!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ130【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1574994495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-xrtU [36.11.224.252 [上級国民]])
2019/12/06(金) 16:58:16.88ID:9E2Y5dFaM3名無し三等兵 (スププ Sd7a-ziGq [49.98.72.93])
2019/12/06(金) 17:33:51.71ID:N5S2WnNGd4名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/07(土) 05:00:02.71ID:dAcArm9d06名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/07(土) 05:13:40.34ID:dAcArm9d0 前スレ最後に貼ったものだけど。
大火力リークスさんのツイートPDF
会計検査院法第30条の3の規定に基づく報告書
「有償援助(FMS)による防衛装備品等の調達に関する会
計検査の結果について」 令和元年10月 会 計 検 査 院
P.59 <事例2>F−2コンピュータの納入について
ttps://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/31/pdf/11018_zenbun_01.pdf#page=59
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Zv03pYOZTt.jpg
>航空自衛隊は、F−2戦闘機等を運用するために、F−2用一体型コンピュータ(以下「F−2コンピュータ」
>という。)の取得等をFMS中央調達により実施しており、装備庁に対して引合書の請求を依頼し、これを
>受けて装備庁は平成18年度から21年度までの間に3件のケース(契約額6100万余円)を取り交わしていた。
>このうち、F−2コンピュータは航空機又は地上局との送受信に必要な通信電子機器の構成品であり、機体
>に搭載される。上記のケースにおけるF−2コンピュータの納入状況を確認したところ、29年度末時点において、
>F−2コンピュータは調達予定数量の40%が納入されておらず、中には出荷予定時期から9年を経過しても
>納入されていないものも見受けられた。航空自衛隊は、29年度末までの間、担当者から支担官である装備庁
>を経由して合衆国政府に対して出荷促進等を随時行っていたものの合衆国政府から明確な回答は得られない
>状況が継続していた。このため、航空自衛隊は、F−2コンピュータに不具合が生じた場合には、航空機の運用に
>支障を来さないよう、定期整備中の機体等からF−2コンピュータを取り回すなどして整備を行っていた。
大火力リークスさんのツイートPDF
会計検査院法第30条の3の規定に基づく報告書
「有償援助(FMS)による防衛装備品等の調達に関する会
計検査の結果について」 令和元年10月 会 計 検 査 院
P.59 <事例2>F−2コンピュータの納入について
ttps://www.jbaudit.go.jp/pr/kensa/result/31/pdf/11018_zenbun_01.pdf#page=59
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/Zv03pYOZTt.jpg
>航空自衛隊は、F−2戦闘機等を運用するために、F−2用一体型コンピュータ(以下「F−2コンピュータ」
>という。)の取得等をFMS中央調達により実施しており、装備庁に対して引合書の請求を依頼し、これを
>受けて装備庁は平成18年度から21年度までの間に3件のケース(契約額6100万余円)を取り交わしていた。
>このうち、F−2コンピュータは航空機又は地上局との送受信に必要な通信電子機器の構成品であり、機体
>に搭載される。上記のケースにおけるF−2コンピュータの納入状況を確認したところ、29年度末時点において、
>F−2コンピュータは調達予定数量の40%が納入されておらず、中には出荷予定時期から9年を経過しても
>納入されていないものも見受けられた。航空自衛隊は、29年度末までの間、担当者から支担官である装備庁
>を経由して合衆国政府に対して出荷促進等を随時行っていたものの合衆国政府から明確な回答は得られない
>状況が継続していた。このため、航空自衛隊は、F−2コンピュータに不具合が生じた場合には、航空機の運用に
>支障を来さないよう、定期整備中の機体等からF−2コンピュータを取り回すなどして整備を行っていた。
8名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.226])
2019/12/07(土) 09:40:57.65ID:dY2Ir6V6d 一緒にF-2開発するとか言いながら日本が防衛力持つこと邪魔するアメリカワロタw
日本への嫌がらせのためにクリントン政権は中国にミサイル技術やレーダー技術売ってた
→A2ADで東アジアのアメリカ軍右往左往
日本への嫌がらせのために北朝鮮の核開発弾道ミサイル開発黙認してきた
→アメリカ本土へ核ミサイル届きそうになりアメリカ人たちパニックにw
アメリカの政策立案者たちは頭悪すぎw
日本への嫌がらせのためにクリントン政権は中国にミサイル技術やレーダー技術売ってた
→A2ADで東アジアのアメリカ軍右往左往
日本への嫌がらせのために北朝鮮の核開発弾道ミサイル開発黙認してきた
→アメリカ本土へ核ミサイル届きそうになりアメリカ人たちパニックにw
アメリカの政策立案者たちは頭悪すぎw
9名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nMwz [126.211.119.151])
2019/12/07(土) 10:14:44.34ID:GpdfQfAdr こっち?
10名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.226])
2019/12/07(土) 10:22:58.65ID:dY2Ir6V6d 前スレ>>991
>那覇空港潰しに来たら世界大戦回避不可能じゃん
10年後も20年後もアメリカ軍がずっと日本に居て日本を守ってけれると?w
現在ですら中国怖いから三沢や沖縄から撤退したがってて辺野古に基地作って出ていかないでくださいーと日本政府が頼んでる状態なのに
脳内お花畑だなw
>那覇空港潰しに来たら世界大戦回避不可能じゃん
10年後も20年後もアメリカ軍がずっと日本に居て日本を守ってけれると?w
現在ですら中国怖いから三沢や沖縄から撤退したがってて辺野古に基地作って出ていかないでくださいーと日本政府が頼んでる状態なのに
脳内お花畑だなw
11名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.148.125.48])
2019/12/07(土) 10:24:50.42ID:rZgUzDNJM むしろ10年後20年後に中国軍が軍事的に日本軍に対抗できるだろうか
逆に北京占領されてそう
逆に北京占領されてそう
12名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/07(土) 10:25:39.01ID:ALxYJdoQ0 >>10
怖くて逃げるということは無いでしょう。
怖くて逃げるということは無いでしょう。
13名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.226])
2019/12/07(土) 10:26:43.58ID:dY2Ir6V6d 前スレ>>995
>とは言ってもアメリカの世論は対中戦争に反対だから、米政権次第でアメリカが領土紛争に介入しないと宣言してしまうのでは?
>そういう政権ができるように中国がアメリカのメディアに工作して世論を煽るだろうし
はい、そのとおりだと思います。
最近の調査で北朝鮮が日本を攻撃したらアメリカは日本を助けるべきと答えたアメリカ市民は約9割でしたが
中国が日本を攻撃したらアメリカは日本を助けるべきと答えたアメリカ市民は40〜50%でした
10〜20年後中国はさらに強大になっていると想定されアメリカは日本を見捨てると思います
>とは言ってもアメリカの世論は対中戦争に反対だから、米政権次第でアメリカが領土紛争に介入しないと宣言してしまうのでは?
>そういう政権ができるように中国がアメリカのメディアに工作して世論を煽るだろうし
はい、そのとおりだと思います。
最近の調査で北朝鮮が日本を攻撃したらアメリカは日本を助けるべきと答えたアメリカ市民は約9割でしたが
中国が日本を攻撃したらアメリカは日本を助けるべきと答えたアメリカ市民は40〜50%でした
10〜20年後中国はさらに強大になっていると想定されアメリカは日本を見捨てると思います
14名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/07(土) 10:28:46.91ID:ALxYJdoQ0 >>10
アメリカ軍が日本から帰るとしたら、思いやり予算やら関連予算を防衛予算に廻しても足りないよね。
アメリカ軍が日本から帰るとしたら、思いやり予算やら関連予算を防衛予算に廻しても足りないよね。
15名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.148.125.48])
2019/12/07(土) 10:29:11.47ID:rZgUzDNJM 現状でも既に中国は成長率がマイナスに落ち込んでいるとさえ言われています……
台湾が40機導入すれば人民解放軍の総攻撃に4か月抗たんすると言われるF-35を日本は147機……
F-3はそれ以上の性能で日本のエンジン技術は中国を超越……
米軍撤退は日本核武装の号砲でしかない……(既に滑空兵器も開発中でウラン濃縮・核燃料再処理技術取得済)
バラ色の未来を見ている糞青が多いけど実際には中国にとってのWW2以前に見た悪夢の再来でしかないです……
台湾が40機導入すれば人民解放軍の総攻撃に4か月抗たんすると言われるF-35を日本は147機……
F-3はそれ以上の性能で日本のエンジン技術は中国を超越……
米軍撤退は日本核武装の号砲でしかない……(既に滑空兵器も開発中でウラン濃縮・核燃料再処理技術取得済)
バラ色の未来を見ている糞青が多いけど実際には中国にとってのWW2以前に見た悪夢の再来でしかないです……
16名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/07(土) 10:30:48.53ID:ALxYJdoQ0 >>13
やっぱり憲法改正だね。
やっぱり憲法改正だね。
17名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.226])
2019/12/07(土) 10:31:51.13ID:dY2Ir6V6d >>12
アメリカという国は、弱い敵には強気ですが、強大なロシアや中国にはビビってなにもできない弱虫チキンな国民性の国です
最近ではロシアが怖いからウクライナ見捨てましたし
ロシアより強大な中国 結果は明白でしょう
アメリカという国は、弱い敵には強気ですが、強大なロシアや中国にはビビってなにもできない弱虫チキンな国民性の国です
最近ではロシアが怖いからウクライナ見捨てましたし
ロシアより強大な中国 結果は明白でしょう
18名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.148.125.48])
2019/12/07(土) 10:33:31.15ID:rZgUzDNJM 中国海軍が海上優勢を取れる見込みはないです……
フランカー空母では日本のF-35Bには対抗できません……(一方的に虐殺されるだけ)
戦争になれば中国の海洋交易は消滅し破滅的な経済活動の停滞と軍事資源の欠如が顕在化します……
そもそも潜水艦ですら日本近海に出張しては発見され強制浮上させられる体たらくです……
中国にできることは核で虚勢を張って戦争を回避することだけですが米軍が撤退する(=アメリカによる日本の核武装阻止能力が無くなる)世界ではそれすら困難かもしれません……
フランカー空母では日本のF-35Bには対抗できません……(一方的に虐殺されるだけ)
戦争になれば中国の海洋交易は消滅し破滅的な経済活動の停滞と軍事資源の欠如が顕在化します……
そもそも潜水艦ですら日本近海に出張しては発見され強制浮上させられる体たらくです……
中国にできることは核で虚勢を張って戦争を回避することだけですが米軍が撤退する(=アメリカによる日本の核武装阻止能力が無くなる)世界ではそれすら困難かもしれません……
19名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.226])
2019/12/07(土) 10:36:08.19ID:dY2Ir6V6d >>13数字訂正します
米シンクタンクのシカゴ・グローバル評議会が米国で実施した外交政策に関する世論調査で、米国人の64%が
「北朝鮮が日本を攻撃する場合、日本を保護するための米軍の出動を支持する」と答えたことが分かった。
米政府系放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が8日、伝えた。
シカゴ・グローバル評議会は18歳以上の国民2059人を対象に実施した調査の結果を4日(現地時間)に発表した。
2015年の調査では北朝鮮の攻撃から日本を守るため米軍の出動を支持するとの回答は48%だった。
それに比べると今年は支持する人の割合が大きく上がった。
シカゴ・グローバル評議会は「インド太平洋で日本は米国の中核的な同盟国であり、米軍駐留国として域内の米国の安全保障において重要な役割を担っている」と説明した。
一方、今回の調査で55%の米国人が「日本と中国が領土紛争で衝突する場合、米軍の関与に反対する」と回答した。
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20191108000600882?section=news
聯合ニュース 2019.11.08 09:49
米シンクタンクのシカゴ・グローバル評議会が米国で実施した外交政策に関する世論調査で、米国人の64%が
「北朝鮮が日本を攻撃する場合、日本を保護するための米軍の出動を支持する」と答えたことが分かった。
米政府系放送ボイス・オブ・アメリカ(VOA)が8日、伝えた。
シカゴ・グローバル評議会は18歳以上の国民2059人を対象に実施した調査の結果を4日(現地時間)に発表した。
2015年の調査では北朝鮮の攻撃から日本を守るため米軍の出動を支持するとの回答は48%だった。
それに比べると今年は支持する人の割合が大きく上がった。
シカゴ・グローバル評議会は「インド太平洋で日本は米国の中核的な同盟国であり、米軍駐留国として域内の米国の安全保障において重要な役割を担っている」と説明した。
一方、今回の調査で55%の米国人が「日本と中国が領土紛争で衝突する場合、米軍の関与に反対する」と回答した。
https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20191108000600882?section=news
聯合ニュース 2019.11.08 09:49
20名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/07(土) 10:36:40.76ID:ALxYJdoQ0 >>15
中国の不景気は中国国内では悪くても、全てにコントロールできるからね。
不動産価格も株価も操作できる。
海外のマスコミもコントロールできるし。
だから中国は大丈夫。
中国マンセーじゃないぞ。
汚い言葉で罵りたいけど自主規制ね。
凄く不満。
中国の不景気は中国国内では悪くても、全てにコントロールできるからね。
不動産価格も株価も操作できる。
海外のマスコミもコントロールできるし。
だから中国は大丈夫。
中国マンセーじゃないぞ。
汚い言葉で罵りたいけど自主規制ね。
凄く不満。
21名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.148.125.48])
2019/12/07(土) 10:38:11.11ID:rZgUzDNJM 日本はかなり用意周到な国です……
空母を導入すると言ったときには既に簡単な改造でF-35Bが発着可能になるヘリ空母が4隻あり
巡航ミサイルを導入すると言ったときには既に偵察衛星と測位衛星の運用を始めていました……
そして核武装すると言う前から既にウラン濃縮と核燃料再処理を行っています……
「圧迫すればうまくいく」という思い込みに基づく中国の戦略は今までことごとく裏目に出ています……
「中国の夢」を見るために居眠りを続けて国際情勢を見ていなかった中国にはTPPさえアメリカ抜きで
あっさりとまとめ上げてしまった日本に対抗するのは不可能だったのかもしれません……
空母を導入すると言ったときには既に簡単な改造でF-35Bが発着可能になるヘリ空母が4隻あり
巡航ミサイルを導入すると言ったときには既に偵察衛星と測位衛星の運用を始めていました……
そして核武装すると言う前から既にウラン濃縮と核燃料再処理を行っています……
「圧迫すればうまくいく」という思い込みに基づく中国の戦略は今までことごとく裏目に出ています……
「中国の夢」を見るために居眠りを続けて国際情勢を見ていなかった中国にはTPPさえアメリカ抜きで
あっさりとまとめ上げてしまった日本に対抗するのは不可能だったのかもしれません……
22名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.226])
2019/12/07(土) 10:42:22.79ID:dY2Ir6V6d >>15
アメリカは日本の核保有認めるという前提からして間違っています
先月三沢の戦闘機が六ヶ所村に誤って爆弾投下したというニュースが流れましたが
日本が核保有しようとした場合を想定し日本攻撃練習していたのではないでしょうか
アメリカは日本の核保有認めるという前提からして間違っています
先月三沢の戦闘機が六ヶ所村に誤って爆弾投下したというニュースが流れましたが
日本が核保有しようとした場合を想定し日本攻撃練習していたのではないでしょうか
23名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.148.125.48])
2019/12/07(土) 10:42:31.88ID:rZgUzDNJM 現実に言えば中国がずっと狙ってきた「米軍の後退」は「強大な日本の軍事力の復活」であり
それは比較的理性的(悪く言えば臆病)でかつ中国大陸に伝統的に関心の薄いアメリカ以上の悪夢です……
既に空母、巡航ミサイル、国産戦闘機F-3、すべてにおいて「日米離間工作」「米軍後退誘導策」が裏目に出ているのに
いまだに「米軍がいなくなれば〜」などと言って現実を見ようとせず戦略を転換できずにいるなら中国は将来の戦争において必敗です……
それは比較的理性的(悪く言えば臆病)でかつ中国大陸に伝統的に関心の薄いアメリカ以上の悪夢です……
既に空母、巡航ミサイル、国産戦闘機F-3、すべてにおいて「日米離間工作」「米軍後退誘導策」が裏目に出ているのに
いまだに「米軍がいなくなれば〜」などと言って現実を見ようとせず戦略を転換できずにいるなら中国は将来の戦争において必敗です……
24名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-aps1 [110.165.179.88])
2019/12/07(土) 10:59:57.28ID:1tMdyi/gM25名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 11:10:42.34ID:VPz6K5/l0 https://r.nikkei.com/article/DGKKZO53073080W9A201C1EA3000?s=5
いよいよ将来戦闘機開発予算化ですね
元々要求してた構成要素研究と合わせて300億程度の予算
構成要素研究も正式に将来戦闘機開発関連にカウントされる模様
いよいよ将来戦闘機開発予算化ですね
元々要求してた構成要素研究と合わせて300億程度の予算
構成要素研究も正式に将来戦闘機開発関連にカウントされる模様
26名無し三等兵 (ワッチョイ 4138-WAuq [160.86.4.224])
2019/12/07(土) 11:12:51.74ID:c733kr+m0 そういえば空母に関してなんですが
敵の巡航ミサイルの飽和攻撃で前線の航空基地が壊滅しそうなんですが
そこでの航空機の生存性はどうなるのでしょうか
F-3にVTOL機能をつけて空母あるいは大型甲板のついた小型艦に着艦できるように
海自との連携も視野に入れてるんでしょうか?
敵の巡航ミサイルの飽和攻撃で前線の航空基地が壊滅しそうなんですが
そこでの航空機の生存性はどうなるのでしょうか
F-3にVTOL機能をつけて空母あるいは大型甲板のついた小型艦に着艦できるように
海自との連携も視野に入れてるんでしょうか?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/07(土) 11:13:12.73ID:ALxYJdoQ0 >>21
中国、韓国側から見た日本って感じだね。
中国、韓国側から見た日本って感じだね。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-WBaP [182.168.221.148])
2019/12/07(土) 11:34:07.69ID:r/mSULlV0 >>10
沖縄や尖閣を狙うのは、台湾狙いだって意味を考えてみれば、ちょっとは分かるんじゃないの?
沖縄や尖閣を狙うのは、台湾狙いだって意味を考えてみれば、ちょっとは分かるんじゃないの?
29名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-WBaP [182.168.221.148])
2019/12/07(土) 11:36:23.32ID:r/mSULlV0 沖縄を狙われてもアメリカは介入しない、領土紛争がうんたらってさ、地図見て物を言いなよ。
尖閣やられたら沖縄もやられるが、台湾もやられるんだぞ。
そうすればグアムが最前線になるし、万が一日本が落されたらアメリカは太平洋を失うわだ。
ことは日本と中国だけの話じゃなくなるんだよ。
尖閣やられたら沖縄もやられるが、台湾もやられるんだぞ。
そうすればグアムが最前線になるし、万が一日本が落されたらアメリカは太平洋を失うわだ。
ことは日本と中国だけの話じゃなくなるんだよ。
30名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.34.24.159])
2019/12/07(土) 11:42:28.63ID:D48BO7L2r31名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/07(土) 11:55:20.57ID:9s9KBh940 沖縄どころか台湾侵攻時すら米軍が出てきそうなぐらい
アメリカは対中にシフトしてるけどな
認識が10年ぐらいずれてるやつが居る
アメリカは対中にシフトしてるけどな
認識が10年ぐらいずれてるやつが居る
32名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.213.128])
2019/12/07(土) 12:01:26.42ID:nAKHOjqCa >>25
要素研究は将来戦闘機と関係無いとか寝言言ってた奴息してる?
要素研究は将来戦闘機と関係無いとか寝言言ってた奴息してる?
33名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 12:07:51.23ID:VPz6K5/l0 普通に考えれば単なる研究目的でハイパワーでスリムな15d級推力のエンジンは開発しないでしょ
34名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.213.128])
2019/12/07(土) 12:09:14.40ID:nAKHOjqCa 時の米政権がポピュリズム政権だった場合
文民統制上米軍が動かない可能性はある。。
文民統制上米軍が動かない可能性はある。。
35名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.34.24.159])
2019/12/07(土) 12:10:58.41ID:D48BO7L2r ああ、遅延君とかいたなあ
構成要素開発は関係ない
だからF-3開発は予定より3年遅延とか主張してた
構成要素開発は関係ない
だからF-3開発は予定より3年遅延とか主張してた
36名無し三等兵 (ワッチョイ dada-Bs0H [125.205.183.234])
2019/12/07(土) 13:14:42.50ID:XrLiOqN70 >>31
一応台湾は台湾関係法があるんで元から防衛対象だけど今回の香港人権法の成立で更に踏み込んだ感がある
まあアメリカ世論って何かの度にコロコロ動くんで余り信用置けないけど一度スイッチ入るとUSAモード入るからそれ以外の時は一喜一憂してもどうしようもないかな
一応台湾は台湾関係法があるんで元から防衛対象だけど今回の香港人権法の成立で更に踏み込んだ感がある
まあアメリカ世論って何かの度にコロコロ動くんで余り信用置けないけど一度スイッチ入るとUSAモード入るからそれ以外の時は一喜一憂してもどうしようもないかな
37名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.34.24.170])
2019/12/07(土) 14:04:12.70ID:8Or/uWRLr 2018年末に自主開発が決まったわけではないとか
あいつら肝心のどこで開発案の選択するかわからなかった
今年の年末に決まるとか言ってたんだぜ
決まったのは昨年末なのに
1年も決まったことに気がつかないなんて唖然
どんだけ自分が勘違いしてたか反省したほつがよい
あいつら肝心のどこで開発案の選択するかわからなかった
今年の年末に決まるとか言ってたんだぜ
決まったのは昨年末なのに
1年も決まったことに気がつかないなんて唖然
どんだけ自分が勘違いしてたか反省したほつがよい
38名無し三等兵 (オッペケ Srb5-MTAU [126.255.79.131])
2019/12/07(土) 14:05:55.90ID:LhNMWGkEr39名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-RhI0 [192.51.149.214])
2019/12/07(土) 14:08:21.32ID:eOMhPACt0 >>25
無人の遠隔操作型支援機 とあるけど翼下に吊るすのかなやっぱ?
無人の遠隔操作型支援機 とあるけど翼下に吊るすのかなやっぱ?
40名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-aps1 [110.165.179.88])
2019/12/07(土) 14:09:45.63ID:1tMdyi/gM >>39
大型の随伴無人機と小型の携帯無人機の二種になるんだろ、携帯無人機がセンサー役で随伴無人機がミサイルキャリー役になるんでね
大型の随伴無人機と小型の携帯無人機の二種になるんだろ、携帯無人機がセンサー役で随伴無人機がミサイルキャリー役になるんでね
41名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-aps1 [110.165.179.88])
2019/12/07(土) 14:11:54.08ID:1tMdyi/gM42名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/07(土) 14:13:31.53ID:lR/vbnLt0 >>40
大型のミサイルキャリー無人機となると、ロシアのオホトニクみたいに、XF9エンジン単発とかになるのだろうか?
大型のミサイルキャリー無人機となると、ロシアのオホトニクみたいに、XF9エンジン単発とかになるのだろうか?
43名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 14:14:56.10ID:VPz6K5/l0 無人機は色んなタイプを使いわけたり
複数のタイプと連携したりするのでしょうね
複数のタイプと連携したりするのでしょうね
44名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.38])
2019/12/07(土) 14:15:03.59ID:koBv/CKYd >>31
真逆の認識だわw
アメリカは自分は撤退して代わりに中国のまわりの国に戦わせたいと考えてる
現に中国による南シナ侵略 アメリカ自身はなにもせず対決するフリのパフォーマンス(航行の自由作戦)してるだけ
賢明なアジア諸国はアメリカの思惑、真意見抜いている
真逆の認識だわw
アメリカは自分は撤退して代わりに中国のまわりの国に戦わせたいと考えてる
現に中国による南シナ侵略 アメリカ自身はなにもせず対決するフリのパフォーマンス(航行の自由作戦)してるだけ
賢明なアジア諸国はアメリカの思惑、真意見抜いている
45名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/07(土) 14:18:52.41ID:lR/vbnLt0 >>41
推力対重量比と推力偏向装置次第だが、通常のF-3でも全力だと相当短距離で離陸できそうだが
それを上回る短距離離着陸性能となると、もう垂直離着陸が出来るぐらいでないと
そして、F-35Bは導入済みだ
推力対重量比と推力偏向装置次第だが、通常のF-3でも全力だと相当短距離で離陸できそうだが
それを上回る短距離離着陸性能となると、もう垂直離着陸が出来るぐらいでないと
そして、F-35Bは導入済みだ
46名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.38])
2019/12/07(土) 14:20:17.42ID:koBv/CKYd >>36
台湾関係法ってのはアメリカは台湾を助けても助けなくてもどちらでもよい、という法律
きみの香港騒動の認識は間違ってる
香港の自由主義がどうの民主主義がどうのと民衆煽動して焚きつけているが、あれはイギリスの金融利権を中国から守る攻防戦だ
アメリカは中国のまわりで燃えそうな火種見つけたからガソリンバラ撒いてるだけだろw
台湾関係法ってのはアメリカは台湾を助けても助けなくてもどちらでもよい、という法律
きみの香港騒動の認識は間違ってる
香港の自由主義がどうの民主主義がどうのと民衆煽動して焚きつけているが、あれはイギリスの金融利権を中国から守る攻防戦だ
アメリカは中国のまわりで燃えそうな火種見つけたからガソリンバラ撒いてるだけだろw
47名無し三等兵 (ラクペッ MM1d-Zff/ [134.180.2.98])
2019/12/07(土) 14:20:49.04ID:eM6saBBtM かといってやらなかったら中国の属国だろう
見抜いていたとしても、やるしかないんだよ
>>43
あんまりバリエーション作る手間増やしたくない
大小2種類くらいでどうだろう……
えっ海自のP-1に随伴するのは別? 無人AEWも?
なんていうふうに結局増えるのか。
見抜いていたとしても、やるしかないんだよ
>>43
あんまりバリエーション作る手間増やしたくない
大小2種類くらいでどうだろう……
えっ海自のP-1に随伴するのは別? 無人AEWも?
なんていうふうに結局増えるのか。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 4138-WAuq [160.86.4.224])
2019/12/07(土) 14:21:09.69ID:c733kr+m0 アメリカが勝てば、冷戦のように用済みになった日本に経済制裁を行うし
アメリカが後退すれば、中国からの一方的な譲歩を勧められる
そうならないように、今のうちにTPP,インドとの関係 ,ロシアとの物資補給協力を進める必要があり
これらの国家の軍事力の底上げのために、最低でも36機の極音速戦闘機(推力25t単発機)を首都防衛に就かせなければ
覇権国家との外交もできない緩衝地帯国家群ができてしまう
日本単体の国力のみではなく、シーレーン通商付随国家の国力を使って、極音速戦闘機(推力25t単発機)の輸出による緩衝地帯勢力圏の構築を必要になると思います
せっかくならば、南米やアフリカ、中東、東欧諸国などの資源産出国との関係にも使え
将来的にはF-3後期型のエンジン開発費削減にもなり、また輸出による機体全体の単価を下げられるようになりましょう
アメリカが後退すれば、中国からの一方的な譲歩を勧められる
そうならないように、今のうちにTPP,インドとの関係 ,ロシアとの物資補給協力を進める必要があり
これらの国家の軍事力の底上げのために、最低でも36機の極音速戦闘機(推力25t単発機)を首都防衛に就かせなければ
覇権国家との外交もできない緩衝地帯国家群ができてしまう
日本単体の国力のみではなく、シーレーン通商付随国家の国力を使って、極音速戦闘機(推力25t単発機)の輸出による緩衝地帯勢力圏の構築を必要になると思います
せっかくならば、南米やアフリカ、中東、東欧諸国などの資源産出国との関係にも使え
将来的にはF-3後期型のエンジン開発費削減にもなり、また輸出による機体全体の単価を下げられるようになりましょう
49名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.38])
2019/12/07(土) 14:22:10.21ID:koBv/CKYd Could South Korea win a war against Japan? (2019)
https://m.youtube.com/watch?v=6IiVpe3cFnc
https://m.youtube.com/watch?v=6IiVpe3cFnc
50名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.38])
2019/12/07(土) 14:27:24.40ID:koBv/CKYd >>49
これが現在の日本の現実だよ
真珠湾攻撃の4ヶ月前にルーズベルトとチャーチルが船の上で決めた
「日本には永久に軍事力を持たせない」
これがずーっと続いてきた
しかしアメリカは中国とは戦いたくないから代わりに中国のまわりの国を焚きつけ戦わせたい
F-2のときは妨害してきたけど、F-3開発に妨害してこないのはそうゆうこと
これが現在の日本の現実だよ
真珠湾攻撃の4ヶ月前にルーズベルトとチャーチルが船の上で決めた
「日本には永久に軍事力を持たせない」
これがずーっと続いてきた
しかしアメリカは中国とは戦いたくないから代わりに中国のまわりの国を焚きつけ戦わせたい
F-2のときは妨害してきたけど、F-3開発に妨害してこないのはそうゆうこと
51名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.38])
2019/12/07(土) 14:31:21.54ID:koBv/CKYd52名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.100.152])
2019/12/07(土) 14:31:23.81ID:XZ21sulHa53名無し三等兵 (ワッチョイ 45d2-R7sg [118.14.28.46])
2019/12/07(土) 14:32:14.09ID:Hljuhkdd0 スレチが増えてくると某国のネット工作資金の増加を肌で感じるな
54名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 14:33:45.62ID:VPz6K5/l0 ノースロップは無人機とかで提案してきたという話も聞いたけど
その後はどうなったのだろうか?
無人機は全てが国内開発とは限らないし共同開発機や外国機なんかも
F-3と連携するなんてこともあるかもしれない
その後はどうなったのだろうか?
無人機は全てが国内開発とは限らないし共同開発機や外国機なんかも
F-3と連携するなんてこともあるかもしれない
55名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.100.152])
2019/12/07(土) 14:33:54.18ID:XZ21sulHa >>51
日本は去年の時点で亡命ウイグル人、チベット人、内モンゴル人活動家を国会に招いて
反中分離主義組織である「自由インド太平洋連盟」(本部東京)を結成させている
HP見に行ったら普通に「中国が人類に犯した罪を裁いてやる」とか書いてあって割とビビる
国賓待遇は現状中国が日本に強く出られない以上特にこっちから侮辱してやる必要もないというだけのこと
っていうか仮に習がアメリカ行っても国賓やろ?
日本は去年の時点で亡命ウイグル人、チベット人、内モンゴル人活動家を国会に招いて
反中分離主義組織である「自由インド太平洋連盟」(本部東京)を結成させている
HP見に行ったら普通に「中国が人類に犯した罪を裁いてやる」とか書いてあって割とビビる
国賓待遇は現状中国が日本に強く出られない以上特にこっちから侮辱してやる必要もないというだけのこと
っていうか仮に習がアメリカ行っても国賓やろ?
56名無し三等兵 (スッップ Sd7a-R7sg [49.98.209.170])
2019/12/07(土) 14:35:07.88ID:o5FPh28ad >>55
そんなキチガイに触れんなよ
そんなキチガイに触れんなよ
57名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.38])
2019/12/07(土) 14:43:09.53ID:koBv/CKYd 昔ならばアメリカ自身が世界の警察官として戦ったかもしれないけど
「守ってほしかったらカネ出せや」
ギャングと化した今、そしてこれからのアメリカは用心棒稼業にいそしむだけ
日本は自分で自分の身を守るしかない
「守ってほしかったらカネ出せや」
ギャングと化した今、そしてこれからのアメリカは用心棒稼業にいそしむだけ
日本は自分で自分の身を守るしかない
58名無し三等兵 (ワッチョイ b1e6-JFgZ [58.183.182.231])
2019/12/07(土) 14:55:13.31ID:SAgg/WwJ059名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-u6AX [106.129.10.95])
2019/12/07(土) 15:10:02.95ID:Rjjxf94ra >>47
スレチだが無人機セットで運用するP8を蹴ってP1国産だから財務省が維持でもP1用の随伴機の予算は認めんだろうな
スレチだが無人機セットで運用するP8を蹴ってP1国産だから財務省が維持でもP1用の随伴機の予算は認めんだろうな
60名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/07(土) 15:14:44.63ID:eOQNAUWE0 >>59
>無人機セットで運用
グロホは買ったじゃん。(P8で出てくる無人機は海上哨戒用グロホ、対潜はできないよ)
・P-1に抱える無人機
・対潜無人機
はP-8〜無人機のコンテクストとは無関係なので大手を振って要求できるさ
>無人機セットで運用
グロホは買ったじゃん。(P8で出てくる無人機は海上哨戒用グロホ、対潜はできないよ)
・P-1に抱える無人機
・対潜無人機
はP-8〜無人機のコンテクストとは無関係なので大手を振って要求できるさ
61名無し三等兵 (エムゾネ FF7a-m7pn [49.106.192.44])
2019/12/07(土) 15:17:17.75ID:hJOYDYtsF トライトン高過ぎなだけだから
コストどうにかなれば問題ないでしょ
コストどうにかなれば問題ないでしょ
62名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-aps1 [110.165.179.88])
2019/12/07(土) 15:18:30.83ID:1tMdyi/gM63名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.222.166])
2019/12/07(土) 15:24:02.72ID:PZlre8pQ064名無し三等兵 (ワッチョイ 4138-WAuq [160.86.4.224])
2019/12/07(土) 15:33:00.73ID:c733kr+m0 垂直離着はきびいしいですか・・・・
大量にある哨戒艦や巡視船等に大型甲板をつけて、FFM,おおすみ型護衛艦,3万t多目的護衛艦のウェルドックから水上機AEWで
擬似空母艦隊を作れたら余裕のない南西諸島で便利だと思ったんですが
やはり重量ですかね?軽量対策を行った無人機が垂直離着陸、いずも型護衛艦でF-3等の大型機ならいけますかね?
大量にある哨戒艦や巡視船等に大型甲板をつけて、FFM,おおすみ型護衛艦,3万t多目的護衛艦のウェルドックから水上機AEWで
擬似空母艦隊を作れたら余裕のない南西諸島で便利だと思ったんですが
やはり重量ですかね?軽量対策を行った無人機が垂直離着陸、いずも型護衛艦でF-3等の大型機ならいけますかね?
65名無し三等兵 (ワッチョイ f6b0-xQPC [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/12/07(土) 15:44:45.68ID:6FgybQah0 VTOLの製作を簡単に見過ぎていないかな
66名無し三等兵 (ワッチョイ fa83-vl6P [115.176.119.105])
2019/12/07(土) 15:58:18.04ID:fxypsQyd0 P-1もいずれ洋上無線ルーター対応してネットワークASW出来るようにしたい
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2e89-V35x [119.241.14.78])
2019/12/07(土) 16:19:55.32ID:mumasS9u0 20tが本当ならそれに近い戦闘機はTu-128だな。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 4138-WAuq [160.86.4.224])
2019/12/07(土) 16:26:19.22ID:c733kr+m0 VTOLは技術で可能ならば、少しずつでも進めばいけるのかなと
対潜哨戒機用無人機であれば、今US-2のコスト削減型の開発があり、FFMなど掃海用UUV.USVのスペースに
小型化,双発化した無人水上機AWS使えばかなり対潜能力向上が見られるようになると思います
しかし、無人機のデータ送信に少しでも邪魔が入れば行動不能になる可能性がありそうなので、
対潜能力でもF-3の無人機連携用電子戦防御機能で守る役割が重要になりそうです
対潜哨戒機用無人機であれば、今US-2のコスト削減型の開発があり、FFMなど掃海用UUV.USVのスペースに
小型化,双発化した無人水上機AWS使えばかなり対潜能力向上が見られるようになると思います
しかし、無人機のデータ送信に少しでも邪魔が入れば行動不能になる可能性がありそうなので、
対潜能力でもF-3の無人機連携用電子戦防御機能で守る役割が重要になりそうです
69名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-aps1 [110.165.179.88])
2019/12/07(土) 16:48:42.87ID:1tMdyi/gM >>60
将来的にはF-3と随伴無人機で懐かしのハンターキラー戦法が復活するのかもなあ、艦対空の射程や探知範囲が広くなるとヘリは使いにくくなるだろうしな
将来的にはF-3と随伴無人機で懐かしのハンターキラー戦法が復活するのかもなあ、艦対空の射程や探知範囲が広くなるとヘリは使いにくくなるだろうしな
70名無し三等兵 (スップ Sd7a-VIfa [49.97.99.189])
2019/12/07(土) 17:31:40.63ID:2DrRqc08d ぶっちゃけVTOLはエンジン推力で難易度かわるやろう
71名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/07(土) 17:33:57.47ID:ALxYJdoQ0 >>31
TVや新聞しか見てないだろ。
TVや新聞しか見てないだろ。
72名無し三等兵 (ワッチョイ da63-WBaP [123.225.54.108])
2019/12/07(土) 18:34:24.99ID:U8+BJS/o0 F−3はASM-3 4発orASM-2 8発搭載可能になれば
世界最強の対艦遊撃機になれるな
世界最強の対艦遊撃機になれるな
73名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.133.25])
2019/12/07(土) 18:44:46.65ID:PPsKSOSi074名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-HHQJ [180.196.97.31])
2019/12/07(土) 18:47:15.89ID:+tYpx4H80 そもそもP-8ですら無人機運用はP-8が主導的に行うのではなく
無人機とP-8が情報交換して運用するという話じゃなかったっけ?
要はP-8が撃ち落とされたとしても無人機は哨戒という本来の仕事を淡々と続けれるって感じで
F-3の運用もF-3が無人機をコントロールするのではなく後方にいる人たちがF-3と一緒に無人機を飛ばすって感じになりそうだけど
戦闘空域までの持ち運びやアンテナの中継器としてF-3を使うかもしれないけど
無人機とP-8が情報交換して運用するという話じゃなかったっけ?
要はP-8が撃ち落とされたとしても無人機は哨戒という本来の仕事を淡々と続けれるって感じで
F-3の運用もF-3が無人機をコントロールするのではなく後方にいる人たちがF-3と一緒に無人機を飛ばすって感じになりそうだけど
戦闘空域までの持ち運びやアンテナの中継器としてF-3を使うかもしれないけど
75名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.200.120.21])
2019/12/07(土) 18:47:51.66ID:IsTURkjkr その米軍に突っ込まれて「勉強します!」とか「我々の認識が足りません!」とかやってるの見てこいよ(笑)
77名無し三等兵 (ブーイモ MM7a-qXoI [49.239.65.68])
2019/12/07(土) 19:08:50.27ID:frkfdmlaM 最早日米中韓雑談スレの合間にたまにF-3の話が出て来てるレベルやな。
スレ流したいなら昔の吉野家のコピペとかATのGTOのコピペやら張り付けてくれた方がまだ楽しいわ。
スレ流したいなら昔の吉野家のコピペとかATのGTOのコピペやら張り付けてくれた方がまだ楽しいわ。
78名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/07(土) 19:25:51.69ID:9s9KBh940 F3が順調に国産化の流れに乗ってるから話題が無いとも言える
年末に形状が公開されたら、オーソドックス派と無尾翼派でまた一波乱ありそうだけど
年末に形状が公開されたら、オーソドックス派と無尾翼派でまた一波乱ありそうだけど
79名無し三等兵 (スッップ Sd7a-R7sg [49.98.209.170])
2019/12/07(土) 19:28:11.00ID:o5FPh28ad 年末に形状が公開されたらむしろ形状談義は終了だろ、分からないからここで勝手に盛り上がってるわけで
80名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.133.25])
2019/12/07(土) 19:29:58.61ID:PPsKSOSi0 年末に形状公開されるのか?
81名無し三等兵 (ワッチョイ 45c7-uLMX [118.241.184.50])
2019/12/07(土) 19:32:25.01ID:xhHgYRqg0 される訳ねぇ
来年の技術シンポでさえ・・・
来年の技術シンポでさえ・・・
82名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/07(土) 19:40:15.06ID:VPz6K5/l0 せいぜい防衛白書に載せられた将来戦闘機イメージ図みたいなものが出るくらいだよ
詳細な機体形状は推力偏向ノズルの試験成果とかが出てからじゃないと決定しない
F-2みたく設計に入ってからカナード廃止みたいな大幅な変更も無いわけでもない
しばらくは従来からよく目にする将来戦闘機イメージ図が資料に添付される程度だろう
詳細がわかるのは機体設計が終わって実大モックアップが公開される時かな
詳細な機体形状は推力偏向ノズルの試験成果とかが出てからじゃないと決定しない
F-2みたく設計に入ってからカナード廃止みたいな大幅な変更も無いわけでもない
しばらくは従来からよく目にする将来戦闘機イメージ図が資料に添付される程度だろう
詳細がわかるのは機体設計が終わって実大モックアップが公開される時かな
83名無し三等兵 (ワッチョイ c9da-RhI0 [114.189.156.212])
2019/12/07(土) 19:56:32.31ID:Eut/UZaU084名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.209.51])
2019/12/07(土) 19:58:49.40ID:x5wY60Aua 来年度配備される新小銃の形状すらまだ公式に公開されてないからな
試作機飛ぶまでは防秘じゃないか
試作機飛ぶまでは防秘じゃないか
85名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-sFmt [182.251.229.64])
2019/12/07(土) 20:14:54.69ID:f8ps5aAea 形状は試作機公開時に初めてわかるとかでも驚かない
86名無し三等兵 (ワッチョイ da19-V35x [125.197.186.61])
2019/12/07(土) 22:10:24.68ID:3q63lfIy0 >>25
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO53073080W9A201C1EA3000
(抜粋)
20年度当初予算案では航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機として30年代半ばの配備を検討する「将来戦闘機」に関し、
基本設計などの開発費を100億円超計上する予定だ。夏の概算要求の段階では金額を明示しない「事項要求」としていた。
防衛省は日本の防衛産業を基軸とした将来戦闘機の開発計画を立て、米欧との協力も模索している。
開発で連携する国の決定は20年以降になる。これまでも取り組んできた将来戦闘機に搭載する予定の基幹システムや、
無人の遠隔操作型支援機の研究費なども含めれば関連費は約300億円になる。
-----
今までの要素技術研究では、たった300億円しか使ってないのか。
この中にXF9-1の開発・試作費用も入ってるのかな。
アメリカと比べたら、一桁安い金額だな。
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO53073080W9A201C1EA3000
(抜粋)
20年度当初予算案では航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継機として30年代半ばの配備を検討する「将来戦闘機」に関し、
基本設計などの開発費を100億円超計上する予定だ。夏の概算要求の段階では金額を明示しない「事項要求」としていた。
防衛省は日本の防衛産業を基軸とした将来戦闘機の開発計画を立て、米欧との協力も模索している。
開発で連携する国の決定は20年以降になる。これまでも取り組んできた将来戦闘機に搭載する予定の基幹システムや、
無人の遠隔操作型支援機の研究費なども含めれば関連費は約300億円になる。
-----
今までの要素技術研究では、たった300億円しか使ってないのか。
この中にXF9-1の開発・試作費用も入ってるのかな。
アメリカと比べたら、一桁安い金額だな。
87名無し三等兵 (エムゾネ FF7a-m7pn [49.106.192.234])
2019/12/07(土) 22:13:22.75ID:86fl1JsjF R2予算案のF-3開発費と要素研究費が300億超って話よ
今まで、というか2018年までで2000億くらい使ってる
今まで、というか2018年までで2000億くらい使ってる
88名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ywYq [49.98.139.114])
2019/12/07(土) 22:14:33.21ID:voSau4QJd89名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.34.24.170])
2019/12/08(日) 02:08:22.78ID:o//4/Moxr 今のところ公式将来戦闘機イメージ図は
あのオーソドックスな形状で一致している
あのオーソドックスな形状で一致している
90名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-0kH2 [221.37.195.73])
2019/12/08(日) 02:45:46.90ID:7/1qjRU40 個人的にはi3 fighterのような次世代を前面に出したデザインになってほしいですね
91名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-0mGa [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 03:02:09.80ID:11JJauiY0 安倍には任期中に防衛費7.5兆円を目指してほしかった
92名無し三等兵 (ワッチョイ 3668-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/08(日) 04:47:21.61ID:DPLdzBm60 300億じゃ試作機も造れねえ
21年度に期待だな
21年度に期待だな
93名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-fIWS [126.224.100.71])
2019/12/08(日) 05:56:14.19ID:DTL6ZWNL0 今防衛費増額しても使いどころが…
94名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 06:06:23.47ID:8C2bbImH0 結局は構成要素の研究費も将来戦闘機の開発費用だった
95名無し三等兵 (ワッチョイ 5a6b-RT1g [27.121.150.86])
2019/12/08(日) 07:20:13.65ID:UBwuuzEi0 2,200kmあると沖縄から重慶まで届くのか
それはすごいな
それはすごいな
96名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/08(日) 07:40:59.99ID:CdbZ1jlP0 >>93
人件費とかに使いどころはあるぞ。
人件費とかに使いどころはあるぞ。
97名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.54.226])
2019/12/08(日) 07:51:49.06ID:xlL405QXr 来年度で将来戦闘機開発関連の
累積投入金額は合計2300〜2500億位か?
累積投入金額は合計2300〜2500億位か?
99名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/08(日) 08:43:13.46ID:IOhmV4R00 基本的に大型開発プロジェクトは、その1、その2・・・・・といった形で、単年度ごとに予算を積み上げいく形式だし、
まだ開発着手前の準備段階ではそんな大した金額にはならない。
想定される予算規模からすると、本開発時には毎年護衛艦1隻分程度の関連予算が計上されていく感じだろうな。
まだ開発着手前の準備段階ではそんな大した金額にはならない。
想定される予算規模からすると、本開発時には毎年護衛艦1隻分程度の関連予算が計上されていく感じだろうな。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 09:01:02.86ID:8C2bbImH0 たぶん機体設計は2021年度からなのだろう
エンジンも2020年度は推力偏向ノズルの試験をして
2021年度から試作機搭載用のエンジンの製作開始
XF9-IHI-10みたいな名称かな?
エンジンも2020年度は推力偏向ノズルの試験をして
2021年度から試作機搭載用のエンジンの製作開始
XF9-IHI-10みたいな名称かな?
101名無し三等兵 (アークセー Sxb5-+a6R [126.189.134.224 [上級国民]])
2019/12/08(日) 10:53:33.19ID:sItCccaDx102名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.138.176.211])
2019/12/08(日) 11:03:32.00ID:qNuF9IPaM >>92
一年で試作機作るわけでもあるまいし年度を分けて試作機試作1、2、3の累積額だよ
一年で試作機作るわけでもあるまいし年度を分けて試作機試作1、2、3の累積額だよ
103名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/08(日) 11:14:39.67ID:poXkRfN40104名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 11:23:30.14ID:8C2bbImH0 F-3開発とは関係がない
計画は遅延してると言い張ってた人がいましてね
計画は遅延してると言い張ってた人がいましてね
105名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.42.90])
2019/12/08(日) 12:15:59.93ID:kWMOkyXkr 空飛ぶ武器トラックとか言ってF-15改修型とF-35Aの組み合わせで当面は戦うようだ
ジョイントストライクミサイルはブラウンウォーターに効くのでF-2にもF-15にも持たせるようだし、単純に日本から北京までの距離以上の何かを想定しているようだ
ステルス機の見方が変わってきた現在、想像もしなかったものになることも無いとは言えない
ジョイントストライクミサイルはブラウンウォーターに効くのでF-2にもF-15にも持たせるようだし、単純に日本から北京までの距離以上の何かを想定しているようだ
ステルス機の見方が変わってきた現在、想像もしなかったものになることも無いとは言えない
106名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 13:22:57.13ID:K4eladfYH 建前上は将来戦闘機の開発でないけどもう違うという馬鹿がいたから建前の時点で将来戦闘機を見据えた研究だぞってだけの話でしょ
107名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/08(日) 13:26:24.12ID:cX/nrSIR0 研究目的では実際プロトタイプまで作らせないからな
試作品とはいえ現物作ってる時点で、開発に足突っ込んでるよ
試作品とはいえ現物作ってる時点で、開発に足突っ込んでるよ
108名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 13:42:05.91ID:Vo2e7qpmr XF9-1が登場した時点で何が目的か
開発が実質的に始まってたことに気がつくだろ
あんなもん単なる研究目的から完全に逸脱してる
日本が戦闘機開発できるはずがないと言ってた連中は
将来戦闘機開発関連の事実関係を無視して現実逃避した
開発が実質的に始まってたことに気がつくだろ
あんなもん単なる研究目的から完全に逸脱してる
日本が戦闘機開発できるはずがないと言ってた連中は
将来戦闘機開発関連の事実関係を無視して現実逃避した
109名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 13:48:19.45ID:C102XNey0 >>104
要素研究続けてたら完成するとか言ってた馬鹿が居たね
要素研究続けてたら完成するとか言ってた馬鹿が居たね
110名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 13:49:03.46ID:C102XNey0111名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 13:50:50.48ID:8C2bbImH0 まだF-22ベース案やテンペスト参加の可能性があるとか思ってた人は
単なる要素研究だけで終わる可能性も考えちゃったのかもしれませんね
彼等は機種選定は年末に決まるとか信じ込んでましたからね(笑)
単なる要素研究だけで終わる可能性も考えちゃったのかもしれませんね
彼等は機種選定は年末に決まるとか信じ込んでましたからね(笑)
112名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.160.44])
2019/12/08(日) 13:52:02.41ID:mkx2xlxld 休日の昼間っからしょうもないマウンティング合戦してる老人ばかりだなw
そういえばIHIが研究目的にプロトタイプエンジン作ってたっけなぁ〜
そういえばIHIが研究目的にプロトタイプエンジン作ってたっけなぁ〜
113名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 13:52:07.83ID:K4eladfYH 研究の目的が戦闘機開発技術を持つためで、それは将来の戦闘機選定の際に国産戦闘機を選択肢として提示できるようにするためだろ
それを単なる研究目的とか馬鹿かよ
後から見て実際ここから開発やってたとか言うのは勝手だけど要素研究は要素研究ってのを否定するのは違う
それを単なる研究目的とか馬鹿かよ
後から見て実際ここから開発やってたとか言うのは勝手だけど要素研究は要素研究ってのを否定するのは違う
114名無し三等兵 (スフッ Sd7a-m7pn [49.104.30.180])
2019/12/08(日) 13:52:30.63ID:+pI5gOk/d XF9はブラッシュアップしてF-3用に制式化なのは出て来た時点で見えてるじゃん
見ないふりしてた自称評論家は多かったけど
見ないふりしてた自称評論家は多かったけど
115名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 14:03:56.51ID:Vo2e7qpmr 昨年末くらいまで戦闘機自主開発路線を否定してた連中もしょうがない面もあるが
今年に入ってからF-22ベース案やテンペストの可能性とか言って奴はマジで反省しろ
結局は公式資料から何ら真実を読み取れなかったのだから
どんなに資料や情報が出てても意味を理解する能力が無かったのを自ら証明した
今年に入ってからF-22ベース案やテンペストの可能性とか言って奴はマジで反省しろ
結局は公式資料から何ら真実を読み取れなかったのだから
どんなに資料や情報が出てても意味を理解する能力が無かったのを自ら証明した
116名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 14:06:30.89ID:C102XNey0 >>111
要素研究続けたら完成するとか言ってる馬鹿よりはマシだな
要素研究続けたら完成するとか言ってる馬鹿よりはマシだな
117名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 14:10:16.58ID:C102XNey0118名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 14:18:31.96ID:8C2bbImH0 どういう戦闘機を開発するか、どういう戦闘機を採用するかを決めるのは防衛政策での決定で
予算というのは決定事項をどう実行していくのかを決めることなんですよね
だから予算審議で機種選定が行われると思ってたのは根本的に間違っている
今年末に国産か既存機改造かを決めるという説は明らかに珍説だったと言えるでしょう
国内開発と決定したのは2018年末だという主張は正しいということです
予算というのは決定事項をどう実行していくのかを決めることなんですよね
だから予算審議で機種選定が行われると思ってたのは根本的に間違っている
今年末に国産か既存機改造かを決めるという説は明らかに珍説だったと言えるでしょう
国内開発と決定したのは2018年末だという主張は正しいということです
119名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.96.27])
2019/12/08(日) 14:31:25.24ID:nN3CxYZja 馬鹿を見て発狂するぐらいならとっととスレ閉じて消えればいいものを
延々と粘着してとっくに終わった空論を並べ続けるのは
いずも空母化やFFM重武装化と変わらんな
延々と粘着してとっくに終わった空論を並べ続けるのは
いずも空母化やFFM重武装化と変わらんな
120名無し三等兵 (ラクッペ MMd9-17Tl [202.176.16.184])
2019/12/08(日) 14:39:58.16ID:c92dUCmMM 「実機を想定した要素研究」と「要素研究の成果を反映させた実機開発」は反映させる以上密接になるとは言え、イコールでは無いてだけの話じゃん?
121名無し三等兵 (ベーイモ MMfe-RT1g [27.253.251.217])
2019/12/08(日) 14:40:52.31ID:OKgATX7+M しいて言えば要素研究ではなくて要素開発だったということだな
122名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 14:44:37.69ID:C102XNey0123名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-0OdW [153.237.45.22])
2019/12/08(日) 14:46:58.06ID:wem2hnLJM 次は量産機が生産されるまでは要求仕様は決まって無いとか言い出すんだろ。馬鹿がw
124名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 14:47:55.15ID:K4eladfYH 仮に2018年末に決定したというのが本当だったとしても変わらない話なのにな
プロトタイプがあるから開発だとかって言ってもそれがそのまま量産化まで行くわけでもないなら大がかりな研究ってだけだし
プロトタイプがあるから開発だとかって言ってもそれがそのまま量産化まで行くわけでもないなら大がかりな研究ってだけだし
125名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 14:48:35.02ID:Vo2e7qpmr 悔しいのはわかった
でもF-3は国内開発される
アンチはもう諦めろ
でもF-3は国内開発される
アンチはもう諦めろ
126名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 14:56:16.73ID:C102XNey0127名無し三等兵 (ワッチョイ add8-NtLZ [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/08(日) 14:59:24.91ID:BLJsM50j0 【軍事】中国のテレビが開発中のFC-31ステルス戦闘機の細部を初公開(写真あり)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575768192/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575768192/
128名無し三等兵 (ワッチョイ 45c7-uLMX [118.241.184.50])
2019/12/08(日) 15:00:13.25ID:ZK4OKxzC0 長文解ってない君と取り巻きは相変わらずだな
129名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-0OdW [153.237.45.22])
2019/12/08(日) 15:06:32.31ID:wem2hnLJM 馬鹿は量産機が出来るまでずっとこの調子だな。付き合いきれん
130名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-2eIc [14.101.25.202])
2019/12/08(日) 15:13:17.54ID:td+MWmaZ0 量産開始したって欠陥機と言い続けるでしょう
131名無し三等兵 (オッペケ Srb5-fIWS [126.211.115.37])
2019/12/08(日) 15:13:35.61ID:E1TkK6T+r 軍オタでも文系なら研究と開発の意味がわからんか
132名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/08(日) 15:14:30.15ID:cX/nrSIR0 C-2にはつっかえ棒が入ったままだとか言ってる軍事ジャーナリストがいるもんな
133名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 15:18:30.54ID:8C2bbImH0 軍事ジャーナリストは総額何兆円にもなる戦闘機開発計画が
いつ開発決定されたかもわからなかったという醜態を晒してしまいましたからね
今年に入ってからもF-22ベース案やテンペスト参加の可能性を言ってた人はプロとして恥ずかしいレベルでしょう
まだF-3開発は失敗すると言ってる人の方がマシでしょう
いつ開発決定されたかもわからなかったという醜態を晒してしまいましたからね
今年に入ってからもF-22ベース案やテンペスト参加の可能性を言ってた人はプロとして恥ずかしいレベルでしょう
まだF-3開発は失敗すると言ってる人の方がマシでしょう
134名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/08(日) 15:25:06.75ID:IOhmV4R00 最初に開発プロジェクトを立ち上げて、そこから要素技術も含めて一斉に開発を始めるスタイルなら分かり易いが、
個々に要素技術研究を進めてきて、出揃ったところで別のプロジェクトで実用機として統合する開発スタイルだと、
どの時点を起点にするかで、解釈が割れるのは避けられんな。
ただ「決定されていない」「公表されていない」=「白紙状態」「ノープラン」という思考をする人間は反省しとけ、と言いたい。
個々に要素技術研究を進めてきて、出揃ったところで別のプロジェクトで実用機として統合する開発スタイルだと、
どの時点を起点にするかで、解釈が割れるのは避けられんな。
ただ「決定されていない」「公表されていない」=「白紙状態」「ノープラン」という思考をする人間は反省しとけ、と言いたい。
135名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 15:28:27.72ID:Vo2e7qpmr 正式な開発決定は昨年末だろ
大綱・中期防以上の防衛政策決定の場はない
大綱・中期防以上の防衛政策決定の場はない
136名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/08(日) 15:28:50.81ID:OvmGZDzR0 >>121
>しいて言えば要素研究ではなくて要素開発だった
いや、「全体」の実施が暗黙了解されない限り「要素研究」なんて用語で予算要求はできない。内閣・財務・防衛が一致してF-3開発は将来やることを合意(暗黙ね、公表無し)した場合のみ、要素研究という項目が可能になる。
これのどこが文民統制だ、国会優位の原則はどこに行った〜状態だが、日本では常に起こっている日常です。
>しいて言えば要素研究ではなくて要素開発だった
いや、「全体」の実施が暗黙了解されない限り「要素研究」なんて用語で予算要求はできない。内閣・財務・防衛が一致してF-3開発は将来やることを合意(暗黙ね、公表無し)した場合のみ、要素研究という項目が可能になる。
これのどこが文民統制だ、国会優位の原則はどこに行った〜状態だが、日本では常に起こっている日常です。
137名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 15:32:20.92ID:C102XNey0138名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 15:35:45.84ID:C102XNey0139名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 15:36:34.41ID:8C2bbImH0 https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2015/yosan.pdf
これは平成27年度予算ですが
F-2後継機に開発を選択できるようにと研究開発予算が組まれています
この時点で研究開発のターゲットはF-2後継機だったことになります
これは平成27年度予算ですが
F-2後継機に開発を選択できるようにと研究開発予算が組まれています
この時点で研究開発のターゲットはF-2後継機だったことになります
140名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 15:45:59.08ID:8C2bbImH0 2015年度予算から正式にF-2後継機をターゲットにした研究予算が組まれ
2016〜2018年間に将来戦闘機(F-2後継機)の選定が行われ2018年末に国内開発決定という流れ
F-2後継機を国内開発するという方針が内々で決まったのは2015年度だったと見るべきでしょう
その為の予算措置が研究開発費として組まれたということです
その内々の方針が妥当かどうか検討する期間が2016〜2018年で正式の開発決定は2018年末の大綱・中期防策定時
2019年度から開発決定した国内開発案の具体的開発計画策定に入り予算化し2020年度から全体の開発プログラムスタートということです
2016〜2018年間に将来戦闘機(F-2後継機)の選定が行われ2018年末に国内開発決定という流れ
F-2後継機を国内開発するという方針が内々で決まったのは2015年度だったと見るべきでしょう
その為の予算措置が研究開発費として組まれたということです
その内々の方針が妥当かどうか検討する期間が2016〜2018年で正式の開発決定は2018年末の大綱・中期防策定時
2019年度から開発決定した国内開発案の具体的開発計画策定に入り予算化し2020年度から全体の開発プログラムスタートということです
141名無し三等兵 (ワッチョイ 3668-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/08(日) 15:57:27.29ID:DPLdzBm60 X-2が飛んだ時に多くの人が国産いけると確信しただろうね
142名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 15:57:56.86ID:8C2bbImH0 訂正 内々で決まったのは2014年ですね
予算措置が取られたのが2015年
予算措置が取られたのが2015年
143名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.96.27])
2019/12/08(日) 15:59:15.48ID:nN3CxYZja さすがにX-2の時点ではまだアメリカにF-22輸出させるためのブラフって解説も多かったがな
今読み返すとちょっと面白い
今読み返すとちょっと面白い
144名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/08(日) 15:59:26.22ID:OvmGZDzR0145名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 16:00:57.38ID:Vo2e7qpmr X-2は外国と交渉する為の道具だと主張してた人が沢山いたなあ
これはライセンス生産を有利に行う為だとかいって
これはライセンス生産を有利に行う為だとかいって
146名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.96.27])
2019/12/08(日) 16:02:10.30ID:nN3CxYZja 多くの人が確信したのがXF9が出てきたとき
いきなり15t級とか言われて鼻血吹いて懐疑派も宗旨替え
IHIが以前から国産エンジン作れると言ってたからそのへんチェックしてた人は以前から国産機の可能性を強く感じてたけど
せいぜい10t級ぐらいと思っていたので試験機15t級です実用機はもっと推力上がりますとか言われてやはり鼻血を噴く
いきなり15t級とか言われて鼻血吹いて懐疑派も宗旨替え
IHIが以前から国産エンジン作れると言ってたからそのへんチェックしてた人は以前から国産機の可能性を強く感じてたけど
せいぜい10t級ぐらいと思っていたので試験機15t級です実用機はもっと推力上がりますとか言われてやはり鼻血を噴く
147名無し三等兵 (ワッチョイ d161-17Tl [218.231.245.194])
2019/12/08(日) 16:04:13.37ID:Pj7EiWyA0 あのー、F-2後継機ていう実際の装備にむけてXF9とか各種研究含めたロードマップ策定したのは
2010年公表の「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」で
将来戦闘機開発に向けての「事前の要素研究」が始まったのは2011年からなんですが
https://web.archive.org/web/20190906140527if_/https://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_01.pdf
https://web.archive.org/web/20190428182011if_/https://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
2015年に関してはプロジェクト重点対象装備品として将来戦闘機が選定されたくらい?
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup271118.pdf
2010年公表の「将来の戦闘機に関する研究開発ビジョン」で
将来戦闘機開発に向けての「事前の要素研究」が始まったのは2011年からなんですが
https://web.archive.org/web/20190906140527if_/https://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_01.pdf
https://web.archive.org/web/20190428182011if_/https://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
2015年に関してはプロジェクト重点対象装備品として将来戦闘機が選定されたくらい?
https://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup271118.pdf
148名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.96.27])
2019/12/08(日) 16:04:35.36ID:nN3CxYZja 国産エンジン作れるにしても10t級程度では今からではもう性能不足では
というのが懐疑論の主たる理由だったけど15tとか17tとか言われちゃったらね
もう国産戦闘機開発はあるんだと白目剥いて判断するしかないよね
というのが懐疑論の主たる理由だったけど15tとか17tとか言われちゃったらね
もう国産戦闘機開発はあるんだと白目剥いて判断するしかないよね
149名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-aps1 [110.165.179.88])
2019/12/08(日) 16:06:49.12ID:Sa5E3MtgM150名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/08(日) 16:08:51.49ID:OvmGZDzR0151名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 16:09:18.62ID:C102XNey0152名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 16:09:28.53ID:8C2bbImH0 XF9-1は試験開始早々にドライ推力11トンを達成
XF9-1の開発は知ってても大した性能じゃないかと疑ってた人も大勢いた
そんときに試験開始早々に目標達成したから驚かれた
エンジン開発に四苦八苦してた中国にも注目されるという現象を起こした
百聞は一見にしかずという言葉とおりX-2とXF9-1は懐疑派や反対派を黙らせるのに大いに役立った
どんなに優秀な技術者が可能だと言葉を尽くしても納得しない奴は納得しない
実物見せるのが1番説得力あるというのは今でも変わらない
XF9-1の開発は知ってても大した性能じゃないかと疑ってた人も大勢いた
そんときに試験開始早々に目標達成したから驚かれた
エンジン開発に四苦八苦してた中国にも注目されるという現象を起こした
百聞は一見にしかずという言葉とおりX-2とXF9-1は懐疑派や反対派を黙らせるのに大いに役立った
どんなに優秀な技術者が可能だと言葉を尽くしても納得しない奴は納得しない
実物見せるのが1番説得力あるというのは今でも変わらない
153名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.209.8])
2019/12/08(日) 16:16:39.54ID:APnqVhyBa 死体蹴りは楽しいからしゃーない
154名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 16:18:20.66ID:Vo2e7qpmr XF9-1が当時した直後のキヨのブログは傑作だった
狼狽ぶりが文面から滲み出ていた
ドライ推力が低ければブーストした数値が高くても意味がないとか罵倒してた
現実はドライ推力でも11トンをすぐに達成
タケのF-22ベース案はお買い得記事と並んで狼狽ぶりが文面に出てて大笑いした
狼狽ぶりが文面から滲み出ていた
ドライ推力が低ければブーストした数値が高くても意味がないとか罵倒してた
現実はドライ推力でも11トンをすぐに達成
タケのF-22ベース案はお買い得記事と並んで狼狽ぶりが文面に出てて大笑いした
155名無し三等兵 (スップ Sd5a-fymY [1.72.2.108])
2019/12/08(日) 16:31:02.34ID:nINFBogJd 乗り物ニュースのF-2後継機関連の記事を苦笑いで読み返すのが面白い
156名無し三等兵 (ワッチョイ 45bf-V35x [118.241.172.230])
2019/12/08(日) 16:33:20.27ID:/OmVydp+0 各種技術開発を続けてきて
本格的な機体開発はこれからというだけの話
もう実質完成してるなどと息巻いている人は恥ずかしい
本格的な機体開発はこれからというだけの話
もう実質完成してるなどと息巻いている人は恥ずかしい
157名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-HWvX [221.105.142.125])
2019/12/08(日) 16:36:59.70ID:LQl4aSwE0 まあ厨じゃなければ情報のアップデートとかしませんからね
今だに開発費計上見送りのニュースからアップデートしてない人もちらほらいるし
今だに開発費計上見送りのニュースからアップデートしてない人もちらほらいるし
158名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-sFmt [182.251.228.129])
2019/12/08(日) 16:40:01.74ID:mV2lXGu0a そういうのは見たいものしか見てないの
159名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-FU7R [126.152.86.168])
2019/12/08(日) 16:46:09.12ID:R9ujXRTYp >>152
そりゃ、一度も作ったことがない奴が何言ってもな
そりゃ、一度も作ったことがない奴が何言ってもな
160名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-FU7R [126.152.86.168])
2019/12/08(日) 16:46:32.89ID:R9ujXRTYp >>154
それってどこだったかわかる?
それってどこだったかわかる?
161名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/08(日) 16:48:25.33ID:IOhmV4R00 >>159
やった事が無い=出来ない、は馬鹿の論法だと理解しなけれならんぞ。
やった事が無い=出来ない、は馬鹿の論法だと理解しなけれならんぞ。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/08(日) 16:58:20.39ID:J8BzzJSi0 タケさんの情報網は凄いから ttps://twitter.com/otfsx1228/status/1072458465803681792
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
163名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 17:09:41.15ID:8C2bbImH0164名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 17:16:01.64ID:Vo2e7qpmr165名無し三等兵 (ワッチョイ d161-17Tl [218.231.245.194])
2019/12/08(日) 17:30:45.44ID:Pj7EiWyA0166名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 17:52:39.86ID:C102XNey0167名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/08(日) 18:11:52.26ID:RyRlobuG0168名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-FU7R [126.152.86.168])
2019/12/08(日) 18:13:12.06ID:R9ujXRTYp >>161
まあ、査定する人が君ならそれで済むんだろ
世の中の大半は、実績もないのに参加させてくれるような仕事がないだけで、そういう文化に染まったおっさんは、君のような判断はしないってこった
それだけの話だろうに
まあ、査定する人が君ならそれで済むんだろ
世の中の大半は、実績もないのに参加させてくれるような仕事がないだけで、そういう文化に染まったおっさんは、君のような判断はしないってこった
それだけの話だろうに
169名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-FU7R [126.152.86.168])
2019/12/08(日) 18:13:28.02ID:R9ujXRTYp >>163
ありがとう、読んでみる
ありがとう、読んでみる
170名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-FU7R [126.152.86.168])
2019/12/08(日) 18:18:51.17ID:R9ujXRTYp >>163
うーん
読んでみたけど、これじゃなあなあ
まあ、そう言う外野の意見があっても良いけど、これで専門家なのかしらん?
あれだけ戦闘機作り続けてきたアメリカの最新のエンジンを上回らなければ納得しないとか
いくらなんでも、アホかと思う
うーん
読んでみたけど、これじゃなあなあ
まあ、そう言う外野の意見があっても良いけど、これで専門家なのかしらん?
あれだけ戦闘機作り続けてきたアメリカの最新のエンジンを上回らなければ納得しないとか
いくらなんでも、アホかと思う
171名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 18:19:25.33ID:8C2bbImH0 F-3開発は総額何兆円にもなる巨大プロジェクト
実現するには技術的な事など全くわからん人も説得しないといけない
「小さいエンジン開発の方が難しい」なんて話を理解できる人が世の中にどれだけいるか?
嘘でもXF5-1みたいな小さいエンジンは開発できても本格的なエンジンは無理だという話が信憑性をもってしまう
政治的に開発決定させるには百の説明よりもX-2やXF9-1を見せることの方が効果が遙かにある
実現するには技術的な事など全くわからん人も説得しないといけない
「小さいエンジン開発の方が難しい」なんて話を理解できる人が世の中にどれだけいるか?
嘘でもXF5-1みたいな小さいエンジンは開発できても本格的なエンジンは無理だという話が信憑性をもってしまう
政治的に開発決定させるには百の説明よりもX-2やXF9-1を見せることの方が効果が遙かにある
172名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 18:27:18.60ID:Vo2e7qpmr XF9-1の試験動画の「はい到達!」というアナウンス
あれは説得力が凄かった
あれは説得力が凄かった
173名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 18:36:00.96ID:K4eladfYH174名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.138.208.123])
2019/12/08(日) 18:39:44.54ID:Ev6h0dpyM あれだけ得意になってたのにいまや中国紙が日本のエンジン技術は中国を上回っていると認めるレベルだし
なんかEVでもAIでも同じことやってる気がするが
なんかEVでもAIでも同じことやってる気がするが
175名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/08(日) 18:41:51.88ID:EH+xlTwP0176名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 18:48:31.10ID:8C2bbImH0 そりゃ将来戦闘機の構想や研究はそれこそ90年代初頭にまで遡る話だ
政治的に将来戦闘機開発着手が決定したのは2018年末
明らかにF-2後継機というターゲットを定めた研究開発費が予算計上されたのが2015年度
これは政治的に大きな意味があるんだな
いくら構想として策を練ってたとしてもそれで即決定というほど甘くはない
防衛省全体で大きな意思決定を見せたのが2015年度予算と2018年度末の大綱・中期防策定時だということ
政治的に将来戦闘機開発着手が決定したのは2018年末
明らかにF-2後継機というターゲットを定めた研究開発費が予算計上されたのが2015年度
これは政治的に大きな意味があるんだな
いくら構想として策を練ってたとしてもそれで即決定というほど甘くはない
防衛省全体で大きな意思決定を見せたのが2015年度予算と2018年度末の大綱・中期防策定時だということ
177名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.154.204])
2019/12/08(日) 18:49:31.38ID:zZhqARCTd >>8
日本と張り合わせる為に韓国には丁寧に教えてあげるアメリカワロタw
日本に飛行制御ソフト渡すなと議会がヒステリー起こしたのに韓国には親切丁寧に手取り足取りノウハウ教えて
中国にもイスラエル経由で手を差し伸べるアメリカwww
https://i.imgur.com/xP19qxM.jpg
https://i.imgur.com/yVhmyEq.jpg
日本と張り合わせる為に韓国には丁寧に教えてあげるアメリカワロタw
日本に飛行制御ソフト渡すなと議会がヒステリー起こしたのに韓国には親切丁寧に手取り足取りノウハウ教えて
中国にもイスラエル経由で手を差し伸べるアメリカwww
https://i.imgur.com/xP19qxM.jpg
https://i.imgur.com/yVhmyEq.jpg
178名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-WBaP [210.194.184.124])
2019/12/08(日) 18:50:55.70ID:Hec/uz5+0 首都直下大地震の発生でプロジェクトそのものが凍結される可能性もあるな
日本にとっての最大の脅威は自然災害だわ
水差すようで悪いが、これは事実
日本にとっての最大の脅威は自然災害だわ
水差すようで悪いが、これは事実
179名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 18:53:31.05ID:C102XNey0180名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-zAlO [210.138.208.123])
2019/12/08(日) 18:54:34.39ID:Ev6h0dpyM 最近の建物は震度7でも倒壊しない上に首都直下だと津波も起こらないから実は大して被害ないんだわ
しかし反日も遂に自然災害相手に神頼みするかなくなったんだなぁ(しみじみ
しかし反日も遂に自然災害相手に神頼みするかなくなったんだなぁ(しみじみ
181名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 18:57:23.46ID:D9d7ojpP0182名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 19:00:09.13ID:D9d7ojpP0183名無し三等兵 (ワッチョイ a9ad-WBaP [210.194.184.124])
2019/12/08(日) 19:12:10.20ID:Hec/uz5+0 日本で自然災害が発生するのを心配することが反日かぁ
もう、この辺の病的な発想に付いていけないわ笑
もう、この辺の病的な発想に付いていけないわ笑
184名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.133.25])
2019/12/08(日) 19:14:15.03ID:kzKWCt8E0 テレビの感想ワロタ
185名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 19:16:17.82ID:C102XNey0 >>171
しかし、長文君レベルの教養の無い人間にも理解出来る位に噛み砕いて説明した開発者は流石だ
しかし、長文君レベルの教養の無い人間にも理解出来る位に噛み砕いて説明した開発者は流石だ
186名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 19:21:52.80ID:Vo2e7qpmr アンチが無駄に吠えてて面白い
187名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-0mGa [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 19:23:45.02ID:11JJauiY0 >>182
いかなる大国も災害と戦争を乗り越えて発達してきた
いかなる大国も災害と戦争を乗り越えて発達してきた
188名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-0mGa [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 19:25:19.09ID:11JJauiY0 >>181
トヨタが注力した水素自動車って何だったんだろうね
トヨタが注力した水素自動車って何だったんだろうね
189名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.96.27])
2019/12/08(日) 19:31:22.90ID:nN3CxYZja トヨタに限らず世界各国のメーカーがEVの次のZEVとして水素自動車には引き続き注力中
まぁトヨタが一番進んではいるけどな
まぁトヨタが一番進んではいるけどな
190名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.180.31])
2019/12/08(日) 19:33:48.07ID:6meNTkp2r エネルギーを水素に置き換えた社会もわるくない
シーレーンを守らなくても中東で生産すればよいし
宇宙エレベーターで送るのも軽々
シーレーンを守らなくても中東で生産すればよいし
宇宙エレベーターで送るのも軽々
191名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 19:38:55.95ID:K4eladfYH 水素は今どうだと判断できるものじゃなくこれからなんじゃね
普通車もいいけど大型車両にはよりいいらしいし月という夢が詰まった話もある
普通車もいいけど大型車両にはよりいいらしいし月という夢が詰まった話もある
192名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 19:42:55.36ID:Vo2e7qpmr193名無し三等兵 (ワッチョイ d161-djIe [218.231.123.57])
2019/12/08(日) 19:42:57.89ID:HSzlCZZO0194名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 19:46:48.21ID:K4eladfYH >>192
中期防で国産確定とか似たようなこと言ってる君なら分かるんじゃない?
中期防で国産確定とか似たようなこと言ってる君なら分かるんじゃない?
195名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 19:49:24.61ID:D9d7ojpP0 >>188
インフラ整備も進めてるからまだまだ次の電池というか燃料というか、本命はわかんないよ
電池はどれだけ進んでも、とにかく重いし
水素はエネルギー密度少ないし
ガソリンやディーゼルエンジンがあと少しでご臨終はもう止められなくて、当面は電池でいくのは他にないからどうしようもないけど
インフラ整備も進めてるからまだまだ次の電池というか燃料というか、本命はわかんないよ
電池はどれだけ進んでも、とにかく重いし
水素はエネルギー密度少ないし
ガソリンやディーゼルエンジンがあと少しでご臨終はもう止められなくて、当面は電池でいくのは他にないからどうしようもないけど
196名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/08(日) 19:50:39.36ID:Vo2e7qpmr197名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 19:55:50.41ID:D9d7ojpP0 >>193
そんなことあったか?
小型化?
印象論のような気がする
アメリカのフルサイズカーに比べりゃ、道路事情も技術も足りないから小さな車作ってた
トランジスタとICが安価に使えるような時代にあたった低賃金国で、農家の次男以降が山ほどいて国だったからラジオだの電気製品安価に作れてた
なにか小型化したか?
そんなことあったか?
小型化?
印象論のような気がする
アメリカのフルサイズカーに比べりゃ、道路事情も技術も足りないから小さな車作ってた
トランジスタとICが安価に使えるような時代にあたった低賃金国で、農家の次男以降が山ほどいて国だったからラジオだの電気製品安価に作れてた
なにか小型化したか?
198名無し三等兵 (ワッチョイ d161-djIe [218.231.123.57])
2019/12/08(日) 20:04:53.14ID:HSzlCZZO0199名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/08(日) 20:05:21.27ID:K4eladfYH200名無し三等兵 (ワッチョイ d161-djIe [218.231.123.57])
2019/12/08(日) 20:07:24.59ID:HSzlCZZO0 >>197
当時のラジオのサイズを知らないのか?
当時のラジオのサイズを知らないのか?
201名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.85.197])
2019/12/08(日) 20:10:16.97ID:C102XNey0 >>186
アンチだの9条信者がどうの言う奴は、大抵頭が悪いな
アンチだの9条信者がどうの言う奴は、大抵頭が悪いな
202名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-0OdW [221.82.90.127])
2019/12/08(日) 20:13:27.35ID:BNsadTzv0 相変わらずすげぇ粘着具合
203名無し三等兵 (ワッチョイ d161-djIe [218.231.123.57])
2019/12/08(日) 20:16:42.11ID:HSzlCZZO0 音楽用のテープレコーダもそうだな。
一世を風靡したウォークマンだけではなく、カセットテープレコーダを普及させ、
CDによってLPレコードを壊滅させた。
一世を風靡したウォークマンだけではなく、カセットテープレコーダを普及させ、
CDによってLPレコードを壊滅させた。
204名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.211.173])
2019/12/08(日) 20:20:17.75ID:gBN83c6fa 去年の中期防から共同開発派は旗色悪くなってったよな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 20:22:22.87ID:D9d7ojpP0 >>200
いつの時代のラジオのことで、それは日本に限った話なのか?
たんに安くできたから、じゃないのか?
八十年代に入る前のほとんどの日本の製品は、安かろう悪かろうというもんだった事は、認識してると理解してる?
いつの時代のラジオのことで、それは日本に限った話なのか?
たんに安くできたから、じゃないのか?
八十年代に入る前のほとんどの日本の製品は、安かろう悪かろうというもんだった事は、認識してると理解してる?
207名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 20:23:28.62ID:D9d7ojpP0 >>205
相当年食ったおっさんだよ、恥ずかしながら
相当年食ったおっさんだよ、恥ずかしながら
208名無し三等兵 (ワッチョイ f663-TVfF [153.161.123.163])
2019/12/08(日) 20:24:22.08ID:viTTtsWr0 まるで防衛省広報への粘着を見ているようだ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/08(日) 20:34:10.55ID:8C2bbImH0 中期防の文言通りに話が進んだでしょ?
210名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.133.25])
2019/12/08(日) 20:41:55.08ID:kzKWCt8E0 強力なエンジンと推力偏向ノズルをいかして短距離で離着陸できるようにして欲しい
そしてボタン一発でオート離着陸
そしてボタン一発でオート離着陸
211名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-S1PR [119.106.141.133])
2019/12/08(日) 20:44:51.19ID:UxlX1ZDk0 >>206
真空管からトランジスタの応用で劇的にラジオのサイズが小さくなった、トランジスタの発明はアメリカだけど量産化はソニーでそれが江崎玲於奈のノーベル賞の切っ掛けにもなったり
真空管からトランジスタの応用で劇的にラジオのサイズが小さくなった、トランジスタの発明はアメリカだけど量産化はソニーでそれが江崎玲於奈のノーベル賞の切っ掛けにもなったり
212名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 21:00:01.82ID:D9d7ojpP0 >>211
だから、それだけしかないだろうに?
それ以外に日本が小型化したようなものって、何があるんだ?
印象論だろって言ってるのはまさにそのことで、技術が高くて小型化できたような代物は何があると?
ラジオについて、当時の大きさとまでいってんだから五十年代の話になるけど、工作精度なんかアメリカと雲泥の差で話にならない
技術について言っても同じ。生産技術だってそう。
悔しいけど、マシだったのは安価でそれなりの労働力
コンパクト化技術が日本の代表?
それも、五十年代から
印象論だけだろうに
だから、それだけしかないだろうに?
それ以外に日本が小型化したようなものって、何があるんだ?
印象論だろって言ってるのはまさにそのことで、技術が高くて小型化できたような代物は何があると?
ラジオについて、当時の大きさとまでいってんだから五十年代の話になるけど、工作精度なんかアメリカと雲泥の差で話にならない
技術について言っても同じ。生産技術だってそう。
悔しいけど、マシだったのは安価でそれなりの労働力
コンパクト化技術が日本の代表?
それも、五十年代から
印象論だけだろうに
214名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 21:14:05.17ID:D9d7ojpP0215名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-S1PR [119.106.141.133])
2019/12/08(日) 21:14:46.11ID:UxlX1ZDk0 >>212
古いところだと乾電池の発明、最近だとリチウムイオン電池とか
チップ抵抗やチップダイオードみたいに目に見える製品じゃなくても微細化なんてのは幾らでもある
浄化槽やなんかでも合併浄化槽出始めの頃から2/3くらいにはなっているかな
古いところだと乾電池の発明、最近だとリチウムイオン電池とか
チップ抵抗やチップダイオードみたいに目に見える製品じゃなくても微細化なんてのは幾らでもある
浄化槽やなんかでも合併浄化槽出始めの頃から2/3くらいにはなっているかな
216名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/08(日) 21:21:04.68ID:CdbZ1jlP0 >>98
アップグレードで苦しむからF-35は増やすとしたらBkock4以降にしろ定期なんだよなぁ
アップグレードで苦しむからF-35は増やすとしたらBkock4以降にしろ定期なんだよなぁ
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.214.156])
2019/12/08(日) 21:22:30.52ID:4FK5FF4oa 自分もXF9-1が出て来るまで航空機関係で日本が出る幕ないと思ってたな
部品提供が関の山だと
まあまだどうなるか分からんが今が航空機開発国として復権する最後のチャンスだな
部品提供が関の山だと
まあまだどうなるか分からんが今が航空機開発国として復権する最後のチャンスだな
219名無し三等兵 (ワッチョイ 9502-V35x [124.208.59.98])
2019/12/08(日) 21:41:08.96ID:J6M0CJ/o0 小型にして安価にするのは、発明そのものよりはランクが下がるけど同じように大事な技術じゃないかな
今中国は過去の日本と同じような事やってて、90年代の頃はみな「〇〇だけ」ってバカにしていたけど今や逆転されたり世界をリードしている分野まである
それもまた日本と同じだろうな。小型かつ安価は特に戦闘機では大事な技術だと思う。「だけ」「話にならない」と言いたいのはわかるけど
今中国は過去の日本と同じような事やってて、90年代の頃はみな「〇〇だけ」ってバカにしていたけど今や逆転されたり世界をリードしている分野まである
それもまた日本と同じだろうな。小型かつ安価は特に戦闘機では大事な技術だと思う。「だけ」「話にならない」と言いたいのはわかるけど
220名無し三等兵 (ワッチョイ f6f2-tUqv [153.231.149.100])
2019/12/08(日) 21:44:24.24ID:ZfaJrTB00221名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/08(日) 21:48:51.65ID:RyRlobuG0222名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 21:51:38.04ID:D9d7ojpP0 >>215
まあ、意見が平行線だから見解の相違だとおもう
小型化コンパクト化を五十年代からやって、日本の代表的な技術だなんてのは、おかしいと僕はおもうよ
まあ、そう信じたいなら君はそれで良いと思う
んじゃね
まあ、意見が平行線だから見解の相違だとおもう
小型化コンパクト化を五十年代からやって、日本の代表的な技術だなんてのは、おかしいと僕はおもうよ
まあ、そう信じたいなら君はそれで良いと思う
んじゃね
223名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/08(日) 21:54:30.81ID:poXkRfN40224名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-QX1D [111.239.152.37])
2019/12/08(日) 22:00:41.32ID:tLhLGlOwa 結局おまそうか
225名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/08(日) 22:09:43.12ID:5gNLvv790226名無し三等兵 (ワッチョイ f696-ziGq [153.183.187.115])
2019/12/08(日) 22:11:55.44ID:4XxmGoMi0227名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-WBaP [14.11.71.32])
2019/12/08(日) 22:12:00.47ID:ArFm968w0 >>188
今、エサ(技術特許の期間限定無償公開)を撒いて様子を伺いつつ、国内では水素ステーションを
地味にジワジワ増やしている所。
早速韓国の自動車メーカーがエサに食いついた
水素自動車にしても将来EVにしても現在形ハイブリッドにしても、どれが主流になっても基幹技術
は日本がリードして稼げる布石になってる。
最悪自動車本体の生産が減っても、素材や部品で食っていく戦略かもね。半導体みたいに。
今、エサ(技術特許の期間限定無償公開)を撒いて様子を伺いつつ、国内では水素ステーションを
地味にジワジワ増やしている所。
早速韓国の自動車メーカーがエサに食いついた
水素自動車にしても将来EVにしても現在形ハイブリッドにしても、どれが主流になっても基幹技術
は日本がリードして稼げる布石になってる。
最悪自動車本体の生産が減っても、素材や部品で食っていく戦略かもね。半導体みたいに。
228名無し三等兵 (ワッチョイ 459b-a4l3 [118.11.83.123])
2019/12/08(日) 22:13:50.39ID:9qmWFfvI0 >>225
イギリスは、戦車の開発、マーリンエンジン、複合装甲、
垂直離着陸戦闘機など、すごいのを時々作るけど
ふつうの技術をぶらっしにアップするのはあんまりすごくないから、
基本的に日本でやるほうがいいんでないのとおもってる。
イギリスは、戦車の開発、マーリンエンジン、複合装甲、
垂直離着陸戦闘機など、すごいのを時々作るけど
ふつうの技術をぶらっしにアップするのはあんまりすごくないから、
基本的に日本でやるほうがいいんでないのとおもってる。
229名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-u6AX [106.181.89.71])
2019/12/08(日) 22:14:55.89ID:r7VFfe/+a >>222
小型化コンパクト化が目的ではなくて高品質で経済的な製品はそういう傾向になると言うことでしょ。
日本の製造業が発展していた時期と技術の変革期が一致してそういう製品が市場で求められたということで変革にうまく乗って世界有数の工業国に発展したのも事実。
技術全体でみて欧米にキャッチアップできたのは80〜90年代と言うのも事実だろう。
結局多面的なモノの一面を見て卑下することも威張ることもどうかと思うけど。
小型化コンパクト化が目的ではなくて高品質で経済的な製品はそういう傾向になると言うことでしょ。
日本の製造業が発展していた時期と技術の変革期が一致してそういう製品が市場で求められたということで変革にうまく乗って世界有数の工業国に発展したのも事実。
技術全体でみて欧米にキャッチアップできたのは80〜90年代と言うのも事実だろう。
結局多面的なモノの一面を見て卑下することも威張ることもどうかと思うけど。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 22:15:00.09ID:D9d7ojpP0 後続で他の人も個別のこと書いてるけど、その技術を安価に使える条件がそろった時代で、安価でそれなりの労働力と今ほど模造品に煩くない時代だったからこそ、と思うしそういう評価だったが
まあ、それ以外の感想を持ったところで、その人次第だと思い直したので。
人それぞれだわな
まあ、それ以外の感想を持ったところで、その人次第だと思い直したので。
人それぞれだわな
231名無し三等兵 (スップ Sd5a-qEN+ [1.72.8.137])
2019/12/08(日) 22:16:41.10ID:Z/K1psr1d232名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/08(日) 22:19:15.92ID:5gNLvv790233名無し三等兵 (スップ Sd5a-qEN+ [1.72.8.137])
2019/12/08(日) 22:19:22.46ID:Z/K1psr1d >>230
安価言うけど一人当たりGDPが世界二位になったこともあるんだぜ
安価言うけど一人当たりGDPが世界二位になったこともあるんだぜ
234名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-WBaP [14.11.71.32])
2019/12/08(日) 22:19:36.53ID:ArFm968w0 >>212
民生用の世界初の汎用プロセッサICのインテル i4004 は当時ベンチャーで金のなかったインテル
に目を付けた日本の電卓メーカーの日本ビジコンが資金と技術者を注入して完成させた。
日本人技術者も実際に図面引いたり問題解決に当たったりしてたそうだから、事実上日米合作。
民生用の世界初の汎用プロセッサICのインテル i4004 は当時ベンチャーで金のなかったインテル
に目を付けた日本の電卓メーカーの日本ビジコンが資金と技術者を注入して完成させた。
日本人技術者も実際に図面引いたり問題解決に当たったりしてたそうだから、事実上日米合作。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/08(日) 22:20:43.35ID:5gNLvv790236名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/08(日) 22:26:10.59ID:5gNLvv790 F-3の開発に多額の費用がかかるので輸出できたら良いなと思ったけど、信頼できる輸出先が見当たらないのが悲劇だね。
F-3が無事に完成したら、コストダウンんバージョン(F-4)を作って、ハイローミックス&輸出というのが良いなと。
勝手な妄想だけど。
F-3が無事に完成したら、コストダウンんバージョン(F-4)を作って、ハイローミックス&輸出というのが良いなと。
勝手な妄想だけど。
237名無し三等兵 (ワッチョイ f1a6-UtX5 [122.134.35.26])
2019/12/08(日) 22:26:17.93ID:Fa+Jx7Tw0238名無し三等兵 (ワッチョイ 459b-a4l3 [118.11.83.123])
2019/12/08(日) 22:27:23.14ID:9qmWFfvI0239名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-qEN+ [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 22:29:37.42ID:11JJauiY0 さすがにメリケンはf-3の上を行くでしょ
インドも経済崩壊しなけりゃ国産化したいでしょ
インドも経済崩壊しなけりゃ国産化したいでしょ
240名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-qEN+ [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 22:34:29.82ID:11JJauiY0 エアパワーがどれくらい大事か一番わかってるメリケンが戦闘機輸入国に転落する時代なんて想像できんわ
241名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-qEN+ [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 22:35:49.61ID:11JJauiY0 あ、メインの制空機ね
242名無し三等兵 (ワッチョイ 459b-a4l3 [118.11.83.123])
2019/12/08(日) 22:37:17.46ID:9qmWFfvI0243名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.205.195])
2019/12/08(日) 22:37:29.58ID:ba+yclvOa 戦闘機は無理でもエンジンならヨーロッパに売れそうだけどな
244名無し三等兵 (スフッ Sd7a-27nM [49.104.7.144])
2019/12/08(日) 22:37:49.18ID:7J6S68EMd メリケンは海軍と空軍で別の将来戦闘機作ろうとか言ってなかったっけ
多分ロッキードとボーイングにやらせるんだろうと思う
多分ロッキードとボーイングにやらせるんだろうと思う
245名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.147.62.52])
2019/12/08(日) 22:41:15.72ID:IZK4jIAXM アメリカはf-22を売らないわけだし、次のが形になるのはまだ先みたいだし、
f-35は足が短いし、オーストラリアの導入していた
f-111に近い性質の長距離戦闘機にf-3はなりそうじゃん。
インドが有望なのは対中優位の獲得が必要なのが
日本と国情が似てるし、挟めるから
お友達になりたいから。
f-35は足が短いし、オーストラリアの導入していた
f-111に近い性質の長距離戦闘機にf-3はなりそうじゃん。
インドが有望なのは対中優位の獲得が必要なのが
日本と国情が似てるし、挟めるから
お友達になりたいから。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/08(日) 22:44:06.75ID:5gNLvv790 >>238
アメリカは国内にあれだけのメーカーがあるので輸入はしないと思います。
オーストラリアは政権が中国寄りになったりと不安定です。
インドは現地生産をさせられるので、むりしていかない方が良いと思います。
アメリカは国内にあれだけのメーカーがあるので輸入はしないと思います。
オーストラリアは政権が中国寄りになったりと不安定です。
インドは現地生産をさせられるので、むりしていかない方が良いと思います。
247名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.156.206])
2019/12/08(日) 22:47:22.52ID:jIF6t6ydr アメリカは絶対視できない
スペースシャトルの事故の時のように、一度あのようになると安全性、予算膨張、設計見直しと負のスパイラルにおちいる
中露ならはゴニョゴニョで済んでしまうかもしれないがそうはいかない
そしてスペースXが12000の衛星打ち上げをしたら必ず事故になる
事故と言うより新しい戦争だ
スペースシャトルの事故の時のように、一度あのようになると安全性、予算膨張、設計見直しと負のスパイラルにおちいる
中露ならはゴニョゴニョで済んでしまうかもしれないがそうはいかない
そしてスペースXが12000の衛星打ち上げをしたら必ず事故になる
事故と言うより新しい戦争だ
248名無し三等兵 (ワッチョイ 85ba-eRhJ [182.166.113.81])
2019/12/08(日) 22:47:58.88ID:5gNLvv790249名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 22:48:49.14ID:D9d7ojpP0250名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-qEN+ [218.227.66.68])
2019/12/08(日) 22:48:52.36ID:11JJauiY0 誰かインドにランドパワーが海軍拡張すると必ず失敗するって教えてあげなよ
空とRD費を拡張すべきだ
空とRD費を拡張すべきだ
251名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.147.62.52])
2019/12/08(日) 22:49:59.02ID:IZK4jIAXM >>246
今の戦闘機って、f-35もそうだけど、
生産国がバックドア仕込めるようにできんじゃないのかなと
おもってる。あんな巨大なプログラムだし。
つまり、裏切りできないように。
あと、補修部品が必要ですぐ動かなくできるのでは。
今の戦闘機って、f-35もそうだけど、
生産国がバックドア仕込めるようにできんじゃないのかなと
おもってる。あんな巨大なプログラムだし。
つまり、裏切りできないように。
あと、補修部品が必要ですぐ動かなくできるのでは。
252名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.147.62.52])
2019/12/08(日) 22:52:04.21ID:IZK4jIAXM253名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/08(日) 22:55:40.36ID:D9d7ojpP0 >>234
そんなことはみんな知ってて書いてると思うんだよな
また、合作と言えるほどの貢献してるというのは君の主観だろう。
4004はインテルのものでビジコンは権利何にもないんだし。
まあ、枝葉末節でどうでもいいけど
印象論だろって意見を覆せるようなものはなにもないし。
六十年代の時計、車、電気製品の輸出ラッシュでかつては海外でそういうイメージがあったというだけ
そんなことはみんな知ってて書いてると思うんだよな
また、合作と言えるほどの貢献してるというのは君の主観だろう。
4004はインテルのものでビジコンは権利何にもないんだし。
まあ、枝葉末節でどうでもいいけど
印象論だろって意見を覆せるようなものはなにもないし。
六十年代の時計、車、電気製品の輸出ラッシュでかつては海外でそういうイメージがあったというだけ
254名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-sFmt [182.251.220.28])
2019/12/08(日) 22:55:50.98ID:pD2MLDuxa また変なおじさんが大量発生してるのか…
255名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-HHQJ [180.196.97.31])
2019/12/08(日) 23:02:54.88ID:I7WYxrJ10 インドはパキスタンとかそっちの方面でのランドパワーじゃない?
ただインドはイギリスとのつながりが強いから日本イギリスアメリカ+インドとさらに東南アジアを反中に仕立て上げれば
欧州+中国な現状に十分対応できるかなとは思ったけど
まあその欧州+中国連合もうまくいきそうなそうでもないような微妙な関係ではあるけど
ただインドはイギリスとのつながりが強いから日本イギリスアメリカ+インドとさらに東南アジアを反中に仕立て上げれば
欧州+中国な現状に十分対応できるかなとは思ったけど
まあその欧州+中国連合もうまくいきそうなそうでもないような微妙な関係ではあるけど
256名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-a4l3 [153.249.28.215])
2019/12/08(日) 23:03:10.00ID:WeDgMMyVM >>253
4004は、ビジコンがなんかの権利半分持ってたはずだよ。
あと、日本の小型化技術では、クォーツ腕時計、携帯のインターネット接続、
携帯のカメラ、ウォークマン、携帯ゲーム機とか。
ふつうに今でも、世界に溢れてる。
あんたは何も見えてない。
4004は、ビジコンがなんかの権利半分持ってたはずだよ。
あと、日本の小型化技術では、クォーツ腕時計、携帯のインターネット接続、
携帯のカメラ、ウォークマン、携帯ゲーム機とか。
ふつうに今でも、世界に溢れてる。
あんたは何も見えてない。
257名無し三等兵 (ワッチョイ f1a6-UtX5 [122.134.35.26])
2019/12/08(日) 23:08:18.79ID:Fa+Jx7Tw0 自分の中のイメージを語りたいだけなんだろ
放っておくのが吉かと
どのみちF-3には何の関係もないし
放っておくのが吉かと
どのみちF-3には何の関係もないし
258名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-MVf8 [122.20.81.241])
2019/12/08(日) 23:47:27.92ID:nNF89Yqe0 小型化って言うと
水筒や炊飯器、扇風機とかいっぱい有るけど、アレは別に日本が得意にしてるって感じじゃ無くて単に余分なモンを省いたりした結果ってだけな感じだよねぇ
航空機は小型化されてないけど、MBT(主力戦車)は小型化したな・・・
水筒や炊飯器、扇風機とかいっぱい有るけど、アレは別に日本が得意にしてるって感じじゃ無くて単に余分なモンを省いたりした結果ってだけな感じだよねぇ
航空機は小型化されてないけど、MBT(主力戦車)は小型化したな・・・
259名無し三等兵 (ワッチョイ f6f2-tUqv [153.232.25.76])
2019/12/08(日) 23:52:43.71ID:titOE+120 (電気)炊飯器は小型化以前に発明したのも商品化したのもそもそも日本でしょ
260名無し三等兵 (ワッチョイ f1d2-MVf8 [122.20.81.241])
2019/12/08(日) 23:54:17.65ID:nNF89Yqe0 定数があるからやる意味は無いけど、福岡とか山口、島根、鳥取辺りには、小型で高速道路から離陸できる軽戦配備しても良いような気はするね
あの辺はどうせ半島からが想定されるだろうしさ
・・・無人機で良いだろうけどさ
あの辺はどうせ半島からが想定されるだろうしさ
・・・無人機で良いだろうけどさ
261名無し三等兵 (ワッチョイ c9da-ai2E [114.182.118.102])
2019/12/08(日) 23:56:08.74ID:TJU01mNE0 こういう戦闘機が欲しい、が確定するのは何年の予定かってはっきりしてる?
もしくは、この年だろうと予想されてるのは何年?
もしくは、この年だろうと予想されてるのは何年?
263名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.27.193])
2019/12/09(月) 00:33:07.31ID:O9x8+8XVr YF-22が1990年、F-22第一期生産が2001年、そこから35年経ってからF-3の試験機が登場してまんまF-22だろうから、それなら初めからやめた方が良さそう
264名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.154.13.211])
2019/12/09(月) 01:11:01.55ID:/j4LImXsM 双発ステルスだとみんなf-22に見えるのか。
265名無し三等兵 (ワッチョイ fa40-TCJi [115.37.34.73])
2019/12/09(月) 01:13:34.10ID:hPjG5Nir0266名無し三等兵 (ワッチョイ fa40-TCJi [115.37.34.73])
2019/12/09(月) 01:17:02.32ID:hPjG5Nir0 >>251
韓国がレッドチーム入りした時、勧告空軍のF-35Aがどうなるか…期待
韓国がレッドチーム入りした時、勧告空軍のF-35Aがどうなるか…期待
267名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-nvH1 [106.128.59.125])
2019/12/09(月) 02:17:09.78ID:e+Zy9B/ta 政治の話はスレ建ててそっちでやれよ
268名無し三等兵 (アークセー Sxb5-+a6R [126.151.140.48 [上級国民]])
2019/12/09(月) 02:28:19.03ID:ak74u+Ylx269名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-WBaP [182.168.221.148])
2019/12/09(月) 02:49:03.77ID:0XFsgZE/0 ただ、紅茶関連って日本が導入したあとことごとくマイナーになってない?
東日本の50Hzといい左側通行といい電車の幅と言い。
東日本の50Hzといい左側通行といい電車の幅と言い。
270名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1ucL [106.132.135.129])
2019/12/09(月) 03:29:51.86ID:ketsKaNka272名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/09(月) 03:53:59.15ID:Ejhwhd620273名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.210.65])
2019/12/09(月) 05:24:42.84ID:ppZvwL68a 実績のある潜水艦を売ってからやな
274名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-WBaP [182.168.221.148])
2019/12/09(月) 05:26:30.12ID:0XFsgZE/0 紅茶はまあかなりお世話になってるけど、歴史的に見てそれ日本のインフラについて結構なレガシー的問題起こしてるよね。
まあそれは、東西で違うもん導入したり、ちょっとケチった結果後々大問題になってる日本がもつ根本的なケチさという宿阿が招いてるんだけどさ。
まあそれは、東西で違うもん導入したり、ちょっとケチった結果後々大問題になってる日本がもつ根本的なケチさという宿阿が招いてるんだけどさ。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 05:29:01.52ID:SLtjJyEg0276名無し三等兵 (スププ Sd7a-Oist [49.98.48.43])
2019/12/09(月) 05:40:03.33ID:3pXen/hVd >>275
F-22よりも大きく、オーソドックスとは言いがたい大航続力の予感がするが
あと、F-22自体がオーソドックスとは言い難い運用思想な件。それからすれば、F-3は有る意味正当な第6世代戦闘機になるのかもしれないが
F-22よりも大きく、オーソドックスとは言いがたい大航続力の予感がするが
あと、F-22自体がオーソドックスとは言い難い運用思想な件。それからすれば、F-3は有る意味正当な第6世代戦闘機になるのかもしれないが
277名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/09(月) 06:16:32.43ID:WTcy7VcK0 XF9-1や推力偏向ノズルの運用構想見れば何となく目指す性能が見える
高高度/高速戦闘能力を重視してるのは確実、ステルス性と高運動性の両立も目指している
航続性能はスリムエンジンで機内搭載燃料を増やすのと低燃費・軽量化で実現できると見込んでいるのでは?
高高度/高速戦闘能力を重視してるのは確実、ステルス性と高運動性の両立も目指している
航続性能はスリムエンジンで機内搭載燃料を増やすのと低燃費・軽量化で実現できると見込んでいるのでは?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 07:47:29.04ID:SLtjJyEg0279名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/09(月) 09:04:57.64ID:dSMpCKfC0 アメリカ海軍はステルスは本当にそこまで要るのか?と割と懐疑的らしいね。
アメリカですら空軍と海軍で目指してるものが随分違う時点で、戦闘機に求められる資質の定義もまだまだ変わっていく気がする。
アメリカですら空軍と海軍で目指してるものが随分違う時点で、戦闘機に求められる資質の定義もまだまだ変わっていく気がする。
280名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/09(月) 09:33:48.45ID:xcN6ujSQ0 空母で運用となるとステルスの維持が大変だからな
ステルスが効果無いわけじゃないと思う
F-22と模擬した時に空自のパイロットが
見えないボクサーから殴られてるみたいだって証言してたし
現場が肌て感じた強さのが信憑性がある
ステルスが効果無いわけじゃないと思う
F-22と模擬した時に空自のパイロットが
見えないボクサーから殴られてるみたいだって証言してたし
現場が肌て感じた強さのが信憑性がある
281名無し三等兵 (スフッ Sd7a-27nM [49.106.207.52])
2019/12/09(月) 09:37:32.76ID:9c4jKxpQd >>279
空軍と海軍で環境も戦場も違うからそこは仕方無いかなって
空軍と海軍で環境も戦場も違うからそこは仕方無いかなって
282名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/09(月) 09:58:33.00ID:dSMpCKfC0 確かに。
空母での運用性や、空軍と海軍の運用性の違いを考えると方向性が変わってくるのは当然なんだろなぁ。
でも米海軍の方向性だと、何だかラファールの進化版を目指してるように思えてくるw
空母での運用性や、空軍と海軍の運用性の違いを考えると方向性が変わってくるのは当然なんだろなぁ。
でも米海軍の方向性だと、何だかラファールの進化版を目指してるように思えてくるw
283名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.225.54])
2019/12/09(月) 10:11:50.55ID:RAzQAAChM 空軍より海軍の方が殴り込みに使うから、ステルス意味ありそうだけどなあ…
284名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/09(月) 10:20:10.82ID:TlW1+93l0 潜水艦 世界レベル的に最新鋭 国防機密の塊 門外不出だろ
戦闘機 世界レベル的に最新鋭の予定 国防機密の塊 門外不出にすべき
輸出前提とか機密に関する安全意識がすっとんでるマヌケにしか見えん。
それか売国奴だなw
戦闘機 世界レベル的に最新鋭の予定 国防機密の塊 門外不出にすべき
輸出前提とか機密に関する安全意識がすっとんでるマヌケにしか見えん。
それか売国奴だなw
285名無し三等兵 (ラクペッ MM1d-QX1D [134.180.7.168])
2019/12/09(月) 10:21:56.68ID:DOruivCBM 半導体技術の世界への貢献というが、
日本が貢献してないならアメリカ以外の国はほぼ存在してないレベルでの貢献はしていると思う。
まあ最近は台湾の貢献が著しい。
将来的には炭素だろうが……こっちはどうなるのかな。
日本が貢献してないならアメリカ以外の国はほぼ存在してないレベルでの貢献はしていると思う。
まあ最近は台湾の貢献が著しい。
将来的には炭素だろうが……こっちはどうなるのかな。
286名無し三等兵 (ワッチョイ c921-wpOw [114.156.155.184])
2019/12/09(月) 10:22:31.22ID:X9enqp1m0 電波出しまくりで航行してるお船の人達からすれば疑って掛かるのもまぁ。
287名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-0mGa [218.227.66.68])
2019/12/09(月) 10:25:49.44ID:Fq7xuBxx0 >>285
とゆーか技術が流出しただけだw
とゆーか技術が流出しただけだw
288名無し三等兵 (ワッチョイ d13f-0mGa [218.227.66.68])
2019/12/09(月) 10:26:37.81ID:Fq7xuBxx0 >>283
ところでステルス艦艇ってどうなったんですかねえ・・・
ところでステルス艦艇ってどうなったんですかねえ・・・
289名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/09(月) 10:26:45.80ID:TlW1+93l0 軍艦ってAISのせなくていいんだろうか。
AIS切って航行したら国際法違反になると思うが。
軍事行動時は別枠になるのかねえ。
AIS切って航行したら国際法違反になると思うが。
軍事行動時は別枠になるのかねえ。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 10:35:20.35ID:SLtjJyEg0291名無し三等兵 (ワッチョイ daab-xF4H [59.157.96.206])
2019/12/09(月) 10:47:25.03ID:4s7tmD6A0 >>281
日本だと築城とか那覇とか海に近い基地は海軍機と共通の問題があるようにも思えますね。
そう考えると、X-2がステルス塗料を塗らずに形状ステルスの試験一本に絞った理由ももしかしたらと。
”メンテしやすいステルス機”というのも現状からすればかなりのチャレンジになるわけで、そこがF-3の成否を決めるのではないかな?
日本だと築城とか那覇とか海に近い基地は海軍機と共通の問題があるようにも思えますね。
そう考えると、X-2がステルス塗料を塗らずに形状ステルスの試験一本に絞った理由ももしかしたらと。
”メンテしやすいステルス機”というのも現状からすればかなりのチャレンジになるわけで、そこがF-3の成否を決めるのではないかな?
292名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/09(月) 10:53:19.54ID:xcN6ujSQ0 >>288
そもそも艦船みたいだデカイのをステルス化しても効果は薄い
ズムウォルト級みたいに徹底したステルス化をした艦船でもRCSはB-52の倍程度
アーレイ・バーク級から比べたら1/50だから大したもんだけど
それでも戦闘機を見つける為に進化してきたレーダーからみれば
発見しやすい対象って事
そもそも艦船みたいだデカイのをステルス化しても効果は薄い
ズムウォルト級みたいに徹底したステルス化をした艦船でもRCSはB-52の倍程度
アーレイ・バーク級から比べたら1/50だから大したもんだけど
それでも戦闘機を見つける為に進化してきたレーダーからみれば
発見しやすい対象って事
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-XhDw [219.168.65.183])
2019/12/09(月) 10:53:58.03ID:zPFN/5hU0 90式とか見た目(シルエット)だけならレオ2そっくりさんだったからな
ガイジンがプギャーしてても驚かん
攻防同等でサイズがまるで違うんだけどな
ガイジンがプギャーしてても驚かん
攻防同等でサイズがまるで違うんだけどな
294名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-hGJN [14.12.67.161])
2019/12/09(月) 11:00:20.42ID:QxBscYXu0 >>250
インド「ではアドバイスに従い、アージュンの完成に向けて国内リソース全部ぶっこみます(アカン
インド「ではアドバイスに従い、アージュンの完成に向けて国内リソース全部ぶっこみます(アカン
295名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/09(月) 11:01:39.55ID:WTcy7VcK0296名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/09(月) 11:07:59.53ID:UU5791DD0297名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/09(月) 11:12:15.15ID:UU5791DD0299名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-7vhS [49.98.11.198])
2019/12/09(月) 11:28:15.17ID:EDvGTOLkd300名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/09(月) 11:35:41.47ID:xcN6ujSQ0 >>296
塗料使わないでステルス性高められたらベストなんだけど
最近はこういうのも出てきたんだよな
CNTを使った電波遮蔽塗料
ttps://www.youtube.com/watch?v=cu5eLKyTeDQ&feature=youtu.be&start=10
99.9%の遮蔽だから対レーダーに応用できたらかなり強力だわ
塗料使わないでステルス性高められたらベストなんだけど
最近はこういうのも出てきたんだよな
CNTを使った電波遮蔽塗料
ttps://www.youtube.com/watch?v=cu5eLKyTeDQ&feature=youtu.be&start=10
99.9%の遮蔽だから対レーダーに応用できたらかなり強力だわ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/09(月) 11:43:21.29ID:UU5791DD0 >>300
耐熱性は有るみたいだから、程度次第だが超音速でも有効か
屋外・洋上でも耐久性が有って、塗り直し手間も少なくなれば画期的
非常に薄いみたいだから、厚塗りで表面形状を誤魔化すような使い方は無理だが
耐熱性は有るみたいだから、程度次第だが超音速でも有効か
屋外・洋上でも耐久性が有って、塗り直し手間も少なくなれば画期的
非常に薄いみたいだから、厚塗りで表面形状を誤魔化すような使い方は無理だが
302名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.222.101])
2019/12/09(月) 12:04:35.59ID:DHeoRDip0303名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.24.181])
2019/12/09(月) 12:44:39.54ID:6HUhUAafr ボーイングはバリヤー出来たらしいから、もうこそこそステルスとか嫌だろう(笑)
304名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.41.144])
2019/12/09(月) 13:29:33.46ID:yK42fJot0 このスレに毎日書き込んでる奴でも、小さなエンジンで出力を出す方が難しいなんて開発者のコメントを聞いて目から鱗が落ちたなんている人間も居る。
女子供老人でも分かるような広報は大事よな。
女子供老人でも分かるような広報は大事よな。
305名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/09(月) 13:44:57.01ID:Ejhwhd620 >>278
> >>277
> 普通に戦闘機に求められる資質だが。
横レスだが、277の列挙している項目からはアメリカ空軍では戦闘機に重視している対地攻撃能力はないだろ
対地攻撃能力を重視すれば低空での飛行性能重視は避けられない
同じ15トンの兵装を積めて航続距離でもさほどひけをとらなくても戦闘爆撃機としてF-15EがF-111を凌駕したと言われないのはその点だ
戦闘爆撃機としてF-15EがF-111をはっきりと上回っている点は経済面以外だと新しい時代ならではの電子装備、つまり同じ機体でも時代に応じて更新される装備だけだ
それ以外の戦闘爆撃機としてのエアフレームの基本性能では圧倒的にF-111がF-15Eを現在でも圧倒している
特にステルス性が確かに有効である現時点ならいざ知らず、ステルス性が有効であり続けている保証が全くない10年以上先に活躍時期のピークを迎えるべき
戦闘機に求める能力とあってはね(ステルス機を捕捉するレーダー技術が発達すれば、結局は敵地への対地攻撃は低空侵攻主体に戻ることになる、
地球という正の局率を持つ物体上では低空を飛ぶほうが敵のレーダーに捕捉される距離が小さくなるのは物理学的な真理で不変だからだ
空中早期警戒機AWACS/AEWは全てのエリアをカバーしているわけではないしね
逆に言えば低空侵攻に長けた戦闘爆撃機を大量に配備しておけば敵にAWACS/AEW機を大量に常時滞空を強いることが可能になる
高空侵攻しか得意でない戦闘爆撃機だと地上レーダーでも十分ということになりかねない)
> >>277
> 普通に戦闘機に求められる資質だが。
横レスだが、277の列挙している項目からはアメリカ空軍では戦闘機に重視している対地攻撃能力はないだろ
対地攻撃能力を重視すれば低空での飛行性能重視は避けられない
同じ15トンの兵装を積めて航続距離でもさほどひけをとらなくても戦闘爆撃機としてF-15EがF-111を凌駕したと言われないのはその点だ
戦闘爆撃機としてF-15EがF-111をはっきりと上回っている点は経済面以外だと新しい時代ならではの電子装備、つまり同じ機体でも時代に応じて更新される装備だけだ
それ以外の戦闘爆撃機としてのエアフレームの基本性能では圧倒的にF-111がF-15Eを現在でも圧倒している
特にステルス性が確かに有効である現時点ならいざ知らず、ステルス性が有効であり続けている保証が全くない10年以上先に活躍時期のピークを迎えるべき
戦闘機に求める能力とあってはね(ステルス機を捕捉するレーダー技術が発達すれば、結局は敵地への対地攻撃は低空侵攻主体に戻ることになる、
地球という正の局率を持つ物体上では低空を飛ぶほうが敵のレーダーに捕捉される距離が小さくなるのは物理学的な真理で不変だからだ
空中早期警戒機AWACS/AEWは全てのエリアをカバーしているわけではないしね
逆に言えば低空侵攻に長けた戦闘爆撃機を大量に配備しておけば敵にAWACS/AEW機を大量に常時滞空を強いることが可能になる
高空侵攻しか得意でない戦闘爆撃機だと地上レーダーでも十分ということになりかねない)
306名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-k0gi [131.129.180.35])
2019/12/09(月) 14:18:42.20ID:9T7Q2kGP0 超低空侵攻時にF-111は地形追随レーダーを使い300km先からでもレーダーには映らなくても探知できたと聞いたことがあるが
一時期はF-111とかB-1とか超低空侵攻がもてはやされたが
一時期はF-111とかB-1とか超低空侵攻がもてはやされたが
307名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/09(月) 14:26:16.12ID:UU5791DD0 >>305
極超音速兵器と迎撃手段の発達如何では、今後数十年は再び高高度高速の時代かも知れず
現時点での極超音速推進機関では、高高度でしかその機能を発揮できず、限られた速度しか発揮できない低空侵入とどちらが相手に与える対処時間が短いかという話になってくるから
極超音速兵器と迎撃手段の発達如何では、今後数十年は再び高高度高速の時代かも知れず
現時点での極超音速推進機関では、高高度でしかその機能を発揮できず、限られた速度しか発揮できない低空侵入とどちらが相手に与える対処時間が短いかという話になってくるから
308名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-tnNP [122.209.124.225])
2019/12/09(月) 14:30:24.38ID:wry6gnbc0 >>228
そのイギリスがSABREのプリクーラーをテンペストのエンジンに採用なんて話が出てるんだよな。
テンペストはエンジンに関しては確実に一世代進めるつもりのみたいだな。
実はテンペストにSAABが加入したのは結構痛い。
XF-9 エンジンを積んだグリペン後継機を見たかったんだけどな。
※ドラケンNG的な物
エンジンの卸売りなら武器輸出だなんだと文句言われないし、
何より量産数によるコストダウンが期待できた。
そのイギリスがSABREのプリクーラーをテンペストのエンジンに採用なんて話が出てるんだよな。
テンペストはエンジンに関しては確実に一世代進めるつもりのみたいだな。
実はテンペストにSAABが加入したのは結構痛い。
XF-9 エンジンを積んだグリペン後継機を見たかったんだけどな。
※ドラケンNG的な物
エンジンの卸売りなら武器輸出だなんだと文句言われないし、
何より量産数によるコストダウンが期待できた。
309名無し三等兵 (オッペケ Srb5-FU7R [126.208.197.180])
2019/12/09(月) 15:08:36.82ID:SrhZLXlkr SAABはもう新規で独自戦闘機造る気とっくにないでしょ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/09(月) 17:52:26.36ID:owd+86KB0 テンペストはいきなり次世代エンジンと第6世代戦闘機を同時開発なんて出来るのかな
相当苦労しそうだけど
相当苦労しそうだけど
311名無し三等兵 (ワッチョイ f6b0-FlSu [153.223.126.95 [上級国民]])
2019/12/09(月) 17:56:54.75ID:C1eA/ZZu0 断言出来てしまう人は評論家なり官僚なり政治家なり、メーカーの企画室•••
こんな所で自説を説かずその道のプロになれば良いのに勿体ない
こんな所で自説を説かずその道のプロになれば良いのに勿体ない
312名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/09(月) 17:58:18.22ID:xcN6ujSQ0 テンペストはエンジンはRRが居るからなんとかなりそうだけど
レーダーはどうするんだろうな
レーダーはどうするんだろうな
313名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/09(月) 18:00:05.63ID:VQcQWE700 RRはF136の開発に参加したしそこまで苦労しないだろう
314名無し三等兵 (ワッチョイ bd35-1phZ [180.146.22.144])
2019/12/09(月) 18:18:28.76ID:cUogZ/Jd0 フランスは非力なエンジンしか作れないイメージあるけどどうなんだろう
まあ日本も少し前まではそうだったけど
まあ日本も少し前まではそうだったけど
315名無し三等兵 (スププ Sd7a-ziGq [49.96.37.126])
2019/12/09(月) 18:20:10.79ID:Tu0Ooip/d317名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-3f/G [182.251.51.158])
2019/12/09(月) 18:21:36.07ID:7O1kU623a フランスはその分コンパクトだから良いんじゃないの?
正直ステルス機向けならユーロファイターのエンジンよりラファールのエンジンが向いてると思う
正直ステルス機向けならユーロファイターのエンジンよりラファールのエンジンが向いてると思う
318名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-GJ4i [153.234.130.219])
2019/12/09(月) 18:23:36.39ID:wva4JRDcM >>316
>GaN素子レーダーについて
スウェーデンなどがGaN素子提供できる、日本と技術は大差ない。欧州で超高周波デバイス使うと軍用で無ければだいたいスウェーデン製になる、EUの予算なんかも重点投資されている。
>GaN素子レーダーについて
スウェーデンなどがGaN素子提供できる、日本と技術は大差ない。欧州で超高周波デバイス使うと軍用で無ければだいたいスウェーデン製になる、EUの予算なんかも重点投資されている。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/09(月) 18:26:28.54ID:dSMpCKfC0 >>314
サフランと言うかスネクマが要求されたのは、小型軽量で高出力低燃費のエンジンらしいから。
フランスの予算的にあり得ないけど、もし大型で重量増えてもいいからと言われて開発した場合はどうなってたんだろね。
サフランと言うかスネクマが要求されたのは、小型軽量で高出力低燃費のエンジンらしいから。
フランスの予算的にあり得ないけど、もし大型で重量増えてもいいからと言われて開発した場合はどうなってたんだろね。
320名無し三等兵 (スフッ Sd7a-m7pn [49.106.210.77])
2019/12/09(月) 18:27:36.04ID:WjP7u9zFd 試験中の東芝レーダーはGaNの性能限界に近いとかいう話だったと思うけど
321名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/09(月) 18:30:44.20ID:9sAtmq3F0 191209
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その1)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第234号 入札年月日 令和2年1月17日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-234.pdf
公募情報 将来戦闘機関連かは不明
公示第118号 提出期限 令和元年12月19日 令和元年度発射燃焼試験作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-118.pdf
>本機体の準備から打上げまでの一連の作業に関する技術を有していること。
>納期 令和5年3月29日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
公示第117号 提出期限 令和元年12月20日 令和元年度試験計測用航空機への表示装置取付作業
の契約希望者募集要
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-118.pdf
>本案件に必要な機体に関する専門的な知識及び改修に関する技術を有していること。
>納期 令和2年3月31日 納地 契約相手方工場
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その1)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第234号 入札年月日 令和2年1月17日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和2年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku31-234.pdf
公募情報 将来戦闘機関連かは不明
公示第118号 提出期限 令和元年12月19日 令和元年度発射燃焼試験作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-118.pdf
>本機体の準備から打上げまでの一連の作業に関する技術を有していること。
>納期 令和5年3月29日 納地 防衛装備庁電子装備研究所
公示第117号 提出期限 令和元年12月20日 令和元年度試験計測用航空機への表示装置取付作業
の契約希望者募集要
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji31-118.pdf
>本案件に必要な機体に関する専門的な知識及び改修に関する技術を有していること。
>納期 令和2年3月31日 納地 契約相手方工場
322名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/09(月) 18:31:27.64ID:9sAtmq3F0 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供(その2)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第176号 企業評価を中心としたコスト縮減手法の検討等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-176.pdf
>落札者名 株式会社ボストン・コンサルティング・グループ
第148号 ライフサイクルコストの見積り手法の改善等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-148.pdf
>落札者名 富士通特機システム株式会社
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
総合評価落札方式による一般競争入札に係る入札結果
第176号 企業評価を中心としたコスト縮減手法の検討等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-176.pdf
>落札者名 株式会社ボストン・コンサルティング・グループ
第148号 ライフサイクルコストの見積り手法の改善等に関する調査研究
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouhyou/r01/kouhyou31-148.pdf
>落札者名 富士通特機システム株式会社
323名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/09(月) 18:32:04.96ID:WTcy7VcK0 RRのことだからエンジンと機体を心中させるような事態にはさせないだろうが
それでもエンジンと機体の同時開発は計画遅延というリスクはかなりあると思う
日本の防衛省はこういう開発はもの凄く嫌うと思う
FSX選定時にF-18改造案が選ばれなかった理由の1つがエンジンと機体の同時開発
F-3では機体よりエンジン開発をかなり先行開発させた
エンジン開発経験の差もあるが防衛省はエンジンと機体が心中するリスクを取るのを嫌う
それでもエンジンと機体の同時開発は計画遅延というリスクはかなりあると思う
日本の防衛省はこういう開発はもの凄く嫌うと思う
FSX選定時にF-18改造案が選ばれなかった理由の1つがエンジンと機体の同時開発
F-3では機体よりエンジン開発をかなり先行開発させた
エンジン開発経験の差もあるが防衛省はエンジンと機体が心中するリスクを取るのを嫌う
324名無し三等兵 (ワッチョイ f61b-Fgt1 [153.130.212.48])
2019/12/09(月) 18:32:17.35ID:9sAtmq3F0 防衛装備庁千歳試験場一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第15号 令和元年度 三音速風洞試験のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>本件の履行に必要な三音速風洞の計測装置等についての機能・性能及び
>取り扱い等技術的細部を把握していること、三音速風洞の基本的な気流特性
>について把握していること、三音速風洞に類似した高速風洞の装置全般
>及び空力現象に関する技術を有していること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第15号 令和元年度 三音速風洞試験のための技術支援の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji31-015.pdf
>本件の履行に必要な三音速風洞の計測装置等についての機能・性能及び
>取り扱い等技術的細部を把握していること、三音速風洞の基本的な気流特性
>について把握していること、三音速風洞に類似した高速風洞の装置全般
>及び空力現象に関する技術を有していること。
325名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.213.181])
2019/12/09(月) 18:47:40.63ID:3IaBTo+ba FCASは前にタービン入り口温度で2000℃のエンジン目指すとかイキった記事を見掛けた
326名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/09(月) 18:56:23.19ID:VQcQWE700 Kだろう
327名無し三等兵 (スププ Sd7a-ziGq [49.96.37.126])
2019/12/09(月) 19:04:36.19ID:Tu0Ooip/d328名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/09(月) 19:06:34.06ID:Kb5kMgep0329名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-JFgZ [131.129.41.144])
2019/12/09(月) 19:13:47.64ID:yK42fJot0331名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-7vhS [49.98.11.198])
2019/12/09(月) 19:33:15.45ID:EDvGTOLkd >>330
素直にターボファンで開発しとけとばすんなりいったやろ……
素直にターボファンで開発しとけとばすんなりいったやろ……
332名無し三等兵 (スフッ Sd7a-gDf/ [49.106.201.248])
2019/12/09(月) 19:34:25.24ID:KIiBCuDtd >>330
問題はエンジンだけですか…?
問題はエンジンだけですか…?
333名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 19:34:51.41ID:a6XplEzQM >>329
片方の仕様や着地点が見えてると、もう片方の仕様の調整が減るのでリスク軽減につながる
期間についても、何事も起きなければその通りだけどプロジェクトとは大抵燃え上がるものだし、急がば回れは割と常識
片方の仕様や着地点が見えてると、もう片方の仕様の調整が減るのでリスク軽減につながる
期間についても、何事も起きなければその通りだけどプロジェクトとは大抵燃え上がるものだし、急がば回れは割と常識
334名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/09(月) 19:39:20.77ID:dSMpCKfC0 まあ、フランスもそれなり以上の経験も実績ももってるのだし、ある程度見込みがあって言ってるのでは?
経験や実績が無い所が言ってるのならともかく。
経験や実績が無い所が言ってるのならともかく。
335名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-sj3l [106.133.57.243])
2019/12/09(月) 19:40:43.09ID:+6I1n7d3a 万が一の大幅遅延が許されるプロジェクトならエンジン同時開発もいいがF-3はそうじゃないからな
336名無し三等兵 (ワッチョイ 8547-Fgt1 [182.170.193.103])
2019/12/09(月) 19:41:20.43ID:/kXo6PYG0 >>325
それ誤報だぞ。後で修正された。
https://www.safran-group.com/media/futuristic-engine-scaf-20190418
which will reach temperatures around 2,100 K (1,825°C), a temperature out of reach for current blade materials and technology.
それ誤報だぞ。後で修正された。
https://www.safran-group.com/media/futuristic-engine-scaf-20190418
which will reach temperatures around 2,100 K (1,825°C), a temperature out of reach for current blade materials and technology.
337名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.222.81])
2019/12/09(月) 19:42:31.14ID:lQVh0Kpn0 >>329
機体は中国やインドでも作れるけどエンジンは圧倒的にハードルが高い
機体は中国やインドでも作れるけどエンジンは圧倒的にハードルが高い
338名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/09(月) 19:44:07.79ID:dQ/xeeuq0 >>329
それは特に大きな問題が発生せずに当初の見込み通りに開発が順調に進んだ場合、という条件付きだけどな。
逆に機体かエンジンのどちらかで、あるいは双方で問題が発生した場合には、泥縄式に設計変更が頻発する事になりかねず、
そうなったら一気に開発効率が低下する。
それは特に大きな問題が発生せずに当初の見込み通りに開発が順調に進んだ場合、という条件付きだけどな。
逆に機体かエンジンのどちらかで、あるいは双方で問題が発生した場合には、泥縄式に設計変更が頻発する事になりかねず、
そうなったら一気に開発効率が低下する。
339名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-vnoD [153.236.110.247])
2019/12/09(月) 19:46:47.20ID:ZJy3l9WgM たぶん2000Kだね
340名無し三等兵 (ワッチョイ 4565-MVf8 [118.240.248.134])
2019/12/09(月) 19:51:20.58ID:UAky5XZB0 These studies will make it possible to gain 150 degrees by 2025 on the temperature of the high
pressure turbines of the engines. Today, a Rafale engine supports an already very high temperature
of about 1,850 degrees. This is to make an engine capable of withstanding a temperature of about
2,000 degrees. This type of technological development is essential for the development of the engine
of the combat aircraft of the future.
こっちの記事でもラファールより150度高いと言ってるから単位はKだな
pressure turbines of the engines. Today, a Rafale engine supports an already very high temperature
of about 1,850 degrees. This is to make an engine capable of withstanding a temperature of about
2,000 degrees. This type of technological development is essential for the development of the engine
of the combat aircraft of the future.
こっちの記事でもラファールより150度高いと言ってるから単位はKだな
341名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-DNNf [60.34.70.131])
2019/12/09(月) 19:51:23.18ID:triLTa/k0 >>336
Xf9と同世代のエンジンを15年遅れで作るのか。
Xf9と同世代のエンジンを15年遅れで作るのか。
342名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.211.114.10])
2019/12/09(月) 20:41:06.10ID:vUaRLc9kr ガスタービンの耐熱温度が上がると燃費も良くなる
年間一機あたり1億円も浮くとか
いわれたボーイング787などに使われた世界最強の超合金は日本製
年間一機あたり1億円も浮くとか
いわれたボーイング787などに使われた世界最強の超合金は日本製
343名無し三等兵 (ワッチョイ b5c5-C1CS [220.254.1.143])
2019/12/09(月) 21:08:34.03ID:u5+D8tWq0344名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/09(月) 21:24:43.83ID:Kb5kMgep0 >>330
輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/889
ドイツ空軍が2機のA400Mを受け取り拒否
German military refuses to take delivery of two Airbus A400M planes
https://www.reuters.com/article/us-germany-military-airbus/german-military-refuses-to-take-delivery-of-two-airbus-a400m-planes-idUSKBN1XN157
https://thedefensepost.com/2019/11/13/germany-luftwaffe-refuses-delivery-airbus-a400m/
ド「プロペラのボルトがゆるむ!受け取り拒否!」
エ「安全上、重大な危険を生じさせるものではありません。」
-----
今度はプロペラのボルトが緩むんですってよ。
輸送機 空中給油機総合スレ part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522421229/889
ドイツ空軍が2機のA400Mを受け取り拒否
German military refuses to take delivery of two Airbus A400M planes
https://www.reuters.com/article/us-germany-military-airbus/german-military-refuses-to-take-delivery-of-two-airbus-a400m-planes-idUSKBN1XN157
https://thedefensepost.com/2019/11/13/germany-luftwaffe-refuses-delivery-airbus-a400m/
ド「プロペラのボルトがゆるむ!受け取り拒否!」
エ「安全上、重大な危険を生じさせるものではありません。」
-----
今度はプロペラのボルトが緩むんですってよ。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/09(月) 21:26:49.26ID:Kb5kMgep0346名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 21:55:53.36ID:SLtjJyEg0347名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.160.30])
2019/12/09(月) 21:57:14.71ID:RqOCOegxd 烏克蘭航發公司最終選擇倒向中國!大批頂尖工程師移民!無償贈送先進技術!
https://www.youtube.com/watch?v=uCQxU17R884
ウクライナの航空エンジン技術者たちが大量に中国へ移住
https://www.youtube.com/watch?v=uCQxU17R884
ウクライナの航空エンジン技術者たちが大量に中国へ移住
348名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 22:01:37.96ID:SLtjJyEg0349名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 22:05:44.08ID:a6XplEzQM >>346
誰と勘違いしてるのやらだが…2行は長文なのか?
プロジェクトマネジメントにおけるリスク管理の基礎のキだけど、なるべく上流工程で問題を潰せればそれだけコストや期間の影響は減らせると言う考え方
エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど、結合工程以降の後戻りしにくい所での問題は減ると見込まれるよ
誰と勘違いしてるのやらだが…2行は長文なのか?
プロジェクトマネジメントにおけるリスク管理の基礎のキだけど、なるべく上流工程で問題を潰せればそれだけコストや期間の影響は減らせると言う考え方
エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど、結合工程以降の後戻りしにくい所での問題は減ると見込まれるよ
350名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/09(月) 22:12:38.19ID:+bZZooRTH エンジン先行って散々言ってるけど要素研究はエンジンだけじゃなくて機体に関する事なども色々やってるだろ
エンジンを含めた様々な技術を実証した後に本開発に入るって話であってエンジンだけが先行してるわけじゃない
エンジンを含めた様々な技術を実証した後に本開発に入るって話であってエンジンだけが先行してるわけじゃない
351名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-VIfa [220.99.182.244])
2019/12/09(月) 22:21:45.79ID:6mo3S4Cc0 1800℃を目指すって・・・日本の後方じゃあないか
352名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.251.26])
2019/12/09(月) 22:26:59.11ID:pO/3Gr30d そりゃ日本が一番先に配備予定なんだし
353名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 22:31:30.00ID:SLtjJyEg0 >>349
> エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
機体が出来てなければ、載せようも無いぞ?
のんびり待ってるのか?
> 後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど
当たり前だ。
別工程の人員を順番が来るまで遊ばせて置くのは開発効率は低いと言わないのか?
> エンジンと機体を同時に作って、載せてびっくりというのはいかにもまずい
機体が出来てなければ、載せようも無いぞ?
のんびり待ってるのか?
> 後続工程で問題が起きるリスクは当然残るけど
当たり前だ。
別工程の人員を順番が来るまで遊ばせて置くのは開発効率は低いと言わないのか?
354名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-k0gi [60.42.55.213])
2019/12/09(月) 22:34:23.33ID:yXM+l7f20 英国が日本にどれだけの信頼を寄せているかは、薩摩武士や柴五郎中佐等の
日本人特有のもののふ道を知っているからなんだろう。
貴族社会の騎士道精神と合い通じるものが脈々と受け継がれて、何よりも国
民の基本的資質の中に、信義を最上の価値に置いていることを理解している
からなんだな。
じゃなければ、米国を差し置いて国防の基幹情報通信網を日本に任せる訳がな
い。
富士通、英国防省から1000億円超受注 通信網構築・運営担う
nikkei.com/article/DGXLASDZ05HQH_V00C15A8TJC000/
テンペストの共同開発もありだが、わしやVTOL機のノウハウを
ご教示願い F-3の次の機体に実現してもらいたい。
日本人特有のもののふ道を知っているからなんだろう。
貴族社会の騎士道精神と合い通じるものが脈々と受け継がれて、何よりも国
民の基本的資質の中に、信義を最上の価値に置いていることを理解している
からなんだな。
じゃなければ、米国を差し置いて国防の基幹情報通信網を日本に任せる訳がな
い。
富士通、英国防省から1000億円超受注 通信網構築・運営担う
nikkei.com/article/DGXLASDZ05HQH_V00C15A8TJC000/
テンペストの共同開発もありだが、わしやVTOL機のノウハウを
ご教示願い F-3の次の機体に実現してもらいたい。
355名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-7vhS [223.216.124.129])
2019/12/09(月) 22:36:00.30ID:Hqsycp1V0 >>350
だよな、エンジン以外も要素技術開発進めてんのは見えないらしい
だよな、エンジン以外も要素技術開発進めてんのは見えないらしい
356名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/09(月) 22:48:50.03ID:a6XplEzQM357名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/09(月) 22:51:56.54ID:RQmBPfeM0 F15の生産ラインが止まると思ったら、アメリカが新規調達を決めて
生産が続きそうだね
F3が完成しても、第四世代機が手放せない
そういう状況になるかね
生産が続きそうだね
F3が完成しても、第四世代機が手放せない
そういう状況になるかね
358名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/09(月) 22:57:01.70ID:+bZZooRTH >>355
エンジン先行開発とか言ったりそれに同調してる奴らは事実より自分の頭の中で作った物語を信じてるようにしか見えんわ
そこまで不安ならXF5-1のようにずっと前から技術を積み重ねておくか
TかKFXみたいに大人しく他所から持ってくるかだよね
エンジン先行開発とか言ったりそれに同調してる奴らは事実より自分の頭の中で作った物語を信じてるようにしか見えんわ
そこまで不安ならXF5-1のようにずっと前から技術を積み重ねておくか
TかKFXみたいに大人しく他所から持ってくるかだよね
359名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/09(月) 22:57:09.38ID:RQmBPfeM0 AAM4Bのシーカーは、ミーティアに搭載する計画があるそうだが
そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
まあ、AAM4がどうあれ、AMRAAMの購入は続くだろう
F15に搭載するにも、米軍との装備共有化にも必要な事だからだ
そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
まあ、AAM4がどうあれ、AMRAAMの購入は続くだろう
F15に搭載するにも、米軍との装備共有化にも必要な事だからだ
360名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/09(月) 23:13:52.68ID:plCbuQpJ0 >>359
>そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
あのさ〜〜〜!!!
F-3の公式公表された画像の類には「ミーティア改のJNAAM」しか載ってないぞ。ありとあらゆる画像全てだ
>そうなるとF3などの自衛隊機にもミーティア搭載が現実味があるかな。
あのさ〜〜〜!!!
F-3の公式公表された画像の類には「ミーティア改のJNAAM」しか載ってないぞ。ありとあらゆる画像全てだ
361名無し三等兵 (ワッチョイ 957c-sj3l [124.36.167.193])
2019/12/09(月) 23:22:14.17ID:UdnDtkE40362名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/09(月) 23:35:36.69ID:RQmBPfeM0363名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/09(月) 23:43:46.82ID:SLtjJyEg0 >>356
捨て台詞要らないから消えなよ
捨て台詞要らないから消えなよ
364名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-Wsm2 [111.239.189.127])
2019/12/10(火) 00:18:59.04ID:jKcsaaXxa イギリスの場合問題は金じゃないのか?
とりあえず出来ます!作ります!と今のうち言っとかないとF-35や中華、ロシアステルスが行き渡った後に言っても誰も乗って来なさそうだし。
開発自体はまぁその後考えれば良いじゃん!
とりあえず出来ます!作ります!と今のうち言っとかないとF-35や中華、ロシアステルスが行き渡った後に言っても誰も乗って来なさそうだし。
開発自体はまぁその後考えれば良いじゃん!
365名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-nvH1 [122.219.217.153])
2019/12/10(火) 01:32:46.47ID:y80UkYqD0 >>362
JNAAMが制式化される頃には型落ち品と化しているブツを今から揃える方が無駄
JNAAMが制式化される頃には型落ち品と化しているブツを今から揃える方が無駄
366名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nMwz [126.255.180.64])
2019/12/10(火) 01:40:29.37ID:RK0S9eK/r367名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/10(火) 01:43:59.35ID:FAjqFxkq0 つーことは日本側は乗り気じゃないのかな
368名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-nvH1 [122.219.217.153])
2019/12/10(火) 01:45:55.73ID:y80UkYqD0 >>366
今更F-3に絡む気か…?と思ったらこれ、テンペストのエンジンの話だわ危ない危ない
今更F-3に絡む気か…?と思ったらこれ、テンペストのエンジンの話だわ危ない危ない
369名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/10(火) 02:04:53.24ID:SoOQ+E1O0 日本側のメリットはなんだろうね。ってか実証した日本のエンジンが欲しいですかな?
370名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 02:11:09.17ID:nV/5oUaFM 量産化のための製造技術とか、コアや部品等の共通化などに伴うスケールメリットとか?
RR相手なら話ぐらいは聞く価値あるのかもね
RR相手なら話ぐらいは聞く価値あるのかもね
371名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-nvH1 [122.219.217.153])
2019/12/10(火) 02:13:10.17ID:y80UkYqD0 まぁ、海外からもお金が入ればそれに越した事はないよね
ただし、技術を抜かれたりしない事が前提だけど(むしろアドーアの悲劇のお返しをしたいぐらいだわな)
ただし、技術を抜かれたりしない事が前提だけど(むしろアドーアの悲劇のお返しをしたいぐらいだわな)
372名無し三等兵 (ワッチョイ fa85-TCJi [115.37.19.96])
2019/12/10(火) 02:39:13.90ID:A0VH09HC0 >>369
エアバスA320シリーズのV-2500エンジンには、STOL実験機 飛鳥のFJR710エンジン技術が使われてるしな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/FJR710_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
エアバスA320シリーズのV-2500エンジンには、STOL実験機 飛鳥のFJR710エンジン技術が使われてるしな…
https://ja.wikipedia.org/wiki/FJR710_(%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
373名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-DNNf [49.98.7.8])
2019/12/10(火) 02:41:25.77ID:2yKgiradd374名無し三等兵 (スフッ Sd7a-27nM [49.106.211.79])
2019/12/10(火) 02:50:52.05ID:oWp5BjxLd375名無し三等兵 (スププ Sd7a-Oist [49.98.52.147])
2019/12/10(火) 03:35:38.31ID:ymI167Fcd 信義を重んずる国だから、昔やられたことはずっと覚えているよね……
376名無し三等兵 (ワッチョイ a102-V35x [106.166.50.77])
2019/12/10(火) 04:27:27.79ID:U933xigN0377名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/10(火) 04:29:02.97ID:I9RbAAH30 おそらくテンペストに日本製エンジン搭載可能とかテンペスト参加の可能性とかの怪情報の元ネタはこれでしょうね
欧米人お得意の日本は単独で戦闘機開発が出来ないから話をもちかければ乗るのではという観測に尾ひれが付く
現時点では素材関連とかで協力しましょう程度じゃないでしょうか?
欧米人お得意の日本は単独で戦闘機開発が出来ないから話をもちかければ乗るのではという観測に尾ひれが付く
現時点では素材関連とかで協力しましょう程度じゃないでしょうか?
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/10(火) 05:21:16.02ID:I9RbAAH30 >>353
機体開発よりエンジン開発の方が難度がずっと高い
それは機体設計はできてもエンジン開発が出来ない国にはあっても
エンジン開発はできて機体設計ができない国がないを見ればわかる
エンジン開発で躓く可能性の方が機体開発で躓く可能性の方が高い
それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
特に米英よりエンジン開発で遅れていた日本は機体とエンジンの同時開発はリスクが高いとされる
だから機体設計よりF-3ではエンジン開発を先にしてリスクを大幅に軽減する努力をしている
機体開発よりエンジン開発の方が難度がずっと高い
それは機体設計はできてもエンジン開発が出来ない国にはあっても
エンジン開発はできて機体設計ができない国がないを見ればわかる
エンジン開発で躓く可能性の方が機体開発で躓く可能性の方が高い
それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
特に米英よりエンジン開発で遅れていた日本は機体とエンジンの同時開発はリスクが高いとされる
だから機体設計よりF-3ではエンジン開発を先にしてリスクを大幅に軽減する努力をしている
379名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 06:05:57.58ID:FZEM6dmwr 『F-2戦闘機開発』という本の中でF-1では
実績がないエンジンを搭載して開発に苦労したが
F110エンジンは出来が良いエンジンで助かったと書いている
機体を設計する側も信頼性が十分確立してるエンジンがあるほが良いのだろう
エンジン開発を先行させるのは機体設計側も望むことだろう
実績がないエンジンを搭載して開発に苦労したが
F110エンジンは出来が良いエンジンで助かったと書いている
機体を設計する側も信頼性が十分確立してるエンジンがあるほが良いのだろう
エンジン開発を先行させるのは機体設計側も望むことだろう
380名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nvH1 [126.34.127.249])
2019/12/10(火) 06:17:14.62ID:fbXQgavRr エンジンさえしっかりしてれば、大抵の飛行機はなんとかなるのよ(例外がないとは言わんが)
逆に機体設計に問題なくてもエンジンがダメだったばっかりに、ださく先生の餌食になった(なりかけた)飛行機がどれだけある事か…
逆に機体設計に問題なくてもエンジンがダメだったばっかりに、ださく先生の餌食になった(なりかけた)飛行機がどれだけある事か…
381名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 06:48:21.53ID:GEfOd5nU0 >>378
> それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
具体的に誰が言ったのか宜しく
エンジン、機体と順番にやる事による開発機関の延長は遅延と結果的に何が違うのかい?
後から始める機体側でトラブルが発生したら?
> それゆえ「エンジンが先、機体は後が望ましい」というセオリーが航空機開発にはある
具体的に誰が言ったのか宜しく
エンジン、機体と順番にやる事による開発機関の延長は遅延と結果的に何が違うのかい?
後から始める機体側でトラブルが発生したら?
382名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 06:50:17.86ID:4V92g+7n0 >>373
XF9エンジンで推力15tを短期間で達成したインパクトはかなり大きいのだろうな。
ならそれに使われている各種技術(設計技術込みで)に興味も湧くとというものだろう。
ジェットエンジン分野ではどんなに優れた要素技術を持っていても、スケールモデルレベルのデータではなかなか評価されない。
評価されるには実際に実機に適用して動かしてみた、という実績が必要で、JAXAがF7エンジンをテストベッドに採用したのも、
そういう実績作りのためだしな。
XF9エンジンで推力15tを短期間で達成したインパクトはかなり大きいのだろうな。
ならそれに使われている各種技術(設計技術込みで)に興味も湧くとというものだろう。
ジェットエンジン分野ではどんなに優れた要素技術を持っていても、スケールモデルレベルのデータではなかなか評価されない。
評価されるには実際に実機に適用して動かしてみた、という実績が必要で、JAXAがF7エンジンをテストベッドに採用したのも、
そういう実績作りのためだしな。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 06:54:08.17ID:GEfOd5nU0384名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-6V2a [106.72.196.64])
2019/12/10(火) 06:56:46.98ID:cZuCEtD60 問題は耐久性。
1機のエンジンで15年は持って欲しい。
年間250時間飛行したとして
最低でも3500時間
1機のエンジンで15年は持って欲しい。
年間250時間飛行したとして
最低でも3500時間
385名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 07:00:49.06ID:FZEM6dmwr >>381
誰が言ったかではなく長年の経験からでは?
アメリカのATF計画だってYF-22やYF-23に
YF119やYF120に搭載して飛行できるレベルだった
わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
誰が言ったかではなく長年の経験からでは?
アメリカのATF計画だってYF-22やYF-23に
YF119やYF120に搭載して飛行できるレベルだった
わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
386名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/10(火) 07:02:19.06ID:zG1Hy/Hk0 ATFもJSFも並行開発だと思うが
387名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.110.173])
2019/12/10(火) 07:09:49.10ID:nCysSKger 日本が見落としてるのは冷却技術の何かなんだろうなーーー
388名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 07:09:49.34ID:4V92g+7n0389名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 07:11:57.06ID:GEfOd5nU0 >>385
セオリーというからには何かしら言及したものがあるでしょ。
> わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
> エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
だから先行して何のリスクが減るのかい?
結局機体側で積んでテストしないと始まらないんだが?
開発期間が長くなるのはリスクじゃ無いのか?
> 逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
わざわざ順次開発にして期間延長を確定してしまう理由はなに?
セオリーというからには何かしら言及したものがあるでしょ。
> わざわざ機体とエンジンを同時開発してリスクを取る必要はない
> エンジンを先行できるなら先に開発したほうが安全
だから先行して何のリスクが減るのかい?
結局機体側で積んでテストしないと始まらないんだが?
開発期間が長くなるのはリスクじゃ無いのか?
> 逆にわざわざ大きなリスクを取る理由はなに?
わざわざ順次開発にして期間延長を確定してしまう理由はなに?
390名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 07:18:40.23ID:FZEM6dmwr エンジンが先、機体は後の話は内藤一郎氏も著作で言っていた
内藤氏は京都帝大出身で航空工学が専門
確か防衛技術本部に勤務経験もある人
タケキヨあたりとはレベルが違う
昔はこういう人達が専門誌で記事を書いていた
内藤氏は京都帝大出身で航空工学が専門
確か防衛技術本部に勤務経験もある人
タケキヨあたりとはレベルが違う
昔はこういう人達が専門誌で記事を書いていた
391名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 07:33:59.08ID:GEfOd5nU0 >>390
で、機体が出来上がるのを待ってたら製作トラブルで積載テストが出来ませんってのはリスクじゃ無いのかい?
で、機体が出来上がるのを待ってたら製作トラブルで積載テストが出来ませんってのはリスクじゃ無いのかい?
392名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1ucL [106.132.135.129])
2019/12/10(火) 07:59:00.09ID:NOX6kZHFa >>391
キミは他人にモノ聞く前に辞書の引き方でも覚えた方が良かろうよw
キミは他人にモノ聞く前に辞書の引き方でも覚えた方が良かろうよw
393名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:12:12.21ID:GEfOd5nU0 >>392
内容に反論出来ないなら正直に言えば良いのに
内容に反論出来ないなら正直に言えば良いのに
395名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-jo8h [106.132.83.50])
2019/12/10(火) 08:31:31.96ID:iTSY9YURa まぁ今はコンピュータ制御が進んでるから出力さえあれば長靴でも飛ばせるとかいう冗談は聞くが
396名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:32:42.03ID:GEfOd5nU0 >>394
FTBだけで済むなら実機テストは必要ないな
FTBだけで済むなら実機テストは必要ないな
397名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 08:33:28.66ID:FZEM6dmwr 機体のトラブルよりエンジンのトラブルのほうが深刻になりやすい
リスクの重みからすればエンジンがより重大
「エンジンが先、機体は後」は長年の航空機開発の経験からの教訓
これにケチをつけてもしょうがないと思うけどな
リスクの重みからすればエンジンがより重大
「エンジンが先、機体は後」は長年の航空機開発の経験からの教訓
これにケチをつけてもしょうがないと思うけどな
398名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/10(火) 08:43:53.41ID:JBUHFomx0399名無し三等兵 (スップ Sd5a-S1PR [1.66.100.224])
2019/12/10(火) 08:44:19.33ID:AKbBSezrd >>396
エンジンの問題はFTBで洗い出せるし、実機テストって問題なく初号機出来てるってことじゃねえか
エンジンの問題はFTBで洗い出せるし、実機テストって問題なく初号機出来てるってことじゃねえか
400名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-5FJS [111.239.176.187])
2019/12/10(火) 08:45:05.44ID:W9hpYGnma 平行と順次…素人ながらに考える。
順次はエンジン失敗したら計画変更だからコストリスク低。
平行はエンジン仕様途中変更での機体再設計はありそう。
機体搭載後のリスクはそんなに差がないように思える。
順次はエンジン失敗したら計画変更だからコストリスク低。
平行はエンジン仕様途中変更での機体再設計はありそう。
機体搭載後のリスクはそんなに差がないように思える。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:45:08.69ID:GEfOd5nU0402名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:47:20.69ID:GEfOd5nU0 >>399
F-2のレーダーも実機に積むまでは問題無かったな
F-2のレーダーも実機に積むまでは問題無かったな
404名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-1ucL [106.132.135.129])
2019/12/10(火) 08:50:53.47ID:NOX6kZHFa405名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 08:54:41.33ID:GEfOd5nU0 >>404
内容に反論出来ないなら黙ってれば良いのに(笑)
内容に反論出来ないなら黙ってれば良いのに(笑)
406名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 08:56:02.61ID:FZEM6dmwr >>401
エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
エンジン開発を先行させることができるなら、
重大なトラブルに繋がりやすいエンジンでリスクを減らす選択を取るのは当然
エンジンがダメだと飛行機は飛べないから開発全体が遅延しやすくなる
エンジンと機体の同時開発のリスクを取るのは
開発費の手当てがつかないなど仕方がない理由がある場合で
わざわざリスクを取るようなものではない
日本は同時開発リスクを取りたくないからXF9-1を先に開発した
エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
エンジン開発を先行させることができるなら、
重大なトラブルに繋がりやすいエンジンでリスクを減らす選択を取るのは当然
エンジンがダメだと飛行機は飛べないから開発全体が遅延しやすくなる
エンジンと機体の同時開発のリスクを取るのは
開発費の手当てがつかないなど仕方がない理由がある場合で
わざわざリスクを取るようなものではない
日本は同時開発リスクを取りたくないからXF9-1を先に開発した
407名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 09:04:41.63ID:IlFXpk+SH F-3では別にエンジンを先行して開発なんてしてないからいい加減にスレ違いだぞ
408名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-RhI0 [111.236.5.221])
2019/12/10(火) 09:22:31.22ID:hp840dJUa F-3の場合はエンジンどころかレーダーも先行開発
トーネードADVだかは機体ができてもレーダーが未完成だった気がする
最近は電子機器も先行開発しといたほうがよいかも
トーネードADVだかは機体ができてもレーダーが未完成だった気がする
最近は電子機器も先行開発しといたほうがよいかも
409名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 09:23:54.02ID:nV/5oUaFM この流れはまだ02-がいるのかな、知らないなら黙ってれば恥かかないのに…
410名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.250.254])
2019/12/10(火) 09:31:08.84ID:fYVaeNTHd 先行ってかこのスケジュールじゃないと配備開始に間に合わないんじゃねぇの
411名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 09:41:42.68ID:GEfOd5nU0 >>406
> エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
> だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
最初からF110以外実質選択肢無かったからだが。
エンジン開発後に機体開発でトラブルが起きたら結局飛行試験出来んぞ?答えてみな。
> エンジンがトラブル起こすと飛行試験がどんどん遅れる
> だからF-2開発チームはF110エンジンの信頼性の高さを喜んだ
最初からF110以外実質選択肢無かったからだが。
エンジン開発後に機体開発でトラブルが起きたら結局飛行試験出来んぞ?答えてみな。
412名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 09:43:57.36ID:GEfOd5nU0 >>409
確かに。だからお前は黙ってるんだな。
確かに。だからお前は黙ってるんだな。
413名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/10(火) 09:47:41.15ID:zG1Hy/Hk0 >>408
レーダーとエンジンの試作品が出来る前にステルス機の設計製造実証機を作ったのに
レーダーとエンジンの試作品が出来る前にステルス機の設計製造実証機を作ったのに
414名無し三等兵 (ワッチョイ fa94-TCJi [115.37.30.21])
2019/12/10(火) 10:54:36.57ID:SyydiHnf0 >>406
F-1は、アドーアエンジンに泣かされたからな…
F-1は、アドーアエンジンに泣かされたからな…
415名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/10(火) 11:01:37.00ID:uNBTYDjJ0 あれ、いつもの人今日も暴れてるの?
416名無し三等兵 (ワッチョイ c902-WBaP [114.19.134.168])
2019/12/10(火) 11:12:49.28ID:9nbHVbek0 >>412
都合の悪いレスには一切反応しないのなw
都合の悪いレスには一切反応しないのなw
417名無し三等兵 (スップ Sd7a-gDf/ [49.97.95.226])
2019/12/10(火) 11:17:15.47ID:V7oYTnJAd RF-3って需要あると思う?
偵察機って結構あると便利だと思うんだけど
偵察機って結構あると便利だと思うんだけど
418名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/10(火) 11:20:00.77ID:V8xzncgk0 専用機を作るまでもないほどレーダー他索敵性能が
上がれば不要。たぶんなー。
本体自体ステルスで偵察向き仕様になる予定だし。
上がれば不要。たぶんなー。
本体自体ステルスで偵察向き仕様になる予定だし。
419名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.250.254])
2019/12/10(火) 11:28:24.20ID:fYVaeNTHd >>417
最近は専用の偵察機作るとお金かかるから戦闘機に偵察ポッド吊るして安くあげたりするのが多いっすな
最近は専用の偵察機作るとお金かかるから戦闘機に偵察ポッド吊るして安くあげたりするのが多いっすな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/10(火) 11:29:07.04ID:3NuWye4u0 先ずは15t級エンジンだけでもモノにしておかないと、試作機の飛行試験すら出来んだろうし
噂される機体重量ならSu-57やJ-20と同等かそれ以上で、それらの本命は20t級エンジンなのだから、F-3も本命は20t級エンジンなのだろう
噂される機体重量ならSu-57やJ-20と同等かそれ以上で、それらの本命は20t級エンジンなのだから、F-3も本命は20t級エンジンなのだろう
421名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 11:33:00.88ID:nV/5oUaFM >>419
てゆーかRF-系は軒並み一線を退いた老朽機の最後のご奉公ってイメージ
てゆーかRF-系は軒並み一線を退いた老朽機の最後のご奉公ってイメージ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/10(火) 11:33:57.47ID:3NuWye4u0423名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 11:36:15.89ID:zOrrav7Qp >>420
それはステルス機体やセンサーなどに関しても同じ
F-2とF-22の件でアメリカが戦闘機技術輸出管理を強化するのが分かったから
開発を決断する前に中期防2期分の時期使って要素技術の研究やってる
ステルス機体もセンサーもエンジンもどれ一つでも欠けてればブラックボックスだらけのベース案をのむことになる
それはステルス機体やセンサーなどに関しても同じ
F-2とF-22の件でアメリカが戦闘機技術輸出管理を強化するのが分かったから
開発を決断する前に中期防2期分の時期使って要素技術の研究やってる
ステルス機体もセンサーもエンジンもどれ一つでも欠けてればブラックボックスだらけのベース案をのむことになる
424名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/10(火) 11:41:01.37ID:3NuWye4u0 >>423
ベース案どころか、ブラックボックスだらけの御仕着せのF-35導入運用しか選択肢無いレベルではと
ベース案どころか、ブラックボックスだらけの御仕着せのF-35導入運用しか選択肢無いレベルではと
425名無し三等兵 (オッペケ Srb5-+a6R [126.237.125.216 [上級国民]])
2019/12/10(火) 11:46:05.45ID:uhr1WO+ir426名無し三等兵 (ワッチョイ c602-+jgB [113.148.253.23])
2019/12/10(火) 11:49:15.63ID:qHTr7uiZ0 RRが頭を下げてテンペストのエンジン作って下さいなんて言ってくるとはな…
427名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 11:55:24.46ID:zOrrav7Qp428名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 11:56:02.62ID:FZEM6dmwr 機体とエンジンの同時開発のリスクを取るケースは
とにかく新型機の開発を急がないといけない事情があったり
開発費が手当てできなかったので同時開発になっちゃったとかかな
テンペストは英国単独開発ではなくイタリアやスウェーデンの参加が前提
どんなにRRが構想をぶち上げても開発費が出ない開発できない
話が纏まらないと必要な推力もわからない
だからF-3のように機体設計の前にエンジンの試作機ができてる状態にはしにくい
エンジンと機体の同時開発は不可能ではないが
やらないで済むならやらないほうがよい
F-3は100%日本の都合で開発する戦闘機なので
敢えてエンジンと機体の同時開発リスクを取る必要がない
とにかく新型機の開発を急がないといけない事情があったり
開発費が手当てできなかったので同時開発になっちゃったとかかな
テンペストは英国単独開発ではなくイタリアやスウェーデンの参加が前提
どんなにRRが構想をぶち上げても開発費が出ない開発できない
話が纏まらないと必要な推力もわからない
だからF-3のように機体設計の前にエンジンの試作機ができてる状態にはしにくい
エンジンと機体の同時開発は不可能ではないが
やらないで済むならやらないほうがよい
F-3は100%日本の都合で開発する戦闘機なので
敢えてエンジンと機体の同時開発リスクを取る必要がない
429名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.222.113])
2019/12/10(火) 11:59:17.28ID:OgePjHtV0430名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-9fVX [182.251.127.124])
2019/12/10(火) 12:01:29.85ID:jOKiGSIna >>405
でも君のレス内容無いじゃない
でも君のレス内容無いじゃない
431名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 12:04:54.79ID:zOrrav7Qp >>428
レーダーもエンジンも要素技術の研究が同時にスタートした事実を忘れずに
レーダーもエンジンも要素技術の研究が同時にスタートした事実を忘れずに
432名無し三等兵 (スププ Sd7a-ziGq [49.98.60.45])
2019/12/10(火) 12:14:54.30ID:rtEffxGud433名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 12:23:25.70ID:IlFXpk+SH >>429
XF9-1はそこまでウェポンベイや軽量構造とかの機体に関する技術より先行して始まったわけじゃないだろ
XF9-1はそこまでウェポンベイや軽量構造とかの機体に関する技術より先行して始まったわけじゃないだろ
434名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/10(火) 12:30:46.12ID:jb1dPmml0 >>433
>XF9-1は〜〜先行して始まったわけじゃない
欧米水準を超えた超耐熱合金(の単結晶・超精密構造加工)
CMCの量産、SiC繊維技術、それらの航空産業への応用
どれも、50年かけた成果だよ。通産省が始めたのは1970年頃
>XF9-1は〜〜先行して始まったわけじゃない
欧米水準を超えた超耐熱合金(の単結晶・超精密構造加工)
CMCの量産、SiC繊維技術、それらの航空産業への応用
どれも、50年かけた成果だよ。通産省が始めたのは1970年頃
435名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 12:33:04.59ID:zOrrav7Qp >>434
そこまで広げたら機体もレーダーも使われる技術は数十年の成果の集大成
そこまで広げたら機体もレーダーも使われる技術は数十年の成果の集大成
436名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 12:35:13.45ID:IlFXpk+SH437名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-7vhS [1.75.250.254])
2019/12/10(火) 12:39:47.24ID:fYVaeNTHd 米の次世代機も全然見えてこないけど可変サイクルの実証エンジンは2021年予定で進めてるし
まぁそういうもんでは
まぁそういうもんでは
438名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 12:41:39.88ID:nV/5oUaFM F-3戦闘機システム全体の開発開始前に、F9エンジンの実験機XF9-1を作りテストを終わらせてエンジンに起因するリスクを軽減させた
F-3の機体は並行して要素開発を行っている、戦闘機としての開発はこれから
なぜか物理的な部品であれプロジェクトのタスクであれ物事を分解できずに0/1で語りたがる人が居るけど何が言いたいん?
F-3の機体は並行して要素開発を行っている、戦闘機としての開発はこれから
なぜか物理的な部品であれプロジェクトのタスクであれ物事を分解できずに0/1で語りたがる人が居るけど何が言いたいん?
439名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/10(火) 12:43:29.09ID:SoOQ+E1O0 F-2の時にF100/110サイズでも良いから10t級つくってほしかったな感はあるけどね。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 1a41-GJ4i [157.147.48.253])
2019/12/10(火) 12:46:13.25ID:jb1dPmml0 >>435
>そこまで広げたら
一般論はそうだけれど、XF9に関しては素材技術の暴力的な技術差なんだよ。エンジンスレで口があんぐりになったのは装備庁が公開したタービンブレード状のテストピース試験の動画だったね。
欧米露なら冷却エアーフィルムのための穴あけまくりの超複雑な精密構造なはずなのに、その「オーパーツなブツ」は穴がほとんど無い、鍛冶屋さんの斧の加工途中みたいな形状だったんだよ。
>そこまで広げたら
一般論はそうだけれど、XF9に関しては素材技術の暴力的な技術差なんだよ。エンジンスレで口があんぐりになったのは装備庁が公開したタービンブレード状のテストピース試験の動画だったね。
欧米露なら冷却エアーフィルムのための穴あけまくりの超複雑な精密構造なはずなのに、その「オーパーツなブツ」は穴がほとんど無い、鍛冶屋さんの斧の加工途中みたいな形状だったんだよ。
441名無し三等兵 (ワッチョイ f17c-owtM [122.219.67.83])
2019/12/10(火) 12:47:13.94ID:+/kHsYQ30 当時はライセンス買えば導入できると言う空気だったから、
単独案ならアメリカのエンジン供与しないが衝撃だったわけでな
単独案ならアメリカのエンジン供与しないが衝撃だったわけでな
442名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-jo8h [106.132.83.32])
2019/12/10(火) 12:47:58.38ID:Bj1A6UP/a 素材と言えばちょっと前に東北大のモリブデン合金の話があったけど
実用性はどうなんかね
実用性はどうなんかね
443名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.90.134])
2019/12/10(火) 12:58:40.87ID:6nO62Y4nr もう真空管みたいにしないとダメかな
444名無し三等兵 (オッペケ Srb5-wyHV [126.212.138.5])
2019/12/10(火) 13:04:06.66ID:VIP9Hbfjr タービン直前温度1900℃に行き着いたら次は「冷却をなるだけ減らす」
更には「タービンの静翼を無くす」が待っている
後者は無理かも知れんが
更には「タービンの静翼を無くす」が待っている
後者は無理かも知れんが
445名無し三等兵 (ワッチョイ fa94-TCJi [115.37.30.21])
2019/12/10(火) 13:08:17.91ID:SyydiHnf0 >>417
F-35は、優秀な偵察機でもある…
F-35は、優秀な偵察機でもある…
446名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-RhI0 [106.140.128.58])
2019/12/10(火) 13:12:02.53ID:bn7omvD1a 機体設計開始前にエンジンの試作機ができてる
試作機制作という視点では十分エンジン開発が先行ということで間違いないよ
素材の研究から考えたら同時だとかいうのは屁理屈さんでしかない
試作機制作という視点では十分エンジン開発が先行ということで間違いないよ
素材の研究から考えたら同時だとかいうのは屁理屈さんでしかない
447名無し三等兵 (ワッチョイ c921-wpOw [114.156.155.184])
2019/12/10(火) 13:20:41.08ID:kA2p+cwy0 XF5-1からXF9-1まで意外と早かったよね。
448名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 13:24:58.54ID:zOrrav7Qp >>446
機体設計の実証機の存在を無視してるw
機体設計の実証機の存在を無視してるw
449名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 13:25:27.03ID:y7lf8+2D0450名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 13:25:48.08ID:GEfOd5nU0 >>428
> 敢えてエンジンと機体の同時開発リスクを取る必要がない
後発の機体開発でトラブルが起こり実機テストが出来ずに遅延するリスクは無視か?
まともに答えられないから同じ内容繰り返して、相手が呆れてレスしなくなるのを待ってるのかな
> 敢えてエンジンと機体の同時開発リスクを取る必要がない
後発の機体開発でトラブルが起こり実機テストが出来ずに遅延するリスクは無視か?
まともに答えられないから同じ内容繰り返して、相手が呆れてレスしなくなるのを待ってるのかな
451名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 13:41:46.68ID:IlFXpk+SH >>446
素材の話はこっちから言い出した話でなく真面目にそう主張してるわけじゃないんだが見て分からんのか?
本開発から先行してるというという意味なら他の要求も平行してやってるしエンジンだけを強調して機体と平行ってのを否定するのは間違いだろうと
素材の話はこっちから言い出した話でなく真面目にそう主張してるわけじゃないんだが見て分からんのか?
本開発から先行してるというという意味なら他の要求も平行してやってるしエンジンだけを強調して機体と平行ってのを否定するのは間違いだろうと
452名無し三等兵 (ワッチョイ 5a3b-zAlO [219.100.239.4])
2019/12/10(火) 13:45:44.29ID:PsWeoXpN0 中国が空母の建造を技術的及び経済的問題から中断してしまったぜ 使えねえなあ おい このスレとは関係ない話ですけどね
がしかし 敵の落ち目に嵩にかかって攻め立てないと逝けないのはゲーム理論の定石ですからねえ いわゆる将来戦闘機を誕生させるタイミングは今です
とりあえずF-3は形だけでも作らないと 形を作るだけで敵はメンタル崩壊します 競馬に麻雀にナンパ お前らとおんなじですw
がしかし 敵の落ち目に嵩にかかって攻め立てないと逝けないのはゲーム理論の定石ですからねえ いわゆる将来戦闘機を誕生させるタイミングは今です
とりあえずF-3は形だけでも作らないと 形を作るだけで敵はメンタル崩壊します 競馬に麻雀にナンパ お前らとおんなじですw
454名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/10(火) 13:54:06.26ID:WJaTAvMl0 >>389
> セオリーというからには何かしら言及したものがあるでしょ。
横レスだが、そういう意味での「セオリー」というのは「その分野のプロにとっての定石つまり誰でも知っておかねばならないこと」だろ
そして囲碁の定石や将棋の定跡ならいざ知らず、その手の作業手順的な意味でのセオリーは数えきれないプロたちが様々な失敗の結果として得た経験的知識だから
教科書とか文献に必ずしも載っていなければならないようなものじゃない
言葉尻に執着して質問スタイルで無意味な下らん反論を繰り返してる暇があったら
少しは常識的な言葉遣い(このセオリーの意味なんて正にその典型)を身に着けて固い頭を柔らかくしろよ
> セオリーというからには何かしら言及したものがあるでしょ。
横レスだが、そういう意味での「セオリー」というのは「その分野のプロにとっての定石つまり誰でも知っておかねばならないこと」だろ
そして囲碁の定石や将棋の定跡ならいざ知らず、その手の作業手順的な意味でのセオリーは数えきれないプロたちが様々な失敗の結果として得た経験的知識だから
教科書とか文献に必ずしも載っていなければならないようなものじゃない
言葉尻に執着して質問スタイルで無意味な下らん反論を繰り返してる暇があったら
少しは常識的な言葉遣い(このセオリーの意味なんて正にその典型)を身に着けて固い頭を柔らかくしろよ
455名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 14:20:07.23ID:nV/5oUaFM456名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-6V2a [106.72.196.64])
2019/12/10(火) 14:26:49.38ID:cZuCEtD60 RRはF136開発経験があるのに
15トン級エンジン作れるでしょ。
15トン級エンジン作れるでしょ。
457名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-6V2a [106.72.196.64])
2019/12/10(火) 14:36:16.47ID:cZuCEtD60458名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 14:41:53.46ID:GEfOd5nU0459名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 14:43:03.36ID:IlFXpk+SH >>455
全く違うものを比べても基準になるのは要素研究がどこまで行ったかぐらいでどっちが進んでるとか印象論にしかならないでしょ
XF9-1は地上で目標数値を出せたけど高空性能やらまだ詰めてない所はあるしウェポンベイはミーティアみたいなAAMを射出するという当初の目標はしっかり達成してる
その程度の話をエンジンを機体より先行してリスク低減とか切り取り方にも程があるな
まぁ取り敢えずそちらも機体とエンジンは同時に開発してるって認識でOK?
全く違うものを比べても基準になるのは要素研究がどこまで行ったかぐらいでどっちが進んでるとか印象論にしかならないでしょ
XF9-1は地上で目標数値を出せたけど高空性能やらまだ詰めてない所はあるしウェポンベイはミーティアみたいなAAMを射出するという当初の目標はしっかり達成してる
その程度の話をエンジンを機体より先行してリスク低減とか切り取り方にも程があるな
まぁ取り敢えずそちらも機体とエンジンは同時に開発してるって認識でOK?
460名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.136])
2019/12/10(火) 14:51:17.46ID:nV/5oUaFM >>459
印象論ではなく事実しか述べてないけど、
機体とエンジンなら並行でOKだよ。そこに異論は最初からない
システムとして結合させる前に両方目処付けてりゃそれ以降大きな遅延はまずないでしょ、それがリスク軽減でありプロジェクトマネジメントの大目的としての「リスク込みで最も期間短縮する」方法だもの
印象論ではなく事実しか述べてないけど、
機体とエンジンなら並行でOKだよ。そこに異論は最初からない
システムとして結合させる前に両方目処付けてりゃそれ以降大きな遅延はまずないでしょ、それがリスク軽減でありプロジェクトマネジメントの大目的としての「リスク込みで最も期間短縮する」方法だもの
461名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 14:51:54.63ID:GEfOd5nU0 >>455
> エンジン関連だと試作機に近いXF9-1が完成して、現時点での要求水準を満たすところまで見えたわけだ
根本的な所を把握してないみたいだが、XF‐9開発開始時点でF-3プランなど影も形もなく、故にXF‐9は開発者が明言してる通りの研究試作品だ。
当然FTBテストも耐久性も考慮されていない。何かしらの仕様要求に基づいて作られてもいない。IHI自身が言ってる事だよ。
大口叩くのは結構だが最低限の事実関係位理解してからにしようよ
> エンジン関連だと試作機に近いXF9-1が完成して、現時点での要求水準を満たすところまで見えたわけだ
根本的な所を把握してないみたいだが、XF‐9開発開始時点でF-3プランなど影も形もなく、故にXF‐9は開発者が明言してる通りの研究試作品だ。
当然FTBテストも耐久性も考慮されていない。何かしらの仕様要求に基づいて作られてもいない。IHI自身が言ってる事だよ。
大口叩くのは結構だが最低限の事実関係位理解してからにしようよ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 14:55:17.69ID:GEfOd5nU0 >>460
> 印象論ではなく事実しか述べてないけど、
> 機体とエンジンなら並行でOKだよ。そこに異論は最初からない
同意見なら噛み付くなアホ
> システムとして結合させる前に両方目処付けてりゃそれ以降大きな遅延はまずないでしょ、それがリスク軽減でありプロジェクトマネジメントの大目的としての「リスク込みで最も期間短縮する」方法だもの
最初からそう言ってるじゃないか
> 印象論ではなく事実しか述べてないけど、
> 機体とエンジンなら並行でOKだよ。そこに異論は最初からない
同意見なら噛み付くなアホ
> システムとして結合させる前に両方目処付けてりゃそれ以降大きな遅延はまずないでしょ、それがリスク軽減でありプロジェクトマネジメントの大目的としての「リスク込みで最も期間短縮する」方法だもの
最初からそう言ってるじゃないか
463名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 14:58:04.40ID:y7lf8+2D0 プロジェクト管理だの、そんなことによく興味持てるな
会社でやらざるを得ないからとかいう理由で知識がある人達なら、自分が必要とする範囲で切り取ったものしか知らないから、エンジンと機体やシステムの統合開発なんてめんどくさそうな案件について、一面からしか語れないのは明らかだし
専門でそういうことやってる奴らは、逆に机上の空論並べがちだし
エンジンの技術で耐熱温度が他より高いんだよとか、そういう話題なら素人でも良し悪しはっきりわかるけど、開発プロセスの良し悪しなんか、掲示板なんかでちょっと書く程度で議論が有意になるわけないじゃん
会社でやらざるを得ないからとかいう理由で知識がある人達なら、自分が必要とする範囲で切り取ったものしか知らないから、エンジンと機体やシステムの統合開発なんてめんどくさそうな案件について、一面からしか語れないのは明らかだし
専門でそういうことやってる奴らは、逆に机上の空論並べがちだし
エンジンの技術で耐熱温度が他より高いんだよとか、そういう話題なら素人でも良し悪しはっきりわかるけど、開発プロセスの良し悪しなんか、掲示板なんかでちょっと書く程度で議論が有意になるわけないじゃん
464名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 15:00:32.68ID:IlFXpk+SH >>460
どちらが完成度が高くて進んでるかなんてどこに事実として書いてあるのって話になるんだが
まぁ同時開発はリスクなのでエンジンを機体より先行させて開発してるなんて馬鹿話に同調してないなら細かい話はどうでもいいしそこはこれ以上はやめとくか
どちらが完成度が高くて進んでるかなんてどこに事実として書いてあるのって話になるんだが
まぁ同時開発はリスクなのでエンジンを機体より先行させて開発してるなんて馬鹿話に同調してないなら細かい話はどうでもいいしそこはこれ以上はやめとくか
465名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/10(火) 15:01:58.63ID:FAjqFxkq0 エンジン先行してると思うが
466名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.225.223])
2019/12/10(火) 15:03:35.86ID:4KK8jDROM467名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 15:06:58.27ID:FZEM6dmwr エンジンが先、機体は後というセオリーは
戦闘機の兵装を機外搭載してるころからの話だよ
それこそゼロ戦の頃から言われてるこて
ようは機体全体の設計に取りかかる前には
エンジン実用化の目処がついてるほうがリスクが少ないという話
ウエポンベイの話とかを持ち出す時点で的外れのレス
ウエポンベイが先行開発してようと機体全体の設計に取りかかってないから関係ない話
ウエポンベイを先行開発するのはそれはそれで結構な話だ
そんだけリスクは減っていく
戦闘機の兵装を機外搭載してるころからの話だよ
それこそゼロ戦の頃から言われてるこて
ようは機体全体の設計に取りかかる前には
エンジン実用化の目処がついてるほうがリスクが少ないという話
ウエポンベイの話とかを持ち出す時点で的外れのレス
ウエポンベイが先行開発してようと機体全体の設計に取りかかってないから関係ない話
ウエポンベイを先行開発するのはそれはそれで結構な話だ
そんだけリスクは減っていく
468名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 15:12:42.65ID:y7lf8+2D0 >>466
そりゃそうだと思うなら、なんで続けるん?
俺はソフトの開発しか知らないけど
馬鹿話でエース集めてアジャイルで開発して成功したプロジェクトを素材にして開発手法の講習やると、そんなもん、ウォーターフォールでやったところで、うまく開発できる人材集めたから成功したに決まってるやんと言い出す馬鹿が居て
実はその通りだから、呼んでくれた会社の上司にそいつがしこたま怒られる事が毎年何件もある
開発手法そのものに良し悪しなんかなくて、条件に応じて適切なものがあるだけ
まあ、こういうのも蛇足の限りだからもう言及しない。すまぬ。
そりゃそうだと思うなら、なんで続けるん?
俺はソフトの開発しか知らないけど
馬鹿話でエース集めてアジャイルで開発して成功したプロジェクトを素材にして開発手法の講習やると、そんなもん、ウォーターフォールでやったところで、うまく開発できる人材集めたから成功したに決まってるやんと言い出す馬鹿が居て
実はその通りだから、呼んでくれた会社の上司にそいつがしこたま怒られる事が毎年何件もある
開発手法そのものに良し悪しなんかなくて、条件に応じて適切なものがあるだけ
まあ、こういうのも蛇足の限りだからもう言及しない。すまぬ。
469名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 15:14:05.92ID:GEfOd5nU0470名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/10(火) 15:17:11.82ID:A0nyhFrn0 各要素の開発は先
統合した物の開発は後っていう当たり前の話だよね
ただ時間がない場合は各要素はこうなるだろうと見切り発車でそれに合わせた統合したものの開発を進める
そしてそのどれかの要素が失敗すると統合したものに変更の必要が出る
ここでいう各要素はエンジンやレーダー等で統合したものは機体となる
だから今欧州でやってるエンジンと機体を同時期に開発するのはどう考えても地雷原歩くようなも
統合した物の開発は後っていう当たり前の話だよね
ただ時間がない場合は各要素はこうなるだろうと見切り発車でそれに合わせた統合したものの開発を進める
そしてそのどれかの要素が失敗すると統合したものに変更の必要が出る
ここでいう各要素はエンジンやレーダー等で統合したものは機体となる
だから今欧州でやってるエンジンと機体を同時期に開発するのはどう考えても地雷原歩くようなも
471名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 15:17:25.66ID:IlFXpk+SH472名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.90.134])
2019/12/10(火) 15:18:28.14ID:6nO62Y4nr 来年ゼロからやればいいのかな
韓国さん(笑)
韓国さん(笑)
473名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 15:24:37.39ID:y7lf8+2D0 処置なしだな
474名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.225.223])
2019/12/10(火) 15:29:32.95ID:4KK8jDROM >>468
ごめん、曲解されたままにしたくなかったので…
ごめん、曲解されたままにしたくなかったので…
475名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 15:38:10.17ID:zOrrav7Qp >>470
一応テンペストは2025年まで要素技術開発の段階だけど
一応テンペストは2025年まで要素技術開発の段階だけど
476名無し三等兵 (ワッチョイ 957c-QX1D [124.33.147.114])
2019/12/10(火) 15:39:07.56ID:T/c4FBtU0 あと5年だけど戦力化できそう?
477名無し三等兵 (ワッチョイ 3668-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/10(火) 16:06:09.76ID:Ma/M7HJJ0 >>366
アドーア2 キタ――(゚∀゚)――!!
アドーア2 キタ――(゚∀゚)――!!
478名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-HWvX [221.105.142.125])
2019/12/10(火) 16:06:53.13ID:od6PqzmU0 試作機飛ぶ程度ならできそうかもね
479名無し三等兵 (ワッチョイ c921-wpOw [114.156.155.184])
2019/12/10(火) 16:22:06.17ID:kA2p+cwy0 不毛
480名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/10(火) 16:22:20.55ID:A0nyhFrn0481名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 16:24:53.36ID:zOrrav7Qp483名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/10(火) 16:57:02.57ID:WJaTAvMl0 >>458
君が頭が悪いのは良くわかった
戦後のアメリカのジェット戦闘機開発のほとんどはエンジン先行型か既にあるエンジンを使って機体だけ開発するパターンだって気付いてないのかな?
少なくともセンチュリーシリーズ以降の大半の戦闘機開発はね
ウソだと思うなら自分で調べてチェックしてみたまえ
エンジンと機体とが共に全くの新規開発で並行して行ったのは最も最近の2件、つまり
YF-22&YF-23 + YF119&YF120 および X-32&X-35 + F135&F136 ぐらいのものだろ
まあA-12/SR-71/YF-12やXB-70のように極めて特殊で極めて高性能を目指した機体にはそのためのエンジンも同時に開発する必要があったが
通常の戦闘機のような大量生産される機体に使われるべき大量生産されるべきレベルのエンジンでは
メーカーが既に自主的に(と言っても当然ながらNASAなりDoDなり適切な政府機関から研究開発助成金を受けて)開発を進めていたエンジンを
当てにして機体開発を進めてるか(つまり、エンジンが実際には先行開発されているわけだ、例えばYF-17用のJ101とかね)
自主開発のを多少手直ししてもらうか(F404など)既に実用化されて定評のあるエンジンを使うかが殆ど
センチュリーシリーズあたりから自分でチェックしてみなさい
エンジンと機体とがどちらも新規設計でエンジンが遅れたりエンジンが予定の性能を出せなくて失敗したり苦労したという話はイギリス辺りには良くあった
(TSR.2とか)
エンジンを先行開発させておけば、新エンジン開発がトラブっている場合、代替エンジン(当然、性能は当初予定の新エンジンより落ちる)に切り替えて
それで足りない性能を補うために機体側も当初やりたかった一部の機能や装備を捨てて機体を小型化・軽量化するなりして一応は使える物に仕上げるといった
次善の策を採ることが可能になる
機体の開発が進んで設計が終わりつつある段階では、この機体の小型化・軽量化という次善の策を採ることでの時間ロスがとても大きくなる
下手をすれば機体設計の全面的なやり直しになりかねない
君が頭が悪いのは良くわかった
戦後のアメリカのジェット戦闘機開発のほとんどはエンジン先行型か既にあるエンジンを使って機体だけ開発するパターンだって気付いてないのかな?
少なくともセンチュリーシリーズ以降の大半の戦闘機開発はね
ウソだと思うなら自分で調べてチェックしてみたまえ
エンジンと機体とが共に全くの新規開発で並行して行ったのは最も最近の2件、つまり
YF-22&YF-23 + YF119&YF120 および X-32&X-35 + F135&F136 ぐらいのものだろ
まあA-12/SR-71/YF-12やXB-70のように極めて特殊で極めて高性能を目指した機体にはそのためのエンジンも同時に開発する必要があったが
通常の戦闘機のような大量生産される機体に使われるべき大量生産されるべきレベルのエンジンでは
メーカーが既に自主的に(と言っても当然ながらNASAなりDoDなり適切な政府機関から研究開発助成金を受けて)開発を進めていたエンジンを
当てにして機体開発を進めてるか(つまり、エンジンが実際には先行開発されているわけだ、例えばYF-17用のJ101とかね)
自主開発のを多少手直ししてもらうか(F404など)既に実用化されて定評のあるエンジンを使うかが殆ど
センチュリーシリーズあたりから自分でチェックしてみなさい
エンジンと機体とがどちらも新規設計でエンジンが遅れたりエンジンが予定の性能を出せなくて失敗したり苦労したという話はイギリス辺りには良くあった
(TSR.2とか)
エンジンを先行開発させておけば、新エンジン開発がトラブっている場合、代替エンジン(当然、性能は当初予定の新エンジンより落ちる)に切り替えて
それで足りない性能を補うために機体側も当初やりたかった一部の機能や装備を捨てて機体を小型化・軽量化するなりして一応は使える物に仕上げるといった
次善の策を採ることが可能になる
機体の開発が進んで設計が終わりつつある段階では、この機体の小型化・軽量化という次善の策を採ることでの時間ロスがとても大きくなる
下手をすれば機体設計の全面的なやり直しになりかねない
484名無し三等兵 (ワッチョイ 5a02-JFgZ [27.93.17.119])
2019/12/10(火) 17:43:51.02ID:GEfOd5nU0 >>483
> エンジンと機体とが共に全くの新規開発で並行して行ったのは最も最近の2件、つまり
> YF-22&YF-23 + YF119&YF120 および X-32&X-35 + F135&F136 ぐらいのものだろ
> まあA-12/SR-71/YF-12やXB-70のように極めて特殊で極めて高性能を目指した機体にはそのためのエンジンも同時に開発する必要があったが
ここだけで横レス君が長文君並にご都合主義って事が判るな
自分の主張に合わないものは過小評価かスルーって事ね
もう横レス要らないよ
> エンジンと機体とが共に全くの新規開発で並行して行ったのは最も最近の2件、つまり
> YF-22&YF-23 + YF119&YF120 および X-32&X-35 + F135&F136 ぐらいのものだろ
> まあA-12/SR-71/YF-12やXB-70のように極めて特殊で極めて高性能を目指した機体にはそのためのエンジンも同時に開発する必要があったが
ここだけで横レス君が長文君並にご都合主義って事が判るな
自分の主張に合わないものは過小評価かスルーって事ね
もう横レス要らないよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.240.138.170])
2019/12/10(火) 18:01:35.61ID:4iybBXgs0 >>463
でも年収はそいつらのほうがずっと多いという、、、
でも年収はそいつらのほうがずっと多いという、、、
486名無し三等兵 (オッペケ Srb5-g9f1 [126.179.6.106])
2019/12/10(火) 18:06:36.61ID:FZEM6dmwr F-3はエンジン開発に失敗すると計画全体が失敗する
代替エンジンにするという選択肢がないから
機体開発に踏み切るにはエンジン開発で満足な成果が出ないと無理なのさ
2020年度から全体開発計画がスタートするというのは
エンジンの試験結果が良好である間接的証拠でもある
代替エンジンにするという選択肢がないから
機体開発に踏み切るにはエンジン開発で満足な成果が出ないと無理なのさ
2020年度から全体開発計画がスタートするというのは
エンジンの試験結果が良好である間接的証拠でもある
487名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/10(火) 18:50:30.09ID:IlFXpk+SH エンジンの開発を先行させるかさせないかが問題の話なのに既にあるエンジンを使うのを先行開発側にしてるのもとても違和感がある
いつの間にかアメリカ限定にしてる所とかそういう方法もあるんだよぐらいの話のようにしかな
まぁセオリーって言っても日本語にしたら定石となるし振り飛車という定石があるんだよぐらいの話なら合ってるのか
いつの間にかアメリカ限定にしてる所とかそういう方法もあるんだよぐらいの話のようにしかな
まぁセオリーって言っても日本語にしたら定石となるし振り飛車という定石があるんだよぐらいの話なら合ってるのか
488名無し三等兵 (ワッチョイ f1de-fAWS [122.130.229.214])
2019/12/10(火) 18:59:20.03ID:UWj/2y1K0 348 名無し三等兵 (スップ Sd43-VIfa) sage 2019/12/10(火) 18:02:14.17 ID:E1ZJP1bBd
F35取得、国内組み立て継続へ 政府、米の完成品輸入を転換
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53177670Q9A211C1PP8000/
>完成品輸入の方が費用が抑えられるとみていたが、国内での工程を見直して単価が下がったため、継続しても問題がないと判断
LMがF-3見て焦って作業分担増やしたんだろうな
F35取得、国内組み立て継続へ 政府、米の完成品輸入を転換
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53177670Q9A211C1PP8000/
>完成品輸入の方が費用が抑えられるとみていたが、国内での工程を見直して単価が下がったため、継続しても問題がないと判断
LMがF-3見て焦って作業分担増やしたんだろうな
489名無し三等兵 (ワッチョイ c91b-Fgt1 [114.161.49.197])
2019/12/10(火) 19:04:12.98ID:uZ2EwKKd0 191210
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度10月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-h-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/4mf47cLH7d.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-h-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/TvPJnzbtRi.jpg
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-ko-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/uFvwXuUKqc.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-d-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SIEI2plmil.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-d-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_HF01bFRvY.jpg
(千歳試験場) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-sa-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ylv8rMCove.jpg
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和元年度10月分(xlsxファイル)
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-h-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/4mf47cLH7d.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-h-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/TvPJnzbtRi.jpg
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-ko-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/uFvwXuUKqc.jpg
(電子装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-d-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/SIEI2plmil.jpg
物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/01-ekimu-zuikei-d-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_HF01bFRvY.jpg
(千歳試験場) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ny_chitose_ichi.html
物品役務(競争) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf_ichiran/01-ekimu-kyousou-sa-10.xlsx
(画像) ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/ylv8rMCove.jpg
490名無し三等兵 (スップ Sd5a-R7sg [1.72.8.6])
2019/12/10(火) 19:04:58.79ID:Y9DH8TlAd NGワードで直接URL貼れないがf-3関連の英語記事ググってみて
financial times
Trump pressures Tokyo to choose US fighter jet over rival BAE
financial times
Trump pressures Tokyo to choose US fighter jet over rival BAE
491名無し三等兵 (ワッチョイ c91b-Fgt1 [114.161.49.197])
2019/12/10(火) 19:04:59.05ID:uZ2EwKKd0 >>489
エレメントDBF技術のフィジビリティスタディ関連、航空機搭載型赤外線センサシステムインテグレーション関連
戦闘機エンジンシステムの性能確認試験関連、AAM-4/BのF-15能力向上機への搭載関連
電動化補機システム技術のエンジン適用関連、軽量化機体構造の性能確認試験関連
将来ミサイル警戒技術の性能確認試験関連
>AAM-4/BのF-15能力向上機への搭載等に関する調査検討 1件
>R1.10.15 三菱電機株式会社
エレメントDBF技術のフィジビリティスタディ関連、航空機搭載型赤外線センサシステムインテグレーション関連
戦闘機エンジンシステムの性能確認試験関連、AAM-4/BのF-15能力向上機への搭載関連
電動化補機システム技術のエンジン適用関連、軽量化機体構造の性能確認試験関連
将来ミサイル警戒技術の性能確認試験関連
>AAM-4/BのF-15能力向上機への搭載等に関する調査検討 1件
>R1.10.15 三菱電機株式会社
492名無し三等兵 (ワッチョイ c91b-Fgt1 [114.161.49.197])
2019/12/10(火) 19:06:32.45ID:uZ2EwKKd0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和元年度10月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
> 733 軽量化機体構造(その1)の研究試作のうち基礎特性試験供試体及び要素試験供試体の製造 1式
>理由 本契約は、研究開発に係る試作請負業務に付随して実施される性能確認試験に必要とされる
>基礎特性試験供試体及び要素特性試験供試体を調達するものであり、本契約の履行に必要な
>技術・設備等を有する者は、平成26年度軽量化機体構造(その1)研究試作請負契約及び
>平成27年度軽量化機体構造(その2)研究試作請負契約に携わった三菱重工業(株)のみであるため。
>なお、本契約への新規参入者を募る公示を常続的に行っているところ、当該公示に応募する者は現在
>確認されていない。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和元年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/01zuikei_kijunijo.xlsx
> 733 軽量化機体構造(その1)の研究試作のうち基礎特性試験供試体及び要素試験供試体の製造 1式
>理由 本契約は、研究開発に係る試作請負業務に付随して実施される性能確認試験に必要とされる
>基礎特性試験供試体及び要素特性試験供試体を調達するものであり、本契約の履行に必要な
>技術・設備等を有する者は、平成26年度軽量化機体構造(その1)研究試作請負契約及び
>平成27年度軽量化機体構造(その2)研究試作請負契約に携わった三菱重工業(株)のみであるため。
>なお、本契約への新規参入者を募る公示を常続的に行っているところ、当該公示に応募する者は現在
>確認されていない。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
493名無し三等兵 (アウアウクー MM75-owtM [36.11.224.187])
2019/12/10(火) 19:11:02.45ID:wBvr5jHrM >>490
どちらでもなく独自案ですが実際は
どちらでもなく独自案ですが実際は
494名無し三等兵 (ワッチョイ c91b-Fgt1 [114.161.49.197])
2019/12/10(火) 19:13:50.91ID:uZ2EwKKd0 >>492 日付 契約相手方企業忘れ失礼
R1.10.7 三菱重工業株式会社
R1.10.7 三菱重工業株式会社
495名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 19:17:14.57ID:4V92g+7n0496名無し三等兵 (ワッチョイ add8-Atj9 [222.229.123.43 [上級国民]])
2019/12/10(火) 19:26:51.63ID:lJY9hb6u0498名無し三等兵 (スッップ Sd7a-s4IT [49.98.138.251])
2019/12/10(火) 19:37:21.57ID:QC4lPH77d 当初の計画通りに作るのがセオリーでは
499名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/10(火) 19:37:37.71ID:X1cL+N3iM500名無し三等兵 (ワッチョイ f19b-a4l3 [122.27.37.128])
2019/12/10(火) 19:38:31.32ID:o0BPlPD/0 つうか、f-35aはf-3と競合するかも知れんけど
f-35bは全く競合しないし、f-35cもそうだから、
ふつうにアメリカからいっぱい買うでしょ。
戦闘機の定数ふえたんかな。
f-35bは全く競合しないし、f-35cもそうだから、
ふつうにアメリカからいっぱい買うでしょ。
戦闘機の定数ふえたんかな。
501名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 19:47:49.81ID:4V92g+7n0 A型はラ国で6機/年程度、B型はFMSで3機/年程度、という形に収まりそうだな。
502名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/10(火) 19:48:15.35ID:A0nyhFrn0 F-35Bについては今後の運用が確立しないと何とも言えないんじゃないかな
現状では試験的な購入程度で陸からA飛ばすのと海からB飛ばすのどっちが運用しやすいかとなった場合に
Bの使い勝手悪くない? となればバッサリ打ち切られるだろうしCは日本ではそもそもないんじゃない?
現状では試験的な購入程度で陸からA飛ばすのと海からB飛ばすのどっちが運用しやすいかとなった場合に
Bの使い勝手悪くない? となればバッサリ打ち切られるだろうしCは日本ではそもそもないんじゃない?
503名無し三等兵 (ワッチョイ f19b-a4l3 [122.27.37.128])
2019/12/10(火) 19:53:01.82ID:o0BPlPD/0504名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/10(火) 20:01:43.13ID:A0nyhFrn0 その空母と抗堪性の有効性をこれから多目的艦で実際に確認するんじゃないの?
そこで有効性が確認されるのであれば空母としての建造が始まりB型の増加もあり得るけど
コストに対する有効性が低ければ打ち切りって流れだと思うけど
そこで有効性が確認されるのであれば空母としての建造が始まりB型の増加もあり得るけど
コストに対する有効性が低ければ打ち切りって流れだと思うけど
505名無し三等兵 (ラクッペ MMd9-K2/0 [202.176.22.76])
2019/12/10(火) 20:05:53.04ID:a1C/1A8iM 耐爆バンカーの数を増やして航空基地の抗たん性あげた方がよくないか?
506名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-a4l3 [153.234.109.30])
2019/12/10(火) 20:08:38.22ID:Ck/TiMI4M >>505
バンカーって核攻撃にもピンポイント攻撃にも抗堪性ないじゃん
バンカーって核攻撃にもピンポイント攻撃にも抗堪性ないじゃん
507名無し三等兵 (ワッチョイ f6cc-e4WC [153.175.169.53])
2019/12/10(火) 20:40:00.08ID:/g+ERYPw0 MiG35とMiG31のライセンス国産でいいダロ
508名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/10(火) 20:41:19.35ID:SoOQ+E1O0509名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/10(火) 20:53:34.37ID:3NuWye4u0510名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.237.43.156])
2019/12/10(火) 20:55:21.50ID:eV3UMwm+M シナがf-35bを嫌がってるのがよくわかる書き込みだ。
511名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/10(火) 21:02:27.81ID:3NuWye4u0 >>510
そりゃ台湾のF-16Vですら手をつけられないのに、その10倍も強いF-35を空母に載せられたら、せっかく作ったハリボテ空母がただのデカイ的になるんですから
そりゃ台湾のF-16Vですら手をつけられないのに、その10倍も強いF-35を空母に載せられたら、せっかく作ったハリボテ空母がただのデカイ的になるんですから
512名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-RhI0 [111.236.17.251])
2019/12/10(火) 21:14:02.03ID:9qGu9X54a513名無し三等兵 (スフッ Sd7a-jsFR [49.106.210.77 [上級国民]])
2019/12/10(火) 21:17:40.49ID:CbE7+8xWd 臭い質問者が
514名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 21:37:18.92ID:y7lf8+2D0 でもなぁ
空母に艦載機、それを動かす乗組員とパイロット
ホントにそんなもん保持できるほど、日本に金あるんだろか?
金だけじゃなくて人も
自衛隊って予定の人数ずーっと下回ってんでしょ、たしか
空母に艦載機、それを動かす乗組員とパイロット
ホントにそんなもん保持できるほど、日本に金あるんだろか?
金だけじゃなくて人も
自衛隊って予定の人数ずーっと下回ってんでしょ、たしか
515名無し三等兵 (ワッチョイ 5af0-f4hX [219.103.219.150])
2019/12/10(火) 22:31:13.38ID:FigWI0po0516名無し三等兵 (スップ Sd5a-ywYq [1.75.4.90])
2019/12/10(火) 22:33:10.53ID:x0UG8mtRd517名無し三等兵 (スフッ Sd7a-m7pn [49.106.210.77])
2019/12/10(火) 22:34:35.98ID:CbE7+8xWd 聞く相手が違うのを理解できないからキヨ達はバカにされ続けるのである
518名無し三等兵 (ワッチョイ f19b-a4l3 [122.27.37.128])
2019/12/10(火) 22:45:59.72ID:o0BPlPD/0519名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-a4l3 [153.251.191.124])
2019/12/10(火) 22:48:19.86ID:zlE94p5IM520名無し三等兵 (ワッチョイ 4db3-V35x [126.224.133.150])
2019/12/10(火) 22:49:06.88ID:JBUHFomx0 >>495
F-35どころか、FMS契約のF-2関連部品が、既に支払いが終わっているのに長いこと納品されていなケースが
結構ある、ってんで国会で取り上げられてましたよ。
アメリカさん、契約はキチンと守ってくださいね、と。
F-35どころか、FMS契約のF-2関連部品が、既に支払いが終わっているのに長いこと納品されていなケースが
結構ある、ってんで国会で取り上げられてましたよ。
アメリカさん、契約はキチンと守ってくださいね、と。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 22:51:13.48ID:y7lf8+2D0 >>518
そんな単純に人が集まるなら、苦労してないんじゃないか?
パイロットみたいなのは人気だから大丈夫かもしれんけど、海上自衛隊の艦船の人員定員に達してないだろ?
足りないのは陸自のへータイばっかりじゃないし。
そんな単純に人が集まるなら、苦労してないんじゃないか?
パイロットみたいなのは人気だから大丈夫かもしれんけど、海上自衛隊の艦船の人員定員に達してないだろ?
足りないのは陸自のへータイばっかりじゃないし。
522名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 22:52:21.80ID:zOrrav7Qp 遠隔地医療用のシステムを入れれば大丈夫だろう
薬剤師と看護資格の人が居て薬の補充管理と手術ロボメンテできるなら大抵の医療はできる
薬剤師と看護資格の人が居て薬の補充管理と手術ロボメンテできるなら大抵の医療はできる
523名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 22:53:18.05ID:y7lf8+2D0524名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/10(火) 22:54:50.22ID:y7lf8+2D0525名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/10(火) 22:59:40.19ID:zOrrav7Qp >>524
民間で医者足りないのは地方
都市部の大学病院だと医者が集まってロクに手術の機会も回ってこないから外科志望が敬遠する
小泉が医局の力を弱めたから医者を分配する人が居なくなった
ダヴィンチみたいな手術ロボは一台1億程度だから、基幹病院がそれを使ってオンライン手術できれば
ビデオ通話とセットで大抵の医療が可能
民間で医者足りないのは地方
都市部の大学病院だと医者が集まってロクに手術の機会も回ってこないから外科志望が敬遠する
小泉が医局の力を弱めたから医者を分配する人が居なくなった
ダヴィンチみたいな手術ロボは一台1億程度だから、基幹病院がそれを使ってオンライン手術できれば
ビデオ通話とセットで大抵の医療が可能
526名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/10(火) 23:14:16.21ID:4V92g+7n0 >>520
自分が知る限りでは、少なくても30年以上前から問題視されているな。>FMS案件の未納物品
自分が知る限りでは、少なくても30年以上前から問題視されているな。>FMS案件の未納物品
527名無し三等兵 (ワッチョイ a102-V35x [106.166.50.77])
2019/12/10(火) 23:25:25.34ID:U933xigN0 【環境少女】グレタさん支援の環境団体、中国政府の工作機関か 海外メディアがこぞって取り上げる
石炭火力発電所か
うむ
石炭火力発電所か
うむ
528名無し三等兵 (ワッチョイ f19b-a4l3 [122.27.37.128])
2019/12/10(火) 23:37:28.12ID:o0BPlPD/0529名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.159.206.113])
2019/12/10(火) 23:39:29.69ID:JIDvzBPnM530名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-WBaP [182.168.221.148])
2019/12/10(火) 23:41:34.69ID:AWdtQyTM0 戦闘機のエンジンはFTBが出来ないからATFをやるのではなかっただろうか。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-sxUY [126.25.80.17])
2019/12/10(火) 23:51:53.67ID:i3pj8Yyw0 お船の方の省力化はこれからも技術革新進んでできるんだろうけど
あまりに少なくなりすぎるとダメコンに影響するから難しいとこやな
あまりに少なくなりすぎるとダメコンに影響するから難しいとこやな
532名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/11(水) 00:13:39.92ID:h8xydGvh0 >>528
パイロット一人の育成に幾ら必要だと思っているのだ
F15で一時間飛ばすのに200万くらい必要で、一線級の技量を獲得維持するためには
年間150時間必要なのだぞ
F35などのステルス機では、アメリカも悲鳴を上げるくらいさらに金がかかるし
千人の増員ともなれば、年間、イージス艦を二隻や三隻購入できるくらい金がかかるわ
それよか、法制度とかもっと考え直した方が良いような気がするが
民間機のパイロットが自衛隊に予備役登録できる。もっと言えば予備役登録を義務づけるとか
いまJAXAの宇宙飛行士になるには自衛隊を止めねばならず
かつてF15に乗っていた宇宙飛行士が自衛隊に復帰が出来ないが
それを改めて、JAXAのような組織に行っても自衛隊に戻れるように制度を改めるとか
パイロット確保ならこうした事でかなり進められる
パイロット一人の育成に幾ら必要だと思っているのだ
F15で一時間飛ばすのに200万くらい必要で、一線級の技量を獲得維持するためには
年間150時間必要なのだぞ
F35などのステルス機では、アメリカも悲鳴を上げるくらいさらに金がかかるし
千人の増員ともなれば、年間、イージス艦を二隻や三隻購入できるくらい金がかかるわ
それよか、法制度とかもっと考え直した方が良いような気がするが
民間機のパイロットが自衛隊に予備役登録できる。もっと言えば予備役登録を義務づけるとか
いまJAXAの宇宙飛行士になるには自衛隊を止めねばならず
かつてF15に乗っていた宇宙飛行士が自衛隊に復帰が出来ないが
それを改めて、JAXAのような組織に行っても自衛隊に戻れるように制度を改めるとか
パイロット確保ならこうした事でかなり進められる
533名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-a4l3 [153.159.206.113])
2019/12/11(水) 00:19:38.98ID:VeewX7s6M シナが軍事増強続けるならgdp比2パーセント強まで
無理なく増やせるので余裕。
シナの崩壊もはやまるし。
無理なく増やせるので余裕。
シナの崩壊もはやまるし。
534名無し三等兵 (スププ Sd7a-Oist [49.96.11.220])
2019/12/11(水) 00:27:29.22ID:fuSi7RcGd >>532
https://grandfleet.info/military-trivia/flight-cost-of-us-military-aircraft-announced-by-the-department-of-defense/
古いF-15の方がF-35よりも時間当たりの費用はかかるんですけどね
同じ単発のF-16の倍で、双発のF-15Eと同額だから、決して安い額ではないけど
https://grandfleet.info/military-trivia/flight-cost-of-us-military-aircraft-announced-by-the-department-of-defense/
古いF-15の方がF-35よりも時間当たりの費用はかかるんですけどね
同じ単発のF-16の倍で、双発のF-15Eと同額だから、決して安い額ではないけど
535名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.216.180])
2019/12/11(水) 00:31:51.92ID:pOkPHvM3a536名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-7vhS [223.216.124.129])
2019/12/11(水) 00:36:08.32ID:gKSe2AIP0 元から米空軍も海軍も次は単独でやる気満々で共同開発する気ないじゃない
537名無し三等兵 (ワッチョイ bde5-OqU5 [180.24.152.15])
2019/12/11(水) 00:40:12.53ID:h8xydGvh0 F3開発は来年度から始まるが
イギリスが25年から、フランスやドイツが30年から開発が予定されている中で
次世代機の開発を開始するのだから、かなり挑戦的と言えるが・・・・・。
戦闘機開発では後進の日本に出来るだろうかとか
いまのところ共同開発の相手と言えば、アメリカしかないし
どうにも不安が残るが
イギリスが25年から、フランスやドイツが30年から開発が予定されている中で
次世代機の開発を開始するのだから、かなり挑戦的と言えるが・・・・・。
戦闘機開発では後進の日本に出来るだろうかとか
いまのところ共同開発の相手と言えば、アメリカしかないし
どうにも不安が残るが
538名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/11(水) 00:43:44.83ID:sC55Y40R0 FCASやテンペストが実装したのを後期型でパク…参考にするのが一番楽な気がする
539名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/11(水) 01:00:10.21ID:ofUzvEEW0 >>534
T-7Aとかにして経費けちりたいとかいってるな>アメリカ
T-7Aとかにして経費けちりたいとかいってるな>アメリカ
540名無し三等兵 (ワッチョイ fa83-vl6P [115.176.119.105])
2019/12/11(水) 01:31:31.12ID:NAMliCLy0 海外の部品組み込むなんてデメリットしかないな
541名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 01:32:47.87ID:hItRHwcgM542名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/11(水) 01:33:19.77ID:m3FyVnDQ0 >>501
> A型はラ国で6機/年程度、B型はFMSで3機/年程度、という形に収まりそうだな。
何を意味不明なこと言ってるの?
F-35Aのライセンス生産なんて日本に許されてないよ
国内のは単なるノックダウン生産つまりは最終組み立て作業だけだ
ノックダウン生産とライセンス生産との違いが理解できないのならば
知ったかぶって上のようなことを書くのは止めておきなさい
> A型はラ国で6機/年程度、B型はFMSで3機/年程度、という形に収まりそうだな。
何を意味不明なこと言ってるの?
F-35Aのライセンス生産なんて日本に許されてないよ
国内のは単なるノックダウン生産つまりは最終組み立て作業だけだ
ノックダウン生産とライセンス生産との違いが理解できないのならば
知ったかぶって上のようなことを書くのは止めておきなさい
543名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 01:35:32.81ID:hItRHwcgM >>537
前にここで言われてたように2024に試作機で2028に制式化とかなら次世代機に不安視もあるかもしれんが2030に試作機で2033なり2035に配備なら不安視する事もあるまい
前にここで言われてたように2024に試作機で2028に制式化とかなら次世代機に不安視もあるかもしれんが2030に試作機で2033なり2035に配備なら不安視する事もあるまい
544名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-HWvX [221.105.142.125])
2019/12/11(水) 01:41:43.32ID:j+hreVcd0 まあ初期型は残念仕様になるかもってモサモサ言ってたしな
どんどん改修しまくるとかも
どんどん改修しまくるとかも
545名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 01:48:05.29ID:hItRHwcgM >>544
あれは昔の話になったんでね
あれは昔の話になったんでね
546名無し三等兵 (ワッチョイ 85ff-WBaP [182.168.221.148])
2019/12/11(水) 01:48:19.65ID:rCc2FX7S0 F-35も初期型は残念どころか武装すら使えん代物なんで、まあブロック制でやるなら最初に出てきたのは本当の姿じゃあないわな
547名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 01:52:53.58ID:hItRHwcgM >>546
F-35だとブロック3までは酷かったからなあ……海兵隊は無理やり使ったけどブロック2機体は改修するより新造機と交換したほうが安くなるかもな
まああそこまでは酷くはならんと思うがブロック制にはなるだろな
F-35だとブロック3までは酷かったからなあ……海兵隊は無理やり使ったけどブロック2機体は改修するより新造機と交換したほうが安くなるかもな
まああそこまでは酷くはならんと思うがブロック制にはなるだろな
548名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-7vhS [223.216.124.129])
2019/12/11(水) 02:37:47.68ID:gKSe2AIP0 ブロック1や2は試験、訓練用だし
開発遅れたからしょうがなくそれでIOC取っちゃっただけでさ
将来戦闘機も最初は最低限の試験用で飛ばすでしょ
それがブロックいくつかは分からんけど
開発遅れたからしょうがなくそれでIOC取っちゃっただけでさ
将来戦闘機も最初は最低限の試験用で飛ばすでしょ
それがブロックいくつかは分からんけど
549名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-c+6O [180.39.52.233])
2019/12/11(水) 02:46:24.01ID:GyfksupZ0 スパイラル開発だとしても前期型はF22の日本版みたいに無人機運用もHPMもないオーソドックスな5世代機体として纏めるだろうというのは予想出来る。アビオニクスはF22より優れていてF35寄りだろうがね
F2置き替え分は前期とし配備を早期に進める為能力は空対空に限定しのその運用データを収集その結果を踏まえて無人機の運用やHPMはF15MSIPの置き替え分が後期モデルとしてマルチロール化される
F2置き替え分は前期とし配備を早期に進める為能力は空対空に限定しのその運用データを収集その結果を踏まえて無人機の運用やHPMはF15MSIPの置き替え分が後期モデルとしてマルチロール化される
550名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/11(水) 02:51:31.93ID:ofUzvEEW0 >>540
AIM-120/AIL-9用のコネクタ「ちぃーす。」
AIM-120/AIL-9用のコネクタ「ちぃーす。」
551名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/11(水) 03:51:46.63ID:N0iRioPl0552名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-RhI0 [111.236.56.81])
2019/12/11(水) 04:13:53.96ID:bG8xMa6Ua F-3は対地・対艦に関する構想が全く見えない
出てくるのは対空のものばっかり
出てくるのは対空のものばっかり
553名無し三等兵 (スププ Sd7a-Oist [49.96.11.220])
2019/12/11(水) 04:20:53.90ID:fuSi7RcGd >>551
機体強度なりウェポンベイは、後から改修は難しいというか、そうする位なら新造の方が良いからな
機体強度なりウェポンベイは、後から改修は難しいというか、そうする位なら新造の方が良いからな
554名無し三等兵 (スププ Sd7a-Oist [49.96.11.220])
2019/12/11(水) 04:26:10.42ID:fuSi7RcGd555名無し三等兵 (ワッチョイ c91b-Fgt1 [114.161.49.197])
2019/12/11(水) 05:34:09.68ID:oOwJR4WR0 >>512
>F−15の能力向上が、部品の多くがFMSの対象となりますので、
>F−15の能力向上が、部品の多くがFMSの対象となりますので、
556名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/11(水) 06:36:02.25ID:hbn3rLXl0 >>544
最初の1個飛行隊分は実質的に試験機扱いになるだろうな。
実用上十分な水準にまでクラウドシューティングや無人機との連携機能などを作り込むのは、
実際にその規模でのシステム実証試験と改修を繰り返す必要があるだろうから。
で、その次の製造ロットからブロックを上げて、最初から実用機としての配備が始まると。
最初の1個飛行隊分は実質的に試験機扱いになるだろうな。
実用上十分な水準にまでクラウドシューティングや無人機との連携機能などを作り込むのは、
実際にその規模でのシステム実証試験と改修を繰り返す必要があるだろうから。
で、その次の製造ロットからブロックを上げて、最初から実用機としての配備が始まると。
557名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-A5vg [60.43.49.21])
2019/12/11(水) 07:30:51.21ID:qPSdBwlx0558名無し三等兵 (ドコグロ MM42-V1hc [119.240.142.125])
2019/12/11(水) 07:40:14.69ID:CZPKayWDM Su-57は真新しい機能は無いしステルスも微妙な安い事しか取り柄のないガッカリ機体だったしこれからに期待してもねえ
559名無し三等兵 (ワッチョイ fddb-Fgt1 [116.67.245.116])
2019/12/11(水) 08:27:23.61ID:N7mWx4Ko0 ドナルド・トランプ氏は東京に、ライバルのBAEよりも米国の戦闘機を選択するよう圧力をかけている
https://theunionjournal.com/donald-trump-puts-tokyo-under-pressure-to-choose-us-fighter-jet-over-rival-bae/
トランプ政権は、東京がアメリカの武器への依存を減らすための英国の解決策を信じているため、F-2戦闘機のために
米国の防衛事業が共同で代替品を開発することを選択するよう日本に圧力をかけている。
F-3プログラムについての話に詳しい3人によると、米国がイギリスの防衛請負業者である6番目の生産テンペストステル
スファイターを作成するBAE Systemsに負けるかもしれないという懸念の中で、ペンタゴンの当局者は日本との議論を強化した。
米国の航空会社は、英国の戦闘機を選ぶと、米軍や日本が使用する他の米国製航空機との相互運用性に問題を引き起こし、
共同手術が複雑になる可能性があることを懸念しています。
https://theunionjournal.com/donald-trump-puts-tokyo-under-pressure-to-choose-us-fighter-jet-over-rival-bae/
トランプ政権は、東京がアメリカの武器への依存を減らすための英国の解決策を信じているため、F-2戦闘機のために
米国の防衛事業が共同で代替品を開発することを選択するよう日本に圧力をかけている。
F-3プログラムについての話に詳しい3人によると、米国がイギリスの防衛請負業者である6番目の生産テンペストステル
スファイターを作成するBAE Systemsに負けるかもしれないという懸念の中で、ペンタゴンの当局者は日本との議論を強化した。
米国の航空会社は、英国の戦闘機を選ぶと、米軍や日本が使用する他の米国製航空機との相互運用性に問題を引き起こし、
共同手術が複雑になる可能性があることを懸念しています。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 08:29:10.91ID:slEtDsZg0 ロシアなんて、あんなGDPで優秀な戦闘機をよく作れるなと思うけどな
核兵器も運用してさ
言ってみれば韓国が単独でアメリカと対抗するようなもんなんだから、たいしたもんだと思う
核兵器も運用してさ
言ってみれば韓国が単独でアメリカと対抗するようなもんなんだから、たいしたもんだと思う
561名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-MVf8 [111.239.105.85])
2019/12/11(水) 08:36:45.35ID:hmYztOpMa あれだけの軍事費を費やしてなお韓国程度の経済力を維持できているという見方もある
韓国が同じことしようとしたらそこまで行く前に国家崩壊する
韓国が同じことしようとしたらそこまで行く前に国家崩壊する
562名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/11(水) 08:57:59.79ID:DEuQbHyl0 実用レベルのステルス性 敷居がすごく高い。
実用レベルのクラウド機能 敷居がものすごく高い。
実用レベルの機体性能 ある意味ステルス性とトレードオフ
新世代レベルのエンジン 敷居が超高い。
大体こんな感じだろ。
作ると標ぼうしてるほとんどの国は基礎レベルが届いてない。
アメリカですらF-35を形にするのにあれだけ苦労したのに。
日本はこれらを凌駕する事が求められてる。
地力と技術力は磨いてきたから物になりそうであるが
ようやるわというのが正直な感想。
実用レベルのクラウド機能 敷居がものすごく高い。
実用レベルの機体性能 ある意味ステルス性とトレードオフ
新世代レベルのエンジン 敷居が超高い。
大体こんな感じだろ。
作ると標ぼうしてるほとんどの国は基礎レベルが届いてない。
アメリカですらF-35を形にするのにあれだけ苦労したのに。
日本はこれらを凌駕する事が求められてる。
地力と技術力は磨いてきたから物になりそうであるが
ようやるわというのが正直な感想。
563名無し三等兵 (ワッチョイ d161-pHWX [218.223.144.190])
2019/12/11(水) 09:01:25.20ID:GN6MMbo20564名無し三等兵 (スププ Sd7a-m7pn [49.98.67.201])
2019/12/11(水) 09:13:14.75ID:NBDAnH1od つい昨日も大臣が改修の自由度言及してるから
アメリカ関われるとしてノースロップの技術協力くらいでしょ
アメリカ関われるとしてノースロップの技術協力くらいでしょ
565名無し三等兵 (スップ Sd7a-vl6P [49.97.111.115])
2019/12/11(水) 09:16:33.24ID:z5fAcLVsd さっさとパッケージまとめないから開発難航してると思われてるだろ
566名無し三等兵 (スププ Sd7a-m7pn [49.98.67.201])
2019/12/11(水) 09:21:02.57ID:NBDAnH1od つまり興味ない連中のふかし
567名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-GJ4i [153.251.73.115])
2019/12/11(水) 09:35:31.51ID:eAqqQRavM568名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-GJ4i [153.251.73.115])
2019/12/11(水) 09:37:50.31ID:eAqqQRavM569名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 09:45:22.44ID:hItRHwcgM >>549
随伴無人機は2024に試作機飛行とF-3より先行する形なんだがな
前期後期と分かれずにエアフレームは共通で機能を増やしてく形になるだろから最初に形は決めてくるだろな
後レーザーはともかくHPMは2035の配備時には導入されてるだろ
随伴無人機は2024に試作機飛行とF-3より先行する形なんだがな
前期後期と分かれずにエアフレームは共通で機能を増やしてく形になるだろから最初に形は決めてくるだろな
後レーザーはともかくHPMは2035の配備時には導入されてるだろ
570名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 09:46:14.00ID:w5Tg+cch0571名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 09:48:46.68ID:hItRHwcgM >>554
F-15にはLRASMを載せるようなのでASM-3改は載せないんでないかな?
他にはSBDとかもあるだろしウェポンベイのサイズが確定したらそれに合わせた内蔵用ASMを作るだろしな、今からまだ15年ある訳だし
F-15にはLRASMを載せるようなのでASM-3改は載せないんでないかな?
他にはSBDとかもあるだろしウェポンベイのサイズが確定したらそれに合わせた内蔵用ASMを作るだろしな、今からまだ15年ある訳だし
572名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 09:50:16.03ID:hItRHwcgM >>567
雉も鳴かずば撃たれまいというコトワザがあってな
雉も鳴かずば撃たれまいというコトワザがあってな
573名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.223.157])
2019/12/11(水) 09:50:49.22ID:K9jB8Cvm0 >>532
今どきパイロット訓練の大半はシミュレータな訳だが
今どきパイロット訓練の大半はシミュレータな訳だが
574名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 09:55:10.12ID:hItRHwcgM >>568
後携帯無人機を吊り下げるのも試験するだろうしな、5000ポンドくらいかね一機
後携帯無人機を吊り下げるのも試験するだろうしな、5000ポンドくらいかね一機
575名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.243.223.26])
2019/12/11(水) 09:55:27.38ID:Rk21E/rx0 >>573
FBWだとシミュレータと実機の差が無いからな
FBWだとシミュレータと実機の差が無いからな
576名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 10:00:11.25ID:hItRHwcgM >>531
お船の場合船自体を大きくして被害を受けたブロック毎閉鎖とかの手段になるんでね、必然的に大型化するな
お船の場合船自体を大きくして被害を受けたブロック毎閉鎖とかの手段になるんでね、必然的に大型化するな
577名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 10:01:46.38ID:slEtDsZg0 最近の戦闘機、ディスプレイのまわりに山ほどボタンついてるけど、あんなんよく操作できるな
578名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/11(水) 10:02:18.95ID:Hyw6k3Wl0579名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-7vhS [49.98.11.245])
2019/12/11(水) 10:16:09.19ID:9j3lgqcfd580名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.212.255.107])
2019/12/11(水) 10:19:08.74ID:5vrVQBWVr もう米露英日で地球最強の戦闘機作って地球を支配したらいいのに
581名無し三等兵 (スフッ Sd7a-27nM [49.106.205.9])
2019/12/11(水) 10:43:03.71ID:JoeFhDPod >>538
日本を盲信するわけじゃないが欧州に夢を見すぎだ
日本を盲信するわけじゃないが欧州に夢を見すぎだ
582名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/11(水) 10:49:13.44ID:3UZrhFsO0 私的には、ロシアは戦闘機そのものより、搭載するミサイルの方に注力してる印象がある。
極超音速ミサイルとか、地対艦ミサイルとか。
アメリカも対処策を模索してるけど現状では良い手が無いとも聞くけれど。
極超音速ミサイルとか、地対艦ミサイルとか。
アメリカも対処策を模索してるけど現状では良い手が無いとも聞くけれど。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 11:05:51.89ID:slEtDsZg0584名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.201.55])
2019/12/11(水) 11:10:42.11ID:eStpTA9Pa F-3は防衛機密の厚いベールに包まれてるからあれこれ妙な憶測が飛び交うんだろ
防衛省はある程度オープンにする事でデマを打ち消す事に興味がないようだし
防衛省はある程度オープンにする事でデマを打ち消す事に興味がないようだし
585名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-GJ4i [153.249.180.66])
2019/12/11(水) 11:33:46.15ID:oRaPbkyvM586名無し三等兵 (ドコグロ MM89-zLg3 [122.130.224.109])
2019/12/11(水) 11:55:33.70ID:TyCu+N5VM >>583
ソ連の飽和攻撃と言われたら、カチューシャの乱れ打ちを真っ先に連想してしまう。
ソ連の飽和攻撃と言われたら、カチューシャの乱れ打ちを真っ先に連想してしまう。
587名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/11(水) 12:02:37.71ID:3AgQ00e2p >>585
今の時代だと質も量もアメリカに対抗できないから、飛び道具に力を入れて引き気味の戦略み徹するしかないという印象
今の時代だと質も量もアメリカに対抗できないから、飛び道具に力を入れて引き気味の戦略み徹するしかないという印象
588名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 12:15:56.82ID:slEtDsZg0 >>587
兵力の質や量について、実際はどうか俺なんかにはわかんないけど
アメリカの軍事予算とロシアのGDPそのもの比べたって8:13くらい?
普通に考えりゃアメリカに太刀打ちできるわけなくて、相手にならないと思うけどよくやってると思うけどな?
兵力の質や量について、実際はどうか俺なんかにはわかんないけど
アメリカの軍事予算とロシアのGDPそのもの比べたって8:13くらい?
普通に考えりゃアメリカに太刀打ちできるわけなくて、相手にならないと思うけどよくやってると思うけどな?
589名無し三等兵 (ワッチョイ d5ba-WBaP [60.56.100.67])
2019/12/11(水) 12:31:33.11ID:BosoLXIm0 ロシアのミサイルは超射程だけど当たらないんだろ。
万が一当たった場合を想定して想定して対処しなければならないから費用が嵩むな。
万が一当たった場合を想定して想定して対処しなければならないから費用が嵩むな。
590名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.173.248])
2019/12/11(水) 12:34:55.81ID:LQyDRzQid591名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.173.248])
2019/12/11(水) 12:38:58.03ID:LQyDRzQid プーチン氏はSu-57は1機28〜30億円で購入出来ると述べた
しかしトータルコストは1機あたり約50億円になるだろうと専門家は主張しています
https://nationalinterest.org/blog/buzz/russia-might-sell-its-deadly-su-57e-stealth-fighter-another-country-asia-80571
しかしトータルコストは1機あたり約50億円になるだろうと専門家は主張しています
https://nationalinterest.org/blog/buzz/russia-might-sell-its-deadly-su-57e-stealth-fighter-another-country-asia-80571
592名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.173.248])
2019/12/11(水) 12:49:17.98ID:LQyDRzQid 戦いの勝ち負けは火力によって決まります
多くの日本ナショナリストたちは中国の戦闘機はマッチでしかなく
ガスライターである日本の戦闘機には勝てないと述べる
しかし中国やアメリカ ロシア 北朝鮮は火炎放射機を保有していることをお忘れなく
ライターでは火炎放射機には勝てません
そして中国 アメリカ ロシア 北朝鮮は日本の火炎放射機保有は許さない絶対に
過去から現在そして未来 日本は常に負け側にいることになります
多くの日本ナショナリストたちは中国の戦闘機はマッチでしかなく
ガスライターである日本の戦闘機には勝てないと述べる
しかし中国やアメリカ ロシア 北朝鮮は火炎放射機を保有していることをお忘れなく
ライターでは火炎放射機には勝てません
そして中国 アメリカ ロシア 北朝鮮は日本の火炎放射機保有は許さない絶対に
過去から現在そして未来 日本は常に負け側にいることになります
593名無し三等兵 (スププ Sd7a-R2qI [49.96.7.208])
2019/12/11(水) 12:50:20.31ID:aISTz3mld594名無し三等兵 (スププ Sd7a-m7pn [49.98.67.201])
2019/12/11(水) 12:51:29.91ID:NBDAnH1od 3バカ?まさかな
596名無し三等兵 (スププ Sd7a-R2qI [49.96.7.208])
2019/12/11(水) 12:54:23.68ID:aISTz3mld わざわざアメリカにご注進に走るとはそこまで堕ちたか(言いがかり?)
597名無し三等兵 (スププ Sd7a-R2qI [49.96.7.208])
2019/12/11(水) 12:57:10.32ID:aISTz3mld599名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 13:02:18.80ID:w5Tg+cch0 旧ソ連時代はMiG29やSu27は欧米情報機関は実物の写真や映像見ても
どうせターボジェット搭載だと甘い予想してたらしい
それに対して日本の防衛技術本部は写真や映像みてターボファン搭載だと指摘したそうだ
どうせターボジェット搭載だと甘い予想してたらしい
それに対して日本の防衛技術本部は写真や映像みてターボファン搭載だと指摘したそうだ
600名無し三等兵 (スププ Sd7a-R2qI [49.96.7.208])
2019/12/11(水) 13:04:00.97ID:aISTz3mld601名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.104])
2019/12/11(水) 13:12:29.98ID:LscMjkrWM602名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-ZJ9k [182.251.246.35])
2019/12/11(水) 13:14:40.35ID:MPQ4KKeXa F-35の組み立てを日本で続行するのか。
米国より安いってどういうことかと思ったが、賃金はこっちのが低いしな(国内では高いだろうが)
あいつら金だけとって納品がおせーからな。
可能な限りに日本で部品も作れた方がいい。
F-3までに組み立て屋とか技術屋がいたほうがいいもんね。
米国より安いってどういうことかと思ったが、賃金はこっちのが低いしな(国内では高いだろうが)
あいつら金だけとって納品がおせーからな。
可能な限りに日本で部品も作れた方がいい。
F-3までに組み立て屋とか技術屋がいたほうがいいもんね。
603名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/11(水) 13:15:24.15ID:DEuQbHyl0 核は使えねー武器でもってることにしか意味がないの。
って事に気づいてないとか。まさかw
って事に気づいてないとか。まさかw
604名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/11(水) 13:23:08.90ID:ofUzvEEW0605名無し三等兵 (ワッチョイ 3668-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/11(水) 13:28:24.01ID:uoq7H0Lv0 陰謀論だろ
日本がテンペストに参加しないのは圧力に違いないって
日本がテンペストに参加しないのは圧力に違いないって
606名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 13:33:11.29ID:slEtDsZg0 >>601
そう言う意味だと、北朝鮮みたいな、何というか巨大な暴力団みたいなとこが核兵器持ってるって、ホントに怖いな
戦争で使うことや脅しで使うことばかりじゃなくて
核兵器がテロリストに流出すること、前に緊張高まったときは心配したんだよな、たしか。
資金源があって、性根を据えた馬鹿がいると、911みたいな大規模なテロだってやれるって証明されてんだから
だから、表立って安全保障理事会でもロシアや中国経済制裁に反対できないんだよな
そう言う意味だと、北朝鮮みたいな、何というか巨大な暴力団みたいなとこが核兵器持ってるって、ホントに怖いな
戦争で使うことや脅しで使うことばかりじゃなくて
核兵器がテロリストに流出すること、前に緊張高まったときは心配したんだよな、たしか。
資金源があって、性根を据えた馬鹿がいると、911みたいな大規模なテロだってやれるって証明されてんだから
だから、表立って安全保障理事会でもロシアや中国経済制裁に反対できないんだよな
607名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 13:35:55.42ID:hItRHwcgM608名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 13:36:52.86ID:slEtDsZg0 >>603
普通の国ならそうだよ
本当か嘘か試す気にはならないけど、核の傘ってもんがあるんだし
でも、国じゃない連中に核弾頭が渡ったら、使うだろ
アメリカに一矢報いる為の自殺攻撃はもうやってるんだから
アメリカに何もかも奪われて、恨み骨髄の連中なんか中東には掃いて捨てるほど居るだろう
普通の国ならそうだよ
本当か嘘か試す気にはならないけど、核の傘ってもんがあるんだし
でも、国じゃない連中に核弾頭が渡ったら、使うだろ
アメリカに一矢報いる為の自殺攻撃はもうやってるんだから
アメリカに何もかも奪われて、恨み骨髄の連中なんか中東には掃いて捨てるほど居るだろう
609名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 13:38:59.77ID:w5Tg+cch0 DMUに描かれていたのは単銃身の機関砲みたかったけどな
20oか25oのちょうど良い機銃があればよいのだが・・・・
流石に27oや30oはないかな
20oか25oのちょうど良い機銃があればよいのだが・・・・
流石に27oや30oはないかな
610名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/11(水) 13:44:14.11ID:DEuQbHyl0 それ言いだしたら核より簡単なBC兵器が猛威を振るうぜ。
核より安い。確実に。
核より安い。確実に。
611名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.201.216])
2019/12/11(水) 13:46:48.81ID:noQCC51Ea 圧力があるならとっくにF-22ベース案かF-35買い増しに走ってるよ
612名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 13:47:13.01ID:hItRHwcgM613名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-k0gi [131.129.180.35])
2019/12/11(水) 13:52:36.42ID:TW3Um60V0614名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/11(水) 13:59:03.54ID:DEuQbHyl0 威力が低いは嘘松。強いと制御できなくて自爆するから使えないだけ。
自爆死推奨のイスラムならもってこいだろ。
自爆死推奨のイスラムならもってこいだろ。
615名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 14:03:43.61ID:slEtDsZg0 >>614
ホントか?
核兵器と対峙する威力だろ?
一つの町滅ぼすような威力の化学兵器なんてなんだそれ?
いきなりニューヨークに化学プラントでも不自然な形じゃなく作れるとでもいうんだろうか?
細菌兵器使うってのもな
どこかの大学の実験室で作れるとでもいうのか?
ホントか?
核兵器と対峙する威力だろ?
一つの町滅ぼすような威力の化学兵器なんてなんだそれ?
いきなりニューヨークに化学プラントでも不自然な形じゃなく作れるとでもいうんだろうか?
細菌兵器使うってのもな
どこかの大学の実験室で作れるとでもいうのか?
616名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/11(水) 14:11:11.61ID:DEuQbHyl0 耐性持ち病原菌によるり患で患者増えまくってるやん。
割と簡単にできると思うぜ。
割と簡単にできると思うぜ。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 14:15:00.54ID:slEtDsZg0618名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.104])
2019/12/11(水) 14:25:00.68ID:LscMjkrWM >>612
メリットある?敵のミサイル落とせるならゲームチェンジャー足りうるけど…
メリットある?敵のミサイル落とせるならゲームチェンジャー足りうるけど…
619名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/11(水) 14:32:32.82ID:3AgQ00e2p >>616
兵器として使えるようにするのは感染力と感染経路と致死率全て揃えないといけないからハードル高いぞ
耐性菌と言ってもMRSA程度じゃバンコマイシンで対処出来るしVRSAでもリネゾリドがある
そもそも両方とも接触感染だから兵器に使えない
兵器として使えるようにするのは感染力と感染経路と致死率全て揃えないといけないからハードル高いぞ
耐性菌と言ってもMRSA程度じゃバンコマイシンで対処出来るしVRSAでもリネゾリドがある
そもそも両方とも接触感染だから兵器に使えない
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 14:39:36.79ID:w5Tg+cch0622名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-JFgZ [163.49.202.96])
2019/12/11(水) 15:14:48.98ID:cUptwwviM623名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.200.114.233])
2019/12/11(水) 15:16:34.83ID:Xv2dzk79r624名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 15:18:43.25ID:w5Tg+cch0 意欲を見せるというのは予算成立がまだだからだろ
少しは発言の意味くらい忖度しろよ
少しは発言の意味くらい忖度しろよ
625名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WNBP [36.11.224.104])
2019/12/11(水) 15:24:25.17ID:LscMjkrWM >>620
その通りでいいんだけど、最近GSOMIAとか連呼して落とすが多いから、連呼されると勘ぐってしまうわ却って…
その通りでいいんだけど、最近GSOMIAとか連呼して落とすが多いから、連呼されると勘ぐってしまうわ却って…
626名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-JFgZ [163.49.202.96])
2019/12/11(水) 15:28:45.94ID:cUptwwviM627名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 15:28:46.13ID:w5Tg+cch0 https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2019/1210a.html
これが記事の元ネタだけど
大臣が財政当局と調整中だから話がまとまったら
またお話するという主旨のコメントをしている
これが記事の元ネタだけど
大臣が財政当局と調整中だから話がまとまったら
またお話するという主旨のコメントをしている
628名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 15:30:17.77ID:w5Tg+cch0629名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-JFgZ [163.49.202.96])
2019/12/11(水) 15:39:55.22ID:cUptwwviM >>628
> これは関係議員から、検討して早く開発方針を定めてほしいという声があるのですが
己で上げた文章に、ここ迄明確な日本語で書かれていて理解出来ない人間が居るという事が不思議だ。
何処に議論の余地が有るのだろう。
> これは関係議員から、検討して早く開発方針を定めてほしいという声があるのですが
己で上げた文章に、ここ迄明確な日本語で書かれていて理解出来ない人間が居るという事が不思議だ。
何処に議論の余地が有るのだろう。
630名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 15:48:07.11ID:w5Tg+cch0 >>629
予算が通らなければ計画は実行できないからだよ
予算が付かなければ単なる構想で終わってしまう
予算というのは計画そのもの
構想を練るだけが開発方針や計画策定じゃないのさ
予算が付いてはじめて計画が成立したことになる
わかったかな?
予算が通らなければ計画は実行できないからだよ
予算が付かなければ単なる構想で終わってしまう
予算というのは計画そのもの
構想を練るだけが開発方針や計画策定じゃないのさ
予算が付いてはじめて計画が成立したことになる
わかったかな?
631名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/11(水) 15:53:21.10ID:3AgQ00e2p 正式公表されるまで妊娠してない論法
632名無し三等兵 (ワッチョイ f6db-zAlO [153.142.106.9])
2019/12/11(水) 15:59:34.81ID:DEuQbHyl0 でき婚かよw
633名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-JFgZ [163.49.202.96])
2019/12/11(水) 16:10:24.96ID:cUptwwviM >>630
> これは関係議員から、検討して早く開発方針を定めてほしいという声があるのですが
申し訳ないが、解っていない君の脳では上記の文章がどのように解釈されているのでしょうか?
常識的な内容の答えは今更期待してないけど(笑)
いつもの忖度と役人言葉かなぁ
> これは関係議員から、検討して早く開発方針を定めてほしいという声があるのですが
申し訳ないが、解っていない君の脳では上記の文章がどのように解釈されているのでしょうか?
常識的な内容の答えは今更期待してないけど(笑)
いつもの忖度と役人言葉かなぁ
634名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 16:18:28.62ID:w5Tg+cch0 >>633
予算というのは無計画なものには付けることができない性質のもの
だから予算の話まで進んだものはノープランとか計画策定未了というもことはあり得ない
もう予算の話にまで進んでる事項は単に予算成立してなから決まってないという意味
そんなものは大臣もほとんどの記者も相互理解の上で質疑応答してるよ
だから共同開発はどうなりますかなんて質問も出てないだろ?
予算を付けるというのは計画策定が終わってることを意味してるから
バカじゃかければF-22ベース案やテンペスト参加の可能性なんて聞いたりしないのさ
予算というのは無計画なものには付けることができない性質のもの
だから予算の話まで進んだものはノープランとか計画策定未了というもことはあり得ない
もう予算の話にまで進んでる事項は単に予算成立してなから決まってないという意味
そんなものは大臣もほとんどの記者も相互理解の上で質疑応答してるよ
だから共同開発はどうなりますかなんて質問も出てないだろ?
予算を付けるというのは計画策定が終わってることを意味してるから
バカじゃかければF-22ベース案やテンペスト参加の可能性なんて聞いたりしないのさ
635名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.209.179])
2019/12/11(水) 16:25:05.16ID:EbFcWkZ7a 折しも予算を要求する直前で共同開発なら日本は何%負担とかそういう話が出てくる段階だからね
何も決まってないなら来年度の予算出ないよ
何も決まってないなら来年度の予算出ないよ
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 16:25:53.53ID:w5Tg+cch0 ちなみにタケでさえ某出版社の空自特集の本で
将来戦闘機に関してF-22ベース案やテンペスト参加の可能性なんて書いてなかった
共同開発は無人機関係じゃないのかとF-3本体の海外企業関与には言及しなくなった
タケでさえ現実に負けたことを認めたのだからアンチ君も事実関係くらいは認めた方が良い
将来戦闘機に関してF-22ベース案やテンペスト参加の可能性なんて書いてなかった
共同開発は無人機関係じゃないのかとF-3本体の海外企業関与には言及しなくなった
タケでさえ現実に負けたことを認めたのだからアンチ君も事実関係くらいは認めた方が良い
637名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/11(水) 16:26:05.14ID:N0iRioPl0 >>622
>意欲を表明する位だから、未だ検討中って事か
「意欲を表明した」は記事書いた人の感想だな
発言内容は
「自ら行う能力向上、改修の自由度を維持していくというのは、非常に重要なこと」
という感じだから現在の計画ではこれがもう決まってるんじゃないか?
>意欲を表明する位だから、未だ検討中って事か
「意欲を表明した」は記事書いた人の感想だな
発言内容は
「自ら行う能力向上、改修の自由度を維持していくというのは、非常に重要なこと」
という感じだから現在の計画ではこれがもう決まってるんじゃないか?
638名無し三等兵 (ワンミングク MM6a-GJ4i [153.249.180.66])
2019/12/11(水) 16:38:18.40ID:oRaPbkyvM639名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-CVzN [106.132.120.124])
2019/12/11(水) 16:54:24.24ID:bszaxAlba >退役する航空自衛隊F2戦闘機の後継機の開発費100億円超も盛り込み
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121100906&g=pol
とりあえず百億は確保したが
何から手を付けるんだろうな
開発担当部署はいつ設置するのか
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019121100906&g=pol
とりあえず百億は確保したが
何から手を付けるんだろうな
開発担当部署はいつ設置するのか
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 16:57:41.34ID:w5Tg+cch0 年末まで決めるというのは年末まで検討できるという意味ではない
年末迄に決めるには財務官僚などの折衝とかもあるから話は10月中位までに話を纏めないと間に合わない
F-3開発計画の策定というのは10月中には終わっていたことを意味する
後は防衛省の要求通りの予算が通るかの折衝が財務官僚との間で話し合われて予算案となる
大臣のコメントからも既に財務官僚との折衝してるのは確実なので10月中位に開発計画が纏まったのは確実だろう
年末迄に決めるには財務官僚などの折衝とかもあるから話は10月中位までに話を纏めないと間に合わない
F-3開発計画の策定というのは10月中には終わっていたことを意味する
後は防衛省の要求通りの予算が通るかの折衝が財務官僚との間で話し合われて予算案となる
大臣のコメントからも既に財務官僚との折衝してるのは確実なので10月中位に開発計画が纏まったのは確実だろう
641名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb5-A5vg [126.193.77.238])
2019/12/11(水) 17:04:33.37ID:3AgQ00e2p642名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-MVf8 [60.34.70.131])
2019/12/11(水) 17:18:25.91ID:Y7bTGuMl0 >>639
当初予算で100億程度っていままでと変わらなくないか。
当初予算で100億程度っていままでと変わらなくないか。
643名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-Fgt1 [111.239.187.146])
2019/12/11(水) 17:36:29.32ID:HjyUwwu5a >>559
要するにボーイング救済にF-3の仕事とって来たいってことか
要するにボーイング救済にF-3の仕事とって来たいってことか
644名無し三等兵 (スフッ Sd7a-m7pn [49.104.46.48])
2019/12/11(水) 17:41:33.62ID:67DinYGDd ボーイング案ってイーグル/スパホ改だろ論外やねん
645名無し三等兵 (ワッチョイ 4565-YiX9 [118.240.248.134])
2019/12/11(水) 17:52:55.36ID:xVipV9J40 記事ではLMと書いてある。
あとトランプは駐留費増額問題と将来戦闘機の日米共同開発を絡めて
交渉してくるだろうと言ってる。
あとトランプは駐留費増額問題と将来戦闘機の日米共同開発を絡めて
交渉してくるだろうと言ってる。
646名無し三等兵 (スフッ Sd7a-m7pn [49.104.46.48])
2019/12/11(水) 17:57:49.23ID:67DinYGDd ラプター改もとっくに却下されてるし
そもそもの米議会がめっちゃ作りたくないのよね
そもそもの米議会がめっちゃ作りたくないのよね
647名無し三等兵 (ワッチョイ 4565-YiX9 [118.240.248.134])
2019/12/11(水) 18:01:05.96ID:xVipV9J40 その辺よくわからんのよね。
どうして今頃になって例のハイブリッド案がまだホットイシューみたいな記事が出たのか。
どうして今頃になって例のハイブリッド案がまだホットイシューみたいな記事が出たのか。
648名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-c+6O [180.39.52.233])
2019/12/11(水) 18:05:36.07ID:GyfksupZ0 米海軍の次世代FXを日本の金を使って開発したいとか?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 4565-YiX9 [118.240.248.134])
2019/12/11(水) 18:09:18.52ID:xVipV9J40 さすがに海軍機はないと思うけど。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-nvH1 [221.82.90.127])
2019/12/11(水) 18:09:36.36ID:wK5w5WvT0 今月の二十日に閣議決定だろ
フェイクだか記者の願望だか分からん記事なんてどうでもいいじゃん
フェイクだか記者の願望だか分からん記事なんてどうでもいいじゃん
651名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 18:10:21.85ID:w5Tg+cch0 ノースロップと聞けばYF-23ベースとか言い出す連中の頭なんてそんな程度だぞ
そもそも日本に来て取材するなんて気はサラサラない
そもそも日本に来て取材するなんて気はサラサラない
652名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 18:15:19.39ID:w5Tg+cch0 だいたい話が尾ひれが付くのは次のような感じ
例えば日経新聞みたいな有名メディアが日英との協力を模索してるとか一文を入れるとするだろ
そうすると、その部分だけ切り取られて共同開発の可能性があるという解釈をしだす連中が出てくる
更に想像を膨らますとF-22ベース案やテンペスト参加の可能性と言い出すようになる
もう意図的に誰かが流したというよりアホな連想の結果と見るべきだろうね
例えば日経新聞みたいな有名メディアが日英との協力を模索してるとか一文を入れるとするだろ
そうすると、その部分だけ切り取られて共同開発の可能性があるという解釈をしだす連中が出てくる
更に想像を膨らますとF-22ベース案やテンペスト参加の可能性と言い出すようになる
もう意図的に誰かが流したというよりアホな連想の結果と見るべきだろうね
653名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-JFgZ [163.49.202.96])
2019/12/11(水) 18:16:06.62ID:cUptwwviM >>634
> これは関係議員から、検討して早く開発方針を定めてほしいという声があるのですが
この文章から解っていない君は
> 予算を付けるというのは計画策定が終わってることを意味してるから
という解釈が頭から捻り出てくる訳だ。
計画策定が終わってるのに関係者が開発方針を定めてくれなんて意見が出るのかと。
ここ迄明確な文章でも勝手な解釈が出てくるのだから、他人と話が通じる訳ないよね。いつもの事ながら。
> これは関係議員から、検討して早く開発方針を定めてほしいという声があるのですが
この文章から解っていない君は
> 予算を付けるというのは計画策定が終わってることを意味してるから
という解釈が頭から捻り出てくる訳だ。
計画策定が終わってるのに関係者が開発方針を定めてくれなんて意見が出るのかと。
ここ迄明確な文章でも勝手な解釈が出てくるのだから、他人と話が通じる訳ないよね。いつもの事ながら。
654名無し三等兵 (スッップ Sd7a-ZOTP [49.98.187.137])
2019/12/11(水) 18:21:32.02ID:UcMaTZL0d こないだ閣議決定した26兆円の景気対策の中に何故かJAXAの月探査予算も入ってるw
F-3開発予算はこっちに入ってんじゃね?w
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53008240V01C19A2EA2000?n_cid=DSREA001&s=1
F-3開発予算はこっちに入ってんじゃね?w
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53008240V01C19A2EA2000?n_cid=DSREA001&s=1
655名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-JFgZ [163.49.202.96])
2019/12/11(水) 18:21:44.72ID:cUptwwviM >>637
> 発言内容は
> 「自ら行う能力向上、改修の自由度を維持していくというのは、非常に重要なこと」
> という感じだから現在の計画ではこれがもう決まってるんじゃないか?
常識的に記事を読めば、そのような方針を持って検討中という事では無いかな?
だから関係者も催促していると。
> 発言内容は
> 「自ら行う能力向上、改修の自由度を維持していくというのは、非常に重要なこと」
> という感じだから現在の計画ではこれがもう決まってるんじゃないか?
常識的に記事を読めば、そのような方針を持って検討中という事では無いかな?
だから関係者も催促していると。
656名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 18:25:19.77ID:hItRHwcgM >>655
能力向上や改修の自由って条件ある時点で共同開発だのは無いんだよなそもそも
能力向上や改修の自由って条件ある時点で共同開発だのは無いんだよなそもそも
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 18:26:11.91ID:w5Tg+cch0 >>653
文章を本当に読解できてる?
関係議員云々は記者の質問だよ
大臣側は計画がノープランだなんて答えてないのだけどね
マジで三行以上の文章を読む練習した方がいいぞ
記者はそういう声も聞いたこともあるから
何か具体的な話をこの場で答えてくれませんかと大臣にコメントを促している
それに対して大臣はまだ予算はまだ成立してませんから詳しい話しはまたの機会にしますと受け流している
本当に文章を都合良く切り取るのではなく全体を読んで意味を把握しないないと拙いぞ
三行以上の文章は本当に読解できないのだな
文章を本当に読解できてる?
関係議員云々は記者の質問だよ
大臣側は計画がノープランだなんて答えてないのだけどね
マジで三行以上の文章を読む練習した方がいいぞ
記者はそういう声も聞いたこともあるから
何か具体的な話をこの場で答えてくれませんかと大臣にコメントを促している
それに対して大臣はまだ予算はまだ成立してませんから詳しい話しはまたの機会にしますと受け流している
本当に文章を都合良く切り取るのではなく全体を読んで意味を把握しないないと拙いぞ
三行以上の文章は本当に読解できないのだな
658名無し三等兵 (JP 0H81-vl6P [114.160.42.216])
2019/12/11(水) 18:37:44.41ID:7dN3Fs+bH659名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.203.171])
2019/12/11(水) 18:43:22.68ID:Xo6szngva 白人でも大衆層は日本人に戦闘機作らせるのは前の戦争を思い起こされて恐怖なんだろ
それがこの飛ばし記事だよ
ただアメリカの指導者層は以前のような締め付けをしなくなった
日本に中国の矢面に立って欲しいからね
それがこの飛ばし記事だよ
ただアメリカの指導者層は以前のような締め付けをしなくなった
日本に中国の矢面に立って欲しいからね
660名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-RhI0 [192.51.149.214])
2019/12/11(水) 18:46:18.79ID:J9MrfX4i0 河野防相、将来戦闘機開発に改修の柔軟性重視
2019.12.11 WING
日本主導の開発に意欲、産業基盤の維持方策も検討
河野太郎防衛大臣は12月10日の閣議後会見で、夏の概算要求では事項要求としていた将来戦闘機開発について言及。
開発の方針として「(日本が)自ら行う能力向上、改修の自由度を維持していくというのは、非常に重要なこと」だと述べて、
日本主導で開発を進めていくことに意欲を示した。
河野大臣は、戦闘機が長い期間使用する装備品であるため、
様々な技術向上の都度、能力の強化を図っていく必要があるとの考えを示した。その上で、それを国内で自由に行えることを重要視。
さらに、そうした防衛産業基盤については「考えていかなければならないことは多々ある」として、基盤の維持に向けた政策を打ち出す必要性にも言及した。
中略
今後開発することになる将来戦闘機は、現有のF-2の後継機となるもの。
F-2の退役が迫る中、それを置き換えていく将来戦闘機の開発の重要性を改めて強調した。
さらに、能力向上によって今後も使用するF-15にも言及して、能力向上を図る上で必要な部品の多くが対外軍事有償援助(FMS)の対象になるとした。
そのため「やはり次の戦闘機に関しては、改修の柔軟性、能力向上の柔軟性というものを重要視する必要がある」と述べ、
柔軟に能力を向上できる体制を構築する考えを示した。
2019.12.11 WING
日本主導の開発に意欲、産業基盤の維持方策も検討
河野太郎防衛大臣は12月10日の閣議後会見で、夏の概算要求では事項要求としていた将来戦闘機開発について言及。
開発の方針として「(日本が)自ら行う能力向上、改修の自由度を維持していくというのは、非常に重要なこと」だと述べて、
日本主導で開発を進めていくことに意欲を示した。
河野大臣は、戦闘機が長い期間使用する装備品であるため、
様々な技術向上の都度、能力の強化を図っていく必要があるとの考えを示した。その上で、それを国内で自由に行えることを重要視。
さらに、そうした防衛産業基盤については「考えていかなければならないことは多々ある」として、基盤の維持に向けた政策を打ち出す必要性にも言及した。
中略
今後開発することになる将来戦闘機は、現有のF-2の後継機となるもの。
F-2の退役が迫る中、それを置き換えていく将来戦闘機の開発の重要性を改めて強調した。
さらに、能力向上によって今後も使用するF-15にも言及して、能力向上を図る上で必要な部品の多くが対外軍事有償援助(FMS)の対象になるとした。
そのため「やはり次の戦闘機に関しては、改修の柔軟性、能力向上の柔軟性というものを重要視する必要がある」と述べ、
柔軟に能力を向上できる体制を構築する考えを示した。
661名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 18:58:48.21ID:w5Tg+cch0 ブーイモ君をはじめアンチはなぜ事実関係でバカな主張や曲解をするのだろ?
F-3開発に反対なのは個人の自由だし失敗の可能性もゼロではない
反対意見や失敗の可能性を指摘するなら全否定はできないが
争ってもしょうがない事実関係を何故か必死になって否定しようとする
それも自分がバカにされながらだ
これって何か意味があるのだろうか?
F-3開発に反対なのは個人の自由だし失敗の可能性もゼロではない
反対意見や失敗の可能性を指摘するなら全否定はできないが
争ってもしょうがない事実関係を何故か必死になって否定しようとする
それも自分がバカにされながらだ
これって何か意味があるのだろうか?
662名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-Fgt1 [111.239.187.146])
2019/12/11(水) 19:02:29.53ID:HjyUwwu5a そもそもアメリカの場合双発機のカテゴリーがF-15とF-22で
F-22の再生産不可、PCAが失敗する可能性あり
となるとPCA失敗したときに即座に生産できるつなぎの双発戦闘機が必要
F-22の再生産不可、PCAが失敗する可能性あり
となるとPCA失敗したときに即座に生産できるつなぎの双発戦闘機が必要
663名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 19:04:26.27ID:hItRHwcgM >>662
米空軍がポカしても米海軍用の機体があるじゃろ
米空軍がポカしても米海軍用の機体があるじゃろ
664名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-Fgt1 [111.239.187.146])
2019/12/11(水) 19:06:57.27ID:HjyUwwu5a F/A-18という成功とはいいがたい機体を後継機開発が頓挫に次ぐとん挫で
30年以上も使い続ける羽目になってる海軍が?
F/A-XXでも同じ轍を踏む可能性は想定しないといけない
30年以上も使い続ける羽目になってる海軍が?
F/A-XXでも同じ轍を踏む可能性は想定しないといけない
665名無し三等兵 (スププ Sd7a-27nM [49.96.34.225])
2019/12/11(水) 19:07:29.94ID:ejEfU3jFd >>663
空海で要求性能が違うっぽいからそれはそれでやっぱり困ると思う
空海で要求性能が違うっぽいからそれはそれでやっぱり困ると思う
666名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 19:09:53.88ID:w5Tg+cch0 過去にも空軍はF-4を採用したでしょ
海軍の計画が成功してれば海軍機を繋ぎで採用するだけだよ
繋ぎの機体に100%空軍の要求を満たすことは求めない
海軍の計画が成功してれば海軍機を繋ぎで採用するだけだよ
繋ぎの機体に100%空軍の要求を満たすことは求めない
667名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.204.85])
2019/12/11(水) 19:11:59.95ID:0CcCpeida アメリカは双発のカテゴリー自体無くすつもりかもしれないよ
F136が20トン行くんで
F136が20トン行くんで
669名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/11(水) 19:24:00.58ID:0BF/YLHi0670名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-fAWS [119.240.138.213])
2019/12/11(水) 19:25:15.64ID:sXmS88240 >>610
BC兵器はすぐに拡散するので都市等の大規模攻撃には役に立たないよ。
BC兵器はすぐに拡散するので都市等の大規模攻撃には役に立たないよ。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 19:27:53.33ID:w5Tg+cch0672名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 19:30:44.99ID:w5Tg+cch0673名無し三等兵 (ワッチョイ 45bf-V35x [118.241.172.230])
2019/12/11(水) 19:30:52.13ID:RiyducBy0674名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.207.115])
2019/12/11(水) 19:31:21.90ID:f4E+vSU0a675名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-V35x [118.237.97.102])
2019/12/11(水) 19:53:52.72ID:Xu3C44K/0 100億円台は額的に微妙なような気もするけど初年度だからこんなものか
ガッチリ予算付けして反対派の息の根を止めてやりたかったがw
ガッチリ予算付けして反対派の息の根を止めてやりたかったがw
676名無し三等兵 (スフッ Sd7a-K2/0 [49.106.205.172])
2019/12/11(水) 19:54:04.84ID:x0eP0lr2d アメリカと共同開発って、米製ミサイルなんかを使えるようにするぐらい?
677名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-7vhS [49.98.11.245])
2019/12/11(水) 19:55:10.13ID:9j3lgqcfd >>664
あんだけ使い勝手のいい機体が成功じやなかったら何なの
あんだけ使い勝手のいい機体が成功じやなかったら何なの
678名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/11(水) 19:57:34.94ID:N0iRioPl0 >日本主導の下、米国または英国と共同開発する計画で、協力先は20年以降に決定する。
こっちが記者の想像で
>政府は、中期防衛力整備計画で「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手する」と明記。
こっちが政府の発表か
それとも記者の想像は他の発表も含めた要約なんだろうか?
こっちが記者の想像で
>政府は、中期防衛力整備計画で「国際協力を視野に、わが国主導の開発に早期に着手する」と明記。
こっちが政府の発表か
それとも記者の想像は他の発表も含めた要約なんだろうか?
679名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-m7pn [14.10.133.225])
2019/12/11(水) 19:59:47.56ID:FT8B660g0 将来戦闘機、日米で相互運用性確保 防衛省がコンセプト案提示
2019年12月11日 19:30 [有料会員限定記事]
防衛省は11日、航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継にあたる「将来戦闘機」のコンセプト案を示した。
自民党国防部会の幹部会で説明した。2020年度から開発に着手するため、20年度予算案に開発費を計上する。
原則として日本が主導して開発し、米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保する。
30年代半ばの配備を目指す。
最新技術を使った電子戦などを念頭に開発する方針を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53219330R11C19A2PP8000
2019年12月11日 19:30 [有料会員限定記事]
防衛省は11日、航空自衛隊の戦闘機「F2」の後継にあたる「将来戦闘機」のコンセプト案を示した。
自民党国防部会の幹部会で説明した。2020年度から開発に着手するため、20年度予算案に開発費を計上する。
原則として日本が主導して開発し、米国とインターオペラビリティー(相互運用性)を確保する。
30年代半ばの配備を目指す。
最新技術を使った電子戦などを念頭に開発する方針を示した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53219330R11C19A2PP8000
680名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/11(水) 20:01:29.91ID:sC55Y40R0 結局これまでも共同開発だのF-22だのF-22とF-35ミックスだのいろんな噂があったがそうならなかったし今回も同じかな
681名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-m7pn [14.10.133.225])
2019/12/11(水) 20:02:44.86ID:FT8B660g0 ○○ベースは去年の時点で無いでしょ
ちょうど1年前だっけタケがラプターベースになるぞみたいに言ってて完全否定されたの
ちょうど1年前だっけタケがラプターベースになるぞみたいに言ってて完全否定されたの
683名無し三等兵 (ドコグロ MM42-V1hc [119.240.142.125])
2019/12/11(水) 20:12:20.44ID:CZPKayWDM684名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9b-18zx [221.113.229.122])
2019/12/11(水) 20:14:30.49ID:sC55Y40R0 ぽいね
連携やミサイルとか関連かな
登録して読んだけど
連携やミサイルとか関連かな
登録して読んだけど
685名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-sj3l [106.133.41.40])
2019/12/11(水) 20:31:32.97ID:oAlDHQNOa >>679
後段
・「ネットワーク型戦闘」への対応を重視
・ステルス性能を高める
・製造技術や生産設備、運用ノウハウなどを国内で維持
・開発の際に協力する国を20年中に決める
・防衛省ではLM、ボーイング、BAEが候補
・日本が基幹部分の開発を担うことや柔軟に改修ができることが条件
・基本設計などに約100億円
・戦闘機のアビオニクスやドローンの開発費を入れると関連予算は300億円
後段
・「ネットワーク型戦闘」への対応を重視
・ステルス性能を高める
・製造技術や生産設備、運用ノウハウなどを国内で維持
・開発の際に協力する国を20年中に決める
・防衛省ではLM、ボーイング、BAEが候補
・日本が基幹部分の開発を担うことや柔軟に改修ができることが条件
・基本設計などに約100億円
・戦闘機のアビオニクスやドローンの開発費を入れると関連予算は300億円
686名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 20:36:35.01ID:w5Tg+cch0 コンセプト案のイメージ図くらいは公表してもらいたいな
見慣れたあれだろうけど
見慣れたあれだろうけど
687名無し三等兵 (ワッチョイ f663-V35x [153.227.134.114])
2019/12/11(水) 20:40:10.52ID:Hyw6k3Wl0 DMU26以降は正式決定するまで表に出てこないのかね
688名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-m7pn [14.10.133.225])
2019/12/11(水) 20:41:36.97ID:FT8B660g0 >>682
本当にちょうど一年前で笑った
本当にちょうど一年前で笑った
689名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-c+6O [180.39.52.233])
2019/12/11(水) 20:42:56.78ID:GyfksupZ0 20年までに協力する国とあるが米ボーイングやLMじゃ情報の開示は限定的過ぎるし英BAEの方が柔軟な取引が出来そうだけどなBAEもテンペストがあるし日本とある程度部無人機やネットワークで共有出来そうだしF3の開発データは喉から出るほど欲しいだろうね
690名無し三等兵 (スップ Sd5a-fymY [1.72.3.105])
2019/12/11(水) 20:44:57.43ID:EiQQz9X+d コンセプト案の予想図とかポンチ絵とか無いのかな?
691名無し三等兵 (ワッチョイ b5da-VIfa [220.99.182.244])
2019/12/11(水) 20:45:35.55ID:vP8TqFui0 >>689
単に下請けってだけなのではと思う>協力
単に下請けってだけなのではと思う>協力
692名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-sj3l [106.133.41.40])
2019/12/11(水) 20:46:37.49ID:oAlDHQNOa てか候補がLMとボーイングとBAEって何を協力させるのかよくわからんな
693名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.255.56.130])
2019/12/11(水) 20:47:55.69ID:Be6EfIuzr 2メートルのガンダムの手の動きが素晴らしいからF-3にも生やせばいい
694名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 20:51:29.34ID:w5Tg+cch0 >>692
日経に限らず記者が憶測や観測を混ぜて記事を書く場合があるから
そこら辺はあんまり深掘りして考える必要ないと思うよ
重要な話しなら他の報道機関でもいずれ報道されることになるから
機体設計に係わるような関与はほとんどないと思う
それくらい係わるなら事前に取り決めしないといけないから
日経に限らず記者が憶測や観測を混ぜて記事を書く場合があるから
そこら辺はあんまり深掘りして考える必要ないと思うよ
重要な話しなら他の報道機関でもいずれ報道されることになるから
機体設計に係わるような関与はほとんどないと思う
それくらい係わるなら事前に取り決めしないといけないから
695名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 20:52:35.19ID:hItRHwcgM696名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Oist [126.86.157.29])
2019/12/11(水) 20:56:40.81ID:0BF/YLHi0 >>692
LMはF-35関連、BAEはJNAAM関連でしょ
LMはF-35関連、BAEはJNAAM関連でしょ
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2158-RhI0 [192.51.149.214])
2019/12/11(水) 20:58:54.44ID:J9MrfX4i0 >>695 今更いちいちそれじゃない
698名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-+J45 [221.37.234.13])
2019/12/11(水) 20:59:52.65ID:w5Tg+cch0 ボーイングはF-35やF-3のパイロット育成にT-7Aを売り込みそうだ
もともと日本にも売り込むと言ってたようだし
もともと日本にも売り込むと言ってたようだし
699名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-hGJN [14.12.67.161])
2019/12/11(水) 21:01:43.57ID:0ml+8bAi0 >>676
あとデータリンクぐらいかねえ。
あとデータリンクぐらいかねえ。
700名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-sj3l [106.133.41.40])
2019/12/11(水) 21:03:20.44ID:oAlDHQNOa 「日本が基幹部分の開発を担うことや柔軟に改修ができることなどを条件に相手を決める。」とあるのよな
米英のどっちでもよくて議会に拒否られない程度の基本設計に影響を与えない協力…
まあ続報待ちか
米英のどっちでもよくて議会に拒否られない程度の基本設計に影響を与えない協力…
まあ続報待ちか
701名無し三等兵 (ワッチョイ bd46-c+6O [180.39.52.233])
2019/12/11(水) 21:04:19.87ID:GyfksupZ0 機体は日本だけで完成させられるだろうが戦闘システムとなると単独では負担が大き過ぎるF35の開発が難航している原因だし
アンドロイドが入っていなくて日本独自OSみたいなスマホとか不安だろ?
HMDとかF35も不具合出しているしデバック作業は結局人海戦術になるだろうし助けは必要だろう
アンドロイドが入っていなくて日本独自OSみたいなスマホとか不安だろ?
HMDとかF35も不具合出しているしデバック作業は結局人海戦術になるだろうし助けは必要だろう
702名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-nvH1 [221.82.90.127])
2019/12/11(水) 21:08:51.48ID:wK5w5WvT0 ソフトウェアを欧米に頼ると日本が柔軟に改修、改善出来ない
703名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-CVzN [106.132.120.124])
2019/12/11(水) 21:11:49.21ID:bszaxAlba 国内の防衛産業維持が最優先目的だし
704名無し三等兵 (ワッチョイ eeda-7vhS [223.216.124.129])
2019/12/11(水) 21:12:58.63ID:gKSe2AIP0 RFP出てから協力相手の選定だから順番的にはおかしくないね
RFP前に発表してたら意味分かんないからね(水面下でやってることは否定しない
RFP前に発表してたら意味分かんないからね(水面下でやってることは否定しない
705名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-V35x [118.237.97.102])
2019/12/11(水) 21:16:10.13ID:Xu3C44K/0 >>679>>685
>基本設計などに約100億円を充てる。戦闘機の電子機器システムや、連携する無人の遠隔操作型支援機などの研究・開発費なども含めれば、関連予算は300億円規模になる
しばらく前に「来年度予算で数百億」とあったのはこういうことか
>基本設計などに約100億円を充てる。戦闘機の電子機器システムや、連携する無人の遠隔操作型支援機などの研究・開発費なども含めれば、関連予算は300億円規模になる
しばらく前に「来年度予算で数百億」とあったのはこういうことか
706名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-+jgB [106.132.203.36])
2019/12/11(水) 21:26:24.73ID:IXW/U5xva 5兆とか言ってたのは何処へやらですな
これから倍々ゲームになると言われればそれまでだけど
驚くほど安く作れる可能性も
これから倍々ゲームになると言われればそれまでだけど
驚くほど安く作れる可能性も
707名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 21:31:52.01ID:slEtDsZg0 >>701
戦闘機のシステムってのは、外国と協業できるようなものなの?
全然知らないからさ
機体をコントロールするソフト
兵器をコントロールするソフト
なんだかわからないけど、自衛隊の後方部隊みたいなところと協調するためのソフト
基本的な設計とかは日本でやるんでしょ?
そうなると、どこか他所の国からノウハウ貰うようなことってできるんだろか?
またdebugが人海戦術ってのはホントなの?
テストこなしたり、試験データ作るのを人海戦術でやるならわかるけど、間違ってるとこ直すことなんか、人海戦術でできるんだろか?
そんなにソフトの仕様とcode理解してる奴増やせるもんなのか?
戦闘機のシステムってのは、外国と協業できるようなものなの?
全然知らないからさ
機体をコントロールするソフト
兵器をコントロールするソフト
なんだかわからないけど、自衛隊の後方部隊みたいなところと協調するためのソフト
基本的な設計とかは日本でやるんでしょ?
そうなると、どこか他所の国からノウハウ貰うようなことってできるんだろか?
またdebugが人海戦術ってのはホントなの?
テストこなしたり、試験データ作るのを人海戦術でやるならわかるけど、間違ってるとこ直すことなんか、人海戦術でできるんだろか?
そんなにソフトの仕様とcode理解してる奴増やせるもんなのか?
708名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-8RK1 [110.165.196.0])
2019/12/11(水) 21:37:15.11ID:hItRHwcgM >>706
5兆はトータルのライフサイクルコストでは?試作機飛行までならトータルで数千億位かと
5兆はトータルのライフサイクルコストでは?試作機飛行までならトータルで数千億位かと
709名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-7vhS [49.98.11.245])
2019/12/11(水) 21:41:42.64ID:9j3lgqcfd 設計段階でそんなお金かかるとこないでしょ
ほぼ人件費だろうし、日本は欧米に比べたら安いし…悲しいなぁ
ほぼ人件費だろうし、日本は欧米に比べたら安いし…悲しいなぁ
710名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-K2/0 [110.165.135.233])
2019/12/11(水) 21:44:36.21ID:posPuJh0M 開発費とその後の維持経費のうち何%がアメリカに流れれば向こうは満足なんやろ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 0da6-Gw/k [36.2.173.30])
2019/12/11(水) 21:52:21.95ID:9GH+M51G0 試作して不具合出てからが本番
712名無し三等兵 (ワッチョイ bd69-V35x [180.48.214.12])
2019/12/11(水) 21:57:14.41ID:hbn3rLXl0713名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.138.176.193])
2019/12/11(水) 22:06:10.54ID:iztZJ5lgM714名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.138.176.193])
2019/12/11(水) 22:13:00.62ID:iztZJ5lgM >>685
テンペスト辺りと上手いこと連携して量産効果が出せると良いねぇ
テンペスト辺りと上手いこと連携して量産効果が出せると良いねぇ
715名無し三等兵 (ワッチョイ f696-R2qI [153.183.187.115])
2019/12/11(水) 22:16:43.83ID:jdAgQCry0 >>710
そりゃ100%ですよ!
そりゃ100%ですよ!
716名無し三等兵 (ワッチョイ bd40-VCVf [180.196.97.31])
2019/12/11(水) 22:18:00.69ID:N0iRioPl0 >>714
そういえばF-3に関しては量産効果による価格低減の話をあまり聞かないんだけど
この部分については考えてないってことなのかな
量産効果を考えるなら海外と組んで販売網を広げようという話も出てきそうだけど
その量産効果に対する話に全く触れないことからそういった考えはないってことなのかな
そういえばF-3に関しては量産効果による価格低減の話をあまり聞かないんだけど
この部分については考えてないってことなのかな
量産効果を考えるなら海外と組んで販売網を広げようという話も出てきそうだけど
その量産効果に対する話に全く触れないことからそういった考えはないってことなのかな
717名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-nMwz [126.177.145.132])
2019/12/11(水) 22:32:28.70ID:WkIbrmiM0 テンペストに合流はするのは配備時期も合わないし厳しい
戦闘機は開発するだけでもめちゃくちゃ大変なのに輸出なんて考える余裕は無い
P-1みたいにほぼ国産で作った後に
99%あり得ないがもしも欲しい国があればってレベル
戦闘機は開発するだけでもめちゃくちゃ大変なのに輸出なんて考える余裕は無い
P-1みたいにほぼ国産で作った後に
99%あり得ないがもしも欲しい国があればってレベル
718名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/11(水) 22:33:35.34ID:3UZrhFsO0 だって日本が必要とする要望を満たした戦闘機と同じようなのが欲しい国ってほとんどないし。
ロシアとか中国にならニーズあるだろうけど、幾らなんでもその二国に売るわけにはいかないし。
おまけにその国から中国に技術が流れる恐れがあるとすればなおさら。
ロシアとか中国にならニーズあるだろうけど、幾らなんでもその二国に売るわけにはいかないし。
おまけにその国から中国に技術が流れる恐れがあるとすればなおさら。
719名無し三等兵 (アウアウクー MM75-D3s5 [36.11.224.144])
2019/12/11(水) 22:36:00.99ID:ule9KeLOM 戦闘機なんか多少高くても国家予算から考えると知れてる。
海外に販売、量産して、数増やすのもいいがあんま意味ない。
ただ、メーカーにとったら死活問題だから、開発費用はいっぱいあげたらいいのに。
あと、f3後期型を開発する予定にして、常に研究開発していかんとね。
海外に販売、量産して、数増やすのもいいがあんま意味ない。
ただ、メーカーにとったら死活問題だから、開発費用はいっぱいあげたらいいのに。
あと、f3後期型を開発する予定にして、常に研究開発していかんとね。
720名無し三等兵 (オッペケ Srb5-Jsez [126.212.240.247])
2019/12/11(水) 22:39:34.54ID:F91WjuZ7r 国賓で迎えたら戦闘機買わされる法則でキンペーにJ-20を140機を売り付けられたり
721名無し三等兵 (ワッチョイ f603-8zr5 [153.215.31.185])
2019/12/11(水) 22:42:10.58ID:ofUzvEEW0722名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-qf+Q [126.74.119.154])
2019/12/11(水) 22:42:45.93ID:90kpdVlg0 J-20ってスホーイにステルス風の皮を被せただけってネトウヨがYouTubeで言ってたが
723名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-m7pn [14.10.133.225])
2019/12/11(水) 22:45:29.02ID:FT8B660g0 それ以前にSu-30MKIで見えるってインド軍が言ってる
724名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.138.176.193])
2019/12/11(水) 22:45:46.42ID:iztZJ5lgM >>716
IHIからエンジンはある程度の数が見込めないとコスト的に厳しい旨の発言が有ったと記憶してるけど。
IHIからエンジンはある程度の数が見込めないとコスト的に厳しい旨の発言が有ったと記憶してるけど。
725名無し三等兵 (ワッチョイ f601-AIHr [153.168.30.94])
2019/12/11(水) 22:47:24.14ID:DW16fDXj0 >>716
大型双発ステルス戦闘機を買える財力があって政治的に日本が売って良くて自分で作れない国って無くね?
大型双発ステルス戦闘機を買える財力があって政治的に日本が売って良くて自分で作れない国って無くね?
727名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-m7pn [14.10.133.225])
2019/12/11(水) 22:50:02.85ID:FT8B660g0 OZかな
728名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.138.176.193])
2019/12/11(水) 22:50:46.30ID:iztZJ5lgM729名無し三等兵 (ワッチョイ 45c7-uLMX [118.241.184.50])
2019/12/11(水) 22:51:05.76ID:Pdy/A3PG0 エンジンは300出れば商売として次につながるらしいから 双発で150機調達すれば済む・・・MSIP機後継まで食い込めれば 国内需要だけで問題ない
730名無し三等兵 (ワッチョイ 3668-zAlO [121.87.45.11])
2019/12/11(水) 22:52:27.15ID:uoq7H0Lv0 2030年までに配備しろ
731名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-nMwz [126.177.145.132])
2019/12/11(水) 22:52:51.38ID:WkIbrmiM0 >>728
確かにエンジンだけならチャンスはあるかもしれない
確かにエンジンだけならチャンスはあるかもしれない
732名無し三等兵 (ブーイモ MMe1-JFgZ [210.138.176.193])
2019/12/11(水) 22:53:00.00ID:iztZJ5lgM >>729
下がるに越したことはないしね
下がるに越したことはないしね
734名無し三等兵 (ワッチョイ 45da-V35x [118.237.97.102])
2019/12/11(水) 23:00:36.29ID:Xu3C44K/0735名無し三等兵 (ワッチョイ 5a76-zAlO [61.46.184.165])
2019/12/11(水) 23:04:55.41ID:3UZrhFsO0 アメリカに売れるっていうのはいくら何でもないと思うなぁ(汗
736名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/11(水) 23:06:31.25ID:m3FyVnDQ0 >>667
> アメリカは双発のカテゴリー自体無くすつもりかもしれないよ
> F136が20トン行くんで
総推力20トンじゃ現代の最先端戦闘機にはパワー不足
F100でもF110でもずっと昔に10トンは超えているのだから双発だと20トン超え、
これがF-15(F-14も発展型からは)の時代の最先端戦闘機のパワーの常識
強欲極まりないアメリカ空軍がF-15時代の20トンで満足などするわけがない
20トン双発で贅の限りを尽くした豪勢な戦闘機を喜々として作らせるよ
アメリカ空軍ってのはそういうことを喜んでやれないと出世できない組織なのだ
>>674
> >>669
> そんなの不必要なスペックだよ
横レスだが、と思うのはお前が倹約こそ善なんて考えが常識になっている貧乏な日本国民だからだ
節約や倹約を善だなどと考えているから四半世紀もの長きにわたって経済成長を全くせずに国民全てが貧しくなり続ける国に成り下がったのだ
アメリカ人は価値観も発想も全く違う
金があればあるだけ使う、なければ分捕って来て使う、足りなければ借りて来て使う、贅沢こそ善、これがアメリカだよ
その強欲さがあればこそ、あれほどの大国でありながら5%近い経済成長を今でも続けられるのだ
だからアメリカ人の発想なら、「単発で20トン、かつての双発並みの推力になったって。じゃあそれ双発でどんなことできるか、
40トンの推力どうなふうに活用できるか考えようぜ」だ
> わざわざ経費のかかる双発にする意味がない
と思うのはお前が貧乏人の発想に縛られているからに過ぎない、アメリカ人はそういうお前の貧乏人の発想こそ意味がないと考える
> アメリカは双発のカテゴリー自体無くすつもりかもしれないよ
> F136が20トン行くんで
総推力20トンじゃ現代の最先端戦闘機にはパワー不足
F100でもF110でもずっと昔に10トンは超えているのだから双発だと20トン超え、
これがF-15(F-14も発展型からは)の時代の最先端戦闘機のパワーの常識
強欲極まりないアメリカ空軍がF-15時代の20トンで満足などするわけがない
20トン双発で贅の限りを尽くした豪勢な戦闘機を喜々として作らせるよ
アメリカ空軍ってのはそういうことを喜んでやれないと出世できない組織なのだ
>>674
> >>669
> そんなの不必要なスペックだよ
横レスだが、と思うのはお前が倹約こそ善なんて考えが常識になっている貧乏な日本国民だからだ
節約や倹約を善だなどと考えているから四半世紀もの長きにわたって経済成長を全くせずに国民全てが貧しくなり続ける国に成り下がったのだ
アメリカ人は価値観も発想も全く違う
金があればあるだけ使う、なければ分捕って来て使う、足りなければ借りて来て使う、贅沢こそ善、これがアメリカだよ
その強欲さがあればこそ、あれほどの大国でありながら5%近い経済成長を今でも続けられるのだ
だからアメリカ人の発想なら、「単発で20トン、かつての双発並みの推力になったって。じゃあそれ双発でどんなことできるか、
40トンの推力どうなふうに活用できるか考えようぜ」だ
> わざわざ経費のかかる双発にする意味がない
と思うのはお前が貧乏人の発想に縛られているからに過ぎない、アメリカ人はそういうお前の貧乏人の発想こそ意味がないと考える
737名無し三等兵 (オッペケ Srb5-nMwz [126.255.129.43])
2019/12/11(水) 23:08:13.62ID:/wKSsnHer 武器輸出で何一つ成功してないのに素人がいきなり戦闘機の輸出だとか話にもならん
例えるなら女と付き合った事すらない童貞がいきなりモデルの美女と付き合ったらみたいな話をするのと同じ
例えるなら女と付き合った事すらない童貞がいきなりモデルの美女と付き合ったらみたいな話をするのと同じ
738名無し三等兵 (ラクッペ MMe5-K2/0 [110.165.135.233])
2019/12/11(水) 23:10:32.26ID:posPuJh0M 機関砲はf15に合わせて20ミリになるのか
f35に合わせて25ミリになるのか
はたまた別口径になるのか
気になる
f35に合わせて25ミリになるのか
はたまた別口径になるのか
気になる
739名無し三等兵 (ワッチョイ b13d-8zr5 [58.0.122.203])
2019/12/11(水) 23:11:30.93ID:m3FyVnDQ0740名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-v3CL [163.49.201.116])
2019/12/11(水) 23:20:24.91ID:4HSKiww3M ソフトウェアもベンダーに丸投げ
良いものが出来るはずがにゃいわん
良いものが出来るはずがにゃいわん
741名無し三等兵 (ワッチョイ 957c-sj3l [124.36.167.193])
2019/12/11(水) 23:26:27.77ID:a67YKstH0 輸出と言えばUS-2でまさかの脱童貞かと話題ですね>>489
742名無し三等兵 (ワッチョイ 5aad-FU7R [61.25.59.228])
2019/12/11(水) 23:27:26.67ID:slEtDsZg0743名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.137.126])
2019/12/11(水) 23:31:25.21ID:H2TlarVC0 エンジンは200個で採算ラインやったっけ?
双発だから普通に行けると思うが
双発だから普通に行けると思うが
744名無し三等兵 (ワッチョイ 45c7-uLMX [118.241.184.50])
2019/12/11(水) 23:33:38.22ID:Pdy/A3PG0 300・・・だから4発機のP-1でF7はクリアが見込める
745名無し三等兵 (スップ Sd5a-fymY [1.72.2.161])
2019/12/11(水) 23:35:24.29ID:o3OHkPxOd このスレの大方の予想通り機体は国産
兵装、ネットワークで海外と協力って感じで纏まりそうだな
兵装、ネットワークで海外と協力って感じで纏まりそうだな
746名無し三等兵 (ワッチョイ ad9b-18zx [222.149.137.126])
2019/12/11(水) 23:48:39.86ID:H2TlarVC0747名無し三等兵 (ワッチョイ 368a-WBaP [121.3.61.12])
2019/12/11(水) 23:52:16.57ID:Z+C4ySiq0 >>701
日本独自OSが不安なら、はやぶさは小惑星に行って帰還できないしロケットも打ち上がらないしルーターも動かないし車も動かないし原発も動かないし、産業機械の何もかもが動かんのだが。
そもそもX-2が飛んでいるしF-2のシステムは誰が組んだと思ってるんだ?
日本独自OSが不安なら、はやぶさは小惑星に行って帰還できないしロケットも打ち上がらないしルーターも動かないし車も動かないし原発も動かないし、産業機械の何もかもが動かんのだが。
そもそもX-2が飛んでいるしF-2のシステムは誰が組んだと思ってるんだ?
748名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/12(木) 00:00:49.30ID:ETLDya090 あとF-35のシステムもかなりの割合でBAE製だろ
749名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.129.43])
2019/12/12(木) 00:11:23.63ID:8h/DJUewr750名無し三等兵 (ワッチョイ d73d-f14Z [58.0.122.203])
2019/12/12(木) 00:18:37.13ID:iVc7eVHZ0 >>701
> アンドロイドが入っていなくて日本独自OSみたいなスマホとか不安だろ?
F-35のシステムのほうが桁違いに不安だよ
F-35の各種システムのソースコードはA型特有の部分とB型特有の部分とC型特有の部分と全てで共通の部分とから成っていて
システムがどの型に搭載するためのものなのかで条件コンパイルなどを使って作っているはずだ
そして現在の予定では新しいブロックへの更新は保有国が望もうと望むまいと全て強制的に行わせるということになっているのだろうが
遠からずこの建前は破綻して同じ型でも古いブロックと新しいブロックとが混在する事態となる
そのような新旧ブロック混在の状況でもシステムは更新し続けられねばならない、最新鋭のブロックだけでなく古いブロックの機体に対してもね
そうなるとシステムのソースには型とブロックとの組み合わせの違いによるコードが大量に組み込まれて2つ(型とブロック)の条件での条件コンパイルになるが
莫大な数の型とブロックとの組み合わせの全てについて何かが変更された場合に正しく更新して維持し続けられると信じられるのは
ソフトウェア開発の実態を全く知らない素人という名前の楽天家だけ
遠からず(例えば10年先に)F-35のシステムが維持困難になったとしても私は驚かない
> アンドロイドが入っていなくて日本独自OSみたいなスマホとか不安だろ?
F-35のシステムのほうが桁違いに不安だよ
F-35の各種システムのソースコードはA型特有の部分とB型特有の部分とC型特有の部分と全てで共通の部分とから成っていて
システムがどの型に搭載するためのものなのかで条件コンパイルなどを使って作っているはずだ
そして現在の予定では新しいブロックへの更新は保有国が望もうと望むまいと全て強制的に行わせるということになっているのだろうが
遠からずこの建前は破綻して同じ型でも古いブロックと新しいブロックとが混在する事態となる
そのような新旧ブロック混在の状況でもシステムは更新し続けられねばならない、最新鋭のブロックだけでなく古いブロックの機体に対してもね
そうなるとシステムのソースには型とブロックとの組み合わせの違いによるコードが大量に組み込まれて2つ(型とブロック)の条件での条件コンパイルになるが
莫大な数の型とブロックとの組み合わせの全てについて何かが変更された場合に正しく更新して維持し続けられると信じられるのは
ソフトウェア開発の実態を全く知らない素人という名前の楽天家だけ
遠からず(例えば10年先に)F-35のシステムが維持困難になったとしても私は驚かない
751名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/12(木) 00:21:59.79ID:ETLDya090 F-35のシステムはバージョン管理地獄だろうな
おぞましいほどのブランチがあるのは間違いない
おぞましいほどのブランチがあるのは間違いない
752名無し三等兵 (スプッッ Sdba-eghi [49.98.8.23])
2019/12/12(木) 00:49:40.45ID:LtfssLwwd 古いブロックってシステム更新しないんじゃないの?
ブロック更新しないと新しいプログラムに対応出来ないみたいだし
ブロック更新しないと新しいプログラムに対応出来ないみたいだし
753名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-GbcY [61.25.59.228])
2019/12/12(木) 01:34:09.37ID:labuHTjg0754名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-GbcY [61.25.59.228])
2019/12/12(木) 01:38:23.81ID:labuHTjg0 >>750
>遠からず(例えば10年先に)F-35のシステムが維持困難になったとしても私は驚かない
俺は驚く
当たり前だけど、B52だって、F4だってなんの問題もなく飛び続けることが可能な状態で維持されるから
自衛隊だけじゃなくて、官需のシステムの寿命知らない、ドシロウトの戯言
身近な例だと信号機だって、更新されるまで同じ機械が二十年も使われる。不具合あれば修正しなければいけないから、メーカーでも開発に体制維持する。
>遠からず(例えば10年先に)F-35のシステムが維持困難になったとしても私は驚かない
俺は驚く
当たり前だけど、B52だって、F4だってなんの問題もなく飛び続けることが可能な状態で維持されるから
自衛隊だけじゃなくて、官需のシステムの寿命知らない、ドシロウトの戯言
身近な例だと信号機だって、更新されるまで同じ機械が二十年も使われる。不具合あれば修正しなければいけないから、メーカーでも開発に体制維持する。
755名無し三等兵 (ワッチョイ 5b40-5FBu [180.196.97.31])
2019/12/12(木) 01:50:22.51ID:c7CcyAZ50 >>754
あまりに煩雑になりすぎて更新が行えなくなるって話じゃない?
予定更新は明日なのにプログラムが組みあがらず実際動かせるのは3年先
結果3年更新が止まるとか
例えば新たな武器を装備するにしてもその機体のプログラムはいつのものなのか
最新のものにしても問題はないのか
古いまま使う場合に新規装備ようのプログラムを流し込んだ際のネットワークはどうなるのか
そのネットワークは最新のプログラムをのっけた機体に影響を及ぼすのか
影響を及ぼす場合どこを修正し、そしてその修正は他に影響を与えないのか
新規のプログラムを毎回更新するのにも金をとるだろうしその場合は古いままで対応なんてのも十分にあり得る話だけど
じゃあ新旧のネットワークはどうなるのかとかかなりひどい状態になる可能性もあるんじゃない?
あまりに煩雑になりすぎて更新が行えなくなるって話じゃない?
予定更新は明日なのにプログラムが組みあがらず実際動かせるのは3年先
結果3年更新が止まるとか
例えば新たな武器を装備するにしてもその機体のプログラムはいつのものなのか
最新のものにしても問題はないのか
古いまま使う場合に新規装備ようのプログラムを流し込んだ際のネットワークはどうなるのか
そのネットワークは最新のプログラムをのっけた機体に影響を及ぼすのか
影響を及ぼす場合どこを修正し、そしてその修正は他に影響を与えないのか
新規のプログラムを毎回更新するのにも金をとるだろうしその場合は古いままで対応なんてのも十分にあり得る話だけど
じゃあ新旧のネットワークはどうなるのかとかかなりひどい状態になる可能性もあるんじゃない?
756名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/12(木) 01:53:28.35ID:JuBctCtd0 >>753
F-15の約半分が1970年代で止まってる国があるみたいですよ
F-15の約半分が1970年代で止まってる国があるみたいですよ
757名無し三等兵 (ワッチョイ f6da-eghi [223.216.124.129])
2019/12/12(木) 02:04:22.83ID:JuBctCtd0758名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-GbcY [61.25.59.228])
2019/12/12(木) 02:07:56.65ID:labuHTjg0759名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-GbcY [61.25.59.228])
2019/12/12(木) 02:09:19.19ID:labuHTjg0760名無し三等兵 (スププ Sdba-iW44 [49.96.10.238])
2019/12/12(木) 03:41:29.69ID:P3NQkT1zd761名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 06:26:55.73ID:jvPrqgzp0 日経新聞(紙媒体)の記事を読んでみたが
よく読んでみるとボーイングやBAEの名前は確かに記事に出てるが
もう共同開発という言葉を使ってない
日経新聞でさえ連携先という軽い意味の言葉を使っている
具体的な企業名が出てくると勝手に新しい共同開発話しが出てきたと思いそうになるが
よくよく文章を読むと連携先という軽い表現になっている
ここら辺が日経新聞らしい読者が勝手に想像を膨らますことを誘発するような書き方だが
F-3開発の中枢に係わるという認識ではないと思われる
よく読んでみるとボーイングやBAEの名前は確かに記事に出てるが
もう共同開発という言葉を使ってない
日経新聞でさえ連携先という軽い意味の言葉を使っている
具体的な企業名が出てくると勝手に新しい共同開発話しが出てきたと思いそうになるが
よくよく文章を読むと連携先という軽い表現になっている
ここら辺が日経新聞らしい読者が勝手に想像を膨らますことを誘発するような書き方だが
F-3開発の中枢に係わるという認識ではないと思われる
763名無し三等兵 (ベーイモ MM06-Z93n [27.253.251.221])
2019/12/12(木) 07:53:54.21ID:RhIloVk8M 何でアンドロイドが安全と思うのだろう
こんなもん基幹システムには使えん
こんなもん基幹システムには使えん
764名無し三等兵 (ワッチョイ 9aad-GbcY [61.25.59.228])
2019/12/12(木) 08:02:52.40ID:labuHTjg0765名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.200.204])
2019/12/12(木) 08:04:06.98ID:QLfxLiZJa スマホの類は中韓人でも作れる安い家電だからねぇ
766名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/12(木) 08:10:24.47ID:lHk4SgNm0 >>763
Androidなら中国も知り尽くしてるからな
Androidなら中国も知り尽くしてるからな
767名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/12(木) 08:43:44.81ID:+zTEdtB20 >>766
つかRTOSじゃないものを航空機の制御OSに使う気かよ・・・・
つかRTOSじゃないものを航空機の制御OSに使う気かよ・・・・
768名無し三等兵 (スップ Sd5a-F4MR [1.66.100.224])
2019/12/12(木) 09:17:53.72ID:FFMIXAjyd 普通にありそうなのはTRON系だろ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/12(木) 09:39:05.85ID:dLR60c040 TRONも権利アメリカに売っちまったからなあ。
国産OSは過去w
国産OSは過去w
770名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 09:45:30.97ID:icCN8QD5M771名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-Xu9T [153.235.199.28])
2019/12/12(木) 10:08:34.18ID:zrvfgPQ/M772名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.37.79])
2019/12/12(木) 10:11:38.66ID:Mxza4Ednr OSなんて実は大したことない
AIにノホーズに地球の運命を託せはしないと言うだけ
AIにノホーズに地球の運命を託せはしないと言うだけ
773名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.224.79])
2019/12/12(木) 10:30:51.38ID:siD5cUkZM >>770
アンカ先謎だけど電磁砲の話かな?確かにそういう使い道が出来るなら面白そうではあるね
無人機多数みたいな局面はこれから先ないとは言い切れないし。ただ無人機が抱えてる可能性のあるSRAAMよりは長射程でないと結果意味がないけど…
アンカ先謎だけど電磁砲の話かな?確かにそういう使い道が出来るなら面白そうではあるね
無人機多数みたいな局面はこれから先ないとは言い切れないし。ただ無人機が抱えてる可能性のあるSRAAMよりは長射程でないと結果意味がないけど…
774名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/12(木) 10:34:37.65ID:dLR60c040 ん?
どうしても制御系OSでTRONの牙城を崩せなかった
アメリカIEEEが坂村教授に管理および権利の委譲を
申し込んだら、坂村教授が管理めんどいから任せるわ
といって譲った記事があったと思う。
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00453976
どうしても制御系OSでTRONの牙城を崩せなかった
アメリカIEEEが坂村教授に管理および権利の委譲を
申し込んだら、坂村教授が管理めんどいから任せるわ
といって譲った記事があったと思う。
ttps://www.nikkan.co.jp/articles/view/00453976
775名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-Xu9T [153.235.199.28])
2019/12/12(木) 10:40:27.25ID:zrvfgPQ/M776名無し三等兵 (スプッッ Sdba-eghi [49.98.8.23])
2019/12/12(木) 10:45:34.22ID:LtfssLwwd TRONって無償で誰でも使えるんじゃ
777名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/12(木) 10:46:38.71ID:+zTEdtB20 IEEEに移っても、誰でも使えて自由に拡張できて
リファンレスとして商品化もできるから今までと変わらない
逆に何が困ることになったのか聞きたい
リファンレスとして商品化もできるから今までと変わらない
逆に何が困ることになったのか聞きたい
778名無し三等兵 (スップ Sd5a-F4MR [1.66.100.224])
2019/12/12(木) 10:53:03.31ID:FFMIXAjyd >>774
記事読んだら全部じゃないみたいだよ
記事読んだら全部じゃないみたいだよ
779名無し三等兵 (ラクペッ MM73-zNNu [134.180.6.65])
2019/12/12(木) 11:16:52.79ID:cMVU8ZBWM まあ日本のTRONから世界のTRONになったというのが正しいんじゃないか
かといって新規採用が増えるかというと疑問だが
あと日本の開発者の関心はTOPPERSに移ってそう
かといって新規採用が増えるかというと疑問だが
あと日本の開発者の関心はTOPPERSに移ってそう
780名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-2/BK [126.193.112.249 [上級国民]])
2019/12/12(木) 11:24:25.74ID:4d1/QnYUp 各兵装を管理するプログラムは独立していて、それらを統合システムが管理するものだと考えていたが違うのかな?
ところで日本のHMD開発はどうなっているんだろう
ところで日本のHMD開発はどうなっているんだろう
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.231.144])
2019/12/12(木) 11:26:49.25ID:JAxaa6JA0782名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-iWjQ [126.193.77.238])
2019/12/12(木) 11:35:27.31ID:i6jPQvt2p783名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-zNNu [60.60.55.49])
2019/12/12(木) 11:49:54.64ID:cYQer36K0 >>780
戦闘機の開発なんかやったことないけど
普通ある程度の規模になったらバイナリ分けるよね
まとめると検証面倒だし
そもそもこの規模になると機体制御や火器管制
画像や各種センサー処理で別のCPU使ってそうだし
戦闘機の開発なんかやったことないけど
普通ある程度の規模になったらバイナリ分けるよね
まとめると検証面倒だし
そもそもこの規模になると機体制御や火器管制
画像や各種センサー処理で別のCPU使ってそうだし
784名無し三等兵 (スップ Sd5a-+fb4 [1.75.6.2])
2019/12/12(木) 11:53:08.68ID:5LTtymtfd >>782
むしろ情報漏洩考えたらドンガラだけのほうが都合ええわ
むしろ情報漏洩考えたらドンガラだけのほうが都合ええわ
785名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-2Cw2 [122.130.229.3])
2019/12/12(木) 11:53:27.90ID:2zzHFGnr0 >>673
100億円も予算つけといて、止めましたもうないだろうなあ
100億円も予算つけといて、止めましたもうないだろうなあ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 97de-2Cw2 [122.130.229.3])
2019/12/12(木) 11:54:07.99ID:2zzHFGnr0 >>675
100億円ってものすごい金額だぞ
100億円ってものすごい金額だぞ
787名無し三等兵 (オッペケ Srbb-ZPCZ [126.255.125.105 [上級国民]])
2019/12/12(木) 11:55:30.61ID:xhxOoda1r >>783
寧ろ分けなきゃ無理じゃないの?って思うわ、コードの桁数的に全部纏めたらもうちょっとした不具合出しただけで手に負えなくなりそう
寧ろ分けなきゃ無理じゃないの?って思うわ、コードの桁数的に全部纏めたらもうちょっとした不具合出しただけで手に負えなくなりそう
788名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.210.36])
2019/12/12(木) 11:57:33.49ID:SGSv5oaaa たかが輸出のために国内産業犠牲にする必要はない
F-3は公共事業でもあるんだしな
F-3は公共事業でもあるんだしな
789名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 12:00:01.27ID:jvPrqgzp0 今の段階で輸出がどうとか言ってもしょうがない
現物が完成しないことには土俵に上がれないのだから
現物が完成しないことには土俵に上がれないのだから
790名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.224.79])
2019/12/12(木) 12:01:36.47ID:siD5cUkZM やたら輸出推しの奴がいるのは確か、多分日本disがしたいだけに見えるが
791名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-oTFA [153.237.39.101])
2019/12/12(木) 12:10:12.39ID:AT8pUEViM アメリカはオットーメラーラの大砲とかかなり買ってるし、
軍用機もイギリスからハリヤーとか買ってるから
絶対買わないってことはない。
ただ、このタイプの主力戦闘機は自分で作るんでは
という気もする。
軍用機もイギリスからハリヤーとか買ってるから
絶対買わないってことはない。
ただ、このタイプの主力戦闘機は自分で作るんでは
という気もする。
792名無し三等兵 (JP 0H4b-6I5x [110.165.219.255])
2019/12/12(木) 12:23:52.10ID:1c3Ay50CH 相互運用性って、日本がアメリカの装備使えるだけ?逆はないのかな
793名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 12:24:33.71ID:jvPrqgzp0 戦闘機本体よりエンジンやレーダーに関心持たれる可能性が高いかな
ドンガラより開発できる国が限られているから
ドンガラより開発できる国が限られているから
794名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.98.49.230])
2019/12/12(木) 12:29:43.52ID:WTVEROEZd ですがより
>816 名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-Vr3I) sage 2019/12/12(木) 12:19:55.38 ID:YJJybPhOa
>政府、来年度防衛費を自民に提示 いずも改修など計上
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000517-san-pol
>自民党国防部会などの合同会議に示した。海上自衛隊の護衛艦「いずも」を戦闘機の運用可能な事実上の空母に改修する費用31億円や、いずもで発着する最新鋭ステルス戦闘機F35B6機の取得費793億円などを計上している。自民党は大筋で了解した。
>2030年代に退役するF2戦闘機の後継機開発費用がいまだ決まらず、防衛費の総額が固まっていないため、正式了承はしていない。
(中略)
>総額はほぼ概算要求通り、過去最大の5兆3千億円規模になる方向だ。
つまり、予算折衝で一部が抵抗してるわけだ
これまで軍事ライターとか海外メディア向けに出ていた日本発の怪しい海外ベースとかF-35買い増しで開発中止のニュースで朧気ながら想像してたけど…
ネタ元はやっぱり単年度費用下げたい財務省かよ…
>816 名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-Vr3I) sage 2019/12/12(木) 12:19:55.38 ID:YJJybPhOa
>政府、来年度防衛費を自民に提示 いずも改修など計上
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191212-00000517-san-pol
>自民党国防部会などの合同会議に示した。海上自衛隊の護衛艦「いずも」を戦闘機の運用可能な事実上の空母に改修する費用31億円や、いずもで発着する最新鋭ステルス戦闘機F35B6機の取得費793億円などを計上している。自民党は大筋で了解した。
>2030年代に退役するF2戦闘機の後継機開発費用がいまだ決まらず、防衛費の総額が固まっていないため、正式了承はしていない。
(中略)
>総額はほぼ概算要求通り、過去最大の5兆3千億円規模になる方向だ。
つまり、予算折衝で一部が抵抗してるわけだ
これまで軍事ライターとか海外メディア向けに出ていた日本発の怪しい海外ベースとかF-35買い増しで開発中止のニュースで朧気ながら想像してたけど…
ネタ元はやっぱり単年度費用下げたい財務省かよ…
795名無し三等兵 (ワッチョイ 33bf-GBjH [118.241.172.230])
2019/12/12(木) 12:36:15.79ID:gSccISt90 共同によると、日本主導の下で英米と共同開発する計画だそうな
100億円は設計費に当てるらしい
>政府が航空自衛隊F2戦闘機の後継を巡り、
>2020年度予算案に初めての開発費として100億円超を計上する方向で最終調整していることが分かった。
>複数の政府関係者が11日、明らかにした。
>日本主導の下、米国または英国と共同開発する計画で、協力先は20年以降に決定する。
>100億円超は基本設計費などに充てる方針。
>20年度予算の概算要求では金額を示さない「事項要求」としていた。
https://this.kiji.is/577435002573571169?c=39546741839462401
100億円は設計費に当てるらしい
>政府が航空自衛隊F2戦闘機の後継を巡り、
>2020年度予算案に初めての開発費として100億円超を計上する方向で最終調整していることが分かった。
>複数の政府関係者が11日、明らかにした。
>日本主導の下、米国または英国と共同開発する計画で、協力先は20年以降に決定する。
>100億円超は基本設計費などに充てる方針。
>20年度予算の概算要求では金額を示さない「事項要求」としていた。
https://this.kiji.is/577435002573571169?c=39546741839462401
796名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.211.124.96])
2019/12/12(木) 12:38:55.40ID:V41Qz4uqr 電子制御の発達で長靴でも飛ぶと主張するなら、右半分と左半分を空中でドッキングするようにしては?
797名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.98.49.230])
2019/12/12(木) 12:39:55.68ID:WTVEROEZd798名無し三等兵 (ワッチョイ 9a76-X5Um [61.46.184.165])
2019/12/12(木) 12:51:29.98ID:Fdn9Z0pA0 共同ってものすごい中韓寄りの報道するところだからなぁ
799名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 12:52:47.97ID:jvPrqgzp0 https://r.nikkei.com/article/DGKKZO5321933011122019PP8000?s=5
これは今日の日経の朝刊に出てた記事と同じみたいだな
日経は共同開発という言葉を使わなくなって連携という言葉しか使わなくなった
これは今日の日経の朝刊に出てた記事と同じみたいだな
日経は共同開発という言葉を使わなくなって連携という言葉しか使わなくなった
800名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-iWjQ [126.193.77.238])
2019/12/12(木) 12:52:57.56ID:i6jPQvt2p 協力国が決まる前に日本が単独で基本設計をやる時点で共同開発じゃない
801名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 13:00:36.26ID:jvPrqgzp0 共同開発という言葉は普通はトーネードやタイフーンみたいな開発形態だからね
単に海外企業が係わる程度は共同開発なんて言わない
単に海外企業が係わる程度は共同開発なんて言わない
802名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ckO5 [210.138.176.254])
2019/12/12(木) 13:13:10.27ID:L4owvRWGM 一体何と戦ってるんですかね?この人達
803名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.206.164])
2019/12/12(木) 13:14:15.40ID:T+gIgSL2a ん?F-3から国産の頭文字を取りたがってる人達からだよ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/12(木) 13:14:44.42ID:dLR60c040 日本の開発に「一部」英が協力って感じだろ。
805名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-kui+ [175.177.40.43])
2019/12/12(木) 13:17:41.37ID:W0PQ4CUg0 防衛省が国産というだろうか…
独自用語を捻り出してきそうな予感
独自用語を捻り出してきそうな予感
806名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-iWjQ [126.193.77.238])
2019/12/12(木) 13:18:14.10ID:i6jPQvt2p 兵装関係やF-35との連携でアメリカも参加するだろう
来年から基本設計ってことはコンセプトが固まってんだろうな
早く公表しないかな
来年から基本設計ってことはコンセプトが固まってんだろうな
早く公表しないかな
807名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 13:20:25.23ID:icCN8QD5M >>805
日本主導国際協力機の時点でかなり捻り出してないか?
日本主導国際協力機の時点でかなり捻り出してないか?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 13:21:18.25ID:jvPrqgzp0 1番大きいのは国産だというと報道機関(記者)の面目が潰れるからでしょ
散々、共同開発と連呼しておいて国内開発でしたでは取材能力が疑われるから
無理矢理でも共同開発ということにしないと面目丸つぶれになる
軍事ライターがしつこくF-22ベース案やテンペスト参加の可能性とか言い続けたのも
あり得ないと言ってた国内開発に決定してとあっては面目丸つぶれなので事実関係の拒否をしていた
散々、共同開発と連呼しておいて国内開発でしたでは取材能力が疑われるから
無理矢理でも共同開発ということにしないと面目丸つぶれになる
軍事ライターがしつこくF-22ベース案やテンペスト参加の可能性とか言い続けたのも
あり得ないと言ってた国内開発に決定してとあっては面目丸つぶれなので事実関係の拒否をしていた
809名無し三等兵 (ワッチョイ df21-VGSY [114.156.155.184])
2019/12/12(木) 13:22:46.94ID:DtjnV1mh0 アーアーキコエナーイを地でいってるからな
810名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.98.49.230])
2019/12/12(木) 13:28:19.12ID:WTVEROEZd まぁ後から見れば武装とかデータリンク系とかも日米とかNATO装備とも連携できるようにするようなので、その意味では共同開発といっても間違いではない
こういう方向で報道側の面目もたつのでは?
「嬉しい誤算である国内での機体開発、しかし大丈夫か?」くらいで〆でしょう
まぁそうなるとまたMRJガーというまとめニュースみてきたお客さん増えるな
MSJとFAA審査定期
こういう方向で報道側の面目もたつのでは?
「嬉しい誤算である国内での機体開発、しかし大丈夫か?」くらいで〆でしょう
まぁそうなるとまたMRJガーというまとめニュースみてきたお客さん増えるな
MSJとFAA審査定期
811名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.210.12])
2019/12/12(木) 13:30:36.61ID:yHYE/fvYa 基幹部分は国内開発だから事実上の国産だけどな
812名無し三等兵 (スプッッ Sdba-eghi [49.98.8.23])
2019/12/12(木) 13:34:45.50ID:LtfssLwwd 国産は国産でしょ
部品まで全て国産じゃないと認めないとかなら知らん
部品まで全て国産じゃないと認めないとかなら知らん
813名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 13:42:23.10ID:jvPrqgzp0 T-2/F-1やC-1,C-2を共同開発機と言わない以上は
エンジンまで国産のF-3を共同開発と言い続けるのは不適切な表現だろうな
国産という言葉を使いたくないのなら自主開発機という表現の方が適切だろう
昔は自主開発という言葉を使ってた人がいたけど最近は見かけなくなった
T-2/F-1等を共同開発機として扱わない以上はF-3を共同開発扱いにするのは改めた方がいいだろう
エンジンまで国産のF-3を共同開発と言い続けるのは不適切な表現だろうな
国産という言葉を使いたくないのなら自主開発機という表現の方が適切だろう
昔は自主開発という言葉を使ってた人がいたけど最近は見かけなくなった
T-2/F-1等を共同開発機として扱わない以上はF-3を共同開発扱いにするのは改めた方がいいだろう
814名無し三等兵 (ワッチョイ df02-kui+ [114.19.134.168])
2019/12/12(木) 14:10:22.49ID:7KvVf1mX0 純国産なんて言われることもあるP-1だって外国製の部品使ってるからな
815名無し三等兵 (スフッ Sdba-VILg [49.104.49.44])
2019/12/12(木) 14:12:18.59ID:vHtfNIfXd これでF-3共同開発とか言うのはP-1が共同開発機になるくらいのガバガバ判定
816名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.231.144])
2019/12/12(木) 14:25:36.42ID:JAxaa6JA0 >>792
AAM-4とか、母機の弄らないとフルスペック出せないから…
AAM-4とか、母機の弄らないとフルスペック出せないから…
817名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-g4hl [106.128.74.4])
2019/12/12(木) 15:17:34.61ID:O95lEsb2a 事実上の国産戦闘機F-3
818名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.98.49.230])
2019/12/12(木) 15:28:17.27ID:WTVEROEZd819名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-wFbc [111.239.177.171])
2019/12/12(木) 15:30:03.09ID:UTLuqfrua 事実上の空母
事実上の国産戦闘機
次の「事実上の○○」は何になるのかな?
事実上の国産戦闘機
次の「事実上の○○」は何になるのかな?
820名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-iWjQ [126.193.77.238])
2019/12/12(木) 15:33:32.90ID:i6jPQvt2p 極超音速ミサイルが事実上の戦略兵器じゃない?
821名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-mvmh [1.79.82.24])
2019/12/12(木) 15:37:51.00ID:k6RWTE2Ed いずもは臨時給油補給所的な運用になる。
本格的に軽空母にするには厳しい。
弾薬庫やらパイロットスレースとか
作らないとならないから本当に臨時的運用形態。
本格的に軽空母にするには厳しい。
弾薬庫やらパイロットスレースとか
作らないとならないから本当に臨時的運用形態。
823名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-ckO5 [210.138.178.33])
2019/12/12(木) 15:46:48.76ID:qy4XyK7oM 一般的には、吊るしの部品を使ってるだけなら共同では無いでしょ。
だからC-2もF-1も自主開発。
仮にF-3用に基幹部品を新たに海外メーカーが開発提供するなら共同開発。
だからC-2もF-1も自主開発。
仮にF-3用に基幹部品を新たに海外メーカーが開発提供するなら共同開発。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 15:49:49.56ID:jvPrqgzp0825名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-2uTX [126.233.237.111])
2019/12/12(木) 15:51:28.19ID:ri8PwHqEp826名無し三等兵 (スププ Sdba-PoU1 [49.98.49.230])
2019/12/12(木) 15:53:51.67ID:WTVEROEZd827名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9b-oTFA [123.223.230.107])
2019/12/12(木) 16:00:32.30ID:PrgAMwqk0 アメリカ製武器の運用製は不可欠だから、
プログラムの一部とか関わってもらわないといけない。
それを共同開発とは普通言わないけどな。
プログラムの一部とか関わってもらわないといけない。
それを共同開発とは普通言わないけどな。
828名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-2uTX [126.233.237.111])
2019/12/12(木) 16:01:51.75ID:ri8PwHqEp829名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 16:05:31.24ID:icCN8QD5M830名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 16:13:31.54ID:jvPrqgzp0831名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.224.79])
2019/12/12(木) 16:14:35.29ID:siD5cUkZM >>824
ついに統合部分の「設計」と言う言葉が出てきましたな
ついに統合部分の「設計」と言う言葉が出てきましたな
832名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-iW44 [126.86.157.29])
2019/12/12(木) 16:26:08.42ID:9lcR+4xK0 >>824
>十分なミサイルを搭載できる必要があるとして、機内への火器類搭載量をより多く確保する必要があるとしている
JNAAMを6本なんてケチな機体ではなく、10本は積みそうな感じがする
二段積みにして、将来的に対艦対地ミサイルに大型爆弾や小型爆弾多数など、必要とあらば詰め込める拡張性を確保できるウェポンベイを備えてそう
何しろ、将来的にF-35はJNAAMと同等の射程のAIM-260を6本ウェポンベイに積むだろうし、それを凌駕する能力が有れば財務の説得も楽だろう
>十分なミサイルを搭載できる必要があるとして、機内への火器類搭載量をより多く確保する必要があるとしている
JNAAMを6本なんてケチな機体ではなく、10本は積みそうな感じがする
二段積みにして、将来的に対艦対地ミサイルに大型爆弾や小型爆弾多数など、必要とあらば詰め込める拡張性を確保できるウェポンベイを備えてそう
何しろ、将来的にF-35はJNAAMと同等の射程のAIM-260を6本ウェポンベイに積むだろうし、それを凌駕する能力が有れば財務の説得も楽だろう
833名無し三等兵 (ワッチョイ ba47-9OKb [131.129.180.35])
2019/12/12(木) 16:33:54.72ID:VpGDL4NF0 >>832
たんまり詰めるようにウエポンベイをデカくすると機動性落ちるぞ
重くなるだけじゃなく武装非武装に関わらず機体容積も大きくなるわけで必然的に効力が増える
抗力に打ち勝つためには推力が必要となる
たんまり詰めるようにウエポンベイをデカくすると機動性落ちるぞ
重くなるだけじゃなく武装非武装に関わらず機体容積も大きくなるわけで必然的に効力が増える
抗力に打ち勝つためには推力が必要となる
834名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-CrEw [113.34.241.114])
2019/12/12(木) 16:37:29.17ID:4gFyxMEY0 片方のウェポンベイにJNAAM 5発内装か。
まぁ不可能ではないと思うが、機体サイズ次第かな。
まぁ不可能ではないと思うが、機体サイズ次第かな。
835名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.40.177])
2019/12/12(木) 16:39:52.57ID:YJJybPhOa836名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-iW44 [126.86.157.29])
2019/12/12(木) 16:43:15.42ID:9lcR+4xK0837名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.214.149])
2019/12/12(木) 16:53:59.10ID:L3p6nMJqa 機動性重視のスリムボディにはならないな(F-22のパクりデザインにはならない)
838名無し三等兵 (ワッチョイ 7682-gmEr [111.217.110.101])
2019/12/12(木) 16:57:11.96ID:PcY0RJ670 “より多く確保する必要がある”とあるくらいだから、中AAM6発以上もあり得ると考えて良いのかね。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 17:02:25.00ID:jvPrqgzp0 ペリグリンなら12発搭載できるかもよ
ただ、JNAAMなら6発だろうな
あんまり言葉の一部分を切り出して想像を膨らまし過ぎるのはどうかと思うよ
ただ、JNAAMなら6発だろうな
あんまり言葉の一部分を切り出して想像を膨らまし過ぎるのはどうかと思うよ
840名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 17:13:54.85ID:jvPrqgzp0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
>>824の記事はXF9-1の運用構想とほぼ同じ内容なので
特別に機体構想が変更されたとかいう意味じゃないと思うけどね
高高度/高速性能、運動性、航続性能、搭載能力といった各性能を
高いレベルでバランスを取った大型の戦闘機という認識でよいのでは?
>>824の記事は登載能力に特化した戦闘機に構想が変わりましたという内容ではない
>>824の記事はXF9-1の運用構想とほぼ同じ内容なので
特別に機体構想が変更されたとかいう意味じゃないと思うけどね
高高度/高速性能、運動性、航続性能、搭載能力といった各性能を
高いレベルでバランスを取った大型の戦闘機という認識でよいのでは?
>>824の記事は登載能力に特化した戦闘機に構想が変わりましたという内容ではない
841名無し三等兵 (エムゾネ FFba-99Jk [49.106.174.69])
2019/12/12(木) 17:17:27.37ID:9NSHa9LSF 安倍晋三が「謝罪の言葉」を口にするのを目にした戦時性暴力被害者は只の一人もいません。正しくは「安倍晋三がお詫びするって言ってたよ」と外務大臣が喋っただけです。よって当然それに納得しない被害者がいたというのが事実です。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
その後安倍晋三はいけしゃあしゃあと「性奴隷といった事実はない」「軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」などという発言を繰り返し、
直接の謝罪も手紙も「そんなつもりは毛頭ない」と言い放ちました。当然反発する被害者がいました。それが事実です。
「合意」したのに「平和の像」が設置されたのではなく、それは「合意」前に(というかとうの昔に)設置されていました。日本政府は「合意」交渉の中で難癖をつけてその撤去を要求していました。
なぜそれが「難癖(ウィーン条約違反)」かお分かりですよね。日本は条約にかすりもしない場所に設置されている「像」に関しても「合意」後もひたすら圧力をかけ、撤去させようとしてきました。今回の美術展はその流れの一環に過ぎません。
反発する被害者の存在に対して日本はどのような態度を取るべきだったでしょうか。加害国として「合意を受け入れない被害者は頑なだ」というスタンスは正義に適ったものと言えるでしょうか。
果たして国連は「合意」後も再三再四「被害者中心のアプローチを」と勧告し続けてきたのです。
現政府が鬼の首を取ったように振りかざす「合意は合意」論についても繰り返し述べてきましたが、改めて。日本は合意文書に一言も書いていないことを理由に「ストックホルム合意」を反故にしましたし、
平壌宣言の際の約束を無視したことを自分の手柄と言いふらして総理の座に就いたのが安倍晋三です。
最後に。これも何度も述べてきたことですが、「加害の記憶を後世に伝える」ことは安倍政権が踏襲するとした河野談話の重要な一部です。「平和の像」の展示は論理的に言って日本政府にとって望ましいものでしかありえず、
寧ろ自ら作るべきものである筈です。
まずは自分でした約束を守れという話ですね。
842名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 17:18:19.84ID:icCN8QD5M843名無し三等兵 (スプッッ Sdba-eghi [49.98.8.23])
2019/12/12(木) 17:20:39.11ID:LtfssLwwd F-35が6発になるのはAIM-120でMeteorは今のとこ4発だぞ
JNAAM6発でも超えてる
JNAAM6発でも超えてる
844名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/12(木) 17:21:39.75ID:+zTEdtB20 最低中距離AAM6発だろうけど、要素技術開発のウェポンベイの見ると
F-22より深そうではある
F-22じゃ無理だったバンカーバスターとかも内装できるかもね
F-22より深そうではある
F-22じゃ無理だったバンカーバスターとかも内装できるかもね
845名無し三等兵 (ワッチョイ 1a3c-uKDx [125.58.66.250])
2019/12/12(木) 17:29:25.14ID:4N8dEQz30 MRM6、SRM2、燃費重視の細長い翼を付けたF-22っぽくなると予想
・・・ジャプターとか呼ばれそう
・・・ジャプターとか呼ばれそう
846名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 17:33:16.09ID:icCN8QD5M >>843
その頃だとAIM-260では?セールストーク的には射程がミーティア並みになるということなので当然それがベンチマークだろ、2025に配備とかなら兎も角2035配備ならF-35のアップグレードは進んでるだろしな
その頃だとAIM-260では?セールストーク的には射程がミーティア並みになるということなので当然それがベンチマークだろ、2025に配備とかなら兎も角2035配備ならF-35のアップグレードは進んでるだろしな
847名無し三等兵 (スプッッ Sdba-eghi [49.98.8.23])
2019/12/12(木) 17:41:36.67ID:LtfssLwwd848名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-Z3Rv [123.230.155.163])
2019/12/12(木) 17:43:37.09ID:lhkL5pUq0 >>783
それってCPUでは無い。
単なるFEPでしょ。
MS-IME等の文字変換ソフトもFEPの一例だが・・・
そういえば昔のPCは漢字や仮名を表示する為に専用のROMとICを組み込んでいたんだよなー。
それってCPUでは無い。
単なるFEPでしょ。
MS-IME等の文字変換ソフトもFEPの一例だが・・・
そういえば昔のPCは漢字や仮名を表示する為に専用のROMとICを組み込んでいたんだよなー。
849名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 17:43:58.00ID:icCN8QD5M >>847
AIM-260はサイズ据え置きで射程が延びるとかいう話なので六発ラックはそのまま使えるかと
AIM-260はサイズ据え置きで射程が延びるとかいう話なので六発ラックはそのまま使えるかと
850名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-Z3Rv [123.230.155.163])
2019/12/12(木) 17:48:55.66ID:lhkL5pUq0 >>800
おいおい、単独で作れないと防衛大臣が言っているんだぞ(笑笑笑)
おいおい、単独で作れないと防衛大臣が言っているんだぞ(笑笑笑)
851名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-Z3Rv [123.230.155.163])
2019/12/12(木) 17:52:30.11ID:lhkL5pUq0 >>801
そんな定義は無い。
そんな定義は無い。
852名無し三等兵 (スプッッ Sdba-eghi [49.98.8.23])
2019/12/12(木) 17:52:39.84ID:LtfssLwwd853名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-1Shw [222.149.137.126])
2019/12/12(木) 17:53:46.32ID:xAL2BfnM0 そりゃ座席とか単独では作れないんじゃね
854名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/12(木) 17:54:11.43ID:xKSx6uiA0855名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-2uTX [126.233.237.111])
2019/12/12(木) 17:56:26.38ID:ri8PwHqEp856名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 17:56:37.28ID:icCN8QD5M857名無し三等兵 (スッップ Sdba-eM4U [49.98.178.158])
2019/12/12(木) 18:08:50.94ID:jXvZn4hjd ただ縮小モデルでレーダー減衰させるデザイン研究してただけで
エンジンに実物大ステルスインテーク(S字インテーク)くっつけた検証まだやってない
これやらずに設計始めるとあとで吸気量足りなくてエンジン不具合出るかもしれない
エンジンに実物大ステルスインテーク(S字インテーク)くっつけた検証まだやってない
これやらずに設計始めるとあとで吸気量足りなくてエンジン不具合出るかもしれない
858名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-Z3Rv [123.230.238.186])
2019/12/12(木) 18:09:02.81ID:8gDDuMx30 >>848
今wikiの仮名漢字変換ソフト(FEP)の解説見たが、嘘八百だな。
今wikiの仮名漢字変換ソフト(FEP)の解説見たが、嘘八百だな。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/12(木) 18:09:37.31ID:JeFtXWbl0 >>857
昨今はそういうのシミュレーションでできるやろう
昨今はそういうのシミュレーションでできるやろう
860名無し三等兵 (ワッチョイ 1a61-Z3Rv [123.230.238.186])
2019/12/12(木) 18:14:11.80ID:8gDDuMx30 >>856
単なるコンピュータシミュレーションに過ぎん、馬鹿馬鹿しい・・・
単なるコンピュータシミュレーションに過ぎん、馬鹿馬鹿しい・・・
861名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/12(木) 18:17:36.26ID:N/vmgXAz0 スネークダクトならX-2で作ったじゃん
862名無し三等兵 (スッップ Sdba-eM4U [49.98.178.158])
2019/12/12(木) 18:18:50.25ID:jXvZn4hjd >>859
全部シミュレーション出来るなら、なぜいまだに風洞というものが存在し利用されているのか説明してほしい。
全部シミュレーション出来るなら、なぜいまだに風洞というものが存在し利用されているのか説明してほしい。
863名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 18:19:31.30ID:jvPrqgzp0 >>851
防衛省には定義があるんだよ
だから中期防では共同開発という言葉は使わなかった
通常の国際共同開発はタイフーンやトーネードみたいな
他国間の出資と計画統合を伴う開発計画を国際共同開発という
イレギュラーな形としてはF-2やAV-8Bみたいな外国機を大幅改造する場合も共同開発する
F-2の開発費用は全額日本負担だがベース機であるF-16Cはアメリカが開発したものなので
原型機はアメリカが開発と出資したということで共同開発扱いになる
T-2/F-1やC-1、C-2はエンジンは外国製だが他国の出資も受けてないので国産機として扱われる
日本の定義とは関係がないが外国機ではグリペンはエンジンは外国製で飛行制御プログラムは海外企業に開発を委託してるが共同開発機としては扱われない
海外企業はあくまでもサーブの下請けとして扱われている
防衛省には定義があるんだよ
だから中期防では共同開発という言葉は使わなかった
通常の国際共同開発はタイフーンやトーネードみたいな
他国間の出資と計画統合を伴う開発計画を国際共同開発という
イレギュラーな形としてはF-2やAV-8Bみたいな外国機を大幅改造する場合も共同開発する
F-2の開発費用は全額日本負担だがベース機であるF-16Cはアメリカが開発したものなので
原型機はアメリカが開発と出資したということで共同開発扱いになる
T-2/F-1やC-1、C-2はエンジンは外国製だが他国の出資も受けてないので国産機として扱われる
日本の定義とは関係がないが外国機ではグリペンはエンジンは外国製で飛行制御プログラムは海外企業に開発を委託してるが共同開発機としては扱われない
海外企業はあくまでもサーブの下請けとして扱われている
864名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/12(木) 18:19:51.10ID:N/vmgXAz0 X-2の存在を皆さん忘れてますねぇ
865名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/12(木) 18:21:40.01ID:6uCyVmZ50 なぜかX2の存在が消されたという
かわいそうな子
かわいそうな子
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-GBjH [153.227.134.114])
2019/12/12(木) 18:23:26.33ID:+zTEdtB20 まだ日本に戦闘機は造れないおぢさんがこのスレで足掻いてるのか
早く成仏しろ
早く成仏しろ
867名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 18:29:13.69ID:jvPrqgzp0868名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-2uTX [126.233.237.111])
2019/12/12(木) 18:33:40.21ID:ri8PwHqEp >>862
この手のシミュレーション万歳さんは、分子一つ一つの反応をフェムト秒単位で計算できるとでも思ってるんだよ
この手のシミュレーション万歳さんは、分子一つ一つの反応をフェムト秒単位で計算できるとでも思ってるんだよ
869名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-S8sw [14.12.67.161])
2019/12/12(木) 18:38:33.13ID:vwS/Kltr0 >>667
てかF136って開発中止だんべよ。
てかF136って開発中止だんべよ。
870名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/12(木) 18:38:43.60ID:JeFtXWbl0871名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/12(木) 18:42:05.02ID:lHk4SgNm0872名無し三等兵 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/12(木) 18:45:01.39ID:xpdOrGe10 191212
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第66号 令和元年度 風洞試験室のうち昇降装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-066.pdf
>風洞試験室のうち昇降装置の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する
>技術及び知識を有していること。予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第65号 令和元年度 低速空気力学実験装置のうち送風機の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-065.pdf
>低速空気力学実験装置のうち送風機の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造
>に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第64号 令和元年度 低速風洞の昇降装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-064.pdf
>速風洞の昇降装置の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術
>及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod..jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第66号 令和元年度 風洞試験室のうち昇降装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-066.pdf
>風洞試験室のうち昇降装置の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する
>技術及び知識を有していること。予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第65号 令和元年度 低速空気力学実験装置のうち送風機の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-065.pdf
>低速空気力学実験装置のうち送風機の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造
>に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第64号 令和元年度 低速風洞の昇降装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji01-064.pdf
>速風洞の昇降装置の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術
>及び知識を有していること。
>予定納期 令和2年3月27日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
873名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/12(木) 18:46:01.82ID:lHk4SgNm0874名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-GBjH [106.166.50.77])
2019/12/12(木) 18:47:15.34ID:TUQ+IGW20 シミュレーションの精度はこの20年で急上昇した
1990年代に「部屋の中で落とした紙がどこに落ちるかも予測できない」
と言われる精度だったのは有名で
その知識を30年間アップデートしていない人が特定層に多い
2000年頃のシミュレート板で「1pメッシュなら計算できるんですが私がやりたいものは
1oメッシュじゃないといけないんです」と嘆いていた人もいた
2012年頃から、十分に実用に足りる精度での計算が可能になったとの事
1990年代に「部屋の中で落とした紙がどこに落ちるかも予測できない」
と言われる精度だったのは有名で
その知識を30年間アップデートしていない人が特定層に多い
2000年頃のシミュレート板で「1pメッシュなら計算できるんですが私がやりたいものは
1oメッシュじゃないといけないんです」と嘆いていた人もいた
2012年頃から、十分に実用に足りる精度での計算が可能になったとの事
875名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/12(木) 18:50:23.70ID:CKiRYEpc0 一口にシミュレーションと言っても様々な分野があるが、少なくとも流体力学分野だと、解析用ツールとしては
シミュレーションはメイン、風洞試験や実機試験はサブ、というポジションになりつつある。
ただし、風洞試験や実機試験が完全に不要になるかと言えばそんな事は無く、シミュレーション用の
基礎データの取得や解析結果が正しいかどうかの検証用としては絶対に必要。
少なくとも現在では実機試験での試行錯誤なんてのは最早過去の話であって、現在では試行錯誤は
設計段階のシミュレーションで全て行い、最適化設計が完了したモノを最後に実機で確認するという
流れになっている。
国が主導する大型の開発プロジェクトは、原則として後戻りの無いフロントローディング設計の徹底を
目指しているしな。
シミュレーションはメイン、風洞試験や実機試験はサブ、というポジションになりつつある。
ただし、風洞試験や実機試験が完全に不要になるかと言えばそんな事は無く、シミュレーション用の
基礎データの取得や解析結果が正しいかどうかの検証用としては絶対に必要。
少なくとも現在では実機試験での試行錯誤なんてのは最早過去の話であって、現在では試行錯誤は
設計段階のシミュレーションで全て行い、最適化設計が完了したモノを最後に実機で確認するという
流れになっている。
国が主導する大型の開発プロジェクトは、原則として後戻りの無いフロントローディング設計の徹底を
目指しているしな。
877名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/12(木) 18:51:57.49ID:lHk4SgNm0 反論できなくなると罵倒する小学生w
878名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-HYnD [36.11.224.79])
2019/12/12(木) 18:58:13.19ID:siD5cUkZM シミュと実機での実験とか、対立軸にないものを無理矢理対立させるのはなんでなん?
ドライな実験とウェットな実験、どちらもメリデメあって相互補完的な立ち位置なんだから「どっちもやる」に決まってるじゃないか…
ドライな実験とウェットな実験、どちらもメリデメあって相互補完的な立ち位置なんだから「どっちもやる」に決まってるじゃないか…
879名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/12(木) 18:59:11.17ID:CKiRYEpc0 >>874
自動車サイズなら京クラスのマシンによって1mmメッシュでの解析が可能になって、
実物大風洞試験では計測が困難な微細乱流などもを把握する事が可能になり、
空気抵抗の低減に大きく役に立ったりしているな。
現在では解析結果と実機計測の誤差は一桁%というレベルにまで向上している。
次世代マシンの富岳では、この種の解析を旅客機サイズに適用する事を目指しているそうな。
自動車サイズなら京クラスのマシンによって1mmメッシュでの解析が可能になって、
実物大風洞試験では計測が困難な微細乱流などもを把握する事が可能になり、
空気抵抗の低減に大きく役に立ったりしているな。
現在では解析結果と実機計測の誤差は一桁%というレベルにまで向上している。
次世代マシンの富岳では、この種の解析を旅客機サイズに適用する事を目指しているそうな。
880名無し三等兵 (ワッチョイ 7a5c-6dnz [115.36.231.144])
2019/12/12(木) 19:50:47.54ID:JAxaa6JA0881名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/12(木) 19:51:22.12ID:xKSx6uiA0 >>856
>DMUはあくまで試験用の雛型なので少なくともあれにはならん
あれは ステルス重視 機動性重視 兵装・後続性重視 などのコンセプトに分かれていてそのどの型になるかの
一応の目安が分かるという事ですよ
>DMUはあくまで試験用の雛型なので少なくともあれにはならん
あれは ステルス重視 機動性重視 兵装・後続性重視 などのコンセプトに分かれていてそのどの型になるかの
一応の目安が分かるという事ですよ
882名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 19:58:26.64ID:icCN8QD5M >>881
それはまた別のモデルでの試験をDMUの後で始めてる
それはまた別のモデルでの試験をDMUの後で始めてる
883名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/12(木) 20:08:16.56ID:jvPrqgzp0 どの時点の案が正式に提案されたかわからないが
現在開発計画が策定されてる機体案は2016〜2017年中に提案されたもの
2018年中は既存機改造案しか提案されてない
選定期間中は後出しジャンケンのように内容を変更できない
それを認めると国際共同開発案や既存機改造案も後出しジャンケンを認めないといけなくなるから
選考が公平だという建前があるので選定中の内容変更は極めて難しい
2018年末に開発着手決定で2019年4月から開発計画策定に取りかかり2019年末に予算案
2016〜2017年に提案した内容を改変する時間的余裕はほとんど無かったと思ってよい
内容が変更されるとしたらF-2のカナード廃止が決まったのと同じように機体設計が開始されてからの可能性が残るくらい
現時点では選定時に提案された案のまま開発計画が進められてると思われる
現在開発計画が策定されてる機体案は2016〜2017年中に提案されたもの
2018年中は既存機改造案しか提案されてない
選定期間中は後出しジャンケンのように内容を変更できない
それを認めると国際共同開発案や既存機改造案も後出しジャンケンを認めないといけなくなるから
選考が公平だという建前があるので選定中の内容変更は極めて難しい
2018年末に開発着手決定で2019年4月から開発計画策定に取りかかり2019年末に予算案
2016〜2017年に提案した内容を改変する時間的余裕はほとんど無かったと思ってよい
内容が変更されるとしたらF-2のカナード廃止が決まったのと同じように機体設計が開始されてからの可能性が残るくらい
現時点では選定時に提案された案のまま開発計画が進められてると思われる
884名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/12(木) 20:10:38.40ID:icCN8QD5M >>883
表に出してるのは一部というか出せる物しか出してないだろ
表に出してるのは一部というか出せる物しか出してないだろ
885名無し三等兵 (スッップ Sdba-LnSB [49.98.195.12])
2019/12/12(木) 20:52:48.34ID:c/yxXsrMd >>884
ん? 隠し玉あるの? もしかして・・・・ミレニアム ファルコンにする?
ん? 隠し玉あるの? もしかして・・・・ミレニアム ファルコンにする?
886名無し三等兵 (ワッチョイ 33c7-GOT0 [118.241.184.50])
2019/12/12(木) 20:59:19.22ID:WCoRwi/Z0 26DMUなんて2014年のものだぞ
887名無し三等兵 (アークセー Sxbb-ZPCZ [126.246.169.66 [上級国民]])
2019/12/12(木) 21:31:46.18ID:CSBS8FLKx >>885
なんだ、F-16Vベース案か?
なんだ、F-16Vベース案か?
888名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-VILg [14.10.133.225])
2019/12/12(木) 21:34:53.87ID:KKNf1Pud0 F-16Vベースとか性能不足だろうけど
今の技術尽くしてF-16モドキ使ったらどうなるかはちょっとだけ見てみたい
今の技術尽くしてF-16モドキ使ったらどうなるかはちょっとだけ見てみたい
889名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.62.238])
2019/12/12(木) 21:47:46.26ID:igMg5FW2r ピコーン!
子機にもXF9使えば解決やん
子機にもXF9使えば解決やん
890名無し三等兵 (ワッチョイ a758-9jdg [192.51.149.214])
2019/12/12(木) 21:52:28.09ID:xKSx6uiA0893名無し三等兵 (ワッチョイ 5b35-anKc [180.146.22.144])
2019/12/12(木) 23:58:37.20ID:6BJ79xks0 実際エンジンや技術を流用するんだろうな
一時的にせよ西側最高のエンジンになるわけで
一時的にせよ西側最高のエンジンになるわけで
894名無し三等兵 (スッップ Sdba-eM4U [49.98.193.194])
2019/12/13(金) 00:17:58.98ID:dCypJlgEd ロシア海軍のために新たな空母が建造される。ロシア国防省・海軍軍事教育・研究センターのニコライ・マクシモフ氏が明らかにした。
クルィロフ国立研究所・水上艦設計部門の責任者ワレンチーナ・ベロネンコ氏によると、空母用のロシア第5世代戦闘機Su−57の製造が決まった場合、同機の艦載が可能となる。
ロシアメディアによると、空母の設計はすでに開発されており、プロジェクト23000E「シトルム」と呼ばれている。
「シトルム」は今のところ模型の形でしか存在していない。全長は330メートル、幅40メートル、吃水11メートル。
最大速力は30ノット、搭載能力は最大90機となる計画。
https://jp.sputniknews.com/russia/201802264615081/
クルィロフ国立研究所・水上艦設計部門の責任者ワレンチーナ・ベロネンコ氏によると、空母用のロシア第5世代戦闘機Su−57の製造が決まった場合、同機の艦載が可能となる。
ロシアメディアによると、空母の設計はすでに開発されており、プロジェクト23000E「シトルム」と呼ばれている。
「シトルム」は今のところ模型の形でしか存在していない。全長は330メートル、幅40メートル、吃水11メートル。
最大速力は30ノット、搭載能力は最大90機となる計画。
https://jp.sputniknews.com/russia/201802264615081/
895名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-kui+ [14.11.71.32])
2019/12/13(金) 00:22:14.19ID:983ZG4Os0 >>879
自国で世界の一線級HPCを構築する能力は守ってよかったよねえ。
シミュレーションをしたくても、キーになるプロセッサとかリンク技術出し渋られたら所有出来ないし
使用権を買うにも後回しにされてはたまらんチン。
自国で世界の一線級HPCを構築する能力は守ってよかったよねえ。
シミュレーションをしたくても、キーになるプロセッサとかリンク技術出し渋られたら所有出来ないし
使用権を買うにも後回しにされてはたまらんチン。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-GBjH [125.197.186.61])
2019/12/13(金) 00:46:41.92ID:3vFTHGIg0 ドライで11トン出る無人機のエンジンか・・・胸アツだな。
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/13(金) 01:20:30.31ID:jwGNwLc80 >>760
RTOSはタスクスケジューリングやメモリ管理の技法がPC用の一般OSと根本から違うで
というか戦闘機や車、その他ハードウェア組み込みのシステムは一般OSみたいな悠長なメモリ管理やタスク管理してたらまともに動かん。
RTOSはタスクスケジューリングやメモリ管理の技法がPC用の一般OSと根本から違うで
というか戦闘機や車、その他ハードウェア組み込みのシステムは一般OSみたいな悠長なメモリ管理やタスク管理してたらまともに動かん。
898名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/13(金) 01:29:09.50ID:jwGNwLc80 リアルタイムシステムで高性能なAIを実装するむずかしさは実はここにある。
数ミリ秒を争う状況で悠長に長考されたら困るので、制限時間内に回答を出せる実装をする必要があるのだ。
ゆえに、AIに許される思考時間というのが限られてくる。
この辺は、思考するロジックと思考せず反射神経的に反応するプリミティブな関数をどのように組み合わせて実装するかのノウハウが必要になってくるわけだな。
自動運転も、この反射神経系のロジックをどこまで突き詰めるかがカギだと考えている。
数ミリ秒を争う状況で悠長に長考されたら困るので、制限時間内に回答を出せる実装をする必要があるのだ。
ゆえに、AIに許される思考時間というのが限られてくる。
この辺は、思考するロジックと思考せず反射神経的に反応するプリミティブな関数をどのように組み合わせて実装するかのノウハウが必要になってくるわけだな。
自動運転も、この反射神経系のロジックをどこまで突き詰めるかがカギだと考えている。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-kui+ [121.3.61.12])
2019/12/13(金) 01:30:55.04ID:jwGNwLc80 こうして考えると、生物のシステムは良くできている。
そして生物の反射神経はおびただしい犠牲と試行錯誤の結果獲得したものであり、一朝一夕には真似できない物であることも浮かび上がってくる。
そして生物の反射神経はおびただしい犠牲と試行錯誤の結果獲得したものであり、一朝一夕には真似できない物であることも浮かび上がってくる。
900名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-X5Um [219.100.239.4])
2019/12/13(金) 02:01:45.45ID:9vY5DVa/0 百億円 気前が良いのか悪いのか はて? とにかく祝予算
901名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-HN3B [218.223.144.190])
2019/12/13(金) 03:42:45.99ID:vAtkpZAE0 >>836
>まあ全てはエンジン次第になるとは思う
上の方で戦闘機開発はエンジンが先か否かと言う話が有ったけど
やはりエンジンが先なんだろうね。スリムエンジンで推力20tに目処
が付いたんだと思う。
>>894
早く作らないとロシアの空母一隻も無くなっちゃうよ。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576161180/
>ロシア唯一の航空母艦 アドミラル・クズネツォフ 艦内火災が現在も延焼中
>まあ全てはエンジン次第になるとは思う
上の方で戦闘機開発はエンジンが先か否かと言う話が有ったけど
やはりエンジンが先なんだろうね。スリムエンジンで推力20tに目処
が付いたんだと思う。
>>894
早く作らないとロシアの空母一隻も無くなっちゃうよ。
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576161180/
>ロシア唯一の航空母艦 アドミラル・クズネツォフ 艦内火災が現在も延焼中
902名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/13(金) 04:53:25.86ID:SVvax3Ui0903名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-3siJ [221.37.234.13])
2019/12/13(金) 05:19:40.03ID:SVvax3Ui0 ざっと各報道機関の記事を読んだけど
共同開発という言葉を用いるとこが少なくなってきている
日経でさえ記事に共同開発という言葉を使うのを避けるようになってきた
共同開発というには外国企業の関与があまりに薄いので実態に合わないのが判然としていたからだろう
共同開発という言葉を用いるとこが少なくなってきている
日経でさえ記事に共同開発という言葉を使うのを避けるようになってきた
共同開発というには外国企業の関与があまりに薄いので実態に合わないのが判然としていたからだろう
904名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 07:09:29.56ID:wdfaoNN/0905名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-tPi/ [14.101.25.202])
2019/12/13(金) 07:15:37.87ID:x7pCvTWH0 >>901
火災が消せないって燃料が石炭とかなのか
火災が消せないって燃料が石炭とかなのか
906スレ127の1 (ワッチョイ df1b-xO71 [114.161.49.197])
2019/12/13(金) 07:18:05.54ID:Dkm/2LiH0 900超えたんで次スレ貼っておきますね。
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】 (実質スレ132)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】 (実質スレ132)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
907名無し三等兵 (ワッチョイ 5b69-GBjH [180.48.214.12])
2019/12/13(金) 07:22:55.18ID:IGdeKppM0908名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.255.62.238])
2019/12/13(金) 07:24:08.99ID:jRFiBygur 三菱は信用ならないからホンダにでもやらせればいいのに
909名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 07:41:17.56ID:qMqNmqNId910名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-I25z [106.132.135.129])
2019/12/13(金) 07:52:40.98ID:iA80AwK0a911名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-9jdg [111.236.16.77])
2019/12/13(金) 07:54:06.10ID:gACuoRREa912名無し三等兵 (ベーイモ MM06-huWj [27.253.251.143])
2019/12/13(金) 07:56:05.43ID:xLSeiHN/M 正しい動作は無意識では行えない
反射と思考の融合こそが人間の凄いところ
反射と思考の融合こそが人間の凄いところ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 08:29:29.76ID:wdfaoNN/0914名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.55.195])
2019/12/13(金) 09:05:26.04ID:INW8E+RHa F2後継機開発に100億円 政府、予算案初計上へ 共同開発、米英綱引き
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
・17日の大臣折衝で予算確定
・LMのF-22/F-35案は「米国のカモにされる」と極めて否定的
・防衛省はより主導権が握れる英国案に興味
・危機感を持った米側は今春から官邸に働きかけを開始
・政府内では同盟国である米国派も根強い
・政府はトランプ政権の横槍を警戒
・国内防衛産業は日本主導の開発に期待、協力体制の構築も検討中
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14292628.html
・17日の大臣折衝で予算確定
・LMのF-22/F-35案は「米国のカモにされる」と極めて否定的
・防衛省はより主導権が握れる英国案に興味
・危機感を持った米側は今春から官邸に働きかけを開始
・政府内では同盟国である米国派も根強い
・政府はトランプ政権の横槍を警戒
・国内防衛産業は日本主導の開発に期待、協力体制の構築も検討中
915名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/13(金) 09:14:09.16ID:iq1KSHWZM >>894
艦載版Su-57なあ、中国は艦載版J-20作るとか言ってたが艦載機の大型化が進むんかね
艦載版Su-57なあ、中国は艦載版J-20作るとか言ってたが艦載機の大型化が進むんかね
916名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.55.195])
2019/12/13(金) 09:19:46.59ID:INW8E+RHa 空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPL4N28L2KY
・・・一方、空軍の次期戦闘機「テンペスト」を計画する英国は、コスト面で現実的な開発計画を取りまとめるため、2020年末をめどに、負担を共有できるパートナー国を探している。
関係者によると、英国は日本に対し、戦闘機の中身であるシステムや電子機器の共同開発を提案。開発した技術の知的財産権を活用するのに制限を設けず、機体やエンジンも日本が自由に設計できる。 「英国の提案に対する関心が高まっている」と、日本側の関係者は話す。
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPL4N28L2KY
・・・一方、空軍の次期戦闘機「テンペスト」を計画する英国は、コスト面で現実的な開発計画を取りまとめるため、2020年末をめどに、負担を共有できるパートナー国を探している。
関係者によると、英国は日本に対し、戦闘機の中身であるシステムや電子機器の共同開発を提案。開発した技術の知的財産権を活用するのに制限を設けず、機体やエンジンも日本が自由に設計できる。 「英国の提案に対する関心が高まっている」と、日本側の関係者は話す。
917名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 09:33:20.24ID:y+27MaA7r >>913
もう100兆程度という数字が出てるから決まりだよ
大臣間の折衝なんて最後の確認儀式みたいなもの
大臣同士がが細かい数字をやりとりするわけないだろ
事務方同士が既に話がついてて100兆程度という数字を決め
最後に大臣同士が確認合意して決まり
もう100兆程度という数字が出てるから決まりだよ
大臣間の折衝なんて最後の確認儀式みたいなもの
大臣同士がが細かい数字をやりとりするわけないだろ
事務方同士が既に話がついてて100兆程度という数字を決め
最後に大臣同士が確認合意して決まり
920名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae7-R/5S [27.96.48.85])
2019/12/13(金) 09:36:36.11ID:wFORUoop0921名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/13(金) 09:39:59.84ID:ILrbcJk60 >>920
電子機器とかの関係だけならまあ関心はあるのでは?
電子機器とかの関係だけならまあ関心はあるのでは?
922名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-HYnD [106.72.134.64])
2019/12/13(金) 09:41:34.66ID:lHg4tkrL0 >>921
スケジュールが合わない気がする
スケジュールが合わない気がする
923名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 09:42:57.16ID:y+27MaA7r924名無し三等兵 (ブーイモ MMba-ckO5 [49.239.68.77])
2019/12/13(金) 09:44:25.93ID:e0LXRBsjM925名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 09:52:10.40ID:y+27MaA7r またバカな奴が出てきたな
何を開発するかも決まってないのに
予算だけが付くわけないだろ
しかも2020年度に全体開発計画スタート
まだ検討中とか思ってしまうのは知能の問題だろ
何を開発するかも決まってないのに
予算だけが付くわけないだろ
しかも2020年度に全体開発計画スタート
まだ検討中とか思ってしまうのは知能の問題だろ
926名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/13(金) 09:55:47.37ID:HqKes7Kf0 開発だけでなく交渉も水面下でステルスな感じで進んでんだろw
927名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.55.195])
2019/12/13(金) 10:04:55.98ID:INW8E+RHa >>922
ソフトだけヒトとカネをシェアして共同開発してそれを土台にF-3とテンペストお互い頑張ってねーということならどちらにもメリット大きいし時期的な問題もクリアされる
逆におそらく米企業案は開発する機体がすぐにはないから知財主張してるんだろな
ソフトだけヒトとカネをシェアして共同開発してそれを土台にF-3とテンペストお互い頑張ってねーということならどちらにもメリット大きいし時期的な問題もクリアされる
逆におそらく米企業案は開発する機体がすぐにはないから知財主張してるんだろな
928名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.109.248])
2019/12/13(金) 10:16:52.80ID:2IwqRBJtd まずプライム企業の選定(もう分かりきってるけど)、それから協力相手の選定だからね
発表するにも順番があるんです
発表するにも順番があるんです
929名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-l0cj [122.209.124.225])
2019/12/13(金) 10:17:12.17ID:csRmYDjh0 テンペストと協業できそうな所は無いよな。
時期も違えば、思想も違いすぎる。
でも、無人機や兵装のプロトコルは共通化しておきたい。
日本独自で規定したところで、どこかが採用してライセンス払ってくれる訳も無いから、
先行して決めたことを提供して少しでもすりよってくれたら儲けもの。
アメリカ一本被りに風穴開けて欲しい。
JSIの改造費の内、どのくらいがボーイングのライセンス料なのか解らんが、
この辺りを積極的に下げる努力をしたいところだね。
時期も違えば、思想も違いすぎる。
でも、無人機や兵装のプロトコルは共通化しておきたい。
日本独自で規定したところで、どこかが採用してライセンス払ってくれる訳も無いから、
先行して決めたことを提供して少しでもすりよってくれたら儲けもの。
アメリカ一本被りに風穴開けて欲しい。
JSIの改造費の内、どのくらいがボーイングのライセンス料なのか解らんが、
この辺りを積極的に下げる努力をしたいところだね。
930名無し三等兵 (オッペケ Srbb-do9P [126.200.115.207])
2019/12/13(金) 10:17:48.80ID:OGyRvq82r 在日米軍用途のF-3をこっそりとF-35組み立てに混ぜ込んで作るのかな
軍事機密だけど(笑)
軍事機密だけど(笑)
931名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/13(金) 10:22:15.16ID:ILrbcJk60 >>929
データリンク規格を日英共同で新規で出してF-35に搭載可能にして採用させてからF-3に搭載とかできればいいけどねぇー。
データリンク規格を日英共同で新規で出してF-35に搭載可能にして採用させてからF-3に搭載とかできればいいけどねぇー。
932名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.137.234])
2019/12/13(金) 10:33:13.29ID:gqcX+XAGa933名無し三等兵 (ワッチョイ 1a19-GBjH [125.197.186.61])
2019/12/13(金) 10:35:30.78ID:3vFTHGIg0934名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 10:37:08.36ID:O1eh5K7P0 朝日は反米反日ありきだからなぁ
ジャーナリストじゃなくてアジテーターだよ
ジャーナリストじゃなくてアジテーターだよ
935名無し三等兵 (ワッチョイ df02-kui+ [114.19.134.168])
2019/12/13(金) 10:41:16.75ID:c626L5Cn0 >>914
未だに共同開発とか書いてんのか
未だに共同開発とか書いてんのか
936名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 10:42:53.28ID:7d67S7cj0 >>914
中期防に国産主導を明記したし、アメリカ・トランプ政権から圧力はないし、今回は絶対大丈夫と言ってたこのスレにいた奴らは
今何を思ってるんだろう?
アメリカが動き出して政権がアメリカ寄りに傾きだしてるじゃんw
中期防に国産主導を明記したし、アメリカ・トランプ政権から圧力はないし、今回は絶対大丈夫と言ってたこのスレにいた奴らは
今何を思ってるんだろう?
アメリカが動き出して政権がアメリカ寄りに傾きだしてるじゃんw
938名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.137.234])
2019/12/13(金) 10:46:13.30ID:gqcX+XAGa939名無し三等兵 (ワッチョイ 63da-iWjQ [60.43.49.21])
2019/12/13(金) 10:47:36.34ID:wdfaoNN/0940名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 10:47:59.45ID:7d67S7cj0 >>935
海外報道、特に英語版Wikipediaは中韓人が跋扈してて、歴史・文化項目でとにかく日本を、近代までは中韓、
近代以降は欧州と米国の模倣国家扱いして書きたがるから、F-3の項目も日本人が頑張らないと共同開発を本筋に書かれるんだろうなあ。
海外報道、特に英語版Wikipediaは中韓人が跋扈してて、歴史・文化項目でとにかく日本を、近代までは中韓、
近代以降は欧州と米国の模倣国家扱いして書きたがるから、F-3の項目も日本人が頑張らないと共同開発を本筋に書かれるんだろうなあ。
941名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 10:55:26.64ID:7d67S7cj0 日本憲政史上最長政権で最保守といわれてる安倍でさえアメリカのポチだからなあ。
慰安婦合意、対韓輸出規制局長級協議再開、自動車関税撤廃無しのTPPなみの日米貿易協定とかアメリカにちょっと言われると直ぐ屁垂れるから心配だ。
局長級協議は元から日本が言ってた事とか言い訳する奴いるけど、アメリカから日本も一定の譲歩をと働き掛けうけて対韓無視から方針変更したしな。
慰安婦合意、対韓輸出規制局長級協議再開、自動車関税撤廃無しのTPPなみの日米貿易協定とかアメリカにちょっと言われると直ぐ屁垂れるから心配だ。
局長級協議は元から日本が言ってた事とか言い訳する奴いるけど、アメリカから日本も一定の譲歩をと働き掛けうけて対韓無視から方針変更したしな。
942名無し三等兵 (スフッ Sdba-qWAV [49.106.217.227])
2019/12/13(金) 10:58:08.55ID:TvG/IDY8d943名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/13(金) 10:59:15.72ID:gwfUysfY0944名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 11:00:07.10ID:y+27MaA7r 2018末以降はガセかどうか見破るのは簡単
国内開発案、F-22ベース案かテンペスト参加かも決まってないのに
全体開発の予算か付いて来年度から開発スタートなんてあり得ないから
予算が先に付いて開発するものが決まるなんてあり得ると思う?
何を開発するかも決まってないのに100億も予算付けるなんて財務省はぜいぶん甘い連中だよな(笑)
予算の話をしてるのに開発内容も決まってないとか書いてる記者は
相当にレベルが低いということ
国内開発案、F-22ベース案かテンペスト参加かも決まってないのに
全体開発の予算か付いて来年度から開発スタートなんてあり得ないから
予算が先に付いて開発するものが決まるなんてあり得ると思う?
何を開発するかも決まってないのに100億も予算付けるなんて財務省はぜいぶん甘い連中だよな(笑)
予算の話をしてるのに開発内容も決まってないとか書いてる記者は
相当にレベルが低いということ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 11:02:57.30ID:7d67S7cj0 F-2みたいなことにはならないと思うけど、そもそも中期防なんて総理と官邸の中枢メンバーの判断で簡単に吹き飛ぶという事をわかってなくて絶対視してる奴が多すぎ。
安倍政権は官僚にめっぽう強いけどアメリカには以前と同じく弱い。
安倍政権は官僚にめっぽう強いけどアメリカには以前と同じく弱い。
946名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-9jdg [106.140.137.234])
2019/12/13(金) 11:05:44.28ID:gqcX+XAGa 中期防を改訂しないと勝手に変更はできないよ
政治や官僚機構というのは正当な手順を踏まないと何事も動かない
政治や官僚機構というのは正当な手順を踏まないと何事も動かない
947名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-kui+ [175.177.40.41])
2019/12/13(金) 11:11:24.19ID:UVLUWO0C0 >>914
>政府は今回、共同開発となってもエンジンなどの主要部分を含めて、独自開発の割合を50%以上にして「日本主導」を確保したい考えだ。
案外目標が低い
>また、国内の防衛関連企業も戦闘機などの生産能力維持のため、日本主導の開発を主張。ただ、独自開発はコスト高や技術面の懸念もあるため、他国との共同開発を採る意向だ。
誰の意向なんだ?
>政府は今回、共同開発となってもエンジンなどの主要部分を含めて、独自開発の割合を50%以上にして「日本主導」を確保したい考えだ。
案外目標が低い
>また、国内の防衛関連企業も戦闘機などの生産能力維持のため、日本主導の開発を主張。ただ、独自開発はコスト高や技術面の懸念もあるため、他国との共同開発を採る意向だ。
誰の意向なんだ?
948名無し三等兵 (ワッチョイ 9a02-ckO5 [27.93.17.119])
2019/12/13(金) 11:12:41.06ID:gwfUysfY0949名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-l0cj [122.209.124.225])
2019/12/13(金) 11:13:43.04ID:csRmYDjh0 >>931
イギリスはF-35に規格を送り込める立場だよな。
となれば、イギリス主導になるよな。
名(日本で先行して策定した事)も実(ライセンス料)もすてて、実利(F-35/F-3のリンク)だけ
獲るのはありだと思う。
うまくすれば、ASM-3/4がF-35で運用可能になるかもね。
イギリスはF-35に規格を送り込める立場だよな。
となれば、イギリス主導になるよな。
名(日本で先行して策定した事)も実(ライセンス料)もすてて、実利(F-35/F-3のリンク)だけ
獲るのはありだと思う。
うまくすれば、ASM-3/4がF-35で運用可能になるかもね。
950名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.47.102])
2019/12/13(金) 11:23:04.82ID:STovGzBHa 貼らなかったけどロイター記事にはノースロップグラマンも参加に意欲とあるので
LM ボーイング BAEとあわせて4社が手をあげてるわけだ
LM ボーイング BAEとあわせて4社が手をあげてるわけだ
952名無し三等兵 (ワッチョイ df02-kui+ [114.19.134.168])
2019/12/13(金) 11:28:46.57ID:c626L5Cn0 >>947
共同開発すれば必ずコストが安くなり日本の持ってない高い技術やデータを都合よく渡してくれると妄想してるような馬鹿だろうな
共同開発すれば必ずコストが安くなり日本の持ってない高い技術やデータを都合よく渡してくれると妄想してるような馬鹿だろうな
953名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-jAo0 [153.235.199.28])
2019/12/13(金) 11:40:34.34ID:Dz4gi01rM >952
多分、英国が涙声でテンペストそれがダメなら、F-3(英国名称テンペスト)の共同開発としよう、となっているぐらい。
多分、英国が涙声でテンペストそれがダメなら、F-3(英国名称テンペスト)の共同開発としよう、となっているぐらい。
954名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-Fm7R [1.75.245.225])
2019/12/13(金) 11:41:46.73ID:aCwdDbC2d955名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 11:41:49.66ID:qMqNmqNId 機体の共同開発と搭載機器の共同開発を混同してるなー
956名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-jAo0 [153.235.199.28])
2019/12/13(金) 11:46:04.45ID:Dz4gi01rM 大型新規案件は、必ず大臣折衝になる長年のしきたりだから。
50年に一回ぐらいは財務絶対拒否で大臣折衝敢行があったかもしれない
50年に一回ぐらいは財務絶対拒否で大臣折衝敢行があったかもしれない
957名無し三等兵 (スフッ Sdba-VILg [49.104.50.173])
2019/12/13(金) 11:47:16.13ID:BjdWSIdHd 機密開示しないよとか、議会が「7兆かけてライン復活とか勘弁」と否定してるラプター改なんて
どこにアメリカのやる気があるんだ
どこにアメリカのやる気があるんだ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-9reZ [220.99.182.244])
2019/12/13(金) 11:51:06.64ID:NN+Nh2DO0 システムや電子機器を共同開発模索したところで、スケジュール違うのはどうしようもないやん
959名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 11:53:57.18ID:7d67S7cj0960名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 11:59:21.25ID:7d67S7cj0961名無し三等兵 (ワッチョイ 0eda-xO71 [121.113.192.133])
2019/12/13(金) 12:01:33.99ID:7d67S7cj0 さあ、中期防の「国際協力を視野に、我が国主導の開発」の文言は、いったい国産化率が何パーセントだったら「我が国主導」なのかな?
まさか50%?
まさか50%?
962名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.205.137])
2019/12/13(金) 12:08:36.88ID:7MRQXCowa 共同開発と書いたの朝日と共同だけだろ
他は全部国際協力としか言ってないし基幹部分は国内開発だとの報道もあるんだけど?
共同開発派はなに浮かれてんだ?
ベース機に来て欲しくてしょうがないんだろうなぁ
他は全部国際協力としか言ってないし基幹部分は国内開発だとの報道もあるんだけど?
共同開発派はなに浮かれてんだ?
ベース機に来て欲しくてしょうがないんだろうなぁ
963名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-PG86 [182.251.220.150])
2019/12/13(金) 12:09:22.47ID:eCWhy3Wma ソフトウェア共同開発?
制限なしで使いたい放題でハードウェアの制限もなし?
まさに求めていた所じゃないか
制限なしで使いたい放題でハードウェアの制限もなし?
まさに求めていた所じゃないか
964名無し三等兵 (ワッチョイ 03da-+fb4 [220.99.182.244])
2019/12/13(金) 12:11:06.07ID:NN+Nh2DO0965名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 12:11:26.18ID:O1eh5K7P0 日英でLinuxみたいなOSS開発はありだな。
966名無し三等兵 (スップ Sdba-3JQR [49.97.111.68])
2019/12/13(金) 12:17:22.34ID:4fLlTYe6d 後になってブラックボックスあるとか言わねえよな
967名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.208.13])
2019/12/13(金) 12:26:52.59ID:yO/PH5yGa ブラックボックスなし改修が自由に出来るとなれば自ずと周辺機器になるな
その周辺機器ですらあまりアメリカ製は採用しない可能性もあるけどな
後から難癖付けて輸出を渋ったりするから
その周辺機器ですらあまりアメリカ製は採用しない可能性もあるけどな
後から難癖付けて輸出を渋ったりするから
968名無し三等兵 (オッペケ Srbb-IkLP [126.255.178.30])
2019/12/13(金) 12:31:06.30ID:0Gn6QUhFr969名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 12:32:29.04ID:y+27MaA7r970名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 12:39:49.87ID:y+27MaA7r 法律は時よって改変されるが
改変前に違反をしたら処罰の対象になるのと同じ
法律は改定される可能性があるから違反しても処罰されないと主張してるようなもの
中期防の内容を改定してからでないと開発方針の変更はできない
で、中期防を改定しましたか?
改変前に違反をしたら処罰の対象になるのと同じ
法律は改定される可能性があるから違反しても処罰されないと主張してるようなもの
中期防の内容を改定してからでないと開発方針の変更はできない
で、中期防を改定しましたか?
971名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.219.10])
2019/12/13(金) 12:42:05.59ID:slH/OTT1a システムって兵装システムなのかシステムインテグレーションの事なのかはっきりしないな
お互いに知財を開放していいレベルなら基幹に関わる部分は共同開発しないかもね
開発した成果物は作り置き出来るからスケジュールは余り関係ないでしょ
お互いに知財を開放していいレベルなら基幹に関わる部分は共同開発しないかもね
開発した成果物は作り置き出来るからスケジュールは余り関係ないでしょ
972名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-/YRz [106.132.86.173])
2019/12/13(金) 12:45:23.91ID:pRfR4AGQa エゲレスのはF-3用に一緒に作ったコンポーネントをあとでテンペストでも使わせてねって話だよね要は
973名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-gRDn [36.11.225.43])
2019/12/13(金) 12:53:30.55ID:FUBV25pJM 【XF9-1】F-3を語るスレ131【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1575619156/
974名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 12:55:15.01ID:qMqNmqNId975名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-Vr3I [106.133.47.102])
2019/12/13(金) 13:05:00.51ID:STovGzBHa976名無し三等兵 (ワッチョイ 37b1-f14Z [218.227.18.64])
2019/12/13(金) 13:12:26.54ID:k84G87D+0 空自のF2後継機、英国が共同開発の有力候補に浮上=関係者
ttps://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9
ttps://jp.reuters.com/article/airforce-f2-uk-idJPKBN1YG2T9
977名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.213.87])
2019/12/13(金) 13:14:27.79ID:pENLrBxka LMは無いでしょ
あそこはルールは俺達が作るとしか考えてないので
仲間に入れたら最後
むちゃくちゃに引っ掻き回して気が付きゃ日本が弄れるとこ殆んどありませんでしたってなるよ
あそこはルールは俺達が作るとしか考えてないので
仲間に入れたら最後
むちゃくちゃに引っ掻き回して気が付きゃ日本が弄れるとこ殆んどありませんでしたってなるよ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/13(金) 13:15:09.39ID:HqKes7Kf0 もう見積取ってイラネと返事した後だから蒸し返しても意味なさげ。
防衛庁レポートだけが正しい。
防衛庁レポートだけが正しい。
979名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 13:17:21.80ID:qMqNmqNId LM相手にはF-35とSPY-7で義理は果たしましたからね
この上日本の独自仕様まで売り渡して言い値でお買い物させるという濡れ手に粟させるほどお人好しじゃありません
この上日本の独自仕様まで売り渡して言い値でお買い物させるという濡れ手に粟させるほどお人好しじゃありません
980名無し三等兵 (ワッチョイ 4e03-f14Z [153.215.31.185])
2019/12/13(金) 13:18:16.20ID:ILrbcJk60981名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 13:21:03.30ID:qMqNmqNId >>980
他人の金で好きにやるって魅力的だからねぇ
まして、情報をしつこく追っかけてるのでなければ「今までまともな戦闘機作ったことない国だから儲けるチャンスあるかも」ってのが多数派なのはまぁ同意
ついでに自国で作る予定のものの技術テストベットを他国の金でできるってのも大きい
他人の金で好きにやるって魅力的だからねぇ
まして、情報をしつこく追っかけてるのでなければ「今までまともな戦闘機作ったことない国だから儲けるチャンスあるかも」ってのが多数派なのはまぁ同意
ついでに自国で作る予定のものの技術テストベットを他国の金でできるってのも大きい
982名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-kui+ [175.177.40.41])
2019/12/13(金) 13:25:53.41ID:UVLUWO0C0983名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-GbcY [106.133.50.37])
2019/12/13(金) 13:26:05.48ID:RghZJdnNa イギリスのは共通化を図って相互の開発結果をそれぞれに反映しましょ
なんだろうけど、後出しになるイギリス側の開発結果がちゃんと貰えるかなんて分からんし難しい
無人機分野での連携が関の山なんでね?
なんだろうけど、後出しになるイギリス側の開発結果がちゃんと貰えるかなんて分からんし難しい
無人機分野での連携が関の山なんでね?
984名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-1D1q [182.251.44.92])
2019/12/13(金) 13:33:34.99ID:wUUu8Nmia >>982
F-35を見て五年は大差ないと思えるか?
F-35を見て五年は大差ないと思えるか?
985名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 13:34:04.64ID:qMqNmqNId986名無し三等兵 (オッペケ Srbb-KR/4 [126.179.6.106])
2019/12/13(金) 14:05:21.30ID:y+27MaA7r 来年度に構想設計するのに
国内開発かF-22ベース案、テンペスト参加も決まってないのに
設計なんてできるの?
そもそも英国で計画もまとまってない
日本がテンペストの何を設計するのかな?
これで気がつかないのはどうかしてる
国内開発かF-22ベース案、テンペスト参加も決まってないのに
設計なんてできるの?
そもそも英国で計画もまとまってない
日本がテンペストの何を設計するのかな?
これで気がつかないのはどうかしてる
987名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.218.220])
2019/12/13(金) 14:10:28.61ID:sA77VRnra イギリスは総選挙でEU離脱が確定的になったからFCASと合流する線は消えたので
テンペスト計画参加は無くても一部コンポーネントの共通化はするでしょ恐らく
まあ営業上、イギリスは勝手に日本を共同開発国に加えそうではあるが。
テンペスト計画参加は無くても一部コンポーネントの共通化はするでしょ恐らく
まあ営業上、イギリスは勝手に日本を共同開発国に加えそうではあるが。
988名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9f-JbbI [125.199.109.230])
2019/12/13(金) 14:12:42.97ID:RasHLr/q0989名無し三等兵 (スップ Sdba-eghi [49.97.111.142])
2019/12/13(金) 14:14:56.97ID:RjwYMHyrd >>977
F-2「何か忘れられてる気がする」
F-2「何か忘れられてる気がする」
990名無し三等兵 (ワッチョイ 4edb-X5Um [153.142.106.9])
2019/12/13(金) 14:15:02.40ID:HqKes7Kf0 空自が年間に何回スクランブルしてると思ってんだ。
実戦ノウハウがない?
トリガーを引いてないだけだぞ。
実戦ノウハウがない?
トリガーを引いてないだけだぞ。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-q31q [221.82.90.127])
2019/12/13(金) 14:15:14.30ID:O1eh5K7P0 実戦ノウハウ言うても日本が欲してる対空対艦戦のノウハウは豊富なのかね
993名無し三等兵 (スップ Sd5a-FwpY [1.72.0.15])
2019/12/13(金) 14:32:35.04ID:lnd/kvucd 共同開発させようとしてるのがどういう連中か分かりやすいじゃない
994名無し三等兵 (スフッ Sdba-PoU1 [49.104.44.109])
2019/12/13(金) 14:35:28.25ID:qMqNmqNId995名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-1D1q [182.251.44.92])
2019/12/13(金) 15:02:46.44ID:wUUu8Nmia >>990
そのトリガーを引いてるかどうかがでかいんだろ
そのトリガーを引いてるかどうかがでかいんだろ
996名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-3bdW [106.132.207.11])
2019/12/13(金) 15:15:50.45ID:5PvdKDcsa コンポーネントの共通化如きでそんな大切なデータ渡す訳ないでしょ
997名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-2nke [110.165.196.0])
2019/12/13(金) 15:20:16.40ID:iq1KSHWZM >>995
地上戦ですらトリガー引きまくるテロリストより正規兵の方が上だろに機械と機械のぶつかり合いになる空でそう思ってるのは哀しいな
地上戦ですらトリガー引きまくるテロリストより正規兵の方が上だろに機械と機械のぶつかり合いになる空でそう思ってるのは哀しいな
998名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uFh0 [221.105.142.125])
2019/12/13(金) 15:23:32.90ID:TdwOuo2h0 そりゃあ実践データは大事よ
イスラエルも実践データ渡すかわりにF35の改修認められたからね 何より欲しいのは実践よ実践
イスラエルも実践データ渡すかわりにF35の改修認められたからね 何より欲しいのは実践よ実践
999名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-opS3 [182.251.241.15])
2019/12/13(金) 15:25:05.91ID:cxiyUsrPa 千
1000名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-opS3 [182.251.241.15])
2019/12/13(金) 15:27:23.11ID:cxiyUsrPa 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 22時間 29分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 22時間 29分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- 定時で帰ろうとしたら上司に「男なんだろ?」って言われた
- 逆読みの魅力 [696684471]
- 高市早苗「何がクニだよ」 [402859164]
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
