日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610015891/
[日本以外]各国F-X総合スレ 23国目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2021/06/16(水) 10:37:26.19ID:bwFMA56y2021/06/16(水) 10:38:19.01ID:bwFMA56y
22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610015891/
21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595681043/
20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
19 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
17 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1433560821/
16 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1390017822/
15 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1362102077/
14 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1340624649/
13 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/
12 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1314541151/
11 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1298583334/
10 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1286192856/
9 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/
8 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
7 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
6 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/
5 https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/
4 https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/
3 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
2 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
1 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/
21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595681043/
20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1579934043/
19 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537879447/
18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
17 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1433560821/
16 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1390017822/
15 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1362102077/
14 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1340624649/
13 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1326032444/
12 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1314541151/
11 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1298583334/
10 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1286192856/
9 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1261445717/
8 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1245326509/
7 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1228576661/
6 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1217588100/
5 https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/army/1204292264/
4 https://hobby10.5ch.net/test/read.cgi/army/1191551637/
3 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1172387819/
2 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1139660513/
1 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1113408368/
3名無し三等兵
2021/06/16(水) 23:07:55.64ID:IZ/cltnu ミラージュ2000Nとミラージュ2000Dを知らないミリオタが多い。
2021/06/16(水) 23:53:36.95ID:TK0ajVp/
原子爆弾を抱えたミラージュ2000を飛ばしたとして、敵の戦闘機に迎撃されたり地対空ミサイルに撃墜されるだけでしょ
原爆を搭載した戦闘機とか、敵にとっては最優先で撃墜しないといけない目標だから
原爆を搭載した戦闘機とか、敵にとっては最優先で撃墜しないといけない目標だから
2021/06/17(木) 05:07:06.17ID:TszPojWJ
ホントそのとうりだわ
敵が対処可能な兵器は配備してもムダ、糞のたしにもならん
自衛隊の兵器とかほとんどがそのたぐいだから国内やアメリカの軍産に金を配って天下り先にしたい防衛大のバカは死んで欲しい
日本も早く政権交代してAIドローンと永世中立で大量破壊兵器からもう卒業する時期だが
敵が対処可能な兵器は配備してもムダ、糞のたしにもならん
自衛隊の兵器とかほとんどがそのたぐいだから国内やアメリカの軍産に金を配って天下り先にしたい防衛大のバカは死んで欲しい
日本も早く政権交代してAIドローンと永世中立で大量破壊兵器からもう卒業する時期だが
2021/06/17(木) 05:27:52.76ID:wuW4j/3f
じゃあイギリス式でSLBMだけでいいってことになるわな
選択肢は多い方がいいわけでもちろんSLBMは必要だがそれ以外にも陸上基地の戦闘機にも空母の艦載機にも積んどこうってのがフランス式
選択肢は多い方がいいわけでもちろんSLBMは必要だがそれ以外にも陸上基地の戦闘機にも空母の艦載機にも積んどこうってのがフランス式
2021/06/17(木) 05:29:12.38ID:wuW4j/3f
そして許可があればすぐ撃てるように借りておこうってのがドイツ式
2021/06/17(木) 12:29:14.23ID:Pg4n6/2a
米欧が中国を明確な脅威として認識したのはごく最近だよ
トランプだって実際にやってたのは中国叩きのトランプショーをやってただけで
実際には同盟関係の解体という対中包囲網には逆効果なことしかやっていない
そんな状態ならアメリカの戦闘機開発に対中戦略が盛り込まれないのは当たり前
バイデン政権になってF-35に疑問が持たれるようになったのは小国同士の紛争介入程度しか想定してない
冷戦崩壊後の世界観で開発されたF-35で中国との全面対立時代に適応できるのかという疑念が出てきてるから
逆に日本は直接中国の脅威に晒されているからF-Xでの方針は明確でブレなかった
トランプだって実際にやってたのは中国叩きのトランプショーをやってただけで
実際には同盟関係の解体という対中包囲網には逆効果なことしかやっていない
そんな状態ならアメリカの戦闘機開発に対中戦略が盛り込まれないのは当たり前
バイデン政権になってF-35に疑問が持たれるようになったのは小国同士の紛争介入程度しか想定してない
冷戦崩壊後の世界観で開発されたF-35で中国との全面対立時代に適応できるのかという疑念が出てきてるから
逆に日本は直接中国の脅威に晒されているからF-Xでの方針は明確でブレなかった
2021/06/17(木) 12:35:41.24ID:XVMqN0sN
F-35をディスった直後に、そんなF-35を選んだ日本を持ち上げるとか馬鹿の文章なのか
12名無し三等兵
2021/06/17(木) 14:19:43.96ID:8jqhVCer ドイツにはドイツの国益がある
13名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:02:30.16ID:YY6t3uzi14名無し三等兵
2021/06/17(木) 17:12:51.60ID:v8hpgl3216名無し三等兵
2021/06/17(木) 22:04:41.30ID:jBtbwZFh つかいつの話だよw
最初の頃に輸出した分はもう30〜40年近く経過して寿命の時期だぞ
最初の頃に輸出した分はもう30〜40年近く経過して寿命の時期だぞ
17名無し三等兵
2021/06/17(木) 23:57:37.99ID:e0NzRdYk 軽戦闘機や軽攻撃を兼ねる事が可能な高等練習機を開発して、世界中に輸出できないだろうか?
18名無し三等兵
2021/06/18(金) 01:45:30.20ID:DcjxuO+M >>17
出来る。
出来る。
19名無し三等兵
2021/06/18(金) 01:52:07.70ID:N7PuV84521名無し三等兵
2021/06/18(金) 04:20:25.20ID:5bYVFADa このところラファール販売が好調なのは世界中がきな臭くなって軽戦では能力不足という認識が広まりつつあるから
ギリシャみたいな実質的に財政破綻した国でさえラファールを導入に乗り出している
トルコの動向見れば軽戦クラスの機体で大丈夫なのかという認識なのだろう
練習機を改造して軽戦に仕立てたような機体は使い途が相当に限定される時代に入りつつある
中国が領土的野心を露わにする時代に入り戦闘機も冷戦崩壊後の認識のままではいられなくなってきた
ギリシャみたいな実質的に財政破綻した国でさえラファールを導入に乗り出している
トルコの動向見れば軽戦クラスの機体で大丈夫なのかという認識なのだろう
練習機を改造して軽戦に仕立てたような機体は使い途が相当に限定される時代に入りつつある
中国が領土的野心を露わにする時代に入り戦闘機も冷戦崩壊後の認識のままではいられなくなってきた
22名無し三等兵
2021/06/18(金) 04:32:34.34ID:5bYVFADa >>9
だから次期戦闘機開発に乗り出したのでは?
空自がF-35に大満足で次も米国製戦闘機が良いなんて認識だったら次期戦闘機開発へ踏み切らない
政治的な話をしてしまうと第四回F-Xを迷走させた挙げ句に不満足な戦闘機を導入したから外国戦闘機推しの連中が力を失った
F-2は発展性がないと主張も結果的には間違っておりF-15の改修計画も迷走してしまった
空自内でも米国頼みで大丈夫なのかという認識が広がってたからスンナリと次期戦闘機の国内開発方針が決まった
2000年代の政策失敗を認めた形ではあるのは確かかもしれない
だから次期戦闘機開発に乗り出したのでは?
空自がF-35に大満足で次も米国製戦闘機が良いなんて認識だったら次期戦闘機開発へ踏み切らない
政治的な話をしてしまうと第四回F-Xを迷走させた挙げ句に不満足な戦闘機を導入したから外国戦闘機推しの連中が力を失った
F-2は発展性がないと主張も結果的には間違っておりF-15の改修計画も迷走してしまった
空自内でも米国頼みで大丈夫なのかという認識が広がってたからスンナリと次期戦闘機の国内開発方針が決まった
2000年代の政策失敗を認めた形ではあるのは確かかもしれない
24名無し三等兵
2021/06/18(金) 09:47:31.82ID:bxc+BRaV FC-1が交渉中だったのはチェックしてましたが、J-7先輩がいらしたんですね。
しかも、2016年まで新規製造していたとは、
FC-1ですら、交渉難航してるみたいですし、貧乏すぎて欧州戦闘機が入り込む隙間はなさそうですね。地中海沿岸および南アフリカ以外のアフリカ諸国は
しかも、2016年まで新規製造していたとは、
FC-1ですら、交渉難航してるみたいですし、貧乏すぎて欧州戦闘機が入り込む隙間はなさそうですね。地中海沿岸および南アフリカ以外のアフリカ諸国は
25名無し三等兵
2021/06/18(金) 10:24:53.94ID:oYYNQwu0 フランス政府はコロナでダメージを受けた航空産業を守る為に導入国には調達資金を低利融資してるから
26名無し三等兵
2021/06/18(金) 12:55:04.48ID:d8Vc270f >>24
まあそもそも何で最近までJ-7が売れたのか考えたら高度なアビオてんこもりな第4世代以降はお呼びでないわけで
現代でも飛ばせるMIG-21がアフリカにとっての「顧客が本当に必要だったもの」であった
まあそもそも何で最近までJ-7が売れたのか考えたら高度なアビオてんこもりな第4世代以降はお呼びでないわけで
現代でも飛ばせるMIG-21がアフリカにとっての「顧客が本当に必要だったもの」であった
27名無し三等兵
2021/06/18(金) 13:09:20.37ID:CEnuJLGU アフリカってミグ21どころかスーパーツカノくらいで十分な気もする
アルジェリアとかはSu-57いれるようだが
アルジェリアとかはSu-57いれるようだが
28名無し三等兵
2021/06/18(金) 14:27:57.94ID:Q1E5jUzA 金を貸してゴミを買わせて、返せないと資源や土地を取り上げるスキーム用の商材だし
29名無し三等兵
2021/06/18(金) 19:26:58.13ID:WqIdMTbd30名無し三等兵
2021/06/18(金) 23:18:53.77ID:gydOgsD7 >>20 アルファジェットがそろそろ耐用年数に達する頃だからワンチャンスある。本来だったら今頃MAKOが就役してるはずだけどフランスもドイツもFCASが優先で高等練習機を開発する計画は今のところない。スペインは開発するみたいだけどね。というかT4みたいな例は稀で高等練習機は大抵武装が可能なんだけどね。
31名無し三等兵
2021/06/19(土) 00:19:09.58ID:BkYQi0As German defense ministry seeks $5.3 billion for next FCAS research phase
By: Sebastian Sprenger ? 19 minutes ago
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/06/18/german-defense-ministry-seeks-53-billion-for-next-fcas-research-phase/
ドイツ、ケルン-ドイツ国防省は、将来の戦闘航空システムの次の段階への同国の貢献に見合う、
約45億ユーロ、つまり53億ドルの承認を求める議員に要請を転送しました。
ーーーーーー
続きはソースで。
By: Sebastian Sprenger ? 19 minutes ago
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/06/18/german-defense-ministry-seeks-53-billion-for-next-fcas-research-phase/
ドイツ、ケルン-ドイツ国防省は、将来の戦闘航空システムの次の段階への同国の貢献に見合う、
約45億ユーロ、つまり53億ドルの承認を求める議員に要請を転送しました。
ーーーーーー
続きはソースで。
32名無し三等兵
2021/06/19(土) 01:13:27.65ID:hQ9I5Gcc ドイツほどの工業大国が戦闘機を作れないっていうのも意外だよなー
確かドイツの貿易黒字額は中国を抜いて世界トップだったはず
確かドイツの貿易黒字額は中国を抜いて世界トップだったはず
33名無し三等兵
2021/06/19(土) 04:56:07.33ID:KriYCJw/ >>19
中国がJ-7の生産ラインを2016年まで維持し続けた事は凄いが、
それよりも日本がF-2の調達を2007年で打ち切り、生産ラインを早々に閉じてしまった事の頭の悪さに呆れてしまう
中国はJ-10の量産と改良を現在も続けているが、地道な開発と改良によりアメリカのF-16に匹敵する空戦能力を獲得しつつあり、
日本にとって重大な脅威となりつつある
中国がJ-7の生産ラインを2016年まで維持し続けた事は凄いが、
それよりも日本がF-2の調達を2007年で打ち切り、生産ラインを早々に閉じてしまった事の頭の悪さに呆れてしまう
中国はJ-10の量産と改良を現在も続けているが、地道な開発と改良によりアメリカのF-16に匹敵する空戦能力を獲得しつつあり、
日本にとって重大な脅威となりつつある
34名無し三等兵
2021/06/19(土) 07:26:29.07ID:P8nKJfOs35名無し三等兵
2021/06/19(土) 07:29:55.21ID:P8nKJfOs >>33
防衛大臣の暴走が酷すぎるよな。
そいつもそうだし、
イージスアショアもそうだし。
もっとまともに議論するばできちんと事前に
議論して決めるべき。
やってたなら、そいつらの名前も出すべきだ。
キヨタニとか噛んでたら笑得ないが。
防衛大臣の暴走が酷すぎるよな。
そいつもそうだし、
イージスアショアもそうだし。
もっとまともに議論するばできちんと事前に
議論して決めるべき。
やってたなら、そいつらの名前も出すべきだ。
キヨタニとか噛んでたら笑得ないが。
36名無し三等兵
2021/06/19(土) 07:30:10.49ID:Nn8EhxOo https://www.thedrive.com/the-war-zone/41138/the-air-force-might-make-two-distinct-versions-of-its-next-multirole-stealth-fighter
米空軍のNGADはマルチロール機になりそう、アジア太平洋向けと欧州向けのコンポーネント共通でエアフレーム変えた二種作るという話も出てるか
米空軍のNGADはマルチロール機になりそう、アジア太平洋向けと欧州向けのコンポーネント共通でエアフレーム変えた二種作るという話も出てるか
37名無し三等兵
2021/06/19(土) 07:38:03.78ID:9KKkJjgG 土地も設備も人さえも全て国有の中国ならラインの維持は簡単だが、それでも輸出する当てが無くなればラインは数年で閉じられてしまうんだが…
38名無し三等兵
2021/06/19(土) 11:56:25.18ID:WqKGYlwH >>35
どうしようもない馬鹿だなこいつ
防衛省内部の主流派自体がF-2冷遇してて当時の防衛大臣の石破がそれに乗っかっただけで、
内部では熱いF-2推しがあったのに大臣の独断で潰したわけじゃないのに暴走とかアホか
表面的なとこだけ見てあいつが悪いみたいなことしか言えない短絡的なやつは書きこむんじゃない
どうしようもない馬鹿だなこいつ
防衛省内部の主流派自体がF-2冷遇してて当時の防衛大臣の石破がそれに乗っかっただけで、
内部では熱いF-2推しがあったのに大臣の独断で潰したわけじゃないのに暴走とかアホか
表面的なとこだけ見てあいつが悪いみたいなことしか言えない短絡的なやつは書きこむんじゃない
39名無し三等兵
2021/06/19(土) 15:54:18.01ID:Ex/hpvIw >>30
フランスの思惑としてはスペインには練習機を開発させてFCASは出資だけにさせ
作業分担は仏独で半々にしたかったみたいだがスペインが1/3を要求してきた
フランスとしては思惑が大きく外れたみたいで面白くないダッソーがプランBとか言い出した
政府間では何とか合意に至ったがドイツ議会がどう動くか微妙な情勢といったとこ?
フランスの思惑としてはスペインには練習機を開発させてFCASは出資だけにさせ
作業分担は仏独で半々にしたかったみたいだがスペインが1/3を要求してきた
フランスとしては思惑が大きく外れたみたいで面白くないダッソーがプランBとか言い出した
政府間では何とか合意に至ったがドイツ議会がどう動くか微妙な情勢といったとこ?
40名無し三等兵
2021/06/19(土) 17:31:14.51ID:5Bs26CxO41名無し三等兵
2021/06/19(土) 20:27:17.02ID:9KKkJjgG 暴走から責任に軌道修正
43名無し三等兵
2021/06/19(土) 22:47:50.49ID:3RniZDkM44名無し三等兵
2021/06/19(土) 23:15:25.59ID:WqKGYlwH45名無し三等兵
2021/06/20(日) 00:46:20.30ID:fMZcg1Gp46名無し三等兵
2021/06/20(日) 02:19:43.26ID:fMZcg1Gp >>43
AAM-4なら3割プレミアム載せてもAMRAAMより安いので
フィリピンあたりがAAM-4搭載可能な軽戦闘機を欲しがれば……
まあないわな。AAM-4が安すぎるのが謎だがお国のためってやつだとしたら飢餓輸出になりかねない。
AAM-4なら3割プレミアム載せてもAMRAAMより安いので
フィリピンあたりがAAM-4搭載可能な軽戦闘機を欲しがれば……
まあないわな。AAM-4が安すぎるのが謎だがお国のためってやつだとしたら飢餓輸出になりかねない。
47名無し三等兵
2021/06/20(日) 04:20:03.12ID:zRBdNSzA >>41
民主過程を十分経ずに、その結果、問題起こしてるのは暴走だし、
それは大臣の責任だって話だよ。
>>42
政治が、行政の実務担当者を国益のためのコントロールできないのは、
日本の政治の不十分性であって、それは放置していいことじゃない。
実際に問題になってるだろ。
>>44
政治において、独断で決めてるのだから、暴走だし、それは実務担当者が意見が分かれている
こととは関係がない。
繰り返し、いうが、実務がどうのこうの言ってそいつらの責任にしても、
実際に被害受けるのは国民自身なんだから、政治でコントロールするしかない。
それができない制度を作っているのは、大臣なのだから、大臣が暴走したのだ。
そう言われないように制度を変えていくしかない。
じっさい、イージスアショアも、F-2の廃止も、国民の側の利益損なっているし、
情報開示や議論が不十分で、理解されていなかった面があるから国民が文句言うのは当然。
民主過程を十分経ずに、その結果、問題起こしてるのは暴走だし、
それは大臣の責任だって話だよ。
>>42
政治が、行政の実務担当者を国益のためのコントロールできないのは、
日本の政治の不十分性であって、それは放置していいことじゃない。
実際に問題になってるだろ。
>>44
政治において、独断で決めてるのだから、暴走だし、それは実務担当者が意見が分かれている
こととは関係がない。
繰り返し、いうが、実務がどうのこうの言ってそいつらの責任にしても、
実際に被害受けるのは国民自身なんだから、政治でコントロールするしかない。
それができない制度を作っているのは、大臣なのだから、大臣が暴走したのだ。
そう言われないように制度を変えていくしかない。
じっさい、イージスアショアも、F-2の廃止も、国民の側の利益損なっているし、
情報開示や議論が不十分で、理解されていなかった面があるから国民が文句言うのは当然。
48名無し三等兵
2021/06/20(日) 04:44:54.43ID:slXMVLE0 結果責任という観点ではF-2は小型で発展性がないと決めつけ
大型で発展性があるはずのF-15がPreF-15は全くの改修不能でJSI失敗だと弁解しようがない
おまけにF-2の方が順調に性能向上してしまったから
ゲルが防衛政策に偉そうなことを言うのは難しくなるのは確実だろうな
これでF-3でF-2と大半のF-15MSIPを更新するのは確定的だと思うよ
F-35を増やとF-15以上にJSIみたいなことが起きかねないから更にF-35増勢というのは無理だろう
大型で発展性があるはずのF-15がPreF-15は全くの改修不能でJSI失敗だと弁解しようがない
おまけにF-2の方が順調に性能向上してしまったから
ゲルが防衛政策に偉そうなことを言うのは難しくなるのは確実だろうな
これでF-3でF-2と大半のF-15MSIPを更新するのは確定的だと思うよ
F-35を増やとF-15以上にJSIみたいなことが起きかねないから更にF-35増勢というのは無理だろう
49名無し三等兵
2021/06/20(日) 05:01:47.80ID:if8bqY7L >>48
F-2の生産ラインをどうするかみたいな重大な政治事案を衆議院総選挙や参議院選挙で国民に問わずに、
一部の国会議員や役人が、密室で独断で決めてしまうのは良くないよね
本来ならば次に生産する戦闘機が決まってから生産ラインを閉じるべきだが、次に生産する戦闘機が決まっていない段階で生産ラインを閉じるのは異常
F-2の生産ラインをどうするかみたいな重大な政治事案を衆議院総選挙や参議院選挙で国民に問わずに、
一部の国会議員や役人が、密室で独断で決めてしまうのは良くないよね
本来ならば次に生産する戦闘機が決まってから生産ラインを閉じるべきだが、次に生産する戦闘機が決まっていない段階で生産ラインを閉じるのは異常
51名無し三等兵
2021/06/20(日) 05:10:31.89ID:zRBdNSzA >>49
国政選挙で問うのはベストだけど、少なくとも、オープンに議論すべきだった。
そもそも、F-22を要求しつつ、F-2を増産し続けるなんて造作もないことだった。
F-2をやめたらアメリカが売ってくれる可能性が拡大するなんて因果関係はない。
国政選挙で問うのはベストだけど、少なくとも、オープンに議論すべきだった。
そもそも、F-22を要求しつつ、F-2を増産し続けるなんて造作もないことだった。
F-2をやめたらアメリカが売ってくれる可能性が拡大するなんて因果関係はない。
52名無し三等兵
2021/06/20(日) 05:24:39.54ID:slXMVLE0 F-2の初期不良を大欠陥のようにマスコミに情報流したのは外国機推しの防衛官僚だろうね
53名無し三等兵
2021/06/20(日) 06:54:59.91ID:zRBdNSzA >>52
日本の場合、オープンに議論しても、
現在の視点から見て、妥当な結論を得られない場合もあると思うけど、
F-2とアショアについては、F-22の追及とF-2の生産は両立するし、
アショアの場所の追及とイージス増勢も両立する。
やめるという判断は取る必要がないので、
どう見てもおかしいのよな。
日本の場合、オープンに議論しても、
現在の視点から見て、妥当な結論を得られない場合もあると思うけど、
F-2とアショアについては、F-22の追及とF-2の生産は両立するし、
アショアの場所の追及とイージス増勢も両立する。
やめるという判断は取る必要がないので、
どう見てもおかしいのよな。
55名無し三等兵
2021/06/20(日) 08:47:19.05ID:FB1oPKtD 各国ですよ!
56名無し三等兵
2021/06/20(日) 09:09:23.79ID:Jbn/5RFu F-35のアップデートも疑問符が付くな
改修の自由がない上にアメリカ側の言い値
F-35なら安く機能向上できるという前提には疑問符がつく
JSIが転けたことによりMSIP改修は良くて半分以下になるだろう
おそらくF-2とF-15MSIPの大部分はF-3で更新でしょう
改修の自由がない上にアメリカ側の言い値
F-35なら安く機能向上できるという前提には疑問符がつく
JSIが転けたことによりMSIP改修は良くて半分以下になるだろう
おそらくF-2とF-15MSIPの大部分はF-3で更新でしょう
57名無し三等兵
2021/06/20(日) 10:38:49.77ID:zRBdNSzA >>54
いや、日本が、古いんだよ。
江戸時代引きずってる。
民主化してない。
自分の命かかってるのに、
かんよしないとまずいでしょ。
さすがに。
アメリカなんか予算止めたり強制したり、議会まで出てくるよ。
いや、日本が、古いんだよ。
江戸時代引きずってる。
民主化してない。
自分の命かかってるのに、
かんよしないとまずいでしょ。
さすがに。
アメリカなんか予算止めたり強制したり、議会まで出てくるよ。
59名無し三等兵
2021/06/20(日) 11:57:50.60ID:xfl/Am8Z60名無し三等兵
2021/06/20(日) 12:11:37.12ID:NUlPeFOq どうかなあ
テンペストは英国が単独開発するつもりならよいが
他国の出資をあてにした計画だと拘束力が弱いだけに資金難で頓挫の可能性もある
緩やかな連合というのは逃げるのも簡単なので他国資金をあてにしてると厳しい
都合がよいとこだけ協力というのも意外と話が纏まらない
実際に日英間の協力もレーダーの共同研究程度で限定的な協力しか実現してない
テンペストは英国が単独開発するつもりならよいが
他国の出資をあてにした計画だと拘束力が弱いだけに資金難で頓挫の可能性もある
緩やかな連合というのは逃げるのも簡単なので他国資金をあてにしてると厳しい
都合がよいとこだけ協力というのも意外と話が纏まらない
実際に日英間の協力もレーダーの共同研究程度で限定的な協力しか実現してない
62名無し三等兵
2021/06/20(日) 12:53:15.56ID:bydP/2TL >60
欧州流で4兆円予算になった場合には、スウェーデンが支出アップできる見込みはないだろうね。
欧州流で4兆円予算になった場合には、スウェーデンが支出アップできる見込みはないだろうね。
63名無し三等兵
2021/06/20(日) 13:12:04.13ID:ntFXdzw3 >>60
インドとかサウジあたりをスポンサーに引き込むなんてことも考えられる
インドとかサウジあたりをスポンサーに引き込むなんてことも考えられる
64名無し三等兵
2021/06/20(日) 13:17:53.58ID:+pSoInq3 インドはロシアとの繋がりもあるしサウジはイスラエルとの関係も考慮せにゃならん
まあテンペストが実用化される頃にはステルス機も普通になってて供給に当たってのハードルも下がってそうではあるが
まあテンペストが実用化される頃にはステルス機も普通になってて供給に当たってのハードルも下がってそうではあるが
65名無し三等兵
2021/06/20(日) 13:18:10.27ID:+pSoInq3 インドはロシアとの繋がりもあるしサウジはイスラエルとの関係も考慮せにゃならん
まあテンペストが実用化される頃にはステルス機も普通になってて供給に当たってのハードルも下がってそうではあるが
まあテンペストが実用化される頃にはステルス機も普通になってて供給に当たってのハードルも下がってそうではあるが
66名無し三等兵
2021/06/20(日) 13:35:08.13ID:aJPMXcsK 反イランの手前サウジはイスラエルと接近しつつあるのではないかな
67名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:30:02.28ID:D2VlLdeI FCASは仕様決めるだけでグダグダ
設計でグダグダ
製造のすり合わせでグダグダ
仏がしっかりリーダーシップとれるかどうかだな
設計でグダグダ
製造のすり合わせでグダグダ
仏がしっかりリーダーシップとれるかどうかだな
68名無し三等兵
2021/06/20(日) 14:52:18.72ID:65aMZ39S 虎の子のエンジン技術を自国で囲い込んでおきたいフランス VS エンジンを自国生産したいドイツ
FCASのゴタゴタはここに尽きる
FCASのゴタゴタはここに尽きる
70名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:45:34.05ID:fMZcg1Gp ドイツエンジンが同サイズのサフランエンジン並の推力出せるだろうか
71名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:01:21.42ID:u2njTaMM ドイツとフランスでエンジン競作して第三者のスペインに採用エンジンを決めてもらおう
72名無し三等兵
2021/06/20(日) 19:15:08.96ID:NUlPeFOq 仏独西FCASと日本のF-Xは似たデザインだね
74名無し三等兵
2021/06/20(日) 22:52:17.05ID:YlrbC7xK >>32
80年代に秘密裏にステルス機を開発していてアメリカの圧力で中止させられたのがトラウマになったのでは?それと戦後のドイツは日本以上にがんじがらめにされたからね。当初は強制的に農業国にする予定もあったぐらい。NATOが創設されたのも表向きはソ連への対抗とされているけどドイツが再び軍事大国になる口実を与えない事が目的だったと思うよ。
80年代に秘密裏にステルス機を開発していてアメリカの圧力で中止させられたのがトラウマになったのでは?それと戦後のドイツは日本以上にがんじがらめにされたからね。当初は強制的に農業国にする予定もあったぐらい。NATOが創設されたのも表向きはソ連への対抗とされているけどドイツが再び軍事大国になる口実を与えない事が目的だったと思うよ。
77名無し三等兵
2021/06/21(月) 22:24:35.51ID:oayu9c9R つまりドイツ製エンジンは載せられないようにする、と。
まあネタ抜きで言えばM88とEJ200で69.5cmと73cmで意外とサイズが違わないんだよね
おまけにサフラン(スネクマ)は以前からサイズアップして推力上げて売上拡大しようとしていたみたいで
まあネタ抜きで言えばM88とEJ200で69.5cmと73cmで意外とサイズが違わないんだよね
おまけにサフラン(スネクマ)は以前からサイズアップして推力上げて売上拡大しようとしていたみたいで
78名無し三等兵
2021/06/22(火) 02:08:59.89ID:UTMKeqxZ あくまでM88/EJ200をそのまま採用するのでなくそれらをベースに改良ないし新開発するから
極端な差(例えばF404とF100くらい)がない限りサイズはどうとでもなると思うが
極端な差(例えばF404とF100くらい)がない限りサイズはどうとでもなると思うが
79名無し三等兵
2021/06/22(火) 02:23:02.44ID:VcnauH5r エンジンは改良程度ではどうもならんよな
もちろん既存の知見を土台とするんだろうが
ドライ12t以下の数字は出てこないでしょ
もちろん既存の知見を土台とするんだろうが
ドライ12t以下の数字は出てこないでしょ
80名無し三等兵
2021/06/22(火) 06:21:29.87ID:3m4fx/hS https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/lockheed-martin-f-35-leads-swiss-fighter-jet-evaluation-tv-2021-06-21/
https://www.srf.ch/news/schweiz/endspurt-kampfjetbeschaffung-amherd-will-den-ferrari-der-luefte-kaufen
https://www.nzz.ch/schweiz/viola-amherd-beantragt-den-f-35-als-neues-kampfflugzeug-fuer-die-schweizer-luftwaffe-und-schon-geht-der-krach-los-ld.1631490(有料記事)
スイス戦闘機選定、F-35Aが技術面と経済面すべての評価項目で他機を圧倒的に上回り最高点を獲得
・F-35は上昇が苦手とか噂されてたけどスイス現地に実際に来てもらってテストしたらスーパーホーネット、ラファール、タイフーンよりも良かった。
・機体単価が他3機よりも遥かに安く、運用コストも他3機より安かった。
・NATOのAWACS支援が無くてもF-35だけでAWACSと同じ効果が得られる。(有料記事)
これらの評価をふまえてどの機体にするかこれから決める
https://www.srf.ch/news/schweiz/endspurt-kampfjetbeschaffung-amherd-will-den-ferrari-der-luefte-kaufen
https://www.nzz.ch/schweiz/viola-amherd-beantragt-den-f-35-als-neues-kampfflugzeug-fuer-die-schweizer-luftwaffe-und-schon-geht-der-krach-los-ld.1631490(有料記事)
スイス戦闘機選定、F-35Aが技術面と経済面すべての評価項目で他機を圧倒的に上回り最高点を獲得
・F-35は上昇が苦手とか噂されてたけどスイス現地に実際に来てもらってテストしたらスーパーホーネット、ラファール、タイフーンよりも良かった。
・機体単価が他3機よりも遥かに安く、運用コストも他3機より安かった。
・NATOのAWACS支援が無くてもF-35だけでAWACSと同じ効果が得られる。(有料記事)
これらの評価をふまえてどの機体にするかこれから決める
81名無し三等兵
2021/06/22(火) 07:19:17.11ID:n4SanKdL >>80
圧倒的じゃないか……これでF-35Aが選ばれなかったら政治的理由以外あり得んな
しかしAEWでなくAWACSなのか
>NATOのAWACS支援が無くてもF-35だけでAWACSと同じ効果が得られる。
圧倒的じゃないか……これでF-35Aが選ばれなかったら政治的理由以外あり得んな
しかしAEWでなくAWACSなのか
>NATOのAWACS支援が無くてもF-35だけでAWACSと同じ効果が得られる。
82名無し三等兵
2021/06/22(火) 07:22:02.43ID:WBk9KjDD スイスの欲しいレベルのAWACSって事では?
83名無し三等兵
2021/06/22(火) 07:31:05.01ID:33Ulv6Du >>81
選ぶのは政府じゃなくて国民なので平然とひっくり返ったりする。
前回は戦闘機は要らない軍縮派ともっと強い戦闘機が欲しい軍拡派が「とにかくJAS39は要らない」ということだけで手を組んで、最大勢力だったJAS39承認派を越えてしまった。
選ぶのは政府じゃなくて国民なので平然とひっくり返ったりする。
前回は戦闘機は要らない軍縮派ともっと強い戦闘機が欲しい軍拡派が「とにかくJAS39は要らない」ということだけで手を組んで、最大勢力だったJAS39承認派を越えてしまった。
84名無し三等兵
2021/06/22(火) 08:05:39.79ID:n4SanKdL85名無し三等兵
2021/06/22(火) 09:39:39.33ID:kfOuSDSr ドイツだとエンジンメーカーってどこがあるんけ?
86名無し三等兵
2021/06/22(火) 10:00:01.96ID:n/K0/yOD >>85
>エンジンメーカーって
EJ200のEurojetって、ドイツ視点では、ドイツに工場があるドイツ人エンジニアが中心のドイツの会社。
EuroJet Turbo GmbH 本社 ミュンヘン
MTUエアロエンジン(独)が、開発シェア33%、生産シェア30%
ただ、MTUエアロエンジンは、民間機・軍用機のジェットエンジンの開発では、分担ばかりで、単独はもちろん開発リーダーにもなっていない。
>エンジンメーカーって
EJ200のEurojetって、ドイツ視点では、ドイツに工場があるドイツ人エンジニアが中心のドイツの会社。
EuroJet Turbo GmbH 本社 ミュンヘン
MTUエアロエンジン(独)が、開発シェア33%、生産シェア30%
ただ、MTUエアロエンジンは、民間機・軍用機のジェットエンジンの開発では、分担ばかりで、単独はもちろん開発リーダーにもなっていない。
87名無し三等兵
2021/06/22(火) 11:43:39.09ID:l4QLH4xx EJ200って実質ロールスロイスのだからなあ
フランス開発でも同様の製造分担がちゃんと担保されれば文句出ないと思うんだが
EJ200に拘るって事はそれさえフランスが認めなさそうなのかね
フランス開発でも同様の製造分担がちゃんと担保されれば文句出ないと思うんだが
EJ200に拘るって事はそれさえフランスが認めなさそうなのかね
88名無し三等兵
2021/06/22(火) 12:48:39.43ID:nK7wre2N ペーパープランをいくらぶち上げても説得力ないからな
ドイツがフランスをねじ伏せるには自力でエンジン開発をして先に物を見せないといけない
日本のXF9-1みたいに先に開発して物見せるのが一番説得力がある
RRが如何に自社製エンジンのプランを見せても物がないのだから説得力ゼロなのと同じ
ゴネてもエンジン開発できないと最終的にフランスと妥協するしか手が残されていない
実質的には最大限の分担を取る為のネタにしてるだけと考えてよいだろう
本当に主導権を奪いに行くならFCASと別枠でもエンジン研究開発して物を開発して見せるはず
ドイツがフランスをねじ伏せるには自力でエンジン開発をして先に物を見せないといけない
日本のXF9-1みたいに先に開発して物見せるのが一番説得力がある
RRが如何に自社製エンジンのプランを見せても物がないのだから説得力ゼロなのと同じ
ゴネてもエンジン開発できないと最終的にフランスと妥協するしか手が残されていない
実質的には最大限の分担を取る為のネタにしてるだけと考えてよいだろう
本当に主導権を奪いに行くならFCASと別枠でもエンジン研究開発して物を開発して見せるはず
89名無し三等兵
2021/06/22(火) 14:02:10.62ID:DXpqs0bB とはいえエンジンと機体は平行して開発するのが普通だからなあ
(仕様を自国だけで勝手に決められない共同開発なら尚更)
日本は戦闘機用エンジンの実績がほぼゼロだからまず技術実証エンジンを開発したが
それは戦闘機開発としてはむしろ例外的な事例なんだよな
(仕様を自国だけで勝手に決められない共同開発なら尚更)
日本は戦闘機用エンジンの実績がほぼゼロだからまず技術実証エンジンを開発したが
それは戦闘機開発としてはむしろ例外的な事例なんだよな
90名無し三等兵
2021/06/22(火) 15:40:50.83ID:Bhkx6dgD ダッソーにもプランBっていうドイツ抜きの選択肢が残されてるからな。ラファールも単独で作ったし全然可能だと思う
スペインはそんなに欲を出してないからフランスからしたらコントロールしやすいだろう
ドイツ、ピンチだな
スペインはそんなに欲を出してないからフランスからしたらコントロールしやすいだろう
ドイツ、ピンチだな
91名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:43:42.25ID:3D16qOAd むしろドイツはなんでそんなにやりたいの? と。
ワークシェアもらえているんだったら産業的には問題ないだろうし、
航空機エンジンへの参入考えてるならまず独自の練習機でも作ってターボファン製作可能である事を実証すりゃいいでしょ
ワークシェアもらえているんだったら産業的には問題ないだろうし、
航空機エンジンへの参入考えてるならまず独自の練習機でも作ってターボファン製作可能である事を実証すりゃいいでしょ
92名無し三等兵
2021/06/22(火) 21:48:19.39ID:Bhkx6dgD >>91
仏と独で要求性能が違うとき、エンジンを作れないと主導権を握られる
仏は空母を持ってるから艦載機としても使える戦闘機を作りたい
独は艦載機なんて要らないから航続性能やパワーをより重視したい
でもこれらの性能を決めるのはエンジンだからエンジンを作れないと結局フランスに引きずられる
仏と独で要求性能が違うとき、エンジンを作れないと主導権を握られる
仏は空母を持ってるから艦載機としても使える戦闘機を作りたい
独は艦載機なんて要らないから航続性能やパワーをより重視したい
でもこれらの性能を決めるのはエンジンだからエンジンを作れないと結局フランスに引きずられる
93名無し三等兵
2021/06/22(火) 22:35:14.62ID:3D16qOAd94名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:12:04.02ID:Bhkx6dgD >>93
あくまで要求性能だからね
出資額が対等である以上は技術のあるなしに関わらず仕様に口出す権限がある
ただドイツは作れないからフランスがしびれを切らして単独でやるってなったら何も出来なくなるから非常に立場は弱いね
あくまで要求性能だからね
出資額が対等である以上は技術のあるなしに関わらず仕様に口出す権限がある
ただドイツは作れないからフランスがしびれを切らして単独でやるってなったら何も出来なくなるから非常に立場は弱いね
95名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:15:34.02ID:VcnauH5r フランスと組む時点で艦載型を織り込んでるはずよな
そこに文句言う様な素人は協議に参加しちゃいかんだろ
だからドイツは解っててごねてるだけか
まさか今からテンペストには合流 しないよね
そこに文句言う様な素人は協議に参加しちゃいかんだろ
だからドイツは解っててごねてるだけか
まさか今からテンペストには合流 しないよね
96名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:25:07.08ID:3D16qOAd その艦載型の件に関してもさ、
欧州空母とかおかしなこと言ってたドイツ首相は艦載機をどうするつもりなわけよ
本当に実現するつもりがあるならフランスと一緒にラファール後継を作る事になるわけだが
ゴネる材料としか思ってないんじゃないかドイツは
欧州空母とかおかしなこと言ってたドイツ首相は艦載機をどうするつもりなわけよ
本当に実現するつもりがあるならフランスと一緒にラファール後継を作る事になるわけだが
ゴネる材料としか思ってないんじゃないかドイツは
97名無し三等兵
2021/06/22(火) 23:59:12.41ID:wyjHSa0m >>96
ドイツがEU軍だのEU空母だの言ってたのはトランプに怒られてNATOに寄生できなくなりそうだったからでしょ。
だから、次の寄生先を作ろうとしてた。
でもバイデンになって、また甘やかしてくれそうだからそんな構想無くなると思うよ。
ドイツがEU軍だのEU空母だの言ってたのはトランプに怒られてNATOに寄生できなくなりそうだったからでしょ。
だから、次の寄生先を作ろうとしてた。
でもバイデンになって、また甘やかしてくれそうだからそんな構想無くなると思うよ。
98名無し三等兵
2021/06/23(水) 00:20:06.96ID:a+TdF9+k 欧州でまともな戦闘機エンジンを作れるのは英仏しかない
こんな美味しい寡占状態の中で仏がエンジン技術を独に渡すはずがない
ドイツがこの2国に追い付こうと思ったら今後10年間で数千億円レベルの投資を覚悟しないとダメだよ。国策にするぐらいじゃないとね
中国もエンジンだけで何兆円と注ぎ込んだのにいまだに追い付けないでいる
こんな美味しい寡占状態の中で仏がエンジン技術を独に渡すはずがない
ドイツがこの2国に追い付こうと思ったら今後10年間で数千億円レベルの投資を覚悟しないとダメだよ。国策にするぐらいじゃないとね
中国もエンジンだけで何兆円と注ぎ込んだのにいまだに追い付けないでいる
99名無し三等兵
2021/06/23(水) 01:40:21.85ID:satmCotG あくまで事の発端はドイツ「議会」がエンジン開発分担で文句を付けたことなんだよな
もしかしたらドイツ行政府や軍関係者の間ではFCASエンジンは仏主導(その代わりMGCSは独主導)
で話がまとまってたのが議会の横やりで無理筋な交渉をせざるを得なくなったという形なのかもしれんな
もしかしたらドイツ行政府や軍関係者の間ではFCASエンジンは仏主導(その代わりMGCSは独主導)
で話がまとまってたのが議会の横やりで無理筋な交渉をせざるを得なくなったという形なのかもしれんな
100名無し三等兵
2021/06/23(水) 02:25:46.99ID:OwDkMHEx >>98
その言い方で言うなら日本は戦闘機用のエンジン開発にいくら突っ込んでるんかね?
赤化の防壁でライセンス生産を許諾されたおかげで大分ショートカットした感はあるが
まさか習わずに盗むのが職人のスタンダートだとは思ってなかったんだろうな
掘削面をなでたり削りカスを舐めたりしたんだろうか
その言い方で言うなら日本は戦闘機用のエンジン開発にいくら突っ込んでるんかね?
赤化の防壁でライセンス生産を許諾されたおかげで大分ショートカットした感はあるが
まさか習わずに盗むのが職人のスタンダートだとは思ってなかったんだろうな
掘削面をなでたり削りカスを舐めたりしたんだろうか
101名無し三等兵
2021/06/23(水) 10:07:01.66ID:1vvcLntK 日本のはガスタービンからなんではないかな
102名無し三等兵
2021/06/23(水) 10:31:32.51ID:ZXMkx3eI 航空機用ジェットエンジンだけを辿ると
日本はJ3エンジンで大幅遅延とかもしたが
ターボファンの開発で工技院(当時)が全力で支援して
FJR710でちゃんと性能を出せたのが大きかった
後はF3でもちょっと難航したともいうが無事に実用化できたし
XF5でも全く何もなかった訳ではないしF7でも芦田某が突っ込んだ
ベアリングの不具合だの、その後の
飛行中の停止(後にスターター搭載で改善)だのとあったが解決
で、工技院が支援した要素技術について詳しい情報が欲しいかなと
当時の発電用ガスタービンの国産技術と並行して調べたい
日本はJ3エンジンで大幅遅延とかもしたが
ターボファンの開発で工技院(当時)が全力で支援して
FJR710でちゃんと性能を出せたのが大きかった
後はF3でもちょっと難航したともいうが無事に実用化できたし
XF5でも全く何もなかった訳ではないしF7でも芦田某が突っ込んだ
ベアリングの不具合だの、その後の
飛行中の停止(後にスターター搭載で改善)だのとあったが解決
で、工技院が支援した要素技術について詳しい情報が欲しいかなと
当時の発電用ガスタービンの国産技術と並行して調べたい
103名無し三等兵
2021/06/23(水) 11:49:36.28ID:5pJAf3fW 実際に仕事する方のMTUとしちゃ、比率50:50の対等JV立ち上げてCEOは仏サフランから、後はスペインITPの合流待ちって所まで腹を決めてるのにな
ドイツの政治家はドイツ主導でも上手く行くと思ってるんだろうが
ドイツの政治家はドイツ主導でも上手く行くと思ってるんだろうが
104名無し三等兵
2021/06/23(水) 20:41:38.92ID:Yju3KDkY スイスの次期戦闘機選定でF-35Aがトップスコアを獲得、但し勝者に選ばれるかは別問題
https://grandfleet.info/european-region/f-35a-wins-top-score-in-switzerlands-next-fighter-selection/
選定結果は6月中に発表される見通しとのこと
https://grandfleet.info/european-region/f-35a-wins-top-score-in-switzerlands-next-fighter-selection/
選定結果は6月中に発表される見通しとのこと
105名無し三等兵
2021/06/23(水) 20:49:24.26ID:1vvcLntK 思ったのだが、1基9t以上双発で18tくらいはサフランは供給できる
それで不満足だというなら、ドイツ政府が満足できるような交換用エンジンをドイツで作って、
ダッソーから承認えられるような仕組みにすりゃいいんじゃないかと
ちょっと前書いたが大したサイズ差じゃないんで当初から見込んでいれば対応できる形にFCAS設計する事もできるだろう。
それで不満足だというなら、ドイツ政府が満足できるような交換用エンジンをドイツで作って、
ダッソーから承認えられるような仕組みにすりゃいいんじゃないかと
ちょっと前書いたが大したサイズ差じゃないんで当初から見込んでいれば対応できる形にFCAS設計する事もできるだろう。
107名無し三等兵
2021/06/23(水) 21:24:52.62ID:Yju3KDkY 周囲の安全保障環境に大きく左右される防衛装備品の導入は、
製品として安くて高性能なら売れるとは限らないからなあ
製品として安くて高性能なら売れるとは限らないからなあ
108名無し三等兵
2021/06/23(水) 21:25:39.70ID:kN+FPwjB >>106
永世中立国のスイスからすればアフターサポートを全てアメリカに握られてしまうF-35は二の脚を踏むかもしれない
永世中立国のスイスからすればアフターサポートを全てアメリカに握られてしまうF-35は二の脚を踏むかもしれない
109名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:35:01.96ID:LROq4xlE 台湾とかベトナムとかインドとかブラジルとかポーランド辺りにF-3を輸出するのってどうなの
110名無し三等兵
2021/06/23(水) 22:57:10.80ID:5Z+6LlFO (仮想)敵国と地続きだったり海挟んでてもすぐ目の前だったり、物の見事にF-3の強みである長航続距離が意味をなさない国ばっかだな!
例えF-3を売るとなっても売り込み先はそいつらじゃねーよ
例えF-3を売るとなっても売り込み先はそいつらじゃねーよ
111名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:13:50.00ID:JB9IU88i >>109
>F-3を輸出する
戦闘機の輸出って、有事を含んだ・・整備への全面協力、ミサイル等弾薬提供、訓練教官と称する軍事顧問団なんかのセットが基本なので有事がありそうな国に輸出するのは覚悟が必要。
(もちろん、そう言うノを意図して外した戦闘機ビジネスもある)
>F-3を輸出する
戦闘機の輸出って、有事を含んだ・・整備への全面協力、ミサイル等弾薬提供、訓練教官と称する軍事顧問団なんかのセットが基本なので有事がありそうな国に輸出するのは覚悟が必要。
(もちろん、そう言うノを意図して外した戦闘機ビジネスもある)
114名無し三等兵
2021/06/24(木) 17:38:32.76ID:TK5hJ5JQ Su-57もJ-20も当面は友好国以外には配られないんだろうな
とりあえずアルジェリアがSu-57買うんだっけ
とりあえずアルジェリアがSu-57買うんだっけ
115名無し三等兵
2021/06/24(木) 17:53:35.23ID:Fm9en0KX これは前回のグリペンの時と全く同じ状況で、スイスの候補の中でF-35だけは国民が大反対してるから国民投票で却下されるのは間違いなく、軍がそんな機体を選ぶ訳が無い
スイスでは選定後も評価試験や運用段階等、イベント毎に行われる国民投票をクリヤする必要があるから、F-35の様にネガが少しでもある機体はどこかで落選するのは目に見えてる
スイスでは選定後も評価試験や運用段階等、イベント毎に行われる国民投票をクリヤする必要があるから、F-35の様にネガが少しでもある機体はどこかで落選するのは目に見えてる
116名無し三等兵
2021/06/25(金) 05:28:15.92ID:7SpVqlvH 西側の国で、未だにF-4EやF-5Eが現役の国は何考えてるんだ?
一時期、F-16やJAS39が低コストで買えた時期があったのに何故更新しなかったのか理解に苦しむ
一時期、F-16やJAS39が低コストで買えた時期があったのに何故更新しなかったのか理解に苦しむ
117名無し三等兵
2021/06/25(金) 05:55:46.26ID:WGfYU+Vc 日本の空自も2000年代の迷走の尻拭いを現在やってる最中だな
F-15JSIなんかもF-2は発展性がないと断言してしまったから
F-15は発展性があるとこ見せる必要があるから出てきたみたいな計画
結果的にはF-2が順調に能力向上してPreF-15は全く改修できずでMSIPもJSI化に失敗
第4回F-Xの迷走でF-4を引っ張り過ぎの失態を演じている
次期戦闘機で体制を立て直したいが配備はまだまだ先だから2000年代の呪いはまだまだ続く
F-15JSIなんかもF-2は発展性がないと断言してしまったから
F-15は発展性があるとこ見せる必要があるから出てきたみたいな計画
結果的にはF-2が順調に能力向上してPreF-15は全く改修できずでMSIPもJSI化に失敗
第4回F-Xの迷走でF-4を引っ張り過ぎの失態を演じている
次期戦闘機で体制を立て直したいが配備はまだまだ先だから2000年代の呪いはまだまだ続く
118名無し三等兵
2021/06/25(金) 08:09:22.01ID:+pVr6M4b フィリピンの戦闘機導入決まったな、前にグリペンに決まってたのひっくり返してF-16Vか
https://sp.m.jiji.com/article/show/2583112
比に戦闘機、ミサイル売却承認 総額2880億円 米
時事通信
【ワシントン時事】米政府は24日、フィリピンにF16戦闘機12機や対艦ミサイルなど総額約26億ドル(約2880億円)相当の武器売却を承認し、議会に通知した。
https://sp.m.jiji.com/article/show/2583112
比に戦闘機、ミサイル売却承認 総額2880億円 米
時事通信
【ワシントン時事】米政府は24日、フィリピンにF16戦闘機12機や対艦ミサイルなど総額約26億ドル(約2880億円)相当の武器売却を承認し、議会に通知した。
119名無し三等兵
2021/06/25(金) 08:47:50.33ID:jlK9YP6N120名無し三等兵
2021/06/25(金) 08:53:34.76ID:hegvA9MV >>116
安い安いと言ってもあくまでも相対的な話で、多くの中小国の国防予算から見るとまともに運用するには非常にお高い
安い安いと言ってもあくまでも相対的な話で、多くの中小国の国防予算から見るとまともに運用するには非常にお高い
121名無し三等兵
2021/06/25(金) 12:04:10.74ID:kXL9O+JN >>118
DSCAの議会への通告は飽くまで米政府としては販売を許可したよってだけで販売対象国との契約成立を意味しない
LMが応札したいって言うから政府はこの範囲までは許可するけど議会的にどうよ?ってのがこの通告で
一定期間内に対応しなければ自動的に議会も承認した事になる
DSCAの議会への通告は飽くまで米政府としては販売を許可したよってだけで販売対象国との契約成立を意味しない
LMが応札したいって言うから政府はこの範囲までは許可するけど議会的にどうよ?ってのがこの通告で
一定期間内に対応しなければ自動的に議会も承認した事になる
122名無し三等兵
2021/06/25(金) 12:17:03.96ID:MW/pkjlu123名無し三等兵
2021/06/25(金) 16:16:57.35ID:Z1DERmzW 第4次F-Xは失敗どころか迷走したおかげでF-35を破格の待遇で手に入れることが出来たうえ
F-35の性能に不満があったからこそF-3の開発に弾みがついたという史上稀にみるミラクルが起きた選定だと思うが
F-35の性能に不満があったからこそF-3の開発に弾みがついたという史上稀にみるミラクルが起きた選定だと思うが
124名無し三等兵
2021/06/25(金) 16:19:28.34ID:zoTOlkaJ すれち
125名無し三等兵
2021/06/25(金) 21:46:59.10ID:7SpVqlvH126名無し三等兵
2021/06/25(金) 22:20:38.42ID:cYeqh+Jd そら日本で2020年度までのこったようなことはあるが
他に主力もあったからな
他に主力もあったからな
127名無し三等兵
2021/06/25(金) 23:10:00.83ID:7SpVqlvH F-4は運動性が低いし、運用に必要な乗員が2名必要だから維持費が余計に掛かる
さっさとF-16などに更新した国の空軍は賢明だった
さっさとF-16などに更新した国の空軍は賢明だった
128名無し三等兵
2021/06/26(土) 00:52:14.07ID:ay9Q2DtV F-5EはともかくF-4Eを00年代でも運用してた国ってトルコ・ギリシャ・韓国みたいなそれなりに予算のある国でしょ
F-4Eとは別に主力機として第4世代機を持ってるし売ってくれるならF-35を欲しがる国ばかりじゃん
そういう国なら00年代に中途半端な第4世代機を入れるくらいならF-4を酷使して第5世代機を待つという判断もありといえばあり
F-4Eとは別に主力機として第4世代機を持ってるし売ってくれるならF-35を欲しがる国ばかりじゃん
そういう国なら00年代に中途半端な第4世代機を入れるくらいならF-4を酷使して第5世代機を待つという判断もありといえばあり
129名無し三等兵
2021/06/26(土) 02:11:45.69ID:+Hqv51Qf >>127 全機をF16で統一する訳にもいかなかったでしょう。ましては高い金を出して近代化改修をした機体についてはそう簡単に退役させる訳にはいかない。
130名無し三等兵
2021/06/26(土) 03:48:18.74ID:YB5FhI1+ https://grandfleet.info/european-region/uk-defense-minister-postpones-f-35b-orders-if-meetia-integration-work-delays/
英国もF-35Bへのミーティア運用能力付加では意地悪されてるみたいだな
開発段階では調子が良いこといって出資を募っても実用段階になるとアメリカの都合が全てに優先される
機体へのアクセスを極度に制限されると最大のパートナーである英国でもこの扱い
悪意が無い対応の結果だったとしてもF-35は使い勝手が悪い機体なのは間違いないだろう
おそらく日本にとっては相当に使い勝手が悪くF-4やF-15みたいな評価は得られてないだろう
F-35があまりにアクセス制限をかけるから日本や英国も独自路線に踏み出す要因の1つにはなったのでは?
英国もF-35Bへのミーティア運用能力付加では意地悪されてるみたいだな
開発段階では調子が良いこといって出資を募っても実用段階になるとアメリカの都合が全てに優先される
機体へのアクセスを極度に制限されると最大のパートナーである英国でもこの扱い
悪意が無い対応の結果だったとしてもF-35は使い勝手が悪い機体なのは間違いないだろう
おそらく日本にとっては相当に使い勝手が悪くF-4やF-15みたいな評価は得られてないだろう
F-35があまりにアクセス制限をかけるから日本や英国も独自路線に踏み出す要因の1つにはなったのでは?
131名無し三等兵
2021/06/26(土) 05:11:54.75ID:FKEUPxTh すれち
132名無し三等兵
2021/06/26(土) 11:10:51.47ID:5Y8OzQdE 結論ありきで既存の話を自分の都合のいいように解釈して話を繋げるキチガイの演説はいらない
133名無し三等兵
2021/06/26(土) 17:55:53.14ID:FQGkDt4g トルコって一時各国の余剰になったF4回集めてたけど
どうしてなんだろう?
どうしてなんだろう?
134名無し三等兵
2021/06/26(土) 21:32:14.37ID:kRRwoLQf この電波飛ばしまくった演説する奴ってしょっちゅう湧いてきたは叩き潰されてるのに、しつこく湧いてくるよな
135名無し三等兵
2021/06/26(土) 23:00:57.95ID:KLMDSX/E Germany approves funding for FCAS and Poseidon
https://tittlepress.com/world/888382/
ドイツ連邦議会の予算委員会は今週、ベルリンで2022年に向けて国防省が要求した503億ユーロ
(約600億円)の予算を承認しました。この予算には、2040年頃の運用開始を目指してフランス、
スペインと共同開発している未来型戦闘航空システム(FCAS)のための重要な資金が含まれています。
アネグレット・クランプ=カレンバウアー国防相がソーシャルメディアを通じて発表したこのFCASへの資金提供は、
主に核兵器を運搬する能力が期待されていることや、武装した無人航空機の使用に関する道徳的な問題から、
すでに議会で争われていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
予算委員会は、ヨーロッパの#FCASプロジェクトの重要な次のステップを承認しました。
私たちは一緒に未来の技術を開発し、ヨーロッパの安全と防衛を強化します。
A. Kramp-Karrenbauer@akk
https://twitter.com/akk/status/1407729997289250822
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://tittlepress.com/world/888382/
ドイツ連邦議会の予算委員会は今週、ベルリンで2022年に向けて国防省が要求した503億ユーロ
(約600億円)の予算を承認しました。この予算には、2040年頃の運用開始を目指してフランス、
スペインと共同開発している未来型戦闘航空システム(FCAS)のための重要な資金が含まれています。
アネグレット・クランプ=カレンバウアー国防相がソーシャルメディアを通じて発表したこのFCASへの資金提供は、
主に核兵器を運搬する能力が期待されていることや、武装した無人航空機の使用に関する道徳的な問題から、
すでに議会で争われていました。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
予算委員会は、ヨーロッパの#FCASプロジェクトの重要な次のステップを承認しました。
私たちは一緒に未来の技術を開発し、ヨーロッパの安全と防衛を強化します。
A. Kramp-Karrenbauer@akk
https://twitter.com/akk/status/1407729997289250822
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
136名無し三等兵
2021/06/26(土) 23:14:00.52ID:UVLM7vlM LMふっかけるねー
ttps://grandfleet.info/us-related/philippine-defense-minister-says-us-proposed-f-16v-is-too-expensive-and-is-considering-other-options/
ttps://grandfleet.info/us-related/philippine-defense-minister-says-us-proposed-f-16v-is-too-expensive-and-is-considering-other-options/
137名無し三等兵
2021/06/27(日) 03:18:34.33ID:V5OPmHA/ クウェート向けで1機300億円した産廃戦闘機の事をお忘れか?
そんなのふっかけとしても常識の範囲内だ
そんなのふっかけとしても常識の範囲内だ
138名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:15:44.51ID:ofoNgo2g 冷戦期の感覚で考えては駄目なんだろ
冷戦期はアメリカの対共産圏戦略の一環としてアメリカ製兵器を比較的安価で供給してくれた
それが無くなればふっかけてくるようになるのは当たり前
軍需メーカーも整理統合が進んでるから競争原理もないから嫌なら買う的な殿様商売も可能
特に先端技術分野は競争相手が少ないからなおさら
冷戦期はアメリカの対共産圏戦略の一環としてアメリカ製兵器を比較的安価で供給してくれた
それが無くなればふっかけてくるようになるのは当たり前
軍需メーカーも整理統合が進んでるから競争原理もないから嫌なら買う的な殿様商売も可能
特に先端技術分野は競争相手が少ないからなおさら
139名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:41:11.47ID:n7u1if5d F-16V×12機/24.3億ドル、AIM-9X×24発/4,240万ドル、ハープーン×12発/1.2億ドル、全てスペアパーツや保守・訓練・サポートなど関連費用込みの金額
F-16が2億ドルでサイドワインダーが200万ドルでハープーンが1000万ドルか
諸費用込みとはいえF-16が2億ドルならF-35だと同じ条件でいくらになるんだろう?
国防予算が50億ドルのフィリピンだと厳しそうだね
FA-50買い増しするか中古機を買うんかな
そういえばF-15を処分しようとしてる国があったような
F-16が2億ドルでサイドワインダーが200万ドルでハープーンが1000万ドルか
諸費用込みとはいえF-16が2億ドルならF-35だと同じ条件でいくらになるんだろう?
国防予算が50億ドルのフィリピンだと厳しそうだね
FA-50買い増しするか中古機を買うんかな
そういえばF-15を処分しようとしてる国があったような
140名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:43:46.97ID:V5OPmHA/ 電子機器の高騰で運用費も調達費も爆上げしているというのもある
性能も上がってるけど
こういう分野で期待されたグリペンも高価格化しているというのが痛い
性能も上がってるけど
こういう分野で期待されたグリペンも高価格化しているというのが痛い
141名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:45:21.70ID:77lFtWB6 最新型のF-16がこれほどのボッタクリ価格となるならば、
F-2の生産を続けていれば、海外で買い手が付く商品に成長していたかも知れない
F-2の生産を続けていれば、海外で買い手が付く商品に成長していたかも知れない
142名無し三等兵
2021/06/27(日) 05:48:12.16ID:B8S6ipdF 近年やっとこさFA-50導入した国に双発重戦闘機の運用なんて無理でしょ
今回の提示価格もまともな戦闘機持ってない空軍への訓練・サポートの
手間考慮すれば多少ふっかけるくらいが妥当なんじゃないの
今回の提示価格もまともな戦闘機持ってない空軍への訓練・サポートの
手間考慮すれば多少ふっかけるくらいが妥当なんじゃないの
143名無し三等兵
2021/06/27(日) 06:15:15.23ID:BcQ82Uh+ >>139
FA-50では役に立たぬからF-16Vという話なんでなあ、FA-50の買い増しはしないんでね?
むしろスーパーツカノとかのcoin機をゲリラ相手や哨戒用の普段使い用にして使い分けるとかの方がフィリピンだと良いんでなかろか
FA-50では役に立たぬからF-16Vという話なんでなあ、FA-50の買い増しはしないんでね?
むしろスーパーツカノとかのcoin機をゲリラ相手や哨戒用の普段使い用にして使い分けるとかの方がフィリピンだと良いんでなかろか
144名無し三等兵
2021/06/27(日) 06:56:30.32ID:AFqvEWaH145名無し三等兵
2021/06/27(日) 07:25:08.56ID:n7u1if5d でもね
さっきも書いたんだが2億ドルだとF-35でもたいして変わらん気もする
仮に3億ドルでも2億ドルのF-16より委員じゃね?
アメ公が売ってくれるか分からんけど
さっきも書いたんだが2億ドルだとF-35でもたいして変わらん気もする
仮に3億ドルでも2億ドルのF-16より委員じゃね?
アメ公が売ってくれるか分からんけど
146名無し三等兵
2021/06/27(日) 08:24:48.69ID:B8S6ipdF >>145
戦闘機運用能力を喪失したフィリピン空軍に輸出するということを忘れてはいけない
予めステルス機の研究もしていてこれまで何十年も第一線機を運用していた
自衛隊へのサポートとは比にならないくらい手間も労力もかかるの
戦闘機運用能力を喪失したフィリピン空軍に輸出するということを忘れてはいけない
予めステルス機の研究もしていてこれまで何十年も第一線機を運用していた
自衛隊へのサポートとは比にならないくらい手間も労力もかかるの
147名無し三等兵
2021/06/27(日) 09:59:12.42ID:y3Yv5zlr フィリピンは以前、アメリカから、デイビスモンサンの用廃機を最新のアビオと機体構造に再生した機体をソコソコの値段で提案されたんだけど
機体の寿命や中身に言及する事なく高官が「フザケやがって、アメリカが中古のオンボロを高額で売付けてきやがった、あいつら昔と何も変わってない」
って検討もしなかった位、反米すると人気が出る国なんで、無償供与とか位じゃないとアメリカからは何も買わないと思う
アメリカも国内から対中でフィリピン支援してないって言われない為に提案しただけで売れると思ってないだろうし
機体の寿命や中身に言及する事なく高官が「フザケやがって、アメリカが中古のオンボロを高額で売付けてきやがった、あいつら昔と何も変わってない」
って検討もしなかった位、反米すると人気が出る国なんで、無償供与とか位じゃないとアメリカからは何も買わないと思う
アメリカも国内から対中でフィリピン支援してないって言われない為に提案しただけで売れると思ってないだろうし
148名無し三等兵
2021/06/27(日) 10:42:59.77ID:IeMr2JJ/149名無し三等兵
2021/06/27(日) 11:38:47.57ID:n7u1if5d 比って米領だったから対米感情って悪いのかね?
他にも米英仏辺りから独立した国とかの旧宗主国との関係ってどうなんだろう
他にも米英仏辺りから独立した国とかの旧宗主国との関係ってどうなんだろう
150名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:50:43.82ID:IeMr2JJ/ >>149
>対米感情って
・反米 = フィリピン戦争から アキノ家などは代々反米勢力の代表
・ドゥテルテ大統領はルソン島生まれだが、幼少期にミンダナオに移っている、ミンダナオの方が反米傾向は強いね。
>対米感情って
・反米 = フィリピン戦争から アキノ家などは代々反米勢力の代表
・ドゥテルテ大統領はルソン島生まれだが、幼少期にミンダナオに移っている、ミンダナオの方が反米傾向は強いね。
151名無し三等兵
2021/06/27(日) 13:58:22.64ID:IeMr2JJ/ >>149
>比って米領だったから対米感情って悪いのかね?
親米派は居る。まぁフィリピン戦争でもちょっと調べよう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/米比戦争
米比戦争での、フィリピン側の死者は最低でも20万人最高150万人、当時の人口は推定800万人。
>比って米領だったから対米感情って悪いのかね?
親米派は居る。まぁフィリピン戦争でもちょっと調べよう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/米比戦争
米比戦争での、フィリピン側の死者は最低でも20万人最高150万人、当時の人口は推定800万人。
152名無し三等兵
2021/06/27(日) 14:30:29.29ID:T2YSz5AE153名無し三等兵
2021/06/27(日) 15:25:31.00ID:V5OPmHA/ そこでまさかのフィリピン織女星参加とか
ねえな。
ねえな。
154名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:40:11.58ID:T/xj7NNW The Air Force Is Spending Big Money on a 6th Generation Stealth Fighter
https://nationalinterest.org/blog/buzz/air-force-spending-big-money-6th-generation-stealth-fighter-188477
https://nationalinterest.org/blog/buzz/air-force-spending-big-money-6th-generation-stealth-fighter-188477
155名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:21:39.97ID:JTEqJ78B156名無し三等兵
2021/06/29(火) 01:34:02.14ID:unzXvZaP157名無し三等兵
2021/06/29(火) 01:59:56.55ID:i9XdsVxS スイスはぼちぼち決まりそうだけどラファールなのかF-35なのか…
4度目の徴兵制廃止案が出されるみたいなニュースも出てたし軍全体が大改編されそう…
4度目の徴兵制廃止案が出されるみたいなニュースも出てたし軍全体が大改編されそう…
158名無し三等兵
2021/06/29(火) 03:53:07.33ID:b6TIoGck 時代が変わって、スイスの隣国がスイスに侵略する可能性が低くなったんでしょう
スイスも準戦時体制の軍備を止めて、隣国が平和国家である事を前提とした軽武装に移行するんじゃないの?
スイスも準戦時体制の軍備を止めて、隣国が平和国家である事を前提とした軽武装に移行するんじゃないの?
159名無し三等兵
2021/06/29(火) 11:24:14.62ID:QfqtGu9Q 以前のスイスは、17時以降は空軍お休みとかでフランスが代りに警備とかで
今年に入ってっだったか、実際に領空侵犯事件があってスイス国民も、空軍の警備体制に驚愕したとかニュースがあったような
今年に入ってっだったか、実際に領空侵犯事件があってスイス国民も、空軍の警備体制に驚愕したとかニュースがあったような
161名無し三等兵
2021/07/01(木) 00:58:36.21ID:oYm13uHV スイスはF-35
Switzerland Selects F-35 Lightning II for Future Air Defense Requirements
https://www.f35.com/f35/news-and-features/switzerland-selects-f35-for-future-air-defense-requirements.html
Switzerland Selects F-35 Lightning II for Future Air Defense Requirements
https://www.f35.com/f35/news-and-features/switzerland-selects-f35-for-future-air-defense-requirements.html
162名無し三等兵
2021/07/01(木) 03:29:02.38ID:fYf/y/mM この後の国民投票で圧倒的多数で調達中止になり結局は再国民投票でラファールが選ばれる流れだな(墜落した737maxと同じボーイング製のスパホは絶対に無いw)
スイスは何でも国民投票に掛けるから選定に全く意味が無い
もう選定なんて辞めて最初から国民投票で決めればいいのにワケワカメ
スイスは何でも国民投票に掛けるから選定に全く意味が無い
もう選定なんて辞めて最初から国民投票で決めればいいのにワケワカメ
163名無し三等兵
2021/07/01(木) 05:18:18.19ID:fzMCWgqw 戦闘機を国民投票で決めるとか民主主義ではなく衆愚政治としか思えない
164名無し三等兵
2021/07/01(木) 06:59:15.91ID:5TQJz3du 国民投票に持ち込む前に連邦参事会と連邦議会がどう判断するかってのもあるじゃないの?
連邦議会が可決さえしたら国民投票実施でも導入自体は覆せないんだっけか?
まぁこのグダグダは直接民主制の弊害だな、かといって様々な問題を「先送り」しつづけてる某半島や島国みたいな似非愛国ポピュリズム&間接民主制もアレだけど
連邦議会が可決さえしたら国民投票実施でも導入自体は覆せないんだっけか?
まぁこのグダグダは直接民主制の弊害だな、かといって様々な問題を「先送り」しつづけてる某半島や島国みたいな似非愛国ポピュリズム&間接民主制もアレだけど
165名無し三等兵
2021/07/01(木) 08:21:01.61ID:AYR2fZGW このお花畑満開な党名は流石に頭悪過ぎだと思うの
The Group for a Switzerland without an Army (GSoA)
The Group for a Switzerland without an Army (GSoA)
166名無し三等兵
2021/07/01(木) 22:53:10.82ID:MfG48y70 スイスは国民の過半数がドイツ系。永世中立国と言うけれど第二次世界大戦中、圧力に負けてナチスドイツのユダヤ人政策に協力的な姿勢を取った。戦後イスラエルに莫大な賠償金を払ってる。
167名無し三等兵
2021/07/02(金) 03:29:14.88ID:ljnlgL2B Turk Hava Kuvvetleri’nin MMU TF-X Sunumu ve One C?kanlar
https://www.savunmasanayist.com/hava-kuvvetleri-mmu-tf-x-sunum/
6月30日に開催されたPressand Distinguished Observer Dayの間に、空軍司令部によって
National Combat Aircraft(TF-X)プロジェクトに関するプレゼンテーションが行われました。
https://www.savunmasanayist.com/hava-kuvvetleri-mmu-tf-x-sunum/
6月30日に開催されたPressand Distinguished Observer Dayの間に、空軍司令部によって
National Combat Aircraft(TF-X)プロジェクトに関するプレゼンテーションが行われました。
168名無し三等兵
2021/07/04(日) 17:25:09.99ID:pHrtVgwB まだTF-Xって続いてたんだ
169名無し三等兵
2021/07/06(火) 02:08:02.69ID:erp2RHHX まああんな事あったんだからどのような形であれやるだろ
戦闘機供給拒否とか
戦闘機供給拒否とか
170名無し三等兵
2021/07/06(火) 16:33:11.97ID:UA7Sv2Kl TFXにしろKFXにしろ問題はエンジンなんだよね
結局はエンジンが最新鋭のものが得られないから性能的限界がある
TFXが試作機搭載すると言われているF110エンジンやKFXに搭載するF414エンジンは
実績と信頼性は確かに高いけど設計が古くパワー不足
米国はFSXのような苛烈な政治的干渉はやらなくなったが明らかに非協力の姿勢を示す
エンジン供給するけど古いエンジンでやってねという姿勢を崩さない
それでも欧州のEJ200やM88は米国製エンジンとの競争で勝てないというのも不思議は不思議ではある
そういう中で日本が大推力のXF9を出してきたのは世界的にも面白い存在になっている
結局はエンジンが最新鋭のものが得られないから性能的限界がある
TFXが試作機搭載すると言われているF110エンジンやKFXに搭載するF414エンジンは
実績と信頼性は確かに高いけど設計が古くパワー不足
米国はFSXのような苛烈な政治的干渉はやらなくなったが明らかに非協力の姿勢を示す
エンジン供給するけど古いエンジンでやってねという姿勢を崩さない
それでも欧州のEJ200やM88は米国製エンジンとの競争で勝てないというのも不思議は不思議ではある
そういう中で日本が大推力のXF9を出してきたのは世界的にも面白い存在になっている
171名無し三等兵
2021/07/07(水) 13:56:30.62ID:wQsR+lC2 USAFの第6世代戦闘機の6つの予測?レイセオンの専門家が説明
https://www.aero-mag.com/next-generation-air-dominance-24062021/
https://www.aero-mag.com/next-generation-air-dominance-24062021/
172名無し三等兵
2021/07/09(金) 16:13:16.71ID:vAf7YXll 前スレにも、現行スレにも書き込み無かった??
Indonesia signs letter of intent to buy 36 Rafale fighters
https://www.aerotime.aero/28172-indonesia-signs-letter-of-intent-to-buy-36-rafale-fighters Aviation News 2021/6/16
途上国の戦闘機商談は、Letter of Intentから先がとても長いのですが・・ 正式交渉に入っていますね。
今まではフランス訪問中の大臣の雑談レベル。
ようやく政府間の正式交渉。
Indonesia signs letter of intent to buy 36 Rafale fighters
https://www.aerotime.aero/28172-indonesia-signs-letter-of-intent-to-buy-36-rafale-fighters Aviation News 2021/6/16
途上国の戦闘機商談は、Letter of Intentから先がとても長いのですが・・ 正式交渉に入っていますね。
今まではフランス訪問中の大臣の雑談レベル。
ようやく政府間の正式交渉。
173名無し三等兵
2021/07/10(土) 08:56:28.58ID:lMOI3YN6174名無し三等兵
2021/07/10(土) 09:21:44.45ID:sv0OEx+4176名無し三等兵
2021/07/16(金) 16:59:29.82ID:KYX8utkw Russia’s newest fighter jet spotted near Moscow
https://defence-blog.com/russias-newest-fighter-jet-spotted-near-moscow/
前略
タス通信によると、ロシアの国営航空宇宙企業であるスホーイ社は現在、新しい軽戦術戦闘機の
開発を進めているという。
「スホイ社が開発しているのは、離陸重量が最大18トンの単発の軽戦術機です。
最大速度はマッハ2を超えるでしょう。また、推力ベクトル制御エンジンの採用により、
超操縦性と離着陸性能の向上を実現します。推力重量比は1以上になる」と業界関係者の話として報じている。
一般的に、単発機はコストとメンテナンスの必要性が少ないという点で優れており、ロシアは老朽化した
ソ連時代の戦闘機MiG-29や近接支援機Su-25に代わる新しい軽戦闘機の開発を計画している。
ロステック社のセルゲイ・チェメゾフCEOは、2020年12月に記者団に対し、同社が先進的な単発の
軽・中クラスの操縦・無人戦闘機のコンセプトに取り組んでいることを明らかにした。
"その軽・中クラスの将来の戦闘航空システムを開発するための作業が進行中です。
設計上、これは有人・無人のユニバーサルプラットフォームとなる可能性があります。
当社では、このようなプラットフォームのコンセプトと運用要件を検討しています。
我々はこれまでのところ、(連邦)予算の資金を使わずに、独自のイニシアチブでこれを行っている」
とロステック社の責任者は語った。
https://defence-blog.com/russias-newest-fighter-jet-spotted-near-moscow/
前略
タス通信によると、ロシアの国営航空宇宙企業であるスホーイ社は現在、新しい軽戦術戦闘機の
開発を進めているという。
「スホイ社が開発しているのは、離陸重量が最大18トンの単発の軽戦術機です。
最大速度はマッハ2を超えるでしょう。また、推力ベクトル制御エンジンの採用により、
超操縦性と離着陸性能の向上を実現します。推力重量比は1以上になる」と業界関係者の話として報じている。
一般的に、単発機はコストとメンテナンスの必要性が少ないという点で優れており、ロシアは老朽化した
ソ連時代の戦闘機MiG-29や近接支援機Su-25に代わる新しい軽戦闘機の開発を計画している。
ロステック社のセルゲイ・チェメゾフCEOは、2020年12月に記者団に対し、同社が先進的な単発の
軽・中クラスの操縦・無人戦闘機のコンセプトに取り組んでいることを明らかにした。
"その軽・中クラスの将来の戦闘航空システムを開発するための作業が進行中です。
設計上、これは有人・無人のユニバーサルプラットフォームとなる可能性があります。
当社では、このようなプラットフォームのコンセプトと運用要件を検討しています。
我々はこれまでのところ、(連邦)予算の資金を使わずに、独自のイニシアチブでこれを行っている」
とロステック社の責任者は語った。
177名無し三等兵
2021/07/16(金) 17:19:23.62ID:MFBJet2M SU-57とハイローミックス?
178名無し三等兵
2021/07/16(金) 18:28:29.55ID:5J3I7B7Z >>177
>SU-57とハイローミックス?
4.75世代のSu-57に対して、F-35対抗の第5世代機だね。
推力18トン超の単発エンジン
ラダベータ、ステルス形状
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/WVaCFCiO02U.jpg
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/1eRFgJ4Faqk.jpg
>SU-57とハイローミックス?
4.75世代のSu-57に対して、F-35対抗の第5世代機だね。
推力18トン超の単発エンジン
ラダベータ、ステルス形状
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/WVaCFCiO02U.jpg
https://defence-blog.com/wp-content/uploads/2021/07/1eRFgJ4Faqk.jpg
179名無し三等兵
2021/07/17(土) 01:09:44.73ID:8wr3BF9z モノになればロシア戦闘機としてはMiG-23以来の単発機か
冷戦後半から今日まで、ロシア機は双発率高杉
冷戦後半から今日まで、ロシア機は双発率高杉
180名無し三等兵
2021/07/17(土) 16:35:59.47ID:Mr3KWn+F >>177
ハイローミックスというより前線戦闘機なんじゃないか
今まではMig-29が担ってきて冷戦終結してから冷や飯食わされてきたけど
シリアで活躍したあたりこの種の戦闘機はなんだかんだで現代のロシアでも需要はある
ハイローミックスというより前線戦闘機なんじゃないか
今まではMig-29が担ってきて冷戦終結してから冷や飯食わされてきたけど
シリアで活躍したあたりこの種の戦闘機はなんだかんだで現代のロシアでも需要はある
182名無し三等兵
2021/07/18(日) 23:46:50.38ID:iO+/DaGb UK's Nexus combat cloud ready for operational use
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uks-nexus-combat-cloud-ready-for-operational-use
英国が将来のすべての航空機やその他のプラットフォームをネットワーク化するために開発した
戦闘クラウドは、運用上使用できるようになりました。英国空軍(RAF)のチーフは7月14日に発表しました。
ロンドンで開催されたAir and Space Power AssociationのGlobal Air Chiefs conferenceで、
サー・マイク・ウィグストン空軍大将は、「次世代空軍」を開発するプロジェクト「Astra」の下で
考案されたNexusコンバットクラウドのマイルストーンを指摘しました。
ウィグストン空軍大将は、「どのプラットフォームのどのセンサーからのデータも、光の速さで
どのユーザーにもフラグを立てることができるようになった」と語りました。
コンバットクラウドが運用可能になったというニュースは、英国空軍がエアバス・ボイジャー・タンカー輸送機に
Nexusを搭載し、マルチドメイン作戦のための空中情報ノードとして実験していることを公表してから約1年後のことである。
Babel Fish VIIの実験では、Nexusデータプラットフォームをボイジャーに搭載し、
DeckardというクラウドベースのアプリとRavenというマイクロデジタル化されたサーバーを併用しました。
これまでのバベルフィッシュでは、「第4世代」のユーロファイター・タイフーンと「第5世代」の
ロッキード・マーチン社製F-35BライトニングII戦闘機の間での情報共有を扱ってきましたが、
今回の一連の実験は、異なる空中システムがどのように相互接続され、通信できるかを調べることを目的としています。
ネクサスを含むバベルフィッシュのテストは、2019年に設立されたRAF Rapid Capabilities Office
[RCO] RCO Air Information Experimentation [AIX] プログラムによって行われました。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uks-nexus-combat-cloud-ready-for-operational-use
英国が将来のすべての航空機やその他のプラットフォームをネットワーク化するために開発した
戦闘クラウドは、運用上使用できるようになりました。英国空軍(RAF)のチーフは7月14日に発表しました。
ロンドンで開催されたAir and Space Power AssociationのGlobal Air Chiefs conferenceで、
サー・マイク・ウィグストン空軍大将は、「次世代空軍」を開発するプロジェクト「Astra」の下で
考案されたNexusコンバットクラウドのマイルストーンを指摘しました。
ウィグストン空軍大将は、「どのプラットフォームのどのセンサーからのデータも、光の速さで
どのユーザーにもフラグを立てることができるようになった」と語りました。
コンバットクラウドが運用可能になったというニュースは、英国空軍がエアバス・ボイジャー・タンカー輸送機に
Nexusを搭載し、マルチドメイン作戦のための空中情報ノードとして実験していることを公表してから約1年後のことである。
Babel Fish VIIの実験では、Nexusデータプラットフォームをボイジャーに搭載し、
DeckardというクラウドベースのアプリとRavenというマイクロデジタル化されたサーバーを併用しました。
これまでのバベルフィッシュでは、「第4世代」のユーロファイター・タイフーンと「第5世代」の
ロッキード・マーチン社製F-35BライトニングII戦闘機の間での情報共有を扱ってきましたが、
今回の一連の実験は、異なる空中システムがどのように相互接続され、通信できるかを調べることを目的としています。
ネクサスを含むバベルフィッシュのテストは、2019年に設立されたRAF Rapid Capabilities Office
[RCO] RCO Air Information Experimentation [AIX] プログラムによって行われました。
183名無し三等兵
2021/07/19(月) 03:12:51.05ID:ecUvgw// 英国は派手に構想をぶち上げても実行段階になると・・・
184名無し三等兵
2021/07/19(月) 17:11:51.48ID:GJJCGurU186名無し三等兵
2021/07/19(月) 19:33:04.02ID:JcRjZ6h3188名無し三等兵
2021/07/19(月) 22:21:29.65ID:SaahvHV6 文の訪日ではTBSと読売がやらかしてるからなんとも
189名無し三等兵
2021/07/20(火) 00:16:33.17ID:0RNTD0cO 俺も「共同開発」についてはかなり眉唾だと思ってる
なんらか形での協力について話し合ってるの事実だと思うけど
それがどんな形になるのかは不明
ぐらいが現時点で分かってることじゃなかろうか?
テンペストとF-3各々の求められるエンジン規模・スケジュール・今の進捗具合
を考えたら「共同開発」になる可能性は少ないと思うのだが。。。
なんらか形での協力について話し合ってるの事実だと思うけど
それがどんな形になるのかは不明
ぐらいが現時点で分かってることじゃなかろうか?
テンペストとF-3各々の求められるエンジン規模・スケジュール・今の進捗具合
を考えたら「共同開発」になる可能性は少ないと思うのだが。。。
190名無し三等兵
2021/07/20(火) 23:10:18.14ID:tZifRp1c UK cuts GBP370 million from Tempest programme
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-cuts-gbp370-million-from-tempest-programme
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-cuts-gbp370-million-from-tempest-programme
191名無し三等兵
2021/07/21(水) 02:37:56.77ID:nDKnN/nV チェメゾフ氏、ロシアの新型戦闘機「チェックメイト」を3000万ドルと見積もる 20.07.2021 19:01:33
https://www.militarynews.ru/story.asp?rid=1&nid=553516
ロステック社のセルゲイ・チェメゾフ代表は、火曜日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領に
贈呈された新型軽戦闘機「チェックメイト」の価格は2,500万〜3,000万ドルになると述べた。
"25-30が価格だ、そうだ "とチェメゾフは記者団に語った。また、同機はSu-57の第1段エンジンを搭載するという。
「だからこそ、新型機の開発は早かったのです」とチェメゾフは言う。
新型の第5世代軽戦闘機「チェックメイト」は、火曜日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領に贈呈されました。
「ロステック社は、「LTSは第5世代の軽単発戦闘機で、人工知能によるパイロット支援などの革新的な
ソリューションと技術に加え、試行錯誤を重ねたソリューションを兼ね備えている。
この戦闘機の初飛行は2023年に予定されており、「2024-2025年にはプロトタイプの建設、
2026年にはパイロットバッチの打ち上げ」と発表されました。
産業貿易省のデニス・マントロフ長官は、新型チェックメイト戦闘機は、Su-57やSu-35といった航空機と
可能な限り統一されるだろうと述べた。
マントゥロフ氏は記者団に対し、「我々は今日、可能な限りSu-57に統一する必要があり、おそらく
この機械を安価にするためにSu-35の一部の部品を使用する(IF)ことになるだろう」と語った。
https://www.militarynews.ru/story.asp?rid=1&nid=553516
ロステック社のセルゲイ・チェメゾフ代表は、火曜日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領に
贈呈された新型軽戦闘機「チェックメイト」の価格は2,500万〜3,000万ドルになると述べた。
"25-30が価格だ、そうだ "とチェメゾフは記者団に語った。また、同機はSu-57の第1段エンジンを搭載するという。
「だからこそ、新型機の開発は早かったのです」とチェメゾフは言う。
新型の第5世代軽戦闘機「チェックメイト」は、火曜日にロシアのウラジーミル・プーチン大統領に贈呈されました。
「ロステック社は、「LTSは第5世代の軽単発戦闘機で、人工知能によるパイロット支援などの革新的な
ソリューションと技術に加え、試行錯誤を重ねたソリューションを兼ね備えている。
この戦闘機の初飛行は2023年に予定されており、「2024-2025年にはプロトタイプの建設、
2026年にはパイロットバッチの打ち上げ」と発表されました。
産業貿易省のデニス・マントロフ長官は、新型チェックメイト戦闘機は、Su-57やSu-35といった航空機と
可能な限り統一されるだろうと述べた。
マントゥロフ氏は記者団に対し、「我々は今日、可能な限りSu-57に統一する必要があり、おそらく
この機械を安価にするためにSu-35の一部の部品を使用する(IF)ことになるだろう」と語った。
192名無し三等兵
2021/07/21(水) 02:50:10.90ID:nDKnN/nV193名無し三等兵
2021/07/21(水) 09:03:09.40ID:M37rCqSS >>192
STOVLのしがらみを無くしたX-32、という感じかな
MiG-21のようなコンセプトをステルス時代にどんどん推し進めたらこうなるのか
ちょっと小金を集めた心算だがF-35とか買えないって国にお薦めか
J-31と被るか
STOVLのしがらみを無くしたX-32、という感じかな
MiG-21のようなコンセプトをステルス時代にどんどん推し進めたらこうなるのか
ちょっと小金を集めた心算だがF-35とか買えないって国にお薦めか
J-31と被るか
194名無し三等兵
2021/07/21(水) 09:16:23.90ID:tq3OPa1K195名無し三等兵
2021/07/21(水) 09:48:33.75ID:9k/Pw1XM >>191
ttp://www-interfax-ru.translate.goog/russia/778865?_x_tr_sl=ru&_x_tr_tl=en&_x_tr_pto=ajax,nv,elem
ttp://www-interfax-ru.translate.goog/russia/778865?_x_tr_sl=ru&_x_tr_tl=en&_x_tr_pto=ajax,nv,elem
196名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:15:40.22ID:ZGh20ad2 SU-75ってF-35と同じくらいのサイズ?
197名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:29:26.39ID:gXEXlV6j198名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:31:25.43ID:Qw9BIEG6 LTSチェックメイトの名称がSu-75に決まったわけではない
199名無し三等兵
2021/07/21(水) 12:56:09.68ID:ZGh20ad2 米露とも双発ステルス機を先行させ同系列の単発ステルス機が遅れて登場ってのは同じパターンだね
中も単発機を開発してるんだろうか
中も単発機を開発してるんだろうか
200名無し三等兵
2021/07/21(水) 13:03:44.17ID:gXEXlV6j201名無し三等兵
2021/07/21(水) 13:49:03.94ID:ZGh20ad2 J-31は大出力エンジンが作れずに双発にした可能性はあるね
但し大出力エンジンが作れないとJ-20もモノにならないんだが
或いは大出力単発機を作ることはできるが最先端の単発機より旧世代の双発機のほうが安いとかそもそも高価なステルス機なので信頼性を重視して双発としたとかかも
但し大出力エンジンが作れないとJ-20もモノにならないんだが
或いは大出力単発機を作ることはできるが最先端の単発機より旧世代の双発機のほうが安いとかそもそも高価なステルス機なので信頼性を重視して双発としたとかかも
202名無し三等兵
2021/07/21(水) 14:48:18.01ID:K2BMe0Fv F-16やF-15が一気に陳腐化するね
203名無し三等兵
2021/07/21(水) 14:58:14.13ID:C0QoZcyM AAMは当然入るだろうけど、F-35ほどウェポンベイ容積なさそうに見える
204名無し三等兵
2021/07/21(水) 23:57:16.51ID:EMr8N73q205名無し三等兵
2021/07/22(木) 00:08:59.22ID:bF7nJHGK206名無し三等兵
2021/07/22(木) 00:10:12.16ID:bF7nJHGK207名無し三等兵
2021/07/22(木) 18:41:48.85ID:MGUPKsCO お腹がぽっこりしててかわいいね
208名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:18:14.73ID:4Ns4Kp2Q スホーイにしてはあんまカッコよくないなあ
上から見た絵はそれなりだけど、下面がダサいインテークと単一平面のウェポンベイで、スホーイらしい曲線美があまり見られなくて残念
X-32もそうだったけど、やっぱアゴみたいに見えるインテークはイマイチだなあ、設計としては良いのかもしれんけど
それから、コックピットは見せ方が悪いのか、米に比べてなーんか古臭く見えるなあ
いや、モノは最新なんだろうけどね
上から見た絵はそれなりだけど、下面がダサいインテークと単一平面のウェポンベイで、スホーイらしい曲線美があまり見られなくて残念
X-32もそうだったけど、やっぱアゴみたいに見えるインテークはイマイチだなあ、設計としては良いのかもしれんけど
それから、コックピットは見せ方が悪いのか、米に比べてなーんか古臭く見えるなあ
いや、モノは最新なんだろうけどね
209名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:19:40.70ID:AWUXUL4j 水槽に貼り付いてそうだね
210名無し三等兵
2021/07/22(木) 19:40:54.36ID:bGPkslq2 操縦席といえば伝統だった癒しの青緑塗装やめたのか
211名無し三等兵
2021/07/22(木) 21:40:48.50ID:MCA4O6pv ミグ21の現代式解釈?
212名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:09:11.29ID:WQ+RmlEH Su-75とは別のMiGの新型単発戦闘機は
中距離AAMを4発程度搭載できそうなウェポンベイ、
F-35と同様のステルス性を高めるギザギザ継ぎ目と、
これまたF-35と同様のステルス形状IRST(機首下部の金色の物体)もあるから
ロシアの計画機の中では一番ステルス性が高い。
Su-75よりもこいつを実用化して欲しい。
https://pbs.twimg.com/media/E6ueOBkWYBEYWZF?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6uePNDWYBQbzGJ?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6ueQ55WUAEj5zg?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6ueSCAX0AA4e5g?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6uegXxWYAsrd64?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6uehz7WYAsyh3z?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6ueir5WUAE8BkE?format=jpg&name=large
中距離AAMを4発程度搭載できそうなウェポンベイ、
F-35と同様のステルス性を高めるギザギザ継ぎ目と、
これまたF-35と同様のステルス形状IRST(機首下部の金色の物体)もあるから
ロシアの計画機の中では一番ステルス性が高い。
Su-75よりもこいつを実用化して欲しい。
https://pbs.twimg.com/media/E6ueOBkWYBEYWZF?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6uePNDWYBQbzGJ?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6ueQ55WUAEj5zg?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6ueSCAX0AA4e5g?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6uegXxWYAsrd64?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6uehz7WYAsyh3z?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/E6ueir5WUAE8BkE?format=jpg&name=large
213名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:28:55.51ID:TrWwlf6O だから75なんて型式は与えられてないって
現状だとチェックメイトという機体以外の公式な名前はない
現状だとチェックメイトという機体以外の公式な名前はない
214名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:44:53.36ID:MCA4O6pv ロシア機の命名って今一分からんけど奇数が戦闘機で偶数が爆撃機なんだっけ
215名無し三等兵
2021/07/22(木) 23:53:26.73ID:JUWPYgER >>212
この設計ならRCS0.01ぐらい狙えそう
この設計ならRCS0.01ぐらい狙えそう
217名無し三等兵
2021/07/23(金) 08:23:54.38ID:g2RXoS51 攻撃機は戦闘機の弟分で爆撃機とは違うってことなんだろうか?
でもSu-24とかSu-34とか戦闘爆撃機は偶数
Su-30とかはよくわからん
でもSu-24とかSu-34とか戦闘爆撃機は偶数
Su-30とかはよくわからん
218名無し三等兵
2021/07/23(金) 09:34:23.41ID:wbx4jMFL >>217
>Su-24
これ、F-111とB-1のような、主に核攻撃用の超音速爆撃機だよ。
可変翼と地形追随レーダーで超低空侵攻を狙っている。
Su-34は、Su-27のバリエーションなので偶数である理由は不明ですね。
>Su-24
これ、F-111とB-1のような、主に核攻撃用の超音速爆撃機だよ。
可変翼と地形追随レーダーで超低空侵攻を狙っている。
Su-34は、Su-27のバリエーションなので偶数である理由は不明ですね。
219名無し三等兵
2021/07/23(金) 09:42:00.18ID:vB6rlwYH Su-34は立派な攻撃機であり哨戒機だよ
温めた軽食を食べたり仮眠を取る事すら出来る
とはいってもショボい設備らしいが
温めた軽食を食べたり仮眠を取る事すら出来る
とはいってもショボい設備らしいが
220名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:00:00.57ID:vtfcCBdz221名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:12:19.50ID:vB6rlwYH キッチンがあるのがSu-34
Kh-22キッチンミサイルを撃てるのがTu-160
キッチンシンクを敵地で投下したのがA-1
Kh-22キッチンミサイルを撃てるのがTu-160
キッチンシンクを敵地で投下したのがA-1
222名無し三等兵
2021/07/23(金) 11:22:48.36ID:au1K2VCK そして立派なチンチンがあるのが俺
224名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:22:40.35ID:mugZSct3 ソ連ってなんでミグ29を双発にしたんだろう?
スホーイ27があるのに似たような双発機のミグ29を開発した訳が分からん
その点チェックメイトはSu-57との住み分けができて宜しいんでないかと
スホーイ27があるのに似たような双発機のミグ29を開発した訳が分からん
その点チェックメイトはSu-57との住み分けができて宜しいんでないかと
226名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:29:22.77ID:hi3cZoAT227名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:41:23.86ID:mugZSct3 輸出用途もあるし単発がないのは色々まずいんじゃなかったかと
ミグ21を使ってた連中に次はミグ29しかありませんでは困っちゃうよね
ミグ21を使ってた連中に次はミグ29しかありませんでは困っちゃうよね
228名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:47:55.97ID:bunEfszm Mig-23のこと、時々でいいから……思い出してください
229名無し三等兵
2021/07/25(日) 20:59:40.38ID:YOWvY7CO Mig-29を開発する際の大前提としてF-15・F-14に対抗可能な空戦性能を有するというのがあったから
輸出第一の単発軽戦闘機は端から選択肢には無かったんでないかと
当時の技術力で↑の条件をクリアしかつ出来るだけコンパクトに仕上げようとしたら
どうしても航続距離をかなぐり捨てた双発中型戦闘機になってしまうだろうし
輸出第一の単発軽戦闘機は端から選択肢には無かったんでないかと
当時の技術力で↑の条件をクリアしかつ出来るだけコンパクトに仕上げようとしたら
どうしても航続距離をかなぐり捨てた双発中型戦闘機になってしまうだろうし
230名無し三等兵
2021/07/25(日) 21:09:36.46ID:mugZSct3231名無し三等兵
2021/07/26(月) 17:18:54.77ID:7c8f1J9W 面白いことに日本の次期戦闘機は旧ソ連時代の初期のSu-27とコンセプトがよく似ている
防空の為の大きな航続力というコンセプトはまるっきり同じ
F-15やF-22が敵地上空の制空を目的にしてたのに対してSu-27は本国の防空を目的としていた
単に大型の爆撃機や哨戒機を迎撃するだけでなく小型の戦闘機や攻撃機も迎撃対象
日本の次期戦闘機も同じで広大な領海上空をカバーする為に大きな航続力が必要で戦闘機や攻撃機などの小型目標も迎撃対象
防空の為の大きな航続力というコンセプトはまるっきり同じ
F-15やF-22が敵地上空の制空を目的にしてたのに対してSu-27は本国の防空を目的としていた
単に大型の爆撃機や哨戒機を迎撃するだけでなく小型の戦闘機や攻撃機も迎撃対象
日本の次期戦闘機も同じで広大な領海上空をカバーする為に大きな航続力が必要で戦闘機や攻撃機などの小型目標も迎撃対象
232名無し三等兵
2021/07/26(月) 21:56:07.48ID:qGoihe+M Su-27は防空戦闘機であると同時に長距離制空戦闘機としても設計されてるから
コンセプトはF-3よりむしろF-15・F-22に近いでしょ
Su-27の任務には敵国領空でのOCAや長距離爆撃機の護衛も含まれるから
コンセプトはF-3よりむしろF-15・F-22に近いでしょ
Su-27の任務には敵国領空でのOCAや長距離爆撃機の護衛も含まれるから
233名無し三等兵
2021/07/26(月) 22:13:16.70ID:BC9HDoI7 F-3との関連でよく言われるのはMig-31
234名無し三等兵
2021/07/30(金) 02:14:47.93ID:6Wn2hr/j 英BAE、テンペスト開発予算獲得 380億円規模By Tadayuki YOSHIKAWA
https://www.aviationwire.jp/archives/231881
航空宇宙防衛大手の英BAEシステムズは現地時間7月29日、次世代戦闘機プロジェクト「テンペスト」の
設計・開発を進めるため、英国防省と約2.5億ポンド(約380億円)の契約を締結したと発表した。
本契約により、テンペストのコンセプトと評価段階が正式に開始されることになった。
テンペストは、英国防省、BAEシステムズ、レオナルド、MBDA、ロールス・ロイスで構成する
「チーム・テンペスト」が専門知識を結集して進めている。
チーム・テンペストは国際的なパートナー企業と協力し、英空軍と同盟国が世界をリードし、
独立した軍事能力を確保できるよう、英国主導の国際協働プログラムであるFCAS(将来戦闘航空システム)の
構築を推進している。
今回のコンセプトと評価段階の契約では、最終的な設計・能力要件を策定、評価し具現化するため、
パートナー企業が新しいツールや技術を組み入れた様々なデジタルコンセプトを開発する。
テンペストのプログラムでは、将来の紛争に必要とされる能力を満たし、2030年代半ばの運用開始に向け、
AIや機械学習、自律システムを含めた最先端の技術を開発する。
エコシステム全体にデジタルエンタープライズを組み込み、先端技術、効率性、製造スピード、
低コストを組み合わせて提供できるようアジャイルアプローチを採用し、デジタルトランス
フォーメーション(DX)を推進していく。
BAEはこれまで、垂直離着陸機ハリアーや英仏共同開発の軽攻撃機ジャギュア、英独伊3カ国に
よる戦闘攻撃機トーネード、英独伊とスペインの4カ国が共同開発した戦闘機ユーロファイター
タイフーン、ロッキード・マーティンのステルス戦闘機F-35に参画した実績がある。
https://www.aviationwire.jp/archives/231881
航空宇宙防衛大手の英BAEシステムズは現地時間7月29日、次世代戦闘機プロジェクト「テンペスト」の
設計・開発を進めるため、英国防省と約2.5億ポンド(約380億円)の契約を締結したと発表した。
本契約により、テンペストのコンセプトと評価段階が正式に開始されることになった。
テンペストは、英国防省、BAEシステムズ、レオナルド、MBDA、ロールス・ロイスで構成する
「チーム・テンペスト」が専門知識を結集して進めている。
チーム・テンペストは国際的なパートナー企業と協力し、英空軍と同盟国が世界をリードし、
独立した軍事能力を確保できるよう、英国主導の国際協働プログラムであるFCAS(将来戦闘航空システム)の
構築を推進している。
今回のコンセプトと評価段階の契約では、最終的な設計・能力要件を策定、評価し具現化するため、
パートナー企業が新しいツールや技術を組み入れた様々なデジタルコンセプトを開発する。
テンペストのプログラムでは、将来の紛争に必要とされる能力を満たし、2030年代半ばの運用開始に向け、
AIや機械学習、自律システムを含めた最先端の技術を開発する。
エコシステム全体にデジタルエンタープライズを組み込み、先端技術、効率性、製造スピード、
低コストを組み合わせて提供できるようアジャイルアプローチを採用し、デジタルトランス
フォーメーション(DX)を推進していく。
BAEはこれまで、垂直離着陸機ハリアーや英仏共同開発の軽攻撃機ジャギュア、英独伊3カ国に
よる戦闘攻撃機トーネード、英独伊とスペインの4カ国が共同開発した戦闘機ユーロファイター
タイフーン、ロッキード・マーティンのステルス戦闘機F-35に参画した実績がある。
235名無し三等兵
2021/07/30(金) 02:26:19.42ID:6Wn2hr/j £250 million contract for next phase for Future Combat Air System
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
国防省は、英国の業界「チームテンペスト」パートナーと2億5000万ポンドの契約を結び、
次世代の戦闘用空気を開発するための主要な国内および国際的な取り組みの次の段階を推進すると、
国防長官は本日発表しました。
テンペストとして知られるFutureCombat Air Systemは、コア航空機と無人宇宙船や高度な
データシステムなどの機能のネットワーク全体を組み合わせて、2030年代半ばからサービスを
開始するように設計された次世代ミックスを形成することが期待されています。
プログラムのコンセプトと評価フェーズの正式な開始を記念して、契約は最初の2億5000万ポンドの
価値があり、さらに成長する予定です。
最近の防衛勅で発表されたように、この投資は、今後4年間のプロジェクトに対する20億ポンド以上の
英国政府支出の一部を形成します。
現在、正式に進行中のコンセプトおよび評価フェーズでは、次のことを行います。
・将来の戦闘航空システムを定義し、設計を開始します
・システム全体の成熟したテクノロジー
・熟練した労働力に投資する
・最先端のデジタルエンジニアリング、データ、ソフトウェアベースのシステムを支える安全な
デジタルおよび物理インフラストラクチャとツール
・2024年までに主要なプログラムの選択を可能にする
先週、東京を訪問した防衛大臣と岸信夫防衛大臣は、未来型戦闘航空システムのサブシステム開発に
関する日英間の議論を加速させることにも合意しました。
これには、動力と推進力に関する共同作業を検討するための努力の強化も含まれています。
https://www.gov.uk/government/news/250-million-contract-for-next-phase-for-future-combat-air-system
国防省は、英国の業界「チームテンペスト」パートナーと2億5000万ポンドの契約を結び、
次世代の戦闘用空気を開発するための主要な国内および国際的な取り組みの次の段階を推進すると、
国防長官は本日発表しました。
テンペストとして知られるFutureCombat Air Systemは、コア航空機と無人宇宙船や高度な
データシステムなどの機能のネットワーク全体を組み合わせて、2030年代半ばからサービスを
開始するように設計された次世代ミックスを形成することが期待されています。
プログラムのコンセプトと評価フェーズの正式な開始を記念して、契約は最初の2億5000万ポンドの
価値があり、さらに成長する予定です。
最近の防衛勅で発表されたように、この投資は、今後4年間のプロジェクトに対する20億ポンド以上の
英国政府支出の一部を形成します。
現在、正式に進行中のコンセプトおよび評価フェーズでは、次のことを行います。
・将来の戦闘航空システムを定義し、設計を開始します
・システム全体の成熟したテクノロジー
・熟練した労働力に投資する
・最先端のデジタルエンジニアリング、データ、ソフトウェアベースのシステムを支える安全な
デジタルおよび物理インフラストラクチャとツール
・2024年までに主要なプログラムの選択を可能にする
先週、東京を訪問した防衛大臣と岸信夫防衛大臣は、未来型戦闘航空システムのサブシステム開発に
関する日英間の議論を加速させることにも合意しました。
これには、動力と推進力に関する共同作業を検討するための努力の強化も含まれています。
236名無し三等兵
2021/07/30(金) 11:28:16.68ID:aCZCqaOR237名無し三等兵
2021/07/30(金) 12:35:40.28ID:8LWm+O6q ぶっちゃけ開発完了近づけば1年あたりも増えるので今の発表にどうこう言ってもしゃあない。
高い安い言うなら、日本は民生技術があるからCOTSでどうにかなりそうだが、
英国でそういうの滅んでるから余計にかかるんじゃないかね。
高い安い言うなら、日本は民生技術があるからCOTSでどうにかなりそうだが、
英国でそういうの滅んでるから余計にかかるんじゃないかね。
238名無し三等兵
2021/07/30(金) 13:36:03.70ID:z8g2RrBC >>237
英国製造業はその手のだけは生き残らせてるのでな
BAEやRRは軍事や民間などで開発や収益あげてたりしてるのでそれらからの技術は元々あるだろからなあ
まあ2035年配備開始というスケジュールには合わせてくるんでないかな
英国製造業はその手のだけは生き残らせてるのでな
BAEやRRは軍事や民間などで開発や収益あげてたりしてるのでそれらからの技術は元々あるだろからなあ
まあ2035年配備開始というスケジュールには合わせてくるんでないかな
239名無し三等兵
2021/07/30(金) 15:19:46.53ID:tmDcBEe0240名無し三等兵
2021/07/30(金) 18:37:40.03ID:P2xQ6+R4 >>236
その記事は少しわかりにくいが
今回の予算はデジタル設計やシミュレーション設計を行うための基盤整備のためのお金
要は設計のための設計ソフトとそれを作る人材の確保といった感じなので戦闘機本体の開発の前段階の準備だよ。
その記事は少しわかりにくいが
今回の予算はデジタル設計やシミュレーション設計を行うための基盤整備のためのお金
要は設計のための設計ソフトとそれを作る人材の確保といった感じなので戦闘機本体の開発の前段階の準備だよ。
241名無し三等兵
2021/08/05(木) 16:42:30.31ID:BKqSP6oq 展示されてるテンペストの実大模型の寸法はどれくらいなの?
242名無し三等兵
2021/08/05(木) 17:26:52.87ID:3SZZ+7Is >>241
>テンペストの実大模型の寸法
伊wikipediaでは↓となっているので、19mかな
Lunghezza 19 m
Apertura alare 13,5 m
Altezza 5 m
Peso a vuoto 14 500 kg
Peso carico 25 000 kg
>テンペストの実大模型の寸法
伊wikipediaでは↓となっているので、19mかな
Lunghezza 19 m
Apertura alare 13,5 m
Altezza 5 m
Peso a vuoto 14 500 kg
Peso carico 25 000 kg
245名無し三等兵
2021/08/05(木) 17:50:21.39ID:HxBQ5t5y まあ、ミサイルや爆弾を内装するには
それなりのサイズは必要
ちなみに日本のF-XでBAEはタイフーン改造型も提案したが
途中で提案取下げしたとか
タイフーンサイズの機体にミサイル8発機内搭載とか無理がある
ちなみにF-22ベース案も性能不足で却下された
スレ違いだけど日本のF-Xは結構高い性能を要求されてるみたい
F-22ベースの改造案でも性能不足だったらしい
それなりのサイズは必要
ちなみに日本のF-XでBAEはタイフーン改造型も提案したが
途中で提案取下げしたとか
タイフーンサイズの機体にミサイル8発機内搭載とか無理がある
ちなみにF-22ベース案も性能不足で却下された
スレ違いだけど日本のF-Xは結構高い性能を要求されてるみたい
F-22ベースの改造案でも性能不足だったらしい
246名無し三等兵
2021/08/05(木) 17:54:46.19ID:pRZsdcNz247名無し三等兵
2021/08/06(金) 01:10:37.95ID:3hlJbAgC タイフーンと同等の全長のF-35なんかあれで2000lb爆弾とAAM入るくらいでかいスペースあるし、
19mはそれなりなんてのじゃなくて結構なサイズかと
19mはそれなりなんてのじゃなくて結構なサイズかと
248名無し三等兵
2021/08/06(金) 01:46:41.83ID:Q+putMUj249名無し三等兵
2021/08/06(金) 01:47:56.32ID:kLE9o9fr CGだとタイフーンとあまり変わらないサイズの印象だったな
いくつか案があるのか
いくつか案があるのか
250名無し三等兵
2021/08/06(金) 04:49:03.80ID:QHGs2245 >>248
既存機改造案を提案してみてくれと要望したのは防衛省だからしょうがない
BAEは防衛省にお付き合いしてくれて提案してみてくれただけ
防衛省の方もダメなのわかってるけど公正に選択しましたというポーズが必要だから提案させる
本命は日本がテンペストに参加・出資させる為の活動
既存機改造案を提案してみてくれと要望したのは防衛省だからしょうがない
BAEは防衛省にお付き合いしてくれて提案してみてくれただけ
防衛省の方もダメなのわかってるけど公正に選択しましたというポーズが必要だから提案させる
本命は日本がテンペストに参加・出資させる為の活動
251名無し三等兵
2021/08/06(金) 04:56:38.50ID:QHGs2245 雑誌かなにかに仏独西FCASは全長18b位と書かれていたな
フランス空母に搭載する前提で開発するから大型化は出来るだけ避けたいのだろう
搭載能力や航続力では日本のF-3や英国のテンペストには劣るかもね
フランス空母に搭載する前提で開発するから大型化は出来るだけ避けたいのだろう
搭載能力や航続力では日本のF-3や英国のテンペストには劣るかもね
252名無し三等兵
2021/08/06(金) 05:46:36.90ID:7+aB0B3u ドゴールにfcasは積まないんじゃないかなあ?
ドゴールなんてポンコツ忘れようぜ
ドゴールなんてポンコツ忘れようぜ
253名無し三等兵
2021/08/06(金) 06:13:26.64ID:ipjYcyIk 小型でも艦載機として設計はフランスしかいらないのがネック
254名無し三等兵
2021/08/06(金) 07:16:01.75ID:EzPUhlQN か、艦載機作っとけば、イ、インドに売れるかも知れないから
255名無し三等兵
2021/08/06(金) 08:48:35.61ID:VbyYxrv1 >>249
>いくつか案があるのか
不明。
(1)実機大のモックアップを航空ショーで展示した (まったく根拠の無いアーティストイメージでは無いだろうから、英軍とメーカー・伊政府の間で、ある程度の機体規模の合意があるのだろう)
(2) 英語wikipediaにはサイズ・重量・搭載量の記述は無いが、伊語wikipediaには、それらが書いてあった。英国側はまだ若干の変更を考えているように見える。 (サイズや搭載量の目論見も無しに、インドや中東など海外に出資を求めることは有り得ない) 伊国政府は、英国からある時点でそれらの暫定案を受け取ったと考えられる。
>いくつか案があるのか
不明。
(1)実機大のモックアップを航空ショーで展示した (まったく根拠の無いアーティストイメージでは無いだろうから、英軍とメーカー・伊政府の間で、ある程度の機体規模の合意があるのだろう)
(2) 英語wikipediaにはサイズ・重量・搭載量の記述は無いが、伊語wikipediaには、それらが書いてあった。英国側はまだ若干の変更を考えているように見える。 (サイズや搭載量の目論見も無しに、インドや中東など海外に出資を求めることは有り得ない) 伊国政府は、英国からある時点でそれらの暫定案を受け取ったと考えられる。
256名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:41:30.96ID:ipjYcyIk 実代模型は将来の海外販売に繋げる目的で展示するから
実物と全く違いますといったものは展示せんでしょ
ただ重量とかのデータはわからん
実物と全く違いますといったものは展示せんでしょ
ただ重量とかのデータはわからん
257名無し三等兵
2021/08/06(金) 09:51:23.35ID:f6+Vs9qL テンペストは機体規模がF-22と同じでも搭載量が少ないのが貧相だな
EJ200はF119より一回り小さいけどでかい新エンジン作るんかね
EJ200はF119より一回り小さいけどでかい新エンジン作るんかね
258名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:01:05.39ID:VWcD+KO+ ステルス同士の戦闘では搭載ミサイル数が勝敗に直結すると言うのが防衛省の見解だそうだが
FCASはあんな機体規模で大丈夫なんか?
それとも無人機の搭載するミサイルもカウントに入れれば有人機のミサイル本数はあまり関係ないのか?
FCASはあんな機体規模で大丈夫なんか?
それとも無人機の搭載するミサイルもカウントに入れれば有人機のミサイル本数はあまり関係ないのか?
259名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:41:14.61ID:GNrYR1dn >>257
>新エンジン作る
諸説あルのでは? 低性能で安い説=新材料でEJ260構想を実現。高性能高価格説=F119/120以上の寸法・性能を目指す。
プリクーラーで超高空をスパクルなんて場合は、↑よりも更に大きい・かなり大型のエンジンになるはず (米PCA構想並み)。少なくとも日本のF-3用よりも大型のエンジンになりそう。
>新エンジン作る
諸説あルのでは? 低性能で安い説=新材料でEJ260構想を実現。高性能高価格説=F119/120以上の寸法・性能を目指す。
プリクーラーで超高空をスパクルなんて場合は、↑よりも更に大きい・かなり大型のエンジンになるはず (米PCA構想並み)。少なくとも日本のF-3用よりも大型のエンジンになりそう。
261名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:49:03.27ID:boAX7HoH >>257
日英でエンジン共同開発
16トン程度なら日本はもうF9で実現しているから、敢えてイギリスと共同開発する理由は最終20トンを狙うんだろうね
F-3の段階では18トン位でテンペストに合わせて能力向上でF-3も20トンに向上か
日英でエンジン共同開発
16トン程度なら日本はもうF9で実現しているから、敢えてイギリスと共同開発する理由は最終20トンを狙うんだろうね
F-3の段階では18トン位でテンペストに合わせて能力向上でF-3も20トンに向上か
262名無し三等兵
2021/08/06(金) 10:55:13.45ID:f6+Vs9qL263名無し三等兵
2021/08/06(金) 11:31:21.06ID:MpVPjpDT264名無し三等兵
2021/08/06(金) 11:36:48.93ID:K5579kqo イタリアってF-35導入してるしテンペストに関わる必要ってあるのかなあ?
265名無し三等兵
2021/08/06(金) 11:37:39.17ID:MpVPjpDT266名無し三等兵
2021/08/06(金) 11:45:45.21ID:K5579kqo フランスは無理してCATOBAR空母維持するんじゃなくSTOVLで我慢したほうがいい気がする
艦載機をF-35Bにするか自主開発するかは別として
艦載機をF-35Bにするか自主開発するかは別として
267名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:02:46.55ID:Q+putMUj 伊ウィキペディアの数字だけどソース元のページ見たら
"Specification listed on this page are estimates on the part of the author"
という一文があったから>>242の数字は参考程度に考えておいたほうがいいかも
"Specification listed on this page are estimates on the part of the author"
という一文があったから>>242の数字は参考程度に考えておいたほうがいいかも
270名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:17:08.91ID:wuhHnaOJ271名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:17:55.71ID:ipjYcyIk >>261
海外と協議すると共同開発と騒ぎ立てるバカ記者がいるからね
そもそも今年度予算でエンジン設計始まってるからF9エンジンと別エンジンを
日英共同開発なんてあり得ない
協力できるとこは協力しましょうレベルの協議でしかない
海外と協議すると共同開発と騒ぎ立てるバカ記者がいるからね
そもそも今年度予算でエンジン設計始まってるからF9エンジンと別エンジンを
日英共同開発なんてあり得ない
協力できるとこは協力しましょうレベルの協議でしかない
272名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:21:19.57ID:K5579kqo 現在はドゴール本体とラファールは自前だがC-13とE-2は輸入だわね
以前はF-8も輸入だった
以前はF-8も輸入だった
273名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:36:55.13ID:MpVPjpDT274名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:50:03.94ID:GNrYR1dn >>273
>艦載機に合わせる形になってるのがなあ
仏は、ポリテク等出身の技術官僚が議会・各省庁・メーカー横断で支配していて、士官学校出身の純軍人が孤立している印象。死にたくない・部下を死なせたくないので、現役軍人側は柔軟に良いモノなら米製でもokなのに、技術官僚側は仏国産路線を強行している。
>艦載機に合わせる形になってるのがなあ
仏は、ポリテク等出身の技術官僚が議会・各省庁・メーカー横断で支配していて、士官学校出身の純軍人が孤立している印象。死にたくない・部下を死なせたくないので、現役軍人側は柔軟に良いモノなら米製でもokなのに、技術官僚側は仏国産路線を強行している。
275名無し三等兵
2021/08/06(金) 12:52:27.00ID:K5579kqo ラファールは主翼が陸上機と艦載機で共用で折りたためないし失速速度も高いから着艦性能に劣り兵装の持ち帰りに影響がある
ドゴールは原子炉を原潜と共有しててさらにドッグのサイズからも大型化が出来なかったため斜め飛行甲板なのに離着陸同時進行ができない
まあ折りたためないのはF-35Bも同様だが限られた技術や予算で無理栗CATOBARじゃなくSTOVLのほうが楽できると思うけど次は大型の原子力空母を作るみたいだな
ドゴールは原子炉を原潜と共有しててさらにドッグのサイズからも大型化が出来なかったため斜め飛行甲板なのに離着陸同時進行ができない
まあ折りたためないのはF-35Bも同様だが限られた技術や予算で無理栗CATOBARじゃなくSTOVLのほうが楽できると思うけど次は大型の原子力空母を作るみたいだな
276名無し三等兵
2021/08/06(金) 13:56:04.32ID:VWcD+KO+277名無し三等兵
2021/08/06(金) 15:05:29.40ID:Q+putMUj278名無し三等兵
2021/08/06(金) 16:48:03.18ID:72FRJQEB 仏は国内の雇用問題が政権の安定度に直結してるからなあ
279名無し三等兵
2021/08/06(金) 19:22:10.66ID:Lus8O8+i とりあえずアメリカとは違うことをやってみます
280名無し三等兵
2021/08/06(金) 19:27:50.97ID:hxggYztt それでも縦に双発エンジンとか
主翼上面に増加タンクやミサイルを搭載する英国よりマシ
主翼上面に増加タンクやミサイルを搭載する英国よりマシ
281名無し三等兵
2021/08/07(土) 06:18:10.21ID:XSmRPFnw >>280
あれはアレで前面投影面積を減らして双発にしたい→エンジン縦配置→燃料タンクの容量が不足する→シシャモタンク→翼の桁の行き場所が無い→上下のエンジンの間に中翼配置→主脚が長くなり翼下面のハードポイントと干渉する→翼上にハードポイント設置する
と理詰めのデザインではある。解決の方向性が英国面でおかしいけど
あれはアレで前面投影面積を減らして双発にしたい→エンジン縦配置→燃料タンクの容量が不足する→シシャモタンク→翼の桁の行き場所が無い→上下のエンジンの間に中翼配置→主脚が長くなり翼下面のハードポイントと干渉する→翼上にハードポイント設置する
と理詰めのデザインではある。解決の方向性が英国面でおかしいけど
285名無し三等兵
2021/08/07(土) 20:40:58.01ID:Qb9dtRxk286名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:16:57.18ID:zG7/NdyA それを決めるのはアレスティングワイヤの先にある減速装置の能力だろう
287名無し三等兵
2021/08/07(土) 21:28:01.69ID:JiVOiE8w ラファールの着艦性能が良くないとしたら、主翼を陸上型と一緒にしたせいじゃなくて、カナードデルタだからじゃないかな?
カナードでピッチコントロールするとはいえ、エレボンの働きが無くなるわけではないので、主翼後縁フラップを下げるとピッチダウンをおこす。
なので、主翼後縁フラップの作動角が小さく効きが弱い。
カナードでピッチコントロールするとはいえ、エレボンの働きが無くなるわけではないので、主翼後縁フラップを下げるとピッチダウンをおこす。
なので、主翼後縁フラップの作動角が小さく効きが弱い。
288名無し三等兵
2021/08/07(土) 23:28:40.14ID:Qb9dtRxk そもそもラファールの着艦性能が劣るとかいうのも>>275の妄想なだけ
あと艦載機でもあるからこそカナードデルタを採用したのだけど
あと艦載機でもあるからこそカナードデルタを採用したのだけど
289名無し三等兵
2021/08/07(土) 23:34:00.95ID:wRq3dyuC FBW時代のカナードはピッチだけでなく3軸の制御に対応だからフラッペロン云々も昔程の大きな差は無い
290名無し三等兵
2021/08/08(日) 05:23:15.00ID:/HItm43O291名無し三等兵
2021/08/08(日) 12:57:27.46ID:ZfS+SQRi ラファールの失速速度と着艦重量の件だけどソースはネット上でみただけだから信憑性は低いかも
但しラファールは陸上機と艦載機で主翼は共通なのは事実
ラファールがなんでたためないのか調べてたら陸上機と共通の主翼を流用してて弊害として小さな主翼ゆえ兵装の持ち帰りに支障があるって書いてあったのね
トム猫とかもフェニックス6発積むと重量オーバーで着艦できないからそんなものかと疑わず書いたが
但しラファールは陸上機と艦載機で主翼は共通なのは事実
ラファールがなんでたためないのか調べてたら陸上機と共通の主翼を流用してて弊害として小さな主翼ゆえ兵装の持ち帰りに支障があるって書いてあったのね
トム猫とかもフェニックス6発積むと重量オーバーで着艦できないからそんなものかと疑わず書いたが
292名無し三等兵
2021/08/09(月) 00:17:25.13ID:qAhJT3RT ラファールに限らず、とりあえず資料を集めてから語った方が良いんじゃないか?
293名無し三等兵
2021/08/09(月) 00:57:56.00ID:ujwVTX1y テンペストの「大量生産」を望む英国国防長官
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-defence-secretary-wants-volume-tempest-production
英国のベン・ウォレス国防長官は、7月29日にランカシャー州ウォートンにある同社の工場を訪れ、
FCASのコンセプトと評価段階の開始を正式に発表した後、ジェーンズ社に対し、かなりの数の有人
テンペスト機がウォートンで「大規模に」製造されるだろうと語った。
ウォレスは、有人のテンペスト機を無人システムと組み合わせて広く使用することで、英国空軍(RAF)が
必要とする機体数が、英国が発注した160機のユーロファイター・タイフーンよりも大幅に少なくなるのでは
ないかと質問され、テンペストは「ブティック製品」ではないと答えた。
テンペストは「ブティック製品」ではなく、「ボリュームが重要だ」とコメントしている。
今回の訪問でウォレスは、2億5,000万ポンド(3億4,800万米ドル)相当のコンセプト・アセスメントフェーズの
第一次資金調達を発表し、これを「FCASの次のフェーズに向けた重要なステップ」と表現した。
また、生産数や有人・無人の組み合わせに関する「大きな決断」は、2024年末に行われると述べた。
国防長官は、BAEシステムズ社の「Factory of the Future」実証実験室を視察しました。この実験室では、
テンペストプログラムで使用される先進的なロボット製造技術が試されています。
ウォートンのテンペストチーム幹部は、今回のコンセプト・アセスメントフェーズの契約締結は、
プログラムのペースアップを意味しており、今後3年間、定期的に英国国防省からの資金提供を受けることが
期待されていると述べました。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-defence-secretary-wants-volume-tempest-production
英国のベン・ウォレス国防長官は、7月29日にランカシャー州ウォートンにある同社の工場を訪れ、
FCASのコンセプトと評価段階の開始を正式に発表した後、ジェーンズ社に対し、かなりの数の有人
テンペスト機がウォートンで「大規模に」製造されるだろうと語った。
ウォレスは、有人のテンペスト機を無人システムと組み合わせて広く使用することで、英国空軍(RAF)が
必要とする機体数が、英国が発注した160機のユーロファイター・タイフーンよりも大幅に少なくなるのでは
ないかと質問され、テンペストは「ブティック製品」ではないと答えた。
テンペストは「ブティック製品」ではなく、「ボリュームが重要だ」とコメントしている。
今回の訪問でウォレスは、2億5,000万ポンド(3億4,800万米ドル)相当のコンセプト・アセスメントフェーズの
第一次資金調達を発表し、これを「FCASの次のフェーズに向けた重要なステップ」と表現した。
また、生産数や有人・無人の組み合わせに関する「大きな決断」は、2024年末に行われると述べた。
国防長官は、BAEシステムズ社の「Factory of the Future」実証実験室を視察しました。この実験室では、
テンペストプログラムで使用される先進的なロボット製造技術が試されています。
ウォートンのテンペストチーム幹部は、今回のコンセプト・アセスメントフェーズの契約締結は、
プログラムのペースアップを意味しており、今後3年間、定期的に英国国防省からの資金提供を受けることが
期待されていると述べました。
294名無し三等兵
2021/08/09(月) 09:24:44.15ID:+CWfPXyO ボリュームのためにテンペストの無人機版を押し付けられるとか嫌だなぁ
やるなら艦載機にしてくれ。F-3はどうやっても艦載機向きじゃない。
やるなら艦載機にしてくれ。F-3はどうやっても艦載機向きじゃない。
296名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:17:44.64ID:jCC12GTb297名無し三等兵
2021/08/19(木) 21:28:30.00ID:IbjWzq48 英国ってF-35Bだけどテンペストって艦載機なん?
299名無し三等兵
2021/08/20(金) 10:27:37.45ID:hkInqhm6 RAFは増やすと言ってる
The Royal Air Force will continue to grow its Combat Air capacity over the next few years as we fully establish all seven operational Typhoon Squadrons
and grow the Lightning II Force, increasing the fleet size beyond the 48 aircraft that we have already ordered.
(Defence in a Competitive Age; Published 22 March 2021, Ministry of Defence
ttp://www.gov.uk/government/publications/defence-in-a-competitive-age/defence-in-a-competitive-age-accessible-version)
現在の英軍全体のオーダー48機が最終的に60〜80機になる予定
UK looking at '60 and then maybe up to 80' F-35B jets
March 23, 2021 ukdj
ttp://ukdefencejournal.org.uk/uk-looking-at-60-maybe-up-to-around-80-f-35b-jets/
The Royal Air Force will continue to grow its Combat Air capacity over the next few years as we fully establish all seven operational Typhoon Squadrons
and grow the Lightning II Force, increasing the fleet size beyond the 48 aircraft that we have already ordered.
(Defence in a Competitive Age; Published 22 March 2021, Ministry of Defence
ttp://www.gov.uk/government/publications/defence-in-a-competitive-age/defence-in-a-competitive-age-accessible-version)
現在の英軍全体のオーダー48機が最終的に60〜80機になる予定
UK looking at '60 and then maybe up to 80' F-35B jets
March 23, 2021 ukdj
ttp://ukdefencejournal.org.uk/uk-looking-at-60-maybe-up-to-around-80-f-35b-jets/
300名無し三等兵
2021/08/20(金) 10:49:29.68ID:DkFJRRq2 >>299
>RAFは増やすと言ってる
でも、全部が艦載のF-35B。
QE級は、F-35B 36機/1隻がフル構成なので、80機でも予備機は僅か8機。重整備と訓練のローテーションを考えると120機は欲しそう
>RAFは増やすと言ってる
でも、全部が艦載のF-35B。
QE級は、F-35B 36機/1隻がフル構成なので、80機でも予備機は僅か8機。重整備と訓練のローテーションを考えると120機は欲しそう
301名無し三等兵
2021/08/20(金) 13:12:57.44ID:o5JN0vro そもそも空軍のライトニングは海専ではなく空母にも乗る事がある陸上運用機
これはハリアー時代から変わってない
これはハリアー時代から変わってない
302名無し三等兵
2021/08/20(金) 15:02:04.67ID:Z0xgWz23 >>300
空母は2隻あったとしても稼働状態におけるのは通常1隻だけなうえ
英海軍の規模からして1個空母打撃群しか編成できない
さらにコマンドー空母の性質上F-35を満載する状況はあまり無いだろうし
米海兵隊からの派遣も期待できるから60機程度でも十分余裕はあるのでは
空母は2隻あったとしても稼働状態におけるのは通常1隻だけなうえ
英海軍の規模からして1個空母打撃群しか編成できない
さらにコマンドー空母の性質上F-35を満載する状況はあまり無いだろうし
米海兵隊からの派遣も期待できるから60機程度でも十分余裕はあるのでは
303名無し三等兵
2021/08/20(金) 15:44:51.93ID:DkFJRRq2304名無し三等兵
2021/08/20(金) 16:27:33.98ID:Z0xgWz23 >>303
あくまでタイフーンの後継はテンペスト
おそらくテンペストで替えの効くF-35Aは調達取り止め
替えの効かないF-35Bだけ予定通り調達or微増
結果として全体の調達数は当初予定の半分程度に落ち着くといったかたち
あくまでタイフーンの後継はテンペスト
おそらくテンペストで替えの効くF-35Aは調達取り止め
替えの効かないF-35Bだけ予定通り調達or微増
結果として全体の調達数は当初予定の半分程度に落ち着くといったかたち
305名無し三等兵
2021/08/20(金) 16:41:02.43ID:uRqqPR46 元から英国はBしか調達予定ない
306名無し三等兵
2021/08/20(金) 17:55:20.51ID:zegVoVcZ F-35が憎すぎて内容が段々おかしくなってくブログ結構あるよね
308名無し三等兵
2021/08/20(金) 19:38:10.84ID:o5JN0vro ライトニングはトーネードIDSの一部とハリアーの置き換え用ってのが英国の公式見解
309名無し三等兵
2021/08/20(金) 23:15:01.04ID:M5IZaAru310名無し三等兵
2021/08/21(土) 10:13:38.99ID:09bLHi3z 1隻売却をやめただけで2隻あっても
2個空母航空団を保有するわけではない話だろ
2個空母航空団を保有するわけではない話だろ
311名無し三等兵
2021/08/21(土) 10:18:21.02ID:AW/UcO8a312名無し三等兵
2021/08/25(水) 08:24:49.93ID:ch3fAm+8 >>307
CにするかBのままで行くかの選択肢しか無かった筈よ、
王立空軍は。
2012年頃に上記Ctol機を王立空軍/王立海軍で
共通に導入するよう切り替えたけど空母の
改修が高すぎて結局Bのみの選択と相成った
CにするかBのままで行くかの選択肢しか無かった筈よ、
王立空軍は。
2012年頃に上記Ctol機を王立空軍/王立海軍で
共通に導入するよう切り替えたけど空母の
改修が高すぎて結局Bのみの選択と相成った
313名無し三等兵
2021/09/01(水) 17:28:19.77ID:h5rTCyJe スリランカ←JF-17が印からの圧力でポシャって改めて2016年に8〜12機の取得意向示してたけど
今年クフィル5機のブロック60へのアプデが発表されただけ、もうUAVにシフト気味
ジョージア(グルジア)←空軍再建されたばかりで虎の子Su-25が10機のみ、今年もマルチロール機12機前後欲しいとは言うけど徴兵廃止で全軍1万人化案もあるから不透明。
ニュージーランド←クック諸島、トラケウ、ニウエからの「ちゃんと防衛してくれ」って圧もあって戦闘機復活論はあるけど2019年国防能力計画ではスルー、新型艦や哨戒機や輸送機が優先された感。
ただ春に空軍参謀総長アンドリュー・クラークが「12〜16機で戦闘機部隊復活を模索したい」とも言ってたから近々何かしらの動きはあるのかな?
ゆうて人口490万人で経済規模は千葉や埼玉県並みだしなぁ…
台湾←先月発表の国防予算に「戦闘機取得費用」で約1600億円、A/Bからのアプデ分含めてF-16Vは211機の保有確定だけど更に追加発注っぽい。
経国、ミラージュを引退させてF-16Vと練習機+軽攻撃機のT-5勇鷹のみになるかも。
中小国は今年も大変ですな…
今年クフィル5機のブロック60へのアプデが発表されただけ、もうUAVにシフト気味
ジョージア(グルジア)←空軍再建されたばかりで虎の子Su-25が10機のみ、今年もマルチロール機12機前後欲しいとは言うけど徴兵廃止で全軍1万人化案もあるから不透明。
ニュージーランド←クック諸島、トラケウ、ニウエからの「ちゃんと防衛してくれ」って圧もあって戦闘機復活論はあるけど2019年国防能力計画ではスルー、新型艦や哨戒機や輸送機が優先された感。
ただ春に空軍参謀総長アンドリュー・クラークが「12〜16機で戦闘機部隊復活を模索したい」とも言ってたから近々何かしらの動きはあるのかな?
ゆうて人口490万人で経済規模は千葉や埼玉県並みだしなぁ…
台湾←先月発表の国防予算に「戦闘機取得費用」で約1600億円、A/Bからのアプデ分含めてF-16Vは211機の保有確定だけど更に追加発注っぽい。
経国、ミラージュを引退させてF-16Vと練習機+軽攻撃機のT-5勇鷹のみになるかも。
中小国は今年も大変ですな…
314名無し三等兵
2021/09/01(水) 19:24:20.06ID:XXkHaR9o 今でもトルコのドローン流行ってるけど、制空権も考えて随伴無人機だけを運用するシステムとか作ったら中小国に売れそうな気がする
315名無し三等兵
2021/09/01(水) 20:27:22.07ID:AaXRZwkJ316名無し三等兵
2021/09/01(水) 20:50:12.19ID:XXkHaR9o いや、ボーイングのロイヤルイングマンとかテンペストのモスキート。F-3の名称未定の無人機とかそういうの。
318名無し三等兵
2021/09/02(木) 08:47:11.38ID:2Wj0lotq >>313
ニュージーランド、労働党はF-16V、NZ1stはF-35A(整備をオージーに委託)とかそれぞれ案は出してるけどF-16Vにしても台湾の66機発注時で1機あたり1.2億ドルやぞ
それに加えて高等練習機もだし膨大な支援要員をどう捻出するんや
マークさんも言ってるようにM-346LFFAやTextron scorpionあたりが無難じゃね?
ニュージーランド、労働党はF-16V、NZ1stはF-35A(整備をオージーに委託)とかそれぞれ案は出してるけどF-16Vにしても台湾の66機発注時で1機あたり1.2億ドルやぞ
それに加えて高等練習機もだし膨大な支援要員をどう捻出するんや
マークさんも言ってるようにM-346LFFAやTextron scorpionあたりが無難じゃね?
319名無し三等兵
2021/09/02(木) 10:06:49.21ID:xw1gEbmd ニュージーランドGDP 世界で50位
ルーマニア、チェコ、ポルトガルの次。
その下がペルー、ギリシャ。
T-7Aの武装型ぐらい? 最高度の有事には豪(英)と一体化と言うか、英国王の指揮下に入る訳で豪と練習機を同じにするぐらいでしょう。(戦闘機無し)
ルーマニア、チェコ、ポルトガルの次。
その下がペルー、ギリシャ。
T-7Aの武装型ぐらい? 最高度の有事には豪(英)と一体化と言うか、英国王の指揮下に入る訳で豪と練習機を同じにするぐらいでしょう。(戦闘機無し)
320名無し三等兵
2021/09/02(木) 10:28:26.09ID:PvxoB6Pg 人民解放軍
「NZさん、何かお手伝いしましょうか?」
「NZさん、何かお手伝いしましょうか?」
323名無し三等兵
2021/09/02(木) 11:41:34.61ID:gVzlD04g ニュージーランドは経済以前に他の国から離れ過ぎてて戦闘機の必要性が薄い。
隣のオーストラリアまで2000kmもあるし、他国の飛行機が侵犯してくる可能性がほとんど無い。
ついでに言うと、立地的にも役にたつような場所ではないし、資源も技術も無いので侵略する価値も無い。
隣のオーストラリアまで2000kmもあるし、他国の飛行機が侵犯してくる可能性がほとんど無い。
ついでに言うと、立地的にも役にたつような場所ではないし、資源も技術も無いので侵略する価値も無い。
324名無し三等兵
2021/09/02(木) 13:33:49.82ID:U563N/OE >>323
南太平洋に特別自治領のトラケウ、クック、ニウエを持ってるおかげで排他的経済水域は日本より広い世界第4位。
トンガやサモアみたいに国防、沿岸警備の大部分をオーストラリアと共に実質肩代わりしてるしこの地域は中国寄りのフィジーから度々領海侵犯も受けてる。
中国海警のヘリや航空機からは領空侵犯も受けてるし航空戦力はいるだろ、じゃなかったら莫大な財政リスク背負うの覚悟で与野党共に戦闘機部隊復活に賛成なんてしない。
南太平洋に特別自治領のトラケウ、クック、ニウエを持ってるおかげで排他的経済水域は日本より広い世界第4位。
トンガやサモアみたいに国防、沿岸警備の大部分をオーストラリアと共に実質肩代わりしてるしこの地域は中国寄りのフィジーから度々領海侵犯も受けてる。
中国海警のヘリや航空機からは領空侵犯も受けてるし航空戦力はいるだろ、じゃなかったら莫大な財政リスク背負うの覚悟で与野党共に戦闘機部隊復活に賛成なんてしない。
325名無し三等兵
2021/09/02(木) 14:10:32.09ID:vnS58tjU326名無し三等兵
2021/09/02(木) 18:46:41.92ID:A7dwP12A 台湾のはこれだな
Taiwan's development of next-generation fighter ahead of schedule
Overall design, engine production phase for new fighter jet slated for 2024
By Keoni Everington, Taiwan News, Staff Writer
2021/04/15 16:51
https://tnimage.s3.hicloud.net.tw/photos/2021/04/15/1618473921-6077f3c150efe.jpg
Concept illustration of Taiwan's potential new fighter jet. (Stavatti Aerospace image)
TAIPEI (Taiwan News) — Taiwan's National Chung-Shan Institute of Science and Technology (NCSIST) stated on Thursday (April 15) that the nation's work to develop its next-generation fighter is progressing ahead of schedule.
On Thursday, NCSIST President Chang Chung-Chung (張忠誠) confirmed that the institute is conducting research and development on a new fighter jet.
He said the first phase has two components — overall design and engine production — and that both phases will be completed in 2024.
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4177818
Taiwan's development of next-generation fighter ahead of schedule
Overall design, engine production phase for new fighter jet slated for 2024
By Keoni Everington, Taiwan News, Staff Writer
2021/04/15 16:51
https://tnimage.s3.hicloud.net.tw/photos/2021/04/15/1618473921-6077f3c150efe.jpg
Concept illustration of Taiwan's potential new fighter jet. (Stavatti Aerospace image)
TAIPEI (Taiwan News) — Taiwan's National Chung-Shan Institute of Science and Technology (NCSIST) stated on Thursday (April 15) that the nation's work to develop its next-generation fighter is progressing ahead of schedule.
On Thursday, NCSIST President Chang Chung-Chung (張忠誠) confirmed that the institute is conducting research and development on a new fighter jet.
He said the first phase has two components — overall design and engine production — and that both phases will be completed in 2024.
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/4177818
328名無し三等兵
2021/09/04(土) 15:46:20.42ID:lEqQCLGG 織女星計画はAESAレーダーも積むしエンジンも新型が載るので
おそらくT-5の派生型なのだがかなり意欲的な計画だと考えられる。
……つか基本的な機体構造は経国→T-5→織女星で何年引っ張ってるんだというレベルで
スタバッティのヤツはF125XX単発だがF125XX相当の台湾製エンジン双発になるだろう。
おそらくT-5の派生型なのだがかなり意欲的な計画だと考えられる。
……つか基本的な機体構造は経国→T-5→織女星で何年引っ張ってるんだというレベルで
スタバッティのヤツはF125XX単発だがF125XX相当の台湾製エンジン双発になるだろう。
329名無し三等兵
2021/09/10(金) 16:08:24.59ID:RC16o+1h 経国クラスの機体で双発というのは
エンジンがあまり高推力を望めないと言ってるようなもんだ
今のXF9なんてドライ推力のみでXF5-1の双発分を越える推力が出せる
なかなか現実は厳しいということだね
エンジンがあまり高推力を望めないと言ってるようなもんだ
今のXF9なんてドライ推力のみでXF5-1の双発分を越える推力が出せる
なかなか現実は厳しいということだね
331名無し三等兵
2021/09/11(土) 02:28:29.72ID:iV5UJeA1332名無し三等兵
2021/09/21(火) 21:05:29.59ID:JCmK1WjY 改良型戦闘機「F16V」、台湾初の部隊が11月に発足へ
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202109210008.aspx
ttps://japan.cna.com.tw/news/apol/202109210008.aspx
333名無し三等兵
2021/09/22(水) 12:34:56.81ID:ehRDvnoq アルゼンチンはロシア機導入するの?
334名無し三等兵
2021/09/22(水) 12:42:23.94ID:ehRDvnoq すまん、検索したらJF-17に決まったみたいだわ
https://www.globaldefensecorp.com/2021/09/20/argentina-ditch-mig-35-opt-in-for-jf-17-block-iii/
https://www.globaldefensecorp.com/2021/09/20/argentina-ditch-mig-35-opt-in-for-jf-17-block-iii/
335名無し三等兵
2021/09/22(水) 13:30:57.07ID:8wzQN4kD FC-1は輸出用のみで人民解放軍では運用されていない
J-10は人民解放軍のみで輸出はされていない
どっちかに集約できなかったのかな?
FC-1は人民解放軍にとっては使い物にならずJ-10は輸出用には高価ってことなんだろうか?
J-10は人民解放軍のみで輸出はされていない
どっちかに集約できなかったのかな?
FC-1は人民解放軍にとっては使い物にならずJ-10は輸出用には高価ってことなんだろうか?
336名無し三等兵
2021/09/22(水) 20:04:15.78ID:9gi3FuFf ネタ元はこの辺かね?
予算案に盛込みと言いつつローン購入なんだな
流石に予算案が通らないって事はないだろうから、これでやっと決まりかな
ttp://twitter.com/PSFAERO/status/1438814901548503043
ttp://pbs.twimg.com/media/E_eyiD9XEAA0blA?format=jpg
公的信用業務
管轄区域/ 中央管理
債務の種類/ ローン
承認された金額(ペソ)/ USD 664,000,000
償却の最短期間/ 3年
資金調達先/
JF-17サンダー ブロックIII兵器システム取得プロジェクト(インフラ用予算2,000万米ドルを含む)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
予算案に盛込みと言いつつローン購入なんだな
流石に予算案が通らないって事はないだろうから、これでやっと決まりかな
ttp://twitter.com/PSFAERO/status/1438814901548503043
ttp://pbs.twimg.com/media/E_eyiD9XEAA0blA?format=jpg
公的信用業務
管轄区域/ 中央管理
債務の種類/ ローン
承認された金額(ペソ)/ USD 664,000,000
償却の最短期間/ 3年
資金調達先/
JF-17サンダー ブロックIII兵器システム取得プロジェクト(インフラ用予算2,000万米ドルを含む)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
337名無し三等兵
2021/09/22(水) 20:34:36.63ID:1waatWvF >>335
FC-1の開発には人民軍は関わってなくて中国企業とパキ企業の50:50の共同開発な上に搭載アビオは西側製だし、
生産もパ58%、中42%で最終組立はパキ担当だから、中華用で使うにはイマイチだと思う
FC-1の開発には人民軍は関わってなくて中国企業とパキ企業の50:50の共同開発な上に搭載アビオは西側製だし、
生産もパ58%、中42%で最終組立はパキ担当だから、中華用で使うにはイマイチだと思う
338名無し三等兵
2021/09/23(木) 03:02:53.57ID:dRXsdlAH339名無し三等兵
2021/09/23(木) 03:23:04.16ID:dRXsdlAH Take A Look At This Mysterious Shape Spotted At Skunk Works’ Helendale Radar Cross Section Facility
https://theaviationist.com/2021/09/22/mysterious-shape-helendale/amp/
https://theaviationist.com/2021/09/22/mysterious-shape-helendale/amp/
340名無し三等兵
2021/09/23(木) 06:47:21.15ID:aaKfx9yx なんかF-22やF-35の無骨なラインではなく
YF-23のようなヌベヌベとしたラインだな
YF-23のようなヌベヌベとしたラインだな
341名無し三等兵
2021/09/23(木) 12:36:49.89ID:qVOdDCrS 吸気口が見えないが本当にNGADなのか?
342名無し三等兵
2021/09/23(木) 12:49:19.09ID:wEaXBO6I ホルテンっぽい
343名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:14:05.48ID:G+xcQYfx >>334
アルゼンチンの国防省が予算はJF-17調達を示すものではないと報道直後に否定してる
現在、5候補から性能とコスト面、及び財政的な観点に基き選定中との事
ttp://www.argentina.gob.ar/noticias/el-ministerio-de-defensa-informa
自分が生きてるうちに何を調達するか決まると良いんだが、アルゼンチンの場合はインド時空じゃなくて何て言うんだろ
アルゼンチンの国防省が予算はJF-17調達を示すものではないと報道直後に否定してる
現在、5候補から性能とコスト面、及び財政的な観点に基き選定中との事
ttp://www.argentina.gob.ar/noticias/el-ministerio-de-defensa-informa
自分が生きてるうちに何を調達するか決まると良いんだが、アルゼンチンの場合はインド時空じゃなくて何て言うんだろ
344名無し三等兵
2021/09/23(木) 22:43:23.58ID:sS+DP2Ys ブリカス意思割る時空
345名無し三等兵
2021/09/24(金) 15:46:14.01ID:GMlbk21g346名無し三等兵
2021/09/24(金) 16:53:48.02ID:/JiVs3Ze アルゼンチンA4が主力なんでしょ
周囲に敵もいないからのんびり決めてるのか
周囲に敵もいないからのんびり決めてるのか
347名無し三等兵
2021/09/24(金) 21:14:51.98ID:r0i70NaU アルゼンチンに戦闘に使える様な機体はもう残ってないでしょ
ついこないだ買ったエタンダールでさえ既に飛行不能なのに、同じ原因で何年も前に全機飛行停止になったA-4がまだ息してる訳が無い
ついこないだ買ったエタンダールでさえ既に飛行不能なのに、同じ原因で何年も前に全機飛行停止になったA-4がまだ息してる訳が無い
348名無し三等兵
2021/09/25(土) 08:37:46.18ID:WS9ilSfa349名無し三等兵
2021/09/25(土) 09:15:26.22ID:SbSsXn4E >>346
敵がいない、ではなくて
本当は南米各国でお互いいつでもぶん取れるなら取ってやるって根性らしいな
でもどの国も財政破綻で他国への侵略なんてする余裕が無いというのが正直な所
負の力の均衡?全然状況を表現できてない言い方だなあこれではw
敵がいない、ではなくて
本当は南米各国でお互いいつでもぶん取れるなら取ってやるって根性らしいな
でもどの国も財政破綻で他国への侵略なんてする余裕が無いというのが正直な所
負の力の均衡?全然状況を表現できてない言い方だなあこれではw
350名無し三等兵
2021/09/25(土) 09:19:06.62ID:2WadvFNe ツンデレ冷戦
お前の所の領土なんて取って)らないんだから!ッ
お前の所の領土なんて取って)らないんだから!ッ
351名無し三等兵
2021/09/25(土) 09:23:43.55ID:SbSsXn4E ボリビアには海軍がある
チチカカ湖やアマゾンの支流(支流と言っても川幅が数百m以上もある)で活動している
こんなの水上警備隊とかで良いだろと思うがボリビアはかつては
世界で最も年間雨量の少ない砂漠地帯だが銀山も銅山も硝石鉱山(ハーバー・ボッシュ法開発前は
窒素化合物資源として軍事からも農業からも欠かせなかった)もあった
現チリのアントファガスタ県なども国土に持ち、太平洋に面していたのだ
どっかのサヨク系学者が
「大東亜戦争って名称は右翼のたわごとで論外なのは当然だが
太平洋戦争って名称を日本vsアメリカの戦争って意味で使うのも国際的には通じないんだよ?
だって太平洋戦争って本来はボリビア・ペルー・チリの間で行われた戦争だもん
日本で言ってる太平洋戦争なんてせいぜい第二次世界大戦の局地戦で日本が一方的に
アメリカにぶっ潰されただけのカス戦争だよ?」
とか書いてたのを見たことがあるw
まあともあれ、ボリビアはこの「19世紀の太平洋戦争」で海に面した領土を失った
しかし国の威信をかけて、チチカカ湖とアマゾンの支流で活動する軍の部隊を
海軍としている
実際これらの活動範囲は決して狭くない
チチカカ湖やアマゾンの支流(支流と言っても川幅が数百m以上もある)で活動している
こんなの水上警備隊とかで良いだろと思うがボリビアはかつては
世界で最も年間雨量の少ない砂漠地帯だが銀山も銅山も硝石鉱山(ハーバー・ボッシュ法開発前は
窒素化合物資源として軍事からも農業からも欠かせなかった)もあった
現チリのアントファガスタ県なども国土に持ち、太平洋に面していたのだ
どっかのサヨク系学者が
「大東亜戦争って名称は右翼のたわごとで論外なのは当然だが
太平洋戦争って名称を日本vsアメリカの戦争って意味で使うのも国際的には通じないんだよ?
だって太平洋戦争って本来はボリビア・ペルー・チリの間で行われた戦争だもん
日本で言ってる太平洋戦争なんてせいぜい第二次世界大戦の局地戦で日本が一方的に
アメリカにぶっ潰されただけのカス戦争だよ?」
とか書いてたのを見たことがあるw
まあともあれ、ボリビアはこの「19世紀の太平洋戦争」で海に面した領土を失った
しかし国の威信をかけて、チチカカ湖とアマゾンの支流で活動する軍の部隊を
海軍としている
実際これらの活動範囲は決して狭くない
352名無し三等兵
2021/09/25(土) 13:12:40.88ID:olEZZ7NW で、それがF-Xと何の関係が
ボリビアには海軍がある、ってのを最近知って披露したくて、話の流れ的に今だと張り切って長文書いちゃったの?
ボリビアには海軍がある、ってのを最近知って披露したくて、話の流れ的に今だと張り切って長文書いちゃったの?
353名無し三等兵
2021/09/25(土) 13:55:43.30ID:WS9ilSfa キチガイに餌をやるな
354名無し三等兵
2021/09/26(日) 17:46:27.49ID:9r+fUbIo 南米なら中国やロシアの爆撃機がウロウロしてると言う物騒な状態では無さそうだしな
355名無し三等兵
2021/09/26(日) 19:04:20.62ID:K9LV8YYz ロシア機が間近で徘徊するのがフィンランド
F-Xが間もなく決まるらしいな
F-Xが間もなく決まるらしいな
356名無し三等兵
2021/09/27(月) 05:15:55.73ID:oxQcJ8iO フィンはホーネット使ってたんだから普通に考えりゃF-35と思うとこだがNATO非加盟の中立国にアメリカが売るかなあ?
357名無し三等兵
2021/09/27(月) 07:59:31.28ID:HEzHDhZa スイスイス
358名無し三等兵
2021/10/02(土) 01:11:10.38ID:7tf/hNpT 中国のステルス戦闘機「J20」、国産エンジン搭載した改良機を初公開
ttps://www.cnn.co.jp/world/35177258.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35177258.html
359名無し三等兵
2021/10/02(土) 05:21:40.59ID:7Pp5jsox https://grandfleet.info/european-region/bae-systems-is-also-discussing-japans-participation-in-the-tempest-program-as-a-partner/
なんかテンペストという計画は英国臭がする怪しい計画だな
目論見通り民間企業が開発費の一部を負担してくれれば画期的だが
何らかの理由で出せないとなったらどうなるか?
日英の協議だって何年もやってるけど具体的に纏まった話はレーダーの共同研究のみ
その間に日本の次期戦闘機の方は設計が進んでいく
なんかテンペストという計画は英国臭がする怪しい計画だな
目論見通り民間企業が開発費の一部を負担してくれれば画期的だが
何らかの理由で出せないとなったらどうなるか?
日英の協議だって何年もやってるけど具体的に纏まった話はレーダーの共同研究のみ
その間に日本の次期戦闘機の方は設計が進んでいく
360名無し三等兵
2021/10/02(土) 05:48:19.45ID:gksvjV0P F-3テンペストFCASチェックメイトTFXは全てV字尾翼になりそう?
逆に現時点までに初飛行したものは落選したYF-23X-35を除き全て水平尾翼付(J-20はカナードだが)
逆に現時点までに初飛行したものは落選したYF-23X-35を除き全て水平尾翼付(J-20はカナードだが)
361名無し三等兵
2021/10/02(土) 09:05:37.86ID:DQmKCzQN362名無し三等兵
2021/10/02(土) 10:17:32.23ID:gksvjV0P ポスト第5世代機って第5世代機とどう違うんだ?
ぶっちゃけどっちも4.5世代にステルス追加しただけでしょ
ぶっちゃけどっちも4.5世代にステルス追加しただけでしょ
366名無し三等兵
2021/10/06(水) 03:12:04.07ID:DOdJ30na 英国は、複数の航空機タイプにわたってソフトウェアを迅速に再構成するためのピラミッドプログラムを明らかにしました
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/uk-reveals-pyramid-programme-to-rapidly-reconfigure-software-across-multiple-aircraft-types
https://www.janes.com/defence-news/air-platforms/latest/uk-reveals-pyramid-programme-to-rapidly-reconfigure-software-across-multiple-aircraft-types
367名無し三等兵
2021/10/06(水) 04:58:24.02ID:YOLVPKJZ チェックメイトって露空軍も買うんけ?
Su57とのハイローミックス?
Su57とのハイローミックス?
368名無し三等兵
2021/10/06(水) 07:48:13.11ID:JlIQ6NF2369名無し三等兵
2021/10/06(水) 09:47:07.57ID:OFDGl0A9 インドf21かってるじゃろ
370名無し三等兵
2021/10/06(水) 09:55:31.31ID:FBEpamku ロシアは今のところ長距離戦闘機(Su-27→Su-57)と迎撃戦闘機(Mig-31→Mig-41)は後継が決まってるけど
前線戦闘機(Mig-29)は後継が決まってないな
この分野は廃止も視野に入れてるのかな
前線戦闘機(Mig-29)は後継が決まってないな
この分野は廃止も視野に入れてるのかな
372名無し三等兵
2021/10/06(水) 12:18:50.52ID:wb0MnYdN アルジェリアもSu-57購入決定してるがチェックメイトも導入するか?
373名無し三等兵
2021/10/06(水) 12:22:44.88ID:wb0MnYdN インドとか米露双方から導入してると最新のステルス機は技術漏洩防止で売ってくれないかもね
トルコ向けF-35が販売中断になってるように
トルコ向けF-35が販売中断になってるように
374名無し三等兵
2021/10/06(水) 12:23:49.79ID:X65K5Nyg375名無し三等兵
2021/10/06(水) 13:05:18.33ID:wb0MnYdN まさかのエチオピア空軍だったりしてと妄想してみる
376名無し三等兵
2021/10/06(水) 19:37:26.06ID:dWmgChx6 アゼルバイジャン、ジョージアは運用中のSu-25をマルチロール機に転換したいとか言ってたけど何を導入する気だろ?
378名無し三等兵
2021/10/20(水) 09:38:18.56ID:Q3EgirDv 台湾がF-16Vの早期引渡し求めてるしそれを受けて中東向けを後回し、同時に米軍はHave Glass Vへの作業進めてるしでF-16関係はラインにも余裕なさそう。
からの台湾は掲示板やSNSで米軍関係者やボーイング要人が来台してるって情報かなり出てるけどF-15Eでも導入すんのかな?
件の追加予算の額からしてF-16を更に追加導入?って中央社や聯合報は報じてたけど今回は恐ろしい程マスコミが沈黙してるのが不気味。
からの台湾は掲示板やSNSで米軍関係者やボーイング要人が来台してるって情報かなり出てるけどF-15Eでも導入すんのかな?
件の追加予算の額からしてF-16を更に追加導入?って中央社や聯合報は報じてたけど今回は恐ろしい程マスコミが沈黙してるのが不気味。
379名無し三等兵
2021/10/20(水) 11:24:42.04ID:F7uY+Bou >>378
>台湾がF-16Vの早期引渡し求めてるし
台湾国内にはF-16V改修ラインがある。既存の台湾機は短期間で改修終わるよ。元々、F-16Vは台湾の要請で、台湾政府の予算をかなり使って開発されている。1台F-16V改修が進むと、台湾政府にバックマージンが入る。
でも、そのF-16V改修ラインは、新規製造はできないので、台湾が米からの供給遅れにイラついている。州空軍から200機ぐらい早期引退してフレンドリー貸与すれば良いのにね。
>台湾がF-16Vの早期引渡し求めてるし
台湾国内にはF-16V改修ラインがある。既存の台湾機は短期間で改修終わるよ。元々、F-16Vは台湾の要請で、台湾政府の予算をかなり使って開発されている。1台F-16V改修が進むと、台湾政府にバックマージンが入る。
でも、そのF-16V改修ラインは、新規製造はできないので、台湾が米からの供給遅れにイラついている。州空軍から200機ぐらい早期引退してフレンドリー貸与すれば良いのにね。
381名無し三等兵
2021/10/21(木) 10:22:30.97ID:gRgwuI7o >>380
ミラージュ2000でフランスのバックアップ体制や支援が悪くて苦労したらしいからもうダッソーからは買わないだろう
ミラージュ2000でフランスのバックアップ体制や支援が悪くて苦労したらしいからもうダッソーからは買わないだろう
382名無し三等兵
2021/10/21(木) 10:41:44.74ID:npReQs1w インドとかカタールとかギリシャとかはミラ2000からラファに買い替えてるが気に入ってるのかな?
383名無し三等兵
2021/10/21(木) 12:30:12.50ID:LNF7bu71 >>382
>が気に入ってるのか
微妙。
インド・カタール = 戦闘機の依存先を複数国にしたい
ギリシャ = 国家破産状態なので中古しかない。EU軍構想の仏独がタイフーンかラファールかを相談して、中古ラファールを提供に決定した。
でも、DACTすると4.5世代間でも良い側らしいので、悪くはないみたいですね
>が気に入ってるのか
微妙。
インド・カタール = 戦闘機の依存先を複数国にしたい
ギリシャ = 国家破産状態なので中古しかない。EU軍構想の仏独がタイフーンかラファールかを相談して、中古ラファールを提供に決定した。
でも、DACTすると4.5世代間でも良い側らしいので、悪くはないみたいですね
384名無し三等兵
2021/10/21(木) 16:44:06.65ID:p5ye6449 ラファールはフランス空軍での運用実績では稼働率はかなり高いし
部品供給の問題を別にすれば途上国でも扱い易い戦闘機なのかもね
部品供給の問題を別にすれば途上国でも扱い易い戦闘機なのかもね
385名無し三等兵
2021/10/21(木) 18:03:26.13ID:C+9RA1+3 アルゼンチン時空とインド時空が超時空融合したらしい
386名無し三等兵
2021/10/21(木) 18:05:14.34ID:70vqx0Tb387名無し三等兵
2021/10/21(木) 18:59:06.58ID:Z4yHe2Gn 台湾は何時までミラージュ2000をモスボールするんだろうか?
388名無し三等兵
2021/10/21(木) 21:01:17.87ID:C+9RA1+3 アルゼンチンが英国製コンポーネントを使わない改良型テジャスを調達する模様
389名無し三等兵
2021/10/21(木) 21:03:06.80ID:C+9RA1+3 なんかの規制を食らったみたいで行数が制限された上にリンクが貼れない
390名無し三等兵
2021/10/21(木) 21:49:02.00ID:uIEwsveF アルゼンチンがテジャス買うとかクルト・タンク博士繋がりかよ……
392名無し三等兵
2021/10/25(月) 02:49:47.21ID:t2diQM7i 個人的にはミラージュ2000の古典的なデザインは好きだが
戦闘機としてはF-16の出来の良さは傑出してたな
台湾の事情をみるとそう思う
戦闘機としてはF-16の出来の良さは傑出してたな
台湾の事情をみるとそう思う
393名無し三等兵
2021/10/25(月) 13:49:54.08ID:Jx3jt/l3 F-16がミラージュ2000よりも発展出来たのは性能/設計の優秀さより
アメリカ製だからという要因のほうが大きいとは思う
まあそこも含めて優秀ということなんだろうけど
アメリカ製だからという要因のほうが大きいとは思う
まあそこも含めて優秀ということなんだろうけど
394名無し三等兵
2021/10/25(月) 14:46:52.73ID:aPaCCxFe エンジン性能がアメリカ製は欧州製エンジンを性能・信頼性で圧倒してたからなあ
395名無し三等兵
2021/10/25(月) 15:54:32.77ID:CFQReh3y まともに熟成させて作った機体でなく、
次期戦闘機案が迷走してた中でとにかく形にしなきゃいかんと最新技術ぶち込んでミラージュV発展させたに過ぎない代物だしミラージュ2000
急遽作ることになった割にはよくできた機体ではあるけど
次期戦闘機案が迷走してた中でとにかく形にしなきゃいかんと最新技術ぶち込んでミラージュV発展させたに過ぎない代物だしミラージュ2000
急遽作ることになった割にはよくできた機体ではあるけど
397名無し三等兵
2021/10/25(月) 17:23:18.55ID:Q7/lE4WH ミラージュ2000は欧州の戦闘機コンペでF-16やF-18に、ミラージュF-1(のエンジン強化型)が負けまくったから開発された機体だしね
問題は、F-1のエンジン強化型に載せる予定だった10年前のエンジンを(F-1が売れなかったから、新規の開発費の都合付かずに)そのまま載せちゃったからパワー不足で拡張性や発展性に乏しかった事というか
技術の発展でMk-2-5二なって大分ましになったけど非力さに変わりなかったし
>>396
何かそうらしいね。米露以外の、イスラエルとかそういうのにもある程度対応してくれるんだとか
問題は、F-1のエンジン強化型に載せる予定だった10年前のエンジンを(F-1が売れなかったから、新規の開発費の都合付かずに)そのまま載せちゃったからパワー不足で拡張性や発展性に乏しかった事というか
技術の発展でMk-2-5二なって大分ましになったけど非力さに変わりなかったし
>>396
何かそうらしいね。米露以外の、イスラエルとかそういうのにもある程度対応してくれるんだとか
398名無し三等兵
2021/10/25(月) 17:27:26.81ID:B1MNlHFC デルタ翼のミラージュ2000じゃなく水平尾翼が付いてるミラージュF1のままで改良するってのは駄目だったんだろうか?
399名無し三等兵
2021/10/25(月) 17:33:47.38ID:3Dn3fpjH そりゃ他国のミサイルに対応する開発費払ってくれる国があれば
対応した方がラファールを輸出しやすくなるからな
対応した方がラファールを輸出しやすくなるからな
400名無し三等兵
2021/10/25(月) 17:39:00.97ID:qqSZTELE 流石にミラージュのIIIと2000じゃぱっと見以外は全て違うだろ
後発だけにFBWとかはF-16より攻めた設計してたそうだし
後発だけにFBWとかはF-16より攻めた設計してたそうだし
401名無し三等兵
2021/10/25(月) 17:49:33.42ID:Q7/lE4WH >>398
無尾翼デルタは、ダッソーに蓄積が豊富な事や、製造技術を落としても軽くて頑丈な高速向きの主翼が造れるから、何のだとか
あとF-1は場つなぎ的に開発された軽戦闘機だから、発展性に限界が
その分、値段が安くて、シンプルなので頑丈で、扱いやすい途上国向きの手頃な機体だからそこそこ売れた、らしいけど
無尾翼デルタは、ダッソーに蓄積が豊富な事や、製造技術を落としても軽くて頑丈な高速向きの主翼が造れるから、何のだとか
あとF-1は場つなぎ的に開発された軽戦闘機だから、発展性に限界が
その分、値段が安くて、シンプルなので頑丈で、扱いやすい途上国向きの手頃な機体だからそこそこ売れた、らしいけど
403名無し三等兵
2021/10/25(月) 20:39:32.70ID:BJZnUywg ミラージュGシリーズが玉成しておれば、2000なぞ不要だったものを
404名無し三等兵
2021/10/26(火) 02:46:27.91ID:cf/BgzcF F-18やF-16と比べるとトーネードADVとミラージュ2000は何か見劣りするな
後者のほうが優れている部分もあるのに何故か
後者のほうが優れている部分もあるのに何故か
405名無し三等兵
2021/10/26(火) 09:37:17.27ID:ZQpYs20G 原因はエンジンとレーダーじゃない?
406名無し三等兵
2021/10/26(火) 10:33:45.14ID:80rTp7hx エンジンパワー不足
407名無し三等兵
2021/10/26(火) 12:19:39.77ID:qqdZ5Xkt ミラージュF1も軽戦闘機としては
まあまあ優秀なんだけどね
ただ競争相手がF-16という歴史に名を残す
傑作戦闘機だったのが痛かった
まあまあ優秀なんだけどね
ただ競争相手がF-16という歴史に名を残す
傑作戦闘機だったのが痛かった
408名無し三等兵
2021/10/26(火) 12:57:26.79ID:WIKfXgpQ >>404
エンジンのパワーと兵装の価格とアップデート頻度
エンジンが非力だから拡張性があんまりなくてアップデートに限界がきてラファールに
それを踏まえたラファールはだいぶ違うみたいだけど
あとMICAとか米製に比べてお値段が2〜3倍位するらしいのがちょっと
エンジンのパワーと兵装の価格とアップデート頻度
エンジンが非力だから拡張性があんまりなくてアップデートに限界がきてラファールに
それを踏まえたラファールはだいぶ違うみたいだけど
あとMICAとか米製に比べてお値段が2〜3倍位するらしいのがちょっと
409名無し三等兵
2021/10/26(火) 12:57:54.67ID:WIKfXgpQ トーネードはやっぱりレーダーが……
410名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:06:30.45ID:fGVZDJbD 初期のブルーサークルレーダーなんて全く反応しないとか酷かったらしいな
412名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:17:58.18ID:kBXiCjSk 初期のF-16はレーダー付いてないんじゃないっけ
413名無し三等兵
2021/10/26(火) 13:25:27.86ID:cf/BgzcF414名無し三等兵
2021/10/26(火) 14:22:33.06ID:4XBh4ETk415名無し三等兵
2021/10/26(火) 15:13:24.58ID:cf/BgzcF >>414
独伊はADVを採用してない
改修が遅れたのはソ連崩壊による予算削減が原因じゃないかな(そもそもSTAGE2適用する気あったのかすら...)
00年代に改修した理由はタイフーン就役の遅れによるストップギャップの為に中断してた改修を再開した感じだけど
独伊はADVを採用してない
改修が遅れたのはソ連崩壊による予算削減が原因じゃないかな(そもそもSTAGE2適用する気あったのかすら...)
00年代に改修した理由はタイフーン就役の遅れによるストップギャップの為に中断してた改修を再開した感じだけど
416名無し三等兵
2021/10/26(火) 15:46:12.02ID:qqdZ5Xkt トーネードADVは上昇力で前任のライトニングに劣る飛行性能
レーダーもそうだけど飛行性能で迎撃機としてはイマイチ
やっぱり攻撃機を戦闘機に仕立て直しをしてもイマイチだったね
レーダーもそうだけど飛行性能で迎撃機としてはイマイチ
やっぱり攻撃機を戦闘機に仕立て直しをしてもイマイチだったね
417名無し三等兵
2021/10/26(火) 16:21:50.25ID:kBXiCjSk 可変翼なら鈍足なのも仕方ない
418名無し三等兵
2021/10/26(火) 16:48:39.75ID:cf/BgzcF >可変翼なら鈍足なのも仕方ない
むしろ加速力はF-15と同等かそれ以上と評価されていたが
レーダーも初期不良さえ解消すればあの時代としては高性能なほうだったし
長大な航続距離と合わせて北海上空で爆撃機と巡行ミサイルを迎撃することに特化した戦闘機としては優秀
輸出市場においてはあまり商品価値は無かったが
一概に駄作と言い切れないあたりブリテンらしい機体
むしろ加速力はF-15と同等かそれ以上と評価されていたが
レーダーも初期不良さえ解消すればあの時代としては高性能なほうだったし
長大な航続距離と合わせて北海上空で爆撃機と巡行ミサイルを迎撃することに特化した戦闘機としては優秀
輸出市場においてはあまり商品価値は無かったが
一概に駄作と言い切れないあたりブリテンらしい機体
419名無し三等兵
2021/10/26(火) 17:20:33.67ID:FMQO3wF9 トーネードADVはイラク南部の飛行禁止空域の哨戒任務では、共に活動する米軍のF-15やF-16に比べて機動性不足を痛感させられたそうな
420名無し三等兵
2021/10/26(火) 17:27:53.54ID:C64pKyNL 水平加速は概ね良好じゃなかった?<可変翼
エンジンパワーがモロに出る上昇力は可変翼機が軒並み推力重量比で劣る分アレだけども(それでも、同じような推力重量比なら抵抗が少ない分可変翼の方が良かったハズ)
エンジンパワーがモロに出る上昇力は可変翼機が軒並み推力重量比で劣る分アレだけども(それでも、同じような推力重量比なら抵抗が少ない分可変翼の方が良かったハズ)
421名無し三等兵
2021/10/26(火) 17:52:25.55ID:AoGxrEWU トルネードADVよかF-16A/Bの方がマシだろうしな>余力
422名無し三等兵
2021/10/26(火) 18:04:07.12ID:R3bH9gnU トーネード、スペイだったらまた違ってたかなあ…
424名無し三等兵
2021/10/26(火) 20:21:58.99ID:cf/BgzcF425名無し三等兵
2021/10/27(水) 10:26:07.80ID:r4BDLBoG 米議員、トルコにF16戦闘機機売却しないよう訴え
ttps://jp.reuters.com/article/turkey-usa-jets-idJPKBN2HH01G
ttps://jp.reuters.com/article/turkey-usa-jets-idJPKBN2HH01G
426名無し三等兵
2021/10/30(土) 08:45:29.60ID:NjHebRP5 MiG23なんかも直線でなら加速力はF-18より良いのだっけ?
427名無し三等兵
2021/10/30(土) 15:21:16.74ID:NjHebRP5429名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:08:09.45ID:SzWucOIm これまたクリックベイトの典型みたいな記事だなw
430名無し三等兵
2021/10/30(土) 17:25:43.40ID:dJqxlQlc ACE COMBATの架空機っぽい
431名無し三等兵
2021/10/31(日) 15:14:19.35ID:vuuXc3zO し
432名無し三等兵
2021/11/02(火) 10:34:23.60ID:EnekkGn6 https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/11/f-15exf110-ge-129.html
F-15EXのエンジンはF110みたいだな
F-2に採用されたのとほぼ同タイプ
やっぱこれがパワーと信頼性がバランス取れた型なんだろうな
F-15EXのエンジンはF110みたいだな
F-2に採用されたのとほぼ同タイプ
やっぱこれがパワーと信頼性がバランス取れた型なんだろうな
433名無し三等兵
2021/11/02(火) 11:47:13.43ID:uG3kgE0u 本国仕様だとF110搭載したF-15は初か
434名無し三等兵
2021/11/02(火) 13:09:10.04ID:dvPGPsmT Welcome to Northrop Grumman | The Hangar
https://www.youtube.com/watch?v=xu-MpTfTzyk
ノースロップ・グラマンの公式イメージ動画だったわけですか。海軍向けNGADのF/A-XXらしき機影が映っている…
JSF@rockfish31
https://twitter.com/rockfish31/status/1455311363530657796
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.youtube.com/watch?v=xu-MpTfTzyk
ノースロップ・グラマンの公式イメージ動画だったわけですか。海軍向けNGADのF/A-XXらしき機影が映っている…
JSF@rockfish31
https://twitter.com/rockfish31/status/1455311363530657796
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
435名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:17:14.72ID:O+SVMVTy F-15もF-16も最近生産されたものは大出力なF110ばかりじゃないの?
436名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:33:39.64ID:1qnMbW9J 韓国の追加発注分とかはF100よ。
437名無し三等兵
2021/11/02(火) 14:56:57.80ID:uG3kgE0u F-15はともかく、F-16はVでようやくF110主流になるかもくらいで近年でも輸出型の主流派はF100
439名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:19:42.83ID:O+SVMVTy 追加購入なら既存機と合わせる必要もあるが新規購入ならF110のほうがよさそうに思うけど高くなっちゃうのかなあ?
440名無し三等兵
2021/11/02(火) 16:55:54.31ID:uG3kgE0u 引き渡しこれからな新造Vはひとまず横に置いといて、
10年くらい前に新規に購入決めたイラクもF100だしF100もF110も両方運用してるエジプトが選んだ追加発注もF100機
使ってるとこも勿論あるけど本家米軍以外だとあんまF110は選ばれてない
10年くらい前に新規に購入決めたイラクもF100だしF100もF110も両方運用してるエジプトが選んだ追加発注もF100機
使ってるとこも勿論あるけど本家米軍以外だとあんまF110は選ばれてない
441名無し三等兵
2021/11/02(火) 17:03:37.61ID:EnekkGn6 日本がF-2を開発した時にF110を選んだ理由は性能とリスク分散が理由だったと言われる
性能は推力というスペックだけでなく高い信頼性も含まれていたと思われる
それと何らかの理由でF100エンジン搭載機がエンジンがか原因で飛行停止を食らった時に巻き添えを避ける為
結果はF110エンジン選択は大成功で設計の責任者が著書の中で大変出来が良いエンジンと賞賛した程
性能は推力というスペックだけでなく高い信頼性も含まれていたと思われる
それと何らかの理由でF100エンジン搭載機がエンジンがか原因で飛行停止を食らった時に巻き添えを避ける為
結果はF110エンジン選択は大成功で設計の責任者が著書の中で大変出来が良いエンジンと賞賛した程
442名無し三等兵
2021/11/02(火) 18:26:21.89ID:o3p3LytI F110はスペックではF100より推力あるが高高度ではF100と同じくらいの推力しか出ないという話を聞いたことある
あとF110は重量が重い(信頼性高いということはその分頑丈に作られてるのだと思うけど)
あとF110は重量が重い(信頼性高いということはその分頑丈に作られてるのだと思うけど)
443名無し三等兵
2021/11/02(火) 19:02:09.33ID:Rej0JASy アドバンスイーグルはサウジ、カタール共にF110で、そこから何も変えてないEXに開発上のトラブルは存在し得ないってのが売り文句だからPWになる理由が無い
444名無し三等兵
2021/11/02(火) 21:23:21.05ID:aqV64Prd445名無し三等兵
2021/11/02(火) 21:45:32.80ID:n2kP/DVn >>442
さらに日本のF15に乗ったアメリカ軍のパイロットが「日本向けはパワーを落としていると聞いていたがこれほどとは思わなかった」と言ったというオチも(^_^;)
さらに日本のF15に乗ったアメリカ軍のパイロットが「日本向けはパワーを落としていると聞いていたがこれほどとは思わなかった」と言ったというオチも(^_^;)
446名無し三等兵
2021/11/04(木) 17:47:53.85ID:xivkJ5Yn https://news.goo.ne.jp/article/recordchina/world/recordchina-RC_884428.html
中国では米海軍次世代戦闘機とJ-20と形が酷似してるなんて記事がでてるのだな
中国では米海軍次世代戦闘機とJ-20と形が酷似してるなんて記事がでてるのだな
447名無し三等兵
2021/11/04(木) 20:59:19.87ID:Gmb4mk0v あの想像図はかなりいい加減らしい。
まあアメリカで想像図を描くヤツの認識としてはカナードNGとは言われていないという事ではある。
まあアメリカで想像図を描くヤツの認識としてはカナードNGとは言われていないという事ではある。
448名無し三等兵
2021/11/05(金) 10:18:50.04ID:Wtev4IS+ カナード付いてると反射しまくって一番重要な前方からのRCSは最悪だわな
垂直尾翼でも後方からなら不利だが前方からは主翼で隠れるように設計できるし
垂直尾翼でも後方からなら不利だが前方からは主翼で隠れるように設計できるし
450名無し三等兵
2021/11/10(水) 14:35:43.77ID:cz86pcOF シリアってロシア機一筋なんだな
イラクやリビアはフランス機所有してたのに
イラクやリビアはフランス機所有してたのに
452名無し三等兵
2021/11/10(水) 17:05:35.44ID:tTHlTy2L >>450
>シリアってロシア機一筋
フランスに信託統治されていたため、同じレバノンが少しフランス寄りなのに、関係が悪い。イスラエルと全面対決する地理関係で、米英とも良くない。
1946年の独立後、共和制だが、各宗派(=民族)の分離独立を鎮圧して強権支配の世俗統一国家の方向へ →→ 1957年からソ連の援助が恒久的になった。
(石油が少ないので米英仏の干渉が少ない。注. 産油量は近年はかなり多い)
>シリアってロシア機一筋
フランスに信託統治されていたため、同じレバノンが少しフランス寄りなのに、関係が悪い。イスラエルと全面対決する地理関係で、米英とも良くない。
1946年の独立後、共和制だが、各宗派(=民族)の分離独立を鎮圧して強権支配の世俗統一国家の方向へ →→ 1957年からソ連の援助が恒久的になった。
(石油が少ないので米英仏の干渉が少ない。注. 産油量は近年はかなり多い)
453名無し三等兵
2021/11/11(木) 12:44:08.49ID:+SZDW1nx でもフランス製のヘリや対戦車ミサイルは持ってるから売ってくれない訳でもなさそうだな シリア
454名無し三等兵
2021/11/12(金) 18:35:53.25ID:RwmTOFzh アメリカ機買えない国はロシア機が次善の策?
3番目はフランス機か中国機か
3番目はフランス機か中国機か
455名無し三等兵
2021/11/15(月) 20:29:23.20ID:JnYyUWDI https://news.yahoo.co.jp/articles/7a728ab3bfd7cee951d758e4d8b8f741971ac21b
新型ステルス戦闘機「チェックメイト」ドバイで展示 ロシア国外での公開は初
新型ステルス戦闘機「チェックメイト」ドバイで展示 ロシア国外での公開は初
456名無し三等兵
2021/11/17(水) 23:02:03.52ID:avSTWsMr 果たしてF3やF35でMiG-41を迎撃可能だろうか?
457名無し三等兵
2021/11/18(木) 17:32:45.81ID:coE2o0qx458名無し三等兵
2021/11/18(木) 19:23:40.62ID:h4FZfOfb 戦闘機「F16」の改修進む 蔡総統「台米関係の固い約束の表れ」
ttps://japan.focustaiwan.tw/cross-strait/202111180007
ttps://japan.focustaiwan.tw/cross-strait/202111180007
459名無し三等兵
2021/11/20(土) 14:30:46.80ID:p9G4kbW9 UAEみたいな小国がなんで最新戦闘機を買い漁ってるのか
クウェートの二の舞になりたくないから?
イランが怖い?
クウェートの二の舞になりたくないから?
イランが怖い?
460名無し三等兵
2021/11/21(日) 09:50:23.15ID:hqpR1wLZ 対岸にイランという大国があるからな
しかもアラブの国同士も仲がよいわけでもない
しかもアラブの国同士も仲がよいわけでもない
461名無し三等兵
2021/11/21(日) 11:40:22.14ID:uV5RQ70g 元々UAEは軍事力に力注いでるけど、最近サウジとの仲が怪しいっていうのが大きいんじゃないかな
サウジはイラン絶対許さない系だけどUAEはイランとそれなりに経済的な関係あるとか、割とUAEは外交とかでも独自志向強いし
サウジはイラン絶対許さない系だけどUAEはイランとそれなりに経済的な関係あるとか、割とUAEは外交とかでも独自志向強いし
462名無し三等兵
2021/11/21(日) 12:33:46.38ID:ylD7ZzVS UAEが最新鋭機買い漁ってるって、カタールと混同してないか
463名無し三等兵
2021/11/21(日) 20:09:12.79ID:uRaJoldE カタールって周囲の国と断行してるからなあ
464名無し三等兵
2021/11/21(日) 20:55:32.12ID:PxYl+hyW >>462
>UAEが最新鋭機買い漁ってるって
F-35A 50機の調達をトランプ政権が 2020年11月12日に承認したが、
4月頃からバイデン政権がストップ??の様子。
それで、Rafaleの商談が再浮上
https://eurasiantimes.com/france-to-sign-multi-billion-rafale-fighter-jet-deal-with-the-uae-during-macrons-visit-to-abu-dhabi-french-media/ 今月のニュース (今年になって、何度もニュースになっている)
>UAEが最新鋭機買い漁ってるって
F-35A 50機の調達をトランプ政権が 2020年11月12日に承認したが、
4月頃からバイデン政権がストップ??の様子。
それで、Rafaleの商談が再浮上
https://eurasiantimes.com/france-to-sign-multi-billion-rafale-fighter-jet-deal-with-the-uae-during-macrons-visit-to-abu-dhabi-french-media/ 今月のニュース (今年になって、何度もニュースになっている)
465名無し三等兵
2021/11/22(月) 01:04:33.09ID:z8OCz4mX >>464
F-35買ってラファールも買うって話ならともかく、どっちも決まってないものを買い漁ってるとは言わんやろ…
F-35買ってラファールも買うって話ならともかく、どっちも決まってないものを買い漁ってるとは言わんやろ…
466名無し三等兵
2021/11/22(月) 07:38:12.73ID:+zwJxo5a イラン空軍は正直弱いよな
革命防衛隊のドローン攻撃とかのが余程厄介そう
革命防衛隊のドローン攻撃とかのが余程厄介そう
467名無し三等兵
2021/11/25(木) 04:56:51.56ID:vhhjHzW7 https://grandfleet.info/european-region/tempest-e-fcas-vanno-integrati-lattenzione-e-puntata-sulle-dichiarazioni-del-capo-di-stato-maggiore-goretti-dellaeronautica-militare/
まだテンペストとFCASの再統合とか言い出すイタリア軍高官がいる
これから再統合なんてやってたら競技にばかり時間がかかり
できた時には時期を逸した機体になりかねない
防衛省が英国との協議に過度な期待をしなかったのは正解
まだテンペストとFCASの再統合とか言い出すイタリア軍高官がいる
これから再統合なんてやってたら競技にばかり時間がかかり
できた時には時期を逸した機体になりかねない
防衛省が英国との協議に過度な期待をしなかったのは正解
468名無し三等兵
2021/11/25(木) 06:27:49.82ID:l3EnoSRI お前らってめちゃくちゃ可愛いよな
469名無し三等兵
2021/11/26(金) 15:54:30.05ID:TTB5IVBu カナダ、F/A-18Eの入札を拒否。候補はJAS39とF-35だけに
471名無し三等兵
2021/11/26(金) 18:23:02.87ID:lQRJURGA 元々ロシア脅威が高まるならF-35一択言ってたしな
472名無し三等兵
2021/11/26(金) 19:20:00.37ID:Aes88ewa ドバイ航空ショー2021でロシアが披露した3つの航空機
https://jp.rbth.com/science/85816-dubai-koku-show-2021-roshia-hiro-shita-kokuki
https://jp.rbth.com/science/85816-dubai-koku-show-2021-roshia-hiro-shita-kokuki
474名無し三等兵
2021/11/26(金) 20:12:17.36ID:p21L5jgt F-18は今から採用する機体じゃないよね
475名無し三等兵
2021/11/26(金) 20:19:25.03ID:e0YMnBqz 電子戦ポットの関係でいまからってのはまだ解る。
とはいえ、親分イギリスと共同でF-35に搭載するやつ作った方が良いとは思うが>カナダの立場なら
とはいえ、親分イギリスと共同でF-35に搭載するやつ作った方が良いとは思うが>カナダの立場なら
477名無し三等兵
2021/11/26(金) 22:15:06.39ID:m9nlwQab 無茶な飛行はドゥバイの制限が緩いからじゃね
479名無し三等兵
2021/11/27(土) 05:35:20.94ID:WgZcwI49 F-35が買えるならF-18はいらん
480名無し三等兵
2021/11/27(土) 12:32:45.22ID:mIyUzaKh ロシアのドローンかなり遅れてると言われてたけど472見ると追い付いてきてるな
イスラエルから購入したりしてた
イスラエルから購入したりしてた
482名無し三等兵
2021/12/02(木) 19:15:42.79ID:Hns3goeo カナダのF-XはF-18Eは脱落かあ
まあ、ボーイングとの確執が無かったとしも順当な結果だろう
能力的には流石に先が見えている戦闘機で2020年代後半以降を託する戦闘機ではない
まあ、ボーイングとの確執が無かったとしも順当な結果だろう
能力的には流石に先が見えている戦闘機で2020年代後半以降を託する戦闘機ではない
483名無し三等兵
2021/12/02(木) 23:59:14.59ID:CVRmf0H9 性能に問題なら普通に選定で落とせば良いだけなのに、態々、エントリーで落とすとかそれなりの意図があってやってる訳だが
484名無し三等兵
2021/12/03(金) 00:14:51.41ID:iHkW6waS485名無し三等兵
2021/12/03(金) 05:18:52.94ID:f/uyqFHe 公式で
Proposals were rigorously assessed on elements of capability, cost and economic benefits. The evaluation also included an assessment of economic impact.
って言ってるんだからスパホ関係なくないだろ
それに
The Government of Canada launched an open and transparent competitive process to acquire new fighter jets in 2017.
って言ってて不適格の理由を開示しなかったら相当アホだし
ttp://www.canada.ca/en/public-services-procurement/news/2021/11/government-of-canada-announces-key-milestone-in-process-to-replace-canadas-fighter-jets.html
Proposals were rigorously assessed on elements of capability, cost and economic benefits. The evaluation also included an assessment of economic impact.
って言ってるんだからスパホ関係なくないだろ
それに
The Government of Canada launched an open and transparent competitive process to acquire new fighter jets in 2017.
って言ってて不適格の理由を開示しなかったら相当アホだし
ttp://www.canada.ca/en/public-services-procurement/news/2021/11/government-of-canada-announces-key-milestone-in-process-to-replace-canadas-fighter-jets.html
486名無し三等兵
2021/12/03(金) 10:50:20.97ID:fU212foX 変な意趣返しするより
普通に審査して落とした方が話がこじれなくてよいけどな
F-35とF-18と比較したら性能で考えれば誰が考えてもF-35になる
カナダのやり方は利口な選択だとは思えない
普通に審査して落とした方が話がこじれなくてよいけどな
F-35とF-18と比較したら性能で考えれば誰が考えてもF-35になる
カナダのやり方は利口な選択だとは思えない
487名無し三等兵
2021/12/03(金) 20:29:10.21ID:PsN+tw+d 正直、エントリーで落とそうが、本選考で落とそうが、
ボーイングは何かしら文句言ってくることは変わらんと思うわ
ボーイングは何かしら文句言ってくることは変わらんと思うわ
488名無し三等兵
2021/12/03(金) 20:29:52.11ID:P80Y+/KI そもそも性能だけでの選定ならF-35しかないってのはカナダ自身言ってる
489名無し三等兵
2021/12/04(土) 05:54:13.33ID:MKd/RW4j UAEがラファール採用?
ここにきてラファールはセールス好調
タイフーンは売れないな
ここにきてラファールはセールス好調
タイフーンは売れないな
490名無し三等兵
2021/12/04(土) 08:17:37.49ID:W6v+t8ym491名無し三等兵
2021/12/04(土) 10:01:30.42ID:TSkRrcQB アラブはデーターリンクでアメリカに情報ダダ漏れでメンテナンス等、運用がアメリカの支配下に置かれるF35は採用したくないだろうな
日本もアメリカを盲信して依存しすぎると痛い目に合うかも
日本もアメリカを盲信して依存しすぎると痛い目に合うかも
492名無し三等兵
2021/12/04(土) 10:12:43.00ID:FbEu6qtk 国産でF-X開発中なのに見えてないのか
493名無し三等兵
2021/12/04(土) 10:35:41.17ID:2D22ZJRZ 現有のミラージュ2000の保有数すら上回る80機調達なのは、
F-35調達予定の先行きがかなり暗いと捉えてるのかな
F-35調達予定の先行きがかなり暗いと捉えてるのかな
494名無し三等兵
2021/12/04(土) 11:05:09.80ID:W6v+t8ym >>493
>F-35調達予定の先行きがかなり暗い
もう米議会に絶望したみたいだね。
FCASも売ってもらえる密約も有りそう。
(テンペストは確約が無いので、タイフーンが外された)
20年30年後の脱炭素社会になると、西側先進国も経済がどうなっているか不明、
もちろん産油国は全く不明。
>F-35調達予定の先行きがかなり暗い
もう米議会に絶望したみたいだね。
FCASも売ってもらえる密約も有りそう。
(テンペストは確約が無いので、タイフーンが外された)
20年30年後の脱炭素社会になると、西側先進国も経済がどうなっているか不明、
もちろん産油国は全く不明。
495名無し三等兵
2021/12/04(土) 11:45:21.02ID:ZYcJQ5fK イラン情勢が不安定な現状では、アメリカからの制約をを受けずに使える軍備を備えるのも選択肢の一つとしてありと感じてるのかもしれない
496名無し三等兵
2021/12/04(土) 11:54:42.06ID:xBz/2/AR 親米国家がロシア機導入しようとすると制裁対象にされるから欧州機しかないな
497名無し三等兵
2021/12/04(土) 17:20:50.21ID:ypxYa7Xv 某国はそんなあなたに韓国機!!ってやろうとしてだんだけどなぁ…
498名無し三等兵
2021/12/04(土) 19:25:41.21ID:xTN9GjMA500名無し三等兵
2021/12/04(土) 19:38:11.36ID:xTN9GjMA502名無し三等兵
2021/12/05(日) 10:47:24.04ID:GxAab6QX UAE向けのラファールは一機辺り225億か
もうこんな価格でも驚かなくなってきた
もうこんな価格でも驚かなくなってきた
503名無し三等兵
2021/12/06(月) 00:26:24.22ID:VJbDUhRu スイスはまたどんでん返しなけりゃいいけど。
欧州、中東だとあとはブルガリア、アゼルバイジャン、ジョージア、スリランカだね。
本命は中パのFC-1、ラファールあたりだけどロシアのチェックメイトな可能性もなきしにもあらずかな。
欧州、中東だとあとはブルガリア、アゼルバイジャン、ジョージア、スリランカだね。
本命は中パのFC-1、ラファールあたりだけどロシアのチェックメイトな可能性もなきしにもあらずかな。
504名無し三等兵
2021/12/06(月) 00:34:30.79ID:E7G+VyU/ チェックメイトなんざ当分は開発状況でワイワイやるだけで商戦に出てくるのはずっと先だろ
2026年にも配備を真に受けてるのか
2026年にも配備を真に受けてるのか
505名無し三等兵
2021/12/06(月) 11:57:47.38ID:XuJwr9+b 幾らスイスでも今回は先に国民投票で調達の予算規模までおk出てるし、選定結果も国会で承認されてるから、今後、余程の事がないとひっくり返らないと思うが
506名無し三等兵
2021/12/06(月) 12:29:59.97ID:Fm/trl0+ >>503
>欧州、中東だとあとはブルガリア
ブルガリアは、2019年夏にF-16 Block70を8機契約済みのはず
2022年末までにデリバリー。(もう少し増やしたいらしい)
https://nationalinterest.org/blog/reboot/time-us-air-force-saved-bulgarian-air-force-195523 2021年11月のNational Interest の記事、たぶん正確。
>欧州、中東だとあとはブルガリア
ブルガリアは、2019年夏にF-16 Block70を8機契約済みのはず
2022年末までにデリバリー。(もう少し増やしたいらしい)
https://nationalinterest.org/blog/reboot/time-us-air-force-saved-bulgarian-air-force-195523 2021年11月のNational Interest の記事、たぶん正確。
507名無し三等兵
2021/12/06(月) 14:12:18.21ID:YG9Q4CBs ブルガリアのFMS分のF-16をLMに発注したとの公式発表が去年の4月
508名無し三等兵
2021/12/06(月) 16:29:33.55ID:UiOLckCp509名無し三等兵
2021/12/07(火) 19:38:57.87ID:cosua4nd やっぱな
510名無し三等兵
2021/12/10(金) 22:17:56.94ID:ur67GBJX511名無し三等兵
2021/12/11(土) 01:31:39.21ID:U2C8qBBD 10年前ならF-18やグリペンでもよいが
これから何十年先まで運用する前提だとF-18やグリペンだとねえ
フィンランドはロシアと隣接して昔から因縁がある国
性能本意で選べばF-35になるわな
これから何十年先まで運用する前提だとF-18やグリペンだとねえ
フィンランドはロシアと隣接して昔から因縁がある国
性能本意で選べばF-35になるわな
512名無し三等兵
2021/12/11(土) 01:48:11.25ID:ljUR59ju フィンランドHX評価点(5点満点)
F-35が4.47点
2位が3.81点だって
F-35が4.47点
2位が3.81点だって
513名無し三等兵
2021/12/11(土) 02:54:46.85ID:fCPp5TrZ そらそうだろ
514名無し三等兵
2021/12/11(土) 10:10:34.65ID:zD7UDQr/ フィンランド、米F35を64機購入へ 過去最大の武器取引【12月11日 AFP】
2021年12月11日 5:28 発信地:ヘルシンキ/フィンランド
https://www.afpbb.com/articles/-/3380312?act=all
2021年12月11日 5:28 発信地:ヘルシンキ/フィンランド
https://www.afpbb.com/articles/-/3380312?act=all
515名無し三等兵
2021/12/11(土) 10:25:18.04ID:Hk6dM+mf スウェーデンはグリペン後継機を諦めてそう
516名無し三等兵
2021/12/11(土) 10:32:12.92ID:CbPc4XYg デジセンやオープンアーティテクチャー対応と化したグリペンNG2開発しそう。
517名無し三等兵
2021/12/11(土) 11:19:37.46ID:0J72EEXv 周りがF-35導入してる中、グリペン使わないといないのきついな
519名無し三等兵
2021/12/11(土) 11:48:57.68ID:7M91gTsL グリペン後継はテンペストに相乗りで決定したんじゃね?
520名無し三等兵
2021/12/11(土) 16:30:31.77ID:H7SW7iFi おフランスはステルスできないのかな。
ドイツはどうするんだろ。
ドイツはどうするんだろ。
521名無し三等兵
2021/12/11(土) 16:49:30.88ID:7h3Xc93Z522名無し三等兵
2021/12/11(土) 16:50:12.75ID:vOFonesl 仏独西でFCASやっている
523名無し三等兵
2021/12/11(土) 16:58:16.74ID:ZpUB9vwt 仏独でFCAS開発するんです
524名無し三等兵
2021/12/11(土) 20:28:24.78ID:B01QdHwM イタリア人はどうせイギリス人に単独ではテンペストはできないだろうから
FCASと合流するだろうと言ってるみたいだ。
だがF-3の技術を一部出してテンペストを完成させてしまえば
FCASは頓挫する可能性もあるのではないか。
FCASと合流するだろうと言ってるみたいだ。
だがF-3の技術を一部出してテンペストを完成させてしまえば
FCASは頓挫する可能性もあるのではないか。
525名無し三等兵
2021/12/11(土) 23:57:39.02ID:ldWuq1te >>524
いや、流出させんなよ。交換、交換。
いや、流出させんなよ。交換、交換。
527名無し三等兵
2021/12/12(日) 00:22:50.23ID:3cAjEV+6528名無し三等兵
2021/12/12(日) 01:16:34.48ID:34B7y9eU529名無し三等兵
2021/12/12(日) 04:49:23.53ID:6C/GCrpV スウェーデンの場合はテンペストのドンガラは採用しない感じだけどな
テンペスト用のエンジンと電子機器を利用して独自の単発戦闘機を開発するという感じでは?
テンペスト用のエンジンと電子機器を利用して独自の単発戦闘機を開発するという感じでは?
530名無し三等兵
2021/12/12(日) 05:26:33.74ID:WJLcgc+o ルーマニアがポルトガル空軍の中古のF-16AMを購入か
531名無し三等兵
2021/12/12(日) 05:42:15.58ID:L/DPbamL >>530
>ルーマニアがポルトガル空軍の中古のF-16AM
ポルトガルの中古17機は、2021年3月迄に引き渡し済み
昨日の発表は、ノルウェーのF-16AM 32機 (当然 中古)を取得の発表 (議会へ提案した段階)
>ルーマニアがポルトガル空軍の中古のF-16AM
ポルトガルの中古17機は、2021年3月迄に引き渡し済み
昨日の発表は、ノルウェーのF-16AM 32機 (当然 中古)を取得の発表 (議会へ提案した段階)
532名無し三等兵
2021/12/12(日) 11:31:01.62ID:Ah5VYWzv フィンランド人口を考えると64機は相当多いな
533名無し三等兵
2021/12/12(日) 11:49:03.96ID:whs1yuMr 何百年もフィンランドはロシアの脅威に晒されてきたからな
535名無し三等兵
2021/12/12(日) 15:28:52.58ID:whs1yuMr バルチック艦隊を壊滅させた東郷平八郎がラベルに描かれている
トーゴービールがあったらしいからな
トーゴービールがあったらしいからな
537名無し三等兵
2021/12/12(日) 17:14:33.78ID:UF9zkhCK しかも24人の中には東郷と戦ったバルチック艦隊の提督も入ってるそうだ。
日本への好感とか関係ないな。
日本への好感とか関係ないな。
538名無し三等兵
2021/12/12(日) 17:27:25.63ID:2D3SGkaO 日露戦争で日本が知られてそれに乗っかって名付けた芸者チョコならある
540名無し三等兵
2021/12/13(月) 15:04:47.51ID:iSAIo9Fj カナダはF-35が勝つのだろうな
流石に今からグリペンはなあ
流石に今からグリペンはなあ
541名無し三等兵
2021/12/13(月) 17:02:22.77ID:kq9agrlF 二機種を入れるケースはあるかもしれんが主力はF-35だろうな
542名無し三等兵
2021/12/14(火) 17:14:59.48ID:7nMPx27j543名無し三等兵
2021/12/14(火) 17:26:06.08ID:ST8/Vbwh 現在買えるステルス戦闘機はF-35しかないから売ってくれるならばそれ以外の選択肢はないわな
544名無し三等兵
2021/12/14(火) 17:53:23.17ID:qI4TqJ+u スペインとカナダも数年以内にF-35で決まりそうだけど、
台湾は防諜上の問題があるしインドはトルコ同様結構ロシアとの付き合いも深いし中東はUAEのが暗礁に乗り上げてるの見るに解禁まで時間かかりそうだし流石に独仏は買わなそうだし、
買えるだけの国力あってアメリカも売るよとなる国となると情勢変わって解禁国増えないと新規購入国は一旦止まりそう
台湾は防諜上の問題があるしインドはトルコ同様結構ロシアとの付き合いも深いし中東はUAEのが暗礁に乗り上げてるの見るに解禁まで時間かかりそうだし流石に独仏は買わなそうだし、
買えるだけの国力あってアメリカも売るよとなる国となると情勢変わって解禁国増えないと新規購入国は一旦止まりそう
545名無し三等兵
2021/12/14(火) 17:59:54.21ID:dgTHOaeC 中古のF-16をアメリカがEU各国から全機買い上げて台湾に供給したら面白いのに
546名無し三等兵
2021/12/14(火) 18:44:15.12ID:7nMPx27j トーネード、タイフーン、ラファールといった双発中型機は欧州の中小国のニーズにはイマイチ合わない
あくまでも英仏独伊西という大きな国じゃないと装備に適さない
ミラージュF1,2000と単発機もーあったがライバルのF-16という強力なライバルには見劣りした
欧州戦闘機と派手に宣伝しても中小国のニーズを無視してるのが欧州の中型戦闘機
そして単発機はライバルのアメリカF-16には見劣りし更にF-35には全く敵わない
あくまでも英仏独伊西という大きな国じゃないと装備に適さない
ミラージュF1,2000と単発機もーあったがライバルのF-16という強力なライバルには見劣りした
欧州戦闘機と派手に宣伝しても中小国のニーズを無視してるのが欧州の中型戦闘機
そして単発機はライバルのアメリカF-16には見劣りし更にF-35には全く敵わない
547名無し三等兵
2021/12/15(水) 12:08:48.23ID:qdPlrh5x UAEがF35購入計画凍結、中国巡り対米関係に亀裂も
https://jp.wsj.com/articles/u-a-e-threatens-to-pull-out-of-23-billion-f-35-drone-deal-with-u-s--11639511445
正式な発表ではないが、やっぱUAEのF-35はダメそうだな
可能性あるようならあそこまでまとまってラファール調達しないだろうし
https://jp.wsj.com/articles/u-a-e-threatens-to-pull-out-of-23-billion-f-35-drone-deal-with-u-s--11639511445
正式な発表ではないが、やっぱUAEのF-35はダメそうだな
可能性あるようならあそこまでまとまってラファール調達しないだろうし
548名無し三等兵
2021/12/15(水) 12:12:33.87ID:vP21vzsE >>547
>まとまってラファール調達
ラファール→FCASコースでしょうかね
旅客機のオプション契約みたいなFCAS契約見込みの発表があるかも
(産油国の財政が2040年にどうなるかは・・不明。最貧国に戻っているかも)
>まとまってラファール調達
ラファール→FCASコースでしょうかね
旅客機のオプション契約みたいなFCAS契約見込みの発表があるかも
(産油国の財政が2040年にどうなるかは・・不明。最貧国に戻っているかも)
549名無し三等兵
2021/12/16(木) 17:27:51.18ID:E950UA5o アメリカからの武器購入を中断したUAEに中国の影
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/uae-8.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/uae-8.php
550名無し三等兵
2021/12/18(土) 15:43:25.21ID:LVPXy2Tq TF-Xは当初F135エンジン搭載を想定して設計されたらしい。道理で巨大な訳だ。
551名無し三等兵
2021/12/18(土) 17:30:43.03ID:uOeOUyQH F135エンジンが供給される目算があるのだろうか?
F110エンジンでさえ供給されるか怪しいというのに
F110エンジンでさえ供給されるか怪しいというのに
552名無し三等兵
2021/12/19(日) 00:20:32.60ID:4vBXANJh >>551
>F110エンジンでさえ
F135案は、各種ニュースや英文wikipediaに記録された記事でも出てこないよ。
2013-14年のタイミングでエンジン3社=GE, PW, EurojetにLOIを発出している。(英wikipediaでもLOIの情報のソースが不明瞭ですが、記述の前後関係から13-14年と個人的に推定します)
https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
そして、2015年1月20日にEurojet社とMOUを結んでいます。(これはwikipediaに明記) その後にEJ200大幅増強版(通称EJ260)らしき案で一旦契約まで合意しますが、権利関係の不合意から、後に破談になります。
>F110エンジンでさえ
F135案は、各種ニュースや英文wikipediaに記録された記事でも出てこないよ。
2013-14年のタイミングでエンジン3社=GE, PW, EurojetにLOIを発出している。(英wikipediaでもLOIの情報のソースが不明瞭ですが、記述の前後関係から13-14年と個人的に推定します)
https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
そして、2015年1月20日にEurojet社とMOUを結んでいます。(これはwikipediaに明記) その後にEJ200大幅増強版(通称EJ260)らしき案で一旦契約まで合意しますが、権利関係の不合意から、後に破談になります。
553名無し三等兵
2021/12/25(土) 05:21:38.75ID:AbnSuMeb https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2022/yosan_20211224.pdf
この予算案の記述を見るとF-3とテンペストのエンジン共通化というのは無さそう
次期戦闘機のエンジンは来年度は詳細設計に入ることになっている
つまり報道された日英の共同実証事業は単なる研究目的ということになる
テンペストの方は実証エンジンをベースにエンジンを開発するのだろか?
それとも日本同様に搭載エンジンを開発を進めて共同実証事業は単なる研究目的とするのだろうか?
この予算案の記述を見るとF-3とテンペストのエンジン共通化というのは無さそう
次期戦闘機のエンジンは来年度は詳細設計に入ることになっている
つまり報道された日英の共同実証事業は単なる研究目的ということになる
テンペストの方は実証エンジンをベースにエンジンを開発するのだろか?
それとも日本同様に搭載エンジンを開発を進めて共同実証事業は単なる研究目的とするのだろうか?
554名無し三等兵
2021/12/25(土) 05:28:30.15ID:y4+hS64q XF9-1実用化にロールスロイスが手を貸しXF9-1で得られた技術をテンペストのエンジンにも反映させるってとこじゃね?
555名無し三等兵
2021/12/25(土) 23:44:02.29ID:EMwauy8J556名無し三等兵
2021/12/26(日) 04:16:57.35ID:M8dQkMPH 現状ではIHIがRRに手を貸す形だろうな
557名無し三等兵
2021/12/30(木) 15:14:21.09ID:GJXRi8hC https://www.aviacionline.com/2021/12/russian-iranian-defense-agreement-for-su-35-and-more-to-be-signed-soon/
エジプトの受領拒否されたSu35がイランに渡されるのか
エジプトの受領拒否されたSu35がイランに渡されるのか
558名無し三等兵
2022/01/01(土) 15:25:44.63ID:yD2tIjog テンペストのスケジュールは謎ですな
エンジンは実証エンジンからって・・・
そんなにノンビリスケジュールで2035年に間に合うの?
エンジンは実証エンジンからって・・・
そんなにノンビリスケジュールで2035年に間に合うの?
559名無し三等兵
2022/01/01(土) 15:31:57.70ID:X/00+yMq >>558
F-3スレにこんな感じになるのではってあったな、実証エンジンが2025年に試験完了として2026年から実機搭載エンジンに移行して2029年に完成、エンジン開発と並行で機体作成して2030年に初飛行って感じかね
684 名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-VLdk [133.106.138.71]) sage 2021/12/31(金) 19:40:23.45 ID:7mK2szAVM
実証エンジン=テンペスト向けの技術試験エンジンならこんな線表じゃないの?
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/7/872f5a9d.jpg
F-3スレにこんな感じになるのではってあったな、実証エンジンが2025年に試験完了として2026年から実機搭載エンジンに移行して2029年に完成、エンジン開発と並行で機体作成して2030年に初飛行って感じかね
684 名無し三等兵 (テテンテンテン MMee-VLdk [133.106.138.71]) sage 2021/12/31(金) 19:40:23.45 ID:7mK2szAVM
実証エンジン=テンペスト向けの技術試験エンジンならこんな線表じゃないの?
https://livedoor.blogimg.jp/hitomaru10/imgs/8/7/872f5a9d.jpg
560名無し三等兵
2022/01/04(火) 19:31:41.14ID:wHbO89WE それの元ネタは誰かのブログに掲載された勝手予想だろ?
561名無し三等兵
2022/01/04(火) 21:02:28.64ID:jvMpZ6r/ >>546
中型戦闘機は需要が少ないね
渡洋侵攻や広域防空がしたい大国は大型戦闘機を欲しがるし、
国力や経済力が乏しい中小国は維持費が安い小型戦闘機を欲しがる
大型戦闘機よりも弱く、小型戦闘機よりも高価な中型は欲しがる国が限られる
中型戦闘機は需要が少ないね
渡洋侵攻や広域防空がしたい大国は大型戦闘機を欲しがるし、
国力や経済力が乏しい中小国は維持費が安い小型戦闘機を欲しがる
大型戦闘機よりも弱く、小型戦闘機よりも高価な中型は欲しがる国が限られる
562名無し三等兵
2022/01/04(火) 22:40:45.45ID:A5t6TdjB 中型戦闘機でもMIG-29とレガホは輸出で成功したし
そもそもF-16は軽戦と呼ぶには些か大きい機種だから
中型戦闘機はむしろ需要が多いと思うが
ラファールとタイフーンも欧州機にしては売れたほうだし
そもそもF-16は軽戦と呼ぶには些か大きい機種だから
中型戦闘機はむしろ需要が多いと思うが
ラファールとタイフーンも欧州機にしては売れたほうだし
563名無し三等兵
2022/01/04(火) 23:40:45.30ID:9gMkHNnN グリペンも今や小型というには微妙だしジャッジメントに持って行かれそうだな。デジセンも4.75世代も輸出はしないんでしょアメリカ
564名無し三等兵
2022/01/05(水) 08:48:44.39ID:TibPSNYL F-16の出来が良すぎたから欧州機は同じ土俵で戦えなかった
ミラージュ2000なんかはエンジンが非力で発展性でF-16に及ばない
単発機向きの大推力エンジンは欧州はアメリカに及ばない
勝負するなら双発中型機がよかった
その構図はF-35以降にも引き継がれた感じてテンペストと仏独西FCASも双発
ミラージュ2000なんかはエンジンが非力で発展性でF-16に及ばない
単発機向きの大推力エンジンは欧州はアメリカに及ばない
勝負するなら双発中型機がよかった
その構図はF-35以降にも引き継がれた感じてテンペストと仏独西FCASも双発
565名無し三等兵
2022/01/05(水) 09:05:09.91ID:GgwusR9a 軽い機体にデカいエンジンで余分なものは取っ払って極力安くしてその分大量調達ってのが当初のファイターマフィアの目論見だったからなあ
現在でも通用するようにとアビオ積んだら高くなっちゃったが
現在でも通用するようにとアビオ積んだら高くなっちゃったが
566名無し三等兵
2022/01/05(水) 09:09:34.40ID:GgwusR9a F-35はSTOVLにせざるを得ないから単発一択だったがF-35Bがなければ双発になってたんだろうか?
567名無し三等兵
2022/01/05(水) 09:27:32.68ID:lpWCr5z0 一番調達数の多い空軍がF-16後継だから単発
海軍だけは双発希望してたが折れた
海軍だけは双発希望してたが折れた
568名無し三等兵
2022/01/05(水) 19:39:04.20ID:Cs9W9lr4 空軍、F16Vの「エレファントウォーク」初公開 戦力を誇示/台湾
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202201050005
ttps://japan.focustaiwan.tw/politics/202201050005
569名無し三等兵
2022/01/06(木) 18:18:48.74ID:1bKivF/P 台湾にしてみればF-35が欲しいのだとは思うが無理だろうな
571名無し三等兵
2022/01/07(金) 12:44:21.63ID:POKThH15 共和党政権になったらあるかもしれないがバイデンじゃ無理だな
572名無し三等兵
2022/01/07(金) 12:50:10.84ID:58EfsXuD 台湾をそこまで信用しているわけじゃないので売るわけがない
共和党政権になってもそこは変わらんよ
共和党政権になってもそこは変わらんよ
573名無し三等兵
2022/01/07(金) 16:42:34.65ID:mE3hS+zp574名無し三等兵
2022/01/07(金) 16:48:28.36ID:S31Nmf8s 台湾って2割くらいは中国だからなんとも
575名無し三等兵
2022/01/07(金) 16:51:22.91ID:VeEYqAXK F-35は海軍機型が無く、空軍向けの単発戦闘攻撃機と海兵隊向けの垂直離着陸戦闘攻撃機の二タイプだけだったらここまで炎上しなかったのかも
576名無し三等兵
2022/01/07(金) 17:30:46.63ID:vMulyjVD >>575
海軍型は一番共通性が低いし、海軍の要求の何かが足を引っ張っているわけではないので関係無いと思う。
海軍型は一番共通性が低いし、海軍の要求の何かが足を引っ張っているわけではないので関係無いと思う。
577名無し三等兵
2022/01/07(金) 17:41:47.89ID:PXNlSt0w579名無し三等兵
2022/01/07(金) 17:50:56.12ID:9hcyQBHK しかしABは主翼が共通でCだけ主翼がデカくて折り畳み式
580名無し三等兵
2022/01/07(金) 18:28:49.41ID:jBrkWGY8 Bの制約が一番きつい
主翼幅もエレベーターに乗るサイズに制限されてる
主翼幅もエレベーターに乗るサイズに制限されてる
581名無し三等兵
2022/01/07(金) 18:52:52.18ID:VeEYqAXK582名無し三等兵
2022/01/07(金) 18:54:12.96ID:q6CZ9pto583名無し三等兵
2022/01/07(金) 19:25:48.18ID:vMulyjVD >>581
F-111は重い海軍型が戦闘機で軽い空軍型が攻撃機という要求だったけど、F-35は逆なのでまだマシ。
F-111は重い海軍型が戦闘機で軽い空軍型が攻撃機という要求だったけど、F-35は逆なのでまだマシ。
584名無し三等兵
2022/01/08(土) 03:43:09.85ID:OMUb6ND3 F-111は最初からF-14を開発してれば
陸海共通戦闘機に出来た気がしないでもない
陸海共通戦闘機に出来た気がしないでもない
586名無し三等兵
2022/01/08(土) 08:32:34.81ID:gtW8lsEO 最初からF-14みたいなのが開発されてたら空軍がボムキャットを運用してたんだろうか?
F-111は失敗作と思われてるが頓挫した海軍向けの迎撃戦闘機としてはその通りだが空軍向けの攻撃機としては有能だったんだけどね
B-1の代替案として搭載量と航続距離は微妙だったが派生型の戦略爆撃機のFB−111が作られてくらいだし
F-111は失敗作と思われてるが頓挫した海軍向けの迎撃戦闘機としてはその通りだが空軍向けの攻撃機としては有能だったんだけどね
B-1の代替案として搭載量と航続距離は微妙だったが派生型の戦略爆撃機のFB−111が作られてくらいだし
587名無し三等兵
2022/01/08(土) 10:24:35.88ID:fZcNQujt F-4、A-7と海軍機の採用を強制されてるし、F-111も海軍機を使うのは恐怖じゃないかな。
議員「空軍専用機が欲しい?出来が良いんだから海軍機使っとけよw」
になりかねない。
議員「空軍専用機が欲しい?出来が良いんだから海軍機使っとけよw」
になりかねない。
588名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:09:56.98ID:gtW8lsEO F-14が高価で必要数を揃えられないと読んでいたこともありファイターマフィアはF-16を開発したとか
海軍も軽量安価な戦闘機を必要としてるから空軍主導で先回りしけば空軍機を海軍に押し付けれるが後れを取るとF-4のように海軍のお下がりを空軍に充てがわれるぞと
軍人の仕事は予算の獲得
結局海軍は空軍が採用した単発のF-16じゃなく落選した双発のF-17を改良したF-18を採用したけど
海軍も軽量安価な戦闘機を必要としてるから空軍主導で先回りしけば空軍機を海軍に押し付けれるが後れを取るとF-4のように海軍のお下がりを空軍に充てがわれるぞと
軍人の仕事は予算の獲得
結局海軍は空軍が採用した単発のF-16じゃなく落選した双発のF-17を改良したF-18を採用したけど
589名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:42:05.06ID:CYQ7Fhsw F-14も実戦の戦績でF-15を上回るものがあれば優遇されたかもしれんがなあ
戦績でF-15に遙に劣りF-16やF-18よりも上回る戦績だったわけでもない
リビア機相手に撃墜は記録してるけどイスラエル空軍の戦績や湾岸戦争でのF-15の戦績を見ると物足りない
特にお得意の長距離ミサイルによる撃墜が無いのが評価を下げた原因かと
戦績でF-15に遙に劣りF-16やF-18よりも上回る戦績だったわけでもない
リビア機相手に撃墜は記録してるけどイスラエル空軍の戦績や湾岸戦争でのF-15の戦績を見ると物足りない
特にお得意の長距離ミサイルによる撃墜が無いのが評価を下げた原因かと
590名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:44:38.33ID:TfnkgWUn イラン空軍の戦績が正しく伝わってりゃあなぁ……<F-14
591名無し三等兵
2022/01/08(土) 11:53:28.22ID:k7//v8GM F-14はとにかく整備性が悪い。
F-14を1個飛行隊の維持費と整備時間でF/A-18を4個飛行隊の面倒が見れてしまう。
F-14を1個飛行隊の維持費と整備時間でF/A-18を4個飛行隊の面倒が見れてしまう。
592名無し三等兵
2022/01/08(土) 13:12:33.84ID:gtW8lsEO F-15も可変翼にすべきとかの声もあったがファイターマフィアのボイドらが却下したとか
ミグ25に対抗できるようマッハ3の要望もあったがSR-71でその困難さを承知していたので空軍は相手にしなかったようだ
実際にはミグ25はマッハ3は出せるんだが過大な負担が掛かりおいそれと出せないし
限られた技術とコストで速度を追求するという点ではミグ25は秀逸な機体だったようだが
ミグ25に対抗できるようマッハ3の要望もあったがSR-71でその困難さを承知していたので空軍は相手にしなかったようだ
実際にはミグ25はマッハ3は出せるんだが過大な負担が掛かりおいそれと出せないし
限られた技術とコストで速度を追求するという点ではミグ25は秀逸な機体だったようだが
593名無し三等兵
2022/01/08(土) 13:14:37.57ID:DSS24WJC F-14はアンダーパワーだからF-15パイロットの1人はノロマみたいに言ってたな
594名無し三等兵
2022/01/08(土) 15:18:53.26ID:CYQ7Fhsw 空自のF-15パイロットもF-14は組みやすくF-18の方がやりにくいというコメントしてたとか
対艦番長イメージを持ってる人がいるが空自のF-2はやりにくいそうな
思わぬ動きをするから非常にやりにくいらしい
対艦番長イメージを持ってる人がいるが空自のF-2はやりにくいそうな
思わぬ動きをするから非常にやりにくいらしい
595名無し三等兵
2022/01/08(土) 16:58:58.45ID:wice3mQ3 F-14とAIM-54は費用対効果を求めて配備されたわけじゃなくて、
美しい戦闘機と空対空ミサイルでソ連の士気を挫く事と、高度経済成長で強くなった日本国民や日本政府の対米従属を強める政治的効果を狙って配備されたんだけどね
日本国民は、強くて格好良い空母艦載機を開発した国に忠誠を誓う傾向にある
美しい戦闘機と空対空ミサイルでソ連の士気を挫く事と、高度経済成長で強くなった日本国民や日本政府の対米従属を強める政治的効果を狙って配備されたんだけどね
日本国民は、強くて格好良い空母艦載機を開発した国に忠誠を誓う傾向にある
596名無し三等兵
2022/01/08(土) 17:19:02.43ID:OwjxklYC A-12流産させたのやっぱり失敗だろ?Cの米英海軍嫌がり具合見ても
597名無し三等兵
2022/01/08(土) 17:29:11.68ID:k7//v8GM >>596
固定価格契約で落札しといて、初飛行前にインフレ対策の予備費まで使いきった計画なんて続行出来るわけない。
しかも予算使いきった後に、致命的な強度不足が発覚して全面的に再設計が必要な事まで判った。
固定価格契約で落札しといて、初飛行前にインフレ対策の予備費まで使いきった計画なんて続行出来るわけない。
しかも予算使いきった後に、致命的な強度不足が発覚して全面的に再設計が必要な事まで判った。
598名無し三等兵
2022/01/08(土) 17:47:47.13ID:gtW8lsEO A-12はマルチロール機ではなく対空能力がない純粋な攻撃機ってのは限られた数しか搭載できない艦載機としてスパホに比べればコンセプト的にマズかったのかも
とはいえそれまでの空母は単機能の専用機を何種類も積んでたし前任のA-6自体も純粋な全天候攻撃機だったけど
とはいえそれまでの空母は単機能の専用機を何種類も積んでたし前任のA-6自体も純粋な全天候攻撃機だったけど
599名無し三等兵
2022/01/08(土) 17:51:15.63ID:gtW8lsEO A-6の後継機としてはA-12→A-6F→スパホの順で応援してたから結果は残念だったけど
600名無し三等兵
2022/01/08(土) 18:07:10.40ID:k7//v8GM601名無し三等兵
2022/01/08(土) 19:06:19.99ID:gtW8lsEO 自衛用ならF-111にもバルカン砲やサイドワインダー積んでたようなものか
B-21もアムラーム積めるようだね
B-21にアムラームタコ積みしてミサイルキャリアーにって案もあるようだが
B-21もアムラーム積めるようだね
B-21にアムラームタコ積みしてミサイルキャリアーにって案もあるようだが
602名無し三等兵
2022/01/09(日) 04:18:52.63ID:kicdhIuW >>593
F-14Aの頃はエンジン推力が低くて不満を言う人が多かった
何しろ推力重量比が1を超えないのは致命的だ
それでも、可変翼のお陰で遷音速での加速だけは
F-14Aの方がF-15より大きかったとの事
F-14B以降では、運用条件次第では推力重量比が1を超えるようになる
でも耐G性能もあまり高くないそうで、視界内での空中戦に関しては
F-15に比べるとどうしても劣る
じゃあ中距離、つまり目視では敵を捉えられないがAIM-54を持ち出すほどでない
距離、まあ50〜100qでの戦いでは?というと
これは(1980年代当時なら)レーダーが強くまた遷音速性能も強い
F-14に分があっておかしくない筈なのだが、それでも一般的には
F-15の方が優勢らしい
ただしもっと離れるとF-14のレーダーが強い事、またAIM-54を上手に使う
(やっぱりこういうデカブツを撃たれると当たらないまでもF-15もとりあえず回避はせざるを得ないので
飛べる空域を限定され、そこにもう1発飛んできたりするとかなり厳しいだろう、ともいう)
F-14とF-15といえば、模擬空中戦をやったらF-14が勝っちゃった例がよく出されるが
あれはF-14+T-38 vs F-15でT-38が攻撃機役で、
F-15が基地防衛、という仮定での模擬空戦だったか
F-14Aの頃はエンジン推力が低くて不満を言う人が多かった
何しろ推力重量比が1を超えないのは致命的だ
それでも、可変翼のお陰で遷音速での加速だけは
F-14Aの方がF-15より大きかったとの事
F-14B以降では、運用条件次第では推力重量比が1を超えるようになる
でも耐G性能もあまり高くないそうで、視界内での空中戦に関しては
F-15に比べるとどうしても劣る
じゃあ中距離、つまり目視では敵を捉えられないがAIM-54を持ち出すほどでない
距離、まあ50〜100qでの戦いでは?というと
これは(1980年代当時なら)レーダーが強くまた遷音速性能も強い
F-14に分があっておかしくない筈なのだが、それでも一般的には
F-15の方が優勢らしい
ただしもっと離れるとF-14のレーダーが強い事、またAIM-54を上手に使う
(やっぱりこういうデカブツを撃たれると当たらないまでもF-15もとりあえず回避はせざるを得ないので
飛べる空域を限定され、そこにもう1発飛んできたりするとかなり厳しいだろう、ともいう)
F-14とF-15といえば、模擬空中戦をやったらF-14が勝っちゃった例がよく出されるが
あれはF-14+T-38 vs F-15でT-38が攻撃機役で、
F-15が基地防衛、という仮定での模擬空戦だったか
604名無し三等兵
2022/01/09(日) 05:44:26.96ID:bsBCobgI とはいえ見た目の良さやスター性でトムキャットを越える飛行機は無い
トップガンの続編の報を聞いても全く嬉しさが湧かなかったよ
トップガンの続編の報を聞いても全く嬉しさが湧かなかったよ
605名無し三等兵
2022/01/09(日) 06:10:03.99ID:Oi/a2kGA 基本的に自分の乗機が最高、他はクソと言うのが戦闘機パイロットという生き物なので体験談とかあんま鵜呑みにできないんだよね……
まぁだからこそ、誰にも擁護されなかったTF30のクソさが際立つともいうが<F-14A
まぁだからこそ、誰にも擁護されなかったTF30のクソさが際立つともいうが<F-14A
606名無し三等兵
2022/01/09(日) 07:37:35.96ID:HuHgQr3i F100も初期は問題が多かったしTF30がクソというより
当時のターボファンエンジンの信頼性なんてそんなもんだったって話では
当時のターボファンエンジンの信頼性なんてそんなもんだったって話では
607名無し三等兵
2022/01/09(日) 08:17:55.65ID:3UlY7G9t F-14の人気はトップガンもあるけど日本の場合はマクロスのバルキリーの影響も大きい
608名無し三等兵
2022/01/09(日) 09:16:08.12ID:tJ+X4cL0 トムネコって対艦アタックしてくるベアとかバックファイヤーとか大型爆撃機を24目標を同時追尾しフェニックスで6目標を同時攻撃するってのが要求されてて対戦闘機への攻撃能力は最優先任務ではなかったからなあ
ソ連崩壊しイージスによる多目標対空同時対処が可能となり安価に対地対空任務を遂行できるホーネットも登場し出る幕なし
ファイターマフィア的には完全な失敗作だけどカッコよさは認めざるを得ないね
ソ連崩壊しイージスによる多目標対空同時対処が可能となり安価に対地対空任務を遂行できるホーネットも登場し出る幕なし
ファイターマフィア的には完全な失敗作だけどカッコよさは認めざるを得ないね
609名無し三等兵
2022/01/09(日) 09:29:06.16ID:tJ+X4cL0 トップガンは海軍の広報活動だけど次回作のトップガン2の登場機はやはりFA-18Fになるのかな?
前作のF-14に比べると絵面的には大幅劣化と思わざるを得ない
そもそもスパホでも単座に比べ複座はアビオが省略されてて戦闘能力がダウンしてるんじゃね?
前作のF-14に比べると絵面的には大幅劣化と思わざるを得ない
そもそもスパホでも単座に比べ複座はアビオが省略されてて戦闘能力がダウンしてるんじゃね?
610名無し三等兵
2022/01/09(日) 09:57:24.94ID:lzcPwNbN612名無し三等兵
2022/01/09(日) 11:46:25.32ID:fwm1RtWH 次は燃料タンク容量が後席スペースに削られて航続距離が減ってるから戦闘力wがダウンしてそうとか言いそう
614名無し三等兵
2022/01/09(日) 15:54:48.78ID:Oi/a2kGA615名無し三等兵
2022/01/09(日) 16:07:04.51ID:yB1p2/Q5 TF30がパワー不足なのが惜しい
616名無し三等兵
2022/01/09(日) 16:38:35.81ID:GBDjGWjx617名無し三等兵
2022/01/09(日) 17:07:35.86ID:EdswSTJE 第3弾あったらF35Cなんだろうか
618名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:32:09.75ID:C524xwBp わかった!F135双発でトム猫出直しだ!
619名無し三等兵
2022/01/09(日) 18:33:35.48ID:EdswSTJE F-70か
620名無し三等兵
2022/01/09(日) 20:06:23.44ID:9AecNK/s 確か日本がF-14を導入した場合は
機体単価が高いだけでなく滑走路の補強も必要だったらしい
機体単価が高いだけでなく滑走路の補強も必要だったらしい
621名無し三等兵
2022/01/09(日) 20:33:23.42ID:r5znKoye622名無し三等兵
2022/01/09(日) 21:05:38.86ID:tJ+X4cL0 SR-71がFSXの候補?
624名無し三等兵
2022/01/09(日) 21:55:22.89ID:tJ+X4cL0 ソースは?
625名無し三等兵
2022/01/09(日) 22:07:02.26ID:bsBCobgI CGで幻に終わった可変翼付きF-22艦載型を造ってしまおう
626名無し三等兵
2022/01/09(日) 23:43:31.58ID:un7XHpFa >>615
つうか当初の予定だとTF30のF-14Aは25機で打ち切られて、30%以上高出力のF401を積むF-14Bに切り替わるハズだったのがズルズル行っただけなんで、暫定品だったTF30は悪くない
F401がトラブりまくりで開発が遅延しまくったのはP&Wが悪いし、既にそれで問題なく飛んでんだからTF30のままでいいじゃんと速攻でF401の開発中止した議会も悪い
つうか当初の予定だとTF30のF-14Aは25機で打ち切られて、30%以上高出力のF401を積むF-14Bに切り替わるハズだったのがズルズル行っただけなんで、暫定品だったTF30は悪くない
F401がトラブりまくりで開発が遅延しまくったのはP&Wが悪いし、既にそれで問題なく飛んでんだからTF30のままでいいじゃんと速攻でF401の開発中止した議会も悪い
628名無し三等兵
2022/01/10(月) 07:07:17.70ID:0VHPL8Ek そんなライターの戯言を検討してたとか抜かされてもなあ
FSX検討時にとうにSR-71は製造中止されてたし非武装で対艦ミサイルも積めないしYF-12も完全に没になってたし
FSX検討時にとうにSR-71は製造中止されてたし非武装で対艦ミサイルも積めないしYF-12も完全に没になってたし
629名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:04:20.79ID:+m/+Baib >>628
当時はテレビのニュースや航空雑誌各紙でもやってたよ
もちろん本当にSR-71が選択されるとは誰一人思ってなかった
当時はそれ位「実際はきまっていて形だけの当て馬」が当たり前だった。日本のお役所仕事では複数候補を検討上最適なものを選択しないとダメだかね
まあそれでF-2の時は痛い目に合う訳だが
当時はテレビのニュースや航空雑誌各紙でもやってたよ
もちろん本当にSR-71が選択されるとは誰一人思ってなかった
当時はそれ位「実際はきまっていて形だけの当て馬」が当たり前だった。日本のお役所仕事では複数候補を検討上最適なものを選択しないとダメだかね
まあそれでF-2の時は痛い目に合う訳だが
631名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:09:01.56ID:y4R8U+xP 当て馬だろうがなんだろうが公式に候補に入ってりゃF-X候補のビゲンやらミラージュF1みたいにもっと有名な話になってるし、
SR-71が候補なんてそれこそ当時の記録発掘に頼るまでもなく面白話としてもっと日の目を浴びてるやろ
いい歳こいて外野がわあわあ言ってるだけなのと公式が検討してるの違いも分かってないカスミンレベルの馬鹿ジジイか
SR-71が候補なんてそれこそ当時の記録発掘に頼るまでもなく面白話としてもっと日の目を浴びてるやろ
いい歳こいて外野がわあわあ言ってるだけなのと公式が検討してるの違いも分かってないカスミンレベルの馬鹿ジジイか
634名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:24:11.03ID:fk+wFOaK >>622
YF-12Aでなく素のSR-71かよw
武装どうすんだよ
YF-12Aにしたって機関砲無いし
飛行準備も時間かかり過ぎだし
燃料は特殊なゼリー状の物体だし
という訳でスクランブルという業務がメインの空自の戦闘機とは
明らかに違うものだよなあ
YF-12Aでなく素のSR-71かよw
武装どうすんだよ
YF-12Aにしたって機関砲無いし
飛行準備も時間かかり過ぎだし
燃料は特殊なゼリー状の物体だし
という訳でスクランブルという業務がメインの空自の戦闘機とは
明らかに違うものだよなあ
635名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:30:09.86ID:fk+wFOaK >>615
TF30そのものも色んなバージョンがあり、F-111Fに搭載されていたTF30-P-100は
推力11tオーバーだったんだよな
F-14AのTF30-P-412Aは推力9.3tしか無かった
今ならEJ200を積んでるようなもんだw
F-14STC21ではF110-GE-129双発でスーパークルーズ!と言っていたそうな
F-15Eの一部と同じ構成だな
TF30そのものも色んなバージョンがあり、F-111Fに搭載されていたTF30-P-100は
推力11tオーバーだったんだよな
F-14AのTF30-P-412Aは推力9.3tしか無かった
今ならEJ200を積んでるようなもんだw
F-14STC21ではF110-GE-129双発でスーパークルーズ!と言っていたそうな
F-15Eの一部と同じ構成だな
636名無し三等兵
2022/01/10(月) 11:32:16.23ID:fk+wFOaK638名無し三等兵
2022/01/10(月) 15:31:36.25ID:0VHPL8Ek F-2ですら90機しか揃えられなかったんだがもしSR-71改が採用されてたならせいぜい20機くらいで予算使い切っちゃうんじゃね?
639名無し三等兵
2022/01/10(月) 17:18:00.31ID:Ukk6vFp3 SR-71が採用だったら専用給油機も必要だったな
640名無し三等兵
2022/01/10(月) 21:34:45.13ID:yic6aBVj イランのF14は中身はほとんどミグ31化してるかもね。更にロシアはこれから余剰化したフランカーやフルクラムをイランに売り付けるだろう。
641名無し三等兵
2022/01/10(月) 22:20:15.65ID:Sb1bc2bN 尼で中国製J-31の1/72ダイキャストモデルポチって、同スケールのF-35A/Cと並べてみた
確かにディテールはF-35に激似だけど、双発機ってこともあってプロポーションは別物だった
確かにディテールはF-35に激似だけど、双発機ってこともあってプロポーションは別物だった
642名無し三等兵
2022/01/10(月) 22:23:18.40ID:0VHPL8Ek うp希望
643名無し三等兵
2022/01/10(月) 23:29:26.06ID:Sb1bc2bN >>642
酷い写真でスマソ
https://imgur.com/mSFGDCE
https://imgur.com/wdo9tMj
https://imgur.com/vSpFccr
https://imgur.com/F9kq4Kd
https://imgur.com/a9L3qYQ
機首が長く、胴体後半も長いのでF-35特有の寸詰まり感がない
主翼面積はF-35A<J-31<F-35C
全体的にF-22とF-35を足して2で割ったような感じ
酷い写真でスマソ
https://imgur.com/mSFGDCE
https://imgur.com/wdo9tMj
https://imgur.com/vSpFccr
https://imgur.com/F9kq4Kd
https://imgur.com/a9L3qYQ
機首が長く、胴体後半も長いのでF-35特有の寸詰まり感がない
主翼面積はF-35A<J-31<F-35C
全体的にF-22とF-35を足して2で割ったような感じ
644名無し三等兵
2022/01/10(月) 23:44:55.99ID:IZsJ65SJ NGADはともかくテンペストやFCASは大丈夫なのかね?
645名無し三等兵
2022/01/11(火) 03:29:42.33ID:uk02Odql https://www.flightglobal.com/defence/tokyo-studies-trainer-replacement-options/145354.article
大した内容は書いてないが海外で報じられた日本のT-Xの記事
T-4後継機の候補はT-7A,M-346,T-50が挙げられている
T-7(初等)後継機の候補機にはT-6,PC-21,KT-1の名が出ている
何か特別な情報を得て書かれているというより記者の候補機予想だと思われる
米欧にとっては韓国は日本の友好国扱いなのかもしれないが
現実には韓国の敵対的姿勢は防衛装備品の購入は無理だという判断になると予想される
大した内容は書いてないが海外で報じられた日本のT-Xの記事
T-4後継機の候補はT-7A,M-346,T-50が挙げられている
T-7(初等)後継機の候補機にはT-6,PC-21,KT-1の名が出ている
何か特別な情報を得て書かれているというより記者の候補機予想だと思われる
米欧にとっては韓国は日本の友好国扱いなのかもしれないが
現実には韓国の敵対的姿勢は防衛装備品の購入は無理だという判断になると予想される
648名無し三等兵
2022/01/11(火) 07:20:17.10ID:O9EyT7Kd イライラ戦争では偵察型を改造して爆弾を搭載したミグ25がやりたい放題だったみたいだし
湾岸でもF15にスパローミサイル10発撃たれても全て回避したと言うからスピードが速いだけで大きな武器になるんだよな
湾岸でもF15にスパローミサイル10発撃たれても全て回避したと言うからスピードが速いだけで大きな武器になるんだよな
649名無し三等兵
2022/01/11(火) 09:23:36.63ID:a29ARexr 速度が速いと射程圏外への離脱が速いからな
650名無し三等兵
2022/01/11(火) 10:34:20.24ID:MkWXTFjH 元々が射程ギリギリをうろついて、撃ったら即逃げる嫌がらせ戦術でしょ。
サザンウォッチやノーザンウォッチの時にMig25に限らずやってた。
サザンウォッチやノーザンウォッチの時にMig25に限らずやってた。
651名無し三等兵
2022/01/11(火) 12:28:55.07ID:kG+nqEtG 自分の命がかかってるもの相手の必中圏内になんて入らないよ
652名無し三等兵
2022/01/11(火) 12:39:57.50ID:/kgCIacu ミグ25が全戦全勝でキルレシオで西側の戦闘機全てに勝利してるのが気に入らない現実逃避のおこちゃまはガン無視でいいだろ
653名無し三等兵
2022/01/11(火) 23:56:54.11ID:d/1tPXh8 ミグ25は偵察型と練習機型が本国ロシアで未だに現役らしい。戦闘機型はアルジェリアとアゼルバイジャンが現役。シリアのミグ25は内戦の影響で恐らく稼働状態に無いと思われる。
654名無し三等兵
2022/01/12(水) 00:02:56.88ID:qNcmLiAw SR71がマッハ3で旋回すると半径100キロになるとかw
655名無し三等兵
2022/01/12(水) 00:10:49.07ID:qNcmLiAw >>648
外部に爆弾吊ってマッハいくつ出たんだろ。増装吊っても航続時間は延びても航続距離は延びないってくらい外部装備は抵抗大きいのに
外部に爆弾吊ってマッハいくつ出たんだろ。増装吊っても航続時間は延びても航続距離は延びないってくらい外部装備は抵抗大きいのに
656名無し三等兵
2022/01/12(水) 02:33:42.04ID:TBgfH5eI 日本やイギリスの様な島国は洋上での空戦能力や作戦能力が戦闘機に求められるから、
単発エンジンの戦闘機を嫌って双発エンジンの戦闘機を好む傾向にあるね
F-2は政治的・技術的な妥協の産物
単発エンジンの戦闘機を嫌って双発エンジンの戦闘機を好む傾向にあるね
F-2は政治的・技術的な妥協の産物
657名無し三等兵
2022/01/12(水) 03:55:03.20ID:/TmRZFpT 割とF-35もそうでは?
658名無し三等兵
2022/01/12(水) 06:41:09.03ID:cYyjp+aU F-2はエンジン由来の墜落一度もないっていう
659名無し三等兵
2022/01/12(水) 06:49:37.49ID:eSh5sWb9 エンジンの信頼性は格段に上がってきたからな
旅客機も昔は長距離飛行は4発機、3発機じゃないとできなかったが
今では双発機で全て大丈夫になり4発機が消えるのは時間の問題
日本のF-3やテンペスト,仏独西FCASが双発なのは
単発機では実現が難しい高い飛行性能と搭載能力の両立を狙ったもんでしょう
旅客機も昔は長距離飛行は4発機、3発機じゃないとできなかったが
今では双発機で全て大丈夫になり4発機が消えるのは時間の問題
日本のF-3やテンペスト,仏独西FCASが双発なのは
単発機では実現が難しい高い飛行性能と搭載能力の両立を狙ったもんでしょう
660名無し三等兵
2022/01/12(水) 08:10:25.66ID:ganBK+bF662名無し三等兵
2022/01/12(水) 14:19:24.56ID:gXk1ULoZ >>661
US Air Force Safety Centerのサイトに各種統計データがあるから一度、全体を見てみると現在の状況が理解出来る
US Air Force Safety Centerのサイトに各種統計データがあるから一度、全体を見てみると現在の状況が理解出来る
663名無し三等兵
2022/01/12(水) 17:18:51.62ID:eSh5sWb9 『F-2戦闘機開発』という本書いたF-2開発の責任者だった神田國一氏は著書の中で
F110エンジンは大変出来が良くエンジントラブルで飛行試験が延期になることがなかったと
その信頼性の高さを褒めていた
F110エンジンが出来が良く信頼性が高いのは確かだと思う
F110エンジンは大変出来が良くエンジントラブルで飛行試験が延期になることがなかったと
その信頼性の高さを褒めていた
F110エンジンが出来が良く信頼性が高いのは確かだと思う
664名無し三等兵
2022/01/12(水) 19:38:05.72ID:SXaQF3Gl >>663
当時、PWは問い合わせをしてもなかなか返事が来なかったり全体的にダラダラした印象だったがGEは活気があって成長期の会社って感じだったそう
当時、PWは問い合わせをしてもなかなか返事が来なかったり全体的にダラダラした印象だったがGEは活気があって成長期の会社って感じだったそう
665名無し三等兵
2022/01/12(水) 19:55:00.78ID:pJMv+mr/666名無し三等兵
2022/01/12(水) 20:02:33.31ID:Ntn/BpoE >GEは活気があって成長期の会社って感じだったそう
マジかよエジソンまだまだ現役だな
マジかよエジソンまだまだ現役だな
667名無し三等兵
2022/01/13(木) 23:49:47.39ID:uKH9ypXZ https://grandfleet.info/european-region/france-announces-successful-testing-of-prototype-engine-for-6th-generation-fighter/
仏独は次世代戦闘機に向けてM88の派生型を開発に成功したらしい
でもM88の改良型でしかないんだよなあ・・
英国は日英共同実証なんてノンビリしたこと言ってる
なんか欧州の両計画はエンジンがネックですな
仏独は次世代戦闘機に向けてM88の派生型を開発に成功したらしい
でもM88の改良型でしかないんだよなあ・・
英国は日英共同実証なんてノンビリしたこと言ってる
なんか欧州の両計画はエンジンがネックですな
668名無し三等兵
2022/01/14(金) 07:45:59.21ID:mVdbzGFZ 新たなタービンブレードのM88か
以前からM88は1500℃台後半のタービン直前温度で
EJ200などより高めであるとされていたな
これがもっと高くなるか
イギリスとフランスのジェットエンジンがショボいという人が多いが
彼らはコンコルドのオリンパス593を作っていて
超音速で使う強力なエンジンを作る技術はとりあえずある事だけは事実だからなあ
(オリンパスはターボジェットだしタービン直前温度も1000℃ちょっと程度なので
説得力が全然無いが)
以前からM88は1500℃台後半のタービン直前温度で
EJ200などより高めであるとされていたな
これがもっと高くなるか
イギリスとフランスのジェットエンジンがショボいという人が多いが
彼らはコンコルドのオリンパス593を作っていて
超音速で使う強力なエンジンを作る技術はとりあえずある事だけは事実だからなあ
(オリンパスはターボジェットだしタービン直前温度も1000℃ちょっと程度なので
説得力が全然無いが)
670名無し三等兵
2022/01/14(金) 10:43:27.22ID:lIz2B9nD ドイツのgdgd見てると結局米国機にして今回もフランス単独あり得る
671名無し三等兵
2022/01/15(土) 09:07:03.81ID:UII7rPLM >670
ここ最近は、米国機案を表明した将官は、翌日には解任しているよ
ここ最近は、米国機案を表明した将官は、翌日には解任しているよ
672名無し三等兵
2022/01/15(土) 09:46:28.19ID:kr+znWn+ なんかアメリカでスパホでは核兵器を運用しない事が改めて決まった事で、F-35の方がいいと言う声が出始めてるらしいな。
673名無し三等兵
2022/01/15(土) 09:59:22.13ID:hAfRZW5Z スパホって核使わないの?
使わないだけで使えないわけではないよね?
もしB61が使えなければドイツが困るし
使わないだけで使えないわけではないよね?
もしB61が使えなければドイツが困るし
674名無し三等兵
2022/01/15(土) 10:08:13.51ID:kr+znWn+676名無し三等兵
2022/01/15(土) 14:04:25.31ID:2B38ueJ0 ドイツもF-35にしようかなんて話が出ているようで
677名無し三等兵
2022/01/15(土) 14:10:17.92ID:OcuYsxOM 独カスはタイフーンと心中しろ
678名無し三等兵
2022/01/15(土) 14:20:54.77ID:inlYdynK 「F35買ったしやっぱりテンペストも止めるわ」
679名無し三等兵
2022/01/15(土) 15:02:31.81ID:Yp/R3RJu 日本も韓国もトルコもF-35買ったけど独自戦闘機作るからドイツも同様じゃね?
680名無し三等兵
2022/01/15(土) 15:13:32.01ID:CnfkckPL フランスのエンジン開発は自国の経済力というかフランス軍の予算との兼ね合いから、価格や整備性、費用対効果などのコスパ最優先志向みたいだからなぁ
高性能でも、高額すぎて十分な数を配備できないのでは本末転倒だから当然と言えば当然なんだろうけど
高性能でも、高額すぎて十分な数を配備できないのでは本末転倒だから当然と言えば当然なんだろうけど
683名無し三等兵
2022/01/15(土) 18:07:44.44ID:hAfRZW5Z 空母に核積んでるのはフランスだけじゃね?
685名無し三等兵
2022/01/15(土) 20:13:52.77ID:qO2odXey >>682
アメリカから沖縄の基地に来るときはノーチェックで、沖縄からアメリカに入る時は全員PCR検査してたような軍隊が言う事が信じられるものか
アメリカから沖縄の基地に来るときはノーチェックで、沖縄からアメリカに入る時は全員PCR検査してたような軍隊が言う事が信じられるものか
686名無し三等兵
2022/01/15(土) 20:53:57.72ID:kr+znWn+ >>685
信じるとか信じないじゃなくて、ペリー級が積んでいるmk13ミサイル発射器はハープーンとスタンダードしか撃てない。
しかも撤去済みでミサイルそのものが撃てない。
核を積んでも自爆以外使いようがないのだが。
信じるとか信じないじゃなくて、ペリー級が積んでいるmk13ミサイル発射器はハープーンとスタンダードしか撃てない。
しかも撤去済みでミサイルそのものが撃てない。
核を積んでも自爆以外使いようがないのだが。
687名無し三等兵
2022/01/15(土) 20:59:34.35ID:zDQlENFb PAC3が侵略兵器になるのが本邦反戦団体
688名無し三等兵
2022/01/15(土) 21:11:43.88ID:29KGKcZy 「殺人侵略兵器オスプレイハンタイ!!!!!」
689名無し三等兵
2022/01/16(日) 04:40:39.86ID:GbKrKoNt そこでB52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。
690名無し三等兵
2022/01/16(日) 04:46:04.54ID:ndFw4cw0 >689
あれは、B-25が空母から発進と、B-52が脳内でアウフヘーベンした説だなぁ
あれは、B-25が空母から発進と、B-52が脳内でアウフヘーベンした説だなぁ
691名無し三等兵
2022/01/16(日) 05:50:12.13ID:fYwIUCCA テンペストのエンジンもEJ200の改造ですか?
692名無し三等兵
2022/01/16(日) 07:36:01.93ID:GbKrKoNt 国会答弁って質問も回答も官僚が作成するものじゃないのかね?
専門家が校閲してくれれば起こり得ないミスだが
専門家が校閲してくれれば起こり得ないミスだが
693名無し三等兵
2022/01/18(火) 07:05:02.61ID:yeKfRCkB694名無し三等兵
2022/01/18(火) 07:28:50.34ID:XBmWiLYs 確かにEJ200ということはないだろ
サイズは同クラスかもしれないが
サイズは同クラスかもしれないが
695名無し三等兵
2022/01/19(水) 12:34:41.82ID:dz9xL/Wy インドネシア・エジプトがSu-35をキャンセルしたのはレーダーがJ-16やJ-20にも劣るって判断もあったらしいな
696名無し三等兵
2022/01/20(木) 04:46:49.81ID:BWkoF+C8 >>670
ドイツは最終的にフランスに従うしかない
ドイツはエンジン開発能力が無いからイギリスと組んでもフランスと組んでも
最終的にはエンジンを英仏に頼るしかないから
フランスと喧嘩別れしたら米国製戦闘機かテンペストの丸ごと購入しか手が無くなる
考えてみれば戦後の英仏は巧みに共同開発の枠組みにドイツを採り入れ航空機開発能力を復興させないようにしていた
それに対して米国は露骨に対日圧力をかけて干渉しても戦闘機用エンジン開発できるまでにさせてしまった
実は欧州の共同開発は英仏有利を固定化する為の政策でもあったということ
ドイツは最終的にフランスに従うしかない
ドイツはエンジン開発能力が無いからイギリスと組んでもフランスと組んでも
最終的にはエンジンを英仏に頼るしかないから
フランスと喧嘩別れしたら米国製戦闘機かテンペストの丸ごと購入しか手が無くなる
考えてみれば戦後の英仏は巧みに共同開発の枠組みにドイツを採り入れ航空機開発能力を復興させないようにしていた
それに対して米国は露骨に対日圧力をかけて干渉しても戦闘機用エンジン開発できるまでにさせてしまった
実は欧州の共同開発は英仏有利を固定化する為の政策でもあったということ
697名無し三等兵
2022/01/20(木) 21:09:28.36ID:MfOSxZk3 ボーイングは日本にもEA18G売ってくれよ
698名無し三等兵
2022/01/20(木) 21:16:04.16ID:Mx3K3ZDh 飛行特製考えるとタイフーンに電子ポット詰んだ方がマシでは?
699名無し三等兵
2022/01/20(木) 21:19:26.74ID:HIrXuvTF 飛行特性ごときの為にタイフーンなんか要らんやろ
700名無し三等兵
2022/01/21(金) 00:52:03.44ID:y6zlwWd3 一から開発する理由が電子戦機の飛行特性の為とかアホだろ。
701名無し三等兵
2022/01/21(金) 01:42:29.70ID:bjzLF5Np 開発?
どこの平行世界?
タイフーンECR/SEADって普通に開発中だと思うんだが?
どこの平行世界?
タイフーンECR/SEADって普通に開発中だと思うんだが?
702名無し三等兵
2022/01/21(金) 01:59:38.10ID:pBPIxYLM 提案されただけじゃなかったか?
どの国も採用するって決めてないのに見切り発車で開発スタートするほどユーロファイター社は金持ちじゃないだろ
どの国も採用するって決めてないのに見切り発車で開発スタートするほどユーロファイター社は金持ちじゃないだろ
703名無し三等兵
2022/01/21(金) 02:02:03.52ID:pBPIxYLM まぁ、仮に開発中だとしても既に実戦配備バリバリのグロウラーに、飛行特性ごときで勝てる訳ないだろうけどな
……そもそもそんな優秀か?タイフーンの飛行特性
グロウラー、スパホの空力特性も大概だけどさ
……そもそもそんな優秀か?タイフーンの飛行特性
グロウラー、スパホの空力特性も大概だけどさ
704名無し三等兵
2022/01/21(金) 05:51:03.09ID:rq7y+2M+ 単純に飛行性能・空力特性でいったら低速時の運動性以外ならタイフーンのほうがスパホより優れていると思うぞ
705名無し三等兵
2022/01/21(金) 18:11:51.25ID:x6DIQPJb >>704
航続距離は?
航続距離は?
706名無し三等兵
2022/01/21(金) 18:58:36.26ID:3cJ8vJMb707名無し三等兵
2022/01/21(金) 22:54:45.78ID:x6DIQPJb ドイツ向けのスパホ及びグラウラーは恐らくブロック3と同じエンジンが搭載されるから加速や上昇率は既存のスパホより大幅に改善されているかもしれない。
708名無し三等兵
2022/01/21(金) 23:03:09.38ID:jhzBSejy ウエポンベイに電子戦機材積むようになるでしょ
709名無し三等兵
2022/01/21(金) 23:08:18.15ID:9bDp/d6z710名無し三等兵
2022/01/22(土) 05:51:22.62ID:ibrynPdb711名無し三等兵
2022/01/22(土) 07:28:34.96ID:tD5Bmuh8 それ欧州お得意のできるできる詐欺じゃねーの?
712名無し三等兵
2022/01/22(土) 08:14:02.63ID:Lu9q4UDe タイフーンECRのコンセプトイラストらしいけど、EA-18Gほどの能力は求めないっぽい。
ポッド2本しか積んでない。
ttps://i0.wp.com/theaviationist.com/wp-content/uploads/2019/11/European_EW_2.jpg?ssl=1
確かにトーネードECRの後継と考えればEA-18Gの能力は過剰か。
ポッド2本しか積んでない。
ttps://i0.wp.com/theaviationist.com/wp-content/uploads/2019/11/European_EW_2.jpg?ssl=1
確かにトーネードECRの後継と考えればEA-18Gの能力は過剰か。
713名無し三等兵
2022/01/22(土) 11:52:18.89ID:ibrynPdb タイフーンECRは既存の複座型を小規模な改修でほぼそのまま
転用できることを売りにしてたから性能はほどほどだろうね
まあドイツがグラウラー採用した時点で水子となったのだろうけど
転用できることを売りにしてたから性能はほどほどだろうね
まあドイツがグラウラー採用した時点で水子となったのだろうけど
714名無し三等兵
2022/01/22(土) 11:55:45.89ID:mTSo0sxt715名無し三等兵
2022/01/22(土) 12:15:35.32ID:Lu9q4UDe >>714
トーネードECRは電子戦機と言っても、いわゆるSEAD機でエスコートジャミングをやるような機体じゃない。
トーネードECRは電子戦機と言っても、いわゆるSEAD機でエスコートジャミングをやるような機体じゃない。
717名無し三等兵
2022/01/22(土) 13:08:57.20ID:mTSo0sxt718名無し三等兵
2022/01/22(土) 14:20:14.09ID:7p9tvKpj ドイツはB61の搭載母機が欲しいならスパホじゃなくB-21買うべきじゃないか?
719名無し三等兵
2022/01/22(土) 14:28:08.36ID:3JAnuh16 トーネード後継F-35Aとタイフーンになりそう
720名無し三等兵
2022/01/22(土) 16:52:48.31ID:Q6rilP33 B21なんて与えたら絶対にロシアに流すだろドイツ野郎
721名無し三等兵
2022/01/22(土) 17:55:02.91ID:7p9tvKpj ドイツはロシアのエネルギーと中国での自動車販売がなければ成り立たないんで
722名無し三等兵
2022/01/22(土) 18:14:35.17ID:7p9tvKpj そういえば英ってトーネード引退してたっけ?
独伊はニュークリアシェアリングで後継機が入るまで使い続けざるを得ない?
独伊はニュークリアシェアリングで後継機が入るまで使い続けざるを得ない?
724名無し三等兵
2022/01/23(日) 01:11:13.96ID:hZFQIiHg F-35が買えない国は、F-16やF/A-18の後継となる戦闘機をどうするつもりなんだろう?
725名無し三等兵
2022/01/23(日) 01:59:57.66ID:EWe0NxRF F-16の近代化+レストアで乗り切るだけでは?
F/A-18に関してはホーネットユーザーの中で自国の政治的案件以外でF-35買えない国ってあったけ?
F/A-18に関してはホーネットユーザーの中で自国の政治的案件以外でF-35買えない国ってあったけ?
726名無し三等兵
2022/01/23(日) 02:01:02.98ID:AlagD3gr F-35ってまだB61対応してないんじゃね?
727名無し三等兵
2022/01/23(日) 02:46:42.38ID:TZRf4MtI そもそもイギリスの場合、ニュークシェアに拘らなくてもSSBNとSLBM持ってるっての忘れてない?
729名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:46:57.43ID:AlagD3gr >>725
ホーネット運用国のなかだとロシア製装備を導入してるマレーシアとイスラエルと国交がないクウェートはF-35導入は却下されるかも
ホーネット運用国のなかだとロシア製装備を導入してるマレーシアとイスラエルと国交がないクウェートはF-35導入は却下されるかも
730名無し三等兵
2022/01/23(日) 08:54:37.61ID:AlagD3gr >>727
イギリスはニュークリアシェアリング止めてるよ
イギリスは自国防衛のための戦略核は保有してるが戦術核は保有してないので冷戦時にソ連軍が西ドイツに侵攻した際に攻撃できるよう駐西独英軍が保有していた
冷戦終結でニュークリアシェアリングも必要なくなり終了
イギリスはニュークリアシェアリング止めてるよ
イギリスは自国防衛のための戦略核は保有してるが戦術核は保有してないので冷戦時にソ連軍が西ドイツに侵攻した際に攻撃できるよう駐西独英軍が保有していた
冷戦終結でニュークリアシェアリングも必要なくなり終了
731名無し三等兵
2022/01/23(日) 09:01:48.48ID:AlagD3gr そもそもイギリスがニュークリアシェアリング止めたためタイフーンが核運用能力を持つ必要がなくなりドイツでトーネードの後継機問題が生じたんだろうな
FCASもテンペストも英仏はB61を運用する必要がないからニュークリアシェアリング参加国は今後は米機を採用しなくてはならないと予想
FCASもテンペストも英仏はB61を運用する必要がないからニュークリアシェアリング参加国は今後は米機を採用しなくてはならないと予想
733名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:02:30.44ID:o3gjPnnL >>726
B62-12
核爆発力を0.3キロトン〜50キロトンの4段階にコントロール出来るので戦術核として使いやすい。CEP30メートル
アメリカは低出力核爆弾として同盟国に輸出可能としている→ヒント 日本も同盟国(^^)
B62-12
核爆発力を0.3キロトン〜50キロトンの4段階にコントロール出来るので戦術核として使いやすい。CEP30メートル
アメリカは低出力核爆弾として同盟国に輸出可能としている→ヒント 日本も同盟国(^^)
734名無し三等兵
2022/01/23(日) 11:58:31.77ID:ge7RaTQ5 >>729
クウェートはスーパーホーネットとユーロファイター買ってそいつらがレガホの後継になるから、
次を考える必要があるのは相当先なんで猶予は結構あるだろう
マレーシアは機齢25年迎えてそろそろ次どうするか考える必要出てくるからどうなるのかだな
クウェートはスーパーホーネットとユーロファイター買ってそいつらがレガホの後継になるから、
次を考える必要があるのは相当先なんで猶予は結構あるだろう
マレーシアは機齢25年迎えてそろそろ次どうするか考える必要出てくるからどうなるのかだな
735名無し三等兵
2022/01/23(日) 13:16:17.47ID:EWe0NxRF 制裁があるとしたらSu-27を更新するのにSu-57を選んだときかもね。
736名無し三等兵
2022/01/25(火) 05:07:03.07ID:8qAe4wM0 こうしてみると戦闘機の分野ではアメリカの影響力は大きく低下してる
F-35を売れない国には旧式戦闘機しか売る機体がないのだから
冷戦末期のF-14,F-15,F-16,F-18,F-5/F-20,AV-8B,A-10があった時代とは違う
そしてF-35は他国の出資を受けてるから全てがアメリカの自由になるわけでもない
世界中のニーズに応えることが今のアメリカにはできない
F-35を売れない国には旧式戦闘機しか売る機体がないのだから
冷戦末期のF-14,F-15,F-16,F-18,F-5/F-20,AV-8B,A-10があった時代とは違う
そしてF-35は他国の出資を受けてるから全てがアメリカの自由になるわけでもない
世界中のニーズに応えることが今のアメリカにはできない
737名無し三等兵
2022/01/25(火) 05:51:03.19ID:uFee/UU0 昔は戦闘機を作れるメーカーが10社ぐらいあったけど、
今は2社しかないから。
今は2社しかないから。
738名無し三等兵
2022/01/25(火) 06:11:10.13ID:aKIGhvoF F-16が残ってればそれでいいという判断なのかもな
739名無し三等兵
2022/01/25(火) 06:26:59.01ID:4DKe7eYg 3社あるんじゃね?
ロッキードとボーイングとノースロップ
ロッキードとボーイングとノースロップ
740名無し三等兵
2022/01/25(火) 06:56:08.07ID:8qAe4wM0 大戦期〜冷戦末期まではボーイングは戦闘機を手がけてなかったからな
F-15やF-18は旧MD社が開発・生産した機体
ロッキードもステルス戦闘機が登場するまでは戦闘機メーカーとしてはイマイチだった
ノースロップは戦闘機は手がけてがF-5シリーズという米国本国では冷遇されてた小型戦闘機メーカー
P-51やF-86を開発したノースアメリカンやA-4,F-4やF-15を開発したマクドネルダグラスは社名すら消滅した
海軍機の老舗グラマンが辛うじてノースロップ・グラマンとして名を残した程度
ステルス技術があるロッキードとノースロップと大型民間機が強いボーイングが残っただけなんだな
こうしてみるとステルス技術がメーカーの勢力図を変えるゲームチェンジャーになったとよくわかる
F-15やF-18は旧MD社が開発・生産した機体
ロッキードもステルス戦闘機が登場するまでは戦闘機メーカーとしてはイマイチだった
ノースロップは戦闘機は手がけてがF-5シリーズという米国本国では冷遇されてた小型戦闘機メーカー
P-51やF-86を開発したノースアメリカンやA-4,F-4やF-15を開発したマクドネルダグラスは社名すら消滅した
海軍機の老舗グラマンが辛うじてノースロップ・グラマンとして名を残した程度
ステルス技術があるロッキードとノースロップと大型民間機が強いボーイングが残っただけなんだな
こうしてみるとステルス技術がメーカーの勢力図を変えるゲームチェンジャーになったとよくわかる
741名無し三等兵
2022/01/25(火) 12:42:51.57ID:l4FNrCOU ローにF32を
742名無し三等兵
2022/01/25(火) 13:00:16.04ID:76Y91oGM ボーイングって爆撃機メーカーってイメージではあるが60年前に生産終了してるんだよなあ
747名無し三等兵
2022/01/27(木) 08:51:52.65ID:+Jmo/nYC ノースロップも戦闘機の最後の生産は1988年にF-5Eが最後だったかな?
748名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:04:44.28ID:O6MEGCKr グラマンが92年まで作ってたF-14Dを含めなきゃそうなるかな?
749名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:44:04.09ID:dIC9IGIR ホーネットの原設計はノースロップだし艦載機とされた際にマクダネルダグラスに主導権は渡したが製造に携わってる部分はあるんじゃね?
751名無し三等兵
2022/01/27(木) 09:54:12.63ID:x/azNuWK Leonardo stake in Hensoldt could boost FCAS, Tempest commonalities
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/01/24/leonardo-stake-in-hensoldt-could-boost-fcas-tempest-commonalities
https://www.defensenews.com/global/europe/2022/01/24/leonardo-stake-in-hensoldt-could-boost-fcas-tempest-commonalities
752名無し三等兵
2022/01/27(木) 10:05:53.69ID:O6MEGCKr 部分製造でいいなら今でもF-35の一部はノースロップ・グラマンの担当だけども
753名無し三等兵
2022/01/27(木) 10:06:56.12ID:oH9aoSnn ノースロップは技術力はあるんだが政治力が無いので美味しい所を持っていかれてカワイソス
754名無し三等兵
2022/01/27(木) 10:23:42.03ID:dIC9IGIR むしろロッキードとノースロップは政治力が強いから生き残れたんじゃないかと
755名無し三等兵
2022/01/27(木) 10:51:00.44ID:dIC9IGIR ノースロップってウォーターゲート事件の調査でニクソンに違法献金してたのが判明して経営者が有罪判決受けてる
FA-18がマクダネルダグラスを選んだのは軍が政治的な事情を警戒してたのかもしれない
FA-18がマクダネルダグラスを選んだのは軍が政治的な事情を警戒してたのかもしれない
756名無し三等兵
2022/01/27(木) 11:45:48.77ID:d/kLDsZc >>755
軍の指定じゃなくて艦載機経験の少ないノースロップがMDをパートナーに選んだだけ。
最初はGDがMDとノースロップはLTVと交渉していたが、GD側があまりにも自社有利な条件を提示したためMDに断られ、LTVに交渉を持ち掛けた。
LTVは空軍海軍ともに政治的にF-16が採用されると判断しノースロップとの交渉を打ち切ってGDと契約。
余り物同士のノースロップとMDが組む事になった。
この際、空軍機はノースロップが主契約社、海軍機はMDが主契約社と決まった為、YF-17不採用によりノースロップは副契約社という立場のみとなってしまった。
軍の指定じゃなくて艦載機経験の少ないノースロップがMDをパートナーに選んだだけ。
最初はGDがMDとノースロップはLTVと交渉していたが、GD側があまりにも自社有利な条件を提示したためMDに断られ、LTVに交渉を持ち掛けた。
LTVは空軍海軍ともに政治的にF-16が採用されると判断しノースロップとの交渉を打ち切ってGDと契約。
余り物同士のノースロップとMDが組む事になった。
この際、空軍機はノースロップが主契約社、海軍機はMDが主契約社と決まった為、YF-17不採用によりノースロップは副契約社という立場のみとなってしまった。
757名無し三等兵
2022/01/27(木) 13:32:26.29ID:rIPbkEDo ロッキードもあれだし政治力がない会社は残ってない
758名無し三等兵
2022/01/27(木) 17:20:42.50ID:sWOA6jX/ 越後屋お主も悪よのお
759名無し三等兵
2022/01/27(木) 17:33:55.23ID:HPhRsnAd F-15EXなんかも政治力でねじ込んた採用だよな
760名無し三等兵
2022/01/27(木) 20:47:14.40ID:WgYYii7Y su-30sm2はsu35と同じエンジンを搭載。レーダーとアビオニクス類はより進化しているとの事。
761名無し三等兵
2022/01/28(金) 14:05:18.50ID:gyU5OEa4 日本とノースロップとの因縁はT-2/F-1開発にまで遡る
当時は空自はT-38/F-5の採用を考えており採用が内定していた
それを当時の防衛技術本部が「この機会を逃すと二度と超音速機開発の機会が無くなる」と主張して強力に国内開発を主張
時の防衛庁長官まで動かして内定を覆してT-2/F-1開発になった
そのノースロップは次期戦闘機開発でLMと共に次期戦闘機開発に参加することになっている
国内開発絡みだと意外と縁がある会社ではある
当時は空自はT-38/F-5の採用を考えており採用が内定していた
それを当時の防衛技術本部が「この機会を逃すと二度と超音速機開発の機会が無くなる」と主張して強力に国内開発を主張
時の防衛庁長官まで動かして内定を覆してT-2/F-1開発になった
そのノースロップは次期戦闘機開発でLMと共に次期戦闘機開発に参加することになっている
国内開発絡みだと意外と縁がある会社ではある
763名無し三等兵
2022/01/28(金) 15:29:05.15ID:IQg6karh 空自がタイガーUなんて採用してたら、F-1みたいに寿命の再計算とかせずにとっとと退役させてただろうな
そしてF-2ではなく、レガホのライセンス生産になっていただろう
そしてF-2ではなく、レガホのライセンス生産になっていただろう
764名無し三等兵
2022/01/28(金) 15:36:43.09ID:VezJPPAc F-2がF-18Lもしくはスパホ陸上型の共同開発になってたかもな
765名無し三等兵
2022/01/28(金) 17:39:20.31ID:0nA2bl+L 蜂はFSXの時に一応調べて没らしいから、やっぱり元の特性はいかんしがたいのでは
766名無し三等兵
2022/01/28(金) 17:50:22.56ID:cAWgYzyl >>765
F/A-18改造案は日本が自由に設計して良いわけではなく、ホーネット2000のコンフィギュレーション4を日本の金で作れというものだもの。
F/A-18改造案は日本が自由に設計して良いわけではなく、ホーネット2000のコンフィギュレーション4を日本の金で作れというものだもの。
767名無し三等兵
2022/01/28(金) 17:56:58.54ID:gyU5OEa4 FSXで求められていたASM-1/2を4発搭載して450海里の行動半径という航続性能は
ノーマルのF-18やF-16、トーネードでは全く満たせない要求だったそうだ
F-2がF-16とは別機になるほど改造されてしまったのは要求性能を忠実に実現しようとした結果でもある
米国側の最大のミスは日本に要求性能を引っ込めさせることに失敗したこと
国産FSX案を潰すことには成功したが肝心な日本に戦闘機開発能力を持たせないという第一目的を失敗するという間抜けな結果になった
対艦ミサイルを満載しても高い航続性能を発揮するF-2は中国の脅威が顕在化する共に再評価されて貴重な戦力になった
F-15JSIが色々と問題だらけなのと対照的にF-2は順調に能力向上して次期戦闘機就役まで貴重な戦力として重宝されそう
ノーマルのF-18やF-16、トーネードでは全く満たせない要求だったそうだ
F-2がF-16とは別機になるほど改造されてしまったのは要求性能を忠実に実現しようとした結果でもある
米国側の最大のミスは日本に要求性能を引っ込めさせることに失敗したこと
国産FSX案を潰すことには成功したが肝心な日本に戦闘機開発能力を持たせないという第一目的を失敗するという間抜けな結果になった
対艦ミサイルを満載しても高い航続性能を発揮するF-2は中国の脅威が顕在化する共に再評価されて貴重な戦力になった
F-15JSIが色々と問題だらけなのと対照的にF-2は順調に能力向上して次期戦闘機就役まで貴重な戦力として重宝されそう
768名無し三等兵
2022/01/28(金) 19:42:28.62ID:XhbpXsJf Franco-German Dispute Stalls New European Fighter-Jet Plans
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-26/dassault-aviation-warns-airbus-fighter-jet-talks-on-the-rocks
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-01-26/dassault-aviation-warns-airbus-fighter-jet-talks-on-the-rocks
769名無し三等兵
2022/01/28(金) 20:12:50.23ID:cvs4/hEO F2ってGD社からF16XLベース案も提示されてたんだな
元々の純国産プランがデルタ翼みたいなのだったからコッチで進めた姿を見たかった
元々の純国産プランがデルタ翼みたいなのだったからコッチで進めた姿を見たかった
770名無し三等兵
2022/01/29(土) 01:31:42.24ID:AxHcCpF1 ノースロップはF20がこけたのが痛いね。
771名無し三等兵
2022/01/29(土) 03:02:59.14ID:YP+O0SJ5 台湾と韓国に売れてたら化けたとは思う>F-20
772名無し三等兵
2022/01/29(土) 03:37:02.35ID:6m/lPrOS せやろか?
773名無し三等兵
2022/01/29(土) 03:58:09.40ID:tSXj81iA 韓国はF-5をF-20に代替しておけばあんな事故は無かったかも知れんね
774名無し三等兵
2022/01/29(土) 04:13:13.53ID:ZnZv/bIN F-20に更新しておれば日本からのインパウンド需要ががが
775名無し三等兵
2022/01/29(土) 04:26:10.04ID:SZsqNL6s F-20が生き残っていればT-38を悲惨な状態になるまで使い続ける必要はなかったかもな
不要な電子装備を取り去れば現在のT-7的な練習機にもなっただろうし
限界を超えてT-38を使用したから機動制限を課しても重大事故を頻発するようになってしまった
海外でもグリペンを購入すりょうな国はF-20は受け入れられた可能性が高い
米国もF-16が軽量戦闘機とは言えないくらに大きく高価になったので真の軽量戦闘機として少し採用しといた方がよかったかもしれない
不要な電子装備を取り去れば現在のT-7的な練習機にもなっただろうし
限界を超えてT-38を使用したから機動制限を課しても重大事故を頻発するようになってしまった
海外でもグリペンを購入すりょうな国はF-20は受け入れられた可能性が高い
米国もF-16が軽量戦闘機とは言えないくらに大きく高価になったので真の軽量戦闘機として少し採用しといた方がよかったかもしれない
776名無し三等兵
2022/01/29(土) 09:18:15.11ID:2ipV65sH wikiのF-20を80年代にインドに提案したが却下されたって有名な話なの?
パキとの関係でアメリカが輸出する気がないと思ってたから意外だった
パキとの関係でアメリカが輸出する気がないと思ってたから意外だった
777名無し三等兵
2022/01/29(土) 10:46:56.02ID:oWnfMx4b F20ならアビオ次第では売っても構わない程度にはなるだろう
778名無し三等兵
2022/01/29(土) 11:38:35.24ID:suUgjwh5 F-20はイスラエルが作ったF-5の最新レーダー換装型(AIM120対応やグラスコックピット化)とドックファイト以外は大差無いのに導入と運用コストが倍増するので価格差だけのメリットが無いって事ですね
F-5があまりにも名機過ぎた
F-5があまりにも名機過ぎた
779名無し三等兵
2022/01/29(土) 14:50:42.04ID:GAjen4QP 当時だとF-20どころかF-16だってアビオに関しちゃろくなものは積んでなかった
780名無し三等兵
2022/01/29(土) 17:41:22.18ID:2ipV65sH でもヨーロッパ諸国は初期のF-16を喜んで採用してたんだよな
アップデートできることを見越してたのか
アップデートできることを見越してたのか
781名無し三等兵
2022/01/29(土) 18:09:08.82ID:GAjen4QP 当時は打ちっ放しできるアクティブレーダーホーミングミサイルなんて西側だとフェニックスしかない時代だしスパローなんて当たらないんだから高度な火器管制レーダーなんて積むよりサイドワインダーとガンに特化して機動性に優れた軽戦闘機を安く作ってその分を数で勝負ってノリだろうと
782名無し三等兵
2022/01/29(土) 21:04:41.33ID:x6nEM58K ファイターマフィアの理想郷じゃ
783名無し三等兵
2022/01/29(土) 21:29:09.87ID:VMP+JeM0 冷戦期は有事の際は制空/防空はアメリカに投げるから
自分達の役割分担であるCASと平時のアラート対応が出来れば良かったという事情もありそう
自分達の役割分担であるCASと平時のアラート対応が出来れば良かったという事情もありそう
784名無し三等兵
2022/01/29(土) 22:23:57.98ID:J1PoeZVD >>776
PAFのF-16対抗で調達したMiG-29とMirage 2000が入り始めた翌年でテジャスの開発開始が決まった頃だから、ノースロップは必死だったかもだがインドにしたら唯の嫌がらせ
PAFのF-16対抗で調達したMiG-29とMirage 2000が入り始めた翌年でテジャスの開発開始が決まった頃だから、ノースロップは必死だったかもだがインドにしたら唯の嫌がらせ
785名無し三等兵
2022/01/30(日) 15:22:39.33ID:70zh/kh8 80年代前半なら敵側もミグ21、23が主力だからそれで十分だったのかも
786名無し三等兵
2022/01/30(日) 15:27:39.87ID:9ANKt1Gb 確か試作機ではF-16はスパロー発射試験もやってた
ただ、F-16でスパロー搭載すると議会にF-15はいらないと言われかねなかった
そこら辺はF-15と格差をつけとく必要があった
まあ、イスラエルがF-15で戦果だしたから心配なくなったけど
ただ、F-16でスパロー搭載すると議会にF-15はいらないと言われかねなかった
そこら辺はF-15と格差をつけとく必要があった
まあ、イスラエルがF-15で戦果だしたから心配なくなったけど
787名無し三等兵
2022/01/30(日) 21:22:09.36ID:p3cGYdE5 > 確か試作機ではF-16はスパロー発射試験もやってた
あれ、レーダー載せてないYF-16だし、本来、積む予定じゃなかった主脚ドアからの発射だから、まともに試験してたか怪しい
実際、LFWの要求に雀を載せてない空軍からのオファーじゃなくて、天候が不順なヨーロッパからの全天候型の要求に答えてデモンストレーションしただけらしい
AN/APG-66にCWイルミネーターを組み込むのは簡単だが、レール発射非対応の雀用にイジェクター内蔵のクソ重パイロン付けると主翼の強度が不足する
とGD社自身がヴォート model1600を海軍のNACFに提案した時に説明してる
各種試験を含めた強化主翼の開発費を出す気は無かったのか結局、実際にヨーロッパで雀を要求した国は無く、米軍のC/Dで対応になった
あれ、レーダー載せてないYF-16だし、本来、積む予定じゃなかった主脚ドアからの発射だから、まともに試験してたか怪しい
実際、LFWの要求に雀を載せてない空軍からのオファーじゃなくて、天候が不順なヨーロッパからの全天候型の要求に答えてデモンストレーションしただけらしい
AN/APG-66にCWイルミネーターを組み込むのは簡単だが、レール発射非対応の雀用にイジェクター内蔵のクソ重パイロン付けると主翼の強度が不足する
とGD社自身がヴォート model1600を海軍のNACFに提案した時に説明してる
各種試験を含めた強化主翼の開発費を出す気は無かったのか結局、実際にヨーロッパで雀を要求した国は無く、米軍のC/Dで対応になった
788名無し三等兵
2022/01/30(日) 21:50:45.30ID:OAFtfmde789名無し三等兵
2022/01/31(月) 00:29:36.39ID:dwDJw978 F-16より前に導入始まったAIM-7対応がウリのF-104Sがいる時点でおかしいと気付いて
790名無し三等兵
2022/01/31(月) 06:50:37.56ID:N0mJZbMs F-16ADFとかいう米本土防空型はA型の改修でスパロー搭載可能
比較的小さな改修でスパローは搭載できるようにはなってた
ただ、スパローがよく命中するようになったのは湾岸戦争からで
スパローを搭載したいと思うユーザーもあんまりいなかった
比較的小さな改修でスパローは搭載できるようにはなってた
ただ、スパローがよく命中するようになったのは湾岸戦争からで
スパローを搭載したいと思うユーザーもあんまりいなかった
791名無し三等兵
2022/01/31(月) 08:15:55.24ID:Y7E1rmzT というかはじめからAIM-7を使いたい国はF/A-18に流れた。
792名無し三等兵
2022/01/31(月) 14:02:34.94ID:Xa92imMr 機体の構造強化とAIM-7装備のプロビジョンはF-16のブロック15からだよ
796名無し三等兵
2022/01/31(月) 19:22:10.44ID:U4Km2Hxd >>794
>テジャスって
1985年着手、最初は米印共同開発、エンジンはF404単発。
印(パ)核開発で、技術援助停止し大幅遅延・・・
2001年初飛行。完全作戦能力(FOC)機(量産21号機)が2021年
現在30機ぐらい部隊配備、2029年までに123機が予定。
ミラージュIII とサイズほぼ同じでエンジンを大幅強化したような機体なのかなぁ?
ミラージュIII 全長14.73m 全幅8.22m 翼面積35m2 最大離陸重量 9.7t
テジャス 13.2m, 8.20m, 38.4m2, 13.3t
>テジャスって
1985年着手、最初は米印共同開発、エンジンはF404単発。
印(パ)核開発で、技術援助停止し大幅遅延・・・
2001年初飛行。完全作戦能力(FOC)機(量産21号機)が2021年
現在30機ぐらい部隊配備、2029年までに123機が予定。
ミラージュIII とサイズほぼ同じでエンジンを大幅強化したような機体なのかなぁ?
ミラージュIII 全長14.73m 全幅8.22m 翼面積35m2 最大離陸重量 9.7t
テジャス 13.2m, 8.20m, 38.4m2, 13.3t
797名無し三等兵
2022/01/31(月) 19:25:03.76ID:2m0PwCBS FC-1(JF-17)とほぼ同期なんだよな
798名無し三等兵
2022/01/31(月) 19:52:58.00ID:uk8+ezND テジャス搭載に向け、今年、テストベット機での試験を予定してるカヴェリエンジンを無視するとは何事か?
ttp://idrw.org/gtre-talks-about-110kn-engine-and-6-spin-offs-of-that-engine/
ttp://idrw.org/gtre-talks-about-110kn-engine-and-6-spin-offs-of-that-engine/
799名無し三等兵
2022/01/31(月) 20:58:55.80ID:74MQQ1l5 ミラージュ2000のラ国じゃダメだったんだろうか?と毎度思う
800名無し三等兵
2022/01/31(月) 21:05:17.13ID:WwK7G4Wz 国産を5世代機から作るわけにもいかないだろうし
必要だったんだろう
必要だったんだろう
801名無し三等兵
2022/01/31(月) 21:30:24.57ID:Y7E1rmzT803名無し三等兵
2022/01/31(月) 22:17:46.46ID:YXb7SoTR ミラージュ2000のライセンス生産が実現していたら
MMRCAがあそこまで拗れることもなかったんだよな
MMRCAがあそこまで拗れることもなかったんだよな
804名無し三等兵
2022/01/31(月) 22:33:01.66ID:uk8+ezND ラ国するしないで揉めたのはMRCAのRafaleが最初じゃなくて80年代のMirage 2000の時もやってるのよ
当初、トータル150機、途中からラ国の予定で進んでたのが、MIG-21のラ国で関係の深いMiG-29の方が条件が良さそうなのでそっちに鞍替えして、1/3の49機しか買わなかった
まあ結局はMiG-29の方もかなり後になってエンジンのラ国をしただけで、他は機体の一部の製造やアップデート作業しか出来なかったのだが
当初、トータル150機、途中からラ国の予定で進んでたのが、MIG-21のラ国で関係の深いMiG-29の方が条件が良さそうなのでそっちに鞍替えして、1/3の49機しか買わなかった
まあ結局はMiG-29の方もかなり後になってエンジンのラ国をしただけで、他は機体の一部の製造やアップデート作業しか出来なかったのだが
806名無し三等兵
2022/02/01(火) 03:18:36.14ID:uGO1uNBL ミラージュVとミラージュ2000の区別が付かない
807名無し三等兵
2022/02/01(火) 04:13:34.36ID:Fh+vkmvB 履帯式であればAPCもIFVも全部が戦車扱い
本邦マスコミ
本邦マスコミ
808名無し三等兵
2022/02/01(火) 04:19:09.54ID:pYEtHjsZ809名無し三等兵
2022/02/01(火) 04:26:18.37ID:Fh+vkmvB MBTとSPHの違いが
811名無し三等兵
2022/02/01(火) 15:28:33.80ID:FEVJ+fNs 2000は主翼厚くなかったっけ?
812名無し三等兵
2022/02/01(火) 18:47:51.76ID:fnBLetQd 2000はF-16同様、胴体との境近くで厚くして滑らかに繋いでる
あと、垂直尾翼にドーサルフィンが有ったらIII、垂直尾翼先端が水平カットならIIIで斜めなら2000
あと、垂直尾翼にドーサルフィンが有ったらIII、垂直尾翼先端が水平カットならIIIで斜めなら2000
813名無し三等兵
2022/02/01(火) 19:27:47.03ID:77SHW6gc ブレンデッドウイングボディな
814名無し三等兵
2022/02/01(火) 19:54:22.94ID:ESJdQ6ou ミラージュ2000は基本設計はミラージュVを踏襲してるけど
マイナーチェンジした箇所が多すぎて結果的に全く別物になってるのが面白いな
マイナーチェンジした箇所が多すぎて結果的に全く別物になってるのが面白いな
815名無し三等兵
2022/02/01(火) 20:49:42.61ID:77SHW6gc 見分けるのは簡単
FBWならミラージュ2000
FBWならミラージュ2000
816名無し三等兵
2022/02/02(水) 04:15:30.84ID:jzAkVOo8 そうそう、目をこらして見ればワイヤーが赤く光ってっておい
817名無し三等兵
2022/02/03(木) 15:53:00.63ID:b1s2lX0V ミラージュ4000がボツになって悲しい
818名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:46:45.62ID:a54krvwc 4000は肝心要のフランスが採用しなかったもんなあ
無理もない
無理もない
819名無し三等兵
2022/02/03(木) 17:56:22.37ID:0vR4ZOYb あれはデカすぎる
820名無し三等兵
2022/02/03(木) 18:39:02.58ID:bo3vFO4C ミラージュ4000は一時期感心を示していて開発資金も出していた。イランイラク戦争が激化してボツに。しかしミラージュ4000はラファールな開発に一役買っているね。
821名無し三等兵
2022/02/03(木) 19:25:51.75ID:h/BtOSCY ミラージュ4000は強力なエンジンが無いので双発にして高性能を狙ったが同時期のアメリカのハイパワーエンジン搭載機よりも見劣りした
822名無し三等兵
2022/02/03(木) 19:33:42.89ID:b1s2lX0V まあ、M53はF100やF110よりかなり見劣りしたのは事実
ミラージュ2000/4000でF-15、F-16に対抗は厳しかった
日本はアメリカにベッタリで欧州機を採用しないと批判する人がいるが
実際問題としてF-Xで同時期の欧州機は性能でアメリカ機に勝てた機種がない
性能本位で選べば当然の結果だった
ミラージュ2000/4000でF-15、F-16に対抗は厳しかった
日本はアメリカにベッタリで欧州機を採用しないと批判する人がいるが
実際問題としてF-Xで同時期の欧州機は性能でアメリカ機に勝てた機種がない
性能本位で選べば当然の結果だった
823名無し三等兵
2022/02/03(木) 20:14:26.25ID:xv3VxBNC でも大型のレーダーと
デルタ翼水平尾翼無しという抵抗の少ない形態での合計推力19tのお陰で
ミラージュ4000は超音速巡行も出来たんだっけ
色々と惜しい機体だよなあ
デルタ翼水平尾翼無しという抵抗の少ない形態での合計推力19tのお陰で
ミラージュ4000は超音速巡行も出来たんだっけ
色々と惜しい機体だよなあ
824名無し三等兵
2022/02/03(木) 21:09:49.67ID:a54krvwc FCASは大型の無尾翼デルタになるっぽいし
ある意味ミラージュ4000のリベンジみたいなものかも
ある意味ミラージュ4000のリベンジみたいなものかも
825名無し三等兵
2022/02/04(金) 00:16:25.52ID:cDKjuwIj >>824
さすがに海軍型は一回り小型になるのでは?
さすがに海軍型は一回り小型になるのでは?
826名無し三等兵
2022/02/04(金) 00:26:18.78ID:cDKjuwIj >>823
ミラージュ4の後継に単発のミラージュ2000Nが採用されたけど謎だよね。どう考えたって4000の方が航続距離や武装搭載量は上なのに。
ミラージュ4の後継に単発のミラージュ2000Nが採用されたけど謎だよね。どう考えたって4000の方が航続距離や武装搭載量は上なのに。
827名無し三等兵
2022/02/04(金) 02:53:16.89ID:1FBmRKBw 国力
828名無し三等兵
2022/02/04(金) 04:52:01.62ID:MXu4ptsv 冷戦当時、アメリカのゼネラル・エレクトリックF110エンジンや最新の電子通信装備を整えたアメリカ戦闘機を見たら、欧州機を採用したくなくなる気持ちも分かる
829名無し三等兵
2022/02/04(金) 05:08:50.49ID:JE1VGcFb ミラージュWの後継機にはミラージュ4000のほうが好ましかったかもだが無い袖は振れない
831名無し三等兵
2022/02/04(金) 05:54:45.28ID:MXu4ptsv >>830
台湾がミラージュ2000を採用したけど、F-16よりも弱い上に運用コストが高いとボロクソな評価だったけどね
台湾がミラージュ2000を採用したけど、F-16よりも弱い上に運用コストが高いとボロクソな評価だったけどね
832名無し三等兵
2022/02/04(金) 06:46:47.80ID:W6pQMnm6 イラクではF14にも対抗できると評されたミラージュF1も
南アフリカではミグ23にも歯が立たないと評されたから使う国次第と言う感じがする
南アフリカではミグ23にも歯が立たないと評されたから使う国次第と言う感じがする
833名無し三等兵
2022/02/04(金) 07:08:45.69ID:1FBmRKBw パイロットがロシア人
834名無し三等兵
2022/02/04(金) 07:32:23.36ID:UkBSJhgw 対抗できる(勝てるとは言っていない)
835名無し三等兵
2022/02/04(金) 08:33:27.90ID:euR0WDq5 悲しいけどフランス機は政治的・経済的理由で米国機を買えない西側国が代わりに買うイメージしかない
836名無し三等兵
2022/02/04(金) 09:29:52.06ID:W6pQMnm6 それは間違いないな
米→ロまたは仏→中
みたいな感じだろ
米→ロまたは仏→中
みたいな感じだろ
837名無し三等兵
2022/02/04(金) 09:56:15.52ID:vWVGBEYy F16とミラージュ2000どっちも買えるならF16だろうね
ただF16買うと軍事的にアメリカに支配されるからなあ
ただF16買うと軍事的にアメリカに支配されるからなあ
838名無し三等兵
2022/02/04(金) 10:40:16.72ID:iZCjKw8T 軍備をどこから購入するかなんて性能よりも政治によって決まるものだし
841名無し三等兵
2022/02/05(土) 01:17:45.03ID:d9dUo9Kv スイスの選定は生産国で近々運用予定のバージョン限定だから米軍がアプデ放りっ放しのF-16では全く相手にされない
843名無し三等兵
2022/02/05(土) 09:43:02.80ID:d9dUo9Kv 先に脱落させたのにどうやって最終選考で2機の直接比較が出来たんだか
In April/May of 1988, the Swiss government held a fly-off between the General Dynamics F-16 Fighting Falcon and the McDonnell Douglas F/A-18.
ttp://www.joebaugher.com/navy_fighters/f18_16.html
In April/May of 1988, the Swiss government held a fly-off between the General Dynamics F-16 Fighting Falcon and the McDonnell Douglas F/A-18.
ttp://www.joebaugher.com/navy_fighters/f18_16.html
844名無し三等兵
2022/02/05(土) 14:57:09.90ID:x1oaBctE いかにF-16とはいえ米軍で採用されてない装備は維持に不安が残るからな
そういう意味ではF-16の役割も次第に他の機種にバトンタッチしたいとこだが
アメリカには新鋭機はF-35しかなくF-16に代わる存在とは言い難い
アメリカには冷戦期のように自由主義陣営のニーズを全て満たす能力は既にない
そういう意味ではF-16の役割も次第に他の機種にバトンタッチしたいとこだが
アメリカには新鋭機はF-35しかなくF-16に代わる存在とは言い難い
アメリカには冷戦期のように自由主義陣営のニーズを全て満たす能力は既にない
845名無し三等兵
2022/02/06(日) 05:40:51.18ID:LCw9tnH4846名無し三等兵
2022/02/06(日) 09:36:14.00ID:zhn5de0m 見た目が悪かったからでしょ()
847名無し三等兵
2022/02/06(日) 10:01:56.52ID:9RgmOsma X-32はお口がア〜ンしててかわいい
848名無し三等兵
2022/02/06(日) 10:05:06.10ID:eTm6nzjL X-35選定当時も「色々理由つけてるけど結局は見た目」と云われてた
849名無し三等兵
2022/02/06(日) 10:42:52.09ID:MuwP9oEs X-31は顎の成形手術が必要と診断されました
851名無し三等兵
2022/02/06(日) 11:22:37.92ID:eTm6nzjL ホットガスの問題はどう解決するつもりだったんだろうな?
853名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:06:03.44ID:GpL2OY1/ X-32はチェックメイトとして復活しました
854名無し三等兵
2022/02/06(日) 12:43:18.85ID:XZKt6WWz CはF-32Cに分離しとけばもろもろの問題解決したと思う
855名無し三等兵
2022/02/06(日) 13:00:27.00ID:/b25VmfF856名無し三等兵
2022/02/06(日) 14:11:37.10ID:GoIG3fah >>854
米海軍「ウチだけあんなカッコ悪いのイヤだ」
米海軍「ウチだけあんなカッコ悪いのイヤだ」
859名無し三等兵
2022/02/06(日) 14:33:09.26ID:eTm6nzjL 空飛ぶ三角定規を復活させよう
860名無し三等兵
2022/02/06(日) 15:10:14.98ID:9RgmOsma 海軍だけ別機ならX-32ベースじゃなく双発化された気がす
862名無し三等兵
2022/02/06(日) 17:36:01.74ID:9RgmOsma 一時期は海軍から空軍にA-1とかA-7とかF-4とか恵んでやったんだけどな
FA-18以降は逆転されてる
FA-18以降は逆転されてる
863名無し三等兵
2022/02/06(日) 18:04:17.79ID:/b25VmfF865名無し三等兵
2022/02/06(日) 21:26:22.80ID:9RgmOsma 構造上海軍機は重くて高いから不利なはずだがベトナム戦争当時だと海軍開発機を空軍は大々的に採用してたね
近接支援攻撃や格闘戦を軽視してたということだろうか?
さらにサイドワインダーとスパローも海軍起源
空軍のセンチュリーシリーズはほとんどミグを撃墜できてないし海軍様々じゃね
軍人の唯一の任務は予算の獲得なわけだから空軍的には屈辱でそれがA-10やF-15やF-16の傑作機開発に繋がっていったのかも
近接支援攻撃や格闘戦を軽視してたということだろうか?
さらにサイドワインダーとスパローも海軍起源
空軍のセンチュリーシリーズはほとんどミグを撃墜できてないし海軍様々じゃね
軍人の唯一の任務は予算の獲得なわけだから空軍的には屈辱でそれがA-10やF-15やF-16の傑作機開発に繋がっていったのかも
866名無し三等兵
2022/02/07(月) 00:15:52.04ID:10VTIKnC F/A-18をFS-Xとして運用できるようにするには、完全新規設計と同じだけの手間が掛かるので、
そもそもF/A-18をベースとしない方が余計な手間や開発コストが掛からないレベル
F/A-18C/DベースでF-2を開発させられるのは罰ゲームと言っても良い
そもそもF/A-18をベースとしない方が余計な手間や開発コストが掛からないレベル
F/A-18C/DベースでF-2を開発させられるのは罰ゲームと言っても良い
867名無し三等兵
2022/02/07(月) 00:20:43.47ID:iezdzGlF テンペストとかFCASとか予定通り飛ぶんですかね?
868名無し三等兵
2022/02/07(月) 00:23:39.49ID:WNmsXwce その辺に限った話ではなく新型機開発で予定どおり事が運ぶことはない
869名無し三等兵
2022/02/07(月) 10:50:08.27ID:Lrul5hc9 >>865
海軍だって別に格闘戦や近接航空支援を重視してたわけじゃないよ。
たまたま手持ちの機材が有用だったというだけで。
空軍もF-102やF-106は大推力エンジンと大きな主翼があるので、格闘戦用に改装してやればそれなりのものにはなったはず。F-106なんか90年代まで演習の敵機役をやってたんだし。
高コストの半自動迎撃機でMig17と格闘戦とか上層部は悲鳴をあげるだろうけど。
海軍だって別に格闘戦や近接航空支援を重視してたわけじゃないよ。
たまたま手持ちの機材が有用だったというだけで。
空軍もF-102やF-106は大推力エンジンと大きな主翼があるので、格闘戦用に改装してやればそれなりのものにはなったはず。F-106なんか90年代まで演習の敵機役をやってたんだし。
高コストの半自動迎撃機でMig17と格闘戦とか上層部は悲鳴をあげるだろうけど。
870名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:09:20.15ID:agN2nevE >>865
センチュリーシリーズは科学技術万能の時代でマッハ上げる事に熱中してた時代背景による。熱に浮かされたような熱い時代だったんだよ
F4の時代になると科学技術万能神話が崩れて冷静に要求事項を考えるようになった
センチュリーシリーズは科学技術万能の時代でマッハ上げる事に熱中してた時代背景による。熱に浮かされたような熱い時代だったんだよ
F4の時代になると科学技術万能神話が崩れて冷静に要求事項を考えるようになった
871名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:19:09.84ID:JoJooD3u 米海軍は大戦中に上陸支援とかやってたからCAS向きの機体が多かったんじゃないかなあ?
米空軍(陸軍航空隊)は敵地への戦略爆撃がメインで延々と血みどろの地上戦を続けていた独ソだとCAS向きの機体開発してるし戦い方の違いから?
米空軍(陸軍航空隊)は敵地への戦略爆撃がメインで延々と血みどろの地上戦を続けていた独ソだとCAS向きの機体開発してるし戦い方の違いから?
872名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:34:20.75ID:JoJooD3u センチュリーシリーズは戦略爆撃機に対する迎撃戦闘機と戦闘爆撃機がメインで戦闘機に対する格闘戦を考慮して開発されてないよね
F-102やF-106は確かに機動性は高そうでセンスはありそうだけどこれを使うくらいならF-4買えよってことだったのかも
但しF-4も空母を爆撃機から守るための防空戦闘機でF-100だのF-105だのよりはマシとはいえ機動性に特化した戦闘機とはいえないわね
ベトナムでミグキラーとして一番活躍したのはF-8辺りかなあ
F-102やF-106は確かに機動性は高そうでセンスはありそうだけどこれを使うくらいならF-4買えよってことだったのかも
但しF-4も空母を爆撃機から守るための防空戦闘機でF-100だのF-105だのよりはマシとはいえ機動性に特化した戦闘機とはいえないわね
ベトナムでミグキラーとして一番活躍したのはF-8辺りかなあ
873名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:41:45.45ID:Lrul5hc9874名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:47:18.15ID:3DoQB+jV >>873
そうだけど、ベトナムの頃には根本的に性能不足で空中戦させられねーわコイツ、ってなったパターン<F-100
そうだけど、ベトナムの頃には根本的に性能不足で空中戦させられねーわコイツ、ってなったパターン<F-100
875名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:49:59.14ID:0HW+kdHF フェニックスミサイルすら対艦ミサイルやら爆撃機がメインターゲットやしな
876名無し三等兵
2022/02/07(月) 11:51:58.38ID:zQ+hViv6 名機F-5シリーズはアメリカでは不遇(T_T)
878名無し三等兵
2022/02/07(月) 12:10:59.72ID:JoJooD3u 海軍機は失速速度を下げるためにデカい主翼が必須で必然的に機動性が優れてたとかだろうか?
頑丈で重いのはデメリットだけど
頑丈で重いのはデメリットだけど
879名無し三等兵
2022/02/07(月) 12:29:00.96ID:3DoQB+jV880名無し三等兵
2022/02/07(月) 13:06:36.09ID:zQ+hViv6 F-8の影響で無尾翼デルタから尾翼を付けたミラージュF1
そしたら後から出てきたF-16に完敗
また無尾翼デルタに戻ってミラージュ2000を突貫開発
そしたら後から出てきたF-16に完敗
また無尾翼デルタに戻ってミラージュ2000を突貫開発
881名無し三等兵
2022/02/07(月) 15:52:43.16ID:JoJooD3u F-8はフランスも採用してたね
そしてミラージュF1はF-8の後継機としての艦載機バージョンは開発されず
ラファールが出てくるまで長く使ってたしフランス海軍はF-8を気に入ってたのかな?
そしてミラージュF1はF-8の後継機としての艦載機バージョンは開発されず
ラファールが出てくるまで長く使ってたしフランス海軍はF-8を気に入ってたのかな?
882名無し三等兵
2022/02/07(月) 17:22:00.29ID:zQ+hViv6 フランス海軍は意外と自国機に冷淡だったらしい
シュペルエタンダールよりA-4欲しがったらしいから
フランス海軍は割とアメリカ機を好んでいた
シュペルエタンダールよりA-4欲しがったらしいから
フランス海軍は割とアメリカ機を好んでいた
883名無し三等兵
2022/02/07(月) 18:47:55.23ID:yRrFwEbP Mirage F1の形は低空を爆弾吊るって高速で飛ぶ為でジャギュアや三菱F-1と同じ作法、元を辿ればF-104に行き着く
885名無し三等兵
2022/02/09(水) 01:08:47.04ID:J8T9VTU9 UK Advancing Tempest Sensor Suite
https://aviationweek.com/defense-space/sensors-electronic-warfare/uk-advancing-tempest-sensor-suite
https://aviationweek.com/defense-space/sensors-electronic-warfare/uk-advancing-tempest-sensor-suite
886名無し三等兵
2022/02/09(水) 18:30:24.42ID:VAy4Z+99 >>881
80年代末にレガホ導入の話が出て、フランス海軍は大乗り気
しかしダッソーと族議員がゼッタイハンタイ
レガホを導入されるとラファールMの導入が最悪中止になるから
それで海軍は泣く泣くF-8を延命して世紀末まで運用
80年代末にレガホ導入の話が出て、フランス海軍は大乗り気
しかしダッソーと族議員がゼッタイハンタイ
レガホを導入されるとラファールMの導入が最悪中止になるから
それで海軍は泣く泣くF-8を延命して世紀末まで運用
887名無し三等兵
2022/02/09(水) 18:51:00.15ID:Pz+oFFmO ラファールMの後継はFCASなのかね?
大型みたいだから翼折り畳み機構でも備えるのかな
大型みたいだから翼折り畳み機構でも備えるのかな
888名無し三等兵
2022/02/09(水) 19:35:20.07ID:xalYcoWj アメリカと違って侵攻作戦をしない中国のJ-20が何であんな爆撃機みたいなサイズなんだろ
国土が広いから足の長さを求めるのは分かるが…それにしてもデカい
国土が広いから足の長さを求めるのは分かるが…それにしてもデカい
889名無し三等兵
2022/02/09(水) 20:11:48.56ID:JweqcgBp ロシアだってMig29傍系になったろ?距離の暴虐
891名無し三等兵
2022/02/10(木) 06:20:55.19ID:5kjsGvG3 ブラジルのスカイホークとかもかなりのポンコツだったんじゃね?
ほとんど稼働してなかったのかもしれんが
ほとんど稼働してなかったのかもしれんが
892名無し三等兵
2022/02/10(木) 08:50:22.77ID:6hFJO18u ブラジル空母持ってるんだな
893名無し三等兵
2022/02/10(木) 11:02:29.43ID:fGwFHJ9n フランスからフォッシュを買ったけどもう処分したよね
そして後継艦としてイギリスからオーシャンを購入したけど固定翼機の運用は不可だから今は空母持ってない
しかし中古ばっかりだな
そんな国でも原潜取得を目指すようだが
そして後継艦としてイギリスからオーシャンを購入したけど固定翼機の運用は不可だから今は空母持ってない
しかし中古ばっかりだな
そんな国でも原潜取得を目指すようだが
894名無し三等兵
2022/02/10(木) 15:34:19.76ID:y4BsTmEC たとえ機材がオンボロでも運用能力を維持することは大事だからな
さすがに正規空母の維持はもう無理だったけど
さすがに正規空母の維持はもう無理だったけど
895名無し三等兵
2022/02/10(木) 16:00:58.83ID:PP+/ywF0 なんでミラージュF1艦上型を開発しなかったのだろ?
ジャギュア艦上型はキャンセルになり
シュペルエタンダールになったんだっけ?
ジャギュア艦上型はキャンセルになり
シュペルエタンダールになったんだっけ?
896名無し三等兵
2022/02/10(木) 16:45:47.01ID:onF1dn6w >>895
だって重量面で不利になりがちな艦載機相手に、スペック的に大差ないどころか上昇率とか負けてんだもん<ミラージュF1
挙げ句80年代にシュペル530が配備されるまで、レーダー誘導ミサイルは胴体下に1発しか積めなかったし(クルセイダーは2発積める)
そら艦上型なんて開発されんわ
だって重量面で不利になりがちな艦載機相手に、スペック的に大差ないどころか上昇率とか負けてんだもん<ミラージュF1
挙げ句80年代にシュペル530が配備されるまで、レーダー誘導ミサイルは胴体下に1発しか積めなかったし(クルセイダーは2発積める)
そら艦上型なんて開発されんわ
897名無し三等兵
2022/02/10(木) 16:58:27.79ID:aMYztb6u フランス、ロシア、ブラジルみたいに、少ない予算規模や人員しか確保できないのに無理して固定翼艦上機運用空母を持ちましたってのは、
第二次朝鮮戦争、第二次日中戦争、ロシアとの戦争、台湾有事で最前線となる海上自衛隊には選べない選択肢だと思う
金や人員を空母に吸い上げられたらたまらない
第二次朝鮮戦争、第二次日中戦争、ロシアとの戦争、台湾有事で最前線となる海上自衛隊には選べない選択肢だと思う
金や人員を空母に吸い上げられたらたまらない
898名無し三等兵
2022/02/10(木) 17:55:58.31ID:Bimt6x3x インドネシア、仏製戦闘機ラファール6機購入
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3389475?cx_part=latest
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3389475?cx_part=latest
899名無し三等兵
2022/02/10(木) 18:13:47.53ID:fGwFHJ9n KFX買えニダ
900名無し三等兵
2022/02/10(木) 21:14:19.51ID:8SKfO5TS > 胴体下に1発しか
ttp://i.imgur.com/MvuZbCb.png
ttp://i.imgur.com/MvuZbCb.png
902名無し三等兵
2022/02/11(金) 00:40:18.96ID:U5P1B3FU J-20の機体形状は昔の漫画に出てくる未来戦闘機みたいなSF感がある
合理的過ぎるF-22/F-35よりも多少のムダ感というか遊びを感じるデザインが味
合理的過ぎるF-22/F-35よりも多少のムダ感というか遊びを感じるデザインが味
903名無し三等兵
2022/02/11(金) 09:08:36.75ID:2yRb4IZZ U.S. Backs $14 Billion Sale of Boeing F-15 Jets to Indonesia
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-10/u-s-backs-14-billion-sale-of-boeing-f-15-jets-to-indonesia
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-02-10/u-s-backs-14-billion-sale-of-boeing-f-15-jets-to-indonesia
906名無し三等兵
2022/02/11(金) 15:33:18.63ID:jjBymt38907名無し三等兵
2022/02/11(金) 16:17:35.57ID:ulpVfO+7 そもそもサイズ的にはジャギュアやF-1あたりでF-4やビゲンと比べるとやや小さい機体だぞミラージュF1
MiG-23の6発ってのはクッソ小さく軽いR-60あってのものでR-73とかの他じゃ4発だし
あの時代あのサイズの機体でAAM4発詰めるなら特にショボいわけでもない
MiG-23の6発ってのはクッソ小さく軽いR-60あってのものでR-73とかの他じゃ4発だし
あの時代あのサイズの機体でAAM4発詰めるなら特にショボいわけでもない
908名無し三等兵
2022/02/11(金) 18:06:06.85ID:xtuzEcFg ミラF.1がデビューした当時、西側の実用戦闘機で中射程以上のデンパ誘導AAMを運用できるのはF-14、F-15、F-4、F-104Sぐらい
ヤークトビゲンはミラF.1よりも後発
そして当時のアメちゃんはスパローの輸出を同盟国や死活的利益がある国に限定している
アメちゃんと同盟していない西側寄りの国で全天候迎撃戦闘機が欲しければミラF.1一択
貴重な存在ですよ、ええ
ヤークトビゲンはミラF.1よりも後発
そして当時のアメちゃんはスパローの輸出を同盟国や死活的利益がある国に限定している
アメちゃんと同盟していない西側寄りの国で全天候迎撃戦闘機が欲しければミラF.1一択
貴重な存在ですよ、ええ
909名無し三等兵
2022/02/11(金) 22:45:59.05ID:elTd9COV リビアや南アフリカのF1はレーダーが外されてるバージョンだったな
整備とか面倒くさいんだろうな
整備とか面倒くさいんだろうな
910名無し三等兵
2022/02/11(金) 22:52:47.29ID:axf8GnTA インドネシアはラファールだけではなくF-15EXも導入するのか。
911名無し三等兵
2022/02/11(金) 23:57:53.31ID:LKcnOMIR いえいえKFXですよニダ
912名無し三等兵
2022/02/12(土) 01:27:59.60ID:vSFcLAwe913名無し三等兵
2022/02/12(土) 02:18:33.61ID:RkT2PLEC914名無し三等兵
2022/02/12(土) 02:19:40.08ID:99Z8MCFs T-2のエンジンも似た様な感じだったよね。
915名無し三等兵
2022/02/12(土) 03:12:13.25ID:jdTXPjWO ttp://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2021-02-19/indonesia-confirms-interest-f-15ex-and-other-new-assets
916名無し三等兵
2022/02/12(土) 08:20:37.92ID:4vElavVr 南アフリカが敵方だったR60ミサイルに惚れてソ連崩壊直後のロシアに頼んでミラージュに適合させた話好き
917名無し三等兵
2022/02/12(土) 10:27:09.80ID:z3SjxJIq 南アフリカは1980年代にイスラエル、台湾と並ぶ
中進国の技術立国だったな
中進国の技術立国だったな
918名無し三等兵
2022/02/12(土) 11:40:06.96ID:9I4MpInw 独力で核開発できるくらいだからな。まああそこで核持っても恐怖外交以外であまり使い道無かったが
919名無し三等兵
2022/02/12(土) 13:30:15.88ID:NW4jNPI6 南アのはバックにイスラエル関与で独力ではないぞ
920名無し三等兵
2022/02/12(土) 17:36:45.00ID:KqDGs0Zn フランス機はミサイルが弱点なのか
著名なミサイルはエグゾセぐらいか
著名なミサイルはエグゾセぐらいか
921名無し三等兵
2022/02/12(土) 18:20:25.11ID:etT2PEY9 80年代くらいまでは欧州ではレーダー誘導ミサイル軽視の風潮が強かった
実際にスパローがよく命中するようになったのは湾岸戦争から
レーダー誘導ミサイルなんてアメリカに任せておけばよいというのが80年代末位までの欧州
MICAを開発してたフランスなんかマシな方
それがAIM-120が出現したことにより空戦の様相が一変してしまった
実際にスパローがよく命中するようになったのは湾岸戦争から
レーダー誘導ミサイルなんてアメリカに任せておけばよいというのが80年代末位までの欧州
MICAを開発してたフランスなんかマシな方
それがAIM-120が出現したことにより空戦の様相が一変してしまった
923名無し三等兵
2022/02/12(土) 20:43:25.53ID:Uxz/J3Sh トーネードF.3やブリティッシュファントム配備してたイギリスはむしろBVRかなり重視してたかと
924名無し三等兵
2022/02/12(土) 21:20:20.99ID:3Ave5gbZ ミグ41が実用化されたらnato諸国及び日本はどの様な対抗手段を取るのだろうか?
925名無し三等兵
2022/02/12(土) 21:27:31.02ID:etsYSOEX そもそもミグってまだあるんけ?
926名無し三等兵
2022/02/12(土) 21:31:12.57ID:4dYFtEvO 冷戦時代、東側が攻めてきたら即戦術核の撃ち合いになると想定されていた
西独やオランダなどはそうなると迎撃が成立しなくなる
だから全天候迎撃戦闘機は不要だった
必要なのはニューク・シェアに基づく戦術戦闘機F-104G
イギリスやイタリアは敵地と間合いがあるので、全天候迎撃の余地はあると考えられていた
だからイタリアはわざわざF-104Sを導入している
西独やオランダなどはそうなると迎撃が成立しなくなる
だから全天候迎撃戦闘機は不要だった
必要なのはニューク・シェアに基づく戦術戦闘機F-104G
イギリスやイタリアは敵地と間合いがあるので、全天候迎撃の余地はあると考えられていた
だからイタリアはわざわざF-104Sを導入している
927名無し三等兵
2022/02/12(土) 23:23:39.88ID:1UhlC9/r >>921
1980年ってファミコン発売よりも昔でインベーダーゲーム程度のCPUしか無かった頃のミサイルなんて、今のミサイルとは別物だろうね
1980年ってファミコン発売よりも昔でインベーダーゲーム程度のCPUしか無かった頃のミサイルなんて、今のミサイルとは別物だろうね
928名無し三等兵
2022/02/12(土) 23:33:00.41ID:4dYFtEvO >>927
ベトナム戦争の頃のスパローはトリガーを引いても即発射じゃなかったんだよね
スピードゲートの設定とかめんどくさそうな過程を経てようやく発射
今のAAMみたいな居合い抜き的撃ち方はできなかった
ベトナム戦争の頃のスパローはトリガーを引いても即発射じゃなかったんだよね
スピードゲートの設定とかめんどくさそうな過程を経てようやく発射
今のAAMみたいな居合い抜き的撃ち方はできなかった
930名無し三等兵
2022/02/13(日) 03:28:21.37ID:/SU5yfQB F-14もリビア機に向けてスパロー撃ったけど命中しなかったのだっけ?
湾岸戦争ではF-15が結構命中させてたのには驚いた
湾岸戦争ではF-15が結構命中させてたのには驚いた
931名無し三等兵
2022/02/13(日) 05:06:22.69ID:G/5faNQ8 ベトナムでもイスラエルでもスパローは当たらなかったがなんで湾岸では当たるようになったんだろう?
932名無し三等兵
2022/02/13(日) 07:47:07.59ID:nlUW+nEx スパローの世代の違いも大きいのでは?
AIM-7Mが主力だろうし。
AIM-7Mが主力だろうし。
933名無し三等兵
2022/02/13(日) 07:49:30.71ID:FyD/5s1B 1976年にサービスを開始したAIM-7Fは、長距離用の2段ロケットモーター、
信頼性を大幅に向上させるソリッドステート電子機器、およびより大きな弾頭を備えていました。
AIM-7Mは、1982年にサービスを開始し、新しい逆モノパルスシーカー(スカイフラッシュの機能に一致)、
アクティブレーダー近接信管、デジタル制御、改善されたECM抵抗、およびより優れた低高度を備えていました。
wikiコピペだけどこの辺からまともに使えるようになったのか
信頼性を大幅に向上させるソリッドステート電子機器、およびより大きな弾頭を備えていました。
AIM-7Mは、1982年にサービスを開始し、新しい逆モノパルスシーカー(スカイフラッシュの機能に一致)、
アクティブレーダー近接信管、デジタル制御、改善されたECM抵抗、およびより優れた低高度を備えていました。
wikiコピペだけどこの辺からまともに使えるようになったのか
934名無し三等兵
2022/02/13(日) 08:05:50.82ID:G/5faNQ8 イスラエルがF-15導入当初に実戦使用したときは敵機に発射したがセミアクティブだから自機は離脱不能で待てど暮らせど命中せず至近距離まで迫ってきたから結局サイドワインダーとガンで仕留めたとか
ベトナムだと同士討ちを恐れて目視外での使用自体がされなかったようだしIFFの進歩とスパロー自体の進化により湾岸の頃にようやく使い物になるようになったってことか
ベトナムだと同士討ちを恐れて目視外での使用自体がされなかったようだしIFFの進歩とスパロー自体の進化により湾岸の頃にようやく使い物になるようになったってことか
935名無し三等兵
2022/02/13(日) 08:13:13.95ID:G/5faNQ8 それでもスパローは空軍主導で開発したファルコンよりはだいぶマシだったんだろうか?
細くて戦闘機に積むには都合がいいってのもあるんだろうか?
細くて戦闘機に積むには都合がいいってのもあるんだろうか?
936名無し三等兵
2022/02/13(日) 10:40:11.44ID:KKV21PtE 湾岸戦争は技術も進んでいた上にイラク軍が無警戒で有視界戦闘しようと正面から突っ込んで
来たから最初は面白いように撃墜された
流石に学習して逃げ回るようになってからは命中率は大幅に低下してる
来たから最初は面白いように撃墜された
流石に学習して逃げ回るようになってからは命中率は大幅に低下してる
937名無し三等兵
2022/02/13(日) 10:56:28.58ID:roucARKn938名無し三等兵
2022/02/13(日) 11:42:59.21ID:dZ1vIDHp >>931
現代のハイテク技術と1970年頃のハイテク技術を比べるとワカル
黒電話VSスマホ
14型ブラウン管テレビVS 50インチ薄型4Kデジタルテレビ
卓上電子計算機VS最新パソコン
人生ゲーム(笑)VS NINTENDO WII
、、、
1970年頃のミサイルVS現代のミサイル
現代のハイテク技術と1970年頃のハイテク技術を比べるとワカル
黒電話VSスマホ
14型ブラウン管テレビVS 50インチ薄型4Kデジタルテレビ
卓上電子計算機VS最新パソコン
人生ゲーム(笑)VS NINTENDO WII
、、、
1970年頃のミサイルVS現代のミサイル
939名無し三等兵
2022/02/13(日) 11:45:38.79ID:dZ1vIDHp941名無し三等兵
2022/02/13(日) 13:53:44.20ID:FyD/5s1B 湾岸戦争でF14の戦果が少ないのはイラク軍がイランのF14に散々やられたから恐れて逃げてるからだとか
本当だか嘘だかよく分からない話があるな
本当だか嘘だかよく分からない話があるな
942名無し三等兵
2022/02/13(日) 14:05:51.92ID:roucARKn943名無し三等兵
2022/02/13(日) 14:55:27.37ID:mCZSqLLR >>941
イランのF14自体も旧式のミグ21に何機か撃墜されてる。決して無双してた訳ではない。
イランのF14自体も旧式のミグ21に何機か撃墜されてる。決して無双してた訳ではない。
944名無し三等兵
2022/02/13(日) 15:36:53.91ID:czPKRIi7 湾岸戦争時にF-14に割り当てられた任務は
地上部隊のエアカバーと給油機やAWACS等の直掩なので
OCAに投入されたF-15と比べたら敵機との遭遇自体が稀だった
地上部隊のエアカバーと給油機やAWACS等の直掩なので
OCAに投入されたF-15と比べたら敵機との遭遇自体が稀だった
945名無し三等兵
2022/02/14(月) 04:05:52.53ID:f6084l9l レーダー誘導ミサイルの命中率が低かった時代は対戦闘機ではF-14の能力は完全に宝の持ち腐れ状態
そして対大型機でもイージス艦が配備されると長距離交戦能力も無用となり早期の引退に追い込まれた
AAM-4がF-2に搭載されるようになるとF-2の評価が急変した
F-2でAAM-4を搭載できるようになると視程外での空戦と対艦ミサイルを満載しても大きな航続性能があるマルチロール機に変貌した
Preはほとんど改修できずJSIがグダグダになったF-15に比べるとF-2の使い勝手の良さが際立つようになった
その評価の急変が次期戦闘機開発へと繋がっていった
搭載兵器で戦闘機そのものの評価が大きく変わる場合がある
そして対大型機でもイージス艦が配備されると長距離交戦能力も無用となり早期の引退に追い込まれた
AAM-4がF-2に搭載されるようになるとF-2の評価が急変した
F-2でAAM-4を搭載できるようになると視程外での空戦と対艦ミサイルを満載しても大きな航続性能があるマルチロール機に変貌した
Preはほとんど改修できずJSIがグダグダになったF-15に比べるとF-2の使い勝手の良さが際立つようになった
その評価の急変が次期戦闘機開発へと繋がっていった
搭載兵器で戦闘機そのものの評価が大きく変わる場合がある
946名無し三等兵
2022/02/14(月) 05:42:01.11ID:mNFQ6pv9 F-15がこんな有り様になると分かっていたならと言っても詮無いけど
F-2をもっと数揃えておけば…
F-2をもっと数揃えておけば…
947名無し三等兵
2022/02/14(月) 06:03:14.95ID:lORx92li F-2に発展性が無いと断じておいてこれではな
流石に当時の空自幹部は無能と言われてもしょうがない
しかもラプター欲しいと暴走して老朽化したF-4を長期間放棄
弁解しようがない愚行でしたな
流石に当時の空自幹部は無能と言われてもしょうがない
しかもラプター欲しいと暴走して老朽化したF-4を長期間放棄
弁解しようがない愚行でしたな
948名無し三等兵
2022/02/14(月) 07:53:06.98ID:x6MBPDyF F-2はスレチ
950名無し三等兵
2022/02/14(月) 14:30:36.12ID:WrijEMgV 朝鮮の走狗ゲル公と中国の狗キヨはマジで氏ね
951名無し三等兵
2022/02/14(月) 18:06:30.63ID:34ChnWC3 イランのは戦闘機としてではなくミニAWACSとして使用されてたと話もあるし
トム・クーパー氏の著書では実は大活躍していて3桁撃墜したとか書いてあるし諸説あるな
トム・クーパー氏の著書では実は大活躍していて3桁撃墜したとか書いてあるし諸説あるな
952名無し三等兵
2022/02/14(月) 18:10:28.47ID:CFSJ3QdE TF-X Mockup Makes Singapore Debut
https://aviationweek.com/shownews/singapore-airshow/tf-x-mockup-makes-singapore-debut
https://aviationweek.com/shownews/singapore-airshow/tf-x-mockup-makes-singapore-debut
953名無し三等兵
2022/02/14(月) 20:04:52.94ID:f6YP9I+q >>951
流石に撃墜数3桁はない(未確認撃墜まで加算してるんやろな)にしても、イランのF-14がイラク空軍機を圧倒していたってのは見て取れるよね<トム・クーパー氏の本
流石に撃墜数3桁はない(未確認撃墜まで加算してるんやろな)にしても、イランのF-14がイラク空軍機を圧倒していたってのは見て取れるよね<トム・クーパー氏の本
955名無し三等兵
2022/02/14(月) 20:22:44.47ID:UnynQdv9 >>954
>トルコはエンジンどうする
https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
英語wikipediaでは、トルコのTRMotor社が自国エンジンの開発に成功するまでは、F110エンジンで試作機を飛ばす。(← F110程度のエンジンを開発する)
TRMotor社とRR社の技術提携契約は2019年に、知的財産権問題その他で解消された。さてどうするかは・・皆さんがご存じのように「まったく不明」。ロシアとのお話はニュースになったが、続報は特になし。
>トルコはエンジンどうする
https://en.wikipedia.org/wiki/TAI_TF-X
英語wikipediaでは、トルコのTRMotor社が自国エンジンの開発に成功するまでは、F110エンジンで試作機を飛ばす。(← F110程度のエンジンを開発する)
TRMotor社とRR社の技術提携契約は2019年に、知的財産権問題その他で解消された。さてどうするかは・・皆さんがご存じのように「まったく不明」。ロシアとのお話はニュースになったが、続報は特になし。
956名無し三等兵
2022/02/15(火) 02:00:24.63ID:rJEATcQj >>949 いやそれ以前に革命の影響で優秀なパイロットが粛清されてしまった。革命政権に忠誠を誓ったパイロットは後に復帰したがそれでも数が不足していた。開戦当初イラン空軍は新人パイロットが多数いて苦戦を強いられたしアメリカからの部品供給がストップした。後に裏ルートで部品を調達したらしいけどね。
957名無し三等兵
2022/02/15(火) 07:22:39.93ID:RSlIC/0W 最初期のイラクはミグ21と劣化バージョンのミグ23が主力で警戒装置もなくてパイロットの技量も低かったから
フェニックスミサイルに狩られまくったけど
ミラージュ、ミグ25、普通のミグ23が加わってパイロットも慣れてきてイラン側の部品が枯渇してからはイランが不利になった
フェニックスミサイルに狩られまくったけど
ミラージュ、ミグ25、普通のミグ23が加わってパイロットも慣れてきてイラン側の部品が枯渇してからはイランが不利になった
958名無し三等兵
2022/02/15(火) 07:49:49.23ID:2UWLRlVm フェニックスって撃墜が公式に記録されてたっけ?
959名無し三等兵
2022/02/15(火) 07:59:04.97ID:RSlIC/0W イラン政府発表のフェニックスのヒット数71/16
イラン空軍発表だともっと高い模様
イラン空軍発表だともっと高い模様
960名無し三等兵
2022/02/15(火) 08:05:24.92ID:vbkQgJ2G イランではね<フェニックスの公式撃墜記録
それと、さもミグ23やミグ25に対して不利みたいな事書いてる奴いるけどさ
F-14の戦争中の敵戦闘機による被撃墜ってロシア調査でもたった3機で、撃墜数3桁ってのを話半分、3分の1くらいに見てもキルレシオ10:1かそれ以上だぞ
それと、さもミグ23やミグ25に対して不利みたいな事書いてる奴いるけどさ
F-14の戦争中の敵戦闘機による被撃墜ってロシア調査でもたった3機で、撃墜数3桁ってのを話半分、3分の1くらいに見てもキルレシオ10:1かそれ以上だぞ
961名無し三等兵
2022/02/15(火) 09:53:24.04ID:7u4glYY3 フェニックスって一発10億円位するんじゃ無かったっけ。
962名無し三等兵
2022/02/15(火) 10:48:46.34ID:dZYe5IMq >>961
1980年代中盤に100万ドル、2億円って言われていた
おいおい今のAMRAAM-Dを、アメリカにとっての外様格下国が
ライセンス国産するより、アメリカ本国価格のAIM-54の方が安いという
あるあるパターンじゃねえか
で終わり
1980年代中盤に100万ドル、2億円って言われていた
おいおい今のAMRAAM-Dを、アメリカにとっての外様格下国が
ライセンス国産するより、アメリカ本国価格のAIM-54の方が安いという
あるあるパターンじゃねえか
で終わり
964名無し三等兵
2022/02/15(火) 12:11:13.55ID:8bZVRH5I966名無し三等兵
2022/02/15(火) 12:47:22.00ID:7u4glYY3 F-16Aが一機25億円位だっけ
967名無し三等兵
2022/02/15(火) 13:03:53.63ID:RSlIC/0W 空母沈んだら10億どころの損失じゃないからな
968名無し三等兵
2022/02/15(火) 15:10:27.54ID:2UWLRlVm >>963
イラン・コントラ事件ですよ
イランに武器を輸出し見返りとしてレバノンで人質のアメリカ人を開放させ代金はニカラグアの反政府右派勢力のコントラに提供し流用
マッコイじいさんみたいなのは噛んでるんでしょうけど
イラン・コントラ事件ですよ
イランに武器を輸出し見返りとしてレバノンで人質のアメリカ人を開放させ代金はニカラグアの反政府右派勢力のコントラに提供し流用
マッコイじいさんみたいなのは噛んでるんでしょうけど
969名無し三等兵
2022/02/18(金) 23:04:57.90ID:jqs0LBNV イランのF-14はロシア製のエンジンやアビオニクスに換装されてる可能製があるね。ザスロンMとかAL31とか。
970名無し三等兵
2022/02/18(金) 23:08:40.48ID:orw0P3vW CF56を改造して戦闘機エンジンに仕立て上げたりしていたら逆に笑える
972名無し三等兵
2022/02/19(土) 05:48:55.58ID:oGaMuDDk CFM56はF-14Dに用いられたF110と同じくF101を源流としているが…
973名無し三等兵
2022/02/19(土) 12:58:17.67ID:t+/ZJ6gG 老朽化した機体をレーダー替えたりしてまで使い続けるぐらいなら
新しい機体買った方が安いぐらいじゃねと思ってしまうが制裁で輸入できないのか
新しい機体買った方が安いぐらいじゃねと思ってしまうが制裁で輸入できないのか
974名無し三等兵
2022/02/19(土) 15:54:01.41ID:oGaMuDDk イラン空軍が輸入できるのは中露機しかないからなあ
さすがにフランスもイランへの輸出はアウトだし
さすがにフランスもイランへの輸出はアウトだし
975名無し三等兵
2022/02/19(土) 16:36:47.81ID:3T7HRIp0 イランと言えばサーエゲ
976名無し三等兵
2022/02/19(土) 17:10:18.19ID:Ftht/Tf9 イランはSu-30SM欲しいとか言ってなかったっけ?
977名無し三等兵
2022/02/19(土) 23:30:23.84ID:FoJtwn8+ イランにはいらん
978名無し三等兵
2022/02/20(日) 01:19:09.69ID:dU2U+6aV あと油田が枯渇して普通に予算もないんだろうな>イラン
979名無し三等兵
2022/02/20(日) 05:53:27.13ID:US4l8Uuo 中東では枯渇していない
アメリカでは1971年に石油ピークを迎え石油危機の原因となり北海油田でも枯渇しイギリスは輸入国に転落してるが
現在アメリカは世界最大の産出国に返り咲いたが採掘技術の革新による非在来型のシェールオイルによるもの
アメリカでは1971年に石油ピークを迎え石油危機の原因となり北海油田でも枯渇しイギリスは輸入国に転落してるが
現在アメリカは世界最大の産出国に返り咲いたが採掘技術の革新による非在来型のシェールオイルによるもの
980名無し三等兵
2022/02/20(日) 06:08:51.27ID:J6UHAlTW イランは油田の枯渇ではなく
老朽化した生産設備が更新できてないのだろう
老朽化した生産設備が更新できてないのだろう
981名無し三等兵
2022/02/21(月) 01:24:35.77ID:1JHcDqMP >>978
今迄はイスラエルに配慮して売らなかったのかもしれない。最近ウクライナがアイアンドームの購入をイスラエルに打診して拒否されたニュースがあったね。
今迄はイスラエルに配慮して売らなかったのかもしれない。最近ウクライナがアイアンドームの購入をイスラエルに打診して拒否されたニュースがあったね。
982名無し三等兵
2022/02/21(月) 23:01:44.68ID:8DJCzmJr 意外な事にソ連崩壊以降、ロシアはウクライナには戦闘機や攻撃機を輸出していない。クリミア併合以前の親ロ政権時代にも輸出していない。カザフスタンやベラルーシ等の旧ソ連構成国には輸出しているのに。ウクライナのフランカーやフルクラムは全てソ連崩壊独立時に国内に残された機体をそのまま受け継いただけ。さすがに近代化改修はされ見たいだけどね。
983名無し三等兵
2022/02/21(月) 23:52:52.64ID:wqj9KRnY 輸出してないというかウクライナ側が金欠で装備更新できなかっただけでは
984名無し三等兵
2022/02/22(火) 04:30:44.25ID:xcWrXTFD アントノフに作らせようず
985名無し三等兵
2022/02/22(火) 07:00:24.51ID:TX4z3jFX シリア情勢・ウクライナ情勢見ててもスホーイ戦闘機はよく目にするけどミグ戦闘機って見ないな
986名無し三等兵
2022/02/22(火) 08:21:34.99ID:hTrvks9m Mig-29はシリアに展開して地味に戦果あげてる
Su-25やUAV相手だけど
Su-25やUAV相手だけど
987名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:36:44.48ID:aPif+HxU もはや戦闘機としてではないけど、今回の演習映像で巡航ミサイル搭載型のMiG-31出てたぞ
988名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:42:15.00ID:EgzVDKj7 Mig35とF16Vどうして差が付いた 待遇環境の違い
989名無し三等兵
2022/02/22(火) 11:56:35.69ID:JRaoozQY フルクラム系は搭載量と航続距離が致命的な欠点と化しているからなぁ
今なら中型双発戦闘機が欲しいならラファールという選択肢もあるし
今なら中型双発戦闘機が欲しいならラファールという選択肢もあるし
991名無し三等兵
2022/02/22(火) 13:06:49.41ID:aPif+HxU >>990
弾道ミサイル扱いになったりもしてるがコレを搭載
https://en.wikipedia.org/wiki/Kh-47M2_Kinzhal
マルチロール化改修も計画されたがポシャってまともな対地攻撃機能有してないMiG-31の対地攻撃可能仕様
その代わり本来用途としては使えなくなって純粋に発射母機化してるみたいだけど
弾道ミサイル扱いになったりもしてるがコレを搭載
https://en.wikipedia.org/wiki/Kh-47M2_Kinzhal
マルチロール化改修も計画されたがポシャってまともな対地攻撃機能有してないMiG-31の対地攻撃可能仕様
その代わり本来用途としては使えなくなって純粋に発射母機化してるみたいだけど
994名無し三等兵
2022/02/23(水) 12:00:04.89ID:LCh2XJXn [日本以外]各国F-X総合スレ 24国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1645585146/
995名無し三等兵
2022/02/23(水) 12:10:32.10ID:6I0ILFg6 乙
996名無し三等兵
2022/02/23(水) 12:20:19.46ID:+a4cSVwG 29の時代から政治的決定でミグ冷遇されてたよね。それまで逆だったけど
997名無し三等兵
2022/02/23(水) 13:09:00.30ID:SF+3R0pv スホーイと合併するんだっけ?
998名無し三等兵
2022/02/23(水) 13:30:38.00ID:mn56zJNt 一応すでにしてる。
999名無し三等兵
2022/02/23(水) 14:07:58.79ID:2SUPr/lJ ありがと
これでミグブランドも
いずれ消える
これでミグブランドも
いずれ消える
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 4時間 58分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 4時間 58分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
