[第四世代]10式戦車スレ配備235号車

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe7-xIZJ [36.11.225.80 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/21(日) 10:20:41.97ID:pbZgwCunM
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備234号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1603251791/

次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 53dd-bUHw [118.10.8.138])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:35:09.74ID:hUzxfg4x0
「ウイルスに勝った証」という、いかにも科学的でないお言葉に支えられているわがニッポンの新型コロナウイルス対策。
「木口小平は死んでもエクモを離しませんでした」みたいなことにならないように。
ウイルス対策は、精神論ではなんともならず、ウイルスとの科学対話&科学対応なのだ。
3名無し三等兵 (ワッチョイ 53dd-bUHw [118.10.8.138])
垢版 |
2021/02/21(日) 17:39:59.17ID:hUzxfg4x0
もう忘れられているかもしれませんが、東京オリンピックは「世界一カネが掛からない」という触れ込みだったんですよ。それが、今や注ぎ込まれた費用はオリンピック史上最高の開催費用です。こんな虚構に注ぎ込まれた税は1兆円以上に上ります。市民は公的扶助を削られたにも拘わらずです。最低ですよ。
4名無し三等兵 (ファミワイ FF97-bUHw [210.248.148.147])
垢版 |
2021/02/21(日) 18:04:42.72ID:7imZ+81jF
森喜朗氏の女性蔑視発言と封建的な男尊女卑思想は、事が起きてすぐ彼を組織委会長から辞職させていれば「森氏個人の問題」で済んだが、組織委の幹部と政府首脳、果ては総理大臣までもが彼をかばい、辞職させない展開になったことで、対外的には「森氏こそ今の日本の象徴」と示す結果になってしまった。

これは、東京五輪をやるかやらないかとは別の次元で、今を生きる日本人にとって深刻な問題の可視化だろうと思う。

こんな人間ひとり、辞めさせることができないのが、今の日本を支配する「システム」。政治家だけでなく、財界やメディア業界も含めた社会の膿が、森氏への姿勢で浮き上がった。

東京五輪は、新型コロナの収束が間に合わなくて中止になる可能性が高いと思うが、そうなる前に森氏を辞任させないといけない。それは日本が良識の国であることを内外に証明するため。辞任させずに残すなら、日本は良識よりも特定集団の利害が優先される国だと内外に示すことになる。国の信用が堕ちる。
2021/02/21(日) 20:32:42.62ID:kWqAyyVy0
こんな所に板違いコピペとかリベラルが馬鹿なのか、こういう荒らしなのか
2021/02/21(日) 21:02:14.64ID:jbrrjrFB0
早くフルアーマー状態披露しないかな
2021/02/21(日) 22:02:42.34ID:5AAIjTr40
何だかんだで、複合装甲と付加装甲の内容以外は、大体分かってきた感がある
2021/02/22(月) 07:00:33.88ID:tnJpJIzBd
>>6
フルアーマーにしてもカバーの内側の話だから外見は変わんないんじゃないの?
2021/02/22(月) 08:55:17.27ID:uWHU7V3R0
カバーの無い車体は外見的に違いがありそうだけど
それとも車体防御は切り捨てかな?
2021/02/22(月) 09:20:08.48ID:2veuc6oYM
>>8
公式にカバーってなってるのは主装甲のだけ
上はもちろんカバーは無いし横の物入れも付加装甲が付く部分を覆いきれていない
11名無し三等兵 (ワッチョイ 53dd-bUHw [118.10.8.254])
垢版 |
2021/02/22(月) 17:19:19.95ID:fzuMXGLi0
いかに酷いトンデモ政権だったか、再確認すべき。現首相も官房長官として重い責任がある。前首相は、嘘に嘘を重ねて国会の時間を際限もなく浪費したが、いつになったら議員辞職するのか。
12名無し三等兵 (ワッチョイ 53dd-bUHw [118.10.8.254])
垢版 |
2021/02/22(月) 17:24:49.33ID:fzuMXGLi0
安全な五輪開催の絶対条件はワクチンがいきわたることなので、本来なら現段階で大会までの一般国民のワクチン接種スケジュールか、あるいは大会中止か、どちらかがアナウンスされてるはずなんだけど、どっちも無いのすごいよね
13名無し三等兵 (ワッチョイ 53dd-bUHw [118.10.8.254])
垢版 |
2021/02/22(月) 17:26:58.53ID:fzuMXGLi0
菅正剛氏に係る総務省幹部の違法接待問題について、武田総務相は調査が終わってもいないにも拘わらず「放送行政が歪められたことは全くない」と断言した。それで発覚したのが総務省幹部の虚偽答弁。故に「調査」とやらが結論ありきの茶番劇でしかない事実が露呈した以上、菅正剛氏の証人喚問は必至だ。
14名無し三等兵 (ワッチョイ cfdd-bUHw [153.196.142.142])
垢版 |
2021/02/22(月) 17:46:16.95ID:5J3w1Vny0
「切り捨て」に対して明確なNOは突きつけない。維新の支援を受けるということは、これが現千葉市長の意思だということ。これまで取ってきた「包括的(?)な」態度はあくまでも表向きのものだったのだろう。あるいは「差別する人間」をも「多様性」として認める思想のあらわれか。

騙されちゃいけないと思う。有能だけど冷血ってのはいちばんヤバいので。

現千葉市長は「間を取る」のが上手いんですよ。権力=政府や千葉「県」の腐敗やミスを批判しながらも、批判しない(ゆえに市民からは味方だと思われ、権力側からも目をつけられない)みたいな絶妙な立ち位置を常に取っていて、だから人気がある。

でも、明らかに腐ってる権力に対して100%のNOを突きつけられないってのは、つまりその批判は「見せかけ」ってことなので。中立的で客観的で冷静な判断、といういまの日本(特に若年層?)が好む在り方を、この人はズル賢く利用してる。

なんかよさげなこと言ってるしやってるんですよ、政策も何もかも。でも「100%権力側に楯突くこと」は絶対にしない。批判してても必ずフォローが入る。ここが怖さを感じるポイントです。
15名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Hwf9 [153.170.74.1])
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:43.24ID:xYh50E+10
コレくらい増加装甲を装備するんだろ?
https://i.imgur.com/HzusMMm.jpg
2021/02/23(火) 13:48:19.80ID:SMkrcKPe0
>>15
戦車じゃなくてトラックでも同じだなあ
17名無し三等兵 (ワッチョイ 53dd-bUHw [118.2.144.150])
垢版 |
2021/02/24(水) 17:29:13.81ID:oELTeA9n0
これだけ腐敗しきった行政なのに「オリンピック事業だけは大丈夫」なんて信じてる人、まさかいないよね?
18名無し三等兵 (ワッチョイ a3dd-bUHw [58.92.215.10])
垢版 |
2021/02/24(水) 17:47:24.64ID:Bhbvo2gY0
岸信介の孫でなければ安倍ほどのボンクラが2回も総理になれたわけないよね、って話と、スガの息子でなければ主管官庁の総務省を落とす担当幹部として東北新社に雇われて実際に関係する総務省幹部をこぞって接待漬けにできたわけないよね、って話は地続きに腐り切ってる。何が秋田出身の叩き上げだ。
19名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-Dcdc [124.141.54.219])
垢版 |
2021/02/24(水) 19:35:48.95ID:0mcuE3L70
https://www.youtube.com/watch?v=tozqpt6_MbU
2021/02/26(金) 15:27:46.66ID:mvHvl8qDH
ネタないですね
2021/02/28(日) 03:18:08.17ID:h0nKGNVjd
90式の改良の話は気になるね
戦車定数300両を考えたら90式の改良は無理な話なんだけどやるって話が出てる
個人的には戦車が600両くらいあってもまるで問題はないと思ってるが定数を無視するわけにはいかないだろう
「90式の状態がいい車両150両を改良 10式の生産は150両で打ち止め」 って話にならないか心配だ
2021/02/28(日) 03:36:01.80ID:THSLAi0f0
全部10式にしちまえよって思う
2021/02/28(日) 07:06:02.08ID:Xb3is9Ac0
90式後継を開発するとしたら2030年代中旬頃に正式採用かな?つまりT-34があり得るな。
2021/02/28(日) 08:57:30.86ID:9y6C1hLf0
モスボールを検討してる?

陸自、90式戦車などの長期可動維持検討を契約
https://jm2040.blogspot.com/2021/02/90.html?m=1
2021/02/28(日) 09:16:16.21ID:uFZ66UsF0
>>24
モスボールにしたら定数に入らないとか…ないかな
2021/02/28(日) 09:18:30.46ID:1ZsCptt3d
じゃどんどんモスボールにして数を増やすのだ!
2021/02/28(日) 09:18:51.04ID:0NyGKRxWa
>>25
モスボールした車両まで定数いれたら平時に実働できる
車両が無くなっちゃうじゃん。
2021/02/28(日) 09:19:46.37ID:wsCaH4Nlr
機教連も定数外なのに、モスボールが定数に入ったりなんてしないからそこは大丈夫
2021/02/28(日) 11:20:54.47ID:h0nKGNVjd
モスボールを長期可動維持検討とは書かないだろう
90式を現役で部隊に配備し続ける気 マンマンだろ
2021/02/28(日) 11:44:02.62ID:6lQ/7cOq0
砲だけでも10式と共通化したほうが良い
120mm砲弾だけで90式用と10式用で2種類あるだなんて
2021/02/28(日) 12:37:58.87ID:9y6C1hLf0
>>29
90式だけなら、長期運用の為と思うんだけど...
退役が決まってるはずのFH70も含まれてるから、モスボールの可能性もあんのかなと
2021/02/28(日) 13:32:04.47ID:W4AiDrae0
19式に暗雲とかだったりして
2021/02/28(日) 13:39:12.51ID:1KfNpqvlM
いつもの行き当たりばったり調達だ
定常運転だな
2021/02/28(日) 14:08:23.00ID:FpdNa9xjH
あーしたいこーしたいじえーたい
と言われるだけある
35名無し三等兵 (エムゾネ FF5a-8PF1 [49.106.192.13])
垢版 |
2021/02/28(日) 15:26:04.48ID:kcISAS6fF
>>31
モスボールするとして適当な場所あるのかな?
いや俺もモスボールはともかくある程度予備兵器の
必要は分かるんだが
2021/02/28(日) 17:10:23.89ID:gzB0G3DQ0
戦車兵は1台の戦車に2チーム交代制にすれば有事の時に戦車を2倍に増やせる
2021/02/28(日) 21:05:13.35ID:eH/Fz59t0
そういえば、恵庭に埋めてある74式戦車はどうなったんだろう
38名無し三等兵 (スップ Sdfa-8PF1 [1.66.98.136])
垢版 |
2021/02/28(日) 21:18:43.31ID:gKJRj69vd
>>37
>埋まっている74式戦車
そんな物があるんだ
2021/03/01(月) 21:02:54.35ID:eizAMc660
>>22
そのほうが防衛力は強化されるけど
90式はロマンだから残さないと
2021/03/01(月) 22:25:08.43ID:vgHMayDi0
すごい勢いで機動戦闘車をつくってるそうだから74式はもうお役御免だろう
2021/03/02(火) 12:19:45.31ID:CyUbiCot0
レールガン、ずいぶん形になってきたな

採用案内パンフレット_レールガンの研究
https://www.mod.go.jp/atla/saiyou/img/sogo_pamphlet_2022.pdf
42名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-EPVr [153.196.138.61])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:24:54.48ID:jVeuJYQ30
これだけ腐敗しきった行政なのに「オリンピック事業だけは大丈夫」なんて信じてる人、まさかいないよね?
2021/03/02(火) 17:31:36.11ID:UHxdHP4L0
>>41
軽装甲機動車とレールガンの時代になる
44名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-EPVr [153.196.138.61])
垢版 |
2021/03/02(火) 17:36:25.51ID:jVeuJYQ30
「やっているふり」のあとは「辞めたふり」だって。あれ?誰かさんがどこかでやっていたような気がするんだけど。気のせいかな。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-EPVr [153.196.138.61])
垢版 |
2021/03/02(火) 19:31:48.00ID:jVeuJYQ30
表現の自由戦士を見てると、彼らにはベースとなる思想が実際には存在してないことがわかる お題目として「表現自由」を掲げているが、その運用はあまりにご都合主義的(「批判の自由」を認めない一方で、自分達は創作物の批判もする等) これは自由戦士が冷笑系の影響を強く受けているのも原因だろう
2021/03/02(火) 22:18:46.81ID:la00U9AD0
レールガンほんとにやるんかね
HVP弾だけでよくない?
2021/03/03(水) 10:20:08.03ID:WmP8kRRS0
>>46
レールガンのメリットは弾体が安い事。樹脂の固まりに伝導膜貼るだけなので1発10円位で量産できるらしい
2021/03/03(水) 12:38:40.56ID:C096LLfea
>>47
HVP(Hyper Verocity Projectile)は元々レールガン用の弾だよ。
サボを変更することで155mmAGSや127mm砲、陸の155mm榴弾砲から撃てる。
155mmAGSから撃った場合はレールガンのおよそ70%の初速で発射可能。
速度70%ってことは運動エネルギーで約半分、大体32MJ。
49名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-EPVr [153.196.138.61])
垢版 |
2021/03/03(水) 17:32:00.35ID:v+6g+Xoj0
つい去年のアベノマスクのエクストリーム擁護を見ていたら、戦前のあれやこれやを無かったことにするのは簡単だわな。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-EPVr [153.196.138.61])
垢版 |
2021/03/03(水) 18:19:23.46ID:v+6g+Xoj0
橋本聖子による浅田真央への安倍晋三ハグ強要の件でも、安倍は橋本に言われるがままにやっただけで悪くない、という理解し難い意見が割と普通にありましたね。あれなんか、部下が暴走したのだから乗せられたヒトラーは悪くない、式の議論。
51名無し三等兵 (ワッチョイ 2edd-EPVr [153.196.103.33])
垢版 |
2021/03/03(水) 18:30:14.84ID:Nugnc1f90
しかし、地域政党の代表が、しかも知事でもある人物が、府民が吐露した疑義に対して、「維新憎しのデマ」であるとの前提に立ってさらしものにし、そういう「言論に対しては言論で対抗する」と公言するんだよ。地域政党代表・知事が一人の市民に「対抗」するというんだからね。
2021/03/04(木) 17:43:06.04ID:OdxPh60H0
誰も答えてくれないからって自演で自答するのはやめてくれよ
哀れすぎていたたまれなくなるじゃないか
2021/03/04(木) 21:15:52.91ID:oNzOE5GO0
やはり隠れた敵とかを早く発見したほうが有利なのは将来も変わらないだろうから
AIと自動認識技術、音源検出、UAVからの情報などなどの活用を発展させるべきだ
陸自の観測ヘリ・攻撃ヘリは絶望的に増えない
変わりの戦場観測UAVが要るだろう
とにかく車長が頭出して肉眼でぇ・・みたいなのは早急にやめさせるべき
狙撃銃で痛い目に遭わされるのが目に見えてる
2021/03/04(木) 21:26:38.42ID:BDfzcm410
対人・対地レーダーとか集音器とか熱源センサーとか監視カメラとか色々あるけど
そしてそれらから得た情報をC4Iシステムに送ってCOP作成の一助にする訳
55名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-+f/l [118.2.144.162])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:22:33.83ID:4h2001wM0
クラスター対策もできないくせに、「みなさんにお願い」ぢゃねぇって!言うだけの奴はいいよね 
56名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-+f/l [118.2.144.162])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:25:59.76ID:4h2001wM0
変異型の出現でイングランドは、各世代別で子どもの感染が一番多くなったよう。。。学校再開すると、子どもの感染ケースがさらに跳ね上がりそう。。。
57名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-+f/l [118.2.144.162])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:29:09.75ID:4h2001wM0
災害があっても「逃げない」という日本人によくある傾向は、現実を見ないようにして「心理的に逃げる」ことなのだろう。そのために死者もふえる。コロナ災害もそうなっている。
58名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-+f/l [153.196.102.208])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:51:21.42ID:YV8EPiEm0
東京と言い、神奈川と言い。

知事に恵まれなくて悲しい。
59名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-+f/l [153.196.102.208])
垢版 |
2021/03/05(金) 17:54:02.19ID:YV8EPiEm0
なんか、おとぎ話かなんかにしてほしいな。「……結局、総理大臣の周りには、間違っていることを教えてくれる人、もっといいアイディアを出してくれる人はいなくなってしまいました。」的な。人事で人を萎縮させることが、いかに組織のクオリティを落とすか、よくわかる。
2021/03/05(金) 18:20:40.47ID:Hf0v2AT7H
強姦幹部自衛官が実名公表されない理由

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/285810
61名無し三等兵 (ワッチョイ 17dd-+f/l [180.18.112.71])
垢版 |
2021/03/05(金) 18:43:39.40ID:TROPucZN0
日本のワクチン接種て、世界的に見て底辺なのね。
・イギリスは、2160万人に接種して32%
・アメリカは、7980万人に接種して24%
・日本は、3万7300人に接種して0.03%
Financial Times
62名無し三等兵 (ワッチョイ 17dd-+f/l [180.18.112.71])
垢版 |
2021/03/05(金) 18:48:37.01ID:TROPucZN0
「仕事辞めたら在職中の犯罪が免責される」なんてルールはないですよね?よね?

汚職は犯罪です。
2021/03/05(金) 19:36:57.08ID:aoYFpkJJp
今日は豚がブヒブヒ騒がしいな……時間帯から見ると、全部ID変えただけの同じ豚か?
2021/03/05(金) 19:41:23.42ID:Q70B45gr0
津波が来るっていうのにでかい堤防立てようとすると景観がーとか言うしね
2021/03/05(金) 22:42:59.64ID:IU8U30Pt0
千年に一度の津波のためにあんな堤防いらねえよ
醜い
あんなもの、自然を拒絶する愚かな態度の象徴だろ
2021/03/06(土) 01:19:48.13ID:5SQfgJQt0
あと950年たってから作れば良かったのにな
2021/03/06(土) 02:35:27.53ID:zRp5I3FV0
病院船と同じや
世間が冷静さを失ってるところに不安を煽って、不必要なものや害をなすものを売り付ける
邪さ故に善をなすということもあるが、ああいうのは純粋に邪悪だよ
そういう意味でも醜い
2021/03/06(土) 05:24:04.32ID:0fQ3wgYtr
>>62
退職により職員ではなくなった時点で明らかな犯罪は別として規則違反程度なら消滅するだろうね。
2021/03/06(土) 08:36:24.43ID:JA4fuoLX0
レールガンがどうのと言っているが、どんだけ長射程だろうと地平線水平線には敵わないのでは?戦車に積むには車高が低くないですか?
2021/03/06(土) 10:09:32.56ID:KSsp7HEB0
戦車にレールガン搭載は、電力問題から懐疑的だが
射程に関しては、曲射+誘導砲弾になるんでないかと
2021/03/06(土) 12:31:15.62ID:OjBsqCTo0
ダム嫌あーーーーっていって水害にあってるアホと一緒やろ
コロナで不景気なんやし巨大防潮堤をバンバン造ったらええねん
2021/03/06(土) 13:06:07.12ID:Vt1b1Roa0
コピペ荒らしにかまうとか、みんなネタがなくて暇なんだな
73名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-+f/l [118.10.20.201])
垢版 |
2021/03/06(土) 16:02:56.05ID:07OcM+Q30
自民党について言えば、二階や森元のようないかにも古臭い利権イメージの強い人物をあえて叩かせて、「本丸」から関心を逸らそうとする意図のようなものは以前からずっと感じてきた。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-+f/l [118.10.20.201])
垢版 |
2021/03/06(土) 16:10:52.25ID:07OcM+Q30
辞任した報道官は飲み会を断らないのだから、記者の皆さんは彼女を飲み会に誘って囲み取材したらいいと思う。
75名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-+f/l [153.196.114.14])
垢版 |
2021/03/06(土) 17:30:39.84ID:FWDw8tFE0
世論を見ながら、鉛筆を舐めて、場当たり的に政策を決めていく日本のやり方は、高度なリアルタイム民主主義と言えるかもしれない。
76名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-+f/l [118.10.20.201])
垢版 |
2021/03/06(土) 18:11:40.53ID:07OcM+Q30
いかに酷いトンデモ政権だったか、再確認すべき。現首相も官房長官として重い責任がある。前首相は、嘘に嘘を重ねて国会の時間を際限もなく浪費したが、いつになったら議員辞職するのか。
2021/03/06(土) 20:40:59.32ID:OjBsqCTo0
NHK役員の交際費が昨年度、総計で約1200万円。誰を接待してたのやらニヤニヤ
2021/03/07(日) 11:42:46.06ID:DXm+CAkpd
>>70
苦労してレールガンで発射速度を極端に速くしても大半が空気抵抗でエネルギー奪われてしまう
今ぐらいの発射速度でより重量ある長い弾を撃てるように進化させていくのが基本的な方針でしょうね
また140oとかの大口径化も搭載弾薬数が減ってしまい交戦に必要な数を用意できなくなるか車体が大きくなりすぎるため無理
曲射+誘導砲弾ってのは戦車の領分でなく自走砲 自走迫撃砲 対戦車ミサイル搭載車の領分
それを戦車に期待するのは半端な車両を作ることになる 戦車は直接照準での戦闘に特化させるべきだろうね
2021/03/07(日) 23:05:07.71ID:j1RSc65AH
10式も終わりましたな
2021/03/08(月) 02:31:00.66ID:ldG5B0UM0
81名無し三等兵 (ワッチョイ d7dd-+f/l [220.98.65.108])
垢版 |
2021/03/08(月) 17:35:28.68ID:ZKPUcTlx0
NHKBS1「226事件の全貌」を観ている。発見された海軍の文書や電話の傍聴記録などを解析して、陸軍青年将校たちのクーデターに新たな光を当てる。観ながら思う。公式文書がきちんと残されているからこそ検証ができる。平成後半のこの国の歴史は、後世の検証に耐えられるのか。そもそも検証できるのか。
82名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-+f/l [153.196.107.84])
垢版 |
2021/03/08(月) 18:36:36.37ID:sXjGtpFE0
菅総理大臣見ていると、秋田の悪いところが出てますな。

"腹減ったら田を作れ"の精神。
人に助けを求めるなという意味。

この発想があるから、ホームレス上京するまでみたことがない人が多い。

生活破綻するとすぐに自殺するから。自殺率が高い理由も納得だ。
2021/03/08(月) 19:04:01.57ID:gERozJ2f0
>>82
パヨクの差別意識が酷過ぎて笑う。
2021/03/08(月) 20:06:42.11ID:k67FnTOf0
226事件の頃には帝都を元気に走り回る装軌車があったんやなぁ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 17dd-+f/l [180.18.105.72])
垢版 |
2021/03/09(火) 17:26:17.72ID:21Az/R6G0
すまん長文だがちょっと感想を書いていいか?

今回のエヴァは好意的に評価する層は極めて限定される
かつてエヴァオタクでなおかつ現在はエヴァもアニオタも卒業して結婚してオタクから一般人になった男性

レイENDでもなくアスカENDでもなく最後に実写映像でマリENDで終わった意味は
これは現実の俺らがアニメのキャラから卒業して人間の女性と結ばれる事を描いてる

作中のアスカの事を好きだったという表現や全てのエヴァが消滅していく映像はエヴァはもはや過去のものだと意味してる
だからエヴァを卒業して一般人になり結婚した男性は極めて刺さる

「あぁ子供の頃はレイやアスカの事が好きだったなぁ。
でも今はアニメも卒業して愛してるのは現実の嫁(作中で言う最後のマリ)だよ」
という感じにね

しかし残念ながらターゲット層のエヴァ視聴者は
大人になった今でも結婚もしてないし恋人もいない独身おじさんであって
エヴァもアニメもゲームもまだ卒業できてない子供のままだ

つまり要約するとお前らがこの映画をみると鬱になるよ
まだアニメを卒業して一般人になってないの?と言われてるみたいだった

実際に俺は見てる最中、悲しくなって涙が出てきたしな
エヴァが終わる悲しさと大人になった今でもエヴァを卒業できなかった惨めな自分自身に
86名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-+f/l [153.193.165.49])
垢版 |
2021/03/10(水) 17:26:33.89ID:HnxhDBJY0
見てきた

シンジとミサトの和解は不覚にもウルっとしたし独白が長かったとは言えゲンドウの心の補完もよかったと思う
戦闘シーンはクソ過ぎ
背景が真っ赤な上に高速回転させてばかりだから何をしているのかさっぱり分からん
アスカの苗字が変わった理由は分かったがそこまでして別人にする必要があったか?
レイの補完にももう少し時間を割いて欲しかった

叩かれまくってるだろうけど旧劇の焼き直し兼エヴァンゲリオンシリーズの締め括りとしては悪くなかったと思う
87名無し三等兵 (ワッチョイ b702-JvHp [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/10(水) 23:24:55.60ID:ijWBDgKw0
リアル小学生の頃にエヴァを1話切りをして、
それ以来エヴァを殆ど観た事の無い俺からすると120mm砲装備の74式戦車改を何時までも使っていたエヴァの世界と
エヴァ劇中の74式戦車改と似た様な試作改修をしても殆ど退役させられたレオパルト1と現在随時退役中の74式戦車とのギャップに驚くな
2021/03/11(木) 12:07:38.61ID:BO5fRdfpd
エヴァを1話切りするとか小学生としてもセンスが無さ過ぎてその後いろいろと困っただろうに
89名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-+f/l [153.196.109.210])
垢版 |
2021/03/11(木) 17:23:45.76ID:bJ10Hr910
EOEでもあったような路面電車の中でのシーン。EOEではシンジその人だったが今度はゲンドウがメイン。
サードインパクト?前の第三新東京市っぽいところで戦う13号機?と初号機?槍をもってやりあう。
突然、ミサトとかと同居していたマンションのリビングで戦う機体。壁に吹き飛ばされるとそこの壁が破れて映画のセットだとわかる。
ゲンドウの過去の告白、内容的には大したことはない。旧劇とQまでのシンジが言いそうなことの繰り返し。
あとゲンドウの過去の告白なのでマリも登場し正体も判明する。
シンジさんの活躍によってゲンドウは精神的にクリア。アスカも回収。物理的には知らんがエントリープラグっぽいのがトトロ村みたいなのに到着したからきっとそう。
書き忘れていたがミサトさんはシンジにシン槍?を届けるために船から自分以外全員退艦させて裏世界に特攻してエンド。ここらへんはヤマトリスペクトか。
カヲル君も最初の水辺のシーンからピアノのシーンまでを振り返りシンジさんが精神浄化。
シーンはまたかわり映画の撮影スタジオっぽいところ。前に出てきたシーンと同じ。
ブンダ―とか戦艦の模型とカメラが描かれている。実際に3D作成するときにも同じように撮影したのをCG化したのだと思われる。
カヲル君は浄化されたので加地さんと一緒にスタジオから出ていく。出て行ったと同時にシャッターが閉まる。
スタジオの片隅には髪が伸びまくった綾波。多分、最初の綾波をイメージしているのだろう。
綾波もシンジ様によって浄化。スタジオから去る。
宇宙空間から地球のシーン。真っ赤だった地球が現実っぽい青い地球にかわっている。
このあたりから、すべてのエヴァンゲリオンを終わらせる、みたいなシンジの独白が入る。もう少し前からだったかも。
EOEのラストっぽいシーン。シンジとアスカが横たわるシーン。
しかし海の色は青く現実の海のよう。アスカは「好きだった」みたいなことで消える。ちょっと記憶があいまい。
浜辺に一人横たわるシンジ。そこから少し離れた海にアポロ宇宙船みたいに落ちてくるエヴァ何号機か。
エヴァから脱出するマリ。
2021/03/11(木) 22:55:45.77ID:3HXO7ljgr
>>87
あの未来74式は設定資料がどうあれ作画は105mm砲にしか見えないな。
初代は赤外線投光器の箱がついてるが、2015年になってもアクティブ暗視装置主流なのか?
2021/03/12(金) 02:53:08.77ID:kVpe1q4dH
しっかし74式、90式、10式と、3世代の戦車が同居する自衛隊って補給とかコストとか考えてないんか
74式も90式も鉄クズにするか輸出して
戦車は全部10式で統一すりゃいいのに
2021/03/12(金) 03:22:12.87ID:0vx2Ye6v0
ほんとだよ
馬鹿じゃねーの
2021/03/12(金) 08:02:34.77ID:dsREML9Id
MCV優先なので
2021/03/12(金) 10:43:39.11ID:0vx2Ye6v0
あんなの戦車の替わりになんかならねーよ
2021/03/12(金) 12:04:26.72ID:WsrbhmXed
>>94
>あんなの戦車の替わりになんか
陸続きで20個師団とか来ないので、イタリアが南部では装輪戦闘車で間に合わせるのと同じだよ
2021/03/12(金) 16:41:28.48ID:HKKIdYima
確かに日本は陸続きでもないし陸軍国でもないしな
派兵もしないし
戦車に掛ける予算を他に使ったほうがいいしなマニア的にはつまらんけど
97名無し三等兵 (ワッチョイ cddd-LaVx [220.98.72.195])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:18:30.95ID:LBzz0A6T0
〜オープニング〜
パリ支部での戦い。

場面は変わりQのエンディングから繋がるアスカ、綾波、シンジの3人に。
やがて、大人になったトウジやケンスケが住む集落(第3村)へたどり着く。塞ぎ混んでいたシンジだったが、アスカや綾波、トウジやケンスケの温かさに触れ徐々に元気を取り戻していく。そして、ミサトと加地との息子とも出会う。加地はサードインパクト阻止の為に命を落としていた。
綾波は、村人との交流で自分の心が変わっていくのを感じていたが、やがて自身の肉体はネルフでしか生きられないと悟り、最後の瞬間は、シンジの目の前でLCL化してしまうのだった。
それを目の当たりにしたシンジは、アスカをピックアップに来たヴンダーに乗り、再びヴィレに着いて行くことを決意。
セカンドインパクトが起きた南極で新しいプラグスーツに身を包むアスカとマリ、狙いはまだ起動していない13号機。

邪魔な使途もどき達を弐号機と8号機で倒しつつ目的地へ。
13号機までたどり着き、アスカが止めを刺そうとするとATフィールドが発生。
アスカは眼帯を外し使途の力を借りるが13号機が起動、アスカは13号機に取り込まれてしまう。

アディショナルインパクトが発生するなか、シンジは初号機に乗せるようミサトに志願。
サクラとミドリがシンジに銃を向けるがミサトの説得でシンジは初号機に搭乗。
マイナス宇宙で戦うカシウスの槍を持った初号機とロンギヌスの槍を持った碇司令が操る13号機。
場面が色々変わる中、初号機は13号機に歯が立たない。

ここでミサトとリツコはヴンダーの脊髄で新たな槍を作成することに。
ヴィレの槍を作成したヴンダーの乗組員はミサトを残して脱出。
ミサトは最後ヴンダーの爆発に巻き込まれながら命をかけて槍をシンジの元へ届けた。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 8ddd-LaVx [60.40.80.147])
垢版 |
2021/03/12(金) 17:38:12.25ID:LtXNGTkl0
今回のエヴァは好意的に評価する層は極めて限定される
かつてエヴァオタクでなおかつ現在はエヴァもアニオタも卒業して結婚してオタクから一般人になった男性

レイENDでもなくアスカENDでもなく最後に実写映像でマリENDで終わった意味は
これは現実の俺らがアニメのキャラから卒業して人間の女性と結ばれる事を描いてる

作中のアスカの事を好きだったという表現や全てのエヴァが消滅していく映像はエヴァはもはや過去のものだと意味してる
だからエヴァを卒業して一般人になり結婚した男性は極めて刺さる

「あぁ子供の頃はレイやアスカの事が好きだったなぁ。
でも今はアニメも卒業して愛してるのは現実の嫁(作中で言う最後のマリ)だよ」
という感じにね

しかし残念ながらターゲット層のエヴァ視聴者は
大人になった今でも結婚もしてないし恋人もいない独身おじさんであって
エヴァもアニメもゲームもまだ卒業できてない子供のままだ

つまり要約するとお前らがこの映画をみると鬱になるよ
まだアニメを卒業して一般人になってないの?と言われてるみたいだった

実際に俺は見てる最中、悲しくなって涙が出てきたしな
エヴァが終わる悲しさと大人になった今でもエヴァを卒業できなかった惨めな自分自身に
2021/03/12(金) 18:20:57.05ID:Stzn6UFtM
つってもGen3戦車を既に450両ぐらい調達してるのはけっこうなもんやぞ?
100名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-DXr7 [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/12(金) 22:08:47.76ID:8R7JZ5D40
>>99
ちょうど欧米の第3世代戦車が初めて実戦投入された湾岸戦争の年だった30年前から数えると、
毎年第3世代戦車が15両程で、
年間1個中隊分の調達だったけどな
今後は年間1個小隊分の調達すらできなくなるとは今や日本国はかなりの貧乏に、
もしくは如何に戦車の重要性が相対的に低下したかが窺われる
2021/03/13(土) 02:46:10.78ID:UY3B2lnZ0
中国とガチでやる可能性を考慮した上で、次は戦勝国になると決意するのならば、戦車は必要だろ
負けるなら必要ないが、中国共産党を滅ぼすシナリオまで想定するなら大陸への部隊派兵は必定だ
そこで活動する自衛隊の陸上部隊にMBTの支援無しでやれとは言えない
2021/03/13(土) 02:50:55.97ID:slDKhEKrH
航空支援
兵站
人員
財政
2021/03/13(土) 02:57:48.08ID:UY3B2lnZ0
他の主要同盟国がMBTも含めた本格的なパッケージで派兵するなか、よりにもよって当事国である自衛隊が戦闘部隊は派兵しませんでは通らん
2021/03/13(土) 09:53:36.71ID:fPWG6ixVM
エヴァ世界はセカンドインパクトによる大洪水と第三次世界大戦のせいで重工型ハードウェアだけやたら進歩して民生の情報通信技術はさほど進化していない。工業地帯水没による物資不足で古い物をレストアしてしぶとく使ってる世界線だったな。
2021/03/13(土) 10:12:49.75ID:yd2RK2FTd
戦車の話に戻せば装輪戦闘車や装輪戦車と呼ばれる16式機動戦闘車やチェンタウロ
あんなものは戦車の代わりにならないのは明らかだけど対戦車砲としてみてもやはり使えないと思う
105mm砲の貫通力はひとまず横に置いておいて(まあそれがどうしようもないのだけど)
車体が大きすぎて隠蔽できないし土のうや土壁で対戦車陣地の構成部品として使うようなやり方ではスタックしてしまって
回収にするのに戦車回収車が必要になるような代物 湿地や田んぼだらけの日本では使いようがない
なにせ陸自は湿地帯に足場まで組んで16式を走らせたが足場ごと沈み込んでスタックしたからね
戦技研究であのざまでは実戦では不可能だ
2021/03/13(土) 10:27:02.52ID:yd2RK2FTd
対戦車陣地の構成要素としてみた場合
16式よりも74式のほうがはるかに強力 まずスタックせずに軟弱地を走行できる
砲塔装甲も大幅に厚いし全面投影面積が小さく小さな陣地で済む 
74式が退役してかわりに16式が入る本土の部隊はかなり戦力ダウンだとみている
2021/03/13(土) 10:32:45.28ID:fPWG6ixVM
日本海岸の切り立った岩場に配置して油圧サスで俯角稼いで揚陸艦艇相手に撃ち下ろしするなら74式はまだ使えるし、重量増を嫌って追加装甲すら付けないのもわかる。
2021/03/13(土) 12:26:02.84ID:jOJoWJjz0
そっか姿勢制御を維持する為に装甲強化出来ねぇのかw
2021/03/13(土) 13:44:04.76ID:H7SheS/Q0
足回り更新すりゃすむ話
結局やる気がねーんだろ
2021/03/13(土) 14:13:16.70ID:xFZU76oYr
使い潰せないほど酷くはないというだけで、追加で追い金かけるなら10式か16式にするというのが74の立ち位置だよ。寿命が尽き次第スクラップをまっているだけ
111名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-ENb1 [1.75.251.199])
垢版 |
2021/03/13(土) 15:25:01.80ID:M60bng+rd
まああれだ
2021/03/13(土) 15:29:54.83ID:XyBB0Ytca
いくらこのスレで嘆いたって日本における戦車の地位は回復しないんで16式を早く受け入れようね
113名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-ENb1 [1.75.251.199])
垢版 |
2021/03/13(土) 15:37:46.51ID:M60bng+rd
西側の戦車はデカすぎて運用に支障が生じる。
戦車の大きさ、重量的にはT-72/90程度がベストであろう。
10式ではまだデカいし、足回りも脆弱だ。
2021/03/13(土) 15:42:51.55ID:xFZU76oYr
74式は3世代では通れない軟弱地や狭い道でERAがバリバリついてる2世代MBTと撃ち合っても負けるしいまさら改修しても金の無駄。今後は米軍みたいに防空用レーザー砲つけないと神風ドローンの的でしかないから2世代自体が不要になるかも
115名無し三等兵 (スフッ Sd03-LaVx [49.106.217.211])
垢版 |
2021/03/13(土) 17:37:52.42ID:YS2w/DJNd
トウジケンスケいいんちょが生き残った人間の集落で暮らしてる
田舎の農村パートが一時間ある、長い
黒綾波は農村で感情を学んで人間らしくなった途端時間切れで死ぬ
トウジといいんちょ、ミサトさんと加持さんにはそれぞれ子供がいる
加持さんはサードインパクトを止めて死んでる
何度も裸が出てくるが乳首見えない不自然なアングルばかりで必要性を感じない
ペンペンが繁殖して殖えてる
戦艦同士のバトルが何やってるかよくわからんのに長くてつまらん
2号機と8号機の戦闘も3DCGがぐるぐる回ってるだけで緩急が無くわかりづらい、旧劇弐号機vs戦自&量産型は超えられなかった
アスカ使徒になって死ぬ
ミサトさんが急に丸くなって「行きなさい!」「何もしないで」を謝ってシンジと和解
リツコさんがゲンドウの頭を撃ち抜くもすでに人間辞めててグラサンの下には顔が無く、飛び散った脳みそ拾い集める
ゲンドウが「前回はシンジが補完の依代になったが今回は自分が」と旧劇を示唆
3DCGの巨大綾波がどちゃシコキモい、旧劇の手描きに戻して
シンジ初号機とゲンドウ13号機がミサトさんの部屋で親子喧嘩
特撮の撮影スタジオでミニチュアとか出てくる庵野の悪い癖
冬月先生はマリに後を託してLCL化する
ミサトさんは世界改変できる槍を作って特攻して死ぬ
ゲンドウ怒涛の自分語り、シンエヴァで一番セリフが多いのはゲンドウ
新劇のゲンドウは学生時代陰キャ TV版の野心満載のゲンドウとは別人
ゲンドウ、シンジのカウンセリングで浄化される
メンタル覚醒したシンジ、メインキャラ達をカウンセリングし始める
加持さん「渚司令」カヲル君「リョウちゃん♪」
旧劇ラストシーンの海岸で惣流アスカ(プラグスーツ破れてむちむち)とシンジが和解
式波アスカ、式波タイプというクローン人間だったと判明、ケンスケとくっつく
初号機の中で序破のぽか波(ロングヘア)と再会
シンジとユイが槍でやり直して全てのエヴァを消して世界改変「ネオンジェネシス!」
平和になった世界で神木隆之介になったシンジがマリと「おっぱい大きいね」っていちゃいちゃして残酷な天使のテーゼが流れて終劇
116名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.215.158])
垢版 |
2021/03/13(土) 18:36:15.68ID:ODYbyxQs0
観てきた。
もうとっくにネタバレされてストーリーも上がっているだろうけど、
流れも空気も読まずに書き込む。

上映前は異常に暑かったので上着を脱いでみていたのだが、コロナ対策で異常なレベルで換気を行っているのか上映中寒く感じた。TOHOシネマでの出来事。

上映開始すると、いままでの振り返り。序破Qそれぞれ5分程度?
それから観てないけどYouTubeにすでに上がっているだろうパリでの何とか計画。ここまでどうでもいい感じ。
計画シーンが終わるとQの砂丘みたいなところを歩いていた3人が廃墟となった街に到着。
ここでトウジらしき人間が車で迎えに来る。
そしてベッドで寝ているシンジ、目が覚めるとそこには成長したトウジ。「見知らぬ、天井」っぽいシーンがこの後も出てくる。
監督が明らかに東日本大震災からの復興仮設住宅に影響をうけたであろう、生き残った人が一生懸命生きている村。
農業などして、となりのトトロのよう。エンドロールでわかったがスタジオジブリも協力らしい。絵のタッチもモブキャラにもジブリっぽさがある。
自分はいったい何を見せられているのだろう、いったい何をしにきたのだろうかと思いつつも、Qラストでの落ち込んでたシンジが徐々に元気になる。
あと綾波もどきはどんどん人間のこころっぽさを理解していき、シンジに好意も持つが最後はLCL?に還元されて亡くなる。理由は忘れた。設定に詳しい人に任せる。
説明忘れていたがアスカはシンジにはそっけない。好きでも嫌いでもなく無感情。シンジのケアはトウジ、ケンスケ、綾波に任せっぱなし。
村への物資補給とアスカの回収のため、ヴィレの戦艦が寄港する。
で、シンジは精神的に立ち直り?、船への搭乗を希望する。
するとアスカがスタンガン?みたいなものでシンジを気絶させる。
ここらへんでアイキャッチ。前半終了。たぶん1時間くらい。
117名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-pl+n [39.111.113.169])
垢版 |
2021/03/13(土) 23:42:39.30ID:CJLXfSE10
狭い陣地守るにはどうしたらいいの?戦車地面に埋めて待ち構える感じ?
とりあえず高射部隊が居て空からの脅威はある程度何とかなるものとする。その場所を離れられないと想定して
2021/03/14(日) 00:28:15.63ID:f0R5ts3U0
>>117
まず無能な指揮官に流れ弾を当てる。次に動かせない物は爆破して撤退。
2021/03/14(日) 05:37:21.80ID:rd12lHvMK
>>100
61式や74式のように大量配備する金はない
だから16式で誤魔化そうとしている
それなら74式をモスボールしてアメリカに保管してもらえ
2021/03/14(日) 05:37:49.89ID:rd12lHvMK
>>100
61式や74式のように大量配備する金はない
だから16式で誤魔化そうとしている
それなら74式をモスボール化してアメリカに保管してもらえ
2021/03/14(日) 06:03:12.72ID:RTDRSDkEH
統合失調症か
2021/03/14(日) 17:40:38.61ID:6WdJfxyt0
>>120
戦闘機のようなアビオニクスが要求される21世紀ではさすがに牧歌的な昭和の戦闘を想定して作られた74式爺さんには引退してもらうしかないでしよう
123名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.144.28])
垢版 |
2021/03/14(日) 18:00:43.86ID:bTH+IkUD0
現政権のウイルス対策の変遷が本当に先の十五年戦争とそっくりなのにむしろ感動してる。初期段階での事態の軽視、プランBの不在、科学的思考の欠如、希望的観測への固着、国民精神論、そしてカミカゼ幻想…。このままではコロナに無条件降伏(意味不明)になるのではないか。
2021/03/14(日) 19:39:56.14ID:TVVi7NgQ0
74式はドローンに脆弱だから無理だろ
定数300になったし、90式だけで300両あるしこれが用廃にならないと10式は増えないだろうね
2021/03/14(日) 20:21:30.73ID:TVVi7NgQ0
ところで調達数が3国7両ということは3年で7両調達するということだけど三菱はこれで生きていけるの?
2021/03/14(日) 20:42:56.00ID:RTDRSDkEH
MHIは今後どうですかねー
MRJとMSJは数兆円掛けてズッコケたし
火力発電システムなどのエナジー部門は新設需要は先細りだし
商船は既に負けとるし
そもそも数年前には営業利益半減したし
東芝みたいになるんじゃねーの
というか日本自体が経済成長してないから仕方ないと言えば仕方ないしなぁ
2021/03/14(日) 21:21:40.29ID:NlvNZba20
>>113
10式はT-90より軽いし小さいです、全高は若干高いが下げることができます
   10式  T-90
重量 44t  46.5t
全長 9.42m 9.53m
全幅 3.24m 3.78m
全高 2.30m 2.23m
2021/03/15(月) 06:21:30.19ID:oaj/wVL90
福島原発の注水時。瓦礫撤去で74式のドーザー現地出動したよな。
2021/03/15(月) 06:37:44.28ID:oPelHm9gH
実は74のドーザってドーザという名前付いてるけど軽廃土作業しかできないんだわ
押し引きすると廃土板支えてる所が逝く
つか良くて他と比較すりゃ分かるんだけど、本当に簡易的なもんなの
2021/03/15(月) 09:14:56.62ID:mtJHKCAd0
放射線が防げて、物が押せるならそこそこ役に立ったでしょ
2021/03/15(月) 09:46:26.10ID:DKcAmNj2a
ドーザ装甲付ってどうなったんだろ
2021/03/15(月) 14:11:20.88ID:H0eMi31SK
>>122
対戦車兵器か航空支援でないと壊せない装甲は有効活用すべし
しかし問題は「型式認定」だろう
仕様変更など小改造ができないとかふざけているとしか思えん
74式も一度退役させて、新たに「40t戦車」として改造フリーの車両にすべきだろう
そうすればイスラエルのように兵員輸送車なんかにも簡単に改造でいる
またエンジンをより効率の高いもの、エアコン装備など有用策はいくらでもある
兵員輸送車改造なんかだと30t前後の日本の環境で使いやすい装備に変われる
133名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.117.106])
垢版 |
2021/03/15(月) 17:21:12.88ID:yjJJRkr50
オードリー・タンもそうだし、他の人もそうだけど、なんというか、海外の識者の本を読むと、なんだかんだでまだその国の「社会」がぶっ壊れていない、少なくとも壊れていないと信頼できる感じを受けて、せつなくなる。私の感触だと、もう、日本の「社会」はぶっ壊れているので。

「弱者を助けなければならない」と誰かが声を上げると、「それは本当に弱者なんですか?」「私たちの方が弱者です。それでも立派に生きているから甘えないでほしい」「弱者は淘汰されて当然だ」みたいなリアクションの方が大きくなる国になってしまった感じがするわけですよ。
2021/03/15(月) 18:33:19.15ID:H0eMi31SK
>>133
日本は何だかんだで逆境に強い人がそれなりにいるからなあ
一信教のように最後は神の救いがあると信じている人々の国だと、他人の援助も素直に受けやすいような気がします
2021/03/15(月) 22:09:20.14ID:asgRkBM20
コピペに反応はかっこ悪い
136名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-DXr7 [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/15(月) 23:23:04.91ID:5Z+mlbdd0
>>132
だからこそ89式装甲戦闘車、73式装甲車、96式自走迫撃砲、99式自走榴弾砲の後継として、
今や装軌装甲共通車両の開発をしているのだろうな
有事の際には生産ラインに有る16式機動戦闘車の砲塔を乗せれば即席軽戦車にもなりそうである
2021/03/16(火) 13:23:52.69ID:fudoCqysd
だから日本の国土と装輪装甲車の相性は最悪なんだよ
イタリアとかは日本ほど軟弱地が多くなくそんな国のチェンタウロを参考にしたのはアホすぎる
同じくイタリアの水中翼ミサイル艇を参考にした1号ミサイル艇くらいの判断ミス
海自はミスに気がついて早々にはやぶさ級に切り替えたがね
これ以上、装輪装甲車ファミリーに金を使うのは最悪だよ
2021/03/16(火) 13:34:03.57ID:AiLx/G0tM
日本程、道路整備してる国は無いし、敵だって同じ条件だろ
2021/03/16(火) 15:03:26.14ID:0WsqZCxy0
じゃあ敵は16式に勝てる戦車を大量に海上輸送してきて上陸作戦やるのか、て話になる訳で
2021/03/16(火) 15:17:23.93ID:CJEKXUnKM
>>137
>だから日本の国土と装輪装甲車の相性は最悪なんだよ
MBTの場合は、日本の国土との相性はもっと悪い・極悪なんだよ。
空挺部隊相手とか、本格装備のゲリコマ相手には、16式で十分。
2021/03/16(火) 15:53:03.84ID:HVRxeuucK
>>140
装甲ごり押しは陸軍の常套手段
取り敢えず、上陸してきた軽戦車やIFVの砲撃に耐えるくらいの鉄壁は欲しいものです
2021/03/16(火) 16:01:48.86ID:c59xj49Z0
そもそもMCVは移動にトランスポーターを必要としない一般道や高速道路を自走できる装甲車両として開発された訳で…

不整地の走破性で装輪が装軌に劣るのは当たり前だし、戦略機動性を重視する為に敢えて装輪を選んだ車両に「軟弱地が〜」と文句をつけるのは間違い
2021/03/16(火) 16:25:19.99ID:mc1OXLLUd
外人の方がよく分かってらっしゃる
https://youtu.be/DS3AomGt9vM
144名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.196.137.5])
垢版 |
2021/03/16(火) 17:49:54.34ID:5XS8OD180
よく、国を愛して何が悪いという人がいるけれど、国は愛するものでなく、愛と関係なく適切な運用に参加すべき制度です。その参加と運用の方策を民主主義という、とてもシンプルな問題。
2021/03/16(火) 18:14:42.11ID:YfTmNetEp
この世には北朝鮮みたいな独裁国家や、中国みたいな一党独裁国家だってあるんだぜ。
だいたいシンプルな仕組みを愛しちゃいかんのか? 俺は自宅にも隣近所にも愛着があるんだが?

……まぁお前には大切なものなんぞ無いよな? そもそもお前自身も大切にはされてねぇだろ。
親兄弟親戚すらも、単にシンプルな仕組みで義務だから育てただけさ。それとも孤児か? これは分からん

だがお前が子なしで、独身歴=年齢なのは確信できるな。お前は大切なものを作れない人間だもんな。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdd-LaVx [153.198.99.234])
垢版 |
2021/03/16(火) 18:28:02.40ID:z3KqtXN90
公的な統計があてにならなくなり、政治家や上級公務員の汚職に検察が動かなくなっているだけでも十分ソ連味なのに、分科会やその周辺の御用科学者の振る舞いがソ連味すぎて、ソ連の崩壊をリアムタイムで見ていた私にはしんどすぎます。
2021/03/16(火) 18:43:33.07ID:MzT1ld7VM
139
残念装甲のせいで装甲車の機関砲で抜かれる
2021/03/16(火) 19:40:15.19ID:ntsRpwuLM
>>125
>ところで調達数が3国7両ということは3年で7両調達するということだけど

違うよ。3年間の分割払い(国庫債務負担行為)
ってことだよw
2021/03/16(火) 19:55:32.01ID:f7fs11ItM
>>147
いやそれだと、もっと遠くから16式の105mmに撃ち抜かれて終わりだろ
2021/03/16(火) 20:09:16.13ID:WqzdspXV0
16式の砲塔正面って30mmクラスの機関砲で抜けるの?
151名無し三等兵 (スップ Sdc3-ENb1 [1.72.3.24])
垢版 |
2021/03/16(火) 20:39:30.16ID:+xhRQz+Sd
装輪式は舗装道路が破壊されたら移動が制限されるんじゃないか。
やはり装軌式のほうが頼りになる。
2021/03/16(火) 20:43:50.78ID:4A1mvEs00
舗装道路が破壊されまくっているようなところに
ノコノコ出ていくような車両じゃないということだろ
2021/03/16(火) 21:01:55.40ID:gr7Uf94oa
緒戦では居ない装軌より居る装輪
2021/03/16(火) 21:10:16.08ID:/gf1xeD4H
自走できるメリットが大きい>16MCV
トレーラー載せなくて済むから平時でも円滑に運用できる
(輸送隊に輸送支援頼んだり、管理換えでトレーラー借りたりする手間暇がない)
2021/03/16(火) 21:20:38.14ID:0WsqZCxy0
別にMBTを全廃して全部16式で置き換えろとかいう話ではなく
10式と16式、両方あった方がいいよねって存在だよね
2021/03/16(火) 21:32:47.65ID:/gf1xeD4H
個人的には戦車全廃してくれたほうが嬉しいんだけど
タイヤ交換やタイヤの保管場所で苦労しそうだから
やっぱTKもMCVもいらないわ
2021/03/16(火) 21:37:55.19ID:c//YMsAwr
>>150
重量や性能のよく似たイタリアのチェンタウロは正面20mm程度。25mm機関砲以上なら正面抜けるが機動力重視なので仕方ないね。
2021/03/16(火) 22:07:50.38ID:3XSbCkg/0
本州はMCVで守ると専門家が決めたのに素人が文句言っていて滑稽すぎる
2021/03/16(火) 22:20:31.42ID:c//YMsAwr
ちゅうごくの04式歩兵戦闘車がBMP3相当のスペック持ちなんだが、9M117ミサイルの撃てる100mm低圧砲と30mm機関砲持ちなんだよ。
2021/03/16(火) 22:27:32.97ID:8OeLAyRXa
日本は島国だし
制空権と制海権が優勢なら
上陸した陸軍国なんてイチコロよ
2021/03/16(火) 22:30:10.40ID:2JHvkCxGM
戦車以外なら16式に105mmに撃ち抜かれて終わりだろ
162名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-DXr7 [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/16(火) 23:56:39.81ID:GetrEMiZ0
一方その16式もまた多くの戦車砲や25mm以上の機関砲、
ATMどころかRPG、無反動砲でも撃破されそうである
16式は正面装甲でもぎりぎり84mm無反動砲にもギリギリ耐えられるかどうかで、
下手すれば中国の62式軽戦車や63式水陸両用戦車(無印の初期型)、北朝鮮のT34/85やPT76の戦車砲弾にすら抜かれそうである
2021/03/17(水) 03:45:58.68ID:ly9fayl4K
>>154
装軌式を揃える時点で大型トレーラー免許保持者を増やしておくべき
せっかく戦車の乗員が3名なんだから、トレーラードライバー1名をチームに加えるべし
2021/03/17(水) 03:48:31.81ID:ly9fayl4K
>>157
せめて正面くらいは40mm機関砲程度まで耐えてほしかった
構造だって数十ミリ全長が長くなるだけだろうし
2021/03/17(水) 03:50:01.80ID:ly9fayl4K
>>159
その子は装軋だから行動範囲はそれなりだね
2021/03/17(水) 03:52:53.44ID:ly9fayl4K
市街戦の遭遇戦なんて速射ができなきゃ話にならんし、IFVの主砲程度防げなきゃ乗員の損耗率が激しすぎる
2021/03/17(水) 06:42:45.10ID:l3vh16jvr
市街戦投入なんて無理。10ですら側面捨ててるから無理
2021/03/17(水) 07:18:18.80ID:ERN3KOb9H
市街戦に特化したBMP-Tを輸入するしかないってロシアだから輸入無理か
2021/03/17(水) 07:24:16.83ID:TZv+/ieH0
89式ICVに重装甲させた方が良いんじゃないかと思う。
2021/03/17(水) 07:37:50.12ID:baX9H0HUM
国産ERAがまだ出てこないから無理無理
結局はNATO加盟国のどこかから輸入して装着しそう
2021/03/17(水) 07:50:24.86ID:naYo8GHCa
積極的に海外派遣しまくって戦地で経験を積ませるべき
または中国か北朝鮮に攻めこんで
核を数発撃ち込んでもらうべき
2021/03/17(水) 08:37:40.55ID:YiLlFCrb0
色々言われてるけど、逆に言えばトランスポーター無しで展開できる事しかMCVのアドバンテージは無く、そしてそれはAFVとしてかなりのディスアドバンテージと引き換えに得たものだということだ
つまりMBTの代替品ではない
にも関わらずこれを戦車定数に含めるという愚をやった
石破は間違いなく自衛隊の弱体化を企図していたと、俺は思うよ
プロの判断?冗談じゃないね
2021/03/17(水) 08:52:29.49ID:ly9fayl4K
>>168
BMPシリーズならウクライナでも作ってなかったか?
最新型ではないが
2021/03/17(水) 08:55:39.77ID:ly9fayl4K
>>169
型式認定兵器に改造は難しい
外装装甲でしょ?
車体の寸法が大幅に変わってしまうじゃないか(笑)
10式も型式認定ではなく、45t戦車で登録されていれば色んな試験的装備も試せただろうに
2021/03/17(水) 09:05:52.83ID:ly9fayl4K
>>172
端から見ているとMBTをMCVで代用なんて本当に無謀の策でしかないよ
しかし少ない陸自予算で「コスパに優れた戦車砲を積んだ装甲車両」の数は一定数揃えなければならず、機甲戦に適する完成された性能の車両をごく少数だけ生産するか、最低限の性能の車両を数多く生産するかとなれば後者を優先せねばならなかったのだろう
前者も少数生産することから折衷案なんだろうね
2021/03/17(水) 10:14:40.94ID:YiLlFCrb0
予算なんてのは増やせばいいんだよ
バカじゃねーの
自分で変えられるものを動かせない枠かのようにしてしまうそういう発想がもう間違いなんだよ
正論のかけらもねーわ
2021/03/17(水) 11:32:26.67ID:Ph0kXy4NM
>>176
>予算なんてのは増やせば
装輪を採用しない場合は、74式ぐらい戦車の数を揃えないとね
2021/03/17(水) 12:07:25.86ID:ly9fayl4K
予算獲得は子どもが小遣い値上げを求める以上に難しい
わざわざ借金してまで子どもの小遣いを増やす親が居るかね?
179名無し三等兵 (スップ Sd03-ENb1 [49.97.105.41])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:46:21.93ID:tVkANEZ/d
MBTは1,000輛は必要
2021/03/17(水) 14:26:06.69ID:LLdh1Lvm0
>>170
国産ERAはまだ(表に)出てないな
10TKの付加装甲I型
https://i.imgur.com/TtEgweN.png
三菱MAV
https://i.imgur.com/YeoluRl.jpg
2021/03/17(水) 14:30:06.13ID:LLdh1Lvm0
>>174
型式認定兵器というものが何を指しているのかは分からんけども、装備品の制式化は2007年に廃止されたぞ
それ以降の装備は重要装備品として部隊使用承認を受けているだけなので、多少の改良やモデルチェンジが入っても74式のように(B)(C)(D)と名称が変わる事は無い
10式や16式などは慣例として命名しているだけ
2021/03/17(水) 15:40:31.77ID:ly9fayl4K
>>181
なら早いとこクーラー付けるべ
2021/03/17(水) 16:21:51.37ID:LLdh1Lvm0
>>182
最近追加で搭載されるようになった16MCV用のエアコンほど大掛かりな物ではないが、10TKにも除湿機能付きの冷房装置が搭載されている
https://twitter.com/kh840124/status/1363480915192799233?s=19
https://i.imgur.com/0d7aMhj.jpg
https://i.imgur.com/SdUbTJC.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/17(水) 17:10:13.78ID:ly9fayl4K
>>183
96式も制式化を外してエアコン付けんべ
16式と一緒に西日本と南西諸島がメイン戦場になるのだから
2021/03/17(水) 17:36:50.35ID:zp18632o0
国産ERAなら74式改用のやつがあるだろ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.216.186])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:03:24.49ID:H8dKz+kQ0
政府も地方自治体も含め、僕等は今、我々の選んだ政治家がバカだと人が死ぬという事態をウイルスを通じて経験しているのだ。
187名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.216.186])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:11:27.46ID:H8dKz+kQ0
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-LaVx [58.92.216.186])
垢版 |
2021/03/17(水) 18:14:19.30ID:H8dKz+kQ0
「GoTo」を推し進める時は「専門家」をダシに使い、その「専門家」が「GoTo」苦言を呈すれば無視。そして「GoTo」開始時には、勇ましく「政治が結果責任を負う」と豪語しておきがら、いざ感染が急拡大してみれば「自治体」に判断を丸投げ。甘い汁だけ吸って後は放置の自民党政権は叩き潰すべきだ。
2021/03/17(水) 19:04:53.06ID:SSiD8J50M
>>185
アメリカの特許切れのやつは化学弾にしか効果ないうえに重いだけのやつだな。
2021/03/17(水) 22:06:56.64ID:YiLlFCrb0
>>178
借金理論はもうたくさん
2021/03/17(水) 22:14:18.37ID:jaBQz82U0
広い日本を300台の戦車で守るために即応可能な16式を中心に整備するのは理にかなってるよ
2021/03/17(水) 22:17:22.29ID:5LOUEUsg0
離島防衛も感がると、重量的にC-2ですぐ運べるかって差もあるしな
10式の代わりにはならないが、両方必要
2021/03/17(水) 22:17:38.81ID:5LOUEUsg0
変な誤字があるけどまあいいや
194名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7c-YyH6 [113.40.127.230])
垢版 |
2021/03/17(水) 22:17:42.53ID:+2INGc8k0
>>191
10式300両の予算で3000両造れる廉価版を開発すべき。
2021/03/17(水) 22:19:07.96ID:YiLlFCrb0
ほらまたこれだ
300輌ってのは絶対普遍のものなのか?
MBTにMCVを含める事も絶対なのか?
アホか
2021/03/17(水) 22:20:07.66ID:YiLlFCrb0
>>192
MCVって空挺降下できるんか
2021/03/17(水) 22:33:14.12ID:ERN3KOb9H
10年後には戦車廃止しますとかありえそう
2021/03/17(水) 22:38:34.40ID:+8za1pKva
優先度的に陸より海空だしなあ
輸出したくても買い手いないし
2021/03/17(水) 22:41:08.10ID:jaBQz82U0
最上型フリゲート20隻以上作るのとF35の方が優先度高い
陸は水陸両用部隊の整備に傾注
200名無し三等兵 (ワッチョイ 7502-DXr7 [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/18(木) 00:58:58.99ID:B/aF+rRk0
漢字で最上型と書くと155mm砲ないし203mm砲装備でも今やフリゲートなのかと思ってしまうな
それも20隻以上とはかなりの砲火力を指向できるなとも思ってしまう
2021/03/18(木) 08:16:39.82ID:0JEfQThf0
陸が今一番リソースを入れているのがC4Iシステムの整備
ここ最近はXバンド防衛通信衛星導入に伴う、衛星通信システムの刷新と
指揮統制システムの標準化

なので現場はコータムの使い方をしっかり学んでくださし
2021/03/18(木) 08:34:44.49ID:pKXkhml1K
>>201
74式の砲塔を丸ごと替えればC4Iなんて簡単に積めるし戦車の数を減らすこともない
2021/03/18(木) 09:35:21.92ID:5jWPr/nS0
だったら車体も替えたいよな
2021/03/18(木) 10:10:12.03ID:XJUpt1Im0
300台しか保有できないのに74なんて弱い戦車を保有し続けたら損だろ
全部フットワークの軽い16に置き換えだぞ
2021/03/18(木) 10:41:32.12ID:v4a2TGHu0
まあ16式を戦車定数に含めないのが一番良い
2021/03/18(木) 12:18:43.45ID:9rxg0nYw0
10式のエンジンの上にパイプ椅子並べて「これは兵員輸送車です」とか言えば定数に含まれない
2021/03/18(木) 12:27:59.85ID:v4a2TGHu0
装軌式でも装甲あっても兵員輸送車でいいけど、その火砲は何だねチミィ
2021/03/18(木) 12:38:26.47ID:9rxg0nYw0
物干し竿であります!
2021/03/18(木) 13:37:19.75ID:6XE6JQIDa
特大オナホです
210名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-LaVx [219.96.179.51])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:34:42.29ID:CDWk4Pa40
学術会議に何の咎があって、よりによって世襲貴族集団みたいな自民党の親玉に既得権益呼ばわりされてるんだろう…。
211名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-LaVx [219.96.179.51])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:41:43.00ID:CDWk4Pa40
消費税導入当時、売上3000万円までならば納税を免除されるっていう措置があったのを知らない人が結構いるんだろうな。
なぜそんな措置があるのかといえば
消費税導入の反対意見を封じ込めるため。
3000万円までなら免除されますので、という話だった訳だ。
ところが今になってそんなん知らんと。
212名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-LaVx [219.96.179.51])
垢版 |
2021/03/18(木) 17:50:13.15ID:CDWk4Pa40
石原伸晃議員のように、まめにPCR検査をして、無症状でも陽性だったら大事をとって入院。これが正しい対処。問題は、これを感染初期に市民に行わず真逆の対応を喧伝し続け医療崩壊を招き、その状態を招いた政権与党の議員が市民を押しのけ数少ないベッドを横取りしたことだ。
2021/03/18(木) 18:18:11.52ID:GLf5IW/b0
16式はよく高速道路のパーキングエリアで見かけるな。
それと一度だけ環7でも見た。
やっばり装輪式だと道路も傷まないから戦略機動が楽にできるね。
トラックの荷台に戦車のせるのすごく時間かかるし、
戦車は道路痛める直接機動は行政と地方自治体の理解得られないから16式増やすのは正解なのでは?
2021/03/18(木) 18:24:16.74ID:v4a2TGHu0
展開に制限掛かるとどうしようもないからね
MBTを無くすべきとは思わないが、16式は16式で必要
215名無し三等兵 (ワッチョイ bddd-LaVx [180.18.104.62])
垢版 |
2021/03/18(木) 18:34:54.06ID:Dmaey/jP0
中央官僚が、総理の顔色みて、オッカナビックリ、仕事してるから、何事も、後手後手になってるんだろうね。
あわれなことだ。
2021/03/18(木) 19:20:37.96ID:eWF8O77L0
10式の履帯の代わりにタイヤにして
MBT殴るための36tぐらいの戦車もどき作ればいいのに
2021/03/19(金) 01:19:22.57ID:UUa6b5k20
>>211
免除は年間売上1500万円以下だよ

さらに再来年位から段階的に免除無くなって5年後位で全額課税になります

つまり現在はほとんどのフリーランスや個人事業主が免除される消費税が全員に課税される。

つまり実質年間税額が50万円〜150万円増えるって事

自殺したくなるような話だよなあ
2021/03/19(金) 15:59:40.13ID:BqS9tMCNa
水機団のためだけに陸自独自に輸送艦買うし
戦車に掛ける予算ないよ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 56dd-wWAx [153.196.135.241])
垢版 |
2021/03/19(金) 17:33:20.76ID:VRIohbM90
冷笑系とか言うのが出てきて、冷静中立を装ってるんやけど大体が人権・歴史・環境問題の問題提議に対して詭弁を弄して冷笑する、狡猾なネトウヨみたいなやつやってんな。あれが今の下地を作ったと思う。問題を直視したくない多数派・強者に都合ええから人気あるねん
220名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.98.71.208])
垢版 |
2021/03/19(金) 18:21:04.40ID:KI+a+/0e0
公文書改竄が発覚した後に公文書自体を作らないという背信行為が横行したように、感染拡大との関係を指摘される「GoTo」でも、網羅的な検査は一切行われていない。文書やデータの信頼を取り戻すのではなく、文書やデータ自体を作らず追及を封じる。これが今の本邦。もはや近代国家ではない。
2021/03/19(金) 21:07:22.75ID:QHCzSFGw0
このスレで言うことではないかもしれないけど今の軍事情勢で戦車の優先順位が低いからね
陸海空合わせたら優先順位10位以下だから予算貰えないし、それ以上に人員削減して別の部門に異動させられている
2021/03/19(金) 22:04:01.51ID:oR7Fy7oM0
これからは輸出前提で装備品の開発しないと国内需要だけじゃ単価が高止まりなんよな
戦車とか特にそう
2021/03/19(金) 23:13:26.20ID:gKGuWil/r
ただ輸出となると欧州メーカーやアメリカやイスラエル並みの競争力が求められるぞ。
2021/03/19(金) 23:16:02.31ID:VD4rIpWZa
高くて性能が不明なモンが売れる訳ない
2021/03/20(土) 00:03:47.88ID:MhjDbr8/0
>>222
以前から考えてるんだけど、同盟国内で得意分野を生かした製品を持ち寄って共通化することで、細分化された兵器配備や少数調達で従来諦めていた資機材でスケールメリットを活かせるのではと考えてる

アフタートランプ時代のパクスアメリカーナ
各同盟国にとっても維持していく意義のある公共財であるが、一方でアメリカ一国に寄りかかった従前の世界観ではもうもたない時代でもある
そこでアメリカの同盟国をいくつかの階層に分類し、その第一階層を占める主要同盟国たちがそれぞれの地域でアメリカの地域戦略的を部分的に主導、責任を発揮することでパクスアメリカーナを維持していく
その中で、第一階層の国は下層の地域同盟国や他地域の第一階層の同盟国と資機材を共通化し分担することで、開発能力を最大化しながら調達コストを全体で圧縮していく
その余剰資源を進歩的な戦略的や研究開発、または軍事以外の分野への投資に振り向け、他分野での競争においてもシナジーを発揮していく
2021/03/20(土) 00:16:09.70ID:6mVuqi19p
>>225
各国で弱点になるところを補え合えると一見思えるが実際の所は他国にキーポイント・開発能力を明け渡す事になってしまうし、特定の国が律速要素になってしまって他国間での調達も停滞する。
それに船頭多くして船山に上るという諺の通り迷走する方向しか未来が無いぞ。
2021/03/20(土) 01:54:16.16ID:MhjDbr8/0
まぁ、国家間共同というとなにも考えずにそういう風になると信じてる人も多いかもね
日英をはじめ、実務者はそのへんを乗り越えるための知恵をとっくに働かせはじめているわけだけど
2021/03/20(土) 08:11:43.76ID:s5rOYMGoK
>>222
日本最多の輸出兵器がTOYOTAランクルなんだから、戦車も車体だけ輸出したら良いんでないかい?
2021/03/20(土) 08:12:41.90ID:s5rOYMGoK
国内からの輸出に問題があるなら、アメリカかカナダで組み立てて輸出したら良い
230名無し三等兵 (アウアウウー Sae3-raV5 [106.180.25.240 [上級国民]])
垢版 |
2021/03/20(土) 08:31:40.75ID:BJNEa5gIa
戦車なんぞたかが10億
1機50億かけてイーグルを改修なんて真似をやめればいくらでも調達できる
飲食店を黙らせるためにばら撒いてる無駄金の一部でも回してもいくらでも調達できる
2021/03/20(土) 10:02:01.28ID:jQhg0LEtr
>>228
74式と同時期に完成したT-72系統なら東欧の中古車屋で500万円くらいだぞ。
砲身とFCSは破壊済みなので第三国製の改修キット使えば現役二戦級くらいのが作れるし中古パーツが大量に出回っている。
2021/03/20(土) 13:57:47.18ID:6kApKPcHp
>>227
新規開発能力を失ったドイツ、なんとかモノになった?グダグダになってるA400M、いまだ構想段階のFCAS、これまでに何度もあった国際共同開発→中止となった兵器達…失敗例は枚挙に暇がないぞ。
2021/03/20(土) 14:06:38.47ID:jQhg0LEtr
レオ2は車体に余裕があるから改修ベースになってるだけでA4以前と冷戦後の改良型は性能面で別物だぞ。
ずっと変わらぬクオリティの90式とは違う
2021/03/20(土) 14:27:52.75ID:neyO/mZLa
>>230
10式戦車がたとえ10両手に入るとしてもイーグル1機改修したほうが日本のため
2021/03/20(土) 15:03:05.16ID:oQmUOwm7M
90式は改修しないんだろうか
本当に定数削減するなら用廃にするしかないけど
2021/03/20(土) 15:54:26.79ID:jQhg0LEtr
90式に限らないけどアクティブ防御システムとC4I強化、ドローン対策用低出力レーザー砲がないとこの先辛いだろう。
2021/03/20(土) 20:40:22.40ID:MhjDbr8/0
>>232
それらは船頭が多い典型例だろ
俺が書いてるのは違う
共通化できるものは持ち寄って使うということ
2021/03/20(土) 21:17:46.96ID:inpgveyc0
90を用廃しないと10増やせないだろ
90を改修は無いよ
2021/03/21(日) 13:25:49.37ID:Qk1psv+IH
でもどうでしょ、お役所って基本はコスト削減とか考えてないから
240名無し三等兵 (ワッチョイ 56dd-wWAx [153.196.132.109])
垢版 |
2021/03/21(日) 17:15:16.47ID:Omtx0lVR0
「LINEに中国の委託先が潜り込めるのが判明して防衛省が急遽利用状況を調査中」か・・・自衛隊は艦隊の寄港地がデリヘルブログからバレるという致命的なセキュリティホールがあるから今更慌てて対策してもどうかな・・・
2021/03/21(日) 20:59:28.74ID:ltgQBQaP0
結局定数300に16式は含まれるのか含まれないのか?
2021/03/21(日) 21:28:53.76ID:okfebDwv0
っていうか74式乗りがまんま16式に移行してるんじゃないの?
4人乗りだし。
2021/03/21(日) 21:33:37.31ID:Qk1psv+IH
少子高齢化で10年20年後には人材不足で自動的に戦車減る予感
2021/03/21(日) 21:35:51.48ID:RI1OMRc+a
>>243
オマエみたいのが脳を取り出されて戦車に直結されんじゃね?永遠にw
2021/03/21(日) 22:52:51.12ID:sc5XpQSgK
>>241
戦車じゃないから含まれないと言いたい
しかし10式が200輌も作られないことから察することもある
2021/03/21(日) 23:40:45.45ID:+eT5mWGRr
含まれてねーよ
含めようと言い出すアホに押し切られる可能性は未来永劫有り得ない、とまでは言い切れんが、そんなアホは今んとこ表立って出てきてはいないので今から心配しても仕方がない
2021/03/21(日) 23:53:12.95ID:wavJfkb90
定数削減の経緯を鑑みれば、16MCVは定数削減の埋め合わせとして妥協点が採られたものとみるのが妥当

定数削減においてMCVでの補完や一部肩代わりが議論の前提として暗黙の了解になっていたのに、いつの間にか無かったことになっている
これは中々に最悪で、やっぱりMCVじゃMBTの替わりが務まらないのでMBT増やしますという、経緯からすれば当たり前の論理が暴論として扱われる事になる
2021/03/22(月) 08:41:55.94ID:LiGHqwANK
>>246
日本人はあるもので何とかしようとする気持ちが強すぎるからなあ

105mm砲を積んでんだから装甲車両くらい撃破できるよね?
と言われて敵上陸部隊に攻勢をかけるが、敵装甲車両からの攻撃に撃ち負ける未来しかない
想定する敵の数が圧倒的に多いし、相手の大口径機関砲やこちらと同等の主砲を装備していることから数を磨り潰されておしまい
これがMBTなら装甲任せの遅滞戦術も可能なんだよね
2021/03/22(月) 09:39:38.35ID:avlws2S7d
>>248
>想定する敵の数が
石橋を叩いてから攻撃を決意する大陸国なら、陸自の現員13.8万の最低3倍ではなく、「10倍」で上陸するモノ。
まぁ10倍(140万人=100個師団、後方含めて300万人)を揚陸できる軍隊を用意するクニが現れたら、『想定する敵の数が圧倒的に多い』に同意するよ。
先島諸島で、自衛隊1個大隊 vs 某国3個大隊ぐらいが、防衛省のORの範囲でそれ以上の揚陸は想定もしていないよ (大被害を受けるが、増援を受けて辛くも敵を殲滅できた,と言う数年前の報告書の例ね)
2021/03/22(月) 17:36:27.65ID:LiGHqwANK
>>249
中国人観光客10万人が民兵と化せば、大都市は混乱、自衛隊基地の周辺道路で日本人左派と共にデモ行進して陸自の戦術移動を妨害すれば重要拠点(港湾や空港)は抑えられる
一番怖いのは海外からの豪華客船
船内は大概外国扱いで日本人警察を拒否できたりしてしまう
大都市のデモ、地方港の民兵による占拠
地方警察に大隊規模の民兵を止めることは出来ず、小規模の自衛隊基地が次々襲われても打てる手段が全くない
2021/03/22(月) 17:38:42.48ID:dhhai1Lj0
>>248
もったいない精神
252名無し三等兵 (ワッチョイ 92dd-wWAx [221.190.24.16])
垢版 |
2021/03/22(月) 17:45:29.33ID:2aeA8TON0
日本人は本当に貧乏になったと思う。ここ最近、ユニクロの服を高いと言っている人を何人も見た。アベノミクスの成果とは何だったのだろうか。
2021/03/22(月) 21:01:47.65ID:7FspYv/md
タワマンの風呂がバランス釜だとか、思い込んでるネット工作員もいたね。
254名無し三等兵 (ワッチョイ d302-m7vt [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/23(火) 00:36:07.37ID:64pi8BRS0
>>252
マジで消費税倍増だけだな
2021/03/23(火) 00:59:14.07ID:1O1yTpBk0
スレタイ読めるか?
2021/03/23(火) 12:07:01.61ID:voEUg24KF
74式を全部取り替えるつもりで10式を作ったら、過半数は16式になるよと
アテがはずれて、なんとか巻き返そうと空自の門番崩れのサクラ工作員に情報与えて世論工作してたら
余計にドツボに填まって、1から世論工作をやり直してる
帝国重工さんのスレ。
2021/03/23(火) 12:08:26.26ID:1O1yTpBk0
工作する程儲かる事業じゃないぞ?
2021/03/23(火) 12:36:26.93ID:F9XVMv6aK
小松なんかは利益にならんと作らないしね
軽装甲機動車や既存技術しか使っていない10式の車体部分は、輸出しても日本や同盟国の利害を損なわないと思うのだが
対潜遭難救助機のUS-2が輸出可能なら問題ないだろうに
2021/03/23(火) 12:48:34.97ID:41blVOKt0
価格だなあ >車体部分の輸出

まあ他国からすれば、そんなんいいからTOYOTAランクルをどんどん売れ かも知れんが
2021/03/23(火) 12:49:48.33ID:77qtX8R+0
>>258
輸出して売れると思ってんの?w
小松辺りじゃライバルに勝てないよw
2021/03/23(火) 13:00:35.18ID:xHvuTvmL0
>>258
防弾鋼板が特殊
2021/03/23(火) 15:11:24.13ID:Na6jpJnXH
レオパルドやM1やルクレールやk2みたく
売れるわけないし買い手もいないし売る気もないだろ
2021/03/23(火) 15:43:07.98ID:1O1yTpBk0
東側戦車と同等の重量の西側戦車は他にないから、需要自体は間違いなくある。
(価格面や技術流出、輸出統制面で絶対折り合い付かないが)

・・・あとK2は売れてなくね? アルタイも結局全然違う戦車になったし
2021/03/23(火) 15:53:17.17ID:bVTC5p2Yd
ストライカーがイマイチだったUSarmyが、16式を欲しがっているそうな。
2021/03/23(火) 16:23:40.73ID:M+gTKOK30
ヘリボー
2021/03/23(火) 16:38:52.57ID:T+rIoPcya
>>263
そもそも需要あれば買い手あるでしょ、それが無いから何処の国も見向きしないわけだし。
実際にP-2やそうりゅう型潜水艦みたく他国は興味関心を示してないし
2021/03/23(火) 16:54:01.28ID:Na6jpJnXH
>>263
K2は優秀だよ
パワーパックの問題も国産が「無整備で9600km走破せよ」で結果は7110kmまで耐えた
ユーロパワーパックは「整備しながら9600km走破」
トルコがK2のパワーパック選定したのも「いや7000km無整備で走れるなら十分じゃね?」って考え
実際にオマーンで行われた砂漠での耐久試験ではレオ2やアルタイがエンジンやられたり埋もれたりする中で何事もなく性能を見せつけているし
そのおかげかポーランド、サウジは興味を示したし。
10式は価格が高いから諸外国が興味を示さない論も
サウジが米国からM1買ったときは10式戦車より遥かに高かったわけだし
問題なのは中身ってことでしょ、実際。
268名無し三等兵 (ワッチョイ f3f9-wWAx [202.32.244.9])
垢版 |
2021/03/23(火) 17:47:06.55ID:NlPZwWGZ0
石原伸晃議員のように、まめにPCR検査をして、無症状でも陽性だったら大事をとって入院。これが正しい対処。問題は、これを感染初期に市民に行わず真逆の対応を喧伝し続け医療崩壊を招き、その状態を招いた政権与党の議員が市民を押しのけ数少ないベッドを横取りしたことだ。
2021/03/23(火) 18:08:43.87ID:O/FEZTdsa
War ThunderシミュレーターバトルでVRしながら戦うと
90も74も待ち伏せ専用なんだなあ
とか思う
270名無し三等兵 (ワッチョイ f3f9-wWAx [202.32.244.9])
垢版 |
2021/03/23(火) 18:11:55.74ID:NlPZwWGZ0
生活に困窮したら日の丸を何枚か燃やせばとりあえず刑務所で最低限の暮らしが出来るみたいな高度な福祉なのでは
2021/03/23(火) 18:14:10.17ID:Q5f07W+rM
5Tsz
2021/03/23(火) 20:12:30.88ID:WZs7LxJ/0
東南アジア諸国の様にフルサイズの現用戦車の運用が困難な国は多いと思うけどな
値段次第で売れるとは思うから政府が支援して売っても悪くはないだろ

安けりゃタイやマレーシアやベトナムは買ってくれる
つーか、車体はタダでやってもいい
2021/03/23(火) 20:14:30.19ID:wRBqk3c+p
>>267
突然どうした? 誰もK2の話しはしてなかったろ。
2021/03/23(火) 20:20:34.63ID:l2DBMYPFa
他の国は10式戦車整備できないでしょ
自衛隊の補給処だけで整備完遂できないから
国内にわざわざ菱重特殊車両サービスなるもの作ったわけだし

輸出するなら74式戦車じゃない?水と油が入ってれば動くみたいだし

あとこれ以上は他国戦車との比較は控えたほうがいいと思うよ
ネトウヨさんたちが寄ってくるから。
2021/03/23(火) 20:22:35.46ID:77qtX8R+0
74式は華奢で売れねぇよw
足回り凄く貧弱だからw
2021/03/23(火) 21:13:53.09ID:wRBqk3c+p
だいたい、74式はもう使い物にならんだろ。足回りの油漏れもそうだが、スペックだって二世代前、導入から半世紀近くも経ってるのだから。
2021/03/23(火) 21:36:45.69ID:wpb0LG4V0
74式よりも、96式装甲車にNEMO搭載した自走迫撃砲のほうが強い
2021/03/23(火) 22:35:18.08ID:1O1yTpBk0
>>266
10式そのものじゃないがPPをトルコが欲しがってたよ。
PPを自力で作れる国自体少ないので、欧米に売って貰えないなら
もう日本か東側しか残ってない。さらに1500馬力級となると日本位。

>>274
74式なんて足回りが脆弱な代物整備できるなら10式は楽に整備できるだろ。
電装品はEU製品流用すれば関係ない。
あと菱重特殊車両サービスを10式用に作ったってソース何?
2021/03/24(水) 00:00:12.47ID:r7a2wYXPa
74TKより10TKのほうが車体回りは面倒くさかった記憶
車体と砲塔は車体左か右かのどちらかの車体制御機?(忘れて記憶曖昧)でリンクしてるんだけど
中身は光ファイバーと基盤だから壊れても簡単に直せない
壊れたら部品交換すればいい話なんだけど部品自体がワンオフに近いから整備入場させると帰ってこない
しかも電気で制御してるから故障探求難しい機械式と違って電気は見えないから更に(笑)
さすがに油入ってるかどうかは分かるよ(笑)

それに比べて74TKは油圧バルブひねって伸び縮みソレノイドすら付いてない
調子悪いときは気温かコンタミ詰まり、漏れてるのは油が入ってる証拠。
予防整備に関しても74TKは楽
転輪増し締めして、タンクバールでトーションバー折損有無確認して、多少の油漏れ滲みはご愛嬌で終わり。
10式は予防整備は秘密ちゅ。
2021/03/24(水) 00:38:26.85ID:FFPro9yF0
なんで光ファイバー
2021/03/24(水) 02:13:32.11ID:5KMqL2LvK
>>280
中性子対策
○○バイワイヤは過剰電流でやられるので、○○バイライトがこれからの軍用規格
まあ光ファイバーを使わなくともコードと電子機器をすべて鉛でコーティングすればええ話やけど
2021/03/24(水) 07:48:58.45ID:tC4TUXucM
>>264
無人砲塔の車体部分がストライカー流用だからシャーシだけ欲しいのかもな。
2021/03/24(水) 10:34:58.35ID:FFPro9yF0
>>281
ほーん
何かガンダムみたいな話になっとるんやな

まー輸出するならアクティブサスは外されると思う
2021/03/24(水) 10:47:43.31ID:Fkqj6cdZ0
>>267
サウジアラビアはアメリカに買わされたんだが
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.111.66.140])
垢版 |
2021/03/24(水) 18:00:50.96ID:e+s4IljK0
露悪キモオタやネトウヨ、ミソジニーが生きづらく感じる世の中はしっかり一歩ずつアップデートが成されている良識ある社会の証明
286名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.111.66.140])
垢版 |
2021/03/24(水) 18:05:56.77ID:e+s4IljK0
ブタエモンやひろゆきや落合のような「子供っぽい」振る舞いの人間がメディアでは持て囃されるという現象、リアル世界ではあまり見られないようにも思う。むしろ付き合いたくないタイプじゃないのかなああいうの。
287名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-wWAx [220.111.185.11])
垢版 |
2021/03/24(水) 18:24:10.19ID:AWF+P6ir0
公文書改竄が発覚した後に公文書自体を作らないという背信行為が横行したように、感染拡大との関係を指摘される「GoTo」でも、網羅的な検査は一切行われていない。文書やデータの信頼を取り戻すのではなく、文書やデータ自体を作らず追及を封じる。これが今の本邦。もはや近代国家ではない。
2021/03/24(水) 21:06:01.79ID:TxsoSF7/0
まだアクティブサスゆーてんのか・・・
2021/03/24(水) 21:40:03.96ID:Fkqj6cdZ0
E6系?
2021/03/24(水) 21:54:05.05ID:Eu9H+FB20
激レア?応急装甲化技術を搭載した『16式機動戦闘車』公開

中国メディアによると、現地時間18日防衛省の松川防衛大臣政務官らが陸上装備研究所を
視察し、応急装甲化技術を施した16式機動戦闘車や開発中の電磁レールガンの説明を受け
たと報じています。
車体前方部の構造が異なります。いわゆる応急装甲化技術とはいわゆる追加装甲の類と考
えられるのですが、詳細は不明です。
ttps://zapzapjp.com/57839602-2021-03.html

いうほど違うか?
2021/03/24(水) 23:02:52.30ID:dy3iFCfVa
取り付けボルトが埋没してるか、してないかの差はあるな
2021/03/25(木) 10:32:19.47ID:HTw0wxSK0
>>291
日本伝統の枕頭鋲か
293名無し三等兵 (ワッチョイ 43dd-wWAx [58.90.127.219])
垢版 |
2021/03/25(木) 17:35:57.24ID:xHME4Hg+0
外交政治レベルで安全保障意識が高いように見えても、経済レベルでの安全保障意識が希薄なのが我が国の今の為政者の特徴なのかもしれない。「民間なので」ということで何でもかんでもガバガバじゃないのか?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 43dd-wWAx [58.90.127.219])
垢版 |
2021/03/25(木) 17:38:21.15ID:xHME4Hg+0
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。
2021/03/25(木) 19:09:30.62ID:dPdlvBWL0
君日本語読める?
特にスレタイ読める?
2021/03/25(木) 19:25:17.82ID:7gO/qxaRK
10式作り終わったら陸自相手の装軌車両工場は閉鎖かな?
年間生産台数が少なすぎて無駄に高額兵器になってしまう
なら、年間120輌とか作って3年で国内配備を完了し、あとは台車だけ輸出したらええよ
2021/03/25(木) 20:32:52.82ID:cyOxy7bx0
>>296
これからもAAVP、APC、IFV、HSPの後継機開発と生産は続くから装軌のラインは無くならないだろ
台数は大して出ないけど
298名無し三等兵 (ワッチョイ d302-m7vt [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/25(木) 22:03:31.96ID:D+yv93870
後継機と書くと日本はMSの開発に成功したのかと勘違いしそうなので、
まだ新型AFVは〜の後継車と書くべきなんじゃないかと思う
299名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-1mGO [113.40.127.230])
垢版 |
2021/03/26(金) 05:09:42.84ID:35OBUhWX0
陸自の装甲車両開発は迷走し過ぎる。
2021/03/26(金) 08:20:17.70ID:6rQXbzcTM
海自の調達が他と比べて巧すぎる
2021/03/26(金) 10:29:04.16ID:ruBbifWH0
海自は米海軍の屍を越えているから
2021/03/26(金) 11:28:38.18ID:wzHI5Gmc0
>>299
台風クラスに開発や調達が荒れ狂ってる他の国と比べたら
せいぜい、微風位にしか荒れてないやろ。

メリカや大祖国が失敗作の山を幾つ積み上げたよ
2021/03/26(金) 12:05:01.87ID:+zTr9ODjM
>>290
地味にヘッドライトの形が違うなあ
304名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.196.110.13])
垢版 |
2021/03/26(金) 17:22:33.15ID:hkPVAEjN0
渡辺直美さんを豚に見立てる演出プラン、提案した本人は差別との認識は皆無だったろうし、さらに言うなら平均的な日本人の多くは「太った人を豚に見立てて笑う」のは「よくあるネタ」としか思っていない この案もバラエティ番組なら普通に通っていたはず この国の意識の水準を曝け出した一件だと思う
305名無し三等兵 (ワッチョイ dfdd-YlSh [58.90.127.219])
垢版 |
2021/03/26(金) 18:46:07.12ID:+tFGVomb0
アメポチではないアピールして「外交の安倍」アピールしたかったように思うんですが、実際には全方位にポチだった。
306名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.196.110.13])
垢版 |
2021/03/26(金) 19:09:01.15ID:hkPVAEjN0
現政権のウイルス対策の変遷が本当に先の十五年戦争とそっくりなのにむしろ感動してる。初期段階での事態の軽視、プランBの不在、科学的思考の欠如、希望的観測への固着、国民精神論、そしてカミカゼ幻想…。このままではコロナに無条件降伏(意味不明)になるのではないか。
2021/03/27(土) 17:00:45.34ID:2f7AM1Mu0
10年近く経つのに未だにスレタイすら読めないか
手帳持ちは大変だなあ
308名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-YlSh [180.49.156.127])
垢版 |
2021/03/27(土) 19:00:44.22ID:hbpAIjkJ0
新型コロナウイルスに打ち勝ってないのに、負けてるのに、なんでオリンピックできるの?
2021/03/27(土) 19:40:41.19ID:qylb0cQgd
>>245
本気で言ってるのか
もう16式だけで160両以上つくって10式だけでも90両作ってる
90式戦車340両+かなりの数の74式が現役のまま新規にこれだけ生産してる
つまり16式が戦車定数に含まれている可能性はゼロだ
2021/03/27(土) 19:41:50.19ID:zYsCx61t0
>>296
マジレスすると国や陸自が主力戦車の自主開発能力を棄てる気にならない限りありえない
半世紀以上費やした投資と成果を今さら無かった事にできるようなら、それこそ豊和に新小銃なんて作らせずM4系やSCARでも買うだろ
2021/03/27(土) 19:43:28.73ID:qylb0cQgd
最終的には10式もしくは10式改修型で300両
16式を300両以上の陸軍にするんだろ 90式はモスボール保存にでもして
2021/03/27(土) 19:47:38.25ID:qylb0cQgd
>>296
戦車も戦闘機もそうだけど意図的に「作り終わらないように」コントロールしてる
作り終わるとライン閉鎖で生産の再開ができないし技術者がいなくなるから
ニワカ軍オタがよく「まとめて発注して安く導入」なんて言い出すけど狂気の沙汰
有事に製造ラインが残ってるから増産できる 技術者が残ってるから次世代兵器が開発できる
その基本の理解がなく少し安く導入できることがだけを評価軸にしている
2021/03/27(土) 19:55:13.62ID:zYsCx61t0
>>312
まあ理想は大量生産で安くしつつ継続してライン維持&保守だけどな
米露よろしく内需はもちろん輸出もありならそんなに苦労しないが、日本の場合は輸出も無ければ需要も限られてるので大変
とはいえ国策としてコントロールしているのは確かなので、これが無くなるのは基幹の防衛方針から戦車開発製造能力の維持が消えた時
第3世代MBTまで開発できる力を維持していた上でそれを棄てたのは、現状では世界でも英国のみ
314名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-YlSh [220.98.68.45])
垢版 |
2021/03/27(土) 20:03:53.12ID:zT7BS4KE0
民主主義で最も重要なのは権力のチェック。米国では大統領・議会・司法の三権分立は強い。英国では官僚は「シビル・サービス」として政治から自立。日本は与党圧倒的多数で野党のチェックは弱く、人事で官僚を政治に従属させ、メディアも支配。「忖度」は氷山の一角。官邸一強体制は本当に国を誤る。
315名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-YlSh [220.98.68.45])
垢版 |
2021/03/27(土) 20:09:37.74ID:zT7BS4KE0
戦前・戦中は少しでも政府批判や戦争批判をしようものなら特高警察に密告され、引っ張られた。学校、町内会、隣組など監視組織があるので何一つ思ったことを言えなかった。今、またそんな時代になりそうな気配を
感じて気分最悪です。
2021/03/27(土) 20:28:13.39ID:nXjpaGVo0
>>312
有事に増産とかどういうシチュエーションだよw
馬鹿すぎるぞw
2021/03/27(土) 20:29:06.95ID:hqzvly7N0
まずスレタイ読み直してから
野党に真面目に働けと言って来いよ
2021/03/27(土) 21:35:59.40ID:qw1B8PdeM
今時、言う程必要な技術者なんていないと思うけどな
むしろ技術革新がどんどん出てくるんだから、技術者便りの生産なんて無用だろ
どちらかというと、予算の都合と定数増加への可能性を捨てきれないだけだろ
319名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-+BYE [112.137.99.143])
垢版 |
2021/03/27(土) 21:38:00.63ID:B1aZ1ltF0
>>318
とりあえずなんか製造業の工場で働いてくれ
2021/03/27(土) 21:46:45.46ID:AZPVpeNDr
小松が装甲車開発から撤退したのは製造業が衰退して下請けに仕事出せなくなったからだよ。
少ない調達数のための開発生産などというアホくさい事を続ける余裕なんてもはやありません
2021/03/27(土) 21:50:18.36ID:TwW8hJXd0
世の中>>318みたいな感覚で工業立国を思ってる人が多いんだろうな
賢いはずの金持ち連中もそういう実態を知らないから、これからはソフトの時代だと大騒ぎもするし、テスラやアップルカーだと無邪気に喜んだりもする
2021/03/27(土) 21:56:28.72ID:AZPVpeNDr
名無しくんはどうも老害みたいだが職人の手作業や職人技が性能を左右するなんて昭和で終わった昔話でしかない。
2021/03/27(土) 22:16:46.86ID:h+jvC49cK
>>309
74式は全車退役予定なんだが
それに戦車の定数は300と大網で決まってる
2021/03/27(土) 22:26:38.51ID:TwW8hJXd0
>>322
そういう意味じゃ無いんだよなぁ
そんな想像をしてしまう自分の不明を恥じたまえよ
2021/03/27(土) 22:29:11.55ID:h+jvC49cK
>>313
装軌車も装甲車両自走砲戦車+支援車両を加えたら更新だけで1千輌以上になる
仮に1200輌を15年更新とすれば年間80輌作れるから300輌なんて3年半で作り終える
戦車→歩兵戦闘車→兵員輸送車→自走砲→支援車両と順繰り作っていけば仕事が途切れることはない
工場の資本?そんなの三菱重工と小松製作所、川崎重工三者の共同出資だよ、人員は出向
設計書は各企業独自、生産は共同
これで各社の技術者が居なくなることはない
2021/03/27(土) 22:57:33.03ID:qw1B8PdeM
そういう>>319は何の製造をしているのやら
是非とも教えてくれたまえ
2021/03/27(土) 22:58:18.74ID:qw1B8PdeM
>>324
では何なのかを説明してください
328名無し三等兵 (ワッチョイ df02-k/jz [106.168.164.137])
垢版 |
2021/03/28(日) 00:09:45.77ID:qPqZx9Qv0
>>325
その中に雪上車は含まれているのか?
2021/03/28(日) 04:01:13.13ID:iKdZwQ+O0
>>327
無知がなぜ偉そうにタダで知識をよこせなんて言えるのか?
勝手に勝利宣言でも何でもして消えろ
お前みたいなクズでバカで無知な愚か者がいるだけで世の中がおかしくなる
おとなしくしていられないなら死んでくれ
2021/03/28(日) 07:11:30.69ID:4KpjaJyTa
有事のための増産(笑)とか言う冷戦的なニュアンスで工場ラインを維持するならお国が公金注入してやれよ
ライン維持の為だけに生産を遅延させて単価を安くするなんてなんと言うか本末転倒感ある
2021/03/28(日) 07:11:41.16ID:4KpjaJyTa
単価を高くだったは
2021/03/28(日) 07:42:29.81ID:wePhPbzar
冷戦時代の装甲車製造はアメリカやドイツの重工技術をただで学べるからこそ受注価格安くても旨味があったのだが、知的財産権が厳しくなってMANやキャタピラー社の技術パクリ商品つくれない今となってはメーカーになんの旨味もない。
2021/03/28(日) 07:43:20.02ID:vcOOIUBX0
>>318
マジレスすると、技術の肝であるノウハウやそれを実現する設備・企業は継承し維持し続けないと簡単に消える
そしてある程度似通っているようなものでも、特殊な物にはそれ専用の尖ったノウハウが必要なので、いるときにまた集めるなんてこともできないか、できても大きなハンデがある
そういったノウハウは人から教えてもらうのが極めて難しいので、自分で会得していくしかないから、1から始めたりブランクが空くと、1線級の水準にもっていくのにすら凄いリソースが必要となる

例えば仮に本邦で原子力潜水艦を国産建造するとしても、日本の原子力業界は原発は作れても原潜のプラントを作った事はないので、原潜用の詳しいノウハウは設計側も製造側も持ってない
だから明日から日本製原潜を作ろうと思っても、現時点での実力は米露や英仏は愚か、中印にすら全く劣っている所からのスタートになる(ただし潜水艦や原発関係の基礎技術はあるのでかなりマシ)

確かに昔に比べて、世界的な技術の普及や底上げ、パッケージ化で今は中小国でもそこそこの物が作れたりするようになったのも事実
だけどコアな技術という物はやはり存在していて、それを持っているか否かの差は令和の今でも歴然と存在している

このスレ的にいうなら、第3世代以上の主力戦車を設計・製造できる国が限られるのはまさにそこであって、長い積み重ねと継承する努力が無ければそういったものはすぐ作れなくなってしまうし、
一度能力を失ったら再取得には恐ろしい労力が必要になる

結局、機械であれ組織であれ、人間が作って使うものは維持する人間がいないと無くなるだけ
2021/03/28(日) 07:52:11.65ID:wePhPbzar
生産継続しないと設備は維持できないのはその通りだが、戦車の場合は発動機はユーロパワーパックの互換品製造権確保すりゃあガラパゴスエンジン作り続けないくても良いのだし、日本とドイツしかつくっていないセラミック拘束装甲の国産設備維持だけしとけば他はいつでも買える。
それを廃止したとしてもドイツから買えば良い。
2021/03/28(日) 08:06:53.77ID:55KcjSTAa
お隣の国がパワーパックで苦労してたのみたらわかりそうなものなのに
設計図と機械だけではだめだって
2021/03/28(日) 09:04:58.74ID:33baDDvzM
>>333
それよく聞くけどさ、研究してるのは装備庁だし、開発過程も全て記録が残されているでしょ
昔のように全て紙でって事はなく、電子化されてて、スパコンでシミュレーションまで出来る
技術者による手作業が必要なのは試作実験が伴う開発段階でしょ
どこの企業も開発チームってのは改良はすれど、量産まで張り付かないだろ

で、日本以外の国で同じ様にだらだら量産している国があるかというと、輸出している露位では?
2021/03/28(日) 09:05:44.31ID:33baDDvzM
>>329
まさしく自己紹介ですねw
2021/03/28(日) 09:25:13.09ID:abd6qfpy0
>>333
なにこれ荒らし?
2021/03/28(日) 09:36:42.40ID:VrCFvR+r0
やっとスマホを持たせてもらったのかな
2021/03/28(日) 10:37:09.32ID:R6Ty6YRoK
>>328
雪上車は新潟だかの会社独占だろ
2021/03/28(日) 12:43:57.59ID:cF+KJ4jo0
>>333
スイスでさえ自国での戦車開発止めたのになw
そもそも日本はちゃんと西側標準レベルのの戦車が開発されてるから怪しいけどねw
2021/03/28(日) 12:57:20.55ID:wePhPbzar
10式の場合はMTU製エンジンを使わずに小型化を理由に国産エンジンを開発して使い続けてるんだが1輌アタリの開発費を考えると合理的か怪しいとこだよ。
2021/03/28(日) 13:11:53.15ID:H9v9wZki0
>>342
10式は関わった企業は最終的に
開発で得た技術を民生品に応用してるからな

三菱は更に16式や水陸両用車のエンジンに応用してたりとしてる
2021/03/28(日) 13:14:38.64ID:RdBm+W2b0
ユーロPPは欠陥あるって前提なら使えるの
80年代開発のMB 873ka-501だぞ。(ベースは70年代)
自分で作れないならともかく、作れるのに50年前のエンジン採用は無いわ
2021/03/28(日) 17:04:26.64ID:R6Ty6YRoK
>>343
パワー的には4サイクルじゃなく2サイクルの技術を熟成させるべきだな
2サイクルなら10式のPPとして1500HPでも余裕で入ったろ
6気筒2サイクルで750HP
大概の装甲車両なら余裕の動力性能です
2021/03/28(日) 17:13:22.22ID:ItVKx3/90
ロータリーって戦車に向いてるだろ
347名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.193.160.54])
垢版 |
2021/03/28(日) 17:52:35.81ID:Dm1bgdl10
露悪キモオタやネトウヨ、ミソジニーが生きづらく感じる世の中はしっかり一歩ずつアップデートが成されている良識ある社会の証明
348名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-YlSh [220.98.72.173])
垢版 |
2021/03/28(日) 18:13:18.38ID:T4rqRCnr0
ブタエモンやひろゆきや落合のような「子供っぽい」振る舞いの人間がメディアでは持て囃されるという現象、リアル世界ではあまり見られないようにも思う。むしろ付き合いたくないタイプじゃないのかなああいうの。
2021/03/28(日) 19:34:41.75ID:AlN7ALY0a
レオパルド2A7でも見てまたーり
https://youtu.be/lOUBE3K0US8
2021/03/29(月) 10:14:56.18ID:0v028HmC0
軍事技術で開発されたものがお下がりで民間人に回ってくるからな
GPSもインターネットも
2021/03/29(月) 11:28:20.72ID:mZtYw/UQ0
>>350
ロシアのX型エンジンがV型に取って代わる日も近いな!
352名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-1mGO [113.40.127.230])
垢版 |
2021/03/29(月) 11:57:08.28ID:C4a/iq130
陸自の戦車はガスタービンの方が良いんじゃないかな。理由は使える燃料の幅が広いから。
国内戦前提なら戦車出動は末期だろ、国内の燃料集めまくって軽油は無いけどガソリンなら
あるとか、ジェット燃料はある、重油はある、というケースがあり得るのではないか。
2021/03/29(月) 12:07:03.72ID:NrarZ50id
>>352
>軽油は無いけどガソリンな
そんな。。松代地下大本営最終決戦でもあるまいし
2021/03/29(月) 12:34:45.69ID:ABFOsYXFK
>>352
海外だと戦略クラスで専任補給部隊が居るんだが、日本だと人不足で基地のノンキャリ背広組の仕事になってるな
というか、同じ師団なのに駐屯基地が百キロ以上離れているとか、補給部隊泣かせなのが始末悪い
それでいて専任補給部隊も居ないのだからね
2021/03/29(月) 15:24:56.86ID:9bx5MIMDp
>>354
そのでかい主語の海外っていうのは具体的にどの国の事なの?
2021/03/29(月) 16:19:59.58ID:TR8OyTTe0
奥山真司が「日本の戦車をアメリカに持って行って合同訓練してたら、待ち伏せ中にバッテリ切れるから
あらかじめ大量の予備バッテリーを作戦場所に置いておいて凌いだ」
っていう感じこと言ってたんだけど、10式てそんなに実戦能力低いの?
2021/03/29(月) 16:48:30.45ID:4ZG/ImpR0
某A省が自衛隊とは限らんだろ
358名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.196.104.58])
垢版 |
2021/03/29(月) 18:05:23.17ID:/2I3y8eg0
学術会議に何の咎があって、よりによって世襲貴族集団みたいな自民党の親玉に既得権益呼ばわりされてるんだろう…。
359名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.196.104.58])
垢版 |
2021/03/29(月) 18:07:41.47ID:/2I3y8eg0
公的な統計があてにならなくなり、政治家や上級公務員の汚職に検察が動かなくなっているだけでも十分ソ連味なのに、分科会やその周辺の御用科学者の振る舞いがソ連味すぎて、ソ連の崩壊をリアムタイムで見ていた私にはしんどすぎます。
360名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.196.104.58])
垢版 |
2021/03/29(月) 18:10:35.33ID:/2I3y8eg0
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。
2021/03/29(月) 18:18:56.10ID:92pCGP+/a
>>356
戦車が待ち伏せ中に「バッテリーが切れる」というのも意味不明だが、エンジン回して充電せずに「バッテリーを交換する」というのはもっと意味不明。
2021/03/29(月) 18:25:51.00ID:xXp61p13H
10式ってAPUついてなかったけか
2021/03/29(月) 18:48:35.49ID:J4CyIvP0p
真面目に考えるとするなら、恐らく演習での想定相手がニアピアの機械化歩兵かG3〜3.5MBT含む装甲部隊で
APUの排熱すら索敵で命取りになる状況とかだろうか。
これだと他国の戦車でも同じような対策しか打てないと思う。
2021/03/29(月) 19:12:11.79ID:GXosW88Ra
湾岸戦争当時のM1戦車でエンジンを止めてしまうとバッテリーは2時間ももたなかったらしいな
因みに一番電力を消費してたのは電子機器ではなく砲塔駆動装置で
唯一サーマルが使える砲手用サイトで索敵してた為に頻繁に動かしてたかららしい
365名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-YlSh [153.196.104.58])
垢版 |
2021/03/29(月) 19:18:24.75ID:/2I3y8eg0
歴史修正主義のタワゴトの一つに、現在の価値観で過去を断罪するな、というものがありますが、むしろ我々が歴史の中に存在しているということは、「未来から検証され続ける存在である」ということではないでしょうか。

だから、歴史修正主義を増進している今の政府が、自分たちの意思決定に関わる文書や資料を残そうとしないのは、ある意味では必然なのかもしれません。過去の検証を拒否する者は、未来から検証されることを拒否する。彼らは過去だけでなく、未来をも修正しようとするわけです。
2021/03/29(月) 19:26:14.76ID:oacaeZriM
>>336
スパコンでのシミュレーションって、資料・資産・ノウハウの塊では?
2021/03/29(月) 19:48:32.72ID:ABFOsYXFK
>>355
イギリスはあった
2021/03/29(月) 19:51:23.77ID:ABFOsYXFK
>>356
赤外線カメラに映らんようにエンジンストップして待ち伏せなら、電気系統を動かすのに必要かも
湾岸戦争がワンサイドゲームになったのも、冷えた砂漠にエンジン掛けっぱなしの戦車が塹壕にいたからだしな
2021/03/29(月) 20:06:23.00ID:mZtYw/UQ0
>>361
ルクレールはスーパーチャージャーを単独で動かしてAPUとして使えるんだっけ
2021/03/29(月) 20:49:07.42ID:Du/V0eWM0
・APUはオプションで装備してない車両向けにバッテリー積んでった。
・APUの発熱すら危険が危ないのでバッテリーにした。
・APUがぶっ壊れてたので現場で何とかした
>>356か奥山の妄想

どれかじゃね。
2021/03/29(月) 20:50:31.64ID:p2K4hHCu0
>>369
スーパーチャージャーじゃなくてターボチャージャーね。
エンジンの軸出力を使って動かすのがスーパーチャージャー。
排気のエネルギーをタービンで回収して動かすのがターボチャージャー。
ルクレールはターボチャージャーをガスタビンエンジンとして独立して動かせる。
ただ、代償としてエンジンが複雑化し、前線整備がほぼ不可能になったと言われてるな。
2021/03/29(月) 22:55:22.68ID:6pHUyCyZr
>>361
大型建設機械並の大排気量ディーゼルエンジン動かしたら音でバレるから待ち伏せなんてできるのはガルパンかゲームレベルのヌルい並行世界だけ。
2021/03/29(月) 22:57:42.34ID:6pHUyCyZr
>>364
M1には小型ジェネレーターを搭載する予定だったが間に合わないまま投入された個体もあったらしい
2021/03/29(月) 23:23:15.15ID:FQd8diwL0
見てみたが10式にはAPUは無いな
2021/03/29(月) 23:26:23.60ID:MaUT3wsE0
車体背面左側に付いてるんじゃなかったっけ
2021/03/29(月) 23:50:04.66ID:p2K4hHCu0
>>374
M1みたいな後付けじゃなきゃ見てもわからんだろ。
2021/03/29(月) 23:53:50.84ID:FQd8diwL0
仕様書ググれ
2021/03/30(火) 00:07:46.85ID:dPDc2Zqu0
>>377
GV-Y120001E

補助電源装置
  戦車の機関が停止した状態において電力を供給する機能を有し、
  操縦装置のスイッチ操作によって補助電源装置を始動できる機能を有するものとする。

  a) 補助電源装置は、機関部・発電部・制御部・排気部 などから成る。
  b) 補助電源装置は、耐振・防音を考慮した搭載構造とする。
  c) 機関部は、単筒ディーゼル機関とする。
  d) 発電部は、機関フライホイール内に組み込み、機関部と一体化する構造とする。
  e) 制御部は、機関部とは別置きとする。
  f) 補助電源装置は、取り外し可能な構造とする。
  g) 排気部は、機関部の排気を車体外に排出する構造とする。
2021/03/30(火) 00:08:28.25ID:pnDW+gLc0
https://i.imgur.com/dQeJ6rJ.png
2021/03/30(火) 00:43:55.10ID:5zpX7Rtf0
>>378
ようするにAPU?
2021/03/30(火) 00:48:52.27ID:dPDc2Zqu0
うん、要するにAPU
発電量は5kw以上となってるね (これで何を動かせるかが問題ではあるが)

まあ燃料使って発電する以上は熱源になるので、相手からの熱探知を避けるなら使えないのは一緒
2021/03/30(火) 01:08:03.49ID:TSyYqS6h0
>356の記述が正しいなら、戦車の乗員3名で作戦行動中にバッテリーを積み替えた
ってことになるけど、そんなことできるの?
2021/03/30(火) 08:05:23.77ID:GWgUNEsod
戦車って外部電源に出来ないの?
2021/03/30(火) 08:41:58.14ID:uvwoC+JD0
>>383
コンセントから電力を供給されて動く戦車を想像してしまった
2021/03/30(火) 10:18:30.27ID:xTFws7n30
>>384
将来は動力だけでなく砲塔の回転とかも全部電動になるらしいよ。

駆動も車輪内蔵モーターだと走破性が向上して攻撃にも強くなる

電気自動車開発で個体リチウムイオンバッテリーも目処が付いてるし

動くコンピューター化する次期戦車はフル電気駆動になる

もし、次期戦車があればね(´・ω・`)、、、
2021/03/30(火) 10:39:19.59ID:+ilA8/lvd
>>383
それってエヴェンゲリオンwww
2021/03/30(火) 12:22:17.21ID:4wTyRRSSK
>>385
将来的は発電用エンジンによるEV化かな
388名無し三等兵 (ワッチョイ 5fdd-YlSh [180.21.20.93])
垢版 |
2021/03/30(火) 17:33:23.94ID:FXp4DK2B0
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。
2021/03/30(火) 18:34:30.81ID:dPDc2Zqu0
>>387
EVでなくHVだな
充電されたバッテリーのみで駆動するピュアエレクトリック方式は乗用車ならギリ何とかなっても、戦車では辛いだろうし
電動化と言ってもシリーズハイブリッド方式にするしかないだろうね
2021/03/30(火) 18:50:55.46ID:7LupJs7rH
>>385
>砲塔の回転とかも全部電動になるらしいよ。

本邦では74式から電動だな
61式は油圧だけど、その油圧を発生するポンプは電動
2021/03/30(火) 18:56:23.47ID:uvwoC+JD0
>>385
装軌式シリーズハイブリッド車は試作実証済みだしね
次期が出るなら駆動系はシリーズハイブリッドかな?
2021/03/30(火) 21:48:48.75ID:LJYUYXZ90
燃料タンクとパワーパックが電池として最も有能
2021/03/30(火) 22:41:07.29ID:Zi2ZTcMs0
>>371
厳密にはターボもスーパーチャージャーの一種ですよ。
日本では過給機の動力を軸出力から取り出すものをだけをスーパーチャージャーと
呼ぶ風習がついていますけど、エンジンに吸気を押し込む装置は本来全部スーパー
チャージャーといいます。
2021/03/30(火) 22:59:48.86ID:eoDMNu1p0
APUがあっても10式は内部空間が狭くて乗員も3人で疲労が激しく
長期の監視任務には不向き
2021/03/30(火) 23:10:59.54ID:opuhIlDS0
>>381
APUで動かすのは主に10式ネットワーク、FCS、空調だろうね
空調は我慢する場合もあると思うけど、他はアンブッシュ中も切らないでしょ
赤外線探知を過度に恐れて戦車を冷え切った状態にしたら碌なことがない、というのも湾岸戦争の戦訓だしね
2021/03/31(水) 02:40:34.33ID:q6PTpHYPH
74式用途廃止と90式を10式に総入れ替えいつ終わるんだろ
397名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-1mGO [113.40.127.230])
垢版 |
2021/03/31(水) 06:30:48.06ID:xR9W8oaB0
10式は複雑精緻高価過ぎる。廉価版を造った方がいい。
2021/03/31(水) 06:49:40.48ID:OQDMpAeb0
こういう馬鹿げた物言いは、その手本を示し続けるマスコミの罪を社会が贖う不条理そのもの
2021/03/31(水) 07:16:14.31ID:KI1UYUy1M
ロシアのT-80Uみたいに車体部分を安物か90式から流用にして新型作るのはありかもね。
2021/03/31(水) 09:44:47.25ID:XiUuUMSp0
>399
それ40tに収まる?
10式は追加装甲を外せば73式特大型セミトレーラで輸送できるが、
40tを超えてしまうと特大型運搬車が必要になるから本体以外の追加コストが大きくなるよ。
2021/03/31(水) 10:13:59.59ID:DS9jMTxZp
>>397
16式、、、、
2021/03/31(水) 10:17:53.41ID:OQDMpAeb0
>>399
AFVとしての10式の優位性を支える重要な要素をまるごと無くす?
ありえない
2021/03/31(水) 12:05:49.18ID:TAtCmz2r0
とはいえ、10の次ではもちっと整備への負荷を下げたいのは確かなんじゃないかな…ろ
2021/03/31(水) 15:35:58.12ID:YHGkMr9U0
むしろ野戦整備は諦めて、人数更に減らす方向だろ。
整備性を上げようが、人が確保できないなら今より人数減らすしかない。
2021/03/31(水) 17:16:29.57ID:vfo6EmdOK
>>404
日本の場合、戦車は輸送トレーラーと1対1で組まなきゃ戦地転用すらできない
それこそ戦略的撤退とか戦車を捨てて逃げるしかなくなる
戦車3名トレーラー1名で、トレーラーの座席後部に民生用トレーラーのように仮眠室を二段ベッド+屋根上に1名分付ければ部隊の振り回しが格段に向上する
人を減らすより今ある部隊を遠隔地でも活用すれば合理化されたと言える
例えば北海道の戦車連隊(10式装備)は、高速道路を使って山陰に投入するとかね。
定数の多い北海道の戦車連隊投入なら、首都圏の16式や減数戦車部隊の投入より効果が期待できる
2021/03/31(水) 18:39:15.35ID:9QtJWCVJp
>>405
逆に戦地まで自走していく戦車ってあるのか?
2021/03/31(水) 20:19:05.77ID:vfo6EmdOK
自走出来ないから重複戦力が必要なんでしょ
2021/04/01(木) 00:43:20.47ID:mCK16S5Q0
>>393
言わねーよ
409名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-1mGO [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/01(木) 01:53:40.70ID:Y1PNDGJ10
>>405
「動的防衛力」なんて言うから、特大型運搬車を増やして
走行制限も無くすのかと思ったら、何もしなかったな。
2021/04/01(木) 02:21:37.58ID:Zdg/+WVz0
数を揃えようとして作ったのが
16式機動戦闘車やないの
実際には一両7億以上の単価になってしまってるがwww

105mmの弾を使いまわせる位かな
2021/04/01(木) 04:03:07.39ID:ELzAeJEg0
>>397
廉価版などいらん。
人が足りないだけ。
2021/04/01(木) 04:04:20.45ID:BIwwOzOd0
10式は優れた戦車だと評価を受けているようだが
MIエイブラムスやレオパルト2と比較すれば性能的に近く
実績や信頼性などでは勝てる点がなく
輸出は難しいとの評価だ。
やはり性能だけでは武器輸出は難しい
武器輸出三原則が緩和された現在でも難しい事はわかるが
どっかの紛争国にでも持ち込んで実績を作らないとダメかもね
2021/04/01(木) 04:39:52.95ID:ild9bPJjK
>>410
敵の装甲車と撃ち合って相討ちですね
戦車なら耐えられても
2021/04/01(木) 04:41:30.19ID:ild9bPJjK
>>412
車体だけでも輸出して、せめて足回りと動力性能くらいは実戦証明したいものです
2021/04/01(木) 07:47:34.92ID:ks+VGzKJM
電子部品モリモリの追加装備で重量過多なM1の稼働率でどんなもんなの?
エジプトやサウジでも運用してるから使いやすくはあるんだろうけど
2021/04/01(木) 08:06:17.95ID:wROam/mxa
>>414
足回りなんか脆弱だろw
戦場で応急修理も出来ないww
2021/04/01(木) 08:27:57.85ID:1VnKL/J6d
トーションバーサスペンション
:メーカー戻し

油気圧サスペンション
:整備中隊
2021/04/01(木) 08:49:08.63ID:RiPzJekk0
>>408
これでも読めや無知が
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E7%B5%A6%E6%A9%9F
419名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-1mGO [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/01(木) 09:37:12.82ID:Y1PNDGJ10
>>411
このままだと、人も戦車も足りないことに…
2021/04/01(木) 11:43:44.29ID:5BUwMWxi0
やはり低コスト/省力化を推し進めたワンマンタンクで戦闘機方式の運用しか・・・
2021/04/01(木) 12:20:38.18ID:wROam/mxa
MADOX-01か。胸熱
2021/04/01(木) 12:35:04.31ID:ild9bPJjK
俺はATM-09-STだな
30mmマシンガンが火を吹くぜ
2021/04/01(木) 12:53:53.28ID:cowXSXc8d
>>420
ワンオペで動くStrv.103中古買ってきて敵が上陸しそうな場所に並べとけばOK
2021/04/01(木) 13:48:42.41ID:5BUwMWxi0
・車体規模は乗員数に合わせて10式の1/3(20t位)
・大トラック用500hp位のエンジン
・正面は傾斜した複合装甲の一枚板
・ワンマン化の為に操作はプレステコントローラー
・艦載砲みたいな完全自動給弾(補充は自走砲みたいな専用給弾車)


うーん・・・・パンフロ版ヘッツァー(122mmの直撃を弾く)かな?
2021/04/01(木) 17:30:55.62ID:ild9bPJjK
>>423
自動装填装置を積んでいるんだから、射撃はAIに任せて人間は機銃と操縦に専念したら良い
2021/04/01(木) 18:08:57.82ID:5ADuGPnu0
>>412
実際に買うなら華奢な10式よりもデカくて頑丈そうなM1やレオ2買うわな
2021/04/01(木) 19:38:17.25ID:dIA3odSjM
もし占領時代に道路鉄道が欧米規格になっていれば自衛隊のままでも
普通に90式クラスの戦車が本州配備になってると思う。
地形云々なんて方便で法律の問題。
2021/04/01(木) 20:44:59.00ID:3WdCmHJ70
>>424
近未来SF感のある装備が出来そうだな。
2021/04/01(木) 22:42:47.39ID:Zdg/+WVz0
車体自体の値段なんて鼻糞だよ
生産数が少ない自衛隊の車両じゃ
開発費が値段のほとんど

あの値段でもたいした利益じゃないから、小松もとうとう逃げたし
2021/04/01(木) 23:08:52.53ID:cGcI6jbDd
以後、>>320 からループします。
2021/04/02(金) 00:46:10.24ID:9PrpeaAS0
元々、小松はやる気がry
2021/04/02(金) 01:03:17.51ID:Eh+ylsG8d
米軍だって、民生用のトラックをオリーブドラブに塗り替えるだけで
大戦を乗りきったんではないか。
2021/04/02(金) 08:02:40.73ID:+Z8ymw6ya
>>432
そりゃ大戦の時はだろw
今は地雷の爆風を逃す設計とか対弾性とか求められる。
2021/04/02(金) 10:02:03.31ID:0Iz1ZCo+K
それからすれば、自衛隊が配備するトラックは隊員の安全面を無視している
せめてキャビンは対弾対地雷用に位置をもう少し上げるべきだろう
なんならキャビン下部に荷室を作ってスペースアーマー化しても良いな
435名無し三等兵 (ワッチョイ 467c-p1/t [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/02(金) 10:49:10.79ID:a6b8g0YB0
工兵機材も民生品そのままは良くないな。
2021/04/02(金) 12:38:49.74ID:sdRKY9A/M
>>423
修理部品もないような旧型戦車を中古車感覚でレストアできるならT-72の中古レストアして火力支援用GMC量産すりゃあいいがそんなことはできないな
2021/04/02(金) 12:44:51.18ID:9jPyhCGoa
>>436
一人で動かせるってことが重要なのかと。
ただ今なら作ろうと思えば操縦席から砲の操作させることは可能だよな。
車長が居ないのは周辺警戒が疎かになるだろうが。
438名無し三等兵 (ワッチョイ 7ddd-kbHU [180.21.20.80])
垢版 |
2021/04/02(金) 17:48:01.04ID:OaEWI+LX0
公の財産である首相官邸で、しかも4人までの会食を政府が要求している中で、菅義偉首相を取り巻く自民党グループが13人という大人数で会食。坂井学官房副長官は「何が問題なのか」と堂々と開き直る有様。官邸を私物化しても何処吹く風。党と国家の区別もつかないほど増長。
2021/04/02(金) 19:17:12.90ID:0Iz1ZCo+K
やるなら戦車の中で
それなら3人までだ
2021/04/02(金) 19:31:19.13ID:PgUPEI3Bx
>>439
74式は1人ハブられるな
2021/04/02(金) 21:58:43.55ID:JDz8fZVqd
>>433
陸自の部隊に占める装甲車の割合なんてごくごくわずかやぞ
大半の部隊の足は高機動車と73式中型トラックと小型トラック
なんとなく部隊の大半が96式装甲車とか軽装甲機動車で構成されてるみたいに思ってる人増えてるけどな
虎の子だよ 96式も軽装甲も 
2021/04/02(金) 22:31:10.47ID:zaMrk2dB0
増やさないとな、特にAPC
443名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-3bw/ [106.168.164.137])
垢版 |
2021/04/02(金) 23:01:22.30ID:BGyaj4mx0
駐屯地や陣地防衛用の移動機銃座としての60式装甲車、
それプラス不整地走行と戦車部隊に随伴用の73式装甲車がまだまだ多数現役だったらなと
今のAAV7A1だと銃塔の機銃火力はともかく無駄に車体が大き過ぎるしな
それに大きい割には装甲防御力なんてろくに無いしな
2021/04/02(金) 23:07:17.56ID:uckkQDtU0
あの程度の装甲でもトラックよりはましだものな
装軌輸送車とでも用途変更して残しておけばよかったのに
2021/04/03(土) 00:03:13.00ID:efW/eEEfa
10式配備から10年以上経過してんのになんで74、90がいるんやろ
2021/04/03(土) 00:14:55.04ID:Bwtz1ieF0
74はともかく90って・・・戦車20年で更新するとでも思ってるのか?
2021/04/03(土) 00:33:50.76ID:xuiN8A30K
非正規戦の時代で戦車の役割が何割か低下
敵の戦車に味方の戦車でなく作戦機を当てるのが今のトレンド
歩兵が対空対地ミサイルを持つようになって、地上配備の高額兵器は前に出なくなりつつある
装甲車輌も歩兵の持つミサイルより安価でなければ、費用対効果で「トラックで十分」となりうるので、ミサイルより安価なアーマードトラックは先進国の軍隊に必須アイテムである
それでも擲弾やロケットよりは高額になるだろうが
民生品ですらトレーラーで三千万円、3.5tトラックで数百万円
数が売れない日本のトラックは高いのですよ
2021/04/03(土) 01:20:27.39ID:RsfZcN/ZH
>>446
先進国と謳われながら74式90式の入れ替え完了できないってのは
日本政府、日本国らしいのでは?
2021/04/03(土) 01:43:02.38ID:sF02Bc0n0
島国という都合、 海 >= 空 > 陸 くらいの優先度だからな
2021/04/03(土) 06:25:34.01ID:D4J3jZzD0
護衛艦も要撃機も30年以上は普通に使うだろ
またアメリカやドイツだって兵器の運用年数はそんなに変わらん
その間まったく改修しないのは批判されて然るべきだが
2021/04/03(土) 13:21:08.47ID:KVBc4lyf0
>>442
イスラエルは古い戦車を改造してAPCにしているんだっけ。戦場で必要な防御力は戦車レベルでないとダメだって。実戦豊富なイスラエルの意見に従い74式をリニューアルすると良いな
452名無し三等兵 (ワッチョイ 467c-kjVL [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/03(土) 14:53:46.21ID:BXvReQIt0
>>449
もう中国の海空軍は、日本に対して量で大差を付けてる。
日本は陸を強化した方がいい。
2021/04/03(土) 14:55:42.52ID:csz/YRXj0
>>449

米軍ゴリ押しボッタ商品 >>> 海 >= 空 > 陸

だぞ、米軍ゴリ押しボッタ商品だけで調達品の半額
その他はおこぼれ予算
2021/04/03(土) 15:19:39.03ID:vjbSsAlDd
どうせなら廃棄する74式を敵が上陸しそうな地点に並べとけば?
エンジン取っ払って、電線繋げて砲塔だけモーターで動かせるようにすれば簡易トーチカになるし?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7ddd-kbHU [180.21.20.80])
垢版 |
2021/04/03(土) 16:50:33.13ID:+sD5hd/I0
なんか「中立」とか「客観」の意味を「波風立てないように平穏にする
事」みたいな立位置のように考えてる人がいるような気がするんだけど。強者側に寄った仲裁する人って「その場の秩序の維持」を目的にしてるんで「双方の言い分をそれぞれ等価に聞く」って意味での中立や客観ではないんだよな。

そもそも騒ぎになる前の状態で「強者が弱者を踏んづけた状態で成り立ってた秩序」があるなら、その場で秩序維持を最優先するのは強者側の味方する事と同じなんだが。

その場での秩序維持を優先して問題が起きてる元の構造を無視する人達はなぜそれでは根本的な問題解決にはならない事がわからないのだろうか?
456名無し三等兵 (ワッチョイ 7ddd-kbHU [180.21.20.5])
垢版 |
2021/04/03(土) 17:44:14.55ID:DBSmb0ss0
菅首相の記者会見を生中継しているが、このボソボソと原稿を読む菅氏の言葉を聞いて、未来に希望を持てる人がいるなら驚きだと思う。そして内閣記者会の記者たちは結局、何一つ現在の「秩序」を変えず、新しい内閣広報官に唯々諾々と隷従する道を選んだ模様。何も変わらない。変えるチャンスを捨てた。

菅首相側が決めた主題は新型コロナの緊急事態宣言解除だが、記者側がそれに縛られる必要はない。いま次々と新事実が発覚している総務省不正疑惑は、元総務大臣の菅首相も関係する疑いがあるのだから、直接訊くのが当然。

なのにこの件で質問したのは最後の方の2人だけ。権力監視がほとんど効かない。

元総務大臣で当時官房長官の菅義偉氏の長男の正剛氏が、東北新社に雇われて幹部待遇で総務省接待に使われた。双方が父親の政治的影響力を念頭に置いていたと考えるのが自然。だが菅氏は「いま捜査中なので何も言えない」「総務相が調査中」で終わり。

また今回もウヤムヤだろう。メディアがこれでは。

なぜ内閣記者会の政治部記者たちが、あんな無気力な態度なのか。飯をおごられたから等と言う人もいますが、私は違うと思います。彼らは、権力者がどれほど腐っても、その腐った権力者を辞めさせる動機がない。その腐った権力者と良好な秩序を維持すれば、高給が安泰ですから。
2021/04/03(土) 19:28:56.79ID:xuiN8A30K
>>454
敵の上陸予想地点に74式が入れるトーチカを作っておいて、敵が近付いたら配備する
逃げるにも戦車の装甲が役に立つ
2021/04/03(土) 19:57:55.22ID:QqqXgHnG0
>>451
APCにできるならな
無理でしょ
2021/04/03(土) 20:57:43.68ID:ech1Z8gOa
陸軍国でもないんだし他国と陸地が繋がってるわけでもないんだし
陸に予算使うより海空に振り分けたほうがお得
陸自は無駄な部隊と人員資材器材を整理して
それで浮いた予算を使って10TK、新装軌式装甲車などで機械化された機甲部隊を創設とか無理やな
2021/04/03(土) 21:13:05.99ID:sF02Bc0n0
人員に関しては災害派遣の絡みもあるからな
2021/04/03(土) 22:16:12.63ID:RsfZcN/ZH
災派ゆうても全くいかない部隊とかあるわけやし
どちらかというと地域振興という意味合いが強いかもね
自衛官基本、バ◯だから金遣い荒いし
2021/04/04(日) 18:12:25.66ID:HcE5O3QN0
>>458
イスラエルは実際にやってるけど?
463名無し三等兵 (ワッチョイ 6102-3bw/ [106.168.164.137])
垢版 |
2021/04/04(日) 20:56:53.19ID:8sdG1wku0
>>462
ところでイスラエル以外でもやっているのか?
ロシアだと試作車が有ったので、
もう既に量産配備されていたかな?
ウクライナだとまだ試作段階だった筈であった
2021/04/04(日) 23:13:40.79ID:Cn/AcfHv0
>>462
アスペか?
2021/04/05(月) 02:14:32.45ID:PCtW8LGs0
なんだか知らんが
アスペって言うのが好きな奴っているよな
2021/04/05(月) 03:19:30.65ID:6y6Yh0Yh0
イスラエルができたんだから日本もできるだろっていう考えがおかしいと何故気付かんのだろうな
改修して使うということは元の車台の特性に依ったものになるということを言外に示唆する物言いなわけだが、そのことにまるで注目していないというのは、その認知がそもそもできない、視覚に例えるなら見えていないということだろう
つまりアスペだ
2021/04/05(月) 05:31:25.17ID:flHsc6SyK
>>466
イスラエル企業はそのノウハウがあるけど三菱重工には無いからね
2021/04/05(月) 07:55:08.23ID:VvMb9c6zM
>>457
速乾セメント積んだトラックで乗りつけてFH70を格納できるトーチカ設置した方がマシだな。
火砲はヘリで空輸できるし
2021/04/05(月) 08:03:11.62ID:NrRAECdu0
でもトーチカ作る訓練までしてたら演習場がトーチカだらけになっちゃうよ
2021/04/05(月) 08:40:49.44ID:flHsc6SyK
>>469
実弾演習の良い的だとは思わないかね?
水陸機動団の演習相手に最適だ
2021/04/05(月) 08:46:04.03ID:yTTJCl5j0
>>468
>トーチカ設置した方が
これからは、遠隔(自律)誘導の自爆機とか、自律誘導のミサイル/砲弾のマトになるだけのような。
2021/04/05(月) 08:55:00.66ID:flHsc6SyK
>>471
だから内側に戦車を突っ込むんじゃないか
トーチカは増加装甲扱い
2021/04/05(月) 08:56:41.46ID:flHsc6SyK
コンクリート厚さ1千ミリならば千ポンド爆弾にも耐えうる
2021/04/05(月) 08:57:32.43ID:flHsc6SyK
上面だけ2千ミリでも良いかも
2021/04/05(月) 10:03:22.30ID:fzRJBxCfx
>>466
軍ヲタが「お前らド素人にはわからないだろうけどなあ〜」って言う事って、実際はあっさり実用化されちゃう事がほとんどだけどな(笑)

普通に国産戦車なんだから改造できるだろ
2021/04/05(月) 10:43:39.70ID:6y6Yh0Yh0
>>475
そもそも、なぜ戦車をAPCに改造しなきゃならんのだ
何の合理性がある
いま装備庁やTRDIが概念を整理して開発してるプラットフォームで良いだろ
馬鹿じゃないのか
2021/04/05(月) 10:44:58.48ID:6y6Yh0Yh0
そりゃ「やろうと思えばできる」だろうさ
世の中それで通ると思ってる、その世界観の幼稚さに気付けよ
2021/04/05(月) 10:48:12.12ID:d//WyJnyd
自動車産業〜ほぼ装甲車・戦車製造力 が無い戦争状態の国は、国が滅びるよりは・・と改造でも何でもする。
日本は冷戦に近い状態ではあっても戦争状態にないし、自動車産業が有るので本体から作るよ。
2021/04/05(月) 10:58:26.85ID:iDkfCuy2d
日本の軍事政策の目標は主要兵器の製造ラインを残し続けること
だから新規に作り少数生産する 改造で済ますとその分、新規生産できない 
一気に大量生産するとすぐに生産が終わりライン閉鎖し次世代兵器の生産まで繋がらない
米国や欧州は自国分は一気に作り輸出で製造ラインの維持を狙う 
だが兵器の輸出を封じられていた日本ではこの芸当は不可能 結果、新規生産で少数を長く生産する形になった
弊害もある(高コスト、入れ替わるのが遅い)が一つの見識だった そのおかげで2021年でも戦車の製造ラインを残せている
2021/04/05(月) 11:53:31.05ID:XAkbAAk4M
10式にラインメタルのL55を積んで追加装甲をつければ買う国も出てこないか?
中古のM1やレオパルドでも良いけど東南アジアみたいな国だと重量的に持て余すだろ
2021/04/05(月) 11:56:54.02ID:d//WyJnyd
>>480
>10式に
追加装甲有りなら、『安売り』すれば欲しい国たくさんだよ。
2021/04/05(月) 12:08:48.61ID:PCtW8LGs0
東アジアで軽量な10式が欲しい国だと
対抗機種はT-90か96式だろ?
安売り勝負で勝てるか?
2021/04/05(月) 12:21:13.29ID:zEJBiaWs0
まー外貨獲得目的で開発されたようなものと競争するのは無謀だな
2021/04/05(月) 12:23:43.75ID:PCnMgxYea
>>480
出ない。整備出来ねぇし部品が今後継続して供給されるのか分からない。他の国では使用実績がない。
2021/04/05(月) 12:39:29.59ID:QBcmgqKIp
T-90にアルマータの主砲を載せた奴なら、攻撃力だけだが世界一だもんなぁ……
2021/04/05(月) 12:43:50.76ID:flHsc6SyK
>>476
そりゃ装甲が戦場の正義だからさ

豆鉄砲で壊れるトラックよかはいくぶんマシ
2021/04/05(月) 12:45:03.50ID:flHsc6SyK
>>479
車輌部門はほとんど残す気なくないか
488名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/05(月) 13:56:10.98ID:XtY7LqmA0
>>486
知ってる?装甲って厚くすると重くなるんですよ
2021/04/05(月) 15:59:53.51ID:flHsc6SyK
>>488
知ってる?隊員が大量に死ぬと一時金と遺族年金が大変なんですよ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/05(月) 16:17:40.30ID:XtY7LqmA0
>>489
だからって兵員輸送に戦車使わなくたって・・・
491名無し三等兵 (アウアウウー Sa39-85aZ [106.180.27.19 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/05(月) 18:44:22.93ID:w+ZPS4bRa
まともな数のAPCが無いから数を揃えなきゃ
2021/04/05(月) 19:21:11.26ID:PCtW8LGs0
米軍だって戦車を重APCに改造なんて高コストな事やってないしなぁ
2021/04/05(月) 20:28:23.83ID:flHsc6SyK
日本だと新型を作るよりは安くできる
なんせ車体のフレームと足回り、エンジンはあるんだ
上物は最悪鉄板の溶接でオケ
2021/04/05(月) 20:41:59.57ID:kLFpXfZxH
これがアスペか
495名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/05(月) 20:50:40.33ID:XtY7LqmA0
戦車って人3、4人しか乗らないじゃん?
2021/04/05(月) 20:57:49.59ID:flHsc6SyK
砲搭を外す
前と上の装甲を剥がす
エンジンを前置きに変える
鉄板で前と上を作り、後部に荷室を作る

ほらできたw
497名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/05(月) 21:44:40.72ID:XtY7LqmA0
>>496
それ戦車でやる必要なくねw
2021/04/05(月) 21:56:08.18ID:bwzHnFwPa
エンジンを後方に置いたまま横に乗降口つけたのは
素人目にも不便そうだっな
2021/04/05(月) 22:06:13.45ID:fzRJBxCfx
>>498
実際に戦場に行くなら俺は戦車改造ACPに乗るw
2021/04/05(月) 22:12:16.00ID:6y6Yh0Yh0
開発中の兵員輸送プラットフォームはフロントエンジンに無人砲塔、乗降もキャビンも車体の中央より後ろになる
砲塔無人化でMBT含むAFVプラットフォームは、その車体デザインにおいて従来のものとは全く違った手法で旧来からの共通した合理性を実現するものになる
2021/04/05(月) 22:19:58.34ID:fFelgZ4n0
どうせなら73式や96式の調達を増やした方がマシだろ
2021/04/05(月) 22:35:25.23ID:QG/TjLCj0
そんな古い棺桶乗りたくねー
2021/04/05(月) 23:27:35.35ID:flHsc6SyK
>>501
ラインも無いし、部品も無い
2021/04/05(月) 23:34:25.94ID:PCtW8LGs0
今調達するならMCVベースのストライカーモドキだろうな。

喜べよ、本州の主力戦車と同じ車体だぞ
2021/04/05(月) 23:46:53.22ID:aKvCy2CN0
まあ三菱MAVで
2021/04/06(火) 11:38:15.99ID:ImI9Jw3+0
>>495
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d0/M48-Patton-on-road-to-vietnam.jpg
戦車で兵員輸送は便利かつ簡易装甲としても役に立つ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/06(火) 16:53:45.95ID:AxeGthp90
>>506
でもその乗り方って装甲あんま意味ない気がするんだけど、、、
508名無し三等兵 (ワッチョイ 71dd-kbHU [58.90.132.195])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:41:50.50ID:UX9u6xDa0
検討本部トップが二階俊博氏という時点で「子ども庁」に期待する価値は全く無い。二階氏は長年の自民党政治が市民から子どもを産み育てる余裕を奪ったのを棚上げして、言うに事を欠いて「子どもを産まないのは勝手な考え」などと放言して市民に責任転嫁した人物。少なくとも民主的な運営は望めない。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 75dd-kbHU [220.111.184.105])
垢版 |
2021/04/06(火) 18:13:11.91ID:/XWLYLnP0
「子ども庁」を作るなどとしている菅義偉首相ですが、所謂「子どもの貧困」に自民党政府が付けた予算は、僅か6億5000万円です。そんな自民党が市民から搾取した税から掠め取っている政党助成金は、このコロナ禍でも「子どもの貧困」予算の20倍を優に超える170億円超です。とんだ泥棒です。
2021/04/06(火) 20:33:58.22ID:F4L2+69oK
>>507
敵歩兵の射撃と敵砲撃の爆風が防げればいいんじゃね?
2021/04/06(火) 20:58:46.52ID:ey3Gqztq0
>>507
空間装甲がわりにはなるだろ。
2021/04/06(火) 21:12:04.57ID:lsBdcacs0
歩兵が戦車の装甲になるって話なの?
戦車が歩兵の盾になるって話なの?
513名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:56:24.81ID:AxeGthp90
>>512
元は歩兵の生存性を上げるためにイスラエルみたいに戦車をAPCに改造しようという話だった

「戦車の前面装甲と砲塔を外してエンジンを前に持ってきたりしてスペースを作ればいい」ということらしい

ただ個人的にはお金もかかるしそこまで大改造するなら流用じゃなくて普通に新規開発しようよと思うんだけど

どうもうまいこと反論できなくて困ってるんだよね
もしかすると本当に戦車を流用したほうがいいのかな
いやでもなんか違う気がする、、、
2021/04/06(火) 23:34:17.66ID:+3EVYcE70
イスラエルだけではなく旧ソ連でも主力戦車の車体ベースの
重装甲車・歩兵戦闘車の発想はあった
最近アルマータプラットフォームのように、装軌でもファミリー化の発想はある
>>513
専用といっても本当に専用に開発されてる装甲車・IFVもないし
2021/04/07(水) 01:55:59.96ID:yhSkBZQiK
>>513
イスラエルの場合は、新規開発の時間さえ惜しいという事情もある

また製鉄業やエンジンなどを作る製造業が小規模で、新規で数を揃えるにも時間が必要

生存戦争を勝ち抜くため、捕獲した基礎のフレームとエンジンさえあれば短期で数を揃えられる利点が良かったのだろう

日本の場合だと、いつまでたっても規定数を揃えられない状態を変える起爆剤になるかもしれない
しかし財務省は予算削減の絶好の好機としか考えず、内閣の予算維持など強力な支援が無ければ実現は不可能
陸自は戦車が1000台から300台に減らされ装甲車も同様に削減、陸自隊員の定数も18万人から15万人へ削減されて15個戦略部隊を維持する必要性はかなり低いのだが、制服組はポストを減らされるのを恐れて装備を犠牲にしたと言えなくもない
2021/04/07(水) 19:22:29.16ID:yhPeD8m3d
>>506
タンクデサント死亡率半端ないんですけど
2021/04/07(水) 21:35:39.97ID:yhSkBZQiK
そりゃ戦場タクシーとして敵の真ん中まで行ってんだし
トラックで行くよか死なないと思うけど
日本のようにイスラエルは遅滞戦術が取れないから余計ね
2021/04/07(水) 23:48:09.85ID:NoB2RbnH0
イスラエルはつくづく、なんであんな所に国作ったんだ馬鹿って感じだな・・・
2021/04/08(木) 00:23:02.73ID:CLxnAZuIx
>>518
聖書
2021/04/08(木) 00:49:58.79ID:hixCZlco0
宗教上の理由だからね
韓国や北朝鮮がソウルを首都にしたのと同じ
2021/04/08(木) 01:12:02.23ID:WUiuwhcX0
後から開発した韓国のほうが先に数がそろう始末だしな。
2021/04/08(木) 01:21:13.94ID:WUiuwhcX0
高価なオスプレイを4年で17機も用意できるのに
一番汎用のuh-2は3年で13機
調達計画が「想定通り上手くいったとしても」20年で150機程度
1年7・5機程度(そのペースさえしょっぱなから脱落)

そんなに国産機(つってもほぼライセンス生産だが)に金を出すことが嫌いな財務省が悪いのか
その程度しか生産力がないのが悪いのか
輸出もできないのに国内にヘリだけでも3社も必要かって話か
2021/04/08(木) 02:57:55.89ID:0+2fnG7j0
子供が畑でとれるくらいならタンクデサントは現実的だと思うわ
人口的には中国インドくらいじゃね?
2021/04/08(木) 03:37:29.00ID:BF1grKSu0
世界初のティルトローターの運用経験を積むための授業料だと思えば、MV-22調達は安いとも考えられる
あれの開発と運用ノウハウの作成にアメリカがどれだけのリソースとコストを注いだか考えれば
2021/04/08(木) 07:28:58.54ID:/l5DHP1fM
タンクデサントはタンクが攻撃対象になるんで、
いわゆる、人間が空間装甲やるようなもの。
そりゃ死ぬ。
2021/04/08(木) 07:31:30.06ID:+zdUpNHSM
74式流用できないなら、新しく作った方が安いのでは。
90式はモスポールしとかないともったいない。
2021/04/08(木) 08:13:52.85ID:U9rXrvhLM
タンクデサント、
熱くても寒くても雨が降っても雪が降っても野晒しなんだが
2021/04/08(木) 08:27:53.53ID:qbgWwgZXa
>>527
熱くても寒くても雨が降っても雪が降っても、その環境で徒歩よりはいいというもので、他に車両があるのであればやるもんじゃないな
2021/04/08(木) 09:20:28.92ID:CLxnAZuIx
>>525
敵の捕虜を使えば効果あるね
2021/04/08(木) 09:21:06.12ID:CLxnAZuIx
>>507
(笑)
2021/04/08(木) 09:47:08.43ID:QRA1f119K
>>522
その高価なオスプレイは、下手をしたら水陸機動団と共に海自出向しちゃうしね
陸自的には離島防衛のためにかなりの予算を使うことになる
2021/04/08(木) 09:50:47.39ID:QRA1f119K
>>526
16式のフレームを使って96式の後釜を作るのが現実的
そうすりゃエンジンや足回りだけでも整備コストを下げられる
2021/04/08(木) 11:02:52.01ID:Z1nYWyg00
>>532
それだとコマツと三菱と
どっちが作るかで揉めるからダメ
2021/04/08(木) 11:14:20.51ID:iv0bxZ8u0
三菱MAV「あの」
2021/04/08(木) 12:06:39.47ID:Mk/XOK5LM
>>533
16式って元々ファミリー化考えてたんじゃないの?
2021/04/08(木) 12:11:01.14ID:oxIH1iDGd
>>533
https://ja.wikipedia.org/wiki/将来装輪戦闘車両
構想では16式類似で沢山開発
2021/04/08(木) 12:22:29.05ID:xY94RIlwp
>>531
国土を防衛しないで、何のための自衛隊なんだ?
2021/04/08(木) 12:27:51.71ID:g/1yXEQWM
>>537
尖閣は国土防衛の最前線。
島も国土。あたりまえ。
2021/04/08(木) 12:46:12.31ID:xY94RIlwp
では問題ないな
2021/04/08(木) 13:47:05.14ID:0+2fnG7j0
コスパ的に考えると核って意外と良いのかな
2021/04/08(木) 13:49:02.69ID:iv0bxZ8u0
防衛手段(相手に侵攻を躊躇させる効果)としてだけ見た場合は悪くないが
政治的な要因も絡んでくるのがすこぶるめんどくさいから駄目
2021/04/08(木) 16:48:15.30ID:cjRa4WomM
>>540
両方いるのよ。でも、核武装は核なしで核保有国と自力で対処するより
軽く10倍くらいコストやすいね。
2021/04/08(木) 16:53:42.52ID:tHSkS9VAM
>>527
銃弾も爆弾も砲弾も降ります
544名無し三等兵 (ワッチョイ 75dd-kbHU [220.111.184.105])
垢版 |
2021/04/08(木) 17:30:00.72ID:iP3AZ6Hx0
五輪を国威発揚に使おうとするのは古今東西で同じなのだろうが、誘致疑惑から会場変更やら委員交代やチンドン聖火リレーやら、ここまでガバガバでグダグダの姿を見せられると、我が国は史上初めて五輪開催を国家衰退を見せるために開催した都市国家となりそうだな。
2021/04/08(木) 18:02:35.28ID:WUiuwhcX0
北朝鮮のようなクソ雑魚国家でも米国のトップとサシで話せるくらいには有効

まんまと放棄してしまったウクライナはクリミアと東部2州を取られて誰も守ってくれませんでした
カダフィのリビア・フセインのイラクも核がなかったばっかりに…
>>541
日本人の宗教的タブーに触れるから日本で公の場で話すのはリスクがある
(まあ軍事の話をしただけで極右とみなされた時代もあった)
ってだけでは?
90年代終わりのインドへの経済制裁とかもううやむや
546名無し三等兵 (ワッチョイ 71dd-kbHU [58.92.211.234])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:21:52.56ID:A5WmS3C+0
吉村さん「ワクチンは9月にできます」
ワイドショー「きゃー素敵」
「うがいが効きます」
「さすが、かっこいい」
「医療対策は十分しています」
「しっかり仕事している」
「府民の生活のために、緊急事態の早期解除を求めました」
「決断力ある」

って、さすが大阪の方は面白いな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 71dd-kbHU [58.92.211.234])
垢版 |
2021/04/08(木) 18:25:51.33ID:A5WmS3C+0
「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金


 ※周囲が「勝手に」お金を持ってきてしまうんでしょうねぇ。それを「忖度」と言うのでしょうし、あら不思議、ご利益があるんでしょう。
548名無し三等兵 (ワッチョイ 69bb-uNKb [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/08(木) 19:06:11.13ID:q8Ma+2e80
>>545
日本は核保有国のアメリカと結びつきが強いからなくても何とかなってるって面もある
つまり結局核に頼ってるわけで
まあ軍事力なしに今の平和はありえないわけで
軍事について真剣に語ろうとするだけでウヨ認定されて浮いちゃうのはある意味異常な気もする

敗戦国ってのがなぁ、、、
2021/04/08(木) 19:43:29.81ID:iv0bxZ8u0
>つまり結局核に頼ってるわけで
まあなあ
だから俺は、他国に(特に米国に)核を捨てろとは言わん

ただ、日本が持ったら物凄い反発が予想されるので (国内からも国外からも)
他国の核に頼れるのなら、その方向性でいい 少なくとも今はね
2021/04/09(金) 07:56:51.58ID:LcvtRIBgM
ニュークシェアリングが一番現実的かな
コロンビア級を一隻買い取って第7艦隊に所属させる代わりに海自の隊員に指揮運用させる案なんてどうだろうか?
551名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-1CG4 [126.255.43.242])
垢版 |
2021/04/09(金) 12:44:33.83ID:p51jUEIMr
>>550
結局アメリカの許可が無いと撃てないわけだから運用費とか考えると持たないほうがいい気がするなぁ
今は核戦争目前で自衛隊の指揮下で運用したいような状況ってわけでも無いし。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-ksEv [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/09(金) 13:46:57.32ID:NnOlBi7Y0
核だけじゃダメだよ。通常兵力も合わせて持たないと、尖閣に海警が来たから核戦争しますか?って
アホな判断を政治指導者に求める事になる。
2021/04/09(金) 13:47:08.36ID:a3kdq2X1M
>>540
原子力運用の国連にあたるIAEAが承認しない核開発をすると理事国のアメリカが査察要請してくる。
無視するとイランみたいに経済制裁食らうのが経済的だというならそうだね
554名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-OS/J [58.90.103.162])
垢版 |
2021/04/09(金) 17:34:20.51ID:kAOOAvB20
ごく僅かな在日コリアンに日本の中枢を牛耳られていると思い込む人は日本人が劣っていると思い込んでいることになってしまうけど愛国心が足りないのではないか。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 83dd-OS/J [220.111.184.105])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:14:25.03ID:YBAxLaz70
まるで、日本海軍の失敗と同じ経緯。
ミッドウェイでの雷撃から爆撃また雷撃に変えているうちに全滅、みたいな話しになっている。
2021/04/09(金) 19:10:36.35ID:P1pJF4fup
マルチコピペ
スルー推奨で
557名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-1CG4 [126.208.187.116])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:43:05.77ID:XiA9ZIXEr
>>556
おう
2021/04/09(金) 23:42:06.29ID:SwTU9F+vM
>>553
アメリカが合意してたら問題ない。
制度変えちゃう。
核シェアリンクっていう手もある。
2021/04/10(土) 04:33:07.22ID:zmPLGT9z0
核シェア位ならアメリカの合意貰えるだろうけど・・・

多分ネックは韓国が「俺も俺も」と騒ぐのが容易に予想出来るので、
現時点だとアメリカが持ってるからおkでお茶濁すんじゃね。
2021/04/10(土) 05:54:05.27ID:JiuyEVAH0
>>559
核シェアリングでいいんだよ。
アメリカとの協調体制が最重要だから。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7c-ksEv [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/10(土) 07:12:13.31ID:pPVOqF3W0
>>560
通常兵力で、中国は日米を質はともかく量で圧倒しつつある。
核使用が現実味がある状態で核シェアリングなんて、アメリカ
の方からお断りですよ。
2021/04/10(土) 07:47:16.63ID:TASdXko+M
>>561
核シェリングはアメリカの方が求めてるのよ。
日本の防衛は核がないと厳しいから。

ただ、通常兵力のみなら対抗可能だよ。
支那の技術蓄積頭打ちだから。
2021/04/10(土) 08:56:33.51ID:QeyYeRCS0
>>558
日本が核爆弾数百発作れるプルトニウムを国内保管しててもイランや北朝鮮と違って黙認されてるしな
2021/04/10(土) 12:22:54.56ID:A2z08fDDM
>>563
北朝鮮が日本に核恫喝したんで、
核隔離条約の核武装容認条件、日本は満たしてんのよねる

この状況で核武装しない方が異常。まあ、北朝鮮だから、
アメリカの核がまだ効いてるっていうのもあるが。
支那相手には効かないので、タイミング的には、核シェアリングのタイミングだな。
2021/04/10(土) 15:14:04.83ID:BvxrH6ur0
イージスアショアでさえ大揉めしたから核サイロなんて作れっこないだろ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 57dd-OS/J [58.90.126.16])
垢版 |
2021/04/10(土) 17:52:27.35ID:evc8EvFI0
なんだろう。家柄は良いはずの安倍晋三のえも言われぬ下司さは自民党でも群を抜いてて菅義偉がだいぶましに見える。
「当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した」としゃあしゃあと言ったり、全てが嘘と誤魔化しで世の中渡ってきた感じとか。
2021/04/11(日) 01:12:53.38ID:bIZdShf8x
>>565
各サイロみたいな人工衛星発射台なら作れる
568名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-37AP [106.180.24.78 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/11(日) 10:11:06.81ID:WKNoLh20a
>>565
そこでSSBMですよ
2021/04/11(日) 10:25:53.96ID:+7Qj9D4SM
>>565
核シェアリングはアメリカが核管理するのよ。
日本が本格的にもつなら、戦略原潜以外の選択肢はない。
2021/04/12(月) 12:44:45.04ID:nvbMEDctd
ドイツもやってるから別に核シェアリングはできるぞ
サヨクだけ鬼のように反対するけどいつも通り黙殺すればいい
2021/04/12(月) 17:13:23.92ID:htZitM2yK
ドイツの核シェアリングって、あれだろ?
フランスに共同運用を持ちかけたら速断で拒否られたやつ
2021/04/12(月) 22:42:42.08ID:iDnrp0avp
ドイツが核シェアリングをしてるとは初耳だよ
2021/04/12(月) 22:46:46.63ID:YLB3hfGT0
>>572
え?マジで?
核運用能力でトーネードの後継機もめてるの知らない?
2021/04/13(火) 07:59:48.39ID:/hlLLY4T0
ランス対地ミサイル装備してた冷戦期からの話よね
2021/04/13(火) 10:26:03.45ID:It3X8geiM
欧州でAPCやIFVが充実してたのは核戦争が前提だったから
2021/04/13(火) 11:36:03.06ID:qKP2cD0w0
日本は良くも悪くもソ連の裏庭側だからなぁ・・・
ハルマゲドン始まっても、朝鮮半島だけふっとんで日本無事かもしれんな
577名無し三等兵 (ワッチョイ 83dd-OS/J [220.98.66.243])
垢版 |
2021/04/13(火) 17:28:02.52ID:dDglZgH40
政治が劣化すると社会が劣化すると言ってた人は昔からいるけど、具現化してきましたよね。大きな事故にならないといいです。
578名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-1CG4 [126.255.67.130])
垢版 |
2021/04/15(木) 17:46:57.25ID:eeJTrMo5r
そういえば戦車砲の初速が限界に近いみたいな話あるやん
あれって火薬の燃焼速度に限界があるからだって聞いたんだけど

電気とかで火薬全体を一気に着火とかすればなんとかならないかな
2021/04/15(木) 18:00:08.67ID:uuhpisDXK
ロケット砲なら燃料次第
2021/04/15(木) 18:31:16.07ID:a2wylkzfa
一気に着火したら砲身がわれる
2021/04/15(木) 18:32:16.37ID:Gc7+PjkBd
>>578
ならんと思う
582名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:28:34.43ID:m9lztkFZ0
>>581
ならんかー(ガックシ
2021/04/15(木) 19:37:58.45ID:+FrNEZz00
>>578
ムカデ砲って手があるが、
砲身が長くなるし
戦車には無理。
電磁砲がワンチャン。
2021/04/15(木) 19:49:45.28ID:s10/o73R0
>>578
HVPで飛躍的に初速が伸びるなら、火薬の問題ではないのでは
585名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/15(木) 20:28:54.33ID:m9lztkFZ0
>>584
HVPって初速上がるっけ?なんか「誘導できるから射程も伸びる」みたいなもんだと思ってたんだけど
2021/04/15(木) 20:58:01.34ID:z921tlkka
HVPは榴弾の替わりなので戦車のAPFSDSと比べるようなものではないんだが。
ズムウォルト級の155mmAGSから撃った場合はマッハ5とされているので約1700m/s。120mm滑腔砲と同程度。
587名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/15(木) 21:07:55.87ID:m9lztkFZ0
とりあえず自分が言ってたのは射程伸ばすってより貫通力を増すために初速を上げるにはっていう話
2021/04/15(木) 21:11:41.27ID:z921tlkka
>>587
戦車砲のAPFSDSの場合、弾を変えずに速度だけ上げると貫通時の穴の大きさが大きくなるだけで穴の深さは変わらないんだそうな。
詳しい人が居たら解説お願い。
589名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/15(木) 21:19:28.79ID:m9lztkFZ0
>>588
貫通力を上げるには弾芯の長さを長くするのが一番効率いいんだよな確か
でも初速も完全に無関係ではないっしょ?多分
弾芯長くするとスペース取るし装填装置も大型化するからあんまりやりすぎると〜って思う
初速上げて弱点狙いやすくして間接的に攻撃力を上げるとかいうのを今思いついた
10式は弱点認識してそこを狙うらしいし
2021/04/15(木) 21:32:16.37ID:a2wylkzfa
「貫通力の向上はAPFSDSの原理上ほとんどない.これはAPFSDS弾の独特な侵徹プロセスの特性によるもの」
だそうですが,その理由が分かりません.

 【回答】
 ある弾速以上でAPFSDSの細い弾頭の先端が,装甲と接触すると,その接点ではものすごい熱と圧力がかかって,弾と装甲が流体として振る舞うようになる.
 APFSDSが溶けながら装甲も溶かして掘り進む感じになる.
 この現象は,一定以上の弾速であれば起きるので,初速を必死に上げても,有効射程が伸びる以上の効果が見込めなくなるということ.

 APFSDSは自身を消耗しつつ装甲を侵徹していきます.
 長砲身化によって砲弾の運動エネルギーが増えると侵徹の速度は増しますが,弾芯の消耗速度も増えてしまいます.
 結果として貫通力はあまり向上しません.
 また,弾芯のL/D比と弾速のマッチングが悪いと侵徹中の弾芯の破損に繋がり,かえって侵徹力は低下してしまいます.
 その為,長砲身化しても無闇に弾速を上げる事は出来ません.
 砲弾側の進化が無い限り,戦車砲の徹甲弾の威力の向上はあまり期待できないでしょう.

 要するに一定速度以上のAPFSDSでは貫徹体の長さで貫通力が決まる.
 自らを削りながら貫徹していくので,削りきったところが最大貫徹長.
 口径が変わらない以上,長さを上げるにはやたら細長い貫徹体にするしかない.
 しかし,直径長さ比がある程度を越えると,貫徹体は折れたり飛行中にたわんで精度が落ちたりするため,これにも限度がある.

 すでに最大長さの貫徹体を押し込むだけの初速が得られているのであれば,長砲身化によってさらに初速を上げても大きな改善は望めない.

 もっとも,エネルギー自体は上がっているので,装甲を貫徹できなくともより大きな損傷を与えられるとか,装甲裏面の剥脱によって殺傷する可能性が多少増えるとかいう理屈はある.
 もっとも後者は,スポールライナーなどで止められてしまうことが多いだろう
2021/04/15(木) 22:08:07.99ID:7sZ23zn10
関係ないけど理系界隈の句読点を正しく使えないことを名刺代わりにする文化ほんとキモいわ
教授によったらレポートとか全部句読点を置き換えさせるからな
マジで頭おかしい
母国語くらい真っ当に扱えと思う
2021/04/15(木) 22:55:57.86ID:Yp0Z+eDyx
>>578
電気で砲弾を発射する訳だな!
凄いアイデアじゃないか。すぐに防衛省に教えてやれ
2021/04/16(金) 00:21:23.65ID:C7vcGPgsM
理系だけど句読点を正しく使えない文学ってなんだ?
末尾の長音(ー)を省略する戦前由来の伝統なら知ってるが
2021/04/16(金) 00:55:10.89ID:tqHor/450
読点の代わりにカンマ、句点の代わりにピリオドを置く文化の事でしょ
俺もあまり好きではないな
2021/04/16(金) 01:42:25.93ID:RjP+trKU0
ちょっとググって見た

どっちかと言うと「,」「。」が正で
「、」「。」が間違いらしい。


そもそも日本に句読点は存在せず
明治維新時に「,」「.」「、」「。」が導入された。
戦後に「,」「。」を使うと定められ、教科書はそうなってる。

しかし世間と公文書はいつの間にか「、」「。」が主流になった。
そこで「、」「。」を公式に変更する方針ではあるが、正式に決まってないので、未だに「,」「。」が正式・・・らしい。


gdgdやな
2021/04/16(金) 02:08:09.58ID:md/Ec6Hu0
NHKの放送コードと同じくアメリカが持ち込んだ馬鹿げたスタンダードだよ
597名無し三等兵 (ワッチョイ d9bb-CMQr [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/16(金) 06:31:43.01ID:TdelDoDD0
>>592
いや、まぁ防衛省がこれ式のアイディア思いつかないってのも考えにくいんで現実的ではないんだろうなと
ただそれがダメな理由ってなんだろうなって思って書き込んだ次第
2021/04/16(金) 07:38:03.46ID:wGGfeU8Ka
>>597
限界なのは燃焼速度ではなく、燃焼で発生するガスの膨張速度その方。
検索すれば判るけど、戦車砲は火薬の燃焼速度を抑える為に粉末ではなく大きな棒状の火薬を使ってる。
膨張速度を上げるにはガスの質量を低下させる必要があり、究極的には水素を使うのが一番良いので、アルミと水を反応薬にした電気化学砲かが研究されてる。
ただ、現実的には必要電気がバカにならないので、その前に液体装薬による電気化学砲が先だろうね。
これだったらアメリカやドイツで射撃テストを行ってる。
599名無し三等兵 (ワッチョイ d9bb-CMQr [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/16(金) 07:51:47.91ID:TdelDoDD0
>>598
レクチャーサンクス
なるほどガスの重さで膨張が邪魔されるってことか
なんかレールガンとか研究してるけど既存の火砲でも工夫して初速上がらないかなーなんて思ってたけど
不可能ってことを理解した
2021/04/16(金) 08:32:21.37ID:wGGfeU8Ka
>>599
ド素人の解説よりWikiの方が良くまとまってた。
ライトガスガンの説明だけど。
ttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%B3
2021/04/16(金) 10:22:13.48ID:x1mDibck0
>>595
口語は常に変化するので数学の公式と違って「正解が1つ」ではなく「どちらも正解」と言うものがたくさんある(たとえば続柄は「ぞくがら」「つずきがら」どちらでも正解)

この件も同じようにどちらも正しい。が正解だろうね。

みんなが「正解が1つ」って思い込みがちなのは受験勉強中心の勉強して育って来た弊害だろうね
2021/04/16(金) 10:56:16.34ID:ljJvGFMS0
スレタイ読めない奴が日本語云々やってんじゃねーよ
2021/04/16(金) 11:11:55.44ID:md/Ec6Hu0
カンマなんていう呼び名のものが日本古来の句読点なわけねぇだろ
2021/04/16(金) 11:59:17.83ID:I96LXokq0
>>601
つづき?つずき?
2021/04/16(金) 12:09:31.51ID:lO0tYwprK
>>604
つづきだろ
つずきじゃツズキにしか変換せん

変換で一話
地面はぢめんなんだがじめんでも変換できる
2021/04/16(金) 12:16:00.96ID:tRt2Ej2Da
>>605
間違い。
地は一字で「じ」と読むので「じめん」が正しい。
2021/04/16(金) 12:34:05.40ID:RjP+trKU0
>「ぢ」は「じ」と同じ発音であり、現代標準語では「ぢ」と「じ」を音の上で区別しない。
>現代仮名遣いでは例外を除いて「ぢ」で書かれてきたものをすべて「じ」で書く。
>例外として同音の連呼によって生じている場合(「ちぢむ」「ちぢれる」など)もしくは二語の連合によって生じている場合(「はなぢ」「そこぢから」など)には「ぢ」を用いることとされ、現代語の一般的意識では二語に分解しにくい語については「じ」を本則としつつ「ぢ」も可としている(「世界中」など)[2]。

多分、元々は「ぢめん」で、現代に「ぢ」と「じ」が区別されなくなり、「じ」が主流になった結果「じめん」になったんじゃないかな。
608名無し三等兵 (オッペケ Srdd-CMQr [126.161.5.91])
垢版 |
2021/04/16(金) 12:34:39.36ID:TTpOyjZur
10式は日本語スレだった!?

とまあ、ね
ネタがないからね
2021/04/16(金) 12:40:03.09ID:tRt2Ej2Da
>>607
他のページも検索すれば判るけど、内閣告示で漢字単独で「ぢ」「づ」の表記は使わないとされた。
なので「変換できる」という現代の話なら「じめん」が正しい。

ところで「痔」は「ぢ」の表記使ってるよなぁ?と思ったらこちらも正しい現代仮名使いは「じ」だった。
2021/04/16(金) 12:50:06.27ID:tRt2Ej2Da
地は漢字ひとつで「ち」と「ぢ」の読みがある。二語の結果濁音になったのではないの告示に従い一字で「ち」と「じ」の表記になり、「面」と合わせた場合は「じめん」になる。
同様に布地は「ぬのじ」だし木地は「きじ」が正しい。
2021/04/16(金) 15:52:18.27ID:eLi/9KCfp
>>608
まあ10式を10式と読むか10式と読むかで別れるぐらいだしね、大目に見て(迫真)
2021/04/16(金) 16:15:52.08ID:RjP+trKU0
軍ヲタ君「ゼロセンじゃない! レイセンだ!」(迫真)
海軍さん「ゼロのファイターでストームしたアフターはインチとストップしてゴー」

みたいな例から考えると
現代の陸自内部で公式には兎も角、非公式に読み方区別してないんじゃないかなぁ
2021/04/16(金) 17:41:38.44ID:FX0kdwze0
ジャガーじゃないジャグァー
2021/04/16(金) 17:43:42.18ID:FX0kdwze0
88じゃない アハト·アハト
2021/04/16(金) 17:44:27.15ID:FX0kdwze0
レオパルドツーじゃない レオパルドツゥヴァイ
2021/04/16(金) 17:47:49.25ID:tqHor/450
F-15もF-16も、ヒトゴ・ヒトロクって読んじゃう
617名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-CMQr [133.106.134.204])
垢版 |
2021/04/16(金) 18:30:26.55ID:uNcmtEwTM
零戦なんかは戦時中でもぜろせんっていうのは別にアウトじゃなかったらしいしな
2021/04/16(金) 18:34:28.95ID:tqHor/450
敵性言語とかいうのは民間運動であって、軍の方はそんなの気にしなかったみたいだしね
2021/04/16(金) 18:45:28.73ID:5O31OLMCa
敵性語がどうの前にアルファベットの略符号ついてますしね。
2021/04/16(金) 21:44:34.47ID:WPS3Mzfyx
>>618
海軍は陸軍と違って兵学校で英語教えてたからね
2021/04/17(土) 09:28:33.39ID:IPCHmr6V0
>>613
ドイツ人<ジャギャアー
2021/04/17(土) 15:30:09.85ID:eaXn8Isl0
F104はマルヨン
623名無し三等兵 (ワッチョイ 11dd-4kko [220.111.71.244])
垢版 |
2021/04/17(土) 17:31:50.97ID:wHLgS+dd0
佐々木俊尚みたいなの何が害かって何でもかんでも相対化して語りゃいいってもんじゃないんだぞってことだよな。一見言葉が巧みだからああいう、まさに冷笑系にコロッと騙されちゃうの多いけど、猫も杓子も何でもかんでも雑に相対化して語るのほんっとウザいったらありゃしない
624名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-CMQr [133.106.142.126])
垢版 |
2021/04/17(土) 19:01:00.94ID:0Ot1HJZiM
そういえば前に話してた砲弾の初速あげても貫通力は大差ないって話さ
10式はラインメタルより高圧化してて初速が上がってるって言うし
非対称戦を意識してるから44口径ということになってるけど
55口径ほんとにいらない子なだけなのかもな
射程伸びるし移動目的への偏差も減るけど山ばっかり建物ばっかりであんまり初速いらないって
2021/04/17(土) 19:18:52.14ID:OhtJqws/0
貫徹力は侵徹体の全長から推測する事が出来る
2021/04/17(土) 19:21:19.87ID:gO5Jb8EJa
長いとやっぱり市街地や森林で取り回しが悪いみたいだしね
2021/04/17(土) 19:46:14.20ID:UbL2ntX70
日本で使うにはいらない子かも知れんが
世界的には活躍する舞台を考えると射程あったほうがいいんじゃね
2021/04/17(土) 19:56:24.96ID:fLmrxwyA0
世界的にはそうかもね
日本の場合は、少なくとも戦車輸出は考えて無さそうだし国内特化の仕様で構わないかと
2021/04/17(土) 20:07:53.90ID:khFKfxRB0
アメリカが全く採用する気が無いのに世界的と言えるかねえ
630名無し三等兵 (テテンテンテン MM8b-CMQr [133.106.142.126])
垢版 |
2021/04/17(土) 20:26:49.17ID:0Ot1HJZiM
>>629
アメ公も44口径なん?
2021/04/17(土) 20:32:25.97ID:UbL2ntX70
軍ヲタじゃないんでよく知らんが弾芯がDUの場合は
これ以上初速上げても貫徹力の伸び代が少ないんで
L55にする意義があまりないって聞いた
2021/04/17(土) 20:32:45.72ID:BQmNh1j00
>>630
XM360E1で50口径ぐらいになるかもって話は出たりしてるしてるけど、55口径ほど長くはしない。
2021/04/17(土) 22:07:27.01ID:7jpPDYER0
>>631
従来の44口径の初速で十分というなら10式並みに高圧化して短くする方向もありかな。
取り回しが良くなるのがどれくらい重視されるか次第だろうけど。
2021/04/17(土) 23:40:14.78ID:wbnez13j0
XM360は軽量化最優先だから
長くするのも、高圧化も基本NGでは?

まぁ今から修整するには長くするくらいしかなさそうだが
2021/04/18(日) 01:48:10.11ID:KSpmgc7h0
>>634
軽量化優先なのは素のXM360。
でE1はM1用なので別に軽量化はどうでもいいし、砲尾を変更してるのでそこまで軽量じゃないという話。
ついでにXM360E1は10式と同じマルチラグを採用してたはず。
2021/04/18(日) 01:50:03.09ID:oaf86CiWK
>>625
あとはより硬い物質ならより良いって感じか
2021/04/18(日) 11:26:04.22ID:7iyYzzqWM
>>628
戦車輸出考えてなくても、北海道があるから
90式代替では射程あった方がいいけどな。
長砲身なだけでよくなるなら
それもバリエーションでありかも。
2021/04/18(日) 11:50:24.66ID:V56i1tT0x
>>624
弾芯が高圧で溶けながら装甲を貫くので一定のスピードになる。それ以上のスピードは意味が無い。

弾芯が長いと長時間貫くので厚い装甲を貫ける
2021/04/18(日) 12:45:05.84ID:oaf86CiWK
>>638
ドンガン鉄の塊をぶつけていた時代が懐かしい
2021/04/18(日) 12:45:15.82ID:ahtUK9qJ0
99式の砲塔を10式の車体に乗せれば
10式戦車(改)の出来上がりだな
2021/04/18(日) 12:48:22.36ID:NhsfUiSP0
>>640
改悪という意味ですねわかります
2021/04/18(日) 12:59:00.73ID:ahtUK9qJ0
無理だろうなw
現実的には長砲身化で
90式戦車の王立の120mm砲身の重量で実現できれば
良い改良になるでしょうね。

もしくは、対空防衛用に携SAMを砲塔左右に1発づつ搭載するぐらいか?
2021/04/18(日) 16:14:07.80ID:CDHwKLDeM
>>640
99式や96式はT-72系統の改造車両なので砲塔旋回部の規格違いでそもそもくっつかないよ。
2021/04/18(日) 16:35:40.50ID:fA0/7VHQ0
ハナホジなAAを誰か貼って
645名無し三等兵 (ワッチョイ ebdd-4kko [153.178.177.170])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:26:18.80ID:02sx3oO50
「「愛らしく健気な障害者」としてふるまえば、社会は応援してくれたり、優しくしてくれるかもしれません。でも、「気分がいいときだけ仲間に入れてもらえる」というのは、本当の「社会参加」とは言えないんじゃないかな。」
2021/04/18(日) 17:55:58.01ID:6G6t3c2u0
そうなると、73式装甲車って本当に傑作車だったんだな
未だ現役だからってのもあるが

派生形で74式りゅうだん砲、75式自走ロケット砲、96式迫撃砲
エンジンだけは74式戦車にも派生があったりと

10式戦車もこれくらい派生は難しいもんか
647名無し三等兵 (ワッチョイ e1dd-4kko [180.18.105.92])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:58:03.08ID:QjBeukCI0
メディアもレベル落ちてて。政治家が「大丈夫、問題ない」って言ってから「いや、大丈夫じゃないですよ、問題なんです」って聞くなり、厳しく報道するなりまでしてようやくメディアの仕事なのに「.......ですって。」で終了。何この世界。
2021/04/19(月) 12:40:02.48ID:bdz0rzWPM
>>636
強度は大して関係なくて、密度が高い物質ほど良い。
その上でここを見ると、どういう物質が徹甲弾や装甲に向いてるかわかる。
https://www.toishi.info/metal/density.html
2021/04/19(月) 13:05:25.84ID:/KGQJIY6a
強度は重要やぞ?
弱いと着弾したときに折れるからな
2021/04/19(月) 13:23:09.16ID:nMY0PmYG0
たんたる
2021/04/19(月) 15:49:45.97ID:LvolyKkgM
>>638
いや、射程が伸びて狙いが正確になる意味があるよ。
2021/04/19(月) 16:33:09.34ID:+ShqLha40
>>646
でも73式の小さい鉄の箱みたいな中に閉じ込められるのは閉所恐怖症には無理
653名無し三等兵 (ワッチョイ ebdd-4kko [153.178.177.194])
垢版 |
2021/04/19(月) 18:32:40.25ID:Lhy2br/z0
アメリカで誰もオリンピックの話なんかしてないよ。今は予防接種の浸透が緊急の課題。それどころじゃないんだよ。優先順位が完全に狂ってる。

予防接種もアストラゼネカとJ&Jで血栓が出たりして欧米の政府はみんな緊張してる。日本はその前に注射器がないとかワクチン届かないとか言ってるんだから、オリンピックの話はその後でしょう。
2021/04/20(火) 13:20:48.69ID:yMKAzufp0
スレタイ読める?
2021/04/20(火) 13:22:17.80ID:+R83DcJt0
祝オリンピック夏冬同時開催
2021/04/20(火) 17:34:00.24ID:hdd2VGBr0
>>655
北京、南京、西京ときて東京って言うと世界中の人が中国の都市の名前だと思うから問題無し
657名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-B9Cj [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/20(火) 17:52:46.95ID:BVSHC2Fh0
>>648
日本は劣化ウラン弾に切り替えるべきだな。タングステンの90%以上が中国からの輸入だから。
2021/04/20(火) 18:28:38.87ID:JQ31N4m40
京都の鐘打鉱山でも再稼働させる?
2021/04/20(火) 20:19:44.83ID:hd66GtUj0
劣化ウランが10000t以上もあるのに必要ないだろ
2021/04/21(水) 20:04:44.88ID:4LZ2XcGVd
劣化ウランが日本にあっても劣化ウランの工作経験ないだろ
いきなり戦車砲の弾芯に加工なんて無理な話
10年も開発していかないと国産劣化ウラン弾なんて無理だよ
2021/04/21(水) 20:27:13.63ID:8MgZCP180
>>660
加工の前に合金の研究から始めなきゃだめ。
弾や装甲に使うのは劣化ウラン合金であってそのまま使ってるわけじゃない。
2021/04/21(水) 21:26:28.93ID:JLiQB8X+r
砲弾は輸入でセラミック拘束装甲はつくれるが劣化ウランの加工技術がない。
2021/04/21(水) 22:24:20.40ID:pE2If6Os0
非劣化ウランニウム弾をだな
664名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7c-B9Cj [113.40.127.230])
垢版 |
2021/04/22(木) 01:08:29.59ID:8Z6FcYcX0
無い無いと言ってるだけでは何も始まらない、劣化ウラン弾の研究を進めるべき。
2021/04/22(木) 01:56:30.30ID:Bwu03nwg0
一歩進めてカルフォルニウム弾をつくろう
2021/04/22(木) 03:39:26.37ID:r9LclTT6F
熱水鉱床からとれるかもしれん
タングステン
2021/04/22(木) 16:42:36.78ID:K3kXs+xV0
【提案】
HESHを使おう!
2021/04/22(木) 17:05:15.43ID:kXUurYTor
粘着榴弾は傾斜装甲にAP弾が跳ね返されるのを防ぐためだったんだけど榴弾にかわる化学弾で解消されたため消えた
2021/04/22(木) 18:28:25.37ID:Bwu03nwg0
>>668
英「え?」
670名無し三等兵 (ワッチョイ c9f9-4kko [202.32.244.9])
垢版 |
2021/04/22(木) 18:37:40.54ID:81Xc4jvK0
政府や東電に限らず、権力というのは基本的に信用できないものとして接するべきでしょう。
671名無し三等兵 (ワッチョイ c9f9-4kko [202.32.244.9])
垢版 |
2021/04/22(木) 18:52:59.34ID:81Xc4jvK0
緊急事態宣言、まあやるんだろうけれど、「こういう目標を達成するために、こうした手段を通じて感染者の減少を狙う」的なアナウンスがほしい。
もう3回目なんだから、ふわっと発出して、なんとなくお祈りするのはそろそろやめてほしい。
2021/04/22(木) 19:19:52.78ID:4sebdZD5a
>>671
具体的に手段を提示するとその手段によって影響を受ける業界から猛反発を受けるからやりたくないんだよ。
今だって飲食業界からものすごい圧力掛けられてる。
673名無し三等兵 (ワッチョイ c9f9-4kko [202.32.244.9])
垢版 |
2021/04/22(木) 19:21:05.20ID:81Xc4jvK0
佐々木俊尚みたいなの何が害かって何でもかんでも相対化して語りゃいいってもんじゃないんだぞってことだよな。一見言葉が巧みだからああいう、まさに冷笑系にコロッと騙されちゃうの多いけど、猫も杓子も何でもかんでも雑に相対化して語るのほんっとウザいったらありゃしない
674名無し三等兵 (ワッチョイ c9f9-4kko [202.32.244.9])
垢版 |
2021/04/22(木) 20:04:31.46ID:81Xc4jvK0
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。
2021/04/22(木) 20:11:00.04ID:+7aoPuMw0
>>668
HEATの「HE」は何だと思ってんの……?
2021/04/22(木) 20:31:53.15ID:nzxFI11gp
まず、日本人は民主党政権でしっかりと学んだ。政治家は誰でも良い訳ではなく、政党には責任だの理念だのの前に、実行力がなくてはならない事を。
次に、政治は生活と無関係ではなく、無力・無能な政権の、無力・無能な政治家を担ぎ上げれば、そのツケは恐ろしいものとなって返ってくると。
そして最後に、政治は否定だけ反対だけしてれば済むものではないと。マスコミや民意などと、ノイズの顔色を伺っているようではダメなのだ。

これは安倍政権から顕著になってきたが、現在の自民党はマスコミだの民意だの、特亜三国だのの顔色を伺って忖度したりはしなくなった。
これは傲慢ではないし、別に信念に裏打ちされたものですらなく、単にクレーマーに対し正しい対応力を身に付け、プロとして仕事をする人間の姿勢に過ぎない。
そう政治のプロフェッショナル。日本人が求めているものはそれだ。だからアマチュアの意見には左右されなくなったし、アマチュア政党にも期待しなくなった。
677名無し三等兵 (オッペケ Srdd-CMQr [126.158.144.246])
垢版 |
2021/04/22(木) 21:54:00.89ID:Vycc6tlor
コピペが左翼じゃない・・・だと?
2021/04/22(木) 21:58:22.55ID:FSKoGUyZ0
高速ではタングステン合金弾の方が劣化ウラン弾より侵徹力が高い
しかし劣化ウラン弾はセルフ・シャープニング現象があるため
あまり高速でなければタングステン合金弾より貫通力が大きくなる
また弾速が2000m/s以上だと侵徹力は増加しないが、着速は初速より
遅いし、さらに侵徹するにつれて減速するので初速は速い方が良い
と思っているのだが正しいかどうかは知らない
2021/04/22(木) 22:21:26.28ID:PeFcYgia0
劣化ウラン弾の優位な点はセルフシャープニングより焼夷効果じゃないか?
ttps://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DlMLp-W5lfwQ&;ved=2ahUKEwjxkrPe-JHwAhXMbt4KHbeXBSYQxa8BegQIBBAE&usg=AOvVaw23hKiVPCekXUf0s7jmvGO2
2021/04/22(木) 22:54:46.84ID:kXUurYTor
>>675
言葉遊び抜きに化学エネルギー弾は跳弾しないから傾斜装甲に貼り付けるための粘着弾は要らない。
2021/04/23(金) 00:06:37.00ID:VgH5xaj/d
HESHのほうがHEATよりも炸薬量多いから対陣地にぶっ放すには塩梅が良いって話もあるけどね
砲弾には一長一短あるってだけの話 イギリスが使うのにも正義はある
2021/04/23(金) 00:22:32.09ID:frpjsMJn0
>>680
いやだからHEATも榴弾の一種だし、そもそも全ての榴弾は化学エネルギー弾だからな?
HEATイコール化学エネルギー弾じゃねーよ
2021/04/23(金) 00:44:50.85ID:VgH5xaj/d
うーん・・ HEATも実は爆発で作ったメタルジェットの運動エネルギーで装甲を抜くから
「すべての砲弾は運動エネルギー弾である」と言えなくもない
でもあえての区分分けとして徹甲弾でない方式で戦車を無力化する弾を化学エネルギー弾と区分けしてるのだからその突っ込みもよくわからない話と思うけどね
2021/04/23(金) 01:25:38.05ID:T4B7OUkQ0
CEの対装甲弾頭の一種
2021/04/23(金) 07:56:51.74ID:ALkTndDIr
粘着榴弾は装甲の薄い部分に貼り付けて榴弾のゼロ距離爆発で破壊する発想で側面装甲が70mmくらいしかない3世代前期までにはまだなんとか有効。
しかし側面にERA装着する予定の10式になると天板に貼り付けてないと貫通できないね
2021/04/23(金) 08:03:54.13ID:lguN5I9z0
HESHはいいぞ
レンガやコンクリの壁にでかい穴を開けられるからな
2021/04/23(金) 08:08:27.87ID:gjZw65Q+0
つまり、
榴弾に代わる(新しい方式の)化学(エネルギー)弾で解消されたため消えた
と解釈すれば良いわけだけど
2021/04/23(金) 08:14:26.04ID:lguN5I9z0
消えてないぞ
歩兵携行ATやIFV等の支援火砲としてはHEATより利用される局面が多い
むしろ対装甲専用みたいなHEATの方が利用範囲が狭まってきてる
2021/04/23(金) 09:33:15.38ID:SWzuYvNnM
HEAT -MPこと多目的榴弾の方が良さそうだけどね。
自衛隊戦車はAPFSDSとHEAT-MPの2種類運用だし
2021/04/23(金) 10:04:15.00ID:RzL05EIId
あれの破片効果はライナーの空間がある分
榴弾としての威力は粘着榴弾より少ないだろ
2021/04/23(金) 10:10:09.31ID:YqqfNOh9a
それを言ったら粘着榴弾も薄皮だけだろ
2021/04/23(金) 10:19:45.60ID:SWzuYvNnM
そもそもライフル砲で撃つと回転トルク分HEATのエネルギーが逃げる欠点は滑腔砲で解消している。
2021/04/23(金) 10:33:43.50ID:/Rsx6c5DK
>>686
日本は民間施設を攻撃できないからいらんよ
2021/04/23(金) 13:48:09.43ID:ALkTndDIr
そもそもライフル砲を廃して滑腔砲を選んだ目的がHEATの貫通力維持のためでL30A1 120mmライフル砲なんて採用してしまった英国メカの闇によりL31A7 HESH弾を使うしかない英国戦車はNATO軍のガラパゴス諸島化したんだな。
2021/04/23(金) 14:23:09.19ID:VSpfpdVjd
装弾筒付き翼安定徹甲弾のためじゃないん?
2021/04/23(金) 14:23:13.08ID:aA5Iaivo0
違います
697名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-kfXy [160.86.118.26])
垢版 |
2021/04/23(金) 17:06:44.94ID:OfW3vPSX0
なんで陸自戦車は対人用の榴弾は使わんのだろ
2021/04/23(金) 17:11:10.98ID:8XXhoaqY0
純粋榴弾は対戦車に使えないから。
ただでさえ大口径化で弾数減ってるんで、多目的榴弾かHESHでいいやとなる。
2021/04/23(金) 17:17:54.70ID:FVxmDvl+d
>>697
>対人用の榴弾
比較的少数の敵軍が揚陸してくる前提: 横一線で地平線全て敵兵5個師団ぐらい・・なんてのを考えていないから。
700名無し三等兵 (ワッチョイ cbdd-fo1s [220.98.65.19])
垢版 |
2021/04/23(金) 17:44:07.40ID:vyFmMpNl0
なんか「中立」とか「客観」の意味を「波風立てないように平穏にする
事」みたいな立位置のように考えてる人がいるような気がするんだけど。強者側に寄った仲裁する人って「その場の秩序の維持」を目的にしてるんで「双方の言い分をそれぞれ等価に聞く」って意味での中立や客観ではないんだよな。

そもそも騒ぎになる前の状態で「強者が弱者を踏んづけた状態で成り立ってた秩序」があるなら、その場で秩序維持を最優先するのは強者側の味方する事と同じなんだが。

その場での秩序維持を優先して問題が起きてる元の構造を無視する人達はなぜそれでは根本的な問題解決にはならない事がわからないのだろうか?
701名無し三等兵 (ワッチョイ cbdd-fo1s [220.98.65.19])
垢版 |
2021/04/23(金) 18:41:16.11ID:vyFmMpNl0
全力を尽くすことと最善をつくすことの違いを理解しておきたい。コロナ報告を徹夜重ねて力尽きるまで手計算して集計するのが「全力を尽くす」。病院診断を自動的に吸い上げて誰も報告せず誰もFAXや電話を受け取らなくても自動的にデータ収集集計解析までやる「仕組み」を作るのが「最善を尽くす」。

全力とは主観であり、自分だけの価値です。最善とは比較であり、他のプラン(プランBなど)と比較を重ねた上で、もっとも良い選択肢をとることで、多様な価値を内包する。あらゆるシナリオが検討され、選択され、最善が尽くされんことを。
2021/04/23(金) 19:31:00.07ID:OslbXc0Qp
>>697
大戦中から、戦車は搭載する砲弾の半分は榴弾を載せてたが、近年では対戦車用途にも使えるHEAT-MPで兼用としているし、それで充分なんだろうね。
こんな物でも、例えばビルの一室に立て篭もったゲリラや、ATGMでこちらを狙ってる相手を掃討するには、困らない訳だし。
2021/04/23(金) 20:10:56.50ID:Zwrtt7Fz0
対人用なら榴弾よりキャニスター弾の方が優秀なんじゃないの
2021/04/23(金) 20:41:52.52ID:416KGGsj0
>>703
露出してる人間には効果高いけど、バンカーや建物の部屋にいる人間には効果がない。
射程も短い。
2021/04/23(金) 20:46:00.64ID:v+6/DYTH0
戦車用サーモバリック弾とかあるんだろか
2021/04/23(金) 21:35:02.81ID:ALkTndDIr
>>697
陸自の自動争点装置だと装填したら撃ち出すしかないから対戦車用に使えない砲弾装填した状態で同格敵戦車に出会うと初弾とどめと撃ち込まれて死亡確定なんよ。
M1エイブラムスは装填手の手のあたりまで自動で弾を送る寸止め装填なので弾種増やせる。
707名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-kfXy [160.86.118.26])
垢版 |
2021/04/23(金) 21:40:32.67ID:OfW3vPSX0
まさかゲリコマに戦車で対応するときは徹甲弾は積まないでしょ
軽車両には多目的榴弾撃つとして、対人用の破片榴弾もあったほうがよくないかしら
空中爆発できる信管付きならなお良い
2021/04/23(金) 21:50:59.99ID:416KGGsj0
>>706
手元まで持ってきてくれるのはメルカバでM1はそんな便利なものついてない。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-Y7qB [106.168.164.137])
垢版 |
2021/04/23(金) 23:29:28.85ID:ZTtpL0jH0
>>697-698
>>707
かつての陸自にも74式戦車向けの75式粘着榴弾が有って、
その74式戦車と同じ主砲弾が使える16式機動戦闘車からでも物理的には発射できるので、
今こそ16式機動戦闘車は75式粘着榴弾だけでもゲリコマ相手に十分戦えるかと
てかその為に実質多目的対戦車榴弾ばかり多用するしかない10式戦車の調達を減らしてまで、
16式機動戦闘車を日本全国に配備するんじゃないのかよ
それ以外に16式機動戦闘車を配備するのは単に単独で機動運用できるからだけじゃないだろうが
2021/04/24(土) 00:34:31.31ID:pfsljJNga
てか、105mm L7ってHESHとセットのイメージ
2021/04/24(土) 01:30:34.82ID:F4dlciP00
ゲリコマ掃討のために16式を歩兵に随伴させるには弾よけとしては心もとない
RPG一発で戦闘不能になりそうだ
やはり増加装甲を付けた10式とプログラム電子信管付き対人用の榴弾が必要だと思う

しかしゲリコマゲリコマで予算を取っていたころに戦車の主砲の弾種を増やすことは検討すら
されなかったのだろうか
2021/04/24(土) 04:42:31.72ID:a+TGbfR40
120mmHEAT-MPが105mmHE並みの威力があるんなら
わざわざ検討するまでもなかったんじゃね
2021/04/24(土) 07:45:29.62ID:R291rYz2K
>>711
ゲリコマ掃討するなら横や後ろからの攻撃に気を付けないと
想定は広野でなく市街地戦なんだろ?
テクニカルレベルの武装でも撃ち抜かれる16式が果たして何処まで前線とやらを維持できるのか
2021/04/24(土) 07:46:06.38ID:R291rYz2K
>>711
ゲリコマ掃討するなら横や後ろからの攻撃に気を付けないと
想定は広野でなく市街地戦なんだろ?
テクニカルレベルの武装でも撃ち抜かれる16式が果たして何処まで前線とやらを維持できるのか
2021/04/24(土) 08:42:05.54ID:FKd9hsXAr
16式は同じタイヤ付きでも米製MRAPの重装甲と比べると時代遅れ感があるな。
自衛隊の豪製MRAPはRPGに耐えられるか謎
716名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-PqRq [133.106.132.168])
垢版 |
2021/04/24(土) 09:41:38.14ID:nWMj5rTRM
そもそもゲリコマ対策で10を配備するって言ってたのに「やっぱりやめて16にするわ」なんて言い出したのが間違い
16じゃゲリコマに対応しきれないのは明らかだと思うんだけど
ゲルっち(だけのせいではないけど)糞やぇ
2021/04/24(土) 09:59:52.25ID:fSrDVLr60
ほんとそれ
2021/04/24(土) 10:16:41.87ID:8Ny13bdAd
ERC90が非正規戦のベストセラーだからねぇ
2021/04/24(土) 10:20:56.76ID:HdQw5VfM0
>>711
RPG持ってる相手と市街地戦行うなら増加装甲と中空装甲の中に装甲材入れるんでないの
側面や後方用の増加装甲もあるそうだしな
RWSはどうなるんか分からんが最近の調達で重量変化の調査があったからこれから載せてくんでね
2021/04/24(土) 12:02:25.72ID:R291rYz2K
増加装甲を施した16式は、はたして公道を走れるのか
2021/04/24(土) 12:20:21.20ID:F3j9d4Kzp
ここは10式戦車のスレな……
2021/04/24(土) 12:51:36.84ID:gLbG9LOc0
10式でも16式でも国内なら大丈夫だろう、ゲリコマは容易に対戦車装備を持ち込めない
海外で戦うならもちろん10式でも16式でもダメ、現状では対応できないだろう
M1なんかは都市戦用にわざわざTUSK(タンクアーバンサバイバルキット)を開発している
10式でも16式でも海外は新たにTUSKを開発しなけりゃ無理
2021/04/24(土) 14:53:58.68ID:l2iZZlgc0
16式

エアコン無し
自動装填装置無し
重すぎ

日本の道路事情だと
10トン近く軽いMGSの方が使える道は多いだろうな
しかも必要人員一人少なく
発射レートでも勝ってる
2021/04/24(土) 14:55:37.63ID:2XH4kM8DM
自動装填装置なしではチェンタウロと変わらないな
2021/04/24(土) 15:32:53.57ID:sIuObS3Jd
10式の自動装てん装置は120o砲用だから105o砲用には改造しないと使えないだろ
MGSはストライカー旅団のためにかなり無茶なダイエットした車両 
普通に地上で運用するなら在来戦車型の16式のほうが使いやすい 
最高とは言わないがベターな設計だよ
2021/04/24(土) 15:34:21.81ID:R291rYz2K
>>721
だってもう次世代が出ちゃったしなあ
727名無し三等兵 (ワッチョイ bbe0-kfXy [160.86.118.26])
垢版 |
2021/04/24(土) 15:41:02.34ID:F4dlciP00
16式って後部ハッチがあるけど、メルカバみたいに完全武装の歩兵も収納できるの?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 5b02-Y7qB [106.168.164.137])
垢版 |
2021/04/24(土) 16:26:31.64ID:8diMrz9x0
>>727
精々自衛用の銃器や補給時の弾薬位しか入らないだろうが
高い車高を生かして投げる為の手榴弾を沢山持ち込める位かな?
2021/04/24(土) 18:26:36.40ID:M9m2to+S0
>>723
ストライカーMGSは発射レートが高くても、車体の動揺が収まるまで次弾が撃てないから16式と同様の運用を想定するなら実際の発射レートはもっと下がるでしょ。
アメリカみたいに至近距離目標に歩兵支援の為に撃つなら動揺なんて関係ないが。
2021/04/24(土) 18:29:00.54ID:F3j9d4Kzp
16式だって主目的は歩兵支援だべ。
まぁ命中精度は格段に上だろうし、APFSDSを使えば対戦車にだって使えるが。
2021/04/24(土) 19:07:45.40ID:M9m2to+S0
>>730
同じ「歩兵支援」でもやることが違うからなぁ。
MGSはバンカーや建物ごとスナイパーを吹き飛ばしたり、壁に穴を開けるのが仕事で、基本的に敵装甲車両の相手をするのはストライカーATの仕事。
2021/04/24(土) 19:31:51.52ID:FlezBL2m0
16式は騎兵戦闘車
MGSは自走歩兵砲だから
16式をMGSの代用にはできても
MGSを16式の代用には出来ないのよね。

まぁ実際の16式の役目は軽戦車だが。
2021/04/24(土) 19:50:51.26ID:l2iZZlgc0
日本ではって話をしてるだろ
中ソが来る想定の日本海側なんて農道とか林道に毛が生えたような道路の方が多い

10トンの差で通れる道路にかなり差があるって話
20トン以内なら10トン トラックが通れる道路は確実に通れる

紙装甲なんだら、裏どりしてナンボ
2021/04/24(土) 20:44:51.13ID:M9m2to+S0
>>733
10tの差って言うけど実際7tだしサバ読みすぎじゃね?
おまけにスラットアーマー着けたら3tしか変わらないし。
2021/04/24(土) 20:53:24.17ID:FlezBL2m0
16式どころか10式の時点で殆どの道路が通れるんだから
要らない機能だと思う
2021/04/24(土) 20:56:28.19ID:gVK3cLS+0
ストライカーにスラット前提なら16式にも装甲追加しようぜ
2021/04/24(土) 20:58:40.26ID:l2iZZlgc0
軍板は免許無い貧乏人ばっかだな
大型車 通行禁止の標識も見た事ないとか?

10式の話も高規格道路だけだよ

10トントラックですら通れない道路なんて幾らでもある
738名無し三等兵 (ブーイモ MM87-Vlh8 [202.214.230.60])
垢版 |
2021/04/24(土) 21:06:46.94ID:JsKktzsGM
道路への負荷は指数的に増えるんだよ
1トン違ったらかなりの差だから
過積載の取り締まりもしてる
2021/04/24(土) 21:12:30.26ID:ZJvwFeFx0
そうだよな。
一般的な大型トラックは、車両総重量20トンだよ、
最近のトラックには「20t超」ってシールが貼ってあって、25トンだよ。
2021/04/24(土) 21:16:23.22ID:vNl3H+7k0
>>736
16式って10式のモジュール装甲搭載できなかったけ?
2021/04/24(土) 21:20:53.44ID:BbcTKbCz0
>大型車 通行禁止の標識
昔は見たが、最近は全然見ないな
住んでる地域にもよるだろうが
2021/04/24(土) 21:23:42.33ID:FKd9hsXAr
>>740
性能未達で化学弾にしか効果がないため
機関砲でズバズバ抜かれるただ重くなるだけのやつでよければあるよ
2021/04/24(土) 21:37:07.26ID:R291rYz2K
>>730
「使える」と「戦える」の差はととも大きいような
海岸線近くで10式を並べて簡易砲台話は無いのかね?
2021/04/24(土) 21:43:08.94ID:R291rYz2K
>>733
ロシア兵器体系(中国も)お得意のロケット弾幕はトラックで全てが完結するから、下手したら16式が通れない道を自動車化歩兵部隊と共にやってくる
16式の紙装甲でロケット一斉射撃「スターリンのオルガン」は防げまい
2021/04/24(土) 21:45:23.99ID:R291rYz2K
そういや特大車通行の警察許可は簡単に下りるんだろうか?
2021/04/24(土) 21:49:18.59ID:BbcTKbCz0
>>744
その自動車化歩兵部隊はどっから上陸すんの
2021/04/24(土) 21:51:24.54ID:C6hWJctcx
>>743
もったいない
2021/04/24(土) 23:37:03.30ID:FlezBL2m0
>>744
そいつら撃つのに105mmや120mmいらんやろ
2021/04/24(土) 23:49:05.37ID:sIuObS3Jd
なんで現代戦の話からスターリンのオルガンって第二次大戦の兵器が出てくるんだろう
そもそもあんなトラック集団を上陸させるくらいならT-14アルマータを乗せてくるよな
2021/04/25(日) 07:30:38.17ID:fBqnChOLM
その前に制空権とられてハインドとドローン使った戦車狩りがあるわな
2021/04/25(日) 10:31:19.90ID:3Icmrcgm0
そのハインドとドローンは揚陸拠点も無いのにどこからやって来るの?
地面から大量に生えてくるの?
2021/04/25(日) 10:37:31.21ID:eSYmbtWTr
宗谷海峡は幅42キロしかないが、その距離を飛べないヘリコプターなんてあるのかな?
2021/04/25(日) 11:40:25.72ID:VNZW3Z4c0
君以外は中国の話しかしてないと思うぞ
2021/04/25(日) 13:06:46.73ID:33QqNn9Y0
飛行ドローンは、今でも大陸から日本往復できるのは幾らでもあるし
漁船レベルから飛ばせるのなんて幾らでもある

艦船ドローンも米軍が実験してるしな
何処の国も運用しだすだろ
2021/04/25(日) 13:31:23.97ID:w02Yzw0LM
>>753
中国はハインド持ってないぞ
カモフ社に設計委託したZW-10はあるがスーパーコブラを意識したような今では古臭い機体だな
2021/04/25(日) 13:35:02.45ID:VNZW3Z4c0
>>755
そういや持ってないな。
じゃあ北朝鮮ということで
2021/04/25(日) 13:59:19.39ID:4GQFDTACp
>>744
ロシアや中国の多連装ロケット弾車両は、軽くても20t、大型なら40tもあるんだぞ?
2021/04/25(日) 14:13:04.87ID:i2/PhW+Pr
北方領土に配備してあるイスカンダルMなら千歳の第7師団を司令部ごと攻撃可能な射程500kmあるよ
759名無し三等兵 (ワッチョイ 8fdd-fo1s [220.111.69.231])
垢版 |
2021/04/25(日) 17:19:51.95ID:+zJoAE2s0
「オリンピックの開催はIOCが決めること」というが、IOCは日本国民の健康に責任を持っていない」(江川紹子さん)→まったく答えない。
「オリンピックができるかどうかを判断する指標は何か」→この質問にもまったく答えない。
そもそも、なにを言ってるのか分からない。
ここで、NHK中継打切り。
2021/04/28(水) 13:56:36.54ID:FsXW0JxWM
ロシアの57mm速射砲AU-220M搭載APCか何気にやばいな。対ヘリ、対人、MBTも側面晒すと抜かれる
2021/04/30(金) 23:43:20.23ID:UUDN8pTod
ヤバイかな? 57o砲の砲弾はそこそこでかい
30o機関砲や25o機関砲みたいな弾数はとても詰めない 
対人用途やソフトスキン車両には20o機関砲でも十分な威力
単発の威力はあるがかといって戦車の主砲には遠く及ばない威力  

帯に短しタスキに長しの典型に感じるけどね 
戦車の主砲120oと30o前後の機関砲つんだ戦闘車両がベストバランスだよ
2021/05/01(土) 08:18:16.17ID:VUVBqb4OM
https://youtu.be/div_FGRADiA

艦艇用機関砲の地上型で射撃装置の性能が高い。
イギリスのウォーリアーと同じく長射程高初速の大型機関砲で対空対地両方こなせるようにした新コンセプトだな。
車体がAPCなので歩兵師団に配備できるGMC兼対空戦車だな
2021/05/01(土) 09:55:38.14ID:GoB14+fo0
ZSU-57-2の先祖帰りだな
2021/05/01(土) 10:51:46.64ID:VUVBqb4OM
旧式APCの大口径機関砲と違うのは艦載機関砲を揺れない地上で運用するのでMBTであっても正面装甲以外は徹甲弾で抜かれる可能性があるうえ観測ヘリ飛ばすと落とされることだな
2021/05/01(土) 12:45:25.85ID:+DGIiTyS0
NEMOの迫撃砲で良くね?って思う
開発費と時間短縮出来て、威力は徹甲弾クラスなんだし
2021/05/01(土) 12:56:28.97ID:VUVBqb4OM
おそらく現状ゴミ商品
米陸軍が去年共同開発契約を結んだということは
まだ米製兵器の水準に達していないということだし大口径機関砲はまた別枠の兵器だよ。
2021/05/02(日) 07:47:17.57ID:DAQ14PXad
せいぜい25トンくらいの装甲車に57o砲の弾つんだら何発詰めるんだろうな
200発も詰めるか怪しい ブラッドレーはICV型で25o砲弾900発積んでる 
57o砲では速射できるからといってバラまくようには使えない すぐに弾切れになるからね
2021/05/02(日) 08:02:16.55ID:DAQ14PXad
NEMOの迫撃砲のほうについても基本的に自走迫撃砲ってのは十分な弾数を内蔵してはいない
弾薬を満載にした補給車と行動をして必要な弾薬を得ている 遠方に射撃するならそれで問題ないからな
だが戦車のように直接戦闘するならたとえ自動砲にしても悠長に補給を受けるわけにはいかず戦闘能力は限定的
戦車並みに40〜50トンくらいのでかい車体で120o砲は必要な弾薬はギリギリ 
小さなAPCクラスでは120o迫撃砲弾の入る数は知れている 
米軍の基準で戦車が1回の交戦に必要な弾数は40発だがそれの半分も入らないだろう
40〜50トンクラスの1回の直接戦闘分の弾薬を内蔵した自走迫撃砲では戦車並みの導入コストになるだろ
つまり普通の迫撃砲でいいよね って話
2021/05/02(日) 09:05:41.14ID:lyt6QKEX0
ただデータリンクを活かすなら、旋回・俯仰の自動化は必要
2021/05/02(日) 18:32:39.38ID:wRmlhgOU0
M1064は69発載せるよ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 7bda-h1kl [223.219.180.14])
垢版 |
2021/05/05(水) 08:27:38.37ID:BPuIBO950
NEMOのネックは値段かな
2021/05/05(水) 21:32:51.05ID:mD3pFsOO0
NEMOの利点は
10式又は 16式と停まらず、スラロームもしくは走行間射撃が可能っての部分は隊員の生存率を上げるためには非常に有効かと思うけどな
2021/05/06(木) 10:52:16.58ID:FRmbcn0IM
NEMOの追尾方式がエンジン熱だとしたら複数車両がいると迷うだろうし火のついたドラム缶に騙される予感がする。
フィンランドメーカーでまともな画像識別方式まで開発できるか謎
2021/05/06(木) 14:04:30.11ID:1IlESx0fr
じゃあどこなら開発から実用化までできるのかしら
2021/05/06(木) 14:39:59.88ID:/Rkw73Rk0
50年前のAIM-9じゃあるまいし、そう簡単に欺瞞が通用するわけねーだろ
まあMEMOの直接照準射程は1.6kmに満たないわけで、砲口初速はあくまで迫撃砲レベルだと分かる
動画から車内の様子を伺う限り14発入りのラックを3つ置けるかどうか(一応2つは確認できる)
まさかコレが緊急時はともかくとして、通常戦闘で対機甲に使えると信じるやつはいないと思うけど
2021/05/06(木) 17:44:18.12ID:ihPnwYvNM
1600mだと射程短すぎだな。
トップアタックできる携帯ATMと変わらない予感
2021/05/06(木) 18:47:00.38ID:1IlESx0fr
根本的にわかってねーなコイツ
2021/05/06(木) 18:48:23.75ID:AZzpUN1UM
つうぶりやがって
2021/05/06(木) 22:56:48.89ID:TSdvbrld0
AMOSは砲塔システム内に30発砲弾を積んで車体に同数程度の予備弾を載せるみたいだな
まーNEMOも大差ないだろう
2021/05/06(木) 23:02:44.63ID:UOs7L7bO0
携帯ATMはどんどん距離伸びてて
1.6kmは完全にアウトレンジされる
2021/05/06(木) 23:34:57.13ID:iCbQlf9V0
1.6キロ内に120mm迫撃砲弾直射できるんだから大きなメリットだよ
普通の迫撃砲では無理じゃん
2021/05/07(金) 08:19:14.39ID:JtjCgsEtM
直射なら無反動砲なりロシアの100mm低圧砲みたいなガンランチャーの方がいいな
2021/05/07(金) 22:41:53.97ID:FtXsjAr30
しっかし74式90式いつになったら世代交代すんだよ
老害か
2021/05/07(金) 22:52:58.34ID:UbYxcKT60
74は、火山噴火や原発事故で活躍できるから残ってる
90や10が同じようなことしたら
すぐ故障して終わるらしい
2021/05/07(金) 23:03:47.20ID:1lyNRj5C0
74は軽いし、最悪使い捨てできるだからだろ。

新品の10式は使いたくないし90は北海道
2021/05/07(金) 23:48:14.73ID:gyrm39eA0
退役する74式の砲塔を撤去し、代わりに適当なコンテナを載せて
噴火災害用救難車両とするのはどうだろうか?
2021/05/08(土) 00:53:36.62ID:Mhdp8nEoa
インドネシア、タイ、フィリピンに無償供与すりゃいいんでね
2021/05/08(土) 01:14:40.04ID:kDlda6Gs0
ネシアはトルコと共同で新型戦車作ってなかったっけ
2021/05/08(土) 01:54:12.33ID:oTyRTCrSx
>>784
74式は対BC戦闘で気密化されてるので粉塵に強いんだろうな
2021/05/08(土) 11:21:15.75ID:OGOaoVZLr
74式は待ち伏せに有利とはいうけどスウェーデンがSタンク捨ててレオ2一本化したのみるとその方が良さそうだな
2021/05/08(土) 11:38:26.78ID:Z+9de2pzM
>>790
ありゃ冷戦終結してバーゲンプライスでばら撒かれたからな
2021/05/08(土) 12:04:00.71ID:gKFQtEkA0
Sタンク結構重いから、あんま差別化にならんやん
あの重さで固定砲とか元からいろいろ微妙
2021/05/08(土) 12:52:24.33ID:TGe08QX0a
90式、74式、いつまで使うんだろうな
2021年だぜ
10式を10年掛けて調達して300両にも満たないとか、どんだけ
2021/05/08(土) 12:53:54.58ID:nkitAtT60
>>793
74式は今中期防で引退だろ
90式は砲弾の改良とか話出てるのでもう少し長く使うだろなあ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 02b1-jjtP [123.226.225.74])
垢版 |
2021/05/08(土) 13:06:25.76ID:0wB13kB60
https://pbs.twimg.com/media/E0y2GJvXIAMwubd?format=jpg
https://twitter.com/BritishArmy/status/1390715833693900801
British Army@BritishArmy

The #Challenger3 will be fitted with a digitised backbone connecting it to the other combat vehicles
and be the UK’s first fully digitised tank. It will also have a new 120mm smoothbore gun which uses
the most advanced globally available ammunition.
午前2:11 ・ 2021年5月8日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/08(土) 14:04:37.60ID:F9O2xwbXd
>>793
だって戦車定数300両だもん
10年で300も量産したらその後戦車の生産ラインのこらないぞ
国防で大事なのは現在の兵器数でなく兵器を増やせる製造技術と技術者を残し続けること
ちんたら生産にはちんたら生産の正しさがある
2021/05/08(土) 14:22:23.99ID:cGsWXi1L0
>>795
おお
https://pbs.twimg.com/media/E0y1zybXoAEIp7t?format=jpg&;name=large
2021/05/08(土) 14:41:34.26ID:QbYdXJn00
>>796
製造技術ってのは無駄を徹底的に排除して生産性を高めること言います。
ちんたら生産って何ですか?
2021/05/08(土) 15:00:49.15ID:aGvK46lb0
>798
生産ラインを維持し、運用コストを抑えることだよ。

兵器は民生品と違って大量生産のメリットが得られないからな
仮に戦車定数が3000でも民生重機とは生産台数が2-3ケタ違う
2021/05/08(土) 15:08:01.74ID:BQQG1hvoM
>>798
製造技術≒生産技術
製造技術≒量産技術
生産技術≧量産技術
2021/05/08(土) 15:10:01.24ID:sVFhIZnT0
10式戦車の為に開発投資したコストは16式機動戦闘車も負担できてるので、10年で合計300両近いからまあまあ

10式戦車は20年で300両生産なら、60両位づつ4~5年おきにまとめて発注してバッチ生産した方が良いと思う
5年置けば改良も出来るだろうし
2021/05/08(土) 15:21:24.36ID:k3P+FXFV0
>>792
Sタンクは固定砲にしたおかげで砲身を長くできて50口径位の超強力砲だった

もし実戦でつかわれてたら歴史上最強の駆逐戦車になったはず
2021/05/08(土) 15:24:29.85ID:TGe08QX0a
>>799
生産ライン維持して運用コスト下げるとは?
ライン維持すると金型などに上乗せコスト掛かるから、結果的にコスト増になりますよ。
運用コスト=ユーザー(お客様)という意味ですか?
2021/05/08(土) 17:05:45.60ID:F9O2xwbXd
「10式を10年で300両作ったら安いし早いしつおい」程度の考えはバカの典型なんだよ
10式は別に最後の戦車ではない 10式の後継戦車も必要になる
その時に戦車の製造経験のある会社と人を残すのは極めて大事 既存兵器の製造ラインを残す以上にね
一度完全に戦車の製造技術無くなれば10式と同じものはもう作れなくなる それが分かってない
コスト云々の前に不可能になる
2021/05/08(土) 17:13:17.21ID:6W/g9Hil0
そういやぁ、みんな嫌いな万能論で英国の戦車開発エコシステムは失われているって話をしているな
2021/05/08(土) 17:38:21.80ID:eye3ccLU0
潜水艦が良い例じゃん
20年程度で新造艦に更新する理由はあるってことさ
2021/05/09(日) 04:34:45.59ID:45llyAQtx
>>806
式年遷宮?
2021/05/09(日) 05:19:36.91ID:xpjIEBR5M
>>804
なら毎年15両作って20年更新にすればいい
それをしないってことは、そこまで考えてないって事だよ
2021/05/09(日) 05:23:17.63ID:xpjIEBR5M
>>806
潜水艦は製造出来るドッグが限られている上に、他の船の製造に入られたら数年間は空かなくなる
こればかりはやむを得ない
2021/05/09(日) 09:00:17.41ID:Zt5KX6UJ0
>>805
嫌われてんのか…>万能論
まぁ最近変な方向に振ってきてるからな
2021/05/09(日) 11:55:12.35ID:bLvtjQVxd
>>808
「そこまで考えてない」
で61式→74式→90式→10式と戦車の開発技術を半世紀も維持できると思ってるのかw
偶然じゃなく計画通り それすら気がつかないやつは君みたいなニワカなんだよ
2021/05/09(日) 12:02:42.03ID:xpjIEBR5M
>>811
開発することと、だらだら製造することは別
一緒くたに考える方がニワカ
2021/05/09(日) 12:06:10.85ID:DqKv0kMid
じゃあ、日本は明日にも最高の戦闘機が作れるね。
2021/05/09(日) 12:57:02.22ID:dIAYcIjL0
>>811
次があるとしたら35式くらいかねぇ
今のご時世、どういうコンセプトの戦車になるか見当もつかんな
90式までは世界に追いつけ追い越せで良かったから、ある意味開発は楽だったけどね
2021/05/09(日) 13:41:13.16ID:ZtyUUKSEM
インターバルが13年、16年、20年なんで次は25年開くと綺麗な数列に
なりますが。
2021/05/09(日) 13:47:10.27ID:rB526SfT0
イギリスのチャレ2、148両をチャレ3に改修するんだとさ。

英国、主力戦車のアップグレード「チャレンジャー3」を1,210億円で発注
https://grandfleet.info/european-region/uk-orders-main-battle-tank-upgrade-challenger-3-for-800m/

10式もそろそろアップグレードが必要じゃないかね。
2021/05/09(日) 14:04:41.11ID:9kFqLL/o0
チャレ3高いとかゆーてるけど同等の車両を日本で新造すれば15億はくだるまい
2021/05/09(日) 14:31:30.84ID:M0ANLReJ0
仮にやるとしたら
10式の砲を16式と同じ105mm砲にして
モジュール装甲込みで、重量30tと軽戦車モデル

120mm滑空砲を127mm砲に更新した上で
護衛艦搭載で開発中の誘導砲弾対応可にした10式(B)モデル

この2プランになるだろうな
2021/05/09(日) 14:55:55.82ID:PgG0o+1Kd
127mm砲はどこから飛んできた話なのw
海軍と砲弾のサイズ合わせる意味がない 設計も求められる性能も違う
日本が研究してたのはダイキンの135mm砲だ だがサイズ大きすぎて10式では弾数つめない
ちょっとした改良程度でつめるものじゃない 砲塔旋回殺した駆逐戦車にするくらいの大改造が必要で無駄な話
ドイツは130mmを作ってる

どちらにしろ127mmはない
2021/05/09(日) 14:57:07.54ID:+aQx67dj0
OTO「え?」
2021/05/09(日) 15:06:53.26ID:shdyglk+0
99式自走榴弾砲後継と90式戦車後継を合わせた
<<30式戦車>>

北海道専用
重量60t以上
52口径155mm滑空砲
前面対戦車戦装甲
対戦車徹甲弾
全弾GPS誘導榴弾砲弾

100両
2021/05/09(日) 15:25:56.04ID:m+iy43uS0
次はイギリスとドイツ日本で共同開発
2021/05/09(日) 18:25:12.55ID:x2muoElf0
74式
↓ (16年)
90式
↓ (20年)
10式
↓ (20年)?

あともう10年ぐらいしかないわけだが
2021/05/09(日) 18:27:55.37ID:Zt5KX6UJ0
まぁ戦車砲前提でレールガンの研究してるし
2021/05/09(日) 19:33:04.17ID:haX7GLxb0
艦砲ならまだしも戦車砲にレールガンは流石に無理じゃね
セミオーバーヘッド砲塔、ハイブリッド駆動、130mm滑腔砲の方がまだ現実的
2021/05/09(日) 19:35:22.05ID:wNLpnplk0
戦車砲にレールガンは、その電力どっから持ってくるのって話に
車体の巨大化を呑めるなら撃てるかも知れないが、10式の方向性で行くなら厳しい
2021/05/09(日) 19:37:48.49ID:+aQx67dj0
そこで原子力戦車ですよ!
2021/05/09(日) 20:00:24.64ID:87Za05hF0
10式を90式ぐらいまで車体を拡大出切れば全部乗せの最強戦車が出来るのにな
2021/05/09(日) 20:34:36.18ID:8R2d1FeOr
駆逐艦のガスタービンエンジンから電気とるならともかく戦車のエンジンから発電だと撃つたびに停車して電圧あがるまで力をためてるうちに破壊されそう
2021/05/09(日) 20:47:41.45ID:Zt5KX6UJ0
20発分ぐらいのキャパシタで賄うんじゃないかなぁ
撃ち尽くしたら後退して発電車から電気貰う感じで
存外砲以外は旧態依然のディーゼル直結動力かもな
2021/05/09(日) 21:47:17.27ID:PgG0o+1Kd
戦車砲の大口径化は基本的に120mmからせいぜい135mmまでだろうな
威力とかの問題でなく車体に交戦に必要な弾数はいらなくなる 現行の120mmでギリギリの弾数
これ以上車体でかくするのは運用上難しい 
155mm滑腔砲なんて未来永劫登場しない マウス以上のサイズの戦車が必要になるからな
2021/05/09(日) 21:54:25.68ID:pj98yYVQ0
おそらく、戦車の燃費向上のために
ハイブリット式の戦車になるのは間違いないかと
一番ディーゼルを使う、発進時をモーターに変えることができれば
燃費向上!
105mmの軽戦車クラスで改良型が実用化されれば、全国各地どこでも行ける
127mmで護衛艦の誘導砲弾と共通化できれば、費用が抑えられる
なおかつ戦車の役割を更に拡大することができて、敵の上陸地点に対して戦車で面制圧攻撃することだってできる
2021/05/09(日) 22:32:03.65ID:PbbJiuSU0
将来的に無人戦車とかできないかな
ドローン航空機みたいに司令車や随伴歩兵が指揮したりする感じで
人を乗せる空間を弾薬庫に使えればもっと大口径になる
2021/05/09(日) 23:10:08.12ID:wNLpnplk0
非GPS環境を想定している辺り、将来的には前線用のUGVも視野に入ってる気はするんだよな
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/poster/kenkyu_11.pdf

あくまで将来的にはであって、まずは平時の巡回警備用辺りから実用化されてくだろうけど
2021/05/10(月) 05:54:40.37ID:MQ27kyh1M
>>831
そもそも地球は丸いので砂漠で接敵する場合でも敵が地平線に消える距離以上には伸ばせない。
T-14など第4世代が最後のMBTでその後は自走砲と駆逐戦車のハイブリッドみたいなのを戦車とよぶかもしれんね。
2021/05/10(月) 06:20:23.37ID:RdpMZdCvd
>>831
地球上で戦車砲に127o採用って言ってるのあんた一人だけやで
艦砲と戦車砲は求められる要件が全く違う 包丁とサバイバルナイフくらい違う
どこの軍隊もコストを抑えれるからと台所包丁を正式採用しないのと同じ
2021/05/10(月) 06:21:35.31ID:RdpMZdCvd
>>831
アンカミス ごめんね

>>832
地球上で戦車砲に127o採用って言ってるのあんた一人だけやで
艦砲と戦車砲は求められる要件が全く違う 包丁とサバイバルナイフくらい違う
どこの軍隊もコストを抑えれるからと台所包丁を正式採用しないのと同じ
2021/05/10(月) 06:24:45.16ID:+GhVyrP00
>>831
155mmではないが露アルマータは152mm砲検討されてたし試作してたんでないかな
2021/05/10(月) 06:50:14.59ID:RdpMZdCvd
アルマータは統合重戦場プラットフォーム
一つの装甲車両から戦車も自走榴弾砲も歩兵戦闘車も作る計画
152mm砲を採用しようとしたのは自走榴弾砲モデルでそもそも戦車じゃない
2021/05/10(月) 09:59:10.60ID:wsyHgbUU0
IS7のS26は海軍砲改造だし
戦車砲への流用はあり得なくは無いんじゃね

まぁ戦時でもないのにそのまま流用する必要性はないから、口径と製造設備の流用が関の山だろうけど
2021/05/10(月) 10:47:32.22ID:tjRHbRaLM
OTO社が製造したオトマティック自走対空砲が艦載76mm砲搭載万能兵器なんだが
地対空ミサイルとMBTを別々に購入した方が安上がりという器用貧乏ができただけだった
2021/05/10(月) 11:51:19.04ID:wsyHgbUU0
>>841
永遠のネタ枠と思いきや
チェンタウロ・ドラコとして採用されたでおじゃるよ
2021/05/10(月) 16:02:33.72ID:wsU0u2Fp0
ロシアの戦車はは127mmにちょっと足らない125mm砲だな
2021/05/10(月) 21:13:33.53ID:89rEY6V/0
30トンの105mmの10式が仮に実用化したら
C-2で戦車1台輸送できるって、利便性高そう
2021/05/10(月) 21:29:05.47ID:+4LWxum70
10式と16式の悪いとこ取りみたいなやつだな
2021/05/10(月) 21:44:04.88ID:NI74Mu720
アメリカはC-5やC-17でM1を空輸出来るが、利便性は別に高くないんじゃないだろうか。
2021/05/11(火) 00:51:55.44ID:NkspxBkp0
ここで紅茶の香り漂う駆逐戦車を見てみましょう
https://i.imgur.com/NZCRCpj.jpg
2021/05/11(火) 01:09:41.06ID:lhy6oMjo0
コイツよりゃ強そうだろ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/Type_5_Na-To.jpg
2021/05/11(火) 01:22:48.70ID:nOM+fqAc0
>>844
それなら、負荷装甲つけた16式(改)を開発した方がよかろう。
装輪だがそこそこ活躍できる。
2021/05/11(火) 03:01:00.34ID:EPVb+lmZK
>>796
ちんたら生産なんてしてたら年々コストが高まったF-2と同じように配備数削減で早期生産終了へ
財務省は怖いんやで
851名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-dxvU [113.40.127.230])
垢版 |
2021/05/11(火) 06:51:45.62ID:ia9OCuUP0
日本の戦車は量産化研究が足りないよね。旧ソ連・ロシアの戦車は安いが、徹底したコストダウン
をやるそうだ。より安い材料、部品・構造の簡略化、どんなレベルの工場でも生産・修理できるように
低レベルな工作機械でも生産可能なように配慮する、性能低下はどの程度までなら許容するとかを
徹底的にやるそうだ。
2021/05/11(火) 07:53:26.42ID:sOMdao410
やるそーだくん
2021/05/11(火) 08:39:59.72ID:UGi0oVTp0
そんなコスト管理技術があったなら民生があんなに悲惨なことになってない。
ソ連ロシアの兵器が安いのはただの安物を作っているからだよ。
2021/05/11(火) 08:48:20.46ID:ndbAGA5W0
そもそも徹底したコスト低下させたところで300台じゃな。
かといって数千台持つのはそれこそ無駄だ
855名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-dxvU [113.40.127.230])
垢版 |
2021/05/11(火) 15:35:44.23ID:ia9OCuUP0
>>852
確かに、やるそーだ、を使いすぎたな(笑)
2021/05/11(火) 16:22:18.36ID:uixEP0DH0
なんかこの先三菱相模原の特車車体製造ラインが共通戦術装輪と共通装軌で埋まっちまうので
10式の車体部が調達難になるから代用に90式の車体に10式の頭のっけた90式改みたいな話を聞いたが
それだと来年度以降の10式車体と砲塔セットでの調達数マジどうなるんだ…
857名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-7ir8 [113.40.127.230])
垢版 |
2021/05/11(火) 17:11:21.95ID:ia9OCuUP0
>>856
90式車体に10式砲塔だと、かえって強力な戦車になる気がする。
2021/05/11(火) 18:48:00.49ID:UP16Z+Lvr
>>851
昭和18年の戦車工学までまともな学術研究本すらないからな。
火砲や戦車は場当たり的にフランス兵器を導入するか性能テストしたうえでよく似たのを国産化してるだけなんだよ。
2021/05/11(火) 20:46:19.74ID:H1OOixSr0
>>853
日本のコスト管理ってサビ残とかトラックを倉庫代わりにしたりとか下請けに借金させて工作機械を導入させた後、発注取り消したりするからな。
普通の国なら出来ないからな。
2021/05/13(木) 07:26:10.60ID:zMtgvlBE0
海外がそれよりマシだと思ってるならおめでたいな
2021/05/13(木) 07:37:28.09ID:d1A1DpaMM
アップル、アマゾンとかも相当エグいけど都合の悪い所は見て見ない振りだからなあ
2021/05/13(木) 09:33:33.86ID:87hEsvexK
>>849
タイヤがもたんね
2021/05/13(木) 10:25:08.38ID:7aVgSsmZx
>>857
そもそも10式はそれで良かった気がする
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-WYDf [112.137.99.143])
垢版 |
2021/05/13(木) 12:35:37.33ID:9AObMN6+0
>>860
組合強い業界は日本より労働条件かなり良いぞ
865名無し三等兵 (スッップ Sda2-RIS1 [49.98.137.133])
垢版 |
2021/05/13(木) 13:20:32.88ID:8dB4YrStd
労組が賃金引き上げさせたために、一気に競争力を無くした
お隣共和国ですね。
2021/05/13(木) 13:23:10.74ID:GSyIC76g0
>>865
バイデンも最低賃金を倍にするとか言ってんだよね。
2021/05/13(木) 13:59:06.12ID:vXJLpz4A0
失業率が下がれば現実の最低賃金は勝手に上がるのにね
2021/05/13(木) 14:29:31.61ID:YMYz6G3ka
日本が嫌だから自殺という形で出て行く若者
次世代を育てない。自分の代で終わらせるという若者らしい強い決心を感じる。

子供たちの自殺、去年の倍
https://news.yahoo.co.jp/articles/849a1369709b443f5d5afa7a24108839252a4d04

そして日本政府は高齢者へ優先的にコロナワクチンを接種させる
美しい国、日本
2021/05/13(木) 15:20:13.12ID:D8/28fov0
今の若い日本人は生まれた時から在日に文化的教育を受けて育つ
テレビに出てる人達に多くが在日だし考え方も在日のようになっていく

韓国を観ると若者がどんどん自殺していくから若い日本人もどんどん自殺するのは当たり前だね
2021/05/13(木) 15:49:06.18ID:C5DkQW/S0
大企業有利の、追いつけ追い越せ時代のままの特許制度を改革し
ベンチャーで大成する令和のジャパニーズドリームを構築せねばならない

また一方で大企業はベンチャーの技術を融合させることで
大企業にしかできない付加価値づくりで生きていけるようにもせねばなるまい
871名無し三等兵 (スッップ Sda2-RIS1 [49.98.134.192])
垢版 |
2021/05/13(木) 18:05:37.49ID:xFfkK8C/d
気軽にベンチャーとか仰るが
日本で起業して成功する確率は、1/1500だそうだ。


まぁ起業に脱サラとか走る人が多いからかもだがな。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 7e7c-7ir8 [113.40.127.230])
垢版 |
2021/05/13(木) 18:18:41.40ID:lLbGUn0H0
>>871
アメリカは産業化直前まで、国が研究費(主に軍事費から)出して研究してる。
イチから自分でやる日本のベンチャーはリスクが大き過ぎ。
2021/05/13(木) 18:58:52.82ID:ShTUGzhqM
日本は出資する奴がおらんから…
銀行は手数料取るのが仕事だし
2021/05/13(木) 19:25:59.03ID:HX7pM8k40
>>863
軽量化は必要だっただろう
車体サイズはもうちょい大きくても良かったかも知れないが
2021/05/13(木) 22:37:47.90ID:lxQ0l4C8p
活動家の基本戦略は、社会不安を煽ったり、作ったりすることだからな。
単発IDが何を目的に、何をしている何者かなんて想像がつくだろ?
876名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-WYDf [112.137.99.143])
垢版 |
2021/05/13(木) 23:46:16.34ID:9AObMN6+0
>>865
欧州とか行ったことないのか
2021/05/13(木) 23:52:34.75ID:vXJLpz4A0
>863,874
あれ以上重くなると73式トレーラー(全幅3.29m)が使えないし、サイズ(3.24m)もギリギリだろ
2021/05/14(金) 10:50:00.21ID:P4Ky+kiyx
>>877
テレビで六本木の交差点を90式を載せたトレーラーが走るのやってたが実際は90式のサイズでも今の日本の幹線道路ならほとんど大丈夫だったりしそうだが

小型でないとっていうのは新戦車開発の口実なんじゃないかな
2021/05/14(金) 14:49:36.77ID:rhFsSOgY0
馬鹿が馬鹿を馬鹿にする
2021/05/14(金) 21:39:54.58ID:Bt9Ox8tP0
90式の車体ベースに87式自走高射砲とか35mm機関砲搭載した騎兵隊モデルや
そういった方面に勧めたほうが利便性高いんじゃね?
2021/05/14(金) 22:07:30.83ID:qnzOvnZUK
>>878
小型と言うより軽量なことが重要だろう
デカイアルミ製の水陸両用車を買ってるしね
重くて橋が渡れないとか、軍事組織として言い訳大杉
2021/05/14(金) 22:10:05.91ID:qnzOvnZUK
もうラインも工員も居ないのよ
部品製造の下請け会社も90式の部品は、今からだと新規開発と同じよう
2021/05/14(金) 22:18:11.69ID:L0q+jMzJ0
防衛白書とか見ても「戦車」なんてワードは2〜3回ぐらいしか出てこない(泣)
2021/05/14(金) 22:23:28.88ID:/7bcjm6N0
>>878
お前本当に馬鹿だな
六本木みたいな高規格の幹線道路は
地方じゃそうそうないぞwww

東京のしかもど真ん中の幹線道路と同じような道路
日本中にある訳ないだろ
2021/05/15(土) 07:05:52.62ID:gpUBwJdGK
他国の軍隊だと、橋が渡れないのなら潜水機能を付けたり戦車橋をかけたりする
陸自の場合、橋が渡れないのなら車体そのものを小型軽量化する

なんかアプローチが全然違うな
2021/05/15(土) 09:07:40.73ID:0hPw5lPO0
潜れない訳でも橋をかけれない訳でもないがな。
2021/05/15(土) 09:07:51.29ID:QvysFetJd
潜れない訳でも橋をかけれない訳でもないがな。
2021/05/15(土) 09:16:03.49ID:iAqXGYBX0
F-2は機体が小さく発展性が無いとか、F-16はASMを4発搭載出来ないのでダメとか、新しいものを開発したい時に変な理由付けるのはいつものやり方だからねえ
2021/05/15(土) 11:07:14.32ID:G6VUwIpt0
それ言い出したら西側は全部アメリカのM1買っとけて話しになるからなあ
2021/05/15(土) 11:11:49.44ID:CmHezH0d0
競争があるから技術革新や発展があるからな
2021/05/15(土) 16:11:39.13ID:VrC/sGZe0
陸自にも架橋器材あるよね
07式機動支援橋なら、90式でも渡れるんじゃなかったっけ
2021/05/15(土) 16:55:19.16ID:yclmRUvt0
>>885
平時から架橋したり潜水する戦車は居ないが…
2021/05/15(土) 17:01:46.49ID:ujsQxhSia
これだけ道路インフラが充実してる国なんだからそれを有効活用する方が良いのでは
架橋も潜水も傍から見てると大変そうで最後の手段って感じだけど
2021/05/15(土) 18:30:14.95ID:WUus2yoFp
そもそも戦車の潜水機能は限定的だし事故も多く、あまり実用的とは言えないぞ? 有名なWWU当時のドイツ戦車も、実際には一部の特殊部隊だけだったし。
2021/05/15(土) 20:20:18.36ID:vlbvrbwu0
中国の脆弱な橋が渡れないのなら車体そのものを小型軽量化する
とかどっかで聞いたことあるぞ
2021/05/15(土) 21:00:22.92ID:03Vs40Ko0
>>878
昔、どっかで見たんだけど、高速道路の料金所のところの幅が90式でぎりぎりで
エイブラムズは物理的に通行不可だそうだ
2021/05/15(土) 21:16:12.83ID:vlbvrbwu0
米軍は料金払わなくていいから問題ない
2021/05/15(土) 21:22:23.72ID:VrC/sGZe0
料金は払わなくていいかも知れないが、通れないのは困るな
2021/05/15(土) 21:25:23.89ID:xe+Ru3HH0
そんなの壊して通れば良いだけだろ。
M1が国内を走り回ってる状況で、高速道路の料金所なんてどうでもいい。
2021/05/15(土) 21:51:20.37ID:bc78Kcas0
日本とアメリカの道路の幅って違うんじゃねーの?
2021/05/15(土) 22:05:48.24ID:VrC/sGZe0
2.98m 16式
3.24m 10式
3.40m 90式
3.66m M1

車線の幅は日本が標準3.5m、米国が3.66m、ドイツやフランスが3.75m
まあ道路にも第二種とか第三種とかあって、日本の場合0.25m刻みに狭くなったりするけど(最小2.75mかな)
2021/05/15(土) 22:07:56.50ID:VrC/sGZe0
10式なら1車線3.25mの道路でも通れるし、16式なら1車線3mの道路でも通れる
個人的には納得が行った
2021/05/15(土) 22:27:35.12ID:CwFMzi2T0
日本74式戦車をフィリピン軍に配備へ、
円借款「フィリピン陸軍安全対応能力強化計画」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1595679271/
2021/05/15(土) 22:30:37.33ID:bc78Kcas0
リバーの時点であれだが
普通に韓国の輸出戦車とかで十分だろって思う

日本はオリジナリティ高すぎて輸出に向かない
2021/05/15(土) 22:31:22.78ID:FzdiZwIe0
今さら74もねぇだろ
2021/05/15(土) 22:58:23.30ID:CwFMzi2T0
某惑星だと最強だぞ
2021/05/15(土) 23:34:25.06ID:03Vs40Ko0
エアコンだけは付けてあげてください
2021/05/16(日) 00:28:19.65ID:t3HNFoLUK
>>896
小型の戦車より中型大型の戦車が好まれる理由は、防御力もあるけど大抵の場所なら重量で破壊しながら押し通れることにある
煉瓦積みや木造は勿論、若い林なら突っ切れる
整備は大変だけど
2021/05/16(日) 00:32:30.36ID:t3HNFoLUK
建物を建てるなら目の前の道幅が歩道を含めて4m以上必要です
あとはちゃんと道路(私道可)と登記されているかどうか
2021/05/16(日) 00:33:18.53ID:t3HNFoLUK
>>902
通れるけど交差点で曲がれないな
2021/05/16(日) 00:40:07.78ID:0NXh9XCd0
車線幅は車線の幅であって、舗装されてる幅ではないのだ
狭い所だと中央分離帯もないので、反対車線にはみ出してもいいなら曲がれる
912名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-stDH [163.49.214.255])
垢版 |
2021/05/16(日) 00:45:51.27ID:xVSw2V0mM
ここの住民は道幅寸分違わず通れるドラテクの持ち主だらけだな

後はお巡りさんに捕まるのが問題なだけだな
2021/05/16(日) 09:45:44.23ID:o8IvI0sV0
幅が狭いってことは被弾の確率も減るんだし
2021/05/16(日) 11:06:16.27ID:t3HNFoLUK
4m同士の交差点で戦車が回れるかな?
現代戦車は砲身が長いからな
2021/05/16(日) 12:08:34.87ID:L4kyOlGv0
90式の話題出ててあれだが

ttps://jm2040.blogspot.com/2021/02/90.html

防衛省は完全にモスポール化する気まんまんだな

ゴットハンマーやFH70も含めてだが

ゴットハンマーはNEMOシステム搭載すれば再復帰は楽だろうがw
2021/05/16(日) 12:28:44.30ID:yy7b5Y+pM
>>900
日本国内だって色々だが
2021/05/16(日) 13:30:12.10ID:YkZcC2C50
路肩崩壊する可能性もあるから大重量の装軌の車両で道幅ギリギリの道を通るのは怖い
2021/05/16(日) 13:55:38.52ID:Ku6FIYtB0
シリーズハイブリット方式の採用や無人砲塔化でAFVはフロントエンジンレイアウトになると考えてるけど、日本では具体的な研究とか開発はやってるのかな
第4世代MBTは車体構造が大きく変わる
当然、防護性能や走行性能に関しても従来とは違った特性のものになる
2021/05/16(日) 14:18:16.17ID:9CScinji0
>>918
既にハイブリッド駆動を試作までいってるので共通戦術シリーズでは採用されるだろ、既存の車両のパワーユニット載せ換えも考慮してるとの話なので10式や16式も換装されるんでね
2021/05/16(日) 17:12:02.38ID:SmWg1WAM0
小松ゥw

https://youtu.be/wIo5O_AUe44
2021/05/16(日) 19:08:52.75ID:Ku6FIYtB0
>>919
MBTも共通?
できるのかな
2021/05/16(日) 19:10:35.70ID:Ku6FIYtB0
>>920
韓国人ワラワラで草
2021/05/17(月) 06:40:46.09ID:puGj+u9N0
>920
最初に疑うのは取付不良だろ、小松関係ないし・・・。
2021/05/17(月) 09:08:38.38ID:sdxKIPd10
>>922
でも戦闘機がマンホールに落っこちたら…?&#129303;
2021/05/17(月) 12:47:51.37ID:lEnlLhjyx
>>902
戦闘中も左側通行なんですね
対向車線の車に注意して下さいね
2021/05/17(月) 13:11:40.01ID:T+DdP8zp0
一車線しかないって意味やろ
2021/05/17(月) 13:16:58.40ID:lM39SsTu0
後方に行く、逆に前方に向かう車両とのすれ違い、追い越しが可能なスペースは必要だろ。
2021/05/17(月) 14:20:20.08ID:iT6rbktOd
よしんば通れる所がその道一本しか無かったとしても、緊急性が低い方が道譲れやそこは
2021/05/17(月) 15:08:06.28ID:27zAk1zOM
車幅ギリギリだと曲がれないけどな
2021/05/17(月) 15:11:28.59ID:Xz0ujxf40
2023年以降もあるだろう戦車隊をまとめると

2戦が5中隊
5戦が3中隊
71戦72戦73戦が各5中隊
11戦が2中隊
西部方面が2中隊
機甲教導が4中隊
部隊訓練評価が1中隊
計32中隊448両

そして第7偵察隊にいくばくか

90式341両と10式111両の452両でまあ埋まるな
10式の生産休んで90式を改修で取り扱い共通化で定数1.5倍を維持してしばらくやってく感じかな
2021/05/17(月) 16:31:51.51ID:WAGmteVe0
10生産継続で90モスボでそ
2021/05/17(月) 17:56:07.31ID:UzJmOY6+M
10式の車体部分の調達が共通装軌やらの製造で三菱相模原の装軌車体製造ラインがこれから先埋まっちゃって調達難になるから90式改だろと思う
10車体は調達アレでも10式砲塔は一応作れるんだからそれを90車体に嵌めちまうと
共通装軌の生産が一段落ついたら今度は10車体だけ作って90車体に嵌ってる砲塔嵌め直せば10式戦車になるんだし
2021/05/17(月) 18:04:19.73ID:Xz0ujxf40
そんなアンパンマン新しい顔よー!みたいな改修すんのか…?
90式試作6号車ベースのTTBに10式試作の砲塔刺さってるから一応いけることはいけるか
2021/05/17(月) 18:46:07.26ID:vcL+n6VzM
90式2型なのか90式Bなのか90式改なのか
2021/05/17(月) 20:40:33.08ID:wPVJpAUX0
ケーニヒス90式で頼む
2021/05/17(月) 21:33:36.83ID:d8SF1Yll0
10式戦車が配備されているのは6か所
ttps://trafficnews.jp/post/107164/2

上富良野駐屯地(上富良野町)に所在する第2戦車連隊
東千歳駐屯地(千歳市)に所在する第71戦車連隊
駒門駐屯地(静岡県御殿場市)の機甲教導連隊と第1戦車大隊
玖珠駐屯地(大分県玖珠町)の西部方面戦車隊
その他、少数が
土浦駐屯地(茨城県阿見町)の武器学校
富士駐屯地(静岡県小山町)の富士学校
2021/05/17(月) 22:35:24.46ID:oydSqn6Y0
>>934
90式改だとブリキ缶呼ばわりされる
2021/05/17(月) 23:14:33.52ID:T+DdP8zp0
>>937
だが、シベリアじゃモビルスーツが投入されたらしい
2021/05/18(火) 11:19:15.04ID:dXSWdr8qK
>>927
第二次世界大戦の西武戦線は渋滞で作戦開始が遅れたとか無かったっけ
2021/05/18(火) 11:38:21.55ID:dXSWdr8qK
>>936
これ二種混合なんだよね
整備や輸送効率から一種類配備にならんのかね?
2021/05/18(火) 13:03:57.36ID:5iyZ8n8M0
90式戦車もターレットだけ10式の物に換装して同時に10式ネットワークを搭載した方が安く戦力アップ出来るね
10式ネットワーク付きの装甲車が揃ってくるにつれて戦力が累増する効果も出る
2021/05/18(火) 13:31:34.39ID:Kf2iZRVv0
T90/10
2021/05/18(火) 13:40:12.74ID:5iyZ8n8M0
欧州みたいに、10式のターレットを新型装甲車に載せるなんて選択肢もできるから、90式に載せて標準ターレット化の問題点を洗い出すとか兼ねても面白いし
2021/05/18(火) 15:14:15.61ID:5Emgy6hbd
>>915
「長期可動維持検討」がモスボール保管? そう読む?
可動維持はモスボールではないだろう
2021/05/18(火) 15:17:41.75ID:5Emgy6hbd
>>904
韓国の輸出戦車なんてエンジンがゴミで日本やアメリカ製よりも高くつくぞ
5000km走ったらエンジン寿命だからなw
2021/05/18(火) 15:22:10.43ID:5Emgy6hbd
>>936
武器学校のは整備学習用と展示用で少数(2両のはず)で確か実弾も置いてないし
「少数配備」ともいえない ただの展示品でしょ
947名無し三等兵 (スッップ Sd70-Ov8/ [49.98.224.112])
垢版 |
2021/05/18(火) 16:54:44.06ID:wfE1MYJHd
2輌とも教材として使用しているんだから
配備であってるだろ

>>936
第1戦車大隊の10式は機教逝きかな
2021/05/18(火) 19:11:20.07ID:StPhXHZTC
>932
発想が完全に旧軍戦車開発wwww

97の頭かえて97改
97改の胴体かえて1式
1式の頭かえて3式
2021/05/18(火) 19:21:20.53ID:Kf2iZRVv0
T-90「は?」
EMBT「は?」
2021/05/18(火) 19:40:30.86ID:ZxIF8P4bx
チハたん「は?」
2021/05/18(火) 20:42:03.41ID:StPhXHZTC
>249
T-90は単なる乗せ換えじゃないでしょ。
車体と砲塔の乗せ換えというよりも中身のアップデート。

EMBT、お前はまだ計画中でしょ
そして欧州共同戦車開発の呪いが、また発動するんだろw

>950
おじいちゃん、もう最初に呼ばれたでしょ
2021/05/18(火) 21:04:21.84ID:zRA21MG70
戦車の車体流用とか精々自走砲くらいだろ
2021/05/18(火) 22:32:09.54ID:lzU2+tIz0
イスラエルのナメル
954名無し三等兵 (ワッチョイ 3768-mHP1 [180.146.202.169])
垢版 |
2021/05/19(水) 13:05:48.88ID:PgvMnL1n0
とりあえず90の現状
ラインメタルL44の予備砲身が底をつきかけてる
10式戦車砲に取り換えるならFCSGCS一式を取り換えなきゃならない
ライセンス縛りのJM33から新しい砲弾にするには自動装填装置換えなきゃならない
複合装甲もそろそろ中身の陳腐化がヤバい
今の砲塔内部にはC4I 10式戦車ネットワーク取り付け不可

…やっぱり今の砲塔ドンガラは捨てるしかなさそうだ
無理に中身外してその形に合わせた機器・装甲を設計するほうがクソ金かかるしコスパが悪い
ガングリフォンの90式改みたいなのはダメってことだな
2021/05/19(水) 13:11:57.43ID:KEXelrLVH
>ラインメタルL44の予備砲身が底をつきかけてる

しょっちゅう調達してるのに
2021/05/19(水) 13:13:53.33ID:PgvMnL1n0
調達なんかしてるか?
ラインメタルと再契約して砲身作らん限り増えんぞ
2021/05/19(水) 13:18:23.22ID:YXejq50Q0
つか足回りの老朽化もあるし
90式改造なんて本当にやんのか?
2021/05/19(水) 13:23:23.70ID:imxfTsjXM
>>957
それこそオーバーホールすりゃ済むだけの話だ
どうせ毎回パワーパックもサスも新品調達してんだから
2021/05/19(水) 13:24:28.15ID:YXejq50Q0
>>958
それが安いなら74式が現役続行になるやん
2021/05/19(水) 13:25:59.28ID:PgvMnL1n0
74は単純に走行性能が陳腐化しててダメなのでは?
後退速度なんか10キロも出ないんだし
90は自動車としての性能じゃ10より6トン重いのとニーリングできんだけの差でしかないし
2021/05/19(水) 13:28:02.36ID:QW3HjjZy0
6~7億で10式ネットワークと新型砲搭載の90式改調達できれば上出来

パワーパックも更新時にハイブリッドパックに変えていけばいい
2021/05/19(水) 13:33:18.84ID:PgvMnL1n0
https://www.youtube.com/watch?v=hPQILYEcPEA
実用域の走行性能は90も10も大差がないんだしさ
どっちも0-200m20秒前後で0-32キロ加速6秒前後前進最高速度70キロで
90は後退最高速50キロだが後退最高速70キロでずーっと逃げるなんてまずないだろうし
2021/05/19(水) 14:00:01.03ID:QW3HjjZy0
99式後継を作る時に60t重戦車を支える新型の車台を作り乗り換える
10式戦車の車台は40tまでとする
ターレットと車台を別個の開発として扱う
2021/05/19(水) 15:02:33.26ID:CIFp/dYvd
10式の砲塔なんて裸じゃ90式より小さいのに
2021/05/19(水) 15:45:31.12ID:KEXelrLVH
>>956
なんで調達してないと思った?

>本契約の履行に当たっては、独国政府の許可を経た独国ラインメタル社との技術援助契約及び武器等製造法に規定されている経済産業大臣の許可が必要であり、これらを満足するのは契約相手方である(株)日本製鋼所のみであるため。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)

実は10式の砲身もラインメタルの技術を使用している

>本契約の履行に当たっては、独国政府の許可を経た独国ラインメタル社との技術援助契約及び武器等製造法による許可が必要であり、これらを満足するのは契約相手方である(株)日本製鋼所のみであるため。(根拠法令:会計法第29条の3第4項、予決令第102条の4第3号)
2021/05/19(水) 16:13:18.40ID:AMvKayjQ0
ラインメタルの砲弾撃てるようにするために必要なんだろ
2021/05/19(水) 16:27:21.09ID:fu19ZANN0
薬室寸法
2021/05/19(水) 17:17:44.75ID:viSChGaf0
じゃあDM63使えるのかな
2021/05/19(水) 18:01:54.50ID:HcTtw81y0
統制型ターボディーゼルエンジンを
2021/05/19(水) 20:16:44.74ID:mJ0tMlaZK
戦車の世代交代でパワーパックが2ストから4ストに変わったけど、軽いエンジンで高トルクが良いパワーパックじゃないんかい?
整備性の低下も気になる
2021/05/21(金) 00:28:39.99ID:dmeHb4KI0
10ZG32WTが8VA34WTKより優秀だって?んなわきゃ無いでしょ
VGターボの方が応答性に優れるし燃費も良い
10ZGはユニフロー掃気2ストだからルーツブロワ使ってるけど、最大出力付近ではロスが大きいのよ
それにECUなんかは単純だろうけど、本体は戦場でヘッドをバラせるような代物ではあるまい
8VAはハイパーバーみたいな飛び道具は無いけど、今どきのトレンドをよく押さえた
2021/05/21(金) 01:41:48.74ID:lCaCjuHf0
熱効率の問題じゃないの
2021/05/21(金) 13:26:19.59ID:g4+NmJX5x
>>970
ロータリーエンジン
2021/05/21(金) 13:31:24.40ID:g4+NmJX5x
>>970
30式戦車はハイブリッドエンジン戦車になる予感

パワーパックは転輪内蔵モーターで社内スペース無し。ディーゼルエンジンで発電して個体リチウムイオンバッテリーに蓄電して駆動

回転数をあげないとパワーやトルクが出ないエンジンと違って低回転で強いトルクが出るモーターは戦車に向いてる

転輪内蔵で8機位のモーターで分散駆動すれば攻撃を受けた時の冗長性も高いし車内スペースも広くなる

良い事ずくめ
975名無し三等兵 (ワッチョイ 167c-7S+s [113.40.127.230])
垢版 |
2021/05/21(金) 14:13:11.37ID:AyBmdOvb0
イヤイヤ、日本の戦車のエンジンはガスタービンでないと。
2021/05/21(金) 14:27:31.42ID:zlGf4tV6C
>974
ポルシェ博士が遠くからなまあたたかい目で見てます。
2021/05/21(金) 15:26:37.08ID:/VnQQyVO0
ようやく今の都知事が防衛大臣してた時に言ってた燃料電池戦車が配備だろそこは>10式の次
2021/05/21(金) 16:36:48.50ID:eEvyMmOdK
>>971
軍用は排ガス規制なんて無いけど、総数がお察しレベルだから民生と技術的繋がりがないガラパゴスエンジンは改良できないね
2021/05/22(土) 00:17:36.08ID:t9i79GM50
>>978
あるよ、だからコマツで揉めたろ
2021/05/22(土) 10:10:54.24ID:VUiodb+nd
>>971
戦車とか好きそう

>>974
転輪に戦車を動かす程のモーター内蔵ってバネ下荷重が凄いことになりそうだし
冗長性も履帯が切れたら一緒では?
2021/05/22(土) 10:38:12.49ID:ikPAHeL4M
起動輪を複数設定して履帯を複数に分けることはできるか
転輪に内蔵するのとは違ってバネ下荷重にはならない

助長性が向上するという得に対して、
重量増、取得費用増、整備工数増という損に釣り合うかはわからないけど。
2021/05/22(土) 10:58:35.74ID:a4CavyaTa
点輪が全部動くって要するにクリスティー式でしょ。
2021/05/22(土) 11:03:36.56ID:4HMQDHYx0
>戦車とか好きそう
なにいっとんねん
>点輪が全部動くって要するにクリスティー式でしょ。
なにいっとんねん
2021/05/22(土) 14:46:00.94ID:bFyZOgoK0
>>980
レーシングカーじゃないんだからあまり気にする事はないだろう
2021/05/22(土) 20:46:42.02ID:ocQqjUcid
>>983
「電車とか好きそう」でググれ

>>984
不正地でも運用する特性上、走行間射撃する事を考えたら無視出来ないのでは?
2021/05/22(土) 20:57:57.59ID:4HMQDHYx0
軽くしすぎる方が切れやすくなるだろJK
履帯もクソ重いんだから
2021/05/22(土) 21:13:41.73ID:c3UtC7NPd
それを考えて今の転輪になってるんだから、それにモーターを内蔵して更に重くするのはどうなの?と言ってるのが理解出来ないのかな
2021/05/22(土) 21:32:54.29ID:CIkIS1SLM
転輪はモーターを内蔵したらその分肉抜きして目方はそれほど変わらないように
出来るのではないか。強度を落とさないようにもする必要はあるけど。
2021/05/23(日) 00:36:48.67ID:el4GZw8M0
総火演参加の10式は車長用サイトにもお手製?のフードつけてたけど
90みたいに他部隊にも広がってくんかねアレ
990名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-lZiV [36.11.229.119])
垢版 |
2021/05/23(日) 08:51:53.40ID:+6ZLgtXuM
[第四世代]10式戦車スレ配備236号車
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1621727496/
2021/05/23(日) 21:31:14.34ID:uZImQ9Dnd
ポルシェティガーは本当に先進的だったね
今でいえば日産のeパワーと同じだよね ハイブリットでなく
無論のこと先進的なのと戦闘力や実用性は別な評価軸なんだけどな
2021/05/23(日) 21:44:27.47ID:dvaPexSD0
発電機とモーターで貴重な銅を浪費するのと
モーターが防磁されてなくて無線に雑音がはいるのが問題だっただけで
今はそのどちらも解決出来てるからな
2021/05/23(日) 22:49:53.04ID:A1DIFUo10
フランスの後追いだよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2%E3%83%B3%E7%AA%81%E6%92%83%E6%88%A6%E8%BB%8A
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB_2C
2021/05/26(水) 23:44:19.45ID:dAa5Lmek0
>>991
三菱のアウトランダーPHEVこそ理想
2021/05/27(木) 03:54:01.34ID:SZf/jM4s0
>991
ああいうのもハイブリッドの一種、シリーズ・ハイブリッドという。

戦車に使ったのは珍しいんだが、>993氏が挙げた先行例もあるし
船舶や低速トルクが必要な鉄道ではいくつも実用例があるので、取り立てて先進的と言うほどのものでもない。
2021/05/27(木) 04:13:52.90ID:LHVRC4et0
理論上の合理性は解ってたんだよな
それを価格競争力や運用性なども含めた総合的な観点から真に合理的なシステムたらしめるためにここまでかかった
2021/05/27(木) 15:44:54.91ID:aY3paFzX0
今は知らないが、前世紀にはコマツやキャタピラー社の発展途上国向けの鉱山など
で使われてる超大型トラックや重機にシリーズ・ハイブリッドの機種がラインアップされてる
ものが多かった、理由はエンジン周りはともかく変速機や躍動系のメンテナンスできる
人員の確保より電気関係のメンテナンスが出来る人員の確保と教育が楽だから
という理由によるものによるため。
2021/05/28(金) 22:20:58.98ID:f0+I60pg0
ttps://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/05/6637570-1536x2048.jpg
米軍がこんなの採用したら陸自も後追いで大金はたいて買うんだろうなぁ
2021/05/28(金) 22:37:26.05ID:jhGdvp8T0
無人戦車が標準になると、対戦車砲弾はセンサ破壊目的の榴弾が主軸になるかな?
2021/05/28(金) 22:40:49.89ID:SAMWvpIf0
戦車なんて優先順位低いしのんびり開発できる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 12時間 20分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況