韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part31

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-5onk)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:53:57.41ID:5GPC7D3KM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part30
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600901850/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/04(水) 08:54:51.57ID:W6fnSkBk0
>>1
乙乙

前スレのホットトピック
955 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf2-flnY) [sage] :2020/11/03(火) 18:23:34.74 ID:D77IXBa70
http://news.heraldcorp.com/view.php?ud=20201022000071
KAIの幹部(固定利益事業部常務取締役 李日宇(イ・ジュウ)氏)にKFXインタビュー

・スケジュール通り()
・「技術者不足」 

 基本設計(PDR)と詳細設計(CDR)
・「8つの風洞試験とコンピュータシミュレーションにより
 現在のエアインテーク設計が完了しました。」
・「CDR プロセスでは、重量の目標を達成することは困難です。(中略)
 KFXの軽量化のため、インセンティブプログラムを実施しています。(中略)
 750以上のアイデアが受け取り、960キロの節約を反映しました。」
・「図面は、PDR から 15 か月以内に完了する必要があります。KFX図面は1億3,700万枚。」
・4大アビオニクスの国産化 ※韓国語のアビオニクスの略語と抗(日)戦が同じ表記なので注意
 アビオニクスのアップグレードは将来的に最小限で済み
 4つの抵抗装置(TEWSとか?具体的な記述は無し)の開発が進行中
・制御プログラム
 「KFXに搭載されたソフトウェア機器は60種類以上あります。
 このうち、大規模な飛行制御およびミッション機器ソフトウェアは、
 KAIによって直接開発されました。フライトコントロールソフトウェアは、
 ソースコードに基づいて、約17万行と推定され、現在11万行、または65%を占めています。」
・「ミッションソフトウェアには、ナビゲーション、通信、識別に必要なコアソフトウェアと、
 センサー情報、コンバージド情報を取得するための統合ターゲットトラッキング、
 武装制御、電子戦ソフトウェアが含まれます。
 ソフトウェアの規模はソースコードに基づいて約75万行で、現在約45万行が完成しています。」
2020/11/05(木) 01:25:21.16ID:aJX3l0Ja0
試作機作り終えそうな段階で今ごろエアインテークの設計が終わったっていうのは普通なんだろうか
改良されて最終的な量産機は形が違うっていうのならわかるが
2020/11/05(木) 06:57:17.51ID:P66ehVAH0
風洞実験とコンピュータシミュレーションだけで設計したのか
ウリナラってステルス技術もってなかったはずだよね?
実機組み立ててからテヘペロして設計変更なんてことになったらスケジュール崩壊するんじゃね
2020/11/05(木) 08:00:34.69ID:KwpBtj5Ca
KAI、輸送機開発に着手... 「期間8年・予算4兆ウォン」の展望
https://www.theguru.co.kr/mobile/article.html?no=15816
訓練機・ヘリコプターなどに続き、「未開拓事業」への進出の推進
国内輸送需要100台と推定... 海外輸出競争力は「疑問符」
国内唯一の航空機メーカーである韓国航空宇宙産業(KAI)が軍輸送機の開発を進めていることが確認された。T-50の訓練機とスリオン機動ヘリ、KF-Xの戦闘機の開発に続き、「未開拓」事業分野である輸送機市場に進出して、将来の食べ物を確保するという布石とみられる。
5日、関連業界によると、KAIは最近、国内および海外の輸送機の開発の現状と需要などを分析した国産輸送機開発事業の推進方策を用意した。KAI側空軍が運用されている中型・大型輸送機の交換や追加の需要は、空中給油機や海上哨戒機など「特殊目的少ない」の所要状況を考慮し、国内で100台の輸送機の需要があると分析したと伝えられた。
現在、韓国軍が運用されている輸送機は、すべての海外から持ってきた。空軍は、米ロッキードマーチンが開発したC-130大型輸送機とスペイン - インドネシア合弁CN-235中型輸送機を保有している。海軍の場合もロッキード・マーチンが開発した、P-3C海上哨戒機を運用している。
最近兵力と物資輸送の任務が増え、自然災害や災害など非軍事的脅威に対応作戦が増えるにつれ、軍輸送機の需要はさらに増えるだろうという判断である。また、北朝鮮の潜水艦の脅威と中国、ロシア、日本など周辺国の潜在的な軍事脅威に備えた監視偵察輸送電力を増やすべきだという必要性も提起されている。
KAIは輸送機と特殊目的少ない開発以来、これ民間航空機に改造する案も検討されていることが分かった。開発期間はKF-X戦闘機の開発期間より短い7〜8年には、投入予算は3〜4兆ウォンと推算される。また、輸送機の開発と海外輸出マーケティングのために、海外パートナーも検討されていることが分かった。候補としては、欧州のエアバス、ブラジルのエンブラエルなどである。
2020/11/05(木) 08:02:16.19ID:1kb1Rkqh0
C-130大型輸送機…
2020/11/05(木) 08:04:19.15ID:KwpBtj5Ca
しかし、海外輸出市場でも国産輸送機が競争力を持つことができるかは未知数だ。現在輸送機市場は、米国、ヨーロッパ、日本、ブラジルなどの主要な航空会社が掌握した状態だ。

部屋産業界の関係者は、「輸送機の開発は、戦闘機の開発に比較すると、相対的に技術要求度が低く、今後のメンテナンス操作(MRO)物量確保に事業性があるのは正しい」と言いながらも、「海外の主要航空会社が掌握した輸送機市場に韓国産の輸送機競争するには困難が多いだろう」と予想した。

一部では、KAIが目標したように、7年以内に輸送機を開発することができるかについて疑問符を消去できない。日本と中国など海外の事例を見たとき、開発期間が短すぎるということ。した軍事専門家は、「日本の場合、輸送機の開発に約15年かかり、中国でも海外協力を通じて、10年に渡って輸送機の開発に成功している」と指摘した。

終わり
輸送機開発計画は以前にも資料が出てた記憶
輸送機は戦闘機に次ぐ航空機開発の核地雷…もとい華だから是非頑張って欲しい
2020/11/05(木) 08:24:09.22ID:1kb1Rkqh0
エアバスもエンブラエルも自社の輸送機買えで終わりやろ
2020/11/05(木) 10:59:45.49ID:9OSSxIuB0
>>8
ほんこれ。
韓国人って毎回協力会社が絶対協力する前提よね。
2020/11/05(木) 11:05:35.82ID:1kb1Rkqh0
>>9
その世界観でF-3開発を評価するから頭おかしくなりそうだわw
むしろ能力ないのにおんぶに抱っこの韓国みたいな例が特殊だってのに
2020/11/05(木) 11:06:55.51ID:OgkIH55a0
将来の食べ物を確保するでふふってなった
翻訳の都合なんだろうけど

「日本のC-2よりいっぱい積める奴!」とか要件に挙げそうだな
2020/11/05(木) 11:10:15.05ID:H8JpM5dVd
>>11
>いっぱい積め
ぜひK-2戦車2両で! 
2020/11/05(木) 11:19:32.34ID:KwpBtj5Ca
韓国の輸送機はスペインとインドネシアからCn-235買ってる上にスペインにT-50とバーターでA400Mを掴まされそうになっててわりとカオス
2020/11/05(木) 11:54:27.85ID:3IZOqjSu0
何なんだろねこの何でもかんでも作る宣言
2020/11/05(木) 12:00:38.06ID:1kb1Rkqh0
>>13
いいんじゃないA400M、いっそここにY-20とIi-76を足したら完璧なコンペができるな!

>>14
造船が立ち枯れてるから次の成長軸を求めてるとか?まあ戦略的な動きで韓国を見ると誤るとは思うけど
昔から唯一の強みは選択と集中だと思ったけどなあ
16名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-e9B/)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:18:01.08ID:3ZMp+YWZa
前スレでも指摘されていたけど、KFXの何処をどうやって1トン近くも減らしたんだ?

しかも輸送機とは…KAIに取り敢えず一通りの航空機を全部作らせるつもりなんだろうか。
毎度の如く輸出と言うけれども、そもそもどれぐらいのサイズの機体を想定しているんだか
K2運べるぐらいの、とか言い出しそうだ
2020/11/05(木) 12:25:52.41ID:r3KLcoO2d
ボーイング・ペリカンみたいな、ちょっと前に流行ったWIG輸送機にチャレンジしてみるというのはどうだろう
2020/11/05(木) 12:50:10.65ID:BwUia2Pw0
まあ実際ある意味、世界200国を前提にすれば韓国ですらトップランカーだからそれを基準にすれば韓国のほうが多数派と言えなくもない。
2020/11/05(木) 13:06:06.69ID:uzwlf1SVa
>>14
言っちゃえば国内(のお仲間)にお金を落としたいからでしょう
もちろん国産化もできるとこはすべきだけど韓国の実力からみてちょっと度が過ぎてる
2020/11/05(木) 13:22:18.68ID:MjD0Ypor0
>>14
だから
劣等倭猿が出来るのに韓国人に出来ないわけないじゃんてこと

信念なんだってこれは
2020/11/05(木) 13:35:36.31ID:cwhqRi1U0
>>11
ロシアの頼んで例のエンジン六個な奴…ムリヤとかいったかな…をライセンス生産すれば良いんや コレならC2が逆立しても勝てんからな
2020/11/05(木) 17:42:13.17ID:OgkIH55a0
>>21
An-225の権利は、ロシアでなくウクライナだな
中国が再生産しようとしたけど、政治的に横槍入って止められた奴
夢だけはある (なんなら名前も夢の意である)
2020/11/05(木) 17:43:24.89ID:1kb1Rkqh0
>>22
夢だけじゃムーリヤ、と言うオチまで単独でつく優秀な兵器である
2020/11/05(木) 18:43:15.20ID:4oIOXcmK0
              ∧,,∧
   ト、__, へ    <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
   `ー─ーァ )  /,   ⊃  トンスルの材料なんだから
       //   (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
     //    (、 しし'
    / 〈___(_)
   (______ノ
2020/11/05(木) 18:47:51.97ID:4oIOXcmK0
米国によって完全に拒否された技術移転の項目
・AESAレーダー(AESA)←国産化へ、イスラエル・エルタを協力企業に。ソフトウェアはサーブに選定
・赤外線探索追跡装置(IRST)
・光学目標捕捉装置(EOTGP)
・統合電子戦装置システム(IEWS)
・双発エンジンシステム統合技術
・エンジン機体装備、制御技術
・セミステルス技術
・空対空ミサイル等の装着、照準技術←ヨーロッパ産へ。ミーティア確定

技術移転交渉中の大まかな項目
・液体冷却システム設計
・飛行管理システム
・外部騒音分析技術
・飛行制御技術←T-50に機材載せてデータ取り(NEW)
・自動推力調節技術
・空中給油システム
・内部外部燃料タンク技術
・火災消火装置技術
・電磁防御設計技術
・翼形状設計技術←自主開発(NEW)
・機体形状設計技術←自主開発(NEW)
・電動フライ・バイ・ワイヤ技術
・前後輪ランディングギア脚技術←イギリス産へ
・その他

・空対地兵装一式(1次量産機のみ)(NEW)←予算不足でカット
2020/11/05(木) 21:18:14.26ID:RnPjJs7k0
競合機ニュース

http://militermeter.com/wp-content/uploads/2020/11/FB_IMG_1604400328896.jpg
http://militermeter.com/pesawat-yak-130-pesanan-vietnam-dalam-proses-produksi/

ロシアは、ヤク-130戦闘機のトレーナーの12単位であるベトナムの注文を満たすために速く動いています。
売買契約は2020年1月に両国が合意した。そして、最初のユニットは2021年1月までに納入される予定です。

ベトナムが364億円で12機(@30億円)のYak-130を購入
シリアルナンバーも入ったのでそろそろ出荷かという話題
少し前にイルクーツクの工場を視察した防衛大臣のニュースに映っていた模様

チェコ製のL-39はMig-21とともに廃棄される模様
https://twitter.com/AnnQuann/status/1258632811793137664
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/05(木) 22:02:35.08ID:YsVWr9M70
機首付近ベコベコだな
2020/11/05(木) 22:21:36.24ID:srJjaqrj0
>>1
2020/11/06(金) 00:42:42.36ID:BiPm4fFA0
>>19
国内産業に金を落としたいのは良いけど、基礎技術が無いうえに技術供与受けても身につかない。
それでも形にしないと金を受け取る名目が立たないからオカシナものができてしまう。
誰一人止めないところがすごいわ。

おもしろいから良いけど。
2020/11/06(金) 00:44:56.88ID:BiPm4fFA0
>>26
こっちはこっちでT50ってこれから1機も売れなくなるんじゃないの?
KFX開発費用にまた赤信号が一つ灯ってしまうん?
2020/11/06(金) 00:57:07.69ID:ErY0595w0
現存最強の戦闘機F−22、日本が導入すれば北東アジアの戦略均衡崩れる」
https://japanese.joins.com/JArticle/271968

>続いて「日本が開発しようとするF−3は第6世代戦闘機を標ぼうしているが、
>コスト削減と信頼性向上レベルF−22の技術と部品を多くを転用する可能性も
>排除できず、日米関係を考慮すると今年末に決まる日本次世代戦闘機開発事業の
>海外パートナー企業にロッキードマーチンが選ばれる可能性が高いため、日本の
>次世代戦闘機にはF−22の技術が含まれると予想される」と指摘

10年前ならまだしも、2020年代に新規開発する戦闘機に今更F-22の技術や部品を
持ち込んでもあまりメリットは無いよな。
2020/11/06(金) 02:06:06.92ID:njZ+OduQ0
意味は大ありだわw
2020年代ならF22を上回る戦闘機はまだ出て来ない。
F3に活かせる技術は喉から手が出るほど欲しいわw
技術ってのはパッと得れるもんじゃない。蓄積なんだよ。
2020/11/06(金) 02:19:31.41ID:uga4ihDt0
30年以上前技術で作った骨董品の技術とか今更いらんわ
何の為にX-2作って飛ばしたと思ってるんだか……
2020/11/06(金) 04:39:51.24ID:xDdu8mQp0
ステルス技術の進歩
第一世代 F117 角ばってる
第二世代 F22 コンピューターの進歩で単純な曲面になる
第三世代 F35=X2 非常に複雑な表面形状が可能になる
2020/11/06(金) 08:03:22.25ID:42vT+oLN0
>>32
F-35がF-22にドッグファイトで勝てないのは単発機と双発機で速度に差があるからなだけで、各種装備品や技術だけで見ればF-35の方が圧倒的に上よ。
EO-DASみたいな次元が違う装備もあるし。
2020/11/06(金) 08:25:05.39ID:WDdIithW0
F-117とF-22の間にタシットブルーとB-2があるよん

1974年 i8080/モトローラ6800登場

1975年 ●XST計画 YF-117(ハブブルー)/CDC STAR-100・100M FLOPS

1976年 ●BSAX計画 (ステルス偵察機)

 XST計画で没になったノースロップ案がほぼそのま使われる(タシットブルー)
 曲面構成 別名「エイリアン・スクールバス」
 https://www.airport-data.com/images/aircraft/000/140/140812.jpg

 CRAY-1・250M FLOPS / Z80登場

1978年 ●B-2 タシットブルーの曲面応用とスパコンの導入/i8086登場

1979年 モトローラ68000登場
1982年 i80286登場/FACOM 250M FLOPS・HITAC 630M FLOPS登場(日本勢の登場)
1984年 モトローラ68020(32ビットCPU登場) / M-13・2.4G FLOPS

1985年 ●ATF計画(空軍) YF-22・YF-23 / i80386登場 Cray-2・3.9G FLOPS

1989年 i80486登場

1993年 ●JSF計画 X-32・X-35/Pentium登場/インテルパラゴン・143G FLOPS

1997年 MMX Pentium/PentiumU登場 / インテルASCIRED・2.3T FLOPS
1999年 Pentimu3登場 / 2000年 Pentimu4登場 / 2001年 XEON登場
2003年 ●Su-57の設計開始 / NEC地球シミュレータ・35T FLOPS
2008年 初代core登場
2020年 10世代core登場/富岳・415P FLOPS(85年のスパコンの10万倍)
2020/11/06(金) 08:28:31.22ID:QIECcp87M
>>35
ドッグファイトて
2020/11/06(金) 10:42:55.78ID:42vT+oLN0
>>37
F-22がF-35に勝てるのって空対空の単独戦闘くらいでしょ?
>>32がF-22を上回る戦闘機はない、って言ってるから、そこのことを言ってるのかなと。
2020/11/06(金) 10:59:07.23ID:xSKml0PVM
兵器搭載量とスーパークルーズ能力だと思うけど
2020/11/06(金) 11:52:14.84ID:Ev7nL1Ob0
それってF-35より勝っているってだけで、F-22固有の能力ってわけじゃないよね
41名無し三等兵 (ワッチョイ 31ad-ZM0N)
垢版 |
2020/11/06(金) 13:14:35.86ID:vqcuuVfE0
>>31
何言ってんだよ。日米同盟があるように、日本とは同盟を結んでないが、米韓同盟があるだろ。日本とそんなに戦いたいのか?
2020/11/06(金) 13:39:21.64ID:0PasGDSEr
商売人でドンパチ避けたいトランプと
意識高い()からすぐ酔って正義のドンパチ始めてしまう民主政権

結果的にギリギリ食い止められたけど
北の核施設を爆撃しようとしたのも民主クリントン
43名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-ZM0N)
垢版 |
2020/11/06(金) 14:06:38.27ID:9JNJo5uGM
>>31
というか、F22の輸出は米議会によって否定されたじゃん。
F3の開発だってどうなるか分からんし。
F2で技術吸い取られたしなあ。
2020/11/06(金) 14:41:43.62ID:+kMjpVbgM
>>31
せめてそう思い込むことで劣等感を軽くしたいのでそ
自分トコが世界中から既存技術と部品買い集めて作った糞みたいなニコイチだからな
2020/11/06(金) 14:44:19.72ID:t2/MyBYk0
と言うか、日本からすればヒモがついちゃうんで「お断りします」でしかないんだなあ

韓国はそれで何度も何度も足元掬われてるのに懲りないな
2020/11/06(金) 15:08:36.57ID:MRy70M/U0
そんなことできるならKFXこそF-22の技術と部品で造ればいいのに
2020/11/06(金) 15:09:00.49ID:w2BOdcQhd
>>41
アメリカと同盟結んでるイギリスとアルゼンチンが戦争したことだってあるニダ
まったく、歴史を忘れたチョッパリには困ったもんニダ
2020/11/06(金) 16:31:19.05ID:0S1WMXnX0
>>46
F22のドンガラにF414双発の機体しか想像できん。
ウリナラギジュチュ陣の消化吸収能力が想像できん。
49名無し三等兵 (ワッチョイ 9245-+U3E)
垢版 |
2020/11/06(金) 16:34:40.94ID:nrIqjH930
ステルス機ってこっそり忍び寄ってミサイルぶっ放してあとは一目散に逃げるために
あるんじゃないの?機関砲でドッグファイトするならそもそもステルスでなくてもい
いのに………。
2020/11/06(金) 16:40:25.63ID:AwvBDoP00
逃げてどうすんねん
2020/11/06(金) 16:47:30.61ID:ZBFnQxzzd
>>49
>機関砲でドッグファイト
ドッグファイトしない。領空侵犯機への警告射撃専用。
機銃で戦う時代はF-104ではM-61機銃に725発(10回ぐらい射撃可能)でしたが、F-35Aの機銃は180発(3回射撃ぐらい?)だけ。
2020/11/06(金) 16:52:02.86ID:ZBFnQxzzd
>>51
F-4空軍型 639発
F-15C 940発
F-16 511発

A-10 1174発
2020/11/06(金) 16:59:40.78ID:taEOPKYoa
F-35Aは対地攻撃も考慮して25mmのGAU-22/Aを内蔵した
F-35BとF-35Cは外付け
54名無し三等兵 (ワッチョイ 8554-qnwZ)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:39:08.43ID:iUDhtElk0
戦術輸送機開発で「へ〜どこの会社が?」と思ったらKAIかよ
戦闘機と輸送機の開発同時にできるほどでかい会社だったか?
まさか輸送機なんて中身空だから簡単に作れるとか思ってるんじゃ・・・
2020/11/06(金) 18:44:14.67ID:taEOPKYoa
>>54
そもそも航空機造れるのがKAIしかないのでなあ…
KAIも本業はボーイングの下請けだが
56名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:10:25.62ID:LmmX4BXg0
>>53

ちなみに欧州では長らく30oADEN/DEFAが主流だったが、両方とも装弾数は150発+くらいだね。

ユーロファイターはマウザー27mmリボルバーカノンだが、これがさすがドイツ製だけあって優秀らしいが、KF-Xはどうするんだろうねぇ。
手堅さを選ぶならF-4やF-15/16でお馴染みのM61A1か、F-35用のGAU-22イコライザーか。

まぁ、現代の航空戦ではGUNは『最後の手段』だしなぁ。
さりとて”ミサイル撃ち尽くしたら丸腰”が如何に拙いかはベトナム戦での戦訓が示す通りだし。
どうするんでしょうねぇ。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 8554-qnwZ)
垢版 |
2020/11/06(金) 19:17:29.19ID:iUDhtElk0
>>55
大韓航空も航空機製造やってなかったっけ?
wikiだとF-5とかF-16生産してるって書いてあるけど違う?
2020/11/06(金) 19:32:28.94ID:mtj4zQ4EM
>>56
F-5から下ろしたM39でコストダウン&途上国での互換性確保でw
20mm×280発もあれば威嚇用には大丈夫打でしょ
2020/11/06(金) 19:42:27.16ID:taEOPKYoa
>>57
大韓航空もあったか、失礼
今はドローン造ろうとしてるみたいね
https://www.koreanair.com/global/ja/about/economic-responsibility-investor-relations/our-business/AerospaceBusiness.html
>>56
Gen5機には短AAMがステルス性を捨てて発射する「奥の手」なのでgunは過剰なのかもしれない
KFXはM61A2らしいよ
60名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/06(金) 20:08:17.52ID:LmmX4BXg0
>>59
M61A2…かぁ。
あれは(現時点では)半ばF-22用特注バージョンじゃない…

なにより砲身が長いというから、コンパクトに納めたいKF-Xには不向きなんじゃないかと思うが、どうなんだろうねぇ。
日本もそうだけど、独自開発機でM61以外を使おうとすると、GAU-8アベンジャーは別格として、GAU-22イコライザーくらいしか選択肢がないというのはなんとも。

欧州製を思い切って採用する度胸はないか。
2020/11/06(金) 20:15:12.90ID:uga4ihDt0
度胸ってか、別にデメリットを押してまで採用する程のメリットも無いよね?っていう<欧州製
装弾数のM61を取るか、一発あたりの破壊力のGAU-22を取るかの2択じゃないの、実質
2020/11/06(金) 20:45:56.60ID:RFTMQSAf0
つーかボイドやスプレイのファイターマフィアの理論って、それこそ
機銃が空対空先頭のメインウエポンであった最後の大きな戦争である朝鮮戦争時代がその頂点で、

それ以降は基本は間違ってないけど、戦闘機自体の機動性だけじゃなくてミサイル側のそれも計算に入れるべきなんじゃないの?

ベトナム戦争は当時の電子装備の信頼性もさることながら恐ろしいほどの縛りプレイで、それすら「北ベトナムとか言う小国が超大国アメリカを思いのほか苦戦させた」というバイアス込みなわけで

(あるいは戦争全体では目的を達せられずに事実上敗北という結果からの逆残)
2020/11/06(金) 20:47:17.35ID:pcKIgeCz0
輸送機か…ジェット航路に乗れるなら、有りかもしれん。
一番の問題となるエンジンは民間機に豊富にあるし、電子機器がネックになりそうだがAESAが必要なわけでもないしな。
輸送機の電子機器程度なら、ボーイング厳しいから技術移転してくれるかも。
2020/11/06(金) 20:53:06.71ID:jcTQ8/AxM
T-50も大韓航空が参加してたし
(主契約はKAI)
KFXは大韓航空とエアバス(BAE)チームも入札してたから
もしかするとタイフーン風味のKFXが実現してたかもね

去年の737の事故連発とコロナで発注取りやめもあって
下請けがバタバタ倒産してて
韓国の戦闘機系の製造業がかなりヤバくなってきている
これも進捗妨げてる原因だろう
日本もこの辺は他人事じゃないけど
2020/11/06(金) 20:55:39.16ID:mtj4zQ4EM
>>63
韓国の最大の問題、輸出可能性が
C-130JにC-390とA400M、普通国内で閉じてる日本のC-2まである中で独自のニッチを出せるのかが最大の敵
66名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/06(金) 21:38:07.62ID:LmmX4BXg0
>>65

もし、輸出を視野に入れて韓国独自のニッチ…というなら、いっそ非与圧の小型輸送機はどうかなと思う。

V-22では複雑、高価すぎ、さりとてC-27Jとかでは高級すぎる…そんな用途に向けた小型双発の搭載量7〜10トン級輸送機はどうかねぇ。
与圧を省けば高高度には上がれないが、製造コストは激減する。
機体も軽くなるからSTOLにも有利。
そういう機体向けのエンジンなら民間用に色々あるから、韓国国内での軽輸送、戦時の隠密輸送用、中小国向けの拠点間輸送用ならこれで行けるんじゃ?
2020/11/06(金) 21:43:01.92ID:Pps+ohoI0
日本の防衛省と川崎に土下座してC-1のライセンス生産が一番簡単だろう。
エンジン乗せ変えて燃料タンクを増やせば結構使える。
2020/11/06(金) 21:58:00.41ID:0xe2/43S0
>>66
目の付け所は面白くてもキラキラスペックが無いとあの国やりません。
2020/11/06(金) 22:26:37.38ID:t2/MyBYk0
>>66
そんな地味な飛行機はやらんな、だったらKFXのウエポンベイを活かしたM2級超音速輸送機のがまだなんぼか…
2020/11/06(金) 22:47:58.27ID:kM8a1csV0
>>66
>>いっそ非与圧の小型輸送機はどうかなと思う

それならインドネシアのCN-235だね。
韓国軍も既にインドネシアからバーターで導入しているし。
まさかKFXに出資してもらって、バーターで輸送機のライセンス生産でも狙っているのか?
問題は、インドネシアに頭下げて教えを請えるかどうかだな。
2020/11/06(金) 23:10:38.79ID:yc0QE3/+0
>>62
ボイドのエネルギーマニューバって、航空機同士だけじゃなく、AAMも飛翔体として
対象にしてるよ。
2020/11/06(金) 23:22:36.39ID:uML1WRCp0
民間はSTOL性能不要だしB767-Fの様な民間改修機の方が融通効くからな。輸出するなら軍用メインだろう
C-130の同等かちょい上ならKC-390のラ国(≒重整備権)で良いだろうから独自性でホルホルしたいなら大型化になるんかな
ただホルホルしたいが為のC-2超えとなると機体単価が高くなるし数が必要ならこの選択はあり得ないし期限内では難しいだろう
2020/11/07(土) 00:16:55.19ID:EWilCOqD0
>>66
それYS-11
2020/11/07(土) 02:29:28.21ID:PrT80vDd0
>>60
台湾みたくライセンス生産でM39という選択肢もあるぞ、あれだと軽いし
2020/11/07(土) 10:53:31.55ID:Zm8+ihur0
皆の意見を聞けば聞くほど、本当に現実味のない計画なんだなって改めて思えてくるなぁ。

でもKFXも現実味のない計画なのに実行してるし、韓国ならやっぱり今回の輸送機計画も実行に移すんだろうなぁ。
76名無し三等兵 (ブーイモ MMad-ZM0N)
垢版 |
2020/11/07(土) 11:15:05.32ID:gmlyR99FM
>>47
そのアルゼンチンへ韓国のFA-50販売をイギリスが許可しないそうだぜ。
韓国産と言いつつイギリスまで絡んでるのな。
T-50/FA-50をマンセーしてた見ていたら息してる〜♪
需要3000機は嘘だったな。
未だに原因不明の事故起こしてんのに問題ないとか言っちゃって。
本当に安全軽視、人命軽視は治らないな。不治の病。
K2戦車も装甲車も販売出来ないじゃん。ご自慢の自走砲もじゃなかったか?
2020/11/07(土) 11:46:06.75ID:D+xDFbgo0
>>76
>自走砲
シャーシ(ボディ)だけが、インド・ポーランド
エストニアとフィンランドが完成品購入かな(フィンランドでは中古と称する新古の激安で入札に勝った)。ノルウェーも購入。
量産開始1999年 (部隊就役が2000年)の中古自走砲は、ほぼ新品。ノルウェーはK9をこれから調達するが、1960年代購入の50年以上使用のM109自走砲の置き換え。
2020/11/07(土) 12:01:39.06ID:JP55Hr/r0
高性能エンジン与えて好き勝手やらせてる
日本に対する仕打ちとエライ違い
2020/11/07(土) 12:31:44.79ID:up9kuQQF0
時代が違うからねぇ
今ならF-119かF-135を売ってくれって言っているようなものだったんじゃないかな
2020/11/07(土) 12:45:28.89ID:6ASMU04xp
一応レーガンは良いよと言ってくれたけどね
2020/11/07(土) 12:54:43.79ID:PSmGolHF0
>>76
脚部とかコンポーネントが入ってるらしいね
代替見つけられたらいいんだけど無理だろう
2020/11/07(土) 13:08:17.95ID:HPMiz+1+a
>>66
チヌークとオスプレイに勝てますか…?
2020/11/07(土) 14:02:37.94ID:MLWp8P1A0
>>78
まあだそんなこといってる
30年も前に日本だってF110を使って好き勝手作ったじゃないか、むしろあちらの方がずっと遅いぞw
2020/11/07(土) 14:17:49.90ID:JP55Hr/r0
>>83
好き勝手できないように1機作るごとに40億円加算されるように出来てんだろうが
好き勝手できないようにF-16という原型機の枷を嵌めたんだろうが
2020/11/07(土) 14:21:47.85ID:6IolOTY/M
>>78
そもそもEPEなしのF414無印なんて全く高性能ではない件。
2020/11/07(土) 14:36:44.69ID:MLWp8P1A0
>>84
はいで増した、勝手に後から話に条件付け足す奴〜

この手の話は大抵そういう展開に持ってくよな、その話はいましていないんだよ
全体再設計した枷ってなんだアホくさいw
日本は韓国より30年恵まれております、コレが真実

わかったらうせな
2020/11/07(土) 14:40:27.07ID:MLWp8P1A0
>>85
F414無印なら、スパホからの搭載だからもう20年たってるよなあ…

20年落ちのエンジンだけくれてやって、他の技術は出し渋りまくってるのが韓国へのアメリカの態度だもんな
1996年当時に、最新のF110-129と原型機まで日本に渡したのとは大違いだ
2020/11/07(土) 14:44:21.28ID:up9kuQQF0
当時はグリペンでさえ出し渋られていたわけだからね

まあ、自前で用意できるようになった日本としてはどうでも良い話ではあるな
2020/11/07(土) 14:47:42.82ID:0Zq4AdSy0
岡部いさくさんの本「世界の駄っ作機」に飛ぶ前にすでに収録されたとか しらんけど
2020/11/07(土) 14:59:34.20ID:mpJIo3SCM
まあ、計画だけなら20年経ってまだ試作機作成中だしな
2020/11/07(土) 15:31:24.39ID:HPMiz+1+a
>>85
音はうるさいぞ!
2020/11/07(土) 19:37:56.24ID:LSbZx6+40
>>76
T-38とF-5後継で3000はボーイングも言ってるしそんなもんなんだろう
そのうち2割600機韓国が取れるという部分が誇大
2020/11/07(土) 20:35:08.69ID:byKdaTBi0
FA-50を双胴化してF414積めばいいニダ
2020/11/07(土) 22:01:27.77ID:K9nW5UYoM
技術供与国の支援が受けられずにエンジン2つつけて迷走って
まんまJ-8(無印)
一応完成はしたけど
事実上失敗
95名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/07(土) 22:21:01.19ID:TfM6yURm0
>>94

失敗かどうかは韓国自身が決める事w

…ただ、KFXは”まともだったら”成功する可能性は高いプロジェクトではあるがな。

それが失敗プロジェクトになんでなるかと言えば、やっぱり『取捨選択のヘタさ』に尽きる。
単純にT-50の拡大再設計(単発から双発へというのは、Su-15やG91Yという例がある)
を考えたら、単発から双発になる時点で、燃料消費量は二倍になるわけで、当然それを包む燃料タンク、機体構造も大きくなる。
それでは、わざわざ新規開発する意味がない(二乗三乗法則で検索ぅ)。
だから、KFXではT-50からの一連の流れで得た技術的知見をもとに、新材料や軽量化構造を研究し、それを投入した飛行機にしなければいけない。

果たして韓国航空工業にそれをやってのける実力があるのか?と。
それがプロジェクトの成否の肝だろう。

まぁ、よその国が勝手にやっていることだからいいのだが、それに付き合わされる人たちは気の毒ではあるな。
2020/11/08(日) 00:27:22.68ID:qqIlDfNg0
売れるかどうかが、成否を決める最大のポイントな気がする。

そして買い手がこのスレでも韓国軍以外誰も思いつかない辺りで失敗しそうだなって感じがする。
2020/11/08(日) 00:44:35.10ID:MyyAJeWO0
成功かどうかはF-15やF-16やFA-18EFが比較対象だろ
2020/11/08(日) 01:00:01.36ID:qXyQXl1k0
どこだっけな?動画の一幕に「この国がこれだけ買うだろう」的な世界地図と共に出る需要数。もうほとんどムリだよね
2020/11/08(日) 01:04:42.76ID:IRIFpni20
>>96
今更4.5世代機がそうそう売れるわけが無いじゃん。
もっと安い4.5世代機もあるんだし。
相手国によってはアメリカやイスラエルや欧州各国の許可が必要。

だから売れようが売れまいが成功したってことにすると思う。
2020/11/08(日) 01:19:14.45ID:Zam6i0ak0
再三言われてるけど、KFX買うくらいならF-16V買うっしょ
2020/11/08(日) 01:22:59.98ID:czHEy3gv0
アメリカが売ってくれないけど中露に行くのはもっと難しいって国が対象かねぇ
ただそういう国だとこのあいだのT/A-50のように他国の承認が必要になってポシャる危険性
2020/11/08(日) 01:50:14.76ID:dbIZz3be0
F-16Vはさすがにどうなんだろうなあ…
2020/11/08(日) 06:21:01.14ID:qma1GOMg0
KFXって電波吸収材ってどうするのかな?
NOジャパンで輸入できないだろうし
2020/11/08(日) 07:41:47.08ID:1pv9h0CM0
>>103
軍需用の一品物は無理でも、民生用の輸出グレードくらいなら韓国でも内製できるだろ
2020/11/08(日) 07:47:19.96ID:MeSQ+pBja
電波吸収塗装はblock1にはほとんど使わないんじゃなかったか
106名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/08(日) 08:20:09.05ID:KKfWsIKJ0
>>105

電波吸収塗料もそうだが、KFXの主翼に前縁フラップが付いているかどうかも興味があるね。

将来のウエポンベイ増設によるステルス化を目指すなら、なるべく可動部位は減らしたい筈。
そうなると主翼面積を大きめに取ることになるが、そうすれば兵装パイロンの配置にゆとりが出るので、これはこれでいい影響があるだろう。

そういった配慮をしているのかどうか、そこは大注目だね。
2020/11/08(日) 09:16:00.01ID:ruph7ukg0
KAI、軍の輸送機国産化推進... 事業の多角化を強く出る
https://n.news.naver.com/article/421/0004976615
>>5の別ソース
>輸送機は、KF-X(韓国型次世代戦闘機)やヘリコプターに比べ相対的に技術要求度が低く、メンテナンス操作(MRO)物量の確保も容易で開発成功の可能性と事業性が高いと期待される

なるほど!すごいな!

>実際空軍は海外派兵と海外滞在国民構造などの物資と兵力の大量輸送の必要性が高まっていると大型輸送機の妨害を提起し、合同参謀もこれ中期計画に反映したと伝えられた

引き合いに出てるのがA400Mだから中型輸送機にあたるんだろうか
そもそも韓国に需要がないだろうに
2020/11/08(日) 09:28:22.45ID:1pv9h0CM0
有事の要人脱出を考えると、搭載量多くて足の長い輸送機が必須ニダ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:13:32.31ID:KKfWsIKJ0
>>108

東の方から→それならY-20買うアル!
西の方から→素直にC-130J買え!ジェットが欲しけりゃKC-390買え!

モテモテですな(乾いた笑い)
2020/11/08(日) 10:25:07.35ID:xKZRWES60
>>107
北海道程度の広さの半島国だからねえ、海外領土はおろか島嶼すらそこまで持ってないと言う
素直にA400M数機売ってくださいが関の山と思うが
2020/11/08(日) 11:06:46.26ID:J4u/MNfQ0
>>107
>KF-X(韓国型次世代戦闘機)やヘリコプターに比べ相対的に技術要求度が低く、メンテナンス操作(MRO)物量の確保も容易で開発成功の可能性と事業性が高いと期待される

KFXやスリオンは失敗だったって暗に認めちゃってるじゃん
2020/11/08(日) 16:46:11.48ID:M4k0Vqut0
>>101
そういう国は機体価格でパスしそうだが。
2020/11/08(日) 18:47:09.92ID:zBxSVj2Y0
>>107
時代遅れのKFX次期戦闘機。3000トンクラスの潜水艦、そして原子力潜水艦。
さらには3万トンクラスの軽空母と次から次へと景気のいい話が出てくるけど、
今度は輸送機ですかw
作ることよりも、せっかく購入した航空機から部品取り、ニコイチを止めることから始めないとな。
2020/11/08(日) 19:00:51.33ID:r1qrFJ3i0
>>113
破綻しかかってる疑似通貨マルチみたいだな
会計に厚化粧しないとまずい事態なんじゃないか?
115名無し三等兵 (ワッチョイ 8539-D/bg)
垢版 |
2020/11/08(日) 19:41:57.40ID:RBlV1XMI0
詐欺国家事業がないと死んでしまう下朝鮮国。
2020/11/08(日) 19:43:53.05ID:PYduhQXip
>>108
有事の時に九州に逃げて臨時政府作るつもりだから足の長さは要らないだろう
2020/11/08(日) 22:38:59.86ID:O0uV8Oqd0
YAK-130 15億円(輸出価格)
L-15 15億円
T-7 19億円
T-4 22億円
T-50 FA-50 25〜30億円

JF-17 30億円
KFX 80億円 (開発費込みで140億円 輸出価格は不明)
F-16V 91億円(台湾向)
F-35A 125億円(韓国向)

ボーイングとF-15SE作ってT-7ベースの
FA-7に出資でもすれば一番ベストだった定期
2020/11/09(月) 00:22:00.25ID:FyKpaRtb0
>>113
ふと思ったんだが紙幣刷りまくって後先考えずに軍備拡張して一通り目処が立ったところで共産化

世界初の計画共産革命を狙ってるとか

自分でかいておいてなんだが
あの国の大統領を見てると冗談に思えない
2020/11/09(月) 00:23:13.34ID:HZQVMsKl0
LM製造になるにしろT-50でT-X獲ると本気で言ってた
2020/11/09(月) 02:46:45.57ID:nKOF1Nch0
>>118
ウォンがいくらあっても兵器の導入にはドルがいるんですよ……
2020/11/09(月) 02:52:31.39ID:lJEtsf8g0
>>120
銀行行けばウォンはドルに交換できるよ
2020/11/09(月) 03:01:27.54ID:nKOF1Nch0
>>121
んだね、K国内にドルがあるうちはそうだろね
数ヶ月ごとに借金返済でヒイヒイ言ってるようだけど
2020/11/09(月) 03:12:03.54ID:hVcbrCHh0
>>121
それ外貨準備金では
124名無し三等兵 (ワッチョイ 5e8f-oFK+)
垢版 |
2020/11/09(月) 10:29:24.31ID:BacJA9Wz0
その通りです
韓国は実は言っているほど"米$"を持っていませんし、"アメリカ国債"も持っていません
勿論"ウオン"は国際通貨ではありませんので貿易決済には使えない単なる"紙切れ"です
だからスワップ、スワップと騒ぐでしょう。過去にIMF管理下に入った前歴があるからです
125名無し三等兵 (ワッチョイ 8539-D/bg)
垢版 |
2020/11/09(月) 11:48:34.86ID:DxLFw1lF0
$は$でも、文ちゃんヌー$ニダ
K-popアイ$もあるニダ
2020/11/09(月) 14:56:59.55ID:jwrt4C2e0
香港と韓国の外貨準備高同じ位なんだね。1都市が国と同じとはチャイナパワー恐るべし(^_^;)
127名無し三等兵 (ワッチョイ b18f-oFK+)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:31:59.01ID:SeXtB7YB0
韓国が何故に外貨準備高に固執するのかな?
128名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/09(月) 19:48:58.46ID:vcH2ylTF0
>>127

それが”担保”だからだろうw
質草がないのにカネを貸す奴はいない。


無担保ローンってサラ金がモロにそうだが金利がアホみたいに高いのはそれも理由の一つ。
もっとも…銀行がカードローン始めてサラ金化してるんだから、如何に高金利ローンが日本においては美味しいかということでもあるがw

まぁ、話は脱線したが、管理通貨制度下においては『通貨の価値は国のブランド価値』だとざっくり考えれば、経済記事を読み解きやすくなるかと。
129名無し三等兵 (ワッチョイ b18f-oFK+)
垢版 |
2020/11/09(月) 20:22:37.14ID:SeXtB7YB0
自国の通貨価値と外貨準備高はどう関連するのかな?
2020/11/09(月) 20:48:13.52ID:OWjg6OR40
日本の銀行でウォンとドル替えれば韓国の外貨準備高関係ないよ
2020/11/09(月) 21:46:13.08ID:4ABAUejS0
いきなりでかい機体を作る→技術的・コスト的なものがある
小さいのを作る→コストや技術力はそれほどでなくても、輸出マンセーな韓国からして
C130やC390、さらに小型ターボプロップ機と競争になるのかねえ?
2020/11/09(月) 21:51:10.08ID:p3JM8gzb0
インドネシア「C235買え」

実際韓国内外で必要とされてない輸送機作って誰が買うんだっていう
2020/11/09(月) 21:55:21.20ID:yg/gfrDH0
日本のC-2が気になるんだね。
しかし輸送機ならKFXみたいにLMのアドバイスは受けられないだろう、どこの助けを借りるのかな。
2020/11/09(月) 22:06:51.80ID:I27Zsbxs0
>>133
いつも通りエアバスでしょ?
そういやエアバス製品満載のスリオン。
海兵隊から嫌われたのがこたえてるみたいで、
今度はスリオン哨戒型とか言い出してるみたいね。
2020/11/09(月) 22:09:46.64ID:sMVT89l20
一応カナダにT/A-50が売れるみたいだぞ。

カナダ軍ではなくカナダにあるテストパイロット養成機関のほうだが
136名無し三等兵 (ワッチョイ 12ab-DvsJ)
垢版 |
2020/11/09(月) 22:15:52.02ID:vcH2ylTF0
>>129

外貨準備高が増えるってのは、外国から外貨が入ってきている状態だから、つまり外国から色々な形でお金が入っているということ。

KFXネタで繋げるなら、なんで”輸出”に拘るかと言えば、輸出する時の決済はだいたい米ドル。
つまり米ドルが欲しいから輸出に拘るという見方もできる。

日本なんかは色々あって極端だが、兵器というのはまずは自国ニーズありき。
だから欧州の共同開発が毎度毎度グダグダになるのはそういう側面もある…

KFXを生あたか〜くウオッチしている皆さん方は、そういう部分もあるのかな?と思いながら見ていると色々別な側面が見えて楽しいかも知れないよ。

付き合わされる”中の人”はたまったもんじゃないだろうけど。
2020/11/09(月) 22:37:58.36ID:FyKpaRtb0
>>135
あーなるほど
テストパイロットはギリギリまで機体を捨てない技術が要求されるからTA-50なのか
2020/11/09(月) 22:51:19.67ID:sMVT89l20
ひでぇ言われようだ
2020/11/09(月) 23:40:28.41ID:ggV6jBaV0
真面目な話として、あまり操縦が簡単過ぎない方が良いとかはある >練習機
2020/11/10(火) 00:02:39.10ID:yui6mHPv0
でも脱出が簡単でないのはちょっと…
2020/11/10(火) 00:33:39.92ID:7gDp7DSj0
>>139
T-4があえてそういう特性で設計されていたな
2020/11/10(火) 07:27:09.35ID:KoReTMJxM
>>135
生産数8〜12機で純粋な軍需ではないって相当販売に苦戦していることの現れだな。
しかもこの販売向けに改修までするらしい。KAIの赤字広げるだけじゃないかこれ。
2020/11/10(火) 08:47:09.37ID:Q7a8upaVd
赤字だろうと低率生産だろうと、ライン閉じちゃったら終わりだからな
2020/11/10(火) 10:29:01.79ID:sPHXoLGma
インドネシア、フランスの「ラファール」購入本格化... KF-X暗雲
https://n.news.naver.com/article/469/0000552295
フランス「第4.5世代の技術まで移転」まで提案
インドネシア、南シナ海の紛争に最新機種が必要
共同開発KF-Xは、再交渉再開後足踏み

まあそうなるわな
2020/11/10(火) 11:06:14.63ID:93Eq0+OL0
>>144
南シナ海の紛争に最新機種が必要

格好だけの戦闘機じゃあ使えないからね
2020/11/10(火) 11:16:28.25ID:swWSysIsd
>>145
>最新機種が必要
対空・対地・対艦戦闘がコンバットプルーフじゃないとね。
イラク・リビアなどで実戦やっているラファールが良いよ。FCASコンソーシアムにも参加しても良い。
2020/11/10(火) 11:18:48.90ID:ZIYRdKxnp
そもそもKFXに対地対艦攻撃能力があるのか、という話
2020/11/10(火) 11:23:30.18ID:swWSysIsd
>>147
>対地
対地は、Block2で追加が目標でしたっけ? 何年後かは・・怪しい。対艦は聞いたことが無いなぁ。
インドネシアは海上主権が大問題な島嶼国家なので対艦がこなせないと無意味ですよね。
2020/11/10(火) 11:34:50.31ID:dKtiKsM20
違約金とかどうなるんかね
渡した金を手切れ金にしてあとは無関係以外の落とし処は無さそうだけど

しゅっししゃとローンチカストマを同時に失って着地いや離陸出来るんかね
まぁこれが決定なら自国で仕様を決められるようになるけど今の筋からじゃやっぱり着地点ないよなぁ
2020/11/10(火) 11:39:21.19ID:0q5WiZcMM
>>144
本物の4.5世代機技術が移転されるのか、KFXちゃん勝ち目ないわな
2020/11/10(火) 11:39:39.78ID:ZIYRdKxnp
>>148
やはりか
結局KFXが順調に開発されたとしても能力的にF-2初期型と同等以下だから
そりゃ最新型のラファールに勝てないよな


なんちゃってステルスが韓国人の自尊心を満足させる以上の効果もないし
2020/11/10(火) 12:02:35.20ID:mhn9KNHJa
韓国は徴兵された陸軍さえしっかりしてれば何とかなる国だから
空軍と海軍はお遊びだわな
だから思い付きでおかしな兵器ばかり作りたがる
2020/11/10(火) 12:12:45.79ID:Q7a8upaVd
しっかりしてないんですが…
2020/11/10(火) 12:19:22.66ID:oNP58y8qM
お遊びのしわ寄せで徴兵の待遇は酷いものだし、K11、K-2、K-9とひどいものだよね
技術移転込みで売れたってホルホルしてたらポーランドが移転技術をベースに商売敵になったみたいだしw
2020/11/10(火) 12:27:55.37ID:RzyCBWYoM
K-2電車や名品兵器K11…
2020/11/10(火) 12:50:50.57ID:pHdPQqUlM
>>148
KFXでいうブロック2はウェポンベイの設置
ブロック3はステルス塗料の使用

日本みたいにCCVとかで制御コード自前で作ったことがないから
対空対地以前に飛ぶ事が第一目標
LMに教わってるんだろうけど
2020/11/10(火) 13:45:23.00ID:pHdPQqUlM
国会が556兆ウォン規模の来年度「スーパー予算」を審査している中、国家債務が初めて800兆ウォン(約75兆円)を超えた。財政赤字はまた100兆ウォン台に増えた。税収は増えたが、第4次補正予算事業などで支出が増えたからだ。

中央日報
https://news.yahoo.co.jp/articles/8dc293c9932c747c06555578c30411b3a0be3346

韓国国防省は5日までに、約52兆9千億ウォン(約4兆7千億円)に上る2021年度の国防予算案を国会に提出した。前年度比で5.5%の増加
17年に「自主国防」を掲げる文在寅政権が誕生後、毎年の伸び率が大きく、数年内に日本の防衛予算を上回るとの見方がある。
 同省は21〜25年に総額で約301兆ウォンを投入する国防中期計画を発表している。北朝鮮から韓国首都圏への砲撃に備えた迎撃システムや超小型偵察衛星の開発、「軽空母」に相当する3万トン級の輸送艦の設計計画を盛り込んだ。

共同
https://news.yahoo.co.jp/articles/403e97514548a31dbeb51eae8240a132eded456a
2020/11/11(水) 08:16:35.05ID:J2K3vPp4a
UAE向けF-35戦闘機50機の売却計画を米議会に正式通告
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201111-00205455/

UAEもF-35か
Gen4.5市場がますます狭くなるな
2020/11/11(水) 09:25:39.32ID:Zw8uonLZ0
売りまくってるな。
F16を売りまくったのはわかるけど、F35って主力戦闘機だろう。
核心技術は漏れないと自信あるのか。
対ステルス機レーダーってそんな難しいのか。本体ありゃいくらでも実験できると思うんだが。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-SoTz)
垢版 |
2020/11/11(水) 10:34:47.84ID:iDhe98C60
>>159

”漏れても構わない技術で造ったステルス機”ってことじゃないですか?

まぁ、対ステルスレーダーは一番簡単なのは出力をバカみたいに上げる…だが、それをやるとAGM-88のエサをくれてやるようなものなので、技術的なハードルが案外高いと見るべきか。
日本だと”ガメラレーダー(J/FPS-5)以降は弾道ミサイルのみならず、ステルス機や巡航ミサイル対策にかなり力を入れているらしいが、それがいったいどんな仕組みで実現されているかは全く不明w

…”理論上考えうる”ことはどの国も試しているだろうけど、それを実装して安定運用するのはまた別な話だから、そこで格差がつくのは間違いないだろうね。
2020/11/11(水) 11:16:45.71ID:uhFca/bw0
サウジもイスラエルと国交正常化するまではF-35買えないのかな?
テンペストやFCASが出てくればアメリカもライバルに取られるくらいならと売るようになるんだろうけど
或いはSu-57が中東で出回りだしたら売ってくれるかも
2020/11/11(水) 11:24:27.68ID:J2K3vPp4a
F-3より先のまだ見ぬGen6まで待つよりしれっとイスラエルと国交正常化してF-35買いそう>サウジ
人権問題で欧州と仲は良くないし
2020/11/11(水) 11:34:29.81ID:HHclCFcK0
F-35は元からバラマキ用の上に重整備必須の首輪付きなんで米国は安心よ
164名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-vsdn)
垢版 |
2020/11/11(水) 12:14:21.59ID:KrV3fkJia
F35を使う上での見事な首輪よなあ。紆余曲折あったものの、F35は正しく汎用戦闘機だわ
4.5世代機にこの先どれぐらい価値があるのかと言われると…
2020/11/11(水) 12:38:23.60ID:XHmqUfCVd
>>160
>日本だと”ガメラレーダー
はLバンド(500MHz-1.5GHz)、E-2DのレーダーがUHF(周波数は私には不明、UHF=300MHz~3GHzのどこか)が、戦闘機やAAMのXバンドレーダー(8-12GHz)に対策する現在の軍用機ステルス技術に対して、ステルスの無効化ができます。
2020/11/11(水) 21:12:46.91ID:yoe64Qkf0
>>160
対ステルスは波長の長い電波だとほぼ位置を補足できる。ただ波長が長いと数百メートルの範囲でしかわからないが防空には十分

予想位置にF3のようなハイパワーレーダー搭載の戦闘機を迎撃に出せば良い

少なくともトランプが言ってたようなF35が誰にもきずかれずに自由に日本の空を飛びまわってたなんて事は無くなる
2020/11/11(水) 21:14:36.61ID:yoe64Qkf0
>>160
ステルス技術と波長でググれ
168名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-SoTz)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:48:28.79ID:iDhe98C60
>>167

いや、それは知っているw

ただ、>>160 で指摘しているように、周波数を長くすると分解能が落ちる(≒敵の位置を特定しにくくなる
から、ぼやっと『何かが居るぞ』ということを見つけたら、それが何かを精密に測定する別のレーダーが必要になる。
それがMIMOレーダーやん、と言うだろうが、大掛かりになると、敵の攻撃に真っ先に晒されることになる。

そこいら辺の折り合いは自衛隊的にはどうなのかな?というところが疑問な訳で…
169名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-SoTz)
垢版 |
2020/11/11(水) 21:49:54.24ID:iDhe98C60
>>168

あ、訂正>>166ね。
2020/11/11(水) 22:42:31.35ID:sJrIp8Xm0
>>168
>大掛かりになると、敵の攻撃に真っ先に晒されることになる。
DARPAがやったであろう、古い論文 (既にHardcoverの本に載るぐらい)では、放送局搬送波・携帯基地局電波使うなんてのが、20年ぐらい前に構想/研究されている。
そこから類推すると、軍用パルスドップラーレーダーとは特性の異なる電波でMIMOは色々できるだろうね。
2020/11/11(水) 23:47:57.30ID:eKpPkg140
>>166
誰でも知ってるようなことをドヤ顔でレスするのって結構キツくねーか…
2020/11/12(木) 00:23:24.06ID:Qe++tKUc0
日本の防空でもまだその程度なのか…。
海上だとイージス艦が肝だけど、F35に狙われたら終わり?
超音速のステルスミサイルとか、迎撃不可能じゃねぇかw 
やっぱり専守防衛は金かかり過ぎるな。
2020/11/12(木) 00:28:05.69ID:UuqoThR40
コストの差もあるしねぇ。
攻撃側は安いのでも飽和攻撃とかでいいけど、防御側は攻撃に対して100発100中を求められるから、高性能化・高額化してしまうし。
174名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-LH+X)
垢版 |
2020/11/12(木) 16:21:36.97ID:Rb2lEUnN0
F35に搭載可能なミサイルを開発していなかったっけ?
2020/11/13(金) 00:06:07.58ID:vya9KQRg0
ミサイルのハードが作れてもF-35で使えるようにするには
F-35のプログラムを変えなきゃいけないけど
そういう技術開示はKFX含めて韓国にはなされてない

KF-16導入時にT-50の製造協力してもらって以来
何か兵器や機械を買ったら技術がもらえるっていう変な理解が
ADDあたりにあるみたい
176名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-SoTz)
垢版 |
2020/11/13(金) 07:58:10.65ID:S1BQcEv20
>>175

日本の場合、日本製ミサイル…AAM-4/5とか、ASM-2/3とか積みたいとか言ったらどうなるんだろうねぇ…
まぁ、AAM-5くらいはー9X互換モードを付けるとかすれば行けそうだけどなぁ。

以前試作したXGCS-2(新型普通爆弾)あれを制式化していたらなぁ。
今にしてみれば勿体ない。
2020/11/13(金) 08:33:40.97ID:Epg4setvd
自前のミサイル積みたいからブリと組んだりF-3作ったりしてるわけで
2020/11/13(金) 10:12:55.11ID:YdZDGb/C0
>>176
本体売るよりもミサイル買ってもらうほうが儲かる位ミサイル高いからねえ。アメリカの儲けが大幅に下がる事は許可せんでしょう
2020/11/13(金) 20:08:03.61ID:16nV9l1N0
企財部、防衛事業庁を引き上げた軽空母予算101億全額削減
https://newsis.com/view/?id=NISX20201112_0001232317&;cID=10301&pID=10300

防衛事業庁が30年代初めまで軽空母を建造するため、このための来年度予算101億ウォンを要求したが、
企画財政部がこれを全額削減した。
国会の予算審査過程で、研究費1億ウォンだけが蘇り、軽空母事業への支障は避けられなくなった。

王正弘(ワン・ジョンホン)防衛事業庁長は12日午後、国会国防委員会に出席し、国民の力である韓起鎬(ハン・ギホ)議員の
軽空母予算関連質疑に「軽空母予算を載せるべきだが、用役費だけで終わっている」とし
「基本設計を来年すれば前金を出せる程度に引き上げたが、それさえも削減されたようだ」と話した。
中略
同案を検討した企画財政部は、事業妥当性調査が行われなかったという理由で、これを全額削減した。

その代わり、国会国防委員会は予算審査を通じて、合同参謀本部主管の研究と討論会を開催するための予算1億ウォンだけを策定した。
中略
同日、国防委で野党議員たちは、軽空母事業は不必要だという見解を明らかにした。

無所属の洪準杓(ホン・ジュンピョ)議員は"航空母艦は、大国が世界を相手に作戦をする時必要では、韓国のような
狭いのには陸上飛行場だけで十分可能だ"、"むしろ核潜水艦やそんなことに全力を尽くすのが正しい。
あえて軽空母を建造しなければならないという着想は合わないようだ」と述べた。
中略
一方、与党では軽空母が必要だという意見が出た。 また、民主党の安圭(アン・ギュベク)議員は「海を制覇する国が世界を制覇する。
韓国は国土は小さいが地政学的には大きい国だ」とし「武器体系や建造を外国技術で行うのではなく韓国技術で行う。
13年後に戦力化すれば、軽空母は日本と中国の均衡軸としての役割を果たすだろう」と述べた。

KFXネイビーがぁぁぁ!
2020/11/13(金) 20:17:49.57ID:4v5jh8sP0
1000万で会議や調査する予算だけ残って実質決定を1年延期か
2020/11/13(金) 20:52:39.93ID:vnHVFK5Z0
原潜計画といっしょじゃね
あれもバイトにネットで「情報収集」させてただけだったし
まあそれくらいなら1億ウォンでできるじゃろ>空母建造計画
2020/11/13(金) 21:12:49.19ID:f/lvOho7M
>>180
コンサル1人雇えないからなあ、事務員1人が掛け持ちで「その話は止まってます」と機械的に応答するだけじゃあないの?
で、来年度は成果なしと見做されて沙汰止みに
2020/11/13(金) 22:15:12.48ID:16nV9l1N0
>>182
与党は推進する気満々だし、
国民感情優先だからわからんよ。
2020/11/14(土) 01:01:36.05ID:pdLAEM+F0
>>182
1000万円なら恒例のネットで情報収集じゃない?
2020/11/14(土) 10:13:56.45ID:PNHwFayK0
去年の国際海上防衛産業展(MADEX)に
現代重工業が大型輸送艦の概念設計受注して
2020年後半には海軍に回答というニュースがあった
https://www.donga.com/news/Economy/article/all/20191016/97900447/1

中型空母案
 満載7万・基準5万トン 固定翼32機・ヘリ8機
 乗員1340人(航空要員640人) 5.4兆ウォン

軽空母案
 満載4万・基準3万トン 固定翼12機・ヘリ5機
 乗員720人(航空要員320人) 3.1兆ウォン

こっちは見覚えのある人もいるであろうイラスト
https://i.imgur.com/L8JlVkk.jpg
「大韓民国海軍の本音!
 スマートネイビーに最適化された大型輸送艦-Uの
 開発を成功させます」

当時空母はネタ扱い KSS3はほぼスルー
大宇のKDDX(韓国独自のミニイージス・BMD対応艦)と
新型CICの話の方が話題になってた

「KFXの海軍型」ではなくて「ネイビーKFX」って技術的課題はともかく
売り込んでる可能性はありそう
2020/11/14(土) 10:36:15.47ID:P2mnMS/h0
おもしろい艦橋のデザインしてるな
しかしこのサイズでアングルドデッキじゃないのはおもしろくない
2020/11/14(土) 10:52:52.00ID:npwOjpVSp
いずも型と同じ場所にCIWSがあるw
2020/11/14(土) 10:54:42.44ID:4aI5h8hwM
KFXはCTOL型やらウェポンベイの増設なんて夢物語より無人化の方が現実的だろ
2020/11/14(土) 11:07:16.09ID:J4+oYMUJa
韓国型戦闘機の開発の真っ最中なのに... インドネシアは「無視」
https://n.news.naver.com/article/022/0003523161

>現在、インドネシアでは、フランスダッソーのラファール戦闘機10台未満を導入する方向に向くことが分かった。防衛産業消息筋は「フランスは、インドネシアがラファールを購入すればスカルプ長距離空対地ミサイル(射程距離560q)も一緒に販売する計画だ」と伝えた。

ラファールの具体的な導入機数ははじめてかな
コスパ悪いけどインドネシアの立地なら長距離AGMは欲しいよね

>しかし、(KFXは)F- 35よりステルス性能は不足して、武装搭載はF- 16より劣る。メテオミサイルを除けば、ほとんどの航空爆弾である。レーダー破壊ミサイルやハープーン対艦ミサイルなどを搭載して全天候作戦が可能なF- 16よりも劣る。

はいヘイトファクト
2020/11/14(土) 11:20:31.30ID:eJX+EtLud
>>185
楽しいなw
ディフレクターの後に駐機してたり、スキージャンプの中程で既に離艦してたり・・・
2020/11/14(土) 12:23:59.09ID:wAtAg/Sp0
>>189
>トレンゴノ国防次官は今年7月、KF-X事業に関し、「インドネシアの得る利益は大きくない」と述べた。
>現地のマスコミと専門家たちも、フラボワ長官の行動を肯定的に見ています。
>軍の消息筋は「インドネシアはもうKF-Xに関心がない。 財政的条件も良くない」と伝えた。

この報道が事実ならインドネシアは撤退だな。
ネシア調達分の50機が消えてKF-X輸出の実績は無くなり機体一機当たりの価格は確実に高騰するだろう。
2020/11/14(土) 12:26:30.49ID:ZN/5Dad20
>>189
インドネシア「マトモに完成すると想とるのは朝鮮人だけやで 離陸まで逝けたら上出来や」
2020/11/14(土) 13:31:02.19ID:pFeBQrOk0
インドネシアが貰うのは対地無し用途不明な空洞有りのBlock0でラファールを製造パテント付きと天秤ではなあ…
どうせ契約破棄しても違約金無しと言われてるし予算厳しいからインドネシア側がポッケナイナイ要求しても払えないだろう
194名無し三等兵 (ワッチョイ ad39-Pj7A)
垢版 |
2020/11/14(土) 13:37:03.37ID:7vXhNEZ60
ここは、トンスルビールとジャコウネココーヒーで、糞文化の融合かと思いきや
糞は糞でも違ったのね?
2020/11/14(土) 13:41:02.81ID:npwOjpVSp
ムン政権がKFXの配備数を増やすつもりだから、インドネシアの枠ぐらい余裕で埋まるだろう

ポンコツが増えて空軍がマジギレしそうだけど
2020/11/14(土) 14:05:24.94ID:VQikRkBda
韓国はKFXとラファールをリンクしてインドネシアを非難するのだが
南シナ海有事が迫るインドネシアにとってラファールやタイフーンなどの即戦力戦闘機の導入による空軍力の強化は必然の選択であってKFXとは別個の問題なのでは?と擁護してみる
まあ予算の都合上KFX(IFX)が第一に弾き出されるだろうから結果は同じなんだが

逆に言うとこの情勢下でF-35の枠を削って絶賛開発中のKFXの枠を増やそうとする韓国がヤバい
2020/11/14(土) 15:03:32.29ID:yYKW66ZyM
日本が国産戦闘機を開発する以上絶対に必要なのですよ
そして両機の世代格差から何としてもF-3より先に飛ばさないとホルホルすることすらできないのです
そんなことにいったい何の戦術的価値があるんだって?
ええ、実戦なんて誰も考えてません
韓国軍はパレード用ですから
198名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-LH+X)
垢版 |
2020/11/14(土) 15:30:00.32ID:gZZOGsVf0
菅より先に電話すれば勝ちという発想だもんんな。意味が分からないが。
2020/11/14(土) 15:52:32.94ID:hi8fwdgF0
予定以上にKFXが増えるということはF-35か次に代替されるF-16改修機が減るわけで
それでいいのかという部分はある
2020/11/14(土) 17:58:28.77ID:sxrHmq9w0
潜在的第五世代機論とかで比較的KF-Xに甘い評価の自覚のある自分すら、F-35減勢に関してはマジで擁護のしどころが無い…
百歩譲ってブロック3の目途立ってからだろ。それでも微妙だぞ
2020/11/14(土) 18:34:26.45ID:1AohhOPQ0
S-300やN001のような1世代前の地上・航空アセットの索敵さえ誤魔化せれば問題ないと割り切って
J-10やJH-7のような小型機の大群を処理する(J-15/16系やJ-20系の新型機は
中国としても可能な限り対日米戦に集中投入したい筈)目的で敢えて妥協したのではないか、と無理筋な擁護を試みるテスト。
2020/11/14(土) 18:35:56.28ID:ZonaZg7g0
>>185
やはり朝鮮人には、舷外エレベータ作るのは無理だと自覚したイメージ図だなw
2020/11/14(土) 19:28:43.89ID:hodN1Bac0
>>200
計画したら9割という彼らの悪いところが完全に影響してるよな
204名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-vsdn)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:12:04.48ID:g3gBvhLta
韓国に場合F35はむしろ導入数増やさにゃ無理なんじゃないかぐらいまで思う
KFXはそれでいて兵装が米国製のもの使えないという…爆装は可能らしいが

それならもうFA50の増産でええねん
2020/11/14(土) 21:20:56.81ID:jAhnn80I0
>>201
誤魔化せるのか、処理できるのか、がまず問題だな
2020/11/14(土) 22:24:25.72ID:2b+ylpJn0
>>204
財政状況が逼迫してるからF35はもう買えないんじゃないかな。
ワクチンも買えないようだ。
だから原潜だの空母だの国内向けに
景気のいいことばかり言ってるような気がしてならない。
実効策としてFA50やKFXやスリオンの増産てことになるんじゃない?
2020/11/15(日) 05:33:53.39ID:168Gm/mT0
そのうち韓国製ハイパワースリムエンジンで単発化した、KFX V/STOL型も正式に計画に入ってくるから心配ない
2020/11/15(日) 06:20:47.55ID:plIWtopb0
まぁまた民主党政権になればATD-Xのときみたいに設計図横流ししてくれるかもしれんが
それで作れるかと言えばまた別の問題だからな?(工作精度、材料技術)
2020/11/15(日) 07:13:21.08ID:Sw7DuImm0
エンジンとレーダーは自前で調達できないとダメポ
2020/11/15(日) 12:01:42.22ID:qtEI4yVTd
>>208
レッドチーム加盟が条件だな
211名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-vsdn)
垢版 |
2020/11/15(日) 12:55:27.75ID:dWH50UqRa
>>206
F35に回す余裕無いのに何故あそこまで夢一杯の発言なのか謎。
一番苦しいであろう空軍助けてやれよって思う

原潜にしても原子炉も燃料も何処から調達するつもりなのか、ただ欲しいですとしか言っていないし。
3000t越すクラスであれば原潜で良くね?という理屈は理解出来るけどさ
2020/11/15(日) 15:04:18.92ID:xGf8SAGc0
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222144013900&navType=tl
ttps://i.imgur.com/LgESEXR.jpg

KFXに搭載しようと考えてる戦術対地ミサイルで赤外線と対レーダーに対応した子弾を多数搭載した母機型
でもって主翼パイロン専用になり固体ロケットモーターを予定
一番右下の欄は読めたけど意味がわからなかった。「誹謗社標的対応」って何だろうね
2020/11/15(日) 15:28:26.70ID:VihVV2kp0
非放射標的対応って書いてあるね。
2020/11/15(日) 15:33:43.25ID:VihVV2kp0
違うか。非軍事標的対応か?
2020/11/15(日) 15:51:51.87ID:xGf8SAGc0
あー「ひぼうしゃ」の濁点の処理に失敗して引っ張られたんだな
前1文字で「非」、次の2文字で「放出」と出た…しかしどうやって放出してない対象を選別するんだろうね?
2020/11/15(日) 15:57:23.90ID:kUbfC+8qd
>>212-214
パッシブレーダと画像IRの併用とあるので、弾自体はアンチレーダミサイルで相手が電波放射を止めた時用に画像IRを用意?
中SAMと三沢のWWのF-16が模擬戦やった時に、電波放射を止めた中SAMに対してF-16側はスナイパーで見つけ出しJDAMが何かを叩き込んだ
という話に近いのかもしれない。

そういや、韓国はAGM-88系は持ってなかったよね。
2020/11/15(日) 16:01:38.83ID:BaK3dC6q0
日本が対韓政策でするべきことは彼らの生産活動に協力しないことだよ
まずそこから始めないと
2020/11/15(日) 17:08:37.57ID:xGf8SAGc0
>>216
一応運用してたはずだけどナゴルノカラバフであれだけ徘徊型レーダーミサイルが脚光を浴びたから自分達もって事なのかも
子弾を搭載して少し離れて展開してる機材を狙えるとか新しい事をしてる辺りは評価したい所。もちろん出来たらの話だけど
2020/11/15(日) 17:33:29.18ID:kUbfC+8qd
>>218
ハーピーは韓国も導入しているね。
中国も採用し(そしてリバースエンジニアリング)台湾も同種を開発したので、本邦周辺国は皆持ってるな。本邦以外。
2020/11/15(日) 19:18:09.10ID:plIWtopb0
そりゃまぁ航空優勢取れるところなら素直に戦闘機からSDB落とせばいいからな
アメリカも導入してない
221名無し三等兵 (ワッチョイ 23ab-SoTz)
垢版 |
2020/11/15(日) 19:44:16.29ID:Kr0jkh220
>>220

…とはいっても、例えば潜入した工作員が徘徊型ドローンを飛ばしてインフラ錯乱を狙う、ということもあるから、その手の小型ドローン対策を練っても悪くはない…が。

まぁ『貧者の航空優勢獲得手段』としてのドローンが脚光を浴びたのは間違いなく、韓国がそっちへ舵を切ったら、その方がわが国にとって脅威だろうね。
2020/11/15(日) 19:49:11.36ID:xGf8SAGc0
内部武装ウィンドウの設計のためのアタッチメント安全間隔の設計研究
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222143165792&navType=tl

薄々気付いてはいたけど今さらこんな事やってるって事は何一つ技術移転されなかったのね…もう試作機出来るのに…
2020/11/15(日) 19:52:54.10ID:/HXif6nLa
>>222
ほとんど米軍の仕様をググっただけの研究で草
2020/11/15(日) 20:32:28.90ID:plIWtopb0
>>221
貧者の航空優勢獲得手段というより航空優勢を取られたないしどっちも明確な優勢を取れない状況でのゲリラ戦手段っぽいけどね
ドローンそのものでなくドローン対策については日本はまぁ非常に真面目に取り組んではいる
水中ドローンはドローンそのものも世界最先端突っ走る勢いだけど
2020/11/15(日) 20:56:14.03ID:TJwdhKJaM
潜入した工作員が何十機もの爆発物を含む飛翔体を運用できるなら、徘徊ドローンなどと言わず人口密集地や重要インフラ、原発と言わずとも変電所などでテロが出来ますが…
そこだけは律儀に相手の兵器を狙わなきゃならない縛りはどこからくるの
2020/11/15(日) 20:58:09.87ID:r2vVo7LU0
>>224
韓国製ドローンは規制で飛行できないのに中国製を購入して自慢する「Kドローンシステム」
朝鮮日報日本語版 11/15(日) 18:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/669dabb71743b2d8ac8b0b7357a9716941663a8d

記事の中身はともかく、こういう実験するのは早いよね。
日本はいろんな制約をクリアしないとできないのが少し度が過ぎてる気がする。
227名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-LH+X)
垢版 |
2020/11/15(日) 22:30:39.42ID:r7OHp6yu0
国がベンチャーみたいなもんだからな。安全はいつも軽視するから爆発しまくる。
2020/11/16(月) 01:12:21.25ID:C3QveZL00
いつもの

顧客(政府)が説明した案件
 A-37・A4・A5に代わる戦闘機
 ラファール・タイフーン・F-16(4.5世代)以上
 F-35(5世代)未満

メーカー(KAI・LM)の理解 KFX-E(FA-50の拡大設計)
空軍のデザイン 双発・ステルス・ウェポンベイ
プログラマのコード 研修中
国防科学研究所(ADD)の表現、約束 「5世代戦闘機」「随伴ドローン」

実装される運用 機内の空洞(block1)
政府への請求金額 インドネシアが抜けかかって9兆ウォン目前
アメリカから得られたサポート 殆ど拒否
空軍に本当に必要だった物
 KFX-E(単発)
 EWP(エンクローズド ウェポン ポッド)か
 CWB(コンフォーマル ウェポン ベイ)
2020/11/16(月) 02:28:58.47ID:7l2/fT1b0
どうせ肝心な情報は機密の向こうなんだから素人らしい話をしよう

向こう十年使わないであろう謎空洞の活用アイデア




だめだ思い付かん
なんかないかな?
2020/11/16(月) 02:36:09.17ID:QGckM7/z0
>>229
キムチ壺でも詰めとけ
2020/11/16(月) 02:40:15.96ID:fPuLKuzK0
>>229
増設燃料タンクで良いじゃん
2020/11/16(月) 02:56:15.32ID:1Y6X8DhV0
何も積まずに軽量化と言い張る
2020/11/16(月) 03:05:08.28ID:mpFYv04b0
>>231
>増設燃料タンク
それ意外に難易度が高いんだよ。
2020/11/16(月) 06:05:34.38ID:+EeM1yuP0
>>229
すでに韓国人の夢が詰まっているじゃあないですか。
2020/11/16(月) 06:20:15.91ID:0Vo1Ng1F0
>>226
ドローンはさておき再生医療や自動運転での規制緩和は世界で一番進んでるんで分野次第だぞ
2020/11/16(月) 07:43:20.62ID:tQieTIEoM
>>234
夢というか願望だな。
きっと十年内にここに兵器が詰まっているニダ!!
2020/11/16(月) 08:52:59.84ID:TRI4jsHo0
そもそも超音速でも動作させようとするからウエポンベイの難易度が上がるんだろ
亜音速で問題なく動作するところまで速度制限付けて
制限無くすのは将来のblockまで先送りすればいいじゃないか
2020/11/16(月) 09:03:46.13ID:tmMjYU4Fp
ウェポンベイの研究やってないっぽいからまたどっかから技術貰えると思ってんだろう
2020/11/16(月) 09:15:45.13ID:ex7QMoi2a
>>237
アフターバーナー全開でインターセプトに上がったKFX!
音速を越えて敵機を探知!
ミーティアのレンジ内だがHUDには発射不能のサイン!慌てて減速マニューバ!
そこに敵のAAMが飛来し…

こうなるんですねわかります
2020/11/16(月) 11:29:33.86ID:OSnLxjc20
>>229
パイロット輸送とか。4人は行けそう
2020/11/16(月) 11:42:18.88ID:/Mv5+6f/p
パンドラの箱なんだよ
2020/11/16(月) 11:49:03.95ID:7l2/fT1b0
>>240
与圧なしかよ

結局韓国人の夢と希望を詰める場所か

日本は要素研究を先行させといて本当によかったねぇ
2020/11/16(月) 12:41:18.16ID:sp0g6AKbM
下手するとその要素研究のおかげで敵国の戦力調達が破滅的に狂った可能性もあるからな
2020/11/16(月) 12:47:45.54ID:sp0g6AKbM
いずもF-35Bも戦わずして韓国軍の艦艇/戦闘機整備を崩壊に追い込みつつあるし
日本の戦略兵器マジ強ぇわ
2020/11/16(月) 12:55:06.15ID:O1naqvmaa
今度は第6世代戦闘機を作るニダ!
で韓国の財政が崩壊して欲しいね
2020/11/16(月) 14:05:36.04ID:7l2/fT1b0
半島対策にらんで国防策ねってちゃいかんのだがなぁ
でも困ったことに一番交戦の可能性が高いの
2020/11/16(月) 14:44:39.67ID:iS+3DsZn0
だから韓国の生産活動に日本が協力するなっての
材料も設備も売るな
みんな日本向けの武器になって返ってくる
2020/11/16(月) 15:58:53.37ID:QuxyZ1PPM
材料も設備も売れば相手の継戦能
完全にコントロールできるけど
そんな理想的な状態なんで嫌なの?
2020/11/16(月) 17:58:29.29ID:1Y6X8DhV0
>>244
そこは韓国が一方的に敵視してきてるからアレなだけであって
日本にとってそこまで脅威かっつーと元々微妙だがな

どうせなら中共を経済的に干上がらせたい所だが
2020/11/16(月) 18:30:40.20ID:pQ+eJWc60
脅威ではないけど、鬱陶しい
251名無し三等兵 (ワッチョイ 15ad-LH+X)
垢版 |
2020/11/16(月) 18:57:17.09ID:wLgpS+I90
空母の予算全カットにlなりそうだな。つまんねえぞ。
オラワクワクが欲しいニダ!!
2020/11/17(火) 06:39:11.88ID:KsDBXmKF0
空母棚上げで原潜にオールインニダ
2020/11/17(火) 06:40:20.21ID:lmV2vOgp0
空母を断念してもとりあえずKFXネイビー作ってください…
2020/11/17(火) 06:45:51.93ID:biK/lExV0
空母は日本が持ってるから必要
原潜は日本が持ってないから必要
簡単な話ですね?
2020/11/17(火) 10:22:22.14ID:5YR4KhTF0
>>254
仮想敵国は日本だから当然ニダ<`∀´>
2020/11/17(火) 19:16:16.28ID:pNOe4CRc0
これテンプレ化に良いかも。

KAI KF-X
https://aviationweek.com/node/4228921#
2020/11/18(水) 12:36:58.30ID:oXhD/P6Oa
【ルポ】「0.001mm精巧が命」... 国産戦闘機作るKAI四川工場を行く
https://n.news.naver.com/article/366/0000621392
溶接の代わり胴体に穴開けボルトで縫製して戦闘機製作

「大韓民国空軍が乗る戦闘機です。安全な戦闘機を作るのが最優先です。 "

過去17日に訪れた慶尚南道泗川の韓国航空宇宙(047810) (KAI)本社固定翼工場では、F- 15戦闘機、T- 50高等訓練機、KF-X韓国型戦闘機の生産作業の真っ最中だった。KAIのベテラン作業者数十人の各生産ラインについて黙々と戦闘機を組み立てて汗を流していた。イサンフィ固定翼工程管理チーム長は、「ここのスタッフはすべてが大韓民国の領空を守る戦闘機を生産するという誇りを持って仕事をする」と説明した。

サッカー場3つのサイズ(約6500坪)の固定翼棟の生産ラインでは、戦闘機の前方・中央・後方胴体だけでなく、主翼(主翼)と尾翼(尾翼)が整然と配置されていた。一部の部品を除き、戦闘機の胴体製作から最終組み立てまで、ほとんどの工程がここで行われる。固定翼棟は柱のない「無主工法」で建てられ、まるで格納庫のように濁っ開けましたが、生産機種に応じて流動的に生産ラインを配置するためだ。

戦闘機をはじめ、航空機は製作過程で溶接をしていない。代わりいちいち胴体に穴を開けてボルトとリベット(ねじ部品の種類)にぎっしりと接続する。頑丈なボルトで縫製をするわけだ。溶接の代わりにボルトとリベットを使用する理由は、今後円滑な整備のためだという。おかげで、いつでも各胴体を分離し、再組み立てができるというのがKAIの説明である。
2020/11/18(水) 12:37:59.20ID:oXhD/P6Oa
いちいち作業者が戦闘機胴体に打つことは容易ではない。特殊製作されたダイヤモンドドリルを利用ほど頑丈な素材で製作されただけでなく、掘削する穴が多いからである。KAI関係者は「KF-X基準リベット作業のために主翼と尾翼に必要な穴が、1万7000個」と耳打ちした。

KAIは最近、大規模ロボット掘削システム(LRDS)を導入した。コンピュータとセンサーを利用して一寸の誤差もなく、正確なポイントを見つけて精巧にパンチャーシステムである。作業者が戦闘機に穴かを打つのにかかる時間は平均154草地が、LRDSを利用すると、25秒で十分である。それだけ作業時間を短縮することができる。

特に戦闘機は、正確な組み立てが重大である。前方・中央・後方胴体を結合するためにわずか0.001 mmの誤差も許されない。このため、最終的な組み立ての段階で胴体自動締結システム(FASS)を使用する。FASSは一種の自動運搬車(AGV)に、11個のレーザーを活用して正確な位置に個別に組み立てられた前方・中央・後方胴体を並べ整列する。人が直接操作するよりも正確で作業時間も80%短縮することができる。航空機の生産ラインにFASSを導入したのは、米国ボーイング社に続いてKAIが全世界で2回目だ。
2020/11/18(水) 12:40:26.63ID:oXhD/P6Oa
 この日の現場ではKF-Xの生産現場でも垣間見ることができた。檀君以来最大の武器開発事業と呼ばれるKF-X事業は戦闘機の開発のみ8兆6000億ウォン、120台の生産に10兆ウォンが投入される超大型事業である。KF-Xの最初の実物気体である試作1号機は昨年9月から最終組立工程に突入した。現在250人のベテラン作業者がKF-Xを製作中である。

KF-X翼は縦に立てられたまま組み立て作業が行われた。翼幅だけでも、アパートの4階の高さに達する11.2mである。翼は軽く硬い炭素繊維シート80女装を重なるように製作される。翼の内部にはアルミで作られて特殊製作されたダイヤモンドドリルでなければ打つ難しいほど堅固である。

KAIは来る2026年までに計6台の試作機と地上用構造試験体を2台作る予定だ。KAI関係者は「来年上半期頃秒陶器の「ロールアウト」(初公開)のイベントを持つことができるだろう」と述べた。初飛行は2022年7月に予定されている。

終わり
F-3はファスナレス…(ボソッ
2020/11/18(水) 13:02:05.72ID:JAsugog00
お疲れ、それは真っ先に思ったわファスナレスw

安全な戦闘機と聞いて予想されるのは、ガッチリ頑丈で鈍重なとか、正の安定性で如何なる状況で安定飛行とかそんな感じかな
あとT-50ゆずりの生還率0%射出座席もかw
2020/11/18(水) 13:42:40.16ID:rHzJ44+qF
なんにつけ 韓国型 とするのはどれもこれも 国産 と言うのは口憚られるぐらいの海外依存度だからなぼかな?

国産兵器って何かあったけか?
2020/11/18(水) 13:59:12.86ID:KIlMwnU+r
K2アサルトライフルはまともらしい
2020/11/18(水) 14:20:20.86ID:0Vxuok2Ur
K9はマジですごい
KFXは空のK9を目指しているのだろうが、まあ相当厳しいだろう
2020/11/18(水) 14:25:04.12ID:JAsugog00
どれもこれも韓国産として称するのに憚られるうちの一つではあるまいか<K9
シャシーぐらいじゃん
2020/11/18(水) 14:26:14.39ID:ovsOMEX40
K2はまともちゅうか安かろう悪かろうでで西側AR使いたいけど金がない貧国に安いから売れだけ
2020/11/18(水) 14:30:43.93ID:Ugp7z5LPd
誤差1ミクロンってのはありえん
2020/11/18(水) 14:45:51.43ID:oXhD/P6Oa
>>265
西側最安値&ニッチな需要で売れてるのよね>韓国製
あとヤバイとこにも躊躇なく売る姿勢

なればこそKFXは売れんでしょう
高いし西側で競合しまくり
2020/11/18(水) 17:12:07.17ID:2sEEjzqB0
韓国製の兵器が売れるのは、技術移転OK、生産した製品の販売OK、カスタマイズOKだから。
目先の利益に囚われて、ライバルを増やす事に気付いていない辺りが凄い。
2020/11/18(水) 17:18:30.78ID:RnFFoQHea
>>266
さすがに誤訳だろと思って元サイト見たけど普通に0.001mmって書いてあるなあ
その時点でこの記事の信用性ゼロだな
2020/11/18(水) 17:42:20.12ID:xNwNYRzJ0
>>269
ハッタリの類いと考えれば

記者が裏取りしないh確かだが
2020/11/18(水) 19:55:34.76ID:V5zNEtme0
>>270
工場側は、ミクロン単位の精度の加工をしています、と説明したんだよ。50ミクロンぐらいの精度の加工はどこでもやっている
2020/11/18(水) 22:41:07.94ID:U8OyzbMd0
>>261
憚る、なんて精神が連中にあるとは思えん
2020/11/19(木) 01:54:49.15ID:0pz3JLSJ0
>>257
F-3 ファスナレス構造だからリベットナツカシス(^o^)
2020/11/19(木) 10:38:01.65ID:is0ixwGq0
(自称)軽空母という名前の揚陸艦に載せるつもりなのか、それとも
本格的空母に載せるつもりなのかはしらんが、どのみち初飛行も就役も
先延ばしになるんだから、思い切って全量海軍用仕様にしてしまえば、
開発延期の口実にできるのに? w
275名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-fEL1)
垢版 |
2020/11/19(木) 10:52:39.20ID:PuH78uFZ0
>>274

海上自衛隊『高速哨戒機としてF-4Jを買ってみようか』


まぁ、KFX-NAVYは艦上機型はともかくドイツ海軍がF-104GやトーネードIDSを使ったようなことはありかな。
韓国的にはそういうやりかたが国情に合っているんじゃないかと思うが、多分そういうことは頭の片隅にもないんだろうなぁw
2020/11/19(木) 12:17:12.20ID:is0ixwGq0
>>275
いやいや、それよりも、『日本では作れない空母用艦載戦闘機を作る!』の
自尊心や愛国心高揚の方が彼ら彼女らにとってははるかに大切だと思うw

AESAレーダとかIRSTとかの技術移転も目算が立ってないんだから、
KFXを全量NAVYにしちゃった方が、声闘のときも楽になるww
2020/11/19(木) 13:01:11.94ID:P3xgd5vS0
>>273
一応言っとくと、ファスナレスつってもリベットがゼロになる訳ではないぞ 減らすだけだ
まあそれでもやるとやらないとでは大きな差があるんだろうけどな

なんならF-2の時点で、CFRP一体成型によるファスナ数低減は一部やってたりする
F-3では適用範囲を更に拡大するけど
2020/11/19(木) 19:46:37.97ID:xOpoTxKgH
>>259
これ炭素繊維って書いてあるけど、炭素繊維を開発できたの?輸入するにしても日米からは禁輸にならないのかな?
2020/11/19(木) 20:02:33.55ID:M4xbbumw0
>>278
複合材一体整形できるような素材ではないのは、以前
出てきた金属フレームの試作機写真で分かりきってる

ttps://annex2.site/kfx-015/

表面をステルス化するための電波吸収材の類を指していると思われる
2020/11/19(木) 20:09:14.10ID:iWau4o8F0
>>278
航空機に採用出来るクラスの製品は2010年代後半から韓国国内企業でも生産は始まってるよ。
加工技術はまだまだだけどね。
KFXの場合は複合材パネルを製造して金属フレームに貼り付ける方式で、日本のファスナレスとは雲泥の差。
2020/11/19(木) 20:25:00.43ID:xOpoTxKgH
なるほど、それならF2とかF16より同じかちょっと下くらいのレベルってことなのかな
2020/11/19(木) 20:33:00.18ID:HNG4+rF+0
>>280
>航空機に採用出来るクラスの製品は2010年代後半から韓国国内企業でも生産は始まってるよ。

航空機に採用できるはずニダで航空産業での実際の採用例はこれまでなかったはず
2020/11/19(木) 20:38:08.94ID:HNG4+rF+0
>>281
貼り付ける板が変わるだけなので遥かに下です
2020/11/19(木) 20:50:13.98ID:r0d+LCgA0
秋の国政監査まとめ(機械翻訳)
ttp://www.futurekorea.co.kr/news/articleView.html?idxno=143320

>現在進行中の韓国型ステルス戦闘機のKFX事業も事実不確実な面が多い。
> 2026年に開発完了を目指すKFX事業は18兆6000億の予算が投入される。
>果たして私のパフォーマンスが出る、予定されたスケジュールに合わせて生産できるかどうかは不明である。

やめてよー急に正気に戻るのー
2020/11/19(木) 21:25:48.34ID:nKLjw7DSM
朴槿恵政権下でも実現可能かどうかかなり揉めたからね
KAIもLMも無理だろと思ってたら
(恐らく空軍が)大韓航空とBAEのタイフーン提案ねじ込んできて
急転したくらいだし
2020/11/19(木) 21:26:28.18ID:p/BU9LA3M
>>283
金属フレームに貼り付けるだけの複合材で、機体もリベットがっつり使った形状がステルス風味のF414双発って
重くて空力特性最悪でアンダーパワーでウエポンベイ後付けしようもんなら重量バランスまでメチャメチャに。


輸送機と比べるのもアレだがグダグダ感と言う意味でA400Mより遥かに酷い末路しか見えん。
2020/11/19(木) 21:57:56.64ID:sQBqkbkZa
>>284
初飛行から開発完了まで4年ってのは欧米のメディアにも「野心的」(意味深)と言われてるからね
2020/11/19(木) 22:02:24.71ID:xOpoTxKgH
ちなみにF35も複合材の一体成形なの?仮にそうだとしたらF35買った方が先進的かつ安く済むのになぜ
2020/11/19(木) 22:23:04.71ID:+SAtO85K0
>>286
重量バランスはFBLさえちゃんとできれば動安定と言ってごまかせる
代わりに舵面がでかくなるやもしれんがどうせLOOK機だし
2020/11/19(木) 22:23:16.11ID:oTRQA3PZ0
>>238
ウェポンベイはLMとレイセオンで働いて帰国した韓国人が
KAIだかに売り込んでアメリカで逮捕されてたけど、
それを使うつもりなのかね?
2020/11/19(木) 22:24:56.99ID:P3xgd5vS0
>>288
国産を通じて自国内の技術を高めたいって意図なら分からんでもない
ただ、技術を自力開発せずに他国からの技術移転をアテにしてる点がアレなだけ
2020/11/19(木) 23:23:17.19ID:iWau4o8F0
>>282
実際の採用がなくてもKFXで採用出来るのは国内製造のそれしかない訳で。

品質がアレで飛行中に破損したところで我々には関係のない話だし、実績有無なんて些細なことよ。
韓国が韓国の戦闘機を作るために韓国の素材を使う。それだけのこと。
2020/11/19(木) 23:26:47.29ID:M4xbbumw0
>>292
彼らも信じてないそうなのでほぼ金属製です

ぶっちゃけ韓国産兵装プラットホームとしての価値しか残されてないよね
それにしてもミサイルとか概ねお笑い兵装ばかりな気がするが
肝心のAAMとかは輸入だし
2020/11/19(木) 23:30:29.35ID:P3xgd5vS0
最大限好意的な解釈をするなら、実績がないと海外採用もされないので
国産兵器で実績作りをするとかね
2020/11/19(木) 23:48:23.82ID:5b9DPpM80
機体のほうは無茶な作りにしなければ、そう重くなるものでもない
問題はセンサー類をきちんと統合できるかどうかのほうだな
2020/11/20(金) 00:00:41.84ID:vC9Y10lS0
>>295
ステルス風味の外観って飛行機的には結構無茶してるって思ってたけど。
空力的にも重量的にも。
2020/11/20(金) 00:02:33.91ID:Al90W4rv0
AAMどうしてパイソンにしないんだろ?
レーダーはイスラエル製だよね
2020/11/20(金) 00:05:05.39ID:98TewVfX0
>>296
一応エンジンはF414-400だし、重量が多少増えても無印の頃よりは影響は限定的さ
外観だってF-35のように先進的ではなく、Su-57のように多量の電子機器を盛り込んでるわけでもない
25年前のF-22をどうにか参考にしようとしている程度なら、時代とレベル相応だ

だがセンサーに関してはそうは行かない、運用ノウハウがそのまま響いてくるからな
F-2の時点でAESAと外付け光学ポッド運用していた日本との差はでかい
2020/11/20(金) 00:18:54.12ID:1yE1X+WP0
照準ポッドやIRSTは……ハンファ産やね。今まで開発してたかな
2020/11/20(金) 01:16:26.03ID:Al90W4rv0
ステッカーの開発に時間はそうかからないと思う
2020/11/20(金) 07:25:04.20ID:/aZTRJn3H
スーパークルーズはできるのかなこの機体は、そもそも空虚重量って公開されてるの?
2020/11/20(金) 07:57:48.92ID:01+s0iCM0
ステルス機能を抱え込んだうえ装備を外装するレガシーホーネットと同じエンジン構成の
機体と考えるとできる理由は無さそう
2020/11/20(金) 08:05:31.71ID:ykvo3JvD0
現時点ですでにオーバーウエイトだし
2020/11/20(金) 08:12:59.55ID:PDaj7kaX0
>>299
2015/3 LMが技術移転のMOU(覚書)を締結
2015/10 アメリカが核心技術移転をお断りしたのが判明

 ※この時点ではAESAレーダはLMが協力することになっていた

2016/4 ハンファタレス合弁 (AESAはラファールのRBE2?)

2017年 ハンファ開発独自を断念 ELTA製を導入
https://newsis.com/ar_detail/view.html?ar_id=NISX20160420_0014034127&;cID=10304&pID=10300

 ※FA-50でLIGネクスウォンはセンサを生産 ハンファはEL/M-2030の送信分を製造

2018年 レオナルド社の「Skyward-K」がIRSTに(グリペンEでの名前は「Skyward-G」
    タイフーンでの名前は「パイレーツ」)
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2018-12-28/leonardo-deliver-irst-systems-far-east-uav-integration
https://www.leonardocompany.com/en/products/skyward-1

現状
・AESA ハンファタレス ハードは基本ELTA 素子はハンファ製
・IRST ハンファタレス ハードはレオナルドのSkyward
・EO TGP KIPCO? AN/AAQ-33と13そのまま?
・EW Suite LIGネクスウォン ALQ-200K(タレス協力?のポッド型)ベースの内蔵型

http://www.kipcokorea.com/page_lhjc01
※KIPCO
 ・KFX AESA / EO-TGP / IRSTシステムの開発と量産
 ・KFX APUエンジンシステムの開発と量産
陸海空を問わず主要な韓国の兵器開発では名前が良く出てくる企業

https://namu.wiki/w/KF-X
2020/11/20(金) 08:16:24.15ID:BclYzeMoa
一ミリでもできる可能性があるなら大々的に主張してるはずw>スパクル

タウナス、次世代長距離空対地ミサイル、韓国との共同開発の意志
https://n.news.naver.com/article/001/0012027728
>これADD側は、韓国が長距離空対地ミサイルを独自開発する場合、かなりの期間がかかりますので技術を持つ海外メーカーと協力することができるという立場であることが分かった。

>軍のある関係者は、「韓国も長距離空対地ミサイルを作ることができる能力はない」とし「なるように技術を持つ海外メーカーと協力して迅速に作成FA- 50やKF-Xにつけ輸出するいいことADD意見であることがわかる"と伝えた。

>国防部と合同参謀、防衛事業庁からADD意見を収容する場合、350 K- 2の韓国内共同研究開発にADDが参加することができるものと予想される。

この前まで長距離AGMを国産出来る出来ないで揉めてた気がしたけど諦め早いな
てかドイツの技術を入れたらAGMだけドイツ政府に輸出拒否されてgdgdになるんじゃないかな
2020/11/20(金) 08:26:54.63ID:/aZTRJn3H
>>302
ただF414単発のグリペンとか推力の変わらなそうなラファールはできるんだよね、どっちにしても次期戦闘機の敵じゃなさそうだけど
2020/11/20(金) 08:38:16.82ID:nF2YuW6r0
>>305
>AGMだけドイツ政府に輸出拒否
東チモールでインドネシアはNoとか
2020/11/20(金) 10:26:53.35ID:S0o0QskC0
>>288
韓国は仮想敵国の北朝鮮が空軍力ではもはや壊滅状態なので、本当に強い戦闘機よりも財閥に金が流れる戦闘機がいいんだよな

韓国国産兵器は実際は使い物にならなくても配備だけ出来れば良い
2020/11/20(金) 10:31:34.25ID:S0o0QskC0
>>306
機体の抵抗は機体設計のノウハウの差がでるからねえ
2020/11/20(金) 12:17:38.21ID:8SRdo3l/0
>>304
ハンファタレスはもうないぞ。今はハンファシステム。
2016年4月にAESA開発企業に選定されて、その半年後の10月にタレスから合弁解消されてハンファグループ単独企業になった。
タレスのAESA技術をアテにして選定してたのがタレスにもろばれだから、引き上げられたんだろうね。案の定、アテが外れて開発断念したのが2017年。
2020/11/20(金) 12:35:21.34ID:/aZTRJn3H
5.5世代相当まで改良するらしいけれど、発電能力は足りるのかな?F414ってどれくらいなんだろ、少なくともF35の発電量と同程度は目指さないといけないわけだよね
2020/11/20(金) 12:37:32.02ID:C0j7Ez3sp
発電能力以前にその技術をどこから調達するのが問題
2020/11/20(金) 13:12:00.00ID:NKnhq+Q10
F-16     .| 34〜51kw (40〜60kVA)
F-15E     | 76.5kw (90kVA)
F/A-18     .| 34kw (40kVA)
F/A-18EF  | 55kw (65kVA)
EA-18G     | 55kw + 6.8kw*3 (AN/ALQ-99のRAT分が加算)
KFX       .| 65kw?
F-22     .| 130kw (65kw*2)
F-35     .| 160kw + 68kw (68kwはAPU分)
F-3      | 360kw以上 (180kw*2)
2020/11/20(金) 13:36:20.72ID:5+AOp4ZE0
>>313
なにこれ
KFXってほとんど型落ちの旧式みたいなもんじゃん
2020/11/20(金) 13:48:22.21ID:NKnhq+Q10
運用開始年も入れておこう

1978 F-16     .| 34〜51kw (40〜60kVA)
1988 F-15E     | 76.5kw (90kVA)
1983 F/A-18     .| 34kw (40kVA)
1999 F/A-18EF  | 55kw (65kVA)
2009 EA-18G     | 55kw + 6.8kw*3 (6.8kw*nはAN/ALQ-99のRAT)
202* KFX       .| 65kw?
2005 F-22     .| 130kw (65kw*2)
2015 F-35     .| 160kw + 68kw (68kwはAPU)
203* F-3      | 360kw以上 (180kw*2)
2020/11/20(金) 14:22:02.95ID:/aZTRJn3H
>>313
すごい詳しい
65kwっていうのはF414エンジン2台分の発電量ってことですかね?それにしてもF-15以下ってのはどうなんだろ、流石に5.5世代を目指すならF22レベルかと思ってた
2020/11/20(金) 14:23:57.34ID:g9mLIJ8z0
エンジン作れないんだから既存エンジン*台数の数字しか出ない
いつの間に5.5目標とかなってるけど、第五世代にも満たない数字しかできないでしょ
2020/11/20(金) 14:30:45.95ID:NKnhq+Q10
>>316
その辺は資料不足で、過去スレでも何度か話題になった部分だけど
スパホが双発55kwなら、その更に2倍になる事は無いだろう てのが凡その見解

コリンズエアロスペース社製の改良型ジェネレータで55→65kwに強化はされる模様
2020/11/20(金) 15:13:35.52ID:6tTbHX/i0
https://www.theguru.co.kr/news/article.html?no=5543
横からだけど一応ソース元
正直「従来のエンジン」って表現の範囲による部分はありそうだけど、スパホ比3倍なら売りにしてそうだしな
2020/11/20(金) 15:15:39.49ID:5+AOp4ZE0
更新対象のF-4やF-5と比較してるのやろ
321名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-mXNm)
垢版 |
2020/11/20(金) 15:35:14.23ID:09nKoTX60
知的財産権の問題で韓国側が勝手に分解することが出来ないんだな。そんな船を導入するなっての。こいつ本当に馬鹿だ。
2020/11/20(金) 15:39:44.26ID:rwm1bnp70
だからF414が簡単に供給されるんだよな
推力はそれなりだけど、それだけだから
2020/11/20(金) 15:42:52.21ID:C0j7Ez3sp
4.5世代機作るのに十分だからKFX当初のコンセプトに一番相応しいエンジン
2020/11/20(金) 15:49:08.49ID:yKKCOYKta
KF-X運命左右北東アジア非対称武器長距離空対地ミサイルの開発の議論
https://n.news.naver.com/article/021/0002450068

長距離空対地巡航ミサイルが独自開発の方法で揉めてる(ADD主管かメーカー主管か)上に戦力化の時期が2030-2035年になるので海外メーカーとの共同開発を検討しているという記事
>>305はそういう文脈でトーラス改良に一本化しようという記事だったのか
2020/11/20(金) 15:49:23.20ID:CwLSHt880
発電力はエンジン出力をどれだけ発電に振り向けるかだけF414クラス使うならたかが知れてる
2020/11/20(金) 18:03:12.48ID:IKA94nK60
>>325
APU追加
2020/11/20(金) 18:14:16.14ID:g9mLIJ8z0
>>326
民生品だと25kVAで1tぐらいするね、重いミサイル並みだ
ただでさえペイロード少ないKFXちゃんにそれは辛いのでは
328名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-fEL1)
垢版 |
2020/11/20(金) 20:03:29.38ID:s6df183L0
>>325

それにエンジン出力を発電に向ける=他の部分に振り分けるパワーが落ちるわけでなぁ。
発電機だけじゃなくて油圧ポンプやらなんやらの駆動系もエンジンから出力しているから、無闇に発電能力は強化できん。

例えば日本やアメリカで研究している電動アクチュエーションシステム(ex:ttps://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf)
なんて、概念図見ただけで頭クラクラするような発電量が必要とされる代物だし。

それをF414双発で後追いしようと考えているとしたら、高校物理赤点じゃね?と言われても文句言われんかと。
2020/11/20(金) 20:51:43.77ID:5PIu9STx0
足りないなら三発機にすればいいじゃない
330名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/20(金) 21:27:47.77ID:Jy8Dpan90
足りないなら、原子力韓電池をつかうニダ
2020/11/20(金) 23:47:25.72ID:IKA94nK60
F-3のAPUを売ってあげよう
2020/11/21(土) 00:12:17.35ID:P5vZduPd0
KFXの性能を、発電能力全振りにして、ある程度飛行も可能な発電機って認識にすればいい
2020/11/21(土) 00:57:07.09ID:YbsjBZLx0
>>310
指摘ありがとう
レーダーにタイフーンのキャプターとか選ばなかったのは高望みしてる感あるなぁって思う
2020/11/21(土) 07:42:11.61ID:WDEayFvba
なかなか契約されなかった短距離AAM
どうもIRIS-Tは少数だけ買って国産するそうな

KF-X、短距離空対空ミサイルドイツ産続い韓が作る
https://m.mtn.co.kr/news/news_view.php?id=2020112012460360705

>しかし、短距離空対空ミサイルで、ドイツDiehl社IRIS-Tを採用したことについて、残念という指摘があります。
>IRIS-Tは射程距離が25kmで、米国AIM-9Xサイドワインダー、MBDAアス人ミサイルに比べ射程距離が大幅に短くなります。
>こうした中、韓国軍は短距離空対空ミサイルで、ドイツDiehl社IRIS-Tは初度物量だけ直導入し、その後物量は国産化する方針を固めたことが知られています。
>複数の軍関連筋によると、最近、軍はIRIS-Tを初度物量40だけを使用し、その後物量は国産化することにかかる調達を進めていることが把握された。
>防衛産業界の関係者は、「所要の承認に続き、防衛事業推進委員会などの手続きを経て、今後、国内の開発が確定されると、国防科学研究所と弾開発会社、システムインテグレータなどがコンソーシアムをなす形で推進になると予想される」と説明しました。
>これに備えて防衛産業界はすでに短距離空対空ミサイル技術の準備作業に入りました。
>防衛産業界によると、ハンファは最近、海外の有力防衛企業と手をつないで、短距離空対空ミサイルの開発のための技術協力に入ったことが確認された。
>まだ初期段階だが打撃の精度を高め、有効射程を拡大する技術開発の焦点を合わせることが知られました。
>KF-X開発関係者は「2〜3年ごとに火薬、部品を新たに配置する必要が武装を海外から輸入する場合、オペレーティング維持費が指数関数的に増加する」とし「武装国産化は、コスト削減の面でも重要な意味を持つ」と説明しました。
>私たちの力で空中戦能力の核心である空対空ミサイルを作る点でも期待を集めます。
>短距離とはいえ空対空ミサイルは空対地、地対空ミサイルに比べて一層高度の技術を必要とします。
>海外有力メーカーとの提携により、短距離空対空ミサイルの開発に成功した場合、今後のKF-X輸出競争力も高まるという評価です。通常の戦闘機と武装をパッケージに購入する場合が多いからです。

イスラエルかな?>海外有力防衛企業
2020/11/21(土) 08:36:51.77ID:+qpH/eD60
そんなに色んな所から買ったり、実質作ってもらったりして輸出競争力が高まるのか
2020/11/21(土) 08:50:18.25ID:RbQfYrAip
スマホで成功したから戦闘機も行ける、と思って始めたプロジェクトなのに何を言ってんだ?
2020/11/21(土) 09:46:06.02ID:YrRmNNV70
足りない電力はパイロットが足漕ぎべダルを回せばいい
2020/11/21(土) 09:47:57.04ID:MFvjrSB+r
>>335
みんな無理だとわかってるけど
お題目ないと予算つかないし
ここまで動いてたらもう止められない誰も責任取れない
2020/11/21(土) 10:28:50.20ID:YbsjBZLx0
>>334
MBDAというかイギリスのASRAAMぽいねぇ

ADEX2015
>MBDAの場合には、韓国空軍が導入するF-35A戦闘機とKFXの長距離空対空ミサイルで
メテオ(Meteor)ジェット空対空ミサイルを提案しており、
FA-50の近接空対空戦闘性能向上のためのソリューションとして
AIM-132 ASRAAM空対空ミサイル、そして李舜臣級駆逐艦の艦対空誘導兵器でCAMMを提案している。

>セレックスESのVixen 1000EレーダーをKFXに提案
http://www.defensetimes.kr/article/print.php?&;bbs_id=DefenceTimes_news&page=&doc_num=467


2018/2/3
>シンガポール航空ショーに登場する他の空中発射弾薬には、
Meteor長距離空対空ミサイルや韓国のKF-XやFA-50などの
アジアのプラットフォームで利用可能なASRAAMが含まれます。
https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2018-02-03/mbda-show-new-munitions-singapore
2020/11/21(土) 11:35:07.73ID:5hX7m7/W0
どうせ飛ばないんだから有線で給電しとけばいいよ
2020/11/21(土) 13:02:15.10ID:WDEayFvba
韓国空軍、米国が技術隠したレーダー搭載の次世代戦闘機 離陸準備
https://s.japanese.joins.com/JArticle/272533
>世界およそ10カ国だけが自国で開発したAESAを8月にハンファシステムが開発した。最大難題の一つが解決し、KFXの開発に青信号がついた。最終組み立てに入ったKFXは来年4−5月に試製1号機が公開される。6カ月後にKFXの飛行が成功するかどうかが分かる。

もはやAESA神話だなw
まあ韓国の一般人の認識はこんなものか
2020/11/21(土) 13:10:00.10ID:74yqAiKEH
イスラエル製なんじゃないの
2020/11/21(土) 13:10:29.86ID:RbQfYrAip
素子だけ韓国製
2020/11/21(土) 13:20:03.25ID:sjhr+vh20
技術隠したって…むしろ貰える前提なのに不当だという表現は韓国ならではか
にしても年末に静強度試験機リリースだったのがしれっと半年延期しててワロタ
2020/11/21(土) 13:28:34.72ID:3RUG+SmCM
ベンチマークしてより良いものにしたのだから韓国製
でも自分らがやられると知的財産侵害になる
2020/11/21(土) 13:35:45.33ID:JDowWIUe0
>海外有力メーカーとの提携により、短距離空対空ミサイルの開発に成功した場合、今後のKF-X輸出競争力も高まるという評価です。通常の戦闘機と武装をパッケージに購入する場合が多いからです。

よくわからないけど、ミサイルとかって普通はメジャーなのとか買いやすいのとか今まで使ってたのとかを優先したいんじゃないの?
韓国製ミサイルもセットで付きますよ?とか言われても全然セールスポイントだと思えないのだけど、そうではない?
2020/11/21(土) 13:37:11.00ID:4ZRGRzWRF
>>313
これって電圧共通なの?
電圧同じじゃないと比較意味ないよね?
2020/11/21(土) 13:44:04.97ID:dTPOTBQT0
>>347
もう一度小学校の理科からやり直して来い
349名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:48:19.24ID:0b9OgCPe0
ま、航空機は古くは、交流(AC)400Hz 115V 最近では 直流(DC)28Vなんだけど。
発電機は構造上、交流発電機と決まってるが、今では高効率のACDC変換器があるので
そう問題はないと思うよ。
350名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:49:50.58ID:0b9OgCPe0
KFXはきっとUSB充電つくと思た、これがセールスポイントになるニダ?
351名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/21(土) 13:50:43.17ID:0b9OgCPe0
ついでに、韓国軍労組の要求によりwifiもつくとか?
2020/11/21(土) 13:53:50.79ID:mV7lyphL0
>>344
>年末に静強度試験機リリースだったのがしれっと半年延期
1トン軽量化の記事がマジなら、再設計・詳細設計審査のやり直し、再製造、試験で2年近くかかると思います。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-mXNm)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:10:07.46ID:vYH2F1ml0
>>350
>>351
パイロット、整備士の福利厚生の一環として整備士は整備中、パイロットは任務中につべなどのコンテンツを観られるのですね。ネット非接続にしたらストを起こすニダw
2020/11/21(土) 14:11:29.60ID:WDEayFvba
>>346
KFX買うような国は欧米のどっちかを怒らせてるだろうから欧米兵装はセールスポイントにならないということかと

あと邪推だけど先進国は空中発射巡航ミサイルとかはそういうやばい国にはまず売らないから韓国が開発すればそっちを目当てに買う国はあるかもしれないな
355名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-mXNm)
垢版 |
2020/11/21(土) 14:29:28.31ID:vYH2F1ml0
独自】韓国軍、戦争が起きたらサムスン「ギャラクシーS20」で特殊戦を指揮
11/21(土) 11:25配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/22e653984ed2a391aba004a514785b3386d39c6d

まじでWi-Fi付けそうだ。
2020/11/21(土) 14:58:23.67ID:JDowWIUe0
>>354
なるほどー。納得いきました。
2020/11/21(土) 15:10:45.20ID:dTPOTBQT0
>>349
米軍の規格だから電圧とかは同じはずだよ、わざわざ変える必要は無いし事故のもとだろ 欧州の規格も米国準拠だと思うよ
車のバッテリーが12vなのと同じだな 一度決まると変えられないんよ
船舶は交流の450vとか…案外航空機も同じかもね
2020/11/21(土) 15:12:43.84ID:dTPOTBQT0
>>354
ソレなら ヤバい国にも売りそうな国には技術支援はしないよなぁ
2020/11/21(土) 16:09:01.87ID:WJX7tYvj0
AESAのソフトウェア開発はイスラエルだかイタリアの企業だろ
2020/11/21(土) 16:12:30.25ID:PKySyROlF
>354
やばい国との商談には関係国がそれぞれnoと言います。アルゼンチンがまさにそれ。
2020/11/21(土) 16:25:55.04ID:sjhr+vh20
エンジンとレーダーと戦闘システムで欧米イスラエルとくびきが掛けられてるからなあ
第三諸国に売れる可能性が僅かにあるだけってのは如何にもしんどいな
2020/11/21(土) 19:54:50.89ID:8Dzxvya90
>>359
スェーデン
2020/11/21(土) 21:00:15.33ID:ZzFSsUBY0
>>361
売れる可能性あるかな?
F-16Vより効果になりそうだけど。
レッドチームに売ることは許されないだろうし、
レッドチームはそもそもスホイやミグ買うだろうし。
2020/11/21(土) 21:03:41.62ID:j3Sz+OKl0
>>350
wifiでギャラクシー5Gに繋いで快適なネット環境も提供するニダ。
飛行中は5Gで繋がらないのはヒミチュにだ。
2020/11/21(土) 21:05:28.99ID:sjhr+vh20
>>363
ダンピングと技術移転のセットで騙すならいつも通りに
今回は色々縛られてそうだから大問題になりそうだけどな
2020/11/21(土) 21:51:17.35ID:dTPOTBQT0
>>360
OTOやエリコンの事例から信用出来ないんだわ だからヤバい国と認めて最初から提携し無いほうが良い
米国はKFX絡みだと殆どの技術移転をして無いだろ 全く信用出来ない国と見てるんだろうな
2020/11/22(日) 02:49:05.05ID:EONfz6TN0
F-35Aより値段が高いそうだね だまくらかして売るしかない
2020/11/22(日) 07:16:43.18ID:T7tv7aIU0
F-35とF-16が数の暴力でぶん殴ってきてるからなぁ

建前だけでも「ウチの機体にしかできない仕事がある」ってコトにしないと
F-3の場合は長距離邀撃な訳だけど…
2020/11/22(日) 07:19:40.11ID:E1cGoYd+0
実際航続距離でキルレシオ相当変わるってシミュレーション結果出てるし
オージーも長距離爆撃の素体として興味を示したのでこっちは建前ではないがな>F-3
2020/11/22(日) 07:21:37.08ID:E1cGoYd+0
スウェーデンあたりだったら数年後に「高速道路から離発着できるステルス機(塗装メンテフリー)」が発表されるのだろうか
>ウチの機体にしかできない仕事
2020/11/22(日) 08:06:18.81ID:sNhhccXn0
>>370
ノルウェーのF-35Aはドラグシュート有りなので、スウェーデンの要求は全部満たすよ。スウェーデン企業には最終組み立て以外の何も仕事が無いだけ。
372名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:17:30.12ID:CUBJCNWl0
北欧ならスキージャンプが盛んだから・・・・・ジャンプ台がそのままカタパルト替わりにならんのかな?
373名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:18:14.20ID:CUBJCNWl0
K点は楽勝で越えられるが・・・・
2020/11/22(日) 17:19:02.21ID:gbV3z/ZAH
結局この機種はステルス性能はあるんですかね?中央日報の記事だと、&#160;‘ない’と断言されてたけど F22の形を真似てもステルスにはならないってよく聞くんですが、ステルス機は形じゃないのですか?
2020/11/22(日) 17:50:56.97ID:TtjCf+Xf0
形だけじゃない、という事で構造材や熱源たるエンジンの処理や機体の表面処理なんてものがある
さらに自ら電波発する時の問題やアンテナ見たいなどうやっても電波を反射するものをどう隠すかみたいな問題もある
そして兵装を真下に吊したらそれらが丸見えになるから本当はウェポンベイに隠さないとミッション上は何もできない

見た目を真似た擬き品でしかないから、実用上のステルスでは全くない
2020/11/22(日) 17:55:22.81ID:PrQqHuFHa
>>374
兵装が半埋め込み式の時点でここのRO機=観測性削減機になるかどうかというレベル
いわゆるステルス機であるLO/VLO機には程遠いのでステルス機とは言えない
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml
じゃあウェポンベイ設置したらステルス機になるかというとそんなに甘いものでもないのは>>375が言ってくれた通り
2020/11/22(日) 17:55:32.59ID:7jVScDAX0
ステルスはない。ミサイル剥き出しは確定だから。
2020/11/22(日) 18:04:05.66ID:ap35PrEd0
逆にブロック3ではステルス機とする予定でありながらも接合部にはそんなにに気を使ってないっぽいから、ブロック3の本気度疑わざるを得なくなるんだよな
「形状ステルスは取り返しつかないから1の時点で詰めた」とは言うがセレーションなんとかするなら結局作り直しじゃないか…?
2020/11/22(日) 18:07:42.20ID:E1cGoYd+0
予算引っ張ってくるにはそう言わざるを得なかった系の詐欺じゃろ>ブロック3でステルスにできる云々

そして自分でついた嘘に引っ張られて本当はステルスなんて考えてないのに非ステルス機の空力特性を無駄に悪化させないといけない罠
2020/11/22(日) 18:08:04.81ID:HvA1/QqS0
レガホ→スパホくらいガワも変える事になりそう
2020/11/22(日) 18:12:44.76ID:OT1nT68Ep
>>378
ステルス化に備えてお腹にナゾのスペースを残してる
2020/11/22(日) 18:21:56.88ID:ZwJ3tC1DM
というかステルス化に備えてると思わせるために謎のスペースを用意したが正解じゃね
2020/11/22(日) 18:37:43.40ID:IG9kk+uN0
ブロック3でも漸くsu-57レベルになったといえるか
どうかも怪しいとこだろうね。
2020/11/22(日) 18:52:03.74ID:PrQqHuFHa
敵レーダーによる被探知距離はRCSの4乗根に比例するから尾翼みたいな大きくRCSを損ないやすいところの形状の工夫はコスパいいんだけどな
そこからは細かいとこの処理が地獄だし使えてた増槽や兵装が使えなくなったりで運用に矛盾が出てくる
普通は一から新規設計するわな
2020/11/22(日) 22:31:45.79ID:w6lpEJJU0
RCSは機体形状や表面処理以外にも内部のフレーム形状も影響するとか、
エアインテイク内部も影響するらしいし、Batch上げてステルス化は無理でしょ。
386名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-NB1G)
垢版 |
2020/11/22(日) 22:44:01.59ID:6L56FfEda
いつの間にやらステルスだとこだわり始めて
デザインこそミニラプターと言えば格好はつくが、どうやっても完全劣化版だし。
必要十分な機能に絞れば十分達成できたものなのに、ゴールポストを動かしてハードルを上げるのはな
基礎研究や開発前の研究って重要なんだなって
2020/11/22(日) 23:54:00.14ID:5Xx/0I+o0
・・・この経緯の果てに・・・結局何が出来上がるん???
2020/11/22(日) 23:56:57.17ID:lJ7QBUX20
ステルスだなんだと新たな要素を入れるたびに完成が遅れると思うんだけどね
20年後に4.5世代機作っても誰も見向きもしないだろ…
2020/11/23(月) 00:34:29.21ID:ha0ev3zU0
KFXでいうブロック2はウェポンベイか
ステルスウェポンパック(ぶらさげ)を付けることで
ブロック3はステルス塗料を使うこと

どっちも元々予定してないのを
F-XでF-15SE(側面後付けウェポンベイ)や
F-35(ステルス・ウェポンベイ・統合センサー)が採用されて
KFXに無いのはおかしいってADDがねじ込んだから

金大中がぶちあげた国産戦闘機開発と竹島防衛艦(空母)構想が
韓国の首絞める国策になってるのなんかなって思う
2020/11/23(月) 01:43:07.70ID:h2V/JeSR0
>>386
事故らずに普通に飛べれば御の字やで、ステルスなんてのは相手から「見えてるよ」とは教えてくれないからステルス風味の戦闘機で十分や
国民が「ウチの戦闘機はラプター並みのステルス機や」と信じてくれたらエエの、独立記念日に飛んで見せるのが唯一のお仕事や
戦闘機をチビチビしか買えない程度の国はテロを主体とした地上戦オンリーの闘いしか出来ないから戦闘機は要らんのよ、出すと本格的な戦争になって国が潰れる
だから見せるだけのステルス風味の機体で十分なんや、、尤も普通に飛べるかが問題やけど
2020/11/23(月) 02:24:49.64ID:ocnVM1RU0
見た目がラプターに似てるから合格
2020/11/23(月) 05:53:01.22ID:Djexf/Yo0
まぁ地上シュミレーター上では無敵の性能を発揮するんだな、訓練楽しくて仕方ない
実機が飛ばないから無事故で済むと思いきや、映像に合わせて姿勢を傾けられるシュミレーターが
トップヘビーで転倒事故起こしまくってパイロット数名が殉職、問題解決に数年かけて、抜本的対策
として傾斜装置撤廃、完全地上固定型になる、嬉しい事に意外な副産物としてアーケードゲーム化が可能になって輸出で大儲け
ゲームのタイトルは『KFX of 5age superfighter』
2020/11/23(月) 06:51:34.85ID:n4xNyq+a0
裸の王様の逆かぁ。
394名無し三等兵 (ワッチョイ ab39-cChY)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:20:55.58ID:SEv9rdQ+0
『KFX of 5age superfighter』・・・・5才児の戦闘機KFX
チコちゃんに受けるかも!
2020/11/23(月) 10:38:16.37ID:LseR2o4u0
ナゴルノ=カラバフ紛争で使われたような高TierUCAVを駆逐するための機体としてはどうだろう?
足の遅いUCAVをねらうのだからアンダーパワーでも問題ないし、弾薬機外搭載でもUCAVのセンサーなら
何とか誤魔化せなくはないはず。
何なら爆装したまま巡回させておいてUCAVの拠点も攻撃する。
2020/11/23(月) 10:53:14.73ID:1R3N9QcD0
>>374
韓国のロードマップでは練習機→戦闘機(F-16クラスの非ステルス機)と言うシナリオで、まだステルス機を国産するのは無理っていう事は良く分かってると思われ。

ただ激情的な国民相手に?今どき非ステルス機作るのかって攻撃されるので、なんちゃってステルス仕様にしているんだろう。

なんちゃってステルスなのは(今の自分たちでステルス機を作るのはとうてい無理な事)は開発してる技術者が一番良く分かってると思われ
2020/11/23(月) 10:53:33.27ID:mGRpFO/T0
オーバースペック、そりゃ面白い様に落とせるだろうけどF/A-50ですら十分過ぎる
2020/11/23(月) 11:09:41.85ID:5wy2Nxy4M
>>395
単発機ならベストな役割だったな
UAV駆逐機ならスーパーツカノで充分な気がする
2020/11/23(月) 11:17:14.57ID:r55wyNGX0
日中のステルス機と張り合いたい要求があるからな
ローはKA-1が20機、FA-50が60機程度しか予定が無い
2020/11/23(月) 11:19:07.51ID:x60++jv90
UCAVの拠点がSAMや戦闘機でガッチリ防御されてたら詰むやつやん、それ
2020/11/23(月) 11:28:10.05ID:LzWCahRe0
>>396
>韓国のロードマップでは練習機→戦闘機(F-16クラスの非ステルス機)と言うシナリオで、まだステルス機を国産するのは無理っていう事は良く分かってると思われ。

そもそも自前のエンジンもアビオニクスもAAMもステルス外装も作れん国が本物の第5世代ステルス戦闘機を自主生産なんて無理筋。

仮に30年後に今のF-35と同レベルの物を作れても、その頃には対ステルスレーダーや第6世代機が戦力化されて確実に陳腐化しているだろうし。
2020/11/23(月) 12:20:20.51ID:BvBCp5d10
最大限好意的に解釈するなら、開発を通して技術の蓄積が出来ればOKってな所だろう
本気で国防に使う為の兵器は、米国製を買えば(韓国の事情なら)十分足りる

その観点で見た場合、KFXネイビーは筋が悪過ぎる話だけどな
2020/11/23(月) 14:14:39.96ID:Hmaeyb5Ga
FA-50の性能改良、中距離空対地ミサイル導入が本格化されるか
http://www.bizhankook.com/bk/article/20994
11月18日から3日間、一山キンテックスでは、2020大韓民国防衛産業展(DXコリア2020)が開かれた。国内最大地上軍の専門の防衛産業展示会らしく軍関連の新型機器が多く紹介された。しかし、特異なことに、ハンファ展示場には空軍関連武装モデルが展示されて目を引いた。
FA-50の胴体モデルを背景に性能改良に備えて、ハンファが今後開発することができる武将たちが翼に装着されていた。韓国型短距離空対空ミサイルであるK-SRAAMと韓国型レーザー誘導爆弾K-LGBそして韓国型空対地ミサイルであるK-ASMがそれだ。これと関連し部屋産業界の関係者によると、空軍はFA-50の性能改良とともに、今後新型空対地ミサイルを導入する予定だと伝えた。軍に知られている正式名称は「中距離空対地ミサイル導入事業」である。
これと関連しハンファ関係者は、K-ASMが今後中距離空対地ミサイル導入事業が本格化すると、軍に提供される武装と説明した。FA-50の性能改良と関連し、その中に複数の機関からの概念の研究がなされ、最近である、5月21日には、国防科学研究所が緊急発表で「FA-50の性能改良事前概念の研究」役の入札が行われた。この研究の核心は、空軍から軽攻撃機として運用されているFA-50の役割を増大させることに焦点が合わせられている。
2020/11/23(月) 14:16:14.70ID:Hmaeyb5Ga
FA-50は、現在の空軍のロオグプ電力で運用されているが、内部の燃料不足と精密誘導兵器の運用能力の不足などで攻撃編隊軍の投入が制限されるなどの航空機が持つ基本性能を発揮できず、大々的な性能改良が必要とされている状況である。中距離空対地ミサイル導入事業は、これらのFA-50に高い命中率と長い射程距離を持つ空対地ミサイルを装着するものである。しかし、軍関係者によると、現在FA-50は、翼に付いた武装マウントポイントに2000ポンド、すなわち907kg未満の武装だけ搭載することができ、選択できる空対地ミサイルが非常に制限される。

FA-50に装着可能な中距離空対地ミサイルでは、トルコロケット酸(ROKETSAN)社作ら撃つ(SOM)とノルウェーコングスバーグ(Kongsberg)社作らJSMが挙げられている。撃つはミサイルのバージョンに応じて異なりますが、重量が650kg未満であり、JSMは416kgに過ぎない。交差点は撃つが250km、JSMは185km以上に知られている。今回ハンファが披露した韓国型空対地ミサイルであるK-ASMは、弾頭の2つを直列に配置したタンデム弾頭を装着した「撃つ-B2」を、トルコロケット山寺からの技術導入の方法で取り寄せ作られる予定だとハンファ関係者は言った。

このほか、KFXとFA-50の性能改良に提供される韓国型短距離空対空ミサイルであるK-SRAAMもKFXの短距離空対空ミサイルで採択されたドイツディルディフェンス(Diehl Defence)社IRIS-Tを技術導入方法で取り寄せする予定だと伝えた。中距離空対地ミサイル導入事業はまだ具体的な事業の時期とか方式は明らかにされなかったが、今回の2020大韓民国防衛産業展を通じてハンファが韓国型空対地ミサイルであるK-ASMを公開することにより、加速度がつくものと予想される。
(終)
2020/11/23(月) 14:19:23.73ID:dAnLKQXG0
>>395
Su-25でいいじゃね?
安いし
2020/11/23(月) 14:25:10.30ID:Hmaeyb5Ga
・K-ASM
・K-SRAAM
色々パワーワードが出てきたね
空対地ミサイルはトルコからの技術移転か
確かマーベリックを試験してたけど諦めたのかな?

SRAAMはIRIS-Tの派生とのことなのでIRIS-Tの購入オプションでドイツから技術を買うのでしょう
てっきりイスラエルと思ってたので意外

ところで読み方はカスムとカスラームでいいのかな?w
2020/11/23(月) 14:38:13.26ID:nbZGa5Rj0
スゲーな機体どころか兵装も各国の寄せ集めか
万国戦闘機だな
2020/11/23(月) 14:47:04.49ID:b/pb/ZPBM
兵装搭載能力2000ポンドってショボいな…練習機派生だからしゃーないけど
こう言うのからすぐにドローンに置き換えた方がいいんじゃない?バイクラタル10機買ってお釣りがくるし、150kg×10だからペイロードも上になる
超音速出したところでまともな戦闘機の相手になるわけでもないし
2020/11/23(月) 14:49:18.60ID:TuAVWqzj0
>>406
国産対空ミサイルを撃てるようになるんだね!!
(当たるとは言ってない)
2020/11/23(月) 14:58:44.84ID:9aPI1hjq0
>>武将たちが翼に装着
想像すると笑う
2020/11/23(月) 15:18:28.02ID:prCsLL5Fp
フサリアかな
2020/11/23(月) 16:11:31.71ID:1R3N9QcD0
プルサガリだろ
2020/11/23(月) 16:15:40.54ID:Dj0PkSL00
FA-50にそんな任務やらせるのか?
ミサイルの射程に入る前に相手の戦闘機にたたき落とされそう…
2020/11/23(月) 16:17:35.99ID:ifa+PpFpM
FA-50の性能改良、中距離空対地ミサイル導入が本格化されるか
http://www.bizhankook.com/bk/article/20994
11月18日から3日間、一山キンテックスでは、2020大韓民国防衛産業展(DXコリア2020)が開かれた。国内最大地上軍の専門の防衛産業展示会らしく軍関連の新型機器が多く紹介された。しかし、特異なことに、ハンファ展示場には空軍関連武装モデルが展示されて目を引いた。
FA-50の胴体モデルを背景に性能改良に備えて、ハンファが今後開発することができる武将たちが翼に装着されていた。韓国型短距離空対空ミサイルであるK-SRAAMと韓国型レーザー誘導爆弾K-LGBそして韓国型空対地ミサイルであるK-ASMがそれだ。これと関連し部屋産業界の関係者によると、空軍はFA-50の性能改良とともに、今後新型空対地ミサイルを導入する予定だと伝えた。軍に知られている正式名称は「中距離空対地ミサイル導入事業」である。
これと関連しハンファ関係者は、K-ASMが今後中距離空対地ミサイル導入事業が本格化すると、軍に提供される武装と説明した。FA-50の性能改良と関連し、その中に複数の機関からの概念の研究がなされ、最近である、5月21日には、国防科学研究所が緊急発表で「FA-50の性能改良事前概念の研究」役の入札が行われた。この研究の核心は、空軍から軽攻撃機として運用されているFA-50の役割を増大させることに焦点が合わせられている。
2020/11/23(月) 16:24:59.60ID:AuqMFrXX0
中途半端にセミステルス機のKFXを進めるよりFA-50を改良していくってのは良案だと思うがな
2020/11/23(月) 16:52:10.90ID:Z9jPLAg/M
それはずっと言われ続けている
2020/11/23(月) 17:09:47.44ID:mGRpFO/T0
>>415
どうかな、ペイロード少な過ぎてこれから大型化するミサイルなんかには不適切じゃないか?
2000ポンド以下と言うと例えばASM-2は2発積めないしASM-3は重量オーバーで全くダメになる
(2000ポンドがベイあたりなら、ASM-2ならOKだけど…機体重量と最大離陸重量の差は5.5tしかない)

これならKFX防空または大型兵器と無人機で小型対地ミッションの組み合わせのが合理的な気がしてきた
2020/11/23(月) 17:10:28.64ID:Ds3znwyVa
>>408
それね
ドローン万能論ではなくアア戦争の戦訓として徘徊型ドローンとTB2くらいのスペックのドローンでアルメニア程度の防空網は潰せることが実証されてしまった
COIN機〜軽攻撃機買うくらいならドローン買う国が増えるだろうね
419名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-fEL1)
垢版 |
2020/11/23(月) 18:57:39.49ID:atptemAF0
>>417

ペイロードの少なさは精密誘導兵器で補う…
というなんというレガシーホーネットコースもあるがw

ただ、FA-50改を造るとして、F404をF414EPEに、胴体を少し延長して燃料タンク&アビオを増設。
主翼を強化してストームブレイカーの様な小型爆弾を八発、AGM-154JSOWを四発積める…とか言ったら北朝鮮くらすの空軍相手ならかなりの脅威になるだろう。
韓国空軍的にはそっちの方が幸せになれると思うけど、やらないだろうねぇw
2020/11/23(月) 19:09:12.79ID:gjxj27Ff0
>>419
>FA-50改を造るとして、F404をF414EPEに
T-7Aの攻撃機能力が不足した場合には、戦闘機として一生懸命頑張り過ぎなグリペンE/Fより安くなるはずで、世界市場にはマッチしていますね。
2020/11/23(月) 19:24:57.25ID:r55wyNGX0
>>420
FA-50そのままならともかくそこまでいじって安くなるのは無理でしょ
422名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-fEL1)
垢版 |
2020/11/23(月) 19:29:24.40ID:atptemAF0
>>420

グリペンE/Fは相手がロシアの主力戦闘機。Su-35SやSu-57だから、もっと頑張らないといけない飛行機でしょw

大してT-7A改があるとすれば、対象はF-5の後継を探している中小国だから、そもそもの土台が違う。
まぁ、今時T-7A改を戦闘機として使うくらいなら、中古F-16改造機を選ぶ方が賢いだろうけど。
2020/11/23(月) 20:23:56.17ID:GUG72d+9H
時代背景はあるにしてもアメリカがひどいのと思うは日本のF2の時はエンジンの供給をあれだけ渋ったくせに韓国には簡単に供給してるところ
2020/11/23(月) 20:32:14.72ID:mGRpFO/T0
>>423
モノが違う:F404/414系は伝統的な同盟国以外でもスウェーデンが輸出用にするのでも認められる、F100系はそうではない
相手が違う:日本は自力で作りかねないが、韓国はエンジン供与しても大したものは作れないと踏んでいる
時代が違う:認識のある通り、アメリカが世界の警察官として張り切る時代ではなくなりつつあるから、自助努力の試みを潰す理由はない
2020/11/23(月) 20:48:11.67ID:7PEl/jUy0
>>419
FA-50はタウルスを開発して発射できるようにするらしいよ。
それも現行のタウルスより小型長射程だって。
KFXにも搭載可能とかで
それをウリにインドネシアの説得材料にするとか言ってるけど、何年かかるんだとw
2020/11/23(月) 21:16:59.24ID:CHzsVRiUa
>>424
国産案ではF404双発だった
2020/11/23(月) 22:21:46.78ID:Wospnpfb0
日本にも気前よくF404を販売していたら、日本のエンジン開発が実際よりも随分と日陰で
遅れていただろうとは思う。
アメリカとしてはやっちまった事柄だったんだろうけど、今の情勢からするとアメ安全保障陣営としても
悪い事には成ってないって所かな。
軍需産業的にはウリアゲが減るし、戦力のコントロールが効きにくく成ったってマイマスはあるが。

エンジンをカードにしてやりたい放題した結果が今の日本だから、違う国とはいえしっかりとコントロール下
に置いておきたいんじゃないか。なにもF119やF135を売るわけでもないし。
2020/11/23(月) 23:56:08.13ID:ha0ev3zU0
まがりなりにもジェットエンジンを
黎明期から作ってる日本を過小評価しすぎなのと

技術低すぎてリバースエンジニアリングを
ベンチマークと言って正当化する国は
発展途上国に食料あげてもそれ売って金にしちゃうのと
構図が同じだと思う
2020/11/24(火) 01:10:00.07ID:hp1P0PX00
自分が過大評価しているのか
韓国くらいの国力なら地道に研究開発をすれば
そこそこのエンジンを作れるようになるのでは?

でも、そういうことができない国なんだろうな
これとはちょっと違うけどトルコとかも成果を全部渡せとかいって
イギリスとかと上手くかなかったしね
後進国の特徴なのかな
2020/11/24(火) 01:25:56.50ID:HR/oEB/F0
>>429
「技術移転」がキーワードな気がする

やれば出来るが金も時間もないから外注ってな国はこの言葉使わんよね
2020/11/24(火) 02:22:36.49ID:36Ph6w7G0
>>429
分野を絞って、継続すればいけるかも知らんね国力から考えるなら
だが原潜空母軍用機戦車etcetcと見境無く全方位に手を出して(出そうとして)いるからねえ
気質的なもので地道ではなく即結果を求めるのもあってまあ向いてなさそうだ
2020/11/24(火) 02:40:40.36ID:I836qLp50
>>430
>「技術移転」がキーワードな気がする
技術は買えばok、ではダメ・・というのは19世紀半ばには経験として世界中の国々で良く知られていまして。明治政府は最初のサンプルを買ったら次からは製造機械まで国産することを強く政策として意識していました。
この辺りは最近では(と言っても20世紀・・30年前ですが)、1987年のポール・ケネディの「大国の興亡」に明快に書いてあります。
19世紀に失敗したのはエジプト・中国で、成功したのは米・日。
最近では、中印は微妙ですがまだ頑張っている、韓国はダメの典型ですね。
2020/11/24(火) 02:42:53.51ID:Tur5lPU3K
韓国人が日本でどれぐらいの航空機で事故を起こしてるのか知らないのか?

更に東京を爆撃する計画が有ったが、アメリカが
韓国への空中給油機売却拒否した

頭の可笑しい反日種族達だが、仮に東京(以外でも)爆撃しても、
日本人左翼は韓国が正しい、日本が悪いと言う
2020/11/24(火) 04:30:30.73ID:5RJ+LO/T0
F-16F-15EF-35があるから補助戦闘機としてFA-50ってのは悪くないんじゃね?
なくても構わんがあっても邪魔にはならんしロッキードとの共同開発ではあるが技術や金が国内に残る
2020/11/24(火) 10:04:49.63ID:t1n8J1zIH
来年試作機完成になってるけどフライバイワイヤとか飛行制御の技術は大丈夫なのかな、実証機も作ってる気配ないしステルス機風の形だとT-50と違って飛行制御も大変そう
2020/11/24(火) 10:19:24.88ID:mpWC/rBf0
静的安定を重視した機体だから大丈夫ニダ!
2020/11/24(火) 10:35:07.63ID:yAK4fv1fp
それだよな
T-50は練習機だから安全性重視の設計だけど、今時の戦闘機に静的安定性とかあり得ない

第五世代機は格闘しない!と割り切って売り込めるほどのステルス性ないし
2020/11/24(火) 10:49:50.65ID:HP2DO0C/0
>>435
イスラエルのラビもリアシグラー社に外注したんだっけ。
自称国産でも、外部の会社に外注するのが普通だからそうするんだろう。そもそも日がT-2でやったみたいな基礎データからの開発やってないのにいきなり高度なソフト作れる訳が無い。

日本でも最初のF-2は(おそらく飛行制限が多くて?)酷い評判だったが10年位で素晴らしい!って評判が変わったのはずっとソフトウェア改修続けたからだろう。
2020/11/24(火) 11:10:49.51ID:yAK4fv1fp
>>438
ラビは元々イスラエルとアメリカの共同開発だしアメリカが開発費用を半分出してた
2020/11/24(火) 11:11:29.24ID:zKPofuXm0
>>420
1、F414EPEが単体で輸出されることはない
2、F414EPEとF404のユニットコストが大差ないという前提になる

FA-50のワークシェアをT-50並の50%以上LMなど米国側に差し出せば1はクリアできても
2の方は無理だろうな
2020/11/24(火) 11:51:01.12ID:t1n8J1zIH
やっぱりエンジンを人質に取られてるのは大きいよね、他の要素が仮に良かったとしてもほぼいいなりにされてしまうし日本はXF9でエンジンの見通しがある分良かった。
2020/11/24(火) 12:46:58.03ID:SNSXyRfR0
エンジンを開発しないからスピーディーかつ開発費用分安上がりというのがKFXの謳い文句だからね
まあ今からエンジンを開発したら数十年コース確定で本腰になったのはここ数年だから仕方がない所ではある
2020/11/24(火) 12:58:02.94ID:Z35sYo3Sa
韓国がウリも国産エンジン作るニダ!って言うのは興味ある
2020/11/24(火) 19:28:54.52ID:ffk+pdBIa
>>437
T-50は見た目の通りのCCV機だぞ
2020/11/24(火) 19:48:55.39ID:1LUj9paI0
見た目通り?
2020/11/24(火) 19:50:37.49ID:t1n8J1zIH
まあなんであれT-50のフライバイワイヤ技術はLMから公開されてないから1から開発となると相当きついのでは、そもそも来年試作機完成なのに開発間に合うんだろうか
2020/11/24(火) 20:06:59.64ID:ffk+pdBIa
>>446
もう開発完了してT-50のFBWは韓国製に変わってる
2020/11/24(火) 20:07:59.24ID:1LUj9paI0
FBWとCCVは別だけど
2020/11/24(火) 20:08:48.93ID:UsIzzMuSa
>>447
試験機で墜落防止システムとかはちょこちょこやってたけど全取っ替えしてたっけ?
2020/11/24(火) 20:11:09.17ID:mUYQXZMo0
ワイヤーは韓国製ニダ
2020/11/24(火) 20:13:02.89ID:ffk+pdBIa
>>449
T-50FLCCで検索してみ
日本のWikiには無いが日本で言う技術実証機だ
2020/11/24(火) 20:16:21.34ID:1LUj9paI0
>>451
T-50FLCCは操縦系に韓国製のFBWを入れてテストした実証機ね
CCVとは関係ないよ
2020/11/24(火) 20:18:00.85ID:e81KO4e60
まあでもそういうのをやってるってことは、やっぱりそれなりの下準備はしてるってことだ
そういうの無いって言ったやつ誰だよ…
2020/11/24(火) 20:20:23.52ID:ffk+pdBIa
>>452
T-50の仕様調べてきな
2020/11/24(火) 20:22:43.33ID:1LUj9paI0
>>454
キミは以前もT-50はFBW入れてるからCCVだと主張してたけど、結局ソース提示してないよな
仕様調べてというけど、まずCCVであるソースをていじしたらどう?
2020/11/24(火) 20:25:29.68ID:UsIzzMuSa
>>451
これか
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&;logNo=221703334703&referrerCode=0&searchKeyword=FLCC
457名無し三等兵 (ワッチョイ 6fad-mXNm)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:27:24.37ID:jp2/4Uxe0
前もそんな事言ってたよなあ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1589542982/

飛行機試験を行ったとあるが、ホルホル好きな韓国人がメディアを通して周知しないわけがない。

https://www.google.co.jp/url?sa=t&;rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjRxtP8hpvtAhULO3AKHZSaCUAQFjAAegQIAxAC&url=http%3A%2F%2Fblog.naver.com%2FPostView.nhn%3FblogId%3Djhst3103%26logNo%3D221703334703&usg=AOvVaw0KCYQHKoMW5AK--lN9kpRl
2020/11/24(火) 20:27:28.23ID:mpWC/rBf0
そもそも練習機で正安定性緩和とかやらんのよね…
高等練習機とは言え、コンピュータにおんぶに抱っこで操縦させるんじゃ訓練にならんし

T-50FLCCの存在自体はほぼ常識だと思うけど、基本的にFBW実証機でしかなくCCVの要素(多くは機体構造自体の再設計を要する)が全て試されたわけではないのだ
2020/11/24(火) 20:27:53.14ID:ffk+pdBIa
じゃー、T-50は非CCVでいいよ
ロッキードがわざわざF-16の見た目に近い非CCV機にコストかけて作り直したんだろね
460名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-fEL1)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:32:15.77ID:rZN2phEt0
>>455

FBWとCCVは技術の進歩で絡み合いながらスパイラル的に発展した…という側面があるから、そう思うのも致し方ないんじゃない?
元々はRSS…静安定緩和制御という考え方が提案され、それが実現したのはFBWの発展のおかげ(CCVはその一端にすぎん)。
それを初めて大々的に取り入れたのがF-16だったわけで。(YF-17/F/A-18はややそれが不徹底だった部分があるが。それが空力的な欠点に繋がっている)

韓国がそういう歴史を咀嚼して理解しているならいいが、『ガワだけ真似た』のであれば、KF-Xが飛び始めたら大事故を起こすのは間違いないだろうね。
F-2がFBW由来の事故を起こしていないことの凄さが骨身に染みるといいねぇ。
2020/11/24(火) 20:32:46.23ID:ffk+pdBIa
>>456
それだね
蛇足だが韓国製レーダー関係はその記事にあるNex1って会社の研究を辿ると色々わかって面白いよ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-fEL1)
垢版 |
2020/11/24(火) 20:38:30.48ID:rZN2phEt0
>>459

非CCVというか”CCVの要素をどこまで取り入れているか”だろうねぇ。
現代の戦闘機でCCVの要素を取り入れていない飛行機はおそらくない。

それは『飛行の最適制御』にとって有効なツールだからで、極端な話、『零戦の捻りこみを乗りたての新人が出来るようになる』ようなモノと言えば判る人にはピンと来るだろう。
勿論、”何がその飛行機にとっての最適制御”かは、要求されるミッションや機体の大きさによって変わるので、結果として在来機と見た目変わらない飛行機になったとしても不思議はなかろう。
2020/11/24(火) 20:40:50.44ID:shqrfXB9d
>459
FBWの要素技術・システム化を全て習得しないと、現代戦闘機(4.5以降)に必須なCCVの設計ができないからね。
順番として正しいね。
2020/11/24(火) 20:42:43.56ID:1LUj9paI0
>>459
作り直すというがそもそもT-50はF-16に「似てるだけ」の練習機
そして>>458の言う通り、練習機は戦闘機と違って静的安定性緩和の必要はないし
むしろ安全性重視の機体だから、わざわざ静的安定性緩和した設計をする必要がない
そして見た目通りT-50はごく普通の外形でステルス機みたいな空力的に不安定な形をしてる訳じゃないから
静的安定性緩和した設計ならT-50の時点で韓国が大々的に宣伝してたはず
2020/11/24(火) 20:59:00.66ID:1LUj9paI0
>>462
一般的に練習機は技能の習得と熟練度を高めるための機体で戦闘/攻撃機は
パイロットが必要最小限の努力で最大限のパフォーマンスを出せるための機体で方向性は全く違うから
練習機スタートの韓国が戦闘機、それも空力的に不安定になりがちなステルス機を作るのに
空力特性も確認は必要のはずなのにやってる報道見たことないよな

T-2CCVの研究経験を持つ日本はX-2の時も大きなスケール模型を飛ばして確認したけど
2020/11/24(火) 22:52:05.48ID:tMzuWpqn0
そういえば脱出率成功率が低いって言われてるけど、その辺りは改善されたんだろか?
2020/11/25(水) 00:27:48.53ID:8rYErs4g0
>>446
リアシグラー社みたいに外注で作ってくれる会社がある。グリペンもラビもリアシグラー社に外注して作ってもらってる。ガチで国産したのは日本位
2020/11/25(水) 01:02:17.31ID:dan1TZBh0
>>466
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
2020/11/25(水) 07:20:23.78ID:pD/shi990
>>466
>脱出率成功率が低い
後席は全て座席射出は機能したはず。ゼロゼロでも生還できない場合もある。
前席の射出が機能した例はスレ的には知られていない (ハン板含めて)。
教官は助かる可能性がまだある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/T-50_(航空機)
1) 安全ピン抜き忘れ 操縦者(1名搭乗)が脱出できず、後席(無人)は射出
2) 離陸に失敗、後席射出・前席機能せず、機体がロールし超低空のため2名死亡
3) インドネシア空軍2名搭乗で航空ショーでの超低空の演技失敗、2名死亡
2020/11/25(水) 09:29:24.83ID:5KTenAp4H
KFXはともかくとしても日本も新興国用に性能がチャチな軽戦闘機作って一儲けできないものか、FA50程度のものなら安く作れそうだけど
2020/11/25(水) 09:32:53.13ID:n+P9c8Mm0
本国が使わない軽戦なんざ他所でも怖くて使えないよ
例外はタダ同然で配ったF-5程度のものだが、あれは供与して同盟国の自衛能力を上げることで米国の直接関与を減らすことを狙ったものだし

輸出至上主義自体が間違ってると思うし、商機も戦略的意義もなにもないから全くのナンセンス
2020/11/25(水) 09:35:27.88ID:RjBYWmu6p
一儲けのネタに戦闘機わざわざ、と思ってる時点で間違ってる
儲けたいならもっと他のモノを考えた方がいい
2020/11/25(水) 09:43:03.46ID:pTmBht83M
儲けがメインなら政治状況に強い影響を受ける軍需を選ぶのは悪手だろ
2020/11/25(水) 09:47:37.91ID:ew4njydZ0
今の話じゃないけど、F-5大量バラマキってやっぱ(米国)すげーよな
2020/11/25(水) 09:50:04.90ID:RjBYWmu6p
安くばら撒けそうな中国すら戦闘機輸出はあの程度だから、戦闘機を商売として考えない方がいい

F-5はそういう時代だったから成功しただけで、F-20が思いっきりコケた
2020/11/25(水) 10:25:11.16ID:9nflML3K0
>>474
1969年のアポロ計画の予算が日本の国家予算よりも多かった国だからね
477名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-MQl7)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:34:53.96ID:PYMGMJONa
F-20は、じゃあもう少し足出してF-16買うわ、ってのが多かったから。
今じゃ西側のベストセラー機。ハイローなんて言葉は言えない存在になってしまった。
商売で後進国向けの航空機を態々作って儲けようは無理がある。
安全保障目的ならTC-90を引き渡した様に、中古機で下地作って強化して上げるぐらいが良いんだよ
478名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-rHvf)
垢版 |
2020/11/25(水) 10:37:00.87ID:pYYipu640
>>476
しかも、その後のボイジャー計画ではまさかの地球人の太陽系外観測機になるとはw
60~70年代のアメリカのテクノロジーって、今の日本&EUが束でかかっても実現不能な代物ばかり。
そんな化け物じみた国の衰退って…ねぇw
2020/11/25(水) 10:39:13.47ID:RjBYWmu6p
>>477
>F-20は、じゃあもう少し足出してF-16買うわ、ってのが多かったから。
同じように今日本が後進国向けて中途半端な機体を作ってもあとで
「F-35買えるから要らない」という事態になるからな
今のF-35の機体価格が80億ドルだしさらに安くなる可能性もある
時間が経って輸出制限が緩くなれば日本が作った中途半端な機体じゃとても勝負出来ない
2020/11/25(水) 11:25:33.38ID:8KkrIrha0
「Defence Club」KFXが抜けた韓国・インドネシア防衛産業会議
https://www.asiae.co.kr/article/2020112510153972641

防衛事業庁がインドネシアと防衛産業協力委員会を開いて会議を開催したが、次世代戦闘機(KFX)開発事業分担金に関する
議論は行われなかったという。

放事庁は25日、「ソンイル放事庁国際協力官とインドネシア国防部予備戦力総局長が主管したテレビ会議で、
防衛産業技術保護協力強化と兵器システムの現況共有など防衛産業協力案を話し合った」と明らかにした。

両国の防衛産業8社が自社製品を紹介し、現在進行中の協力事業現況を共有する時間も設けられた。
韓国側からは、豊山(プンサン)、LIGネクスウォン、大宇(テウ)造船海洋の3社が参加した。

放事庁は、KT-1B、T-50iなどの国産航空機と潜水艦などを導入して運用するインドネシアを、今後様々な兵器体系をともに
運用する防衛産業協力の核心国家と見ている。

しかし、同日の会議でKF-XIF-X開発事業分担金に関する議論は行われなかったという。
インドネシアはKF-X開発の主管社である韓国航空宇宙産業(KAI)に技術陣110人余りを2016年下半期から派遣したが、
今年3月に全員撤退させた。

国内での新種のコロナウイルス感染症(コロナ19)の拡散を理由に挙げているが、技術移転に不満を抱いているという。
インドネシアはコロナ19拡散税が小康状態に入れば、再び派遣するという立場だったが、まだ後続措置を取っていない。
2020/11/25(水) 11:25:48.58ID:8KkrIrha0
>>480
インドネシア政府は、KFX全体の開発費8兆5000億ウォンのうち、20%に当たる1兆7000億ウォンを負担することを決めたが、
昨年初頭まで2200億ウォンのみ支払い、分担金の支給を中止した。

インドネシアは現在、自国の財政状況を理由に、ゴム原料やインドネシアで生産するCN-235輸送機で分担金を代納しようとしているという。

潜水艦の輸出に関しても、雑音は続いている。 CNBCインドネシアなど外信によると、インドネシア国営PAL造船所の人事総括局長
エティ・スワルダニ氏は18日、下院11分科委員会に出席し、「4-6番艦の潜水艦を建造する2次事業契約を昨年3月に締結したが、
まだ進行していない」と述べた。

インドネシアは計12隻の潜水艦の導入を決め、第1次事業として11年に大宇(テウ)造船海洋と1400トン級潜水艦3隻(1兆3000億ウォン)の
契約を結んだ。
その後、第2次事業として1400トン級潜水艦3隻(1兆1600億ウォン)を大宇造船海洋に追加注文した。
しかし、これまで契約金の納入など、2次事業がまったく行われていないことが、今回確認されたのだ。

インドネシア国防部によると、この9月に潜水艦1次事業に関し、国防部は「潜航能力が90日足らずで、起伏がある」として、
事業の修正を指示したという。
現在、大宇造船から受けている技術移転が少なく、より高い性能の潜水艦を希望しているという。

最近、現地メディアは、インドネシアが大宇朝鮮海洋と潜水艦2次事業をしないことを固め、トルコ、ロシア、フランスなど他国から
潜水艦契約の提案を受けたと報道している。
これをめぐって一部では、インドネシアが潜水艦の追加契約を口実にKFX開発分担金を減らそうという意図が隠れているのではないか
という憂慮も出ている。

放事庁関係者は「今回の会議は両国間協議チャンネルを維持する次元で行われた」とし
「KF-XIF-X開発事業など個別開発事業は案件として扱われなかった」と述べた。
2020/11/25(水) 12:53:10.04ID:yeEEk2u7K
韓国何ぞゴミ捨て場の価値しか無い
2020/11/25(水) 13:01:14.01ID:RjBYWmu6p
トルコも214型だけど韓国がダメでトルコが良いというのはスペック云々ではなく
もはやインドネシアが韓国の兵器開発能力自体信用してないってことか
2020/11/25(水) 13:04:40.63ID:HBZe2VvQa
トルコ凄いね
ナゴルノ・カラバフのバイラクタルTB2も活躍したし
2020/11/25(水) 13:10:27.99ID:n+P9c8Mm0
>>481
それでも200億円も支払っているのか、開発費名目で
キチンとした技術移転がなされていないなら、それは確かに韓国側の怠慢であり契約不履行だな

インドネシアが輩みたいな文脈で語られることが多いけど、やっぱり韓国もどうしようもないなって
2020/11/25(水) 13:49:32.41ID:5KTenAp4H
試作機が来年完成だよね、そこから飛行試験って話だけどX-2ですら完成から初飛行まで結構かかってるのに初飛行から戦力化で2028年までだっけ?できるもんなのかな
2020/11/25(水) 14:39:53.90ID:S6gcbPL2a
>>486
ロシアですらSu-57は初飛行から量産まで10年弱かかってるのでまあ無理でしょ
2020/11/25(水) 14:46:24.08ID:RjBYWmu6p
これから減量作業があるし静強度試験もやってないから2年後初飛行は無理だろう

下手したら空中分解するぞ
2020/11/25(水) 16:35:43.58ID:L6i6BeAy0
>>483
韓国は214の輸出ライセンスが無い為に輸出出来ない。トルコは輸出ライセンスを取得している。そう言う話。
2020/11/25(水) 17:04:48.17ID:RjBYWmu6p
>>489
自己訂正
韓国が輸出したのは209型だから型落ちは嫌だってことじゃない?
2020/11/25(水) 17:30:38.65ID:vS+45A9y0
>>486
アメリカから、相談があるならまずは試作機くらい作れ!って言われたのは
案外マジなのかな。
2020/11/25(水) 17:32:31.53ID:5KTenAp4H
航続距離は2900kmってあるけどこれ増槽込みだよね増槽ついてるとステルス性能著しく落ちそうだけど大丈夫なのかね、それとウェポンベイ用のデッドスペース考えると増槽なしの航続距離は相当少なそう
2020/11/25(水) 17:42:19.34ID:n+P9c8Mm0
行動半径が2000kmとか計画してるのに航続距離が2900kmしかも増槽込み?とか着く時点でだいぶヤバいね
まあ韓国内で使う分には充分だと思うけど
2020/11/25(水) 18:14:57.64ID:Hy+kdify0
あの予定値はタイフーンの数値をそのまま書いた可能性があるから鵜呑みにするはちょっと待った方が良さそうなんだよな
機体規模やエンジンも違うのに同じになるのか?ってヤツ
2020/11/25(水) 18:15:14.61ID:L6i6BeAy0
>>491
ペーパープランだけで技術資料請求して、おまいら横流しとかパクリの意図見えとるぞ?って思われただけだよ。
2020/11/25(水) 18:53:29.68ID:Zo00BbNw0
>>493
この数字が意味することは片道で行ってこいってことか
2020/11/25(水) 18:58:18.12ID:S6gcbPL2a
インドネシアの要求で航続距離は長めにしたそうだが無駄だったかな>>480
2020/11/25(水) 22:55:40.24ID:D2g7e+uN0
>>488
向こうのメディア記事を見ていると静強度試験すっ飛ばして1号機を新空させるとしか見えないんだよねw
まら静強度試験やったところで予定した負荷で壊れなかったから成功ニダとそのまま新空させかねんw
静強度試験で壊すという概念が全く見受けられないから静強度試験の意義すら理解していないんだろうw
2020/11/26(木) 00:45:35.62ID:lGaWoMI90
KAIとか財閥の負け組みたいなもんだし
元々技術者低く見る風潮もあって
やってる事も見透かされてるからいい人材来ないんだろうなぁ

UAEに衛星バスの基礎教えたらあっという間に取得して
もう韓国から卒業みたいなの見ると猶更そう思う
2020/11/26(木) 02:56:20.91ID:f4xFemum0
>>474
正直T-2CCVの推力強化型ばらまいた方がマシそう
2020/11/26(木) 08:28:29.12ID:oVyyxS060
>>480
まあ物は見方だよ。
KFXからインドネシアが離脱するのではなく、現IFXから韓国が離脱する、と言えば韓国民は安心。
2020/11/26(木) 08:42:07.46ID:RKSUsyT/d
IFXはTFXと組めばいいのに
2020/11/26(木) 09:03:38.35ID:HFe40AmGH
真面目な話、輸出はどこを想定してるんだろう新興国でアメリカと比較的関係が良好な国ならF-16を買うだろうし、富裕国ならF-35を買うだろうし、アメリカと関係が良くない国に対してはエンジンがアメリカ製だから輸出は難しいのでは
2020/11/26(木) 09:17:53.38ID:UE0ZtEeA0
>>502
>IFXはTFXと組めばいいのに
トルコ側は何度もラブコール。
まぁ韓国より***とか夜の**が足りなかったのでしょう
2020/11/26(木) 09:30:05.31ID:jUBYxon40
>>503
技術移転で釣ったらイケると思ってたら、思った以上に移転元がのブロックがガチガチなので途方に暮れてるところだよ
陸上兵器でやれてた事ができず、ライバルも多いから輸出が成功する可能性は相当低いはず
2020/11/26(木) 12:30:03.13ID:TM55og060
2015年5-6月辺りに作られた売りたかった国と量の図
ttps://livedoor.blogimg.jp/rakukan/imgs/b/f/bf1e6fc8.jpg

メインターゲットはトルコ、ブラジル、タイと今では全然違う顔ぶれ
トルコは早々に離脱、ブラジルはグリペンF、タイもグリペンとF-16改修と当てが外れた模様
2020/11/26(木) 12:37:03.21ID:ADO+qtTpd
>>506
>グリペンとF-16改修
T-7A, F-16V改修、グリペン。資金があればラファール・タイフーン・F-35。
時間と資金の両方が有れば、テンペストにFCAS。
トルコとインドは国産機路線。
2020/11/26(木) 12:44:04.81ID:HFe40AmGH
98kN×2のエンジン性能だとF35の191kNと対して変わらなくて推力偏向ができるわけでもないし、日本なんかはF-35が対空戦闘に不安があってF-3を作るわけなのにこれはどういうポジションの戦闘機なのかよくわからない
2020/11/26(木) 12:57:38.68ID:xyWgWbymM
ホルホルポジションだぞ
2020/11/26(木) 13:14:16.90ID:s/PqkSCvd
KAIの設計者も軍の偉い人も国民もKFX最終型(方向性)どうなるか分からないと思うゾ
2020/11/26(木) 13:45:40.34ID:MMXH+8U4a
>>508
ずっとウォッチしてるけど未だにわからんのよ>KFXの設計思想
まあ共同開発とか輸出とか考え出すと邪念が入るのはよくあることだが
2020/11/26(木) 13:58:30.04ID:jUBYxon40
老朽化したF-4と5の代替計画だったはずが、外野の茶々と肥大化したプライドその他で要件が膨れ上がって誰も制御出来なくなった典型的な失敗プログラム

開発能力を見極め必要なミッションを絞り込めば、安価で現代的なF-5後継で海外向け商機もあったろうし既に配備ぐらいされてて当然なのにね
双発ステルス風味機みたいなプランにしたせいで遅延しまくり売りなし高価で役立たずみたいなゴミになってしまった
2020/11/26(木) 15:23:12.92ID:yBecIdD50
技術移転が頓挫した時点で基礎研究からコツコツやる方に進路変更しなきゃいけなかったのに突き進んじゃうから
514名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4f-QM+j)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:41:46.77ID:kNtteqOS0
哀れな国だわな
2020/11/26(木) 15:54:42.27ID:RKSUsyT/d
軍備で国威発揚を図るもんで、大統領任期5年の間に目に見える成果を得ようとしちゃう
516名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-l4Zn)
垢版 |
2020/11/26(木) 16:18:12.57ID:2bHXMSQBM
でもアイツら日本は第四世代しか作れなくてウリ達は一歩進んだ4.5世代機を開発していると思い込んでる奴がいるんだぜ。F4.5世代機だってのw
2020/11/26(木) 17:48:49.60ID:DXbkrA8uM
その日本のF-3にASM-3内装されるかもって盛り上がってるな
仮にそうなったらチョン憤死しそう
518名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-rHvf)
垢版 |
2020/11/26(木) 17:50:04.91ID:ve9K6EK/0
>>516

…つうか、F-2が4.5世代機のはしりだというにw

ファントムのPさんによれば”イーグルは(機動が)読めるけどF-2は読めない”ってこぼすほどだというから、どれだけ差があるんだろうと思ってしまう。
そのレベルを(T-2CCVから数えれば)30年遅れでおいかけて、しかも失敗プロジェクト街道まっしぐらって…ねぇ。
2020/11/26(木) 17:50:30.18ID:MMXH+8U4a
>>517
なにそれ怖い(褒め言葉
空自のお舟嫌いは筋金入りだな
2020/11/26(木) 17:50:46.59ID:DXbkrA8uM
ラムダ翼の超大型ステルス第6世代機がスパクルで突っ込んできてステルスモードで超音速ミサイルぶち混んでくるとかキチガイですよ
2020/11/26(木) 17:52:43.77ID:/CtrHMky0
>>520
実際に飛んでくるのは超音速なASM-3改でなく極超音速なスクラムジェット弾になるかもしれんけどな……
522名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-l4Zn)
垢版 |
2020/11/26(木) 18:37:22.99ID:AFsxTA7P0
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57256170.html

奴らのうち半分ぐらいは日本は戦闘機を作れないと思ってる。
空自が運用している空対空ミサイルの存在も知らないのかも。
韓国では空対空ミサイルの開発なんて出来ないっしょ。

>まともなジェットエンジンもなく、ステルス技術も…
>そして電子装備もかなり遅れているのに、どうやって開発するのか…
>韓国のKFX事業は4.5世代ではあるが、今の日本の技術力ではまだ4世代程度のレベルだし…
>米国が技術移転をしてくれるならまだしも、下地がない状態で開発が容易だろうか

ここまで無知だと話が通じない。
2020/11/26(木) 18:40:36.96ID:jUBYxon40
別になんとも思わないし、恐れる相手でもないから過小評価されても問題ない
恐れるべきは中国が冷静に戦力分析し、ちょうど少し上回るだけの軍備を粛々と強化してくることだから
2020/11/26(木) 19:03:10.83ID:oVyyxS060
>>511
F-16のちょいと上って言ってたからそういうことじゃないの?
F-4F-5代替なら妥当かと。

実現するかは知らないが。
2020/11/26(木) 19:41:25.49ID:+2nK+kZ+0
F-16のV仕様なんて卑怯ニダ
526名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-MQl7)
垢版 |
2020/11/26(木) 20:14:34.45ID:Wex8xp2La
いずれにせよ直ぐに陳腐化しそうなKFXだけど
新型戦闘機として近い将来空に上がるだろうし、正直楽しみではある。外観はそんなに嫌いじゃ無いし。
今から計画見直すなら5.5世代以上、6世代を目指したモノ作らんと世界で勝負できん
2020/11/26(木) 20:15:54.60ID:/CtrHMky0
>>526
正直KFXのデザインってスクランブル専用機とかだと良いかもね
高等練習機から派生の機体とかな
2020/11/26(木) 21:17:31.39ID:oVyyxS060
KFXって他には見られない目新しい能力とかってあるのだろうか?
(胴体内の隠し部屋は置いといて)
2020/11/26(木) 21:44:28.55ID:maKJsQrKM
>>528
・レーダーでも可視光でも観測されない
・極めて軽い
(実体がない……今のところ)
2020/11/26(木) 22:18:43.38ID:CbuoczMT0
>>524
KFXの設計思想は単純に日本がF-2開発に成功して配備したことに対抗する。
ってことじゃなかったっけ?
当時KF-16のライセンス生産の見返りにT-50の開発をLMにおねだりしていたけど、
日本の成功をねたんでウリも戦闘機開発がしたいニダ!
が始まりじゃなかったっけ?
2020/11/26(木) 22:21:28.42ID:Z+Cn+kEu0
>>528
輸出用サービスとして
空軍に電話したら経費韓国持ちでその国のギャラクシーショップ上空に飛来して、自慢のAESAレーダーの照射でスマホにワイヤレス充電してくれる
2020/11/26(木) 23:15:42.73ID:/oeFZRVT0
>>531
ギャラクシー持ってる人間が煮えそうなんだけど…
2020/11/26(木) 23:24:24.03ID:TdqL6H+90
長時間でなけりゃ大丈夫だから……
2020/11/27(金) 04:53:26.89ID:wopZWjWD0
>>528
ステルス風な見かけの非ステルス機
535名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-l4Zn)
垢版 |
2020/11/27(金) 05:21:58.53ID:eSj788v+M
あの機体形状じゃ飛ばないんじゃね。韓国に機体制御プログラムを作れるわけねえし。
2020/11/27(金) 08:04:38.73ID:jdEZFgJgH
そうなんだよね2024年試作機からの2028年戦力化って4年しかなくて飛行試験まで全て終えるってできるのかね、アメリカですらF-22、F-35で初飛行から戦力化するまで10年以上かかってるし、日本は念を入れてわざわざX-2を作って飛ばして試験してる
2020/11/27(金) 08:24:57.51ID:9V8SeRiO0
エンジンに翼をつければ飛ぶだけなら飛ぶでしょ、FBWも試験はしたから飛翔体としては制御もできる
ただ、本格的なCCV研究した形跡はないから、なるべく早く現状で静強度試験→初飛行を行い「戦闘機」としての制御を熟成させないとまずいとは思う
それと並行して軽量化の再設計などをやることはできると思うんだけど、今はいきなりblock1に突き進もうとしてるのかしら?
2020/11/27(金) 09:30:11.60ID:7cg1aOQmH
エンジンもライセンス生産したことあるF110にすればよかったのになんでF414にしたんだろう、と言うかアメリカも日本にはF2でエンジン技術の供給をゴネておいて韓国にはすんなり渡してるのは本当にひどいと思う そもそも韓国にF110をライセンス生産する技術があったことに驚く
2020/11/27(金) 09:46:12.66ID:ZThg3xu5M
>>538
>韓国にはすんなり
グリペン(404)→グリペンE/F(414)、TA-50(404)
と404や414は、ゆっくり解禁されてきたの。
1990年ちょい前は404で双発はまだ無理だったのでは?
韓国は414が使えない場合はEJ200にして、その場合はタイフーンKみたいな機体だったかもね。
2020/11/27(金) 10:07:55.49ID:OR7sjCyid
トルコ、韓国、ユーロジェット共同でEJ260開発すればよかったんや
2020/11/27(金) 10:15:45.56ID:qG0HQMM90
>>538
元敵国にすんなり渡すはずがない
韓国はともかくグリペンにはok出したのが何よりの証拠
2020/11/27(金) 10:41:39.97ID:W/mZsy8t0
購入した輸入機用エンジンのライセンス生産が認められるのと自主開発機用にエンジンが提供されるのは別物
2020/11/27(金) 10:46:27.23ID:5VJRdHk8M
>>541
グリペンも当時双発だったらNGかかった可能性はあるぞ
今はもうF-2やグリペンの時と違ってF404、F414も旧式化してるからな
2020/11/27(金) 11:19:55.16ID:Zf562B7F0
>>541
元敵国云々なら、そもそも兵器だって旧式ばかりよこすと思うよ。
2020/11/27(金) 11:26:47.36ID:OR7sjCyid
アメは元敵国に核兵器持たせたり主力戦車を共同開発したりしてるぞ
2020/11/27(金) 11:50:12.09ID:NsOHui3/H
F110もF2の時のライセンス生産だってかなり渋ってるのに韓国には簡単にライセンス生産させてるのが腑に落ちない、まあそのおかげというか反動でXF9で国産エンジンの開発成功につながったわけだから結果オーライか
2020/11/27(金) 11:50:57.87ID:T1Kdzl/D0
>>538
韓国使って日本牽制
米国も欧州もロシアも同じ
2020/11/27(金) 11:58:33.58ID:ZThg3xu5M
>>546
>韓国には簡単にライセンス生産
難しい所は、米国製造で、自作PCみたいなものかも
2020/11/27(金) 12:02:35.64ID:Zf562B7F0
>>546
そうはいっても、時代が違うからなぁ。
今では型落ち品扱いとでも思えば別に不思議ではないような?
2020/11/27(金) 12:35:56.83ID:OR7sjCyid
「F-15をエンジン込みでのライセンス生産」なんていう破格の待遇は無かったことになってるんだろうか
2020/11/27(金) 13:18:08.01ID:9JhdrETr0
>>550
あれはビジネスライクに購入機数にスライドしてライセンス生産出来る範囲がだんだんと広くなったんだよ。

ほぼ全体をライセンス生産許可されたのは100機超えたあたり。
2020/11/27(金) 13:20:58.34ID:9JhdrETr0
ちなみに当時日本国内では最初、F15を100機購入となっていたがアメリカメディアでは日本がF15を220機購入となっていた。つまりアメリカには最初から220機買いますって交渉していた
2020/11/27(金) 13:51:32.08ID:qG0HQMM90
F-15JのときとF-2開発のときじゃソ連の脅威度が全く違ってたからだろ
2020/11/27(金) 14:10:10.07ID:Zf562B7F0
>>553
>>541で元敵国には云々って言ってたのにそういう書き込みされても違和感が。
555名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-l4Zn)
垢版 |
2020/11/27(金) 17:24:30.34ID:nNywj1oG0
KFX。ロードマップの画像はなかったでしたっけ?
2020/11/27(金) 18:17:13.83ID:Wblczk8Ha
>>555
だいぶん前ので良いなら
https://indodefense.wordpress.com/2014/09/03/fighter-procurement-projects-pick-up-speed/amp/
2020/11/27(金) 18:22:40.89ID:4eqG2MZr0
>>538
F110の核心部は作れないから輸入の実質ノックダウン生産だよ
2020/11/27(金) 18:51:58.27ID:NsOHui3/H
日本の場合は核心部も生産OKだったということですか?
2020/11/27(金) 19:56:48.75ID:6EONQ5W90
エンジンコアは日本もGE社からの納品でなかったけ?
F100はほぼ全部作れた気がするけど、どうだったけ?
2020/11/28(土) 11:06:06.63ID:5bNpoOXo0
IHI的にはF-2が単発なこともあってF110は商売としてそんなにおいしくないって話は聞いたことある。

F-2開発当時の状況だとF110-129エンジンは今のF135改良型に匹敵するぐらいの最新型だったでしょ。
561名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-l4Zn)
垢版 |
2020/11/28(土) 11:11:51.45ID:qr5aLqrT0
>>556
https://i.imgur.com/cSnpLF2.jpg
サンクス。この画像ですか。現実と随分変わってますねw
2020/11/28(土) 14:15:50.31ID:clgWg5AYH
本当の実用化はいつくらいになるのかねぇ、2028年ってことになってるけれど自分はF-3の配備時期とそう変わらないか遅くなる時期になると思ってる 90式に対抗して作ったK2が10式より遅くなったように
2020/11/28(土) 14:24:14.14ID:jj0z/cayp
設計段階でオーバーウエイトしたからこれから減量するとこの前記事出てたから
静強度試験終えて初飛行するのは2024年前後なのでは?
下手したら量産機はF-3と同じ時期かも
2020/11/28(土) 14:24:23.24ID:K47mT8QWM
>>562
計画検討開始から考えればもう20年近くやってるわけですがこれは…
i3ファイター構想から10年のF-3計画との比較で考えれば同時期程度になるんじゃないの?配備されたと言われる量になるかは不明だけど
2020/11/28(土) 15:14:34.32ID:tqrbBbwd0
>>559
エンジンのコアとして言っているんじゃなく、タービンシャフトとか韓国には絶対作れないわけだし
F110のコアに使用しているシャフトってIHIが作っていなかったっけ?
2020/11/28(土) 16:23:55.54ID:2CLRc6mZK
国家経済破綻しているのに何、ステルス機作ろうとしてるのだ
2020/11/28(土) 17:07:36.69ID:clgWg5AYH
この機種F-35より大きいのにエンジン出力大して変わらないから、運動性は結構悪くなりそうだよね 先端複合材も使えないから重量も下手したらかなり大きくなるんじゃない?
2020/11/28(土) 17:08:55.40ID:bk8DtSUk0
>>566
ステルス機じゃないから
残念ながら
2020/11/28(土) 17:25:39.87ID:SSNan4A80
>>567
もともとが最大限上手くいってライノの計画で、実際の着地はせいぜいレガホかF-16E程度になればいいなと言うものをF-35と比較するとか鬼か?
2020/11/28(土) 17:53:09.18ID:clgWg5AYH
でもステルス風の形状のせいでその2機種より空力特性が悪そうなのでそれなりの実用性を考えたら同程度以上のエンジンパワーが必要になるのでは?そもそも空力的にはF-22/F-35等よりF-15/F-16等の方が全然良いと聞いたのでスーパークルーズなんかも厳しそうですね
2020/11/28(土) 17:54:13.74ID:TbiC0Wt90
>>568
ステルスっぽいパチもん作れるのもある種の才能だろう。
2020/11/28(土) 18:09:54.73ID:SSNan4A80
>>570
うん、ステルス風味のせいで要らないディスアドバンテージ負ってるから本気のゴミだと思うよ
2020/11/28(土) 20:08:49.34ID:tnps/XIo0
>>546
独自に製造する戦闘機(F-2)に乗せるのと、ライセンス生産機(KF-16)に乗せるのとでは条件が違うだろそりゃ。
米国の儲けが違うし、独自に製造されて技術蓄積されたらいつかは米国のお客様でなくなる。
2020/11/28(土) 20:40:33.43ID:OFUQWXaX0
>>563
>静強度試験終えて初飛行するのは2024年前後なのでは?

軍の要求性能達成できなかったら要求性能落とせって言うんじゃない?
2020/11/28(土) 21:29:26.18ID:tqrbBbwd0
>>574
静強度試験は余裕で達成するだろうね、本邦帝国陸軍の三式戦の様にw
問題は膨大な過強度での重量増を容認できるかってところだ
三式戦の場合はグリフォンやセントーラス程度じゃ収まらずターボプロップもってこい位の過強度だったw
576名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-rHvf)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:19:17.07ID:mjAnglUc0
>>575

三式戦の場合、急降下速度で米軍機に離される対策も兼ねてるからなぁ。
それより足を引っ張ったのはハ40/140の方が大きく、実際米軍の方でも三式戦だったら楽勝、旧式でも一式戦が出てきたらヤバいから逃げろ、って報告があるくらいだしなぁw
空冷化して(五式戦)それを解決したのはいいが、その時にはもう遅かった…

KF-Xが”対馬海峡/朝鮮半島決戦機」”になりたきゃあ、ステルスだのなんだのという重量増に繋がる余計なオプションを綺麗さっぱり捨てられるかどうかにかかるが、出来ないだろうねぇ。
2020/11/28(土) 22:59:50.72ID:5NBHf8sO0
1t軽くしたニダ!ちゃんと飛べるニダ!
空中での運動制御がめっちゃ苦手なのと、その結果、着陸がどうしても受動的で非定形な着陸方式になっちゃうのが珠に傷なだけニダ
2020/11/29(日) 03:42:21.35ID:BYB4OQ6t0
スネークダクト+F414=推力悪化

どんな名品兵器になるかワクワクが止まらないね。
2020/11/29(日) 09:51:03.38ID:0dDd63660
しかし、てっきりDSI採用すると思ってたんだがなぁ
2020/11/29(日) 09:52:05.94ID:8+44vdVfH
双発でF135とエンジン推力変わらんから悪化すると本当に使い物にならない可能性ありそう、そもそもこの機体って最高速M1.9って発表されてなかった?いつのまにか1.8になってるからまだまだ下がるってことかな
2020/11/29(日) 10:41:22.46ID:L0nsS5S70
ミサイルも爆弾も内装できないのに最高速度F-35以下になったらさすがに草生えるが実際ありえるかな
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-rHvf)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:47:23.20ID:znA9hWG50
>>581

どっちにしても最高速度はクリーンor軽武装時だから、そんなのはカタログスペックでしかないw
(これはイーグルでも16でもミグでもスホーイでも同じ。マルヨンは別だが)
むしろ、M0.7~1.4までの速度域での加速性能がどうか?だろうねぇ。
試作機の製造の写真を見ると、一応そういうところは考えている部分はあるのだが”ステルスオプション”のスペースを作っている時点でそれが全部台無しかと。
まぁ、軍オタの皆さんが笑うくらいだから、世界の戦闘機開発者は憐みの目で見ているでしょうねぇ…
2020/11/29(日) 10:49:57.73ID:L0nsS5S70
>>582
いやそのカタログスペックがF-35(カタログ≒ほぼ武装状態)に劣ってたらヤバいよなぁ、って
2020/11/29(日) 10:51:42.57ID:L0nsS5S70
クリーン状態でF-35を下回る最高速度M1.5だと下手すると半埋め込み式とはいえAAM搭載しただけで音速越えられないとか
半埋め込み式のMRAAM4本までなら大丈夫だけどパイロンにSRAAMつけたらもうアウトとかなりそう
2020/11/29(日) 11:03:39.00ID:MpxIvPxod
韓国空軍的にはいざとなったらKFX大量発注キャンセルして、F-35に変えられたりするのかな
K2といい、たまに現場への罰ゲームチックになってる開発品多過ぎでは?
586名無し三等兵 (ワッチョイ 571f-KvqX)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:06:20.17ID:WvnrCjKj0
エンジンパワーが無い疑似的なステルス形状なんだからスピードが出ないのは当たり前
更に空気抵抗がデカけりゃあどうしようもないね
2020/11/29(日) 11:08:37.53ID:wKFL6i8h0
>>578
ある速度域でエンジンストール→墜落
2020/11/29(日) 11:24:15.10ID:MpxIvPxod
KFX「エンジンカット! 必殺、竜鳥飛び!」
2020/11/29(日) 11:25:07.79ID:L0nsS5S70
AB20t超えのバケモノエンジンの搭載すら期待できる日本がどれだけ恵まれてるか痛感するので
IHIにはもはや足を向けて寝られねぇ
2020/11/29(日) 11:32:58.50ID:jkK6BuUAM
>>589
親米議員抑え込んで国産化推進し続けた防衛省もね。
2020/11/29(日) 11:38:54.20ID:wkEXC/aN0
>>576
急降下で離される対策とかじゃねーよ、土井自身が設計ミスで過強度やらかしたと戦後になってゲロしてるわ
それに無駄に思いと急降下するにも初期加速が悪いからそこで落とされてるし
五式戦にしてもキ番号が付いたということは試作命令が出ていたわけなんだが、無視して遅らせたわけで
キ99とかキ101がいつ発令されたか考えれば平時でもない戦時中に以下に足を引っ張ったか
2020/11/29(日) 14:32:43.45ID:436sTGp/0
>>578>>588
KFXはエンジンの音量ならほとんどの戦闘機に圧勝できる!
2020/11/29(日) 15:28:24.09ID:8+44vdVfH
>>589
AB込み15トン級は確実だから開発においてアメリカが横槍入れてきて無理矢理共同開発にされて、エンジンは渡さないとか言われても、じゃあXF9使うからいいよと今回は言えるわけだからね 今回は弱みが少ないから、ある意味もう横槍の入れようがないよね 機体制御等もX-2で経験してるしF-2で散々意地悪したツケが回ってきたな
2020/11/29(日) 16:11:18.52ID:FFgqvqxZ0
>>583
空力的にはステルスと同じだからね。悪いとこ取り(笑)
2020/11/29(日) 16:11:29.91ID:KJEUFNzu0
当時の最新エンジン出して機体設計までいじらせて意地悪扱いされる米もちょっとかわいそうな気がw
まあ自前で出来るのが一番いい、できればもっと早めに切れ目なくやれればよかったがまあいい
2020/11/29(日) 16:16:08.96ID:TS9eYeF20
まだこういうのいるんだなぁ
2020/11/29(日) 16:18:00.20ID:TS9eYeF20
まだこういうの→「アメリカガー」
2020/11/29(日) 16:23:53.25ID:PUXzk1SJM
言うのは構わんけど、今更それ言って何になるのと思うかな
2020/11/29(日) 16:25:20.59ID:lUvvsUTb0
>>595
しかも当時膨大な貿易赤字で大問題になってたところでだからな。
そりゃあ、エンジン使いたいなら使わせてやるから俺にも一枚噛ませろ、って話になる罠。
2020/11/29(日) 16:32:55.55ID:L0nsS5S70
んなもん日米の貿易額からしたら誤差以下の金額でしかないし
半導体で散々日本に米国製半導体の購入を強制したり日本の産業叩きまくって中韓への移転強要したりして潰したんだから
貿易戦争的には額としてもそっちがメインで
逆にそれを防衛問題にまで波及させたらアカンと考えるのが普通はまともな判断ではあるんだけどな
2020/11/29(日) 17:16:47.15ID:lUvvsUTb0
>>600
そもそも他国の戦闘機開発に一方的な協力をする義理なんてないし。
ユーロファイターやテンペストみたいな互助会方式ならまだしも、米国の防衛開発は一国で完結している。
完成品F-16をFMSで買っておけばF-16導入国全体の利益になる、のというのが米国目線の防衛論であって、
それに乗るのが「普通はまともな判断」な訳よ。で、それに乗らないなら、吹っ掛けるのが当然の話。
602名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-l4Zn)
垢版 |
2020/11/29(日) 17:35:02.42ID:rlcomOeG0
ムンは国民の為にワクチンを確保する金を用意した方がいいと思いますがね。
軍事費増やしてる場合じゃないでしょ。
まあ韓国政府が国民の生命を守るために動いたことなんてないですが。
2020/11/29(日) 17:51:33.76ID:L0nsS5S70
>>601
それはF-16FMSで買わせるという「まともな判断」が日本政府に通じなかった時点で諦める話で
F-16導入国の利益にとって何の意味もないロッキードで半分生産とか
どうせ設計ほとんど変えることになる(日本政府の要求性能達成するために必然)のに米国機ベースにすること強要とか
FBW技術は援助してやる→やっぱやめた(笑)
とかは普通に狂ってるけどな
感情が昂ぶりすぎて先が見えなくなってるというか
2020/11/29(日) 19:56:46.55ID:lUvvsUTb0
>>603
米国が諦めなきゃいけない義理もないんだって。
ウリに対する優しさはないニカ!!とか火病る韓国人じゃあるまいし、日本の為に協力するのが自然、なんて発想やめなさいよ。
米国にとって日本は兵器販売先であって兵器販売を継続するために開発も制御下に置いて米国を越える兵器を作らせないようにするのはごく当然の話。
F-16ベースにさせることで、F-16のライセンスフィー収入を得て、F-16を大きく超えられない足枷を履かせることが可能になる訳だ。
当時の最新エンジン(F110-GE-129が搭載されたF-16C/D Block50は1993年配備開始、F-2は1995年配備開始)を使わせるんだから尚更。

で、KFXはというと、既に諸外国へ卸してる25年前の骨董エンジンだからな。技術も皆無な奴らで何の脅威にもならん。
F-2のときとは状況が違う(と無理やり話戻し)。
2020/11/29(日) 21:49:07.47ID:MiqwSOW+0
KFXが、万が一、飛行出来たとしても、音速を超えることは無理なんじゃないかな。
それに、ステルス機が作れないのなら、ステルス機っぽい形状にこだわらず、
アニメやSF作品に出てくるような戦闘機のデザインにした方が、よっぽど好意的な声があっただろうに。
2020/11/29(日) 21:50:22.77ID:FXpdqLTp0
よし、カナード+前進翼+V字尾翼にしよう
2020/11/29(日) 21:53:06.15ID:mYEuTBOP0
レトロフューチャーなデザインやめーや()
2020/11/29(日) 22:12:13.13ID:tMNwoKKL0
>>604
エンジンだけ売れ
グリペンみたいにだな
2020/11/29(日) 22:30:59.06ID:L0nsS5S70
>>604
いや優しさとかじゃなくて足元見て吹っ掛けるなら別にエンジン価格に色をつけるとかでもよかったわけで
性能も当初の国産案からして元々F-16を大きく超えるような代物じゃない
それを不合理な難癖に等しい対応に終始していたのは感情論的な対日憎悪以外の何者でもなかったでしょという話よ
韓国の反日政策に狂った結果の今の外交的状況を見て隣国は常に仮想敵なのだから彼らがそうするのは当然だと評価するような無理やりな擁護になってるぞ
日本の戦闘機開発に足枷をはめるのが当然なら全く嵌められもしない現状を招いた米国は無能以下の何かなんですか?という話になるし
2020/11/29(日) 23:05:19.91ID:EmqMeIqv0
>>605
マクロスや雪風のデザインをパクられるんじゃね?
2020/11/30(月) 00:17:27.89ID:KokXkMqu0
>>610
むしろ、そうなったら面白いw
韓国がスーパーシルフやメイヴみたいなデザインをパクっても、絶対に空を飛べないから。
2020/11/30(月) 01:17:27.19ID:MgNClQAt0
>>609
外様である日本にF-35のFACOを認めた時点で将来的な国産独自戦闘機の製造は折り込み済みな訳よ。
そもそも日本に国産化思想があることは様々な研究から明らかで、いつかは純国産機が計画される状況だった訳で、
F-2の足枷により技術蓄積を遅らせることが出来、F-35の最大購入国に仕立てられたのは最大の成果だろう。

諸外国の中でも米国のgen6の考え方は異端だし、自国のgen6に他国を取り込むのはまず不可能。
ならgen5までの主導権を取る、って判断になるのはごく自然な流れだわ。
2020/11/30(月) 02:06:11.26ID:IZuJGLjj0
韓国としちゃ日本より先にハリボテでもラプターもどきを作れば自尊心が満たされるはずだったんだよ
その頃はまだF-3もそういう路線だと思われてたから
だから河森正治に監修を頼んで見た目全振りのウリジナル戦闘機にすればよかったんだ
2020/11/30(月) 02:23:52.56ID:86U6/rV10
>>606
売れそうだ
2020/11/30(月) 03:00:46.40ID:86U6/rV10
>>612
FACOは米軍サプライ目的で設置国は消去法というかここしかねぇ的な選択じゃないか
2020/11/30(月) 03:05:58.07ID:xlwwBIPZ0
空軍のメインのメンテは、韓国だから韓国という選択肢も空軍はあったんでない?
ただ海軍と海兵隊の分があるからね。
2020/11/30(月) 05:27:17.60ID:jCG7OnZb0
>>614
F-2はむしろ戦闘機開発能力を日本につけさせたというのが米国防省の見解とか聞いたけどな
米貿易側が技術提供に口出ししたせいで開発の機会を与えてしまったとか
2020/11/30(月) 05:37:44.01ID:xlwwBIPZ0
どっちにしてもT-2CCVベースで開発しているか高等練習機新規で作ってると思う。
2020/11/30(月) 06:33:42.47ID:u/v00wjmK
手抜きしているから墜落死が当たり前
2020/11/30(月) 06:40:35.08ID:64TG2Pg80
>>605
いあ、すと…
2020/11/30(月) 06:54:11.07ID:o8w3tSb70
>>612
F-2がF-16なろうとなるまいとステルス機に化けたり日本のステルス技術が急に発達したりなんかしないんだから後でF-35ないしF-22買うのは変わらねぇよ
なに言ってんだお前は
2020/11/30(月) 06:54:40.29ID:o8w3tSb70
F-16ベースになろうとなるまいと
2020/11/30(月) 08:29:31.63ID:aq5ZDu9VM
>>617
提供すると言っていたFBWを反故にして結局自前のソースコード使われることになったのとかほんとね
2020/11/30(月) 09:57:11.44ID:edugSnTQ0
>>614
美少女AI付きならもっと売れる
2020/11/30(月) 10:35:19.82ID:MpMBwAIj0
>>620
KFXがF-22じゃなくてストラマのパクリデザインならファンになってたわ
2020/11/30(月) 10:40:58.95ID:Vp5uJ47r0
前進翼なんぞにしたら益々速度低下するようなw
2020/11/30(月) 13:58:02.63ID:/77ZH9nG0
>>626
なに?
その方、前進翼も現行の後退翼も嫌だと申すか!
ならばそちにはX-3の如き直線翼双発な平面形を授けよう。
2020/11/30(月) 14:00:08.74ID:58UsRX7C0
>>627
もう無翼でいいんじゃないかな
2020/11/30(月) 16:22:54.62ID:4sT5LWE2H
今から軽量化で来年4月までに試作機完成って言ってるけど、構造変更したのにそんな半年以下の期間で完成させられるのかね、空力とかも変わるだろうし飛行特性とかも変わりそうなのに
2020/11/30(月) 16:28:00.90ID:/77ZH9nG0
>>628
そちはx-24が所望か。
2020/11/30(月) 17:19:57.90ID:U4DKclnb0
>>629
>構造変更したのにそんな半年以下の期間で
無理です。
・軽量化する何かのサブシステムに関する軽量化方針のレビューと承認
・軽量化再設計作業
・再設計に関する詳細設計レビューの追加 (追加部分だけなので、まぁ簡単)
・軽量化されたサブシステムの試作と各種試験 (機械試験、質量・重心測定)
・試験結果のレビューと承認プロセス

・航空機全体の軽量化のレビュー、全体として質量・重心は大丈夫か? 機械強度は変化無いか?
・機体の組み立て。 (質量・重心測定←これは航空機でやるのかは知らない)
開催する設計審査会の数だけでも、軽量化50箇所 = 会議数が100回超えるので、日数的に無理です(会議だけで100日オーバー)。
2020/11/30(月) 17:46:14.22ID:t4WY6XfU0
展示機だろ
2020/11/30(月) 17:51:04.78ID:IZuJGLjj0
ま、翻訳で怪しい部分もあるし初飛行は22年の予定だったから、なんとかなるんだろ
飛行試験には軽量化終えた試験機なんじゃないの
2020/11/30(月) 17:59:02.85ID:uyLCzkiFM
何気にラプターっぽい戦闘機は初めて?なので胸熱
2020/11/30(月) 18:11:14.22ID:0JPXpACwM
>>633
結合試験としての静強度試験ももちろんやり直しだからそう簡単にはいかないと思うよ
むろん飛行システムの試験扱いで現在の強度に基づく試験機を完成させて静強度試験→初飛行とやるなら問題ないけど、インドネシアの離脱観測でタダでさえ開発費用が逼迫しそうなKFXちゃんにそんな贅沢は許されるのかしら?
636名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-W5Mj)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:18:53.30ID:ZdoOM83c0
>>631
韓国は何でも早く出来るのです
パリパリ ケンチャナヨ精神ですからね
画用紙にクレヨンで描けばハイ完成な国ですから 心配無用
2020/11/30(月) 18:29:31.82ID:AIjML9/4a
うろ覚えだけど開発者インタビューでは報償金まで出して軽量化「した」って話だったと思うよ
2020/11/30(月) 18:37:28.53ID:0JPXpACwM
まさかの知恵を絞り切ってこの重量か

逆に飛行中にぽっきり行くパターンもワンチャン出てきたなw
639名無し三等兵 (ワッチョイ d7ad-l4Zn)
垢版 |
2020/11/30(月) 18:41:02.94ID:4msLs7H/0
初飛行22年とはこれまた冒険的な。もうKFXは試作機だけで諦めちゃえば。
国民より北朝鮮を心配しているとかこの国異常だよね〜♪
2020/11/30(月) 18:42:09.48ID:4sT5LWE2H
>>631
ちょっと前に組み立て開始という記事を見たので、軽量化ってことはバラバラにしてまた組み立てるのかな リベット云々の話はあったけど一体成形の話とか全然聞かないから本当に見た目だけでローテクな機種になりそう 先端素材も使えなくて一体成形できないから重量増って事なのかな
2020/11/30(月) 19:08:05.90ID:IZuJGLjj0
この前、腕利きの職人たちがリベットで精密に接合するから壊れた部分だけばらして何度も交換できるのだとか自慢してたな
軽量化は設計の段階で1トン軽くして目標達成したっていう話だったわ
642名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-W5Mj)
垢版 |
2020/11/30(月) 19:51:46.13ID:ZdoOM83c0
1000kg軽量化って簡単に言うけど
MRJはあと600kgの軽量化が出来なくて・・・
2020/11/30(月) 20:04:33.01ID:edugSnTQ0
>>626
前進翼と後退翼は空気抵抗は同じだよ
2020/11/30(月) 20:11:32.45ID:58UsRX7C0
>>643
空気抵抗は同じでも、必要な強度が違うじゃん
よって重量増を招き、結果速度が落ちるはず
2020/11/30(月) 20:23:02.39ID:U4DKclnb0
>>637
>報償金まで出して軽量化「した」って
それは、軽量化可能性の調査で、挙手したサブシステムの列挙の程度ではないかな? とにかく空荷で17-18トンの所から1000kgの軽量化って異次元の再設計になるので、猛烈な作業量だよ。
再設計して、この箱が、2万回の着陸衝撃に耐えること証明しろ・・ とかは、実物で試験するしか無いし。できた箱の質量も重心位置も実物で測定しないと審査は通らない。
2020/11/30(月) 21:00:24.79ID:EY9be+5n0
>>641
リベット付けたり取ったりしてたらそのうちズレた所にリベット打って、
そこからクラックが入って破断しそうだな。
2020/11/30(月) 21:09:04.25ID:yzT0g+ISd
アップデートしていくとまるで別機体とか新規パーツ割合多いね。とかは良くある話だけど
KFX、ブロック毎に新機体になったら笑う
2020/11/30(月) 21:43:48.52ID:BTxYWpjo0
軽量化も何もまだ実物作ってないよな
2020/11/30(月) 22:04:03.59ID:Vp5uJ47r0
>>646
さすがにタッピングビスやパンチとは違うからそれはないと思うw

最もファスナレスの潮流の中で「世界で2番目の自動リベット打ち」を自慢するのは悲しいところだけどw
2020/11/30(月) 22:25:23.80ID:cpsrvI230
アメリカのブラックフライデーの広告
https://dotup.org/uploda/dotup.org2322207.png

オーシャンビューの住まい!
いけてるヘアスタイル!
トレンディなユニフォーム!
運賃無料!
いつでも受付中
2020/11/30(月) 22:40:18.32ID:reih+MPIa
>>645
でもこの話を見るに結構重そうだから双発だけど、燃料満載時の推力重量比はF35より悪くなって、機動性はものすごく悪くなりそう 一機あたりの価格を考えてもはっきり言ってF35より高度な素材技術を使用するとは思えない
2020/11/30(月) 22:58:52.29ID:edugSnTQ0
>>649
日本がリニアを実用化してる横で、新幹線世界一って言ってる国もあるし
2020/11/30(月) 22:59:35.27ID:4RQb5y9SH
KF-Xのプロトタイプ設計過程で
目標の空虚重量12.1tのところを追加要求に備えたマージンとして
さらに500kg減量したって話だろう
空荷17tとか今から1t減量して改設計とかどこからわいたヨタ話だ?
https://s.japanese.joins.com/JArticle/258026?sectcode=200&;servcode=200
2020/11/30(月) 23:14:23.08ID:wny3YC4nH
いつだったか忘れたけど目標の重量をオーバーしたって記事なかったっけ、それで軽量化を目指してるが技術者不足で、みたいな話だったような
2020/11/30(月) 23:58:19.89ID:Vp5uJ47r0
>>653
>>2に転載したけど
2020/12/01(火) 00:15:50.65ID:JVi2M3TVH
>>655
それは今製作してるプロトタイプの詳細設計過程で目標重量の達成が大変だったけど
褒賞金だしてアイデア募り960キロ減らせましたという話でしかないだろ
今の設計を途中から抜本的にかえたりするような話ではない
2020/12/01(火) 00:28:24.25ID:ZNvMIDn90
>>605
AB吹かせば音速は超えられるだろうけど、空力無視したステルス風がたたって自身が発生させる衝撃波で機体損傷とかありそうだなw
2020/12/01(火) 00:31:06.09ID:ZNvMIDn90
>>652
新幹線とは運用システムまで含めた呼称な、システム抜きの車両単体では新幹線とは言わんただの高速鉄道車両
2020/12/01(火) 00:45:09.23ID:LaZPz/jJ0
>>658
と言うよりもシンカンセンは登録商標じゃないのか
2020/12/01(火) 00:58:22.74ID:2Qe83unO0
>>658
スレチだけど
高速鉄道車両と言えば、日立が英国向けに”超特急生産”しているみたいだな。
線路は英国の在来線だけど、日立の車両を 日・英・伊の3箇所の工場でガンガン製造しているらしい。
2020/12/01(火) 01:10:56.24ID:LaZPz/jJ0
韓国で頻発する鉄道事故、原因究明より責任転嫁
KTX脱線事故は今の政権のせいか

https://www.google.com/amp/s/jbpress.ismedia.jp/articles/amp/54953
2020/12/01(火) 01:48:29.70ID:zfZ/rAR20
<丶`∀´>「試作機は量産機より高性能なので、試作機をたくさん作って配備するニダ」
663名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-KvqX)
垢版 |
2020/12/01(火) 01:53:48.17ID:aQ6evv91a
試作機の方が量産機よりもかなり高価だけど量産機よりも性能良かった事なんてあったっけ?
2020/12/01(火) 02:03:18.06ID:zfZ/rAR20
>>663
<丶`∀´>「試作機のガンダムは高性能ニダ。GMのような量産型はやられメカニダ」
2020/12/01(火) 06:08:00.94ID:uLFn3wh60
試作機だからって出来のいい誉を選んだのにこのザマだよ
2020/12/01(火) 07:36:08.69ID:eczWN6ofH
この機種の巡航速度が発表されてないのが気になる。最高速度がM1.8の真偽はともかくとして、巡航速度がいくつになるのだろうか スーパークルーズはできるんだろうか
2020/12/01(火) 10:30:42.50ID:ZyKYOvSL0
>>665
ちゃんと整備出来た部隊では問題無かった。低圧縮比エンジンと違ってちゃんと整備する必要があったのにまともな整備マニュアルも無しで機体に触れるまで3年とか、技術は盗んで覚えろとか芸人かよ(笑)みたいな前近代的な軍隊システムのせい
2020/12/01(火) 11:12:00.05ID:9GdVzqNl0
ミサイル外付けだからスーパークルーズは難しいんでは?
クリーンなら可能かもしれんがガンだけ積んで高速飛行しても無意味かと
2020/12/01(火) 11:17:32.72ID:MSDqJuCaM
>>668
>ミサイル外付けだから
タイフーンと同じ、半埋め込みロウンチャーなので・・
スパクルちょっとは行けるかも、説。
F414 ミリタリー 62.3 kN これの双発
EJ200 ミリタリー 60 kN の双発
インテークや主翼その他の設計次第ですが、デルタ翼のタイフーンが速度は有利なのかな?
2020/12/01(火) 11:25:27.64ID:eczWN6ofH
機体形状的にはスーパークルーズするにはすごく不利なのかなという気もするところと、もしできるなら大々的に発表自慢しそうな気はするんですよね、海外向けには5世代機って公言してるように
2020/12/01(火) 16:28:58.36ID:WE4LPwIN0
まず第四世代機の条件としてスパクルって求められてなくね
いや出来た方がいいのは確かだが
2020/12/01(火) 17:33:17.74ID:htwgc4/XK
テコンダーが有るのだろう
だったら別に軍艦、航空戦闘機を開発する必要性無いだろう
2020/12/01(火) 18:54:25.79ID:Qrv3sr6EH
今後のアップデートをしていくつもりなら何故F414EPEを買わなかったんだろう 仮にも今後第五世代機を目指すならエンジン推力がちょっと小さいような
2020/12/01(火) 19:06:22.08ID:BgJGCZTla
>>673
売ってくれなかったんだよ言わせんな恥ずかしい
2020/12/01(火) 19:14:28.47ID:oH+dF6KcM
日本もちょっと前まではアメリカがEPE売ってくれないかどうかとか言ってたのに
いまや国産エンジンがAB20t超えるや超えないやだからな
差が開きすぎてる
676名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-rHvf)
垢版 |
2020/12/01(火) 21:06:19.89ID:5a8EMJC00
>>675
正直なところ、韓国の冶金工学や素材研究ってどのくらいのレベルなんかなとは思う。
まぁ、軍事に関わる部分や、民間でも本当に革新的なのは秘密のラボで研究したりするし。


日本だと千歳の防衛研究所ですら、あれHPに載っている以上の研究をしているかも知れないわけだし。
ちなみにあそこで勤めたら、見聞きしたものは絶対に漏らしてはいけないことを誓約させらるからなw

ねらーの皆さんが知ったら口から泡吹いて『マジか!!』って研究をこっそりやっていたって不思議はない。
私自身はただの民間人なので、そ〜ゆ〜話や、自分が体験した部分でしか書けないが、ただ世の中にはたくさん秘密があるのは事実。
それがオープンになるのが何年先になるのは自分の知ったこっちゃないが、『手品をやるにはタネを仕込む必要がある』というのを頭に入れておくと楽しいかと思うぞ。
2020/12/01(火) 23:36:38.12ID:aW29lK/V0
あの形とあのエンジンでスーパークルーズなんかできたら鼻からケロシン吹くわ!

あまりに手早い1tの軽量化、な〜んも考えずに中央部付近の構造部材の厚みを数%薄くしたとか
何なら・・・あ〜、その、構造パネルをだね、い、一枚おきに引っこ抜いた・・・とか
2020/12/01(火) 23:42:43.27ID:eHk/EZDY0
>>677
そんな面倒なことしないよ
スペックシートの数値を1,000へらしただけだろ
2020/12/02(水) 00:55:48.48ID:PLwEFyxa0
重量物はエンジンと降着装置が大きいけど、エンジンは決まっているので軽く出来ないとすれば降着装置を削ったか?w
離陸は出来ても着陸で折れて大惨事とかありそうだなw
2020/12/02(水) 03:59:44.92ID:OjoLwBwl0
>>678
その発想はなかったわ
実際に交戦する事を一切想定しなくていいなら、公表するスペックなんてハッタリでもいいんだよな……
2020/12/02(水) 06:46:37.03ID:6uptg2sId
希望的観測だね
2020/12/02(水) 06:56:39.16ID:XTYGukHF0
最初の設計が糞だったのでは?
2020/12/02(水) 08:25:14.85ID:u9xsXNEmd
>>678
シートと実機が乖離していくパターンだね
実機完成時に重量が1.2t重いとか
2020/12/02(水) 08:47:09.38ID:l3AC6V0HH
軽量化の話なら、先端複合材料はどれくらい使ってるのかな、基本この分野って日本がかなり強くて日米欧でほとんどを占めているし軍事分野で簡単に輸出を認めるとは思えない 逆に日本がしようとしても米から止められそうというか
2020/12/02(水) 08:56:52.20ID:EWICq3dW0
表面に貼ってあるだけで構造材は金属という残念な機体です
2020/12/02(水) 09:26:14.04ID:HGW+sCza0
レーダーは軽くなってるはずなんだけどねー

Thales RBE2 270kg (ラファール)

AN/APG-81 220kg?(F-35)

EL / M-2052 70〜100kg 130〜180kgという表記も(T-50・テジャス)


参考
J/APG-1 150kg (F-2)
J/APG-2 1よりも軽くなる?
N010(ジュークの軽量型FGA-29) 220kg (Su-27・J-8Uなど)
KLJ-7A  120kg以下 (JF-17)
AN/APG-79 300kg (EA-18G)
2020/12/02(水) 10:01:00.65ID:o7reg3bP0
>>678
RCSもついでに減らしとくか
2020/12/02(水) 10:03:16.28ID:o7reg3bP0
>>642
三菱「あれはコロナのせい!!ヽ(`Д´#)ノ」

コロナさえ無ければなあ、、、ホント残念だわ\(^o^)/
2020/12/02(水) 10:18:24.37ID:IwXCi6iwM
いやむしろボーイングに切り捨てられたエンブラエルがコロナを生き残れる見込みは薄いんで
コロナ明けに労せずして西側RJが三菱の独占市場と化す可能性まで出てきてる

コロナのせいじゃなくてコロナのおかげ
2020/12/02(水) 10:25:14.60ID:lIHVW/v0r
型式証明取れないで終わりだろ
2020/12/02(水) 10:31:22.53ID:IwXCi6iwM
型式証明もむしろコロナのおかげでじっくり時間が取れるので有利という
2020/12/02(水) 10:36:41.69ID:lIHVW/v0r
取れない物はいつまで経っても取れないけどな
仮に取れたとしても今から15年後じゃ意味が無い
いい加減スレチだから止めるが
2020/12/02(水) 10:39:52.07ID:iy9CgpSI0
>>690
すでにボンバルディアを傘下に収めたから問題ない
2020/12/02(水) 11:06:13.45ID:5IDVlVKXd
>>686
レーダーはフロントエンドだけがエルタで素子・パネルや冷却系は韓国内製だから、重くなってる可能性あり
発熱の大きいGaN使ってるらしいから、しっかり冷やす必要がある
2020/12/02(水) 11:14:14.82ID:UT/RRw4p0
ミサイルが半埋め込み式ってことは搭載すれば埋め込んだ部分がレーダーに映らなくなりパイロン吊りよりRCSは低下するが取り付けていなくてもくぼんだ部分がレーダーに映りRCSが増えたりしないのかな?
2020/12/02(水) 11:17:50.86ID:p4sz9Msw0
>>684
軽量化なら堀越二郎やし やり方も簡単だし ドリルで穴を明けるだけやし
2020/12/02(水) 11:40:42.09ID:IwXCi6iwM
>>692
いや三菱がアメリカで型式証明取るのってこれが初めてじゃないんで
MU-2でもMU-300でも散々やってる
2020/12/02(水) 12:33:14.55ID:h63lW2kG0
東レの韓国工場はB787用の航空機用途の素材を作って無いの?
間違っても KFXには供給して欲しくないが&#10071;
2020/12/02(水) 12:46:26.66ID:PLwEFyxa0
>>696
頭が悪い在日ペクチョンには穴をあけるだけとしか見えないんだろうなw
2020/12/02(水) 13:34:33.38ID:UT/RRw4p0
東レの韓国工場は汎用品で航空機用には使えなかった様な気がする
韓国に工場作ったのは韓国は産業振興のため電気代を安くしていて製造コストを抑えるためなんだとか
2020/12/02(水) 13:39:11.27ID:HkaDkDuqM
>>280にあるように、航空機に使えるとされている複合材はあるとされている
ただし>>282が指摘する通りどこにも採用されてないので実態は未知数であり、当然KFXにも採用されてない
2020/12/02(水) 13:50:42.37ID:EkrQeyWW0
>>700
そういう考え方がダメなんだよ
徹底的に排除しないと
2020/12/02(水) 15:06:33.56ID:5IDVlVKXd
>>701
口金のサイズさえ合えばいいんだ、素材なんてそんなもんさ
2020/12/02(水) 15:38:33.02ID:G+j53ir00
ttps://m.blog.naver.com/jhst3103/221883976967
この記事を信じるならあの軽量化は乱暴に言うとAIを使った肉抜きっぽいな
抜き方が奇抜で工程が増えるのがデメリットか。3Dプリンタ使えば楽とか言うヤツ?
2020/12/02(水) 15:42:42.70ID:E+cbtVly0
お披露目会のエアショーで空中分解事故起こしそう
2020/12/02(水) 17:00:06.16ID:kfe9e9Vf0
>>704
>乱暴に言うとAIを使った肉抜き
OptiStruct https://www.altairjp.co.jp/optistruct/
を使っていますね。
良い手法ですが、3列目右のSupport部品のBefore After等は
何も考えずに、これでどや → 最適化されたぁ
設計センスや設計美学がゼロの手法だなぁ。
2020/12/02(水) 17:03:36.61ID:pZdsyk+Ea
>>706
今のコンピュータ解析を利用した設計手法は大体そんな感じだし、それが主流だぞ
最適化はコンピュータに任せて、その前の上流行程を人間が担当してるのでセンスがなくて手しか動かせない設計者の必要性は下がってる
708名無し三等兵 (ワッチョイ 2645-0y7a)
垢版 |
2020/12/02(水) 18:05:50.48ID:nfZdf5Eb0
使わないウェポンベイなんて死重になるだけではなく空気抵抗も増大するし, その上
外付けの武装でさらに空気抵抗増し増しで KFX ちゃんがかわいそう. 少々軽量化しても
いわゆる焼け石に水というやつでは?
2020/12/02(水) 18:19:38.24ID:gyGSE+oQd
ウェポンベイの形をした増槽かも知れんぞ!
2020/12/02(水) 18:25:46.55ID:y8R7Lfpn0
今からでも良いからウエポンベイっぽい謎空洞をちゃんとウエポンベイとして使えるようにする努力をすべきだと思うんだよな
そんなに難しいか?
2020/12/02(水) 18:42:12.81ID:BkwEFeboa
予算とれなくなる
2020/12/02(水) 18:48:15.84ID:2AOJsdwqa
>>710
今作ってる試作機が外付けAAMをちゃんとリリースできるかもわからんのでな…
2020/12/02(水) 18:50:44.08ID:zDSmNxycH
F-15と比べても性能的には大差なさそうだね、下手すると劣るかも 航続距離、ウェポン搭載量、速度もダメそう
2020/12/02(水) 19:21:59.10ID:5IDVlVKXd
F-15ってRCSがデカイだけで、それ以外の性能は一級品だろ
2020/12/02(水) 19:22:47.62ID:iy9CgpSI0
そうでもない
2020/12/02(水) 19:25:32.15ID:BkwEFeboa
F-15って持ってる国が金あるからパイロットの練度が高い=強いだけで、性能はそこまで圧倒的じゃないぞ
2020/12/02(水) 19:33:43.90ID:zDSmNxycH
そもそもF-22っぽいデザインだが、RCSはどうなんだろう、形だけ真似してもステルスにはならないって話はよく聞くけど ミサイル等搭載しない状態ならステルス性能は結構あるんだろうか
2020/12/02(水) 19:39:39.99ID:EWICq3dW0
>>710
売ってないから難しいんじゃ無いかなあ
2020/12/02(水) 19:53:31.74ID:BkwEFeboa
>>717
F-22って新型に思えるかもしれないが、スパホより古い戦闘機だぞ
ステルスのためにステルス塗料とかも必要だし、F-35に比べると洗練はされてない

なんで、その辺りの対策をする予定の無いKFXは予定スペックの時点でステルス性能はスパホやラファールなどの4.5世代機と同程度
2020/12/02(水) 19:56:00.46ID:zkZFUBeV0
>>717
あるなら、武装が無い状態ではステルス機だが、みたいな報道を韓国メディアが大々的にしてると思う。
あの国の人らの気質的に。
でも韓国メディアもステルス能力はないとか言ってるくらいだから、武装無い状態でもステルス性能はあまりないのかも。
2020/12/02(水) 22:15:41.85ID:15pIrYjz0
短距離ミサイル国産化するわ。て言い出したそうだがほんまか?
722名無し三等兵 (ワッチョイ 9eab-RXGZ)
垢版 |
2020/12/02(水) 22:26:22.64ID:qB2FmQ8K0
>>721
このスレでも少し話題になったねぇ。

韓国自身国産AAMの開発をやっていないわけじゃない…が。
おぼろげな記憶で済まないが、70年代から80年くらいに研究して挫折した話があったかと。

まぁ、その頃最強と言われたAIM-9Lの性能を知ればそりゃねぇ。
この頃日本や韓国は短距離ミサイルの主力はAIM-9P、中距離ミサイルはベトナム以来のAIM-7Eだったわけだから。

わが国はその頃からシコシコ研究して今やAAM-4/5で世界に比肩するAAMを作ったが、韓国は今から作ってどうするんだろうね。
AIM-9XとAIM-120C/Dがダメなら、AIM-132でもIRIS-Tとかダービー/バイソンとかを買うしかないが、
それすらもままならないとか言ったら…ねぇ。
2020/12/02(水) 22:37:00.11ID:i5RBQ0s/0
>>718
ちょっと前にLMとレイセオンでウェポンベイとミサイルの設計だか開発に関わってた在米韓国人が
韓国に帰国してADDだかどこだかに売り込んでアメリカで逮捕起訴されてた。
実際どの程度情報流してたかわからないけど、どうなんだろ?
2020/12/02(水) 22:47:21.21ID:daH1Hx5m0
>>697
FAA自体改訂されてるだろう
2020/12/02(水) 22:55:01.69ID:i5RBQ0s/0
>>722
IRIS-Tを購入する予定だったが他に喰らえ射程距離が25qと短いだのなんだの言い出した。
で、IRIS-Tを40発購入して射程延長した国産AAM開発することにした。
どう見てもパクる気満々。
2020/12/02(水) 23:23:16.71ID:kfe9e9Vf0
>>725
>射程距離が25qと短い
これを大きく超えるのは、AIM-9XとAAM-5とMICAぐらいか・・
戦闘機商戦は、ミサイルとセット販売できて始めてスタートラインですからね。
仮に戦闘機は輸入しても、自国産ミサイルを開発して搭載運用できればかなり有利 (レーダーとFCSの詳細情報までアクセスできる)
2020/12/02(水) 23:27:25.88ID:G+j53ir00
>>725
>403-404を読む限りではちゃんと技術料を払うらしい。前にユーロPPでまあ酷い目にあったから警戒してるのかな
2020/12/03(木) 00:22:14.46ID:YPIFynaL0
AIに軽量化を任せたら、ウエポンベイモドキをバッサリ斬られたりして
正論だから反論出来んし(笑)
2020/12/03(木) 02:49:35.56ID:uMhu7QVA0
どうせ、ウェポンベイの扉が 開かない or 閉じない という不具合が出るに決まってる
2020/12/03(木) 02:50:06.06ID:rbMPyeRr0
>>714
尖閣では中国のsu-27に追い回されてるらしい
2020/12/03(木) 03:07:37.13ID:uDY8GBEuM
>>729
脱落するんじゃね、扉
2020/12/03(木) 03:34:12.92ID:/13+c8ps0
そういう一般論じゃなくてKAIとかの個別の話で
戦闘機の製造ノウハウがない技術者が
何を自分らでやって評価してコンピュータに任せるのか
そもそもそれが適正なのかということでは
2020/12/03(木) 04:29:37.16ID:oBiwcw2N0
既にガワが出来てネジ止めしてに組み立て中なんだろう AIに再設計させるなら最初から空力からやり直しだろ
今のガワを使って軽量化するならサンダーで削るかドリルで軽目穴を空けるしかない
それ以外なら不要だと思った物を外すしかない 完成出来そうもないギミックは積まないとか、、案外遣りそうだわ
2020/12/03(木) 06:00:29.01ID:rai/UdIw0
>>732
そこだよね
要求仕様も把握してない人間がAI使って設計を最適化させてもしょうがない
2020/12/03(木) 06:53:29.88ID:Dfljm5y00
>>710
F-15SE買っときゃ、コンフォーマルウエポンベイの技術貰えたかも知れなかったのに
まぁ、今のボーイングの体たらく見ると、SEの開発に失敗してたかもしらんが
2020/12/03(木) 07:49:46.13ID:o/ghX4ZbH
双発エンジンの制御技術を提供されてないのも含めて、燃費も悪そうだし、機体制御面も相当問題ありそう 本当に来年試作機が出て飛ぶんだろうか
2020/12/03(木) 10:28:53.98ID:ka2q4fo90
>>728
ステルスじゃないのにステルスっぽくしろってAIに理解させるの大変そう
2020/12/03(木) 11:35:12.69ID:SbI3R111d
AI「この無駄な空間無くしてインテークも真っ直ぐにすれば、もっと軽くなるし抗力も減らせます」
2020/12/03(木) 12:35:41.75ID:JKTliaSN0
>>738
最終的にF-15が出来上がりそうだな
2020/12/03(木) 12:43:32.68ID:lm/C30L3M
いや、出来るのはレガホがせいぜい
2020/12/03(木) 12:57:23.21ID:8NQox5xUM
>>740
タイフーンとか、ラファールとか、Su-27かも
2020/12/03(木) 13:17:46.73ID:o11BI+Fha
インドネシアのKF-Xの代わりにラファールを導入するか?!
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&;logNo=222159792144&navType=tl
・中国の脅威が迫っているインドネシアにとっては技術的長所のないKFXblock1よりもラファールを買うのが合理的
・コロナで国防予算が緊縮されるなかでインドネシアが離脱した場合に必要な一兆七千億ウォンの追加予算を国会に通すのは簡単ではない
・かといってKFXを延期するとF-4は2024年、F-5は2030年に退役する予定であり空軍戦力に問題が生じる
・KAIの目論見としては韓国空軍が250機以上、インドネシアが100機、輸出で100機の計450機の需要を見込んでいた
・インドネシアが離脱するとKFXの量産価格と維持費が高騰する

韓国のミリタリー雑誌にしては客観的なまとめ
しかし450機も売るつもりだったのか…
2020/12/03(木) 13:23:40.55ID:keuaXweF0
>>742
流石にそこまで皮算用はしてないかと、450機でなく輸出分は200機では?

まあラファールの方が古いラインまで貰えるとかいう大盤振る舞いなんで魅力的なんだよなあ
2020/12/03(木) 13:42:14.73ID:SbI3R111d
ピコーン、ウリがラファール買えばいいニダ
2020/12/03(木) 14:07:51.96ID:rH2uj7APM
こんなゴミを250機も買わされるとか韓国空軍酷いな
2020/12/03(木) 14:29:07.68ID:o3gAFxC4d
韓国型ワクチンとか言って笑わせにくると思ったが
さすがに無理なのわかってるっぽいな
2020/12/03(木) 15:58:42.72ID:o/ghX4ZbH
F-3は推力偏向の話題で盛り上がっているが、こっちは推力偏向のギミックは何もつけないのかね せっかく双発なのに まあそれだけの技術があるか怪しいけど
2020/12/03(木) 16:09:08.99ID:8NQox5xUM
>>747
>こっちは推力偏向のギミックは
買ってきてポン付けのF414エンジンにはそんなギミックは適用できない。
2020/12/03(木) 16:36:42.14ID:NdcR4K7sM
入り口がスネークダクトで出口が推力偏向とか非力なエンジンには拷問でしょ
2020/12/03(木) 16:38:53.15ID:Vhou7CqPM
>>749
F414が非力とは時代は変わったなあ……
2020/12/03(木) 16:53:42.14ID:BBAc6e9H0
ステルス化は空力学的に最適な構成を取れないし、搭載するものは遠くに飛ばすためどんどん重くなってるから仕方ないんだね
2020/12/03(木) 17:45:52.06ID:dHNhUeriK
航空機事故(事件?)しか起こせないのでは無いか?
2020/12/03(木) 17:58:47.02ID:Y0luKjNca
微妙に関係する話題

軽空母の導入は可能か…来年予算、世論取りまとめのための研究用役費はたった「1億ウォン」 [12/03]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606969160/

青瓦台肝いりの軽空母事業だけど妥当性評価がまだなので門前払いされてしまったというニュース
KFXも事前の妥当性評価で「経済性なし」という評価が出て延々遅延してたのを2009年にインドネシアを抱き込んでようやくスタートしたという経緯があるのでインドネシアが逃げると事業が成り立たないのは当然なのよな
754名無し三等兵 (ワッチョイ e6ad-Azx3)
垢版 |
2020/12/03(木) 18:03:52.28ID:1/bVo/lN0
KFXの開発は無理だからやめちゃえば。
既に計画は頓挫。万が一出来たとしてもライセンスばかりで高額になるとイギリスメディアも報じてる。
2020/12/03(木) 18:05:30.37ID:pvX9v0S4a
そもそも推力偏向を有効活用したいならステルスとスーパークルーズが必要だから、4.5世代のKFXには要らんだろ
2020/12/03(木) 18:07:32.62ID:XyfUJOyQM
>>753
韓国はもう30年ぐらい空母導入すると言い続けてるんだがいまだに一隻も建造できてない一方
じっと黙ってた日本はとっくにいずも/かが2隻もの大型艦を建造し終えて改修に着手
ってあたり両国の縮図というか典型例って感じ
2020/12/03(木) 18:10:34.10ID:XyfUJOyQM
これで米LHAが燃えたのを補うために日本がひゅうが型も空母化改造だとか新大型空母建造だとか言い出したら韓国海軍はますます窮地に追い込まれる

日本的な感覚では日韓で戦争なんぞする気はないんだから日本がどうだろうと関係ないだろと思うが
そもそも韓国軍は実戦なんぞ想定しておらずイキるために存在する軍隊なのでイキれなくなったら別に戦争にならなくても勝手に窮地に陥る問題がある
2020/12/03(木) 18:12:43.17ID:pvX9v0S4a
ひゅうがを改装するなら新造した方がましだろ
2020/12/03(木) 18:17:32.72ID:XyfUJOyQM
新造だけじゃ追いつかないから先代日向も改造されたわけだからな
2020/12/03(木) 18:20:02.88ID:BMFVanCwd
>>754
洗車は作れば走るけど航空機はそうはいかんからなー
2020/12/03(木) 18:42:55.87ID:Dfljm5y00
>>755
Su-35「喧嘩うってるのか?」
2020/12/03(木) 18:57:01.50ID:pvX9v0S4a
>>761
航空ショー専用装備搭載機さんチーッス

真面目な話、ロシアは少し技術バカなんで要らん装備色々付けすぎよ
推力偏向とかカナードとか、本来のSu-27のコンセプトからしたらつける意味無いだろ
要らんもん外して軽くしろよ
2020/12/03(木) 19:39:59.86ID:AU97gd0I0
>>759
あれは戦中だからだボケ
2020/12/03(木) 20:05:48.46ID:SAYqFYMz0
F-22やSu-35は、高高度スパクル中に動翼の効きが悪くなるのをカバーする為の推力偏向だしな
(Su-35は格闘戦での使用も視野に入ってはいるが)
基本的に、スパクルしないなら要らん機能という認識
2020/12/03(木) 20:11:11.15ID:o/ghX4ZbH
やっぱりスーパークルーズはできないのかな?単発のグリペンができるからできるのかと思ってたが しかしスーパークルーズはできない、ステルス性能もない、国産エンジンもない ないないづくしで就役が2020年代後半って高いお金かけて開発する意味あるのかな
2020/12/03(木) 20:14:41.89ID:dNoXhvBk0
>>762
航空ショーで宣伝するんだからオシャレ装備は必要だ!
2020/12/03(木) 20:17:45.21ID:SAYqFYMz0
空虚重量7,100kg (グリペン)
空虚重量14,552kg (スパホ)
2020/12/03(木) 20:18:13.46ID:BBAc6e9H0
>>765
フル装備だとマッハ行けるの?ぐらいの心配されてるのにスパクルは無理でね?
クリーンで達成できてもカタログ用程度にしかならんしなー
2020/12/03(木) 20:26:12.96ID:Pjwc6WO3M
>>763
既に戦中だぞ
コロナ渦巻き米強襲揚陸艦が燃え上がって廃艦決定する戦中
770名無し三等兵 (ワッチョイ 0839-9rBX)
垢版 |
2020/12/03(木) 21:14:31.50ID:TDLewz1E0
ロッテワールドとかUSJとかなら稼げるかも
2020/12/03(木) 22:33:00.17ID:bFftq5ik0
アルゼンチン、KAI「FA-50」の代わりにパキスタン「JF-17」に機首回し
https://www.theguru.co.kr/news/article.html?no=16813


確定か?
目論見がはずれ続けてるのにKFX開発費用どうするんだろう?
2020/12/03(木) 22:46:08.32ID:HCB2TyNe0
需要の読み違いだよねぇ
773名無し三等兵 (ラクッペペ MM34-lBG8)
垢版 |
2020/12/03(木) 23:55:51.92ID:EAUXS1vSM
>>771
イギリスがアルゼンチンに売却するのを許すわけないだろうになぁ…
2020/12/04(金) 02:31:49.90ID:BCEpXJIHM
製造費に開発コストを上乗せしてコストを決めるとして、
売れる価格にならない、ではなく、なんとしても安く売ると考えてみたらどうか
つまり韓国軍向け価格には1機あたり1億ドルの開発費が乗り、輸出向けには100万ドルのの開発費を乗せる。
機体の製造コストって3千万ドルくらいだろう。それにエンジンを始めとして輸入部品コストが乗る。
2020/12/04(金) 06:46:50.86ID:0+jBtRyvH
>>771
FA50はほぼLM製ってメリットがあったけど、こっちは機体はオリジナル(F22風)に近いからどこの国も敬遠するんじゃないかなあ 制御系なんか技術提供拒否されてるのにちゃんと飛ぶのかな
2020/12/04(金) 06:46:54.64ID:yvggcoGH0
戦闘機輸出強国として自尊心お満たされるなら、輸出1機あたり5千万$くらい赤被っても安いもんだろ
2020/12/04(金) 07:11:46.92ID:FYRpTuP00
国産機ニダって言ってても輸出には関係国の許可がいる。
輸出する前からわかってることだろうけど、相手国に拒否られるまでダンマリなんだよなぁ…。
K2戦車も韓国産PP成功したら輸出できるニダってゴリ押しあったけど、
国産PP成功してたとしてもドイツの許可がないと輸出できないと言い出してオジャンにしてたし。
2020/12/04(金) 07:21:31.73ID:9JRUIsrz0
>>776
JF-17なら機体価格1機3000万ドル未満のはず
2020/12/04(金) 07:25:02.96ID:yvggcoGH0
アビオ/兵装をイスラエルで固めてエンジンはRD-33あたりにしときゃ、多少は輸出の可能性あったかもしらん
まぁ、FC-1/JF-17とのガチンコになるが
2020/12/04(金) 07:28:10.74ID:yvggcoGH0
>>778
だから、KFXを8000万jで作って3000万jで売るんだよ
2020/12/04(金) 07:29:14.61ID:9JRUIsrz0
>>780
あれだけ派手に海外技術買ってるのに8000万ドルで作れると思う?
2020/12/04(金) 09:13:01.45ID:aYbsu0ZE0
船とかと同じで税金で補填するダンピング販売する、してる、だろうしなぁ。

>>779
その場合、(主に期待できる顧客と考えられていた)イスラム諸国に売りにくくなる、とか何とか。
2020/12/04(金) 09:46:24.00ID:6ei+h1vga
>>782
今よりましだろ
今はアメリカ、欧州、イスラエルすべての要望を飲む必要がある
2020/12/04(金) 10:27:32.38ID:vYCEP7Oj0
>>780
完全国産なら可能だがエンジンとか高価な部品を輸入しているから無理、、
F-3「 哀れだな(笑)」
785名無し三等兵 (ワッチョイ 9eab-/W7y)
垢版 |
2020/12/04(金) 10:34:57.77ID:CaUQIiRr0
>>784
LM→『ステルスでぼったくってウマー』
ボーイング→『電子装備でぼったくってウマー』

島津製作所&三菱電機→『あいつらやらかせばこっちに仕事回って来るから準備しとこw』
2020/12/04(金) 11:02:35.69ID:155qYxtB0
途上国だとて防衛専門家は俺達より頭も良いし沢山の情報も獲られるんだから
KTXが米国からハブられているのも知っているしその裏の話も知っているから手どころか指先も出さんよ
2020/12/04(金) 11:41:37.35ID:S0rUnA34M
>>786
>手どころか指先も出さんよ
戦闘機買う国は、パレード用 (練習機もどきでok)と、実戦もある、で大きく変わるよね。
実戦もある場合は、飛行訓練の教官・戦術指導教官(実戦時には軍事顧問)、整備指導、ミサイル等のサプライのフルサポートが必要。場合によっては義勇軍か民間軍事会社として戦闘参加まで期待する。
2020/12/04(金) 12:50:43.14ID:0+jBtRyvH
赤字覚悟の価格勝負でF-16より安く販売して欲しいな そこまでやれば正直売れると思う 実際、船とか鉄鋼とかそうやって市場を焼き払ってるんだし
2020/12/04(金) 12:54:15.98ID:8Aubgb8EM
出生率が悲惨なことになってる朝鮮にはもはやダンピングの原資すらないんだわ
2020/12/04(金) 13:10:16.93ID:CI7aXGVr0
FA-50ってKAIがLMに利用されたって事なのかな
2020/12/04(金) 14:06:16.27ID:nZRog3tT0
ボツワナにFA-50輸出してて今年ニュースになってたはずだけど記事が見つからない

https://www.submarinenetworks.com/images/figures/bofinet-botswana-location.png

ナンビア L-10
ボツワナ FA-50
南アフリカ グリペン

元々南アフリカがグリペン配備してるので対抗でグリペン配備するかと思ったら
大統領変わってFA-50になった模様 この辺はインドネシアみたいな理由かは不明
https://www.thegazette.news/news/bdf-readies-to-buy-fighter-jets/30095/#fromHistory#fromHistory
https://www.defenseworld.net/news/20375/South_Korea_Offers_Botswana_FA_50_Fighter_Jet_As_Cheaper_Alternative_To_Sweden_s_Gripen



ザンビアに中国がJL-10(L-15)を @3500万ドル(35億円)で商談成立したけど
ザンビアは銅が採れる程度で外国の借款に頼ってる状態
コロナもあってデフォルト寸前の経済
T-50も4900〜2500万ドル(49〜25億円)
だいたい30億円くらいが軽戦闘機の販売上限(Mig-29とかミラージュ2000が買える国でも)

中国の場合さらに下のグレードのJL-8があって8億円〜12億円くらいで
ベネズエラやボリビア・エジプト・ジンバブエに売ってる
Yak-130もアルジェリアとかシリアには12〜15億円くらいで売ってる
T-50をディスカウントして売ろうとしてもアメリカから怒られるところばかり

残るはコロンビアとペルーくらいだけど
コロンビアはアメリカの衛星国としても
ペルーと言わず南米は反米政権によく振れるので輸出許可が出るかなというところ
https://blog-imgs-36.fc2.com/c/r/o/crowpoem0225/201105311142346ea.jpg
2020/12/04(金) 16:20:43.59ID:lKuGEjRKa
>>790
T-50はそうだろうけどFA-50はLMはもうやる気ないだろう
793名無し三等兵 (ブーイモ MMfd-Azx3)
垢版 |
2020/12/04(金) 16:36:27.81ID:1tqoF4nWM
T-50はアビオニクスが古すぎる。韓国には改修出来る能力はないし、金もないだろう。
2020/12/04(金) 16:49:48.05ID:Z63um5IK0
>>791
2013年輸出しようとして失敗、2018年にも売ろうとして決まらずのようだが
2020/12/04(金) 16:52:19.15ID:Z63um5IK0
なお韓国語版のウィキペディアでは失敗した輸出の節にボツワナはある
KAIはまだ売る気でいるかもだが
796名無し三等兵 (ワッチョイ e6ad-Azx3)
垢版 |
2020/12/04(金) 19:58:02.61ID:FkIm4yyW0
>>789
LNG船だね。船の船価にロイヤリティー分を乗せて売ればいいのにダンピングするから儲けがほとんどない。あげくフランスGTTに喧嘩を売った。こんな事するのは韓国ぐらいだ。知的財産について朝鮮人が何を考えているかよくわかる。
安全軽視は国是だからフランスGTTの特許に信頼性や安全性が含まれている事を理解できない。
世界での発注が119隻で103隻を韓国造船会社が建造するんだって。
儲けはほとんどないから赤字倒産すんじゃねw
2020/12/04(金) 20:17:59.58ID:0zxAhV3UM
倒産しそうになったらまた韓国政府が補填するから大丈夫だろう
その原資は税金なんでますます庶民は窮乏するが
2020/12/04(金) 20:42:53.12ID:4oPMHXFZ0
>>796
GTTにロイヤリティ払うのが嫌で低温貯蔵タンク独自開発したものの、
実装したLNG船は外壁結露しちゃって使い物にならないし、
なぜ実際に液化ガス運ぶ前に発見できないのかわからないけど、
これがあの国の「技術力」なんでしょう。
結局119隻ロイヤリティ払うことになるか踏み倒すの二拓でしょうね。
2020/12/04(金) 21:53:58.17ID:4oPMHXFZ0
>797
KAI>の方は経営的に実際どうなんだろうね。
サムスンと現代と大宇の航空部門を政府が合併させた以上
国家破綻でもしない限り倒産は無いだろうけど、会社としての収益は出てるのだろうか?
なにやらスリオン開発したのは良いけど、公的機関での採用が1割程度しか無いから、
議会で採用を促すらしいし、T50系列はこのざまだし。
2020/12/04(金) 22:09:02.22ID:1P2+awfo0
禍の国の国策企業はゾンビになるけど死にはしないからな、造船みたいに
2020/12/04(金) 22:13:07.77ID:zjF4uICz0
もともと本業は民需(ボーイングの下請け)なのだが航空大不況で景気はよくないらしい>KAI
まあ潰れることはないが
802名無し三等兵 (ワッチョイ e6ad-Azx3)
垢版 |
2020/12/04(金) 22:44:19.19ID:FkIm4yyW0
韓国はKAIをボーイングのような企業に育てるつもりだよ。
まあ無理なンデスけど。需要が韓国しかない戦闘機では。
おまけにライセンスの塊。
とりあえずT-50のアビオニクスをKAIで独自近代化する事から始めてみたら。
803名無し三等兵 (ワッチョイ e6ad-Azx3)
垢版 |
2020/12/04(金) 23:24:45.11ID:FkIm4yyW0
そうそう。KAIを育成するために拒否している軍に無理矢理修理オンを買わせるそうだ。どんだけ賄賂を掴ませたのかな?
もはや未亡人製造機といってもいいよね。
2020/12/05(土) 01:05:13.30ID:lwL1qhmA0
1000機くらい作れば良い
量産効果がでるだろ
出荷を気長に待とうや
2020/12/05(土) 01:40:47.68ID:F7AGz3RN0
>>804
どうせすぐに共食い整備で500機、250機と稼働機体減るしな
2020/12/05(土) 02:52:02.22ID:W6eKW3aO0
さらに100機程度がマンホールに落ちて飛行不可に
2020/12/05(土) 05:11:21.87ID:dBVGVejq0
>>802
アビオニクス?
世界一のIT企業・サムスンがあるから楽勝!
かの国の愚民共なら確実に思ってると思う
2020/12/05(土) 06:28:35.46ID:lTtiDNJWK
そう、スマホの組み立てが出来るから、韓国の電子技術は世界最高!
2020/12/05(土) 06:55:35.85ID:CWAJY2Kc0
France Confirms That Indonesia Wants To Buy Rafale Fighter Jets
https://www.thedrive.com/the-war-zone/37964/france-confirms-that-indonesia-wants-to-buy-rafale-fighter-jets

フランスの国防大臣がTVのインタビューでインドネシアへのラファール販売契約が大詰めであると認める
購入機数は36機でインドネシアは年内にもサインしたい意向とのこと
2020/12/05(土) 07:20:39.99ID:duYb7Mex0
>>794 >>795
「ボツワナはFA-50を採用 か」みたいな
海外のニュースサイト多いんだよね
んで見たはずのニュースサイトが存在してない
なんかステマみたいなことしてんのかもね
2020/12/05(土) 07:45:48.55ID:/Nii9DYM0
>>809
こりゃ離脱間違いないね
2020/12/05(土) 07:47:30.99ID:WNuVZBR50
オーストリアのタイフーンにラファールか
もうKFXは考えてないんだな
2020/12/05(土) 08:08:07.82ID:/Nii9DYM0
インドネシアが正式離脱となれば違約金を取られるからこのままの形でズルズル引っ張って踏み倒すつもりだろうな
2020/12/05(土) 08:27:04.47ID:HlcAfCxra
>>813
韓国とインドネシアとの契約に違約金条項はなかったはず
まあ払い込んだ3500億ウォンが返ってこないから離脱する意味もあまりないので契約の技術移転されてないと逆にねじ込むんじゃないかな
2020/12/05(土) 08:28:29.32ID:bOV2kp9A0
>>813
>踏み倒す
インドネシアの契約条件の・・
(0) 戦闘機として機体が完成する、兵装が揃う
(1) 図面/設計情報を含み、インドネシアでの製造ができる (F414もインドネシアが購入できる)
(2) レーダーFCSへのアクセス、ミサイル爆弾その他のインドネシアへの安定供給
これらを満足しない場合は、むしろ韓国が返金する案件かも
2020/12/05(土) 08:46:30.26ID:/Nii9DYM0
>>814>>815
なるほど
少なくともドルでインドネシアはびた一ドルも支払う気は無いのは確実だろうね。

下手したらインドネシアはKFXの失敗を望んでたりして
2020/12/05(土) 08:57:28.28ID:siY1ikru0
パワーユニットまともに作れない国に自立は無い
2020/12/05(土) 09:02:11.27ID:WNuVZBR50
作れないのがエンジンだけならまだグリペンみたいになれる可能性があったけど
2020/12/05(土) 09:50:12.50ID:t8y8RIQNH
何よりもエンジンが機体に対して力不足だと思う F-35より大きな機体なのに推力はたいして変わらない ウェポンベイがないから空力的には不利だろうからM1.8も出るかな本当に F-3ですらM1.6なのに
820名無し三等兵 (ワッチョイ 0839-9rBX)
垢版 |
2020/12/05(土) 11:02:16.37ID:NP0MoWDy0
まあ、先進国の技術優位に対して、開発国は逆に複数先進国への根切交渉があるよね。
2020/12/05(土) 11:02:55.28ID:Scunge6t0
KFXは西側()のFC-31として頑張ってほしい
2020/12/05(土) 12:04:38.36ID:5MAtWWKrK
安物買いの銭失いになる
2020/12/05(土) 12:21:04.87ID:vuzQbjMj0
嫌韓抜きにして
22年初飛行だと運用開始はいつになるかね
2020/12/05(土) 12:30:00.44ID:WNuVZBR50
22年の初飛行は無理だからまずその見直しからスタートしないと
2020/12/05(土) 12:34:14.66ID:bOV2kp9A0
>>823
>運用開始はいつ
BVRAAM, SRAAM, 機銃だけなら、2028年ぐらいではないかな?
公式発表も2022年初飛行、Block0の試作機が2026年まで4機予定されている。
Block1 (空対空戦闘 + 限定的な対地攻撃)は2026-2028年に製造予定。
インドネシアが受け取るはずの、完全な対空/対地能力を持つBlock2は2029年から生産予定。
2020/12/05(土) 15:20:22.41ID:QcgBJHMf0
韓国で応援しているのはKFXだけ
どんな犠牲を払っても飛んで貰わねばつまらぬ
2020/12/05(土) 15:40:28.22ID:mdvi93B+0
インドネシア、ホントにフランスからラファール購入する流れみたいだな。
潜水艦もキャンセルしそうな流れだし、韓国とインドネシアの仲は本当に決定的に悪化しそうだな。
2020/12/05(土) 15:45:43.36ID:WNuVZBR50
契約守れない韓国が悪いから仕方ない
2020/12/05(土) 15:59:26.56ID:p1crrYvxH
インドネシア離脱が決定的になったら、本当にやばいんじゃないの 一機あたりいくらで作るつもりなんだろう 下手するとF-35より高額になってしまうのでは?
2020/12/05(土) 17:00:23.49ID:RZLX4wn9M
え?F-35がセール価格だと60億円台に対してKFXは予価80億とかそんな値段で絶賛高騰中じゃなかったか
訓練とか予備部品とが入ると当然もっと上がる(昔のプリンタ商法?)とはいえ、最初から値段でも勝負にならなかった気がする

なので技術開示とか別ラインで勝負しようしてたのかと
2020/12/05(土) 17:49:57.20ID:7BCWnjma0
それにKFXの開発と整備が順調に進捗し、実戦飛行隊の編成と海外輸出が可能になる予定の
2030年代初頭には、F-35もより高性能なブロック5や6の供給が80-90億円程度のお手頃な価格で
始まっているでしょうしね。
2020/12/05(土) 18:49:40.02ID:QcgBJHMf0
男には死ぬと解っていても開発しなければいけない戦闘機がある
833名無し三等兵 (ブーイモ MMed-Azx3)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:14:25.36ID:KfsVxB+9M
KFXはインドネシア離脱で120億以上する事が確定だよ。
海外ライセンスの塊だから安くする事なんて出来ないよ。
用意した開発資金が少なすぎるから開発は頓挫(ウリは既に頓挫してる考えてる)するよ。
それでも面子と鼻くそ程のプライドとパルパルで無理矢理飛ばした飛行テスト初号機は揚力が足りず滑走路から離陸出来なくてオーバーラン。バラバラになるよ〜♪
最後のは予言。安全軽視を国是とする韓国はテストパイロットの命を軽視してこれぐらい事は平気でやる。
2020/12/05(土) 19:25:36.92ID:iA131YEy0
>>833
実際にあり得なくもないストーリーで笑えない
835名無し三等兵 (ワッチョイ 8ed2-4jlN)
垢版 |
2020/12/05(土) 19:32:47.25ID:hT/eRx+30
外観だけならラプター風味なので5世代機最強
中身はともかく外観にこだわった戦闘機なのでそういうのが欲しい国があれば
採用してもらえる可能性はある
836名無し三等兵 (ワッチョイ 1583-UJAg)
垢版 |
2020/12/05(土) 20:57:00.21ID:jZbADR4H0
>>835
第4世代な。
2020/12/05(土) 21:20:50.83ID:RZLX4wn9M
ステルスなのはほぼ見た目だけだから、限定的なステルス能力なら4.5世代と呼ばれる機体は大半が持っている定期
そして機体構造に起因する重量過多によって速度や積載能力は4.5世代でも並以下という事実
レーダーは新しいのかと思えば、基本はEL/M-2052とかのイスラエル製改造だし、GaNによる高効率化などがあってもF414の発電力に限定されるぶん良くて中の上と言った程度

正直並の4.5世代と言えるのかすらかなり疑問ではある
2020/12/05(土) 23:30:39.48ID:J5zsxUAm0
>>835
昔MR2にテスタロッサ風ボディ載せてた車あったの思い出したわw
2020/12/05(土) 23:49:04.15ID:0V0kej8I0
マークソーズにテスタオッサンドナイシテマンネンか?
2020/12/06(日) 00:25:55.29ID:fvnUs9IG0
>>838
スーパーカーの”レプリカ”ってヤツだな。
2020/12/06(日) 01:01:43.97ID:cQOrimdcK
二時間後 日本技術の結晶が宇宙から戻ってくる-

かたや飛ばない試作戦闘機‥ わはは
2020/12/06(日) 02:50:33.76ID:FDuBM7iE0
比較するなら
衛星バスしか作れず今回はほぼオーダーメイドで作ってもらって
「制御ソフトも作ってもらえるはず」って思いこんで打ち上げて
無制御でソフト作る予算もまだ取れてない
スペースデブリ待ったなしのアナシス2号かな
2020/12/06(日) 05:18:37.39ID:Q8lTjQ170
KFXって当初予定ではいくら位を目論んでるの?
2020/12/06(日) 06:02:36.68ID:7cBmiUzy0
>>843
>KFXって当初予定では
https://en.wikipedia.org/wiki/KAI_KF-X
Unit cost US$50-60 million だったみたい。
2020/12/06(日) 06:34:01.37ID:86jiNmfOp
>>844
F404単発のFA-50が30万ドルだから双発のKFXなら60万ドルだろうという予想かなこれ
2020/12/06(日) 06:34:24.32ID:86jiNmfOp
訂正
万ではなくM
2020/12/06(日) 07:37:43.04ID:UZxqMXKt0
>>844
無理ゲーすぎて受ける
2020/12/06(日) 07:49:20.14ID:ft4RA0AM0
F414を2基買うのにどれくらいかかるんだろ
20Mjくらい?
2020/12/06(日) 08:00:16.11ID:iWVYvYNOK
プラモデル、ラジコンもマトモに作れない韓国人
2020/12/06(日) 08:47:01.95ID:LaifaHe0a
いつものコラム
KF-Xの資金はないというインドネシア... ラファール購入は「青信号」
https://n.news.naver.com/article/022/0003530160
>ラファールより遅い時点での開発に入ったKF-Xがラファールに押し出される危機に置かれたものである。ステルス性能も、航空武装搭載能力もきちんと備えていないまま、開発を進めた結果だ。

言っちゃったよ!w

>フランス政府の立場から、今回の取引は、非常に重要である。年間22台のラファールを生産しているダッソーは追加物量確保が切実だ。機器や部品を納品する500余りの協力会社をラファール生産システムに捕まえておくためには、長期的な販売の見通しが明るいことを実証しなければならない立場だ。

フランスもそういう事情があればこそ技術移転に応じてるんだろうね
2020/12/06(日) 09:03:02.93ID:T6EifPww0
信号機好きだね

まあ知的財産の問題が少なく、実績のある技術が確実に移転されるならKFXちゃんの最後の砦も無くなるからねえ
2020/12/06(日) 09:04:58.13ID:Q8lTjQ170
まあこの辺は絶対できそうもない金額を提示し開発を進めるからなあ
F-35だって目標は3000万ドルでF-16よりも安価になる予定とかかましてた
まあ財務省側も相変わらず空軍はぶっこいてやがるとしか思わず信じてなかっただろうけど
2020/12/06(日) 09:06:56.92ID:ft4RA0AM0
なんだかんだでラファールもボチボチ売れてるな
オーストリアのタイフーンを買うって話はどうなった?
2020/12/06(日) 09:20:29.90ID:yVky+q1u0
運用もアップデートもそれなりに順調だからな
タイフーンはほぼ見捨てられてる
855名無し三等兵 (ワッチョイ 9eab-/W7y)
垢版 |
2020/12/06(日) 10:07:41.10ID:CMTASW970
>>854
なんだかんだ言っても最新のタイフーンは待望のAESA搭載のトランシェ3A/Bが英独に入ることになりましたから、見捨てられてるというわけでは…
みんな貧乏が悪いんや(笑)

まぁ、結果から見るとフランスは単独開発に踏み切って正解でしたわな。
FCASではどーなるやらですが。
ドイツが『グライダーを呉れる様なら空軍総監辞めてやる』って言いださなきゃいいと思うけど。
856名無し三等兵 (ワッチョイ c4af-aMXy)
垢版 |
2020/12/06(日) 11:59:07.65ID:RCkWwiVN0
建造途中の画像が公開されているけど
あれはエンジン積んで飛行するための試作機なのか
試験用のテストベッドなのか
どっちなんでしょう?
2020/12/06(日) 12:03:18.38ID:86jiNmfOp
2022年初飛行のスケジュール厳守ならあの試作機をそのまま飛ばさないと間に合わない
2020/12/06(日) 12:20:27.68ID:BgRSANBo0
>>857
強度試験機って見た気がする
普通は設計以上の負荷かけての試験だよな

まさかそれを飛ばすとか無いよなぁ
2020/12/06(日) 12:20:29.99ID:gkgU+8Pj0
順調ですよアピールのためのハリボテ。主にインドネシアの方向へ向けての
2020/12/06(日) 12:21:27.97ID:i9Ve2Yc7M
>>856
静強度試験機と、治具とか試験装置のテスト用だったっけ
2020/12/06(日) 12:31:32.14ID:UZxqMXKt0
>>858
わからんぞ?
だって作ってんのは韓国なんだから…。
2020/12/06(日) 12:40:17.84ID:86jiNmfOp
>>859
ラファール購入交渉してる所を見ると全く釣られないなインドネシア
2020/12/06(日) 12:54:23.35ID:i9Ve2Yc7M
だって自分みたいなど素人目にもハリボテ、アリバイと見透かされるようなものだしなあ
現場でもっときちんとした資料見てれば、欲しいものが満たされてないことは一目瞭然でしょうよ
2020/12/06(日) 13:07:00.70ID:7cBmiUzy0
>>863
>現場でもっときちんとした資料見てれば
詳細設計審査を1-2年前に実施してインドシア側エンジニアも参加しているので、
まぁ惨状がバレバレなのでしょう。 でも、飛ぶだけは飛ぶと思うぞ。
2020/12/06(日) 13:57:49.79ID:FDuBM7iE0
元から韓国の技術移転が重要だったんじゃなくて
韓国くらいしか西側兵器売ってくれないから
KFXに投資せざるを得なかった
けど信義もクソもねーな定期
2020/12/06(日) 16:30:21.54ID:zD28G6xx0
いつになったらF-2に勝てるニダか
2020/12/06(日) 17:35:07.42ID:1VPDMc6GH
F414双発の戦闘機なんて目新しいものは何もないよね ステルス性も結局ないし値段も高いKFXでなくてはという理由がないので選ぶ理由がない 他の米製や欧州製の戦闘機の方が実績もあるし
868名無し三等兵 (ワッチョイ 0839-9rBX)
垢版 |
2020/12/06(日) 17:44:23.97ID:AntiIF2K0
国家ぐるみのお笑い騒動だが、先の大戦の日本もそうだったのか。
いや、戦艦大和やゼロ戦は本物だった。
2020/12/06(日) 19:44:07.48ID:fF+Uat0HM
帝国日本は少なくとも現代南朝鮮よりはずっと真面目に戦争を考えてたし
少なくとも戦術レベルでは見るべき成果もたくさん残してるので
パレードだけの軍隊と比べるのはさすがに失礼
2020/12/06(日) 20:11:09.05ID:fvnUs9IG0
「戦艦大和は無用の長物だった。代わりに空母を作っていれば良かったのに」
「ゼロ戦なんてぺらっぺらの紙装甲だろ」
「天皇はまず自分が特攻しろよ」
などとバカにすると、「俺、カッケ〜」と思える現象。
2020/12/06(日) 21:34:30.90ID:XgStnlA+0
最近は『ガダルカナル」「インパール」などの単語を混ぜると意識が高くなる模様
2020/12/06(日) 21:58:44.19ID:9mRQFMlK0
>>848
cost of ge f414 engine で検索したら
General Electric F414-GE-400が$3.71 millionとでました
二基なら8億以下ですね
2020/12/06(日) 22:23:40.16ID:BJgdK/4sM
>>871
ノモンハンもね
2020/12/06(日) 22:27:35.21ID:Bi0kuzUL0
>>864
製作開始で2000人開発スタッフ増やしたとか言ってなかったっけ?
人口5000万人程度の国で、それも老同世代考えれば戦闘機開発にいきなり2000人も航空機開発スタッフなんてあり得るのか・
と考えれば、組み立て工のそれもアルバイト程度がほとんどなんじゃない?
2020/12/06(日) 22:37:02.40ID:fvnUs9IG0
>>874
戦闘機開発施設の照明を消す係とか、消灯されてるか確認する係とか、
カーテンを閉める係とか、カーテンが閉まっているか確認する係ばかりじゃないの。
2020/12/06(日) 22:39:01.32ID:G5kCS7FSa
造船の設計者まで集めたと言ってたな
2020/12/06(日) 23:10:54.99ID:Bi0kuzUL0
>>875
マジであり得るからなぁ。
就業率無理やり上げるのに必死だし。
2020/12/07(月) 03:58:09.09ID:wOvFsItHp
なんか画像が欲しいね
2020/12/07(月) 04:22:37.21ID:XaAz6Uggd
>>844
無理だよな 
エンジンを輸入にしてる段階でそのエンジンを作ってる国の戦闘機よりも安く作れることはない
特に大物のエンジンを双発で積んで単発戦闘機よりも安くは不可能 F-16とF-35は超えれない壁になる
「F-22を超える」って覚悟がないなら次世代双発戦闘機は成り立たない
2020/12/07(月) 04:33:12.10ID:A0U7wxTE0
ステルス機じゃないってのがなぁ。
国産エンジン開発でもないし、F15Kと住み分けるほど何か差ができるかな。
2020/12/07(月) 08:56:56.18ID:KqzIh3qfM
最初からステルスにして、再設計、期限は10年延期、


とかありそう
882名無し三等兵 (ワッチョイ c4af-aMXy)
垢版 |
2020/12/07(月) 09:25:53.26ID:7XSyv9vW0
デザインはステルス風だけど
RCSを検討した結果なのか
RCSは計測してないけどイメージ優先で
ステルス風にしたのかどっちだろうね
前者だといいけど
インドネシア騙すために後者だとしたら
後々大変なことになるのでは
2020/12/07(月) 09:54:38.11ID:QgWs/ssUa
>>882
RCSはモックアップ作って検討したというかRCS用のモックアップを2019のADEXに出した
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=mnd9090&;logNo=221741617265
ラファールタイフーン並みのRCS値だったと宣伝してるが一方で軍の要求仕様に目標RCS値は明記されていないという噂があり個人的には疑ってる
2020/12/07(月) 11:59:06.37ID:QgWs/ssUa
ラファール購入で元気、インドネシア... KF-Xはどうしよう
https://n.news.naver.com/article/022/0003530444
インドネシア、KF-X損切りして、フランスラファール戦闘機か
https://n.news.naver.com/article/081/0003145554
インドネシア絡みの後追い記事がいくつか
目新しい情報はあまりないが
>防衛産業消息筋は「フランスは2年前から、政府が直接交渉の主体として参加した」とし「ラファールにメテオ中距離空対空ミサイルとスカルプ長距離空対地ミサイル搭載を含む武装オプションを提供し、潜水艦も問題を解決したと聞いている"と語った。

仏はスカルプも売るのか
インドネシアはLMからF-16V買ってもJASSMは買えないだろうしオーストリアのユーロファイターはトラ1
長距離AGMがすぐ必要ならラファール一択かな?
885名無し三等兵 (ワッチョイ ce48-aMXy)
垢版 |
2020/12/07(月) 13:39:18.64ID:TpKlU7Sa0
>>883

仮に増槽、兵装つけずにその値だとしたら
将来ウエポンベイつけたりコーティングしても
ステルスにはならないのではと思うけど
本気でステルス化するわけではないからいいのかな
2020/12/07(月) 17:23:20.38ID:UKZClMtMK
まだ軍用機国産化して無いのか
我々日本人は既に小惑星から微粒子採取してるのに
韓国人は未だに宇宙に進出して無いとは、人類の恥曝しめ
2020/12/07(月) 17:57:32.43ID:efcUkS3k0
「インパール」を口走ったのは岩田か
2020/12/07(月) 19:01:18.02ID:bykxsVMD0
>>883
タイフーンはステルス機なのか?
J-WINGの記事ではRCSは0.05-0.1m2だとかあったみたいだが
2020/12/07(月) 19:10:12.91ID:DBAsIuaJ0
4.5世代だし限定的なステルス能力はあるよね
890名無し三等兵 (ワッチョイ c4af-aMXy)
垢版 |
2020/12/07(月) 19:35:01.61ID:7XSyv9vW0
https://ko.m.wikipedia.org/wiki/KFX_%EC%A0%84%ED%88%AC%EA%B8%B0

Wikipedia韓国語版のKFXの記事
やけに淡白だな
2020/12/07(月) 19:52:53.25ID:CGYUwICX0
https://ko.wikipedia.org/wiki/%EB%8C%80%ED%95%9C%EB%AF%BC%EA%B5%AD_%EC%B0%A8%EC%84%B8%EB%8C%80_%EC%A0%84%ED%88%AC%EA%B8%B0_%EC%82%AC%EC%97%85
モバイル版で折りたたまれてるだけでは。
突然誤解に基づく日本の話が始まったりむしろ冗長な気がする
トランプが日本にF-35買わせてX-2が遅延したとか
2020/12/07(月) 19:55:19.16ID:CGYUwICX0
韓国はナムウィキが主要なWIKIサイトなのでそのノリに近くなるのもありそう
2020/12/07(月) 20:00:13.87ID:t9e79rEz0
KFX関連で心底関心するのはイスラエルの技術力
エンジン以外は第5世代機を自力開発できる能力があるんではと感じるレベル
2020/12/07(月) 20:06:52.22ID:DBAsIuaJ0
半導体開発、IntelのCPU設計チームがいたりAIチップとか作ってたりエレクトロニクスは凄いよねイスラエル
895名無し三等兵 (ワッチョイ c4af-aMXy)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:09:47.19ID:7XSyv9vW0
>>891

なるほどサンクス
896名無し三等兵 (ワッチョイ e6ad-Azx3)
垢版 |
2020/12/07(月) 20:27:29.85ID:JHEuA9rH0
>>889
でも飛ばないよ。ユーロファイター、F117、F22、F35、B2。
どれも設計からしてわざわざ飛ばない機体デザインの機体を飛行制御プログラムの力を借りて飛んでいるわけで、ユーロファイターは「世界の巨大工場5 ユーロファイター」で取り上げていた。
韓国に飛行制御プログラム開発できるわけない。数学が苦手な連中に開発出来ない。でもその事については触れないんだよね。
2020/12/07(月) 20:46:46.87ID:JhVI+57ra
まあ来年の試作機ってのはモックアップにエンジンを取り付けてそれっぽく仕上げたのものじゃないかと思ってるとりあえず民衆はそれで納得してくれるだろうし対外的にもメンツを保てるだろうし
2020/12/07(月) 20:56:24.20ID:lAn0s3vo0
飛ばないってか制御ブログラムがないと墜ちるんだったけ?
2020/12/07(月) 21:03:28.12ID:suXgmjfgM
>>894
この板ならでは的な事を言えば、あの会社は軍案件から嫌われてるのだよ
2020/12/07(月) 21:11:16.02ID:G2ea+acL0
Ho229がちゃんと安定して飛べたのは凄いことだったんだな
2020/12/07(月) 21:25:35.15ID:7XSyv9vW0
そうだよね
限定的なステルス性能しか得られないのに
F-22、F-35そっくりな機体つくっても
デメリットあるだろうに
2020/12/07(月) 21:27:42.65ID:AYF7unS+0
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222148130238&navType=tl

無尾翼は本当にムズいからしゃーない(無人機担当のKALはT-50開発には不参加)
903名無し三等兵 (ワッチョイ e6ad-Azx3)
垢版 |
2020/12/07(月) 21:42:14.67ID:JHEuA9rH0
アメリカはこんな全翼機をテストしていたわけで、この経験がB2に生かされている。でも当時の能力だと機体制御プログラムなんて開発できないから、機体デザインに起因する飛行の不安定さは解消できなかたんだよね。
でも全翼機がステルス性に優れているからステルス爆撃機を開発するよう言われた時に、既にデザインはこれを採用すると決まったんだと思う。
でも機内スペースが大きくとれて、予備乗員のベットなんかも設置出来たとか。
奇想天外兵器で紹介されています。

ペラのYB-35
https://i.imgur.com/zrMz6rp.jpg
ジェット化したYB-49
https://i.imgur.com/JygN2sU.jpg

>>898
多分パイロットが相当苦労すると思います。ユーロファイターは制御プログラムの補助で飛んでいますので。
2020/12/07(月) 21:59:35.81ID:CB7hWPsi0
>>903
>この経験がB2に生かされている
https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャック・ノースロップ このwikipediaはちょっと泣ける、マジ。
2020/12/08(火) 02:41:40.91ID:u+Ceyasep
>>884
スカルプ空対地ミサイル
なんか毛が抜けていくみたいだなあw
2020/12/08(火) 09:01:29.12ID:26oS5XPH0
SCALP-EG/ストーム・シャドウ(Storm Shadow)は、フランスとイギリスが開発した空中発射型巡航ミサイル。

MBDA社によって製造され、フランスとイギリス以外にイタリアも導入している。
SCALP-EG(フランス語: Systeme de Croisiere Autonome a Longue Portee ? Emploi General)は
フランスがつけた名称で、ストーム・シャドウはイギリスがつけた名称である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/SCALP-EG/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%89%E3%82%A6
2020/12/08(火) 19:06:08.39ID:arPcHXxA0
>>901
だよねえ 空力不利に重量過多 なのでステルス機は皆強力なエンジンが不可欠なわけだしねえ XF9-1もそのための開発で必須要素なのだわねえ
ステルス形態に弱小エンジンの組み合わせなんて常識的に無い訳なんだけどねえ 朝鮮人に「常識」とか言ってもせん無いけどねえ
2020/12/08(火) 19:56:14.09ID:EJHdbD6G0
KF-Xは音速を超えられそうにないから、第1世代だろ。
2020/12/08(火) 20:26:36.97ID:psjeZ3WH0
むしろ、対空戦闘はKF-16/F-15Kに任せてしまって、亜音速ステルス攻撃機に
しちまったほうが良かったかも知らん
ボーイングあたりから空飛ぶ三角定規の技術供与してもらって…
2020/12/08(火) 22:26:28.66ID:vKjQb04w0
>>907
開発にしても購入にしても自国の防衛方針が定まってないから、
調達する装備が支離滅裂になるんだよ。
防衛に徹するなら領海入れてもあんな小さな国で給油機なんて要らないし、
ましてや空母も原潜も不要。
大体日本の半分以下のGDPで国防予算が日本と同じくらい使ってるのに、
ただの一つも日本の装備品より勝ってるものが無いのはどういうことなんだろう?
一体どこに金が消えてるんだ?
2020/12/08(火) 22:54:15.95ID:vKjQb04w0
韓国とインドネシアの購買契約が放棄されたという海外の報道が続いている。

7日の海外メディアによると、インドネシアが韓国との戦闘機共同開発および潜水艦購買契約を放棄し、フランスとの新規契約を推進中という。

フランス経済紙ラ・トリビューンなどは4日、インドネシアが両国軍需産業協力協定の一部として、仏ダッソー社のラファール戦闘機の購買を速かに終えようとしていると一斉に報じた。

また、インドネシアが仏ナバルグループが率いるコンソーシアムとスコルペヌ改良艦の発注について議論を始めたという報道も出てきた。

インドネシアは韓国型戦闘機(KF−X)事業共同開発国で、事業費20%規模の1兆7000億ウォン(約1630億円)分担および1兆1600億ウォン台の潜水艦に関する2次購買契約を結んだ。

インドネシアはKF−X事業共同開発で試製機の納品を受け、IF−X48機を直接生産する計画だったが、昨年初めまで分担金2200億ウォンを納付し、6000億ウォンが未納となっていたため、事業を放棄したという見方が出ていた。


中央日報日本語版 2020.12.08 10:56
https://s.japanese.joins.com/JArticle/273142

中央日報がフランスメディアで裏どりしてるなぁ。
2020/12/08(火) 22:57:10.84ID:ljZOTcCh0
>>907
ステルス風にしないと
国民世論が許さないのかね
2020/12/08(火) 23:32:18.07ID:SmHNxO7N0
>>911
たぶん韓国の軍オタもそうだろうけど、本当に自国開発するつもりなら全額自費で賄うべきだよな
他人(他国)の財布に頼ってる時点で本気かどうか疑わしくなる
914名無し三等兵 (ワッチョイ 0839-9rBX)
垢版 |
2020/12/08(火) 23:51:06.61ID:8z8c2oEP0
韓国 「インドネシアはKFX計画から逃げるニカ?」
インドネシア 「仏、脱走社だけに・・・」
2020/12/08(火) 23:55:04.08ID:FuiLuBXe0
>>914
他国事だから笑える
2020/12/09(水) 00:01:02.97ID:uQOji/hK0
関係者、本音では皆、やめたそう
2020/12/09(水) 00:13:52.20ID:Jxemohty0
韓国はコロナのワクチンを買う金も無いぐらい貧乏だから。
2020/12/09(水) 06:27:02.06ID:zcWC46VN0
>>910
陸軍の維持費だろ。50万から38万に減らしつつあるとはいえ
2020/12/09(水) 08:01:37.68ID:RZNOlU0G0
>>909
>ボーイングあたりから空飛ぶ三角定規の技術供与してもらって…

それこそにべもなく門前払いじゃろ。
2020/12/09(水) 08:09:51.92ID:9HRkmy7j0
事故る未来しか見えんわ
2020/12/09(水) 08:34:34.23ID:/dweclkPp
>>918
最低賃金引き上げまくってるからそれに合わせて軍の人件費も増えてるのかな
2020/12/09(水) 08:37:42.59ID:cRfIiiUC0
衣食住のランニングコストだけでも大変だわなぁ。
2020/12/09(水) 10:32:41.66ID:AVx3yXU00
ボーイングにしてみれば3次F-XでF-15SE決まったのにひっくり返された上に
ナッツリターン事件もあって大韓航空のイメージの悪さから
嫌気さしてKFXの提案も降りたからね
2020/12/09(水) 11:06:15.76ID:va+cORaiM
>>910
同じぐらいってのがまず間違いで日本は防衛費に軍人恩給込めず、南朝鮮は込みなので実態はだいぶ金額違う
2020/12/09(水) 12:33:23.30ID:sbQiX/xka
佐藤正久@SatoMasahisa

【この記事は間違い、スタンドオフミサイルなのでLRASM等と同じ程度の約1000km程度の射程。
艦船や航空機からも発射可能とする予定→新型地対艦ミサイルに335億円 対中けん制、予算大幅増】

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020120801124&;g=pol
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1336470497144389632


射程1000kmのミサイルとか韓国が発狂しそう。。。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/09(水) 12:56:22.88ID:OxDPfiWNM
南から北まで半島のあらゆる性感帯を打撃できるということだからな
2020/12/09(水) 13:01:47.11ID:PKrYplcl0
日本の長射程ミサイルの保有で韓国が日本に対して優位だったものが相殺されていく形になるね。
2020/12/09(水) 13:21:19.18ID:cRfIiiUC0
空対地、艦対地の長距離ミサイルはダメなのか?
2020/12/09(水) 13:23:39.05ID:Wz/2FMq3a
陸海空から発射可能なステルス対地対艦巡航ミサイルなんて物騒なものを敵に回して無事な軍は存在しないからな
2020/12/09(水) 13:31:50.01ID:4RFjHj6iM
しかも日本の場合地対艦ミサイル部隊、長距離大型機部隊ともに南朝鮮を圧倒しておるからな
P-1にこいつを八本吊るしたら普通に戦略爆撃機だわ
2020/12/09(水) 13:31:55.34ID:uwmvbmHRM
>>928
>空対地、艦対地の
今回は、{空・艦・地}→{艦・地}で射程1000kmのミサイルファミリーを同時開発するみたい。
2020/12/09(水) 16:49:22.04ID:cRfIiiUC0
対艦だけじゃなく対地長距離ミサイルも開発するんだ。
随分大きく舵切ったな。誰が反対するかな。
2020/12/09(水) 17:57:52.08ID:teCKpuTJ0
>>932
>>誰が反対するかな

真っ先に反日政党のコー明党だろうなw
空中給油機の導入を遅らせ、ミサイルの長射程化の研究を妨害してきたからな。
自民党もいい加減コー明との連立解消してくれないかな。
コー明の人間が国交省の大臣をやっている限りは、海保に万が一の時の射撃許可が
下りない可能性もあるし。
2020/12/09(水) 18:08:04.37ID:W5eiGyUJ0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682485.png
韓国は何処に空母を浮かべるのかな?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/09(水) 18:15:34.95ID:0PBNdlbV0
ミサイル開発かあ。日本には宮古島に現れた支那船より海自の護衛艦の方が危険とブログに書くアホがいるからなあ。早速反応してんじゃないの?
2020/12/09(水) 18:20:27.47ID:F8upm0XN0
そんなアホなことかく人がいるもんなの?
2020/12/09(水) 21:57:56.55ID:1t1xkOUX0
>>934
>韓国は何処に
見れば判るように、ウラジオ港・天津港・香港・海南島ぐらいだろうね。
2020/12/09(水) 22:02:12.33ID:VROTPo8V0
>>921
韓国海軍でも潜水艦勤務は過酷だからと手当てを要求したら
1ソーテイーあたり1000ヲンもらえることになったとか。
なので増えていないんじゃない?
2020/12/09(水) 22:13:45.35ID:878hF3zu0
>>925
もう発狂してるよ

日本、結局戦争可能な国に進むのか…「敵基地攻撃用巡航ミサイル開発」
https://japanese.joins.com/JArticle/273205
2020/12/09(水) 23:48:13.16ID:xTGCgrlo0
100円かよ
徴兵国は良いですね
2020/12/10(木) 01:39:50.73ID:9k37SLtn0
希望がしぼめば萎むほど、夢は無限に広がるんニダ!
聞け!KFXはなぁ!完成してブロックが進めば世界最強の第6世代戦闘機になるんニダ!
この事実が解らんとは、犬も煮えて遠吠えするわ! 火病〜、恨、恨、恨、恨!
2020/12/10(木) 12:38:49.22ID:qzGwQmEH0
そもそも燃料と兵装を内蔵して、ちょっとした改造で急にステルス機になるのだろうか
2020/12/10(木) 12:59:38.80ID:bmWdQugoM
>>942
>燃料と兵装を内蔵して
低RCSにはなります。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:29:17.55ID:+VHuBNBa0
>>939
同盟国なら日本の防衛力強化は喜ぶこと何ですがw
2020/12/10(木) 13:36:24.92ID:8QlnEKDz0
ttp://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/01/20130719232112.png
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/meteor_3.jpg
ミーティアは半埋め込みにしても存在感がある形状だから本体側が頑張ってもあまり効果が無いような…
2020/12/10(木) 13:41:20.68ID:uGWVTfuFM
>>944
恐ろしいこと言わないで
どちらもアメリカの同盟国ではあるが、日韓間では同盟でないぞ
947名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/10(木) 15:09:40.20ID:+VHuBNBa0
フィリピンも台湾もベトナムも同盟国ではないが、日本に防衛力強化を喜んでるぞ。怒ってるには中国を除けば韓国ぐらいだ。
なぜ怒ってるのかなあw
日本が侵略するという頭の悪いことを信じてるアホが沢山いるんだろう。
2020/12/10(木) 15:40:08.70ID:/KcrpCBfM
侵略されても仕方ないようなことをしている自覚があるんでね
2020/12/10(木) 16:35:37.03ID:jGhfCQ7t0
>>942
フタの開発だけがネックなら、超音速時使用禁止とかの条件で試作すれば良いだろうと思うんだよね。

クリーン状態での形状ステルス&塗装ステルスの時点でダメダメの目算なら、外に吊るしたりして
初期開発段階でのステルス性を”カタログ上”誤魔化す。。。とかじゃないのかな?

あ、ランチャーの問題があるか。
フタとランチャー両方無理っぽいから、永遠の10年後に装備することにして、ひっそりフェードアウト
させるのかも。
2020/12/10(木) 16:42:44.61ID:LChtW9K10
>>948
侵略というか懲罰だな
2020/12/10(木) 16:42:57.10ID:r5W02Gaq0
>>948
侵略する気があるから困るんじゃね?
2020/12/10(木) 17:50:37.26ID:dHB05av20
>>949
飛行時使用禁止、にしないと駄目っぽいというのは侮りすぎですかね?
それじゃ意味ねーよってのはわかってますがね、
直接は関係ないけども時速300km台のKTXのメンテナンスハッチがあいちゃったかの国ですけえ
2020/12/10(木) 18:05:21.16ID:jGhfCQ7t0
>>952
地上でベイルアウト ゲフンゲフン
じゃなくて
地上で発射するんですね。将官一人とどっちが被害大きくなるんだろう
2020/12/10(木) 18:53:47.05ID:DDZp9B38H
そもそもこの機種巡航速度がいつまで経っても発表されないよね スーパークルーズはできないっていう事でいいのかな
2020/12/10(木) 19:14:25.89ID:BVdDH3eb0
>>945

半埋め込みなら楽そうに思えるけど
F-15でも失敗してることあるんだよね

ただステーションから発射・切り離しだけでも
結構事故があるし

https://youtu.be/fPTnmZ_HPAs?t=95
https://www.youtube.com/watch?v=HOvDEgWiAR4

この辺学ばないでLMのお膳立てでT-50作って
ベンチマーキングと称して成功例だけ見て
製造するのすさまじく不健全だなぁと思う
2020/12/10(木) 20:53:24.89ID:97o2fGKv0
>>954
スーパークルーズなんて出来るわけが無い。
せいぜい、巡航速度は800km/h台(国内線旅客機ぐらい)、最高速度は900km/h台(国際線旅客機ぐらい)。
それもちゃんと飛べればの話だが。
2020/12/10(木) 21:07:45.80ID:DDZp9B38H
F35とエンジン推力は対して変わらないから、流石にそれはなさそうですけどね ただ先端素材が使えないので重量が嵩みそうなのと兵装が外付けかつF-22風の形状だから空気抵抗もかなりありそうですね
2020/12/10(木) 21:09:46.85ID:Ehv/S0NS0
最高速度は一応マッハ行けるんでないの
スパクルは無理だろう
2020/12/10(木) 21:59:39.21ID:TCjXl8aB0
いやいや誰も最高速度が音速越えないとは思ってないだろw
2020/12/10(木) 22:25:40.90ID:we124s8K0
>>948
韓国に侵略する価値があるとでも?
2020/12/10(木) 22:49:59.87ID:97o2fGKv0
KFXのテストパイロットは、チャック・イェーガーの頃の気持ちだろう。
「音速を突破したら機体がバラバラになってしまうのではないか!?」と疑心暗鬼。
2020/12/10(木) 23:18:30.22ID:z2rn9bA90
>>958
ステルス風ダクトのせいで大分食われるんでないか
よくて1.1かなぁ
2020/12/10(木) 23:21:20.10ID:NWu6JeIa0
なんでスネークダクトにしたんだ?まじで意味分からん
2020/12/10(木) 23:33:48.40ID:u9gyWKY30
4.5世代機なら一応ステルス性を考慮すべきだろ
全面だけでもステルス性は確保したいじゃん
2020/12/10(木) 23:35:23.04ID:Wktyl+OT0
>>957
F-102の悪夢が再び、、ステルス風味の外形はおデブだからなぁ
966名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/10(木) 23:50:18.37ID:+VHuBNBa0
>>956
>>961
飛び立った瞬間イキナリバラバラになる絵しか浮かばねえ〜
2020/12/11(金) 00:48:43.79ID:xhRPDqOX0
>>966
飛び立った瞬間バラバラになってエンジンだけが空を飛んでいく絵を想像してしまった
2020/12/11(金) 00:50:04.69ID:WUykmZlc0
何とかなる程度に性能下げたんだし、行けるだろ
役に立つかなんて、小さいことだ
2020/12/11(金) 00:52:08.79ID:/tAucM940
剛性過剰の疑いがあるから、空中分解はしないと思うけどな
肉抜きしたんで変なところからポッキリもあり得るけどさw
2020/12/11(金) 00:57:18.63ID:ZaiW5QyD0
韓国製のヘリ、プロペラだけ飛んで行ったことがあったような?
971名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-MLHV)
垢版 |
2020/12/11(金) 01:15:46.59ID:Z1C6td9/M
経験不足から来る原因不明の不具合は必ず起こる。
経験不足から2年ほど原因解明出来なくて、LMかボーイングに必ず泣きつく。
どっちも相手にしないと思うが。
つまりK2のPPと似たように開発が泥沼化する訳だ。

今目に浮かぶのは初飛行テストで滑走路全部使っても機首が持ち上がらず、オーバーランして、バラバラになる絵しか浮かばねえ。おまけは射出座席が何故か作動ぜずパイロットは殉職する。この事故が起きるのは2024年から2025年ごろ予想。
2020/12/11(金) 02:47:12.70ID:WfdCpPBf0
 運用実績豊富な信頼性の高いエンジンだ、いきなりバラバラになったりエンジンだけとんでったりはしない
 出力を上げて上昇したらスネークダクトの吸気効率の悪さからエンジンストールを起こして50m程度の高さから真っ逆様に墜落するだけだよ
 つまんない良識的なクラッシュ、2〜3年笑えるような派手な絵面でなくてゴメン
2020/12/11(金) 02:52:49.87ID:F85iqVA90
そりゃエンジン自体の設計は信頼性高いけどねえ……
機体の強度は疑わざるをえない
2020/12/11(金) 06:49:11.23ID:H2YRCxW7d
>>967
ポッドレースかよ
975名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-Ov4c)
垢版 |
2020/12/11(金) 07:47:38.98ID:WaGwPxDp0
>>973

機体がバラバラになってエンジンがすっとぶ…といえばデハビランドDH110の事故が有名だが、ボーイングB-47の主翼破壊事故もなかなか。

おおよそ一tの軽量化に成功した、とかなんとか言っているが、重い飛行機を軽くするには、基本的には部材の軽量化の積み重ねか、部品点数の削減か、どっちかしかない。
日本で言えば堀越二郎(零戦)VS菊原静雄(紫電改)の論争という事になる。

アメリカではP-51をDからHに改設計する時に構造を徹底的に見直して軽量化し、高性能化を達成している。
ダグラスA4D(A-4)では、部品点数の削減を徹底して軽量化を図っている。

KF-Xの軽量化はどういうメソッドで考えているのか、比較技術論の立場でみると面白いかもね。
2020/12/11(金) 08:42:30.47ID:m1WYlBJq0
>>975
>基本的には部材の軽量化の積み重ねか、部品点数の削減か、どっちかしかない。

本邦次期戦闘機では新素材による軽量化の積み重ねとファスナレスなどでの部品点数の削減両方行ってるみたいだからどっちかと言うのは当たらないのでは?より重点を置くのはという意味ならその通りだが
2020/12/11(金) 09:56:30.26ID:9lOK7qpB0
>>924
日本は軍人恩給あるのかな?
978名無し三等兵 (アウアウクー MM1b-VZNf)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:21:09.65ID:03ZPk1NyM
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607649644/
979名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-Ov4c)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:55:29.16ID:WaGwPxDp0
>>976

不足部分の解説サンクス。
指摘の通り、本邦次期戦闘機の様に”両方から攻める”のは、二乗三乗法則と相俟って、大型機だと物凄い効果が見込めるのは間違いない。

あと、余り誰も注目しないが、零戦でのもう一つの功績として”部材形状による安全係数の見直し”というのも大きい。
この発想は後にアメリカに逆輸入されて、いまじゃ航空機設計のバイブルの一つ。

もしKFXの軽量化が安全係数の削減によるものだったら、空中分解事故続発となっても不思議はない。
それをやる場合、部材ごとの破壊試験が必要になるが、それをやっている気配がこのスレですらどこにもない…

わざと弱く作って、不具合が出たらそこを補強、改設計をするという”三菱メソッド”は、航空機開発の歴史がある会社だから出来る技で、ぽっと出のKAIにそれが出来るとは思えん。
フラッターとか出ようものなら、大炎上じゃ済まないと思うぞ。
2020/12/11(金) 10:57:50.61ID:gCpmMEzX0
>>977
> >>924
> 日本は軍人恩給あるのかな?

旧軍の軍人恩給だろ、戦後色々言われて大盤振る舞いをしたからなぁ
戦後も75年経ったから、、今だに貰っているのはバケモノクラスの長命さんだけやろ
981名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:09:45.44ID:uXnzXCGL0
>>977
挺身隊として軍需工場で働いた女性たちにも恩給は出たよ。
母の姉が軍需工場で先生として裁縫を教えてた。
許せないのは韓国では挺身隊を売春婦と報道し、韓国人が誤解している事。
叔母の名誉の為に言うが挺身隊は売春婦じゃない。
2020/12/11(金) 11:32:28.12ID:sCvmxDUSH
日本のように求めてる性能が高くて買うことはできない事若しくは自由に改修したいから自主開発ってのはわかるんだが、こんな性能も微妙、各国のキメラで改修だってほとんど絶望的 だったらF35を買い増ししたほうが余程マシと思えるんだが
2020/12/11(金) 11:36:54.64ID:KiX7dql/M
韓国軍が想定しているのは実戦ではなくパレードであり
パレードでの敗北は即座に体制の動揺へと繋がる糞仕様でもあるので
F-35よりは幻想上の国産ステルス機の方が遥かに正しい
日本がF-3を飛ばしてる時に自分たちはアメリカ性のF-35だけなんて
ことになったら戦わずして亡国の危機である
少なくとも民族の自尊心を傷つけられたことによる政治不安で死人が出ることは確実
例え実際にはチビ戦闘機に過ぎないのだとしても
双発ならうまく遠近法を駆使すればF-3に対抗できるガタイに見える写真を
撮ることも不可能ではないし(そう、実戦よりも重要なのは写真映りなのだ)
2020/12/11(金) 11:51:35.32ID:ZaiW5QyD0
兵器産業に夢見すぎなんだよなぁと思う。
そんな儲かるような産業でもないのに。
トルコとかみたいにアメリカやロシアから輸入しずらくなる事が結構あったり、インドみたいにホントに第三極路線の国ならともかく、
韓国ならアメリカからそれなりの品が普通に買える(ついでにロシアからも)のにな。
韓国もインドみたいに完全独立路線で行きたいからこそなんだろうけど、それはそれで夢見すぎなんだよなぁ。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:43:11.64ID:uXnzXCGL0
>>982
韓国に必要なのはF-15K 。韓国の手に負えないF35はいらない。
領空侵犯してくる中露機に対応する長い航続距離持つ機体はF15Kしかない
でも数が少なすぎてそれに稼働率がよくない。だから増勢を。
と私は考えます。
2020/12/11(金) 13:09:21.22ID:8lyJgrWA0
自主国防・自主開発という幻想と
ブルーチーム側でコンテストエリアで優遇されている慢心と
F-20で覚えたメーカーからのディベートのおいしさが
空軍やシンクタンクに沁みついた腐敗のハーモニー
2020/12/11(金) 13:13:11.70ID:dv+bfW8z0
Kは迎撃機じゃないし足ならF-35の方が長い
988名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/11(金) 13:29:36.30ID:uXnzXCGL0
でもF35の整備出来ないじゃん。
2020/12/11(金) 14:06:29.57ID:gCpmMEzX0
>>981
恩給でなくて単なる厚生年金だよ、お袋は近くの零細企業へ徴用で数カ月勤めただけなので諦めてたら、、計上されてたと驚いてたw、徴用は公権力だからその辺りは厳格だったんだろうな

恩給は戦死か何年だか勤務してたら貰えたが、期間が1ヶ月足りなくても恩給で無くて一時金で済まさた
外地は期間を倍で計算とかしていたのに、内地で防空戦をやってたのと中国の後方とかでノホホンとしてたのとでは差別や不公平だと騒がれてたな
2020/12/11(金) 14:22:48.00ID:F85iqVA90
>>986
ハーモニー?不協和音だぜ……
991名無し三等兵 (ワッチョイ 67ad-MLHV)
垢版 |
2020/12/11(金) 15:41:34.22ID:uXnzXCGL0
>>989
年金でしたね。朝鮮人でも働いてた人には僅かなですが出ています。
何百円と言う金額だったんで裁判起こしてますが、敗訴です。
まあ韓国人何で韓国政府が出すべきで、敗訴は当たり前かと。
2020/12/11(金) 17:06:13.55ID:ozmqRlZr0
>>945
胴体内に都合良く空間があるからひっくりかえして埋め込めばいい
ランチできるかは知らん
2020/12/11(金) 18:44:07.34ID:H22qpLUy0
>>982
技術蓄積を目的として開発、てセンなら分からない話でもない
現実的に防衛で使うのはF-15とF-35任せで、KFXは実用品にならなくても開発経験が次に繋がればOK という解釈
994名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-4NTr)
垢版 |
2020/12/11(金) 21:22:10.27ID:luLSfkpn0
たぶんだけど大炎上するんで次はないと思う
2020/12/12(土) 00:36:12.82ID:8XHZndQJp
コロナ鍋でもまだオンスケなんか?
2020/12/12(土) 00:37:31.18ID:6GqGZZBW0
コロナよりインドネシアの動向のほうが影響大きそう
2020/12/12(土) 00:42:15.13ID:2S1sQi3p0
インドネシアの動向の半分は国内産業のコロナからの復調がASEANの足引っ張るレベルで鈍いからって部分があるから
結局コロナの間接影響な気がしなくもない
998名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-EtKx)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:06:24.39ID:SdfjjqNb0
フランスから買うんだからコロナは関係無いと思うぞ
インドネシアが抜けた分生産機数も激減し開発費用も1機あたりの単価も高騰して大変な事になりそう
999名無し三等兵 (ワッチョイ 2746-EtKx)
垢版 |
2020/12/12(土) 01:07:36.35ID:SdfjjqNb0
1機あたりの単価200億円超えなんてやらかしてくれないかな
2020/12/12(土) 01:15:13.55ID:UdRUeLz/0
>>999
なんぼなんでも120億ぐらいじゃないか

でもさあんだけ北にすり寄ってエンジンがそのまま供給されると思ってる思考の温さはなんだろうねぇ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 2時間 21分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況