか押し込まれて終わりになる
日本や西欧諸国は基本的に先制攻撃はしない軍事戦略になっている
アメリカ以外の西側先進国は先制攻撃は簡単にできない
出来たとしても難しい政治手続きが必要
基本的には少なくとも敵の第一撃は退けないといけない
日本なんて尚更で日本が先に宣戦布告して攻撃なんて無理
勇ましい国士様が息巻いても現実的な話ではなない
敵地攻撃が可能でも敵の航空攻撃は退けないないといけない
だから日本は対空戦闘を重視した戦闘機が求められる
敵の第一撃を退けないと反撃どころか押し込まれて終わりになる
日本や西欧諸国は基本的に先制攻撃はしない軍事戦略になっている
785名無し三等兵 (スップ Sd73-NcIZ [1.75.10.38])
2019/10/09(水) 17:30:29.16ID:NXUFz8xwd その理屈なら重要なのは基地の抗堪性じゃねぇの?
先制攻撃とやらで地上にいる内に破壊されたら意味ないんだけど
先制攻撃とやらで地上にいる内に破壊されたら意味ないんだけど
786名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/09(水) 17:36:11.83ID:4K0EMeEg0 グリペン並の短距離離着陸を可能にして基地を分散してF-3を配備するしかないのでは?
787名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.91.51])
2019/10/09(水) 17:37:18.26ID:1R2cX3f8r テヘペロってタングステン落とすだけ
788名無し三等兵 (ワッチョイ 7b66-am8W [183.77.36.6])
2019/10/09(水) 17:43:14.79ID:PRT1wBzj0 STOLならF-35Bを買うからいいんじゃね?
790名無し三等兵 (アウアウクー MM45-5Jew [36.11.224.14])
2019/10/09(水) 17:57:16.24ID:3gTPI0fJM791名無し三等兵 (アウアウ Sa8b-S5yk [59.135.40.127])
2019/10/09(水) 18:33:27.76ID:87f51BLPa すげえな
本気で日本が宣戦布告して先制攻撃する前提で言ってるやつがいるって
しかも中国やロシアみたいな大国相手に
本気で日本が宣戦布告して先制攻撃する前提で言ってるやつがいるって
しかも中国やロシアみたいな大国相手に
792名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/09(水) 18:38:46.21ID:QOaLBF+70793名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 18:42:28.36ID:ibADa8Gbr794名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-jw9j [125.195.97.229])
2019/10/09(水) 18:42:42.88ID:zhzyiGzP0795名無し三等兵 (ワッチョイ 93c7-D4CH [157.192.212.6])
2019/10/09(水) 18:51:47.53ID:4K0EMeEg0 日本もこれを開発するか購入する必要が有る
https://i.imgur.com/OAbWHlE.jpg
https://i.imgur.com/OAbWHlE.jpg
796名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/09(水) 19:00:42.75ID:QOaLBF+70797名無し三等兵 (ワッチョイ 8b63-tIzb [153.203.33.40])
2019/10/09(水) 19:19:12.80ID:Nd5MIOEr0 そこで空母ですよ、奥さん!
陸上基地を補佐する空母を太平洋側に浮かべましょう
そして艦載型F-3も開発しましょう
陸上基地を補佐する空母を太平洋側に浮かべましょう
そして艦載型F-3も開発しましょう
798名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 19:21:22.07ID:ibADa8Gbr >>796
おいおい、アメリカ以外で中国やロシアみたいな大国相手に
何の議論もなく先制攻撃できる国あるか?
アメリカだって簡単に先制攻撃は難しいだろ
西欧なんて基本的に周りは一応は友好国なんだぜ
その相手に何の政治的議論も無しに先制攻撃できちゃうの?
まして日本が実際に攻撃もされてないのに先制攻撃できるか?
勇ましいのはいいけど少しは現実的な話をしてね
おいおい、アメリカ以外で中国やロシアみたいな大国相手に
何の議論もなく先制攻撃できる国あるか?
アメリカだって簡単に先制攻撃は難しいだろ
西欧なんて基本的に周りは一応は友好国なんだぜ
その相手に何の政治的議論も無しに先制攻撃できちゃうの?
まして日本が実際に攻撃もされてないのに先制攻撃できるか?
勇ましいのはいいけど少しは現実的な話をしてね
799名無し三等兵 (アークセー Sxc5-rxyZ [126.148.103.139])
2019/10/09(水) 19:21:22.82ID:rgDiYC+6x 今、
平和だの
反戦だの
沖縄の基地問題だの
憲法改正を阻止するだの
その他、日本の防衛に難癖を付けてるのって、中国や韓国関係だろう?
そっちからお金が大量に流れ込んでいるんだろう。
日本に防衛力をつけさせないで、軍事バランスが崩れてしまったところで日本を攻めとりたいという魂胆が見え見えです。
平和だの
反戦だの
沖縄の基地問題だの
憲法改正を阻止するだの
その他、日本の防衛に難癖を付けてるのって、中国や韓国関係だろう?
そっちからお金が大量に流れ込んでいるんだろう。
日本に防衛力をつけさせないで、軍事バランスが崩れてしまったところで日本を攻めとりたいという魂胆が見え見えです。
800名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-Mm7G [27.93.17.119])
2019/10/09(水) 19:25:36.00ID:QOaLBF+70801名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-p/qf [126.177.145.132])
2019/10/09(水) 19:32:40.97ID:rkDtji1s0 >>799
そういうスパイ系もいるだろうけど大半が60代〜70代の耄碌左翼老人だよ
若い頃の左翼運動絶頂期に影響されて時代遅れの間抜け思想をいつまでも引きずってるんだろう
こいつらがいなくなり始める20年後くらいには正規軍保有も現実的になると思う
そういうスパイ系もいるだろうけど大半が60代〜70代の耄碌左翼老人だよ
若い頃の左翼運動絶頂期に影響されて時代遅れの間抜け思想をいつまでも引きずってるんだろう
こいつらがいなくなり始める20年後くらいには正規軍保有も現実的になると思う
802名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 19:32:58.68ID:ibADa8Gbr >>800
じゃあ、西欧や日本に
難しい政治的手続きもなしに
第三国に攻撃できる国があるなら
名前上げてみな
難しい政治的手続きなくても可能な国があるんだろ?
少なくとも時の内閣や政権が議会とも協議ぜず独断で先制攻撃できる国は思い浮かばなけどな
じゃあ、西欧や日本に
難しい政治的手続きもなしに
第三国に攻撃できる国があるなら
名前上げてみな
難しい政治的手続きなくても可能な国があるんだろ?
少なくとも時の内閣や政権が議会とも協議ぜず独断で先制攻撃できる国は思い浮かばなけどな
803名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/09(水) 19:35:57.32ID:h4CE65Sm0 >>797
艦載版F-3が戦闘行動半径が2000キロ以上あれば3000キロ辺りから発艦できるよなあ……
艦載版F-3が戦闘行動半径が2000キロ以上あれば3000キロ辺りから発艦できるよなあ……
805名無し三等兵 (オッペケ Src5-zwt0 [126.179.30.25])
2019/10/09(水) 19:44:18.69ID:ibADa8Gbr806名無し三等兵 (ワッチョイ 911b-uO+z [122.31.35.31])
2019/10/09(水) 19:50:11.78ID:usWeZq7z0 191009
防衛装備庁技術シンポジウム2019
2019/10/9 「一般参加事前登録」を開始しました。11月7日(木)までです。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/index.html
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第97号 提出期限 令和元年10月25日
令和元年度先進技術実証機のエンジン撤収作業等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-097.pdf
>XF5-1(FT)の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に
>関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年3月27日 納地 防衛装備庁
防衛装備庁技術シンポジウム2019
2019/10/9 「一般参加事前登録」を開始しました。11月7日(木)までです。
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2019/index.html
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://wwwod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第97号 提出期限 令和元年10月25日
令和元年度先進技術実証機のエンジン撤収作業等の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-097.pdf
>XF5-1(FT)の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に
>関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年3月27日 納地 防衛装備庁
807名無し三等兵 (ワッチョイ 911b-uO+z [122.31.35.31])
2019/10/09(水) 19:50:56.84ID:usWeZq7z0 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第50号 令和元年度 電波分布調整治具の製造 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-050.pdf
>本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の機能・性能に関する知識
>及び技術を有していること。
公示第49号 令和元年度 RCS計測用T-4実大模型の設置撤去作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-049.pdf
>RCS計測用T-4実大模型の構造、形状及び取り扱い方法に関する知識及び技術を
>有していること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第50号 令和元年度 電波分布調整治具の製造 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-050.pdf
>本件の履行に必要な、ステルス評価装置の研究試作の機能・性能に関する知識
>及び技術を有していること。
公示第49号 令和元年度 RCS計測用T-4実大模型の設置撤去作業 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-049.pdf
>RCS計測用T-4実大模型の構造、形状及び取り扱い方法に関する知識及び技術を
>有していること。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [61.245.76.193])
2019/10/09(水) 20:28:27.79ID:VmqlsYtM0809名無し三等兵 (ワッチョイ 1361-zi6s [61.245.76.193])
2019/10/09(水) 20:32:36.81ID:VmqlsYtM0 あ、肝心のアメリカ合衆国をいれるの忘れた。
810名無し三等兵 (オッペケ Src5-G99S [126.255.91.51])
2019/10/09(水) 20:36:04.02ID:1R2cX3f8r 日本がリチウムイオン電池でノーベル賞だって
F-3にはもっと凄いの載せよう!
F-3にはもっと凄いの載せよう!
812名無し三等兵 (ワッチョイ 7bde-4qwx [119.240.139.141])
2019/10/09(水) 20:38:54.50ID:ywPQ6r9k0 日本って世界3大大国全部と戦争してそのうち2回勝ってるんだから大したものだよなあ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 19de-ba4I [60.37.141.3])
2019/10/09(水) 20:54:24.67ID:k5vmeIZt0 >>803
影も形も無いのに艦載版とか馬鹿なの?
影も形も無いのに艦載版とか馬鹿なの?
815名無し三等兵 (ワッチョイ 8b96-Bf5I [153.183.200.193])
2019/10/09(水) 21:46:03.54ID:E6DwtKnA0816名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/09(水) 22:02:51.25ID:9rov+Vbt0 全固体は将来の電気自動車や
その前はハイブリッド車などにも期待されるね
あと「燃料電池車」も、燃料電池で発電する燃料を速度や運転状態に合わせて
即反応させられるほどではないだろうから、
全固体蓄電池である程度貯めてハイブリッド車的な運用をする事になるのかな
その前はハイブリッド車などにも期待されるね
あと「燃料電池車」も、燃料電池で発電する燃料を速度や運転状態に合わせて
即反応させられるほどではないだろうから、
全固体蓄電池である程度貯めてハイブリッド車的な運用をする事になるのかな
817名無し三等兵 (アウアウ Sa8b-S5yk [59.135.40.127])
2019/10/09(水) 22:48:44.67ID:87f51BLPa >>808
そういう国相手でも日本や西欧諸国が武力行使もされてない状態で先制攻撃は無理だろ
攻撃に対する反撃なら可能でも政権独断で先制攻撃なんて不可能に近いぞ
あんまり常識外れの前提で話を無理にすると荒れるからよそう
そういう国相手でも日本や西欧諸国が武力行使もされてない状態で先制攻撃は無理だろ
攻撃に対する反撃なら可能でも政権独断で先制攻撃なんて不可能に近いぞ
あんまり常識外れの前提で話を無理にすると荒れるからよそう
818名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-4Bsz [126.86.157.29])
2019/10/09(水) 22:58:54.24ID:3Ryy+17c0819名無し三等兵 (ワッチョイ b354-ogEr [133.209.224.9])
2019/10/09(水) 23:01:36.06ID:h4CE65Sm0 >>818
航空機のタイヤに回生ブレーキはどうなんだろな
航空機のタイヤに回生ブレーキはどうなんだろな
820名無し三等兵 (ワッチョイ 0bba-rxyZ [121.81.184.227])
2019/10/09(水) 23:05:50.32ID:cT1ey1ag0821名無し三等兵 (ワッチョイ 939b-Pspk [221.189.221.12])
2019/10/09(水) 23:05:53.66ID:juLGQn0y0 >>814
xf9をつけるんだな!!!!
xf9をつけるんだな!!!!
822名無し三等兵 (ワッチョイ f102-G1PU [106.166.50.77])
2019/10/09(水) 23:12:03.89ID:9rov+Vbt0 だったらXF5を下ろさずXF9を尾翼の間くらいに機外搭載して
高速試験して欲しいなあ
高速試験して欲しいなあ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 45f0-vm/P [124.44.143.116])
2019/10/10(木) 00:28:01.04ID:qHZEOQXR0 X-2改を作るんじゃないかな
V字尾翼の
V字尾翼の
824名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-FzDa [58.0.122.203])
2019/10/10(木) 01:29:46.53ID:z2oFilav0825名無し三等兵 (ワッチョイ cbb0-M3ZS [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/10(木) 01:46:33.97ID:2QkvdmiP0826名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-8cCB [125.195.97.229])
2019/10/10(木) 01:56:46.63ID:DSeI6CaK0 >>825
先週くらいから結構報道されてた、米軍の対UAV妨害電波発生装備。
先週くらいから結構報道されてた、米軍の対UAV妨害電波発生装備。
827名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-JDGI [153.203.33.40])
2019/10/10(木) 02:44:57.21ID:0hQjWt5B0 XF5の可変サイクル化でもやるのかな?
828名無し三等兵 (ワッチョイ 358f-4CSF [180.11.130.246])
2019/10/10(木) 05:59:54.34ID:bhMij37B0 可変バイパスの基礎研究と設計が終わって、X-2のエンジン使ってXF5改作るって事?
ケチケチ作戦さすが
ついでに推力偏向ノズル付けて、X-2に戻して飛行試験までやらないか
ケチケチ作戦さすが
ついでに推力偏向ノズル付けて、X-2に戻して飛行試験までやらないか
829名無し三等兵 (ワッチョイ 358f-4CSF [180.11.130.246])
2019/10/10(木) 06:19:21.21ID:bhMij37B0 読み返したら、からかった口調に見えて申し訳ない
そういう意図ではない
そういう意図ではない
830名無し三等兵 (ワッチョイ cbb0-M3ZS [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/10(木) 07:40:10.86ID:2QkvdmiP0 >>826
ありがとう
ありがとう
831名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/10(木) 07:44:38.20ID:2eUFJP4y0 191010
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度8月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-h-08.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/kZ4lm4rhvq.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-h-08.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/IkVMbWfXCA.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-d-08.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/hF4GhlX2di.jpg
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援、先進統合センサシステムの性能確認試験の
ための技術支援等の契約記載。
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度8月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-h-08.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/kZ4lm4rhvq.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-h-08.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/IkVMbWfXCA.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-d-08.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/hF4GhlX2di.jpg
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援、先進統合センサシステムの性能確認試験の
ための技術支援等の契約記載。
832名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/10(木) 08:16:05.40ID:Y3AgVluC0834名無し三等兵 (ワッチョイ 6dde-ibn+ [122.130.229.157])
2019/10/10(木) 08:29:27.21ID:9NTuzMeR0 >>821
マッハ2.5でスーパークルーズできそう
マッハ2.5でスーパークルーズできそう
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6dde-ibn+ [122.130.229.157])
2019/10/10(木) 08:31:37.93ID:9NTuzMeR0836名無し三等兵 (スププ Sd43-gZH2 [49.96.38.128])
2019/10/10(木) 08:39:35.34ID:bURUArYId >>835
というよりアメリカが無駄に色々
というよりアメリカが無駄に色々
837名無し三等兵 (オッペケ Sr61-WKgG [126.179.30.25])
2019/10/10(木) 08:54:39.50ID:rOuJ0Vedr F9エンジンで転けることは許されない
これが転けると計画全体が頓挫するから
初飛行や配備計画に遅延が出るリスクは避けられることになる
ハイパワースリムのコンセプトは捨てられない
いくら新しい機構でもこのコンセプトを捨てたエンジンは採用できない
機体設計がハイパワースリムのエンジンを前提に開発されるから
可変サイクルがどうなるかは知らないが
以上の条件を満たせないことは採用できんよ
これが転けると計画全体が頓挫するから
初飛行や配備計画に遅延が出るリスクは避けられることになる
ハイパワースリムのコンセプトは捨てられない
いくら新しい機構でもこのコンセプトを捨てたエンジンは採用できない
機体設計がハイパワースリムのエンジンを前提に開発されるから
可変サイクルがどうなるかは知らないが
以上の条件を満たせないことは採用できんよ
838名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-FzDa [218.43.50.182])
2019/10/10(木) 09:24:33.24ID:o/uWWTnH0 T-4のF3エンジンが不具合出したらしいしね
不具合っていうよりも老朽化じゃあね?っておもうけど
不具合っていうよりも老朽化じゃあね?っておもうけど
839名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ua6B [126.211.126.5])
2019/10/10(木) 10:19:56.53ID:QDPsH2ler 安い練習用も作ればいいよ
むしろ需要ありそう
カッコ良くしてさ
むしろ需要ありそう
カッコ良くしてさ
840名無し三等兵 (スップ Sd03-ibW9 [1.75.6.100])
2019/10/10(木) 10:19:59.07ID:Aok9j77id エンジン降ろすだけなんじゃ?
841名無し三等兵 (ワッチョイ f5c3-7JQR [14.12.67.161])
2019/10/10(木) 10:39:07.49ID:OSQtdobA0 この際F3-400量産型に換装して、推力増強とTVCを使ったポストストール機動の飛行訓練ができる体制づくりを狙おうw
842名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-NJTS [106.166.50.77])
2019/10/10(木) 11:26:33.82ID:+biJfEa10 F5-10型とか出来ないかなw
AB無しでバイパス増やして
AB無しでバイパス増やして
843名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-qVzB [59.157.16.169])
2019/10/10(木) 11:43:45.66ID:95gGog/a0 戦争をしたいから平和を叫んで憲法9条を守る
戦争をしたくないから軍備を増強して抑止力を高める
戦争をしたくないから軍備を増強して抑止力を高める
845名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-NJTS [106.166.50.77])
2019/10/10(木) 14:16:36.87ID:+biJfEa10846名無し三等兵 (ワッチョイ e5d1-NJTS [182.171.142.235])
2019/10/10(木) 14:28:01.76ID:YSJuKxM30 FCAS遅延してるらしい。
アーム会社は仏独の戦闘機プロジェクトでの遅延についていらいらしている
https://uk.reuters.com/article/uk-europe-fighters/arms-firms-fret-over-delays-in-franco-german-fighter-project-idUKKBN1WM22F
ダッソーとエアバスは1月に6500万ユーロの契約を獲得してFuture Combat Air System(FCAS)のコンセプトを開発しましたが、
2026年までに連結戦闘機、ドローン、「空中戦雲」のデモ隊を建設する新しい契約を待ちます。
ダッソー航空の最高経営責任者エリック・トラッピアは先月、政策立案者の会議で、9月にデモンストレーター契約が開始されるべきだったが、
今は年末に向かって滑り込んでいると語った。 彼は、2026年の期限を維持するために、それ以上の遅延を避けるために「必須」と呼んだ。
遅延の理由は示されていません。
月曜日の夕方、ダッソーとエアバスは共同声明でこれらの警告を増幅しました。
「このプログラムで欧州が前進しない場合、迅速に前進する場合、主権防衛産業に必要な開発および生産能力を維持することは不可能です」と両社は述べた。
アーム会社は仏独の戦闘機プロジェクトでの遅延についていらいらしている
https://uk.reuters.com/article/uk-europe-fighters/arms-firms-fret-over-delays-in-franco-german-fighter-project-idUKKBN1WM22F
ダッソーとエアバスは1月に6500万ユーロの契約を獲得してFuture Combat Air System(FCAS)のコンセプトを開発しましたが、
2026年までに連結戦闘機、ドローン、「空中戦雲」のデモ隊を建設する新しい契約を待ちます。
ダッソー航空の最高経営責任者エリック・トラッピアは先月、政策立案者の会議で、9月にデモンストレーター契約が開始されるべきだったが、
今は年末に向かって滑り込んでいると語った。 彼は、2026年の期限を維持するために、それ以上の遅延を避けるために「必須」と呼んだ。
遅延の理由は示されていません。
月曜日の夕方、ダッソーとエアバスは共同声明でこれらの警告を増幅しました。
「このプログラムで欧州が前進しない場合、迅速に前進する場合、主権防衛産業に必要な開発および生産能力を維持することは不可能です」と両社は述べた。
847名無し三等兵 (ワッチョイ cbb0-M3ZS [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/10/10(木) 14:38:32.97ID:2QkvdmiP0 断言をされる方ってメーカーとか内部の人なの?
機密漏洩で首にならないの?
機密漏洩で首にならないの?
848名無し三等兵 (オッペケ Sr61-WKgG [126.179.30.25])
2019/10/10(木) 14:43:52.50ID:rOuJ0Vedr 日本では二人三脚というと良いイメージを持つが
実際は走りにくいし1人の方が速く走れる
共同開発なんてイメージなんてさほど良いもんではない
実際は走りにくいし1人の方が速く走れる
共同開発なんてイメージなんてさほど良いもんではない
850名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ua6B [126.211.117.223])
2019/10/10(木) 15:16:16.76ID:P9UvCyRYr アメリカとトルコみたいにどちらがどうだと言うよりも他がつけ入る隙が出来やすいの鴨
851名無し三等兵 (スププ Sd43-gZH2 [49.96.38.128])
2019/10/10(木) 15:31:17.07ID:bURUArYId >>846
フランスもドイツも我が強いからなぁ
フランスもドイツも我が強いからなぁ
852名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-JDGI [153.175.95.143])
2019/10/10(木) 17:06:36.57ID:LDQ+4+JC0 我が国主導の開発の大切さ
853名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp61-N11t [126.247.11.24])
2019/10/10(木) 17:25:35.97ID:HvBd6bHmp854名無し三等兵 (オッペケ Sr61-eynY [126.255.136.164])
2019/10/10(木) 17:44:47.30ID:0PysCLORr 共同開発が悪いというより何カ国も対等な立場でやるのが悪いんだろうな
結局まとまらなくてグダグダになる
その点テンペストは英国主導だから大丈夫そう
結局まとまらなくてグダグダになる
その点テンペストは英国主導だから大丈夫そう
855名無し三等兵 (ワッチョイ 35de-ibn+ [110.233.248.177])
2019/10/10(木) 17:50:09.75ID:UTSUgz000 >>846
ダッソーってミラージュ3が中東戦争でミグに圧勝した以外はぱっとしないよな
ダッソーってミラージュ3が中東戦争でミグに圧勝した以外はぱっとしないよな
856名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/10(木) 18:02:20.55ID:hJXYKPVV0 スイスの話だと性能的にはラファール>グリペン>ユーロファイターの順だと聞いた
欧州の戦闘機の中では最強なんじゃないの?
su-35sと比較してどのレベルなのかは知らんけど
欧州の戦闘機の中では最強なんじゃないの?
su-35sと比較してどのレベルなのかは知らんけど
857名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/10(木) 18:05:33.22ID:2eUFJP4y0 191010 その2
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第36号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku01-036.pdf
> 31-8 軽量化機体構造の性能確認試験のための供試体検査等役務 カ 令和元年10月10日
>要件 部分構造供試体の構造、機能、性能に関する専門的知識及び航空機構造の検査に
>関する専門的知識、並びに航空機構造の検査に関する技術・器材を有していること
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常設的公示
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第36号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku01-036.pdf
> 31-8 軽量化機体構造の性能確認試験のための供試体検査等役務 カ 令和元年10月10日
>要件 部分構造供試体の構造、機能、性能に関する専門的知識及び航空機構造の検査に
>関する専門的知識、並びに航空機構造の検査に関する技術・器材を有していること
858名無し三等兵 (ワッチョイ f5c3-7JQR [14.12.67.161])
2019/10/10(木) 18:32:30.98ID:OSQtdobA0 >>854
国際共同開発と言うと聞こえはいいけど、実態はぶっちゃけグローバルJOINT病に過ぎんからなぁ。しかも本家JOINT病のアメリカ空・海・海兵の三軍同士でのJOINTと違って、それぞれの国のメンツその他が掛かってくるから余計まとまらん。
米軍の場合は連邦議会が「こら、JOINTでコスト抑えろ言うとんじゃお前ら!」とそれぞれの首根っこを掴みに来るぐらいで済む(済むとは言ってない)けど、多国間だとお互いの議会が主導権や分担率を賭けて火薬庫ん中にサーモバリックぶち込みに来るパターンが多いし。
国際共同開発と言うと聞こえはいいけど、実態はぶっちゃけグローバルJOINT病に過ぎんからなぁ。しかも本家JOINT病のアメリカ空・海・海兵の三軍同士でのJOINTと違って、それぞれの国のメンツその他が掛かってくるから余計まとまらん。
米軍の場合は連邦議会が「こら、JOINTでコスト抑えろ言うとんじゃお前ら!」とそれぞれの首根っこを掴みに来るぐらいで済む(済むとは言ってない)けど、多国間だとお互いの議会が主導権や分担率を賭けて火薬庫ん中にサーモバリックぶち込みに来るパターンが多いし。
859名無し三等兵 (スップ Sd03-ibW9 [1.75.6.100])
2019/10/10(木) 18:40:30.65ID:Aok9j77id F-35は共同開発っていうかほぼアメリカ3軍での統合だしな
860名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp61-N11t [126.247.11.24])
2019/10/10(木) 18:43:47.24ID:HvBd6bHmp JOINTのせいでロッキードの独占事業になりつつあるから
他のメーカーを助けるために苦労してる
他のメーカーを助けるために苦労してる
861名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-8cCB [125.195.97.229])
2019/10/10(木) 18:55:16.56ID:DSeI6CaK0862名無し三等兵 (オッペケ Sr61-eynY [126.211.124.144])
2019/10/10(木) 19:15:32.24ID:6WaI827Br863名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-FzDa [218.43.50.182])
2019/10/10(木) 19:33:56.55ID:o/uWWTnH0 >>860
F/A-XXは多分ボーイングになると思うけどね
F/A-XXは多分ボーイングになると思うけどね
864名無し三等兵 (ラクペッ MMf1-P4H7 [134.180.7.168])
2019/10/10(木) 20:21:15.74ID:X3+G60t9M メフメト2世の故事ですね
865名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-gUHP [111.237.13.210])
2019/10/10(木) 20:31:02.67ID:GtEydC7Ua テンペストも他国の出資を受ければグダグダになる可能性も・・・
お金を出してもらうと発言権が生じるから
お金を出してもらうと発言権が生じるから
866名無し三等兵 (ワッチョイ f5c3-7JQR [14.12.67.161])
2019/10/10(木) 20:31:57.36ID:OSQtdobA0867名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-NJTS [42.145.136.189])
2019/10/10(木) 20:34:53.94ID:s5nPDVOW0868名無し三等兵 (ワッチョイ ad61-M6WF [218.185.159.235])
2019/10/10(木) 20:38:53.29ID:z9LglK0V0869名無し三等兵 (ワッチョイ cb69-NJTS [153.192.34.179])
2019/10/10(木) 20:52:12.79ID:Z7Kyz6Qz0 そう言えば、高度な多機能機は開発費の高騰以上に開発期間の長期化を招いて、その間に戦略環境が変わってしまって、
折角出来上がった兵器がミスマッチを起こすリスクが高いので、単能機で開発サイクルを早く回して速やかに実戦投入するようにした方が良い、
みたいな分析もされていたような記憶が。
折角出来上がった兵器がミスマッチを起こすリスクが高いので、単能機で開発サイクルを早く回して速やかに実戦投入するようにした方が良い、
みたいな分析もされていたような記憶が。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 35e5-KgWp [180.24.152.15])
2019/10/10(木) 21:49:42.79ID:HI9SuyAu0 BAEシステムズは、F3にテンペストの発展型を提案しているってね
ロッキードの提案するF22とF35のミックスよりも、むしろ魅力的かも知れないな
ロッキード案は供与される技術は制限されるでしょう
BAEとの共同開発であれば、向こうもX2のレーダー技術など欲しいし
かなりの技術交換での供与が期待できる
ロッキードの提案するF22とF35のミックスよりも、むしろ魅力的かも知れないな
ロッキード案は供与される技術は制限されるでしょう
BAEとの共同開発であれば、向こうもX2のレーダー技術など欲しいし
かなりの技術交換での供与が期待できる
871名無し三等兵 (ワッチョイ cb96-gZH2 [153.183.200.193])
2019/10/10(木) 21:53:04.29ID:h9z5W7vq0872名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-N11t [60.43.49.21])
2019/10/10(木) 21:55:59.36ID:KP+HAejJ0 いきなりベース機案を持ち出したり、X2のレーダー技術とか訳の分からないものを言い出したり
873名無し三等兵 (ワッチョイ 3514-w6Hz [180.44.252.231])
2019/10/10(木) 21:56:50.61ID:o4/xxIJZ0 X-2のレーダー技術とかないだろ
レーダー積んでないし
レーダー積んでないし
874名無し三等兵 (ワッチョイ 6d63-NJTS [122.18.156.140])
2019/10/10(木) 21:59:13.53ID:eX2kNJqX0 まだ開発も始まってない機体の発展型とか意味不明
BAEとの共同開発があっても、武器システムとか共通化とかだろう
BAEとの共同開発があっても、武器システムとか共通化とかだろう
875名無し三等兵 (スップ Sd03-7qtx [1.72.9.159])
2019/10/10(木) 22:25:53.30ID:yj/J8RzPd 「影も形も無いのに発展型とか馬鹿なの?」
876名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-N11t [60.43.49.21])
2019/10/10(木) 22:29:51.07ID:KP+HAejJ0 モックアップありまぁす
877名無し三等兵 (ワッチョイ cb69-NJTS [153.192.34.179])
2019/10/10(木) 22:30:52.02ID:Z7Kyz6Qz0 >>870
テンペストベースなんて、どんなに開発が順調に進んでも運用開始が2040年代になるので、スケジュール的に却下。
国産機なら、その頃には初期配備型を経て完成型へのアップデートが始まっている頃合いだろう。
テンペストベースなんて、どんなに開発が順調に進んでも運用開始が2040年代になるので、スケジュール的に却下。
国産機なら、その頃には初期配備型を経て完成型へのアップデートが始まっている頃合いだろう。
878名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/10(木) 22:33:53.94ID:hJXYKPVV0 搭載兵器の共通化はやった方が良い
879名無し三等兵 (ワッチョイ 3545-OHYr [180.221.48.166])
2019/10/10(木) 22:48:14.06ID:7N9N3F0T0 BAEは要素技術も出揃ってないのに発展型の提案て何?
日本のF-3計画にテンペストも乗せて欲しいって事か・・・
日本のF-3計画にテンペストも乗せて欲しいって事か・・・
880名無し三等兵 (アークセー Sx61-7NA3 [126.149.121.46])
2019/10/10(木) 22:48:40.70ID:9H+9MHPyx JM2040: 防衛装備庁 将来戦闘機の技術的成立性に関する研究の支援を契約
https://jm2040.blogspot.com/2019/10/fx-support.html
いよいよ本格始動、って感じだな。
レーダーは、東芝なのかねぇ
https://jm2040.blogspot.com/2019/10/fx-support.html
いよいよ本格始動、って感じだな。
レーダーは、東芝なのかねぇ
881名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-N11t [60.43.49.21])
2019/10/10(木) 22:54:03.97ID:KP+HAejJ0 スバルは無人機担当なのか
そして川崎はP-1とC-2のシステムインテグレーション技術が買われた
そして川崎はP-1とC-2のシステムインテグレーション技術が買われた
882名無し三等兵 (ワッチョイ 6d63-NJTS [122.18.156.140])
2019/10/10(木) 22:54:46.69ID:eX2kNJqX0 レーダーは東芝なんだな
M電気かと思ってたがこれはサプライズだな
M電気かと思ってたがこれはサプライズだな
883名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-FzDa [218.43.50.182])
2019/10/10(木) 22:55:26.28ID:o/uWWTnH0884名無し三等兵 (ワッチョイ 3545-tl6X [180.221.48.166])
2019/10/10(木) 23:02:59.53ID:7N9N3F0T0 淡々と国産化の契約結んでるじゃん
なんなん
なんなん
885名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-FzDa [218.43.50.182])
2019/10/10(木) 23:04:21.81ID:o/uWWTnH0 >>882
J/APG-2の発展型じゃあないんだ
J/APG-2の発展型じゃあないんだ
886名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-N11t [60.43.49.21])
2019/10/10(木) 23:05:37.59ID:KP+HAejJ0 >>882
契約を見るメルコはアビオニクス関係をまとめる立場
契約を見るメルコはアビオニクス関係をまとめる立場
887名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-8cCB [125.195.97.229])
2019/10/10(木) 23:06:59.44ID:DSeI6CaK0 >>885
F-3に搭載するレーダーの名称はJ/APG-3(仮)かね。
F-3に搭載するレーダーの名称はJ/APG-3(仮)かね。
888名無し三等兵 (ワッチョイ 3540-hFD2 [180.196.97.31])
2019/10/10(木) 23:08:35.37ID:WunilSZ+0889名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/10(木) 23:12:38.30ID:Y3AgVluC0890名無し三等兵 (ワッチョイ cb69-NJTS [153.192.34.179])
2019/10/10(木) 23:24:02.35ID:Z7Kyz6Qz0 >>889
HPS-106の形状から察するに、東芝が担当するのは主翼前縁に搭載するESMアンテナ関連のような気もするが。
HPS-106の形状から察するに、東芝が担当するのは主翼前縁に搭載するESMアンテナ関連のような気もするが。
891名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-JDGI [153.175.95.143])
2019/10/10(木) 23:40:48.86ID:LDQ+4+JC0 やっぱJDCS(F)なんやな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 9b11-42s6 [223.27.181.239])
2019/10/10(木) 23:58:47.09ID:z2NZwkw00 随契として既存の装備品の名前を挙げて契約相手を絞ってるだけやで
F-3にそのまま使うわけでもベースに使うわけでもないぞ
あと一応、本開発じゃなく以前からやってる研究事業の契約ね
本格的に仕様の具体化が進められてるって事ではあるけど
F-3にそのまま使うわけでもベースに使うわけでもないぞ
あと一応、本開発じゃなく以前からやってる研究事業の契約ね
本格的に仕様の具体化が進められてるって事ではあるけど
893名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-NJTS [106.166.50.77])
2019/10/11(金) 00:01:32.23ID:jaDlfdnR0 >以前からやってる研究事業の契約ね
やっぱりディアゴスティーニ型開発
やっぱりディアゴスティーニ型開発
894名無し三等兵 (ワッチョイ e5ff-8cCB [182.168.221.148])
2019/10/11(金) 00:57:11.73ID:qDJfk/ey0 >>836
アメリカが無駄に色々というか、彼らはフロントランナーなので何もかも手さぐりでやっているのであって、そりゃお金も人も必要になるわなって感じ。
アメリカが色々試して失敗して、力技で成功作品を作ってくれ、さらにそれを参考に出来る幸運をかみしめよう。
ただ、アメリカで成功したものが正解とは限らないのは、スペースシャトルやアポロ計画ではっきりしている。
あのペイロードの無駄遣いがなければ、有人火星飛行は1980年代には出来てたわけでさ。
宇宙では機械を信じず、なんでもスーパーマンの人力でやらせるところも見習っちゃいけない。
ソビエトでは1970年代に数個のボタンしかない宇宙船作れていたのに、アメリカの宇宙船は数百のボタンを自力で操作しなきゃいけないとか。
ソビエトがミールでとっくに実現してた宇宙船の水浄化システムどころか、まともなトイレすらまだ作れないアメリカって側面もある。
アメリカが無駄に色々というか、彼らはフロントランナーなので何もかも手さぐりでやっているのであって、そりゃお金も人も必要になるわなって感じ。
アメリカが色々試して失敗して、力技で成功作品を作ってくれ、さらにそれを参考に出来る幸運をかみしめよう。
ただ、アメリカで成功したものが正解とは限らないのは、スペースシャトルやアポロ計画ではっきりしている。
あのペイロードの無駄遣いがなければ、有人火星飛行は1980年代には出来てたわけでさ。
宇宙では機械を信じず、なんでもスーパーマンの人力でやらせるところも見習っちゃいけない。
ソビエトでは1970年代に数個のボタンしかない宇宙船作れていたのに、アメリカの宇宙船は数百のボタンを自力で操作しなきゃいけないとか。
ソビエトがミールでとっくに実現してた宇宙船の水浄化システムどころか、まともなトイレすらまだ作れないアメリカって側面もある。
895名無し三等兵 (スプッッ Sd41-3u9y [110.163.13.55])
2019/10/11(金) 01:43:50.62ID:ucj5e5mkd896名無し三等兵 (ワッチョイ a384-X53N [157.147.148.134])
2019/10/11(金) 03:47:26.97ID:a0mvhQ140 T&T 無能管理人 エム
http://20.xmbs.jp/tandt/
http://instagram.com/d.m_ever
リカコ早く閉鎖しろよバレてるぞBBA
ハイライト見ればわかる
哀れな小梨
http://20.xmbs.jp/tandt/
http://instagram.com/d.m_ever
リカコ早く閉鎖しろよバレてるぞBBA
ハイライト見ればわかる
哀れな小梨
897名無し三等兵 (ワッチョイ cb96-gZH2 [153.183.200.193])
2019/10/11(金) 04:19:35.69ID:tSbbRSbs0 グルシュコのゲリオラケトプラン本気で実現するとか(なおエネルギア実用化年に間に合わん模様)
米帝ならポストサターンのノヴァとかNEXUS-SSTOとか、あとアポロの軌道ランデヴー複数回で宇宙船組み立ててたのかな
83年の大接近にあわせる感じで
できてたら2001年宇宙の旅で木星くらいにはいけてたかもしれない
全部ベトナム戦争が悪いな
米帝ならポストサターンのノヴァとかNEXUS-SSTOとか、あとアポロの軌道ランデヴー複数回で宇宙船組み立ててたのかな
83年の大接近にあわせる感じで
できてたら2001年宇宙の旅で木星くらいにはいけてたかもしれない
全部ベトナム戦争が悪いな
898名無し三等兵 (ワッチョイ 3545-tl6X [180.221.48.166])
2019/10/11(金) 05:11:26.21ID:oC04GHKu0899名無し三等兵 (ワッチョイ 35e5-KgWp [180.24.152.15])
2019/10/11(金) 07:49:49.74ID:PABE+QLr0 アメリカはX2を検証し
一部ではアメリカより優れたものもあるが
総合力ではアメリカの戦闘機の方が上だと結論付けている
F3はF22に勝てないって事かね
一部ではアメリカより優れたものもあるが
総合力ではアメリカの戦闘機の方が上だと結論付けている
F3はF22に勝てないって事かね
900名無し三等兵 (オッペケ Sr61-ua6B [126.212.254.23])
2019/10/11(金) 07:55:26.47ID:bv8qAWqdr901名無し三等兵 (ワッチョイ 4b68-OHYr [121.87.45.11])
2019/10/11(金) 07:58:08.14ID:BcJTB6430 X-2に負けたらイカンでしょ
902名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-UHnC [182.251.57.23])
2019/10/11(金) 07:58:28.57ID:nJr4wVVma903名無し三等兵 (ワッチョイ e5ff-8cCB [182.168.221.148])
2019/10/11(金) 08:03:08.76ID:qDJfk/ey0 そもそもX-2は要素技術を纏めて実機が作れるかっていうのを証明する事業であって、高性能機を作るという目的の実証機ではないわけだが。
要素技術をどうまとめるかを検証するのがキモであって、それそのものの性能は重要じゃない。
ちなみに要素研究があっても戦闘機は作れないっていう人がたまに出てくるけど、それが可能か検証したのがX-2なわけで、すでに「可能」と実証され、手法も得られたという事になる。
要素技術をどうまとめるかを検証するのがキモであって、それそのものの性能は重要じゃない。
ちなみに要素研究があっても戦闘機は作れないっていう人がたまに出てくるけど、それが可能か検証したのがX-2なわけで、すでに「可能」と実証され、手法も得られたという事になる。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 6d7c-SoWY [122.219.217.153])
2019/10/11(金) 08:08:06.95ID:hoc/jZRo0 アウアウは馬鹿の一つ覚えで全く進歩しねぇな
905名無し三等兵 (スププ Sd43-gZH2 [49.98.55.203])
2019/10/11(金) 08:11:46.35ID:NcdwmR21d 望みを言うのはいいけどせめてF-1が駄作機だったとかの定型句を添えないと無視されてしまうぞよ
906名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-ibn+ [119.243.222.225])
2019/10/11(金) 08:12:33.89ID:06LIovyd0 >>868
「核」じゃなければねえ
「核」じゃなければねえ
907名無し三等兵 (オッペケ Sr61-J6gT [126.255.48.113])
2019/10/11(金) 08:13:47.47ID:vLmghEdqr908名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-ibn+ [119.243.222.225])
2019/10/11(金) 08:15:10.87ID:06LIovyd0 >>877
それを思うとF-3の開発タイミングって絶妙だよね(^^)
それを思うとF-3の開発タイミングって絶妙だよね(^^)
909名無し三等兵 (ワッチョイ c5da-N11t [60.43.49.21])
2019/10/11(金) 08:15:36.21ID:tLUQ9dVY0911名無し三等兵 (ワッチョイ 1b66-o8IO [183.77.36.6])
2019/10/11(金) 08:20:35.50ID:pj5tcjlO0 非武装のX-2に戦闘能力があったらすごいね
912名無し三等兵 (オッペケ Sr61-J6gT [126.255.48.113])
2019/10/11(金) 08:24:57.90ID:vLmghEdqr913名無し三等兵 (ワッチョイ 1bde-ibn+ [119.240.138.98])
2019/10/11(金) 08:27:00.53ID:SsMWlolK0 >>893
レーダーをF-2に搭載して実機搭載試験まで終わってますけど「研究開発」ですよぉ(笑)
レーダーをF-2に搭載して実機搭載試験まで終わってますけど「研究開発」ですよぉ(笑)
914名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-s5ny [131.129.80.48])
2019/10/11(金) 10:24:21.96ID:9UftNarj0 何が面白いの?
915名無し三等兵 (ワッチョイ 3545-tl6X [180.221.48.166])
2019/10/11(金) 10:36:52.96ID:oC04GHKu0916名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-FzDa [218.43.50.182])
2019/10/11(金) 10:38:09.47ID:KdD/V1x70917名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-N11t [126.233.227.49])
2019/10/11(金) 10:50:41.52ID:YuQZR9Zxp >>915
ヨーロッパはドイツのせいで緊縮財政をやらされてるから財政的に余裕がないよな
ヨーロッパはドイツのせいで緊縮財政をやらされてるから財政的に余裕がないよな
918名無し三等兵 (ワッチョイ 6d63-NJTS [122.18.156.140])
2019/10/11(金) 10:55:34.54ID:Q128dla40 ドイツは安全保障にかける予算を削ってきたから
陸海空全てガタガタ
陸海空全てガタガタ
919名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/11(金) 11:07:35.04ID:ZTQxvW9W0 F-3もJSMの運用はするのかな
F-35Aのウエポンベイに入るならF-3にも入るだろうし
F-35Aのウエポンベイに入るならF-3にも入るだろうし
920名無し三等兵 (スッップ Sd43-C9Gc [49.98.171.136])
2019/10/11(金) 11:08:52.39ID:BSG7ZfAUd >>917
そのドイツより緊縮やってる馬鹿な国が日本。
そのドイツより緊縮やってる馬鹿な国が日本。
921名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-MFhn [106.133.57.187])
2019/10/11(金) 11:17:51.02ID:z51YfecZa922名無し三等兵 (スッップ Sd43-LDHB [49.98.145.136])
2019/10/11(金) 11:22:48.38ID:uDHzqWard923名無し三等兵 (スップ Sd03-ibW9 [1.75.9.25])
2019/10/11(金) 11:23:04.13ID:SkQqRuv1d924名無し三等兵 (ラクッペ MM41-GP3X [110.165.194.114])
2019/10/11(金) 11:27:36.20ID:J1UUAiouM >>923
AAM載せるにしても数増やすには深さがいるのでなあ、少なくともF-35程度には深くするんでないかな
AAM載せるにしても数増やすには深さがいるのでなあ、少なくともF-35程度には深くするんでないかな
925名無し三等兵 (アウアウクー MMe1-cmrh [36.11.224.182])
2019/10/11(金) 12:22:49.17ID:3UMUWxhWM 【XF9-1】F-3を語るスレ125【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1570764155/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1570764155/
926名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/11(金) 12:28:19.92ID:WIBztGdF0 ウエポンベイの写真やCG画像を見る限りは深さはありそうだけどな
もちろんASM-3を機内搭載なんて話は暴論ではあるが
個人的にはJSMを左右2発くらいなら入るかなと思っている
ただ、F-35がJSM搭載できるので運用能力を持たせるのは先かもしれないと予想
ASM-3はF-2が引退すると運用できる機体が無くなるので運用能力が必要なのだろう
もちろんASM-3を機内搭載なんて話は暴論ではあるが
個人的にはJSMを左右2発くらいなら入るかなと思っている
ただ、F-35がJSM搭載できるので運用能力を持たせるのは先かもしれないと予想
ASM-3はF-2が引退すると運用できる機体が無くなるので運用能力が必要なのだろう
927名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/11(金) 12:28:58.62ID:WIBztGdF0 訂正 左右合計2発
928名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-s5ny [131.129.80.48])
2019/10/11(金) 12:40:28.69ID:9UftNarj0 >>926
ASM−3はF-15でも撃てると言ってた爺さんが居たぞ。呆けてたぽいけど。
ASM−3はF-15でも撃てると言ってた爺さんが居たぞ。呆けてたぽいけど。
929名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/11(金) 13:03:58.90ID:WIBztGdF0 F-15MSIPがASM-3を運用できても状況はあんまり変わらないだろ
あくまでも一気に最新機に更新できないから急場しのぎの機体
F-3がF-2の更新を終える迄の補助用機体といった位置づけ
攻撃能力を強化したF-3後期発展型が登場するまでの場つなぎでしょう
あくまでも一気に最新機に更新できないから急場しのぎの機体
F-3がF-2の更新を終える迄の補助用機体といった位置づけ
攻撃能力を強化したF-3後期発展型が登場するまでの場つなぎでしょう
930名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-s5ny [131.129.80.48])
2019/10/11(金) 13:21:29.14ID:9UftNarj0 F-15がASM3を撃てると言ってる時点で頭ボケてるし、F-3が最初はASM撃てないと言ってる奴はアホ。
何の為に機体を国産でやるのか忘れてんじゃないか?
何の為に機体を国産でやるのか忘れてんじゃないか?
931名無し三等兵 (ワッチョイ 65c7-v59O [118.241.184.50])
2019/10/11(金) 13:25:24.35ID:Dwm77ocw0 単発のF-35と双発のF-22ではウエポンベイの形状は違う
少なくとも25DMU以降はF-22タイプで6+2なら深さは必要ない
少なくとも25DMU以降はF-22タイプで6+2なら深さは必要ない
932名無し三等兵 (ワッチョイ 6d63-NJTS [122.18.156.140])
2019/10/11(金) 13:52:19.59ID:Q128dla40 要素技術開発の試作型やCGのモックアップ見ても
F-22よりは深さがありそうだけど
ミーティアっぽいAAMを3つ入れてもまだ若干スペースある感じだし
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/8/e/8e762987.gif
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken06_01.png
F-22よりは深さがありそうだけど
ミーティアっぽいAAMを3つ入れてもまだ若干スペースある感じだし
https://livedoor.blogimg.jp/ddogs38/imgs/8/e/8e762987.gif
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken06_01.png
933名無し三等兵 (ワッチョイ 3545-OHYr [180.221.48.166])
2019/10/11(金) 13:52:36.13ID:oC04GHKu0934名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/11(金) 13:59:16.55ID:WIBztGdF0935名無し三等兵 (スップ Sd03-ibW9 [1.75.9.25])
2019/10/11(金) 15:51:23.79ID:SkQqRuv1d 最初に仕様としてどのサイズで設計するかだと思うよ
F-22は当初AAMの搭載予定しかなかったからねぇ
後からじゃどうにもならんのです
F-22は当初AAMの搭載予定しかなかったからねぇ
後からじゃどうにもならんのです
937名無し三等兵 (ワッチョイ ed3d-FzDa [58.0.122.203])
2019/10/11(金) 17:31:55.25ID:Poxu23o80 >>930
F-15 J MSIPが防空の最前線で通用しなくなるに従い対地や対艦攻撃のお仕事も担わざるを得ないだろ
防空戦闘機として万全とは言えなくなれば支援のお仕事もこなす、これが自衛隊の戦闘機では今までもやってお仕事のローテーションだし
特に「国産ミサイル、はぁ? そんなの積めるわけねえじゃん」って役立たずな攻撃機をA、B取り混ぜて150機ほども買っちゃうんなら
なおさら国産ミサイルは防空戦闘機としては陳腐化して戦力として頼りなくなった奴に積んで支援任務に就かせる以外に術はない
F-15J MSIPは次のアップデートでASM-3などの国産ASMをインテグレートするに決まってるだろ
国産AAMはインテグレートできてASMに限って国産のはインテグレートできませんって理屈はないんだから
ボーイングへのお布施をいくらふんだくられるかは知らんが
F-15 J MSIPが防空の最前線で通用しなくなるに従い対地や対艦攻撃のお仕事も担わざるを得ないだろ
防空戦闘機として万全とは言えなくなれば支援のお仕事もこなす、これが自衛隊の戦闘機では今までもやってお仕事のローテーションだし
特に「国産ミサイル、はぁ? そんなの積めるわけねえじゃん」って役立たずな攻撃機をA、B取り混ぜて150機ほども買っちゃうんなら
なおさら国産ミサイルは防空戦闘機としては陳腐化して戦力として頼りなくなった奴に積んで支援任務に就かせる以外に術はない
F-15J MSIPは次のアップデートでASM-3などの国産ASMをインテグレートするに決まってるだろ
国産AAMはインテグレートできてASMに限って国産のはインテグレートできませんって理屈はないんだから
ボーイングへのお布施をいくらふんだくられるかは知らんが
938名無し三等兵 (ワッチョイ 658f-6CKJ [118.7.10.220])
2019/10/11(金) 17:40:00.27ID:Ce1bCuE90939名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/11(金) 17:50:32.69ID:ZTQxvW9W0 現状、F-35より強い戦闘機はF-22以外存在しないのでは?
940名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/11(金) 18:22:57.66ID:WIBztGdF0 ASM-3は基本的にはF-2用の対艦兵装でF-3では運用できるだけという感じだろう
F-3開発が決まってもF-2の退役が始まるのは10年以上先のこと
いずれF-3が改修や改良型開発が行われる時にF-3のステルス性と速度性能を損ねない
対艦・対地攻撃兵装が開発されるか導入されていくのでは?
F-15MSIPの対空戦闘能力の陳腐化が深刻になるのは目に見えているので
しばらくはF-3は対空戦闘能力が最優先という状況は変わらないでしょう
F-3開発が決まってもF-2の退役が始まるのは10年以上先のこと
いずれF-3が改修や改良型開発が行われる時にF-3のステルス性と速度性能を損ねない
対艦・対地攻撃兵装が開発されるか導入されていくのでは?
F-15MSIPの対空戦闘能力の陳腐化が深刻になるのは目に見えているので
しばらくはF-3は対空戦闘能力が最優先という状況は変わらないでしょう
941名無し三等兵 (ラクッペ MM41-GP3X [110.165.194.114])
2019/10/11(金) 18:32:35.32ID:J1UUAiouM >>940
F-2でASM-3改改修受けるのが今の所予定で寿命が長そうな機体で20機程度なんでな
むしろF-2よりF-3で運用する期間の方が長くなるんでないかなASM-3改は
無論F-3のウェポンベイに合わせた内蔵用も作るだろうけどな
F-2でASM-3改改修受けるのが今の所予定で寿命が長そうな機体で20機程度なんでな
むしろF-2よりF-3で運用する期間の方が長くなるんでないかなASM-3改は
無論F-3のウェポンベイに合わせた内蔵用も作るだろうけどな
942名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/11(金) 18:36:37.25ID:eL7uytWO0 20191011
防衛装備庁 中央調達に係る防衛装備庁公示(常続的公示)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官(旧装備施設本部電子音響課)
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第39号 1.10.9)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/31-kouji-039.pdf#page=7
> 23 ネットワーク電子戦システムの製造に係る契約 エ 1.10.09 要件
>新電子戦システムの試作契約での成果を継承し、当該防衛装備品の量産に必要
>となる技術又は設備等を有することを証明できること。
防衛装備庁 中央調達に係る防衛装備庁公示(常続的公示)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官(旧装備施設本部電子音響課)
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて 一部改正(防衛装備庁公示第39号 1.10.9)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/31-kouji-039.pdf#page=7
> 23 ネットワーク電子戦システムの製造に係る契約 エ 1.10.09 要件
>新電子戦システムの試作契約での成果を継承し、当該防衛装備品の量産に必要
>となる技術又は設備等を有することを証明できること。
943名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/11(金) 18:39:17.41ID:WIBztGdF0 ASM-3の技術を応用してウエポンベイに収まるサイズのASMとか開発するかな?
944名無し三等兵 (スフッ Sd43-HyZT [49.104.27.181])
2019/10/11(金) 18:41:18.68ID:Oc1yyUxld945名無し三等兵 (アウアウカー Sa51-vbXj [182.251.220.147])
2019/10/11(金) 18:41:56.97ID:Qngakocha そんなことする必要が無いくらい射程を長くする
946名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-s5ny [131.129.80.48])
2019/10/11(金) 18:42:00.33ID:9UftNarj0 >>937
F-15やF-22にASM積めるとかいうボケ爺は黙ってろよ
F-15やF-22にASM積めるとかいうボケ爺は黙ってろよ
947名無し三等兵 (ワントンキン MMa3-8Rvr [153.159.122.146])
2019/10/11(金) 18:56:52.70ID:0qY3qiAZM F-15なら予算と意思の問題だろう。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-8cCB [125.195.97.229])
2019/10/11(金) 18:59:16.39ID:AFFTNpng0 F-15J MSIPでASM運用は「がんばれば」なんとかなる、かな。
でもF-22でASM運用はさすがに・・・
でもF-22でASM運用はさすがに・・・
949名無し三等兵 (ワッチョイ 6347-s5ny [131.129.80.48])
2019/10/11(金) 19:05:50.47ID:9UftNarj0 国産ミサイル自由に積めないから国産機開発するんだろ、、、?
950名無し三等兵 (ワッチョイ 3514-w6Hz [180.44.252.231])
2019/10/11(金) 19:11:10.45ID:MRz71qYi0 高速滑空弾積んだり割と自由にやってるやろ
951名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/11(金) 19:15:24.38ID:ZTQxvW9W0 F-15Jはapg-82に換装してLRASMとJASSM-ERを運用出来る様にするみたいだしASM-3の運用も不可能ではないんじゃないか?
952名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/11(金) 19:17:04.99ID:HJiyQuZc0953名無し三等兵 (ワッチョイ a301-HKxx [221.105.142.125])
2019/10/11(金) 19:18:21.46ID:wlvRmmFG0 F22は売らない その分F35は怪しい国にでも売っぱらうことができる
その違い
その違い
955名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-MFhn [106.133.57.187])
2019/10/11(金) 19:19:00.27ID:z51YfecZa そもそも銀の弾丸枠のASM-3はそこまで大量調達しないのでは
956名無し三等兵 (ワッチョイ 6d63-NJTS [122.18.156.140])
2019/10/11(金) 19:43:42.57ID:Q128dla40 >>P-1にASM-3改載せる
哨戒機用のASMも開発中だからそれは無いだろう
普通に吊り下げてF-3で運用だろう
ASM-3改は相手のイージス艦に対する切り札的兵器として使うだろうから
内蔵用の亜音速ASMも合わせて開発するはず
もしくはJSMの性能が良ければそのままF-3でも使う可能性も
哨戒機用のASMも開発中だからそれは無いだろう
普通に吊り下げてF-3で運用だろう
ASM-3改は相手のイージス艦に対する切り札的兵器として使うだろうから
内蔵用の亜音速ASMも合わせて開発するはず
もしくはJSMの性能が良ければそのままF-3でも使う可能性も
957名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-6CKJ [61.23.89.89])
2019/10/11(金) 19:48:13.80ID:RehCedi10958名無し三等兵 (エムゾネ FF43-c7Tm [49.106.192.175 [上級国民]])
2019/10/11(金) 19:50:39.41ID:kFeAPdexF F-15のASMはLRASMやJASSMじゃ?
959名無し三等兵 (ワッチョイ 0354-GP3X [133.209.224.9])
2019/10/11(金) 20:01:07.91ID:HJiyQuZc0960名無し三等兵 (ワッチョイ 7dda-C9Gc [114.185.163.29])
2019/10/11(金) 20:01:39.56ID:N5Smptsq0961名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-N11t [126.233.227.49])
2019/10/11(金) 20:02:49.20ID:YuQZR9Zxp >>960
日本がドイツより緊縮という珍論は初耳w
日本がドイツより緊縮という珍論は初耳w
962名無し三等兵 (ワッチョイ 3540-hFD2 [180.196.97.31])
2019/10/11(金) 20:10:00.61ID:OaPtJSK10 LRASMやJASSMの能力が日本として良しと思えるのなら使うかもしれないけどどうなんだろ
そもそもF-15はそろそろ能力的に飛べるけどステルス性がなくて戦闘にならないから不必要なものになりつつあるし
かといって捨てるのはもったいないから対戦闘機のような制空任務はさせずに対艦任務につかせるしかなくなるんじゃないかな
要は敵戦闘機がいない場所から他の航空機の支援を受けてミサイルを撃つだけの役目
そもそもF-15はそろそろ能力的に飛べるけどステルス性がなくて戦闘にならないから不必要なものになりつつあるし
かといって捨てるのはもったいないから対戦闘機のような制空任務はさせずに対艦任務につかせるしかなくなるんじゃないかな
要は敵戦闘機がいない場所から他の航空機の支援を受けてミサイルを撃つだけの役目
963名無し三等兵 (ワッチョイ 3563-JDGI [180.15.92.61])
2019/10/11(金) 20:13:23.68ID:vuOO+YCR0 ASM-3は随伴無人機に搭載させよう
964名無し三等兵 (ワッチョイ 35e5-KgWp [180.24.152.15])
2019/10/11(金) 20:18:04.09ID:PABE+QLr0 アメリカがF35のソフトウェアをソースコード付きで提供するってね
アメリカ側もエンジンを国産化した今度は日本が自前で戦闘機を開発出来るのを止める事が出来ないとみて
ソフトウェアの提供で技術体系の組み込みを図っているのかね
アメリカ側もエンジンを国産化した今度は日本が自前で戦闘機を開発出来るのを止める事が出来ないとみて
ソフトウェアの提供で技術体系の組み込みを図っているのかね
965名無し三等兵 (アウアウウー Sac9-Weo1 [106.180.37.219])
2019/10/11(金) 20:18:04.43ID:2l8JlNz4a F-3が実用化される頃にはASM-3と同等の性能で小型化がなされたミサイル武装が開発されてそうではある
966名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd7-LDHB [111.98.84.161])
2019/10/11(金) 20:18:40.93ID:x1pGI+oA0967名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-N11t [126.233.227.49])
2019/10/11(金) 20:22:10.82ID:YuQZR9Zxp 昨日からハイフンも付けられない奴が嘘連発してるけど、何がしたいんだろう
968名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/11(金) 20:26:36.21ID:ZTQxvW9W0 対地、対艦攻撃出来る機体が増えて悪いことはないだろ
射程900キロも有れば安全圏から敵の本土に打撃を与えることも出来るんだし
射程900キロも有れば安全圏から敵の本土に打撃を与えることも出来るんだし
969名無し三等兵 (ワッチョイ cb69-NJTS [153.192.34.179])
2019/10/11(金) 20:31:23.71ID:KODvLqK70970名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-c7Tm [14.10.133.225 [上級国民]])
2019/10/11(金) 20:34:36.83ID:1EoGU1T60 第二次安倍内閣以降で一般会計でも社会保障が7.5兆円増えてるからなあ
自衛隊まるまる倍にしても及ばない
自衛隊まるまる倍にしても及ばない
971名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-N11t [126.233.227.49])
2019/10/11(金) 20:40:36.77ID:YuQZR9Zxp972名無し三等兵 (ワッチョイ 23ad-6CKJ [61.23.89.89])
2019/10/11(金) 20:59:12.35ID:RehCedi10973名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-uVdC [125.4.148.150])
2019/10/11(金) 22:07:27.26ID:xgeMJLAW0974名無し三等兵 (スププ Sd43-IrEK [49.98.55.92])
2019/10/11(金) 22:07:34.52ID:j1GZiRefd975名無し三等兵 (ワッチョイ 0dad-NJTS [42.145.136.189])
2019/10/11(金) 22:26:20.93ID:Z537ki5q0 9兆円弱・・・!?
976名無し三等兵 (スププ Sd43-IrEK [49.98.55.92])
2019/10/11(金) 22:30:38.79ID:j1GZiRefd 内閣府のホムペにでてるよ
977名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-lN4h [126.25.80.17])
2019/10/11(金) 23:41:55.55ID:wDbMDD4J0 国債発行すりゃいいんだよ
いつまで国の借金とかいう財務省のプロパガンダに引っ掛かってるんだ
海と空はまだましだけど陸はかなり悲惨よ
いつまで国の借金とかいう財務省のプロパガンダに引っ掛かってるんだ
海と空はまだましだけど陸はかなり悲惨よ
978名無し三等兵 (ラクッペ MM41-F5BT [110.165.185.233])
2019/10/11(金) 23:58:17.18ID:RiJpjPDHM これを机上の空論と言います
https://i.imgur.com/MccCnMn.jpg
https://i.imgur.com/MccCnMn.jpg
979名無し三等兵 (ワッチョイ 4b68-OHYr [121.87.45.11])
2019/10/12(土) 00:27:57.14ID:DPfkDDAW0 >>978
そのミサイルの形状しかはめ込めないじゃん
そのミサイルの形状しかはめ込めないじゃん
980名無し三等兵 (ワッチョイ 9501-5UQo [126.94.113.205])
2019/10/12(土) 00:36:34.39ID:M82ky1fM0981名無し三等兵 (ワッチョイ a3c7-F5BT [157.192.212.6])
2019/10/12(土) 00:44:43.15ID:PVDU97tm0 最強の予感がするKFX
982名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-NJTS [106.166.50.77])
2019/10/12(土) 00:59:44.45ID:Cfk4RcJ80 それでFMSに関する議会の小委員会の承認を得られるんですか定期
984名無し三等兵 (ワッチョイ 3545-OHYr [180.221.48.166])
2019/10/12(土) 01:59:38.22ID:yUA0kMm10 ヤケのやん八になっても嘘を平気で書き込むのはいかんな
985名無し三等兵 (ワッチョイ 35a0-NJTS [110.4.182.22])
2019/10/12(土) 02:02:29.64ID:Pq/acI/O0986名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/12(土) 02:44:31.94ID:p+wL3S6v0 どっちにしろ原則論通りに考えればわかること
現時点で許可が出てないことは試作機及び初期型では採用できない
来年度には予算が付き計画がスタートする案件なのに
交渉がまとまってないような話は採用できないという原則がある
現時点で許可が出てないことは試作機及び初期型では採用できない
来年度には予算が付き計画がスタートする案件なのに
交渉がまとまってないような話は採用できないという原則がある
987名無し三等兵 (スッップ Sd43-8STC [49.98.142.131])
2019/10/12(土) 02:58:45.67ID:csL9PdcVd988名無し三等兵 (ササクッテロル Sp61-N11t [126.233.227.49])
2019/10/12(土) 03:18:42.38ID:aAz0wM5Vp 原則論も何も夏頃散々否定された話を今更持ち出して何がしたいのか
989名無し三等兵 (ワッチョイ cb96-gZH2 [153.183.200.193])
2019/10/12(土) 03:25:24.37ID:XQzwkfPt0990名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/12(土) 04:34:43.27ID:p+wL3S6v0 一見ホントそうで嘘の情報を掴まされてのだろ
毎日のK記者もその手の情報を掴まされて記事を書いて恥をかいてしまった
LMが既存機改造案を共同開発案にして再提案したという話
あれも一見信じちゃいそうだけど実は何度も任意で自由に提案できるわけじゃないという原則から外れているもっともらしい嘘だった
毎日自身が新規開発方針と報じながらF-22ベースという記事を書き更にガセだったという恥をかいてしまった
もっともらしい嘘を流す自称軍事通の奴が流したのではと推測される
読売が出したあの記事もそういった軍事情報に疎い記者をカモにしたガセネタにひっかかったのだろう
これも同様の構造で中期防で方針が決定してるのに防衛省がF-22ベース案を再検討してるみたいな内容
もっともらしいけど実際は防衛省が防衛政策で政治決定した事に反する交渉はできないという原則に反していた
古いF-22ベース案の話とF-35に関する防衛省内の不満話が結びついて一見信じてしまいそうな情報として流されたのだろう
これもよく考えると原則論が大きく外れた話でガセであった
ただ、日本の大手メディアが1面で報じたのでアメリカ国防省が公式否定までする事態になってしまった
毎日のK記者もその手の情報を掴まされて記事を書いて恥をかいてしまった
LMが既存機改造案を共同開発案にして再提案したという話
あれも一見信じちゃいそうだけど実は何度も任意で自由に提案できるわけじゃないという原則から外れているもっともらしい嘘だった
毎日自身が新規開発方針と報じながらF-22ベースという記事を書き更にガセだったという恥をかいてしまった
もっともらしい嘘を流す自称軍事通の奴が流したのではと推測される
読売が出したあの記事もそういった軍事情報に疎い記者をカモにしたガセネタにひっかかったのだろう
これも同様の構造で中期防で方針が決定してるのに防衛省がF-22ベース案を再検討してるみたいな内容
もっともらしいけど実際は防衛省が防衛政策で政治決定した事に反する交渉はできないという原則に反していた
古いF-22ベース案の話とF-35に関する防衛省内の不満話が結びついて一見信じてしまいそうな情報として流されたのだろう
これもよく考えると原則論が大きく外れた話でガセであった
ただ、日本の大手メディアが1面で報じたのでアメリカ国防省が公式否定までする事態になってしまった
991名無し三等兵 (ワッチョイ 6542-1wBF [118.238.236.43])
2019/10/12(土) 04:56:27.18ID:QB+j2xc70 jh
992名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/12(土) 05:05:59.85ID:p+wL3S6v0 今回のF-Xに関しては大雑把に分けると4つの系統の情報源があったと思われる
1つは国防族議員達からの情報、2つ目は防衛省・国内メーカーからの情報、
3つ目は海外軍需産業・商社等からの情報、4つ目は国内外の自称軍事の専門家からの情報
防衛省・国内メーカーは口が堅く公式発表以外の情報はほとんど出してなかった感じです
F-Xに関する動向は国防族議員からの情報が最も正確でした
3,4の情報源をもとにした記事は情報が不正確で大手メディアでさえガセ記事を書く原因となりました
ただ、海外軍需産業や商社等の連中は防衛政策が決定した後までは活発に情報戦はしてないと思われます
最も酷い情報源だったのが4の自称軍事通の人がもたらす情報
大した情報源も日本の防衛政策や防衛装備品調達の意思決定の手順なんて理解せずに
妄想をちりばめた話をもっともらしい話を垂れ流したと思われます
それでいて彼等はそれなりの有名人で権威も多少はあるので信用されてしまうから記事になってしまいます
1つは国防族議員達からの情報、2つ目は防衛省・国内メーカーからの情報、
3つ目は海外軍需産業・商社等からの情報、4つ目は国内外の自称軍事の専門家からの情報
防衛省・国内メーカーは口が堅く公式発表以外の情報はほとんど出してなかった感じです
F-Xに関する動向は国防族議員からの情報が最も正確でした
3,4の情報源をもとにした記事は情報が不正確で大手メディアでさえガセ記事を書く原因となりました
ただ、海外軍需産業や商社等の連中は防衛政策が決定した後までは活発に情報戦はしてないと思われます
最も酷い情報源だったのが4の自称軍事通の人がもたらす情報
大した情報源も日本の防衛政策や防衛装備品調達の意思決定の手順なんて理解せずに
妄想をちりばめた話をもっともらしい話を垂れ流したと思われます
それでいて彼等はそれなりの有名人で権威も多少はあるので信用されてしまうから記事になってしまいます
993名無し三等兵 (ワッチョイ a301-la4p [221.37.234.13])
2019/10/12(土) 05:07:12.53ID:p+wL3S6v0 訂正 大した情報源もなく
994スレ119の1 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:40:32.47ID:+q3k8lNY0 >>925 スレ立てどうもありがとう。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:41:45.62ID:+q3k8lNY0 埋めてみよう
996名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:42:16.30ID:+q3k8lNY0 うめっ
997名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:42:32.35ID:+q3k8lNY0 うめーる
998名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:42:48.29ID:+q3k8lNY0 うめるのだ。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:43:03.91ID:+q3k8lNY0 梅
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1b-BFSF [122.31.35.31])
2019/10/12(土) 08:43:24.48ID:+q3k8lNY0 1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 13時間 14分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 13時間 14分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★10 [BFU★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国で喧伝される「日本苦境論」、中国ネットは懐疑的「日本人は実際は喜んでいるのでは?」「日中共に『こっちが勝った』って言ってる」 [1ゲットロボ★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 反日団体「フジのアンケート結果『日本人の93.5%が高市首相の発言を問題なしと考えている』はミスリードで不正確」 [268718286]
- 黒沢年雄(81)「高市さんが大問題になる発言をしましたか?メディアが煽ってる事も問題だと思う」 [834922174]
- 【高市悲報】小泉「捜査中なのでノーコメント😤」沖縄米兵が少女レイプし書類送検された件で [359965264]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 【悲報】高市首相、凄まじい勢いで円をゴミ化している事がバレる [237216734]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
