【XF9-1】F-3を語るスレ163【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM63-7xH0 [36.11.225.251])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:14:43.29ID:ZGYtXX6yM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ161【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1594145655/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Sr29-9PzN [126.34.20.169])
垢版 |
2020/07/15(水) 19:21:36.12ID:PzDShN4Gr
m(__)m
2020/07/15(水) 23:04:48.62ID:szgCH4t+0
https://i.imgur.com/DnGvhhk.jpg
https://i.imgur.com/lcPMpMq.jpg
2020/07/16(木) 01:46:16.81ID:T46jHl+/0
>>1
我が国主導の乙
2020/07/16(木) 07:08:29.04ID:YIgFgRcg0
>>1 スレ立て乙。
2020/07/16(木) 08:29:53.00ID:xRThWIRd0
>>1
ラムジェットY乙ー23
2020/07/16(木) 09:52:07.97ID:NwUkxBuM0
>>4
NGワード 主導
2020/07/16(木) 18:50:49.32ID:S5Pxy6U20
>>1
乙乙
2020/07/16(木) 19:13:14.25ID:aOwJ9QCs0
>>1
2020/07/16(木) 19:37:07.05ID:tke9cpEi0
>>1

ここへ来てKの国が協力国にねじ込んでくる展開とかw
2020/07/16(木) 19:42:11.90ID:FECr5HkKd
何も技術ないんだからお帰りください
2020/07/16(木) 19:59:57.35ID:S5Pxy6U20
>>10
色気だすにしても3年は遅いよな…
何を出せるのかみたいな根本をさておいても、
政治面軍事面で関係は致命的に悪化し、プロジェクトスケジュール的にもいまさらステークホルダー増やせるわけもないのに何をいってるんだろうと
2020/07/16(木) 20:02:40.98ID:dhxyX/ayr
練習機とはいえボーイング最新鋭の機体がすぐライセンス生産可能になるとは到底思えんのだが
2020/07/16(木) 20:12:43.02ID:dYjPbvkD0
T-4ベースで安く作れば10億以下でできんの?
2020/07/16(木) 20:17:31.42ID:GYtDg+AZa
T-4がそもそも20億越える
2020/07/16(木) 20:24:22.10ID:C0kNw9EQM
FMS調達で1機45億円位かな
2020/07/16(木) 20:26:26.85ID:KO+U1Cxs0
韓国メディア、日本のF-35国際整備拠点を利用する見返りに訓練機T-50導入を提案。
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/proposal-to-introduce-training-machine-t-50-in-return-for-use-of-mrou-in-japan/
2020/07/16(木) 20:31:28.88ID:8hvk1mTJ0
>>17
相変わらずウリナラは甘ったれとるな
2020/07/16(木) 20:34:09.07ID:45gyrHc7p
意味不明過ぎるw
文句はロッキードに言えって

というか世界で3000機売れるとドヤってたのになぜ仮想敵国の日本にすり寄ってくるんだ?
20名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:03:01.94ID:TWL67gAZ0
まあ訓練機は順当にT-7あたりだろうなぁ…
21名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:08:01.29ID:TWL67gAZ0
というかマジでなんでT-50を採用させようなんて考えが出てきたんだろうか?防衛大臣の弱みでも握ってないと無理な話だろ
2020/07/16(木) 21:11:34.31ID:S5Pxy6U20
>>19
>>17の記事にある通り、古くて高いと言う厳然たる事実がね…
23名無し三等兵 (ワッチョイ d5ad-d+HS [42.145.136.189])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:15:20.12ID:X9jBX3Mt0
T-50を100機ほど無償譲渡するので日本の整備拠点を使わせてくださいって話なら考えてやらん事もないが
整備拠点を使わせろ、T-50を買え、F3開発に参加させろって
日本にメリットほぼ無しじゃんw 一蹴する一択www
2020/07/16(木) 21:17:01.51ID:IASgOcU90
整備拠点は儲かるからええやろ
それ以外は知らん
25名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:21:22.68ID:s9C8Anve0
>>17

        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        お断りだああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
26名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:23:56.99ID:s9C8Anve0
>>25 デカイAA貼るもんじゃないけども 久しぶりに貼らずにはおれなんだスマンな
2020/07/16(木) 21:24:05.98ID:dhxyX/ayr
日本と対等じゃなきゃ嫌だってことでダダこねてるんだろ
2020/07/16(木) 21:24:11.42ID:VMd0c1z00
まあ、米国製が買えるなら、普通はそちらを選ぶしな。
基本的に韓国製は諸事情で西側諸国から兵器を買えない国にとっての代替品ポジションでしか無いので、
日本では選択肢にも入らない。
2020/07/16(木) 21:25:29.29ID:MkPvRqsX0
>>13
というか製造数と納期を考えると練習機スレにいるT-7A房のいうように2036年とか無理に決まってんだろ馬鹿じゃねぇーのって思う。
>>16
米軍納品価格20億としてだいたい予備パーツや保守サポートをすると2〜2.5倍になるという慣例があるので50億ぐらいかな?
2020/07/16(木) 21:26:07.60ID:/dryh5v50
>>27
せめてF-2レベルの物を作ってから言うべき
2020/07/16(木) 21:28:37.74ID:MkPvRqsX0
>>30
サーブと同程度は作ったニダとかいいそうだけどね。
32名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:34:11.19ID:TWL67gAZ0
https://www.aviationwire.jp/archives/206663
一応こんな記事もあるな
2020/07/16(木) 21:35:34.16ID:yJ1VCozQ0
>>31
AESAもアレイ作っただけで調整できないし
フェイズ1なら普通にF-2未満かな
34名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:36:27.80ID:TWL67gAZ0
国内の関連企業のリソースは次期戦闘機開発に割いて練習機は普通に輸入、とかそういう選択肢はあり?
2020/07/16(木) 21:40:13.81ID:8hvk1mTJ0
哨戒機と輸送機(飛行艇も時期被り期間アリ)同時に作れて、戦闘機と練習機は作れないってのもね
印象論だけじゃなくキチンと証拠がないとな
2020/07/16(木) 21:41:36.14ID:45gyrHc7p
>>27
対等ところかめっちゃ上から目線じゃんw
2020/07/16(木) 21:43:55.82ID:/dryh5v50
>>34
買い物で構わないと思うね
高い金払ってライセンス生産するのは有事を見据えた稼働率の維持と国内の技術力維持のため
練習機であれば前者はそこまで深刻ではないし、国内の技術者はF-3でそれどころではないだろうし
38名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:45:00.79ID:TWL67gAZ0
>>35
まあそりゃそうか
いずれにせよ国内開発かT-7のライセンス生産なり輸入なりで、T-50は……ものすっごいウォン安円高になったらワンチャンあるかも……?
2020/07/16(木) 21:47:59.83ID:45gyrHc7p
>>38
自衛隊が重視するのは米軍とのインターオペラビリティーだから、米軍不採用の練習機に用はない
40名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-W1cT [126.177.145.132])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:48:11.70ID:oAmhXGfH0
国産で高等練習機を作るとなれば高いだろうし
輸出して少しでも単価を下げる努力もどうせしないんだし練習機はT-7Aで良いよ
41名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:48:32.97ID:TWL67gAZ0
最近はボーイングがなかなか上手くいってないみたいだし、資金援助を兼ねて買ってくれってのはありそうだな
個人的にはT-7がかわいくて好きだから日本の空を飛んでくれたらいいなって
2020/07/16(木) 21:49:13.51ID:sgvWGxzE0
川崎あたりが作るやろ、練習機は
三菱差し置いて、P/C-Xの開発人員がF-3にかかりきりになるとは思えんのやけど
43名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:50:12.05ID:PeGuHTce0
>>34 >>35

たぶん優先順位の問題
次期戦闘機関連(無人機含む)が最上位の優先順位なのは間違いない
次いでC-2電子戦機が次にくるのは確定
だからC-2電子戦機は予算を付けて開発の段取りが組まれている
いずれP-1の電子戦機も開発される可能性が高い

さて練習機の優先順位は?
正直言って昔とちがって練習機の優先順位はあんまり高くないから
後回しにされがちになってるのは否めないかな
2020/07/16(木) 21:50:21.24ID:811wUcM/0
T-7って機体総重量が5.5tしかないのに
F404なんて積んでるのか
どんだけパワー余ってるんだと

でも最高速度は1300km/hまで
後退角のせいか大きなストレーキが例によって悪さしてるのかは分からんが
2020/07/16(木) 21:52:51.18ID:IjBeJuKC0
シミュレータ→T-7→戦闘機用シミュレータ→実用機なんてルートもあり得るのか。
練習機はほぼいらず。
46名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-DTuL [138.64.214.237])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:52:54.28ID:nnlzWOeY0
前スレで川崎かスバルがみたいな話ししてたけど次期戦闘機に航空業界はオールインだから国産練習機は普通に無理じゃね?

あとF-3複座型の話もしてたけどF-3って複座作るんけ?
F-22もF-35もsu-57も複座ないよね
F-22の複座計画したけど金がかかりすぎるからやめたってアメリカが言ってたような
2020/07/16(木) 21:54:32.25ID:De/EBNRnr
複座なんか作る訳ないだろ
現実が見れない軍オタ酷使様の戯言だよ
48名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:54:50.13ID:TWL67gAZ0
>>43
いろいろと作れるようになったが故の嬉しい悲鳴ではあるが、こうして列挙してみると大渋滞だな
そろそろ空自専門の航空機メーカーが欲しくなってくるくらいだ
2020/07/16(木) 21:54:50.97ID:wCqYfTUi0
かつての伝統的日韓関係の思考様式を見るようでほんと嫌になる。
中曽根や金鍾泌の保守()が典型で、日本は同じ釜の飯がどうたら言って与え続け、韓国は施しを受けて恨を溜める。恨を晴らすために陰に陽に嫌がらせをし、日本はそれを赦しつづける。
今だってムンじゃなければ、頼まれる前から譲歩したがる自民党議員はいくらでもおるやろしなあ。2階とか石破とか岩屋とか。
2020/07/16(木) 21:55:31.94ID:IjBeJuKC0
高等練習機って運用コスト含めて実用機の何分の一かかると見られているのかなあ
中等のT-4は導入費は20億程度でも運行コストが不相応に高いと誰かが言っていた気がする
2020/07/16(木) 21:59:02.62ID:S5Pxy6U20
>>43
電子戦機の開発は機体を作る人的リソースにはあんまり跳ねないのではないか?
川重的には将来のこともあって開発を勝ち取りたいと考えていると思う
2020/07/16(木) 21:59:25.66ID:GYtDg+AZa
>>47
将来的に無人機の制御母機になるならありえなくはない
一人でやるにはあまりに作業量が多すぎる

まぁ、そこまで行くと飛行制御とかをAIに任せる可能性もあるけども、戦車みたいに車長と操縦士みたいに役割分けたほうがいいだろね
53名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/16(木) 21:59:42.49ID:PeGuHTce0
>>48

無人機は川崎重工やスバルが主に手がける感じだから
手が空いてるということは無いと思うけどね

でもT-4後継機に関しては2024年度以降じゃない検討されない
先に検討されるのはT-7初等練習機の後継機の方で2023年度末までには決められる
こっちを川崎やスバルが手がけるかの方が注目
2020/07/16(木) 22:01:36.63ID:sgvWGxzE0
>>46
オールインっていうけど、P/C-X開発した川崎の人員すべてがF-3開発期間中の全てで拘束されるとは思えんのやけど、なんとなく
2020/07/16(木) 22:01:48.68ID:/dryh5v50
>>44
練習機がそんなにスピード出しても何もやることないだろ
それよりF404ってかなりうるさいやつじゃなかったっけ…

>>46
UCAVの統率をやるなら専任搭乗員が居た方が良いかも知れないな
2020/07/16(木) 22:08:27.99ID:811wUcM/0
>>55
軽攻撃機としても位置づけされてるのかと思った
2020/07/16(木) 22:09:09.63ID:FWSIik2er
T-4のアビオニクスを最新にしてあとはマイナーチェンジとかではだめなの?
機体やエンジンってそのまま再生産orブラッシュアップ程度で良い気もするけど問題あるのかな?
58名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 22:10:41.16ID:TWL67gAZ0
練習機に求められる性能ってのがよくわからないんだよな
戦闘機なり輸送機なりに比べてそもそもの目的がふんわりしてて、なにを評価したらいいのかよくわからん
教えてエロい人
2020/07/16(木) 22:12:16.98ID:/dryh5v50
>>56
日米共にそんなものは必要としてないだろ
2020/07/16(木) 22:13:13.36ID:hROGyLWl0
T-7って武装出来るの?
200機以上導入するんならいざって時に対地攻撃出来ると便利
61名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 22:14:26.68ID:TWL67gAZ0
>>56
日本でその需要はないだろうな
発展途上国でよく聞く話なのでそう思うのは無理からぬことだが
2020/07/16(木) 22:15:18.81ID:S5Pxy6U20
>>57
新しい装備のために配線に冷却に空気の流れを考えて重心取り直して…とやってくと新造するのと大差ない手間が掛かる罠
だったら少し掛けてでもきちんと作った方が技術継承も含めて結果的に割安となるのがこの手の開発
2020/07/16(木) 22:16:04.21ID:MkPvRqsX0
>>50
そら高いのは、T-2の後継機でもあるからね。
戦技以外の高等練習機の代替えでもあるから。

で、戦技はいまでは、実機でやるようにしていると
F-15DJとF-2Bの退役次第だけどね。

ただF-2Bのフレーム寿命は想定よりも長そうって話はあるからね。
2020/07/16(木) 22:17:16.18ID:5Sy3e2670
それなりに良い値段する練習機を入れる(製造/維持/整備基盤等を1から構築)なら

多少開発費は嵩むけど、複座型開発してF-Xの運用基盤流用するのもアリ とは思う
2020/07/16(木) 22:17:33.25ID:MkPvRqsX0
>>60
財務省「はーい。戦闘機枠にいれちゃいますねー。」
こうなるからやめとけ
2020/07/16(木) 22:19:20.86ID:De/EBNRnr
>>57
機体の造りが古すぎてF-35やF-3の様な最新鋭戦闘機の訓練に向いてない
改修(笑)でどうにかなる様なレベルではない
再生産するだけ無駄
67名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-DTuL [138.64.214.237])
垢版 |
2020/07/16(木) 22:24:31.73ID:nnlzWOeY0
>>57
30年以上運用してるので機体もエンジンも陳腐化が著しいでしょ
あとT-4ってエンジンの欠陥がぼろぼろ出てきてるだろ
2020/07/16(木) 22:27:28.93ID:/dryh5v50
私に良い考えがある
X-2を弄くり回して練習機としてでっち上げよう
2020/07/16(木) 22:28:47.26ID:hROGyLWl0
財務省が日本の敵か
極超音速滑空弾が完成したら真っ先に撃ち込んで欲しい
2020/07/16(木) 22:29:50.98ID:IASgOcU90
どこも最大の敵は予算だぞ
2020/07/16(木) 22:30:26.70ID:dhxyX/ayr
いやー
F-35の整備どうなりますかな
韓国が日本での整備にすんなりうんとは言わなさそうだからどんなダダこねてくるかと思って見てたけどこう来ましたかww
ボーイングのT-7、しかもライセンス生産してもいいですよって言ってるのを買わずに、韓国の練習機をわざわざ買うメリットを説明出来るなら買ってあげても良いww
まあ無理でしょう
論理的にも物理的にも不可能です
2020/07/16(木) 22:39:34.15ID:De/EBNRnr
あの元駐日武官の記事はツッコミどころ満載
政治的な意味合いを抜きにしても、最新鋭のT-7Aを差し置いて少し古いT-50を選択する合理的な理由が全く見つからない
73名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/16(木) 22:40:55.13ID:TWL67gAZ0
正直日本としては素直にうんと言われるのが一番困ると思うんだよな
なんかあるたびに真っ先に日本での整備不良を疑われることになるぞ
2020/07/16(木) 22:49:06.10ID:An4Cqdvh0
まあイチャモンつけてゴネる方向で最終的に来るだろうね。彼らはそうするしかないからなあ…
2020/07/16(木) 22:50:17.86ID:hROGyLWl0
彼らは意地のためにオーストラリアまで運ぶんじゃないか?
2020/07/16(木) 22:52:08.92ID:JxZckqMDF
そもそもレーダーごめんなさいが先では
77名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/16(木) 22:53:16.58ID:s9C8Anve0
万能論ブログ
デジタルセンチュリーの検証? F-15EXは次世代戦闘機F-Xの技術実証機

F-15にAGM-183A ARRWを搭載した模型が先日出された
実際に運用する可能性があるのかは分からんけども 
センチュリー等F-Xに滑空弾対地ミサイル運用はあり得ると個人的に思う
露や中国も航空機から大型長距離対地ミサイル運用する可能性はある(露は既に運用)

AGM-183A ARRWは全長6.5mの可能性らしい やっぱデカいけども
滑空弾は弾頭を利用してブースターは更に小型して搭載できるように考えておいていいんじゃないかな?
先日の別冊軍研で元空将は滑空弾航空機運用は考慮しておくべきって書いてた
2020/07/16(木) 22:55:58.98ID:hROGyLWl0
F-15JSIってバンカーバスターって運用出来るかな?
2020/07/16(木) 23:04:57.57ID:1BynJXJB0
インターセプターにバンカーバスターを…?(困惑)
2020/07/16(木) 23:05:05.66ID:NnSExRIo0
>>60
軽攻撃型の派生型の構想は有るらしい…

T-7A
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-7_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB)
>T-38より高度なアビオニクスを搭載しており、F-35への移行を想定した訓練が可能である。
> 2019年時点で、日本をはじめとした海外への売り込み、軽攻撃機(COIN機)への転用も視野に入れている[13]。

中小国は攻撃型藻在った方が導入し易い
T-38にはF-5ってバリエーションがあるし、F-5の複座型を練習機と兼用してた国も多い
っていうか、非武装の練習機型しかないT-4の方が少数派…
(高等練習課程をF-4EJやF-15DJ、F-2Bで行ってたから…)
2020/07/16(木) 23:10:52.00ID:S5Pxy6U20
>>80
(支援)戦闘機の開発がすんだら、日本でCOIN機は役に立たないから日本ではT-2/F-1こそ例外的ってだけですわな
今も事実上変わらないけど当時は法律面でも輸出なんぞ考えられないし
2020/07/16(木) 23:13:48.22ID:wCqYfTUi0
>>80
F-5とアルファジェットの後釜狙いやね。
https://www.flightglobal.com/farnborough-2020/boeing-sees-t-7-as-combat-replacement-for-northrop-f-5-and-dassault/dornier-alpha-jet/139289.article
2020/07/16(木) 23:34:35.71ID:IMwI/MYbd
>>79
スーパーインターセプターと名乗ってるが中身はバリバリのマルチロールファイターやで、
要は一人乗りのストライクイーグルやがな。
2020/07/16(木) 23:38:21.66ID:hROGyLWl0
>>79
もうJASSM-ERやLRASMを運用出来る様に機体の構造から強化したらしいので空対空戦闘よりも対地優先なのかと思っている

F-15Eだとバンカーバスター使えるので機体を強化したF-15JSIなら可能なのかなと思っただけ
2020/07/16(木) 23:56:20.51ID:T46jHl+/0
>>7
なんで?( ´;ω;`)
2020/07/17(金) 00:10:30.63ID:w/8XuBxvd
KFXは背伸びしすぎず堅実な戦闘機だよ
少なくともF-2なんかよりはよっぽど良機
東南アジアとかには売れそう
2020/07/17(金) 00:11:10.68ID:5gQzyv8p0
元々売る気ねぇーから>F-2
2020/07/17(金) 00:13:28.87ID:+o0trNCmr
20年前の戦闘機を比較対象にしないとイキれないなんて哀れやのーwww
2020/07/17(金) 00:14:15.51ID:xMFcePdt0
東南アジアの仮想敵は中共だからF-35か、
妥協してもそれなりに近代化改修したF-16くらいでないと役に立たないんだが
既にSu-30MやらF-15Eやらが存在する地域だし
2020/07/17(金) 00:25:43.53ID:yILrmL5f0
>>86
共同開発国のインドネシアが降りたがってる件
他の国もとんと引き合いがあるとは聞きませんな、なんせ対地能力ないからね
91名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/17(金) 00:36:18.51ID:0swg0ZHe0
>>86
どやろ? 無意味に貶すのはおかしいけども インドネシア降りたってのもあるけど

>背伸びしすぎず堅実な戦闘機だよ
良くまとまった良い飛行機だけども物足りなさも有るような感じ
でもお値段はやっぱりそれなりにする いまいち割安感がしない 
アップデートしていったら案外高くなる可能性(数が出なかったら尚更)
やっぱ米から買った方が性能もお得感もあるんじゃね?ってなる様な
2020/07/17(金) 00:39:54.85ID:5gQzyv8p0
タイフーン買うかF/A-18買う化した方が確実に安く上がると思うよ。
2020/07/17(金) 00:46:41.27ID:5gQzyv8p0
ついでいうと日本みたいに国情にあった独自ミサイルとかあるわけでもないしねぇー
2020/07/17(金) 00:53:41.83ID:RBJuuQuAd
>>80
今の西側には、(FA-50を除くと)かつてのF-5的な輸出用練習機兼軽戦闘機枠が無いのよね
フィリピンみたいな経済力の弱い国にも装備させられる、取得経費も維持費も安い機体が無い
下手すると、中国にその需要を奪われて、そこから国まるごと絡め取られる恐れが有る
なんで、T-7Aの武装化案はそういう需要を考えれば当然出てくる。最初から武装化をどれ程考慮しているのかは分からんが
2020/07/17(金) 00:59:26.64ID:WKBFSVci0
>>17
燃えないゴミを押し付けて見返りとか訳が分からん
2020/07/17(金) 01:02:32.90ID:5gQzyv8p0
>>94
F-5を再製造して近代化改修で十分ちゃ十分では?
下手すると予備パーツの関係でF-5の再生産改修機のほうが喜ばれそう
2020/07/17(金) 01:15:32.73ID:g94tcT3h0
T-4の後継はF-X開発過程で派生させた方が良いやろ
アビオやエンジンを簡素なものにすればさらにコストも抑えられるし
2020/07/17(金) 01:22:06.18ID:Op6N7b+Aa
まだロールアウトもしてないKFXがなぜ今から堅実で(F-2より)良い戦闘機だと言えるの?
2020/07/17(金) 01:26:17.67ID:WKBFSVci0
>>98
>KFX
飛ばないから墜落もしない とか?
2020/07/17(金) 01:41:52.52ID:fA84FQgg0
スッップとブーイモは挑戦人だからなw
元在日武官と同じ脳を持った妄想民族のレスなんか華麗にスルーすればいいのさ
KFX というゴミ戦闘機を量産して国防予算を無駄に浪費してくれた方が日本には好都合だろうw
2020/07/17(金) 01:43:54.60ID:yILrmL5f0
>>98
レーダーはJ/APG1より少しマシなぐらい(つまり現行F-2よりショボい)
F414双発なので積載量はライノより劣る程度か?F-2よりは少し多いかも
レガホより小さい機体サイズ的に速度は割と出そう、その代わり燃料少なくて足かなり短そう
AMRAAM使えないのでミーティアになる、対地はblock2までお預け

今わかってる情報だと堅実というよりはかなりピーキーな機体になりそうな気がしてるけどなあ
スレチなんでこれ以上は止すけど
2020/07/17(金) 02:02:54.26ID:3nPbN3aGd
他国の開発に他から買った方がいいとか余計なお世話やろ
それじゃ何も始められん
2020/07/17(金) 02:25:13.13ID:7+vhd7zW0
スレチだしやめてくれよ韓国ネタは…
2020/07/17(金) 02:32:54.53ID:7rxUkfsc0
>>17
( ´_ゝ`) プッ
何言ってんだこいつ……
2020/07/17(金) 02:34:30.33ID:7rxUkfsc0
>>85
荒れるから
2020/07/17(金) 02:40:40.83ID:DEG/zMd60
>>97
F-2の要素を転用したら金とられるのね?
主脚とかスティック回り、飛行制御ソフト
冷静に考えると転用できる部分がとても少ない
ただでも使わない方がいいかなぁ
2020/07/17(金) 02:45:05.41ID:bd+u/cIo0
>>102

全く余計なお世話だな>>17
2020/07/17(金) 02:46:28.42ID:5gQzyv8p0
つーか韓国からわざわざ高等・戦技向けの練習機買うぐらいならT-2を推力強化した上でCCV化したやつでも製造するわって真顔で答えられる
2020/07/17(金) 03:11:44.41ID:DEG/zMd60
>>108
練習機スレにT-7Aが好き過ぎてどうもならない人が暴れてるのよ
そいつ見てたら、T-7A以外ならなんでもいいって思ってたさ

でも、こっちのが嫌だった

めんどくさいからとっとと
「時期練習機は我が国主導で国際協力を視野に入れ開発する」
っていってくれないもんかね

もっと正直に
「防衛相OBのポストが増えるようにKかFが主幹で開発する」っていってくれても問題ないぞ
2020/07/17(金) 03:25:36.15ID:5gQzyv8p0
>>109
冷静に考えて見ると2040年代後半までF-2BとF-15DJ使うだろうなーという結論
あとT-4も大規模に修理とか考えているなら当分そのままでは?
2020/07/17(金) 03:35:13.99ID:zoAguOJ60
いや流石にそれはねーわ
飛行時間の概念を無視し過ぎている
2020/07/17(金) 03:46:22.62ID:MjCY+3Dop
T-4の代替なら開発にそれほど時間も金もかからないから自国開発するだろう
2020/07/17(金) 04:03:19.55ID:DEG/zMd60
>>110
>>112

F-3の開発過程の成果やツールを活用すればすぐ出来るからまだ焦るような時期じゃない とで思ってるんかね
俺もそう思うけど

一点気にしてるのが B.I.の機材
F-3はたぶん複座型なしだろうし、コストの面でも無いよな
国の威信を担うようなチームに外国機をのせるのも考えがたい

まぁオリンピックの晴れ舞台前に旧型っぽくすることはないから来年秋まで練習機に関しては動きはなにもでない筈と思ってる

本当は悲願の一線級戦闘機開発なんだからB.I.に8機ぐらい奢ってやって欲しいけどね
きっと財務省が
「定数に数えるからね」
って言うだろうから
2020/07/17(金) 04:09:22.29ID:RBJuuQuAd
>>113
B.I.が聖火歓迎飛行に12機で臨んだせいで、エンジン問題と合わせて6機フル編成はしばらくお休みなんだよなぁ……
2020/07/17(金) 04:24:52.52ID:5gQzyv8p0
財務を説得できるんならブルーエンジェルスやサンダーバーズみたいに戦闘機にできるかもね。
2020/07/17(金) 04:32:47.30ID:WKBFSVci0
「操縦技術アピール」=操縦が少し難しい機体で だからT-4のように練習機に落ち着きそう。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/17(金) 04:32:55.12ID:o7Ra5Ql60
とりあえずF-15JSIの後継もしっかりF-3で後継させないと
性能的にもF-15なんて2030年代中頃以降なんて限界を超えてるでしょう
他の用途はそれに目処が立ってからでも十分だと思う
2020/07/17(金) 05:00:22.97ID:lka1j9Tt0
練習機なんて基本の設計図あるんだから心神ベースで作ればいいんじゃないの
2020/07/17(金) 05:07:55.42ID:7B4UWhCD0
米ソの大型双発機f-4,f-15,mig-25,su-27が競い合っていた、高空上昇時間の記録更新をf-3でやって欲しいな、
素性の良い双発制空戦闘機なら挑戦する価値あるよ
2020/07/17(金) 05:08:34.59ID:39US3NGt0
心神は模型の名前であってX-2の事じゃねぇと何度(ry……はさておき
ステルス性能は練習機に不要な癖にコストを押し上げるだけだし、単座だから複座に改修するのに一手間も二手間も掛かるし、そもそも実験機だから量産するにあたって再設計が必要になるだろう、って事を差し引いても筋がいい案ではないなぁ
部品単位ならともかく
121名無し三等兵 (スププ Sd03-L6s2 [49.96.21.76])
垢版 |
2020/07/17(金) 05:11:28.44ID:RCpO23GCd
>>118
心神ベースの次期中等練習機でブルーインパルスの勇姿を拝んでみたい!
2020/07/17(金) 05:47:46.42ID:DEG/zMd60
>>119
翼面積が結構ありそうだからちょっと不利か
無尾翼は有利だけど、大容量のタンクとダクト回りのステルス対応も不利な要素かな

記録は無理でもラプターは越えて欲しい
ってラプターってこの辺りのスペック非公開?
2020/07/17(金) 05:55:13.75ID:eUBmg+e50
>>122
あれは冷戦時代の贅沢で今となってはそんな費用をかけて記録専用機に改造する価値がない
2020/07/17(金) 05:56:29.16ID:PYEHmGZI0
操縦しやすさと安全性が第一の練習機にステルス機ベースはないだろう?
F-3の開発終了後なら国産かもしれないが相当先になるよね

大量購入したF-35への移行も考えるとT-7購入が現実的かなあ
サーブだから整備性も抜群だろうし
125名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/17(金) 06:12:28.03ID:o7Ra5Ql60
ちょっとおさらいするけど2019〜2023年度の今中期防期間中にはT-4後継機の検討予定はない
あるのはT-7初等練習機の選定が2023年度12月位迄に決まるのは予定されている

2024〜2028年度の次期中期防期間でT-4後継機の選定をしても
国内開発の場合は開発着手できるのは次期大綱が始める2029年度以降になるのが濃厚
特例措置で選定即開発着手ということも可能かもしれないが練習機でそこまでやるか厳しいかな
防衛政策の節目に開発や導入を決めていくのは次期戦闘機での選定過程を見ての通り

練習機といってかT-4クラスともなれば開発着手から量産初号機が出るまでは7〜8年はかかる
更に運用開始まで考えると10年近くになってしまう
T-4後継機が必要な時期にもよるけど2030年代前半に必要なら国内開発は相当に厳しい
2040年近くで大丈夫なら考えられるかなという感じかな
2020/07/17(金) 06:16:46.65ID:No7Azomnd
T-4のエンジンに問題抱えてるようだが
そんなに持つんかいな
ブルーインパルスの機体を訓練機に回すくらい余裕ないみたいだけど
2020/07/17(金) 06:22:55.62ID:3kprddQQ0
>>113
>F-3の開発過程の成果やツールを活用すればすぐ出来るからまだ焦るような時期じゃない とで思ってるんかね

というより中等練習機自体の性能要求がはっきりしててT-4の基礎もあるから
F-35やF-3に繋げる中等練習機としてT-4近代化改修版を開発すればいい
2020/07/17(金) 06:26:16.50ID:DEG/zMd60
>>123
あー確かにカスタム機だったな

あの時代のカスタム機にはロマンがあったよな
塗装も魅力的だった

ASATなんか、とんでも兵器で大迷惑なシステムだったがかっこよさはあったな
2020/07/17(金) 06:54:30.61ID:2PpTKO+z0
F-2 8085kg
F/A18EF 8029kg
最大兵装搭載量ってあまり変わらんのか
2020/07/17(金) 07:18:55.10ID:RBJuuQuAd
>>129
F-2は対艦攻撃形態が前提。重量や強度的にはASM-3x4も可能。ASM-3ERは分からんが
F/A-18EFは、増槽5本のフェリーやバディ給油形態が前提かな。艦載機だから、カタパルトの能力から決まる最大発艦重量による制限も有る
2020/07/17(金) 07:36:59.07ID:2PpTKO+z0
陸上機のKFXが7.7トンらしいのでKFXがスパホに勝てるのは最大速度だけじゃないか
https://grandfleet.info/military-news/korea-first-full-scale-mockup-of-kfx/
2020/07/17(金) 07:58:12.39ID:qNorT9sT0
練習機はF3エンジンを改良すれば後継機作れそう
T-7Aは20億とかいうのはどうせ色々入れると40億は越えるだろうし
2020/07/17(金) 08:23:08.73ID:dxytdPA1H
XF5量産型ぐらいの方がいいんじゃないか
と思ったが空自は単発機嫌がるのか
そういう意味ではT_50もBTXも望みは薄いかもなぁ
2020/07/17(金) 08:27:02.50ID:MjCY+3Dop
>>131
軽量化技術のない全金属機体だから搭載量もそんなもんだろう
あらためて見ると計画通りに作れても初期F-2と同等以下の機体にしかならないなKFX
2020/07/17(金) 09:16:51.74ID:M3lC9r9Dr
お前ら韓国に関心持ち過ぎ
2020/07/17(金) 09:24:00.60ID:oOr9EsA9r
>>128
日本のASM-3も2段式バージョン作って2段目は純ロケットで宇宙に飛び出す
ASM-3-15というのにするか
2020/07/17(金) 09:39:55.04ID:yILrmL5f0
>>135
敵国のことはよく知ろうとするものだよ、当然のことじゃあないか
中国報道のF-3に関する情報が得てして日本国内メディアより的を射ているようにね
2020/07/17(金) 09:40:35.97ID:DaZ4klX7M
>>132
IHIがF3後継エンジンを開発してる所なんでそれを使うだろな、随伴無人機と共用にすれば数も出るだろうし
携行型と随伴型ではエンジン違うだろしな
2020/07/17(金) 09:57:09.60ID:eLPU5pON0
>>135
まぁ下見た方が気持ちいいしね。一部の妄想過剰のネトウヨ以外は上見たってアメちゃんには逆立ちしても敵わんのは知ってるし。
2020/07/17(金) 09:58:20.02ID:8gC6QpLNd
いっそブルーインパルスは無人機でやらしたらどうか
2020/07/17(金) 10:11:05.19ID:05CDl34M0
そろそろT4の後継となる。
次期TXにはF35やF3の訓練機としての能力も不可欠と思うが
幾つかのアビオニクスの共有化など将来的に可能かな
2020/07/17(金) 10:22:31.75ID:MWoi98Vtr
>>139
雨さんが売ってくれるものとこっちが欲しいモノが結構に食い違ってるからな
なら作るしかないかってのが今回の話
アメリカ製と要求仕様が違うから比べようが無いってのが正しい言い方になるのか

ただF-35みたいなのは絶対日本には作れない
何度予算超過で大失敗と言われたことか
それをここまで持ってくる底力は他の国では太刀打ちできん
2020/07/17(金) 10:24:45.65ID:MR/0GJicd
>>139
米兵器も近年乱発している迷走をプギャーする余裕くらいは持ちたい
2020/07/17(金) 10:28:34.42ID:3FGUj4sOd
下手したら中国より交戦可能性が高いかもしれない
日本に敵意を剥き出しにする狂信的反日国家を話題にしたら
関心持ちすぎとか負け惜しみにもならん

自国の次期戦闘機がそいつの次期戦闘機をゴミのように虐殺できそうだと
分かって安心するのは当たり前のことだろう
韓国だけはどれだけ敵意をぶつけても日本から敵意を向けられることはない
とでも思ってんのかクズが
2020/07/17(金) 10:33:46.16ID:7XXb+7Dp0
セミステルスなんだから複合材だろ?
2020/07/17(金) 10:35:56.29ID:MjCY+3Dop
写真を見る限り全金属
そもそも韓国に複合材機体を作る技術があったっけ?
2020/07/17(金) 10:44:41.73ID:7XXb+7Dp0
じゃあ形状と塗料ぬりぬりなのか
2020/07/17(金) 10:51:00.77ID:MjCY+3Dop
こんな感じ
後から複合材ペタペタするような物でもなさそうだから、塗料と形状だけじゃない?

https://www.flightglobal.com/fixed-wing/fuselage-of-first-kf-x-prototype-breaks-cover/139215.article
2020/07/17(金) 10:54:49.71ID:NTZ34XKgM
韓国とはその内にやると思う
中国は損得を考える脳があるから日米同盟とやっても勝てないと分かっているからやらないだろうし北朝鮮は戦ったら破滅するのが分かっているのでやらない

韓国は政府や国民が何故か日本より上だと思っているのでやりかねない
ミサイルを撃ち込めば日本は即破滅するとか反撃を一切考慮しない妄想世界に生きている
2020/07/17(金) 11:19:29.27ID:wTOTVg+Z0
KFXなんぞ、導入すれば政治家が韓国女を抱かせてもらえる位だろう そのあと東芝の様に技術ごと盗まれるだけ
2020/07/17(金) 11:21:57.91ID:aCpqnp/7d
今の日本にはろくな技術者いないから韓国が日本見下すのも当然では?
この20年まったくあたらしいイノベーション生み出せていないから韓国企業に日本企業負け続けてるやん
Amazon見てて欲しいなぁて思うのだいたいアメリカか韓国か中国の製品だし
2020/07/17(金) 11:24:22.45ID:aCpqnp/7d
F-22作ったのも韓国人だし
2020/07/17(金) 11:27:16.33ID:tB9INWQja
書いてて恥ずかしくなってこないのか…
2020/07/17(金) 11:28:10.10ID:3FGUj4sOd
ドコモに先越されたサムソンが慌てて6Gコンセプト発表してたけど
IOWNに既にインテルやマイクロソフトが陣営入りしてる時点で勝負ついてるよな

アメリカが起こしたスマホイノベーションのおこぼれを
自分の実力だと勘違いした自力でイノベーションを起こせない韓国企業の末路だ
2020/07/17(金) 11:28:37.74ID:aCpqnp/7d
現実逃避して日本すごい日本すごい連呼してるおっさんたちのほうが見てて恥ずかしい
2020/07/17(金) 11:30:14.65ID:3FGUj4sOd
F-3と比べてKFXは悲しいほどみすぼらしい
ろくな技術がなく女はみんな売春婦になる韓国の現実
2020/07/17(金) 11:32:10.56ID:/nav/fkxa
中国韓国スバラシーって自分のブログに書いてろよ
2020/07/17(金) 11:34:38.88ID:fA84FQgg0
なw スッップってものほんの挑戦脳だろ
ブーイモと同じw
159名無し三等兵 (スッップ Sd03-a+F3 [49.98.160.87])
垢版 |
2020/07/17(金) 11:35:13.96ID:aCpqnp/7d
いくら韓国人にヘイトスピーチしたところで、日本企業が束になってもサムスン1社にかなわないのが現実
伝統というか日本人のいいところは他人から学んで進歩してきたところなのに
なんか最近の日本人は自惚れてからだめになってしまってる気がする
まるで昔の中国人が自虐してた阿Qそのものだよ>最近の日本人おもにネトウヨおっさん
2020/07/17(金) 11:37:33.19ID:MjCY+3Dop
いくらサムスン凄いを喚いたどころでJ/APG-1と同等のレーダーも作れない現実は変わらない
2020/07/17(金) 11:40:04.94ID:oj4SX1QW0
底辺争いやめろ
2020/07/17(金) 11:41:47.09ID:aCpqnp/7d
また現実逃避してネバーランドの夢見てるし・・・
JAPG1の探知距離は65km
KFXの探知距離は110km
2020/07/17(金) 11:43:58.10ID:MWoi98Vtr
>>159
韓国が逆立ちしても日本には勝てないから安心しろ
安価に組み立てやってきたから伸びてただけでその役目はすでに中国に移っている
そもそも日本のおかけで成り立ってる国って自覚してないのがすごい
まあこれに関しては甘やかした日本も悪いけどな
甲乙でしか判断出来ないのなら甲は日本で乙が韓国ってのをわからせなきゃならん
2020/07/17(金) 11:44:24.36ID:7XXb+7Dp0
65kmはルックダウン時だろ
2020/07/17(金) 11:44:33.66ID:eioNXaXVM
ただでさえ勝てない奴が
逆立ちしたら、終わりやね
2020/07/17(金) 11:44:50.58ID:aCpqnp/7d
西部邁先生がおっしゃっていた
歴史や伝統のない日本人は国民ではなく単なる人民であり
単なる人民は往々にしてデマゴーグに晒され自ら滅びの路を歩む
というのを思い出しました
2020/07/17(金) 11:45:04.11ID:/jxnicFca
だから自分のブログに書いてろよ
韓国はF-22を作る技術力があるんだ!
KFXはそれくらい凄いものになるぞと
2020/07/17(金) 11:45:36.62ID:MjCY+3Dop
>>162
J/APG-1の探知距離は110kmだぞ
KFXの内部告発を無視してさらにJ/APG-1のルックダウンの数字を出す時点で終わってる
2020/07/17(金) 11:48:05.48ID:ecpSn5ypa
まぁ、日本と比較する以前に搭載兵器の最大射程より有効距離の短いレーダーを搭載するのは意味不明だけどな
2020/07/17(金) 11:50:17.69ID:0iC8aYmMd
あと、J/APG-2を取り挙げない理由…
もしや存在を知らないのでは?
00年代のF-2欠陥機論の頃のままの認識電話
2020/07/17(金) 11:55:46.71ID:y4Z9rN/V0
頑張っても初期型F-2程度の「新型」戦闘機なぞどうでもよい。

ところでF-3に搭載するレーダーはどのくらいの探知距離になるんだろか。
今度はさすがにGaN使うだろうし、発電能力も強力だからJ/APG-2比
でもかなり伸びそうだよな。
2020/07/17(金) 11:57:51.57ID:y0W2jATN0
韓国ネタになると熱くなる奴多いな
こうやって盛り上がる事が韓国の存在感が増してる証左なんだよな
2020/07/17(金) 12:00:17.39ID:NTZ34XKgM
日韓条約を無視して日本企業の資産を一方的に差し押さえて売却されたくなければ金を払え何て脅す奴等は誰だって嫌いだろ
174名無し三等兵 (ワッチョイ 1538-RCOB [160.86.4.224])
垢版 |
2020/07/17(金) 12:00:56.20ID:FgK6Mw/90
韓国のダンピングと日米半導体協定あたりを対策すれば、日本はいまの韓国丸ごと分の経済力が手に入るだろ
2020/07/17(金) 12:01:29.67ID:qJaKilJ0p
ネタ的な存在感ならこれ以上になく増してるよ。これ以上はスレ違いだけど。
2020/07/17(金) 12:01:58.11ID:dWsGxwU4r
>>159
ぶっちゃけこれに関してはその通り
2020/07/17(金) 12:02:48.97ID:MjCY+3Dop
アキヒロ以降韓国の反日嫌がらせ行為が年々エスカレートしてるから
目の上のタンコブとしての存在感は間違いなく高まった
2020/07/17(金) 12:03:58.55ID:6bVoGKzod
>>171
>どのくらいの探知距離
探知面積3倍以上とシンポジウムで公表なので、距離で1.73倍?
2020/07/17(金) 12:04:45.09ID:viMMVRqY0
韓国には独自技術はないが組み合わせが上手いのは認めるべき。
K-2だってパワーパックをドイツ製にしておけば問題はなかった。
新しい技術を作れなくとも改良によって韓国は豊になった。
基礎技術がないのだから新技術が無理なのは当然の話。
2020/07/17(金) 12:11:03.70ID:mnWKax3P0
>>137
これから戦う敵は尽きせぬ興味と研究の対象でなくてはならない。その意味で汝の敵を愛さねばならない。

前に読んだ本にこんな様な事が載ってた。
2020/07/17(金) 12:11:06.65ID:GLEhrkpXa
昔ソニーがトランジスタラジオ売り捌いてた時代から進歩してないんだな
池田首相がドゴールに面罵されてから日本は自省して目覚めたが
2020/07/17(金) 12:14:29.85ID:aCpqnp/7d
プラトン「世の中はバカばかりでこんな世の中には絶望しか感じない」
オルテガ「そうではない、絶望を感じる人たちが増えることこそが希望なのである」

日本人民「日本すごい!日本すごい!日本すごい!」
ワイ「今の日本には希望すらない」
2020/07/17(金) 12:16:38.57ID:yILrmL5f0
>>180
蓋し名言かな
2020/07/17(金) 12:22:47.26ID:MsgRsOcuM
>>182
何処の国にも希望のない人って居るよね
2020/07/17(金) 12:23:28.42ID:lWUZ7a/Ra
>>180
戦争では相手の立場にたって、相手の気持ちを理解し、相手が望むことをわかった上で、相手が一番嫌がることをやり続け、自分が嫌なことをさせない事が大事だと、ばっちゃが言ってた
2020/07/17(金) 12:24:40.28ID:7XXb+7Dp0
開発形態が決まるまでこのスレのネタねーな
187名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-r2z2 [14.13.136.96])
垢版 |
2020/07/17(金) 12:27:08.50ID:zx23VZG00
>>180
>>185
そのうえで可能な事と不可能な事を客観的に見分けないといけない
先の大戦で痛い目見たんだしそろそろ学び取ってもいいだろうて
2020/07/17(金) 12:32:03.39ID:3FGUj4sOd
>>179
うまくないぞ>組み合わせ

自動車でも鉄道でも海外技術山盛りだけどどれもろくな製品を作れず日本に負け続けてるの現実
韓国が成功したのは家電や造船のような「下手でもできるほど組み合わせが簡単な分野」だけで
成功できたのは日米貿易戦争を前提にしたアメリカの対日敵視政策のおかげ
状況が既に変わってアメリカは日本よりも中韓を憎悪するようになっているにもかかわらず
いまだに過去の成功体験を自分の実力と思い込んで囚われている時点でアホ
これから韓国はどんどん貧しくなるよ


331 名無し三等兵 sage 2020/06/08(月) 12:31:44.38 ID:sir6S2oT
韓国人「日本の背中が離れていく…」韓国1人当たりのGDP、OECDの中で5番目の下げ幅=韓国の反応
https://toku-log.com/2020/06/07/post-12517/

そもそも韓国はGDPに海外のサムソン工場で働くベトナム人が稼いだ分も算入してるから
単純に人口で割っても一人当たりGDPにはならないんじゃないの?
2020/07/17(金) 12:40:17.29ID:wTOTVg+Z0
韓国なんてどうでもいい 無視して何も与えないだけ
2020/07/17(金) 12:41:27.22ID:oj4SX1QW0
韓国でNGでええやろ
2020/07/17(金) 12:50:16.71ID:yILrmL5f0
>>186
まあ、一頻りの大きなネタが過ぎ去った端境期に「お前は何をいってるんだ」的なツッコミどころしかないネタが隣国から飛んできたせいだな
今年度は色々重要な決定が多いからこの流れもすぐに過ぎ去るよ、電波濃度も一時的に増す恐れがあるが仕方ない
192名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/17(金) 13:13:24.35ID:eq/Zn/IQ0
>>135
アメリカ機はもはや話すネタも少ない覇権
中国機は情報が少な過ぎて話すことがない
ロシアやEUは…最近なんかあったっけ?レベル
なのでまあ、面白ネタの供給源はあっちになるのも無理はないさ
2020/07/17(金) 13:15:25.86ID:MR/0GJicd
>>182
ソクラテス先生「ワイが他の人間より頭がいいのは「無知の知」知っているから」
→ギリシャ弁士&民衆「ソクラテス死ね」
→プラトン先生「弁士と民衆バカ過ぎだろJK」

日本人民「日本凄い」
→国会議員&パヨク「日本死ね」(流行語大賞)
→ワイ「国会議員と大衆バカ過ぎだろJK」
2020/07/17(金) 13:17:14.42ID:FWlKjOzSd
完成したらF-3とKFXをしっかり比較してあげればいいよ
195名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/17(金) 13:37:22.42ID:eq/Zn/IQ0
うーん10月あたりまで話題がないな
開発期間が短すぎるとか無理に決まってるとかコロナ対策に予算を回せとかいろんな記事は出てるが、肝心の防衛省も装備庁も今のところブレてないしな
196名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-m93N [106.130.57.212])
垢版 |
2020/07/17(金) 14:23:02.26ID:kKZLIbL0a
4.5世代機のKFXなんぞ5~6世代機のF-3とは比較にならんわ。せめてF-15JSI比較すべき。
KFXは投資してしまった以上、作らなきゃならんのだろうが、
ここまで漏れ出た話見るとF35追加購入の方がいい。
せめてF15Kの改修型、そして追加の方が結果良かったのではとすら思えるよ
2020/07/17(金) 14:27:21.32ID:Jl0Frhbed
一応7月末までに国外の相手方は決めるんじゃなかったっけ
あとは概算要求の9月末と契約方式で10月と12月に主契約とか諸々
2020/07/17(金) 15:02:58.98ID:MsgRsOcuM
>>196
F-15JSIと比べてもレーダー、搭載量は話にならんレベルだろ
199名無し三等兵 (ワッチョイ d57d-TzKP [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/17(金) 15:04:48.28ID:vQnsQv+W0
>>51
個人的にはKHIよりもFHIに練習機は任せたい。
あのT-1初鷹、すきだった。
F-5(アフターバーナー無)エンジン双発で
200名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/17(金) 15:26:44.05ID:YdfAj59f0
韓国のことはよくわからんけど日本終わったとニヒルに構えてるよりは何とかするんだと勉強して上を目指す方が気高い精神だと思うよ敗北主義はなにも生まないし
要するにこんなとこでルサンチマンを晴らすよりは自分の生活がよくなるよう努力しろってことなんだが
2020/07/17(金) 15:27:23.95ID:No7Azomnd
>>196
自国開発する理由はこのスレにいる人間なら分かりそうなもんだが
性能だけで選ぶならドイツもF-35導入してる
202名無し三等兵 (ワッチョイ d57d-TzKP [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/17(金) 15:34:06.16ID:vQnsQv+W0
>>148
写真には機体を支えるツッカエ棒が映ってるね。
車輪が作れないのか?
2020/07/17(金) 15:55:38.83ID:y4Z9rN/V0
.ルサンチマン 「弱者」が「強者」に対して憤り、怨恨、憎悪、非難の感情を持つこと。
2020/07/17(金) 15:58:40.79ID:nCNO9aad0
>>200
他所の国を見下して日本スゴイを唱えてる連中よりはよっぽど前向きだと思うが
他人にルサンチマンだとか言ってる奴とかね
2020/07/17(金) 15:59:08.68ID:eLPU5pON0
>>202
そらタダのモックアップだもん、わざわざそこまで作らんて
2020/07/17(金) 16:05:47.91ID:BinaOsjha
嫌儲板とかによくいる
個人的なルサンチマンを日本を貶める事で晴らす典型だな
京アニ燃やした青葉に通じるものがある
2020/07/17(金) 16:07:17.21ID:iSNVgG1U0
ネトウヨ「日本凄い」→「俺凄い」

パヨク「日本凄くない」→「俺凄い」
2020/07/17(金) 16:10:41.09ID:bd+u/cIo0
どこにも俺凄い要素見当たらんけど・・・自己投影かな
2020/07/17(金) 16:17:08.56ID:XLXwGA3Id
>>208
プラトン気取りしているやん(>>182)
2020/07/17(金) 16:19:17.98ID:nCNO9aad0
日本スゴイを唱える事で自分の境遇も変わった気になるのかもしれないな
余り理解出来ない心理だけど同情はする
2020/07/17(金) 16:19:29.68ID:lp9W7GpUd
いい加減にKFXスレでやってくれないかな。
次期戦闘機は第5世代機でF-22相当、KFXは第4.5世代機でF-16と-35の中間狙い、そもそも比較対象にならない。
2020/07/17(金) 16:21:58.10ID:MBoqGh5d0
「日本は終わりさ、他人と違って俺は解ってるんだ」って悦に浸るのは気持ちいいよなぁ?
2020/07/17(金) 16:22:11.11ID:BqXkFndFd
すごい国がすごいと言われてるのを聞いて癇癪起こすのは劣等感の強い人間なんだよな
2020/07/17(金) 16:24:00.23ID:bd+u/cIo0
つまるとこKFXスレから出て来なきゃいいんじゃね?
普段このスレじゃ滅多に話題に上る事さえないのだから(今回は>>17で口火切られたけど)

態々粘って癇癪起こす事も無いだろう・・・そもそもスレチだし
2020/07/17(金) 16:26:16.68ID:9T8rOUsra
XF9がTIT1800℃行ったのは素直に凄いではないか
現実を歪めてまで下算しなきゃいけない理由って何よ
2020/07/17(金) 16:26:31.02ID:RiQfen4/0
地道な基礎研究続けて出てくる結果だけみながらあれ欲しいとかやってないでコツコツやってきゃいいんすよ
2020/07/17(金) 16:27:05.72ID:lp9W7GpUd
>>210
要求が大きく異なるものを比較しても意味ないのだけどね。>KFX
218名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/17(金) 16:29:12.29ID:eq/Zn/IQ0
日本スゴイ!も日本死ね!も邪魔なバイアスという点では変わらんのだよなぁ
古代ギリシャの概念を引用するならこの話題に関しては黄金の中庸の方が相応しい
219名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/17(金) 16:30:43.06ID:YdfAj59f0
貴様のイデオロギーまみれの考え方ではなく事実に基づいた考えをしたいよね
2020/07/17(金) 16:31:52.62ID:lp9W7GpUd
>>195
観測気球がたまに上がるのではなかろうか。
概算要求なり予算案なりのその都度のタイミングで。
221名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/17(金) 16:33:18.76ID:YdfAj59f0
>>204 どっちも軽蔑してるが日本についてすごいすごくない言い合ってる暇が日本や自分のために努力して行くべきだと思うけどどう?
222名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/17(金) 16:38:58.93ID:eq/Zn/IQ0
次期戦闘機を無尾翼にしようって言った奴、なかなかの度胸があるよな
実際にCG通りになるかは知らんけど
2020/07/17(金) 16:43:18.03ID:DOX05dIOa
ステルス考えたら無尾翼ってのは正攻法な発想かと
アメリカとか無尾翼どころか動翼全て無くす機体テストしてるし
2020/07/17(金) 16:57:35.62ID:+F+y6jgHa
元気なうちに初飛行までは拝みたい
2020/07/17(金) 17:02:01.79ID:+5vPiBaBa
やだなにこのスレ…
2020/07/17(金) 17:03:37.51ID:e/oGIYLu0
爆撃機や偵察機ならともかく無尾翼で戦闘機に要求される機動性確保できるのか?
227名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/17(金) 17:06:36.96ID:o7Ra5Ql60
今のアメリカ空軍は制空・防空はかなり軽視してるからなあ
日本は中露の戦闘機まで迎撃しないといけない立場だから求めるものが違い過ぎなのかもしれない
2020/07/17(金) 17:07:01.95ID:7XXb+7Dp0
伸縮性のある機体なら
2020/07/17(金) 17:07:47.89ID:y4Z9rN/V0
無韓心を心がけていればよいw
2020/07/17(金) 17:08:29.07ID:MWoi98Vtr
>>215
理論空燃比で燃料燃やせるエンジンはいつ頃に登場するのかな。
あと半世紀くらいは難しいか?
2020/07/17(金) 17:09:42.65ID:y4Z9rN/V0
>>226
ベクタードノズルで担保されんだろ。
無理ならやっぱ尾翼要るわって話になるだけ
2020/07/17(金) 17:11:26.65ID:DOX05dIOa
>>226
X-36の結果からすれば問題ない
が、X-32で垂直尾翼が着いたってことは、無くすメリットよりデメリットの方が大きかったんだと思う
2020/07/17(金) 17:12:21.94ID:vLJbS3V00
練習機スレでXF5搭載の国産機とか言ってたけど
開発しないとこうなるのな
2020/07/17(金) 17:20:14.66ID:Wf5ENISUa
YF-23はYF-22に機動性や操縦性で劣ってたってことは無いぞ
2020/07/17(金) 17:34:48.09ID:qNorT9sT0
F3エンジン
F5エンジン
F9エンジン

それぞれおいくらくらい?
2020/07/17(金) 18:11:49.31ID:tsRp315AH
F-3はAAMが10本以上入りそうなんで代わりにSDB詰めたら打撃力もすごいかもしれんぞ
2020/07/17(金) 18:19:20.74ID:FhnAdyYjM
>>222
今の所のイメージ絵は無尾翼ではないだろ、ラダーベーターは付いてるからな
自分としては無尾翼機にならんかなと思ってるが
2020/07/17(金) 18:25:15.77ID:EQvneriJ0
F7が3機分12基調達で70億円ぐらい
(株)IHI P−1用エンジン(F7−10・搭載用) 45億2800万円
(株)IHI P−1用エンジン(F7−10・搭載用)(初度費) 25億6200万円
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h24/pdf/r-sheet/0041.pdf
F3はT-4調達調べればわかるんじゃないかな、古くて探せないかもだが
F5やF9は量産されてない
初度費が研究費とか初期投資分のやつね
2020/07/17(金) 18:50:58.12ID:eLPU5pON0
尾翼あればヨー方向の推力偏向ってそれほど必要なんだろうか?F-22みたいな二次元の方が機械的信頼性とステルス性は上に思えるし、尾翼+二次元ノズルor無尾翼三次元の二択?
2020/07/17(金) 18:53:35.15ID:bd+u/cIo0
推力偏向で尾翼は有無だけじゃなくサイズや傾きが変わる
2020/07/17(金) 18:54:17.04ID:wTOTVg+Z0
>>227
あそこは悟ったぽいからな 戦争はしないか するとしたら先制攻撃でくたばるまで素早く叩き潰して経済的に支配しさっさと撤退する、本土に受け身の攻撃を受けることだけはない、と。
海兵隊も平気も皆その方向で入れ替え中だ。そうせざるとえない日本とは全然違う
2020/07/17(金) 19:00:25.31ID:eUBmg+e50
>>227
別に軽視してない
航空優勢取れなきゃ勝てない
2020/07/17(金) 19:10:12.01ID:nH2jUtGya
>>239
そもそもドラッグラダーがあれば推力偏向もいらない
その辺りは二元論で語るものではなくて、必要スペックを満たす上の最適バランスを探すものだから、どちらが良いと言う話ではない
2020/07/17(金) 19:11:21.38ID:qNorT9sT0
>>238
ありがとう
六億ぐらいか
2020/07/17(金) 19:16:10.32ID:oj4SX1QW0
>>241
紛争地帯へ派遣して抑止力にならない装備ではサラミ戦術に対処できずじり貧になるから全面入れ換えはあり得ない
246名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/17(金) 19:21:10.76ID:3fqy0LY60
>>243

しかし、その方式がB-2やB-21の様な大型爆撃機に限定させているところを見ると、小型戦術機は従来タイプの方がいいというのが米軍の判断なのかも。
…まぁ技術は進歩するから、X-36のような戦術戦闘機が登場する可能性もなくはないだろうけど、おそらく操舵応答性や、離着陸特性など、従来機に慣れたパイロットからは相容れないものがあったのかも知れないね。

F-3のあのポンチ絵は、この通りの飛行機になる訳ではないにせよ、技術的な志向性はある程度は判るようになっていると見るべきだろう。
そう考えると、F-22と比較して考えてみるより、YF-23と比べてみた方がいいのかも。
甲乙つけがたい評価がありながら、米空軍がYF-22を選んだ理由と、それに倣わずYF-23スタイルと押し出してきた我が国との考えの違い。
比較技術論として興味がそそられるところではあるね。
2020/07/17(金) 19:26:11.55ID:ywjOOp7mp
F135 が135台で20億ドルだったから約17億円、当初の価格から半減してるらしいから、F9 の価格は40〜50億円程度では?
2020/07/17(金) 19:30:38.13ID:btRnLeA3d
>>246
ATF選定時とは30年も時代が離れてるから参考にならんやろ
2020/07/17(金) 19:34:20.91ID:THPwpfBHa
>>246
予想だが尾翼がついてるのは単純にスーパークルーズのためでしょ
ステルス爆撃機とステルス戦闘機の使い方の差がそのまま尾翼と推力偏向の有無の差になってるだけかと

操縦特性は姿勢以外はFBWでいくらでも調整できるし、今は機体の構成によるパイロットへの影響はそこまでではないと思う
あと、F-23が負けたのは単に高いからかと
2020/07/17(金) 19:47:59.09ID:WKBFSVci0
>>249
>あと、F-23が負けたのは単に高いからかと
パッと見、翼の数が少ないYF-23の方が安く見えたがそんな単純な話では無かった orz
2020/07/17(金) 19:55:46.11ID:qNorT9sT0
CF6が8から18億くらいか
やっぱりアメリカのエンジンは高いな

あとF-2の自動姿勢回復機能を三菱重工業と契約したらしいね
F-35の墜落が影響してるのかな
252名無し三等兵 (ベーイモ MM4b-WL38 [27.253.251.236])
垢版 |
2020/07/17(金) 20:07:53.67ID:enZSirzfM
https://www.raf.mod.uk/what-we-do/team-tempest/tempest/
テンペスト
2020/07/17(金) 20:11:03.67ID:gxlo5C+xr
西側諸国でアメリカの次に空軍が優秀な国ってどこなんだ?
2020/07/17(金) 20:19:12.72ID:2PpTKO+z0
日本じゃないの?
タイフーンやラファールじゃF-35相手じゃ勝負にならんだろうし
イスラエルが西側なら分からんけど
AWACSも揃っているし
2020/07/17(金) 20:24:10.01ID:eUBmg+e50
日本は防衛装備は優秀
攻撃装備は色々揃えようとしてる途中でまだ貧弱
2020/07/17(金) 20:25:45.66ID:/lj5gAwC0
あれ? イスラエルは西側ではないの?
2020/07/17(金) 20:29:02.66ID:lp9W7GpUd
空自は防空軍特化で、打撃投射能力はゼロに近いからね。
2020/07/17(金) 20:30:09.31ID:qNorT9sT0
イスラエルは西ではなく悪
2020/07/17(金) 20:32:40.90ID:8sVZPOyK0
>>252
お尻がF-22みたいだな。
2020/07/17(金) 20:37:16.20ID:WKBFSVci0
>>252
ル ルンバが主翼のお掃除している?!
2020/07/17(金) 21:31:53.91ID:5gQzyv8p0
NATO内って前提だと多分フランスでは?
2020/07/17(金) 21:40:44.38ID:WQcE3y5H0
>>252
コクピットの項目見てて思ったがF-3のUIって一体どういうものになるのかな
海だけどFFMのCICでは全周スクリーンに各種情報を統合表示とか先進的なデザインになるみたいだけど
263名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/17(金) 21:45:01.96ID:eq/Zn/IQ0
>>252
エアインテークがなんか不思議な形してるな
264名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/17(金) 21:47:24.09ID:eq/Zn/IQ0
操縦士の疲労とかまで気遣ってくれるのか
日本にも欲しいなぁこの機能…
2020/07/17(金) 21:56:59.61ID:Aue/hLWIM
最強 アメリカ空軍
次点 アメリカ海軍
2020/07/17(金) 22:07:42.27ID:2PpTKO+z0
AGM-88みたいな対レーダーミサイルって開発しないのかな?
2020/07/17(金) 22:15:01.80ID:Ok/u8FH4d
アメリカから買った武器並べてニポンツヨイってだっせえなーって。
2020/07/17(金) 22:18:30.68ID:pfvgmnsr0
>>257
マルチロール機の時代とは言え未だに相反する性能ではあるからな
特にステルス機の場合対地・対艦攻撃能力持たせよとするとどうしてもね
2020/07/17(金) 22:21:29.34ID:7B4UWhCD0
>>252
以前のテンペストイメージだとP-80のようにインテーク内部にダイバータがあるように見えたって人がいたけど、今回のモデルはダイバータがしっかり外にあるね
2020/07/17(金) 22:24:31.18ID:ptpYlc7Nd
いろんな国巻き込んで刺さるのでNG
271名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:35:59.51ID:0swg0ZHe0
>>252
ウェポンベイ確認したくて胴体腹見たけど
思ったより後方の方に寄ってるんじゃないかな? F22やF35と比較しても
左右二つに分かれてるように見える 長さはどん位なんだろ?機体全長が分からんから相対比で測れん
両脇に小さいのもある
272名無し三等兵 (ワッチョイ e356-0FSj [125.195.245.17])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:41:03.19ID:y2h+vpmb0
未だ設計開始まで時間がある。
排熱を有効利用しようじゃないか。
世界初の日本の技術でな。世界を新技術で圧倒すればいい。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/6908/

アット驚かせれば追随する気力も失わせることもできる。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/17(金) 22:41:59.16ID:0swg0ZHe0
>>271
F-3の三角形はインテークがかなり有力になったけど
個人的にはインテークの割に真ん中寄り過ぎじゃないか?って個人的に思ってたんだけど
もし、F-3もテンペストと同じくウェポンベイが比較的ケツ寄りなら
インテークがセンターよりの可能性もあるのかな?
274名無し三等兵 (ワッチョイ e356-0FSj [125.195.245.17])
垢版 |
2020/07/17(金) 23:15:01.74ID:y2h+vpmb0
>>273
ステルス機の命である電波反射断面積を減らすためだろ?
ただ、極長射程、極超音速ミサイル搭載を諦めることと
トレードオフなんだよな!やはり、ミステークかなと…………
2020/07/17(金) 23:28:12.86ID:rcsUq0db0
>>252
ウェポンベイのドア小さくね?ジグザグの所が開くのかな?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/17(金) 23:29:15.70ID:0swg0ZHe0
>>274 テンペスト一応長距離ミサイル積む事は積む

F-3と比べてテンペスト 尾翼がスッゲー小さいのな F-3がデカい方なのかもしれんけど 
キツネみたくデカイ
277名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/17(金) 23:32:29.99ID:0swg0ZHe0
>>275
>>271 で書いたけど左右分割っぽいから尚更小さく見えるんじゃないですかね?
2020/07/17(金) 23:34:45.50ID:1boZc0Ft0
ソクラテスも韓国も忘れなさい
https://i.imgur.com/UzQl2Gs.png
2020/07/17(金) 23:34:50.05ID:pfvgmnsr0
まあ第6世代がまだどんなものが主流になるか未知数だし
i3 FIGHTERみたいにトンデモなコンセプトでなければしばらくはいろいろ変わってくんじゃないの
2020/07/17(金) 23:57:01.76ID:oQn3oWcs0
>>278
しかしアテナイ人もとい5ch民諸君…
デルフォイの神託ってキヨタケのご神託と同じようなものだと思うの
2020/07/17(金) 23:57:09.92ID:qwRUY+MS0
どんどん爆撃機みたいになっていく
2020/07/18(土) 00:08:21.06ID:szHxPyLI0
とりあえず形になったから晒しとく
相変わらず全長22mの妄想だよ
https://i.imgur.com/pPZ60eu.png
https://i.imgur.com/diYGyWA.png
https://i.imgur.com/b2IbZGl.png
https://i.imgur.com/fYoCAjO.png

インテークの位置と期待上面のライン合わせると、ダクトはこんな感じかな?
側面から見た形は、ポンチ絵に合わせてみたぞ
https://i.imgur.com/XRlX1QA.png
https://i.imgur.com/twZzF3S.png
https://i.imgur.com/8HRQgzE.png

この浅いダクトの曲がりだと、ファン隠すのに難儀するんだけど、機体中央、ダクトの間に兵倉庫があると仮定し、兵倉庫避けるようダクトを変形させると、上手くファンが隠れたぞ
https://i.imgur.com/ATTIRu1.png
https://i.imgur.com/3YgKVIz.jpg

常識的(?)兵装
https://i.imgur.com/QsSZV1u.png
https://i.imgur.com/NOFi2DM.png

なんかダクトの間、深さ取れそうだよねってことで欲張りセット
https://i.imgur.com/DB9R669.png
https://i.imgur.com/tvgeV4J.png
https://i.imgur.com/GRktWlG.png
2020/07/18(土) 00:18:07.76ID:PNUN9Yo/0
形状ってあの絵で決まりってわけじゃないよね
どうせなら長波レーダーに対抗出来る全翼機にして欲しい
2020/07/18(土) 00:23:40.41ID:TsDs10px0
>>282
https://i.imgur.com/3YgKVIz.jpg

このアングル迫力あってええな
2020/07/18(土) 00:25:01.81ID:7W/ihLnX0
>>252
主翼が前後に長いな
そして側面のウエポンベイが後ろすぎん?重心どこにあるんやろ
2020/07/18(土) 00:36:28.41ID:XYiKC3SZd
>>282
https://i.imgur.com/ifYYFAs.jpg
これと一枚目比べるとエンジンはもう少し離れてる気もするな
2020/07/18(土) 00:42:54.15ID:szHxPyLI0
>>286
そんなんよや
っていうかエンジンがもっと小さく見えるのよな
2020/07/18(土) 00:51:52.33ID:xSp7wslz0
>>287
F-3が22m級よりもさらに大きいか、エンジンが今以上に小型化するってことですかね
2020/07/18(土) 00:58:22.15ID:+/IBAqyz0
>>115
そのサンダーバーズも、T-7Aに機種変するかもって話が…
https://www.sankei.com/economy/news/190319/ecn1903190046-n1.html
あくまでも噂だが…
290名無し三等兵 (ワッチョイ e301-Y3lN [219.168.65.183])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:04:41.00ID:9ScFaOa70
護衛艦です空母じゃありません
と同じ流れかもしれんな
戦闘機です爆撃機ではありません
でかい戦闘機
291名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:06:45.59ID:O3TRu3tb0
>>276
河野防衛相がF-3は空対空重視っていうのは機動性を鑑みてるって事からすると
このテンペストと比較してかなり大きい尾翼が分かり易いって採っていいのかな?
292名無し三等兵 (ワッチョイ 5558-Mqfh [192.51.149.214])
垢版 |
2020/07/18(土) 01:08:53.21ID:O3TRu3tb0
>>291
逆か F-3の尾翼の大きさが戦闘機としては一般で テンペストが機動性を端折ったと考えるべきなのか
2020/07/18(土) 01:21:51.73ID:+/IBAqyz0
>>146
一応、B-787のウイングチップ(主翼端の反り返ってる部分)は韓国製…
https://i.insider.com/5256937aecad045265e5d8c5
材料は日本製かも知れんけど…
2020/07/18(土) 01:24:41.66ID:q0JQ+E5Pd
>>292
テンペストは無(水平)尾翼デルタで、次期戦闘機はラダベーターって違いだと思うが
テンペストは垂直尾翼としての効果のみで、次期戦闘機は垂直尾翼と水平尾翼を合わせたサイズと
2020/07/18(土) 01:40:27.47ID:+/IBAqyz0
>>196
>KFXは投資してしまった以上、作らなきゃならんのだろうが、
その金でF-16のV改修を真面目にしてればな…

代わり映えしない改修機より、見た目も新型と分かる機体…って気持ちは判るが
2020/07/18(土) 01:40:53.10ID:GKpNfb6dd
テンペストも主翼くの字だけど流行りなん
2020/07/18(土) 01:43:33.97ID:7bNQiJUu0
>>294
単に揚力中心を重心に合わせるためだけの差異だと思ってる
TVCがあるからな
298名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-DTuL [138.64.215.217])
垢版 |
2020/07/18(土) 02:16:26.68ID:9ujj+bR/0
>>252
良いサイトだなあ
防衛省もはよ同等のサイトあくしろ
インテークが見たことない形だけど既存の機体でこんなのないよな
機体とインテークの間のスリットみたいなのなんじゃろ
2020/07/18(土) 02:17:33.38ID:XTLpUfp/0
テンペストの尾翼小ささはインテークの突出部分がボルテックスジェネレータみたいに作用して高迎え角での尾翼の効きを高めるとかかもしれない
2020/07/18(土) 02:20:01.55ID:DlNAvEr20
>>280
その人達に神託を与える神が居るなんて考えたことも無かったな、引き合いにだされたアポロン激おこの予感(´ ・ω・`)
2020/07/18(土) 02:22:50.62ID:3ZDfWGfWd
>>298
ダイバータやろ
2020/07/18(土) 02:34:01.59ID:jcKvlu/w0
>>196
作らなきゃならん、っつっても、共同開発国のインドネシアが開発資金を払ってくれないんで、
スケジュールを予定どおりに進められるかどうか微妙なんだが。
2020/07/18(土) 05:50:14.75ID:CAh7HrO70
みんな全長ばかり推測してるが全幅ってどれくらいになるん?
304名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/18(土) 07:11:10.98ID:9xnNQCQm0
>>252

搭載兵器関連ではJNAAM同様に何らかの協力はあるかも
テンペストのウエポンベイに内装できるサイズならF-3でも内装できるのでは?
2020/07/18(土) 07:43:22.38ID:BW7VPvLx0
>>293 あれは日本の下請けで作らせてもらってるだけだろ。
2020/07/18(土) 09:06:57.36ID:TsDESB2id
>>293
翼端板はウィングレットの方をよく使用するイメージがある
ウィングチップだと革靴の飾りの方を連想してしまいがちかな
2020/07/18(土) 10:05:56.83ID:OXfWVJrP0
>>300
ちょっと違う
誤神託なのだ
2020/07/18(土) 10:21:13.70ID:PNUN9Yo/0
ロシアの第6世代機は宇宙空間での戦闘も可能とかって絶対に無理だと思う
こんなのが本当に出来たらF-3やテンペスト、fcasも一気に旧世代機になってしまう
2020/07/18(土) 10:22:23.70ID:7bNQiJUu0
ロシアのハッタリとイランのハッタリは同レベル
信じたところで馬鹿を見るだけ
2020/07/18(土) 10:31:33.92ID:bCRDEmQ20
宇宙空間、空気なし 燃焼不可、酸素なしで反応する推進剤が必要
大気圏 空気有り 燃焼で推進力確保

普通に考えてどっちの燃料、推進剤も使えるハイブリッドエンジンが必要。
どんなオーバーテクノロジーだよw
タンクも2種いるだろうし。
2020/07/18(土) 10:58:03.32ID:dDfvOF5W0
国際基準では宇宙は高度100キロから 米軍は80キロから ロシアは…
2020/07/18(土) 11:10:35.91ID:UETUtnv10
ロシアは個々に異常に機械好きレベルか高くて、大の男がよってたかって実験して遊び、半ばその祭りを子供みたいに楽しむ
何か生まれてくるのは必然と思っている
好きこそ物の上手なれ
2020/07/18(土) 11:18:41.90ID:gztBWNTu0
ロシアは過大評価の典型だろう
Su-57Mが2億ドルもするという報道が本当ならもはや日米欧に張り合えるだけの技術力は持ってない
2020/07/18(土) 11:41:58.88ID:5wDBvPAk0
>>308
そこまで行くと第6世代戦闘機とかじゃなくて宇宙間戦闘機っていう新しい兵器体系になるんじゃ
2020/07/18(土) 11:44:39.28ID:bCRDEmQ20
ああ、もう一つ、宇宙空間じゃ空気ない上に重力による姿勢制動力がゼロになってしまうので
フラップに代わる機体制御機構付けないとまっすぐに飛ばすことすら不可能w
2020/07/18(土) 11:49:40.97ID:BW7VPvLx0
>>310 室蘭工大で開発中の超音速旅客機は、ハイブリッドだよ。
大気中は空気を使って燃やす。 大気圏外は液体酸素を燃やす。

https://www.muroran-it.ac.jp/aprec/project/UAVengine/UAVengine.html

ガスジェネレータサイクル・エアターボ・ラムジェットエンジン(GG-ATR)

液体酸素とバイオエタノールの燃焼ガスによってタービンを回し,斜流圧縮機によって吸い込まれた空気を交えてブーストするものです.
2020/07/18(土) 11:56:12.57ID:bCRDEmQ20
>>316
液酸用のタンクは重くなりそうだな。断熱構造にしないといけないし
その分通常の燃料搭載量が割を食いそう。

少なくとも戦闘機という機体規模でバランスとるのは無理じゃね?
最低でも爆撃機クラスの大型機での話だろう。
2020/07/18(土) 12:11:01.84ID:PNUN9Yo/0
テンペストも極超音速飛行が可能とか宇宙空間飛べるとか言ってたみたいだしi3ファイターのコンセプトが地味に見える
2020/07/18(土) 12:17:19.42ID:9zxBfycd0
ターボラムジェットが出てくると、単なるターボファンは一気に時代遅れになるわ
2020/07/18(土) 12:31:31.58ID:xASLDtCh0
タイフーンさえ未完成なままの状態で、夢のテンペストが完成するとは思えない
2020/07/18(土) 12:32:18.52ID:2QXFa6CKM
ロシアもまずSu-57をまともに仕上げろよ話はそれからだろ
322名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/18(土) 12:33:38.28ID:9xnNQCQm0
現実の話をしてしまうとテンペストは
次期戦闘機やFCASよりスタートが遅れていて構想段階の域を出てない
何だかかんだいってFCASは政治合意されて正式スタートしている
2020/07/18(土) 13:23:55.09ID:pz2IT6VJ0
テンペストは今言ってることを実現出来るのかなと思う
2020/07/18(土) 13:24:11.73ID:gztBWNTu0
空中分解しそうなのはFCASの方だろう
ドイツという共同開発クラッシャーが居るから
2020/07/18(土) 13:42:12.30ID:UETUtnv10
ポンチ絵はリフティングボディーとは言えあそこまで排気ノズルが小さくエアホースが出っ張るのは不自然だが、肩の出っ張りと小さい排気口はラムジェット用で、微妙に空いたエンジン間隔はその下に一発普通のエンジンがあるとし、中央にエアインテークがありあの三角、ウエポンベイはそれを挟むように斜めにサイドから伸びている…
2020/07/18(土) 14:01:28.48ID:UETUtnv10
要するに金玉から出てくるのがラムジェット推進、膀胱から出てくるのがXF-9、チン○は細い二本になり、XF-9から見ればダブル出しマフラー
2020/07/18(土) 14:01:48.07ID:PNUN9Yo/0
F-3は指向性エネルギー兵器を世界で最初に装備する機体になって欲しい
2020/07/18(土) 14:14:38.58ID:McOjb5kYr
>>324
というよりフランスみたいな共産主義チックな国と共同開発するとはドイツも苦労するのも当然
2020/07/18(土) 14:42:43.19ID:xASLDtCh0
RRを要するテンペストはともかくFCASはエンジンからして怪しい、と上から目線で言ってみる
2020/07/18(土) 14:54:43.98ID:jD3kHhE/0
>>298
インテイク外側が出っ張ってる平面形はF-105とか…
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/3/37/F105D_Thud.JPG
F-4も若干出っ張ってるが…
2020/07/18(土) 14:54:53.78ID:k6wCw0100
>サフラン社とMTU社は2021年末までに50対50の合弁会社を設立し、その後のエンジン開発と生産を共同で行うことになる。

ドイツの素材が1800℃までいけるかどうか
2020/07/18(土) 14:57:05.93ID:jD3kHhE/0
>>302
7万トン空母とか、コロナ対策の費用を削れば…
2020/07/18(土) 15:04:14.67ID:CAh7HrO70
>>316
研究するのは勝手だがそんなの実現の可能性ゼロじゃね?
保管が難しい液酸では即応性が求められる戦闘機はもちろん旅客機でも厳しいと思うが
どうしてもロケットとラムジェットの切り替えするなら常温で液体の酸化剤じゃないと無理かと
ラムジェットだと液水のX-43のほうが高性能だったがJP-7のX-51に切り替えられた
一般の戦闘機だとJP-7ですら特殊かつ高価ゆえに嫌われるでしょう
PCAでも通常のケロシンを使うことって条件になってるとどこかで読んだような
2020/07/18(土) 15:17:20.39ID:McOjb5kYr
ドイツ、フランス、スペインがパリでFCASについて話し合う
https://www.infodefensa.com/es/2020/07/18/noticia-alemania-francia-espana-abordan-paris-avances.html
2020/07/18(土) 15:31:23.37ID:McOjb5kYr
ヨーロッパみたいに技術力や考え方が同じような国同士が集まってれば共同開発もしやすいんだろうけど、日本周辺ってマジでまともな国がないからなあ
2020/07/18(土) 15:56:58.50ID:r1SB23q80
>>308>>310
https://pdas.co.jp/concept.html

次期戦闘機に航宙を全く想定していない日本でも、エンジンのモードを切り替えて大気圏内外を飛行できる機体の実現は、技術的にとても無理って程でもない
このベンチャーは24年の有人宇宙飛行を想定しているが、F-3は更に10年後な訳だろ
因みに、ここの創業者さんは三菱でF-2の開発に携わった方だ

40年代にデビューする第6世代機なら、そろそろ宇宙を飛ぶやつもあるかもよ
ロシアも衰退気味の国とはいえ、宇宙機技術は未だに抜きん出ているんだし
2020/07/18(土) 16:23:02.22ID:IuTipBzO0
パイロットに宇宙服着せる事になるかそれとも無人機にするにしても
大気圏外が視野に入るような速度だと回避運動取ろうにも難しくて
極超音速AAMのいい的にしかならなさそうだがはたして
2020/07/18(土) 16:49:24.16ID:2QXFa6CKM
>>335
共同開発しやすいほど同じ考えじゃないぞ
国の規模的に1国じゃ無理だから仕方なくやってるだけで本当は共同開発なんてやりたくないだろ
339名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/18(土) 17:01:10.64ID:9xnNQCQm0
共同開発といってもエンジン開発能力がある国を入れないと成立しにくい
だから必然的に英国中心か仏国中心かの組合わせになり主導権は英仏が握ることになる
英仏が欲しいと思う機体しか実現しないから欧州中小国は共同開発機にさほど関心を示さない
ドイツは主導権が握れないのに費用負担が大きいからどの組合わせでも常に不満を持つことになる
2020/07/18(土) 17:04:26.27ID:Oj4Ad6Zyp
>>339
だからエンジン開発噛ませろとこの前ドイツがゴネたんだろう
一応譲歩したけどフランスにとって決して面白い話じゃないからどうなるのやら
2020/07/18(土) 17:12:47.63ID:Vk97P+d7d
>>339
ドイツの航空エンジンメーカーならMTUエアロスペースがあるね、トーネードとタイフーンのエンジン開発に協力してるけど、それでも主導権は握れないんだね、
2020/07/18(土) 17:16:57.89ID:CAh7HrO70
フランスが絡むと艦載機の話になるからなあ
どうせ数十機なんだからあつらえるんじゃなくF-35BかCにしとけばいいのに
343名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-8i8f [113.20.244.9])
垢版 |
2020/07/18(土) 17:24:15.17ID:2jRxadXM0
デトネーションエンジンが実用化すれば宇宙に行ける戦闘機ができるんだから、無理してでも大気圏外用の燃料積むでしょ
2020/07/18(土) 17:32:24.62ID:J2alHNPh0
>>340
XF-9の具合を見る限りひどいことにはならなそうだけど、独仏のエンジンはどうかね

ドライ15tぐらいは出してくるかな?
不思議とRRは何とかするような気がしてる
345名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/18(土) 18:06:21.81ID:EWlkGgRZ0
>>344

RRはF136の経験がありますからねぇ。
何気にGEやP&Wに張り合っているわけですから、舐めちゃいけない(笑)

つうか、世界初の三軸ターボファン(RB211)と実用化したり、これまた世界初の実用V/STOL機用のエンジン(ペガサス)をモノにしたり実績は充分。
まぁ、欧州次世代機開発でFCASとテンペストと、どっちが早くモノになるか?と聞かれたら、私なら迷わずテンペストを推しますな。


独仏共同開発でモノになったって、アルファジェットくらいしか思い浮かばん…
346名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/18(土) 18:15:45.89ID:9xnNQCQm0
テンペストの最大のネックは開発の政治的合意がまだなこと
政治的合意がなければい予算がつ付いて開発費が拠出されないわけですから開発が進みません
どんなにBAEやRRに技術と経験があろうと開発費が拠出されないと開発が前に進まない
英国単独でもやる覚悟なら問題ないけど参加国が出す開発費を当てにしてるようなら現状では厳しい状態といえます
早く開発スタートの政治的合意が欲しいところでしょう
2020/07/18(土) 18:18:33.89ID:jcKvlu/w0
>>346
各国政府や関係者にアピールする上でも、>>252のようなサイトが必要になってくると。>テンペスト
2020/07/18(土) 18:21:24.42ID:J2alHNPh0
>>346
独仏が居ないなら合意なんて簡単  な気がする
逆に契約書に署名があっても不安なのが独仏かと
2020/07/18(土) 18:22:54.54ID:J2alHNPh0
>>347
あれ、もっと参加国が欲しいアピールだよな
どこ狙ってるんだろう
2020/07/18(土) 18:29:00.00ID:pz2IT6VJ0
インテークとか変わってるけどどうせ形状まだ決まってないんだろうな
2020/07/18(土) 18:34:29.31ID:0mPYrjWJ0
RRが3軸で2重バイパスで最外殻バイパスが(ほぼ)ラムジェット化するエンジンを
作らんとも限らないからなあ
2020/07/18(土) 18:39:00.03ID:/Kw1DQBg0
合意ガーでいえば本邦もまだ擦り合わせ中なんだけどね
2020/07/18(土) 18:41:53.28ID:PNUN9Yo/0
F-136はGEのYF-120ベースの開発だけど張り合ってるって言っても良いの?
RM-12もGEのF-404ベースだし
2020/07/18(土) 19:05:34.77ID:0mPYrjWJ0
アメリカおよび日本ではエンジンの後の番号はハイフンを付けない
F3、XF5、F7、XF9、F119、YF120、F135、F404、F414

軍用機はハイフンが付く
T-4、X-2、P-1、F-3、F-22、YF-23、F-35、F/A-18C、F/A-18E

でもヨーロッパだとA400Mみたいに軍用機でハイフンが付かなかったりする

ロシアだとエンジンでもRD-33、AL-31のようにハイフンが付く
まあ実際にはロシア文字の後のハイフンだが
2020/07/18(土) 19:14:48.35ID:kPVXL6za0
とりあえずエンジンさえできれば格好はつくからな
テンペスト有利かなと思う
2020/07/18(土) 19:18:35.51ID:IEcjlzpy0
タイフーンでもばらばらになり始めているEUはマジでどこに行く?
イタリア MK0開発
ドイツやイギリスに技術移転で独自開発(白目)
2020/07/18(土) 19:24:40.30ID:Oj4Ad6Zyp
>>352
日本オワタ視点の人がそう思ってるだけ
358名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-dDBt [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/18(土) 19:28:34.70ID:9xnNQCQm0
>>352

既に開発がスタートしてどんな戦闘機を目指すか決まっている中での開発作業をする上でのすり合わせと
開発がスタートできるかどうかがかかっている政治的合意とは全く違いますよ
2020/07/18(土) 20:10:41.74ID:IBdEpXdDa
日本がエンジンを国産で開発しそうなんで
それまで大人しかったドイツが慌ててスネクマに噛ませろとゴネたんだよな
周辺国からしたら嬉しくないだろうな
360名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/18(土) 20:22:23.96ID:+7mdpeNR0
車でこんだけ栄えてる日独がジェットエンジンでは新参者なのを見るとやっぱりレシプロとジェットは全く別物なんやなぁ
2020/07/18(土) 20:24:10.21ID:bCRDEmQ20
日本は関係なくね?

ほっとくと全部フランスのペースで進みそうだったから
口出しできそうなエンジン部門当たりで意見と分担を主張したと思うんだが。
362名無し三等兵 (ワッチョイ abf2-PDgx [153.232.6.166])
垢版 |
2020/07/18(土) 20:27:39.55ID:tl/9DKMi0
>>159
遅レスだが。
サムスングループ全体で、売上高30兆円とかやろ?

日本は、三菱グループが70兆円、三井グループが50兆円、住友グループが40兆円とかやで。
トヨタグループが30兆円や。

煽るにしても知識がなさすぎるし、話にならへんねん。
2020/07/18(土) 20:33:26.10ID:7W/ihLnX0
>>359
どこから日本でてきた
2020/07/18(土) 20:45:48.66ID:2jRxadXM0
日本のエンジンとドイツは関係ないだろう
2020/07/18(土) 20:49:27.85ID:ArqUltOP0
>>362
サムスングループ全体と日本企業の家電部門の比較で日本オワタは常套手段よ
戦闘機関連だと某所でスマホや家電インテグレーションが上手いからアビオニクス強いとか面白いの居たな
2020/07/18(土) 20:54:35.81ID:Z7SKJR82d
できてないからレーダーもELTAとSAABに頼むんだろうに
367名無し三等兵 (ワッチョイ 0b82-8i8f [113.20.244.9])
垢版 |
2020/07/18(土) 20:58:15.58ID:2jRxadXM0
しょうもない国の話はもういいよ
2020/07/18(土) 20:58:29.71ID:flRw4eQid
Q.日本の電気会社がBtoCから撤退し続けてるのは何故?

A.世界中の人びとは韓国やアメリカ中国の製品を欲しがり、誰も日本企業の製品なんて買わないから
2020/07/18(土) 21:03:19.86ID:05p1Dx47a
>>358
というかそういう風なことにならないための日本主導だよね?
2020/07/18(土) 21:12:40.51ID:0rB+yBeS0
>>369
「日本主導」の中身は「当たり前の事」しかないだが、何故か『傲慢だ』『身分をわきまえろ』的な意見が出る不思議。
2020/07/18(土) 21:17:34.90ID:bCRDEmQ20
商用と軍用を同じベースで比較しようとするスレチのマヌケがいて笑えるw
2020/07/18(土) 21:22:11.43ID:Oj4Ad6Zyp
>>362
>三井グループが50兆円、住友グループが40兆円とかやで。
銀行がくっ付いたから実質両グループが合併したようなものだよ
と以前知り合いのスミフ社員が言ってた
2020/07/18(土) 21:25:39.24ID:xLRrdLKG0
軍用品もジャンルとしてはBtoBなのにむりやりBtoCの話に持っていこうとしてるのが笑える
2020/07/18(土) 21:25:51.34ID:0rB+yBeS0
>>354
>エンジンの後の番号はハイフンを付けない
なんか理由があるのかな?(『そういうものなんだ』と言われればそれまでなんだが)
2020/07/18(土) 21:31:32.10ID:9zxBfycd0
日本に関して言えば、完全にアメさんの真似
F3というエンジンもあるのに次期戦闘機もF-3になりそうだという笑
2020/07/18(土) 21:43:07.85ID:EES5QV7Gd
米と同じ機体運用してるから揃えた方が楽なんやろ
2020/07/18(土) 22:02:11.34ID:7ZCLs32NM
>>358
構想設計が来年の頭からですが、、
小学生でも分かるようにグラフまで貼ってある資料で理解できない人って(笑)
2020/07/18(土) 22:06:23.52ID:Vk97P+d7d
LE-9エンジンを搭載したH3ロケットと
XF9-1エンジンを搭載したF-3戦闘機で
エンジンと機体名の番号が被ってるし、どちらも2020年代に開発が話題になったから紛らわしいね、
LE-9エンジンは世界初のロケット一段用エキスパンダブリード燃焼サイクルで、技術的な先進性は極めて高い、XF9-1も凄いエンジンであることは間違いない。
2020/07/18(土) 22:13:55.27ID:ib2keRKVd
>>343
大気圏外に出て何かメリットある?
衛星軌道に乗る訳じゃないし、機動するにも燃料ドカ食いして数分しか飛べないんだけど
2020/07/18(土) 22:14:03.21ID:ib2keRKVd
>>343
大気圏外に出て何かメリットある?
衛星軌道に乗る訳じゃないし、機動するにも燃料ドカ食いして数分しか飛べないんだけど
2020/07/18(土) 22:18:49.62ID:Z7SKJR82d
往還機作るならともかく戦闘機に大気圏内外運用能力は意味が
2020/07/18(土) 22:30:19.93ID:Oj4Ad6Zyp
>>377
KFX大好きなブーイモ君じゃないか
2020/07/18(土) 22:35:34.62ID:yQ0sBzqT0
弾道ミサイル的な感じで航続距離確保できるのかもとも思ったが
帰ってこれる気しないし実際何が目的なんだろう…
2020/07/18(土) 22:36:28.51ID:ib2keRKVd
スターウォーズ見て真空中で戦闘機が簡単に自由に動き回れると思ってそう
2020/07/18(土) 22:47:40.03ID:xLRrdLKG0
>>383
普通に考えて音速超えるだけでも燃料の消費増えて大変なのにそんなわけ無かろ
2020/07/18(土) 22:51:13.12ID:arjSBlpv0
宇宙に行ける利点は一方的に攻撃出来ることでは。
ただ、飛行機をあげるより、対空ミサイルを宇宙にあげる方が楽そうだから直ぐに優位を失いそう。
2020/07/18(土) 22:53:40.06ID:Fihv1OTn0
スターウオーズの戦闘機は宇宙空間では揚力の代わりに理力が働いている
と云っても若い人には通じんのじゃ…
2020/07/18(土) 22:54:03.31ID:xLRrdLKG0
逆にSM-3で一方的に攻撃されたりして
389名無し三等兵 (ワッチョイ 1d2c-3UFc [180.4.234.25])
垢版 |
2020/07/18(土) 23:02:21.80ID:arOqtWGV0
>>69
226事件でも大蔵大臣が狙われたな
2020/07/18(土) 23:03:22.74ID:TsDESB2id
>>387
フォースを理力と言っとる時点で若いのに通じる訳なかろう
2020/07/18(土) 23:07:04.95ID:vPedo7Zz0
>>146
韓国は文大統領の下、炭素繊維を国家戦略産業として注力しています。
最近では暁星(ヒョソン)に国策的投資を行って2028年までに
炭素繊維の生産量を24000トンとして、
世界シェアの10%を確保する計画が発表されています。
PAN系で韓国内で先行する泰光産業も、一貫生産体制を強化していますし、
アラミド繊維強いコーロンも炭素繊維に参入しました。
韓国は、今後の需要拡大が見込まれる中国への最先端素材輸出に関して、
日米ほどは抵抗を感じないというのは強みになるでしょう。

また、外資系の東レも同社T800レベルの製品を韓国で生産し、
今後は最先端素材の生産を行う方針を打ち出しています。

これらを総合すれば、素材レベルにおいては
F-35程度のものは容易に調達できるのでしょう。
2020/07/18(土) 23:11:11.65ID:IuTipBzO0
マッハ4だと機体を空中分解させないように旋回半径も100km級に膨らむはずだしのう
宇宙云々は虚飾にまみれたコンセプトでっちあげて敵の開発方針を混乱させる目的だけに感じる
2020/07/18(土) 23:15:33.97ID:RObnGJMzd
宇宙在日はまだいないが、民主党には宇宙人鳩山由紀夫がいた
2020/07/18(土) 23:20:26.36ID:7ZCLs32NM
>>382
KFXは好きじゃ無いな
君は好きなのか
他人の趣味だからとやかく言わんが
2020/07/18(土) 23:32:41.97ID:tnSCGd+qd
>>377
構想設計って「どんな戦闘機を作ろうかなぁ」じゃなくて、
「要求性能を実現するために(例えば機体形状やエンジンを)どうしようかなぁ」だと思うけど・・・

テンペストよりかは進んどるやろ
396名無し三等兵 (ワッチョイ 1538-RCOB [160.86.4.224])
垢版 |
2020/07/18(土) 23:39:01.42ID:oWfQdPQb0
高高度優勢はあらゆる兵器能力向上につながるから、最終的には宇宙も視野に入れておけるようにしないとあかんわな
2020/07/18(土) 23:57:50.70ID:PNUN9Yo/0
敵の防空網に対して宇宙空間を極超音速で飛行して侵入出来るって凄いよ
2020/07/18(土) 23:58:42.75ID:PuivLgtY0
極超音速ミサイルかな
2020/07/19(日) 00:05:46.72ID:/QkyZalL0
SM-3で一方的に狙い撃たれそう
2020/07/19(日) 00:09:14.29ID:VBIcE2Gep
滑空弾すら対応できないSM-3が宇宙空間で飛ぶ戦闘機なんて無理だろう
401名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/19(日) 00:15:48.44ID:J3czbfva0
宇宙空間は空気抵抗もないしレーダーの振る舞いも違ってくるし、ジェットエンジンは空気を吸えず翼も用を為さない
仮に戦闘機を宇宙に上げるとしても我々の思う戦闘機とはかけ離れた姿になるだろうな…
2020/07/19(日) 00:16:22.01ID:Q8XAA2zB0
どうせ何かするには降りてきて減速必須なんだからその時迎撃したらいいだけ
2020/07/19(日) 00:16:46.02ID:GsWXci230
高高度迎撃用飛しょう体がそのまんま使えるやろな
2020/07/19(日) 00:31:02.01ID:/QkyZalL0
>>400
最低迎撃可能高度が70km以上だから
それ以上上がったらただの的やぞ
2020/07/19(日) 00:38:38.54ID:6ncMboUMd
滑空弾が流行ってる?のはSM-3の迎撃高度の下を掻い潜れるからやしなぁ
それでもTHAADやSM-6,PAC-3で迎撃出来るけど(SM-6やPAC-3じゃ落ちてくる直前なので拠点防御しか出来ないが
2020/07/19(日) 00:43:49.11ID:VBIcE2Gep
>>404
いやだから今のSM-3は滑空弾対応できないし、そもそも「打ち上げる」のだから難しい
2020/07/19(日) 00:49:13.12ID:sk/mL+6sd
>>400
だからぁ、揚力の働かない空間で飛行するには常に推力/重量比1以上で酸素も自前なら数分で燃料が切れる
敵国侵攻なんて無理無理
2020/07/19(日) 00:50:57.21ID:sk/mL+6sd
アンカー違い、>>397 宛てね
2020/07/19(日) 00:51:44.26ID:/QkyZalL0
>>406
その戦闘機がどのくらいの高度を飛行するかによるな
70km超えたらSM-3の迎撃可能範囲に入るから

まぁ、当分ありえない話なので真面目に語ることでもないか
2020/07/19(日) 00:54:48.15ID:ra2F0iK40
>>395
最近明らかになった防衛省の資料では

構想設計:機体の形状や重量、エンジン推力のトレードオフ検討を実施
基本設計:形状や構造を決定させ、主要な搭載部品を設計
詳細設計:配線や製造方法を確定させ、製造図面を作成

とあるな。
2020/07/19(日) 01:38:36.51ID:VBIcE2Gep
>>409
高度の問題じゃない
現在のSM-3が迎撃可能なのは「弾道飛行」のみだから、極超音速で不規則に移動する戦闘機はそもそも対処不可能
2020/07/19(日) 01:52:16.60ID:2DaGflLv0
宇宙に戦闘機が飛ぶ意義が分からない
なんの夢を見ているんだと個人的に思いますよ
2020/07/19(日) 01:54:33.60ID:VBIcE2Gep
宇宙空間に到達するだけなら意味はない
宇宙空間に数時間滞在できて作戦任務遂行できるなら意味はある
2020/07/19(日) 01:57:24.04ID:gKXAaVYP0
>>411
そりゃSM-3は宇宙空間の弾道弾しか対処できないけれどさ
滑空弾は宇宙空間を飛ぶわけでもないし、戦闘機でも宇宙空間に上がったら不規則に移動なんて出来ないだろ。
不規則に動ける様に沢山のロケットエンジンやら推進剤も積み込むのかい?

あ、宇宙空間まで上がったら「極超音速」って言葉は意味を成さなく成るから気をつけなよ。
2020/07/19(日) 02:01:53.19ID:VBIcE2Gep
>>414
滑空弾の意味理解してないしその高度で飛ぶ航空機はICBMが開発される前からあった
あと、「極超音速は意味ない」という言葉は意味不明

まさか大気がないからと言いたいのか?
2020/07/19(日) 02:03:05.91ID:VBIcE2Gep
>>415
削ってしまった
航空機「のコンセプト」ね
2020/07/19(日) 02:37:50.57ID:2DaGflLv0
>>413
作戦任務遂行の成功確率って言い方は変かな、その為の費用対効果は?
ミサイルや衛星からの兵器が良くないかな
恒常的攻撃兵器の宇宙空間への配備禁止条例が形骸化しているとしてさ
2020/07/19(日) 02:38:37.87ID:6ncMboUMd
大気とぶつかって複雑な機動を取る戦闘機とか寿命がマッハで削られそう
2020/07/19(日) 02:40:02.62ID:/QkyZalL0
おまけに行きはいいけど帰ってこれないし何の意味があるんだろうな
2020/07/19(日) 02:40:03.67ID:2DaGflLv0
大体数時間作戦行動って無理な気が
数時間は戦闘機には長いし作戦行動には短い気がしますけど
2020/07/19(日) 02:40:41.64ID:/QkyZalL0
>>411
そういうことね、理解した
実用性は疑問しかないが
2020/07/19(日) 02:41:36.37ID:2DaGflLv0
>>419
ああ、そうですよね
423名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-m93N [106.130.52.107])
垢版 |
2020/07/19(日) 02:42:28.86ID:9agmiSTsa
凄く素朴な疑問で申し訳無いんだが、確かに高高度優位なのはわかるとして
僅か数分を無理して飛ばしてまで遂行しなきゃならない任務って何ぞ?

仮にあるにしても、無理に一つの機体の機能に載せる必要はあるんだろうか。
エンジンの問題もあるし、専用に別途用意した方が良いように思えるのだけど
2020/07/19(日) 02:43:57.61ID:2DaGflLv0
>>423
禿げ同
2020/07/19(日) 02:44:32.56ID:gKXAaVYP0
>>415
> 滑空弾の意味理解してないしその高度で飛ぶ航空機はICBMが開発される前からあった
え、あのレスからどうやって「滑空弾の意味理解してない」になるの?

> あと、「極超音速は意味ない」という言葉は意味不明
> まさか大気がないからと言いたいのか?
そうだよ、宇宙空間は大気がないから、音速と言う概念が無いからね
2020/07/19(日) 02:48:03.72ID:2DaGflLv0
>>425
速度だけ考えたら?
音速とか無しに
2020/07/19(日) 02:49:32.26ID:VBIcE2Gep
>>420
この手の滑空飛行極超音速機案はナチスドイツ時代からあって、戦略爆撃を想定した任務が基本
さっきも書いたようにもっとコストの少ないICBMの登場で戦略兵器として廃れたけど
民生用スペースプレーンとして復活してる


まあ、現在一般的な戦闘機の概念の機体が一時的に高度100キロに到達出来ても
やれることは敵の低軌道衛星を落とす程度だけどね
2020/07/19(日) 02:52:44.09ID:2DaGflLv0
30年前のSDI計画ですね
2020/07/19(日) 03:12:49.34ID:jOeHdGXR0
宇宙飛行機全否定
2020/07/19(日) 03:14:52.60ID:jOeHdGXR0
ごめん、誤爆
>>429
2020/07/19(日) 03:26:46.10ID:KaOAFUwq0
衛星を攻撃できるって充分に存在価値はありそうだが
2020/07/19(日) 04:17:37.76ID:2YRGvHjg0
衛星軌道まで上がるならそれこそ超大型機にして大量の火器と爆弾ミサイルを抱えて
長時間にわたる滞空時間を確保し、移動できる攻撃衛星みたいに運用する。

用途、衛星軌道高度からの弾道ミサイル迎撃、支配下地域への空爆、敵航空機の迎撃

飛んでくる弾がほとんどないからやりたい放題w
2020/07/19(日) 05:22:49.92ID:KKy4BWVQ0
>>431
衛星狙うならわざわざ戦闘機で上がるまでもない
地上から狙えるんだから
434名無し三等兵 (ワッチョイ 059b-aW+T [114.153.222.253])
垢版 |
2020/07/19(日) 06:11:36.09ID:wTho0k9T0
>>376
そうなんだろうけど、そろそろかぶるよね。
F-4とか。まあ、もう引退してるだろうが。
2020/07/19(日) 06:49:54.02ID:R3JcODsn0
もうデス・スターでチュドンすればいいだろ(えっ?
2020/07/19(日) 07:01:25.96ID:jOeHdGXR0
>>435
アンタみたいなやつは兵器の英国面に墜ちてしまえ
2020/07/19(日) 07:02:25.80ID:VBIcE2Gep
>>432
>長時間にわたる滞空時間を確保し、移動できる攻撃衛星みたいに運用する。
その通り
だから長時間滞空できるなら意味があると言ってる
もちろんそういう機体はG6じゃなくその後の世代になるだろう
この高度ならレーザー兵器が威力を発揮するし、誘導爆弾を投下すれば効果は絶大
実用化されれば仮想敵が持つ弾道ミサイルが一気に陳腐化する
2020/07/19(日) 07:12:53.68ID:dUMvPaMp0
>>368
韓国メーカーを駆逐したダイキン 3つの戦略
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52896240T01C19A2000000/
2020/07/19(日) 07:14:44.75ID:dUMvPaMp0
韓国メーカーをインドで「駆逐」したダイキン LGの弱点も丸裸にする開発戦略の秘密
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20200106/NMC0784H_4622649a.html
2020/07/19(日) 07:19:16.21ID:Ro4so+LZd
韓国見下してホルホルしてる間に相手は着々と技術を身につける
2020/07/19(日) 07:20:56.05ID:dUMvPaMp0
日本を見下してホルホルしている間にますます技術革新で置いていかれる
2020/07/19(日) 07:21:40.56ID:KKy4BWVQ0
戦闘機関連技術だと実際問題として30年くらい差がある
2020/07/19(日) 07:22:14.68ID:XWYs3FjY0
家電と戦闘機に何の関係があるんだ?馬鹿か
2020/07/19(日) 07:23:49.56ID:dUMvPaMp0
世界最強クラスの性能を持つ日本の次期戦闘機
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200716083612_326747324b53476d5759.png

韓国が今度作るという世界中から低レベルの技術を買い漁って組み立てただけのゴミ
https://stat.ameba.jp/user_images/20190216/18/lm104021/51/b2/p/o0773034714357218312.png
445名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/19(日) 07:25:57.46ID:nDWALt940
>>437

そしてその嚆矢になるはずだったのがX-20”ダイナ・ソア”だったですがねぇ。
開発コストの高騰と、ベトナム戦による予算ひっ迫であえなくキャンセル。

まぁ、その縮小版といえるのがX-37Bだが、その実運用は謎に包まれており、こういうことが出来るのがアメリカの凄みというか。
2020/07/19(日) 07:30:30.88ID:dUMvPaMp0
半導体事業の売上成長率
https://news.mynavi.jp/article/20191121-926426/

ソニー:プラス38%
サムソン:”マイナス”29%
SKハイソニック:”マイナス”38%
2020/07/19(日) 07:36:52.12ID:oImP2Xa90
>>425
>>そうだよ、宇宙空間は大気がないから、

おまいさんの言う宇宙空間の「高度」って、何kmよ?
高度600km辺りまでは、希薄だが大気があり、その高度を飛ぶ人工衛星は軌道制御しなければ
大気の抵抗で数年以内に落下してしまうんだけど?
それ以下の高度を飛行する滑空弾は、僅かな空気抵抗を利用して姿勢制御するんだが。
2020/07/19(日) 07:36:57.17ID:dUMvPaMp0
ミス

2019年半導体事業の売上成長率
https://news.mynavi.jp/article/20191121-926426/

ソニー:プラス24%
サムソン:”マイナス”29%
SKハイソニック:”マイナス”38%
2020/07/19(日) 07:37:24.32ID:zw1+2jJkd
どうせ韓国大好きおじさんは嫌儲あたりからの出張でしょ
2020/07/19(日) 07:38:21.55ID:+xi5aefvr
家電で韓国に負けてるのがどんだけ悔しいんだよこいつ
2020/07/19(日) 07:40:33.22ID:0ZjY/GN10
>>450
負けたっけ?
日本にいると今一実感がないような。
アクアやシャープ、東芝は中華資本に
なったけどな
2020/07/19(日) 07:40:40.40ID:dUMvPaMp0
富士通は豪国防省から豪軍ITインフラ統合改善システムを受注
https://www.nna.jp/news/show/2063558

あれ?自称IT大国さんは?
2020/07/19(日) 07:45:17.04ID:+xi5aefvr
日本勢が中韓にボロ負けしている家電の話を持ち出すのは禁止だな
酷使様には効き過ぎてしまい、反論になってない反論コピペで荒し始めるからな
2020/07/19(日) 07:47:09.76ID:dUMvPaMp0
韓国現代自動車に欠陥、米国で27万台リコール=韓国ネットからは不満が続出
https://www.recordchina.co.jp/b821397-s0-c30-d0058.html

韓国ヒュンダイのEVが駐車中に爆発炎上
http://syachiraku.com/archives/20190729/hyundai-kona-electric-explosion.html

韓国ヒュンダイの電気自動車、世界中で爆発炎上
https://www.youtube.com/watch?v=znhRXi8vWv4



トヨタ RAV4 PHV が注文を一時停止、バッテリー生産能力を大幅に上回る人気で
https://response.jp/article/2020/06/29/336037.html

RAV4 PHVがバカ売れで「プラグインハイブリッド」の時代到来か!
https://www.webcartop.jp/2020/07/552338/

トヨタも驚いた? 「RAV4 PHV」が“売り切れ”になった背景
https://news.yahoo.co.jp/articles/45cc12cc786ff1c4f48073ee4d88189652d3d42e
2020/07/19(日) 07:47:33.26ID:0ZjY/GN10
>>453
中国が追加されたの?
単なる雁行形態論の進行にしか
見えんがな。
2020/07/19(日) 07:58:31.16ID:KaOAFUwq0
日本スゴイの国士舘か
日本氏ねの売国奴と合わせて絶滅して欲しかったが
2020/07/19(日) 07:58:47.52ID:dUMvPaMp0
6Gへと猛進する日本と手を結ぶ世界

NTTとインテル、次世代コミュニケーション基盤「IOWN」の実現に向けた共同研究契約を締結
https://iotnews.jp/archives/153263

65社が参画へ…NTT・ソニー・インテルが新設「IOWN構想」とは?
https://newswitch.jp/p/20014

ソニー世界初「インテリジェントビジョンセンサー」とマイクロソフトのAIが協業
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1253209.html



一方で中韓企業は見向きもされず

英政府が5G巡りNECと協議、ファーウェイ依存脱却目指す−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-06-03/QBD9RRT1UM0W01
2020/07/19(日) 08:02:48.70ID:J/cm9gtX0
KFXがボロクソ言われると何故か家電サムスン凄い、反論すると酷使様
とてもわかりやすいがスレ違いだ
2020/07/19(日) 08:02:51.22ID:dUMvPaMp0
日本スゴイなんて一言も言ってないけどまぁ勝手にそう思い込んで
顔面の血管ブチブチ破裂させる劣等感の塊チャンが多いからね
お互いここまでにしておこうか
2020/07/19(日) 08:05:20.06ID:jOeHdGXR0
主導よりもサムスン/ヒュンダイをNGワードにしたほうが良かろう、航空機の話ですらないし
2020/07/19(日) 08:06:01.52ID:TBg9DDZad
>>444
絵に描いた餅で勝負w
2020/07/19(日) 08:07:40.99ID:KKy4BWVQ0
先日のF-3に噛ませてくれって記事のせいなんだろうけどね
上限4.5世代機作ろうとしてるとこが5.5世代機以上の開発に何ができるのかしらんが
2020/07/19(日) 08:10:01.84ID:2YRGvHjg0
無韓心でいこうや。
連中の話でてくるとうんざりだわ。

リスカブスにかまうなw
2020/07/19(日) 08:10:46.56ID:dUMvPaMp0
基本的に韓国の兵器開発は戦争のためではなく自尊心を満足させるために存在していて
F-3の性能が当初の想定以上でKFXとのどうにもならない圧倒的差を見せつけられてしまった昨今
自尊心を満足させるためには「日本を手伝ってやった!」と思い込んでふんぞり返ることが
できるようにするしかないという結論に至った結果があの記事
2020/07/19(日) 08:11:54.87ID:fb13orcC0
遅レスだしリンクも貼れないが、
イギリスがテンペスト計画を発表した時3年だか5年だかに3000万ポンド位出して技術的成立の検証をする様な記事を見た様な?

宇宙に近く音速の概念が無い所から帰還する時って、対地速度は極超音速なら高度を下げて行くと機体の温度が爆上がりで、機体全面に耐熱タイル貼るの?
⇒スペースシャトル?
2020/07/19(日) 08:13:55.40ID:dUMvPaMp0
どの道戦闘機が極超音速で機動するようになれば(なるかはさておき)熱対策は必要なんで
素材技術の進展次第だろうね
2020/07/19(日) 08:14:11.62ID:KKy4BWVQ0
軌道速度まで上げるのならそうなるけど単に空気極薄領域でマッハ5まで侵入速度稼ごうってだけの話でしょ
2020/07/19(日) 08:24:01.79ID:tm7sseBKa
>>465

先日報道された防衛省の資料だと今年中に参加国と合意して開発がスタートするかどうか決まるといった内容だったような・・・
無事にスタートしてくれればいいけどね
2020/07/19(日) 08:44:05.74ID:+hbS+Qs0a
オリはサムスン凄いならレーダーくらい国産すると思ってたよ
アンテナ素質だけとかそんなケチ臭いこと言わずに
2020/07/19(日) 09:03:22.73ID:cbNuhCQ40
せっかくご自慢の半導体があるのにね
2020/07/19(日) 09:19:14.56ID:6rCvxjkod
海外の模倣技術を元に国内発展するのは日本がまさに辿った道なんだよな
日本をよく研究してるわ
中国は模倣段階を抜け、新しいイノベーションを生む側の段階に突入した
2020/07/19(日) 09:19:26.18ID:kMBLJpxgd
>>432
衛星軌道高度からの弾道ミサイル迎撃をしたいのなら30機程は常に軌道に居る必要があるな
シャトルの作戦可能時間が30日として毎日1基大型ロケットで打ち上げますか?
2020/07/19(日) 09:26:29.64ID:dUMvPaMp0
中韓版失われた30年は0成長ではなくマイナス成長が30年続きそうだな
2020/07/19(日) 09:28:31.36ID:VBIcE2Gep
>>471
中国の新しいイノベーションは何?
2020/07/19(日) 09:34:23.94ID:P73p6kkOd
>>471
中共はその前に国が分裂しそうだけどな
2020/07/19(日) 09:34:24.22ID:kOhyR40z0
>>474
金盾とか?
2020/07/19(日) 09:47:54.35ID:EM7hLSOZ0
>>465
パイロットのリスク高すぎなような
2020/07/19(日) 10:43:49.44ID:bXQ43ENs0
イーグルスレにも貼ったけど、そろそろ定数純増を本気で考えるべき時期に来てると思うの
残された飛行時間が更に尽きていくわ
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/602814
2020/07/19(日) 10:48:27.77ID:gqhiGFC8a
無理だろ
パイロットが足りない

市ヶ谷の方向は無人化だよ
2020/07/19(日) 10:53:31.64ID:KW/sJzbUd
何を代弁したつもりなのか知らんが無人機はスクランブルの代替にはなり得ない
サーベイ用
2020/07/19(日) 11:07:06.32ID:f02QDjWc0
まあ「スクランブルは廃止して近付く奴は警告なしのSAMぶっぱで対応します」って宣言するのもアリと言えばアリ
だが現実にはパイロットの志望率とか圧倒的に狭き門だから増やそうと思えば増やせる
2020/07/19(日) 11:16:34.42ID:ilZlanzLd
>>478
F-15E系の機体寿命1万6000時間だの3万2000時間とか見てると、C/Dとはいえイーグル系だからこそ無茶させられるような気がする。現時点の予定で、F-2よりも前の機体なのに退役は後だし
とはいえいくら機体が持とうが性能寿命的に後継機の必要性はマッハだから、次期戦闘機は年1個飛行隊くらい調達して欲しいな。もちろん、定数は純増だ
2020/07/19(日) 11:18:55.99ID:r7ApJdBqr
このコロナで民間機で余ったパイロットが航空自衛隊に流れてきてるらしいな
2020/07/19(日) 11:19:49.60ID:QhBrfni20
定数増やすのもいいけど金食い虫では困る
米軍はF-22だけでなくF-15Cの維持コストの高さに悩まされている
単に機体寿命が伸びれば良いというものでもない
2020/07/19(日) 11:26:57.08ID:gKXAaVYP0
>>447
私が言う宇宙空間の高度は概ね100km程だが?
じゃあ、あなたの言う滑空弾はどのくらいの高度を、希薄大気を利用して姿勢や進路変更をすると言うんだ?
何kmよ?

人工衛星が希薄大気の抵抗で落ちてくるってのも、数年掛かる。その人工衛星は一日に地球を何周回って
対地距離で何キロ飛んでいると思っているんだ。
しかも速度は極超音速マッハ5とかみたいな秒速2km程度の様な遅い速度でも無いんだが。
2020/07/19(日) 11:27:53.48ID:f02QDjWc0
終わった話を蒸し返す奴は無能
2020/07/19(日) 11:28:51.41ID:TbeUC1OGr
韓国を上げるつもりも日本をバカにするつもりもサラサラないけど、F-3を5.5だとか6世代だとかアホ言うてるやつはなんなん?ただの5世代機だしそれでも十分凄いでええやんけ
2020/07/19(日) 11:31:16.74ID:oURi7zrrd
5世代機っぽい見た目の4.5世代だなF3は
2020/07/19(日) 11:31:52.73ID:WFGXStTjF
それKF-Xの間違いですよ
2020/07/19(日) 11:32:06.86ID:oURi7zrrd
5世代名乗るならF35と戦って勝ってからな
2020/07/19(日) 11:33:58.21ID:oURi7zrrd
国士さまの自尊心を満たすために4.9世代ってことにしておこう。
KFXには勝ったぞ喜べ
2020/07/19(日) 11:35:00.62ID:AEKDwYPI0
第五世代の要件は確実に満たすが、第六世代は定義がないからよく分からんと言うのが実情
ゴミスップの寝言はどうでもいいが、目標は当然F-35よりもはるか上なので
2020/07/19(日) 11:36:22.45ID:f02QDjWc0
F-35より20年遅れで登場するんだから性能が遙か上なのは当たり前としか思わんね
2020/07/19(日) 11:40:52.48ID:43JRKZRld
>>490
>F35と戦って勝ってからな
F-35程度に勝つことは「F-3に向けて研究に入る前の大前提」だよ。10年チョット前に決まっている。同程度・・では予算は付けていない。
100:1のキルレシオ(F-3は第6世代)になるかどうかは、まだ確証は無いね。たぶんそうなる。
2020/07/19(日) 11:45:38.34ID:hH1y8wZ20
防衛省はF35では、中国やロシアが開発中の新型機に対抗できないと考えており
F22の獲得に失敗した以上、F35はF3が開発されるまでのツナギに過ぎない。
そして、これから作る戦闘機がF22と同等では話にならない
何て言っていた政治家もいたな
少なくともF22を超える戦闘機を作れる目処は立っているって事だ
2020/07/19(日) 11:51:13.42ID:vAAEioDLa
F-35が目指したのは究極の汎用機
次期戦闘機が目指すのは日本の防空に最適化した迎撃戦闘機
専門性ではF-35は次期戦闘機には適わないのは当然
逆に1機種で3タイプの機体を作り上げ更に多数の国の要望まで取り入れた汎用性は次期戦闘機にはない
2020/07/19(日) 11:53:10.85ID:AEKDwYPI0
>>496
うん、そこは素直に認めるつーかF-35が凄すぎるところではある
逆説的にF-35ほどのプロジェクト的難度やソフトウェアの複雑性は不要だから、F-3プロジェクトは失敗の恐れが少ないとは言えるだろうね
リスクをあらかじめつぶしこんでいるのもあるし
2020/07/19(日) 11:57:13.32ID:ilZlanzLd
>>484
だからこそ、F-15EXで若返りさせようって計画なんだろうな。比較的若いF-15E系は半分の飛行コストだし
とはいえ、F-15EXの寿命は無駄に長いから、後が地獄。売ろうにもF-15系を買える国なんてほとんど開拓済みだし
米空軍としては、ボーイングの都合が無きゃF-16V系新造機の方が都合が良さそう。後々も、F-15EXよりは売り飛ばし易いだろうし

>>494
流石に第6世代機でも、第5世代相手に100:1のキルレシオは無理だと思うが
極超音速飛行とか、長射程高出力レーザーで一方的に撃墜とかでも出来ない限りは
2020/07/19(日) 12:02:12.37ID:XXFeog9Ga
クラウドシューティングに必要な無人機はアンチが大好きな米国丸投げになるかもな
防衛部会からもこっちの話は全く出てこないんで
2020/07/19(日) 12:04:04.52ID:AEKDwYPI0
>>498
世代の隔絶によるキルレシオって1:10ぐらいかと思ってた
F-22の数字がたまたま凄過ぎただけじゃないかなあと
2020/07/19(日) 12:10:13.45ID:r7ApJdBqr
>>499
無人機は去年あたりに要素研究が始まったばかりや
量産初号機に無人機によるクラウドシューティング機能搭載は厳しいだろうからアップグレードによる対応を考えているのでは
2020/07/19(日) 12:29:10.31ID:nvpNvzP20
F-22を純然たる5世代機と定義した場合F-35の時点で色々と進み過ぎて5.5世代機と言っても過言ではないレベルだし
F-3にしろテンペストにしろFCASにしろコンセプト的にはF-35より少し進んだ程度の位置にしか無い印象

結局第6世代がどんなものになるか分からん以上F-35やF-3他が5.5世代なのか5.7世代なのか、全くかけ離れたものが登場し精々5.2世代に落ち着くのか知らんが
結局F-3は出せる技術の粋を集めて作るわけで、今何世代か議論したところで何が変わる訳でもなし


取り敢えず国内主導となれば大分前に出たプラグアンドアクティブ構想が火を吹く、吹き続ける事になる
そうなりゃ5.5が5.7、5.9と上がり続けることも可能なんやなぁ
そう言う意味でガワの先進性が最初に確保されてるってのが理想だね
2020/07/19(日) 12:33:20.17ID:KaOAFUwq0
F-35を保有しててF-22ベース案も却下したってことはその両者よりは優れたモノを作れる自信があるってことじゃね?
2020/07/19(日) 12:42:32.35ID:QhBrfni20
10年前くらいからだいたい見えてるでしょ
飛翔体としては超音速飛行が前提で敏捷性は二の次
戦闘システムとしてはネットワーク戦闘前提で、ノードとしての要素が最も優先される初めての有人航空機になる
そこに日本は国情に鑑みて滞空時間と搭載量を求めた
505名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/19(日) 12:48:23.84ID:J3czbfva0
第六世代の要件もいまいち見えないのにそれに当てはまるかどうか議論しても不毛では
日本の事情に合わせた独自の戦闘機が作れるというそれだけでも十分な価値はあるよ
2020/07/19(日) 12:52:28.49ID:AEKDwYPI0
>>505
確かに。そしてその意味ではKFXも意義がある事業なのにあまりその面での擁護は聞かないんだよなあ韓国びいきの人からも
2020/07/19(日) 12:54:49.03ID:34vlCJJy0
>>502
真面目な話「第5世代機な見た目の第4.x世代機」という評価は本来F-22Aにこそ向けられるべきで
最初の第5世代戦闘機にして第2世代ステルス戦闘機、という評価こそF-35に当たるものではなかろうか。
この点から言うと日本で開発中のF-3もまだ第5世代機の括りで十分足りると思う。
2020/07/19(日) 12:56:16.66ID:EM7hLSOZ0
5.5世代なら6世代にアプデ出来る


かも
2020/07/19(日) 12:58:17.87ID:rvFvY46y0
ステルス化できてる時点で第五世代機でいいと思うよ
それだけで第四世代は不利になるから
2020/07/19(日) 12:58:20.72ID:AEKDwYPI0
>>507
F-22は手法こそ古いものが含まれてたとしても、純然たる隔絶した性能を出せてたんだから確実に第五世代でしょ?
むしろアレを性能面で越せてる戦闘機はまだないんじゃ?
汎用性や運用性や生産性を高めた機体はあるかもしれんが
2020/07/19(日) 13:07:33.36ID:yZexSWMy0
>>509
戦後ジェット戦闘機の世代分けで第4世代と第5世代ほど埋めがたい差がある世代も無いよな
第4世代機を改良するっていう手法じゃどう足掻いても第5世代のステルス性には敵わないし
2020/07/19(日) 13:07:48.17ID:VBIcE2Gep
>>506
そいつらは日本をベンチマークしてるからだろう
韓国からも厚顔無恥にもF-3開発に混ぜろという記事が出てるし
513名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/19(日) 13:11:03.01ID:J3czbfva0
>>506
国産戦闘機を作らんとするその方向性は決して間違ってはいないんだよな
動機が日本への対抗心だけになってませんか…とか、もうちょっと要素ごとのノウハウを蓄積してからの方が…というのはあるとしてもね
2020/07/19(日) 13:28:54.81ID:TbeUC1OGr
>>506
立ち位置的には本邦のF-2みたいなもんで、国産能力保有の糸口みたいなもんだしな。ホルってる奴が痛いだけ。
2020/07/19(日) 13:35:45.27ID:ra2F0iK40
>>508
それは逆になるな。
世界的に定義は明確では無いものの、次世代機を目指して開発した機体の初期ブロックが5.X世代になる。

日本は既にi3ファイターで次世代機のコンセプトを明確にしているから、最終的にはそれにどこだけ近付ける事が
出来るか?というところがポイントになるだろう。
516名無し三等兵 (オッペケ Sr29-9PzN [126.179.100.119])
垢版 |
2020/07/19(日) 13:38:43.71ID:JrAbtiU/r
習作でも開発しないことには進歩はないからな
ただ、やっぱりエンジンが自国で開発できない限界は否めない
都合よく海外が助けてくれないのも如実に出ている
一流戦闘機を開発するには独自技術が必須ですな
2020/07/19(日) 13:40:56.74ID:kypOR3D+p
>>331 サフランは日本カーボンのSiC繊維が使えるから可能性は高い。
2020/07/19(日) 13:44:05.55ID:kypOR3D+p
>>333 軍事用として最も実用性が高そうなのは三菱のケロシンからメタンに改質してラムジェットにする技術だろ。
今ミサイル用の基礎研究が行われているけど。
519名無し三等兵 (アウアウウー Saf1-Zs68 [106.154.23.198])
垢版 |
2020/07/19(日) 13:59:38.01ID:gqhiGFC8a
6世代の定義は現時点のF-22やF-35相手に圧倒的なキルレシオを出せるかどうかだろ
次世代コンセプトなんて実際にキルレシオが出せなきゃ意味がないし、世代の差ってのはそういうもんだ
2020/07/19(日) 14:12:39.87ID:c/zzpws60
純国産も共同開発も第何世代もてーぎの話は全部チラシの裏でよろしくどーぞはぁと
2020/07/19(日) 14:26:57.30ID:ieaGJ+zNr
なんか変なやつが湧いてるな
2020/07/19(日) 14:32:17.61ID:AEKDwYPI0
いつものスップじゃあないか、KFXスレのがメインだったぽいけど
2020/07/19(日) 14:33:01.80ID:EkpgwxvE0
>>520
ガワの大きな変形を要求され、かつ性能に絶対的な差を生むという意味では、ジェット化・超音速化・ステルス化は大変革だな。
2020/07/19(日) 14:41:01.70ID:c/zzpws60
安価ミスってますよ
525名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/19(日) 15:02:22.55ID:w8lAmYMy0
>>517
1800℃記録したXF9-1でもタービンの素材は炭素繊維じゃないぞ?
使ってるのはニッケル系合金とセラミック系複合素材よ
SiC繊維使えたとしてもエンジン1800℃は無理
2020/07/19(日) 15:56:48.84ID:ilZlanzLd
>>523
第1世代でジェット化、第2世代で超音速化、第5世代でステルス化とすると、第3世代第4世代がイマイチ明瞭に定義化出来ないんだよね
全方位対応の赤外線誘導ミサイルや、視程外ミサイルの信頼性向上に撃ちっ放し化とか、第4〜4.5世代でキルレシオの圧倒的向上に繋がる技術が導入されているけども、改修で事後対応出来るからかな?
2020/07/19(日) 16:11:47.26ID:xPmBfmu5d
世代なんて後からこいつはこうって決めてるだけだし
そんな深く考えんでも
2020/07/19(日) 16:14:22.31ID:A1Avrenu0
世代は後から・・・ただ F-3は5世代でさえあれば充分と考えて開発してはいない様に見えるな
2020/07/19(日) 16:21:49.11ID:KaOAFUwq0
世代なんて軍とメーカーが予算通すためにでっち上げるものじゃね?
2020/07/19(日) 16:33:30.38ID:43JRKZRld
>>529
>世代なんて軍とメーカーが予算通すために
・レシプロ→Mig-15/F86
・Mig/F86→F104/106
・F104→F-4
・F-4→F-15
・F-15→F-22/F-35
こんな感じで世代が上がって、DACTでも実戦でもキルレシオが100:1〜1000:1になっている。
2020/07/19(日) 16:42:06.11ID:AEKDwYPI0
整理学の一手法でしかなくて、だいたい同じ時代に生まれた戦闘機がどの程度先進的であったかを後付けで評価するためのものだからねえ
2020/07/19(日) 17:13:07.49ID:jzllgAqOd
第5世代で出来なかった事ができれば第6世代でいいよ(適当)
2020/07/19(日) 17:43:34.85ID:KaOAFUwq0
敵の脅威を煽り旧型装備の能力不足と新型装備の性能向上を発表するのが軍人の仕事
2020/07/19(日) 18:17:40.98ID:WJ+sOau40
F-15をどうするかはともかく、今後のスクランブル体制をどうするかは考えていかないといかんな。

日本もF-35Aが増えていけば、スクランブル任務につくことが予想されるが、
頻発するスクランブルでF-35Aの機体寿命が削られていくのもできれば避けたい。
F-3が実戦配備されても同様の問題はつきまとう。

比較的安価な無人機によるスクランブルを本気で考えていくべきか。
2020/07/19(日) 18:21:50.22ID:7h+klEEy0
無人機でバンバン警告射撃するようにしたらいい
2020/07/19(日) 18:24:49.42ID:dUMvPaMp0
>>533
ルトワックによればそのへん国によって違いがあってアメリカみたいに物量で押しつぶすタイプは
敵の戦力を過大評価する傾向にあり日本やイスラエルみたいに仮想敵に対して戦力劣勢で
機動の優位と奇襲の多用で突き崩していくタイプは敵の戦力を過小評価する傾向にある
でもってその違いに相性はあっても優劣はないんだと
2020/07/19(日) 18:27:48.28ID:dUMvPaMp0
ドイツやイギリスはどっちかっつーと日本・イスラエルタイプ
ロシア・旧ソ連はアメリカタイプ
中国は中途半端だな
物量押しの割に文化的優越を確信しすぎてるせいなのか敵を過小評価する傾向にあって備えが不十分になりがちだし
かといって敵への過小評価からくるポジティブな感情で積極的な奇襲や博打めいた攻勢を打ち出せるタイプかというと
別にそうでもない
2020/07/19(日) 18:43:39.98ID:jL1293X5a
ルトワックとやらは朝鮮やベトナムで過小評価して負けてしまった過去を意図的に無視してね
真珠湾も日本軍の機動打撃力を過小評価してたから起こった
2020/07/19(日) 18:46:56.10ID:dUMvPaMp0
あくまで傾向やから…

真珠湾は当時誰も実際に見たことのない空母の集中運用による奇襲を成功させてしまった点で
イレギュラーかつ日本軍が(中途半端に)すごすぎただけとも言えるし
全体としてはできるわけもねー西海岸への強襲上陸の可能性に怯えたりとアメリカは日本を
過大評価してはいた(この点は日本側の狙い通り)
2020/07/19(日) 18:51:56.52ID:ZdZthvFQ0
>>485
>>私が言う宇宙空間の高度は概ね100km程だが?

これでは下記のおまいさんの書き込みと矛盾するよね?

>>425
>>そうだよ、宇宙空間は大気がないから、

明確に、大気がない、と書いているし。
この時点で、この話は終わっているな。
2020/07/19(日) 19:38:57.53ID:KaOAFUwq0
予算を査定する議会の有無によるところはありそうだな
非民主主義国家で政府に認められれば予算が通るなら後は国外と国民に自軍の強さをアピールするだけでいい
542名無し三等兵 (ワッチョイ e301-Y3lN [219.168.65.183])
垢版 |
2020/07/19(日) 20:48:26.14ID:2OkciqrF0
でもF-35は目の前にあるからどんな機能があるかは見て触ってふむふむなるほどと判る
「こんな機能どうやって実現しているンだ!」と言う驚愕な機体ならしょうがないが
パクると言っては語弊があるが似たような機能をF-3に実装できる能力があるなら
勝つるだろ
米軍オンリーの隠しコマンドとかあるなら知らん
2020/07/19(日) 20:54:46.66ID:Ada52Kqca
金があれば大抵の機能は実装できる
無ければ出来ない
2020/07/19(日) 20:55:15.52ID:QG9IUaO/0
>>534
むしろF-35Aに関しては使い潰した方が良いだろう。
F-3に更新で
545名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/19(日) 20:58:20.45ID:J3czbfva0
https://www.google.co.jp/amp/s/news.nifty.com/amp/world/china/12181-821616/
> 日本が現在、再び国産戦闘機の開発計画を打ち出した背景には「米国のF-22戦闘機を手に入れたい」という思惑があると解説。

中国からは随分と舐められているようだな、という感じの記事
2020/07/19(日) 21:04:53.81ID:OaTnrGg4a
というかF-22なんて生産終了して久しい
普通に考えればXF9-1とかまで開発してF-22がほしいためとかないだろ
2020/07/19(日) 21:07:15.28ID:rqVbIDTtd
>>544
F-35を使い潰す頃には、F-3の次のF-4(新国産)F-5(新国産)なりが出来ているだろ
2020/07/19(日) 21:09:30.88ID:/QkyZalL0
>>547
それな
2020/07/19(日) 21:09:56.98ID:tTpjRShcM
>>536
そう考えると、日米同盟って
長短補うことになるのかね
2020/07/19(日) 21:22:51.92ID:jGQPjVPF0
>>545
願望を記事にした典型
551名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/19(日) 21:24:17.45ID:nDWALt940
>>549

つ〜か、長短補う関係こそが軍事同盟の肝ですしw

そういう意味では日独伊三国同盟なんて、遠いわ国情は違い過ぎるわで最悪。
いま巷で言われている”セキュリティダイヤモンド”なんて、理想的じゃない?
国情が似ている国が集まり、しかも最強の軍事国家たるアメリカを軸とした環太平洋軍事同盟になれば、いくら中国がいきがっても海に引きずり出されたら勝ち目がない。


ホント、お友達にする人は良く考えようね…という話。
2020/07/19(日) 21:29:54.70ID:4KJ+gHDea
本国でもF-22がもっと欲しいなんて誰も言ってないしな…
2020/07/19(日) 21:34:40.31ID:f02QDjWc0
>>550 本気で過小評価してるならそれはそれで結構なことだ
>>547 別に寿命が来る前に置換して売り払っても何ら問題ない
2020/07/19(日) 21:37:26.58ID:tTpjRShcM
Su-57が、凄い勢いで量産されてたら
F-22も凄い勢いで量産してたのかねぇ
2020/07/19(日) 21:44:05.67ID:yQzzKHa/a
>>545
まるでアメリカが日本の戦闘機開発を阻むかのようなこと書いてるね
日本にもっと国防自分で頑張ってほしいと思っているアメリカが阻む理由ってなんだろう
2020/07/19(日) 21:44:49.47ID:f4JtTlmJ0
米国の戦闘機を買えってだけ
2020/07/19(日) 21:46:21.27ID:8cjZFr2kr
>>556
商務省が?
2020/07/19(日) 21:46:46.09ID:gKXAaVYP0
>>540
じゃあ、あなたの言う滑空弾はどのくらいの高度を、希薄大気を利用して姿勢や進路変更をすると言うんだ?
何kmよ?
2020/07/19(日) 21:52:58.03ID:f4JtTlmJ0
>>557
日本に開発させたくない理由が有るとしたら経済的な理由が1番かなと思っただけ
2020/07/19(日) 21:55:57.66ID:8cjZFr2kr
>>559
冷戦末期みたいに?
2020/07/19(日) 21:57:07.05ID:yQzzKHa/a
>>556
F-35だけじゃ日本の国状に合わないから自国で開発するという話では?
2020/07/19(日) 22:04:03.01ID:f4JtTlmJ0
>>560 >>561
自分は米が邪魔してF-3が潰れるとは思ってないよ
もし米が邪魔するなら経済的な理由だけだと思うって話だから
2020/07/19(日) 22:06:11.66ID:G+tcem46p
>>526
弩級、前弩級程のインパクトは無いからな
2020/07/19(日) 22:12:56.74ID:54/9Z0+fr
>>545
中国の日本観は1980年代で止まっているのかね?
今の日本は80年代の様に米国が抑え込む程の勢いなんて無い衰退老人国家だし、今まさに米国に目を付けられてるのは中国なんだよな
2020/07/19(日) 22:15:22.01ID:Ada52Kqca
>>526
第3世代は全天候能力と誘導兵器の追加
第4世代はEM理論適用機だよ

どちらも一つ前の世代の機体改造では得られない性能だし、戦闘力の差も歴然としてる
2020/07/19(日) 22:15:43.97ID:GsWXci230
対中でいえば沖縄に米軍が射程5000kmの弾道ミサイル配備すればだいたい解決するよろし
2020/07/19(日) 22:16:30.83ID:dUMvPaMp0
>>545
現実と脳内の妄想の間のギャップを見ないようにした末に結論が明後日の方向にすっ飛ぶのは何も属国の専売特許じゃないけぇ
2020/07/19(日) 22:20:54.27ID:dUMvPaMp0
中国としてはアジアの覇者(であるはず)の自分よりも圧倒的に性能が良さそうな戦闘機を日本が装備するなんて
30年前までならともかくアジアの大国として経済成長を遂げて復権した(はず)の今は認めがたい
ましてやそれがほとんど日本の独自開発だなんてなおさら認められない
なぜならアジアで米国に伍する一線級の戦闘機を開発できる超大国は自分だけ(のはず)だから

そんなふうに現実と妄想(あるいは中国夢とかいう文字通りの寝言)のはざまでキョロキョロキョロキョロとした末に出た結論が
「そうだ、F-22を輸入したいんだ!(脳死」

日本が中国をサンドバッグにして遊んでいたのは日本が中国を国力で優越していた時代じゃないのにね…
2020/07/19(日) 22:21:13.42ID:f4JtTlmJ0
F-22とF-35のハイブリット案を拒否しているのにF-22が欲しいからってのは無理がある
ATD-Xを作り始めた頃にも言われていたけど
2020/07/19(日) 22:23:36.56ID:dUMvPaMp0
正直F-22とF-35のハイブリッドって言ってたときから外野には従来の想像より相当高性能じゃねぇ?って驚きがあったけど
最近のポンチ絵とか想定性能とかでさらに頭ひとつ飛び抜けてきたよねぇ
2020/07/19(日) 22:26:30.73ID:CoCPfDSFa
典型的な現在位置を無視した論説
既に開発計画が正式スタートしてる話を交渉の材料にするという話はバカげている
たぶん論者は次期戦闘機が構想段階だと勘違いしてるのだろう
2020/07/19(日) 22:28:36.89ID:wRh8TnYb0
>>545
元がbaiduの一記事って言うてしまえばネトウヨの妄想ないしはキヨの怪文書みたいなもんで、中国の考え方と捉えていいもんじゃないだろw
2020/07/19(日) 22:31:39.70ID:GsWXci230
新着情報でたら即効で貼りつけにいってるもんな
ウェポンベイやら機体の中心部の時だってそうだったし
2020/07/19(日) 22:44:14.55ID:QCRnCRE/a
>>545
去年のニュー速+の次期戦闘機スレにこいう意見一杯書かれてたな
まあ敵の本気度を測るのは難しいからな
2020/07/19(日) 23:40:29.69ID:jOeHdGXR0
>>545
なんだろう…中国版kytkのにほいがする…
2020/07/20(月) 00:09:46.85ID:g358ydRJ0
2016年辺りから

「日本のi3ファイターだのXF9だのは実際には開発不可能。
何とかしてアメリカにF-22を良い条件で売ってもらいたいがために
格好だけで開発している」

と言っている中国系メディアは多かったよ
577名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/20(月) 00:13:00.10ID:TW8LKV+o0
F22買えたとしても一番得意でやりたい改修ができないんじゃなぁ
2020/07/20(月) 00:15:41.72ID:IzTV2Lnt0
F-15EX、コックピットは大画面採用 空自にも能力向上提案
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df0f9d178555e7bcac7fa87f685c06140dc331c
2020/07/20(月) 00:22:20.55ID:Vf/vKAPx0
>>578
F-15EXの要素のほとんどは、F-15JSIに生かされることであろう。
2020/07/20(月) 00:34:50.69ID:QTTbMiy10
今更F22買えとか言われたら防衛省がブチぎれそうw
2020/07/20(月) 00:39:19.57ID:vZU7mQSW0
>>578
コックピットは予算次第だが
そこまでつくのかな
2020/07/20(月) 00:49:25.24ID:YSOJb1v20
>>579
適用できるものはその通りだけどEXはFBWなのでJSIへの適用範囲には限界もあるんじゃなかろうか
2020/07/20(月) 00:54:07.92ID:1b4yL4330
これで別契約でーすといってぶち切れさせるに一票
584名無し三等兵 (ワッチョイ 35da-aTVc [58.93.65.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 01:00:04.76ID:FhtTXs9m0
ライン閉めたF-22の再販なんて在り得ないし。
エンジンはそのまま丸ごと頂きたいレベルではあるが…

そもそもF-22が未だ第5世代機の筆頭として比較対象とされているのがおかしい
登場からかなり経っているはずなんだけどなあ
2020/07/20(月) 01:14:58.82ID:xOrxShRzd
>>584
>エンジンはそのまま丸ごと頂きたい
F119をそんなに買いかぶっているなら、ちょっとエンジンスレとかでROMったほうが良い。今となってはゴミだよ。
部隊配備の段階では、F119比で、推力で30-45%アップ、燃費も40-50%良いだろう。
2020/07/20(月) 01:15:20.06ID:Ihmr7x1c0
動くガンダムは膝の間接の位置が足の中央にないとパンダグラフでしゃがめないとわかり、足が長く見えるデザイン的効果は捨てた。でもそれはそれで進化であり現実的で良いこと。
韓国も頑張りなよ
あと五時間でH2A打ち上げー
2020/07/20(月) 01:16:05.05ID:1b4yL4330
ほかがF-35しかないからね
2020/07/20(月) 01:22:12.83ID:qmZZqG2dM
>>585
> 部隊配備の段階では、F119比で、推力で30-45%アップ、燃費も40-50%良いだろう。

数字を盛るにしても、もう少し考えようぜ
2020/07/20(月) 01:36:18.23ID:nMN/XisV0
>>584
後続の機体があまりにぱっとしないですからね

というか中露の第五世代機はRCSが0.5uとか0.1uのレベル
これを第五世代と自称するなら本邦のF-2ですら五世代機になりかねない
上の人も書いてますが、現時点でのまともな第五世代機はF-22とF-35だけだと思います
2020/07/20(月) 01:42:03.20ID:xOrxShRzd
>>588
>数字を盛るにしても
シンポジウムの技官様の発表を信じなさい。
「2030年代には、AB推力19トン超が普通でしょう」
なのだから、今から推力は 30%以上あがり、F119の35%増しになると宣言している。タービンエンジンでは同じサイズで燃焼温度を上げると燃費が改善する (推力30%アップしたら、必ず燃費が30%改善する。これは物理法則で誰も外れることができない。)
2020/07/20(月) 01:43:29.84ID:nMN/XisV0
>>588
まあ将来的にはドライ13トン、ウェット20トンを目指すつもりらしいので
推力は現状の2〜3割増し程度でしょうか?
燃費は現時点でF119に対して14%良いので推力向上や可変バイパス化でどの程度伸びるんでしょうね
(F135は可変バイパス化で燃費が15〜25%向上すると聞きましたが)
2020/07/20(月) 01:45:11.13ID:N3LVw1c1d
既に発電量が3倍近いわけで今さらF119貰ってもってのはある
参考にする程度にはなるんじゃない
2020/07/20(月) 01:51:31.78ID:nMN/XisV0
>>590
XF9-1 1800℃に対してF119は1600℃でしたっけ?
仮にこの温度以外の差がなかったとして推力や燃費は理論上どの程度向上するのでしょうか?
2020/07/20(月) 01:52:39.40ID:DKkEnr/Kd
F119は推力15.9tでは
仮に20tとの比較なら25%増しですね
595名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 01:52:46.23ID:QcbCBQPm0
>>589
さすがに武装を内装できる第5世代機と外装するしかない第4.5世代機と比べるのはお門違いかと
第4.5世代機はカタログスペック上は低RCSを謳ってるけど増槽やミサイルはどうしたって露出のままだから実戦でのRCSは跳ね上がるぞ
2020/07/20(月) 01:55:35.19ID:nMN/XisV0
>>595
たしかにそうですね
考えが足りてなかったです
2020/07/20(月) 01:58:26.95ID:Vf/vKAPx0
>>590
その「普通」ってのを実現できる国が、アメリカとロシアと日本くらいしか存在しないかもしれない。
イギリス、フランスも達成しているかもしれない。
中国はどうかなぁ。エンジンの耐久性、信頼性で悩み続けているかも。
2020/07/20(月) 02:05:49.61ID:A8VJ5W0l0
ニポンスゴイ
599名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 02:20:05.62ID:QcbCBQPm0
>>597
中国は”推力”だけなら達成できるんじゃないかな?
台湾の分析通りならWS-15はバイパス比を上げることで無理やり推力を稼いでる代物なんだそうだし
代わりに超音速性能はかなり下がるけど

燃費はどうなんだろうな?
高バイパス比であれば燃費はかなりいいはずだが台湾は燃費極悪って主張してるしいまいち信用しきれん…
600名無し三等兵 (ワッチョイ 23c2-839m [163.44.41.206])
垢版 |
2020/07/20(月) 03:32:47.01ID:8Lr47tqF0
>>481
実はパイロット候補生には簡単になれる。ただ、ついて行けずに脱落する。(or民間に流れる)
2020/07/20(月) 03:51:43.11ID:jnqO2R5z0
これのヒコーキ版が出来ないかね

831 オーバーテクナナシー sage ▼ New! 2020/07/19(日) 00:44:34.18 ID:gYZcmkWN [2回目]
gpt-3の例
https://note.com/sangmin/n/na7ccba00c070
グーグルの検索窓と同じ機能をちょっと命令して実物を示しただけで自力で作っちまったんだと
2020/07/20(月) 05:37:11.55ID:B5s6vdti0
>>599
まぁ流量上げて燃料ガンガン燃せば燃費犠牲にして推力だけは上げられるやろう
2020/07/20(月) 05:38:28.46ID:KuagqDNv0
>>599
推力だけなら達成できてたんだろうけど、安定性に問題があるからいつまで経っても実用化出来ない
以前ここに貼られた中国のWS-15関連記事では工作精度の問題のせいでWS-10では
高速回転時のタービンブレードのブレと亀裂が多発したが工作精度に合わせて設計変更して対処したから
WS-15もきっと似たようなプロセスで安定性の問題をクリアするだろうと予想してた

しかし数年前地上テストでWS-15が爆発したようにWS-15の問題はもっと根本的な所にありそうで
中国がそれをまだ解決出来てないと思う

そうじゃないとこれだけ時間かけて問題を洗い出してるのに未だに解決出来てないとか
欧米や日本の開発だと打ち切りして別の開発を立ち上げるレベル
2020/07/20(月) 06:26:02.99ID:0xfFs58f0
また百度・環球網のオナニー現実逃避コラムが上がったのか
オナニーと相手を侮るなという引き締めが大体3ヶ月ローテで繰り返される手口はもう飽きたよ…
2020/07/20(月) 06:32:33.73ID:wiywWUYC0
>>580
財務省や経産省もブチ切れるよ
606名無し三等兵 (ワッチョイ e361-3a6i [123.230.13.127])
垢版 |
2020/07/20(月) 06:52:52.46ID:KaSW7RHM0
>>599
>WS-15はバイパス比を上げることで無理やり推力を稼いでる

逆ではないか?元は40年前のロシアのエンジン。バイパス比を下げてスリム化した。
空気流量 はF119よりかなり多い。40年前のロシアのエンジンを幾らいじった所で、
まあ無駄な努力だよね。
2020/07/20(月) 06:57:37.23ID:QljFybn5d
相手を侮るなという意見が出るだけ日本よりましなようだ
2020/07/20(月) 07:49:08.81ID:IzTV2Lnt0
なんで中国ってあんなに金かけてるのに良い戦闘機が出来ないのだろうか
2020/07/20(月) 07:56:59.33ID:GWlkopPed
>>608
大半が中抜きされてポッケナイナイされちゃうから投資効率が極めて悪い
2020/07/20(月) 07:57:17.53ID:iHilHgxta
大量生産向きの良い機体を作ってると思うけど?
2020/07/20(月) 08:14:26.76ID:IzTV2Lnt0
中谷・元防衛相に聞く、イージス・アショア配備撤廃の「内情」
 FMSでの調達を見直す時期 情報開示されず高価格

 不透明な政治決定で急増 防衛産業の弱体化進む

今後、F2後継機の開発を進めないといけないが、150機も導入を決めたF-35戦闘機にしても、機体整備や部品調達、改良での日本側の意向が通らないものであり、予算的にもそんなに買う必要があるとは思わない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/30250cd54e299e44c0511e5d3edc6c00bf0a19cc?page=2
2020/07/20(月) 08:26:24.04ID:p/GwSNwGd
KFXとF-3のあまりの格差に韓国人が泣き叫びながら発狂してたのけ?昨日は
2020/07/20(月) 08:30:03.61ID:SxSWChNLp
>>611
アショア停止直後に文句言ってたけど、理由を聞くと納得したのかな中谷
小野寺も敵基地攻撃を支持してるし、アショアに関して自民党内の意見がまとまったんだろう
2020/07/20(月) 08:32:50.53ID:1b4yL4330
>>611
これについては割と同感かなー>F-35
アップデートがどうなるか不明とは前々から言われてるしね。
あとFMSが糞なんだろうな
2020/07/20(月) 08:37:02.60ID:/D4SXfexd
F-35は文句はありつつも買わなきゃいけない装備だとは思うけどな、改修もできないオンボロF-15を100機もあと20年使い続けるとか自殺行為でしか無い
2020/07/20(月) 08:38:51.60ID:5PPrVytk0
アショアはほんとに金かかり過ぎだったからな
日本が投資して開発してるようなものなのに情報も得られないなら
国内で開発した方がいいしね
2020/07/20(月) 08:44:24.41ID:9eZ8Rw4K0
>>615
F-35には2020年代の空を守ってもらう重要な仕事がある、2030年からはF-3が守る
そのあとは中古で売ってもいいし、対地任務に充ててもいい。充分に役に立ってくれる
2020/07/20(月) 08:44:49.58ID:+9MjxzLP0
>>610
量産機でも性能向上がないとただのカモネギになるだけだろ。
その辺のバランスが取れてないんじゃないの?
性能向上はコスト増に直結するからな。

昔は安い、美味いが出来てたけど、
今じゃ安い、でも競合店より味落ちる

みたいになってんだろ。
2020/07/20(月) 08:44:57.49ID:1b4yL4330
>>615
改修は出来るぞ
ただ予算が余計にかかるだけでな
2020/07/20(月) 09:05:48.31ID:SY2+6/tu0
>>576
その頃かそれよりチョット前に
米海軍のF/A-XXの構想の発表を日本の次期F−3の判断をする2018年の後半にするよ〜って言ってたハズだから
 そういう記事も含めての考察だろうね

 XF9の発表前の時期ってそんな感じの記事多かった気がする
…日本のF−3と共同開発を視野に入れた感じ(F−18の時みたいな感じというか)
2020/07/20(月) 09:18:18.38ID:RR2Ztk1u0
>>611
AAV7に文句言ってるけどアメリカは後継機の開発止めて
今研究やってるのは日本なんだけど大丈夫なのかなこの人
2020/07/20(月) 09:37:50.46ID:pzFQNww+0
>>621
(−ωー)支持基盤が国内防衛産業だから‘そういう’立場になるしかないな…

中谷さんは国内開発支持派の大切なお友達じゃん。^^ 
(余談ながら、コマツのおとしまいはどないすんねん?)
2020/07/20(月) 09:46:49.62ID:pzFQNww+0
>>615
しかも、105機のうち42機は軽空母艦載を前提にしたF-35B.。小笠原を狙ってきた
中国に対して尖閣と2正面作戦を強いられる以上仕方がないと思います。
2020/07/20(月) 09:47:41.86ID:iHilHgxta
>>618
J-10とか西側の4.5世代機と遜色無いと思うけど?
2020/07/20(月) 09:51:42.40ID:pzFQNww+0
>>619
Pre MSIP 機のF-35への代替なので妥当な判断だと思います。さすがにF-3まで待てない…
2020/07/20(月) 09:52:17.93ID:+9MjxzLP0
>>624
貧乏国家じゃ買えない値段付けじゃねえの?

今のとこパキスタンが買うかもっていってるだけで採用国無しじゃん。
2020/07/20(月) 09:53:36.37ID:1JzyOY4nr
https://i.imgur.com/MjJNrAK.gif
2020/07/20(月) 09:57:09.25ID:SxSWChNLp
>>624
戦闘機に限らず中国の軍事装備開発全般に言えることだけど
ベースプランがあって中国の技術力で開発できるならそこそこうまく再現されてバランスのいい物ができるけど
自力で一から開発すると大体ダメになる

J-20はJ-8と同じ以前成功した中型機を拡大するコンセプトで開発したけど
結局色々うまくいかず開発が長引いてる
2020/07/20(月) 09:57:18.49ID:iHilHgxta
>>626
B型でユニットコスト2800万ドルの格安機だぞ
そもそも、売れてないのは中国が売り先を絞ってるからだよ
北朝鮮とかの要求は拒否してるし、今のところ交渉したのはパキスタンくらいじゃないの?
2020/07/20(月) 10:05:17.75ID:+9MjxzLP0
>>629
販売実績付けてから言えよ。
買ってもらって運用されて始めてわかる事だろ。

その価格は中国国内の調達価格じゃなくてパキスタン相手の
見積書に提示されたプライスなのか?
稼働状況は?

安いといわれてもオレにゃ評価のしようもねえわ。
2020/07/20(月) 10:17:45.67ID:+9MjxzLP0
確実にJ-10がリーズナブルで高性能な戦闘機であることを
知らしめたかったら台湾に売るこったな。
西側の戦闘機との比較評価、ちゃんとしてくれるだろうよ。

どう考えても無理だけどw
2020/07/20(月) 10:26:30.86ID:CImsQsu4d
>>629
>B型でユニットコスト2800万ドル
B型は機械式レーダー、AESAの西側機の前では鈍足の七面鳥。
C型は値段が上がるよ。
だいたいwikipediaの戦闘行動半径=500-600kmだぞ。台湾相手にギリギリで、沖縄本島までは飛べない。
戦う前に一方的アウトレンジされて基地の滑走路で全滅だよ。
2020/07/20(月) 10:29:21.58ID:SxSWChNLp
>>631
J-10はラヴィがベースだからそこそこの性能だろう
2020/07/20(月) 10:43:33.44ID:/+XT8Wxia
>>611
バイデンが勝てばF-35の調達縮小だな
次期戦闘機が軌道に乗りそうなんでF-3枠を拡大したいのもあるんだろう
2020/07/20(月) 10:47:51.59ID:SxSWChNLp
バイデンはボケてるから、当選したら首脳会談で「147機と言ってたけど100機の言い間違いだったから変えて良いよな」
と本人に言えばええよとか返事貰えそう
2020/07/20(月) 10:53:53.02ID:zWpOC17ed
小笠原って防空識別圏ないけどどうなってるの
2020/07/20(月) 10:57:05.04ID:Vf/vKAPx0
スミキンだったか、自衛隊は格安のJF-17を買え!とか言ってたな。
2020/07/20(月) 11:15:30.03ID:pzFQNww+0
>>636
(−ωー)どうもなっていない…

硫黄島に戦闘機部隊が配置されている訳でもないのでADZを設定しても対処できないので放置。
近未来に中国の空母がこの海域に接近してくるような事が起こることを予想していま準備しています。

沖縄と違い小さい島しかないから戦闘機部隊を配置するより護衛空母を持つ方が理に適うみたい。
2020/07/20(月) 11:29:01.67ID:4F+JQunk0
>>610
あー、その視点はなかった
AK的なノリかね

少年兵の持たせても運用可能な小銃と金かけて養成しないと行けないパイロットが必要な戦闘機だと大量生産を前提にした設計はどうだろね

運用も運用もコストを下げる術のある国だから通用する可能性はあるかな

答えは戦争始まってみないとわからんよね
2020/07/20(月) 11:31:20.79ID:5H90u2dKd
>>634
トランプのために買ったなんて装備は一つもないべ
ご機嫌とりのためにそういうことにしておいてあげてるけど
2020/07/20(月) 11:33:04.24ID:4F+JQunk0
>>614
この契約ってオプションというかキャンセルは出来るのかね

F-3が順調に立ち上がったからA型は40機でストップみたいな

F-2を途中でやめたぐらいだからできそうだけどね
キャンセルしても売り先は沢山ありそうだし
2020/07/20(月) 11:37:35.92ID:sChW3taD0
順調に立ち上がろうが開発が予定より繰り上がる事はまずない
いい加減安全保障無視すんな
2020/07/20(月) 11:42:15.77ID:72yh87F4r
>>642
NGF唯一の不満は遅過ぎる
このきな臭いご時世にのんびりし過ぎかと
人モノカネ総動員してもっと早く量産開始しないと
必要な時に無かったらいくら良いものでも意味がない
2020/07/20(月) 11:43:29.78ID:O8ZDBuKd0
F-35の147機購入は計画であって正式な購入契約を結んだわけじゃないだろう。予算案も全数通ってないし計画変更は当然あり得る
2020/07/20(月) 11:47:04.52ID:sChW3taD0
急がせて半端な物造っても意味がない

100機近くのF-15を改修して使い続けられると見てるなら 当面F-35で十分対処可能との判断だよ
本当に危なければ全てのF-15をF-35で速やかに更新する事だって出来るのだから
2020/07/20(月) 11:49:11.84ID:SxSWChNLp
コロナ禍のせいで中国が欧米が衰退してると判断して強気に出てきてるから開発を急がせた方が良いよ

現に尖閣に対して実効支配を強行しようとしてきてるし
2020/07/20(月) 11:53:45.76ID:Fcrb3Gz3H
>>644
米議会はOK出したから、あとは日本が買うかどうかだ
2020/07/20(月) 12:24:17.00ID:5H90u2dKd
>>621
それも含めて地味に認識間違い多いけど、所詮は元の人なのかなって
2020/07/20(月) 12:29:07.06ID:eVE/FPsq0
まあF-35はちょっと多い気がするな
スクランブルはF-15とF-2でやればエエのん?
ステルス機でスクランブルしてもいいの?
機体の情報収集されるかなと思ったりするけど
650名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 12:39:46.10ID:QcbCBQPm0
>>606
WS-15やWS-10のベースはロシアエンジンじゃないぞ?
あれはアメリカのエンジンの系譜なのよ
天安門事件前にアメリカと中国は戦闘機の共同開発をやってたことがあってその時にもらったF101が始祖
厳密にいえばF101じゃなくて民間型のCFM56なんだけども
2020/07/20(月) 12:40:57.76ID:9i2Pd003M
>>649
既にイタリアのF-35がロシア機に対してスクランブルしてる
2020/07/20(月) 12:44:33.51ID:SxSWChNLp
>>650
WS-10はそうだけどWS-15はウクライナから入手した試作品だろう
2020/07/20(月) 13:03:06.68ID:pzFQNww+0
>>647
105機の一括購入の訳はなく段階的に購入するので事情変更で後期購入分をキャンセル
する様な話は世界では普通にあります。Jane'sとかそんなんニュースばかり…

これまでは、「ただし、日米関係を考えると…」で始まる論考で否定してきましたが、
閣議決定までしたイージスアショアを「スクラップにした!」くらいだからこの先なにが
起きても不思議はないですね。^^!
2020/07/20(月) 13:03:58.88ID:P8Nqkbwsd
F2,F15ではJ20の相手にならない
655名無し三等兵 (ワッチョイ 6d49-hHzd [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/20(月) 13:12:07.56ID:jgrLBB8T0
F-35は、現在最強だから減らすわけにはいかない。
むしろキャンセルするならF-35でなくて、F-15のアップデートだろう。
機体年数も残ってないのに、改修費が高すぎる。
F-35とのデータリンクだけつけて、ミサイルキャリヤにするだけでいい。
これからは、第5世代でないと前線には出せない。
2020/07/20(月) 13:13:59.51ID:P8Nqkbwsd
これから中国は第5世代機を "年間" 150機配備するからな
日本に勝ち目無いよ
2020/07/20(月) 13:18:40.80ID:85J06X+qM
だからF-3を第五世代超(少なくとも現行のF-35よりは強く)として配備するんだろうに
脅されたらあっさり負けを認めるような弱国じゃないんだから
2020/07/20(月) 13:23:13.27ID:0xfFs58f0
最近スップの五毛が一気に増えたけど、まぁそれなりに効いてるバロメーターにはなるって事だな
つーか、F-35の調達減らすとかF-15JSIの調達減らすとか…どんだけ脳内お花畑なんやとは思うわ
「F-3待ってたら間に合わねえんだよ」の一言に尽きるし、3機種のバランスが取れてこその戦術だってのアホかと
2020/07/20(月) 13:52:35.19ID:cjue9eY40
>>656
中国は第5世代機なんか持ってない

J20は外見だけ第5世代で中身は第4世代
2020/07/20(月) 13:53:47.14ID:1828YcnD0
>>658
F-15JSI改修の意味は「F-35よりも早くて安い」と「次期戦闘機への更新余地を残す」に有るだろうから、
価格や時期・コストパフォーマンスに問題が出たり、戦闘機定数の変更が入ったりすれば、見直される可能性は有るかと
2020/07/20(月) 13:58:40.58ID:WyCsDjirr
アメリカもF15を新造してまで使い続けるつもりみたいだから、空自も調達は基本的に正しい
2020/07/20(月) 14:12:47.06ID:/o2jsbHG0
ずーっと前からエンジンが完成さえすれば!あと1年で完成するから!って言ってるもんなあJ-20…
ステルス性能とかもカナードとベントラルフィンがついてるステルス機なんか他に1機もないし、張子の虎だろ。
2020/07/20(月) 14:14:54.64ID:QTTbMiy10
J-20はカナード付いてるわ表面デコボコだわで本当にステルス性あるのかと
2020/07/20(月) 14:23:17.95ID:sbjJVFU7a
昔デパートの屋上にあった10円で動く飛行機の遊具と変わらないよ
665名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-CMWW [111.239.187.165])
垢版 |
2020/07/20(月) 14:25:58.04ID:SkH23ttYa
F3は30年くらいに配備開始予定だから40年くらいまでは普通にF35が主力だよね
2020/07/20(月) 14:37:58.90ID:1b4yL4330
>>660
対地対艦攻撃改修も含むかな
667名無し三等兵 (ワッチョイ edda-aTVc [60.43.49.21])
垢版 |
2020/07/20(月) 14:40:59.80ID:KuagqDNv0
>>659
HUDついてるし
668名無し三等兵 (ワッチョイ 6d49-hHzd [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/20(月) 14:43:23.84ID:jgrLBB8T0
>>661
アメリカの場合はそれでボーイング社の軍用機部門を救済できるから正しい。
日本の場合はボーイング社の軍用機部門はどうでもいい。
F-15JSIを10機とF-35を4機で、離れたところから空戦シュミレーションしたら10:0でF-35が勝つだろうから、
答えは明らか。
2020/07/20(月) 14:46:32.92ID:1828YcnD0
>>665
2031年に予算化・量産機製造開始で、2035年に部隊配備予定だね
F-35は現在の予算化・配備ペースだと、それぞれ次期戦闘機の前年まででバトンタッチする形になるかと
次期戦闘機の調達ペースがF-2やF-35と同じく年10機程度だと、F-2の代替には10年ほど掛かるから、2040年代半ばまではF-35Aが防空の主力になる
F-15JSIも代替して、F-35A/Bをも数で上回るのは、2050年くらいになるだろう
670名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:02:27.96ID:CD5wLayK0
バイデンが勝てば反日民主党政権だから、トランプ政権とは比較にならない
F-3開発への妨害が出てくるよ。
トランプの方が日本に好都合に決まってんだろうが。
2020/07/20(月) 15:06:17.47ID:4fhamPzxp
妨害って射出座席の輸出規制でもすんの?
672名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:13:13.04ID:CD5wLayK0
反日政権になれば何でもするだろう。
トランプ政権では全く妨害無いに等しいわ、
妨害してるのはインチキ軍事ジャーナリストだけ。あと日経もか。
2020/07/20(月) 15:14:35.14ID:XJ/rDrD40
ユーロファイターよりJ20の方がイカっぽくない?
2020/07/20(月) 15:15:36.79ID:+9MjxzLP0
アメリカが出来る妨害
新型機なんて開発するな F-35を買え。
いや、もう買ってまんがな。

エンジン、レーダー、アビオ供与しない
自前でいけるので結構

インターオペラビリティー 不便だが無くても可能。
ただ漏れだが国際回線で通話するかw

ミサイル供与しない そーか、仕方ないから国産主導で行こう。

えーっと、開発ストップさせられる有効手段無いようですぜw
2020/07/20(月) 15:17:30.35ID:SxSWChNLp
民主党政権になっても反日する余裕は無いから大丈夫だろう
中国はガチで覇権取りに来てるから、バイデンがどう思ってようと
アメリカが対中国に全力で頑張らないと足元掬われる
676名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:18:25.40ID:TW8LKV+o0
正直F2の時とは事情が違うからな
当時はソ連がいなくなってアメリカの敵は冷酷な経済的ライバルである日本だけだったから民衆に支持された議会がアホみたいに妨害してきたが今は中国という不倶戴天の抹殺対象がいる以上同盟国の軍拡を妨害する利点がないからな
2020/07/20(月) 15:18:27.43ID:3YfwYTST0
オバマ政権の反日や妨害って思いつかないんだが
クリントン政権の反日ならともかく
2020/07/20(月) 15:19:01.96ID:k20yVClY0
一理あるがそれで本当に足元掬われてしまっては本末転倒だからな
679名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:19:05.81ID:TW8LKV+o0
F3開発中に中国がソ連のように瓦解しないと妨害されることはないだろう
680名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:25:02.17ID:CD5wLayK0
バイデンは関連団体が中国から多額の寄付金を得てきたからな。

大統領選挙直前には、それが問題視されるだろうな。
2020/07/20(月) 15:29:05.16ID:jHPW4J3G0
>>649
アラスカでは、F-22がスクランブルについてるけど?
https://news.yahoo.co.jp/articles/8945044d807893ab04edae3d3bd730ad0e2a717d
682名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:32:00.54ID:CD5wLayK0
バイデンは中国から60億円から70億円ぐらい寄付されていたはず。
半分は未公表だったからか、批判されてた。
裏ではもっと癒着してても不思議でない。
2020/07/20(月) 15:33:16.60ID:LSOLZDht0
今アメリカが日本の足を引っ張るわけがない
日本が沈めばアジアと西太平洋は中国のものとなる
アメリカの国益が大きく損なわれる
684名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:35:14.39ID:CD5wLayK0
民主党や黒人が中国支援してるだろう、事実上。
黒人暴動積極支持で香港問題軽視されてるわ。
2020/07/20(月) 15:35:59.17ID:SxSWChNLp
>>683
親中のヒラリークリントンだって中国に太平洋山分けしようと言われてマジ切れしたからな
2020/07/20(月) 15:36:09.14ID:e6GqJG1Qa
F-2に介入してきたのはブッシュ政権
687名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:38:14.08ID:CD5wLayK0
民主党政権は、国内優先だから、実際。
トランプは口先だけ。
中国は当然、民主党政権待望だよ、北朝鮮も。
688名無し三等兵 (ワッチョイ d56a-j2UR [42.125.34.161])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:39:40.59ID:TW8LKV+o0
>>686 ブッシュ政権の時に、であってブッシュ政権が妨害してきたわけではないむしろ議会がやり過ぎなほど妨害してきてブッシュはなだめていたような関係
689名無し三等兵 (ワッチョイ 2dbd-97kB [220.144.110.60])
垢版 |
2020/07/20(月) 15:39:51.83ID:CD5wLayK0
民主党政権になれば、黒人やヒスパニックの福祉費用増加優先で
防衛費抑制になるから、
当然、中国はバイデン支持。
2020/07/20(月) 15:43:01.85ID:QTTbMiy10
>>688
日本へのF-22の販売も阻止したのは大統領じゃなくて議会だしな
691名無し三等兵 (ワッチョイ 6d49-hHzd [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/20(月) 16:02:14.78ID:jgrLBB8T0
2013年11月23日に中国が勝手に設定した防空識別圏を巡って、日中対立が激しさを増す中、
日本は”仲裁役”として、というより極めて日本に判官贔屓してくれる仲裁役として、
バイデン副大統領に期待を寄せていたが、結果的に防空識別圏は全部中国の言いなりになった。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/37738

あとでわかったのは、この訪問から間もなく、リ氏は投資会社を立ち上げ、ハンター氏はその役員となった。ただし、ハンター氏の広報担当によると、
バイデン副大統領の任期中には、ハンター氏はリ氏の投資ファンドの株主ではなかったと説明している。
https://www.bbc.com/japanese/49929903

2つの記事を合わせて読み要約すると、
バイデンは、中国の不公平な防空識別圏を認めることで、見返りに中国人が、アメリカに投資会社をつくらせ
その役員に自分の息子を雇わせ、後には株主にした。
中国から資金がずぶずぶ入っている、親中政治家、大統領にしては危険だ。
2020/07/20(月) 16:12:42.00ID:1828YcnD0
>>691
こんな検証済み無能売国奴が大統領候補になる時点で、米民主党は本邦民主党類と同列に堕ちた事が良く分かる
2020/07/20(月) 16:37:08.76ID:JqNrlerEa
>>688
共和党の支持基盤が元々北部工業地帯だから
軍需とも深く結び付いてる
だから支持者の介入要請も聞くしかなかった
米民主党は南部の白人農場主が発端だったくらい(後で黒人奴隷票を取り込んだ)
なので軍需には冷淡だよ
2020/07/20(月) 16:40:49.00ID:72yh87F4r
日本人は日本の事を最優先に考えれば良い
他国の都合は二の次三の次
同盟国の「お願い」なら出来る範囲で聞いてあげれば良いだけ
もちろん他国も同じだろう
外交なんて傲慢なくらいでちょうど良いわ
慇懃無礼になる必要は無いけど
2020/07/20(月) 16:55:30.48ID:QTTbMiy10
そうやって近視眼になると戦前の二の舞になるがな
周りをよく見たうえで日本の国益に叶う選択をしないとな
696名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:08:06.37ID:Z1z7k2pY0
>>691
今は党派を問わず反中が広がっててな
それで両陣営ともに相手を叩くために「奴は親中派だ」つっていろんな疑惑やら何やらを持ち出すから、その情報だけ見るとどっちも親中派に見えてしまうんだ
697名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.242.183.181])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:10:14.99ID:Z1z7k2pY0
アメリカの反中路線はしばらく続くだろうな
いままでは経済的利益のために飲み込んできた覇権を奪われるリスクが、いよいよ看過できなくなってきた
これで今年のGDPで中国がアメリカを上回ったりしたら決定的だろうな
2020/07/20(月) 17:38:25.29ID:pzFQNww+0
>>674
アメリカが本気になればF-15EXの開発にF-15Jの改良計画により強く巻き込み兵器開発
リソースを奪う事も可能だったかもしれないですね。例えば、FBWではなくFBLの共同開発
を日本側に強く働きかけるなど。

F-22/F-35は絵に描いた餅で終わる公算が高いけど、こっちのF-15Jのアップグレード
から入るやり方はゼロベースで断り切れない分だけ厄介な存在になっていたかもしれないです。
(リチャード・アブラフィア氏の狙い所だけど、防衛省は上手く立ち回ったのかな?)
699名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-DTuL [138.64.215.217])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:41:45.05ID:LvuyZwIS0
世界中で「うおおおお新型戦闘機つくるぞおおおお」って言ってるけどアメちゃんって新型戦闘機どうなってるの?
新しい開発手法がうんちゃらかんちゃらみたいな話ばかりだけど実際作る気あるの
あと外国の新型戦闘機の話するスレって韓国のKFXスレしかなけどあれ以外の話ってF-3スレでしてもいいのか?
2020/07/20(月) 17:45:31.92ID:bGRxi6Twd
各国F&#8722;Xスレがあるじゃろ
2020/07/20(月) 17:49:43.34ID:/5LU3PiL0
F-35はゲームチェンジャーやからね。

その有り余るセンサーで、既存機エスコートした場合。
安全なルート通って任意の攻撃位置に誘導できるわけで。
将来的に誘導するのが、ステルス無人機に置き換わっていくんだろうけど。

F-3の無人機リンクもこんな感じに使われるのかな。
702名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:51:02.07ID:QcbCBQPm0
>>662
カナードがステルスに与える影響なんてそこまで大きくねぇぞ
じゃないとカナード付きのユーロファイターのRCSが同世代機のスパホよりもはるかに大きくなってないとおかしいってことになる
あとベントラルフィンに関してだがあれは側面ステルスに多少気を使った結果だろうよ
ちょうど側面からエンジンを隠してる形になってるしIRST対策かと

あとJ-20の最も厄介なとこは低RCS機で長射程AAMのPL-15を撃てるとこだと思うぞ
最近の研究だとJ-20の正面RCSはおおよそ0.1ほどで
一方米軍のAWACSはRCS0.5の相手を探知できるのは160q圏内に入ってからだしF-35は90q圏内じゃないと無理
RCS0.1なら探知可能距離はそれ以下になる
そのうえで射程150qのPL-15持ってる側は見つからないままAWACSにミサイル投げれちゃう可能性があるんだよ

F-22やF-35に遥かに劣る現状でも十二分に脅威よ
だからこそ日本も戦闘機数を純増すべきだと思うけど
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:53:32.66ID:QcbCBQPm0
>>699
デジタルセンチュリーシリーズの開発予算は2020年度だけでも1000億円相当はもらってるし、議会への再度の説明は今年の夏に行われるそうな
狂気沙汰としか思えないけどデジタルセンチュリーシリーズ実現に向けて確かに進んでる

海軍は…うん…もう無理なんじゃねぇかな…
2020/07/20(月) 17:55:55.56ID:qe1r3bK3d
兵器にゲームチェンジャーって言葉を使うのが抵抗ある
大体は予算獲得の方便で特別なことでない それを鵜呑みにしちゃう奴もいるけどな
2020/07/20(月) 17:56:05.24ID:vZU7mQSW0
海軍もF/A-18ブロック3の調達を切り上げて予算捻出してるよ
706名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 17:59:53.39ID:QcbCBQPm0
>>705
捻出するといっても5000億円にしかならないし新型機開発には全然足らんのや…
しかも議会は大反対してるしNGADのエンジン開発予算は7億しかもらえてないし
そもそも空母要らね層もかなり増えてるしで米海軍の未来は…
強襲揚陸艦火災が一週間で2件も起きちゃったのも痛い
2020/07/20(月) 18:01:55.91ID:pzFQNww+0
>>699
ニュース:
Congress has questions about the Air Force’s and Navy’s next-generation fighter programs
By: Valerie Insinna  Defense News
https://www.defensenews.com/air/2020/06/23/congress-has-questions-about-the-air-force-and-navys-next-generation-fighter-programs/

心配しなくてもちゃんと動いています。
2020/07/20(月) 18:04:22.07ID:W0kGU1oV0
>>699
積極的に行けばデジタルセンチュリー
消極的に行けば第6世代機の戦闘機の開発を断念して
Bー21をハブにして無人機主体にする案もある
2020/07/20(月) 18:22:07.21ID:/5LU3PiL0
特別なことだからゲームチェンジャー言われるんやで。
特に軍事、兵器の世界では良くあることで、古くはドレッドノートの登場であったり。空母の集中運用による空母機動部隊であったり。核兵器、弾道ミサイル、偵察衛星、イージス艦もそうやね。
既存兵器の概念を覆す兵器や、その後の戦場の様相を一変させるものをそう呼ぶ。
2020/07/20(月) 18:22:13.62ID:sChW3taD0
>>702
>一方米軍のAWACSはRCS0.5の相手を探知できるのは160q圏内に入ってから

どこ情報?
711名無し三等兵 (ワッチョイ 6d49-hHzd [124.219.129.110])
垢版 |
2020/07/20(月) 18:24:44.31ID:jgrLBB8T0
>>696
ソースはBBCで英国だから米国の反中とか、なに党というよりバイデン氏個人の収賄事件。
うまく息子を使って、法の目をくぐっているのかも知れないが
日本としても中国が勝手に設定した防空識別圏で迷惑したから大きく関わってくる。
2020/07/20(月) 18:26:58.08ID:/fm64PTGa
0.5で160kmもいるならF-35なら短距離AAMのレンジまで近づいても見つけられないことになるぞ
2020/07/20(月) 18:57:27.42ID:eVE/FPsq0
>>651
>>681
あざっす
2020/07/20(月) 19:05:44.46ID:OULAuworr
中国やロシアの戦力向上が想定より遅いからアメリカも既存機の改修メインでやってるね
2020/07/20(月) 19:12:16.38ID:SxSWChNLp
>>702
>一方米軍のAWACSはRCS0.5の相手を探知できるのは160q圏内に入ってからだしF-35は90q圏内じゃないと無理

E-2DのAN/APY-9の航空機探知距離は300海里(555キロ)だから
この航空機のRCSが一般的な基準である5平米なら0.5平米の目標への探知距離は281キロ以上
0.1平米の目標への探知距離は200キロ以上
2020/07/20(月) 19:13:53.42ID:9i2Pd003M
>>702
仮にE-767はそうでもE-2Dからは丸見えだよ
717名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/20(月) 19:36:01.00ID:ctDXVlv+0
>>710

エビエーション・ウィークとかではそういう説を流しているね。
ただ、当たり前だがAWACSのレーダーも改修を重ねているから、同じE-3/E-767とはいえど、ブロック30とブロック40では大きな差があると言われてる。

それを考えると、この手の話は眉にツバ付けて聞くのがだとうなのかなと。

余談だが、E-2DのAPY-9低RCS目標の探知能力に優れていると言われているので、その話が事実なら、中国空軍の”アンチAWACS”構想も怪しいんじゃないかなぁ。
2020/07/20(月) 19:36:19.94ID:IzTV2Lnt0
F-35調達を合計100機以内に抑えて、残りをF-3に振り分けるのもありだな
2020/07/20(月) 19:36:41.48ID:5H90u2dKd
https://www.defensenews.com/naval/2020/07/01/the-us-navys-first-4-littoral-combat-ships-are-out-of-the-fleet-in-9-months/

6年から12年ほどしか使ってないLCSの最初の4隻を経費削減でモスボール保管するそうで
初期型はアップグレードに多額の費用がかかるからみたいだが

安く使える艦として配備始めたら中国の台頭で追加装備を余儀なくされて本来の目的とは違うようになってしまってるもんな
2020/07/20(月) 19:38:44.08ID:Vf/vKAPx0
>>717
ちなみにE-767は現在ブロック40/45相当への改修が順次進められていて、
再来年(2022年)末までに、4機すべての改修が完了する予定。
2020/07/20(月) 19:39:28.42ID:vZU7mQSW0
>>718
いつまでF-15pre引っ張る気だよ
2020/07/20(月) 19:40:40.56ID:QTTbMiy10
>>718
F-3の調達時期と合わんでしょ
2020/07/20(月) 19:40:45.98ID:IRobbMZY0
>>718
まだ完成もしてないものにベットして確実に手に入る五世代機を減らすとか有り得んわ。F-35をこれだけ調達出来るからF-3計画が安泰なんだろうが。
2020/07/20(月) 19:43:21.49ID:5H90u2dKd
F-3ばっか増やしすぎても駄目でしょF-15JSI後継を別にするならいいけど
2020/07/20(月) 19:46:00.51ID:ww+3Tij6a
とりあえずF-15JSIの数を最低限まで減らすこと考えると思う
3機種体制といってもF-15JSIを全て残すほどの価値ない
補助兵力として最低限あればよい程度だからその分をF-3で充当するでしょう
2030年代中頃以降ともなればF-15JSIなんて現在のF-4EJ改並の戦力としてしか期待できない
2020/07/20(月) 19:46:08.01ID:h5lxN9JDd
JSI後継なんて未来の話より差し迫った産廃preの更新が先なわけで
それはF-35ってのは妥当だし2014年1月時点でマスコミも予測してた
2020/07/20(月) 19:48:18.49ID:9i2Pd003M
>>725
心配せんでも激増したスクランブルでF-15使い潰せばすぐ無くなるよ
2020/07/20(月) 19:50:36.12ID:sChW3taD0
>F-15JSIの数を最低限まで減らす

それF-35で更新する場合だぞ F-3の性能が期待通りに出来上がればF-2更新の後F-15JSIの更新にも充てられるだけ
2020/07/20(月) 19:50:38.30ID:QTTbMiy10
F-35Aは退役したF-4や今後退役していくF-15の更新分だしF-35Bは空母用だからF-3がどうとかではないわな
2020/07/20(月) 20:01:56.92ID:rqmiPaIfd
F-35に余剰が出たら他国にドナドナするなり動態保存しとけばいいだけ
2020/07/20(月) 20:02:37.64ID:X2XacISt0
F-15とF-2をF-3で代替したら寿命を待たずにF-35もガンガン置換すればよろしかろう
2020/07/20(月) 20:06:01.47ID:jaCAmD5e0
F-35はF-3完成まで役に立って貰わなければいけないので
といいますかF-3開発スケジュールはF-35導入前提でしょう
733名無し三等兵 (ワッチョイ e361-75on [123.230.155.205])
垢版 |
2020/07/20(月) 20:58:54.42ID:9vBHtL5q0
>>686
F-2開発決はレーガン政権時での決定、所謂ロンヤス関係下だよ。
沖縄返還では糸を売って縄を買ったと言われたが、
この時は軍需産業を売って、F-2を買った訳だ。
まー買う価値の無い産業では有ったが・・・
2020/07/20(月) 21:13:09.92ID:LSOLZDht0
F-3が順調に開発できたとしてミサイルキャリアとしてF-2は使えないの
やはり素材の問題が大きいの
2020/07/20(月) 21:33:04.32ID:sChW3taD0
定数果てしなく増やせる訳でなし 飛行寿命・性能寿命供に尽きていくので退役・更新が順当
2020/07/20(月) 21:58:38.80ID:eVE/FPsq0
F9単発でスーパーF-2作ろうぜ
2020/07/20(月) 21:59:07.42ID:vC0WmdJl0
https://youtu.be/0Eb31AaTscM
F-3のCGかっこいいな
2020/07/20(月) 22:27:36.88ID:VttvYTXpd
J-20
性能は未知数だがデザインは超かっこいい
https://i.imgur.com/5xerdAG.jpg
https://i.imgur.com/4ZL9G2a.jpg
2020/07/20(月) 22:34:27.16ID:X2XacISt0
1.44のパクリ、30年前の造形ですな
2020/07/20(月) 22:41:53.14ID:MQ4g/E8b0
かっこいいとは思えない
ベントラルフィンがフェチズムを刺激する要素だという点だけ
741名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 22:42:28.80ID:QcbCBQPm0
J-20と1.44が似てるはさすがにF-3がYF-23と似てるってのと同レベルの暴論じゃねぇかな…
2020/07/20(月) 22:55:50.55ID:9eZ8Rw4K0
中共死すべしとかはおいといて兵器的には割と好きではある、J-20
まあスレチなんだけどな
2020/07/20(月) 23:04:46.25ID:/o2jsbHG0
J-20擁護する奴っていっつもスパホやタイフーンを持ち出すけど、じゃあ第5世代機じゃねえじゃん、みたいな無理感ある。
中国の周りには第5世代機が増えつつあるんだぞ
だから向こうも必死で完成!増産!って吠えるんだけど、それが逆になあ…?
2020/07/20(月) 23:12:33.89ID:9eZ8Rw4K0
第4.9世代機だって数揃えられりゃ脅威だし大型機だから航続距離や大型ミサイルによる高額目標へのまぐれ当たりも怖い
なので粛々と第5世代+なF-3を作っていきましょうねーで何も変わらない件
2020/07/20(月) 23:12:58.37ID:zheDaj740
>>668
>>F-15JSIを10機とF-35を4機で、離れたところから空戦シュミレーションしたら
>>10:0でF-35が勝つだろうから、答えは明らか

これは、F-15のレーダーの認識できる範囲外からミサイル撃って撃墜というシナリオの場合であって
今の空自が欲しいのは、防空識別圏に侵入して領空侵犯の恐れのある相手戦闘機の脇に付いて
警告を発し、なおかつ警告に従わない場合は空中戦も覚悟という要撃戦闘機なんだけど。
そういう意味でF-35Aが空中戦が得意という話を聞いたことがない。

>>677
>>オバマ政権の反日や妨害って思いつかないんだが

安倍さんとしてはやりたくなかった韓国との慰安婦合意を、オバマの音頭でやらされたろうに。
結果的に韓国は合意を反故にしたけど。
トランプに抱きついたババァは、ウソの慰安婦だったとゲロったけどな。
2020/07/20(月) 23:17:07.89ID:HF/f2S71p
結局F-3の妨害は何も出来なくて草
F-2の時とはえらい違いよな
747名無し三等兵 (ササクッテロ Sp29-l+/r [126.33.129.116])
垢版 |
2020/07/20(月) 23:20:32.53ID:GmyVJLfcp
>>738
悪くはないけどパチモン感が
ツノゼミ初めて見たときみたいな、「余分なものがついてる」という印象が拭えない
2020/07/20(月) 23:22:02.13ID:Z85oRmF5d
F-35はF-15E相手に100回くらい模擬戦やって全てにおいてミッション完遂してるんだよなぁ…
ドッグファイト込みで
749名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/20(月) 23:24:05.92ID:QcbCBQPm0
>>743
あくまでもカナードがステルス性について影響を与えるかについての話なんだから同じ第4.5世代機でなおかつ低RCSに気を使った機体同士で比較するのは別になんも変なことではないと思うが…
2020/07/20(月) 23:34:24.64ID:vZU7mQSW0
>>745
日本のこれまでの要素研究見てるとそんなのが欲しいとは思えない
2020/07/21(火) 00:05:12.50ID:Pqn+El4a0
>>738
古臭い
2020/07/21(火) 00:11:11.89ID:CQ2YSfIKd
>>750
カナリア役のスクランブル機を易々と死なせない為の近接戦能力は必須だろうけども、基本は視程外戦闘で完封するつもりよね
数的劣勢前提だから、少数で多数を相手にしても互角以上の性能が要求される
となると、前線から離れた後方の基地から進出して長時間CAPを継続し、多数の敵に当たれるだけの弾数が必要と
2020/07/21(火) 00:15:36.49ID:viVAgplZ0
>>730
空自の予算で余剰機が出るなんて想像も出来んが、、
ましてやF-35で
2020/07/21(火) 00:16:12.21ID:fsANmTNH0
しかし、戦後すぐの爆撃機のキャンベラとかA-3,A-5は20m程度の大きさだったのに4世代以降のf-15とかフランカーはほとんど同じ大きさだもんなあ、距離求められるとどんどんデカくなってくな
2020/07/21(火) 00:34:19.04ID:63o3EAWJ0
弾の供給役は航空機である必要は無い。
その為のクラウドシューティングでは?
756名無し三等兵 (ワッチョイ fd01-l+/r [126.74.80.101])
垢版 |
2020/07/21(火) 01:20:04.18ID:vA0bee170
>>753
今の定数から多少増やしたところで余剰機というより稼働率が多少下がるだけになるだろうな
現状の稼働率9割はいくらなんでも余裕がなさすぎるので8割ぐらいに下げたい
動態保存はその後の話だろうな
2020/07/21(火) 01:42:53.67ID:ugKVDOrt0
自衛隊の場合BVR戦闘を許可する度胸のある最高指揮官が居るのかって所が最大の問題点なので、初撃をなんとか避けて反撃するというアホみたいなフローをこなせる戦闘機が必要。
ステルス性も勿論大事だけどカウンターメジャーの方が最重要と言ってもいいかもしれない。
2020/07/21(火) 02:19:30.53ID:IvCr62lN0
>>745
F-3に制空戦闘機としての役割を欲しているということはF-35にはその能力が欠けていると現場サイドが判断したからだろう
アメリカでのスクランブルでF-22は聞いたことあるけどF-35は聞いたことないな
2020/07/21(火) 02:27:37.71ID:5WpRVn0+d
そのうち始めると思うよ
空自もスクランブルトレーニングやってる
2020/07/21(火) 02:29:47.29ID:viVAgplZ0
> F-3に制空戦闘機としての役割を欲しているということはF-35にはその能力が欠けていると現場サイドが判断したからだろう
> アメリカでのスクランブルでF-22は聞いたことあるけどF-35は聞いたことないな

何処かの異世界から来た人なのだろうか、、
2020/07/21(火) 02:35:31.55ID:IVLDaq7V0
>>749
俺は最初からステルス機同士の話をしていたぞ?カナードやら4.5世代はそっちが後から勝手に言い出しただけだな
じゃあJ-20は低RCSの4.5世代機ってことでいいんだな。

まあF-3開発のためにはJ-20サイキョーってことにしておいた方がいいのはわかるんだけどな。
俺は政治より飛行機そのものの方が好きだから、ウソの匂いがするJ-20はなーんか好きになれん
762名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 03:28:22.23ID:hnkI2Ftx0
>>761
話のロジックを理解してるか?
今問題になってるのはJ-20のRCSが実際にどうなってるのかってのが本題で、しかしこれは実際に中国が情報を公開するか専門家が分析して公表でもしてくれなきゃ自分らのような一般人には知り様がないことなんよ
一応推測値なんてのは出てはいるがそのRCS0.1って値の妥当性は同じように確認し様がない

すると争点になるのが一般的な低RCS機に比べてJ-20の特徴的なカナードがどれほどステルス性に影響を与えてるかっていうお決まりな話になる
しかしこれも第5世代機にほかにカナード付きの機体は存在しないので比較できない
なので仕方なく信憑性のあるおおよそのRCS値が判明してる同じ第4.5世代機のユーロファイターとスパホ同士で比較して参考にするしかない
比較してるのはあくまでもユーロファイターとスパホの2機種のみでJ-20はこの比較には含まれてないんだ
んで、その2機の比較の結果カナードはおそらく正面ステルス性にはそこまで影響はないだろうっていう推察結果をさらにJ-20とほかの第5世代機同士の比較に上乗せして出回ってる推測RCS値の妥当性を探るって流れよ

加工精度とかで散々ネタにされてるSu-57もそうだけど、武装を機内格納できる時点で実戦ではRCS的に第4.5世代機とは明確に差があると思うよ
そしてこのF-35に比べれば“第5世代機としては“遥かにゴミなRCSでも長射程AAMと組み合わせるとまずいかもしれないって話で
763名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 03:41:03.16ID:hnkI2Ftx0
ちなみに同じくカナード付きのラファールのRCS値も0.1から1.0でスパホとほとんど差がないことからおそらくマジでカナードはステルスにあんまり影響はないと思われる
そうなるとステルス塗料+ウェポンベイを搭載してるJ-20のRCSは間違いなくそれらよりも小さくなるだろうからRCS0.1っていう推測値はおそらく妥当ってわけよ
この話が昼間に言ってたAWACS狙い云々の話と繋がるわけ

J-20が最強だとかF-35に勝てるとかそういった話じゃないのよ…
2020/07/21(火) 05:24:16.39ID:lRgkr4fRa
F-35は鈍足デブなんて言われていたけど
実はかなり動けるデブなんだよな
2020/07/21(火) 05:27:40.09ID:qlLbwYbm0
ラファールとスーパーホーネットでカナードがRCSに影響あるとかないとかさ・・・・、
いや、同じ形状ならわかるよ。
ラファールとラファールカナードなしでの比較とか
スパホとスパホカナード付きでの比較とかなら。

ラファールとスパホ比較して、カナードがどうのこうのって何言ってるのか意味不明なんだが。
2020/07/21(火) 05:43:09.08ID:BV9U8MNt0
F-35は力士とかプロレスラー的イメージ
脂肪も厚いがその下の筋肉はより重厚、的な
スパホとタイフーンじゃ機体規模が違うしなぁ……よりデカいスパホと同等って時点で、そんな褒められた話とはならんぞ
そこスルーしても、舵を切った時のRCSの変化が主翼で少しも誤魔化される事なくダイレクトに伝わるってのは被探知率を上げこそすれ下げはしないさ
2020/07/21(火) 05:43:16.24ID:Mnyt7okfp
>>762
色々間違いだらけでワロタ
768名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-97kB [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/21(火) 05:48:40.15ID:1FJbWSqV0
http://j.people.com.cn/n3/2020/0720/c94474-9712554.html

人民日報で次期戦闘機についてこんなことを・・・・
比較的事実関係のみを書いてる感じがする
769名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-97kB [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/21(火) 05:49:48.23ID:1FJbWSqV0
>>768

訂正 人民網日本語版 でした
2020/07/21(火) 05:51:54.10ID:+1IULGYl0
ずいぶん前に台湾のシミュレーションでJ-20のRCS出てたけど
形状で正面-10dBより抑えてるならRAM塗ったら-20〜-30dBはあると見ていいかと
それで今のエンジンがWS-10Cで147kNっていうからドライがどんなもんかわからんけど
あんま舐めていられるような機体じゃないように思える
RAMも塗れないSu-57は第四世代機相当かもしれんし実際一番形状のRCSは酷いからいいけどさ
2020/07/21(火) 05:53:02.24ID:3LoPeRO50
> ちなみに同じくカナード付きのラファールのRCS値も0.1から1.0でスパホとほとんど差がないことからおそらくマジでカナードはステルスにあんまり影響はないと思われる

笑ったわ。
2020/07/21(火) 06:14:38.86ID:+1IULGYl0
FCASもドイツフランスで開発だけどドイツが絡んでる以上100%中国に情報流れるだろうし
あるいは中国がドイツにFCAS開発への情報提供とか絶対するんだわ…
2020/07/21(火) 07:06:56.05ID:CJ4pUFdf0
J-20が実戦に耐えうるようになる事にはとっくに時代遅れになっていそうだ
2020/07/21(火) 07:24:15.99ID:Mnyt7okfp
>>770
インドのSu-35しっかりに探知されてたから過大評価はいかん
2020/07/21(火) 07:26:02.08ID:KUgaQBlLd
30MKIでしょ
2020/07/21(火) 07:26:37.02ID:Mnyt7okfp
そうだった
訂正ありがとう
2020/07/21(火) 07:54:00.18ID:HSLUhge3d
老害は未だに中国製はショボいんだ!っていう偏見というか願望に近いものを持ってるらしいな
2020/07/21(火) 07:56:02.01ID:HSLUhge3d
敵を知り、己を知る。
これを怠ると酷使さまになってしまう
2020/07/21(火) 08:01:43.08ID:Mnyt7okfp
現実に反論できず精神論を振りかざす奴こそ老害の典型
2020/07/21(火) 08:12:04.69ID:tTa6+M0ua
F-35もロシアに探知されてるし、その辺りはいたちごっこ
781名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-r2z2 [14.13.136.96])
垢版 |
2020/07/21(火) 08:21:09.28ID:CJ4pUFdf0
大体の人はその現実を見たうえで評価下してると思うけどな
中国が相応の物を出してくれば素直に意見を変える
2020/07/21(火) 09:32:24.64ID:MDdHQp7R0
>>778
ブーメラン得意だなあ…
2020/07/21(火) 09:38:22.77ID:Mnyt7okfp
>>781
中国の装備はまだ欧米露のパクリがほとんどで戦闘機に関して今のところ劣化コピーしかなく
自力でコンセプト形成から開発した装備は皆無だから評価しようがない

自力で開発できるようになれば評価も変わって来るけどね
2020/07/21(火) 09:54:01.05ID:ohsmG0ib0
基礎科学に金出さない国の最新兵器なんて永遠に盗んだ技術のよせあわせよ
2020/07/21(火) 09:56:48.41ID:dsGwnNfea
中国よりか一寸工業力のある韓国ですらアレだからな
786名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-aW+T [153.184.169.92])
垢版 |
2020/07/21(火) 09:58:39.85ID:+nKwIt6p0
J-20は一見してステルス低そうだが、なんでああいう形にしたんだろ。
2020/07/21(火) 10:16:46.81ID:TQfAQm7U0
わからんが、強そうには見えないのは確か。
2020/07/21(火) 10:23:14.07ID:MDdHQp7R0
>>786
求める規模に対してエンジンが非力すぎて、仕方なく手直しが求められた
ステルス機だCCVだといっても、エンジン出力と翼の揚力の組み合わせで飛ぶことには変わらないからね
2020/07/21(火) 10:26:42.47ID:pTPePl/X0
てかアレはMig 1.44のリワークでしょ?
FC-1の開発も助けてもらった身だし
2020/07/21(火) 10:34:05.46ID:Mnyt7okfp
時期的にMig1.44は貰えないはずだから、J-10の双発大型ステルス版だと見るべきだろう
単発の中型機を大型化双発化したインターセプターならJ-7→J-8の経験があるから
J-20も同じプロセスで開発したと考えるべき
2020/07/21(火) 10:39:10.07ID:EAdq3qySd
F3の情報にしても英語で調べた方が詳しいことが多い
ゴミみたいなホルホルブログばっかで全くあてにならん
YouTubeは論外。
2020/07/21(火) 10:46:03.90ID:pwd37ThMM
いやATLAのホームページとか見ろよ
2020/07/21(火) 10:55:29.89ID:Mnyt7okfp
日本語読めず海外サイトが情報源の人も居るからな
2020/07/21(火) 11:03:53.77ID:eCLzEe6t0
日本語で調べるのが苦手なんでしょ
ゴミ情報も一緒に引っかかって来るからね
2020/07/21(火) 11:06:13.06ID:x2Wjv5N8a
今回ブログはどこもF-3に冷淡だっただろ
いかにもなブログでもLMのハイブリッド案推しばっかだった
796名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-97kB [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/21(火) 11:14:14.55ID:1FJbWSqV0
https://grandfleet.info/european-region/sweden-establishes-next-fighter-research-institute-in-uk-to-develop-successor-to-gripen/

スウェーデンは独自仕様機に確定?

テンペストベースの単発小型機?
それはテンペストベースとは言わないだろ
2020/07/21(火) 11:22:38.03ID:Mnyt7okfp
テンペスト計画に参加しても日本独自の機体はできると以前イギリスは言ってたからそのスキームだろう
アビオニクスや兵装エンジン等は共同開発してオリジナルの機体が必要な国は
テンペストの知見を使って自主開発する
2020/07/21(火) 11:57:40.90ID:TA4bhc7ed
ノースカロライナの基地にJ-20の実物大の模型あるんだってね
2020/07/21(火) 12:10:27.61ID:UcQ3NqrKa
何に使うの?
2020/07/21(火) 12:12:23.57ID:XQyEL0JMd
《独自》敵ミサイルを陸で探知、船から迎撃 政府が地上イージス代替案
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200719/plt2007190017-s1.html

BMDアーセナルシップ?
2020/07/21(火) 12:13:46.18ID:EAdq3qySd
少なくとも米軍も脅威に感じてるってことか
2020/07/21(火) 12:23:59.94ID:61AjVv28d
感じてようが感じてまいが対策を立てないアホは(少なくとも日本やアメリカには)いない

対策を立てられて窮地に陥ってることを指して
我を脅威に感じているのだ!
とアホな精神勝利をやっちゃう民族は割といる
(後進国とかには特に)
803名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 12:30:05.34ID:hnkI2Ftx0
>>765
そりゃ理想を言えばカナードありのラファールとカナードなしのラファールとで比較できるならそっちのが断然いいよ?
でも一般人にはそういう情報を手に入れる手段がないじゃん。ダッソー内部にはそういう資料はあるかもしれんがそうではない一般人にはRCS計算とか無理じゃんか
なら泣く泣く技術レベルが同等で機体サイズも近い機体同士で比較するしかなくない?
比較対象自体少ないんだから比較が歪になるのはどうしようもないだろ
それにカナードつけた機体でも同世代のカナードなしの機体よりRCSを小さくできるなら結局カナードの有無なんてのはその程度の差でしかないってことじゃん

それとカナードがステルス性に与える影響は小さいって論文はちゃんと存在する
存在するんだが…この論文を出したのが中国なので無条件に信頼できるわけもなく仕方なくこういう比較をせにゃならんって話
2020/07/21(火) 12:36:14.45ID:jfYFPNMr0
4.5世代機のRCS配慮しましたレベルならカナードは大して影響しない
米5世代機(F-22・F-35)レベルだとねぇ

サイドベイで短AAM出したまま出来る蓋とか・・・まあステルスに関しては その程度のラインなんでしょ
2020/07/21(火) 12:43:25.79ID:LboP3a9ea
SRAAM出したままは発想として別に悪くないんだけど
あくまでF-22とかのLOBL主流の時代のモンで

今みたいなSRAAMもLOAL前提の時代じゃ必要性が全く無いと言う
むしろミサイルの誘導技術はかなり遅れてんだなと言う印象
2020/07/21(火) 12:53:56.94ID:0WMKxXXu0
J-20に関しては考えうる最大の性能を考慮して対処すればいいよな
まあ軍事では脅威を煽って増強するのは常套手段だし
2020/07/21(火) 13:18:20.71ID:CJ4pUFdf0
相手を過大評価したほうが予算を取りやすいというのはあるんだろうけど、
それとは別に現実的に見てる所は見てるだろうね
2020/07/21(火) 13:30:04.97ID:svsxvUhwM
>>803
同じ仮定でいえば、当の英仏ともに次世代機ではカナードを採用しないことから答えはわかるんじゃない?

デルタ大好き仏でさえそうなのだから
2020/07/21(火) 13:30:13.80ID:ohsmG0ib0
日本の上層部を過大評価しすぎではないだろうか
810名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:38:00.86ID:hnkI2Ftx0
>>804
まあJ-20に関しては中国側の発表ですらRCS0.1っていう第4.5世代機としてはRCSに気を使いましたよレベルの数値でしかないからその程度の代物なんだろうよ
ただ第4.5世代機は増槽とかミサイルとかを外付けするせいでRCSが0.5の機体でも2.5から3.5とかまで跳ね上がるようなので第4.5世代機に比べれば明確に差はあるかと
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-97kB [221.37.234.13])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:44:22.31ID:1FJbWSqV0
そういや日本も90年代はステルス性と高運動性の両立する機体形状の研究で
幻のFSX国産案のステルス版みたいな形状を研究してなかった?

ジェーン年間か何かにもステルス実証機がその形状のポンチ絵が掲載されてたような
でも実際に出てきたのはX-2のあの形状でしたけど
そして次期戦闘機はイメージ図のあのデザイン

ヤッパリ同じ将来戦闘機の形状研究も30年も研究するとデザインが大きく変わる
2020/07/21(火) 13:47:53.92ID:Mnyt7okfp
>>810
現時点で正面RCSのみ重視の感じだし、SRAAMの出しっぱを見ると
正面RCSを活かした一撃離脱する運用になるから、F-3が予定通りの性能を実現できればJ-20は問題ではないだろう

J-20のRCSとエンジン推力じゃ一回位置バレると全力で離脱しないとやられるから
2020/07/21(火) 13:48:43.94ID:/fcV0CjR0
WS-15が量産できたらJ-20はカナード取り外して主翼拡大してもっと強くなるアルヨ
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 13:53:56.96ID:hnkI2Ftx0
>>808
さすがにそこは開発時期が20年近く開いてるから比較するのはちょっと不平等すぎるんじゃない?
テンペストやFCASって第6世代機に分類されるべき存在だし、世代云々抜きにしてもステルス技術やミサイル技術の発達で機体の運動性の重要性が下がって空戦の在り方自体が変化してるし
J-20がカナードを採用したのはよほど運動性に難があったのか、あるいは空軍内部に未だに運動性至上主義者が居たのかのどっちかだと思う(でもJ-20って揚力カナードなんだよなぁ…)
J-6(MiG-19のライセンス生産)を2010年まで運用してた国だし習作のコンセプトとしてはそこまで冒険できなかったんちゃう?

ステルス機には運動性は必要かって議論は割と日本にも関係がある話だからなぁ…
2020/07/21(火) 14:41:45.21ID:tTa6+M0ua
>>808
テンペストもFCASもカナードも水平尾翼も無いよ
ステルス考えたらカナードと水平尾翼のどちらが良いではなく、どちらも不要となる
2020/07/21(火) 14:46:00.45ID:0WMKxXXu0
推力偏向装置はF-22と同様にパドル式になるのかね
2020/07/21(火) 14:48:09.45ID:9z42Q2hf0
生存率には必要だ
ボールがカーブかかろうが目指しているのはストライクゾーンであり、それを打てるかどうかが迎撃だ
クラウドシューティングはピッチャーが複数いるようなものであり負ける気がしないだろうが、敵さんも同じようにやってくるので当たらないようにしなければならない
2020/07/21(火) 14:51:02.76ID:oaIIgYwed
機体自体はステルス性を突き詰めて運動性は偏向ノズルとコンピュータ制御でどうにかする
819名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 14:52:05.24ID:hnkI2Ftx0
>>816
F-3はさすがにパドル式にしないんじゃないかな…?
F-22で分かったことだけどパドル式って推力ロスはかなりひどいらしいのよね…
それと去年のシンポジウムを見るにXF9-1は全周20度の偏向ノズルが付いてるみたいだしノズルのほうやろ…

ただ出てきたF-3のポンチ絵は偏向パドルに見えなくもないし、イギリスのテンペストも二次元パドル式だってのは気になるが
さすがに日本はノズルだよね…?
2020/07/21(火) 14:55:00.05ID:svsxvUhwM
>>814
ステルス性に対してカナードは悪影響があるといった話はそれこそF-22登場のころから言われていたことだし、
対してラファール等の第4.5世代機はある程度のRCSは考慮してはいても、どちらかというと運動性能重視であったのだから、
第5世代機として登場したJ-20を第4.5世代機と比較するほうが不平等では?

欧米諸国が本格的にステルス機を開発するに当たり、カナードを不要とというのは時期云々ではなくステルス性にたいする
機体形状の評価であって、不平等とかズルとか関係ないよね?

オールチタン製のイカのカナードよりはJ-20のほうがRCSを考慮しているかもしれないけどね

>>815
究極的には無尾翼機なんだろね
2020/07/21(火) 14:56:22.50ID:0WMKxXXu0
>>819
ポンチ絵がパドル式っぽかったので気になったんだよな
まああれはあくまで資料用の想像図だろうから実際に設計されるものとは違うんだろうけど
2020/07/21(火) 15:03:20.34ID:PzLuWuSdM
>>821
ポンチ絵のはパドルじゃ無くてノズルを覆うカバーでしょ
ノズルの動いている部分が露出したらステルス性損ねるし
2020/07/21(火) 15:15:23.52ID:FbR9VVp/M
>>813
>WS-15が量産できたら
WS-15は技術的な世代は1985年頃のちょっと良くなったF100。
少し大きいので一見すると推力は良いが、それだけ(燃費悪い)。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 15:30:25.77ID:hnkI2Ftx0
>>820
カナードのステルスへの影響って確かにずっと言われてたけど実際にどれほど影響あるかなんてのは公開されたことなかったじゃんか
そしてラファールとJ-20を比較してるんじゃなくてラファールとスパホと比較してカナードのRCSへの影響を評価してるんだってば
同じ第4.5世代機という枠組みの中でカナード付きの機体でも相対的に低RCSを実現できるならJ-20はカナード付いてるからRCSは劣悪な筈だ!って説は変だよなって話なわけで…
この流れを理解してもらえないとたぶん何を話してもすれ違いになる

>>822
https://imgur.com/a/kXoMZAc
つまりこういうこと?
それはないんじゃないか?
カバーつけると確かにステルス性は確保できるがノズルが可動するからカバーとノズルの間に可動できる空間作らないといけないけど
そうなったら今度はその空間が飛行時の気圧が下がって気流が入り込んで渦を巻いてブレーキ掛けちゃわないか?
ほかに類似した機構を持つ機体が存在しないから推測になるけど…
825名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 15:34:46.19ID:hnkI2Ftx0
https://i.imgur.com/R4J7UxV.png
ちょっと張りなおす

機体下部にある謎の出っ張りもそうだし次のポンチ絵の発表はいつなんだろうな?
やっぱり11月のシンポジウムかね?
2020/07/21(火) 15:49:04.90ID:BV9U8MNt0
だーからスパホとタイフーンは同規模じゃねぇっての
2020/07/21(火) 15:50:49.07ID:AvJEakeu0
エンジンが噴いてるときにそんなとこに気流入り込むの?
2020/07/21(火) 15:51:36.84ID:Mnyt7okfp
それだけの隙間あれば渦発生するよ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 16:07:20.09ID:hnkI2Ftx0
>>826
ほかに比較対象にできる機体がないからどないしろと…
ステルスのスの文字も考慮されてない時代の遺物のF-15やF-16と比較させるわけにはいかんだろ…

>>827
ジェット機で似たような構造の機体があんまないからどうとも言えん…
一応参考になるのはレシプロ機の胴体設計や排気管回りなのかね?でもレシプロ機の気流渦云々はさすがに違うか…
ただ結局ジェット機で似たような機構がないってことはやっぱデメリットがあるってことなんじゃないかな?
2020/07/21(火) 16:16:32.19ID:BV9U8MNt0
>>829
比較対象にするなとは言わん
だが、タイフーンのRCSが機体規模のより大きいスパホと同程度って時点で……な?(あえて言わんぞ、分かるだろ)
2020/07/21(火) 16:22:02.27ID:E1nfm3960
>>796
GEとタレスがテンペストに参加するんだ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 16:22:27.84ID:hnkI2Ftx0
>>830
まあ言いたいことはわかったしこっちの言ってることも大概ガバいってのも自覚してるしこの話はどっかの国の研究機関がお漏らしでもしてくれない限り真相は謎のままやな…
でも全チタン製のカナード付いてるくせにRCSの最小値は0.05です!って言ってるユーロファイターはマジなのかね…?
2020/07/21(火) 16:32:46.30ID:XQyEL0JMd
>>824
これカバー自体が後方からの電波反射源になりそうな
834名無し三等兵 (ワッチョイ d57d-TzKP [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/21(火) 16:35:10.19ID:op1sImxt0
>>823
以前、WS-10は米国のF100のガスタービンエンジンを元にしてたんじゃなかったか。
中国はそれを航空機エンジンに戻そうとして電子燃料コントローラーのコピーに失敗して
ロシア製エンジンの機械式燃料コントローラーを付けて安定的な運転が可能になった、み
たいな書き込みがあった。
ジェットエンジンの肝は耐熱部品素材とその加工技術と燃料コントローラーで、地道に
データー取得し積み上げて行かないとモノにできないのに、シナや韓国は形状のリバース
エンジニアリングなどで近道できると考えて基礎研究の積み重ねを軽視する。
835名無し三等兵 (ドコグロ MM13-oAnu [119.243.52.107])
垢版 |
2020/07/21(火) 16:53:55.43ID:tbxeHXFcM
>>834
WS-10はF101の民間型のCFM-56がベースよ?
れっきとした航空機用エンジンぞい
アメリカと一緒にMiG-21弄り回して中国の新型機を共同開発しようとしたときの産物
天安門事件でオジャンになった以降は制御系にロシアの技術も取り込んでるけど大元としてはアメリカの孫よ
2020/07/21(火) 16:54:51.55ID:RdUquVpQ0
>>824
パドル保持周りも空虚重量食って美味しくなさそう(IRステルス対策ならアイリス板つける手法もあるし)
837名無し三等兵 (ワッチョイ d57d-TzKP [128.53.221.53])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:20:19.90ID:op1sImxt0
>>835
なるほど、よくわかりました、ありがとう

>制御系にロシアの技術も取り込んでる
基本、あちこちの部品を集めて組み立てる発想なんだな。
これで少しうまくいったのでWS-15にチャレンジしたのか。
838名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-DTuL [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:31:56.95ID:glC0Qg510
エンジンの話で盛り上がっとるんで便乗して
イギリス先輩はテンペストに何積みますのん?
テンペスト 戦闘機 エンジンでググってもネイピアセイバーしか出てこねえ
F-3と同じ2035年配備なので「これがテンペスト用エンジンだ!」みたいな試作品がババーンと公開してそうなもんだけど

レーダーに関してはユーロファイターに新型イギリス製レーダー載せるぞって言ってるのでこいつがテンペスト用のレーダーではないかという噂も
2020/07/21(火) 17:31:59.42ID:jfYFPNMr0
>>816
F-22のは2次元ノズル
2020/07/21(火) 17:33:01.68ID:oaIIgYwed
>>839
あれはパドル
2020/07/21(火) 17:40:08.80ID:PzLuWuSdM
>>824
カバーの前に空気取り入れのスリット入れたら渦も無くなってIRステルスも出来て一石二鳥では?
ここらへんは詳細設計がないと決まらんだろうが
842名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:43:22.29ID:hnkI2Ftx0
>>839
パドルは平面状の板のようなものをパドルと言うのよ
偏向パドル採用機としてはF-22のほかにX-31や日本のX-2なんかもそう

ちなみに偏向ノズルにも二次元型があるというかほとんどの偏向ノズルがそう
ロシアは過去に全周可動の偏向ノズルを開発してたけど整備負担がやばすぎるってわかったので今の二次元偏向ノズルを採用してる
三次元型は中国のWS-10に乗っかってたやつや日本のXF9-1とかだな
2020/07/21(火) 17:44:25.37ID:IyAZnJT40
推力偏向ノズルと言う場合、コン・ダイ機能が統合されてるか否かが重要
その観点から見ると、F-22のは完全に2次元推力偏向ノズルだよ
可動部もベーンとは言っても、パドルと言う事はないのでは(このへん微妙)

日本で今開発中のモノも、当然3次元推力偏向ノズルと言える
X-2のはノズルの外にパドルを付け足しただけなので「パドル式」推力偏向機構
2020/07/21(火) 17:45:07.34ID:tTa6+M0ua
別に二次元パドルで良いよ
今時ヘルプスト機動みたいな空戦機動を必要とするとは思えないし、それならステルス性を上げた方が攻守ともによくなる気がするな
845名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:47:16.96ID:hnkI2Ftx0
>>841
カバーよりも前にスリット作っちゃったら前方から見て段差ができちゃうから逆にステルス性が下がりますやん…
インテークにではないけどダイバータを設けるってことだしダイバータは普通にステルスに悪影響を及ぼす
赤外線ステルスを重視するのはいいけど現状のSu-27などのIRSTの探知可能距離は50q程度だから優先順位は下がるよ
そもそもエンジンノズル回りは尾翼で隠すだろうから最初から出る幕がない
2020/07/21(火) 17:48:58.00ID:WPSHeh3oM
>>844
今のイメージ絵が二次元パドルとしてラダーベーターなのだとしたら三次元偏向ノズルにすればラダーベーターを小型化若しくは無くす事も可能になるだろ
そちらの方がステルス性能や軽量化や空気抵抗削減に効果的だろしな
2020/07/21(火) 17:49:16.26ID:K7PlCyi8d
まあF-22のは公式がノズルだと言ってるからノズルでいいのか
見た目は完全にパドルだけど
2020/07/21(火) 17:53:29.60ID:XQyEL0JMd
F-22のはノズルとしての機能もあるからノズルでいいんちゃう
X-31みたいなのは偏向するだけだから
2020/07/21(火) 17:54:19.19ID:FDhnIcDKp
>>838 EJ200 の改良型だろ。
8〜10トン/12〜14トン位では。
850名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:57:10.79ID:hnkI2Ftx0
>>843
F-22をパドルではなくノズルと表記してるとこ見たことないんだが…
ノズルは小さい板が複数組み合わさって円周状になったもので、パドルはその部分が上下の二枚板もしくは三枚板のものを指すものだろ?

>>844
ステルス機が偏向ノズルを採用するのはなにも運動性だけのためじゃないぞ…
本来尾翼によって担保されてた運動性を偏向ノズルに置き換えることで尾翼を小さくできて結果としてステルス性を上げるっていうアプローチなんだから
そしてパドル式は排気に接触する部分が平面なせいでパドル使用時に推進効率が低下する
851名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 17:58:52.24ID:hnkI2Ftx0
>>847
F-22公式でノズルって言ってんのか…マジかぁ…
どっからどう見てもパドルなのになぁ…
852名無し三等兵 (ワッチョイ 1554-DTuL [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/21(火) 18:00:55.51ID:glC0Qg510
>>849
あれはユーロジェット社のものでRRが好きにしていいやつじゃないしな
せめてEUに残ってれば「ライセンス料払うんでちょっと使わせてもらいまっせ」みたいな交渉もできたろうがな
ドイツスペインはライバル陣営だし
2020/07/21(火) 18:02:45.16ID:tTa6+M0ua
>>846
いや、ステルス考えるならまず処理しないといけないのはあのエンジンノズルだろ
筒形状だと物凄い電波反射元だぞ
水平尾翼である程度カバーするにしても、ノズルがない方が良い
2020/07/21(火) 18:05:08.54ID:VjelF6aMp
テンペストのエンジンってスターター組み込みかつ可変サイクルの超野心的エンジンだし
例のカットビューのエンジンまだ開発中って感じなのでは
2020/07/21(火) 18:07:35.24ID:eIWNdm9C0
>>851
横からだけど公式はココね(thrust vectoring nozzlesって書いてある)
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-22/f-22-specifications.html
856名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 18:07:55.48ID:IWEJAOOQM
>>853
筒状だろうがなんだろうが前方から見えないならどうでも良くね?
2020/07/21(火) 18:08:55.82ID:K7PlCyi8d
>>851
エンジンと一体型でノズルとしての機能も有してるからノズルと称してるんだろうな
構造的にはどこからどう見てもパドルなんだけど
2020/07/21(火) 18:16:05.30ID:tTa6+M0ua
>>856
側面から見えるだろ
第5世代機は側面や背面のRCSも考慮してるからあれだけの低観測性を持ってる
正面からしかRCSを考慮しないなら、最新の4.5世代機が大体そういう設計になってる
2020/07/21(火) 18:19:26.67ID:jfYFPNMr0
http://uproda11.2ch-library.com/e/es002886766715874611276.jpg

24DMUは側方から見えないけどな
860名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 18:23:05.09ID:IWEJAOOQM
>>858
後方からならともかく側面からだって言うからそれこそ尾翼で隠せるだろ
それにF-35みたいにノズルをギザギザにすればあの形状でもある程度ステルス性は確保できるしわざわざ他のメリットを投げ捨ててまで後方ステルスに拘る意味はない
2020/07/21(火) 18:25:03.64ID:tTa6+M0ua
>>859
上方、下方からは見えるよ
F-35やJ-20がノズルをギザギザにしてるのもそこらのステルス性を少しでも良くするためよ
2020/07/21(火) 18:28:12.74ID:0WMKxXXu0
地対空レーダーに引っかかったら万事休すだもんな
2020/07/21(火) 18:30:44.04ID:tTa6+M0ua
>>860
アメリカ製のステルス機の内、円形ノズルがそのままむき出しなのは機構上仕方がないF-35だけよ
三次元推力偏向の方が効果的ならもっと採用機が増えててもおかしく無いと思うがね
864名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 18:32:09.50ID:IWEJAOOQM
>>861
上方下方ステルスを語らなきゃならん距離ってそれとっくに目視発見距離に入ってね?
その距離だとノズル程度でどう小細工しようが誤差にしかならんぞ?
2020/07/21(火) 18:40:20.38ID:ugKVDOrt0
正直そこまでノズルぶん曲げて機動してる状況でノズル周辺のステルス性なんて気にする必要ないんじゃないの
2020/07/21(火) 18:45:49.15ID:tTa6+M0ua
>>864
そりゃ二次元で考えすぎだ
斜め上方や下方とかならかなり遠くてもノズルが見えるよ
2020/07/21(火) 18:48:28.75ID:xKvfOfNg0
機体正面の板を上下に振るわけで、RCSに影響無いわけないじゃん。

ロシアですら取っ払ったので、中国が次のステルス機造るときには無くなってると思われる。
868名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 18:54:21.14ID:IWEJAOOQM
某情報館に載ってる話を信用するならF-35が最もステルス性が高い正面であっても大体の戦闘機に16km圏内からレーダーで探知されるそうだ
ノズルの上下ステルスが問題になるような距離じゃあとっくに見つかってるがな
だからわざわざそんなもん気にする必要なんてないんだよ

>>863
そもそもアメリカがF-22以降に新規開発した戦闘機ってF-35しか居ねぇじゃねぇか
2020/07/21(火) 18:57:46.21ID:tTa6+M0ua
>>868
競争試作機、爆撃機、Xナンバーと色々作ってるよ
2020/07/21(火) 19:09:34.34ID:ab6qphi20
ステルス性を取るか操縦性を取るかでしょ
F-22はステルス性を取り、Su-57は操縦性を取った
2020/07/21(火) 19:11:45.31ID:MDdHQp7R0
それはなにか相反するものなの?
2020/07/21(火) 19:14:02.89ID:21+5KR5U0
>>835
F9は高圧部分のコア参考は、イギリスだよね。
>>838
下手するとF136になるかもなー
>>852
イギリスのEU離脱に関して、ユーロファイターも開発国で独自の動きがあるぽいしね。
2020/07/21(火) 19:14:31.58ID:jfYFPNMr0
そりゃあ2次元偏向の方が隠し易いもの
874名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:15:43.73ID:IWEJAOOQM
>>869
F-22以降の試作機ってそれそこX-32とかというゴミしかないじゃん
爆撃機にはB-21が居るけどそもそも爆撃機と戦闘機は用途が違いすぎて比較する意味がわからん
無尾翼爆撃機に偏向ノズル付ける意味ってなんだ?
他のXナンバーで戦闘に関連するものといえばX-47Bがあるがあれはそもそも空中給油機で同じく偏向ノズルが必要ない代物
他に存在するっていうんだったらむしろ教えて欲しいね
2020/07/21(火) 19:17:23.03ID:ab6qphi20
>>871
矩形ノズルにするか、円形ノズルにするか
円形は軽いし上下左右に駆動できるけど、ステルス性では劣る
876名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:18:14.27ID:K45ZfeOx0
>>870

それにSu-57は『ステルスなんて超強力なレーダーがでけたらそんなの無意味』って考えもあるみたいだしな。
なにしろ現代のステルス機の概念を決定づけたのがロシア(旧ソ連)発の論文だったんだから、下手したらアメリカ以上にステルス設計の問題点を知っていてもおかしくはない。
が、それを実用する技術が不足しているだけで(核爆)

どっちの発想がいいのかは”時と場合による”としか言いようがないが、実際問題、全ての周波数のレーダーに適応できるステルス機なんて物理的に無理なんで、とりあえずは”戦闘機搭載のレーダーに捕まりにくい”ことを優先するのがベターなのかなと。
そう考えると、F-3のステルス性能はどんなのが要求されていそうなのか、予測はできるんじゃないかな。
2020/07/21(火) 19:20:05.57ID:tTa6+M0ua
>>874
おっと、高機動ステルス機の最右翼であるX-36さんを忘れないで欲しいな
2020/07/21(火) 19:21:31.25ID:HUpqNpNCd
>>825
9月末の概算要求かと。
2020/07/21(火) 19:26:43.62ID:zM89ECkZ0
>>876
>なにしろ現代のステルス機の概念を決定づけたのがロシア(旧ソ連)発の論文だったんだから、

頓珍漢 ww
レーダーの反射をより正確に計算(シミュレート)する方法の論文ってだけ
880名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:27:45.85ID:IWEJAOOQM
>>877
偏向ノズルなんか目じゃないぐらいステルスに悪影響出しそうなデカいカナード付けてるようだが…
2020/07/21(火) 19:29:41.78ID:tTa6+M0ua
>>880
三次元ノズルよりカナードの方がましって判断なんじゃね?
882名無し三等兵 (ドコグロ MM11-oAnu [122.130.227.201])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:38:03.67ID:IWEJAOOQM
>>881
の割にはマクドネルの研究結果を引き継いだボーイングがJSF計画で出したX-32はカナードがなくて2次元とはいえ偏向ノズル採用してるぞ
時期的に見てもJSF計画のがX-36よりも後だし
883名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 19:46:09.86ID:hnkI2Ftx0
>>867が言ってるのはノズルじゃなくてカナードのことか
Su-57のこと言ってるならSu-57はカナードの代わりにLEVCONっていうカナードと同じ機能を持つ可動ストレーキを搭載してるよ
なのでロシアは機体正面にあるパタパタする板を全く捨ててはいない
んでJ-20なんだけどあれは揚力カナードと言って逆にパタパタするようなものじゃなくてほとんど動かさないものなんだ

ちなみにどっちの機体も全周偏向ノズルを搭載してる
東側はパドルとかなんかよりも偏向ノズルが必要って判断してるみたいね
2020/07/21(火) 19:47:18.21ID:smUD9lOc0
>>824
どんなに滑らかに繋いでも丸から四角に変わった時点で
断面面積が拡大したりすることによって単純にノズルの
効率が落ちるって話だと思うよ。
2020/07/21(火) 19:47:45.21ID:ab6qphi20
RCS的には水平尾翼(カナードも含む)より垂直尾翼のが悪影響じゃね
でも無くせないよな
2020/07/21(火) 19:54:41.76ID:Umnf/XVCM
J-20はエンテ式だと言った方が分かりやすかもしれない。
2020/07/21(火) 20:14:04.18ID:yLYMAdetd
F/A-XXとかPCAのイメージって二次元ノズルだった気がする
888名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-poUU [59.157.97.45])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:16:45.07ID:K45ZfeOx0
>>879

その計算に沿って機体形状を決定すれば…という話。
この辺は航空ファン誌で浜田一穂氏が詳細に調べた記事を載せたことがあるので、該当号をお持ちの方は再読すると良いと思うのだが、その論文自体は光の反射についてのモノだそうなのだが、それを電波に置き換えてもいいんじゃね?
…と思いついた奴は天才だわ。

かくして当のソ連ではその論文の価値が見過ごされるという結果に。

そういう歴史を考えれば、F-3は形状ステルスに全振りするのか、F-22/35みたいに従来型の戦闘機の延長で行くのか、実に興味深いところでもあるね。

仮に垂直尾翼なしのX-36スタイルにすれば、電波ステルスという点では最強かも知れないが、その経常故の制約はオーソドックスなスタイルよりも厳しくなる可能性が高い。
もしかすると、そういう研究の末の『あのスタイル』なのかも知れないし、そこいら辺の研究がどうなのか、それも興味深いですね。
2020/07/21(火) 20:17:27.35ID:tTa6+M0ua
>>885
一応X-36があるから無くすこと自体は出来ると思う
運動性も問題はないみたいなので、離着陸性能とか低速安定性への影響が無視できないんだろね
2020/07/21(火) 20:18:59.69ID:ltR8N9ko0
>>885
B-2「……」
891名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 20:20:34.16ID:hnkI2Ftx0
>>890
やっぱノースロップおじさんがナンバーワンだよなぁ…
2020/07/21(火) 20:29:15.50ID:9z42Q2hf0
言っておくがポンチ絵はノズルだぞ
資料と同じに細い配管が突き出てその回りに引っ込んで一回り大きい輪があり、CGで連動してるいるのか、思いっきり左後方に舵が切られている
2020/07/21(火) 20:37:42.62ID:5Em5lXvb0
>>889
離着陸や低速安定性はあの全翼機じみたラムダ翼でカバーするとなればX-36スタイルもあり得るかもな
2020/07/21(火) 20:44:04.89ID:qhBiM3YU0
つまり外翼部が下に屈曲することでコンプレッションリフトを実現ということだな
2020/07/21(火) 21:24:22.06ID:gAd9G5Uf0
えっ?SM-36スタイルだって?
2020/07/21(火) 21:41:06.28ID:GYEM3Ggur
>>890
あんたが戦闘機動取れるなら世界中ビックリすると思うぞ
2020/07/21(火) 21:49:43.76ID:MDdHQp7R0
>>896
B-52がナイフエッジみたいな飛び方して墜落する動画あるけど、あれは札付きの機長が常日頃からやってたのをたまたまミスったらしいと聞いた
ああいう機動ならB-2でも出来るんじゃないかなあ…堕とした日にはという感じではあるが
2020/07/21(火) 21:52:58.59ID:Mpt25IF00
テンペストや米の次世代機イメージは推力偏向パドルではなく排気口を隠してるだけだよな

F-3のイメージ図は一見パドルのような形に見えるが拡大すると半円形のカバーであるのが見て取れるし、よくわからん
899名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:11:33.12ID:hnkI2Ftx0
>>898
テンペストはこの間公開された3Dモデル見る限りだと2次元パドルじゃないか?
2020/07/21(火) 22:17:22.63ID:qhBiM3YU0
飛ぶのは10年先なんだからどうとでも変わり得る
2020/07/21(火) 22:21:33.71ID:9z42Q2hf0
バドルだとATD-Xのようにアクチュエーターの盛り上がりが付く
それでもあのステルス数値なら問題ないのかもしれないがポンチ絵にはない
本体側のカウルがギザギザしていてそこから二段階飛び出しているように見える
902名無し三等兵 (アウアウクー MMa9-7xH0 [36.11.224.9])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:22:52.19ID:oukEUAJzM
【XF9-1】F-3を語るスレ164【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595337758/
903名無し三等兵 (ワッチョイ e361-3a6i [123.230.13.127])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:27:42.75ID:Lq//1K540
>>650
>厳密にいえばF101じゃなくて民間型のCFM56なんだけども

圧縮機の段数、空気流量から考えればWS10はF101、WS15はR-79V-300
なんじゃないかな。
2020/07/21(火) 22:34:04.80ID:Jqgn0Rce0
>>883
レブコンはボルテックスコントローラーじゃろがカナードとは違う
2020/07/21(火) 22:44:56.83ID:/3Yu0yJhM
つまりどっちをパクったではなく、どっちもパクってると。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:49:03.99ID:hnkI2Ftx0
>>904
あれでもストレーキはカナード付きデルタ翼と同じ機能を果たすって話どっかで聞いたことあるけどあれは違う?
それとも逆でカナード付きデルタ翼がストレーキと同じ効果を発揮できる感じか?
907名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 22:51:19.89ID:hnkI2Ftx0
>>903
中国ってYak141入手してないはずだしいくらソ連崩壊間際とはいえ相当レアなR-79V-300をパクるのは無理じゃないか?
2020/07/21(火) 23:01:44.35ID:MDdHQp7R0
>>902
乙乙
2020/07/21(火) 23:10:48.57ID:n8Eqw3XF0
米英はF-35Bに内蔵出来るAGMって開発してないの?
2020/07/21(火) 23:16:48.97ID:smUD9lOc0
>>906
後者はどこかで読んだ記憶があるが、前者は覚えがないな。
2020/07/21(火) 23:17:45.18ID:FDw0VY1H0
乗り遅れたけどノズルパドル議論は英単語の意味考えればどれがどれか分かりそうな気がする

ところで推力偏向の研究事業が今年度終了だったのが令和5年度まで延びて予算も倍近く増えてるけど
適応性向上なんたらと合わせてナニやらかす気ですかねぇ・・・
イギリスを意識してるんすかねぇ・・・?
2020/07/21(火) 23:19:13.97ID:MDdHQp7R0
>>909
A/Cでも内装できる対地ミサイルなんて無いし、こっそり忍び込んで遠くからミサイル撃つみたいなミッション自体があんまり想定されてないのでは
2020/07/21(火) 23:24:47.06ID:Jqgn0Rce0
>>906
そう逆
ストレーキの効果を副次的に発生するカナードも有るがストレーキはストレーキでしかない
2020/07/21(火) 23:33:30.53ID:ab6qphi20
>>909
小型AGMならスピアー3が予定にある
2020/07/21(火) 23:48:50.69ID:9z42Q2hf0
>>911
もちろんB型の艦載の下に90度下げの推力変更
電動アシストにしてファンは両翼に
916名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-PDgx [113.154.218.1])
垢版 |
2020/07/21(火) 23:51:18.26ID:hnkI2Ftx0
双発機であるF-3をわざわざVTOL機に改造とかはやらんだろ間違いなく
F-35Bがあるのにわざわざやる意味ないし
2020/07/22(水) 00:03:06.10ID:GL1NX0ew0
航続距離以外に何か一つでもF-35に勝るものがないと(価格帯効果的にも)話にならないので、そこを空戦能力に求めるとするなら例の出っ張りはJ-EOTS x2だったりしないかなー、だったら面白いのになー
2020/07/22(水) 01:01:50.49ID:FNNYjCv90
>>912
JSMってA、Cで内蔵出来て対地、対艦攻撃出来るんじゃなかったっけ?

>>914
有るのか
2020/07/22(水) 01:23:13.28ID:MZ6n25tf0
>>918
英が導入予定やね、最大8発搭載できる
https://missilethreat.csis.org/missile/spear-3/
https://i1.wp.com/missilethreat.csis.org/wp-content/uploads/2017/12/SPEAR-3-1.jpg

米は同クラスにGBU-53(SDBU)を使う
ミサイルじゃないけどね
2020/07/22(水) 04:23:54.26ID:qXy6BQip0
対地攻撃は米空軍の最大の任務だから対地ミサイルなしはありえんでしょう
2020/07/22(水) 05:36:40.49ID:42h22mMk0
>>902 スレ立てどうもありがとう。
2020/07/22(水) 09:52:56.52ID:FNNYjCv90
>>919
中国の大型艦を相手にするには威力、射程共に心許ないね
923名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-ohnm [126.179.98.14])
垢版 |
2020/07/22(水) 09:55:38.18ID:XPoy3UK1r
そのうちF-35搭載のASMも充実してくるでしょ
2020/07/22(水) 10:16:06.14ID:EjGSmCdq0
大型艦にはJSMを使うだろ
2020/07/22(水) 10:21:11.64ID:Jm2tCTMSp
小型船がターゲットだろうこれ
射程距離を見るとSAM積んでない艦じゃないと厳しいし
2020/07/22(水) 10:52:53.04ID:zdRSqFomM
>>924
B型は内装出来ないから
B型に内装出来るJSMみたいなのを開発して欲しい
2020/07/22(水) 11:02:14.68ID:XFmKvjnz0
JNAAMに対艦モード開発しよう
2020/07/22(水) 11:02:57.93ID:P6s8hwYsa
B型対応のミサイルもそのうち出来るだろ
空母艦載機こそ必要な物だし
2020/07/22(水) 11:09:59.94ID:GL1NX0ew0
強襲揚陸艦用のCAP/CAS機に本格的な対艦攻撃させるつもりはないんじゃねーの米軍は。それなら艦対艦撃つでしょ。
2020/07/22(水) 11:21:56.81ID:DSVSSICxd
>>902
乙乙
2020/07/22(水) 11:24:29.76ID:TynwNSAL0
海兵隊との連携のためにB型入れるの未だに納得してない。
自分は日米軍の融合を積極的に推進する立場だけど、このアイデアには合理性が見出だせないでいる。
あまりに費用対効果が悪すぎる。
2020/07/22(水) 11:26:36.39ID:P4BU7lOUd
海兵隊との連携言うなら導入そのものじゃなきていずも改修からのクロスデッキだろうに
2020/07/22(水) 11:34:37.39ID:TynwNSAL0
>>932
F-35B導入の意義ってのもそれがほとんど全てじゃないの?
まさか陸自AHの補完とするわけでもあるまいし
防衛省が本気で離島の前線滑走路で運用するなんて馬鹿なこと考えてるわけもなし
2020/07/22(水) 11:38:56.27ID:guCT+0Yz0
>>525  SiC繊維はなにか放射線を照射すると+500℃まで耐熱性が上がると聞いたが。
2020/07/22(水) 11:49:31.37ID:Jm2tCTMSp
繊維をクロスリンクさせて強度を上げるとか?
2020/07/22(水) 11:55:15.47ID:OEFG4QVN0
>>912
ノルウェー開発の対艦対地ミサイルJSMが有るし、対レーダーミサイルのAARGM-ERも開発してるぞ
2020/07/22(水) 12:54:55.94ID:8L5Ht+l1r
AARGM-ERってF-35に内蔵できるってことはHARMより短いのか?
HARMだとJSMより100キロくらい軽いけど50cmくらい長いが
2020/07/22(水) 13:12:22.79ID:Zm7t+kvCd
>>937
https://www.thedrive.com/the-war-zone/27866/usaf-f-35as-will-get-navys-new-air-defense-busting-missile-amid-talk-of-anti-ship-variants

全長はあまり変わってなさそうだが形状は結構変わってる
2020/07/22(水) 14:26:36.34ID:1LhGB3Tw0
>>699
>あと外国の新型戦闘機の話するスレって韓国のKFXスレしかなけどあれ以外の話ってF-3スレでしてもいいのか?
こちらでどうぞ
[日本以外]各国F-X総合スレ 20国目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
2020/07/22(水) 14:35:45.23ID:1LhGB3Tw0
>>737
2次元ノズルが付いてる…
2020/07/22(水) 18:01:21.64ID:42h22mMk0
200722
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第141号 入札年月日 令和2年8月28日 滞空型無人機による通信中継に関する調査研究
1件 納期 令和3年3月19日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-141.pdf
> 1 条件 艦艇又は航空機の通信に関する契約実績を有する者。
第140号 入札年月日 令和2年8月28日 滞空型無人機の哨戒能力に関する技術資料の作成
1件 納期 令和3年3月19日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-140.pdf
> 1 条件 無人機の設計に関連する契約実績を有する者。

防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第33号 入札年月日 令和2年10月6日 脅威検知技術に関する動向調査 1件
納期 令和3年3月19日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-033.pdf
第32号 入札年月日 令和2年10月6日 低被探知化(ステルス通信)を考慮した
無線通信システムに関する動向調査 1件 納期 令和3年3月19日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-032.pdf
第31号 入札年月日 令和2年10月6日 広域洋上監視システムのためのセンサ
相関処理技術に関する動向調査 1件 納期 令和3年3月26日 >納地 防衛装備庁電子装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku02-031.pdf
2020/07/22(水) 18:36:31.87ID:olfht9tG0
>>934
放射線使うのは強度維持のため
耐熱は金属を添加してる
2020/07/22(水) 19:08:59.72ID:fkGFvIoyM
>>931
日本に強襲揚陸艦を二隻導入するためなんだよ。
2020/07/22(水) 19:31:03.82ID:FNNYjCv90
日本型遠征打撃群でも作るの?
2020/07/22(水) 19:53:06.70ID:UYfp0yvUd
>>934
>>525はSiC繊維を炭素繊維と勘違いしてるし
SiC繊維は炭化ケイ素で耐熱温度は全く違うぞ
2020/07/22(水) 20:36:46.56ID:owuTOCMo0
>>944
それが存在するだけで中共は海岸線に満遍なく機甲部隊を貼り付けることを強制される
実際に使うのは島の奪還だけで良いが
2020/07/22(水) 22:03:39.59ID:FNNYjCv90
F-35Aを減らしてF-35Bを増やせないかな?
2020/07/22(水) 22:13:15.40ID:FhmOtedu0
何の為に?
2020/07/22(水) 22:13:29.58ID:z6ELb8lad
F-35BはF-35Aと比べてsidekick改修に対応してなかったり航続距離が減ったりと割と日本において致命的なところで性能が落ちるからいずもに載せる分×2の予定の42機くらいで十分でしょ
2020/07/22(水) 22:15:20.89ID:IfN+76vd0
流石に40以上のBは持て余すんじゃないか
いずもを空中給油機代わりにするにしても水陸で使うにしても
仮にやるならイギリスみたいに徹底すべきだし、既にAは配備進行中だし
2020/07/22(水) 22:20:40.80ID:uraySLec0
F-35スレでやれ…と思ったらワッチョイなしの偽スレしかないのか
2020/07/22(水) 22:52:19.65ID:286+s8Vr0
ちょっと前に推力偏向ノズルかパドルかって流れがあるけど、
個人的には排気径の拡縮機能と偏向機能を兼ね備えてるのがノズル式で、後付みたいに独立してるのがパドル式って分類なんだと思うな。

F-22のは上下にもスライドして長方形の排気面積を変動させられるから、ノズル式。
たぶん、整備製や重量の面でもノズル式の方が洗練されてるんじゃないか?だからパドル式を制式採用してる例が無い
2020/07/22(水) 23:23:47.97ID:UqHz4ua7a
https://grandfleet.info/us-related/us-air-force-develops-msdm-to-protect-fighters-from-enemy-missiles/

このミサイルは次期戦闘機に搭載されるだろうか?
2020/07/22(水) 23:28:58.65ID:OEFG4QVN0
>>949
JNAAMはsidekick改修で2発積めるように成るのだろうか?
積めないなら、JNAAMを使う限りはA/B共にミサイル内装数は同じになるが
2020/07/22(水) 23:36:38.95ID:+kxkJToc0
>>953
命中率が高ければ射程10キロとかでも十分実用的だと思うけど
当たらなくてボツになる予感
2020/07/23(木) 02:25:07.10ID:uU8gkaWP0
>>955
命中率高くたって、射程10kimじゃあ必中半径はその半分くらいだろう。
そもそも10キロ圏内に敵機が接近してくるとも限らん。
普通のその前に中距離AAMを撃たれてる。

敵のAAMを迎撃する小型ミサイル、ってわけでもなさそうだし、
自衛用とはいいつつ、何から自機を守るんだろうか。
2020/07/23(木) 02:57:39.31ID:LV6kjvzB0
>約1mの大きさしかないと報じている。
>以上のような情報から推察すると、この自衛用小型ミサイルは「戦闘機に搭載され接近してくる敵航空機やミサイル(空対空ミサイルや地対空ミサイル等)を直撃して破壊する兵器」である可能性が高く、
>レイセオンが独自に開発中で「AIM-120の半分(推定1.8m)」と言われるサイズの新型中距離空対空ミサイル「Peregrine(ペレグリン)」とは全くの別物なのだろう。



いや 敵のAAM(及び無人子機)を迎撃する小型ミサイルだろ
2020/07/23(木) 03:01:50.12ID:Zx6A7RNUp
>>956
>敵のAAMを迎撃する小型ミサイル、ってわけでもなさそうだし、

「このミサイルは敵航空機以外にも自機に接近してくるミサイルを迎撃することに使用可能だと主張していた。」

思いっきり書いてあるのに…
959名無し三等兵 (ワッチョイ db54-jKOs [138.64.193.225])
垢版 |
2020/07/23(木) 03:28:48.92ID:5giRrwCn0
>>953
戦闘機よりエアフォースワンに積んでそう
F-15EXみたいな積載量たっぷりならともかくステルス機のウェポンベイからAAM降ろしてまで積むかは微妙そう
2020/07/23(木) 03:35:16.72ID:Pf0GUTQF0
輸送機や哨戒機や警戒機にFCSを積むのは無駄だろうから、随伴護衛機のやつをつかうはめなりそうだなー>FCS
2020/07/23(木) 03:35:52.91ID:LV6kjvzB0
でもAAM1発降ろせば 自衛用小型ミサイル3発積めそう
2020/07/23(木) 04:19:59.93ID:uU8gkaWP0
>>958
ああ、すまん。見落としてたわ。
しかし、例えば後方からマッハ3以上で接近する敵AAMを迎撃できるのか?という疑問は残るな。
ロシア機みたいに、後方に打ち出せるような配置にするのかね。
2020/07/23(木) 06:19:42.66ID:Zx6A7RNUp
AWACSとか大型機用だろう
戦闘機みたいな小型機のウェポンベイに積んだら一々目標に向き直るから迎撃すら出来なくなる
2020/07/23(木) 08:13:35.55ID:SMJ8mQSe0
AWACSにも自衛用AAM積むのかね?
B-21にはアムラーム積むようだが
2020/07/23(木) 08:50:29.65ID:fgu/CgaC0
レーザーつんどくれ
2020/07/23(木) 08:52:55.33ID:phDsFSK+0
こういう風にミサイルが多様化するとやっぱF-3の巨大化路線は秀逸に思えるな
MRAAM×8、SRAAM×2、アンチミサイルミサイル×6(MRAAM2発分)みたいな積み方とかするんだろうか将来的に
2020/07/23(木) 08:59:30.95ID:6JoBo2Xr0
MD用ミサイル積むならライトスピードウェポンの方が現実的だろう
2020/07/23(木) 09:00:42.74ID:phDsFSK+0
ちょうどミサイルやドローンの電子機器を破壊するというふれこみのHPMを搭載しようとしてるしな
2020/07/23(木) 09:55:02.79ID:Mph+ZUQa0
>>896
某エイリアン映画で、同じフォルムのX-47がきりもみ回転で攻撃躱しながら核撃ってたよ?(´・ω・`)
2020/07/23(木) 10:05:14.40ID:KfTs5ckJ0
>>962
対AAMなら弾道ミサイルと違って直撃させる必要は無いから技術的にそんな難しいものでも無いんじゃない?
971名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-ohnm [126.179.105.206])
垢版 |
2020/07/23(木) 10:27:23.18ID:DYi+WF9Or
ミサイルをミサイルで撃ち落とすのは技術的に難しそう
2020/07/23(木) 10:30:07.58ID:KOzQkgWla
ミサイルをミサイルで打ち落とすのはそんなに難しくないと言うかMDとかで成功してる
どちらかと言うと、発射母機にダメージを与えずに迎撃するのが難しい
2020/07/23(木) 10:32:28.20ID:GsSjZ5ela
M4を越えて20G機動で迫ってくる通常のAAMに当てるのは至難だと思う
露のAWACSキラーみたいな超大型AAMならワンチャンあるかもしれない
2020/07/23(木) 10:34:09.78ID:6JoBo2Xr0
>>970
双方とも空中で不規則に移動するから難しいぞ
敵のAAMはこっちの発射母機の動きに合わせて動くから迎撃位置予想の難易度はMDよりかなり高い
2020/07/23(木) 10:37:07.15ID:LV6kjvzB0
航空機相手じゃミサイルも悠長なことしてられん 20G機動と言っても回避する訳じゃねえからな
2020/07/23(木) 10:46:06.16ID:KOzQkgWla
>>974
発射母機の動きは解るんだから、むしろ迎撃しやすくなると思うが…
2020/07/23(木) 10:52:33.09ID:6JoBo2Xr0
>>976
発射母機の回避行動はパイロット次第で不規則

こういうミサイルを撃つ時に発射母機が回避行動取らないなら簡単だけど
2020/07/23(木) 10:55:56.39ID:KfTs5ckJ0
>>973-974
AAMは別にアクロバティックな軌道で対象に向かうわけじゃないんだぞ?w
2020/07/23(木) 11:06:59.68ID:6JoBo2Xr0
>>978
多分キミはすごい勘違いしてる

現実の迎撃はアニメやゲームとは違うぞ
2020/07/23(木) 11:08:52.89ID:DrcCR+Z50
>>979
だったら>>974のようなレスが必要ないことが理解できるはずだ
2020/07/23(木) 11:09:39.02ID:A08WiAm1M
ここに居るなら弾道弾迎撃の仕組みぐらい知っとけよ
2020/07/23(木) 11:11:12.31ID:6JoBo2Xr0
>>980
だからキミは理解してないだけ
2020/07/23(木) 11:57:21.49ID:NgqzvOx20
敵AAMとの衝突予想コースを予測して、ダメージ受ける手前で近接感知爆発に巻き込むようにミサイル撃てればいける。

短AAMでよい。小さいから何個か積めるだろう。なんなら、アラート感知と同時に自動発射くらいでもいい。
2020/07/23(木) 12:05:04.84ID:6OYsV0Pz0
イギリスと共同開発するって言ってた新型の空対空ミサイルはどうなってんの?
2020/07/23(木) 12:06:49.19ID:M/omzlnJd
2023年にタイフーンから試射
2020/07/23(木) 12:17:29.67ID:7Fh0pR5md
>>953
全長1mなら戦闘機から垂直発射出来そうだな
2020/07/23(木) 12:18:31.21ID:OjcoWy/ud
ミサイルをミサイルで撃墜するのはすごく難しいよ
MDの技術的困難を理解してれば「MDでできてるから簡単」なんて言葉は出てこない
弾道弾迎撃時のイージス艦は発射VLSの搭載位置までミサイルに入力される 発射VLSが別の場所だと誤差だけで撃墜に失敗するからだ
そもそも対航空機向けに開発されたAAMで他のAAMを撃墜するのはほぼ無理 
低速な巡航ミサイルの撃墜は航空機と大差ないから可能でもAAMの撃墜は難しい
2020/07/23(木) 12:22:56.01ID:wRpbRTYu0
>>974
近接信管で、相手のミサイル周辺に散弾をばら撒く
機載型PAC-3みたいな物じゃないの?
2020/07/23(木) 12:37:24.41ID:M/zCDagB0
榴弾でカーテンを作って敵AAMにダメージを与えるのは案外簡単かもしれないけど、よほど離れたところで喰らわすか完全に消し飛ばさないと破片がすっとんで来るから完全に防御するのは難しいよなーとは思う
2020/07/23(木) 12:44:00.35ID:4iggCxESM
自己防衛レーザーが本命やろ
ミサイルで迎撃というのも試みられるかもしれないけどそのうち必要なくなる
2020/07/23(木) 12:49:18.84ID:IY+8mM+60
その辺りは断言できないんじゃない?
対レーザー用のコーティングをミサイルにするようになるかもしれないし、レーザーの出力や連続発射の問題とか色々あるかもしれないし。
場合によっては、ファランクスとSeaRAMの関係みたいになるかもしれないし。
2020/07/23(木) 13:09:34.16ID:GsSjZ5ela
そもそもどうやって敵AAMを測距するんだろ
RWRだと普通わかって方位までだし
ミサイルに機首向けるわけにもいかん
やはりAWACSくらいしか無理だな
2020/07/23(木) 13:27:04.50ID:Zx6A7RNUp
>>989
しかも短AAMと同じそこそこの弾頭なら短AAM半分長さ全長だと射程距離が短AAMの半分以下になりそうだし結構難しい
>>992が言うように全周レーダーやスマートスキンがなければ測距できないから発射タイミングも分からない

やはりAWACS用だろうね
2020/07/23(木) 13:32:31.16ID:phDsFSK+0
ARH-MRAAMなら自分から特徴的なレーダー波放射してくれるので対レーダーミサイルの要領で
行けることは行けるかと>敵AAMを測距
2020/07/23(木) 14:06:21.31ID:O+zO4vcm0
>>939
横だけとこんなスレ有ったのか、他の国のもここで間に合ってたから探そうとも思ったこと無いわ…
2020/07/23(木) 15:12:05.96ID:uU8gkaWP0
>>994
小型AAMだから対レーダーミサイルほどの射程距離は無いな。
接近してくるAAMは赤外線で探知できるだろうから、F-35みたいなEODASがあれば
パイロットが目視でAAMを誘導して、終端誘導は赤外線シーカーでなんとかなるかもしれない。

でも難しいだろうな。いかんせん、迎撃するための時間と距離が短い。
2020/07/23(木) 15:23:28.13ID:phDsFSK+0
>>996
いや敵AAMが接近してきて自律誘導レンジに入ってシーカー開いてレーダー波出し始めたら
それを標的にレーダー波辿って誘導するって話(終末はたぶん赤外線か何かで)
2020/07/23(木) 15:26:53.47ID:Zx6A7RNUp
実際の接戦距離はお互い向かい合って飛ぶ10キロだから、下手したら発射後2、3秒にヒットしないとロスする
とても電波探知して位置を詰める余裕なんてない
2020/07/23(木) 15:54:49.10ID:294oYXkWr
ガンダムみたいにダミーバルーンばらまこう
2020/07/23(木) 15:59:21.52ID:3TaFQEUJd
1000なら日本がこれから作るF-3は傑作戦闘機になり量産もはかどる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 20時間 44分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況