!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
•テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
•前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ127【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1572298628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ128【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/09(土) 16:02:01.20ID:2VXpduK602名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/09(土) 16:02:57.89ID:2VXpduK60 すみません、文字化けを一部だしてしまいました
3名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/09(土) 16:06:20.63ID:2VXpduK60 ※スレのレス数が900を超えたら、スレ立て宣言、スレ立て報告以外は
次スレが立つまでは、書き込みを控えめに。950超えてもスレが立っていない時は
スレ立て宣言、スレ立て報告以外は次スレが立つまではご遠慮ください。
次スレが立つまでは、書き込みを控えめに。950超えてもスレが立っていない時は
スレ立て宣言、スレ立て報告以外は次スレが立つまではご遠慮ください。
6前スレ1(スレ127の1) (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.35.31])
2019/11/09(土) 19:21:42.80ID:9i7Sh+YI0 >>1 スレ立て乙。
7名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-u6h9 [1.75.249.49])
2019/11/09(土) 20:02:15.28ID:O48vmMqRd 【日本海】露爆撃機Tu-160(110t)が、米戦闘機F-35A(13t)2機を置き去り 露メディア「ミサイル追撃なら電子妨害装置で回避可能」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573290122/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573290122/
9名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lPW3 [126.255.140.15])
2019/11/09(土) 23:17:48.75ID:vziOiT1Lr ※YF-23共用スレとなります
11名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-MK2o [153.183.200.193])
2019/11/10(日) 00:01:00.93ID:WDr0cf6P0 >>7
よし、F-3は少なくともマッハ1巡航を可能としよう
よし、F-3は少なくともマッハ1巡航を可能としよう
12名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-pIbb [126.243.114.187])
2019/11/10(日) 06:09:58.26ID:vWRZkHdI0 マッハ1近辺って音の壁で揚抗比が著しく悪化し効率悪いのでは?
スーパークルーズならある程度高い速度を目指すべきと思うが
速くなるほど熱の壁にぶつかるけど
スーパークルーズならある程度高い速度を目指すべきと思うが
速くなるほど熱の壁にぶつかるけど
13名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/10(日) 08:56:09.76ID:TFtO/Ex0r14名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-u6h9 [1.75.251.52])
2019/11/10(日) 10:53:35.74ID:FjrFvF99d 防衛技術シンポジウム2019のチラシ見たが戦闘機関連0やないか!
税金使って研究開発してるのであるからきちんと成果を国民に発表しなさい!
税金使って研究開発してるのであるからきちんと成果を国民に発表しなさい!
16名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-+0B5 [153.236.139.106])
2019/11/10(日) 11:13:22.89ID:N0b8/0+/M ポスターセッションは優先度が低い言うか研究の完成度が低い研究が発表されてる感じだな
17名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-R+NK [1.75.215.123])
2019/11/10(日) 16:42:16.41ID:5IrKKXDRd 将来戦闘機関連は珊瑚の間
18名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/10(日) 20:07:06.49ID:M2j4rmss019名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/10(日) 22:49:49.97ID:AWiSf53m0 スレ立てにご挨拶下さる皆さん、ありがとうございます
喧嘩腰の議論にせずに、皆さんの様な気持ちの上での議論を個人的には読ませて頂きたいです
こちらこそ、ありがとうございます
喧嘩腰の議論にせずに、皆さんの様な気持ちの上での議論を個人的には読ませて頂きたいです
こちらこそ、ありがとうございます
20名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.173.186])
2019/11/11(月) 08:00:31.48ID:dTDlN4Vfd21名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.175.24])
2019/11/11(月) 08:36:35.33ID:vXUJjaUmd >但从总体设计上来看,XVN3-1并不先进,基本上就是照抄自上世纪80年代通用电气公司为
>F-16MATV验证机研制的AVEN轴对称矢量尾喷管。
>XVN3-1在总体设计上与欧洲喷气公司为EJ200发动机研制的矢量尾喷管几乎完全一样,仅在细节上略有不同。
>与我国在2018年珠海航展上公开展示的歼-10B推力矢量验证机相比,XVN3-1在矢量偏转时
>封严片扩散段缺乏过渡结构,外形变化过于生硬,推力损失较大。
>反观歼-10B,其尾喷管封严片和鱼鳞片由两部分组成,互相之间和水平旋转
>所以在矢量偏转时尾喷管内壁过渡更为圆滑、降低了推力损失。
>完全可以说XVN3-1尚未出生就已落后了。
まぁ日本は世界技術から40年近く遅れとるからのぅ・・・
>F-16MATV验证机研制的AVEN轴对称矢量尾喷管。
>XVN3-1在总体设计上与欧洲喷气公司为EJ200发动机研制的矢量尾喷管几乎完全一样,仅在细节上略有不同。
>与我国在2018年珠海航展上公开展示的歼-10B推力矢量验证机相比,XVN3-1在矢量偏转时
>封严片扩散段缺乏过渡结构,外形变化过于生硬,推力损失较大。
>反观歼-10B,其尾喷管封严片和鱼鳞片由两部分组成,互相之间和水平旋转
>所以在矢量偏转时尾喷管内壁过渡更为圆滑、降低了推力损失。
>完全可以说XVN3-1尚未出生就已落后了。
まぁ日本は世界技術から40年近く遅れとるからのぅ・・・
22名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.175.24])
2019/11/11(月) 08:42:07.50ID:vXUJjaUmd23名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.175.24])
2019/11/11(月) 08:49:31.10ID:vXUJjaUmd 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第6号 令和元年度 FRPのエンジン適用に係る試験方法等検討作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-007.pdf
本件の履行に必要な、低圧系軸流圧縮機を有する小型の無人機用ジェットエンジンの設計及び製造に関する技術的知見並びに、FRPの研究、
製造実績に基づく、無人機用低バイパス比ターボファンエンジンにFRP部品を適用する場合に設計上必要となる
基礎材料物性及び材料試験による材料データ取得に関する技術的知見及び専門的な知識を有していること。
予定納期 令和2年3月13日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第6号 令和元年度 FRPのエンジン適用に係る試験方法等検討作業の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-007.pdf
本件の履行に必要な、低圧系軸流圧縮機を有する小型の無人機用ジェットエンジンの設計及び製造に関する技術的知見並びに、FRPの研究、
製造実績に基づく、無人機用低バイパス比ターボファンエンジンにFRP部品を適用する場合に設計上必要となる
基礎材料物性及び材料試験による材料データ取得に関する技術的知見及び専門的な知識を有していること。
予定納期 令和2年3月13日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
24名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.175.24])
2019/11/11(月) 08:56:49.19ID:vXUJjaUmd mach3ラムジェットのJNAAMはあくまでF-35用で、F-3用にmach5のscrum jetのAAM開発してるのかな('_'?)
極超音速誘導弾要素技術の研究
ジェット燃料を用いたスクラムジェット エンジンの要素開発 H31〜H37
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_06_honbun.pdf
自衛隊が極超音速巡航ミサイル用スクラムジェットエンジンを研究開発
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180831-00095252/
極超音速誘導弾要素技術の研究
ジェット燃料を用いたスクラムジェット エンジンの要素開発 H31〜H37
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_06_honbun.pdf
自衛隊が極超音速巡航ミサイル用スクラムジェットエンジンを研究開発
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180831-00095252/
25名無し三等兵 (アウウィフ FF5b-bfBP [106.171.67.135])
2019/11/11(月) 09:00:51.56ID:bry9wcsGF 巡航ミサイル用って書いてあるやんけ
26名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/11(月) 09:02:53.16ID:FxPeMUnNM27名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.175.24])
2019/11/11(月) 09:07:39.33ID:vXUJjaUmd XF9-1はタービンシュラウドにのみCMC採用だったけど、量産型エンジンは静翼etcさらにCMCの採用増やすつもりなのかな〜(-ω- ?)
http://www.jaxa.jp/press/2019/06/files/20190624a.pdf
http://www.jaxa.jp/press/2019/06/files/20190624a.pdf
28名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.4.50])
2019/11/11(月) 09:10:23.88ID:OcuXtSWCM >>27
2024までF7エンジンでCMC静翼や燃焼器の試験するとしてるのでそれの適用がF-3用のエンジンにあるのは既定路線だろな
2024までF7エンジンでCMC静翼や燃焼器の試験するとしてるのでそれの適用がF-3用のエンジンにあるのは既定路線だろな
29名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/11(月) 11:05:27.53ID:FxPeMUnNM30名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/11(月) 11:12:21.51ID:BiV5TO9q0 https://togetter.com/li/1107727
全然関係ないけど下の方に出てるCG画像が
幻に終わった国内企業5社で出した国産FSX案
それから30年以上の時を超えてF-3開発が決まり
どんな戦闘機が開発されるか楽しみ
全然関係ないけど下の方に出てるCG画像が
幻に終わった国内企業5社で出した国産FSX案
それから30年以上の時を超えてF-3開発が決まり
どんな戦闘機が開発されるか楽しみ
31名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.0.144])
2019/11/11(月) 11:30:13.45ID:XiUcAG0MM >>29
F7ベースの試験が五年、XF9ベースの試験が四年と見れば2029なり2030には完了するから量産型には間に合うじゃろ
XF5での既存エンジンの可変サイクル化(可変バイパス?)も五年、XF9ベースで四年なら同時期に間に合うわな
F7ベースの試験が五年、XF9ベースの試験が四年と見れば2029なり2030には完了するから量産型には間に合うじゃろ
XF5での既存エンジンの可変サイクル化(可変バイパス?)も五年、XF9ベースで四年なら同時期に間に合うわな
32名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/11(月) 11:37:58.90ID:FxPeMUnNM33名無し三等兵 (ワッチョイ 5779-3mov [36.55.33.30])
2019/11/11(月) 12:03:54.26ID:2buqf98g0 >>20
まともな大推力エンジン国産化するのに手間取っている国が何を言っているんだという感じだ
まともな大推力エンジン国産化するのに手間取っている国が何を言っているんだという感じだ
34名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/11(月) 12:17:01.57ID:FxPeMUnNM35名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-DaD1 [118.6.192.210])
2019/11/11(月) 12:17:20.31ID:Zu8LgDw90 CMC静翼は23年に実証実験してその後耐久試験を考えると
F-3のスケジュール的に難しいな
技術が反映されるのはXF10とかになりそう
F-3のスケジュール的に難しいな
技術が反映されるのはXF10とかになりそう
36名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/11(月) 15:42:25.05ID:fb8MsZC1p37名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/11(月) 16:00:40.10ID:BiV5TO9q0 XF9-1ができたとはいえ
エンジン開発が頓挫すればF-3開発計画全体が頓挫する状況は全く変わっていない
特に試作機・初期型では冒険はできんだろう
いちばんリスクが低くそれでいて性能も向上ができるものが選択されるでしょう
エンジン開発が頓挫すればF-3開発計画全体が頓挫する状況は全く変わっていない
特に試作機・初期型では冒険はできんだろう
いちばんリスクが低くそれでいて性能も向上ができるものが選択されるでしょう
38名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/11(月) 16:16:54.84ID:zUUUCyCy0 前スレ987
> SR-71は単なるケロシンじゃなくJP-7で精製された合成燃料
> JP-7はスクラムジェットのX-51でも使われてる
JP-7も炭化水素系液体燃料だから燃焼速度などの面では石油系燃料と大差ない
X-51が本質的には特殊な(つまり合成された)石油系燃料であるJP-7を使ってマッハ7以上を出せる=マッハ7以上でも比推力がプラスであるのは、
エンジンが超音速気流のままで燃料を燃焼させるスクラム(つまり「超音速燃焼ラム」)ジェットだからだ
(ターボジェットやラムジェットは、吸気した気流を亜音速にまで減速圧縮してから燃焼させるので、高マッハでは圧力回復が困難になり
大きな圧力損失が生じてマッハ数が高くなると比推力の低下が著しい)
もちろん、エンジンの形式をどれか一つに固定した場合には、使う燃料((精製あるいは合成)石油系か液体メタンか液体水素か)に応じて
比推力が最大値となるマッハ数や比推力がゼロでない最大マッハ数が異なるのは言うまでもない
逆に燃料を固定して考えた場合、例えばJP-7という同じ燃料(に限らず他の燃料、例えばJP-4でも液体メタンでも液体水素でも何か一つ、特定の燃料に固定した場合)でも、
エンジンの形式がターボジェットかラムジェットかスクラムジェットかによって、比推力がゼロでない最大マッハ水や比推力が最大値となるマッハ数などは異なる
つまり、比推力がゼロでない最大マッハ数も、比推力が最大値となるマッハ数も、共にエンジンの形式(ターボジェットかラムジェットかスクラムジェットか)と
使用する燃料との両方のファクターに依存して変化する
いずれにしても、ターボジェット(に高マッハ数で多少のラムジェット効果を狙ったバイパスチューブを付加した)という形式のJ58-PWエンジンとJP-7燃料との
組み合わせでは、マッハ4になると殆ど比推力はゼロに近くなるので、水平飛行(つまり重力の助けを借りない場合には)マッハ4は間違っても出せない
それは合成であろうと精製であろうと、石油系の炭化水素燃料を使う限り、ターボジェットでもラムジェットでもM4での比推力は実質上ゼロだからだ
> SR-71は単なるケロシンじゃなくJP-7で精製された合成燃料
> JP-7はスクラムジェットのX-51でも使われてる
JP-7も炭化水素系液体燃料だから燃焼速度などの面では石油系燃料と大差ない
X-51が本質的には特殊な(つまり合成された)石油系燃料であるJP-7を使ってマッハ7以上を出せる=マッハ7以上でも比推力がプラスであるのは、
エンジンが超音速気流のままで燃料を燃焼させるスクラム(つまり「超音速燃焼ラム」)ジェットだからだ
(ターボジェットやラムジェットは、吸気した気流を亜音速にまで減速圧縮してから燃焼させるので、高マッハでは圧力回復が困難になり
大きな圧力損失が生じてマッハ数が高くなると比推力の低下が著しい)
もちろん、エンジンの形式をどれか一つに固定した場合には、使う燃料((精製あるいは合成)石油系か液体メタンか液体水素か)に応じて
比推力が最大値となるマッハ数や比推力がゼロでない最大マッハ数が異なるのは言うまでもない
逆に燃料を固定して考えた場合、例えばJP-7という同じ燃料(に限らず他の燃料、例えばJP-4でも液体メタンでも液体水素でも何か一つ、特定の燃料に固定した場合)でも、
エンジンの形式がターボジェットかラムジェットかスクラムジェットかによって、比推力がゼロでない最大マッハ水や比推力が最大値となるマッハ数などは異なる
つまり、比推力がゼロでない最大マッハ数も、比推力が最大値となるマッハ数も、共にエンジンの形式(ターボジェットかラムジェットかスクラムジェットか)と
使用する燃料との両方のファクターに依存して変化する
いずれにしても、ターボジェット(に高マッハ数で多少のラムジェット効果を狙ったバイパスチューブを付加した)という形式のJ58-PWエンジンとJP-7燃料との
組み合わせでは、マッハ4になると殆ど比推力はゼロに近くなるので、水平飛行(つまり重力の助けを借りない場合には)マッハ4は間違っても出せない
それは合成であろうと精製であろうと、石油系の炭化水素燃料を使う限り、ターボジェットでもラムジェットでもM4での比推力は実質上ゼロだからだ
39名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/11(月) 18:20:10.36ID:RrlBamxUa 新技術は良いんだけど、「高価な」新技術はよほど戦術的に有利になるのでもない限り採用しなくて良いんじゃないかな?
まずは十分な数を調達できるコストが大事だし
複雑なシステムは得てしてメンテコストも大きくなる
まずは十分な数を調達できるコストが大事だし
複雑なシステムは得てしてメンテコストも大きくなる
40名無し三等兵 (ワッチョイ 57d8-PlSs [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/11/11(月) 18:32:12.96ID:ZlVisbfC0 昨日航空祭で戦闘機の爆音を聞いてふと思ったんだがw
ステルス戦闘機はレーダーに映らいだけでエンジンの爆音はするよな?
だとしたら戦闘機にソナーを備えれば良くね?w
遠くからでも分かるぞww
考えが単純かな。
|д゚)
ステルス戦闘機はレーダーに映らいだけでエンジンの爆音はするよな?
だとしたら戦闘機にソナーを備えれば良くね?w
遠くからでも分かるぞww
考えが単純かな。
|д゚)
41名無し三等兵 (ワッチョイ d745-fP86 [180.221.48.166])
2019/11/11(月) 18:32:40.10ID:CFnz2UyQ0 可変バイパスは搭載しないと思うよ
アメリカもまだ試験段階だしね
アメリカもまだ試験段階だしね
42名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/11(月) 18:33:53.99ID:fb8MsZC1p >>40
超音速機を探知するのに音を使うのかw
超音速機を探知するのに音を使うのかw
43名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-QBgW [36.11.224.140])
2019/11/11(月) 18:37:35.09ID:L6YFi/ZEM こんな昔には帰りたくないな
http://i.imgur.com/C2k96ld.jpg
http://i.imgur.com/C2k96ld.jpg
44名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/11(月) 18:40:09.19ID:BiV5TO9q0 アメリカのATF計画のYF119とYF120みたく
エンジンを同時期に2種類を試作できるなら片方で冒険もできるが
日本の場合は試作エンジンはXF9-1だけだからね
エンジン開発が失敗するとF-3開発も失敗確定だから冒険はできんでしょう
エンジンを同時期に2種類を試作できるなら片方で冒険もできるが
日本の場合は試作エンジンはXF9-1だけだからね
エンジン開発が失敗するとF-3開発も失敗確定だから冒険はできんでしょう
45名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-PcIC [1.75.250.201])
2019/11/11(月) 18:41:45.82ID:lamPAj6zd46名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/11(月) 18:57:09.70ID:RrlBamxUa >>40
本気のステルス機はレーダー以外の対策もしてるので難しいんじゃないかな
ステルスというとレーダーってイメージだけど、YF-23がエンジン後方に冷却板を着けてるみたいに、熱を初めとして他の探知方法にも対策はしてるよ
本気のステルス機はレーダー以外の対策もしてるので難しいんじゃないかな
ステルスというとレーダーってイメージだけど、YF-23がエンジン後方に冷却板を着けてるみたいに、熱を初めとして他の探知方法にも対策はしてるよ
47名無し三等兵 (スフッ Sdbf-zNuL [49.106.201.213])
2019/11/11(月) 19:25:47.05ID:LPbrevumd 空間振動レーダーはまだか
"冷たい目"みたいな
"冷たい目"みたいな
48名無し三等兵 (スップ Sdbf-0XCe [49.97.108.169])
2019/11/11(月) 19:31:46.83ID:eymBUaFld 疎密波探知だと超音速には効果がないと
49名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.6.164])
2019/11/11(月) 19:54:48.54ID:1m5jWGaaM51名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.6.164])
2019/11/11(月) 20:02:55.18ID:1m5jWGaaM >>50
読売報道だが一兆五千万かけるそうだから問題ないだろ、既に要素開発で使った分引いたとしても一兆円はある心配するな
読売報道だが一兆五千万かけるそうだから問題ないだろ、既に要素開発で使った分引いたとしても一兆円はある心配するな
52名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/11(月) 20:06:38.46ID:RrlBamxUa >>51
F-22の開発にいくら掛かったかわかっての発言?
F-22の開発にいくら掛かったかわかっての発言?
53名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-PcIC [1.75.250.201])
2019/11/11(月) 20:12:43.74ID:lamPAj6zd >>49
何の話だ?可変サイクルの検討は去年動き出したばっかだぞ
何の話だ?可変サイクルの検討は去年動き出したばっかだぞ
54名無し三等兵 (スップ Sdbf-0XCe [49.97.108.169])
2019/11/11(月) 20:16:14.73ID:eymBUaFld 中国は1兆円エンジン開発だけにかけてまだ推力不足だっけ
55名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.6.164])
2019/11/11(月) 20:16:55.15ID:1m5jWGaaM56名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-vLUs [119.240.155.250])
2019/11/11(月) 20:17:14.27ID:b7iprvKZ057名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-o2Tg [125.51.161.69])
2019/11/11(月) 20:21:33.31ID:17i7kf5O0 そもそも我が国にまともな戦闘機を作れるノウハウが存在しません。それはF-2のときも明らかだったでしょう。
しかもたかが1.5兆円の開発費で済むというのはお花畑もいいところでしょう。しかも調達は90機程度です。
開発費を頭割りすれば費用対効果が悪すぎます。F-2同様に調達単価と開発費が高騰して、調達数が削減され更に1機あたりの単価が高い失敗作に終わるが今から見えています。
https://lite.blogos.com/article/399208/
しかもたかが1.5兆円の開発費で済むというのはお花畑もいいところでしょう。しかも調達は90機程度です。
開発費を頭割りすれば費用対効果が悪すぎます。F-2同様に調達単価と開発費が高騰して、調達数が削減され更に1機あたりの単価が高い失敗作に終わるが今から見えています。
https://lite.blogos.com/article/399208/
58名無し三等兵 (スップ Sdbf-0XCe [49.97.108.169])
2019/11/11(月) 20:22:45.19ID:eymBUaFld 残念ながら清谷は笑うからNG
59名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.6.164])
2019/11/11(月) 20:23:23.20ID:1m5jWGaaM >>57
キヨがこう言ってるから成功間違いなしだな!シャンパンの準備だ!
キヨがこう言ってるから成功間違いなしだな!シャンパンの準備だ!
60名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/11(月) 20:25:45.71ID:CjbHk9EJ0 きっと既出だろうけれど、我が国の量子レーダーの開発進捗はどうなっているのかな?
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu17/010/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/01/13/1381050_004.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu17/010/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/01/13/1381050_004.pdf
62名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/11(月) 20:37:59.60ID:RrlBamxUa >>57
コストが高い、産業基盤が既に無いと言ってるのにユーロファイターを押すとはどういう理屈だ???
コストが高い、産業基盤が既に無いと言ってるのにユーロファイターを押すとはどういう理屈だ???
63名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-E8Ce [113.20.230.217])
2019/11/11(月) 20:41:51.24ID:6fih+z8c0 タケさんは米国製品買えだけど
キヨさんは予算減らせるなら中国製でもいいじゃんって考えだからな
その辺は何も考えてないよ
キヨさんは予算減らせるなら中国製でもいいじゃんって考えだからな
その辺は何も考えてないよ
64名無し三等兵 (スップ Sdbf-0XCe [49.97.108.169])
2019/11/11(月) 20:46:34.62ID:eymBUaFld 中国製買えはスミキンでは
65名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.41.163])
2019/11/11(月) 20:47:55.15ID:O4w6Pynda どうせイカも甘言にのせられて買ったら最期
「開発国以上の自由があるわけねえだろ馬鹿」って言われてカネと技術吸いとられて終わりだったろ
向こうも慈善事業じゃない
「開発国以上の自由があるわけねえだろ馬鹿」って言われてカネと技術吸いとられて終わりだったろ
向こうも慈善事業じゃない
66名無し三等兵 (ワッチョイ 97c5-mvQu [220.254.1.143])
2019/11/11(月) 20:56:21.43ID:9LqURo7L0 最近ようやく既存機にAESA改修しようかとなったユーロファイターさんに何期待するのか
67名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-XE3U [106.132.124.98])
2019/11/11(月) 20:58:03.04ID:OcHOz/Cfa68名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/11(月) 22:07:33.53ID:zUUUCyCy0 >>62
ユーロファイター筋からお小遣いを貰ってるんだろ
ユーロファイター筋からお小遣いを貰ってるんだろ
69名無し三等兵 (ワッチョイ d740-1NZT [180.196.97.31])
2019/11/11(月) 22:13:35.52ID:QFI48DRn0 キヨさんは欧米の取材を効率よくするために日本製をディスっていると思ってる
日本上げで欧州製品は買わないほうが良いなんて言ってる人間に快く取材させてくれるわけないし
なので基本日本製品に関する情報は無視していい
ただ日本製ではなく武器の関与にあまり関係のない日本の組織に関してはまあまともなんじゃないかなとも思う
日本上げで欧州製品は買わないほうが良いなんて言ってる人間に快く取材させてくれるわけないし
なので基本日本製品に関する情報は無視していい
ただ日本製ではなく武器の関与にあまり関係のない日本の組織に関してはまあまともなんじゃないかなとも思う
70名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/11(月) 22:43:46.84ID:RrlBamxUa それ、評論家としては本末転倒なんじゃ?
71名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7e-j5Pe [141.0.8.141])
2019/11/11(月) 22:45:17.90ID:OhpJyKGM0 >>57
正体あらわしたね
正体あらわしたね
72名無し三等兵 (ワッチョイ b703-acGn [114.165.80.125])
2019/11/11(月) 22:59:17.11ID:XqV+IyqM0 正直ユーロファイターいれるぐらいならF-15Xいれたほうが『マシ』
73名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-DaD1 [182.170.163.169])
2019/11/11(月) 23:19:10.31ID:TASVcwGr0 >>57
読む価値なし。記事のアクセス数稼ぎになるからクリックしないように。
読む価値なし。記事のアクセス数稼ぎになるからクリックしないように。
74名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/11(月) 23:44:31.95ID:zUUUCyCy0 >>72
> 正直ユーロファイターいれるぐらいならF-15Xいれたほうが『マシ』
全く同感
そもそもユーロファイターに限らずヨーロッパの戦闘機は想定戦域が陸続きのヨーロッパ大陸なので
足が短くて防衛ラインがとても長い日本では使い物にならない
空自の戦闘機にユーロファイターを推す人間の知性を疑う
> 正直ユーロファイターいれるぐらいならF-15Xいれたほうが『マシ』
全く同感
そもそもユーロファイターに限らずヨーロッパの戦闘機は想定戦域が陸続きのヨーロッパ大陸なので
足が短くて防衛ラインがとても長い日本では使い物にならない
空自の戦闘機にユーロファイターを推す人間の知性を疑う
75名無し三等兵 (ワッチョイ d740-1NZT [180.196.97.31])
2019/11/11(月) 23:45:37.36ID:QFI48DRn0 >>70
欧州機関連が今何をやっているのか、どんな状況なのかという情報のソースとして
評価を考えなければキヨソースはそれなりに有用じゃない
こんなことやっていて欧州はすごい立派の「すごい立派」部分を取りはずし
欧州はこんなことやってますと読めばいいだけ
欧州機関連が今何をやっているのか、どんな状況なのかという情報のソースとして
評価を考えなければキヨソースはそれなりに有用じゃない
こんなことやっていて欧州はすごい立派の「すごい立派」部分を取りはずし
欧州はこんなことやってますと読めばいいだけ
76名無し三等兵 (スププ Sdbf-0XCe [49.98.63.253])
2019/11/11(月) 23:47:59.54ID:SDYt72XKd キヨソースでなくても外国語ソース読めばいいだけでは
77名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-6qB2 [123.230.238.109])
2019/11/11(月) 23:55:50.89ID:fhNs/JGT0 >>54
なんで支那のエンジン開発費をお前は知っているんだ?
なんで支那のエンジン開発費をお前は知っているんだ?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 1752-GgL5 [118.238.223.17])
2019/11/12(火) 02:38:02.28ID:LQqYKmRg0 >>20
読んできた
つまりXF9-1に使われる推力偏向ノズルは動きが硬すぎて推力ロスが激しいと予想されるってことらしいな
確かF-22のノズルもあの形状のせいで推力ロスがヤバいって話があったからそういう事なんかな?
読んできた
つまりXF9-1に使われる推力偏向ノズルは動きが硬すぎて推力ロスが激しいと予想されるってことらしいな
確かF-22のノズルもあの形状のせいで推力ロスがヤバいって話があったからそういう事なんかな?
79名無し三等兵 (ワッチョイ 178e-QzFo [182.171.131.43])
2019/11/12(火) 02:57:37.39ID:0vViFTaP0 >>57
結局根拠は−F-2の時がそうだったから程度のものでしかないという事を自白している
結局根拠は−F-2の時がそうだったから程度のものでしかないという事を自白している
80名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/12(火) 03:36:05.26ID:8vq5Z4OO0 展示用の模型の動きでノズルの動きを推測なんてできるのか?
あれって単に見学者にこんな感じで動きますと見せるだけのもんだぞ
あれって単に見学者にこんな感じで動きますと見せるだけのもんだぞ
81名無し三等兵 (ワッチョイ b703-acGn [114.165.80.125])
2019/11/12(火) 03:54:09.42ID:EdpYJ8DR0 そもそもF-2の時はエンジンが決まらない+技術提供が不透明でベース機選定等々で開発期間延びて機体の更新だけで見る限りにおいては失敗してるしな>F-2
それの二の舞を踏まないようにしているF-3と一緒にするなと
それの二の舞を踏まないようにしているF-3と一緒にするなと
82名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/12(火) 03:57:25.88ID:8vq5Z4OO0 それとF-35は防衛省ではライセンス生産という扱いはしていない
部品の一部を国内生産しただけの組立という扱いだな
ちなみにF-4,F-15なんかは国内生産率は50%以上でライセンス生産扱い
F-3の話もそうだが防衛省も役所である以上は使用することばには定義がある
一般人には同じように思えても役所では決定的なほど意味が違うのさ
国際協力と国際共同開発は違う意味で用いられている
部品の一部を国内生産しただけの組立という扱いだな
ちなみにF-4,F-15なんかは国内生産率は50%以上でライセンス生産扱い
F-3の話もそうだが防衛省も役所である以上は使用することばには定義がある
一般人には同じように思えても役所では決定的なほど意味が違うのさ
国際協力と国際共同開発は違う意味で用いられている
83名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/12(火) 03:58:03.66ID:8vq5Z4OO084名無し三等兵 (ワッチョイ 17ff-EJQs [182.168.221.148])
2019/11/12(火) 04:20:37.90ID:BQCAt0+80 >>80
ノズルの推力ロスで模型を見て動きが硬いからって言う程度のレベルのヤツじゃ、推力ロスはノズル端面の近くで排気が音速を超えるのが大きな原因とかそういう程度の事もわかってない奴だ。
実際推力ロスがどうこうを確認するには、推力偏向ノズルを付けた状態でノズル端面の炎の色と、ダイヤモンドコーンの最大直径がどの辺で出るかってのを見ないと分からない。
ノズルの推力ロスで模型を見て動きが硬いからって言う程度のレベルのヤツじゃ、推力ロスはノズル端面の近くで排気が音速を超えるのが大きな原因とかそういう程度の事もわかってない奴だ。
実際推力ロスがどうこうを確認するには、推力偏向ノズルを付けた状態でノズル端面の炎の色と、ダイヤモンドコーンの最大直径がどの辺で出るかってのを見ないと分からない。
85名無し三等兵 (ワッチョイ 17ff-EJQs [182.168.221.148])
2019/11/12(火) 04:26:10.71ID:BQCAt0+80 推力ロスについて外野が判断できるのはまずそう言う情報が無いとどうにもわからん。
逆に言うと、たとえばチャイナご自慢のエンジンで、ノズル端近傍でダイヤモンドコーンがでかでかと出ていたらそれは糞ノズルだってバレてしまうわけだな。
推力ロスを避けたければ、ノズル端から出来るだけ音速が出る位置を離したいわけだ。
逆に言うと、たとえばチャイナご自慢のエンジンで、ノズル端近傍でダイヤモンドコーンがでかでかと出ていたらそれは糞ノズルだってバレてしまうわけだな。
推力ロスを避けたければ、ノズル端から出来るだけ音速が出る位置を離したいわけだ。
86名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.2.99])
2019/11/12(火) 06:56:27.91ID:Xpw+5+DfM87名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 08:04:41.08ID:VL95jURVa シンポジウムで将来戦闘機の模型は展示されんかな?
88名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-fP86 [106.132.205.55])
2019/11/12(火) 09:00:40.26ID:PiKm1r7/a BLOGOSは韓国系だからやたらキヨ記事多いな
89名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-Qr/f [14.12.67.161])
2019/11/12(火) 09:38:33.79ID:vtzVroIa0 買ってくれる奇特な奴がいるのか?
韓国・アシアナ航空の売却交渉先 きょうにも発表へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/11/12/2019111280003.html
だってセルフ経済制裁でウリナラ航空業界全体がこのザマだよ?買ったところで儲からない事確定じゃん?
日本旅行ボイコットで韓国航空業界に730億円被害
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/11/12/2019111280005.html
韓国・アシアナ航空の売却交渉先 きょうにも発表へ
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/11/12/2019111280003.html
だってセルフ経済制裁でウリナラ航空業界全体がこのザマだよ?買ったところで儲からない事確定じゃん?
日本旅行ボイコットで韓国航空業界に730億円被害
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/11/12/2019111280005.html
9089 (ワッチョイ d75f-Qr/f [14.12.67.161])
2019/11/12(火) 09:39:28.59ID:vtzVroIa0 スレ汚しゴメン。89は誤爆った。
91名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 09:48:35.09ID:KYu0t2016 >>20の和訳
日本で推進されるF-3ステルス戦闘機プロジェクトではXF9-1ターボファンエンジンが超高速飛行性能を保証する鍵であり、エンジンのベクターノズルがF-3の操作性を保証する鍵である。
防衛装備品ホールの展示ボードから、あらゆる方向に20度偏向が可能。以前のX-2で使われた単純な3枚偏向パドルと比べれば設計は遥かに完璧です。
ただし、全体的な観点からするとXVN3-1は高度ではなく、1980年代にF-16MATV検証マシン用にGE社が開発したAVEN軸対称推力偏向ノズルから基本的にコピーされています。
AVENテールノズルの秘密は、2つの同期リングが取り付けられていることで、内側のリングはコネクティングロッドを介してシーリングピースのシーリングセクションに接続され、
テールノズルの収束拡散制御のみを行います。外側のリングはシーリングピースの拡散部に接続されており、傾斜部の動きは拡散部のベクトル偏向を制御する為に具体的に実行されます。
XVN3-1の設計はEJ200エンジン用にEUROJETが開発したベクターノズルとほぼ同じですが、細部が僅かに違います。
2018年に公開されたJ-10Bの偏向ノズル試験機と比べて、XVN3-1は、ベクトルが偏向されると遷移構造が不足し、形状変化が硬すぎて推力ロスが大きくなります。
対照的に、J-10B、テールノズルシールとフィッシュスケールは相互に水平に回転する2つの部分で構成されているため、
テールパイプの内壁の移行はベクトル偏向中により丸みを帯び、推力ロスを低減します。
そのため、XVN3-1は遅れていると言えます。
だってさ
実際のとこはどうなの?
日本で推進されるF-3ステルス戦闘機プロジェクトではXF9-1ターボファンエンジンが超高速飛行性能を保証する鍵であり、エンジンのベクターノズルがF-3の操作性を保証する鍵である。
防衛装備品ホールの展示ボードから、あらゆる方向に20度偏向が可能。以前のX-2で使われた単純な3枚偏向パドルと比べれば設計は遥かに完璧です。
ただし、全体的な観点からするとXVN3-1は高度ではなく、1980年代にF-16MATV検証マシン用にGE社が開発したAVEN軸対称推力偏向ノズルから基本的にコピーされています。
AVENテールノズルの秘密は、2つの同期リングが取り付けられていることで、内側のリングはコネクティングロッドを介してシーリングピースのシーリングセクションに接続され、
テールノズルの収束拡散制御のみを行います。外側のリングはシーリングピースの拡散部に接続されており、傾斜部の動きは拡散部のベクトル偏向を制御する為に具体的に実行されます。
XVN3-1の設計はEJ200エンジン用にEUROJETが開発したベクターノズルとほぼ同じですが、細部が僅かに違います。
2018年に公開されたJ-10Bの偏向ノズル試験機と比べて、XVN3-1は、ベクトルが偏向されると遷移構造が不足し、形状変化が硬すぎて推力ロスが大きくなります。
対照的に、J-10B、テールノズルシールとフィッシュスケールは相互に水平に回転する2つの部分で構成されているため、
テールパイプの内壁の移行はベクトル偏向中により丸みを帯び、推力ロスを低減します。
そのため、XVN3-1は遅れていると言えます。
だってさ
実際のとこはどうなの?
92名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 09:53:04.05ID:PHmMkrcDr キヨはそんでも国内開発は決定したという認識ではいるんだよな
まだテンペスト参加の可能性とか某航空雑誌に書いてしまった某航空評論家もいる
予算の話になってるのに決まってない前提で記事を書くアホがまだまだいる業界でもある
まだテンペスト参加の可能性とか某航空雑誌に書いてしまった某航空評論家もいる
予算の話になってるのに決まってない前提で記事を書くアホがまだまだいる業界でもある
93名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-vPHs [134.180.2.38])
2019/11/12(火) 10:02:14.76ID:C7tLkTO3M 200機作るなら安心だろうが、
100機作ったあたりで残りは後期型として改修こみで生産とかになって
その分追加の開発費かかるから160機くらいではまだ安くならないとかになったりするかもしれん。
100機作ったあたりで残りは後期型として改修こみで生産とかになって
その分追加の開発費かかるから160機くらいではまだ安くならないとかになったりするかもしれん。
94名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 10:05:30.20ID:KYu0t201695名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 10:10:06.01ID:PHmMkrcDr 200機はいくと思うよ
F-2とF-15MSlP後継機分で200機はいくでしょう
F-2とF-15MSlP後継機分で200機はいくでしょう
96名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 10:12:11.35ID:DnenyFltp97名無し三等兵 (ワッチョイ 1763-DaD1 [118.6.192.210])
2019/11/12(火) 10:19:47.96ID:zEHnizGE0 元々F-2が予定より少なかったからな
98名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/12(火) 10:41:01.18ID:ezVcp7wd099名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/12(火) 10:43:20.05ID:ezVcp7wd0 日本のは2段のジャバラになってる。
100名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-ShhU [106.129.206.251])
2019/11/12(火) 10:50:06.78ID:RF0LlsFSa101名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 10:50:27.34ID:KYu0t2016 >>98
大きさ云々の話じゃあなくない?
偏向したら内側のリングが平面になるから推力ロスが発生するって話じゃないの?
ノズルの間接数云々の話だと思うけど
XVN3-1は2段に見えて内側のリングは偏向に関わらなくて収束拡散制御オンリーだから実質1段偏向って話でしょ?
大きさ云々の話じゃあなくない?
偏向したら内側のリングが平面になるから推力ロスが発生するって話じゃないの?
ノズルの間接数云々の話だと思うけど
XVN3-1は2段に見えて内側のリングは偏向に関わらなくて収束拡散制御オンリーだから実質1段偏向って話でしょ?
102名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 10:54:44.48ID:VL95jURVa103名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/12(火) 10:57:08.83ID:PcmNjlggM >>100
>50億掛けて改修して
2040年頃まで確実に使うでしょうね。
防衛費20%アップで、正面装備費は1.5倍にはできますので
定数100機増は、あるのでしょう。
下手すると更にF-35Bも海自枠の純増扱いになりますよ。
>50億掛けて改修して
2040年頃まで確実に使うでしょうね。
防衛費20%アップで、正面装備費は1.5倍にはできますので
定数100機増は、あるのでしょう。
下手すると更にF-35Bも海自枠の純増扱いになりますよ。
104名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 11:02:52.79ID:KYu0t2016 F-35Bは海自枠になるかなぁ…?
かなり怪しいと思うけど…
だってあれ空母用の他に離島配備とかもする可能性あるんでしょ?
かなり怪しいと思うけど…
だってあれ空母用の他に離島配備とかもする可能性あるんでしょ?
105名無し三等兵 (ラクッペ MMdb-GOPt [202.176.22.154])
2019/11/12(火) 11:19:01.32ID:j4qf7aZ+M >>91
XVN3-1が偏向してる時はダイバー/コンバージェントの可動域が減るて話?
けど推力偏向の本場たるロシアもizdeliye30で同様の機構使ってるぽいしねぇ
あと、J-10Bの新型TVCもAVENの影響受けた構造て分析もあるから正直?
(航空機用3次元TVCて大体はAVENやPYBBNと類似した構造だしあんま比較の意味が)
https://www.sinodefenceforum.com/j-10-thread-iv.t7305/page-223
XVN3-1が偏向してる時はダイバー/コンバージェントの可動域が減るて話?
けど推力偏向の本場たるロシアもizdeliye30で同様の機構使ってるぽいしねぇ
あと、J-10Bの新型TVCもAVENの影響受けた構造て分析もあるから正直?
(航空機用3次元TVCて大体はAVENやPYBBNと類似した構造だしあんま比較の意味が)
https://www.sinodefenceforum.com/j-10-thread-iv.t7305/page-223
106名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 11:24:57.77ID:KYu0t2016 >>105
整備性とかもあるんでないか?
可動部増やすっていうか複雑化すればする程ランニングコストは跳ね上がっていくし
ロシアなんかは1度は3軸偏向ノズルを実用化させたにもかかわらず運用コストの高さで投げて以降は2軸でやって来たし
整備性とかもあるんでないか?
可動部増やすっていうか複雑化すればする程ランニングコストは跳ね上がっていくし
ロシアなんかは1度は3軸偏向ノズルを実用化させたにもかかわらず運用コストの高さで投げて以降は2軸でやって来たし
107名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-ms0n [59.157.98.63])
2019/11/12(火) 11:59:00.52ID:ah+QGiqb0 >>106
可変ノズルの問題点てこれに尽きるんですよねぇ。
昔々、グラマンがA2F-1(のちのA-6イントルーダー)開発の時に、推力偏向ノズルを試作機に付けてますが、結局普通のノズルにしていますし。
そう考えると、推力偏向ノズルの導入は、それを使う旨味がどれだけあるか?で決まるんじゃないかと。
可変ノズルの問題点てこれに尽きるんですよねぇ。
昔々、グラマンがA2F-1(のちのA-6イントルーダー)開発の時に、推力偏向ノズルを試作機に付けてますが、結局普通のノズルにしていますし。
そう考えると、推力偏向ノズルの導入は、それを使う旨味がどれだけあるか?で決まるんじゃないかと。
108名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 11:59:32.75ID:DnenyFltp >>104
離島配備ならA型の方がいいから、B型は艦載だろう
離島配備ならA型の方がいいから、B型は艦載だろう
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-ms0n [59.157.98.63])
2019/11/12(火) 12:01:57.10ID:ah+QGiqb0 >>108
離島でも小さな空港や農道空港に展開させたい、となったらB型は有効なんで、一概に艦載枠という訳ではないのかなと。
いっそ英軍みたいに空海合同運用にすればいいのにと思わんでも。
で、A型はF-3充足に伴い売り払うとw
離島でも小さな空港や農道空港に展開させたい、となったらB型は有効なんで、一概に艦載枠という訳ではないのかなと。
いっそ英軍みたいに空海合同運用にすればいいのにと思わんでも。
で、A型はF-3充足に伴い売り払うとw
110名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/12(火) 12:03:15.15ID:Pq9MTOVsa >>108
離島に戦闘機を運用できる規模の空港は無いよ
離島に戦闘機を運用できる規模の空港は無いよ
111名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 12:06:47.29ID:DnenyFltp >>109
>離島でも小さな空港や農道空港に展開させたい、となったらB型は有効
昔のレシプロ戦闘機はともかく、高価な整備機材が必要なステルス機が何もない小さな離島空港を使って
ホイホイ展開するという運用整備の視点が欠落した想定は正直ありえない
>離島でも小さな空港や農道空港に展開させたい、となったらB型は有効
昔のレシプロ戦闘機はともかく、高価な整備機材が必要なステルス機が何もない小さな離島空港を使って
ホイホイ展開するという運用整備の視点が欠落した想定は正直ありえない
112名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-0uJm [126.94.113.205])
2019/11/12(火) 12:07:54.90ID:auwCqrud0113名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 12:12:21.62ID:KYu0t2016114名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.2.99])
2019/11/12(火) 12:15:38.92ID:Xpw+5+DfM >>113
それと離着陸能力の向上だな、短距離離着陸になる
それと離着陸能力の向上だな、短距離離着陸になる
115名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.96.39.84])
2019/11/12(火) 12:19:28.88ID:jH5ZPIZud116名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/12(火) 12:22:18.68ID:PcmNjlggM >>109
>離島でも小さな空港や農道空港に展開
燃料までは何とかなりそうでも、真剣に戦うには弾薬庫まで準備が必要だから、防衛省・内閣の説明を100%信じる気分ではないなぁ。
F-35Aがかなり小規模な空港(離島空港のほぼ全て1500m級)で運用できるはず。
>離島でも小さな空港や農道空港に展開
燃料までは何とかなりそうでも、真剣に戦うには弾薬庫まで準備が必要だから、防衛省・内閣の説明を100%信じる気分ではないなぁ。
F-35Aがかなり小規模な空港(離島空港のほぼ全て1500m級)で運用できるはず。
117名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-PcIC [49.98.11.57])
2019/11/12(火) 12:22:51.77ID:Rm50rEyCd いずもに艦載するだけならB型を2個飛行隊分も導入しないよね
118名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-ms0n [59.157.98.63])
2019/11/12(火) 12:23:21.64ID:ah+QGiqb0 >>111
時代が違うと言え、かつて英軍はハリアーGR3の分散運用演習を繰り返していた歴史があるんだから、空自もそれくらいは考えるでしょ。
開戦劈頭、確実に狙われるのが判っているところに虎の子のステルス戦術機を並べておくわけなかろうが。
あんまり知られていないが、八雲飛行場なんかはそういう場所だぞ。
時代が違うと言え、かつて英軍はハリアーGR3の分散運用演習を繰り返していた歴史があるんだから、空自もそれくらいは考えるでしょ。
開戦劈頭、確実に狙われるのが判っているところに虎の子のステルス戦術機を並べておくわけなかろうが。
あんまり知られていないが、八雲飛行場なんかはそういう場所だぞ。
119名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-0uJm [126.94.113.205])
2019/11/12(火) 12:26:49.16ID:auwCqrud0 >>29 CMC静翼の研究は2008年頃から(それ以前からもあった)研究してるから十分採用できる能力は持ってると思われる。
F7エンジンでの試験は民間エンジンとして認証試験まで通すことを目的としているから戦闘機エンジンとは少し目的が違う。 それにF7とはTIT温度も違う。
F7エンジンでの試験は民間エンジンとして認証試験まで通すことを目的としているから戦闘機エンジンとは少し目的が違う。 それにF7とはTIT温度も違う。
120名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.96.39.84])
2019/11/12(火) 12:27:42.91ID:jH5ZPIZud >>118
ああ。古きよき(よくない)冷戦最盛期には開戦初頭にソ連軍の核攻撃で千歳が無力化される想定だったというあれか
千歳からともかくも空に上がった北空の戦闘機部隊が後退し拠点とするつもりだったとか
ああ。古きよき(よくない)冷戦最盛期には開戦初頭にソ連軍の核攻撃で千歳が無力化される想定だったというあれか
千歳からともかくも空に上がった北空の戦闘機部隊が後退し拠点とするつもりだったとか
121名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 12:29:51.39ID:KYu0t2016122名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-PcIC [49.98.11.57])
2019/11/12(火) 12:31:42.78ID:Rm50rEyCd 開戦初撃の被害を減らすには分散配備する方がいいんだよねぇ
でもそうすると平時の維持費ががが
アメリカなんかはC-17に必要な物資詰め込んで各地に急速展開する訓練とかやってんなぁ
でもそうすると平時の維持費ががが
アメリカなんかはC-17に必要な物資詰め込んで各地に急速展開する訓練とかやってんなぁ
123名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-PB1O [106.181.95.24])
2019/11/12(火) 12:38:36.29ID:GR9o8ZwJa >>111
いずもと同じでフルサイズの運用能力が無くても限定的でもそういう能力を持ってると相手はそれに対応しないといけないから抑止力としては割と効率いいのではないかな?
いずもと同じでフルサイズの運用能力が無くても限定的でもそういう能力を持ってると相手はそれに対応しないといけないから抑止力としては割と効率いいのではないかな?
124名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 12:45:54.38ID:PHmMkrcDr 防衛省・空自はF-35Aはあんまり増やしたくないのだろう
今回のF-Xで改修の自由が選定条件に入れたくらいだから
F-35Bも現行決定機数以上はいらんだろう
艦上攻撃機ばかりあっても防空ができなくなるから
今回のF-Xで改修の自由が選定条件に入れたくらいだから
F-35Bも現行決定機数以上はいらんだろう
艦上攻撃機ばかりあっても防空ができなくなるから
125名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 12:46:45.04ID:DnenyFltp126名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.2.99])
2019/11/12(火) 12:48:46.01ID:Xpw+5+DfM127名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lPW3 [126.255.174.74])
2019/11/12(火) 12:51:02.90ID:PngyKul9r YF-23AとF-3Bでいいじゃん
128名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-sAtw [49.98.16.194])
2019/11/12(火) 12:51:52.60ID:DA8atCmYd 統合火器管制で使用されるAESAが設計目標を凌駕して従来品よりも二倍近い出力だそうな。
130名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-EJQs [210.194.184.124])
2019/11/12(火) 13:01:08.86ID:e+ayTaLO0 探知距離のわけはない
132名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.43.222])
2019/11/12(火) 13:03:23.45ID:Pq9MTOVsa 距離でないならスペックダウンじゃない?
133名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 13:04:22.44ID:PHmMkrcDr >>126
戦闘機総数を増やせる前提ならよいが
戦闘機総数が増やせないとバランスの関係でいたしかたない
現行の戦闘機数では防空戦闘機でさえ不足してる状態
しかもF-15MSlPの更新なんて2040年以降となればF-35Bは決定機数以上は無理だろう
戦闘機総数を増やせる前提ならよいが
戦闘機総数が増やせないとバランスの関係でいたしかたない
現行の戦闘機数では防空戦闘機でさえ不足してる状態
しかもF-15MSlPの更新なんて2040年以降となればF-35Bは決定機数以上は無理だろう
134名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.2.99])
2019/11/12(火) 13:05:03.33ID:Xpw+5+DfM >>131
つまりAが減ってBになるかBが純増という意味だゾ?
つまりAが減ってBになるかBが純増という意味だゾ?
135名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 13:05:27.87ID:KYu0t2016 出力倍なら探知距離いくらぐらいになるんです?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-DaD1 [182.170.163.169])
2019/11/12(火) 13:06:23.28ID:p0MlA7Wi0 THA BOS@THABOS47747375
みりフレ氏提供
将来戦闘機の統合火器管制周りについて
広帯域ミリ波通信
遠方通達性&全天球通信
SiGe製AESA空中線を採用
設計目標出力を凌駕&従来品に比べ2倍近くの出力
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1194094350977961985
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
みりフレ氏提供
将来戦闘機の統合火器管制周りについて
広帯域ミリ波通信
遠方通達性&全天球通信
SiGe製AESA空中線を採用
設計目標出力を凌駕&従来品に比べ2倍近くの出力
https://twitter.com/THABOS47747375/status/1194094350977961985
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
138名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 13:12:34.75ID:PHmMkrcDr 時々F-3マルチロール論争が起きるが
F-3はF-2更新が完全に終わるくらいまでは
F-3を防空任務以外に投入しにくい状態が続く
F-15の老朽化と中露に新型戦闘機配備により
防空偏重どころか防空戦闘機が不足してる状態になっている
F-3はF-2更新が完全に終わるくらいまでは
F-3を防空任務以外に投入しにくい状態が続く
F-15の老朽化と中露に新型戦闘機配備により
防空偏重どころか防空戦闘機が不足してる状態になっている
140名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 13:20:03.36ID:SfmxxYlCa 空中線も当然AESA
141名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-0uJm [126.94.113.205])
2019/11/12(火) 13:22:10.70ID:auwCqrud0 >>136 データリンク通信にミリ波を使い、SiGe素子を使うというだけの話だからレーダーには関係ないな。
ミリ波は30-300GHz
ミリ波は30-300GHz
142名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.2.99])
2019/11/12(火) 13:22:29.04ID:Xpw+5+DfM >>139
F-35との連携考えなければいらないけどどうなんかね?イージス艦をハブにして繋げるとかなるんかしら
F-35との連携考えなければいらないけどどうなんかね?イージス艦をハブにして繋げるとかなるんかしら
143名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 13:28:51.95ID:VL95jURVa144名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-tW4n [153.235.47.69])
2019/11/12(火) 13:30:10.04ID:PcmNjlggM145名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 13:32:00.14ID:PHmMkrcDr146名無し三等兵 (ワッチョイ b703-acGn [114.165.80.125])
2019/11/12(火) 13:35:26.46ID:EdpYJ8DR0 >>144
後方でデータ変換するなりしてつなぐしかないね
後方でデータ変換するなりしてつなぐしかないね
147名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-WS/C [27.93.17.119])
2019/11/12(火) 13:36:00.47ID:d5lnlsI60148名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 13:37:15.11ID:SfmxxYlCa149名無し三等兵 (スッップ Sdbf-JK6E [49.98.151.232])
2019/11/12(火) 13:39:17.56ID:tRDCgTy4d150名無し三等兵 (ワッチョイ 57b3-0uJm [126.94.113.205])
2019/11/12(火) 13:43:06.27ID:auwCqrud0 >>149 ミリ波だから 30〜300GHz 高い周波数だから探知されにくい。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-WS/C [27.93.17.119])
2019/11/12(火) 13:43:07.34ID:d5lnlsI60152名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 13:44:22.35ID:PHmMkrcDr153名無し三等兵 (ラクッペ MM8b-GOPt [110.165.194.53])
2019/11/12(火) 13:45:17.15ID:ClXOK7/nM >>144
・LM案周りで国防総省がF-35のOFPのソースコードは開示しないと発表
・日本がF-35関係で今より機体に口出せるようにしろ→拒否られた
な報道は知ってるけど、MADL不開示は初めて聞いた
詳細知りたいんだけどソースは?
・LM案周りで国防総省がF-35のOFPのソースコードは開示しないと発表
・日本がF-35関係で今より機体に口出せるようにしろ→拒否られた
な報道は知ってるけど、MADL不開示は初めて聞いた
詳細知りたいんだけどソースは?
154名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 13:47:25.21ID:SfmxxYlCa link16との互換モードでMADLと繋ぐほかあるまい
155名無し三等兵 (ワッチョイ b703-acGn [114.165.80.125])
2019/11/12(火) 13:53:20.06ID:EdpYJ8DR0 わざわざ互換でつなぐのと詰んでいる機体でリアルタイム変換→でF-35に受け渡す方が早いんでない?
156名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 14:01:42.14ID:VL95jURVa157名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 14:11:05.86ID:KYu0t2016158名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 14:15:31.65ID:PHmMkrcDr そりゃそうだよ
もう試作機を設計に入るのだから
戦闘機として形にする段階だからね
もう試作機を設計に入るのだから
戦闘機として形にする段階だからね
159名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-R+NK [1.75.237.180])
2019/11/12(火) 14:17:10.66ID:v9fVhi3Hd そういえばシンポジウム今日からだったか
160名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-jsKN [117.104.40.239])
2019/11/12(火) 14:18:35.95ID:R6NU9PcR0161名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-GgL5 [119.241.51.168])
2019/11/12(火) 14:30:58.32ID:oWe98Z5sM >>158
開発開始は来年からじゃね?
開発開始は来年からじゃね?
162名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 14:31:11.19ID:DnenyFltp163名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.49.134])
2019/11/12(火) 14:35:23.20ID:YZzYwg6ha164名無し三等兵 (ガックシ 06bb-GgL5 [130.153.8.16])
2019/11/12(火) 14:42:39.32ID:KYu0t2016166名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lPW3 [126.161.127.95])
2019/11/12(火) 15:12:37.68ID:V1kusGS5r >>156
触らないで下さいって書いてある
触らないで下さいって書いてある
167名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-PcIC [49.98.11.57])
2019/11/12(火) 15:27:28.80ID:Rm50rEyCd ゲートウェイの役割を持つ機器を使ってF-22のIFDLとF-35のMADLをリンクさせる試験を始めるようだし
似たような感じでやったらいいんじゃないの
似たような感じでやったらいいんじゃないの
168名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 15:28:15.71ID:PHmMkrcDr169名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-DaD1 [125.197.187.22])
2019/11/12(火) 15:36:57.81ID:12z+XmnT0 >>164
でも、音速に近い速度で飛行中に開閉するとなると、このくらいの速度でちょうどよいんじゃないかね。
でも、音速に近い速度で飛行中に開閉するとなると、このくらいの速度でちょうどよいんじゃないかね。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-DaD1 [125.197.187.22])
2019/11/12(火) 15:38:53.59ID:12z+XmnT0171名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-RDAi [36.11.225.104])
2019/11/12(火) 15:39:12.60ID:M2PzlOHoM 遷音速はおろかウェポンベイ開く場合ってAB炊いて超音速時のほうが多いんじゃないの?戦闘時って事だし
172名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 15:41:43.48ID:SfmxxYlCa >>162
年度末も同じこと言ってそうな予感
年度末も同じこと言ってそうな予感
173名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 15:43:51.22ID:PHmMkrcDr 試作機・初期型に採用できる技術や部品とかも全部決まっただろ
採用できなかったものは後の改修や発展型での適用を目指すことになる
たぶんエンジンを太くする説は外れだろうな
ハイパワースリムを強調してるとこみるとエンジンが細いことは機体設計の前提だろう
垂直尾翼もある可能性が高そうだ
採用できなかったものは後の改修や発展型での適用を目指すことになる
たぶんエンジンを太くする説は外れだろうな
ハイパワースリムを強調してるとこみるとエンジンが細いことは機体設計の前提だろう
垂直尾翼もある可能性が高そうだ
174名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcb-meRQ [126.245.52.213])
2019/11/12(火) 15:51:52.62ID:yizo06Qhp >>164 1秒以下で発射できると言っていなかった?
175名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 15:55:35.03ID:DnenyFltp176名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-7+cY [60.34.70.131])
2019/11/12(火) 15:57:17.03ID:b72dGRLE0 >>91
このスレにいる専門家大先生の書き込みレベルじゃないか。
このスレにいる専門家大先生の書き込みレベルじゃないか。
177名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-nHw2 [1.75.248.236])
2019/11/12(火) 16:18:36.93ID:7WQfw7jDd チャアニーズウォッチャーがチンポジの画像を収集してる
178名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-nHw2 [1.75.248.236])
2019/11/12(火) 16:18:57.75ID:7WQfw7jDd >>177
https://m.weibo.cn/u/1992914873?uid=1992914873&luicode=10000011&lfid=100103type%3D1%26q%3D戦闘機%20f-3
https://m.weibo.cn/u/1992914873?uid=1992914873&luicode=10000011&lfid=100103type%3D1%26q%3D戦闘機%20f-3
179名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcb-meRQ [126.245.52.213])
2019/11/12(火) 16:20:45.49ID:yizo06Qhp >>91 中国のは隙間だらけの紙が貼っていない扇子みたいなもの、日本のは紙が張ってあるが芯の横にスリットが入ってるような物。
諸先生方の意見の中には、隙間から漏れ出る推力を少なくするようにとの意見があった。
中国のは、スカスカだから論外だろ。
諸先生方の意見の中には、隙間から漏れ出る推力を少なくするようにとの意見があった。
中国のは、スカスカだから論外だろ。
180名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.137])
2019/11/12(火) 16:22:35.47ID:aGCtcplFM >>170
まあその意味では偏向ノズルが2021までかかる予定なので本決定はそれ以降だろうけどな
まあその意味では偏向ノズルが2021までかかる予定なので本決定はそれ以降だろうけどな
181名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.137])
2019/11/12(火) 16:29:59.32ID:aGCtcplFM >>156
>将来戦闘機コンセプトとして示す能力は、「クラウド・シューティング」、「敵を凌駕するステルス」、「ハイパワー・スリムエンジン」の3点を挙げる。
i3fighterから変わってないわけだな、最初から目標として決めてるって事だわ
>将来戦闘機コンセプトとして示す能力は、「クラウド・シューティング」、「敵を凌駕するステルス」、「ハイパワー・スリムエンジン」の3点を挙げる。
i3fighterから変わってないわけだな、最初から目標として決めてるって事だわ
182名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 16:37:12.22ID:DnenyFltp >>178
スクラムジェットの模型小さいw
スクラムジェットの模型小さいw
183名無し三等兵 (オッペケ Srcb-4Xqh [126.133.252.202])
2019/11/12(火) 17:17:16.94ID:iskH/FGqr なんだ26DMUじゃん
184名無し三等兵 (オッペケ Srcb-zMTG [126.211.118.60])
2019/11/12(火) 17:36:42.39ID:tU/LWQjdr >>164
航空祭の油圧展示同様に機構を見せるためにゆっくり動かしてるだけでは?
航空祭の油圧展示同様に機構を見せるためにゆっくり動かしてるだけでは?
185名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-EJQs [210.194.184.124])
2019/11/12(火) 17:54:19.21ID:e+ayTaLO0 実際は、「パカッ!、ポン!、パカッ!」
186名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.96.39.84])
2019/11/12(火) 18:01:17.81ID:jH5ZPIZud 朗報
某スレのシンポジウム参加者組からの転載の転載だけど
>672 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-CWfh) sage 2019/11/12(火) 17:12:41.79 ID:iXiqYgV30
>○ンポまとめ
>・例のUUV母艦な。アレは特に何か具体的な案ではない
>・例のUUVも特に具体的に案ではない
>・F-3(仮)に超音速ASM積むよ
>・パワードスーツで荷物50kg積んでランニングするから
>・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
>・海中でもネットワーク戦闘やるよ
>・空海ネットワーク戦闘やるよ。つまり真言バトルだ
実にやる気に満ち満ちておる
某スレのシンポジウム参加者組からの転載の転載だけど
>672 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-CWfh) sage 2019/11/12(火) 17:12:41.79 ID:iXiqYgV30
>○ンポまとめ
>・例のUUV母艦な。アレは特に何か具体的な案ではない
>・例のUUVも特に具体的に案ではない
>・F-3(仮)に超音速ASM積むよ
>・パワードスーツで荷物50kg積んでランニングするから
>・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
>・海中でもネットワーク戦闘やるよ
>・空海ネットワーク戦闘やるよ。つまり真言バトルだ
実にやる気に満ち満ちておる
187名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.96.39.84])
2019/11/12(火) 18:04:06.49ID:jH5ZPIZud あとこれはヤバいものだ
出やがったなTWT-AESA(のもと)
>683 名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CsZl) sage >2019/11/12(火) 17:20:12.57 ID:mnJjJLUqd
>電力40MW以上のアンテナやってさ
>https://i.imgur.com/zUpNudJ.jpg
出やがったなTWT-AESA(のもと)
>683 名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CsZl) sage >2019/11/12(火) 17:20:12.57 ID:mnJjJLUqd
>電力40MW以上のアンテナやってさ
>https://i.imgur.com/zUpNudJ.jpg
188名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.137])
2019/11/12(火) 18:06:39.68ID:aGCtcplFM >>187
F-3に載せるにはまだ先のようだなこれだと、将来的にはライトスピードウェポンとして搭載するだろけど
>・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
これだとウェポンベイとか燃料タンク大きくできそうだの
F-3に載せるにはまだ先のようだなこれだと、将来的にはライトスピードウェポンとして搭載するだろけど
>・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
これだとウェポンベイとか燃料タンク大きくできそうだの
189名無し三等兵 (ワッチョイ d740-1NZT [180.196.97.31])
2019/11/12(火) 18:16:52.95ID:gFGcrCNz0 そうするとF-2みたいに翼だけどこか別のところで作りますみたいなことはないのか
ますます海外の手の出す部分が減ってくるな
ますます海外の手の出す部分が減ってくるな
190名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-EJQs [210.194.184.124])
2019/11/12(火) 18:19:56.22ID:e+ayTaLO0 >>185
「パカッ!、ポン!、カパッ!」に変更
「パカッ!、ポン!、カパッ!」に変更
191名無し三等兵 (スフッ Sdbf-0XCe [49.104.18.32])
2019/11/12(火) 18:21:50.85ID:pFtdDZF0d192名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-PcIC [49.98.11.57])
2019/11/12(火) 18:27:41.01ID:Rm50rEyCd 戦闘機で中央翼ってほとんどなくないか
193名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/12(火) 18:38:07.55ID:jm8Jh1AL0194名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.55.146])
2019/11/12(火) 18:39:08.78ID:1QU3IFfma195名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-DaD1 [123.219.252.142])
2019/11/12(火) 18:42:25.95ID:jU8NQxbu0 >>167
そもそも論として、F-3とF-35との間で直接僚機間でデータリンクを確立する必要性があるのか?という話になる。
F-3の僚機間データリンクはFCP階層での情報共有、要するにF-3とF-35の混成でクラウドシューティングをやる、
というレベルの話になる。
それはF-35が日本のシステムに対応していなければ無理だし、そんなローカライズが認められるとは考え難い。
CTP階層の情報共有なら、そこまでのリアルタイム性は求められないので、リンク16かリンク22経由でデータのやり取りを
すれば事足りる訳で。
率直に言えば、国産CECを推進する上で、外国製データリンクシステムは異物にしかならず、運用や将来の改修など
といった事を考慮すれば、デメリットが大き過ぎるのよなあ。
そもそも論として、F-3とF-35との間で直接僚機間でデータリンクを確立する必要性があるのか?という話になる。
F-3の僚機間データリンクはFCP階層での情報共有、要するにF-3とF-35の混成でクラウドシューティングをやる、
というレベルの話になる。
それはF-35が日本のシステムに対応していなければ無理だし、そんなローカライズが認められるとは考え難い。
CTP階層の情報共有なら、そこまでのリアルタイム性は求められないので、リンク16かリンク22経由でデータのやり取りを
すれば事足りる訳で。
率直に言えば、国産CECを推進する上で、外国製データリンクシステムは異物にしかならず、運用や将来の改修など
といった事を考慮すれば、デメリットが大き過ぎるのよなあ。
196名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 18:46:01.18ID:DnenyFltp >>195
リンク16じゃクラウドシューティングできないから
リンク16じゃクラウドシューティングできないから
197名無し三等兵 (スフッ Sdbf-y5kd [49.106.207.240])
2019/11/12(火) 18:46:32.78ID:oonT4ZwOd ウエポンベイに6発積めるのか
積むのはJNAAM?
積むのはJNAAM?
198名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-DaD1 [106.166.50.77])
2019/11/12(火) 18:47:04.20ID:gQ0TnXrr0 日本製の軍用データリンク規格および機器が、
日本限定のガラパゴスデータ通信に使えるとして
メリットはあるかなあ
日本限定のガラパゴスデータ通信に使えるとして
メリットはあるかなあ
199名無し三等兵 (スフッ Sdbf-y5kd [49.106.207.240])
2019/11/12(火) 18:48:39.30ID:oonT4ZwOd あと側面のベイは無さそうかな
200名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CsZl [49.98.143.105])
2019/11/12(火) 18:49:59.51ID:mnJjJLUqd 672 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-CWfh) sage 2019/11/12(火) 17:12:41.79 ID:iXiqYgV30
○ンポまとめ
・例のUUV母艦な。アレは特に何か具体的な案ではない
・例のUUVも特に具体的に案ではない
・F-3(仮)に超音速ASM積むよ
・パワードスーツで荷物50kg積んでランニングするから
・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
・海中でもネットワーク戦闘やるよ
・空海ネットワーク戦闘やるよ。つまり真言バトルだ
724 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-iYkB) sage 2019/11/12(火) 18:09:25.86 ID:iXiqYgV30
>>711
内装できる小型化したASM-3を新規に製造するっぽい
○ンポまとめ
・例のUUV母艦な。アレは特に何か具体的な案ではない
・例のUUVも特に具体的に案ではない
・F-3(仮)に超音速ASM積むよ
・パワードスーツで荷物50kg積んでランニングするから
・F-3の胴体内に中央翼は存在せず、胴体と一体化した強度構造です
・海中でもネットワーク戦闘やるよ
・空海ネットワーク戦闘やるよ。つまり真言バトルだ
724 名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8f-iYkB) sage 2019/11/12(火) 18:09:25.86 ID:iXiqYgV30
>>711
内装できる小型化したASM-3を新規に製造するっぽい
201名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 18:58:18.74ID:DnenyFltp202名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-RDAi [36.11.225.113])
2019/11/12(火) 19:01:46.95ID:UtpLUCRbM 真言バトルワロタ、このセンスすき
203名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.55.146])
2019/11/12(火) 19:04:12.91ID:1QU3IFfma >>200
マジネタ?
だとしたらF-2に続く変態戦闘機の系譜入りだが
ただ航空祭で「低空から発射すると空気が濃くてエネルギー食うんで高高度から発射して射程を伸ばすアイディアはある」と係の人がいってたそうだからF-3の方向性とは合うんだよな
マジネタ?
だとしたらF-2に続く変態戦闘機の系譜入りだが
ただ航空祭で「低空から発射すると空気が濃くてエネルギー食うんで高高度から発射して射程を伸ばすアイディアはある」と係の人がいってたそうだからF-3の方向性とは合うんだよな
204名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CsZl [49.98.143.105])
2019/11/12(火) 19:05:59.64ID:mnJjJLUqd205名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-ms0n [59.157.98.63])
2019/11/12(火) 19:09:35.85ID:ah+QGiqb0 >>198
敵方からしたら、米軍以外の高速軍用データリンクの妨害も考えなきゃいかんので、これはこれでメリットが。
ただ、米軍(もしくは多国籍軍)との共同作戦の時に、それがネックになる可能性も高いから、そこら辺の兼ね合いだろうね。
敵方からしたら、米軍以外の高速軍用データリンクの妨害も考えなきゃいかんので、これはこれでメリットが。
ただ、米軍(もしくは多国籍軍)との共同作戦の時に、それがネックになる可能性も高いから、そこら辺の兼ね合いだろうね。
206名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.55.146])
2019/11/12(火) 19:10:06.57ID:1QU3IFfma207名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.220.191])
2019/11/12(火) 19:10:39.07ID:J+z7KBoBa 内装ASMに関しては続報待ちかねぇ
個人的には射程はともかく威力とかどうなんのと色々気になるね
個人的には射程はともかく威力とかどうなんのと色々気になるね
208名無し三等兵 (ワッチョイ f761-6qB2 [218.231.121.62])
2019/11/12(火) 19:11:33.03ID:QiSJJ8j90209名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-R+NK [1.75.237.185])
2019/11/12(火) 19:12:02.61ID:wyUz+2F0d マジでASM内装するのかw
210名無し三等兵 (スップ Sd3f-jqdJ [1.75.4.198])
2019/11/12(火) 19:14:55.57ID:yLSjnTI+d >>179
XF5はパドルの手前に排気絞るノズル付いてんじゃないのか
XF5はパドルの手前に排気絞るノズル付いてんじゃないのか
211名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-zykR [182.251.58.74])
2019/11/12(火) 19:15:27.27ID:algTd3DWa ASM内装なら24DMUみたいな縦長ウエポンベイが良いと思うけど、どんな形にするのかね?
212名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 19:17:50.58ID:PHmMkrcDr 予算化するというのは仕様が決まらないと予算付かないからなあ
予算化の動きが出た時点で仕様がほぼ決まってたのは確実
予算化の動きが出てるのにテンペスト参加の可能性とか
F-22ベース案の可能性とかを言及してたライターはレベルが低すぎ
>>200
ASMの機内搭載は考えてはいるでしょ
内装しないとステルス性能も速度性能も生かせない
ただ、まだF-3に内装できるASMの具体的計画はない
就役当初は防空戦闘機として運用がほとんどだということでもある
ASM-3は基本的には運用はできますレベルの可能性大
予算化の動きが出た時点で仕様がほぼ決まってたのは確実
予算化の動きが出てるのにテンペスト参加の可能性とか
F-22ベース案の可能性とかを言及してたライターはレベルが低すぎ
>>200
ASMの機内搭載は考えてはいるでしょ
内装しないとステルス性能も速度性能も生かせない
ただ、まだF-3に内装できるASMの具体的計画はない
就役当初は防空戦闘機として運用がほとんどだということでもある
ASM-3は基本的には運用はできますレベルの可能性大
213名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-DaD1 [125.197.187.22])
2019/11/12(火) 19:21:07.95ID:12z+XmnT0214名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcb-meRQ [126.245.52.213])
2019/11/12(火) 19:21:54.69ID:yizo06Qhp >>190 バカ ! ボン ! の パパ 😍
215名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.28.185])
2019/11/12(火) 19:30:49.47ID:Do3kYlgK0 191112
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第110号 人工知能による電磁波データ自動処理技術の装備システムへの適用に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-110.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第55号 入札年月日 令和元年11月26日 CFRP試験片 仕様書のとおり
納期 令和2年2月14日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-055.pdf
>仕様書 1.1適用範囲 この仕様書は、航空機用構造ヘルスモニタリング技術の研究において
>使用するCFRP試験片(以下「本製品」という。)の製造について規定する。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第110号 人工知能による電磁波データ自動処理技術の装備システムへの適用に関する調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-110.pdf
>落札者名 三菱電機株式会社
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第55号 入札年月日 令和元年11月26日 CFRP試験片 仕様書のとおり
納期 令和2年2月14日 >納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku01-055.pdf
>仕様書 1.1適用範囲 この仕様書は、航空機用構造ヘルスモニタリング技術の研究において
>使用するCFRP試験片(以下「本製品」という。)の製造について規定する。
216名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 19:31:27.75ID:DnenyFltp217名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.28.185])
2019/11/12(火) 19:31:43.27ID:Do3kYlgK0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第43号 令和元年度 垂直兼用風洞用電源装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-043.pdf
>大型の垂直兼用風洞送風機を含めた電源装置の高精度かつ安定した大容量電源
>制御技術及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第42号 令和元年度 シミュレータ試験用揺動制御則のための評価コース作成役務の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-042.pdf
>本件の履行に必要な、全天候対応駆動システムの研究試作のシミュレータ試験用
>揺動制御則の設計、実装についての知識及び技術並びにシミュレータ試験用揺動
>制御則を使用可能なシミュレータ試験設備を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第43号 令和元年度 垂直兼用風洞用電源装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-043.pdf
>大型の垂直兼用風洞送風機を含めた電源装置の高精度かつ安定した大容量電源
>制御技術及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第42号 令和元年度 シミュレータ試験用揺動制御則のための評価コース作成役務の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-042.pdf
>本件の履行に必要な、全天候対応駆動システムの研究試作のシミュレータ試験用
>揺動制御則の設計、実装についての知識及び技術並びにシミュレータ試験用揺動
>制御則を使用可能なシミュレータ試験設備を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
218名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.28.185])
2019/11/12(火) 19:32:52.94ID:Do3kYlgK0 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第83号 入札年月日 令和元年12月12日 観測状況変化にロバストなニューラルネットワーク
設計作業 1件 令和2年3月6日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-083.pdf
> 2.1 役務の概要 本作業は、合成開口レーダ画像のロバストな画像認識を、人工知能技術を用いて
>実現するために、観測方向による画像の見え方の違いを学習するニューラルネットワークを設計する
>ものである。
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
公告第62号 (1.9.5) 半導体HPAの高出力マイクロ波技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-062.pdf
>落札者名 富士通株式会社
公告第53号 (1.8.30) 長距離無線通信及びレーダー通信共有化技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-053.pdf
>落札者名 日本電気株式会社
公告第52号 (1.8.30) 電子戦技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-052.pdf
>落札者名 富士通株式会社
公告第50号 (1.8.30) 赤外線目標データベース構築に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-050.pdf
>落札者名 富士通株式会社
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第83号 入札年月日 令和元年12月12日 観測状況変化にロバストなニューラルネットワーク
設計作業 1件 令和2年3月6日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku31-083.pdf
> 2.1 役務の概要 本作業は、合成開口レーダ画像のロバストな画像認識を、人工知能技術を用いて
>実現するために、観測方向による画像の見え方の違いを学習するニューラルネットワークを設計する
>ものである。
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
公告第62号 (1.9.5) 半導体HPAの高出力マイクロ波技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-062.pdf
>落札者名 富士通株式会社
公告第53号 (1.8.30) 長距離無線通信及びレーダー通信共有化技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-053.pdf
>落札者名 日本電気株式会社
公告第52号 (1.8.30) 電子戦技術に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-052.pdf
>落札者名 富士通株式会社
公告第50号 (1.8.30) 赤外線目標データベース構築に関する動向調査
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouhyou/kouhyou31-050.pdf
>落札者名 富士通株式会社
219名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 19:33:40.96ID:CJfPld0AM >>213
ASM-3改二とかなるんでね?
ASM-3改を主翼にぶら下げてASM-3改二をウェポンベイに入れるとかするんかもな、ASM-3改を離れた所から射出してその後より近くに寄ってASM-3改二を放つと
ASM-3改二とかなるんでね?
ASM-3改を主翼にぶら下げてASM-3改二をウェポンベイに入れるとかするんかもな、ASM-3改を離れた所から射出してその後より近くに寄ってASM-3改二を放つと
220名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 19:35:19.09ID:CJfPld0AM >>216
それだと射程が400キロ以上確保できるか疑問がだな
それだと射程が400キロ以上確保できるか疑問がだな
221名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.55.146])
2019/11/12(火) 19:36:27.48ID:1QU3IFfma ツイから
ウェポンリリース、ダクテッドロケット(ミーティア)形発射体以外の投下試験をしたのかについては「“別の目的”で“タマの形をしてないもの(鉄骨)”を同ベイ供試体に吊るして投下した」とのこと。“別の目的”がなんなのかはお話しできませんと #ATLA2019
・内装はミーティアやJNAAMを想定?
・それ以外の「何か」を内装?
ウェポンリリース、ダクテッドロケット(ミーティア)形発射体以外の投下試験をしたのかについては「“別の目的”で“タマの形をしてないもの(鉄骨)”を同ベイ供試体に吊るして投下した」とのこと。“別の目的”がなんなのかはお話しできませんと #ATLA2019
・内装はミーティアやJNAAMを想定?
・それ以外の「何か」を内装?
222名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 19:36:57.00ID:DnenyFltp223名無し三等兵 (スッップ Sdbf-CsZl [49.98.143.105])
2019/11/12(火) 19:38:30.99ID:mnJjJLUqd224名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 19:41:19.60ID:CJfPld0AM225名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 19:41:36.57ID:DnenyFltp226名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-DaD1 [121.84.215.6])
2019/11/12(火) 19:43:26.05ID:31d9GdIT0 射程150キロでも心もとないのにさらに小型版作るかって言ったら眉唾だなぁ
普通に機外に吊るすだけでは
普通に機外に吊るすだけでは
227名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 19:43:50.93ID:DnenyFltp228名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 19:44:09.88ID:CJfPld0AM229名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 19:46:34.39ID:CJfPld0AM >>227
射程延長版はサイズ据え置きで射程延長だぞよ、サイズ小型化で射程据え置き版もつくるって話でね
そもそも非ステルス機言ってもミッションコンピューター改修するF-2は20機という話が本当ならF-3以外の機体で載せられる機体が無いんだがな
射程延長版はサイズ据え置きで射程延長だぞよ、サイズ小型化で射程据え置き版もつくるって話でね
そもそも非ステルス機言ってもミッションコンピューター改修するF-2は20機という話が本当ならF-3以外の機体で載せられる機体が無いんだがな
230名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 19:52:02.24ID:CJfPld0AM >>226
それはそれ、これはこれ
用途に合わせて使うんでないの、ウェポンベイにAAM入れてASM-3改をぶら下げた機体とウェポンベイにASM-3改二を収納して機外に長距離AAMぶら下げた機体とが組んで作戦行うとかな
それはそれ、これはこれ
用途に合わせて使うんでないの、ウェポンベイにAAM入れてASM-3改をぶら下げた機体とウェポンベイにASM-3改二を収納して機外に長距離AAMぶら下げた機体とが組んで作戦行うとかな
231名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-PcIC [49.98.11.57])
2019/11/12(火) 19:53:08.70ID:Rm50rEyCd まだ確定してないしちょっと落ち着け
232名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 19:59:26.40ID:DnenyFltp233名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 20:04:06.62ID:CJfPld0AM234名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-msxt [153.183.200.193])
2019/11/12(火) 20:07:06.00ID:4/fDQBhb0 >>218
乙
うっわ
探知範囲がすでに2倍といわれるレーダーに人工知能と機械学習組み合わせてさらにノイズの海からステルス性の高い目標見つける気だなこれ
大艦巨砲主義と同じく「大出力は正義」だし「高精度も正義」だし「複数観測(数)は正義」だから限りなく王道に近い方向でステルス破りしていく気だぞこれ
乙
うっわ
探知範囲がすでに2倍といわれるレーダーに人工知能と機械学習組み合わせてさらにノイズの海からステルス性の高い目標見つける気だなこれ
大艦巨砲主義と同じく「大出力は正義」だし「高精度も正義」だし「複数観測(数)は正義」だから限りなく王道に近い方向でステルス破りしていく気だぞこれ
235名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/12(火) 20:15:47.93ID:zx23+E4K0236名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-msxt [153.183.200.193])
2019/11/12(火) 20:17:03.28ID:4/fDQBhb0 >>235
それか!勘違いしていた。ありがとう
それか!勘違いしていた。ありがとう
237名無し三等兵 (JP 0H7b-jqdJ [114.160.42.216])
2019/11/12(火) 20:46:51.04ID:CqyI8pviH 国産ASM内装はないの根拠は試験したミサイルはミーティアが最大って事だったけどそれがあっさり覆されたな
マルチロールって言葉にしつこく噛みついてた人は成仏してくれよな
マルチロールって言葉にしつこく噛みついてた人は成仏してくれよな
238名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-WS/C [49.239.69.213])
2019/11/12(火) 20:52:13.80ID:8aru+qJZM239名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/12(火) 20:56:12.10ID:DnenyFltp240名無し三等兵 (オッペケ Srcb-FAAL [126.179.182.169])
2019/11/12(火) 21:20:24.38ID:PHmMkrcDr 国産内装ASMの具体的開発計画はまだないぞ
構想と計画として存在してるのは全く違う
構想と計画として存在してるのは全く違う
241名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 21:27:50.62ID:SfmxxYlCa ASMまじが
ごめんなさあああああいいいいいいい
ごめんなさあああああいいいいいいい
242名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-E8Ce [113.20.230.217])
2019/11/12(火) 21:28:28.73ID:mHhMUcZj0 内装できるものは内装したいだろうね
速度にも影響あるし
予算次第よ
速度にも影響あるし
予算次第よ
243名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 21:29:40.25ID:SfmxxYlCa 台湾沖の船をすべて沈めんばかりの殺気を放っている
244名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/12(火) 21:30:48.22ID:XS8LwRw80245名無し三等兵 (JP 0H7b-jqdJ [114.160.42.216])
2019/11/12(火) 21:34:39.23ID:CqyI8pviH ベースになるASMはもうあって後は意思の問題ぐらいなのに具体的にないからとか見る目がないなとしか
ベイ関連で何かしてるように動きが出てるって事はもう君がいつも言ってる話のような事でしょ
ベイ関連で何かしてるように動きが出てるって事はもう君がいつも言ってる話のような事でしょ
246名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-AXNO [121.87.45.11])
2019/11/12(火) 21:38:05.43ID:4pjr6da20 「“別の目的”で“タマの形をしてないもの(鉄骨)”を同ベイ供試体に吊るして投下した」
?まさかドーロン…
?まさかドーロン…
248名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 21:44:08.68ID:VL95jURVa 現実問題としてASM-3の射程延伸型開発も終わってない
国産内装ASMの開発に取り掛かるのはASM-3改の開発が終わった後だろう
実現するとしたらF-3後期型と前期型の改修に合わせてという感じだろう
現時点ではASM-4(仮称)は研究開発の緒にもついていない
国産内装ASMの開発に取り掛かるのはASM-3改の開発が終わった後だろう
実現するとしたらF-3後期型と前期型の改修に合わせてという感じだろう
現時点ではASM-4(仮称)は研究開発の緒にもついていない
249名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/12(火) 21:46:55.84ID:zx23+E4K0 ランチャに鉄骨吊るした画像はずいぶん前に出てたが
AAMの模型を吊るす前だったからAAMの重さを模擬してるもんだとばかり
鉄骨のサイズから重さを割り出せたりするんだろうか
AAMの模型を吊るす前だったからAAMの重さを模擬してるもんだとばかり
鉄骨のサイズから重さを割り出せたりするんだろうか
250名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.3.213])
2019/11/12(火) 22:10:52.72ID:CJfPld0AM >>248
ASM-3改のポイントは「ブースターの小型化で燃料増やして射程延長」なので同じブースターを使えば「ブースターの小型化で燃料同じでサイズ小型化、射程は据え置き」を作るのは造作もない事なのよな
ASM-3改のポイントは「ブースターの小型化で燃料増やして射程延長」なので同じブースターを使えば「ブースターの小型化で燃料同じでサイズ小型化、射程は据え置き」を作るのは造作もない事なのよな
251名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lPW3 [126.255.35.174])
2019/11/12(火) 22:22:06.80ID:YZUkBjfyr 大容量スリムベイの開発かー
252名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
2019/11/12(火) 22:29:06.60ID:74JVCxeL0 ASM-3は先日の展示の説明板に6mと記載有ったけど何メートルまで縮小されるんだろ
253名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/12(火) 22:43:42.45ID:jm8Jh1AL0 >>196
横レスだが、だから>>195が主張しているのは、F-35とF-3とがクラウドシューティングするのに必要な情報を日本が得ることは有り得ないということだよ
つまり、F-35とF-3とでクラウドシューティングできるようなデータリンクを張るために必要なF-35のローカライズが日本に許されるはずもないし
逆にF-35が使っているデータリンクにF-3に搭載するデータリンクを合わせるために不可欠なF-35のデータリンクのプロトコルやインタフェース情報が
日本に対して開示される可能性もない、ということだよ
日本はF-35を採用はしたがF-35開発国ではないのだから殆どの情報は開示してもらえないし日本の都合でF-35をローカライズすることも許されないからね
日本はF-35を採用すると共に締め切り後ではあったがF-35開発国の一員となることを希望していた訳だが、
数ヶ月前にアメリカ国防総省が明確にそれを拒否したことで、日本にはF-35のローカライズの許可も情報開示も与えられないことが確定したのだから
横レスだが、だから>>195が主張しているのは、F-35とF-3とがクラウドシューティングするのに必要な情報を日本が得ることは有り得ないということだよ
つまり、F-35とF-3とでクラウドシューティングできるようなデータリンクを張るために必要なF-35のローカライズが日本に許されるはずもないし
逆にF-35が使っているデータリンクにF-3に搭載するデータリンクを合わせるために不可欠なF-35のデータリンクのプロトコルやインタフェース情報が
日本に対して開示される可能性もない、ということだよ
日本はF-35を採用はしたがF-35開発国ではないのだから殆どの情報は開示してもらえないし日本の都合でF-35をローカライズすることも許されないからね
日本はF-35を採用すると共に締め切り後ではあったがF-35開発国の一員となることを希望していた訳だが、
数ヶ月前にアメリカ国防総省が明確にそれを拒否したことで、日本にはF-35のローカライズの許可も情報開示も与えられないことが確定したのだから
254名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-CWfh [106.133.40.172])
2019/11/12(火) 22:54:11.09ID:nMtwjka6a >>192
それ書いた本人だけど補足しておくと、
いわゆる中央翼そのものはあまり無いんだが
機械強度的な意味合いでの「中央翼相当の構造体」はよく設けられている。
その方が強度計算をしやすいので。
で、現在試験している将来戦闘機の構造体は
そうした旧来の構造よりも機体全体で強度を設定する
より難度の高い手法で造られているという事。
車で言えばパイプフレーム(在来型)とモノコック(現在制作中)の違いといった話よ。
それ書いた本人だけど補足しておくと、
いわゆる中央翼そのものはあまり無いんだが
機械強度的な意味合いでの「中央翼相当の構造体」はよく設けられている。
その方が強度計算をしやすいので。
で、現在試験している将来戦闘機の構造体は
そうした旧来の構造よりも機体全体で強度を設定する
より難度の高い手法で造られているという事。
車で言えばパイプフレーム(在来型)とモノコック(現在制作中)の違いといった話よ。
255名無し三等兵 (ワッチョイ f79c-C/hm [122.249.118.106])
2019/11/12(火) 22:54:21.80ID:pjtOJkEL0 そういえばASM-3射程延伸型を開発する事を会見で言った時に将来戦闘機への搭載を視野に入れるとも言ってるんだよね
もしかしたら400km以上に射程延伸しつつ小型化してF-3に押し込むロマン溢れる構想が存在している可能性()
もしかしたら400km以上に射程延伸しつつ小型化してF-3に押し込むロマン溢れる構想が存在している可能性()
256名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/12(火) 22:57:26.27ID:jm8Jh1AL0 >>223
> 発想を逆にするんだ
> ウェポンベイをでかくすればいいんだ
ウェポンベイを大型化すればF-3の前面投影面積もレーダー断面積RCSも増えるし
空気抵抗も重量も大きくなって速度性能も運動性能も航続性能も全て悪化する
XF9-1がF119並みの推力という事実、そして試作エンジンXF9-1から実用版F9への進化で大幅な推力アップは考え難いということ、
更にはF-3が(南西諸島防空のために)F-22どころかF-15やF-35A以上の航続性能を求められている
(つまりF-22よりも大量の燃料搭載量を要求される)という事実、これら3点を考え合わせると
既に誕生から30年も経過したという意味では十分に旧式の戦闘機であるF-22と同程度以上の運動性能を2030年代に就役するF-3に求めるならば、
ASM-3改を内蔵できるほどウェポンベイを大型化する余裕はF-3には残されていない
結論:
F-3の空戦機動性能を諦めて制空戦闘や迎撃戦闘など空対空戦闘を捨てて(少なくとも重視せず)、
F-3を攻撃機的な性格の機体とするのでない限り、F-3ではASM-3改のような大型ASMは機外搭載だよ
> 発想を逆にするんだ
> ウェポンベイをでかくすればいいんだ
ウェポンベイを大型化すればF-3の前面投影面積もレーダー断面積RCSも増えるし
空気抵抗も重量も大きくなって速度性能も運動性能も航続性能も全て悪化する
XF9-1がF119並みの推力という事実、そして試作エンジンXF9-1から実用版F9への進化で大幅な推力アップは考え難いということ、
更にはF-3が(南西諸島防空のために)F-22どころかF-15やF-35A以上の航続性能を求められている
(つまりF-22よりも大量の燃料搭載量を要求される)という事実、これら3点を考え合わせると
既に誕生から30年も経過したという意味では十分に旧式の戦闘機であるF-22と同程度以上の運動性能を2030年代に就役するF-3に求めるならば、
ASM-3改を内蔵できるほどウェポンベイを大型化する余裕はF-3には残されていない
結論:
F-3の空戦機動性能を諦めて制空戦闘や迎撃戦闘など空対空戦闘を捨てて(少なくとも重視せず)、
F-3を攻撃機的な性格の機体とするのでない限り、F-3ではASM-3改のような大型ASMは機外搭載だよ
257名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/12(火) 22:58:04.43ID:jm8Jh1AL0258名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.151.87])
2019/11/12(火) 23:03:55.31ID:iXqfbtA2d だらだら長文うぜー
技官がASM内装するっつってんのになに言ってんだこのじじいわ
技官がASM内装するっつってんのになに言ってんだこのじじいわ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-SEd1 [133.218.192.16])
2019/11/12(火) 23:09:31.25ID:lXj3s3z90260名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-PcIC [1.75.251.141])
2019/11/12(火) 23:11:59.94ID:QSDBRNSbd ぼくのかんがえたさいきょうのせいくうせんとうきじゃないとやだ!
261名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-h0j8 [126.163.69.170])
2019/11/12(火) 23:12:03.09ID:QI8+wbnZ0 ショートASM-3作るって?
射程短縮か弾頭重量減らすんだろうか
射程短縮か弾頭重量減らすんだろうか
262名無し三等兵 (ワッチョイ f761-GOPt [218.231.245.194])
2019/11/12(火) 23:13:04.89ID:De8LYAYW0 HPM装置のフルスケールモデルの有効放射電力が3桁GW行くとか見て乾いた笑いが
263名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/12(火) 23:17:15.13ID:zx23+E4K0 ぶっちゃけ>>200の最後の内容に懐疑的
ASM-3の小型化はラムジェットエンジン自体の小型化の事と勘違いしたとかじゃないの?
ASM-3射程延伸型向けにIRR小型化の調査検討の公告がつい最近出てたし
内装の為に小型化するって言ってたら間違いないだろうけど、書き方がビミョンやね
ASM-3の小型化はラムジェットエンジン自体の小型化の事と勘違いしたとかじゃないの?
ASM-3射程延伸型向けにIRR小型化の調査検討の公告がつい最近出てたし
内装の為に小型化するって言ってたら間違いないだろうけど、書き方がビミョンやね
264名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
2019/11/12(火) 23:17:47.88ID:74JVCxeL0265名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/12(火) 23:18:20.78ID:XS8LwRw80 >>262
wikiの値で計算すると、SPY-1が95GWなんで3桁は普通かなって
wikiの値で計算すると、SPY-1が95GWなんで3桁は普通かなって
266名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.72.153])
2019/11/12(火) 23:18:50.50ID:SfmxxYlCa TWTって実用化するまで時間掛かりそう
取り敢えずGaNで!って話だったじゃないですかあああ!!!
取り敢えずGaNで!って話だったじゃないですかあああ!!!
267名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.151.87])
2019/11/12(火) 23:18:57.88ID:iXqfbtA2d そもそも何年も前に運動性能より滞空時間優先したほうがシミュレーションの結果良かったと発表されている
対中国を想定すると前線の九州や沖縄の基地はミサイルでやられるから本州四国あたりから南西諸島まで飛んでいき
ある程度滞空する余裕ある航続力と数的劣性を補う兵器登載量が必須なわけで
そうなればF-22と同等orより運動性能の高い戦闘機なんて始めからムリなわけで
対中国を想定すると前線の九州や沖縄の基地はミサイルでやられるから本州四国あたりから南西諸島まで飛んでいき
ある程度滞空する余裕ある航続力と数的劣性を補う兵器登載量が必須なわけで
そうなればF-22と同等orより運動性能の高い戦闘機なんて始めからムリなわけで
268名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 23:22:02.25ID:VL95jURVa ASM-4(仮称)は現時点では無いに等しい
ASMを内装できるサイズにする構想は順当な考え方だけどね
研究開発予算さえ付いてないのだから気が早すぎ
現時点ではF-3ではASM-3を機外搭載というステルス性能犠牲の運用前提
少なくともF-3就役と同時に運用できるようなもんじゃない
ASMを内装できるサイズにする構想は順当な考え方だけどね
研究開発予算さえ付いてないのだから気が早すぎ
現時点ではF-3ではASM-3を機外搭載というステルス性能犠牲の運用前提
少なくともF-3就役と同時に運用できるようなもんじゃない
269名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-h0j8 [126.163.69.170])
2019/11/12(火) 23:22:07.45ID:QI8+wbnZ0 F-3関係ないけどUUVはあちこちで研究やら具体化やら始まってるのに本邦は悠長やね
270名無し三等兵 (ワッチョイ f79c-nHw2 [122.249.118.106])
2019/11/12(火) 23:25:38.04ID:pjtOJkEL0 今回の内装の話と会見の発言を考慮したらそういう見解もできるってだけの話なのに何かやたら噛み付いてくる奴いるなあ
まあこの件に関しては、Twitterで明日聞いてくる方がいるみたいだし明日になれば多分分かるだろ
まあこの件に関しては、Twitterで明日聞いてくる方がいるみたいだし明日になれば多分分かるだろ
271名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-PcIC [114.191.173.21])
2019/11/12(火) 23:26:02.36ID:lEWFKtMw0 むしろUUVは早い方じゃない?
UAVは何周遅れかもう分からんけど
UAVは何周遅れかもう分からんけど
272名無し三等兵 (ワッチョイ f79c-nHw2 [122.249.118.106])
2019/11/12(火) 23:26:40.48ID:pjtOJkEL0 UUVは世界でもトップの方だろ
273名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-QBgW [36.11.225.59])
2019/11/12(火) 23:28:03.91ID:pbE6WAgvM 電池の名産地だしなぁ
274名無し三等兵 (ワッチョイ d740-1NZT [180.196.97.31])
2019/11/12(火) 23:29:59.86ID:gFGcrCNz0 >>256
大型化と前面投影面積の拡大は別に比例するものではないんじゃない?
というよりも小型化したほうが揚力や武器搭載のために太くしなきゃならないから
前面投影面積は増えそうだけど
大型化っていっても長いものを乗せるんだから太くするのではなく前後に伸ばすわけで
この場合前面投影面積は変わらない
大型化と前面投影面積の拡大は別に比例するものではないんじゃない?
というよりも小型化したほうが揚力や武器搭載のために太くしなきゃならないから
前面投影面積は増えそうだけど
大型化っていっても長いものを乗せるんだから太くするのではなく前後に伸ばすわけで
この場合前面投影面積は変わらない
275名無し三等兵 (ワッチョイ 7f82-E8Ce [113.20.230.217])
2019/11/12(火) 23:31:15.14ID:mHhMUcZj0 UUVは資源探査とか軍事以外でも需要あるから民間任せでいいと思ってるんじゃないかな
民間が技術開発しない分野に投資する方が効率いいし
民間が技術開発しない分野に投資する方が効率いいし
276名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/12(火) 23:34:48.65ID:XS8LwRw80 >>188やから、胴体厚み押さえてウェポンベイの深さ確保できそうなのよな
277名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-PB1O [106.181.102.222])
2019/11/12(火) 23:35:29.40ID:eyaQ4hEMa ASM内装前提ってその時点でコンセプトがかなり攻撃機の性格が強い気がするんだが?
何で対空メインの機体のAAM用のベイに無理くり詰め込めるASMを開発みたいな話になるの?
何で対空メインの機体のAAM用のベイに無理くり詰め込めるASMを開発みたいな話になるの?
278名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 23:37:24.58ID:VL95jURVa 常識的に考えてF-3のウエポンベイに収まるサイズのASMを開発するだろ
間違ってもASMのサイズに合わせてF-3のサイズを変更するじゃないから
ウエポンベイの容積を確保するためにスリムなエンジンが必要でやたらエンジンを太くするわけがない
間違ってもASMのサイズに合わせてF-3のサイズを変更するじゃないから
ウエポンベイの容積を確保するためにスリムなエンジンが必要でやたらエンジンを太くするわけがない
279名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
2019/11/12(火) 23:39:17.42ID:74JVCxeL0 内装できるかどうか?ってシンポ行った人が書いてるけど
結局 F-3 の全長が何メートルになるかって聞けば早い話なんじゃないのか?(プンスカっ!!)
もう! 役立たず
結局 F-3 の全長が何メートルになるかって聞けば早い話なんじゃないのか?(プンスカっ!!)
もう! 役立たず
280名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-jqdJ [61.210.158.160])
2019/11/12(火) 23:41:37.36ID:THhsNTDh0 JSMサイズのASM-3かよ
281名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-udA+ [221.105.142.125])
2019/11/12(火) 23:43:27.76ID:GDYD89/20 UUVなんて昔から川崎研究開発してるじゃん
UAVはどうなのか 川崎がUCAVらしき映像出してたこと覚えてるが
UAVはどうなのか 川崎がUCAVらしき映像出してたこと覚えてるが
282名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-PcIC [114.191.173.21])
2019/11/12(火) 23:44:09.43ID:lEWFKtMw0 せっかく買ったんだからF-35でJSM使えば
283名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
2019/11/12(火) 23:49:09.94ID:74JVCxeL0284名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/12(火) 23:49:40.31ID:VL95jURVa ASM-3がF-3のウエポンベイに収まらないのは確定している
現時点でウエポンベイに収まる新ASMに関しては具体的には何も決まってない
F-3開発はすでに仕様が決まり来年度から開発スタートする
当然のことながらF-3のサイズも決まってるしウエポンベイの大きさも確定している
新ASMの方をF-3のウエポンベイに収まるサイズに合わせるしかない
ウエポンベイの容積を稼ぐためにスリムなエンジンが必要というのコンセプトの一つ
ここら辺は難しく考える必要ないのでは?
現時点でウエポンベイに収まる新ASMに関しては具体的には何も決まってない
F-3開発はすでに仕様が決まり来年度から開発スタートする
当然のことながらF-3のサイズも決まってるしウエポンベイの大きさも確定している
新ASMの方をF-3のウエポンベイに収まるサイズに合わせるしかない
ウエポンベイの容積を稼ぐためにスリムなエンジンが必要というのコンセプトの一つ
ここら辺は難しく考える必要ないのでは?
285名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/12(火) 23:53:04.73ID:XS8LwRw80 ネタの真偽はともかく、ワイらが新情報として触れるものは、内部ではとっくの昔から決まってたことやろうから、今からコンセプトが変更されるかのような受け止めかたは滑稽だよな
286名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.151.87])
2019/11/12(火) 23:59:26.52ID:iXqfbtA2d 戦闘機とか爆撃機の区別がなくなりつつある
後世の人びとはF-3戦闘機ではなくF-3ミサイルキャリアーと呼んでいるかもしれない
後世の人びとはF-3戦闘機ではなくF-3ミサイルキャリアーと呼んでいるかもしれない
287名無し三等兵 (ワッチョイ d732-eMyv [180.199.7.51])
2019/11/13(水) 00:04:48.29ID:tTVlYUeh0 >>283
軍板初心者でコピペ元の人間ではないが、ウエポンリリース風洞試験模型なる写真は撮ってきたがアップの仕方がわからん… 役立たず申し訳ない。
Twitterにでも明日アップするよ。必要なら探してくださいな。
パネル全部撮影したから凄い量なの。
軍板初心者でコピペ元の人間ではないが、ウエポンリリース風洞試験模型なる写真は撮ってきたがアップの仕方がわからん… 役立たず申し訳ない。
Twitterにでも明日アップするよ。必要なら探してくださいな。
パネル全部撮影したから凄い量なの。
288名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Jh+o [111.236.48.43])
2019/11/13(水) 00:08:16.96ID:zRZSq95Oa もっといってしまうとF-3は2016〜2017年のいずれかの時点で提案された案のまんまだぞ
2018年末に開発着手決定して2019年に予算化して2020年度に開発スタートだとすると
提案内容を大幅に変更してる時間なんてなかったはず
2018年末に開発着手が決定された開発案を弄りまわす時間なんてなかったはず
2018年末に開発着手決定して2019年に予算化して2020年度に開発スタートだとすると
提案内容を大幅に変更してる時間なんてなかったはず
2018年末に開発着手が決定された開発案を弄りまわす時間なんてなかったはず
289名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-JK6E [111.98.84.161])
2019/11/13(水) 00:13:29.78ID:Z4BwR4320 >>256
ASM-3をウェポンベイに合わせて小型化するって話でしょ。
ASM-3をウェポンベイに合わせて小型化するって話でしょ。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-h0j8 [126.163.69.170])
2019/11/13(水) 00:14:44.35ID:VKdpofy70 今回はUAVの話題なしか
カワサキのあれは開発継続されてるんだろうか…
カワサキのあれは開発継続されてるんだろうか…
291名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-PB1O [106.181.89.215])
2019/11/13(水) 00:15:37.14ID:DgzLTlA+a su-57ならASM3クラスでもベイに収まるんじゃ?
何で爆撃機並の機体にしないと普通サイズのASMが収まらないって話になるの?
何で爆撃機並の機体にしないと普通サイズのASMが収まらないって話になるの?
293名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-PcIC [114.191.173.21])
2019/11/13(水) 00:19:59.13ID:rG7iKBtI0 >>291
ベイが前後別れてるので無理だろ
ベイが前後別れてるので無理だろ
295名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 00:26:20.75ID:8b23NboE0 >>218 レーダー通信ってどんな事?
296名無し三等兵 (ワッチョイ d732-eMyv [180.199.7.51])
2019/11/13(水) 00:34:32.75ID:tTVlYUeh0 >>292
登録はしたくないなあ。すまない。
試作した実物大ウエポン内装システムのパネル画像みたら縦1.5m横2m奥行き6.2mとか書いてあるよ。
これで誘導弾の分離に係わる一連の動作を確認、と。
左舷側のみ。
ウエポンベイの大きさ情報はこれでいい?
登録はしたくないなあ。すまない。
試作した実物大ウエポン内装システムのパネル画像みたら縦1.5m横2m奥行き6.2mとか書いてあるよ。
これで誘導弾の分離に係わる一連の動作を確認、と。
左舷側のみ。
ウエポンベイの大きさ情報はこれでいい?
297名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.55.146])
2019/11/13(水) 00:38:26.51ID:GdETROnba298名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-1n03 [123.230.237.78])
2019/11/13(水) 00:38:48.98ID:3QRyUJc/0 >>295
考えてみたら送信機と受信機があるのに今まで通信できてないのは変だなw
考えてみたら送信機と受信機があるのに今まで通信できてないのは変だなw
299名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 00:39:10.17ID:8b23NboE0 >>246 観測衛星みたいな観測機材だろ。
300名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
2019/11/13(水) 00:41:37.61ID:cGSToTO80 >>296
>試作した実物大ウエポン内装システムのパネル画像みたら縦1.5m横2m奥行き6.2mとか書いてあるよ。
はー 数値明記されたのね
ただこの数値は外枠の方の数値であって 肝心のミサイルが入る内枠の数値じゃないと思う
とにかく 情報感謝!
>試作した実物大ウエポン内装システムのパネル画像みたら縦1.5m横2m奥行き6.2mとか書いてあるよ。
はー 数値明記されたのね
ただこの数値は外枠の方の数値であって 肝心のミサイルが入る内枠の数値じゃないと思う
とにかく 情報感謝!
301名無し三等兵 (ワッチョイ d732-eMyv [180.199.7.51])
2019/11/13(水) 00:41:56.66ID:tTVlYUeh0 変なこと書いてたら申し訳ない。
しばらくROMります。
明日行く人もいるしね。
ファスナレス構造による性能限界と構造限界や強度の話とかしてもらえたから、詳しい人が聞くといいかも。
しばらくROMります。
明日行く人もいるしね。
ファスナレス構造による性能限界と構造限界や強度の話とかしてもらえたから、詳しい人が聞くといいかも。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 00:43:55.25ID:8b23NboE0 >>253 ネットワークに組み入れることができない機体は利用価値がない。
F-35 の利用価値はこれで限定的になった。
F-35 の利用価値はこれで限定的になった。
304名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/13(水) 00:49:52.64ID:FlmMCCpa0 >>303
おのれスパイめw
おのれスパイめw
305名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-vPHs [134.180.2.38])
2019/11/13(水) 00:51:13.91ID:BVYreDJaM 小型化して飽和攻撃しようぜ
どんなプロファイルでもいいから高空から打ち下ろして400kmちょい飛べばいいだろう
対艦ビーストモードだ
どんなプロファイルでもいいから高空から打ち下ろして400kmちょい飛べばいいだろう
対艦ビーストモードだ
306名無し三等兵 (スププ Sdbf-zIsY [49.98.51.138])
2019/11/13(水) 00:52:21.37ID:czN6gd9kd307名無し三等兵 (ワッチョイ f761-GOPt [218.231.245.194])
2019/11/13(水) 00:54:32.97ID:m+XJSIjY0308名無し三等兵 (スフッ Sdbf-y5kd [49.104.10.70])
2019/11/13(水) 00:55:20.94ID:ujJQJsCwd309名無し三等兵 (スププ Sdbf-zIsY [49.98.51.138])
2019/11/13(水) 01:04:15.07ID:czN6gd9kd >>307
JSMとJNAAMが1発づつは入りそうだな
JSMとJNAAMが1発づつは入りそうだな
310名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/13(水) 02:29:43.25ID:FlmMCCpa0 上で見たけど本当にサイドの格納庫が無いのならば、大型の空対空なり空対艦、ドローンを撃ったら自機防衛とかどうすんのかな
ペアで武装を変えるんかな
爆撃機では無く、今の技術でのランサーみたいな大型ステルスミサイルキャリアーがあって前衛のF-3とデータリンク出来たら良いのかな
ペアで武装を変えるんかな
爆撃機では無く、今の技術でのランサーみたいな大型ステルスミサイルキャリアーがあって前衛のF-3とデータリンク出来たら良いのかな
311名無し三等兵 (ワッチョイ 1752-E/OB [118.238.223.17])
2019/11/13(水) 02:38:46.22ID:UsPrGzTf0312名無し三等兵 (ワッチョイ 1752-E/OB [118.238.223.17])
2019/11/13(水) 02:38:46.70ID:UsPrGzTf0313名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6d-4Xqh [219.119.0.151])
2019/11/13(水) 02:41:29.81ID:PiHn/wk20 >>310
ASM×2 + AAM×2みたいな積みかたするんじゃないかと
ASM×2 + AAM×2みたいな積みかたするんじゃないかと
314名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-WS/C [210.138.178.60])
2019/11/13(水) 02:48:46.53ID:29TDDWJjM315名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-MK2o [153.183.200.193])
2019/11/13(水) 03:21:29.39ID:9dOVEzsc0 いくらなんでも本末転倒な指摘では?
その言い方だとF-35ネットワークの邪魔になるF-3という風にしか聞こえませんが
それと本邦の防空システムってメインはJADGEですけど
その言い方だとF-35ネットワークの邪魔になるF-3という風にしか聞こえませんが
それと本邦の防空システムってメインはJADGEですけど
316名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-0XCe [14.10.133.225])
2019/11/13(水) 03:35:29.77ID:Pq4nNDJ50 F-3とF-35共同作戦時にクラウドシューティングが使えない可能性なだけで
JADGEは米軍ネットワークとも連接してるしアショアとも連接予定
JADGEは米軍ネットワークとも連接してるしアショアとも連接予定
317名無し三等兵 (ワッチョイ f761-1n03 [218.185.134.69])
2019/11/13(水) 03:50:39.37ID:bh7otR9p0 >>314-315
F-15とかF-2はどうしてるんだってなるよね
F-15とかF-2はどうしてるんだってなるよね
318名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-WS/C [210.138.178.60])
2019/11/13(水) 04:03:59.36ID:29TDDWJjM >>317
陸海空の統合運用を考えた時、どちらがより有効かという事だな
陸海空の統合運用を考えた時、どちらがより有効かという事だな
319名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.0.42])
2019/11/13(水) 04:25:42.54ID:RHHNmMf6M >>297
センサー換装とかするんかしら、JSMはその辺自由度高いんだが
センサー換装とかするんかしら、JSMはその辺自由度高いんだが
320名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/13(水) 05:19:15.41ID:Jafk0m+pp321名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-DaD1 [123.219.252.142])
2019/11/13(水) 05:20:15.91ID:lkGCfyTa0 >>314
別にそれらとはリンク16かリンク22でネットワークが組めるだろう。
P-1などの他の航空機かFFMといった海自艦船などの、より大型プラットホームにゲートウェイを搭載して、それらを介して連接しても良いし、
F-3にリンク16かリンク22を搭載して直接やり取りできるようにしても良い。
おそらく出来ないというか、する必要性があるのかどうか疑問なのがMADLを使った直接的な僚機間データリンクだが、
それにしたって将来的にF-3がF-35のセンサー情報を直接受け取れるような改修をする可能性は否定しない。
優先順位はかなり低いだろうけど。
別にそれらとはリンク16かリンク22でネットワークが組めるだろう。
P-1などの他の航空機かFFMといった海自艦船などの、より大型プラットホームにゲートウェイを搭載して、それらを介して連接しても良いし、
F-3にリンク16かリンク22を搭載して直接やり取りできるようにしても良い。
おそらく出来ないというか、する必要性があるのかどうか疑問なのがMADLを使った直接的な僚機間データリンクだが、
それにしたって将来的にF-3がF-35のセンサー情報を直接受け取れるような改修をする可能性は否定しない。
優先順位はかなり低いだろうけど。
322名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.0.42])
2019/11/13(水) 05:22:40.38ID:RHHNmMf6M >>320
イージス艦なり陸上基地なりをハブにしてF-3とF-35がリンクする形になるんだろ
イージス艦なり陸上基地なりをハブにしてF-3とF-35がリンクする形になるんだろ
323名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/13(水) 05:27:16.92ID:Jafk0m+pp >>322
ハブにするためにF-35に新しいネットワークシステムとリンクできる機能を付加しないといけないが
どう考えても改造は無理
ノースロップに日本限定のブラックボックス付きMADL接続機器を作ってもらう方がまだあり得る
ハブにするためにF-35に新しいネットワークシステムとリンクできる機能を付加しないといけないが
どう考えても改造は無理
ノースロップに日本限定のブラックボックス付きMADL接続機器を作ってもらう方がまだあり得る
324名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/13(水) 06:02:56.60ID:LonJ/xCl0 >>323
イージス等がハブにあるんやからF-35の改修は要らないやろ
イージス等がハブにあるんやからF-35の改修は要らないやろ
325名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/13(水) 06:08:45.92ID:Jafk0m+pp >>324
イージス艦がどうやってMADLと日本のネットワークを接続させる?
イージス艦がどうやってMADLと日本のネットワークを接続させる?
326名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/13(水) 06:15:55.92ID:LonJ/xCl0327名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-DaD1 [123.219.252.142])
2019/11/13(水) 06:18:50.43ID:lkGCfyTa0328名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.98.87.203])
2019/11/13(水) 06:22:22.58ID:eXQWydVJd329名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/13(水) 07:04:42.06ID:Jafk0m+pp330名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-nHw2 [1.75.248.236])
2019/11/13(水) 07:35:23.89ID:2pGPGmIWd 将来戦闘機関連で疑問になったのはXF9-1の資料で、
「XF9-1はF119より14%燃費が少ない」ってのがあったけどさ
F119の燃料消費率について防衛省はどうやって知ったんだろうか
あるいは、TIT1600℃で同等の推力のエンジンと比較して、XF9-1は14%燃費が少ないってことなのか
「XF9-1はF119より14%燃費が少ない」ってのがあったけどさ
F119の燃料消費率について防衛省はどうやって知ったんだろうか
あるいは、TIT1600℃で同等の推力のエンジンと比較して、XF9-1は14%燃費が少ないってことなのか
331名無し三等兵 (ワッチョイ 17ff-EJQs [182.168.221.148])
2019/11/13(水) 07:35:51.70ID:kkB5AK+00 F-3とF-35がMADLを使って共同作戦するケースといえば、F-35の高性能な爆撃能力を活かして遠くのどこかに爆弾をお届けする時だね
332名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.221.109])
2019/11/13(水) 07:38:43.11ID:fyL7DcrBa MADLは当の米軍もF-35間だけで他とはリンク16で繋いでるので米軍の今後次第じゃないの
今のとこ防衛省がMADLにこだわってるようには見えない
今のとこ防衛省がMADLにこだわってるようには見えない
333名無し三等兵 (ワッチョイ b7da-PcIC [114.191.173.21])
2019/11/13(水) 07:46:25.43ID:rG7iKBtI0 F-35の強みって世界中で採用されるから共同作戦を行いやすいってことじゃないのかね
334名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-nCga [1.75.250.33])
2019/11/13(水) 07:57:18.47ID:WqpXXFyHd >>297
本体の購入契約は前にもやってるからこれは別のサポート契約。
本体の購入契約は前にもやってるからこれは別のサポート契約。
335名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/13(水) 08:27:08.71ID:Jafk0m+pp336名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/13(水) 08:57:33.40ID:Z0X6qMrS0 イージス艦とF-35はTTNTでも繋がれるんじゃね?
>>310>>312
主翼付け根の膨らみは25DMUだけ
26DMUはF-22風のサイドベイで軽量化機体構造の実大胴体にも似たようなサイドベイがあった
>>310>>312
主翼付け根の膨らみは25DMUだけ
26DMUはF-22風のサイドベイで軽量化機体構造の実大胴体にも似たようなサイドベイがあった
337名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-AXNO [153.142.106.9])
2019/11/13(水) 09:00:17.20ID:23IbETvD0 F-35とF-3が連携するケースってのを想定しにくいんだよなあ。
F-3が要撃機として超音速域戦闘に特化してたら、ドン亀の
F-35はただの足手まといだしなあ。
というか、F-3を海外にまで持ち出すケースってのが輸出以外
想定できないのでF-35が世界中で採用されてようがやはり
連携は想定しにくい。
F-3が要撃機として超音速域戦闘に特化してたら、ドン亀の
F-35はただの足手まといだしなあ。
というか、F-3を海外にまで持ち出すケースってのが輸出以外
想定できないのでF-35が世界中で採用されてようがやはり
連携は想定しにくい。
338名無し三等兵 (ワッチョイ b703-acGn [114.165.80.125])
2019/11/13(水) 09:17:46.20ID:PIajtlg10 >>323
地上基地で高速データ変換してやりとりするんじゃあね?
確かその研究してたろう
あとMADLよりも搭載する国産データリンクは世代的にも1世代上だから下手するとMADLのほうが邪魔扱いされるかもな
地上基地で高速データ変換してやりとりするんじゃあね?
確かその研究してたろう
あとMADLよりも搭載する国産データリンクは世代的にも1世代上だから下手するとMADLのほうが邪魔扱いされるかもな
339名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-lpAj [106.133.54.34])
2019/11/13(水) 09:22:54.09ID:GiLtXk96a まあまたひとつ先端技術を確保したのは重畳だな
米相手の交渉でも優位に立てる
米相手の交渉でも優位に立てる
340名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 09:24:48.67ID:8b23NboE0 >>295 レーダー通信を使えば、高い周波数(9GHz)で通信ができる。 通信用アンテナが必要ない。
船舶用レーダー通信技術の研究
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/fees/purpose/pdf/H22_RD01.pdf
軍事とIT(239) ステルス技術(2)ステルス機のレーダーとデータリンクをどうするか
https://news.mynavi.jp/article/military_it-239/
(抜粋)
LPI(Low Probability of Intercept、低傍受可能性)あるいはLPD(Low Probability of Detection、低探知可能性)という仕組み。
要は、電波を出しても傍受されない、あるいは傍受されにくいレーダーを作れないものか、という発想である。
LPI/LPDの実現(FMCW)
FMCWとは周波数変調した連続波(Frequency Modulated Continuous Wave)のこと。
連続波だから、パルス波と違ってオンとオフを繰り返すことはしない。
これとLPI/LPDに何の関係があるのか。
連続波は、パルス波ほど高い送信出力がなくても所要の信号雑音比(S/N比)を得られる傾向がある。
連続波を使用することで送信出力を抑えることができれば、その分だけ傍受される可能性は低くなる、という理屈だ。
LPI/LPDの実現(スペクトラム拡散通信)
1つは直接拡散(DS-SS : Direct Sequence Spread Spectrum)で、IEEE802.11b無線LANが使用している。
もう1つは周波数ホッピング(FH-SS : Frequency Hopping Spread Spectrum)で、Bluetoothが使用している。軍用だとリンク16戦術データリンクでおなじみだ。
船舶用レーダー通信技術の研究
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/fees/purpose/pdf/H22_RD01.pdf
軍事とIT(239) ステルス技術(2)ステルス機のレーダーとデータリンクをどうするか
https://news.mynavi.jp/article/military_it-239/
(抜粋)
LPI(Low Probability of Intercept、低傍受可能性)あるいはLPD(Low Probability of Detection、低探知可能性)という仕組み。
要は、電波を出しても傍受されない、あるいは傍受されにくいレーダーを作れないものか、という発想である。
LPI/LPDの実現(FMCW)
FMCWとは周波数変調した連続波(Frequency Modulated Continuous Wave)のこと。
連続波だから、パルス波と違ってオンとオフを繰り返すことはしない。
これとLPI/LPDに何の関係があるのか。
連続波は、パルス波ほど高い送信出力がなくても所要の信号雑音比(S/N比)を得られる傾向がある。
連続波を使用することで送信出力を抑えることができれば、その分だけ傍受される可能性は低くなる、という理屈だ。
LPI/LPDの実現(スペクトラム拡散通信)
1つは直接拡散(DS-SS : Direct Sequence Spread Spectrum)で、IEEE802.11b無線LANが使用している。
もう1つは周波数ホッピング(FH-SS : Frequency Hopping Spread Spectrum)で、Bluetoothが使用している。軍用だとリンク16戦術データリンクでおなじみだ。
341名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 09:31:16.50ID:8b23NboE0 >>317 F-15 は、MADL 変換pod を外付けして通信できるようにしている。 日本ではまだ購入していないかな。
342名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-WS/C [27.93.17.119])
2019/11/13(水) 09:31:43.22ID:geYuz5Ap0343名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 09:33:24.82ID:8b23NboE0 >>321 既存通信方式では傍受されやすい。 それではステルス機になり得ない。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 09:44:16.37ID:8b23NboE0 >>343 またlink16 などの既存通信リンクは周波数が低い(1GHz程度)ので遠くまで届くし、通信スピードが低すぎる(1.5Mbps程度)から大量なデーターのやりとりができない。
345名無し三等兵 (ワッチョイ b703-acGn [114.165.80.125])
2019/11/13(水) 09:46:32.51ID:PIajtlg10 F-2に関しては国産最新データリンクの搭載が相対的に楽だからそっち詰むとして
F-15はいやでも今後MADL搭載かね
F-15はいやでも今後MADL搭載かね
346名無し三等兵 (ワッチョイ ffb0-hLHb [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/13(水) 10:14:36.72ID:FlmMCCpa0 >>310です
皆さん教えてくれてありがとう
自機防衛手段が無いとパイロットも流石に尻込みしそうですよね
その負担を減らす為に、色んな機体にデータリンクを活用して長距離ミサイル搭載が実現出来たら良いなあと考えます
皆さん教えてくれてありがとう
自機防衛手段が無いとパイロットも流石に尻込みしそうですよね
その負担を減らす為に、色んな機体にデータリンクを活用して長距離ミサイル搭載が実現出来たら良いなあと考えます
347名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-PcIC [1.75.248.130])
2019/11/13(水) 10:19:27.66ID:vFdQ28jFd348名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 10:35:31.98ID:8b23NboE0 MADL はKバンド(15〜40GHz)を使ってるらしいから、レーダーのXバンドより高い。
日本はそれよりも高いミリ波通信(30〜300GHz)を目指すみたいだな。 可能性が高いのは民生用の5G で使われてる周波数を使うことかな? 39GHz とか。MADL とも合うかな?
日本はそれよりも高いミリ波通信(30〜300GHz)を目指すみたいだな。 可能性が高いのは民生用の5G で使われてる周波数を使うことかな? 39GHz とか。MADL とも合うかな?
349名無し三等兵 (スッップ Sdbf-JK6E [49.98.145.68])
2019/11/13(水) 10:38:50.25ID:n1RNfKxod 数十GHzならGaNを使いそうだけど、試作はSiGeなんだよな。
コストの問題でなければGaNが使えないもっと高周波なんじゃないか?
コストの問題でなければGaNが使えないもっと高周波なんじゃないか?
350名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.221.119])
2019/11/13(水) 10:39:47.73ID:+KoB0PBua その可能性はありそうね、素晴らしい見方
351名無し三等兵 (ワッチョイ 1787-2Eu7 [118.241.250.240])
2019/11/13(水) 10:57:30.01ID:+e4n7heP0 CGには描いてるけどただの模様で開閉しそうにないw
https://i.imgur.com/prLIZFt.jpg
https://i.imgur.com/prLIZFt.jpg
352名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-+0B5 [221.82.90.127])
2019/11/13(水) 11:01:44.11ID:SaO+ct+k0 サイドウェポンベイは放り出し方式じゃなくてレールランチャから発射するから難易度は比較的低いと去年か一昨年のシンポジウムで出てたな。
でも、サイドウェポンベイも見たいよな。
でも、サイドウェポンベイも見たいよな。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 11:05:04.55ID:8b23NboE0 GaN でも200GHz弱くらいまでいけるから、SiGe を使うのは単にコストの問題では? そんなに高出力も必要ないし。
ミリ波帯無線装置の低コストの 小型ワンチップモジュール化技術の研究開発
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/fees/purpose/pdf/03-03.pdf
30〜80GHz
アンテナまで一体化できる。
ミリ波帯無線装置の低コストの 小型ワンチップモジュール化技術の研究開発
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/j/fees/purpose/pdf/03-03.pdf
30〜80GHz
アンテナまで一体化できる。
354名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-tW4n [153.159.155.231])
2019/11/13(水) 11:16:45.53ID:6lzGiw02M355名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 11:29:49.90ID:/w+UvX64a ○ンポ新ネタないのか
356名無し三等兵 (ワッチョイ 7758-Jh+o [192.51.149.214])
2019/11/13(水) 12:21:13.97ID:cGSToTO80 ツイにASMは試験してないって流れたと思う 見失ったけど
357名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/13(水) 12:25:27.39ID:LX3mv7li0 答え合わせを騒いでもしょうがないけど
結局は順当な説を唱えてた人がほぼ正解だったということだろ?
驚くような海外企業との協業話もなければ
エンジンはハイパワースリムを三大コンセプトにあげてるくらいだから現行路線の進化で確定
機体形状もCGや模型を見る限りは見慣れたあの形状
大方の予想通りの機体になりそうだということだね
結局は順当な説を唱えてた人がほぼ正解だったということだろ?
驚くような海外企業との協業話もなければ
エンジンはハイパワースリムを三大コンセプトにあげてるくらいだから現行路線の進化で確定
機体形状もCGや模型を見る限りは見慣れたあの形状
大方の予想通りの機体になりそうだということだね
358名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-ix/M [106.132.216.45])
2019/11/13(水) 12:26:15.71ID:3cwxGVDHa 統合火器管制の試作データリンクはミリ波帯で100Mbpsの通信速度の実証済み民生技術を基盤に行うと行政事業レビューの公開プロセス資料にあった
それ自体は10年ほど前の実証だけど研究にあたってより小型な機体に積めてより高速機動する戦闘機間且つより遠方で大容量通信を可能にするとある
それ自体は10年ほど前の実証だけど研究にあたってより小型な機体に積めてより高速機動する戦闘機間且つより遠方で大容量通信を可能にするとある
359名無し三等兵 (オッペケ Srcb-lPW3 [126.200.116.128])
2019/11/13(水) 12:31:26.59ID:oRHEh0bCr ウエポンベイには車くらい入りそうな大きさだな
ミサイルは確実に当てられるだろうからF-3子機で脱出しつつも返り討ちにする装備があってもいい
ミサイルは確実に当てられるだろうからF-3子機で脱出しつつも返り討ちにする装備があってもいい
360名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 13:06:54.31ID:8b23NboE0 >>358 ミリ波通信の良いところは、狙った相手とだけ通信できるビームフォーミングが使える所だね。
前後左右上下の6つくらいの送受信器が必要になるのかな。
簡単なレーダー兼用にも使えそうな気もするが。
前後左右上下の6つくらいの送受信器が必要になるのかな。
簡単なレーダー兼用にも使えそうな気もするが。
361名無し三等兵 (スッップ Sdbf-u6h9 [49.98.142.235])
2019/11/13(水) 13:08:02.08ID:E4c8g2Q9d 敵も高出力マイクロ波装備したら日本のミサイルは堕ちる
高出力マイクロ波に耐えれる新しいミサイル開発しないのか?
JNAAMやASM-ERはそれ考慮した上で開発しているのか、いないのか
シンポ行く人だれか質問してほしい
高出力マイクロ波に耐えれる新しいミサイル開発しないのか?
JNAAMやASM-ERはそれ考慮した上で開発しているのか、いないのか
シンポ行く人だれか質問してほしい
362名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-PcIC [1.75.248.130])
2019/11/13(水) 13:25:54.14ID:vFdQ28jFd ミリ波通信って通信距離かなり短そうだし
使うのは編隊間だけで後方とはリンク16で接続するんかね?
使うのは編隊間だけで後方とはリンク16で接続するんかね?
363名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-4XdA [210.153.163.222])
2019/11/13(水) 13:44:40.51ID:3LLHa4FU0364名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-meRQ [126.94.113.205])
2019/11/13(水) 13:45:53.78ID:8b23NboE0 >>362 離れた場所とは衛星通信を使うと思う。 雲とか雨には弱いから地上や船舶との通信はlink16 辺りの周波数を使うんだろうね。
周波数はそこを使っても、通信方式は新しい方式を採用するんだろう。
周波数はそこを使っても、通信方式は新しい方式を採用するんだろう。
365名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-R+NK [1.75.213.46])
2019/11/13(水) 14:25:43.63ID:04lEi+1Vd 将来戦闘機は日本単独でも開発可能だそうな
366名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.98.87.203])
2019/11/13(水) 14:34:24.40ID:eXQWydVJd367名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 14:49:52.82ID:/w+UvX64a >>361
だからミサイルで放り込むんだろ
だからミサイルで放り込むんだろ
368名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-bEbs [126.33.64.31])
2019/11/13(水) 14:55:12.47ID:Jafk0m+pp369名無し三等兵 (スップ Sd3f-OHNS [1.66.103.1])
2019/11/13(水) 14:56:50.63ID:R/mUpdEqd >>363
唯一具体的な数字が出てきたのは、LM案の行動半径2200kmやね・・・
唯一具体的な数字が出てきたのは、LM案の行動半径2200kmやね・・・
370名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-DaD1 [125.197.187.22])
2019/11/13(水) 14:57:40.42ID:tBiaJu7y0 日本だけで開発することは可能だけど、同盟国とのお付き合いもあるので、
いくつかの海外企業と協力して進めていきますよ、
・・・みたいな意味合いじゃないかと予想。
いくつかの海外企業と協力して進めていきますよ、
・・・みたいな意味合いじゃないかと予想。
371名無し三等兵 (スフッ Sdbf-y5kd [49.104.30.127])
2019/11/13(水) 15:04:05.09ID:cLzyQnXRd JNAAM(じぇいなーむ)
今正しい読み方知ったわ
今正しい読み方知ったわ
372名無し三等兵 (スップ Sdbf-WuPA [49.97.98.206])
2019/11/13(水) 15:04:36.93ID:FQBMVn0Zd >>370
ので、ぼろうとしたり酷く吹っ掛けたら自分でつくっちゃうよって意味でそ、普通に儲けてくれと
ので、ぼろうとしたり酷く吹っ掛けたら自分でつくっちゃうよって意味でそ、普通に儲けてくれと
373名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-DaD1 [125.197.187.22])
2019/11/13(水) 15:06:15.01ID:tBiaJu7y0374名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-DaD1 [125.197.187.22])
2019/11/13(水) 15:07:18.18ID:tBiaJu7y0375名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-PcIC [1.75.248.130])
2019/11/13(水) 15:35:14.54ID:vFdQ28jFd376名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/13(水) 15:36:44.44ID:5FrIdXhA0 >>314
> F-35、イージス艦、AWACSの強力なネットワークに組み込めないとしたらF-3の利用価値は極めて限定的な物になるね。
だが日本に情報公開されないネットワークを使用しており国産用ネットワーク搭載のためのローカライズも許されない
F-35とリンクできなければならないとなれば、今後はアメリカ製の戦闘機しか全く使えないというバカバカしい話になるし
護衛艦でもアメリカのシステムを採用しているイージス艦以外はF-35と共同交戦できないから護衛艦も全てイージス艦にせねばならなくなる
だが護衛艦やAWACSには必要に応じて国産戦闘機用のネットワークを搭載できる
だから自衛隊においてネットワークの問題で利用価値が極めて限定されるようになるのはF-3でなくF-35だよ
F-35だけがその中だけで孤立したネットワークを張るという事態になってしまうのだ
> F-35、イージス艦、AWACSの強力なネットワークに組み込めないとしたらF-3の利用価値は極めて限定的な物になるね。
だが日本に情報公開されないネットワークを使用しており国産用ネットワーク搭載のためのローカライズも許されない
F-35とリンクできなければならないとなれば、今後はアメリカ製の戦闘機しか全く使えないというバカバカしい話になるし
護衛艦でもアメリカのシステムを採用しているイージス艦以外はF-35と共同交戦できないから護衛艦も全てイージス艦にせねばならなくなる
だが護衛艦やAWACSには必要に応じて国産戦闘機用のネットワークを搭載できる
だから自衛隊においてネットワークの問題で利用価値が極めて限定されるようになるのはF-3でなくF-35だよ
F-35だけがその中だけで孤立したネットワークを張るという事態になってしまうのだ
377名無し三等兵 (ワッチョイ b721-nIxG [114.156.155.184])
2019/11/13(水) 15:45:10.10ID:Arxtc5rD0 にーふかーにふかにーふかー
378名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcb-meRQ [126.247.192.47])
2019/11/13(水) 15:49:44.35ID:LuMyxQUfp 日本がMADL と同等以上の通信システムを構築すれば、隠しておく意味もなくなるから開示してくると思うよ。 お互い損だしね。
379名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-tW4n [153.159.155.231])
2019/11/13(水) 15:52:48.28ID:6lzGiw02M380名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/13(水) 15:54:04.44ID:LX3mv7li0 もうこの時点で海外企業と何の提携関係締結も無ければ実質単独開発
もう来年度から開発作業スタートだから提携関係は既に結んでないと間に合わない
F-3開発の設計・生産で海外企業が大きく関与することはない
予算編成の関係上、だいたい10月位迄にその手の話は纏めないとお流れの可能性大
予算編成だけでなく大綱・中期防も年末に決まるものは大概は10月中までに決める必要がある
もう11月も半ばだからあれだけ言われた共同開発話はほとんど無かったことになる
もう来年度から開発作業スタートだから提携関係は既に結んでないと間に合わない
F-3開発の設計・生産で海外企業が大きく関与することはない
予算編成の関係上、だいたい10月位迄にその手の話は纏めないとお流れの可能性大
予算編成だけでなく大綱・中期防も年末に決まるものは大概は10月中までに決める必要がある
もう11月も半ばだからあれだけ言われた共同開発話はほとんど無かったことになる
381名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcb-meRQ [126.247.192.47])
2019/11/13(水) 15:56:48.58ID:LuMyxQUfp >>379 そりゃそうだよ。 毎日変えてる可能性が高い。
国際共同通信用と、米軍専用の機密キーは変えてて当然。
国際共同通信用と、米軍専用の機密キーは変えてて当然。
382名無し三等兵 (スップ Sdbf-WuPA [49.97.98.206])
2019/11/13(水) 16:11:29.44ID:FQBMVn0Zd383名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.223.221])
2019/11/13(水) 16:13:16.21ID:hx8PDj2Ta 内装ASMを想定した研究はしてないとさ
384名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-tW4n [153.159.155.231])
2019/11/13(水) 16:15:01.24ID:6lzGiw02M385名無し三等兵 (スップ Sdbf-WuPA [49.97.98.206])
2019/11/13(水) 16:17:01.63ID:FQBMVn0Zd >>379
そのうち枯渇するから毎日はどうかと思う
そのうち枯渇するから毎日はどうかと思う
386名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-u6h9 [210.153.163.222])
2019/11/13(水) 16:17:22.36ID:3LLHa4FU0 >>361>>367
会話が成立してなくてワロタw
会話が成立してなくてワロタw
387名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.223.221])
2019/11/13(水) 16:17:51.95ID:hx8PDj2Ta388名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-AXNO [153.142.106.9])
2019/11/13(水) 16:18:38.65ID:23IbETvD0 Source Please !!
389名無し三等兵 (ワッチョイ d722-WS/C [116.70.216.151])
2019/11/13(水) 16:24:00.19ID:hg2FSutF0390名無し三等兵 (ワッチョイ d722-WS/C [116.70.216.151])
2019/11/13(水) 16:27:58.72ID:hg2FSutF0 >>376
さらに言うと、同一軍内でF-35またはF-3が孤立した状態をわざわざ作る愚策な
さらに言うと、同一軍内でF-35またはF-3が孤立した状態をわざわざ作る愚策な
391名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.223.221])
2019/11/13(水) 16:28:13.16ID:hx8PDj2Ta >>388
ttps://twitter.com/pv_ideal_gas/status/1194197464108224513?s=19
ここの一連のツリー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/pv_ideal_gas/status/1194197464108224513?s=19
ここの一連のツリー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
392名無し三等兵 (スププ Sdbf-MK2o [49.98.87.203])
2019/11/13(水) 16:32:21.64ID:eXQWydVJd >>387
しかし超音速ASMとのことだったからASM-3シリーズかと判断されたけど、亜音速の間違いだったのかねぇ(JSMとか)
しかし想定した研究してないとなるとどういうことだろ
・対空能力最初に獲得させるからまだ研究してないよ!
・対空能力しか考えてないしASM積むつもりないよ!
だいぶ意味合いが違うけど
しかし超音速ASMとのことだったからASM-3シリーズかと判断されたけど、亜音速の間違いだったのかねぇ(JSMとか)
しかし想定した研究してないとなるとどういうことだろ
・対空能力最初に獲得させるからまだ研究してないよ!
・対空能力しか考えてないしASM積むつもりないよ!
だいぶ意味合いが違うけど
393名無し三等兵 (ワッチョイ ffdb-AXNO [153.142.106.9])
2019/11/13(水) 16:32:49.08ID:23IbETvD0 >>391
伝聞か・・でもありがとさん。
伝聞か・・でもありがとさん。
394名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-bfBP [182.251.223.221])
2019/11/13(水) 16:36:36.51ID:hx8PDj2Ta >>392
ウェポンベイがASMを入れられる作りじゃないってことみたいなので
少なくともこれまでの試作されたウェポンベイやDMUの段階では内装ASMが選択肢にないってことでしょうね
つまり超音速ASMは使うけどそれは内装ではないって事かと
ウェポンベイがASMを入れられる作りじゃないってことみたいなので
少なくともこれまでの試作されたウェポンベイやDMUの段階では内装ASMが選択肢にないってことでしょうね
つまり超音速ASMは使うけどそれは内装ではないって事かと
395名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 16:39:24.07ID:QsEJm/+/M396名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 16:43:36.22ID:/w+UvX64a >>353
レーダーじゃなく味方機と通信するための空中線だしね
レーダーじゃなく味方機と通信するための空中線だしね
397名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/13(水) 16:44:38.15ID:LX3mv7li0 F-3が就役する頃の状況を考えれば対空戦闘重視なのは間違いないだろ
攻撃機的なF-35A/Bと老朽化したF-15MSIPとF-2がある状態
この状態でとにかく欲しいのは中露の新鋭機に対抗できる防空戦闘機
F-3に攻撃能力を本格的に付加するのはF-15MSIPの更新に取りかかる段階で十分
ウエポンベイに内装する攻撃兵器はそれに合わせて準備される可能性が高い
攻撃機的なF-35A/Bと老朽化したF-15MSIPとF-2がある状態
この状態でとにかく欲しいのは中露の新鋭機に対抗できる防空戦闘機
F-3に攻撃能力を本格的に付加するのはF-15MSIPの更新に取りかかる段階で十分
ウエポンベイに内装する攻撃兵器はそれに合わせて準備される可能性が高い
398名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 16:44:44.89ID:/w+UvX64a しっかし多方面でめっちゃAI導入進んでるね
2年前も画像解析には使われてたけど
2年前も画像解析には使われてたけど
399名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 16:49:16.72ID:QsEJm/+/M400名無し三等兵 (ササクッテロレ Spcb-meRQ [126.247.192.47])
2019/11/13(水) 16:52:35.59ID:LuMyxQUfp AI はコスト削減につながるからね。
AI + FPGA がF-35 以降の世代の条件。ロシアは鈍臭く力づくでやるかもしれないけど。
AI + FPGA がF-35 以降の世代の条件。ロシアは鈍臭く力づくでやるかもしれないけど。
401名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 17:02:26.30ID:/w+UvX64a >>399
なんだか難しい分析≒AIと呼んでるなとこは実際有るね
なんだか難しい分析≒AIと呼んでるなとこは実際有るね
402名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 17:04:02.99ID:/w+UvX64a >>400
戦闘機と関係ない画像マッピングの基礎研究方面でFPGAでの計算も検討してる話は聞いた
戦闘機と関係ない画像マッピングの基礎研究方面でFPGAでの計算も検討してる話は聞いた
403名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/13(水) 17:07:05.93ID:5FrIdXhA0 >>390
> さらに言うと、同一軍内でF-35またはF-3が孤立した状態をわざわざ作る愚策な
ならば、F-35の導入予定機数を削減するしかないね
アメリカが日本をF-35共同開発国と認めずデータリンクのプロトコルやインタフェース情報も日本に提供しないし
逆にF-35に日本での共同交戦を可能にするためのローカライズも認めない以上は
国産の戦闘機だけでなくイージス以外の国産の護衛艦とも共同交戦できる可能性のない戦闘機を大量に導入しても
日本の国防にとって将来的には大きなお荷物になるだけだ
>>389
> あくまで自衛隊単独で交戦するならそれでいいかもな
> 孤立したネットワークになるのはどっちか、よく考えてみな
だからといってF-35のほうをF-3や国産護衛艦よりも重視すれば、今後、日本の国防は全てアメリカ製兵器を輸入するしかなくなる
そうなれば遠からず日本の国防産業は完全に失われて装備の更新もその価格も全てアメリカの言いなりにならざるを得なくなるし
日本の防衛産業基盤が完全に壊滅すれば、それこそアメリカは日本に売る兵器の値段をどんどん吊り上げるのは火を見るよりも明らかだ
アメリカが未来永劫、日本の国防に大きなコミットをしてくれるというのならまだしも、アメリカの国是の一つは「永遠の味方も永遠の敵もない」だ
ましてや、今現在のトランプ政権はアメリカの今までの同盟国を次々に切り捨てている現実を見れば、
アメリカが自国の都合で、いつなんどき日本を切り捨てるかも知れたものではない
そういう危険性が無視できない確率で存在している以上、将来的にも日本の国防を破綻させないようにするには
データリンクの統一による共同交戦能力の向上のために兵器を全てをアメリカ製で輸入するなどという馬鹿げた考えは捨てて
共同交戦の効率が悪かろうと、日本自身にとって本当に必要な兵器は自前で造り続けて我が国の防衛産業基盤を今後も守らねばならない
米軍との共同交戦の都合のために国産兵器を捨ててF-35やイージス艦に統一するべきだ、と仮に主張する人間がいたとしたならば、
そいつらは9条教徒と向きが逆なだけで同じぐらい脳内お花畑な考えだ
> さらに言うと、同一軍内でF-35またはF-3が孤立した状態をわざわざ作る愚策な
ならば、F-35の導入予定機数を削減するしかないね
アメリカが日本をF-35共同開発国と認めずデータリンクのプロトコルやインタフェース情報も日本に提供しないし
逆にF-35に日本での共同交戦を可能にするためのローカライズも認めない以上は
国産の戦闘機だけでなくイージス以外の国産の護衛艦とも共同交戦できる可能性のない戦闘機を大量に導入しても
日本の国防にとって将来的には大きなお荷物になるだけだ
>>389
> あくまで自衛隊単独で交戦するならそれでいいかもな
> 孤立したネットワークになるのはどっちか、よく考えてみな
だからといってF-35のほうをF-3や国産護衛艦よりも重視すれば、今後、日本の国防は全てアメリカ製兵器を輸入するしかなくなる
そうなれば遠からず日本の国防産業は完全に失われて装備の更新もその価格も全てアメリカの言いなりにならざるを得なくなるし
日本の防衛産業基盤が完全に壊滅すれば、それこそアメリカは日本に売る兵器の値段をどんどん吊り上げるのは火を見るよりも明らかだ
アメリカが未来永劫、日本の国防に大きなコミットをしてくれるというのならまだしも、アメリカの国是の一つは「永遠の味方も永遠の敵もない」だ
ましてや、今現在のトランプ政権はアメリカの今までの同盟国を次々に切り捨てている現実を見れば、
アメリカが自国の都合で、いつなんどき日本を切り捨てるかも知れたものではない
そういう危険性が無視できない確率で存在している以上、将来的にも日本の国防を破綻させないようにするには
データリンクの統一による共同交戦能力の向上のために兵器を全てをアメリカ製で輸入するなどという馬鹿げた考えは捨てて
共同交戦の効率が悪かろうと、日本自身にとって本当に必要な兵器は自前で造り続けて我が国の防衛産業基盤を今後も守らねばならない
米軍との共同交戦の都合のために国産兵器を捨ててF-35やイージス艦に統一するべきだ、と仮に主張する人間がいたとしたならば、
そいつらは9条教徒と向きが逆なだけで同じぐらい脳内お花畑な考えだ
404名無し三等兵 (ワッチョイ d722-WS/C [116.70.216.151])
2019/11/13(水) 17:25:03.49ID:hg2FSutF0 >>403
> ならば、F-35の導入予定機数を削減するしかないね
アホだろお前
> 国産の戦闘機だけでなくイージス以外の国産の護衛艦とも共同交戦できる可能性のない戦闘機を大量に導入しても
> 日本の国防にとって将来的には大きなお荷物になるだけだ
F-3がお荷物になる可能性が高いんだが
> アメリカが自国の都合で、いつなんどき日本を切り捨てるかも知れたものではない
> そいつらは9条教徒と向きが逆なだけで同じぐらい脳内お花畑な考えだ
アメリカとの同盟が破綻などもはや想定する意味すら無いんだが。
9条教徒以上の世間知らずか?
> ならば、F-35の導入予定機数を削減するしかないね
アホだろお前
> 国産の戦闘機だけでなくイージス以外の国産の護衛艦とも共同交戦できる可能性のない戦闘機を大量に導入しても
> 日本の国防にとって将来的には大きなお荷物になるだけだ
F-3がお荷物になる可能性が高いんだが
> アメリカが自国の都合で、いつなんどき日本を切り捨てるかも知れたものではない
> そいつらは9条教徒と向きが逆なだけで同じぐらい脳内お花畑な考えだ
アメリカとの同盟が破綻などもはや想定する意味すら無いんだが。
9条教徒以上の世間知らずか?
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-udA+ [221.105.142.125])
2019/11/13(水) 17:34:43.10ID:wnLE0LR80 F3お荷物VSF35お荷物
どっちも極論で話にならん
どっちも極論で話にならん
406名無し三等兵 (スププ Sdbf-0XCe [49.98.74.173])
2019/11/13(水) 17:35:06.09ID:2lk0RZR4d >>398
60KもAI導入しているといえばしているからね
60KもAI導入しているといえばしているからね
407名無し三等兵 (スププ Sdbf-0XCe [49.98.74.173])
2019/11/13(水) 17:35:45.38ID:2lk0RZR4d キヨくっさ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-udA+ [221.105.142.125])
2019/11/13(水) 17:37:50.39ID:wnLE0LR80 キヨはシンポいったのかどうか
409名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9f-wug7 [133.202.239.15 [上級国民]])
2019/11/13(水) 17:41:04.86ID:XgqmrhgH0 出禁食らってない限り、
行かないとプロ名乗れないよね。
行かないとプロ名乗れないよね。
410名無し三等兵 (オッペケ Srcb-pks2 [126.255.96.191])
2019/11/13(水) 17:43:15.89ID:rxtRewyhr この前の河野大臣の会見時の質問が名前は出てないけどすぐkytnって分かって草生えた
411名無し三等兵 (ドコグロ MM8b-SEd1 [110.233.247.243])
2019/11/13(水) 18:08:22.03ID:i2mg+WHwM そういえばAH-64はコータム繋がらなくて孤立、消滅の流れになったな
それだけが原因ではないけど
それだけが原因ではないけど
412名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-CsZl [220.99.182.244])
2019/11/13(水) 18:27:28.77ID:LonJ/xCl0 そもそもウェポンベイの研究でミーティア選ばれたのは、一番難易度が高く、これができれば他のもできるって理由だったからのはずなんで、
F-3の要求性能とは別よね
F-3の要求性能とは別よね
413名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 18:34:45.15ID:/w+UvX64a ミーティア載るならJNAAM載るわな
414名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-E8Ce [221.37.234.13])
2019/11/13(水) 18:34:49.99ID:LX3mv7li0 いずれはウエポンベイに内装できるASMは用意されると思うが
現時点ではASM-3改の開発さえ終わってないから気が早すぎる
とりあえずF-3が就役する頃は能力が高い防空戦闘機が早く欲しい状況
F-3開発にもそこらへんの空自の事情が反映される
現時点ではASM-3改の開発さえ終わってないから気が早すぎる
とりあえずF-3が就役する頃は能力が高い防空戦闘機が早く欲しい状況
F-3開発にもそこらへんの空自の事情が反映される
415名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 18:35:50.75ID:/w+UvX64a ASM−3改shuffle楽しみですね
416名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 18:49:06.87ID:QsEJm/+/M >>413
粗撃手 @JFIFUDHDVHDJZUH
さぁJNAAMが来るぞ
・英のF-35Bもミーティアに搭載する予定なのね
・現在第3段階の研究、2021年から所内試験。英国で実射試験、23年に終了
・JNAAMのシーカーはAAM-4比で小型化するも所定の性能を持ちつつ高いECCM性能を持つ
・ダクテッドロケットMRMは高速を維持できるので、早期に離脱可能
・第3段階はミーティアとシーカーと組み合わせて試作する
シーカーはGaN
予測型目標検出(対低RCS)
距離分解能向上によるクラッタ処理能力向上
・日:シーカーの試験
英:試作品の試験
実射試験は英ユーロファイタータイフーンによってなされる予定
粗撃手 @JFIFUDHDVHDJZUH
さぁJNAAMが来るぞ
・英のF-35Bもミーティアに搭載する予定なのね
・現在第3段階の研究、2021年から所内試験。英国で実射試験、23年に終了
・JNAAMのシーカーはAAM-4比で小型化するも所定の性能を持ちつつ高いECCM性能を持つ
・ダクテッドロケットMRMは高速を維持できるので、早期に離脱可能
・第3段階はミーティアとシーカーと組み合わせて試作する
シーカーはGaN
予測型目標検出(対低RCS)
距離分解能向上によるクラッタ処理能力向上
・日:シーカーの試験
英:試作品の試験
実射試験は英ユーロファイタータイフーンによってなされる予定
417名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 18:55:00.57ID:/w+UvX64a418名無し三等兵 (スップ Sdbf-jqdJ [49.97.111.44])
2019/11/13(水) 19:04:13.09ID:bVLLy77Pd ミリ波通信は同機種の僚機感という最もミニマムな階梯でしか使えない感じ?
419名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-g+oF [106.128.70.105])
2019/11/13(水) 19:06:04.53ID:/w+UvX64a >>418
被探知性を極小にするためにビーム絞って追尾させてるんだしそうなのでは
被探知性を極小にするためにビーム絞って追尾させてるんだしそうなのでは
420名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/13(水) 19:11:23.93ID:5FrIdXhA0 >>404
> アメリカとの同盟が破綻などもはや想定する意味すら無いんだが。
> 9条教徒以上の世間知らずか?
本物の馬鹿だな
日本からアメリカと切ろうとしなくても、アメリカの都合でアメリカから切られてしまうことは有り得るのだよ
実際、アメリカにとって西太平洋での権益の維持によるメリットよりもコストが上回るとアメリカが判断すれば
アメリカが日本を切り捨てる可能性は存在する
そしてそういう可能性は常にゼロでない以上、独立した国家として国防を他国に全て委ねることなど有り得ない
たとえ兵員は日本であっても使える兵器が全てアメリカ製となれば、それはアメリカに日本の運命を委ねているに近い
NATOというよりもEUのように通貨統合も行い地理的条件で実質的な連邦国家化を完了しているならともかく
日本はアメリカの51番目の州になっていないし日本がアメリカの州になれる可能性もまずない
(3分の1の人口を有する日本が単一州としてアメリカに属するのは、アメリカ側が絶対に認めないだろう
何しろそんなことになればアメリカ大統領選における日本州は他の50州に比べて圧倒的過ぎる重みを持ってしまうからだ)
アメリカがアメリカの都合によって日本を切り捨てる可能性がゼロでない以上、
またアメリカから切られた場合に日本にとってアメリカ以外の国で同盟関係を結ぶに適した国が周辺に存在しない以上、
日本としては最低限の国防基盤の維持はしておかねばならない
これは日本が独立国として生き残って行く上での常識だ
> アメリカとの同盟が破綻などもはや想定する意味すら無いんだが。
> 9条教徒以上の世間知らずか?
本物の馬鹿だな
日本からアメリカと切ろうとしなくても、アメリカの都合でアメリカから切られてしまうことは有り得るのだよ
実際、アメリカにとって西太平洋での権益の維持によるメリットよりもコストが上回るとアメリカが判断すれば
アメリカが日本を切り捨てる可能性は存在する
そしてそういう可能性は常にゼロでない以上、独立した国家として国防を他国に全て委ねることなど有り得ない
たとえ兵員は日本であっても使える兵器が全てアメリカ製となれば、それはアメリカに日本の運命を委ねているに近い
NATOというよりもEUのように通貨統合も行い地理的条件で実質的な連邦国家化を完了しているならともかく
日本はアメリカの51番目の州になっていないし日本がアメリカの州になれる可能性もまずない
(3分の1の人口を有する日本が単一州としてアメリカに属するのは、アメリカ側が絶対に認めないだろう
何しろそんなことになればアメリカ大統領選における日本州は他の50州に比べて圧倒的過ぎる重みを持ってしまうからだ)
アメリカがアメリカの都合によって日本を切り捨てる可能性がゼロでない以上、
またアメリカから切られた場合に日本にとってアメリカ以外の国で同盟関係を結ぶに適した国が周辺に存在しない以上、
日本としては最低限の国防基盤の維持はしておかねばならない
これは日本が独立国として生き残って行く上での常識だ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-DaD1 [123.219.252.142])
2019/11/13(水) 19:21:21.76ID:lkGCfyTa0 >>411
陸は早々に国産の通信システムを普及させたので、海外製のデータリンクシステムはもう入る余地が無くなったならな。
10式も野外通信システムを介してCECが可能な訳だし、あとはFCP階層の情報共有に対応した装備品に順次更新し、
戦術データリンクの連接範囲を拡張していけば良いだけになった。
陸は早々に国産の通信システムを普及させたので、海外製のデータリンクシステムはもう入る余地が無くなったならな。
10式も野外通信システムを介してCECが可能な訳だし、あとはFCP階層の情報共有に対応した装備品に順次更新し、
戦術データリンクの連接範囲を拡張していけば良いだけになった。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-f/HY [113.154.234.56])
2019/11/13(水) 19:21:47.78ID:/J6wzW3/0 主語を大きくして話がズレる典型的なアホ臭い議論の絵面だな…
424名無し三等兵 (ワッチョイ d722-WS/C [116.70.216.151])
2019/11/13(水) 19:45:03.77ID:hg2FSutF0425名無し三等兵 (ワッチョイ 17c7-pH9E [118.241.184.50])
2019/11/13(水) 19:48:05.80ID:FSAnYbR50 米中の距離感次第で台湾の様に購入兵器を縛られちゃたまらんのでなぁ
426名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.28.185])
2019/11/13(水) 19:51:28.83ID:kVNwm0ry0 191113
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第113号 提出期限 令和元年11月28日 令和元年度将来ミサイル警戒装置の搭載効果収集作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-113.pdf
>本件の履行に必要な簡易コックピット及び将来ミサイル警戒装置の設計・構造
>及び機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年3月31日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第113号 提出期限 令和元年11月28日 令和元年度将来ミサイル警戒装置の搭載効果収集作業
の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-113.pdf
>本件の履行に必要な簡易コックピット及び将来ミサイル警戒装置の設計・構造
>及び機能・性能に関する知識及び技術を有していること。
>納期 令和2年3月31日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
427名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.28.185])
2019/11/13(水) 19:52:07.51ID:kVNwm0ry0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第45号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能
確認試験(その2)性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-045.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材に
>ついて性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和2年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第44号 令和元年度 将来固体ロケットモータ要素に関する検討作業(その2)の契約
希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-044.pdf
>固体ロケットモータの主要構成要素の機能、性能、及び特徴に関する専門的な知識を
>有しているとともに、特にCFRPロケットモータを設計・製造し、評価できる知識及び技術
>を有していること。 予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第45号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能
確認試験(その2)性能図表等の技術資料作成の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-045.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材に
>ついて性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和2年3月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第44号 令和元年度 将来固体ロケットモータ要素に関する検討作業(その2)の契約
希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-044.pdf
>固体ロケットモータの主要構成要素の機能、性能、及び特徴に関する専門的な知識を
>有しているとともに、特にCFRPロケットモータを設計・製造し、評価できる知識及び技術
>を有していること。 予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
428名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-DaD1 [123.219.252.142])
2019/11/13(水) 19:52:33.94ID:lkGCfyTa0 >>419
ただしアドホックネットワークならば見通し線内にノード(機体)が存在していればそれを中継器として利用できるので、
ノードを適度に分散させてなるべく広範囲をカバーするようにした方が良いだろう。
更に後方に中継用の無人機などを適宜配備してリレーさせれば、ミリ波通信のみで遠方の基地などとも直接繋ぐことも
不可能ではないはず。
この辺をクラウドシューティングと関連づけて考えると、F-3は従来機のように目視可能な距離で編隊を組むなんて事はせず、
リンクの維持が可能な距離で常時機体を分散配置し、敵を複数の方向から同時に攻撃するような運用になるかも。
ただしアドホックネットワークならば見通し線内にノード(機体)が存在していればそれを中継器として利用できるので、
ノードを適度に分散させてなるべく広範囲をカバーするようにした方が良いだろう。
更に後方に中継用の無人機などを適宜配備してリレーさせれば、ミリ波通信のみで遠方の基地などとも直接繋ぐことも
不可能ではないはず。
この辺をクラウドシューティングと関連づけて考えると、F-3は従来機のように目視可能な距離で編隊を組むなんて事はせず、
リンクの維持が可能な距離で常時機体を分散配置し、敵を複数の方向から同時に攻撃するような運用になるかも。
429名無し三等兵 (ワッチョイ f71b-OCim [122.31.28.185])
2019/11/13(水) 19:52:50.60ID:kVNwm0ry0 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第56号 令和元年度 学習推定方式評価用装置の機能付加 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-056.pdf
>ネットワーク模擬装置のうちネットワーク処理部の機能付加に関する知識及び技術
>を有していること。
公示第55号 令和元年度 将来ミサイル警戒技術の性能確認試験のための技術支援(7) の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-055.pdf
>短距離空対空誘導弾(AAM-5)の推進部の機能・性能・構造に係る専門的知識及びデータ計測
>に係る専門的技術を有していること
公示第54号 令和元年度 クリンルームの点検整備 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-054.pdf
>クリンルームの高度な洗浄度保持技術及び純水製造技術等についての知見並びに
>清浄度を維持するためにクリンルームに付加された機器及びクリンルームに純粋を
>供給するための純粋製造装置の構造、機能・性能、操作方法に関する知識及び技術を
>有していること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
公示第56号 令和元年度 学習推定方式評価用装置の機能付加 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-056.pdf
>ネットワーク模擬装置のうちネットワーク処理部の機能付加に関する知識及び技術
>を有していること。
公示第55号 令和元年度 将来ミサイル警戒技術の性能確認試験のための技術支援(7) の
契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-055.pdf
>短距離空対空誘導弾(AAM-5)の推進部の機能・性能・構造に係る専門的知識及びデータ計測
>に係る専門的技術を有していること
公示第54号 令和元年度 クリンルームの点検整備 の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/kouji31-054.pdf
>クリンルームの高度な洗浄度保持技術及び純水製造技術等についての知見並びに
>清浄度を維持するためにクリンルームに付加された機器及びクリンルームに純粋を
>供給するための純粋製造装置の構造、機能・性能、操作方法に関する知識及び技術を
>有していること。
430名無し三等兵 (ラクペッ MM6b-cErl [134.180.5.203])
2019/11/13(水) 19:57:36.22ID:QsEJm/+/M >>427
CFRPケースきたか、これと直巻セグメント化パルスロケットがセットでくれば固体燃料ロケットの射程が1.5倍位に延びるからなあ
CFRPケースきたか、これと直巻セグメント化パルスロケットがセットでくれば固体燃料ロケットの射程が1.5倍位に延びるからなあ
431名無し三等兵 (ワッチョイ bf11-ix/M [223.27.181.239])
2019/11/13(水) 22:03:48.00ID:Z0X6qMrS0 >>430
そも直巻FWはCFRPモーターケースそのもの
そも直巻FWはCFRPモーターケースそのもの
432名無し三等兵 (ワッチョイ f73d-acGn [58.0.122.203])
2019/11/13(水) 23:21:06.72ID:5FrIdXhA0 >>424
> 既に軍事的にも経済的にも日米分離はあり得んよ
などというのは9条があれば平和が守られるという考えと同じく単なる信仰に過ぎない
少なくともアメリカが日本を併合せず日本をアメリカとは別の国家としている限り
アメリカがアメリカの都合で日本を切り捨てる可能性は常にゼロでないプラスの確率で残っている
アメリカがその決断を下した時には日本がどれほど懇願しようとアメリカは日本を切り捨てる
アメリカが日本を切り捨てた場合にどうやって極東のこの地で独立国として存続するかの
方策を立てて最低限必要な準備やリソース(産業なども一つのリソース)を確保しておくのは
国家運営において最低限の仕事だ
> 既に軍事的にも経済的にも日米分離はあり得んよ
などというのは9条があれば平和が守られるという考えと同じく単なる信仰に過ぎない
少なくともアメリカが日本を併合せず日本をアメリカとは別の国家としている限り
アメリカがアメリカの都合で日本を切り捨てる可能性は常にゼロでないプラスの確率で残っている
アメリカがその決断を下した時には日本がどれほど懇願しようとアメリカは日本を切り捨てる
アメリカが日本を切り捨てた場合にどうやって極東のこの地で独立国として存続するかの
方策を立てて最低限必要な準備やリソース(産業なども一つのリソース)を確保しておくのは
国家運営において最低限の仕事だ
433名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-fP86 [106.132.205.122])
2019/11/13(水) 23:21:27.23ID:NskdsUIGa アメリカに精神依存し過ぎるのはよくないな
434名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-SEd1 [133.218.192.16])
2019/11/13(水) 23:24:42.20ID:oRVlZEtM0 依存してるのは精神ではなく現実の経済や軍事などのあらゆる分野な
435名無し三等兵 (ワッチョイ ff96-MK2o [153.183.200.193])
2019/11/13(水) 23:27:29.51ID:9dOVEzsc0 ともかく冗長系は確保しとくべきですね
無駄と切り捨てるにはF-3は惜しい
無駄と切り捨てるにはF-3は惜しい
436名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Gzn5 [1.75.251.237])
2019/11/13(水) 23:27:40.47ID:YsLtVYtFd437名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-fP86 [106.132.205.122])
2019/11/13(水) 23:29:08.45ID:NskdsUIGa んじゃF-3の国産開発止めるの?
438名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/14(木) 00:02:50.96ID:BGpmnK710 前に「IHIの会報に国際共同開発ってあるから国際共同開発なんだい!」とか強弁してた人いたけど、
結局何にも決まってないやんね。
そんとき「じゃあ具体的にどこと何をやるのさ?」と聞いても調べてもなんも出て来なかったから、そんなの決まってないんじゃねって何度言っても
「IHIが言ってるからそうなんだい!」って思考停止してたけど。
結局何にも決まってないやんね。
そんとき「じゃあ具体的にどこと何をやるのさ?」と聞いても調べてもなんも出て来なかったから、そんなの決まってないんじゃねって何度言っても
「IHIが言ってるからそうなんだい!」って思考停止してたけど。
439名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/14(木) 00:05:07.39ID:BGpmnK710 F-3の開発については、基本的に「具体的な話やロードマップに無い件については、たとえ国際共同開発と書いてあろうがそれはただ言っているだけで決まっていない」パターンがほぼ全てやね。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 4332-I0xB [133.204.18.32])
2019/11/14(木) 00:20:14.82ID:LJiwPf3T0 今日新情報はあったんですか?
441名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/14(木) 00:37:54.81ID:i7b7lMsV0 >>432
日本が西側陣営から自ら離脱しない限り考慮しても仕方無いと思うが。
第一、何の為にアメリカが日本を切り捨てる?
日本が軍事経済面で「独立」など不可能。
勿論他国も同様だが
中二病拗らせて威勢の良い事を言う前に、少しは現実を学んだほうが良いね
日本が西側陣営から自ら離脱しない限り考慮しても仕方無いと思うが。
第一、何の為にアメリカが日本を切り捨てる?
日本が軍事経済面で「独立」など不可能。
勿論他国も同様だが
中二病拗らせて威勢の良い事を言う前に、少しは現実を学んだほうが良いね
442名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/14(木) 00:44:32.33ID:bTQNe6q20 >>441
ただ、米政権の動向次第だが、中国軍の圧力を嫌気して、在日米軍を削減する可能性はある。
沖縄の海兵隊とかね。
そして、アジアにおける米軍のプレゼンスが低下した分を、日本に肩代わりするよう求めてくる可能性は
そこそこあるのかもしれん。
ただ、米政権の動向次第だが、中国軍の圧力を嫌気して、在日米軍を削減する可能性はある。
沖縄の海兵隊とかね。
そして、アジアにおける米軍のプレゼンスが低下した分を、日本に肩代わりするよう求めてくる可能性は
そこそこあるのかもしれん。
443名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/14(木) 01:05:16.68ID:i7b7lMsV0444名無し三等兵 (ワッチョイ d53d-iZ7S [58.0.122.203])
2019/11/14(木) 02:35:00.60ID:i5tHgKuW0 >>443
> >>442
> その路線はあり得るというか、トランプはその考え方でしょう
> だとしても、米軍との一体化が更に進行するという見方が正しい
そうとは限らない
NATOに関してはアメリカは関与を減らそうとしており欧州のNATO諸国は米軍との一体性はどんどん希薄化している
独立国である以上、常に望むと望まざるとに関らず
独り立ちせねばならない事態は起こり得るのだから
独り立ちせねばならなくなったら独り立ちする覚悟と準備とを
常に怠ってはならない
アメリカにとって西太平洋の覇権を維持するメリットよりもデメリット(コストなど)が大きく
西太平洋はチャイナに渡しても構わないとアメリカが最終判断をすれば
西太平洋の放棄と共に日米安保は解消され
在日米軍は削減でなく完全撤収することになる
これは全て日本の都合や判断でなくアメリカだけの都合・判断で行われる事態だ
日本は当然ながら日米安保を何よりも大事にせねばならないが、
同時にアメリカがそういう決断をしてもパニックにならないだけの
覚悟と準備とは備えておかねばならない
> >>442
> その路線はあり得るというか、トランプはその考え方でしょう
> だとしても、米軍との一体化が更に進行するという見方が正しい
そうとは限らない
NATOに関してはアメリカは関与を減らそうとしており欧州のNATO諸国は米軍との一体性はどんどん希薄化している
独立国である以上、常に望むと望まざるとに関らず
独り立ちせねばならない事態は起こり得るのだから
独り立ちせねばならなくなったら独り立ちする覚悟と準備とを
常に怠ってはならない
アメリカにとって西太平洋の覇権を維持するメリットよりもデメリット(コストなど)が大きく
西太平洋はチャイナに渡しても構わないとアメリカが最終判断をすれば
西太平洋の放棄と共に日米安保は解消され
在日米軍は削減でなく完全撤収することになる
これは全て日本の都合や判断でなくアメリカだけの都合・判断で行われる事態だ
日本は当然ながら日米安保を何よりも大事にせねばならないが、
同時にアメリカがそういう決断をしてもパニックにならないだけの
覚悟と準備とは備えておかねばならない
445名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/14(木) 03:12:04.61ID:Jj/XbNPF0 >>438 >>439
IHIの事業報告書に書いてあった件はあくまでもエンジンについて
F-3開発全体についてのことではないし目指すという文言からもわかるように絶対条件ではない
F-3開発の三大コンセプトの1つがハイパワースリムエンジンであることからも
エンジンの共同開発といってもF9エンジン開発への参加という条件が付された状態だ
防衛省がF9エンジン双発の戦闘機を目指してる以上はIHIが勝手に他のエンジン計画に替えることはできない
エンジン開発費用が防衛省から出てることを考えても別エンジン開発計画になるわけもない
F-3開発全体に関しては中期防で決められた通り国際共同開発は想定していない
典型的な一部の言葉を切り出して曲解をして全体の中で意味を考えない解釈
IHIの事業報告書に書いてあった件はあくまでもエンジンについて
F-3開発全体についてのことではないし目指すという文言からもわかるように絶対条件ではない
F-3開発の三大コンセプトの1つがハイパワースリムエンジンであることからも
エンジンの共同開発といってもF9エンジン開発への参加という条件が付された状態だ
防衛省がF9エンジン双発の戦闘機を目指してる以上はIHIが勝手に他のエンジン計画に替えることはできない
エンジン開発費用が防衛省から出てることを考えても別エンジン開発計画になるわけもない
F-3開発全体に関しては中期防で決められた通り国際共同開発は想定していない
典型的な一部の言葉を切り出して曲解をして全体の中で意味を考えない解釈
446名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/14(木) 04:53:04.43ID:Jj/XbNPF0 今回のF-X関連報道で最も重要なポイントは
政府が決めた防衛政策は政府が方針を改定しない限りは絶対的な影響力があるということです
時折出てきた中期防での決定を無視した内容の報道は100%ガセだった
そして中期防で決められたF-3開発方針に沿った開発計画しか防衛省も民間企業も立案できない
勝手に中身を他の開発計画にすり替えるということは不可能だということが証明された
ここら辺は情報の正しい読み方という点で大変勉強になった
政府が決めた防衛政策は政府が方針を改定しない限りは絶対的な影響力があるということです
時折出てきた中期防での決定を無視した内容の報道は100%ガセだった
そして中期防で決められたF-3開発方針に沿った開発計画しか防衛省も民間企業も立案できない
勝手に中身を他の開発計画にすり替えるということは不可能だということが証明された
ここら辺は情報の正しい読み方という点で大変勉強になった
447名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
2019/11/14(木) 07:27:17.43ID:YNr9kVBya 順調そうでなにより
448名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-Sxu1 [119.243.223.77])
2019/11/14(木) 08:06:45.38ID:v7QoEFKS0449名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-Sxu1 [119.243.223.77])
2019/11/14(木) 08:08:34.62ID:v7QoEFKS0450名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
2019/11/14(木) 08:13:25.62ID:rSM+owiA0 F-3とF-35はJADGEを介して連接すればいいじゃん。
機体性能が違う飛行機で編隊組む意味が分からんな。
機体性能が違う飛行機で編隊組む意味が分からんな。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/14(木) 08:39:03.15ID:0O1pZH260 ただでさえ数が少ないのに連携もしないで縦割り運用って、中国はまだ20年前と同じ戦力だと思ってるのかな
452名無し三等兵 (スップ Sdc3-KTrT [1.66.103.222])
2019/11/14(木) 08:52:57.11ID:2T47oV72d >>451
さすがにF-35とF-3を同じ編隊で運用することは無いだろう
さすがにF-35とF-3を同じ編隊で運用することは無いだろう
453名無し三等兵 (スップ Sdc3-KTrT [1.66.103.222])
2019/11/14(木) 08:54:31.71ID:2T47oV72d ついでに言うと、今後システムが孤立していくのはF-35側やしなぁ
454名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/14(木) 08:57:21.44ID:0O1pZH260455名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-C6Rg [153.159.69.159])
2019/11/14(木) 09:07:15.46ID:UXGDIdDbM 異なる機種で編隊組合む事なんてあるのか?
DACTは対抗演習みたいなもんだよな
DACTは対抗演習みたいなもんだよな
456名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.55.21])
2019/11/14(木) 09:40:30.62ID:mxTmyUoVa MADLじゃそもそも将来戦闘機のクラウドシューティングに参加できないのだから空戦においてシナジーは殆どないでしょ
457名無し三等兵 (スッップ Sd03-okc6 [49.98.144.126])
2019/11/14(木) 09:41:33.35ID:PQn5CU2bd >>455
爆撃機ばかりで編隊組んで出撃したいって言ってるのわかる?
爆撃機ばかりで編隊組んで出撃したいって言ってるのわかる?
458名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 09:43:53.15ID:Hiv1iNbpr 運用者の防衛省・空自が問題ないという判断なら問題ないだら
そもそもF-35に不満があるからF-Xに異例の条件が付いた
いらない子扱いなのはF-35だろうな
そもそもF-35に不満があるからF-Xに異例の条件が付いた
いらない子扱いなのはF-35だろうな
460名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/14(木) 09:46:21.80ID:oIRSv5pS0 >>450 JADGE とF-35 の間で高速通信ができなければ接続できたなんて言えない。
ちんたら遅い通信では画像データーなんて全く送れないぞ。
ちんたら遅い通信では画像データーなんて全く送れないぞ。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 09:46:46.06ID:o57GkJST0 F-3とF-35Aは作戦用途的にかみ合わないからデータリンクの
必要性はほぼない。
F-35Bとなら、一緒に作戦行動する機会はありそうなので
デークリンクはできた方がよい。
必要性はほぼない。
F-35Bとなら、一緒に作戦行動する機会はありそうなので
デークリンクはできた方がよい。
462名無し三等兵 (エムゾネ FF03-okc6 [49.106.174.83])
2019/11/14(木) 09:50:03.03ID:xUpnA5VpF463名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-C6Rg [153.159.69.159])
2019/11/14(木) 09:50:24.74ID:UXGDIdDbM464インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 354f-dm2G [202.179.237.23])
2019/11/14(木) 10:06:33.15ID:L7zeGxfk0465名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/14(木) 10:07:24.35ID:Wk3nuHnb0 F-3が先に対空戦を行った後にF-35が前に出て対地や対艦攻撃を行う想定は普通にあると思うけれどなあ
466名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 10:11:25.56ID:o57GkJST0 F-3にASM搭載できるんならASM抱えた僚機がぶっばすれば
問題なし。ドン亀のF-3%は不要。
問題なし。ドン亀のF-3%は不要。
467名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.157.4])
2019/11/14(木) 10:11:49.81ID:zpn7G/YWr 韓国がF-35を輪切りにして公開して激怒されるまでもう少しだな
468名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 10:12:05.45ID:o57GkJST0 F-3%てなんやねんw F-35な。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 10:15:07.32ID:o57GkJST0 F-35と連携するとすれば、先行して展開しているいずも級から
発進したF-35Bが時間稼ぎしてる空域にF-3がフォローで入って、
そのころにはミサイル使い果たして手ぶらになってるF-35Bに
センサーノード役やってもらう。
これくらいしか思いつかない。
発進したF-35Bが時間稼ぎしてる空域にF-3がフォローで入って、
そのころにはミサイル使い果たして手ぶらになってるF-35Bに
センサーノード役やってもらう。
これくらいしか思いつかない。
470名無し三等兵 (JP 0Ha1-qz5w [114.160.42.216])
2019/11/14(木) 10:17:39.54ID:puQvrl0LH F-35とのデータリンクは5chのオタクが欲しいって言ってるわけではないだろ
471名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/14(木) 10:30:18.68ID:Wk3nuHnb0 >>466
ステルス性への考慮はいかが?
ステルス性への考慮はいかが?
472名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
2019/11/14(木) 10:35:32.42ID:YNr9kVBya473名無し三等兵 (スプッッ Sd03-4uiB [49.98.10.243])
2019/11/14(木) 10:42:04.22ID:AiyXAhwOd あれが要る要らないとかお前らの好みなんかどうでもいいんだよなぁ
474名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 10:42:24.80ID:o57GkJST0 >>471
先行機が露払いすんだろ。F-35がF-3に代わるだけで同じだよ。
先行機が露払いすんだろ。F-35がF-3に代わるだけで同じだよ。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 10:43:54.21ID:o57GkJST0 あとF-35だと確実にASM-3は使えない。
476名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/14(木) 10:49:27.97ID:D/c5u7O10477名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/14(木) 10:57:40.89ID:0O1pZH260 >>474
露払いって長距離SAMを持つ防空艦をか?
露払いって長距離SAMを持つ防空艦をか?
478名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/14(木) 10:59:53.32ID:i7b7lMsV0 >>461
何?用途的に噛み合わないって?
まさか防空任務の時はF-35は遊んどけとか?
只でさえ数で劣勢なのに向き不向きなんか言ってられるかねぇ
だから空自もマルチロールしか要らないと言ってるのに
悠長なことで
何?用途的に噛み合わないって?
まさか防空任務の時はF-35は遊んどけとか?
只でさえ数で劣勢なのに向き不向きなんか言ってられるかねぇ
だから空自もマルチロールしか要らないと言ってるのに
悠長なことで
479名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 11:04:05.23ID:o57GkJST0480名無し三等兵 (スッップ Sd03-okc6 [49.98.144.126])
2019/11/14(木) 11:08:44.42ID:PQn5CU2bd >>479
目標が立って殴られてくれると思っているだけでも想定が甘いじゃん
目標が立って殴られてくれると思っているだけでも想定が甘いじゃん
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 11:14:21.94ID:o57GkJST0 敵の防空機が展開してなかったら先行してる機体がステルスを生かして
目標をタゲる役やるくらいは考えてる。他は思いつかん。
高速で高高度からASMを撃てば射程は稼げるだろ。
目標をタゲる役やるくらいは考えてる。他は思いつかん。
高速で高高度からASMを撃てば射程は稼げるだろ。
482名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
2019/11/14(木) 11:14:35.82ID:YNr9kVBya483名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/14(木) 11:26:19.99ID:o57GkJST0484名無し三等兵 (ワッチョイ 4389-yJHQ [133.202.191.115])
2019/11/14(木) 11:46:05.48ID:lL1OmSHf0 2段扉からモリモリ積むよという強い意志を感じる
485名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-wiCk [210.194.184.124])
2019/11/14(木) 12:22:02.03ID:CGQCXzrU0 25DMUが一番優美だよね
次点が24
26はクソツマラン
23は論外
次点が24
26はクソツマラン
23は論外
486名無し三等兵 (ラクッペ MM29-qqTk [110.165.214.209])
2019/11/14(木) 12:27:41.90ID:M5hARmy1M 将来戦闘機が防空志向なら
IFCFと紐付けの僚機間通信と国産防空機材との連接が優先されるだろうけど
F-35と全く接続できないのは問題だし、ゲートウェイ噛ますか共通の長距離通信でやりとりするんで無いの?
(F-22とF-35間もゲートウェイ噛ますぽいし)
F-35と将来戦闘機間でのFCP作成は無理としてもそれ以下での情報共有できるに越した事は
IFCFと紐付けの僚機間通信と国産防空機材との連接が優先されるだろうけど
F-35と全く接続できないのは問題だし、ゲートウェイ噛ますか共通の長距離通信でやりとりするんで無いの?
(F-22とF-35間もゲートウェイ噛ますぽいし)
F-35と将来戦闘機間でのFCP作成は無理としてもそれ以下での情報共有できるに越した事は
487名無し三等兵 (オッペケ Src9-ql+G [126.133.238.129])
2019/11/14(木) 12:30:29.35ID:998u9T5Sr F-22より大型になりそう
488名無し三等兵 (アークセー Sxc9-MhfE [126.189.166.126 [上級国民]])
2019/11/14(木) 12:30:42.75ID:VUNCGJrsx >>178
イキナリアンコウみたいな魚出てきてびびったぞ(´ ・ω・`)
イキナリアンコウみたいな魚出てきてびびったぞ(´ ・ω・`)
489名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 12:35:21.17ID:Hiv1iNbpr490名無し三等兵 (スプッッ Sd03-4uiB [49.98.10.243])
2019/11/14(木) 12:35:43.59ID:AiyXAhwOd491名無し三等兵 (スップ Sdc3-qz5w [1.75.3.176])
2019/11/14(木) 12:35:47.99ID:WYv4pl/Fd 爆弾は500ポンドくらいまでかな
492名無し三等兵 (ワッチョイ a502-wiCk [114.19.134.168])
2019/11/14(木) 12:41:13.34ID:xUmaNa3e0 JSM機内搭載は厳しいか
493名無し三等兵 (スプッッ Sd03-pHPl [49.98.7.226])
2019/11/14(木) 12:49:58.44ID:ntFSw+wtd494名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/14(木) 12:52:25.79ID:cwxOspBk0 前から出てる情報を改めて見せられると それで決まりと思えるのが不思議
495名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 12:53:12.91ID:Hiv1iNbpr496名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.132.205.201])
2019/11/14(木) 12:54:50.35ID:pvlc5Nn4a 推力変更ノズルのパネルみてると無尾翼になりそうな印象はあったよ。
空自のシンポジウムパネルはTwitterに全てアップしました。
空自のシンポジウムパネルはTwitterに全てアップしました。
497名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 12:56:55.66ID:wDwhiY8kp >>496
やはりi3Fighterだな
やはりi3Fighterだな
498名無し三等兵 (スプッッ Sd03-4uiB [49.98.10.243])
2019/11/14(木) 12:58:26.81ID:AiyXAhwOd 要素技術として開発してるけど実機がどういう方針になるかはまた別の話っていう
499名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-wiCk [210.194.184.124])
2019/11/14(木) 12:58:30.31ID:CGQCXzrU0 将来戦闘機関連で新しい情報ゼロじゃん
風洞模型にしろ何から何まで既出の情報
ツマランなー
風洞模型にしろ何から何まで既出の情報
ツマランなー
500名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.41.217])
2019/11/14(木) 12:59:40.17ID:MqOeAa8Qa >>492
それズバリ聞いてくれた人がいて
>JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
あとは顧客の空自の要求次第なんだろな
それズバリ聞いてくれた人がいて
>JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
あとは顧客の空自の要求次第なんだろな
501名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/14(木) 13:00:13.87ID:SFtCo0av0 ミリフレさんツイより拝借
ウェポンベイ
>JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、
>どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
MRAAMとJSMって長さは殆どかわらんけども とにかくベイ の大きさ確定ではないんだな
っつーか機体自体まだ決まっとらんと
ウェポンベイ
>JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、
>どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
MRAAMとJSMって長さは殆どかわらんけども とにかくベイ の大きさ確定ではないんだな
っつーか機体自体まだ決まっとらんと
502名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/14(木) 13:00:54.10ID:cwxOspBk0 ダイバータレスは採用しない方向・・・ぐらいかな
503名無し三等兵 (スプッッ Sd03-4uiB [49.98.10.243])
2019/11/14(木) 13:01:22.16ID:AiyXAhwOd >>500
積みたかったらウエポンベイでかくすりゃいいだけっていうね(もちろんその皺寄せもくるけど
積みたかったらウエポンベイでかくすりゃいいだけっていうね(もちろんその皺寄せもくるけど
504名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/14(木) 13:01:38.79ID:SFtCo0av0 >>500
スマネ 重複した
スマネ 重複した
505名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 13:02:46.24ID:woDcEwrua506名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Hs/C [163.49.201.154])
2019/11/14(木) 13:08:36.50ID:nWtt9tS3M >>500
> >JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
>
> あとは顧客の空自の要求次第なんだろな
まぁ普通に判断すれば、まだ仕様は決まってないわな。
> >JSMを積めるかどうか聞いてみたけど、どういう機にするか決まっていないのでMRAAM以外は特にやってないが、必要があれば大きくもすればいいとのことでした。
>
> あとは顧客の空自の要求次第なんだろな
まぁ普通に判断すれば、まだ仕様は決まってないわな。
507名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 13:08:53.84ID:Hiv1iNbpr508名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.1.191])
2019/11/14(木) 13:09:57.34ID:xEwRXzaCM >>500
空自というか防衛省や内閣府の判断だろなあそこは
制空任務と言ってもデルタダガーやライトニングみたいな防空型なのかラプターのような敵地での航空優勢確保なのかで求められる能力は変わってくるからの
更に艦船攻撃や敵基地攻撃を想定すれば変わってくると
空自というか防衛省や内閣府の判断だろなあそこは
制空任務と言ってもデルタダガーやライトニングみたいな防空型なのかラプターのような敵地での航空優勢確保なのかで求められる能力は変わってくるからの
更に艦船攻撃や敵基地攻撃を想定すれば変わってくると
509名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/14(木) 13:12:51.29ID:cwxOspBk0 お馬鹿さんは何でも速やかに公開してくれると考える
510名無し三等兵 (スップ Sdc3-qz5w [1.75.3.176])
2019/11/14(木) 13:13:04.61ID:WYv4pl/Fd ダイバータレスでマッハ2出ない疑惑
511名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 13:14:11.73ID:wDwhiY8kp512名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 13:14:26.27ID:Hiv1iNbpr 仕様が決まってないのに予算が付くわけない
何を開発するかも決まってないのは計画として成立しないから予算を付けられない
予算化するということは試作機の仕様を決まったということ
仕様が決まってないとか言い出す人がいまだにいるのは驚き
レスした人をみたら納得・・・・
何を開発するかも決まってないのは計画として成立しないから予算を付けられない
予算化するということは試作機の仕様を決まったということ
仕様が決まってないとか言い出す人がいまだにいるのは驚き
レスした人をみたら納得・・・・
513名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 13:16:20.33ID:woDcEwrua 要素技術開発は計画年表通り順調に進んでいるので
それら要素技術は概ねF-3に載ると考えて良いだろう
それら要素技術は概ねF-3に載ると考えて良いだろう
514名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-wiCk [210.194.184.124])
2019/11/14(木) 13:17:24.63ID:CGQCXzrU0 常識的に考えてJSM程度の大きさのASMもウェポンベイに入れないと思うね
F-35は単発だからエンジン横に大きな容量のウェポンベイを設ける事が出来たが、
双発はそこまでのはムリ
双発でも出っ腹にすれば可能だが、そんなの本末転倒だからな
ましてや、ASM-3改とか論外
投棄式パイロンでも開発して外付けの方が手っ取り早い
F-35は単発だからエンジン横に大きな容量のウェポンベイを設ける事が出来たが、
双発はそこまでのはムリ
双発でも出っ腹にすれば可能だが、そんなの本末転倒だからな
ましてや、ASM-3改とか論外
投棄式パイロンでも開発して外付けの方が手っ取り早い
515名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-Hs/C [163.49.201.154])
2019/11/14(木) 13:19:53.26ID:nWtt9tS3M 解っていない君もホント進歩しないね
中の人の証言でも、短絡脳で勝手に変換されるんだねぇ
中の人の証言でも、短絡脳で勝手に変換されるんだねぇ
516名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 13:20:30.89ID:woDcEwrua あ、ASM-3内装化は記憶間違いで嘘書いてしまって居たと内装化のカキコミした本人を名乗る者が訂正していたぞ
517名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
2019/11/14(木) 13:24:19.14ID:YNr9kVBya 質問に何でも答えるとか思ってるのはバカだろ
518名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-qoQ+ [182.251.237.216])
2019/11/14(木) 13:40:54.83ID:rRT9MGVoa そもそも皆さんの知りたいような情報は年末まで待てと最初に言われたという話もあったのでまだ待とう
個人的にはバーチャルビークル関連のあれこれ見るに内部では仕様はとっくに決まってると思うね、出せないだけで
個人的にはバーチャルビークル関連のあれこれ見るに内部では仕様はとっくに決まってると思うね、出せないだけで
519名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 13:42:56.26ID:woDcEwrua 年度末も同じこと言ってそう
飛ぶまで待つか太郎にポロリ期待
飛ぶまで待つか太郎にポロリ期待
520名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 13:44:50.97ID:wDwhiY8kp >>519
さすがに予算案に載せないとまずいから大まかな仕様は載せるだろう
さすがに予算案に載せないとまずいから大まかな仕様は載せるだろう
521名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/14(木) 13:46:16.70ID:oIRSv5pS0 無人機は川崎のエンジンを積むんだろうな。
AESAレーダーの出力はJ/APG2の2倍にはなりそうだな。
AESAレーダーと赤外線カメラを一体化してるらしいが、レーダーの熱で赤外線カメラがまともに動くんだろうか?
これは画像カメラと赤外線カメラを一体化した複合センサーの事を勘違いしてるのでは?
AESAレーダーの出力はJ/APG2の2倍にはなりそうだな。
AESAレーダーと赤外線カメラを一体化してるらしいが、レーダーの熱で赤外線カメラがまともに動くんだろうか?
これは画像カメラと赤外線カメラを一体化した複合センサーの事を勘違いしてるのでは?
522名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 13:53:57.84ID:woDcEwrua パンフや展示資料確認するとプラズマアンテナは主翼前縁に長いのを搭載するんじゃなくニムロッドみたいな胴体から生えた小さいアンテナとして搭載する方針みたいだね
523名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.212.244.159])
2019/11/14(木) 15:13:51.82ID:CzIrZz0Tr YF-23似のDMU24だべ
524名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 15:35:41.53ID:Hiv1iNbpr F-2の時は大したスペック公表はしなかったな
F-16からの大雑把な改造点とイメージ図は公表されたが
全長や全幅とかは公表しなかったような気がする
搭載兵器なんかも例の対艦ミサイル4発搭載は公表されたが
細かい搭載兵器の一覧みたいなもんは公表してなかったなあ
F-2の前列からすると現在知られてる要求性能程度の公表かな
イメージ図も既に公表されてるから別物が出てくる可能性はあんまり高くない
F-16からの大雑把な改造点とイメージ図は公表されたが
全長や全幅とかは公表しなかったような気がする
搭載兵器なんかも例の対艦ミサイル4発搭載は公表されたが
細かい搭載兵器の一覧みたいなもんは公表してなかったなあ
F-2の前列からすると現在知られてる要求性能程度の公表かな
イメージ図も既に公表されてるから別物が出てくる可能性はあんまり高くない
525名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc9-lKAb [126.245.14.97])
2019/11/14(木) 15:35:53.75ID:0SpK9LF2p >>522 所でそのプラズマアンテナは何のために使うんだろう?
一般通信用だけ? 妨害電波用?
一般通信用だけ? 妨害電波用?
526名無し三等兵 (ワッチョイ 2347-Hs/C [131.129.40.154])
2019/11/14(木) 15:47:45.29ID:X/ndWSZ40527名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 15:54:41.13ID:Hiv1iNbpr 防衛省が公表しないような話を
シンポジウム来館者に答えるとか思ってるのはバカでしょ
JSMがF-3に搭載するかを防衛省が公表してないのに
来館者が質問して答えるわけがない
これが理解できないのは一般常識レベルが怪しいレベル
シンポジウム来館者に答えるとか思ってるのはバカでしょ
JSMがF-3に搭載するかを防衛省が公表してないのに
来館者が質問して答えるわけがない
これが理解できないのは一般常識レベルが怪しいレベル
528名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
2019/11/14(木) 16:05:20.83ID:tAofQDPG0 単に細かいところまで決まってないか、まだ伝わってないんだろ
答えられないのなら秘密ですとでも言葉を濁すさ
どんな機体か決まってないんですなんて、へりくだる必要もない
答えられないのなら秘密ですとでも言葉を濁すさ
どんな機体か決まってないんですなんて、へりくだる必要もない
529名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/14(木) 16:12:44.82ID:Outfk/8U0 可変ノズルの試作品が出てるから尾翼は公開されてるDMUより可能な限り小さくなりそう
530名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.84.148])
2019/11/14(木) 16:12:51.81ID:UgIDqfmza >>524
F2のポンチ絵からカナードが消えたのがいつ頃だったかな?
F2のポンチ絵からカナードが消えたのがいつ頃だったかな?
531名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.41.217])
2019/11/14(木) 16:21:18.64ID:MqOeAa8Qa 推力偏向ノズルの試験はエンジン待ちだそうだね
532名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 16:22:40.77ID:wDwhiY8kp533名無し三等兵 (スッップ Sd03-6cDQ [49.98.145.43])
2019/11/14(木) 16:24:04.61ID:i90Titryd どんな機体作るか決まっていないのに予算要求したというのが事実であるなら
予算委員会は大荒れとなり、モリカケのような政治的大騒動に発展することもありえる
予算委員会は大荒れとなり、モリカケのような政治的大騒動に発展することもありえる
534名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.11.17])
2019/11/14(木) 16:24:48.59ID:0b+b3Lqqd 詳細未定(まだ詰めてない)
概略判明(詳細まだ)
とかではないかなと
概略判明(詳細まだ)
とかではないかなと
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2347-Hs/C [131.129.40.154])
2019/11/14(木) 16:25:29.10ID:X/ndWSZ40536名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 16:27:41.99ID:Hiv1iNbpr537名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.84.148])
2019/11/14(木) 16:28:02.69ID:UgIDqfmza >>533
基本設計のスタッフはただ働きですね
基本設計のスタッフはただ働きですね
538名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-6HYk [113.144.227.244])
2019/11/14(木) 16:29:13.14ID:tAofQDPG0 そもそも細部まで決定してないので予算額不明だから事項要求なんじゃないのかい
539名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 16:31:01.26ID:wDwhiY8kp >>538
概算要求の時点ではまだ確定してないけど年末まで予算を確定するための事項要求だから
概算要求の時点ではまだ確定してないけど年末まで予算を確定するための事項要求だから
540名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/14(木) 16:32:15.48ID:cwxOspBk0 事細かに決まってれば 普通に夏の概算要求に乗せてるわな
541名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 16:34:35.22ID:Hiv1iNbpr 順調に予算に盛り込まれるなら10月中に決まってるだろ
11月中は一生懸命作文して12月に予算承認という流れになる
今のところ延期話がないから10月中に仕様は決まっただろう
11月中は一生懸命作文して12月に予算承認という流れになる
今のところ延期話がないから10月中に仕様は決まっただろう
542名無し三等兵 (ワッチョイ 559c-uan5 [122.249.118.106])
2019/11/14(木) 16:38:39.54ID:TKMsLAXd0 概算要求って事細かに仕様を載せるものでは無いと思うけど…
543名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 16:40:17.87ID:Hiv1iNbpr 大綱・中期防なんかも同じ要領で決まる
10月中に内容を決めて11月中に作文する
出来た内容を12月に政府が承認して決定
だからF-X選定は10月中に国内開発が内定
12月に正式に開発着手決定という流れだった
10月中に内容を決めて11月中に作文する
出来た内容を12月に政府が承認して決定
だからF-X選定は10月中に国内開発が内定
12月に正式に開発着手決定という流れだった
544名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
2019/11/14(木) 16:47:50.24ID:YNr9kVBya そもそもJSMの搭載は要求性能にあったけ?
545名無し三等兵 (JP 0Ha1-qz5w [114.160.42.216])
2019/11/14(木) 16:50:07.25ID:puQvrl0LH >>544
その要求がそこまでは決まってないって話じゃ
その要求がそこまでは決まってないって話じゃ
546名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/14(木) 16:52:25.57ID:cwxOspBk0 要求性能・・・少なくとも公開はされてない
547名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 16:54:50.61ID:wDwhiY8kp 公開された将来戦闘機の要求性能は対空ばっかりで攻撃任務についてほとんど触れてないからな
548名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.26.207])
2019/11/14(木) 17:10:05.32ID:YNr9kVBya549名無し三等兵 (オッペケ Src9-BA4P [126.255.4.49])
2019/11/14(木) 17:15:36.48ID:a6Exgh/Br550名無し三等兵 (ワッチョイ ad5f-iGNt [182.170.163.169])
2019/11/14(木) 17:29:35.24ID:uR70tlSL0 FCASパートナーがデモ段階に先立って概念と機能を定義
https://www.janes.com/article/92516/fcas-partners-defining-concepts-and-capabilities-ahead-of-demo-phase
フランス、ドイツ、およびスペインは、デモンストレーターフェーズを開始する準備として、Future Combat Air System(FCAS)/
Systemede CombatAerienFutur(SCAF)プログラムのために開発される最初の機能とプラットフォームのトランシェの性質を
定義しようとしています。今後数週間で。
11月12日にベルリンで開催されたIQPC International Fighter Conferenceで、フランスのプログラムリーダーFCAS / SCAFの
Jean-Pascal Breton少将は、今後のデモンストレーターフェーズの最初のトランシェ(または、最初の柱)で新世代戦闘機(NGF)航空機、
リモートキャリア(RC)無人翼、ネットワーク化された航空戦闘雲(ACC)など、パートナーは有人戦闘機とそれに付随する「忠実な翼」の
さまざまな構成を評価しています。
「3つのNGFと10ものRCコンセプトがあります」と、Gen Breton氏は述べました。また、調査中の問題は、有人戦闘機のシングルシート
またはツインシートの問題を、役割と能力までカバーしていると付け加えました。
https://www.janes.com/article/92516/fcas-partners-defining-concepts-and-capabilities-ahead-of-demo-phase
フランス、ドイツ、およびスペインは、デモンストレーターフェーズを開始する準備として、Future Combat Air System(FCAS)/
Systemede CombatAerienFutur(SCAF)プログラムのために開発される最初の機能とプラットフォームのトランシェの性質を
定義しようとしています。今後数週間で。
11月12日にベルリンで開催されたIQPC International Fighter Conferenceで、フランスのプログラムリーダーFCAS / SCAFの
Jean-Pascal Breton少将は、今後のデモンストレーターフェーズの最初のトランシェ(または、最初の柱)で新世代戦闘機(NGF)航空機、
リモートキャリア(RC)無人翼、ネットワーク化された航空戦闘雲(ACC)など、パートナーは有人戦闘機とそれに付随する「忠実な翼」の
さまざまな構成を評価しています。
「3つのNGFと10ものRCコンセプトがあります」と、Gen Breton氏は述べました。また、調査中の問題は、有人戦闘機のシングルシート
またはツインシートの問題を、役割と能力までカバーしていると付け加えました。
551名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.149])
2019/11/14(木) 17:43:54.32ID:MAe60dSSM552名無し三等兵 (アウウィフ FF11-/EHd [106.171.0.38])
2019/11/14(木) 17:45:24.49ID:YehkQC7mF >>550
トランシェって言葉だけで吹くからやめろw
トランシェって言葉だけで吹くからやめろw
553名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9b-Q9MD [222.149.133.228])
2019/11/14(木) 18:11:46.41ID:3B+1Hhry0 >>550
まとまらなかったのかな
まとまらなかったのかな
554名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.11.17])
2019/11/14(木) 18:13:53.42ID:0b+b3Lqqd555名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-UbT9 [153.183.200.193])
2019/11/14(木) 18:14:45.22ID:ZPXjbYFK0 >>553
ドイツとフランスで見ている夢が違うのでしょうね
ドイツとフランスで見ている夢が違うのでしょうね
556名無し三等兵 (ワッチョイ 551b-jvSr [122.31.28.185])
2019/11/14(木) 18:17:33.43ID:0Pr6pijq0 191114
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第213号 入札年月日 令和元年12月13日 中小企業等が有する技術の防衛装備品への
活用可能性に係る調査役務(航空機) 1件 納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-213.pdf
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第213号 入札年月日 令和元年12月13日 中小企業等が有する技術の防衛装備品への
活用可能性に係る調査役務(航空機) 1件 納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-213.pdf
557名無し三等兵 (ワッチョイ 551b-jvSr [122.31.28.185])
2019/11/14(木) 18:18:31.67ID:0Pr6pijq0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第49号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その3)のため
の技術支援(その4)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-049.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、
>機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務期間: 令和元年12月16日から令和2年2月14日までの間の官の指定する38日間
>予定役務場所 株式会社IHI瑞穂工場
公示第48号 同上 (その3)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-048.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、
>運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・予定役務場所 同上
公示第47号 同上 (その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-047.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナ部について性能、機能、
>構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・予定役務場所 同上
公示第46号 同上 (その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-046.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材
>について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・予定役務場所 同上
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第49号 令和元年度 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン性能確認試験(その3)のため
の技術支援(その4)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-049.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちスタータ・ジェネレータ系統について性能、
>機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間 予定役務期間: 令和元年12月16日から令和2年2月14日までの間の官の指定する38日間
>予定役務場所 株式会社IHI瑞穂工場
公示第48号 同上 (その3)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-048.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちファン部について性能、機能、構造、
>運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・予定役務場所 同上
公示第47号 同上 (その2)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-047.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちアフタバーナ部について性能、機能、
>構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・予定役務場所 同上
公示第46号 同上 (その1)の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-046.pdf
>戦闘機用エンジンシステムの研究試作のうちエンジン及びエンジン試験用支援器材
>について性能、機能、構造、運転及び整備に関する知識及び技術を有していること。
>予定役務期間・予定役務場所 同上
558名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-UbT9 [153.183.200.193])
2019/11/14(木) 18:21:49.29ID:ZPXjbYFK0 >>557
いよいよ発電能力含めて全力試験する気だな
いよいよ発電能力含めて全力試験する気だな
559名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/14(木) 18:37:53.32ID:0O1pZH260560名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.63.24])
2019/11/14(木) 18:39:42.04ID:PHgQtD2Xd561名無し三等兵 (アウアウクー MM49-Imsb [36.11.224.74])
2019/11/14(木) 18:42:17.52ID:mTbLBiCBM 実大プラモのインパクトは大きいのだなあ
ここまで進めている日本海地味に見えるのだから
ここまで進めている日本海地味に見えるのだから
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/14(木) 18:51:32.11ID:Outfk/8U0563名無し三等兵 (ワッチョイ ab68-6HYk [121.87.45.11])
2019/11/14(木) 18:54:04.79ID:MkCJmzfe0 2月14日まで試験して4月1日から開発開始なのかな
FSXからちょうど30年後だな
FSXからちょうど30年後だな
564名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/14(木) 19:01:30.76ID:bTQNe6q20565名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/14(木) 19:04:12.38ID:bTQNe6q20 >>555
同床異夢とは、まさにこのこと。
同床異夢とは、まさにこのこと。
566名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.149])
2019/11/14(木) 19:05:10.58ID:MAe60dSSM567名無し三等兵 (スプッッ Sd03-4uiB [49.98.10.243])
2019/11/14(木) 19:14:16.59ID:AiyXAhwOd コンセプトだからまだ検討段階ちゃうの?
568名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/14(木) 19:18:30.48ID:Hiv1iNbpr FCASほどではないにしろ
テンペストだってイタリアとスウェーデンと
要求性能の擦り合わせが必要
英国とイタリアはタイフーン、トーネードと
同じ機体を採用してたから擦り合わせは比較的楽だが
かなり特殊な機体を開発・採用してきたスウェーデンと話を纏めるのは大変
空自の要求性能さえ満たせばOKのF-3とは仕様を纏めるのは桁違いに難しい
出資を受けるとそれだけ発言力が生じるから主宰国の考えたコンセプトをゴリ押しできなくなる
テンペストだってイタリアとスウェーデンと
要求性能の擦り合わせが必要
英国とイタリアはタイフーン、トーネードと
同じ機体を採用してたから擦り合わせは比較的楽だが
かなり特殊な機体を開発・採用してきたスウェーデンと話を纏めるのは大変
空自の要求性能さえ満たせばOKのF-3とは仕様を纏めるのは桁違いに難しい
出資を受けるとそれだけ発言力が生じるから主宰国の考えたコンセプトをゴリ押しできなくなる
569名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-wO/l [126.194.151.93])
2019/11/14(木) 19:46:36.14ID:OlAXqfmG0 ミーティアを基準にベイの全長をアプリで測ってみた
https://i.imgur.com/xtd166d.jpg
https://i.imgur.com/xtd166d.jpg
570名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Ks/Y [134.180.3.191])
2019/11/14(木) 19:57:59.21ID:BoyKzW6DM スウェーデンの合流は短距離離陸を諦めたか、
あるいは大型機でもパワーで短距離離陸するって方針だからだろう。
メンテナンス・運用基盤は変更が必要になるがいまさらグリペンみたいな戦闘機がほしいとか言わないはずだ
あるいは大型機でもパワーで短距離離陸するって方針だからだろう。
メンテナンス・運用基盤は変更が必要になるがいまさらグリペンみたいな戦闘機がほしいとか言わないはずだ
571名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 20:15:27.02ID:wDwhiY8kp >>570
スウェーデンも別に小型機が欲しい訳じゃないだろう
使えるのはF404だったからそれに合わせた機体がグリペンなだけで
全部自国開発したドラケンやビゲンはタイフーンと同程度のサイズだから
STOL能力さえあれば大丈夫だろう
スウェーデンも別に小型機が欲しい訳じゃないだろう
使えるのはF404だったからそれに合わせた機体がグリペンなだけで
全部自国開発したドラケンやビゲンはタイフーンと同程度のサイズだから
STOL能力さえあれば大丈夫だろう
572名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-I656 [153.183.200.193])
2019/11/14(木) 20:20:18.05ID:ZPXjbYFK0 >>563
ビジネスライクなトランプ政権の誕生はまさに天祐でしたね
アメリカ議会も昔みたいな日本経済脅威論に絆されてやってた妙なツッコミいれなくなりましたし
何より諦めずに技術開発を継続した名もなき技術者たちの努力に惜しみない拍手を贈りたいです
ビジネスライクなトランプ政権の誕生はまさに天祐でしたね
アメリカ議会も昔みたいな日本経済脅威論に絆されてやってた妙なツッコミいれなくなりましたし
何より諦めずに技術開発を継続した名もなき技術者たちの努力に惜しみない拍手を贈りたいです
573名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 21:22:40.81ID:woDcEwrua574名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/14(木) 21:52:23.72ID:xiqr7qO+0575名無し三等兵 (ワッチョイ 3b11-lARq [223.27.181.239])
2019/11/14(木) 22:33:13.83ID:ovQteSw+0 >>573
プラズマアンテナは過去の発表だとUHF帯ぐらい
ブレードアンテナの変わり
あとたまにSu-57みたいな主翼前縁のL帯レーダが研究されてるような誤解を見かけるけど
噂の元になったポンチ絵が示してたのはESM用の広帯域対応主翼前縁レドームやで
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
プラズマアンテナは過去の発表だとUHF帯ぐらい
ブレードアンテナの変わり
あとたまにSu-57みたいな主翼前縁のL帯レーダが研究されてるような誤解を見かけるけど
噂の元になったポンチ絵が示してたのはESM用の広帯域対応主翼前縁レドームやで
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
576名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.68.204])
2019/11/14(木) 22:45:26.17ID:woDcEwrua577名無し三等兵 (ワッチョイ d53d-iZ7S [58.0.122.203])
2019/11/14(木) 23:17:29.35ID:i5tHgKuW0 >>468
> F-3%てなんやねんw F-35な。
横レスだが通常のPCの日本語キーボードで 5 のキーをシフトキーを押しながらだと % が入力される
だから F-35 の最後の 5 を入力する時に間違ってシフトキーを押してしまったんだろうよ
> F-3%てなんやねんw F-35な。
横レスだが通常のPCの日本語キーボードで 5 のキーをシフトキーを押しながらだと % が入力される
だから F-35 の最後の 5 を入力する時に間違ってシフトキーを押してしまったんだろうよ
578名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.108.64])
2019/11/14(木) 23:28:34.63ID:wDwhiY8kp >>574
そこが不思議だよな
毛沢東の再来を警戒して搶ャ平以降個人崇拝を廃して任期制と集団指導体制を徹底させたのに
習近平が搶ャ平の路線を全否定して毛沢東の個人崇拝指導体制を復活させただけでなく
古い中華帝国の復活を堂々と宣言したのに中国共産党でこれに批判する声が出てこない
そこが不思議だよな
毛沢東の再来を警戒して搶ャ平以降個人崇拝を廃して任期制と集団指導体制を徹底させたのに
習近平が搶ャ平の路線を全否定して毛沢東の個人崇拝指導体制を復活させただけでなく
古い中華帝国の復活を堂々と宣言したのに中国共産党でこれに批判する声が出てこない
579名無し三等兵 (スププ Sd03-OwBt [49.98.60.134])
2019/11/15(金) 00:09:09.27ID:fCeFnksBd580名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/15(金) 00:58:25.79ID:plEtDrSv0 >>579
そうだよねえ
中国は国内を強く締め付けないと分裂しゃうもんな
凄い多民族だし
United States of China みたいに先々はなるんかな
中央も地方も政府は相変わらず共産党一党だろうが
スレチですね、失礼しました
そうだよねえ
中国は国内を強く締め付けないと分裂しゃうもんな
凄い多民族だし
United States of China みたいに先々はなるんかな
中央も地方も政府は相変わらず共産党一党だろうが
スレチですね、失礼しました
581名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.71.131])
2019/11/15(金) 00:59:15.77ID:7T3dnupLa スレ違いなんで政治系のスレでやってください
582名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/15(金) 01:13:49.52ID:TKBso8fi0 >>569
フムフム
フムフム
583名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/15(金) 01:27:58.27ID:TKBso8fi0 既出ならスマンけども Yunoさんツイよりコピペ拝借 しっかし >>569 浅いなーと思ってたら
>ATLAシンポA
>ウェポンリリース・ステルス化の研究
>担当官やりとり
>将来戦闘機の一要素として進めてるものの、具体的に決まっておらず、とりあえず試験用に7[in](直径)が入るよう設計した。
>AMRAAMとかMeteorとかJNAAMとか、決まっている訳ではない。
>(AMRAAMもMeteorも大体直径7[in])
>ウェポンリリース・ステルス化の研究(続)
>将来戦闘機のウェポンベイについては空の要求で、ウェポンリリース・ステルス化研究の経験をもって新たに設計する。
>「CMやASMについてもベイに?」の問いに対し、
>“要求次第”だが、CMやASMは少し大きいので主翼に吊るすかも、とのこと。
>ATLAシンポA
>ウェポンリリース・ステルス化の研究
>担当官やりとり
>将来戦闘機の一要素として進めてるものの、具体的に決まっておらず、とりあえず試験用に7[in](直径)が入るよう設計した。
>AMRAAMとかMeteorとかJNAAMとか、決まっている訳ではない。
>(AMRAAMもMeteorも大体直径7[in])
>ウェポンリリース・ステルス化の研究(続)
>将来戦闘機のウェポンベイについては空の要求で、ウェポンリリース・ステルス化研究の経験をもって新たに設計する。
>「CMやASMについてもベイに?」の問いに対し、
>“要求次第”だが、CMやASMは少し大きいので主翼に吊るすかも、とのこと。
584名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/15(金) 01:32:50.69ID:TKBso8fi0 >>583 正直 あんま驚きもない対空ステルス戦闘機って感じだなおい
585名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/15(金) 04:23:29.67ID:9x8bHzRT0586名無し三等兵 (スッップ Sd03-okc6 [49.98.144.126])
2019/11/15(金) 04:49:16.60ID:swb3l4iad >>585
私たちが普通に生きている分にはそうでしょうが、官公庁絡みだと(まだ議会を通してないので)入札に(随意契約でも良いけど)なっていないって解釈しましょう
私たちが普通に生きている分にはそうでしょうが、官公庁絡みだと(まだ議会を通してないので)入札に(随意契約でも良いけど)なっていないって解釈しましょう
587名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/15(金) 05:13:44.64ID:EY+CojBp0588名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/15(金) 05:56:03.77ID:nTkh6/9qr 質問すれば全て答えるとか思ってしまう発想は衝撃的
きっと遠回しの表現とか社交辞令とかは理解でないのだろう
F-3の仕様はどうなってるかと聞いても公表してない話を答えられない
だから決まってないと答えてるのに理解できない
一般的な意志疎通は難しい人だろう
きっと遠回しの表現とか社交辞令とかは理解でないのだろう
F-3の仕様はどうなってるかと聞いても公表してない話を答えられない
だから決まってないと答えてるのに理解できない
一般的な意志疎通は難しい人だろう
589名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 06:25:43.92ID:6uwBbEqfa 公務員が国民に嘘をついたらそっちの方が大問題だわ。
部内の内々の間での暗黙の合意というような話ならともかく
公的に決まっていることであれば、普通は公表できないなら公表できないとはっきり言うぞ。
部内の内々の間での暗黙の合意というような話ならともかく
公的に決まっていることであれば、普通は公表できないなら公表できないとはっきり言うぞ。
590名無し三等兵 (アウアウ Sacb-lxil [59.135.42.168])
2019/11/15(金) 06:27:15.32ID:HflVAsLWa JNAAMも開発失敗の可能性は無いわけじゃないので
正式には採用試験をパスするまでは搭載は決まってないが正式回答
CG画像を見て忖度してねというこった
正式には採用試験をパスするまでは搭載は決まってないが正式回答
CG画像を見て忖度してねというこった
591名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 06:36:30.15ID:6uwBbEqfa お役所が
建物の工事を発注するときは設計もすべて固まっている。
実施設計を発注するときは仕様はほぼ決まっている。
しかし、基本設計を発注するときは極々大ざっぱな仕様しか決まっていなかったり、仕様が決まっていないことも多い。
細かな仕様を決めてゆくのも発注する仕事の内。
建物の工事を発注するときは設計もすべて固まっている。
実施設計を発注するときは仕様はほぼ決まっている。
しかし、基本設計を発注するときは極々大ざっぱな仕様しか決まっていなかったり、仕様が決まっていないことも多い。
細かな仕様を決めてゆくのも発注する仕事の内。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/15(金) 06:50:55.50ID:kN0tBQUz0 >>589
違う
技官の説明は防衛省の発表と食い違うことはない
防衛省がまだ検討中だというのなら技官の説明もそうなる
そもそも防衛省のトップで行われてる仕様決定の最新情報が技官に全て伝わる訳がないし
政府では正式公表前に現在検討中という説明は一般的
違う
技官の説明は防衛省の発表と食い違うことはない
防衛省がまだ検討中だというのなら技官の説明もそうなる
そもそも防衛省のトップで行われてる仕様決定の最新情報が技官に全て伝わる訳がないし
政府では正式公表前に現在検討中という説明は一般的
593名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/15(金) 06:53:45.93ID:YK2UeLw/0 たとえば防衛技術シンポジウムという場なら、純粋に技術的な知見や見解、
あるいは展示技術を使ってどんな事が出来るのか?などといった質問については、
質問すれば答えてくれるだろう。
じゃあそれが実際の装備品としてどんなものになるのか?といったような話は防衛省マターになるので、
立場的にも「分からない」とか「まだ決まっていない」という受け答えしか出来ない。
質問するにしても管轄や扱う事が出来る情報の範囲を意識しないと相手が困るだけ。
まあ、時折担当エンジニアに対して、何故か全体の開発方針や国防について説教じみた事を言う
勘違い馬鹿も涌くらしいが。
あるいは展示技術を使ってどんな事が出来るのか?などといった質問については、
質問すれば答えてくれるだろう。
じゃあそれが実際の装備品としてどんなものになるのか?といったような話は防衛省マターになるので、
立場的にも「分からない」とか「まだ決まっていない」という受け答えしか出来ない。
質問するにしても管轄や扱う事が出来る情報の範囲を意識しないと相手が困るだけ。
まあ、時折担当エンジニアに対して、何故か全体の開発方針や国防について説教じみた事を言う
勘違い馬鹿も涌くらしいが。
594名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 07:00:01.61ID:6uwBbEqfa >>592
だから公式には決まってないってことでしょ
だから公式には決まってないってことでしょ
595名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-pHPl [220.99.182.244])
2019/11/15(金) 07:26:11.72ID:JewUN+520 そもそもウェポンベイの研究は要素技術研究だって
F-3のウェポンベイ開発じゃないよ
F-3のウェポンベイ開発じゃないよ
596名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 07:30:22.11ID:6uwBbEqfa 少し違うが会社に例えると
国会が株主総会
内閣が取締役会
防衛相が担当役員
内局が企画部
空幕が営業部
ATLAが開発部
ってとこか。
まだ概算要求段階だから、今の所は企画部が担当役員に新商品開発の当面の経費の請求を取締役会議に上げる承認を貰ったところか。
新商品の詳細については企画部が営業部と開発部に意見を聞きつつ取りまとめ中かな?
国会が株主総会
内閣が取締役会
防衛相が担当役員
内局が企画部
空幕が営業部
ATLAが開発部
ってとこか。
まだ概算要求段階だから、今の所は企画部が担当役員に新商品開発の当面の経費の請求を取締役会議に上げる承認を貰ったところか。
新商品の詳細については企画部が営業部と開発部に意見を聞きつつ取りまとめ中かな?
597名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 07:34:46.07ID:6uwBbEqfa ああ取締役会に上げるには経理部(財務省)の審査もあったな
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/15(金) 08:19:04.23ID:kN0tBQUz0 >>594
発表してないことと決まってない事は別
発表してないことと決まってない事は別
599名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 09:01:27.75ID:6uwBbEqfa なにをもって「決まっている」というのか?
普通は担当者(チーム)が草案を固めた時じゃなくて相応の権限者がその案を承認したときだと思うのだが。
まあ、どのレベルの権限者かは議論があろうが。
まだ開発担当官すら着任してない段階で「決まった」とはやはり違和感を感じる。
普通は担当者(チーム)が草案を固めた時じゃなくて相応の権限者がその案を承認したときだと思うのだが。
まあ、どのレベルの権限者かは議論があろうが。
まだ開発担当官すら着任してない段階で「決まった」とはやはり違和感を感じる。
600名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/15(金) 09:05:29.54ID:kN0tBQUz0601名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/15(金) 09:06:09.05ID:nTkh6/9qr 予算が付いて開発スタートができないと
それは決まってないと答えるしかないのだよ
どんなに仕様書を書いても予算が付かないと絵にかいた餅だから
現状では構成要素開発は予算が付いて進められてるが
全体計画はまだ予算が付いてスタートできてないから決まってないと答える
順調に行けば12月の予算案で来年度予算で全体計画がスタートする
JSMを最初から搭載できるかどうかは不明だが
JSM搭載は全体計画に属する話なので決まってないと答えるしかない
まだ予算が付いて執行されることが決定してないから
だからウエポンベイの試験内容についての質問は構成要素開発の範疇だから答えても
JSM搭載などはウエポンベイ試験内容の範疇を超えた全体計画の話だから質問されても
決まってないという答えになるのは当然のこと
それは決まってないと答えるしかないのだよ
どんなに仕様書を書いても予算が付かないと絵にかいた餅だから
現状では構成要素開発は予算が付いて進められてるが
全体計画はまだ予算が付いてスタートできてないから決まってないと答える
順調に行けば12月の予算案で来年度予算で全体計画がスタートする
JSMを最初から搭載できるかどうかは不明だが
JSM搭載は全体計画に属する話なので決まってないと答えるしかない
まだ予算が付いて執行されることが決定してないから
だからウエポンベイの試験内容についての質問は構成要素開発の範疇だから答えても
JSM搭載などはウエポンベイ試験内容の範疇を超えた全体計画の話だから質問されても
決まってないという答えになるのは当然のこと
602名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-bA5P [60.43.49.21])
2019/11/15(金) 09:07:51.14ID:kN0tBQUz0603名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/15(金) 09:26:50.10ID:9x8bHzRT0604名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/15(金) 09:33:22.83ID:9x8bHzRT0605名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/15(金) 09:42:30.29ID:nTkh6/9qr606名無し三等兵 (ワッチョイ a502-wiCk [114.19.134.168])
2019/11/15(金) 10:00:17.19ID:vHRPaozf0 アスペを相手にするな
607名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-aLT+ [106.180.33.236])
2019/11/15(金) 10:10:00.98ID:Vqv7pUkPa 最近でもいずも級の空母化やF-35Bや巡航ミサイルの導入でも報道された当時は「検討中」だったよな
もちろんこれも時期的に考えたら内部では決まってたんだろうけど
もちろんこれも時期的に考えたら内部では決まってたんだろうけど
608名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.123.31])
2019/11/15(金) 10:12:50.82ID:ipv6Uv3wr 出来たのか出来なかったのかを問われる事を恐れてるんだろ
注目浴びてるのにバカめ
注目浴びてるのにバカめ
609名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/15(金) 10:30:33.20ID:n3D1tlsqp この前各メーカーと将来戦闘機の技術的成立する可能性の研究を契約したんだろう
それらの報告書が予算請求の根拠になるじゃない?
それらの報告書が予算請求の根拠になるじゃない?
610名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 10:43:04.64ID:6uwBbEqfa 予算ってモノにしか請求できないのか?
概算要求の予算でいきなり試作機作り始めるのか?
仮にガッチリ仕様や見積もりが決まっていたとしたらその仕様を決める設計作業や見積もりの積算作業の経費はどこから出てたんだ?
概算要求の予算でいきなり試作機作り始めるのか?
仮にガッチリ仕様や見積もりが決まっていたとしたらその仕様を決める設計作業や見積もりの積算作業の経費はどこから出てたんだ?
612名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-mJDM [106.128.69.102])
2019/11/15(金) 10:54:02.82ID:fVfza6HXa >>610
試験したりとかにも予算つくよ当然だろ
試験したりとかにも予算つくよ当然だろ
613名無し三等兵 (ガックシ 06eb-PSUN [133.80.8.19])
2019/11/15(金) 10:57:26.72ID:r58Yf0z16 てかウェポンベイは下方向のしかつかないのかな?サイドウェポンベイは空力模型に無いし
614名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8GkB [106.154.37.231])
2019/11/15(金) 10:58:27.62ID:45hYksIGa615名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.102.170])
2019/11/15(金) 11:00:03.53ID:6uwBbEqfa >>614
だからどの事業なの?
だからどの事業なの?
616名無し三等兵 (スップ Sdc3-6cDQ [1.66.97.148])
2019/11/15(金) 11:00:05.33ID:PLE0plPFd 今回の問題の本質は
日本は民主国であり、税金で行っている事業の成果を国民に発表する場において、国民に嘘ついたこと。
1人の技官の浅はかな言動が防衛技術シンポジウムのあり方全体に疑問符がつく結果を招いてしまった。
この件きちんと国会の防衛委員会で責任追及しなければならない事態。
日本は民主国であり、税金で行っている事業の成果を国民に発表する場において、国民に嘘ついたこと。
1人の技官の浅はかな言動が防衛技術シンポジウムのあり方全体に疑問符がつく結果を招いてしまった。
この件きちんと国会の防衛委員会で責任追及しなければならない事態。
617名無し三等兵 (アウアウクー MM49-Hwle [36.11.225.124])
2019/11/15(金) 11:05:05.88ID:VJAsCqqRM やれば?
618名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
2019/11/15(金) 11:06:53.12ID:KqLWFjA80 >>615
はい日本飛行機のサイドウェポン図
https://www.nippi.co.jp/development/next04.html
自分もサイドウェポンベイは疑問だったが去年か一昨年の防衛技術シンポでサイドウェポンベイはレールから打ち出すので技術難易度が低いから研究試作はしてないって言ってた
はい日本飛行機のサイドウェポン図
https://www.nippi.co.jp/development/next04.html
自分もサイドウェポンベイは疑問だったが去年か一昨年の防衛技術シンポでサイドウェポンベイはレールから打ち出すので技術難易度が低いから研究試作はしてないって言ってた
619名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/15(金) 11:07:59.53ID:n3D1tlsqp >>615
2011年から将来戦闘機に必要な各種要素技術の研究
去年では将来戦闘機の開発体制構築の研究
今年は各メーカーに将来戦闘機の技術的成立する可能性の研究
これらの研究はF-3の仕様や開発スケジュール決定と予算請求の根拠になる
2011年から将来戦闘機に必要な各種要素技術の研究
去年では将来戦闘機の開発体制構築の研究
今年は各メーカーに将来戦闘機の技術的成立する可能性の研究
これらの研究はF-3の仕様や開発スケジュール決定と予算請求の根拠になる
620名無し三等兵 (ガックシ 06eb-PSUN [133.80.8.19])
2019/11/15(金) 11:09:55.44ID:r58Yf0z16621名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.132.217.122])
2019/11/15(金) 11:10:45.79ID:4bdRuo6ga622名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
2019/11/15(金) 11:10:54.63ID:KqLWFjA80623名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-iGNt [118.6.192.210])
2019/11/15(金) 11:34:13.38ID:20cgugVr0624名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.248.115])
2019/11/15(金) 11:35:25.72ID:ctJ+z1xyd レールロンチは気流の影響とかあんま関係ないからねぇ
625名無し三等兵 (ガックシ 06eb-PSUN [133.80.8.19])
2019/11/15(金) 11:46:18.99ID:r58Yf0z16 >>621
前例もチラホラあるし気にしないでも良いかと
前例もチラホラあるし気にしないでも良いかと
626名無し三等兵 (ガックシ 06eb-PSUN [133.80.8.19])
2019/11/15(金) 11:47:56.08ID:r58Yf0z16 >>623
あそうか…なるほどむしろ他の進みが早かったのね
あそうか…なるほどむしろ他の進みが早かったのね
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-C6Rg [221.82.90.127])
2019/11/15(金) 11:51:54.34ID:KqLWFjA80 >>620
自分も研究試作はした方が良いのでは?と思うがMRAAM優先なんでしょう。SRAAMは最悪遅れても構わないと考えてるのかも。
自分も研究試作はした方が良いのでは?と思うがMRAAM優先なんでしょう。SRAAMは最悪遅れても構わないと考えてるのかも。
628名無し三等兵 (ガックシ 06c1-xg6T [130.153.8.19])
2019/11/15(金) 11:54:56.66ID:zniLNcjr6 すごい素人な質問なんだけどパイロンって格納できるようにできたりしないの?
ミサイルを機外に吊るして打ち切ったあとにパイロンのせいでRCSがデカくなるなら、パイロンを切り離すかパイロンを主翼内部に格納できたりとかしないんだろうか?
そういうのができれば空中給油機の介護なしに行動半径広くできるのに…
あとボーイングがアドホでやってた外付けウェポンベイの研究って日本はやってたりする?
ミサイルを機外に吊るして打ち切ったあとにパイロンのせいでRCSがデカくなるなら、パイロンを切り離すかパイロンを主翼内部に格納できたりとかしないんだろうか?
そういうのができれば空中給油機の介護なしに行動半径広くできるのに…
あとボーイングがアドホでやってた外付けウェポンベイの研究って日本はやってたりする?
629名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.57.88])
2019/11/15(金) 11:57:31.48ID:q2XIkFI2a630名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-Sxu1 [110.233.248.100])
2019/11/15(金) 11:58:25.73ID:DGM53cwD0631名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.132.217.122])
2019/11/15(金) 12:08:35.62ID:4bdRuo6ga >>611
了解です。
https://twitter.com/yashiya001/status/1194595532808736769?s=19
ベクターズノズルはこのTwit。
次期将来戦闘機はこのあたりに全部まとめてます。
パネルは撮影禁止と資料掲載のもの以外はすべてのはず。
技官にした質問なども載せてるから興味あれば。
今日の夜無人空母のポンチ絵詳細を記載予定。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
了解です。
https://twitter.com/yashiya001/status/1194595532808736769?s=19
ベクターズノズルはこのTwit。
次期将来戦闘機はこのあたりに全部まとめてます。
パネルは撮影禁止と資料掲載のもの以外はすべてのはず。
技官にした質問なども載せてるから興味あれば。
今日の夜無人空母のポンチ絵詳細を記載予定。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
632名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-wiCk [210.194.184.124])
2019/11/15(金) 12:20:09.88ID:CX6a6Al/0 国語力の問題だが、「F-3が無尾翼機になる」と捉えちゃう人も居るんだろうな
無尾翼機とTVCの相性の良さは一般に昔から言われてるから、それを書いただけだろうに
全周20度なんか既出情報だし
無尾翼機とTVCの相性の良さは一般に昔から言われてるから、それを書いただけだろうに
全周20度なんか既出情報だし
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.132.217.122])
2019/11/15(金) 12:34:14.53ID:4bdRuo6ga >>632
ごめんね。なるとはおもってないけどなりそうな印象、ね。
パネルにあるんだから。
既出はごめん、前にも書いたけど詳細な意見欲しい人は他に有名な人がたくさんいるからそちらで。
ミリタリーに詳しい友人いないと辛いのです。
不愉快ならTwit消しますよ。
ごめんね。なるとはおもってないけどなりそうな印象、ね。
パネルにあるんだから。
既出はごめん、前にも書いたけど詳細な意見欲しい人は他に有名な人がたくさんいるからそちらで。
ミリタリーに詳しい友人いないと辛いのです。
不愉快ならTwit消しますよ。
634名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.4.233])
2019/11/15(金) 12:36:42.89ID:FWEhV1adM >>633
気にするな、実際の所試作機が出てくるまでは皆あくまでも予想をくっちゃべってるだけだし
気にするな、実際の所試作機が出てくるまでは皆あくまでも予想をくっちゃべってるだけだし
635名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.42.118])
2019/11/15(金) 12:39:27.97ID:HaocmyoZd636名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.98.74.173])
2019/11/15(金) 12:43:00.03ID:zRyXJoSyd 何ヶ月も前から公式で
高旋回や高迎角での飛行といった高い運動性能の実現と、また、操舵翼を縮小させてステルス性の向上を図るため、従来の空力舵面による機体の姿勢制御に加えて、
エンジンの排気ジェットの方向を変える(推力を偏向する)ことにより姿勢制御を行う「推力偏向ノズルの研究」を行っています。
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken11_01.png
推力偏向ノズルの運用イメージ
この研究では、全周20度の推力偏向が可能な推力偏向ノズルの試作を行っており、戦闘機用エンジン(XF9−1)に搭載して地上試験を実施する計画です。
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
高旋回や高迎角での飛行といった高い運動性能の実現と、また、操舵翼を縮小させてステルス性の向上を図るため、従来の空力舵面による機体の姿勢制御に加えて、
エンジンの排気ジェットの方向を変える(推力を偏向する)ことにより姿勢制御を行う「推力偏向ノズルの研究」を行っています。
https://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/img2019_kousouken11_01.png
推力偏向ノズルの運用イメージ
この研究では、全周20度の推力偏向が可能な推力偏向ノズルの試作を行っており、戦闘機用エンジン(XF9−1)に搭載して地上試験を実施する計画です。
https://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
637名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-EBiz [153.234.159.8])
2019/11/15(金) 12:44:15.53ID:xnigfiJ2M 未来は無尾翼機派は、防衛省内にもメーカーにも居るだろうね。
偏向ノズル担当の方は当然のように無尾翼派。
パイロット出身者には居ないかも
偏向ノズル担当の方は当然のように無尾翼派。
パイロット出身者には居ないかも
638名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-OS/7 [106.132.217.122])
2019/11/15(金) 12:45:09.77ID:4bdRuo6ga639名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.106.213.239])
2019/11/15(金) 12:45:32.68ID:YxtNmXRqd でも無尾翼機だったら尾翼に三本線を描けなくなってしまうなw
640名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.98.74.173])
2019/11/15(金) 12:46:38.22ID:zRyXJoSyd 航装研チェックしてない人もシンポには来てるかもしれないしあまり気にすることではないような
641名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.57.88])
2019/11/15(金) 12:47:07.78ID:q2XIkFI2a まあwikiはともかくツイ垢と5ch紐つけていいことはなにもないからほどほどにな
642名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.98.74.173])
2019/11/15(金) 12:48:31.09ID:zRyXJoSyd 来週にはみんな忘れてるから大丈夫
643名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-wiCk [210.194.184.124])
2019/11/15(金) 12:49:46.07ID:CX6a6Al/0 将来の方向性として無尾翼を否定する人なんか居ない
ただ、F-3は無難な機体にせざるを得ないから有尾翼だろうな、と
状況証拠(要素技術研究)を掻き集めるとそう結論付けられる
ASM機内搭載がないだろうなってのも、DMU等の状況証拠から推定できるしね
ただ、F-3は無難な機体にせざるを得ないから有尾翼だろうな、と
状況証拠(要素技術研究)を掻き集めるとそう結論付けられる
ASM機内搭載がないだろうなってのも、DMU等の状況証拠から推定できるしね
644名無し三等兵 (ワッチョイ bd22-Hs/C [116.70.223.213])
2019/11/15(金) 12:55:13.68ID:HdorYClN0645名無し三等兵 (ワッチョイ e57d-6cDQ [210.153.233.155])
2019/11/15(金) 12:58:54.17ID:I4vsbY6f0 そのとおり。嘘ついてその場をやり過ごそうとした技官は考えが浅はかなんだ。
国民を舐めてるからそうゆう思考行動になるんだ。
国民を舐めてるからそうゆう思考行動になるんだ。
646名無し三等兵 (スッップ Sd03-d7XB [49.98.144.212])
2019/11/15(金) 13:00:14.87ID:NyIfw/LEd Su57並みに垂直尾翼を小さくする位はやって欲しいな
647名無し三等兵 (スップ Sd03-sXte [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 13:05:25.73ID:/lqY/9ckd 馬鹿が政治的代表者を選ぶシステムが民主主義だよ
選ばれた代表者はその馬鹿に説明しなければならない
これきちんと教育、認識してない公務員多い
理系だけしか学んでこなかった世間知らずが防衛省入って勘違い自惚れて国民は馬鹿たちだー!!の技官なんだろうな
選ばれた代表者はその馬鹿に説明しなければならない
これきちんと教育、認識してない公務員多い
理系だけしか学んでこなかった世間知らずが防衛省入って勘違い自惚れて国民は馬鹿たちだー!!の技官なんだろうな
648名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.237.0.199])
2019/11/15(金) 13:09:16.91ID:S9P+38Xta ニュアンスが読み取れない人は本当にいるんだな
650名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.5.181])
2019/11/15(金) 13:17:15.70ID:bLU01kUKM651名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/15(金) 13:24:29.66ID:EY+CojBp0 保守的な国産兵器が無尾翼採用したら拍手しよ
652名無し三等兵 (ワッチョイ bd22-Hs/C [116.70.223.213])
2019/11/15(金) 13:28:43.11ID:HdorYClN0653名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-GDoQ [1.75.240.116])
2019/11/15(金) 13:38:13.92ID:5Cyz0/HRd 無尾翼機をやるなら敵陣深く侵攻する攻撃機とか無人機でしょ
将来戦闘機でやるとは思えないなぁ
将来戦闘機でやるとは思えないなぁ
654名無し三等兵 (ガックシ 06eb-PSUN [133.80.8.19])
2019/11/15(金) 13:41:52.12ID:r58Yf0z16 ストライクなんとか
655名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-iGNt [182.170.157.45])
2019/11/15(金) 14:03:53.82ID:WmSU3DFA0 USAFが5年以内で新型戦闘機開発を計画(新しい戦闘機産業を発明するためのUSAFの5年間の窓)
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/usaf-5-usafs-five-year-window-invent-new-fighter-aircraft-industry
https://aviationweek.com/asia-aerospace-defense/usaf-5-usafs-five-year-window-invent-new-fighter-aircraft-industry
656名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.42.118])
2019/11/15(金) 14:10:38.62ID:HaocmyoZd657名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/15(金) 14:34:40.52ID:WpuwtPi00658名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.98.74.173])
2019/11/15(金) 14:42:35.94ID:zRyXJoSyd 前から言ってる話じゃん
659名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.248.115])
2019/11/15(金) 14:55:58.63ID:ctJ+z1xyd 米空軍も他所から干渉されたくないし単独でやるよ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-6HYk [153.142.106.9])
2019/11/15(金) 15:14:52.33ID:t9bLJmaw0 エンジン自前でできたからとりあえずは問題ないかな。
政治以外で開発止める手段がない。
あと米国のがスケジュール遅いのと、出来上がったとしても
日本にに供与されるか不明。
どんなのができるのか見とけばいいさ。
こっちはこっちでやるだけ。
政治以外で開発止める手段がない。
あと米国のがスケジュール遅いのと、出来上がったとしても
日本にに供与されるか不明。
どんなのができるのか見とけばいいさ。
こっちはこっちでやるだけ。
662名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.151.238])
2019/11/15(金) 15:19:47.76ID:abkyDtIkr もはや無尾翼にしないと発展途上国みたいだしな
663名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-iGNt [182.170.157.45])
2019/11/15(金) 15:20:31.35ID:WmSU3DFA0 >>655
この記事登録しないと読めない記事だったか。全文が英語版にあったからこっちも。
USAFは、新しい戦闘機産業を発明するために5年間のウィンドウを見ます
https://aviationweek.com/missile-defense/usaf-sees-five-year-window-invent-new-fighter-aircraft-industry
https://i.imgur.com/USTMvup.jpg
この記事登録しないと読めない記事だったか。全文が英語版にあったからこっちも。
USAFは、新しい戦闘機産業を発明するために5年間のウィンドウを見ます
https://aviationweek.com/missile-defense/usaf-sees-five-year-window-invent-new-fighter-aircraft-industry
https://i.imgur.com/USTMvup.jpg
664名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc9-lKAb [126.245.14.97])
2019/11/15(金) 15:33:08.21ID:PhvrWWPMp >>663 新技術はあまり入らないだろう。 寧ろ肝は10年以内の短期間で使い捨てしていく機体。
10年毎に新しい機能を入れることができる。
新技術は可変バイパスエンジンとCMC高圧動翼位の物だろう。他も想定内。 無人機の活用が前面に出てくるかもしれないがそれも想定内。
10年毎に新しい機能を入れることができる。
新技術は可変バイパスエンジンとCMC高圧動翼位の物だろう。他も想定内。 無人機の活用が前面に出てくるかもしれないがそれも想定内。
665名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.54.15])
2019/11/15(金) 15:39:05.00ID:d9uApmjia いくら米でもアメもムチもないのにF-3開発止めるのは無理
むしろ日本に更なる防衛力強化を求めてくるだろうから大手をふって開発できるまである
むしろ日本に更なる防衛力強化を求めてくるだろうから大手をふって開発できるまである
666名無し三等兵 (ワッチョイ 8374-b+ND [117.104.40.239])
2019/11/15(金) 15:41:16.91ID:WpuwtPi00667名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-qoQ+ [182.251.232.117])
2019/11/15(金) 15:41:22.50ID:+k24fE5ka F-2の時だって計画そのものをやめてF-16買えとは言えなかったのでね
668名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 15:44:41.26ID:/lqY/9ckd 尾翼無くすとマッハ以上で飛べなくなる。
669名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc9-lKAb [126.245.14.97])
2019/11/15(金) 16:09:04.86ID:PhvrWWPMp >>666 あのさ、日本は量は消費できないけど量産技術はあるんだよ。
ぽんぽこ作る時代になれば、ベースは世界共通になり、ポンポコ輸出できるようになるんじゃないの?
勿論完成品をぽんぽこ輸出するのは難しいけどさ。
その記事にあるように民生技術を利用してポンポコ作るんだから、重要なのは民生航空機でのシェアをいかに高めるかなんだよ。
ぽんぽこ作る時代になれば、ベースは世界共通になり、ポンポコ輸出できるようになるんじゃないの?
勿論完成品をぽんぽこ輸出するのは難しいけどさ。
その記事にあるように民生技術を利用してポンポコ作るんだから、重要なのは民生航空機でのシェアをいかに高めるかなんだよ。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/15(金) 17:09:24.85ID:EY+CojBp0 そういう構想があるというお話でF-3が潰されるとか被害妄想でしょ
こっちは来年か再来年には開発開始ですよ
こっちは来年か再来年には開発開始ですよ
671名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/15(金) 17:20:52.17ID:n3D1tlsqp 記事の内容を読むとF-35を量産してる時期に次世代制空戦闘機の技術開発をやるということだから
実際開発がスタートする時にF-3の原型機もう出てんだろう
その間にF-35のアップデートもあるからアメリカとして新しいことにチャレンジするのに
ちょうど良いタイミングと言ってるから、次世代機の開発というよりコンセプトと技術の研究開発
実際開発がスタートする時にF-3の原型機もう出てんだろう
その間にF-35のアップデートもあるからアメリカとして新しいことにチャレンジするのに
ちょうど良いタイミングと言ってるから、次世代機の開発というよりコンセプトと技術の研究開発
672名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/15(金) 17:31:58.66ID:nTkh6/9qr 現実にはあれだけ軍事ライターを含めた報道側は
共同開発を連呼したのに部品単位での共同開発話さえなかった
某経済新聞が何回か1面でF-22主体と掲載してズッコケたり
某右派大手新聞がF-35の情報開示とか1面に掲載してちょっとした騒動になったりと
思い込みと質が悪い情報源で報道側は何度も恥をかいてしまった
実際にはF-Xでアメリカ側の圧力なんて全くなし
ほとんど日本の戦闘機開発計画が日米間の議題になることもなかった
報道の書き手も読み手も思い込みと妄想が強くて事実関係を確認しない人が多かった
共同開発を連呼したのに部品単位での共同開発話さえなかった
某経済新聞が何回か1面でF-22主体と掲載してズッコケたり
某右派大手新聞がF-35の情報開示とか1面に掲載してちょっとした騒動になったりと
思い込みと質が悪い情報源で報道側は何度も恥をかいてしまった
実際にはF-Xでアメリカ側の圧力なんて全くなし
ほとんど日本の戦闘機開発計画が日米間の議題になることもなかった
報道の書き手も読み手も思い込みと妄想が強くて事実関係を確認しない人が多かった
674名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc9-lKAb [126.245.14.97])
2019/11/15(金) 17:38:10.42ID:PhvrWWPMp 次の戦争の主はIT軍と宇宙軍だろ。 勿論ミサイル群もあるだろうけど。
戦闘機の出番はあまり無いな。
戦闘機の出番はあまり無いな。
675名無し三等兵 (ワッチョイ e383-qz5w [61.210.158.160])
2019/11/15(金) 17:54:56.37ID:yFbcdegd0 >>665
兵器買ってくれる以外の防衛力強化は求めません
兵器買ってくれる以外の防衛力強化は求めません
676名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/15(金) 19:00:53.16ID:ZFuzstC90 >>655
実質的なF-22のコンセプト再設計かな?
実質的なF-22のコンセプト再設計かな?
677名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.23.173])
2019/11/15(金) 19:10:23.04ID:QhZ2KhhUd 余所事だけど次はノースロップに勝って欲しいなぁ
まあB-21と無人機で忙しいんだろうけど
まあB-21と無人機で忙しいんだろうけど
678名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/15(金) 19:13:39.38ID:ZFuzstC90 ボーイングじゃあね?
どうせF-35の仕事は延々とあるんだし>LM
ノースロップはB-21
どうせF-35の仕事は延々とあるんだし>LM
ノースロップはB-21
679名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 19:18:34.72ID:/lqY/9ckd アメリカはF-22近代化改修せず捨てるつもりなのか!
日本は1兆円位払ってレンタル頼めや!
5兆円も注ぎ込んで成功するかわからんF-3開発するよりベターだろw
日本は1兆円位払ってレンタル頼めや!
5兆円も注ぎ込んで成功するかわからんF-3開発するよりベターだろw
680名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 19:20:25.96ID:/lqY/9ckd いや買い取って改造しようw
どうせ砂漠に放置しとくだろうから売ってくれんじゃね?w
どうせ砂漠に放置しとくだろうから売ってくれんじゃね?w
681名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.248.115])
2019/11/15(金) 19:22:08.29ID:ctJ+z1xyd ボーイングは海軍のFA-XXじゃないかって言われてたり
682名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/15(金) 19:22:27.84ID:gZZJlFJk0683名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 19:22:47.64ID:/lqY/9ckd F-22は戦闘半径1200kmくらいじゃなかったけ?
航続力無いから日本では使い道ない
最低でも2000kmくらいはほしい
航続力無いから日本では使い道ない
最低でも2000kmくらいはほしい
684名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 19:24:04.83ID:/lqY/9ckd PCAはボーイングだ!
なぜなら公共事業だから
F-3と同じ
なぜなら公共事業だから
F-3と同じ
685名無し三等兵 (ワッチョイ 3b2b-M2j3 [223.135.68.200])
2019/11/15(金) 19:24:25.71ID:VrjdlZcs0 >>672 新聞ネタは、商社の売り込みネタでしょう。
ソースの言われるまま掲載するからね。記者が記事を分析検証するわけではない。
ソースの言われるまま掲載するからね。記者が記事を分析検証するわけではない。
686名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/15(金) 19:25:44.12ID:ZFuzstC90687名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 19:27:38.69ID:/lqY/9ckd 一回飛んだら10時間掛けて塗料ヌリヌリ
日本が2000年代に買ってたら面白いことになってたかもw
西日本から南西諸島行くまでに塗装ボロボロになってステルス性無くなっちゃうというw
議会のみなさん輸出禁止にしてくれてあざーすw
日本が2000年代に買ってたら面白いことになってたかもw
西日本から南西諸島行くまでに塗装ボロボロになってステルス性無くなっちゃうというw
議会のみなさん輸出禁止にしてくれてあざーすw
688名無し三等兵 (エムゾネ FF03-mvIU [49.106.192.216])
2019/11/15(金) 19:28:26.91ID:hY6WYq0SF 塗料とは無関係にさらに1時間飛行するだけで400万円だったかF-22
689名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.248.115])
2019/11/15(金) 19:31:33.01ID:ctJ+z1xyd 空軍はPCAから一歩進んでファミリーオブシステムズとか言ってますね
690名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-8GkB [182.251.49.252])
2019/11/15(金) 19:48:52.35ID:JgS7hVsea 米軍はF-22をさっさと退役させたくて仕方がないみたいね
691名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/15(金) 19:55:51.67ID:TYW9Vo910 >>690
F-22は1時間の飛行に440万円必要?米国防総省が公表した米軍機の飛行コスト
https://grandfleet.info/military-trivia/flight-cost-of-us-military-aircraft-announced-by-the-department-of-defense/
この飛行コストに耐えられなくなってきているんだろう>米空軍
F-22は1時間の飛行に440万円必要?米国防総省が公表した米軍機の飛行コスト
https://grandfleet.info/military-trivia/flight-cost-of-us-military-aircraft-announced-by-the-department-of-defense/
この飛行コストに耐えられなくなってきているんだろう>米空軍
692名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-8GkB [182.251.49.252])
2019/11/15(金) 20:02:57.72ID:JgS7hVsea693名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.41.117])
2019/11/15(金) 20:06:04.48ID:fEwbi8qkd >>688
いつかくる第三次大戦でソ連軍のSu-27蹴散らしながらB-2や戦闘爆撃機型のFB-22と共にワルシャワとかキエフ、ことによるとモスクワへ殴り込みかけるなら十分だったのでしょうけどね
配備してる間に現在のF-35に使われてるようなステルス素材とかF-3に用いられるであろう素材使う改良型へアップグレードされるという目論見だった
80年代はブレジネフ時代の努力が実ったソ連とベトナム後の混沌から出遅れたアメリカという感じでペンタゴンの焦燥も強かったんで豪華な計画が次々に通ったからなぁ
シーウルフ級なんてロサンゼルス級置き換える勢いで量産予定だったしB-2も200機は作るつもりだった
SDIなんてゲデモノまで国家プロジェクト化する始末だ
長くなったけど、冷戦終結でF-22は8割死んでたようなものだよな
いつかくる第三次大戦でソ連軍のSu-27蹴散らしながらB-2や戦闘爆撃機型のFB-22と共にワルシャワとかキエフ、ことによるとモスクワへ殴り込みかけるなら十分だったのでしょうけどね
配備してる間に現在のF-35に使われてるようなステルス素材とかF-3に用いられるであろう素材使う改良型へアップグレードされるという目論見だった
80年代はブレジネフ時代の努力が実ったソ連とベトナム後の混沌から出遅れたアメリカという感じでペンタゴンの焦燥も強かったんで豪華な計画が次々に通ったからなぁ
シーウルフ級なんてロサンゼルス級置き換える勢いで量産予定だったしB-2も200機は作るつもりだった
SDIなんてゲデモノまで国家プロジェクト化する始末だ
長くなったけど、冷戦終結でF-22は8割死んでたようなものだよな
694名無し三等兵 (ベーイモ MMcb-e0I3 [27.253.251.145])
2019/11/15(金) 20:21:50.61ID:V7y3x7TLM 新しい戦闘機は米国内専用だから圧力にはならない
695名無し三等兵 (ワッチョイ 3d46-tBZa [180.39.52.233])
2019/11/15(金) 20:22:43.40ID:+8Lx2duC0 米も日本が戦闘機用の推力15トンクラスのエンジンを開発するとは思っていなかっただろうね
米が技術移転をしないと完成出来ないと思っていたが日本は技術移転が無理なら自前で基幹技術を開発しF3を完成させたら米は同盟国として技術の譲渡を要求しそう貿易問題なんかを絡めたり
LMなんかボッタくる気まんまんだっただろうしF2のソースコードを開示しなかったのは許せない金だけ取って飛べない戦闘機を売る気だったんだよね
米が技術移転をしないと完成出来ないと思っていたが日本は技術移転が無理なら自前で基幹技術を開発しF3を完成させたら米は同盟国として技術の譲渡を要求しそう貿易問題なんかを絡めたり
LMなんかボッタくる気まんまんだっただろうしF2のソースコードを開示しなかったのは許せない金だけ取って飛べない戦闘機を売る気だったんだよね
696名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-iGNt [124.208.59.98])
2019/11/15(金) 20:29:33.20ID:3BINRFhm0 飛べないはいいすぎだな。F-15のときもF-15Cと比較してJはかなり劣化してるけどそれでも十分にMIG21相手なら戦えるだけの性能はあったから
F-2のときだってそれなりにはね
F-2のときだってそれなりにはね
697名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.96.56])
2019/11/15(金) 20:31:21.46ID:/lqY/9ckd アメリカ議会が輸出禁止にしたのはステルス技術流出阻止もあるけど失敗作というのを隠すためだったのかもしれない
イスラエルやオージーにも売らなかった
そんなどうしようもないゴミにF-35のアビオくっ付けて1機240億で日本に売りつけようとしてたロッキード
とんでもねークズ企業だなw
イスラエルやオージーにも売らなかった
そんなどうしようもないゴミにF-35のアビオくっ付けて1機240億で日本に売りつけようとしてたロッキード
とんでもねークズ企業だなw
698名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.41.117])
2019/11/15(金) 20:33:39.10ID:fEwbi8qkd699名無し三等兵 (ワッチョイ e33d-pwu9 [61.124.228.54])
2019/11/15(金) 20:38:15.57ID:1NMaO8eW0 https://grandfleet.info/military-trivia/australia-wants-revival-of-fb-22-derivative-of-stealth-fighter-f-22/
なんで日本がFB-22なんざOZと一緒に買わにゃならんのだアホか
逝くなら一人で逝け
なんで日本がFB-22なんざOZと一緒に買わにゃならんのだアホか
逝くなら一人で逝け
700名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-mvIU [14.10.133.225])
2019/11/15(金) 20:39:29.71ID:DGvwINYE0 同じ再生産7兆って話を何回も取り上げてるだけの駄文
701名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.22.107])
2019/11/15(金) 20:44:28.54ID:rojZzzF2d702名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/15(金) 20:47:44.04ID:ZFuzstC90703名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-et0m [153.209.104.152])
2019/11/15(金) 20:51:15.81ID:hdY5xn7t0 >>695
違うわw
ソースコード下さい、エンジンくださいって言われてアメリカは共同開発の方が現実的だろ?って言っただけ。
現実にGEから譲って貰った設計図と大勢の技術者の協力が無ければF-2は出来なかった。
違うわw
ソースコード下さい、エンジンくださいって言われてアメリカは共同開発の方が現実的だろ?って言っただけ。
現実にGEから譲って貰った設計図と大勢の技術者の協力が無ければF-2は出来なかった。
704名無し三等兵 (ワッチョイ 8d02-iGNt [124.208.59.98])
2019/11/15(金) 20:51:39.66ID:3BINRFhm0 エンジン…
705名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-mvIU [14.10.133.225])
2019/11/15(金) 20:54:08.79ID:DGvwINYE0 いつの話でF-3を語ってるの
706名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/15(金) 20:54:11.45ID:elOrXmRF0 >>679 アホか? 朝鮮人なのか?
あんな時代遅れのゴミを拾って何になる。
あんな時代遅れのゴミを拾って何になる。
707名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.22.107])
2019/11/15(金) 20:55:19.56ID:rojZzzF2d708名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/15(金) 21:02:08.23ID:ZFuzstC90709名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-iGNt [118.6.192.210])
2019/11/15(金) 21:02:18.78ID:20cgugVr0710名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-0HaJ [133.218.192.16])
2019/11/15(金) 21:13:08.91ID:3YJ68/tU0 最近の自動車なんてF-22より遥かにでかいプログラム規模になってるのになんで日本にはできないなんて意味不明な理屈がまかり通てたのかねえ?
まだそれを引きずってるのもいるけど
まだそれを引きずってるのもいるけど
711名無し三等兵 (スッップ Sd03-KTrT [49.98.155.79])
2019/11/15(金) 21:14:40.69ID:iX5vWZttd ステルスに増槽付けるならスリッパ型がお勧め
712名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.105.110])
2019/11/15(金) 21:28:39.97ID:87IYsgxQa 組み込みに限らずNECが顔認証で中国企業破って世界最高性能記録したりと
別に日本のソフトウェア技術って低くはないからな
単に携帯アプリで目立ってないというだけで(そしてあまりよく知らん奴は
携帯アプリのイメージで戦闘機のソフトも語り始める)
別に日本のソフトウェア技術って低くはないからな
単に携帯アプリで目立ってないというだけで(そしてあまりよく知らん奴は
携帯アプリのイメージで戦闘機のソフトも語り始める)
713名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-UbT9 [153.183.200.193])
2019/11/15(金) 21:29:18.05ID:mrgqXOG40 F-2のときに開発炎上せずに作れたかどうかは不明(行けたと思いますけど)
しかし国産開発計画がおじゃんになったことでF-16という原型機ありという理由で財政当局や政治サイドによるストップがかからずに開発経験が積めました
しかも米国からの土壇場での技術やソースコード提供中止もあり結果としてこれも作れました
そしてそれはF-3の開発に大いにプラスになる経験ですね
しかし国産開発計画がおじゃんになったことでF-16という原型機ありという理由で財政当局や政治サイドによるストップがかからずに開発経験が積めました
しかも米国からの土壇場での技術やソースコード提供中止もあり結果としてこれも作れました
そしてそれはF-3の開発に大いにプラスになる経験ですね
714名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-UbT9 [153.183.200.193])
2019/11/15(金) 21:30:38.88ID:mrgqXOG40 >>712
売り方や需要調査がクソオブクソなだけで、ですね(民間としてはどうなのよと思うこともあるけど)
売り方や需要調査がクソオブクソなだけで、ですね(民間としてはどうなのよと思うこともあるけど)
715名無し三等兵 (ワッチョイ d53d-iZ7S [58.0.122.203])
2019/11/15(金) 21:34:06.43ID:qsMQIGks0 >>589
> 公務員が国民に嘘をついたらそっちの方が大問題だわ。
お前が世間知らずのニートだというのは良く分かったよ
公務員にも守秘義務はあるって理解できない?
防衛関連の情報には機密があるって理解できない?
防衛関連で国民が質問したからと言って何でもかんでも正直に答えてもらえると思うほうがどうかしている
> 公務員が国民に嘘をついたらそっちの方が大問題だわ。
お前が世間知らずのニートだというのは良く分かったよ
公務員にも守秘義務はあるって理解できない?
防衛関連の情報には機密があるって理解できない?
防衛関連で国民が質問したからと言って何でもかんでも正直に答えてもらえると思うほうがどうかしている
716名無し三等兵 (ワッチョイ d53d-iZ7S [58.0.122.203])
2019/11/15(金) 21:41:15.98ID:qsMQIGks0 >>630
> 普通軍ヲタならF-35やF-3は予測変換候補の最初に出てくるのでFしか入力しない
上の君の説通りならば、何故に%が入力されてたのかな?
上の君の説はは一つの可能性に過ぎず全ての軍オタがF-35やF-3を全角モードで入力するとは限らない
半角文字列の場合、日本語入力を解除して入力する人間もいる
自分のやり方が全てだとは思わないことだ
ミリタリーに興味があるならば様々な可能性を考える思考習慣を身に付けたまえ
> 普通軍ヲタならF-35やF-3は予測変換候補の最初に出てくるのでFしか入力しない
上の君の説通りならば、何故に%が入力されてたのかな?
上の君の説はは一つの可能性に過ぎず全ての軍オタがF-35やF-3を全角モードで入力するとは限らない
半角文字列の場合、日本語入力を解除して入力する人間もいる
自分のやり方が全てだとは思わないことだ
ミリタリーに興味があるならば様々な可能性を考える思考習慣を身に付けたまえ
717名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.248.115])
2019/11/15(金) 21:47:47.60ID:ctJ+z1xyd >>695
開発当初はLMじゃなくてGDだぞ……
開発当初はLMじゃなくてGDだぞ……
718名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.106.210.52])
2019/11/15(金) 21:52:20.88ID:+rCfkfTid 俺も間違えてたわ
>>707はGEじゃなくてGDね
>>707はGEじゃなくてGDね
719名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.93.68])
2019/11/15(金) 21:59:06.56ID:6bNIDwybr F-35のパートナーを断ってくれたしな
アメリカはいつの時代も日本にとって最良の選択へみちびいてくれる、上げチン
アメリカはいつの時代も日本にとって最良の選択へみちびいてくれる、上げチン
720名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-mvIU [14.10.133.225])
2019/11/15(金) 22:01:17.62ID:DGvwINYE0 あれは国産ミサイル搭載の可能性を追求しただけでは?
JNAAMみたいに迂回するしかないことが確定したから結果的にF-3国産開発の後押しにはなったが
JNAAMみたいに迂回するしかないことが確定したから結果的にF-3国産開発の後押しにはなったが
721名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.248.115])
2019/11/15(金) 22:27:51.36ID:ctJ+z1xyd まぁ自前の兵装積めた方がいいもんな
ただ日本は米以外で最大の顧客になったから参加しなくて多少は優遇してくれんじゃね?って希望的観測の記事あったわ
ただ日本は米以外で最大の顧客になったから参加しなくて多少は優遇してくれんじゃね?って希望的観測の記事あったわ
722名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/15(金) 22:31:15.36ID:TYW9Vo910 F-35のブロック5とブロック6への改修費をすべて日本が負担する、
なんて宣言したら、共同開発奥にしてくれるかもな。
日本にとってメリットはあまりないが。
なんて宣言したら、共同開発奥にしてくれるかもな。
日本にとってメリットはあまりないが。
723名無し三等兵 (アークセー Sxc9-MhfE [126.189.166.126 [上級国民]])
2019/11/15(金) 23:00:11.60ID:gj27PWv3x >>663
なんか映画で見たことあるやつだ
なんか映画で見たことあるやつだ
724名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-OO2M [182.251.51.62])
2019/11/15(金) 23:28:04.03ID:9j8CRLyna725名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-I656 [153.183.200.193])
2019/11/15(金) 23:33:47.30ID:mrgqXOG40726名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-9cyP [106.181.91.35])
2019/11/15(金) 23:47:38.54ID:JyVtoBbha >>715
歳をくうと我ながら丸くなるな。
昔なら罵倒していたところだが。
守秘義務で喋れないことと嘘を言うのは別よ。
知っていて守秘義務でしゃべれないならノーコメントなり喋れ無いなり言うよ。まあ、話の流れにもよるけどね。
歳をくうと我ながら丸くなるな。
昔なら罵倒していたところだが。
守秘義務で喋れないことと嘘を言うのは別よ。
知っていて守秘義務でしゃべれないならノーコメントなり喋れ無いなり言うよ。まあ、話の流れにもよるけどね。
727名無し三等兵 (ワッチョイ d53d-iZ7S [58.0.122.203])
2019/11/16(土) 00:30:59.92ID:+jukifgn0 >>726
罵倒したけりゃ好きに罵倒してみれば?
ネットでの罵倒が他人に対して何か効果があると思ってるとは自意識過剰だね、
社会や他者との常識的な関係を作れないニートや老人には良くあることだから驚かないよ、ニートの御老人さん
既にある事柄が決定済の場合に「決まっていない」という答えは必ずしも嘘とは限らない
「(公表できる範囲が現時点では)決まっていない」という意味で使えるからね
それを当該の事柄が未決定だという意味に誤解するのは質問側の勝手
そもそも何かに関して既に決まっているのか決まっていないのかということも
時と場合と相手とによっては重要な情報を与えてしまうことになり得るし
質問された事柄が秘密か否かという情報さえも与えたくない場合も有り得る
質問に対してノーコメントと答えてしまうと聞き手は「質問した事柄は秘密に該当するのだろう」と正しく推定できてしまう
そういう場合に嘘でない範囲で聞き手に対して錯覚や誤解を生じさせ得る返答は充分に選択肢として有り得る
そういう様々なコミュニケーションの可能性を理解するにはニートを止めて社会に出ることだね
御老人じゃ手遅れかも知れんが
罵倒したけりゃ好きに罵倒してみれば?
ネットでの罵倒が他人に対して何か効果があると思ってるとは自意識過剰だね、
社会や他者との常識的な関係を作れないニートや老人には良くあることだから驚かないよ、ニートの御老人さん
既にある事柄が決定済の場合に「決まっていない」という答えは必ずしも嘘とは限らない
「(公表できる範囲が現時点では)決まっていない」という意味で使えるからね
それを当該の事柄が未決定だという意味に誤解するのは質問側の勝手
そもそも何かに関して既に決まっているのか決まっていないのかということも
時と場合と相手とによっては重要な情報を与えてしまうことになり得るし
質問された事柄が秘密か否かという情報さえも与えたくない場合も有り得る
質問に対してノーコメントと答えてしまうと聞き手は「質問した事柄は秘密に該当するのだろう」と正しく推定できてしまう
そういう場合に嘘でない範囲で聞き手に対して錯覚や誤解を生じさせ得る返答は充分に選択肢として有り得る
そういう様々なコミュニケーションの可能性を理解するにはニートを止めて社会に出ることだね
御老人じゃ手遅れかも知れんが
728名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/16(土) 00:41:55.99ID:DROqIEAX0729名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/16(土) 00:46:30.58ID:DROqIEAX0 米議会ロビイストか何かがこのスレに書き込んでくださっているようで興味深いですねえ
僕もそんな秘密話みたいなのを断言してみたいです!
僕もそんな秘密話みたいなのを断言してみたいです!
730名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/16(土) 00:48:11.91ID:rbWCfdh70 >>699
ケロロさんは前向きな事書かれてるね
ケロロさんは前向きな事書かれてるね
732名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-pHPl [220.99.182.244])
2019/11/16(土) 00:55:47.61ID:WGM2DfLt0 >>730
>そのF-3なるものには、Battlefield Air Interdictionを行う素養は無いのですか?
航空事業部にはそのようなミッションの構想は前から全く存在しなかったのでしょうか?
それに引用元に書かれているようにFB-22はF-22の再生産が出来た場合にのみ、実現の可能性が出てくる話です。
とも書かれてるから、実はFB-22そのものではなく、FB-22のような戦闘機にオーストラリアと一緒に噛めないかって話やろう
>そのF-3なるものには、Battlefield Air Interdictionを行う素養は無いのですか?
航空事業部にはそのようなミッションの構想は前から全く存在しなかったのでしょうか?
それに引用元に書かれているようにFB-22はF-22の再生産が出来た場合にのみ、実現の可能性が出てくる話です。
とも書かれてるから、実はFB-22そのものではなく、FB-22のような戦闘機にオーストラリアと一緒に噛めないかって話やろう
733名無し三等兵 (スップ Sd03-pwu9 [49.97.92.86])
2019/11/16(土) 00:59:53.97ID:KTY86kDRd はぇー日米豪共同開発ですか
…豪いる?
…豪いる?
734名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.36.5])
2019/11/16(土) 01:06:27.37ID:zxtXUkZTd735名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/16(土) 01:06:51.13ID:OsMekGjq0 >>727
> 既にある事柄が決定済の場合に「決まっていない」という答えは必ずしも嘘とは限らない
> 「(公表できる範囲が現時点では)決まっていない」という意味で使えるからね
> それを当該の事柄が未決定だという意味に誤解するのは質問側の勝手
ご都合解釈もここ迄くればサイコパスだな
> そういう様々なコミュニケーションの可能性を理解するにはニートを止めて社会に出ることだね
> 御老人じゃ手遅れかも知れんが
役人用語に社交辞令、今度はコミュニケーションか
長文君は一度カウンセリング受けたほうが良いのではないかな?
妄想ばかり喚いても誰にも相手にされないだろ
> 既にある事柄が決定済の場合に「決まっていない」という答えは必ずしも嘘とは限らない
> 「(公表できる範囲が現時点では)決まっていない」という意味で使えるからね
> それを当該の事柄が未決定だという意味に誤解するのは質問側の勝手
ご都合解釈もここ迄くればサイコパスだな
> そういう様々なコミュニケーションの可能性を理解するにはニートを止めて社会に出ることだね
> 御老人じゃ手遅れかも知れんが
役人用語に社交辞令、今度はコミュニケーションか
長文君は一度カウンセリング受けたほうが良いのではないかな?
妄想ばかり喚いても誰にも相手にされないだろ
736名無し三等兵 (ワッチョイ e302-6HYk [27.91.201.73])
2019/11/16(土) 01:17:28.02ID:nKgil1cv0 >>733
その話題のきっかけが豪のF-111後継機だからでしょ
それよりケロロがF-3の任務にBattlefield Air Interdictionを望むような言い方をしてるのが気になる
Battlefieldって海上の話じゃないよな?防空網を突破して輸送車列でも狩らせたいのか?よく理解できん
その話題のきっかけが豪のF-111後継機だからでしょ
それよりケロロがF-3の任務にBattlefield Air Interdictionを望むような言い方をしてるのが気になる
Battlefieldって海上の話じゃないよな?防空網を突破して輸送車列でも狩らせたいのか?よく理解できん
737名無し三等兵 (スププ Sd03-OwBt [49.96.12.196])
2019/11/16(土) 01:26:10.75ID:CjAhRadId738名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-pHPl [220.99.182.244])
2019/11/16(土) 01:27:06.42ID:WGM2DfLt0 >>736
wikiの定義やと
「主に攻撃機によって、洋上においては敵艦艇を攻撃して敵を撃破し、また、着上陸した敵に対しては後方連絡線・資材集積所・橋・トンネルなどの交通拠点を攻撃して、侵攻部隊の後方支援を破壊することにより、前線の敵部隊の戦闘力を弱体化させる作戦をいう。」
やし、洋上でも成り立つやろ
ぶっちゃけ中国の港や航空基地狙いやろ
wikiの定義やと
「主に攻撃機によって、洋上においては敵艦艇を攻撃して敵を撃破し、また、着上陸した敵に対しては後方連絡線・資材集積所・橋・トンネルなどの交通拠点を攻撃して、侵攻部隊の後方支援を破壊することにより、前線の敵部隊の戦闘力を弱体化させる作戦をいう。」
やし、洋上でも成り立つやろ
ぶっちゃけ中国の港や航空基地狙いやろ
739名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.50.76])
2019/11/16(土) 02:18:06.41ID:z6OpAgH4a 基本的にはアメリカはF-22系統はすでに見捨てた機体で
日本は独自の戦闘機開発に動いているから豪州が何を考えようが意味がないで終わり
日本は独自の戦闘機開発に動いているから豪州が何を考えようが意味がないで終わり
740名無し三等兵 (ワッチョイ a502-wiCk [114.19.134.168])
2019/11/16(土) 02:31:50.30ID:C4TDF1kI0 日本もASM-3をウェポンベイに格納して長距離侵攻できるような
大型の戦闘爆撃機の需要はあると思うんだよ
まあFB-22じゃ無理だろうけど
大型の戦闘爆撃機の需要はあると思うんだよ
まあFB-22じゃ無理だろうけど
741名無し三等兵 (ワッチョイ ad8e-zGDE [182.171.131.43])
2019/11/16(土) 02:47:55.17ID:o6LpHAoB0 自分からカヌーも作れない癖して欲しいといいながら自分の都合で勝手なことを言った挙句
結果セールストークだけはバラ色のフランスを選んで鉛蓄電池+ウォータージェットとか見えてるゴミをつかまされて御満悦だからなあ
下手に豪州に任せるとステルス機なのにステルス性皆無とか、機関砲と自由落下爆弾で戦うことになるとかなりそうだ
結果セールストークだけはバラ色のフランスを選んで鉛蓄電池+ウォータージェットとか見えてるゴミをつかまされて御満悦だからなあ
下手に豪州に任せるとステルス機なのにステルス性皆無とか、機関砲と自由落下爆弾で戦うことになるとかなりそうだ
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/16(土) 02:49:17.90ID:DROqIEAX0743名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/16(土) 02:53:01.45ID:w8WccCpG0 >>713
ぶっちゃけて炎上してもだいたい同じぐらいで作れたとみてる。
ぶっちゃけて炎上してもだいたい同じぐらいで作れたとみてる。
744名無し三等兵 (スププ Sd03-OwBt [49.96.12.196])
2019/11/16(土) 03:07:36.95ID:CjAhRadId >>740
9条だの専守防衛だのの縛りがなけりゃ、当然保有していて然るべき兵器だもんな
戦時はアメリカ来援前提で攻勢を任し、防勢に専念するのも、アメリカから見た本邦が旧東側封じ込めにこれ以上無いほど適した地勢だったからだし
9条だの専守防衛だのの縛りがなけりゃ、当然保有していて然るべき兵器だもんな
戦時はアメリカ来援前提で攻勢を任し、防勢に専念するのも、アメリカから見た本邦が旧東側封じ込めにこれ以上無いほど適した地勢だったからだし
745名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.15.165])
2019/11/16(土) 03:18:02.22ID:8NbdnQ56a F-22やF-35はLM社が開発したステルス戦闘機だが
そもそもステルス技術の膨大な開発費はアメリカ国防省が出したもの
いわばLM社のステルス技術はアメリカ国防省が大株主みたいなもの
だから技術移転や情報管理が厳重にされる上にLMが自由に扱えない
アメリカ国防省がF-22系統の機体を開発をしない方針である以上は
海外の都合や要望でF-22系統の機体が開発されることはない
そもそもステルス技術の膨大な開発費はアメリカ国防省が出したもの
いわばLM社のステルス技術はアメリカ国防省が大株主みたいなもの
だから技術移転や情報管理が厳重にされる上にLMが自由に扱えない
アメリカ国防省がF-22系統の機体を開発をしない方針である以上は
海外の都合や要望でF-22系統の機体が開発されることはない
746名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/16(土) 03:25:25.44ID:DROqIEAX0 ドローンの話題無いですね
747名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-aLT+ [106.180.33.217])
2019/11/16(土) 04:13:47.07ID:6t6vfEPqa >>740
中露の対空ミサイルの長射程化で日本以外でも需要あるんじゃないか
中露の対空ミサイルの長射程化で日本以外でも需要あるんじゃないか
748名無し三等兵 (ワッチョイ d53d-iZ7S [58.0.122.203])
2019/11/16(土) 04:16:14.55ID:lcLl6CwU0749名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/16(土) 04:27:53.89ID:7LqaoGaM0750名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.15.165])
2019/11/16(土) 04:56:18.16ID:9F/S7npUa 内定でも決まったという人と決定でないと決まったと言わない人がいるし
状況によって決まってないという意味が違う
F-3でいえば2020年度開発スタートは内定してるが
予算が付かないと正式決定ではないから決まってないというのは間違いではない
決まってないといったから何も話がまとまってないという意味ではない
現在まとまった開発計画に予算が付いて開発スタートが決定となる
決まってないと聞けばすべて白紙だと決めつけるのは理解力の低さを示している
説明する側は開発計画がまとまり予算審査を待ってる状態のことを決まってないといっている
状況によって決まってないという意味が違う
F-3でいえば2020年度開発スタートは内定してるが
予算が付かないと正式決定ではないから決まってないというのは間違いではない
決まってないといったから何も話がまとまってないという意味ではない
現在まとまった開発計画に予算が付いて開発スタートが決定となる
決まってないと聞けばすべて白紙だと決めつけるのは理解力の低さを示している
説明する側は開発計画がまとまり予算審査を待ってる状態のことを決まってないといっている
751名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 05:03:33.57ID:TwvjcKSXp752名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.15.165])
2019/11/16(土) 05:07:26.79ID:9F/S7npUa そして現在審査されているのは開発プランの選択ではない
2018年末に選ばれた開発プランを試作機として実現するための計画と予算だ
その中には運用できる搭載兵器も含まれることになる
現在は開発計画が内定して予算が付くのを待っている状態だ
2020年度から開発スタートする予算が付いて試作機に搭載予定の兵器も正式決定となる
まだ予算が付いてないという観点からすれば決まってないとの説明は間違いではない
2018年末に選ばれた開発プランを試作機として実現するための計画と予算だ
その中には運用できる搭載兵器も含まれることになる
現在は開発計画が内定して予算が付くのを待っている状態だ
2020年度から開発スタートする予算が付いて試作機に搭載予定の兵器も正式決定となる
まだ予算が付いてないという観点からすれば決まってないとの説明は間違いではない
753名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.5.175])
2019/11/16(土) 05:47:26.27ID:NJP0PbAPM >>738
敵基地攻撃能力の話だな
派生型開発や大型ミサイルキャリー無人機運用とかになるのかF-3自体に能力を持たせるのか
まあ超音速滑空弾やスクラムジェット弾を機外に下げて目標1000キロ位から撃つとかになると思うがな
敵基地攻撃能力の話だな
派生型開発や大型ミサイルキャリー無人機運用とかになるのかF-3自体に能力を持たせるのか
まあ超音速滑空弾やスクラムジェット弾を機外に下げて目標1000キロ位から撃つとかになると思うがな
754名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.5.175])
2019/11/16(土) 05:51:02.40ID:NJP0PbAPM755名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-pHPl [220.99.182.244])
2019/11/16(土) 06:00:18.73ID:QBzi/4u+0 JASSMやLRASMは全長4.27mだから、ウェポンベイ搭載ありえるか?
F-15Jとの差別化にもなるし
F-15Jとの差別化にもなるし
756名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-OwBt [126.86.157.29])
2019/11/16(土) 06:54:38.57ID:0Wu/1bN50757インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 354f-dm2G [202.179.237.23])
2019/11/16(土) 07:01:38.91ID:ibNsH45H0 >>753
>大型ミサイルキャリー無人機運用とかになるのか…
世界の流れはそちらですね。
少なくとも、テンペストも仏独枢軸もパイロットを失うリスクの高い運用は無人化していくようです。
F-3に要求される対空防御で一番難しい課題は、極超音速で侵攻してくる次世代巡航ミサイルに
対処する事まで要求されている点ですね。
従来のAAM-4などの延長線の技術では不可能なので、航空機搭載の[指向性エネルギー兵器]
の開発により多くの投資が必要になりますね。
>大型ミサイルキャリー無人機運用とかになるのか…
世界の流れはそちらですね。
少なくとも、テンペストも仏独枢軸もパイロットを失うリスクの高い運用は無人化していくようです。
F-3に要求される対空防御で一番難しい課題は、極超音速で侵攻してくる次世代巡航ミサイルに
対処する事まで要求されている点ですね。
従来のAAM-4などの延長線の技術では不可能なので、航空機搭載の[指向性エネルギー兵器]
の開発により多くの投資が必要になりますね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/16(土) 07:18:08.34ID:19Lve+2J0759名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.1.4])
2019/11/16(土) 07:24:44.14ID:uO7o/VpFM >>756
そもそもあの模型でミサイル比だとエンジンがXF9より更にスリムでないと成り立たないのでなあ
エンジンをよりスリムにするのか要望に合わせてウェボンベイ拡大するのかどちらかなんであれをそのまま額面通り受け取るのはよくないかと
そもそもあの模型でミサイル比だとエンジンがXF9より更にスリムでないと成り立たないのでなあ
エンジンをよりスリムにするのか要望に合わせてウェボンベイ拡大するのかどちらかなんであれをそのまま額面通り受け取るのはよくないかと
760名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.1.4])
2019/11/16(土) 07:31:13.44ID:uO7o/VpFM761名無し三等兵 (ワッチョイ e302-Hs/C [27.93.17.119])
2019/11/16(土) 07:32:50.08ID:19Lve+2J0 >>750
> 決まってないと聞けばすべて白紙だと決めつけるのは理解力の低さを示している
> 説明する側は開発計画がまとまり予算審査を待ってる状態のことを決まってないといっている
長文君に理解力の欠片でも備わってれば、解釈の一つと厳然たる事実の区別も付くようになるのだけど
受けてきた教育がお粗末なのか、頭の方か、、
> 決まってないと聞けばすべて白紙だと決めつけるのは理解力の低さを示している
> 説明する側は開発計画がまとまり予算審査を待ってる状態のことを決まってないといっている
長文君に理解力の欠片でも備わってれば、解釈の一つと厳然たる事実の区別も付くようになるのだけど
受けてきた教育がお粗末なのか、頭の方か、、
762名無し三等兵 (ワッチョイ e310-M2j3 [219.98.45.213])
2019/11/16(土) 07:39:43.55ID:Y3DIsvHq0763名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/16(土) 07:56:20.17ID:Jq+Jb/hb0 結局の所
F-3は作る
国際共同開発はそんなことやる贅沢がそもそもできない
要素研究は大体揃っている
ロードマップもある
なんだから、決まった決まっていないとか言葉遊びしているのと関係なく、
収まる所にしか収まらないってだけの話ではある
F-3は作る
国際共同開発はそんなことやる贅沢がそもそもできない
要素研究は大体揃っている
ロードマップもある
なんだから、決まった決まっていないとか言葉遊びしているのと関係なく、
収まる所にしか収まらないってだけの話ではある
764名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-OwBt [126.86.157.29])
2019/11/16(土) 08:02:52.62ID:0Wu/1bN50 >>760
現状実用レベルのレーザーは100kW級だし、XF9エンジンx2基の発電能力も計360kWだからね
マイクロ波兵器級レーダーで40MWとか桁違いの出力のが出てきたし、マリントレント1基丸ごとは発電に使えるようなプラットフォームじゃなきゃ遠距離レーザー兵器としては使えないんじゃないかと
つまりは、かつてのエアボーンレーザーみたいなヤツになるかと。少なくとも戦闘機級では成立困難では?
F-3の場合、高速高空性能を生かして、対衛星ミサイル的な極超音速誘導弾で迎撃する方が有望かと。そういえば、フィット級空対空ミサイルとかいうブツの噂が
現状実用レベルのレーザーは100kW級だし、XF9エンジンx2基の発電能力も計360kWだからね
マイクロ波兵器級レーダーで40MWとか桁違いの出力のが出てきたし、マリントレント1基丸ごとは発電に使えるようなプラットフォームじゃなきゃ遠距離レーザー兵器としては使えないんじゃないかと
つまりは、かつてのエアボーンレーザーみたいなヤツになるかと。少なくとも戦闘機級では成立困難では?
F-3の場合、高速高空性能を生かして、対衛星ミサイル的な極超音速誘導弾で迎撃する方が有望かと。そういえば、フィット級空対空ミサイルとかいうブツの噂が
765名無し三等兵 (スッップ Sd03-pHPl [49.98.130.251])
2019/11/16(土) 08:06:18.32ID:FenS/m9Xd >>756
要素技術研究で作られた試作から、ちょいと拡大させれば乗りそうだから、将来戦闘機の技術的成立性のなかには収まる範囲やと思う
要素技術研究で作られた試作から、ちょいと拡大させれば乗りそうだから、将来戦闘機の技術的成立性のなかには収まる範囲やと思う
766名無し三等兵 (スッップ Sd03-MTkI [49.98.136.16])
2019/11/16(土) 08:21:33.83ID:ZGoLYUgGd767名無し三等兵 (JP 0Ha1-qz5w [114.160.42.216])
2019/11/16(土) 08:30:28.12ID:IwpHKTI3H JSMの話は機体の要求が決まってないという意味以外に捉えるのは日本語が正しく理解できてないと言うしかないと思うが
エンジンやDMUと同じように特定の機体に直接使うためではなく戦闘機を作る技術を確保するためにやってるというのは実態としても正しいって事だろ
エンジンやDMUと同じように特定の機体に直接使うためではなく戦闘機を作る技術を確保するためにやってるというのは実態としても正しいって事だろ
768名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 08:40:40.64ID:9QvPnq8b0 予算というのは計画がないものには付かない性質なんだよ
だから決めかねて開発計画がスタートできないような状態では予算は付かない
それは軍事じゃなくてもどんな予算でも同じこと
予算が盛り込めるというのは計画が立てられるから盛り込める
計画が白紙の状態なら予算なんて政治家がどんなに頑張っても付はしない
お金をちょうだいと言えばくれるというものではない
だから決めかねて開発計画がスタートできないような状態では予算は付かない
それは軍事じゃなくてもどんな予算でも同じこと
予算が盛り込めるというのは計画が立てられるから盛り込める
計画が白紙の状態なら予算なんて政治家がどんなに頑張っても付はしない
お金をちょうだいと言えばくれるというものではない
769名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.4.35])
2019/11/16(土) 08:47:43.94ID:JasUeWHeM770名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 08:51:20.21ID:9QvPnq8b0 ただ、JSM搭載の優先順位はあんまり高くないだろうと予想される
JSMはとりあえずはF-35で運用できるのでF-3ではASM-3の機外搭載の方が優先される
なぜならASM-3はF-2とF-3でしか運用されずF-2はF-3で更新されていくから
対空戦闘能力が最優先、次いでASM-3の機外搭載、その後に諸々の攻撃兵器という優先順位だろう
試作機、初期型では優先順位があまり高くない機能は割愛される可能性は十分ある
F-3が就役する頃には能力の高い防空戦闘機が完全に不足してる状況だから
JSMはとりあえずはF-35で運用できるのでF-3ではASM-3の機外搭載の方が優先される
なぜならASM-3はF-2とF-3でしか運用されずF-2はF-3で更新されていくから
対空戦闘能力が最優先、次いでASM-3の機外搭載、その後に諸々の攻撃兵器という優先順位だろう
試作機、初期型では優先順位があまり高くない機能は割愛される可能性は十分ある
F-3が就役する頃には能力の高い防空戦闘機が完全に不足してる状況だから
771名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-5gab [182.251.120.93])
2019/11/16(土) 08:56:07.00ID:zkG3dycPa772名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/16(土) 09:10:43.49ID:Jq+Jb/hb0 目からビームを出せる人をパイロットにすれば、ビーム撃ち放題ではないだろうか
773名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 09:26:22.70ID:QP6oIjNKd ライトスピードウェポンは2種類ある
攻撃用レーザー光線と防御用高出力マイクロ波
このうち防御用高出力マイクロ波は電気から発生させると思うが
攻撃用レーザー光線は電気ではなく固体燃料から発生させるのでは?
つまり従来の戦闘機には無いレーザー光線用の弾薬庫のスペースを確保しておく必要があるわけだ
F-3には将来の発展性も求められているのでいわゆるB-2のような全翼ステルス爆撃機に垂直尾翼付けてマッハ以上で飛べる機体になると思う
尾翼を可変式にすればRCS増加も抑えられる
戦闘空域までは尾翼を立てマッハ以上で行き戦闘空域に到着したら尾翼を寝かせステルスモードで対空
ミサイル発射し無人機に誘導させる
攻撃用レーザー光線と防御用高出力マイクロ波
このうち防御用高出力マイクロ波は電気から発生させると思うが
攻撃用レーザー光線は電気ではなく固体燃料から発生させるのでは?
つまり従来の戦闘機には無いレーザー光線用の弾薬庫のスペースを確保しておく必要があるわけだ
F-3には将来の発展性も求められているのでいわゆるB-2のような全翼ステルス爆撃機に垂直尾翼付けてマッハ以上で飛べる機体になると思う
尾翼を可変式にすればRCS増加も抑えられる
戦闘空域までは尾翼を立てマッハ以上で行き戦闘空域に到着したら尾翼を寝かせステルスモードで対空
ミサイル発射し無人機に誘導させる
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-et0m [153.209.104.152])
2019/11/16(土) 09:58:56.55ID:8mcFJsEB0775名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 10:02:06.73ID:QP6oIjNKd776名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-C6Rg [122.219.217.153])
2019/11/16(土) 10:10:15.67ID:AJVpuGca0 開発中止になって欲しいならそう言えや
777名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/16(土) 10:13:12.41ID:xaHpwfZ60 >>774
一番影響のあるエンジンは当時ですら自前で作れたからそれは無い
一番影響のあるエンジンは当時ですら自前で作れたからそれは無い
778名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/16(土) 10:15:08.51ID:Jq+Jb/hb0 F-2は答え合わせにはつかえた
779名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.154.42])
2019/11/16(土) 10:23:17.59ID:MrbkK1wjd780名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/16(土) 10:49:57.04ID:fTJbqvcx0 >>773
指向性エネルギー兵器の中でレーザーが攻撃用でマイクロ波が防御用なんて区分は無いぞ。
防御用のレーザー兵器もある、というかむしろこっちの方がしているし。
それとレーザーは現状だとファイバー個体レーザーが有力でなのでは?
指向性エネルギー兵器の中でレーザーが攻撃用でマイクロ波が防御用なんて区分は無いぞ。
防御用のレーザー兵器もある、というかむしろこっちの方がしているし。
それとレーザーは現状だとファイバー個体レーザーが有力でなのでは?
781名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/16(土) 11:05:54.38ID:EEq9AVp80 >>730 自演補完
これって以前からケロロさんモサさん竹内氏が言ってた 空軍化 って奴なんだろうな
敵線突破し敵勢力圏を打撃する能力を保有する事で敵に対して攻撃してくることを躊躇させる抑止力
また平時有事に於ける部隊やお金のリソースを割かせる
書かれてるけど航空阻止能力を空自に持たせる
竹内氏が言ってるけども もはや専守防衛は成り立たん 本土決戦やぞそれ
防衛圏?出来る限り遠くに持っていかならざるをえんと
それに対して空自は >>569 のこれ見る限り
あくまで 制空能力に特化した(と断言してみる)空自古来の将来要撃機って事なんだろ
将来空軍化戦闘機は頭に無いって感じだな
F-35選定になったF-Xの時も米に空自は格闘戦の事しか頭にねーのなって言われたそーだし
なんつーか何時まで経っても空自は空自でしかないんだろ
航空阻止能力はあくまで米空軍にお任せって認識なんだろうな
これって以前からケロロさんモサさん竹内氏が言ってた 空軍化 って奴なんだろうな
敵線突破し敵勢力圏を打撃する能力を保有する事で敵に対して攻撃してくることを躊躇させる抑止力
また平時有事に於ける部隊やお金のリソースを割かせる
書かれてるけど航空阻止能力を空自に持たせる
竹内氏が言ってるけども もはや専守防衛は成り立たん 本土決戦やぞそれ
防衛圏?出来る限り遠くに持っていかならざるをえんと
それに対して空自は >>569 のこれ見る限り
あくまで 制空能力に特化した(と断言してみる)空自古来の将来要撃機って事なんだろ
将来空軍化戦闘機は頭に無いって感じだな
F-35選定になったF-Xの時も米に空自は格闘戦の事しか頭にねーのなって言われたそーだし
なんつーか何時まで経っても空自は空自でしかないんだろ
航空阻止能力はあくまで米空軍にお任せって認識なんだろうな
782名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-6HYk [180.221.48.166])
2019/11/16(土) 11:08:13.77ID:Cg/Aqd8K0 IHIが当時国産開発でF404相当は作れたと言ってるね
ただ時間を掛ければという括弧付きだったのとアメリカが日本を今の中国並みに敵視してた事が仇になった
GEのF110をライセンス国産した方が早かったのは間違いないでしょ
ただ時間を掛ければという括弧付きだったのとアメリカが日本を今の中国並みに敵視してた事が仇になった
GEのF110をライセンス国産した方が早かったのは間違いないでしょ
783名無し三等兵 (スッップ Sd03-pHPl [49.98.130.251])
2019/11/16(土) 11:18:39.01ID:FenS/m9Xd784名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 11:27:03.77ID:TwvjcKSXp785名無し三等兵 (JP 0H61-XRWa [210.191.13.6])
2019/11/16(土) 11:28:47.53ID:WSbEY0LQH >>699
専守防衛(笑)で国が守れた時代は終わった
専守防衛(笑)で国が守れた時代は終わった
786名無し三等兵 (ワッチョイ 8b02-iGNt [113.148.177.144])
2019/11/16(土) 11:30:24.23ID:I+Q7Up++0 >>781
むしろF−3で航空優勢確保後、F−35で攻撃することを想定しているのでF−3は制空特化にしているだけでは
単純にウェポンベイの深さを増して機体を大型化させるとF−111の失敗繰り返しかねないし。
それやるぐらいならF−35もしくは爆撃用の新規機材を導入した方がいいし。
爆撃用の新規機材を購入するときに要求仕様が似通っている豪州と同じ物を買うのではというのが本質のような気がする。
むしろF−3で航空優勢確保後、F−35で攻撃することを想定しているのでF−3は制空特化にしているだけでは
単純にウェポンベイの深さを増して機体を大型化させるとF−111の失敗繰り返しかねないし。
それやるぐらいならF−35もしくは爆撃用の新規機材を導入した方がいいし。
爆撃用の新規機材を購入するときに要求仕様が似通っている豪州と同じ物を買うのではというのが本質のような気がする。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-iGNt [118.6.192.210])
2019/11/16(土) 11:32:17.68ID:GZgEEBKQ0 そもそも開発前にあからさまに敵地攻撃ができるってアピールするとと
野党に突かれて煩いからだろ
日本は憲法の絡みがあるから建前と本音で違うことは普通
完成してから造ってみたら敵地攻撃できぃちゃいましたテヘッのがいい
野党に突かれて煩いからだろ
日本は憲法の絡みがあるから建前と本音で違うことは普通
完成してから造ってみたら敵地攻撃できぃちゃいましたテヘッのがいい
788名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-6HYk [180.221.48.166])
2019/11/16(土) 11:36:52.46ID:Cg/Aqd8K0 これからF-3作るのにそんな金ないよ流石に>FB-22
それに中共に政治的に籠絡されてるOZにステルス技術教えるのはかなり危険だろ
それに中共に政治的に籠絡されてるOZにステルス技術教えるのはかなり危険だろ
789名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.41.190])
2019/11/16(土) 11:39:41.43ID:Wv+eXTird >>775
よし
負担増加を勘弁してもらうかわりにF-3計画を中止してアメリカのF-22現代化計画に予算拠出するんだ
購入扱いでライセンスは諦めよう
なにせ日本ごときには作れない素晴らしい技術の結晶になるからな
これで国産なんて寝言いって維持してる無駄設備も補給も効率化できる
総体として予算削減もできて誰もがwin-winだ!
…などというと思ったか!
お見通しだぞ
よし
負担増加を勘弁してもらうかわりにF-3計画を中止してアメリカのF-22現代化計画に予算拠出するんだ
購入扱いでライセンスは諦めよう
なにせ日本ごときには作れない素晴らしい技術の結晶になるからな
これで国産なんて寝言いって維持してる無駄設備も補給も効率化できる
総体として予算削減もできて誰もがwin-winだ!
…などというと思ったか!
お見通しだぞ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 11:52:39.06ID:2Wh3HWeQ0 数的劣勢大前提の空自が質で制空優位獲れなきゃ 例えB-2持ってたって敵地攻撃なぞ出来んよ
F-4更新にF-22を導入出来ていれば F-3は攻撃機寄りだっただろうしな
竹内とか あんま笑わせないでくれ
F-4更新にF-22を導入出来ていれば F-3は攻撃機寄りだっただろうしな
竹内とか あんま笑わせないでくれ
791名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 12:03:13.86ID:9QvPnq8b0 F-3が就役するころの状況を見ればわかるだろ
F-15なんて往年の名機とはいえ既に老朽化して対空戦闘能力は高いとはいえない
後はF-2とF-35A/Bがある状態でF-3は就役を開始することになる
F-35も40数機が半艦上攻撃機であるB型でA型は100機程度あるくらいでA型も攻撃機的
どうみても能力が高い防空戦闘機が不足している状況で就役開始になる
少なくともF-3でF-2の更新が完全に終わるくらいまで数が充足しないと防空戦闘機不足は解消されない
F-15なんて往年の名機とはいえ既に老朽化して対空戦闘能力は高いとはいえない
後はF-2とF-35A/Bがある状態でF-3は就役を開始することになる
F-35も40数機が半艦上攻撃機であるB型でA型は100機程度あるくらいでA型も攻撃機的
どうみても能力が高い防空戦闘機が不足している状況で就役開始になる
少なくともF-3でF-2の更新が完全に終わるくらいまで数が充足しないと防空戦闘機不足は解消されない
792名無し三等兵 (スッップ Sd03-pHPl [49.98.130.251])
2019/11/16(土) 12:03:54.71ID:FenS/m9Xd ちょっと時系列整理すると、
[将来戦闘機機体構想の研究]2011〜2014年
«背景・目的»
2010年以降は将来戦闘機の関連研究が開始されたが、それら研究のためには想定すべき将来戦闘機の目標が必要となる。
23〜26DMUはこの研究で作られたモデルで、その目標は2011年に頃に定められたと思われる。
シンポジウム等で公開された情報は全部これらに関連するもの。
例のウェポンベイもH25に研究スタートしてるから、25DMUが使われてるのは当たり前
[将来戦闘機の技術的成立性に関する研究]2015〜2017年
«概要»
F-2後継機の開発の可否の判断を行うために将来戦闘機のアビオニクスを模擬したソフトウェアや機体の想定模型を試作する。
そしてパイロットを介在した試験を繰り返し実施し、想定模型の風洞試験やRCS計測を行う事で将来戦闘機の要求性能の明確化や技術的成立性の検証などに資するものである。
F-3の要求性能の明確化が行われた研究がこれ
ところで、2017年って島嶼防衛用の高速滑空弾・新対艦、JASSM/LRASMの(2018年度)予算化が決定された年なんだよ
自衛隊全体で戦略方針の転換が表に現れてきた時期じ、F-3だけ旧来の防空戦闘機で開発するとかないだろう。
[将来戦闘機機体構想の研究]2011〜2014年
«背景・目的»
2010年以降は将来戦闘機の関連研究が開始されたが、それら研究のためには想定すべき将来戦闘機の目標が必要となる。
23〜26DMUはこの研究で作られたモデルで、その目標は2011年に頃に定められたと思われる。
シンポジウム等で公開された情報は全部これらに関連するもの。
例のウェポンベイもH25に研究スタートしてるから、25DMUが使われてるのは当たり前
[将来戦闘機の技術的成立性に関する研究]2015〜2017年
«概要»
F-2後継機の開発の可否の判断を行うために将来戦闘機のアビオニクスを模擬したソフトウェアや機体の想定模型を試作する。
そしてパイロットを介在した試験を繰り返し実施し、想定模型の風洞試験やRCS計測を行う事で将来戦闘機の要求性能の明確化や技術的成立性の検証などに資するものである。
F-3の要求性能の明確化が行われた研究がこれ
ところで、2017年って島嶼防衛用の高速滑空弾・新対艦、JASSM/LRASMの(2018年度)予算化が決定された年なんだよ
自衛隊全体で戦略方針の転換が表に現れてきた時期じ、F-3だけ旧来の防空戦闘機で開発するとかないだろう。
793名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.92.203])
2019/11/16(土) 12:06:45.60ID:p+xZgLXba F-3とは別にF9四発の超音速重爆を作る可能性
794名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.92.203])
2019/11/16(土) 12:07:57.08ID:p+xZgLXba ウェポンベイがでかくなるのはAAMの携行数も増えるので悪いことばかりじゃないけど
6発を超えてMRAAMを内装することの戦術的利点ってどの程度なんかね
(運動性・ステルス性・航続距離の悪化にペイするのかどうか)
4発と6発だったら断然6発みたいだけど
6発を超えてMRAAMを内装することの戦術的利点ってどの程度なんかね
(運動性・ステルス性・航続距離の悪化にペイするのかどうか)
4発と6発だったら断然6発みたいだけど
795名無し三等兵 (ワッチョイ 6341-EBiz [157.147.48.253])
2019/11/16(土) 12:09:50.38ID:qIHibbjx0796名無し三等兵 (スププ Sd03-UbT9 [49.96.41.190])
2019/11/16(土) 12:11:55.53ID:Wv+eXTird797名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 12:15:07.25ID:9QvPnq8b0 何でも優先順位というものがあるからね
防空戦闘機が不足してる状況で就役開始が決定的だから対空戦闘能力第一
次にASM-3はF-35A/BやF-15MSIPでは運用できず
F-2では運用できるがF-3で更新されるのでASM-3の運用能力は対空戦闘能力の次に優先順位が高い
他の搭載兵器はとりあえずF-35やF-15MSIPで搭載できる兵器はF-3では優先順位は高くない
マルチロール運用といってもF-3のウエポンベイに収まる攻撃兵器が揃わないうちはステルス性能をフルに発揮できない
F-3がF-15MSIPを更新する頃ならウエポンベイに収まるASM等を揃えたうえで能力向上型生産と前期型の改修で攻撃能力を高める
本格的なマルチロール運用はF-15MSIPを更新する頃に合わせてというのが1番ありそうなシナリオだろう
防空戦闘機が不足してる状況で就役開始が決定的だから対空戦闘能力第一
次にASM-3はF-35A/BやF-15MSIPでは運用できず
F-2では運用できるがF-3で更新されるのでASM-3の運用能力は対空戦闘能力の次に優先順位が高い
他の搭載兵器はとりあえずF-35やF-15MSIPで搭載できる兵器はF-3では優先順位は高くない
マルチロール運用といってもF-3のウエポンベイに収まる攻撃兵器が揃わないうちはステルス性能をフルに発揮できない
F-3がF-15MSIPを更新する頃ならウエポンベイに収まるASM等を揃えたうえで能力向上型生産と前期型の改修で攻撃能力を高める
本格的なマルチロール運用はF-15MSIPを更新する頃に合わせてというのが1番ありそうなシナリオだろう
798名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 12:16:44.66ID:TwvjcKSXp >>795
それは一番あり得ない
政治的問題以前に数が優勢だけでなく国土面積も遥かに大きい中国に対してそれを仕掛けることは
自国防衛力の消耗を加速させるだけ
中国みたいな敵に対して策源地攻撃は無人機と長距離ミサイルが一番で有人機は愚策
それは一番あり得ない
政治的問題以前に数が優勢だけでなく国土面積も遥かに大きい中国に対してそれを仕掛けることは
自国防衛力の消耗を加速させるだけ
中国みたいな敵に対して策源地攻撃は無人機と長距離ミサイルが一番で有人機は愚策
799名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Hs/C [49.239.67.40])
2019/11/16(土) 12:19:01.65ID:UVVIDgJJM >>798
FB−22の再設計費用が1ちょう
FB−22の再設計費用が1ちょう
800名無し三等兵 (ブーイモ MM03-Hs/C [49.239.67.40])
2019/11/16(土) 12:24:53.07ID:UVVIDgJJM801名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.154.42])
2019/11/16(土) 12:32:28.78ID:MrbkK1wjd >>790
こちらに長距離攻撃機/爆撃機があれば敵はその機体への対応を強要され、結果としてこちらへの攻撃に降り向けられる敵のリソースが減る
オーストラリアは長距離攻撃機を保有することでこれを実現していた
オーストラリアの広大な領土をまともに戦闘機で守ろうとしたら現状より400機くらいは多く必要になるそうな
こちらに長距離攻撃機/爆撃機があれば敵はその機体への対応を強要され、結果としてこちらへの攻撃に降り向けられる敵のリソースが減る
オーストラリアは長距離攻撃機を保有することでこれを実現していた
オーストラリアの広大な領土をまともに戦闘機で守ろうとしたら現状より400機くらいは多く必要になるそうな
802名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 12:38:24.50ID:2Wh3HWeQ0 >>801
空自が持ってないからと言う理由で米軍の攻撃機/爆撃機を無視する相手なら そうかもな
空自が持ってないからと言う理由で米軍の攻撃機/爆撃機を無視する相手なら そうかもな
803名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.92.203])
2019/11/16(土) 12:40:21.21ID:p+xZgLXba >>798
国土が大きい=守るべき範囲が大きいなので後方を破壊する(中国軍には自衛隊機がどこを狙うか分からない)ことで
敵に分散を強要するのは割と有効だお
数が多いと言っても性能で劣る(それも高確率で圧倒的に)なので分散すればろくに抵抗もできずに前線も粉砕されていくことになる
国土が大きい=守るべき範囲が大きいなので後方を破壊する(中国軍には自衛隊機がどこを狙うか分からない)ことで
敵に分散を強要するのは割と有効だお
数が多いと言っても性能で劣る(それも高確率で圧倒的に)なので分散すればろくに抵抗もできずに前線も粉砕されていくことになる
804名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.154.42])
2019/11/16(土) 12:43:43.26ID:MrbkK1wjd >>802
オーストラリアも米国にとってトップクラスの同盟関係にあるけど米軍爆撃機に頼らず独自に長距離攻撃機を整備している
オーストラリアも米国にとってトップクラスの同盟関係にあるけど米軍爆撃機に頼らず独自に長距離攻撃機を整備している
805名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 12:44:11.70ID:TwvjcKSXp >>803
大間違い
国土が広い上背後から脅かされることはなく、日本が沿海部から侵入するしかできないから
有人機だと劣勢の攻撃機群が中国の陸海空防空ネットワークに削られて
ただでさえ劣勢な人的資源が消耗する一方
逆に日本の有人機が日本の陸海防空ネットワークと連携すれば
侵入してくる中国に対していつも数の優勢を保って迎撃できる
大間違い
国土が広い上背後から脅かされることはなく、日本が沿海部から侵入するしかできないから
有人機だと劣勢の攻撃機群が中国の陸海空防空ネットワークに削られて
ただでさえ劣勢な人的資源が消耗する一方
逆に日本の有人機が日本の陸海防空ネットワークと連携すれば
侵入してくる中国に対していつも数の優勢を保って迎撃できる
806名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 12:48:10.27ID:2Wh3HWeQ0 >>804
そりゃあインドネシアとか その気になれば米軍に頼らずとも突っ掛けられる相手だし
日本が米軍抜きに中国とやり合うつもりなら 少なくとも防衛費を2倍以上にしてからだな・・・それなら戦闘機も倍以上になるし 長距離攻撃機に爆撃機加えても一向に構わんよ
そりゃあインドネシアとか その気になれば米軍に頼らずとも突っ掛けられる相手だし
日本が米軍抜きに中国とやり合うつもりなら 少なくとも防衛費を2倍以上にしてからだな・・・それなら戦闘機も倍以上になるし 長距離攻撃機に爆撃機加えても一向に構わんよ
807名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/16(土) 12:55:44.70ID:Cg/Aqd8K0 月軌道を利用した高速落下弾を今度試験しますからね日本は
やれ攻撃的兵器だとか左巻きに騒がれない安全な敵地攻撃能力ですよ
やれ攻撃的兵器だとか左巻きに騒がれない安全な敵地攻撃能力ですよ
808名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/16(土) 13:00:28.46ID:xaHpwfZ60809名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 13:02:31.36ID:9QvPnq8b0 オーストラリアがどうとか言ったところで
アメリカ国防省がF-22系統の機体に見切ってしまった以上意味がない
アメリカ国防省が動かない計画は何の実現性も持たない
アメリカ国防省が日本のF-Xに何ら干渉してこなかった時点でFB-22なんてものに
日本が係わることが無くなったのも確定している
オーストラリアに自力での戦闘機開発能力がない以上は話はお終い
アメリカ国防省がF-22系統の機体に見切ってしまった以上意味がない
アメリカ国防省が動かない計画は何の実現性も持たない
アメリカ国防省が日本のF-Xに何ら干渉してこなかった時点でFB-22なんてものに
日本が係わることが無くなったのも確定している
オーストラリアに自力での戦闘機開発能力がない以上は話はお終い
810名無し三等兵 (スップ Sd03-KTrT [49.97.97.72])
2019/11/16(土) 13:04:57.09ID:2anZuSrJd そもそも防空重視にしたからといって敵基地攻撃ができないってことではないだろう
とくに防空のために航続性能重視するのならばね
中国からしたら、防空に集中してくるかもしれないし、一部を後背への攻撃に使うかもしれないし・・・という厄介なことのなる。
とくに防空のために航続性能重視するのならばね
中国からしたら、防空に集中してくるかもしれないし、一部を後背への攻撃に使うかもしれないし・・・という厄介なことのなる。
811名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.163.59])
2019/11/16(土) 13:05:47.57ID:wjL4zWk/d >>806
以前に世界の艦船で元海将が尖閣有事に関する寄稿で「対中有事が現実となる場合は日米同盟の抑止効果が何らかの形で働かない状況であり、自衛隊の対中有事は日本単独で戦うことを想定しなければならない」と書いてた
以前に世界の艦船で元海将が尖閣有事に関する寄稿で「対中有事が現実となる場合は日米同盟の抑止効果が何らかの形で働かない状況であり、自衛隊の対中有事は日本単独で戦うことを想定しなければならない」と書いてた
812名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.92.203])
2019/11/16(土) 13:07:45.41ID:p+xZgLXba >>805
南西諸島を超える長さの海岸線での侵入をつぶさに監視できるほどステルス機の探知が中国にとって簡単なら
イスラエル機に中東であっさり最新鋭のレーダーを破壊されてない
ステルス機に浸透される恐れは常にありそれがどこから来るかも分からない、かといって受け身の状況で戦力を
分散させれば数的優位を失って質の劣後により各個に叩き潰される
南西諸島を超える長さの海岸線での侵入をつぶさに監視できるほどステルス機の探知が中国にとって簡単なら
イスラエル機に中東であっさり最新鋭のレーダーを破壊されてない
ステルス機に浸透される恐れは常にありそれがどこから来るかも分からない、かといって受け身の状況で戦力を
分散させれば数的優位を失って質の劣後により各個に叩き潰される
813名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/16(土) 13:13:47.50ID:xaHpwfZ60814名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 13:15:16.89ID:TwvjcKSXp815名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 13:16:07.38ID:2Wh3HWeQ0 >>811
なら防衛費倍増から・・・今の予算で爆撃機用意しても中国本土まで無事辿り着けない
なら防衛費倍増から・・・今の予算で爆撃機用意しても中国本土まで無事辿り着けない
816名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/16(土) 13:16:39.47ID:xaHpwfZ60 ロシアが最新エンジン売らんからあと十年以上は推力に関しては現状維持だと思うがな
817名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 13:19:40.72ID:TwvjcKSXp818名無し三等兵 (ワッチョイ a503-iZ7S [114.165.80.125])
2019/11/16(土) 13:23:10.01ID:xaHpwfZ60 >>817
『推力』に関してはというきちんと限定していたヤン
『推力』に関してはというきちんと限定していたヤン
819名無し三等兵 (ワッチョイ f558-lxil [192.51.149.214])
2019/11/16(土) 13:29:22.36ID:EEq9AVp80 流れ無視して申し訳ないけど 興味深い
量子センサーで正確に位置を知る GPS要らずに計算
NextTech2030
日経産業新聞 科学&新技術 2019/11/15 2:00日本経済新聞 電子版
全地球測位システム(GPS)の電波が届かない場所にいても自分がどこにいるのか正確にわかる――。
電気通信大学の中川賢一教授らは、高精度に加速度や回転を測り、現在位置をGPS以上に正確に計算できる手法の開発を進める。
極低温まで冷やした原子が持つ波としての性質を利用した「量子慣性センサー」を活用する。
実用化できれば、飛行機や船舶の航行、車の自動運転などにも欠かせない技術になりそうだ。
量子センサーで正確に位置を知る GPS要らずに計算
NextTech2030
日経産業新聞 科学&新技術 2019/11/15 2:00日本経済新聞 電子版
全地球測位システム(GPS)の電波が届かない場所にいても自分がどこにいるのか正確にわかる――。
電気通信大学の中川賢一教授らは、高精度に加速度や回転を測り、現在位置をGPS以上に正確に計算できる手法の開発を進める。
極低温まで冷やした原子が持つ波としての性質を利用した「量子慣性センサー」を活用する。
実用化できれば、飛行機や船舶の航行、車の自動運転などにも欠かせない技術になりそうだ。
820名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/16(土) 13:31:58.32ID:fTJbqvcx0 >>819
画像ジャイロなどと組み合わせればかなり有望かもね。
画像ジャイロなどと組み合わせればかなり有望かもね。
821名無し三等兵 (スップ Sd03-KTrT [49.97.97.72])
2019/11/16(土) 13:32:08.35ID:2anZuSrJd どこまでウェポンベイの容積とるかには意見別れるだろうけれど、防空専門機は今時ないよね、数が限られるならなおのこと。
ワイはJASSMぐらいまでならウェポンベイ行けるんちゃう?って思ってるけど
ワイはJASSMぐらいまでならウェポンベイ行けるんちゃう?って思ってるけど
822名無し三等兵 (ワッチョイ 2bd1-KTrT [153.225.251.35])
2019/11/16(土) 13:32:33.16ID:eBwRaSni0 F-3が成功したらオーストラリアが売って売ってしてくるのか
823名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 13:35:27.41ID:TwvjcKSXp824名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.163.59])
2019/11/16(土) 13:36:08.66ID:wjL4zWk/d >>815
実際にたどり着くかどうかは重要ではなく、その爆撃機が飛んでくるかもしれないことを想定するだけで敵のリソースを拘束できる
平時における軍備整備のリソース配分は勿論、有事においても例えばフォークランド紛争において、
アセンション島から英爆撃機が空中給油でフォークランドに到達した結果、アルゼンチン空軍はよりアセンション島に近い首都も英爆撃機の攻撃圏にあることがわかったため、首都防空の為に戦力を再配置する事になり、フォークランド方面での戦力が手薄になったりしている
実際にたどり着くかどうかは重要ではなく、その爆撃機が飛んでくるかもしれないことを想定するだけで敵のリソースを拘束できる
平時における軍備整備のリソース配分は勿論、有事においても例えばフォークランド紛争において、
アセンション島から英爆撃機が空中給油でフォークランドに到達した結果、アルゼンチン空軍はよりアセンション島に近い首都も英爆撃機の攻撃圏にあることがわかったため、首都防空の為に戦力を再配置する事になり、フォークランド方面での戦力が手薄になったりしている
825名無し三等兵 (JP 0Ha1-qz5w [114.160.42.216])
2019/11/16(土) 13:38:34.46ID:IwpHKTI3H ここに1人防空優先で対地後回しとしつこく言うやつがいるだけで空自としては全機マルチロールだし
機体の設計がどうなるかの話の時にも運用や実装時期の話(同じのを何回も)して何がしたいんだろうな
機体の設計がどうなるかの話の時にも運用や実装時期の話(同じのを何回も)して何がしたいんだろうな
826名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 13:39:16.33ID:2Wh3HWeQ0 >>824
>その爆撃機が飛んでくるかもしれないことを想定するだけで敵のリソースを拘束できる
米軍は本格的に参戦しないかもしれないが 米軍の爆撃機が飛んでくるかもしれないことを想定するだけで敵のリソースを拘束できるよ・・・空自が爆撃機持たなくてもね
>その爆撃機が飛んでくるかもしれないことを想定するだけで敵のリソースを拘束できる
米軍は本格的に参戦しないかもしれないが 米軍の爆撃機が飛んでくるかもしれないことを想定するだけで敵のリソースを拘束できるよ・・・空自が爆撃機持たなくてもね
828名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 13:43:24.67ID:9QvPnq8b0 自分もウエポンベイの容積的にはJSM程度なら入るかなと個人的には思っている
ただ、F-3就役当初は優先順位が高くないから対空戦闘担当がしばらく続くとだろうと予想
最初からあれもこれもやらせる必要ないから優先順位と必要性を考慮しながら能力を付加していく方針だと解釈している
ただ、F-3就役当初は優先順位が高くないから対空戦闘担当がしばらく続くとだろうと予想
最初からあれもこれもやらせる必要ないから優先順位と必要性を考慮しながら能力を付加していく方針だと解釈している
829名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/16(土) 13:44:33.03ID:peiD56ws0830名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.227])
2019/11/16(土) 13:45:38.56ID:wFOIUUKRM831名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.92.203])
2019/11/16(土) 13:49:46.07ID:p+xZgLXba832名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 13:56:48.68ID:TwvjcKSXp833名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/16(土) 14:25:12.72ID:peiD56ws0 >>832
崩壊するかどうはともかく、経済的には結構やばい>中国
少なくとも西側基準で見たら、企業の抱える債務総額はありえないレベルになっとる。
いかに共産党が管理統制している国家とはいえ、経済が混乱しては軍事費を賄うことはできなくなるな。
崩壊するかどうはともかく、経済的には結構やばい>中国
少なくとも西側基準で見たら、企業の抱える債務総額はありえないレベルになっとる。
いかに共産党が管理統制している国家とはいえ、経済が混乱しては軍事費を賄うことはできなくなるな。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 14:30:41.40ID:9QvPnq8b0 F-3開発の三大コンセプトはクラウドシューティング、敵を凌駕するステルス、ハイパワースリムエンジン
どうもクラウドシューティングとは主に空対空戦闘でのものがメインのは確定
ハイパワースリムエンジンの試作型のXF9-1は高高度/高速戦闘能力の獲得を目指して開発されている
それに加えて低燃費による航続性能の向上やスリム化によるウエポンベイの容積確保や機体規模抑制も目指している
もうここで長距離爆撃機の話をしても現実に開発されるF-3の話とは別の機体の話になってしまう
F-3開発のコンセプトが正しいかどうかは別にしても開発方針がここで変わるわけがない
どうもクラウドシューティングとは主に空対空戦闘でのものがメインのは確定
ハイパワースリムエンジンの試作型のXF9-1は高高度/高速戦闘能力の獲得を目指して開発されている
それに加えて低燃費による航続性能の向上やスリム化によるウエポンベイの容積確保や機体規模抑制も目指している
もうここで長距離爆撃機の話をしても現実に開発されるF-3の話とは別の機体の話になってしまう
F-3開発のコンセプトが正しいかどうかは別にしても開発方針がここで変わるわけがない
835名無し三等兵 (ワッチョイ 6341-EBiz [157.147.48.253])
2019/11/16(土) 14:35:34.83ID:qIHibbjx0 >>832
>現実を見ないと
・普通の市場経済ならとっくに恐慌になっている
・これまでの成長を、今後20年続ける条件はゼロ(資源制約・食料制約・海外輸出市場飽和・生産年齢人口減少)
今の3倍の戦力の中国軍なんてのは出現する可能性は無いよ、もちろん先軍政治でGDPの20%を軍備に投入すればできるがそれは無い。
今後も中国経済は無限に成長し米経済を超え、中国軍も無限に増強し米軍超えと想像する方は、全く現実の制約が見えていない。過去の数字しか見ていないでしょ。
>現実を見ないと
・普通の市場経済ならとっくに恐慌になっている
・これまでの成長を、今後20年続ける条件はゼロ(資源制約・食料制約・海外輸出市場飽和・生産年齢人口減少)
今の3倍の戦力の中国軍なんてのは出現する可能性は無いよ、もちろん先軍政治でGDPの20%を軍備に投入すればできるがそれは無い。
今後も中国経済は無限に成長し米経済を超え、中国軍も無限に増強し米軍超えと想像する方は、全く現実の制約が見えていない。過去の数字しか見ていないでしょ。
836名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 14:39:03.38ID:TwvjcKSXp >>833
経済的に停滞はすると思うが、問題は世界経済にがっちり組み込まれた中国が今は世界2位の経済大国だから
中国の停滞が他の国の停滞をも招いて結局軍事に金を回せないのはどこも一緒
一党独裁だけでなくネットをフル活用して人類の歴史上最も強力な監視網を作り上げてるから
かなり手強い存在になってる
19世紀後半から衰退したけど1000年以上アジア随一の大国だから
勝手に落ちていく希望的観測をするよりもちゃんと対策を練る方が現実的
経済的に停滞はすると思うが、問題は世界経済にがっちり組み込まれた中国が今は世界2位の経済大国だから
中国の停滞が他の国の停滞をも招いて結局軍事に金を回せないのはどこも一緒
一党独裁だけでなくネットをフル活用して人類の歴史上最も強力な監視網を作り上げてるから
かなり手強い存在になってる
19世紀後半から衰退したけど1000年以上アジア随一の大国だから
勝手に落ちていく希望的観測をするよりもちゃんと対策を練る方が現実的
837名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 14:39:58.32ID:TwvjcKSXp838名無し三等兵 (ワッチョイ 6341-EBiz [157.147.48.253])
2019/11/16(土) 14:45:12.07ID:qIHibbjx0839名無し三等兵 (ササクッテロ Spc9-bA5P [126.33.76.226])
2019/11/16(土) 14:49:17.58ID:TwvjcKSXp840名無し三等兵 (ワッチョイ 3d45-GMgH [180.221.48.166])
2019/11/16(土) 15:01:09.01ID:Cg/Aqd8K0841名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.92.203])
2019/11/16(土) 15:18:58.35ID:p+xZgLXba 誰も中国崩壊なんて言ってないのに突然顔面の血管ぶちぶち破裂させながら威勢よく吠え始めたなぁ
なんか自分に刺さるような言葉でもあったのだろううか
なんか自分に刺さるような言葉でもあったのだろううか
842名無し三等兵 (ブーイモ MM61-6HYk [210.138.177.122])
2019/11/16(土) 15:27:12.33ID:SjoDa5WvM だいたい10年前にネトウヨが予想していたとおりでは?
米中対立激化に伴うアメリカのバッシング対象の日本から中国への変更、それによる成長鈍化・マイナス成長入り
「アメリカは日本より中国が大事、中国市場を捨てられるわけがない!」と左巻きは鼻で笑ってたけど
中国ウォッチ
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2019chinawatch0001
>しかし、18年末に来日した中国の改革派エコノミストは非公式の会合で、電力消費量などのデータを分析した結果、成長率は約3%とみられると語った。
>このエコノミストは統計局が発表する成長率の信ぴょう性を疑い、成長率を独自に計算しているという。
>また、中国人民大学の国際通貨研究所で副所長を務める向松祚氏は18年12月中旬に行った講演で、「非常に重要な機関」の研究チームの内部報告によると、18年の成長率は1.67%だと紹介。
>さらに、「マイナス成長という説もある」と述べた。
>向氏の講演の映像はインターネット上で広まったが、中国メディアは報じていない。
>公式統計を否定する報道は禁じられているとみられる。
> 19年1月21日に日本記者クラブで講演した東京財団政策研究所の柯隆主席研究員は、中国経済の支柱である自動車産業で18年の新車販売台数が前年比2.8%減だったのに、国内総生産(GDP)が6.6%増加するというのは不自然だと指摘。
>公式統計の成長率より向氏の挙げた数値の方が「実感に近い」と語った。
米中対立激化に伴うアメリカのバッシング対象の日本から中国への変更、それによる成長鈍化・マイナス成長入り
「アメリカは日本より中国が大事、中国市場を捨てられるわけがない!」と左巻きは鼻で笑ってたけど
中国ウォッチ
https://www.jiji.com/jc/v4?id=2019chinawatch0001
>しかし、18年末に来日した中国の改革派エコノミストは非公式の会合で、電力消費量などのデータを分析した結果、成長率は約3%とみられると語った。
>このエコノミストは統計局が発表する成長率の信ぴょう性を疑い、成長率を独自に計算しているという。
>また、中国人民大学の国際通貨研究所で副所長を務める向松祚氏は18年12月中旬に行った講演で、「非常に重要な機関」の研究チームの内部報告によると、18年の成長率は1.67%だと紹介。
>さらに、「マイナス成長という説もある」と述べた。
>向氏の講演の映像はインターネット上で広まったが、中国メディアは報じていない。
>公式統計を否定する報道は禁じられているとみられる。
> 19年1月21日に日本記者クラブで講演した東京財団政策研究所の柯隆主席研究員は、中国経済の支柱である自動車産業で18年の新車販売台数が前年比2.8%減だったのに、国内総生産(GDP)が6.6%増加するというのは不自然だと指摘。
>公式統計の成長率より向氏の挙げた数値の方が「実感に近い」と語った。
843名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 15:54:02.16ID:QP6oIjNKd ウェポンベイ内に入れて戦域まで飛んでって発射するつもりだから細いエンジン開発したんだろw
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/10/dfaecff8-s-1.jpg
西日本から南西諸島までは約1500kmある
戦闘半径1400kmのF-35や1000kmのF-22は頼りない
中国がJ-20(戦闘半径1600km)を開発したのはアメリカのアキレス腱である空中給油機始末するためだと思う
F-3には空中給油機に頼らず作戦出来るだけの航続力が求められておりそれだけ機体は大型化するのは必定
22〜23m規模になると予想
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2019/10/dfaecff8-s-1.jpg
西日本から南西諸島までは約1500kmある
戦闘半径1400kmのF-35や1000kmのF-22は頼りない
中国がJ-20(戦闘半径1600km)を開発したのはアメリカのアキレス腱である空中給油機始末するためだと思う
F-3には空中給油機に頼らず作戦出来るだけの航続力が求められておりそれだけ機体は大型化するのは必定
22〜23m規模になると予想
844名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 16:01:54.97ID:QP6oIjNKd 英語forum見てたら風洞テストのために模型作ったのは24と25のみという書き込み見かけた
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2016/12/DF-ATLA-1_Yuu_Kuwamoto.jpg
つまり防衛省は燃費改善のため垂直尾翼と水平尾翼一体化を考えて特性比べた?
http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2016/12/DF-ATLA-1_Yuu_Kuwamoto.jpg
つまり防衛省は燃費改善のため垂直尾翼と水平尾翼一体化を考えて特性比べた?
845名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 16:08:40.09ID:QP6oIjNKd 公開された設計は23DMU〜26DMU(2014)までで27DMU 28DMU 29DMU 30DMU 1DMUなどは公開されていない
26DMUは近代化したF-22のように見える
今からF-22を作ったところで役に立つとも思えない
26DMUは近代化したF-22のように見える
今からF-22を作ったところで役に立つとも思えない
846名無し三等兵 (スッップ Sd03-pHPl [49.98.130.251])
2019/11/16(土) 16:11:40.54ID:FenS/m9Xd バーチャルヴィーグルで出た案は全部風洞試験してるやろ
https://i.imgur.com/qTZmoh7.jpg
https://i.imgur.com/qTZmoh7.jpg
847名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 16:12:34.02ID:QP6oIjNKd 何故ならば運動性能より航続力や兵器容量が重要であると防衛省のシミュレーションで明らかになったから
であるからF-3は26DMU案で決まりという意見には賛同できない
であるからF-3は26DMU案で決まりという意見には賛同できない
848名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-VMkf [1.75.255.93])
2019/11/16(土) 16:16:24.68ID:BxRKHtwmd >>780
ファイバレーザは出力限界があるので一定以上の高出力にできない。
ファイバレーザは出力限界があるので一定以上の高出力にできない。
849名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/16(土) 16:20:25.19ID:fTJbqvcx0 >>836
ところが影響は大きいものの、中国は世界経済にガッチリ組み込まれたとは言えない。
特に金融面では資本移動の自由が認められていないので、仮に中国経済がアレな事になっても、
それが他国に波及し難い構造になっている。
既に米国主導によるサプライチェーンの切り離しが始まっており、影響が許容範囲になった時点で
本命の金融制裁に入ると見られているな。
結局のところ、元の価値の裏付けは米ドルの保有高なので、やろうと思えば何時でも〆る事が
可能なのだ。
ところが影響は大きいものの、中国は世界経済にガッチリ組み込まれたとは言えない。
特に金融面では資本移動の自由が認められていないので、仮に中国経済がアレな事になっても、
それが他国に波及し難い構造になっている。
既に米国主導によるサプライチェーンの切り離しが始まっており、影響が許容範囲になった時点で
本命の金融制裁に入ると見られているな。
結局のところ、元の価値の裏付けは米ドルの保有高なので、やろうと思えば何時でも〆る事が
可能なのだ。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 16:22:49.46ID:9QvPnq8b0 26DMUかどうかは別にしても
もう開発計画が策定され予算が付く寸前まで来てるから
機体構想をあれこれ考えてる時期はとっくに過ぎている
しかも国内開発案が提案されたのは2016〜2017年の間のことで
2018年は既存機改造案以外は提案されていない
選定期間は比較審査期間だから提案内容を弄くり回すことはない
2018年末に開発着手決定で2019年4月から開発計画策定開始で年末に予算化
順調に行けば2020年4月に全体開発計画がスタート
この流れだと国内開発案に変更が加えられる時間はほとんど無かったと思ってよい
ほぼ2016〜2017年に提案されたプランで開発計画が策定されて開発スタートの流れだ
現在予算化されそうな国内開発案は既に2〜3年前に練られた案のまんまだということだ
もう開発計画が策定され予算が付く寸前まで来てるから
機体構想をあれこれ考えてる時期はとっくに過ぎている
しかも国内開発案が提案されたのは2016〜2017年の間のことで
2018年は既存機改造案以外は提案されていない
選定期間は比較審査期間だから提案内容を弄くり回すことはない
2018年末に開発着手決定で2019年4月から開発計画策定開始で年末に予算化
順調に行けば2020年4月に全体開発計画がスタート
この流れだと国内開発案に変更が加えられる時間はほとんど無かったと思ってよい
ほぼ2016〜2017年に提案されたプランで開発計画が策定されて開発スタートの流れだ
現在予算化されそうな国内開発案は既に2〜3年前に練られた案のまんまだということだ
851名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 16:24:11.93ID:QP6oIjNKd Air Force’s SHiELD shoots down airborne missiles with laser
https://www.stripes.com/air-force-s-shield-shoots-down-airborne-missiles-with-laser-1.579873
https://www.stripes.com/polopoly_fs/1.579874.1557137605!/image/image.jpg_gen/derivatives/landscape_900/image.jpg
https://www.stripes.com/air-force-s-shield-shoots-down-airborne-missiles-with-laser-1.579873
https://www.stripes.com/polopoly_fs/1.579874.1557137605!/image/image.jpg_gen/derivatives/landscape_900/image.jpg
852名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 16:28:55.98ID:QP6oIjNKd >>851
SHiELDプログラムは2017年に始まりました。
空軍は昨年、SHIELDシステムのサイズと重量を2021年までに削減し、戦闘機やB-1爆撃機を含む超音速航空機に搭載する予定であると述べた。
計画では、地対空ミサイルおよび空対空ミサイルから防御するために、翼または胴体の下にポッドとしてレーザーを取り付ける必要があります。
SHiELDプログラムは2017年に始まりました。
空軍は昨年、SHIELDシステムのサイズと重量を2021年までに削減し、戦闘機やB-1爆撃機を含む超音速航空機に搭載する予定であると述べた。
計画では、地対空ミサイルおよび空対空ミサイルから防御するために、翼または胴体の下にポッドとしてレーザーを取り付ける必要があります。
853名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 16:32:03.98ID:QP6oIjNKd F2戦闘機は2030年代に退役することになることから、日本はそれまでにF−3を導入したい考えだと指摘しつつも、
「問題は2030年代には各国で第6世代戦闘機が完成する見通しだということ」と主張。
日本がF−3の自主開発を行い、それに成功したとしても「F−3は第5世代戦闘機の改良版に過ぎず、完成した時点で時代遅れになる恐れがある」
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Searchina_20190515036/
「問題は2030年代には各国で第6世代戦闘機が完成する見通しだということ」と主張。
日本がF−3の自主開発を行い、それに成功したとしても「F−3は第5世代戦闘機の改良版に過ぎず、完成した時点で時代遅れになる恐れがある」
https://www.excite.co.jp/news/article-amp/Searchina_20190515036/
854名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-OO2M [182.251.51.62])
2019/11/16(土) 16:37:28.16ID:nn6Affnoa 端末をコロコロ換えながら現実無視の願望を垂れ流す低能工作員は見ていて笑える
855名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/16(土) 16:37:42.40ID:Jq+Jb/hb0 自主開発しなければそもそも第六世代が揃う時に日本は二世代遅れの戦闘機しかないって事態になるんだが
856名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.41.79])
2019/11/16(土) 16:41:50.25ID:jzTHvee7a >>853
チャイナはまずGen5名乗れるエンジン作ってね
チャイナはまずGen5名乗れるエンジン作ってね
857名無し三等兵 (ブーイモ MM61-6HYk [210.138.179.205])
2019/11/16(土) 16:42:00.35ID:KRB8PNcuM いや、自主開発はすればいいけど仮にしなくてもF-35が第五世代だから1世代遅れだろ
858名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-wiCk [153.228.37.79])
2019/11/16(土) 16:42:26.03ID:bAf3RP0a0859名無し三等兵 (スププ Sd03-NxNd [49.96.20.159 [上級国民]])
2019/11/16(土) 16:43:02.98ID:wo2Nrp/Zd ライトスピードウェポンは第六世代の装備では
860名無し三等兵 (ブーイモ MM61-6HYk [210.138.179.205])
2019/11/16(土) 16:45:44.62ID:KRB8PNcuM FBLやファスナレス構造、省スペース・高効率エンジンによるステルスと航続距離の両立もGen6的要素だな
逆に中国が吠えてるGen6計画にF-3を超えるものが何かひとつでもあるのか気になる
逆に中国が吠えてるGen6計画にF-3を超えるものが何かひとつでもあるのか気になる
861名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.249.62])
2019/11/16(土) 16:49:04.72ID:RyzajiiAd ファスナレスはATLAで世界的なトレンドとしてそうなるんではって言ってたようだな
862名無し三等兵 (ワッチョイ 8b82-Lnqu [113.20.230.217])
2019/11/16(土) 16:49:15.79ID:f8VRBTxj0 まあ先の事はわからないけど30年代なら中露は第五世代作れるかどうか
F-3はそれを上回れば十分かと
F-3はそれを上回れば十分かと
863名無し三等兵 (JP 0Ha1-qz5w [114.160.42.216])
2019/11/16(土) 16:51:33.47ID:IwpHKTI3H これから要求をまとめるのにどうすれば3年前の案のままで行けるんだよ
どこの誰か知らないけどその提案をしたやつは未来予知でもしてたのか?
どこの誰か知らないけどその提案をしたやつは未来予知でもしてたのか?
864名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 16:51:50.38ID:2Wh3HWeQ0 > この流れだと国内開発案に変更が加えられる時間はほとんど無かったと思ってよい
ほぼ2016〜2017年に提案されたプランで開発計画が策定されて開発スタートの流れだ
そもそも 国内開発案で提案されたプランは1つなの?
複数プランから最終的にコスト含めて1つに絞ったんじゃないの? でなきゃ夏の概算要求には余裕をもって乗せられたはずだが
ほぼ2016〜2017年に提案されたプランで開発計画が策定されて開発スタートの流れだ
そもそも 国内開発案で提案されたプランは1つなの?
複数プランから最終的にコスト含めて1つに絞ったんじゃないの? でなきゃ夏の概算要求には余裕をもって乗せられたはずだが
865名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-4uiB [114.191.173.21])
2019/11/16(土) 16:53:41.00ID:W3tf3rE/0 RFIでそんな詳細設計なんか出さないっしょ
866名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/16(土) 16:54:40.30ID:fTJbqvcx0 >>848
単体での出力には限界があるが、複数のファイバーレーザーのビームを結合する事により
高出力化を行う研究も盛んだぞ。
現状でも50kW級が実用化されているが、将来的には数百kW級も可能と見られている。
単体での出力には限界があるが、複数のファイバーレーザーのビームを結合する事により
高出力化を行う研究も盛んだぞ。
現状でも50kW級が実用化されているが、将来的には数百kW級も可能と見られている。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 16:55:35.89ID:9QvPnq8b0 >>863
年末で予算化するのだから
これから要求をまとめるなんてスケジュールのわけがない
来年度から試作機開発計画がスタートする
試作機にどんな技術や搭載品が使われるから10月位までに内定している
後は予算化の為の事務作業が行われ順調に行けば12月で予算成立で来年度からスタート
何を開発するかなんて話はとうの昔に終わっている
年末で予算化するのだから
これから要求をまとめるなんてスケジュールのわけがない
来年度から試作機開発計画がスタートする
試作機にどんな技術や搭載品が使われるから10月位までに内定している
後は予算化の為の事務作業が行われ順調に行けば12月で予算成立で来年度からスタート
何を開発するかなんて話はとうの昔に終わっている
868名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.163.59])
2019/11/16(土) 16:57:10.08ID:wjL4zWk/d >>805
実際に侵入する必要はない。侵入できる(と信じられる)機体を用意するだけで広大な国土に防空ネットワークを整備することにリソースを向けられる
実際に侵入する必要はない。侵入できる(と信じられる)機体を用意するだけで広大な国土に防空ネットワークを整備することにリソースを向けられる
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 16:59:12.75ID:9QvPnq8b0 >>864
国内開発案は複数出されていた可能性はある
だけど2018年末には1つの案に絞られているのは確実
何を開発するかも決めないで開発着手も
その後の開発計画策定もできるわけがないから
開発予算を付けるというのはスタートできるだけの内容に纏めないと予算を付けてもらえない
国内開発案は複数出されていた可能性はある
だけど2018年末には1つの案に絞られているのは確実
何を開発するかも決めないで開発着手も
その後の開発計画策定もできるわけがないから
開発予算を付けるというのはスタートできるだけの内容に纏めないと予算を付けてもらえない
870名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 17:07:42.32ID:9QvPnq8b0 FSX選定の前例を見ればよくわかる
国内開発案も複数あったし(エンジンが3候補あった)F-16改造案も双発化案まであって1つではなかった
だけど選定終了時には1案に絞った上で決定して開発着手が政治承認されている
今回のF-3に関しても同じことで複数案提案されていても選定終了時に1案に絞り
その案の開発承認を得るという手順を踏まないと次の開発計画策定に移行できない
複数案のうち決めかねてる状態なら選定は未了ということで選定作業は継続され開発着手決定も先送りされる
国内開発案も複数あったし(エンジンが3候補あった)F-16改造案も双発化案まであって1つではなかった
だけど選定終了時には1案に絞った上で決定して開発着手が政治承認されている
今回のF-3に関しても同じことで複数案提案されていても選定終了時に1案に絞り
その案の開発承認を得るという手順を踏まないと次の開発計画策定に移行できない
複数案のうち決めかねてる状態なら選定は未了ということで選定作業は継続され開発着手決定も先送りされる
871名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/16(土) 17:14:30.17ID:Jq+Jb/hb0 年末の予算化はまずRFP作るために使われるだろ
872名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.0.59])
2019/11/16(土) 17:15:43.98ID:ornAAPKnM873名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 17:17:36.18ID:9QvPnq8b0 例えば現在予算化を待っている開発プランで設計を開始したら
検討の結果、尾翼を廃止した方が性能が良いことが判明したら尾翼廃止の設計変更はできる
事実、F-2は当初はカナード翼付だったが設計開始後にカナード翼は廃止されている
だけど選んだ案が設計開始したダメだとわかったので他の案に変更するということは出来ない
それは選定・計画策定そのものが完全に間違っていたことになるのでどうにもダメなら計画中止にするしかない
検討の結果、尾翼を廃止した方が性能が良いことが判明したら尾翼廃止の設計変更はできる
事実、F-2は当初はカナード翼付だったが設計開始後にカナード翼は廃止されている
だけど選んだ案が設計開始したダメだとわかったので他の案に変更するということは出来ない
それは選定・計画策定そのものが完全に間違っていたことになるのでどうにもダメなら計画中止にするしかない
874名無し三等兵 (スップ Sd03-6cDQ [49.97.98.16])
2019/11/16(土) 17:17:44.75ID:QP6oIjNKd 26DMU案が最終モデルならどうして2020年まで開発スタート遅らせたん?
国産エンジンのテスト2018年夏頃やって行けるとわかったんだから2019年予算で開発スタート出来たはずだが..
報道にあったように防衛省内でどうゆう機体にするかコンセンサス得られていなかったからでは?
つまり26DMU以降にデザインされた機体案がいくつか存在していた可能性が高いと思う
現にXF9-1開発していたオッサンがインタビューでこのエンジンはあくまでベースである、とblogosで述べていたしね
国産エンジンのテスト2018年夏頃やって行けるとわかったんだから2019年予算で開発スタート出来たはずだが..
報道にあったように防衛省内でどうゆう機体にするかコンセンサス得られていなかったからでは?
つまり26DMU以降にデザインされた機体案がいくつか存在していた可能性が高いと思う
現にXF9-1開発していたオッサンがインタビューでこのエンジンはあくまでベースである、とblogosで述べていたしね
875名無し三等兵 (ワッチョイ adff-wiCk [182.168.221.148])
2019/11/16(土) 17:33:42.91ID:Jq+Jb/hb0 別にスタートは遅れておらんだろ。予定通りやん。むしろエンジンがイケそうだってわかって、防衛族はスタート早めようとしてたやん。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-6LCf [153.165.131.26])
2019/11/16(土) 17:39:40.04ID:jVjOXnYj0 >>851-853
必死過ぎて笑える
必死過ぎて笑える
877名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.129.2])
2019/11/16(土) 17:44:15.21ID:UPLFUZ/ur もうパソコンのATX規格みたいに電源やMBを好きなように交換出来るようにすればいいよ
ボディーは毎年試作機作っては展示して商売にすればいいんだよ
ボディーは毎年試作機作っては展示して商売にすればいいんだよ
878名無し三等兵 (JP 0Ha1-qz5w [114.160.42.216])
2019/11/16(土) 17:44:41.79ID:IwpHKTI3H879名無し三等兵 (ワッチョイ 3d46-tBZa [180.39.52.233])
2019/11/16(土) 17:47:35.06ID:rvw46vBd0 輸出用にF3とは別に長距離ステルス爆撃機を開発したら売れそうだよな
米は他国には売りにくいし
米は他国には売りにくいし
880名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/16(土) 17:48:56.97ID:2Wh3HWeQ0 日本の方が遥かに売り難いわw
881名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/16(土) 17:52:05.82ID:fTJbqvcx0882名無し三等兵 (ワッチョイ 2b96-UbT9 [153.183.200.193])
2019/11/16(土) 18:02:08.30ID:8dHreFPJ0 >>881
採用内定と辞令交付みたいなもんだ
採用内定と辞令交付みたいなもんだ
883名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 18:02:43.34ID:9QvPnq8b0 FSXの時も垂直尾翼1枚案と2枚案とか複数あった
候補エンジンもF404,RB199,PW1120の3種類だった
国内開発案が数種類提案されていたとしても不思議はないだろうね
BAEだってテンペストとタイフーン改造案の2つは提案していた
ただ、2018年末で国内開発案はある1案に絞られたのは間違いない
候補エンジンもF404,RB199,PW1120の3種類だった
国内開発案が数種類提案されていたとしても不思議はないだろうね
BAEだってテンペストとタイフーン改造案の2つは提案していた
ただ、2018年末で国内開発案はある1案に絞られたのは間違いない
884名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/16(土) 18:07:05.62ID:9QvPnq8b0 >>874
それは政治手続き上できないんだ
2019年3月31日までは前中期防期間中でF-X選定までしか予定に入っていない
開発決定内容の具体的計画の立案は2019年4月1日以降じゃないとできない
2018年年末に開発着手と決めた中期防は2019年4月1日からスタート
2019年4月から開発計画策定開始で2020年度4月からスタートなら超順調だと考えて良い
それは政治手続き上できないんだ
2019年3月31日までは前中期防期間中でF-X選定までしか予定に入っていない
開発決定内容の具体的計画の立案は2019年4月1日以降じゃないとできない
2018年年末に開発着手と決めた中期防は2019年4月1日からスタート
2019年4月から開発計画策定開始で2020年度4月からスタートなら超順調だと考えて良い
885名無し三等兵 (ササクッテロレ Spc9-lKAb [126.245.14.97])
2019/11/16(土) 18:12:06.04ID:S0c/zRRdp >>866 そこそこ実用になるのは200KW 以上だろ。
航空機ではもっと出力が必要なはず。
航空機ではもっと出力が必要なはず。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 5d9b-Q9MD [222.149.133.228])
2019/11/16(土) 19:01:39.42ID:Au2i7/vh0 >>853
出来て中途半端な第六世代くらいだろ
出来て中途半端な第六世代くらいだろ
887名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.14.81])
2019/11/16(土) 19:07:11.63ID:pnE2NgRdd888名無し三等兵 (スプッッ Sd03-VMkf [49.98.14.146])
2019/11/16(土) 19:16:35.61ID:hmKHXI+pd >>866
ファイバでの高出力化、100kWまではどうにかなってるけど、それ以上は実現されていない。
理由は本数が多すぎて結合がうまくいかない、かつ一本あたりの高出力化も物理現象で不可能とされているから。
ファイバでの高出力化、100kWまではどうにかなってるけど、それ以上は実現されていない。
理由は本数が多すぎて結合がうまくいかない、かつ一本あたりの高出力化も物理現象で不可能とされているから。
889名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/16(土) 19:37:52.45ID:fTJbqvcx0 >>888
現時点で実現出来ていない事と、将来実現の見込みがある事は全く別の話だぞ?
現時点で実現出来ていない事と、将来実現の見込みがある事は全く別の話だぞ?
890名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/16(土) 19:45:56.82ID:peiD56ws0 >>853
つうか、まず「第6世代」の定義をはっきりさせろよ、と。
クラウドシューティングなのか、無人機連携なのか、長い航続距離なのか、大容量のAAM搭載数なのか・・・
アメリカですらまだハッキリとは定義できとらんというのに。
つうか、まず「第6世代」の定義をはっきりさせろよ、と。
クラウドシューティングなのか、無人機連携なのか、長い航続距離なのか、大容量のAAM搭載数なのか・・・
アメリカですらまだハッキリとは定義できとらんというのに。
891名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.190])
2019/11/16(土) 19:57:16.40ID:OUVFz/6cM >>890
「カウンターステルス」と「クラウドシューティング」と「ライトスピードウェポン」かなあ 最低条件としては
「カウンターステルス」と「クラウドシューティング」と「ライトスピードウェポン」かなあ 最低条件としては
892名無し三等兵 (ワッチョイ 3d46-tBZa [180.39.52.233])
2019/11/16(土) 20:01:57.21ID:rvw46vBd0 6世代機と定義するには5世代機に対して差を付ける要素が必要
ゲームチェンジャー的な何か
無人機やクラウド、スクラムジェットじゃ5世代機でも出来るし6世代機としては弱い
HPMやアクティブステルスみたいに相手を無力化する技術が必要なんじゃないかな
ゲームチェンジャー的な何か
無人機やクラウド、スクラムジェットじゃ5世代機でも出来るし6世代機としては弱い
HPMやアクティブステルスみたいに相手を無力化する技術が必要なんじゃないかな
893名無し三等兵 (スププ Sd03-NxNd [49.96.20.159 [上級国民]])
2019/11/16(土) 20:04:00.88ID:wo2Nrp/Zd F-3は5.5世代って風潮
894名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.29.124])
2019/11/16(土) 20:09:16.53ID:IkVKh/mMd 「問題は2030年代には各国で第6世代戦闘機が完成する見通しだということ」
米露(中)が第六世代機はこれだ!って定義して完成させてるかも怪しいレベル
それにFCASもテンペストも2040年目処くらいだろうし
米露(中)が第六世代機はこれだ!って定義して完成させてるかも怪しいレベル
それにFCASもテンペストも2040年目処くらいだろうし
895名無し三等兵 (ワッチョイ 2d65-zGDE [118.240.248.134])
2019/11/16(土) 20:13:34.84ID:LJFUTsQB0 一応海外ではi3 fighterは第6世代と見られてるから、あれを実現できれば合格だろう。
今のところi3のビジョンに入ってなくて海外の第6世代構想に見られる要素は
ミッションに応じて変更可能な機体のモジュール化と無人運用能力だけど
後者は後からでも追加できるしな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter
今のところi3のビジョンに入ってなくて海外の第6世代構想に見られる要素は
ミッションに応じて変更可能な機体のモジュール化と無人運用能力だけど
後者は後からでも追加できるしな。
https://en.wikipedia.org/wiki/Sixth-generation_jet_fighter
896名無し三等兵 (ワッチョイ 9561-qqTk [218.231.245.194])
2019/11/16(土) 20:35:54.72ID:l2/yujWy0 空軍化つっても防空機材入れるのは
ロシアの例からも別に矛盾しないのでは
ロシアの例からも別に矛盾しないのでは
897名無し三等兵 (ワッチョイ 4dda-pHPl [220.99.182.244])
2019/11/16(土) 20:39:38.61ID:QBzi/4u+0 戦闘機の数がないから全機マルチロールで敵後背を狙えるようにするんだよ
同時に全機が防空機材でもあるんだよ
同時に全機が防空機材でもあるんだよ
898名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.190])
2019/11/16(土) 20:52:03.11ID:OUVFz/6cM899名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.30.56])
2019/11/16(土) 21:07:51.10ID:1qupq42qd >>895
概要のとこの開発国でテンペスト飛び入り参加のパスタが書かれてるのに先に参加表明してたスウェーデンがハブられてるのはなぜなのか
概要のとこの開発国でテンペスト飛び入り参加のパスタが書かれてるのに先に参加表明してたスウェーデンがハブられてるのはなぜなのか
900名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.104.30.56])
2019/11/16(土) 21:11:48.71ID:1qupq42qd901名無し三等兵 (スプッッ Sd03-VMkf [49.98.14.146])
2019/11/16(土) 21:14:52.46ID:hmKHXI+pd >>889
ファイバの一本あたり出力もビーム結合本数も物理現象による制限だから増加は不可。
ファイバの一本あたり出力もビーム結合本数も物理現象による制限だから増加は不可。
902名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-4uiB [1.75.253.45])
2019/11/16(土) 21:27:26.11ID:oipnonQ5d >>900
広義で言えば今の機体って皆デルタ翼やと思う
広義で言えば今の機体って皆デルタ翼やと思う
903名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Ks/Y [134.180.7.78])
2019/11/16(土) 22:08:33.20ID:jV/1NVNMM レーザーは物理的制限にぶち当たったら複数の発振器から集中照射するしかないんじゃないか
技術的難易度上がるけど
技術的難易度上がるけど
904名無し三等兵 (ワッチョイ d583-qz5w [58.0.188.177])
2019/11/16(土) 23:43:49.07ID:GrJnWkh60 クラウド化プラス相手のリンクを妨害する電子戦能力
905名無し三等兵 (アウアウクー MM49-tj+K [36.11.225.134])
2019/11/16(土) 23:51:54.40ID:HOoAmgXGM 【XF9-1】F-3を語るスレ129【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573915902/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1573915902/
906名無し三等兵 (ワッチョイ b5e1-iGNt [160.86.162.192])
2019/11/17(日) 00:07:44.16ID:IgZsW8O/0 >>904
戦闘機をながら操縦するパイロットにはかなり効果ありそうだな
戦闘機をながら操縦するパイロットにはかなり効果ありそうだな
907名無し三等兵 (アークセー Sxc9-MhfE [126.189.166.126 [上級国民]])
2019/11/17(日) 00:27:28.46ID:/jZZYjE6x >>843
コレの名前なぁに?
コレの名前なぁに?
908名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-mvIU [14.10.133.225])
2019/11/17(日) 00:29:51.82ID:hv+eCUXq0 無人機TACOM
910名無し三等兵 (ワッチョイ 9da6-nQD5 [36.2.173.30])
2019/11/17(日) 00:46:32.22ID:YfceB2yI0 TACOM行方不明事件ってどうなったん?
911名無し三等兵 (ワッチョイ a3bc-lARq [211.1.214.45])
2019/11/17(日) 01:09:57.10ID:r6qHkUvE0912名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 01:15:29.80ID:vBSaOtS10 今頃は海底でウミウシと仲良しか
913名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-qoQ+ [182.251.223.175])
2019/11/17(日) 01:24:50.35ID:1Qxd3Urra タコなのにな
914名無し三等兵 (アークセー Sxc9-MhfE [126.189.166.126 [上級国民]])
2019/11/17(日) 01:48:47.73ID:/jZZYjE6x915名無し三等兵 (アークセー Sxc9-MhfE [126.189.166.126 [上級国民]])
2019/11/17(日) 01:49:39.70ID:/jZZYjE6x 安価ミス
>>908,909宛
>>908,909宛
916名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/17(日) 04:19:10.28ID:wTiG/rjP0917名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-Lnqu [221.37.234.13])
2019/11/17(日) 05:46:54.33ID:wTiG/rjP0 F-3もマイクロ波でミサイルやドローンを撃墜できるかな?
918名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/17(日) 06:25:27.72ID:CoZ5NCcV0 指向性エネルギー兵器を実用化する際の最初の目標は敵ミサイルの迎撃、無力化だろう。
米軍も基本的にその方向で開発を進めている。
で、あとは段階的に出力を向上させて、最終的には航空機などの大型目標に対しても使えるようにすると。
米軍も基本的にその方向で開発を進めている。
で、あとは段階的に出力を向上させて、最終的には航空機などの大型目標に対しても使えるようにすると。
919名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/17(日) 07:14:25.02ID:vCbUkgSn0 レーザーはすでに2000兆ワット、20ペタワットを達成してるよ。
短時間だけど十分。 問題は電源が足りない
短時間だけど十分。 問題は電源が足りない
92089 (ワッチョイ fd5f-3Opr [14.12.67.161])
2019/11/17(日) 08:13:08.60ID:fiSeS3sT0 おはですが。鍵付き記事なので見出しのみ。詳細知りたい場合ははコンビニ売りの読売朝刊などでヨロ。
【独自】対韓輸出管理 撤回せず…GSOMIA巡り 政府決定、米に伝達
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191117-OYT1T50067/
「あー、あらかじめ言っとくけど、アンタがとりなしの話持ち込んできても聞く気ないんでそこんとこはよろしく。まあアンタも分かってるでしょうけど、別にこっちは当たり前の事してるだけで特に何かしたわけじゃないしね」
事前の釘差し入りました。てかこのタイミングでダメ押しとか、ちゃんと分かってんな政府。韓国ちゃん僅かな残り時間じゃもうどうにもなんねえわ。
【独自】対韓輸出管理 撤回せず…GSOMIA巡り 政府決定、米に伝達
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20191117-OYT1T50067/
「あー、あらかじめ言っとくけど、アンタがとりなしの話持ち込んできても聞く気ないんでそこんとこはよろしく。まあアンタも分かってるでしょうけど、別にこっちは当たり前の事してるだけで特に何かしたわけじゃないしね」
事前の釘差し入りました。てかこのタイミングでダメ押しとか、ちゃんと分かってんな政府。韓国ちゃん僅かな残り時間じゃもうどうにもなんねえわ。
921名無し三等兵 (ワッチョイ a502-wiCk [114.19.134.168])
2019/11/17(日) 08:17:06.10ID:GYcHOxjf0 スレタイちゃんと読んで
922名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.4.251])
2019/11/17(日) 08:30:43.20ID:vyJqTI8Da 産経新聞の1面(紙)にマイクロ波でミサイル無力化とかいう記事が出てたなあ
電車の中で読んでた人のをチラッと見ただけだから内容はわからん
電車の中で読んでた人のをチラッと見ただけだから内容はわからん
923インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 354f-dm2G [202.179.237.23])
2019/11/17(日) 08:40:45.36ID:bjrK/tT60 >>917
電磁パルス兵器というと大仰だけど、要は高出力の電磁波を対象にぶつけてサージ電流で相手の
電子回路に過負荷をかけて無力するだけなので必要な技術は電源の確保ですね。
日本は電池の技術で世界をリードしているので本気で開発すれば優位な位置にいると思います。
当然、レーザー兵器でも電池の技術が重要なことは変わらないです。
この従来のキネティックウエポンから指向性エネルギー兵器への変化に乗り遅れるとあっという間に
これまで築いてきた軍事アセットが時代遅れの役立たずになるでしょう。
電磁パルス兵器というと大仰だけど、要は高出力の電磁波を対象にぶつけてサージ電流で相手の
電子回路に過負荷をかけて無力するだけなので必要な技術は電源の確保ですね。
日本は電池の技術で世界をリードしているので本気で開発すれば優位な位置にいると思います。
当然、レーザー兵器でも電池の技術が重要なことは変わらないです。
この従来のキネティックウエポンから指向性エネルギー兵器への変化に乗り遅れるとあっという間に
これまで築いてきた軍事アセットが時代遅れの役立たずになるでしょう。
92489 (ワッチョイ fd5f-3Opr [14.12.67.161])
2019/11/17(日) 08:41:56.45ID:fiSeS3sT0 >>921
ごめんですがに書き込むつもりが誤爆したorzスレ汚しすまぬ
ごめんですがに書き込むつもりが誤爆したorzスレ汚しすまぬ
925名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/17(日) 08:50:44.51ID:CoZ5NCcV0 日本は蓄電池だけではなく、高出力用のRFデバイスとそれらの制御技術でも比較的優位な立場にあるな。
926名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.6.56])
2019/11/17(日) 08:52:13.87ID:MugH2vPRM >>925
HPMに関しては優位だろな各種技術から考えて
HPMに関しては優位だろな各種技術から考えて
927名無し三等兵 (スッップ Sd03-ARyB [49.98.135.52])
2019/11/17(日) 08:54:55.44ID:J2AcxAXTd パワーエレクトロニクス用の半導体や機材も日本は現状は優位
928名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.6.56])
2019/11/17(日) 08:55:00.60ID:MugH2vPRM というかHPMの場合は蓄電池でなくキャパシタになるんでないかな瞬間出力から考えて
929名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/17(日) 08:57:06.99ID:vCbUkgSn0 >>925 完全にトップだろ。 ノーベル賞は伊達じゃない
930名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.6.56])
2019/11/17(日) 08:57:47.76ID:MugH2vPRM >>922
これのことだろ、ミサイル以外にもドローンの群れを一網打尽とか想定してるみたいだな
これが出てからどろーん連呼する人が減って大変宜しいな!
https://i.imgur.com/zUpNudJ.jpg
これのことだろ、ミサイル以外にもドローンの群れを一網打尽とか想定してるみたいだな
これが出てからどろーん連呼する人が減って大変宜しいな!
https://i.imgur.com/zUpNudJ.jpg
931名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.96.17.227])
2019/11/17(日) 08:59:47.14ID:xlkAKwAUd HPMなんて何年も前から開発してるよって話だったし
ドローンで戦闘機の時代終わるとか言ってた部谷とかいうバカが不勉強だと晒されただけかな
ドローンで戦闘機の時代終わるとか言ってた部谷とかいうバカが不勉強だと晒されただけかな
932名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/17(日) 09:00:14.61ID:vCbUkgSn0 >>928 キャパシタでもトップ。 自動車用パワートレインの積層セラミックキャパシタ、MLCC の世界シェアは日本が100%
933名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-lKAb [126.94.113.205])
2019/11/17(日) 09:22:51.57ID:vCbUkgSn0 CNT キャパシタでは、19KW/L のパワー出力を持つキャパシタができている。
934名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-iGNt [118.6.192.210])
2019/11/17(日) 09:46:52.71ID:M7QxqSos0 蓄電池、キャパシタ、パワー半導体ってHPMに必要な技術を
日本は全部持ってるのは強みだよな
日本は全部持ってるのは強みだよな
935名無し三等兵 (ワッチョイ e369-iGNt [123.219.252.142])
2019/11/17(日) 09:48:13.01ID:CoZ5NCcV0 最近涌いているドローンドローンと煩い向きは、中東あたりの民兵がホビー用ラジコン機を
使っているのを見て騒いでいるだけだし。
日本は90年代から研究を進めていて、ガチの軍用観測システムとしてFFOSを2001年から
導入している事すら知らん。
使っているのを見て騒いでいるだけだし。
日本は90年代から研究を進めていて、ガチの軍用観測システムとしてFFOSを2001年から
導入している事すら知らん。
936名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.98.25])
2019/11/17(日) 09:53:45.44ID:wQPXboR+r 恐れている本質はそれじゃないけどね
戦闘機だって早い段階で食事会でパイロットをまとめて始末すればいいのだし
戦闘機だって早い段階で食事会でパイロットをまとめて始末すればいいのだし
937名無し三等兵 (ブーイモ MM61-6HYk [210.149.254.222])
2019/11/17(日) 10:15:29.71ID:8GUVkdjLM だったらドローンドローンと大騒ぎする必要もないよな
結局具体性のない曖昧な当てこすりでしかないから何かバズワードができるとそれに一斉に飛びついては
鳥みたいにすぐ忘れるのを繰り返す
結局具体性のない曖昧な当てこすりでしかないから何かバズワードができるとそれに一斉に飛びついては
鳥みたいにすぐ忘れるのを繰り返す
938名無し三等兵 (ワッチョイ c3ba-wiCk [101.143.207.109])
2019/11/17(日) 10:22:34.16ID:jaQ9NVXI0 産経のトップはF3に高出力マイクロ波兵器搭載って内容だった
939名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-iGNt [118.6.192.210])
2019/11/17(日) 10:26:34.51ID:M7QxqSos0940名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.4.251])
2019/11/17(日) 10:27:24.42ID:vyJqTI8Da 兵器の世界はいたちごっこ
有望な兵器ができれば対抗手段が開発される
昔からこれの繰り返し
有望な兵器ができれば対抗手段が開発される
昔からこれの繰り返し
941名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-sRfx [111.239.155.22 [上級国民]])
2019/11/17(日) 10:40:54.87ID:q6sXtOiGa 普通にECMかけられただけで操縦不能になりそうだけど
942名無し三等兵 (ワッチョイ c3ba-wiCk [101.143.207.109])
2019/11/17(日) 10:41:06.62ID:jaQ9NVXI0 内容は中国による大量の無人兵器飽和攻撃に対してマイクロ波兵器は
同時に多数を攻撃でき有効であるとのこと戦闘機、艦船、地上から
無人機ドローンのセンサーや基盤を滅することができると
同時に多数を攻撃でき有効であるとのこと戦闘機、艦船、地上から
無人機ドローンのセンサーや基盤を滅することができると
943名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-lxil [111.236.4.251])
2019/11/17(日) 10:46:41.73ID:vyJqTI8Da944名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc9-lKAb [126.182.198.66])
2019/11/17(日) 10:54:45.92ID:SKCuQRm5p >>938 それは間違い無いでしょ。 レーダーだってビームを絞れば十分に兵器になる。
945名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.98.25])
2019/11/17(日) 11:25:56.36ID:wQPXboR+r でも核抑止を無効化する唯一無二の方法はテロリストによる使用なんだよね
946名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 11:45:05.25ID:vBSaOtS10947名無し三等兵 (オッペケ Src9-tT3b [126.255.98.25])
2019/11/17(日) 11:54:31.17ID:wQPXboR+r なんだこちはら爺噌味亜で埋めるつもりか、良かろう
共に民主党と自由韓国党の選挙戦のために日本人が振り回されることはない
あいつらは負ければ独房かギロチンだから必死なのですよ
共に民主党と自由韓国党の選挙戦のために日本人が振り回されることはない
あいつらは負ければ独房かギロチンだから必死なのですよ
948名無し三等兵 (ワッチョイ 3d46-tBZa [180.39.52.233])
2019/11/17(日) 12:13:29.99ID:VfVjc2w40 マイクロ波ってSEEDのグングニルを思い出すな
高出力化すれば相手インフラ壊滅させられそう
高出力化すれば相手インフラ壊滅させられそう
949名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-61jP [114.169.206.153])
2019/11/17(日) 12:22:17.39ID:5WKT1EYB0 >>900
なんかカッコ悪いな、ヤられメカ臭がする
なんかカッコ悪いな、ヤられメカ臭がする
950名無し三等兵 (スフッ Sd03-pwu9 [49.106.213.180])
2019/11/17(日) 12:24:03.23ID:qfjqQAGDd >>948
電子レンジで分かるけどマイクロ波って簡単に防げるからアニメの描写みたいなことは起きないらしいよ
電子レンジで分かるけどマイクロ波って簡単に防げるからアニメの描写みたいなことは起きないらしいよ
951名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc9-lKAb [126.182.198.66])
2019/11/17(日) 12:29:26.99ID:SKCuQRm5p >>950 でも、レーダー、送受信機、IR、カメラなど防御出来ないものもあるからそこを狙って集中攻撃をすれば効果がある。
また、機体自体もそんなに完全に電磁波を防御する事はできない。
だからこそ、FBL を使うことになる。
また、機体自体もそんなに完全に電磁波を防御する事はできない。
だからこそ、FBL を使うことになる。
952名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/17(日) 12:30:52.37ID:m5PMNaKAr 産経手にいれたらF-2後継機搭載視野と書いてあった
953名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.57.193])
2019/11/17(日) 12:36:02.90ID:OeE7Mc4pa 日、「ミサイル・航空機無力化」高出力電波発射装置の開発推進
https://n.news.naver.com/article/001/0011217271
(東京=連合ニュース)パク・セジン特派員=日本の防衛省が自国を脅かす国のミサイルや航空機を無力化させることができる高出力電波発射装置の開発を進めていると産経新聞が17日報じた。
ヤフーに載ってないニュースをよく見つけてくるな韓国は
F-3大好きか
https://n.news.naver.com/article/001/0011217271
(東京=連合ニュース)パク・セジン特派員=日本の防衛省が自国を脅かす国のミサイルや航空機を無力化させることができる高出力電波発射装置の開発を進めていると産経新聞が17日報じた。
ヤフーに載ってないニュースをよく見つけてくるな韓国は
F-3大好きか
954名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.1.75])
2019/11/17(日) 12:39:38.04ID:HR3/wMvjM >>938
つまり量産型F-3のレーダーはTWTになるって事だろな、GaNではそこまで出せんだろし
つまり量産型F-3のレーダーはTWTになるって事だろな、GaNではそこまで出せんだろし
955名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 12:40:30.39ID:vBSaOtS10 後期改修型では載せるのは変らん
産経結構ザルだからな
産経結構ザルだからな
956名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.96.17.227])
2019/11/17(日) 12:44:13.82ID:xlkAKwAUd こないだのシンポでもマイクロ波はTWT-AESAって言ってたしな
957名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/17(日) 12:55:09.64ID:m5PMNaKAr 最初は陸上型と艦載型の開発をして
その後にF-3搭載型を開発という感じみたい
その後にF-3搭載型を開発という感じみたい
958名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.1.75])
2019/11/17(日) 12:55:31.44ID:HR3/wMvjM >>955
既に艦船用だろけど40MWの装置とか作ってる訳だし十年もあればできるんでね、量産開始が2033なり2035なら時間あるかと
既に艦船用だろけど40MWの装置とか作ってる訳だし十年もあればできるんでね、量産開始が2033なり2035なら時間あるかと
959名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc9-lKAb [126.182.198.66])
2019/11/17(日) 13:00:15.52ID:SKCuQRm5p >>954 どうかな、GaN でもTWT に近い所まで出力が出せる所まで来てるよ。
今更TWTを使う事はないと思うな。 スペースの制限がない地上の装置ならTWT もあり得ると思うけど、F3 には無いだろ。
今更TWTを使う事はないと思うな。 スペースの制限がない地上の装置ならTWT もあり得ると思うけど、F3 には無いだろ。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/17(日) 13:08:49.26ID:/yYLVTz90 > 原理的には、核爆発を起こさなくとも、コンデンサなどを使い電磁パルスを発生させることが可能である。
そのため、非破壊・非殺傷兵器として敵の電子装備を麻痺させるEMP爆弾などが考案されているが、21世紀初頭の技術では核爆発によるものと違って小さな規模の電磁パルスしか発生できず、有効半径はせいぜい100 m程度だと言われている。
なおアメリカ軍が開発を進めているといわれるが、公式には実用化はされていない。
【wikiの「電磁パルス」より抜粋】
EMPミサイルってのを開発して敵編隊、艦隊なんかに使えないかな
その後長距離なり対艦ミサイルを打ち込むって感じで
そのため、非破壊・非殺傷兵器として敵の電子装備を麻痺させるEMP爆弾などが考案されているが、21世紀初頭の技術では核爆発によるものと違って小さな規模の電磁パルスしか発生できず、有効半径はせいぜい100 m程度だと言われている。
なおアメリカ軍が開発を進めているといわれるが、公式には実用化はされていない。
【wikiの「電磁パルス」より抜粋】
EMPミサイルってのを開発して敵編隊、艦隊なんかに使えないかな
その後長距離なり対艦ミサイルを打ち込むって感じで
961名無し三等兵 (ワッチョイ a5da-4uiB [114.191.173.21])
2019/11/17(日) 13:08:58.43ID:jvL/vqjj0 公開された将来戦闘機用レーダーはGaNだし、少なくとも最初はそうなるでしょ
962名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.1.75])
2019/11/17(日) 13:17:09.17ID:HR3/wMvjM963名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 13:24:47.58ID:vBSaOtS10 >>957
TWTのAESAパネルデカかったしな
TWTのAESAパネルデカかったしな
964名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.96.17.227])
2019/11/17(日) 13:25:00.35ID:xlkAKwAUd965名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 13:26:15.77ID:vBSaOtS10 波長とか素子の小型化に有利とかあるんじゃ無かったっけTWT
966名無し三等兵 (ワッチョイ 2dc7-yJHQ [118.241.184.50])
2019/11/17(日) 13:28:26.17ID:ja83vtMR0 素子の小型化に課題があるんじゃ
967名無し三等兵 (スププ Sd03-mvIU [49.96.17.227])
2019/11/17(日) 13:29:41.34ID:xlkAKwAUd 小型化に課題があるけど小型化してAESA化とかいう頭おかしい(褒め言葉)研究開発なので
968名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 13:31:15.38ID:vBSaOtS10969名無し三等兵 (ワッチョイ 6341-EBiz [157.147.48.253])
2019/11/17(日) 13:40:26.71ID:xfWsu5Mm0 >>964
>参考
TWTの領域がだいたい全てダイヤモンド半導体と重なっていて、そちらの進歩が10-15年前の予想より遅いのでTWTが復活しているね。でもダイヤモンド基板のGaNが放熱性向上して、10GHz=Xバンドで1kWまで行くみたいだね。三菱電気ね
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/03/news048.html
この「また、真空電子管を使う機器の半導体化も期待できる」と解説した。」
が、TWTの置き換え用に大きな需要があると言う意味みたい。
←→試作品の30W辺りではなく、数100Wから1kWも可能
>参考
TWTの領域がだいたい全てダイヤモンド半導体と重なっていて、そちらの進歩が10-15年前の予想より遅いのでTWTが復活しているね。でもダイヤモンド基板のGaNが放熱性向上して、10GHz=Xバンドで1kWまで行くみたいだね。三菱電気ね
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1909/03/news048.html
この「また、真空電子管を使う機器の半導体化も期待できる」と解説した。」
が、TWTの置き換え用に大きな需要があると言う意味みたい。
←→試作品の30W辺りではなく、数100Wから1kWも可能
970名無し三等兵 (ワッチョイ a3bc-lARq [211.1.214.45])
2019/11/17(日) 13:41:42.53ID:r6qHkUvE0 9年以上前の将来戦闘機コンセプトの時点でレーザーやマイクロ波等の指向性エネルギー兵器は後期型からの適用として予定してたし
TWTAESAはその頃からやってた
TWTAESAはその頃からやってた
971名無し三等兵 (ワッチョイ e37f-jvSr [125.30.61.233])
2019/11/17(日) 13:45:23.91ID:4/EDuWro0972名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-zGDE [111.239.109.223])
2019/11/17(日) 13:47:20.30ID:fLxEJ6hUa973名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/17(日) 15:21:48.07ID:m5PMNaKAr わかってるF-3の特徴
ハイパワースリムエンジンで高高度/高速戦闘能力
ハイパワースリムエンジンと低燃費で高い航続性能
推力偏向ノズルで高運動性とステルス性能向上
無人機との共同作戦能力
将来的にはマイクロ波兵器の搭載でミサイルや小型無人機の撃墜能力
こんな感じかな?
ハイパワースリムエンジンで高高度/高速戦闘能力
ハイパワースリムエンジンと低燃費で高い航続性能
推力偏向ノズルで高運動性とステルス性能向上
無人機との共同作戦能力
将来的にはマイクロ波兵器の搭載でミサイルや小型無人機の撃墜能力
こんな感じかな?
974名無し三等兵 (ワッチョイ 2bb0-kxVx [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/11/17(日) 15:36:31.05ID:/yYLVTz90 そう言えばF-3でも、F-35の4000万もする一人一人のパイロットに最適化したヘルメットみたいなのは採用するのかな?
975名無し三等兵 (ワッチョイ e302-6HYk [27.91.201.73])
2019/11/17(日) 15:49:15.00ID:0o68oBV70 和製EO-DASの目処が立っているとかいないとか言うし、必然的にHMDにはなるだろう
民生用VR技術とか流用して安くならないもんかなぁ
民生用VR技術とか流用して安くならないもんかなぁ
976名無し三等兵 (スッップ Sd03-okc6 [49.98.144.126])
2019/11/17(日) 16:01:00.27ID:2VrMjh8gd >>974
アライかショウエイなら50万くらいで作るんじゃ
アライかショウエイなら50万くらいで作るんじゃ
977名無し三等兵 (ワッチョイ 2d63-iGNt [118.6.192.210])
2019/11/17(日) 16:05:21.53ID:M7QxqSos0 >>975
結構前からJAXAが島津とNECと組んでHMDを使った視覚支援操縦システムを開発してるよ
去年辺りに実験用ヘリコプター使った飛行試験をしてる
そのまま軍用に転用できるわけじゃないがベースとして開発したほうが
開発の短縮にはなるだろう
結構前からJAXAが島津とNECと組んでHMDを使った視覚支援操縦システムを開発してるよ
去年辺りに実験用ヘリコプター使った飛行試験をしてる
そのまま軍用に転用できるわけじゃないがベースとして開発したほうが
開発の短縮にはなるだろう
978名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-jvSr [182.170.157.45])
2019/11/17(日) 16:08:47.28ID:pEwlG9Iw0 ドイツは次世代戦闘機の研究契約のための資金を確保するためにスクランブル
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/11/14/germany-scrambles-to-secure-funding-for-next-gen-fighter-research-contracts/
https://www.defensenews.com/global/europe/2019/11/14/germany-scrambles-to-secure-funding-for-next-gen-fighter-research-contracts/
979名無し三等兵 (ワッチョイ e302-6HYk [27.91.201.73])
2019/11/17(日) 16:09:30.16ID:0o68oBV70980名無し三等兵 (ワッチョイ ad1a-jvSr [182.170.157.45])
2019/11/17(日) 16:21:24.91ID:pEwlG9Iw0 「将来戦闘機」事業は飛び立てるのか 吉岡秀之(元航空自衛隊補給本部長)
https://jinf.jp/feedback/archives/27683
https://jinf.jp/feedback/archives/27683
981名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/EHd [106.133.57.123])
2019/11/17(日) 16:27:37.00ID:PoBoX9Bla982名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-HsZH [106.73.7.161])
2019/11/17(日) 16:27:52.71ID:52XdcX5O0 >>980
文脈は財務省の国内航空産業潰しレベルの無道の指弾って感じ
文脈は財務省の国内航空産業潰しレベルの無道の指弾って感じ
983名無し三等兵 (ワッチョイ e302-6HYk [27.91.201.73])
2019/11/17(日) 16:34:41.69ID:0o68oBV70984名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/17(日) 16:36:41.16ID:2lVA6xz00 ひょっとして、
「C-2の取得価格が上がったのは、財務省がエンジンの一括購入を認めなかったからだ」
という批判に対する嫌がらせかもしれんな。>財務省
「C-2の取得価格が上がったのは、財務省がエンジンの一括購入を認めなかったからだ」
という批判に対する嫌がらせかもしれんな。>財務省
985名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lxil [106.140.144.236])
2019/11/17(日) 17:15:50.97ID:+4J7ZkACa 個人的な観測記事はどうでもいいよ
あれだけ共同開発を連呼した話がどうなったかみればわかる
F-3関連で必要な情報は事実関係のみ
あれだけ共同開発を連呼した話がどうなったかみればわかる
F-3関連で必要な情報は事実関係のみ
986名無し三等兵 (ワッチョイ 3d40-KuX9 [180.196.97.31])
2019/11/17(日) 17:19:43.09ID:qiYC6jdc0 >>973
ハイパワースリムエンジンを使用(確定)で高高度/高速戦闘能力(になるだろうという想像)
ハイパワースリムエンジンを使用(確定)で低燃費で高い航続性能(になるだろうという想像)
推力偏向ノズルを使用(確定)で高運動性とステルス性能向上(になるだろうという想像)
低燃費化と航続性能はそうするという確定の範囲だっけ
高運動性はどちらかというと他の性能(ステルスや航続性能など)を優先すると運動性が保てないから
標準までもっていくために推力偏向ノズルを使用するといった状態じゃないかな
ハイパワースリムエンジンを使用(確定)で高高度/高速戦闘能力(になるだろうという想像)
ハイパワースリムエンジンを使用(確定)で低燃費で高い航続性能(になるだろうという想像)
推力偏向ノズルを使用(確定)で高運動性とステルス性能向上(になるだろうという想像)
低燃費化と航続性能はそうするという確定の範囲だっけ
高運動性はどちらかというと他の性能(ステルスや航続性能など)を優先すると運動性が保てないから
標準までもっていくために推力偏向ノズルを使用するといった状態じゃないかな
987名無し三等兵 (スプッッ Sd03-HT60 [49.98.11.202])
2019/11/17(日) 17:43:58.68ID:Bn7SSwLKd98889 (ワッチョイ fd5f-3Opr [14.12.67.161])
2019/11/17(日) 17:47:15.72ID:fiSeS3sT0989名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/17(日) 18:24:39.01ID:2lVA6xz00 >>987
その不具合、有機ELパネルに変えることで解消できるとか言ってたな。
その不具合、有機ELパネルに変えることで解消できるとか言ってたな。
990名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-HsZH [106.73.7.161])
2019/11/17(日) 18:29:16.94ID:52XdcX5O0 Macか
Ubuntu系で遊んでいる身にとっては「Windowsと違う操作感」だけで
購入する気になれないのう
Macならではの楽しさってある?
Ubuntu系で遊んでいる身にとっては「Windowsと違う操作感」だけで
購入する気になれないのう
Macならではの楽しさってある?
991名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-sRfx [111.239.155.22 [上級国民]])
2019/11/17(日) 18:38:24.44ID:q6sXtOiGa >>990
仕事場がMacの場所に変わったので仕方なく使ってるが、使い勝手が悪くてしょうがない劣化版Windowsにしか思えない
純正マウスを放り出して、2つボタンマウスに付け替えているが、右クリックで表示されるコンテキストメニューに切り取りがなくって、キーボードショートカットを使わないといけない時点で
もうアホかと思った
仕事場がMacの場所に変わったので仕方なく使ってるが、使い勝手が悪くてしょうがない劣化版Windowsにしか思えない
純正マウスを放り出して、2つボタンマウスに付け替えているが、右クリックで表示されるコンテキストメニューに切り取りがなくって、キーボードショートカットを使わないといけない時点で
もうアホかと思った
992名無し三等兵 (ワッチョイ 2b9b-DZKw [153.184.168.96])
2019/11/17(日) 19:19:48.28ID:vlIVPtwf0 macはos管理の手間がほとんどないかわり、
拡張性が低いからなあ。
windows7 サービス期間終わったらLinuxと7を比較しつつ、macも使うことになりそう。
10は勝手にアップデートされるのがむり。
なんで、macみたいに選択させないのか理解に苦しむ。
古い機械うごかなくなるじゃん。
拡張性が低いからなあ。
windows7 サービス期間終わったらLinuxと7を比較しつつ、macも使うことになりそう。
10は勝手にアップデートされるのがむり。
なんで、macみたいに選択させないのか理解に苦しむ。
古い機械うごかなくなるじゃん。
993名無し三等兵 (オッペケ Src9-K3p+ [126.179.182.169])
2019/11/17(日) 19:20:01.17ID:m5PMNaKAr 確かにOBの観測記事はいらんな
もう部外者でしかないから
もう部外者でしかないから
994名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.104])
2019/11/17(日) 19:40:34.32ID:FjKUN6UyM995名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 19:48:35.95ID:vBSaOtS10 >>991
ネイティブOSにlinuxは駄目だけどmacなら良いよってんで一台他部署から奪って来たがbrew?とか認証とかで面倒くさくて放置状態になりec2のマシンばっか使ってた
ネイティブOSにlinuxは駄目だけどmacなら良いよってんで一台他部署から奪って来たがbrew?とか認証とかで面倒くさくて放置状態になりec2のマシンばっか使ってた
996名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.104])
2019/11/17(日) 19:50:28.55ID:FjKUN6UyM >>993
世艦でもOBの予想が当たらなくなったからなあ、リークが無くなったのか環境の変化が急なのか
世艦でもOBの予想が当たらなくなったからなあ、リークが無くなったのか環境の変化が急なのか
997名無し三等兵 (ワッチョイ 8dfc-C6Rg [124.219.144.99])
2019/11/17(日) 19:53:58.82ID:vBSaOtS10 Zを駆逐してくれ空飛ぶ太郎族
998名無し三等兵 (ワッチョイ e319-iGNt [125.197.187.22])
2019/11/17(日) 19:58:36.52ID:2lVA6xz00999名無し三等兵 (ラクペッ MM19-Bv1e [134.180.7.104])
2019/11/17(日) 20:02:13.94ID:FjKUN6UyM >>997
どうも親父の目の色が黒い内は信用しきれんのだが予算面での折衝はがんばってほしいな今の大臣には
どうも親父の目の色が黒い内は信用しきれんのだが予算面での折衝はがんばってほしいな今の大臣には
1000名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-lxil [106.140.144.236])
2019/11/17(日) 20:02:52.09ID:+4J7ZkACa 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 4時間 0分 51秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 4時間 0分 51秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- ミュージシャンの春ねむり、批判に反論「最初に不要なファイティングポーズを取ったのは高市さん。非難されるべきなのはそこ」 [muffin★]
- 「国民的な年越し番組」だったのに「知らないアイドルばかり」の紅白をアラフォー以上はどう楽しめばいい? [muffin★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★2 [165981677]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 高市早苗、台湾発言に続きまた大失言「外交交渉でマウントを取れるように」攻撃性剥き出しの発言で大炎上Xトレンド入り [165981677]
- 【画像】童貞は絶ッッ対"8"を選ぶダンス部J Dの集合写真を見つけちゃいましたwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- ネトウヨ「日本はなめられてる!」👈ぶっちゃけこの幼稚な発想こそなめられる主要因だよな [268718286]
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
